グラフィックデザイン・WEBデザイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1悩み中
現在進路でグラフィックデザイン・WEBデザインに進もうと
思っているものです。そこで学校を現在探しているんですけど
なにか情報がありましたらよろしくお願いします。

専門学校はバンタンと日本工学院専門学校、東京ビジュアルアーツ
WEBデザインでデジハリ、インターネットアカデミーなどです。

個人的にはこれからのネット上での表現方法の可能性に魅力を
感じているのでWEBのほうに向いているんですが、ソフトの
簡易化などで結局はデザイン能力が価値をもつのかもしれないと
思うと専門でしっかり基礎を学んだほうがいいかもしれないと
思ったりします。

グラフィックデザインが独学で十分身に付けられるものなら
WEBのほうにいきたいと思いますし。現在いろいろ試行錯誤中
です。ご意見お願いします。
2名前トルツメ : 2001/02/26(月) 01:45 ID:AX03bp5E
グラフィックデザインの基礎を勉強するのは簡単ですが、
専門学校での授業では所詮基本中の基本。
なぜならグラフィックと一言で言っても
いろ〜〜〜〜〜いろな職種がある訳で
自分が進みたい職種の就職率の高い所を選ぶのも一つの手段。
ま、就職難で難しいかな?
3名無しさん : 2001/02/26(月) 11:50 ID:Y5StKRKU
専門にいる2年間でとりあえず
イラストレータ・フォトショップ・クォークは
完璧にしとけ。HTMLも手打ちできるようにもしとけ。
余裕があればjavaもやっとけ。
それができればどこ逝っても一緒
以上。
4悩み中 : 2001/02/26(月) 12:34 ID:vSUmRkyU
なるほどありがとうございます。
5名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:34 ID:1GMYtdLg
3の言っている技術的なことは後回しでいいと思う。
美大かなんかにいき、まずデザインに関する基礎を身につけたほうが
良いのではないだろうか。人脈もできるし。

本人に実力があるなら3の言う通りです。
6名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/02/26(月) 13:41 ID:eovamL9g
WEBデザインだと有名な学校は何処なんでしょうか。
73 : 2001/02/26(月) 14:41 ID:Y5StKRKU
Webデザインって2〜3年前にできたような職だし
何処の学校も変わらんと思うが.....
Webデザイナーなんて元々はグラフィックデザイナーとかが
なったりする訳だし。

Web講師なんてオペレーター崩れがやってる率高いから
(実際俺の後輩がやってるし)
もう一つのWebスレでもそんな話あったぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/01(木) 16:23 ID:sIlR/LRA
一応、web作って暮らしてるけど、
実際にはデザインといってもシステムとしての
サイトの構築とかコンサルティングの方が仕事として多いぞ。

ネット上での表現というのは別にwebに限ったことではないと思うので、
まず何を表現したいかを考えるべきでは?
それによって進路も違ってくるでしょ。

仕事と趣味は違うということを忘れないように。
9名無しさん@お腹いっぱい : 2001/03/12(月) 23:29 ID:sAO6uO8o
>>8
漏れも。
コンサルやらトータルデザイン(デザコン決めやらI/F設定)だけやって、
手間暇かかるコーディングやプログラミングは安く丸投げ。
やっぱ川下じゃ儲からんって。
8氏の言うように、表現する器が自分のやりたいことと本当に合ってるか要確認。
リーマンやOLから転職したはいいが、辛くて辞めてった人間たくさん知ってる。
憧れやイメージだけでつとまるほど、プロは甘くないぜ。
10名無しさん@おなかいっぱい : 2001/03/14(水) 01:52 ID:pxZpdCw6
WEBデザイナーって儲からないんですか?
Webデザイナーにもいろいろあると思うんですが、
どんなのがありますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/15(木) 20:17 ID:2Vs70bP2
age
12名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/16(金) 02:51 ID:SO0lEHpY
個人的にwebはプロモーションのツールとして考えているので
基本的なSP・企画の立案、マーケティング、プレゼンテーション
の能力は必須。例えば小売り店のサイトの場合、実際の店鋪での
販売とオンラインでの在庫処分のオークションだとか、新入荷
商品のキャンペーンの連動などのアイディアがクライアントとの
話の中で次々だせるくらいのスキルはせめて欲しい。でなきゃ
楽○の営業マンにもなれないと思う。
未経験からどこかにうまく潜り込むのが一番大変だと思う。
そのために色んなところに面接にいくのもいいし、専門学校に
いくのもよいでしょう。ただしwebしかできないとかデザインの
基礎知識がないのはDTPオペレーターにすらなれないと思う。
ソフトが使えるだけのコンピューター学校あがりの人間は
かなり敬遠されているのも事実。自分の作品をもって面接して
内定をもらうのはまず最初につきあたる難関でしょう。
独学でもレイアウトの基礎とデザインの基礎、主要ソフトの
操作は十分独学可能なので一通り使えるようにしてツール類
(Golive,Flash等)は3日程度で覚えれるくらいになりましょ。
仕事が入ってくるいい方法って何かないですかねぇ(切実)
13名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/03/31(土) 16:50 ID:???

