☆★☆ 専門 vs 大学 ☆★☆ ※統一スレ:1※

このエントリーをはてなブックマークに追加
55名無しさん@専門学校生
■ ゲームソフトIコース(1年次)
教科名 授業内容
プログラミングI アーキテクチャ〜DOSプログラミング
自分の意図通りのプログラミングができることを目標とする
プログラミングII VB、VCでのWindowsプログラミングゲーム
ビジネスに対応できるプログラミングができることを目標とする
C言語 C言語を使用してプログラミング手法を学習する
C言語プログラミング能力認定試験2・3級合格を目標とする
アプリケーション Windows、Word、Excel、インターネットを学習する
アルゴリズム 流れ図、アルゴリズム、データ構造の理解とプログラミング
デザイン デッサン、キャラクタデザイン、ゲームの企画書作成を学ぶ
処理演習 情報処理の基礎知識を修得する、情報処理技術者能力検定3級対策

■ ゲームソフトIIコース(2年次)
教科名 授業内容
アーキテクチャ PC/AT互換機アーキテクチャを理解し、各種Device I/Oプログラミングを学ぶ。
処理演習 情報処理の基礎を学習し、情報処理技術者能力検定2級合格を目指す
ゲームデザイン ゲームシステムの設計を行う。
CGアニメーション 3次元でのモデリングができるようになる。
プログラミングIII プレイステーションで動作する2次元のゲームプログラミングを開発する。
プログラミングIV DirectDrawを利用したゲームプログラミングの修得。

■ ゲームソフトIIIコース(3年次)
教科名 授業内容
一般数学 三角関数、行列ベクトル、空間図形、物理シミュレーションを学習する。
Visual C Visual Cを使用し、DLLの作成など、実践的なアプリケーションプログラミング技術を修得することを目標とする。
ネットワーク ネットワークの仕組みを理解し、ネットワークを利用したプログラミングができるようになることを目標とする。
プログラミングV
(PlayStation) プレイステーションで動作する3次元のプログラミングを学ぶ。
プログラミングV
(DirectX)(*11) DirectDraw3Dの仕組みとAPIを理解し、ゲームプログラミングに応用する技術を修得する。
制作実習
(DirectX) オリジナルゲームを企画し、制作することを目標とする。
制作実習
(PlayStation) オリジナルゲームを企画し、制作することを目標とする。
プランニング ゲームソフトの企画及びプレゼンテーション技法を学習する