■■■ 専門学校の内幕研究所 ■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
206非常識講師
>>202

 本人も若いつもり(といってももう三十路ですが)でいますんで
 なんとかこっちも食いついてます。
 ただ、いるだけの学生が目立ったりすると帰りの電車で一気に疲れが出ます。

>>204
 こんなかんじですかね。
 専任講師・実質正社員か契約社員、当然ながら講義の他に担任を持ったり
      学校事務もやることになる。採用基準はその学校の規定による。
      『教務』とか呼ばれる人も授業を持てば、このカテゴリに入ります。
 非常勤講師A・半年or1年or複数年契約でやるアルバイトみたいなもの。学歴は基本的に関係ないけど
        教える内容に関してそれなりの経歴や実績があること。(最低3年以上って規定のある所があります)
        例外としてゲーム系などではビッグタイトルにかかわっただけで20代前半の非常勤講師がいたりする。
        単に講義だけして終わりという形態と、ちゃんと学生に成績をつける義務のある学校もあります。
 非常勤講師B・Aと同じ待遇や勤務形態だが、当該校の卒業生がそのまま講師になってしまう。たいがいその学校内では成績優秀で
        (人事権のある)専任講師なんかのおぼえめでたい学生が卒業後そのままってパターンで、結構これが多い。
        当然ながら学校によって格差があるが実質専任講師同様の仕事量がある。
 教務・実質学校事務をとりしきる人たちで、講義や担任などを持っていない人たち。ときどき代打で出てくる。