14名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 01:24 ID:???
12は一部間違いもあるがだいたいいいこと言っている。
>ソフトが使えるだけのコンピューター学校あがりの人間は
>かなり敬遠されているのも事実。自分の作品をもって面接して
>内定をもらうのはまず最初につきあたる難関でしょう。
こういう応募者多すぎ。漏れは採用側なんだが、バンタソやらデジハソやら
たかだか半年や1年のコースを受講しただけで、そのときの卒業制作を
誇らしげに持ってこられてもねぇ。
15名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/01(日) 21:13 ID:LBmBatHQ
それはデザインがまずいってことですか?それともマーケティングという
ものを意識してないから使えないってことですか?
16anonymous@デザイン版 : 2001/04/04(水) 06:36 ID:???
ぶしつけですが、webは、一般のマス4媒体+SP媒体と言う程度に考えてください。
つまり説得媒体としてのデザイン性とカスタマーとダイレクトに接触できる特性を生かしたSP戦略の両方をうまくこなせるスキルは
必携です。
基本的に、いわゆるwebデザイナーになるのであれば、一般の広告製作プロダクションに入ることをターゲットにする覚悟で勉強をしてください。
そのためには、やはり最終的にはムサ・タマ系などの私立デザイン系学部や桑沢など、プロダクションとのつながりがある老舗系学校で
がよろし。
17名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 01:20 ID:???
まぁ>>16の言ってることは半分正解で半分どうかな、って感じ。
実際Web業界はがっちりした分業制だから、Web、Webといっても
どの部分に絡んで仕事してくるかによって求められるスキルも変わってくるしな。
>>16の言ってることはプロデューサー系の話と思われ。
純粋にPC使ってWebサイト(厳密に言えばhtmlやらその他諸々の実データ)を
作りたいと思っている人なら、とにかく「人様に見せる」という
公共性を大事にすることを勧める。とかく独りよがりなデザインをあげがちな
若者よ、あんたが作るのはあんたのアーティスティックな才能から生み出すんじゃんくて、
クライアント様の要望を最大限加味して、かつ最大限の費用対効果を生み出す
宣伝媒体という広告商品なのだよ。
自称・かっちょいいデザインや前衛的な試みは、てめぇのサイトでやれ、ってこと。
アーティストとクリエーターの違い、あまりに狭い層に訴えることと、マーケに基づく
ターゲットに訴求することの違いを分かってないヤツが多すぎる。
18名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 05:26 ID:???
まあ、>>16の行ってることはSHIPS系コンサルの話しだしなぁ。
>>17のようにいわゆる純粋なコーダーを指すなら、
言ってることはその通り。

自分は、データ生成のコーダーになって実装系のプロを目指すか?
それとも、プロデューサーからSHIPS系コンサルへの道を目指すか?
19つづき : 2001/04/06(金) 05:28 ID:???
>>1の方はまずwebと言ってもどういう方向を目指すかじっくり考えよう。

