1990年代前半までは妙に古めかしかった

このエントリーをはてなブックマークに追加
117大人になった名無しさん
自分さえよければいい、他人のことなぞ知らんという風潮が物質的繁栄とともに
世の中に満ちた。そしてバブル崩壊後、貧すりゃ鈍するというか、しみったれた
無感覚さによって利己主義が一層助長されたように思う。
少し前までは良きものを尊びつつも敬遠するという程度の卑しさだったのが、
今では良きものを尊ぶこと自体をしないような感じ。
最近では人「間」と呼べない単なる動物としての「ヒト」でしかない連中が
以前とは較ぶべくもないほどに氾濫して、そうしたけがわらしいクズと接触
することがあって不快だからという理由で以前好きだった散歩にも行かなく
なった。嫌な時代だ。和の国という特殊な文明もいよいよ末期なのか。
118大人になった名無しさん:2006/08/14(月) 04:19:44
119大人になった名無しさん :2006/08/14(月) 11:02:17
120大人になった名無しさん:2006/08/14(月) 11:22:14
90年代にこどもみたいな大人が増えたね。
自分に甘く、他人に厳しいというか。
自分のことを棚にあげるというか。
121大人になった名無しさん:2006/08/14(月) 18:45:40
95年あたりたから牧歌的なものが世の中から消えていった
122大人になった名無しさん:2006/08/15(火) 22:00:47
78年生まれの人あたりから、いろいろ価値観が変わってきたんだと思うね
超個人主義も、それ以降の年代に多い。
最近の子供はむ、昭和チックになってきてる気がする
コンビニ世代だけに、駄菓子屋を見つけると面白がってたむろってるしw
TVゲームとかあんまりやらないしね。
時代は巡りゆくのだろうか

123大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 17:17:53
1995年前後から
「弾けたバブル」の計画が世間に浸透してきた。
124大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 17:20:53
携帯電話…
IT文化…
ヘアカラーリング、一部はピアス…
ストリート系の欧米人並の大きめファッション…
125大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 17:27:36
オウム取りのオウムのようなカルト商売化したマスゴミ・世論…
援助交際…
正直に努力した者が報われない時代…

126大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 17:29:42
>>1
プレステは1994年発売だったな。
127大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 18:40:33
なんとなくわかる

95年頃から、なんとなく世間がチャラチャラした雰囲気になっていった
ゲームは一気に進化したし、小室のダンス系の曲が大ブーム
コギャルとかが流行り出したのもこの頃だっけか
128大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 19:17:01
>>1
バブル期から、
やたら、カタカナ新語や略語まで増える一方で
放送禁止用語や死語も大量に出現した。

新たな区分・分断化され→その後、統合したりでめまぐるしい。
(「2ちゃん用語」はここでは触れない)
129大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 20:04:11
音楽的には
「懐かしさ」とともに「古臭さ」を感じるのが60年代
「古臭さ」はあまり感じなくなるがまだどことなく「泥臭さ」を感じるのが70年代
「泥臭さ」があまり感じられなくなるのが80年代
130大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 21:59:32
>>129
肝心なこのスレの課題90年代について書いていない。
それから 古臭さ 泥臭さ を分かりやすく具体的に説明してください。
131大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 22:37:49
90年代前半って全然古めかしくないんだが。

80年代前半までが古めかしいと思う。
80年代中期が移行期で。80年代後期は90年代と同じようなイメージ。
バブル前までが古いかなという感じで、バブル期とそれ以降は大して古くない。
132大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 23:27:47
133大人になった名無しさん:2006/08/19(土) 23:29:16
>>131
いや実際、ファッションとかはかなり古い感じはある<90年代前半
90年代後半だとあまり違和感ないんだけど。

でも主に昭和をよく知らない比較的若い世代の人たちが「90年代前半は古めかしい」と思うんじゃないか?
平成だと1995年頃の世相変化は特に大きかったからね(オウム、震災、不況や倒産、凶悪犯罪増加、複雑に変化する連立政権、ウインドウズ95とか)。
平成の本格発動機が1995年だった気がする。
1980年代も前半と後半じゃかなり違う。
前半まではあらゆる面で昭和的要素があったけど、
中・後半からはバブルの刺激もあってかなり再構築された。
国鉄・専売公社・電電公社の民営化、バブルに伴う再開発、ハイテク家電の普及、
歌番組など皆で見られるテレビ番組の終焉、異常気象や環境問題への社会の注目など。

1984年頃までが昭和らしい時代で、1985〜1994年が再構築・移行期、1995年以降に本格的に平成が始まった感じだな。
世界的には1990年前後の変化が一番大きかった気がする。
134大人になった名無しさん:2006/08/20(日) 04:24:54
>>131
俺も>>133の考えに近いかな。
ちなみに、1976年生まれで今年30。
高校を卒業したのが95年だったからってのも手伝ってると思うが、
95年が一つのターニングポイントだったような気がする。
テレビが本格的につまらなくなってきたのもこの年だし、
世間の雰囲気が、、なんつーか、、悪ぶってきたのもこの年くらいからだったと思う。
135大人になった名無しさん:2006/08/20(日) 07:45:17
俺は>>131に同意かな。ちなみに31歳。

ファッションについてと90年代前半は古めかしいと思ってるのは
昭和をよく知らない世代だというのには>>133に同意。
136大人になった名無しさん:2006/08/20(日) 10:17:27
何をを基準にするかでどこから古めかしいかが変わってくるからね。

