【ミルメーク】思い出の給食【クジラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
927大人になった名無しさん:2006/11/02(木) 23:39:10
>>925 ザンギエフを凶器攻撃か?
928大人になった名無しさん:2006/11/02(木) 23:45:31
>>913 福岡に筑前煮なんて無い。
ガメ煮っていうンだ。ますます、まずそうだがかしわの代わりに
豚バラの角切りを入れるのが、我家の味。
うまいぞー!
929 ◆B9ap3DUHaw :2006/11/09(木) 23:21:33
ごちそう

という表現が童話に出てくると、なぜか鶏肉の照り焼きを連想してた
930大人になった名無しさん:2006/11/13(月) 15:54:37
なぜか、「タケちゃんマンライス」っていう、意味不明なメニューがあったな。
他にも、七夕の日になると決まって。「七夕ゼリー」が給食のデザートにあった。
931 ◆B9ap3DUHaw :2006/11/13(月) 23:00:11
>>930
俺は学研に載っていたのでしか知らないなあ
名前は子どもたちからの公募で選んだんだよな

栄養たっぷりだが味は……ってなシロモノだったらしいが。
932大人になった名無しさん:2006/11/13(月) 23:51:01
韓国のり 給食で初めて食べた。好きだったのはデザートの雪見だいふく(給食用の1個入りのやつ)
933大人になった名無しさん:2006/11/26(日) 06:14:35
>>925
北海道人乙

>>927
ボケているのか本気なのか判断に苦しむw
934大人になった名無しさん:2006/11/29(水) 14:23:46
冷凍みかんとか、冷凍アップルや冷凍パイナップルもあって、とてもおいしかった。
935大人になった名無しさん:2006/11/29(水) 15:25:41
1回だけ、「テーブルマナーの練習」とか言って、プラスチック製のフォークとナイフが出てきたことがあった。
メニューは鶏の照り焼きかな?

そんで、右手にナイフ、左手にフォークが普通だと思うんだけど、
教師が逆に教えやがったせいですごく食べずらい。
正しく持とうとするとすごく怒られるしw
ただでさえ食べずらいナイフとフォークなのに…
まぁ大失敗だったのか、二度とそのメニューは出ませんでしたw
936たけし:2006/11/29(水) 16:09:03
俺もそう
937大人になった名無しさん:2007/02/16(金) 23:05:59
age
938大人になった名無しさん:2007/02/20(火) 02:50:49
そういや何故かイチゴジャムとスライスチーズが一緒に出ていたんだが

両方ともパンにのせて食べるのか
もしそうだったら一体どちらを先にのせるのか
ていうかどういう味になったのか

自分はデブだったのでチーズだけのせて食していた
939大人になった名無しさん:2007/02/26(月) 01:28:48
佐賀県民ならサンレイオレンジジュース(ほぼ毎日)とサンのり(ご飯時は毎回)は定番だよな?
940ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/03/04(日) 02:35:49
>>357>>408以来、3年余ぶりの登場と相成りますた。
また前と同じく、気になるカキコに思い出を交えてツッコミを入れていこう

>>365
>>357でも書いたけど、きな粉揚げパン懐かしいね。
最近は給食当番なる揚げパンの移動販売車が全国展開してるな
滋賀でも1台、日替わりで湖東中心に回ってる
ミルメークも売ってる。粉状のと、スポイトみたいなの両方
(ちなみに車はVWマークがついてたからフォルクスワーゲン)

>>382
この頃(01年初め)はセピアによく来てたからね
しばらくご無沙汰してて、最近セピアに復帰と相成ったわけで

>>424>>425
動物の形とかになってて、透明の方(動物の顔の形になってる方)から
押し出して型抜きするんだよな
今でも仕事の合間、休憩中にチーズ食べることもあるくらい好きだから
余ったり、チーズ嫌いな奴の分まで食べてたよ