この世界、DやHその他を頂点とするかなりピラミッド構造。
20名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/06(金) 05:41 ID:???
話を元に戻そう。
ここでは主に制作系を中心に考えることにする。
21  : 2001/04/06(金) 05:58 ID:X8HGYHm.
専門学校入って、必要なものって何?
パソコンはもちろんだけど。ソフトも充実しておいた方がいいの?
221です。 : 2001/04/06(金) 11:21 ID:nXCnZ4lE
>19はい、ありがとうございます。

他のレスを書いてくれた方々も適切な意見をありがとうございます。
感謝しています。現在の私自身多少なりとも現場の人の話を聞いたりで
考えがまとまってきました。
どのレベルにいたいかで求められるスキルというものが違うのですね。

ただ、HTMLが書けるだけ、HPをつくれるだけから、
マーケティングをしっかりと意識して効果的なサイト作りができるかまで。
とりあえず私は(悪評高き?)デジハリに行くことにしています。
それはいろいろな学校で説明を聞いてきた中で一番マーケティング
というものを意識していたからです。それと集まる人達の環境です。
グラフィックデザインからWEBを勉強しにくるひとが多いと聞いたので
そういう人たちと接することでグラフィックのほうでも吸収できるものが
あると思いました。

しかし基本的には自主性にかかってるだろうと覚悟してます。
なんとか仕事になるよう頑張ります。
23名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/09(月) 21:54 ID:Zb0Iq2HY
何気に良いスレですね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 18:41 ID:???
独学が一番です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 19:29 ID:???
 
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 00:58 ID:gcf/0IW2
乱入してごめんなさい。
質問なのですが、実際、この業界では
求人の募集はどの程度あるものなんでしょうか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 21:53 ID:qCjwn.uI
---初---
>23
まじ、今日はじめてきて、いいスレだと思ったよ。
コテハン使おうかな、ここは安心できる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/08(金) 21:58 ID:???
Webデザイン関連の仕事をしてから、考えてみるのも手だと思うよ。
現時点で雇ってもらえないレベルなら専門学校に行くのは考え直した
ほうがいいとおもう。

単体のWebデザイン自体のうまみのある部分は先が見え始めているから
2年も3年も学校に通っている間に世の中が大きく変わる可能性が
きわめて高い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 10:44 ID:???
すでに底辺の仕事でしょ。専卒向きかもね(藁
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 12:31 ID:???
ワタシもWebデザイナの学校を考えているんですが、絵はさっぱりです。
単純にソフトの使い方を教えてくれる程度なら、独学でがんばろうと思うのですが、
絵とかデザインのセンスって、そういう学校じゃ学べないものでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 13:08 ID:???
>>30

映画でも絵でもいいから、いい作品をいっぱいみるんだよん。
そうやっていいものだけを見るようにすれば、自分で作るときに
何をすればいいかわかるよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 15:54 ID:???
金沢のKIDIに行ってごらん
または クリーク・アンド・リバーの講座 受けて見たら

WEBでもグラフィックでも 基礎的なデザイン力は必要。

DHは絵の書き方は別コースで教えている。
WAOは、たいがい一つのコースにアナログな授業も含まれている。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 12:34 ID:etucvssU
>>31
俺もそう思う。

カッコいいものを見て、それがどうしてカッコいいのかを考えることが大事です。
カッコ悪いものを見て、それがどうしてカッコ悪いのかを考えることも大事です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 14:30 ID:giV3RdMQ
>31
俺も思う。
いままでいっぱいみてきたおかげかどうかしらないけど、
デザインの幅がしらない間に、増えている。
やっぱりいろんなものみたからなのかな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 21:13 ID:???
歴史も勉強してね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 22:46 ID:???
>>35
俺もそう思う。そのデザインや技法が流行した時代背景を
知ることも大事だぞ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 23:10 ID:???
WEBデザイン自体の経済効果が「?」だから、
あまり、無理しないほうがいいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 18:18 ID:???
>>35
激しく同意。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 16:43 ID:ty.uypCQ
age
40現在Webデザイナー:2001/06/19(火) 17:18 ID:yPlWF1Zc
とりあえず人のをパクレ
そうすればどうやればそうなるのか、とかが
わかるかもよ。

TI系に就職したいならシステム覚えた方が
お金になるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 19:29 ID:jPyP9PrA
企業が求めるWEBクリエイターはプログラムが組めるデザイナーです。

CGIとサーバー構築の知識はいります。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 23:10 ID:egJGz0Sw
WEBで食ってるアイタタに言わせれば
WEBクリエイターに求められるスキルは2chの全スレに眼通せるタイプだYo!

