コンピュータ総合保育園HELLスレッド<その6>

このエントリーをはてなブックマークに追加
958明日くらいに続くかもしれない
HALの体験入学に行ってきた
ここの過去ログを見て、それなりにこの学校について自己分析していた。だからといって、ここは2ch。話半分と考えていて、今回の体験入学は普通に評価をしに行った

HALに向かって歩いていると校舎の影に浮浪者が寝て居て、何らかの皮肉を感じた
横目で見ながら校舎の中に足を運ぼうとしたら、数人でいきなり「「お早うございます!!」」と大声で挨拶をされた。
私自身数件の専門学校、大学等の体験入学は行っており、体験入学の雰囲気は知っているがHALは異常な感じがした。
他の学校は出迎えはまず先生がやるのだが、HALは生徒達だった。
これが色々な意味で有名なアシスタか・・・
そう思いながら受付の生徒に自分の名前を言い、周りを見回してみる。受付の生徒の中にドキュソっぽい人たちはまだ見あたらない。
流石に優秀、いや、順応な生徒を集めて居るんだろう。いくら優秀な生徒だろうと学校側から言われて恥も外見もなく大声で挨拶などしないだろう。
私と同じ体験入学しに来ただろう人を見ながら待っていると名前を呼ばれる。
体験入学にあたって、電話でネームプレートを渡されるとは聞いていたが、まさか首から下げるものだと思ってもみなかった。胸に止める種類だと想像していた。
よく見るとアシスタも色違いだが首からぶら下げている、私も首にかけて改めて自分の姿を見ると無性に恥ずかしくなった。

案内されて会場に向かっている最中も、アシスタの生徒は次から次ぎへと、質問を投げかけてくる。
マニュアルでもあるのだろうか?
会うアシスタの人達は同じような質問を投げかけてきて辟易した

会場に入りまた、周りを見回すと学科によって座る席が決まっているみたいだ。どこがどの学科はわからないが、大体男女比は、7:3といったところか。
私がみたゲームサイエンス学科は9:1くらいで少な目だったが、プログラム系統はこれが常識みたいなので気には留めなかった。
後ろ姿しか見えなかったので実際はどうかわからないが、ドキュソの数はざっと見回しただけで5人くらいと思った。
話が始まりだしたところで携帯が鳴り、携帯を構っているドキュソもいた。

初めの話も終わり次に学長であるマサルの話を聞く時になった。確かテーマは君たちの未来についてだったと思う
この学長は過去散々叩かれているので、ある意味楽しみにしていた。
粗があったら記憶していようと思ったが、ほとんど粗だらけで記憶しきれなかった。
黒板に無意味に字を書いたり、だらだらと意味不明な言葉を言っていて一生懸命記憶しようと思わなかったら寝ていただろう。それで、話の中でマサルの授業は寝ている人は居ないという話が出たが本当だろうか?
一番印象に残った言葉は
『高校野球で監督が頑張った部員に対して「うちの子供(部員)は良くやった」と言ったりするが、君たちは子供じゃない。君たちはもう大人だ、高校では君たちを子供扱いするがHALでは君たちを大人扱いする』っと言ったことだ
ついつい、呆れて「はぁ?」と小声だが声を出してしまったくらいだ
この男は比喩と言う意味を知っているのだろうか?

そうそう、卒業生に聞きたいのだが8年前にHALに暴走族のリーダーだった男が入学してきたとは本当なんでしょうか?
勉強は出来ないがバイクの知識は豊富で、今や社長になっていると聞いたのだが、嘘臭い
少なくともバイクの知識が豊富なら整備士を目指すはずだが、なぜコンピュータなのだろう

マサルの話が終わり、会場から消えたところでアシスタの「「お疲れさまでした!!」」と言う大声が聞こえた
確かにアシスタは洗脳されているのかもしれない・・・