>>464
俺は今でも食欲は健在だ
当時はクラス1のガリガリで、ヤセの多食いだったのが
いつの間にかピザを食べると共食いに…


941ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/03/04(日) 02:58:17
ちなみに給食の牛乳は地元の牧場製だった(校区は俺の小学校とは別)
何年か前に俺の母親(小学校教諭)が、その牧場の子供の担任だった
地元の市民病院の自販機にもそこの牛乳あったな

パンは隣町の、給食専用のような製パン工場(製品は市販せず
専ら給食用)で作ってた。一度工場見学したこともあるよ

>>494>>495
俺は前(>>357)にも書いたけど、鮭わかめが一番好きだった
でもゆかりご飯も好きだったよ。

>>524>>526
俺は昭和52年生まれ、平成になってすぐに小学校卒業の滋賀人だけど
ほぼ同じかな
パンかご飯、牛乳、お椀(汁物・煮物。筑前煮とか出たことも)、
平皿(野菜系1品と肉・魚系1品で、分かれてはおらず1皿に両方盛り付け)
容器はプラスチック製、先割れスプーンは無く、普通のスプーンだった

>>557
そうそう。ヨークと牛乳が同時に出る。

>>614
月3000円だったな。給食費未払いなんて信じられない。
みんな普通に払ってた。

>>626
52年生まれが小学校低学年までしか食べたこと無いんだから、
給食で鯨食べたリミットって昭和53年か54年生まれくらいかと

942ミカエル1世 ◆jl6hM.aM2c :2007/03/04(日) 03:13:06
>>918
ワシは筑前煮好きだったけどなぁ。
もともと芋の煮っ転がしとか好きだし
自分が給食当番の日はこっそり鶏肉ゴロゴロ、上に野菜でカムフラージュ。

まとめ
【生まれ年:年齢】1977年・29歳
【出身地】滋賀県
【クジラ】小学校低学年まであり。名称はノルウェー風。
味はケチャップ仕立て?(ケチャップ+ウスターソース少々かな?)
【ミルメーク】あり。スポイトみたいなチューブ式のもの
【ソフトメン】あり。隔週水曜。ミートソースorカレーソースと、
うどん風(うどんスープ。きつねなど)orラーメン風が交互に出てた
(低学年時はミート、カレーの割合がもっと高かった)
【アゲパン】 あり。きな粉まぶし。
【牛乳:瓶・パック・三角パック】四角パック。
【先割れスプーン】なし。ただし普通のスプーンを使うことはあった
【他になさそうな自慢のメニュー】特に無いような。
943大人になった名無しさん:2007/03/15(木) 18:00:13
944大人になった名無しさん:2007/03/22(木) 10:08:55
>>614
確か学校給食法で食材費だけ自己負担なんだよ。
あとは税金でまかなわれている。
実質給食は一食で1000円近くするんだよ。900円だっけ?つい最近ニュースになってたろ。
つまり、
自己負担である食材費150―200円以外は人件費設備費などにあてられているわけ。