で、儲からない。
43 :2001/06/22(金) 00:55 ID:???
>>40
TI系ってなんですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/22(金) 18:02 ID:???
>>43
ティンポ イタイ系
45名無し専門学校:2001/07/07(土) 15:25 ID:???
良スレサルベージ
46名無し専門学校:2001/07/08(日) 04:13 ID:YedzA2Nc
age
47名無し専門学校:2001/07/08(日) 19:18 ID:???
 
48姉妹校卒 :2001/07/17(火) 14:32 ID:IUWhak32
あーここはなんていいとこなんでしょ。嬉しいなぁ。
他んとこは専門学校の愚痴ばかりで切なくなります。

実は昔とってもコンピューターが嫌いでした。
今はそれをメインツールで使ってるけれど、Go LiveとかDreamwaverなんてさっぱり。
一応グラフィックデザイナーですけど実はWebツールさっぱりです。Flashなんてもってのほか。
あーオトガ○さんみたいに楽しーページも作ってみたいナ。
ほんとは研究したくってしかたないんですけどネ。手作り系は得意なんですけど。

で、ちなみに我が社のWebは実は外注なんですね。ホホホ。
でもサイトやコンテンツデザインはできるだけみんなで話し合って考えてます。
プログラムの得意なWebデザイナーさんにとっても、そっちがありがたいみたい。

結局、自分自身何が得意なのか、または何を得意にしていったらいいか、何を伝えたいのか・・・
ってことが大事なんだと思いますよ。とりあえず学生さんはネ。
もし具体的なビジネスプランが出来上がってたらベンチャーやってみたいいかも。
ゆうてもまだ僕はも一つその勇気が出ないんすけどね。

これを見ている人で、私はアナログ系だから将来見えない・・・と将来を嘆いてる人がいたら
逆にそれはチャンスかも知れません。
簡単な話、デジタル得意人間とタッグを組めばいいんじゃない?

↑28さんも言ってるけどほんとこの数年は大きく世の中が動くと思います。

しっかり将来を考えてるような人、今技術がなくても、ええとこの業界さんはそんな人材をほしがってます。
安心なされい。

PS:愚痴ってばかりいる学生さんへ
そんなんじゃ食べ物に困らん日本と言えど、これからの世の中相手にされず飢え死にするかもよ。
49名無し専門学校 :2001/07/17(火) 23:28 ID:zdfrqh32
オススメ学校は?
50名無し専門学校 :2001/07/17(火) 23:29 ID:???
>>49
人〇学〇はやめといたら。
51名無し専門学校 :2001/07/18(水) 00:00 ID:XsYP5hGQ
webの基本教えてくれるToo Training Center Desiって
いいかな?知ってる人いたらスレおねがいします
52名無し専門学校:2001/07/18(水) 23:29 ID:lZKuoZfk
WAVE、WAO、デジハリと色々あるけどどこが良い?
53名無し専門学校:2001/07/18(水) 23:32 ID:???
>>52
人間以外ならいいと思います。
54名無し専門学校:2001/07/18(水) 23:35 ID:???
>>52
WAOは良心的だけど教育レベルは低いです。
人間は良心的じゃないし、教育も最悪最低です。
55名無し専門学校:2001/07/18(水) 23:35 ID:???
>>52
貴方は何になりたいの?
56名無し専門学校:2001/07/22(日) 13:19 ID:HwAXrmCw
あげ
57名無しの専門学校:2001/07/22(日) 13:37 ID:sFDqFKYc
グラフィックデザイナーになりたい、と思っているんですが
どこの専門学校が一番良いのでしょうか?
58web関係の現役:2001/07/23(月) 02:42 ID:???
専門学校行けば何とかなると思うのは甘いです。専門学校を出たての人って、
お客さん気分でパソコンの前に座る習慣ができちゃってるんじゃないでしょうか。
まあ「ここを卒業したら専門家として引っ張りだこ」みたいな営業トークをしている学校に問題があるんだとは思いますが。
この業界は進化早いですから、人に教えてもらわなくても自力で頑張れる力のある人にしか勤まらないし、
将来も見えないし労働時間に比べたら給料安いし、よっぽど好きな人にしかおすすめしません。
それでも、どーしてもweb関係の仕事がしたいというなら止めはしませんが・・・