ネットや携帯の普及、ファッションを基準にするなら90年代前半は古いと思うけど
もっと広く全体的に見てみると90年代前半はそんなに古い感じはしない。
そんなオレはもうすぐ32。
137大人になった名無しさん:2006/08/20(日) 19:21:34
やはりバブル期には洗練された感がある。
だから90年代前半といっても古めかしくは思わない。
前半は、91年バブル崩壊〜だんだん苦しくなってきてたような時代。
90年代後半に入ってからは、まっさかさま。夢も希望もない時代。
138大人になった名無しさん:2006/08/21(月) 16:58:26
>>133
>再構築・移行期

楽器・機械・メディア類も

アナログ→デジタル主体になった。
139大人になった名無しさん:2006/08/25(金) 01:09:00
やはり1985年に8時だョ!全員集合が終わったのが大きい。
変わったのは土曜の夜8時だけではない。
あれこそ古い昭和が去ってゆくさきがけだったのだ。
140大人になった名無しさん:2006/08/25(金) 01:14:08
1987年から、建築物や街開発は今と変わってない。
1986年以前が昔
141大人になった名無しさん:2006/08/25(金) 02:57:19
1986年も建築・開発は1987年と大して変わらない気が。
1986年だとめまぐるしく時代が変わっている最中だったから、昔という感じはしない。
新しいモノ、古いモノが無造作に混在していた頃だった。
142大人になった名無しさん:2006/08/25(金) 13:40:36
数年前に「振り返れば奴がいる」の再放送を見たんだが、結構時代を感じた
143大人になった名無しさん:2006/08/26(土) 20:15:05
144大人になった名無しさん:2006/08/31(木) 10:30:39
91年までは実質的に80年代。
真の意味での90年代はバブル・ソ連崩壊後の92年以降。
145大人になった名無しさん:2006/08/31(木) 21:18:04
>>110
同時に「オタク」も顕在化し二分化が進み
取り上げられやすくなってしまった。
146大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 18:36:45
昭和と平成でみると
1984年まで・・・・・完全な昭和時代
1985〜1991年・・・昭和から平成への移行期
1992年以降・・・・・完全な平成時代

20世紀と21世紀でみると
1991年まで・・・・・完全な20世紀
1992〜2010年・・・20世紀から21世紀への移行期
2011年以降・・・・・完全な21世紀
20世紀はソ連崩壊&バブル崩壊の1991年で実質的に終わった。
団塊世代が第一線を完全に退き、テレビが全てデジタルに移行する2011年以降が
完全な21世紀の時代になると思う。
147大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 20:44:24
サンモリアルスティックって懐かしいよな
148大人になった名無しさん:2006/09/05(火) 22:00:07
もし、歴史に境目があるというなら、私は迷わず1989年8月19日を挙げる
149大人になった名無しさん:2006/09/06(水) 01:00:28
バイクの日?
150大人になった名無しさん:2006/09/07(木) 08:16:04
>>146
1989年→天安門事件、昭和天皇崩御
1990年→東西ドイツ統一
1991年→湾岸戦争、ソ連解体、バブル崩壊、宮沢内閣誕生

一連の大変化が一段落した頃を始点とするなら1992年は妥当。
151大人になった名無しさん:2006/09/07(木) 11:21:23
152大人になった名無しさん:2006/09/09(土) 13:19:50
95年にドラゴンボールが終了したのも
何か関係しているような気がする
153大人になった名無しさん:2006/09/09(土) 22:16:30
>>152
全く関係ない。
154大人になった名無しさん:2006/09/10(日) 17:30:50
ちょっと変なこと聞くが女性のSEX感が変わったのって
いつくらいなんだろ?
昔は女の人ってHのとき寝てるだけというイメージがあるんだけど…
そういうのが変わり今のように女性がフェラしたりするように
なったのはいつからなんだろ…?
ずっと疑問に思ってた事なんですけど、誰かそういう流れを
知ってる方います?
155大人になった名無しさん:2006/09/13(水) 11:12:29
156大人になった名無しさん:2006/09/14(木) 18:45:27
157大人になった名無しさん:2006/09/19(火) 10:18:24
http://www.youtube.com/watch?v=43_skCql6gc
昭和天皇崩御ニュース(超低画質)
自粛ムード

まさに境目…
158大人になった名無しさん:2006/09/19(火) 16:43:33
キングオブファイターズ
159大人になった名無しさん:2006/09/19(火) 19:30:40
>>154
70年代にはそういった行為は変態行為であまりオモテにはでていなっかった
らしいですよ。前にタ○リ倶楽部で言っていたような……。
160大人になった名無しさん:2006/09/19(火) 19:38:42
>154
あぁ、今の人は「入り船」 「菊一文字」や 「宝船」とかの
「四十八手」って知らないですね。
尺八ぐらいは判りますよね。

>昔は女の人ってHのとき寝てるだけというイメージがあるんだけど…
江戸時代頃には「春画」や、新婦の性生活指南としての「枕絵」
なんかもあったんですな。

参考になれば
ttp://www.tilolu.com/sexlage/index.htm
161大人になった名無しさん:2006/09/19(火) 21:08:09
かなり同意なスレタイだ。俺は96年くらいから古さをあまり感じない。
音楽で考えると分かりやすいけど、90年代中期くらいから商業音楽って殆ど進歩
ないんだよね。今聴いても違和感ない。70〜80、80〜90年代は全然差があるのに。
逆に言うと、80年代ってのは辺に未来を意識した特異な時代だったと思う。
地に足がついてない感じ。
162大人になった名無しさん:2006/09/19(火) 21:28:18
音楽ファンの間でも90年代後期は洋楽より邦楽の方が面白いって人もいるからな。
163大人になった名無しさん:2006/09/20(水) 17:12:56
16479年生まれ:2006/09/20(水) 20:01:52
>>146
自分としては
「完全な平成時代の幕開け」は
1995年だと思う。
165大人になった名無しさん:2006/09/20(水) 20:51:29
確かに震災終わってから平成って感じがしたなぁ。
95年・・いろいろなことがあったな