予め数と時間とメニューが決まっていて、しかも子供用だから
量が少ないのに一食千円のランチ。それが給食。
とんでもないボッタクリだよ。
本当に一食200円程度ならそこそこ安いだろうが。
945大人になった名無しさん:2007/03/22(木) 10:10:27
ぼったくった分は一体誰の懐に入っているのか・・・
未納問題に裏には真の問題がいろいろあるんじゃない?
946大人になった名無しさん:2007/03/22(木) 10:41:54
調理器具、食器、白衣、施設、光熱費etc
こんなところじゃない?
947大人になった名無しさん:2007/03/22(木) 10:47:50
それでアレが1000円程度の値が付くなら、
一般飲食店での普通のランチは数千円の値がついても良さそうだな。
948大人になった名無しさん:2007/03/25(日) 17:52:45
私は北海道の北の方の出身ですが、冷凍納豆もなか知りませんか?北海道でも南の人は知らないみたい。本州にはあったのかな?ミルメーク粉もあったけど、チューブのチョコもあったよ。
949大人になった名無しさん:2007/03/26(月) 14:10:35
牛乳は三角の紙パック。
ご飯は赤い容器に入ってた。揚げパンはきなこじゃなくて、アーモンドプードルがまぶしてあった。
揚げパンはめずらしいのか、教育実習の先生がすごい喜んでた。もう一度食べたいなぁ〜揚げパン…
950大人になった名無しさん:2007/03/30(金) 11:01:35
カレーシチューは最高ですた
951大人になった名無しさん:2007/05/02(水) 23:44:27
酢の物とかけんちん汁は、クラスで俺一人が喜んで食ってた記憶がある。
あとカレー麻婆とか、豚肉のカシューナッツ炒めとか好きだった。
952大人になった名無しさん:2007/05/03(木) 02:03:04
鯨肉のピーナッツ和え、大好きでした
それと、ちょうどご飯給食が導入された頃で楽しみでした
953大人になった名無しさん:2007/05/04(金) 16:27:48
【生まれ年:年齢】1969年・37歳
【出身地】兵庫県神戸市…の山の中腹
【クジラ】さんざん概出だが、ノルウェー風大好きだった。
【ミルメーク】なかった。
【ソフトメン】なかった。
【アゲパン】あった。きな粉まぶしたやつ。
【牛乳:瓶・パック・三角パック】瓶だった。牛乳の蓋を集めてメンコ代わりにしたのが流行って
一部の先生も一緒に遊んでた。後に全校的に禁止令が敷かれる。
【先割れスプーン】あり。
【他になさそうな自慢のメニュー】特にはないかなぁ。
【特筆事項】5年生あたりから毎週水曜日が『ご飯の日』となった。
おかずにカレーシチューが出ると当然のようにご飯にかける奴が続出、それをやった奴ら
(俺も含む)は給食後に先生に呼び出されて一人ずつ横っ面張られた(理由は今でも不明)orz
954大人になった名無しさん:2007/05/06(日) 23:28:56
ソフトメンが食べたい。
あの独特のうどんの汁ともラーメンの汁とも言えない様な
独特のスープが
美味しかった。
後は、鯨の竜田揚げかな〜。
終業式前の日は
学期末の給食費の
余りの精算なのか
メニューが豪華で
ケーキやアイスが
付きました。
955大人になった名無しさん:2007/05/07(月) 00:02:09
今食べるなら給食レストランって手があるけど、あれって普通の食事並に高いよね…
ソフトメンならスーパーでも買えるらしい。
でも、アレって家で食べると美味しくなさそうな。
給食の時間に、お昼の校内放送(提供:放送部)を聴きながら、
班の人と机を合わせて食べないと…。
956大人になった名無しさん:2007/05/17(木) 10:06:55
最近近所のローソンに『懐かし給食屋』て名前の移動販売の車が来てる
その店には色んな味の揚げパンやミルメークが売っていた
その店からきな粉揚げパンとコーヒー味のミルメークを買った
懐かしい味に涙が出そうになった
それから私はこの店の常連になりました
957大人になった名無しさん:2007/05/19(土) 21:39:29
皿うどんが美味かった。袋に入ったパリパリ麺をアンに
乗せて食べるんだけど、一時期麺を袋に入ったまま粉々に
砕いてアンに乗せて食うのが流行ったな。
958大人になった名無しさん:2007/05/23(水) 21:44:04
ミルメーク懐かしい〜☆私らの頃は牛乳はビンで紙のフタ?あげるのに上手くいく時と上っ面だけとれてオイオイって時とズボッと入ってヒェ〜ってミルメークコーヒーも粉だからよくまぜてるつもりでもストローで最後の飲みほしの時に砂糖の味が甘って。でもおいしくて好きだった〜
959大人になった名無しさん:2007/05/24(木) 06:56:59
瓶や三角パックっていつの年代なんだろ?
私の時は既に四角のパックだった
960大人になった名無しさん:2007/05/24(木) 17:24:56
携帯からスマン