ちなみにワタシ的な業界未経験者の採用基準。
専門学校で教えているような、基本的なソフトの使い方は独学で。
本を買って1〜2ヶ月集中してやれば専門学校の半年分ぐらい進むはずです。
で、今のうちにいろんなサイトを見てどこがいいのか悪いのか
いろいろ感じて分析して、それをきちんと言葉で説明できるようにしておくこと。
商業デザインの基礎はあったほうがいいけど必須ではありません。

でも一番大切なのは、
社会人としての常識を知っていて(挨拶とか言葉使いとか)
偉そうじゃなく卑屈じゃなくお客さんと打ち合わせが出来て、
相手の気持ちになって考えられるコミュニケーション能力が高いことです。

自分はクリエーチブな仕事をしてる個性的な人間だ、と勘違いしていたり
自分の力でお客さんからリピートオーダーを取れもしないうちに一人前の給料を要求する
なとどいう人は論外。

なんか、専門学校出た人って「論外」ぽい方が多いような気がしますね、最近。
59名無し専門学校:2001/08/05(日) 12:25 ID:???
dat.落ち阻止
60名無し専門学校:2001/08/08(水) 11:20 ID:3lHhqhz.
age
61名無し専門学校:2001/08/09(木) 21:51 ID:???
WAVEはいいよ。
今通ってるけど、講師やスタッフがいい人多いし。
いろいろ相談にものってくれる。
まあ、授業は初心者向けかな。
62名無し専門学校:2001/08/09(木) 22:00 ID:???
>>61
人間よりはいいでしょうね。
63名無し専門学校:2001/08/10(金) 01:53 ID:???
>61
WAVEってどうなの?
最近良く聞くけど。。。
WAVEスレって2chには珍しい、
叩かれてないスレなんだよね。
アヤシクナイ?
64名無し専門学校:2001/08/10(金) 02:27 ID:???
専門なんて逝かずに普通に大学いきゃあいいじゃん・・・・
専門なんて逝くもんじゃないよ・・・
大学で勉強しろ
65名無し専門学校:2001/08/10(金) 04:46 ID:iqf2wFRI
>58
目から鱗が落ちました。
これからも独学でがんばります。
66名無し専門学校:2001/08/11(土) 06:31 ID:uwmK/BB6
>63
WAVEの卒業生です。実際、良心的な学校でした。「金儲けより、教育」
という感じが伝わってきました。しかしここが普通で、ヒューマンやア
ビバなどが酷すぎる、という見方も出来るかもしれません。
67名無し専門学校:2001/08/11(土) 08:05 ID:???
私はヒューマンとWAOに通いましたが、
ヒューマンは明らかに教育を放棄しています。
WAOはヒューマンに比べたら良心的なほうだと思いました。
もう一度通うならWAOでしょう。
WAOのスタッフは本当に親切でした。
ヒューマンのスタッフは言うまでもなく最悪ですよ、、、

アビバが逝くのは時間の問題ですよ。。。
68名無し専門学校:2001/08/11(土) 08:11 ID:???
>>66
確かに金儲けがあまりにもみえみえなのはヒューマンとアビバでしょう。
WAVEはあまりそのへんを見えなくしていますね。
教育レベル自体は殆ど変わらないのではないでしょうか?
69名無し専門学校:2001/08/11(土) 10:23 ID:???
スマソ
WAVEってどこ?
70名無し専門学校:2001/08/11(土) 14:00 ID:i8kKlasc
>>67
ヒューマンはどのように最悪だったのですか?

