コソピュータ総合学園HAL ●その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
896名無しさん@お腹いっぱい。
>>885
>ただ数をこなす事だけ考えている。
>その証拠にTRの時間、自分の担当クラスの就職率が良いと上機嫌だ!
証拠になって無い、自分のクラスの就職率が良いと上機嫌なのがどうおかしい?
ただ数をこなすことだけを考えているか、
本当に生徒の事を考えて職務にあたっているかの判断がそんなことでつくか?
生徒の事を考えてる先生なら就職率が良いと機嫌が悪いのか?
・・・とまあ、揚げ足とるような事を言ってみたりして
大体言ってる事は筋が通っていて、正しいけど
たまにおかしいところがあるね
>結局学校がしてる事はすべて学園の宣伝道具
コレちょっとおかしい、HALは教育法人じゃなくて広告法人かい?
それとも宗教法人か

>就職斡旋、企業実践はただの人身売買
これは完全におかしい、企業実践はあたれば就職に結びついたり、いいところがある
成績のいいやつ、先生ウケのいいやつはあたる可能性がちょっとあがる
外れたやつは運が無かったってことで、・・・おわらんな

>教員間でのコミュニケーションも少ない
コレはあってる、実際に就職担当ですらカリキュラムを把握してない事を
思わせる発言をすることがある、他の・・講師などを入れるともう何がなんだか