ご飯給食の時余ったご飯で先生がおにぎり作ってくれなかったか?
自分の時はあったんだよ、先生が自前で塩持って来てさ普通の塩むすびを数個握ってくれたのを覚えてる
早く食べ終わった奴が貰えるルールで、自分は食べるの早い方だったからちょくちょく貰ってた
その影響か今でも塩むすびは好きなんだよなぁ
961大人になった名無しさん:2007/05/24(木) 19:34:48
牛乳を鼻から噴射
962大人になった名無しさん:2007/05/24(木) 20:27:16
小学生頃に俺が
「テラリ〜、鼻から牛乳〜♪」
って歌ったら後ろの席のヤツが本当に鼻から牛乳を出してビビった
963大人になった名無しさん:2007/06/05(火) 20:04:19
いたな。いきなり「ガボッ!!」とかいってむせる奴。思い出して激しくワロタ
964優しくてエッチな人:2007/06/05(火) 21:16:56
【生まれ年:年齢】1972年・34歳
【出身地】福岡県北九州市
【クジラ】竜田揚げおよびオーロラ煮
【ミルメーク】なかった。
【ソフトメン】あった。米飯やパンより美味かった。ミートソースorカレーソース
【アゲパン】なかった。
【牛乳:瓶・パック・三角パック】三角パック
【先割れスプーン】あり。 殆どは先がとがった奴だが、1/20くらいの率で先が丸いものがあった。
【他になさそうな自慢のメニュー】ジャガイモのオレンジ煮(かなりまずい)
【特筆事項】4年時から米飯給食開始、学校に箸を持ってくる事になったが忘れる奴も大勢いた。
       割り箸を1本10円で売る奴がいて、先生にすごく怒られていた。
965いじめられっ子:2007/06/08(金) 03:45:56
おでんで俺の器にだけ大量のコンブを入れられたときはマジぶん殴ってやろうて思った

ごぼうサラダがすごく不味かった
966大人になった名無しさん:2007/06/08(金) 21:22:22
俺の地元である熊本県では『郷土料理の日』と称して地元の名物料理が出た日がある
967大人になった名無しさん:2007/10/16(火) 11:56:52
当時米食は月に一度くらいで、パンばかりだった
968大人になった名無しさん:2007/10/16(火) 12:19:23
確かにそうだな(^^)
当時のコッペパンは大きすぎて全部食べきれなかった
969大人になった名無しさん:2007/10/16(火) 20:16:30
食べきれず机の奥に残したコッペパンが悲惨な事に……。
970大人になった名無しさん:2007/10/18(木) 12:41:53
皆の給食メニューにぜんざいとかあった?こちら40代ですが昔は甘味が少なくてぜんざいがメニューの時は凄く嬉しかった思い出があるんだけど・・・
971大人になった名無しさん:2007/10/18(木) 15:42:51
>>969
カビパンの固まりと異臭が机の奥からプ〜ンとなWW
終業式の前日なんかに積もりに積もったカビパン発見ってなことが多かったよな 
>>970
ぜんざい…
確かに甘ったるいくらいの味だった
ぜんざいの日は冬場で校舎内の窓が閉めきられていたので教室の方まで甘い香りが漂ってきたから友達と
おいっ!今日は、ぜんざいみたいだ…とか、献立をよく予想したものだよ
972大人になった名無しさん:2007/10/18(木) 18:50:14
>>971さんありがとう
  ぜんざいの給食メニューは全国どこでもあったのかな?
  ぜんざいの中身はソフト麺の平麺かきしめんかどっちだったかな?
  ちなみにこちらは九州熊本です。
973大人になった名無しさん:2007/11/04(日) 13:46:15
オーストラリアのカンガルードキュメント
http://jp.youtube.com/watch?v=gOTLCxdY_fw

オージーの子供が赤ちゃんカンガルーのしっぽを持って振り回してトラックにぶつけて・・・


【イルカ】人気女優ヘイデン・パネッティーアらが日本のイルカ捕殺に抗議→漁師たちと海上でやり合う…和歌山・太地(画像有)★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194138818/l50
「殺される理由も、捕えられる理由もありません。イルカとクジラは
多分この地球上で最も心優しい 動物の1種です」と、パネッティーア。
974大人になった名無しさん:2007/11/07(水) 05:35:02
test
975大人になった名無しさん:2007/11/07(水) 05:35:33
test
976大人になった名無しさん
test