1990年代前半までは妙に古めかしかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
133大人になった名無しさん
>>131
いや実際、ファッションとかはかなり古い感じはある<90年代前半
90年代後半だとあまり違和感ないんだけど。

でも主に昭和をよく知らない比較的若い世代の人たちが「90年代前半は古めかしい」と思うんじゃないか?
平成だと1995年頃の世相変化は特に大きかったからね(オウム、震災、不況や倒産、凶悪犯罪増加、複雑に変化する連立政権、ウインドウズ95とか)。
平成の本格発動機が1995年だった気がする。
1980年代も前半と後半じゃかなり違う。
前半まではあらゆる面で昭和的要素があったけど、
中・後半からはバブルの刺激もあってかなり再構築された。
国鉄・専売公社・電電公社の民営化、バブルに伴う再開発、ハイテク家電の普及、
歌番組など皆で見られるテレビ番組の終焉、異常気象や環境問題への社会の注目など。

1984年頃までが昭和らしい時代で、1985〜1994年が再構築・移行期、1995年以降に本格的に平成が始まった感じだな。
世界的には1990年前後の変化が一番大きかった気がする。
134大人になった名無しさん:2006/08/20(日) 04:24:54
>>131
俺も>>133の考えに近いかな。
ちなみに、1976年生まれで今年30。
高校を卒業したのが95年だったからってのも手伝ってると思うが、
95年が一つのターニングポイントだったような気がする。
テレビが本格的につまらなくなってきたのもこの年だし、
世間の雰囲気が、、なんつーか、、悪ぶってきたのもこの年くらいからだったと思う。
135大人になった名無しさん:2006/08/20(日) 07:45:17
俺は>>131に同意かな。ちなみに31歳。

ファッションについてと90年代前半は古めかしいと思ってるのは
昭和をよく知らない世代だというのには>>133に同意。
136大人になった名無しさん:2006/08/20(日) 10:17:27
何をを基準にするかでどこから古めかしいかが変わってくるからね。

ネットや携帯の普及、ファッションを基準にするなら90年代前半は古いと思うけど
もっと広く全体的に見てみると90年代前半はそんなに古い感じはしない。
そんなオレはもうすぐ32。
137大人になった名無しさん:2006/08/20(日) 19:21:34
やはりバブル期には洗練された感がある。
だから90年代前半といっても古めかしくは思わない。
前半は、91年バブル崩壊〜だんだん苦しくなってきてたような時代。
90年代後半に入ってからは、まっさかさま。夢も希望もない時代。
138大人になった名無しさん:2006/08/21(月) 16:58:26
>>133
>再構築・移行期

楽器・機械・メディア類も

アナログ→デジタル主体になった。
139大人になった名無しさん:2006/08/25(金) 01:09:00
やはり1985年に8時だョ!全員集合が終わったのが大きい。
変わったのは土曜の夜8時だけではない。
あれこそ古い昭和が去ってゆくさきがけだったのだ。
140大人になった名無しさん:2006/08/25(金) 01:14:08
1987年から、建築物や街開発は今と変わってない。
1986年以前が昔
141大人になった名無しさん:2006/08/25(金) 02:57:19
1986年も建築・開発は1987年と大して変わらない気が。
1986年だとめまぐるしく時代が変わっている最中だったから、昔という感じはしない。
新しいモノ、古いモノが無造作に混在していた頃だった。
142大人になった名無しさん:2006/08/25(金) 13:40:36
数年前に「振り返れば奴がいる」の再放送を見たんだが、結構時代を感じた
143大人になった名無しさん:2006/08/26(土) 20:15:05
144大人になった名無しさん:2006/08/31(木) 10:30:39
91年までは実質的に80年代。
真の意味での90年代はバブル・ソ連崩壊後の92年以降。
145大人になった名無しさん:2006/08/31(木) 21:18:04
>>110
同時に「オタク」も顕在化し二分化が進み
取り上げられやすくなってしまった。
146大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 18:36:45
昭和と平成でみると
1984年まで・・・・・完全な昭和時代
1985〜1991年・・・昭和から平成への移行期
1992年以降・・・・・完全な平成時代

20世紀と21世紀でみると
1991年まで・・・・・完全な20世紀
1992〜2010年・・・20世紀から21世紀への移行期
2011年以降・・・・・完全な21世紀
20世紀はソ連崩壊&バブル崩壊の1991年で実質的に終わった。
団塊世代が第一線を完全に退き、テレビが全てデジタルに移行する2011年以降が
完全な21世紀の時代になると思う。