>>68
各学校は学校法人ではなく会社形態でやっている事がほとんどだと思うので、
金儲けは当然、別に批判するようないわれは無いと思います。
要は自分の勉強意欲や積極性次第で、実になる可能性を与えてくれる場があるなら
十分だと思います。
それらに一切応えてくれないなら残念な学校、ということになるのでしょう。
71名無し専門学校:2001/08/11(土) 16:27 ID:cCwjOWXA
デジハリは?
72名無し専門学校:2001/08/11(土) 16:34 ID:???
>69
WAVEスレがあるよ。
http://www.mswave.co.jp
73名無し専門学校:2001/08/11(土) 16:54 ID:jfqYx08M
デジハリは現代版「寺小屋」という位置づけて設立されてるらしいよ。
雑誌で読んだ。あと、専門学校っては言ってないよね。入学前に
スタッフの人に聞いたら「職業訓練校」として
目的意識のたかい人が自発的に集まる学校といっていました。
でも、世間からみれば専門学校にみえるよね。

「業界の発展を目指すため」とうたっているところが
他の学校と違うように感じたけどね。
74丁稚:2001/08/11(土) 20:04 ID:???
デザイン学びたいなら 尊敬するデザイナーの見習いに入る。
webがやりたいならwebプログラマーの知識をつけるべし。

学校にお金かけるくらいなら無報酬で現場に入り込む
これが近道かと 思われる。
75名無し専門学校:2001/08/11(土) 20:32 ID:???
>>70
ヒューマンの真実が知りたければ自分の目で確かめたほうが良いの
ではないでしょうか。

とりあえず資料請求して下さい。
76名無し専門学校:2001/08/13(月) 00:48 ID:pVjsDYis
マチスは?
77名無し専門学校:2001/08/13(月) 00:52 ID:KCI2YoEQ
んなトコいかなくてもshade買って2〜6週間いじってれば
誰でもそこそこの画は描ける。
78名無し専門学校:2001/08/13(月) 10:11 ID:???
>>70
なにが最悪って教育は全て非常勤講師にお任せ。
学校側は教育にはノータッチ。。。
7969:2001/08/13(月) 11:37 ID:???
>>72
サンクス
80名無し専門学校:2001/08/13(月) 13:34 ID:Duh0goKI
ヒューマン逝くくらいなら、授業料風俗に使った方が有意義。まぢ。
マチスもどうらんくとの情報アリ。(w
81名無し専門学校:2001/08/13(月) 15:33 ID:???
マチスは独学とどう違うの?
体験入学逝ってみてかなりがっかりした。
あのスクールに金払う意味なし。
マンツーマン学習どころの話じゃないよね。
82名無し専門学校:2001/08/14(火) 00:44 ID:qlbHo87g
そうなんだー。ありがとう、デジハリにしようかな。
83名無し専門学校:2001/08/14(火) 11:22 ID:???
出時針の受講料って。。。
もしかしてボッタ??

>82
そんなあなたは各スクールのスレを吟味しましょう。
84名無し専門学校:2001/08/14(火) 12:26 ID:Tqf2lOqM
>>74
>学校にお金かけるくらいなら無報酬で現場に入り込む
>これが近道かと思われる。
同意なんだけど、今もそういう事やっているところってあるの?
以前いた会社に、時給100円でもいいからって応募に来た人いたけど、採る
方としてはそういうあんまりな仕打ちは現実的に難しいし、結局教えるって
のはすごく体力も時間も使うわけで。教育に時間を割く分結果的にコストが
無駄になるって事で最近は流行らないんじゃないかと思うのだけど。
学校の良し悪しはともかく、この業界作品&人みてナンボだと思うんで、
独学での制作に限界感じたら学校を考えてみたらいいのでは>>1
85名無し専門学校:2001/08/14(火) 12:37 ID:Tqf2lOqM
ただ、デジハリやWAVEなどのいわゆる訓練校は転職向けというか、
学ぶよりもネットワークやきっかけづくりの意味合いが強いと
思う。確かにアプリの使い方くらいしか教えてもらえないけど、
一斉に課題制作しての講評会などは独学では実現しにくく、自分のレベル
も把握しやすいのでバネにはなるかもしれない。
各スクールスレでは大抵けちょんけちょんに言われてるけど、その
殆どは「入学すればモノになる」的な思い違いが前提ぽいので、価値ある
レスを見極めて。結局は自分次第、学校行こうと行くまいと差がつく
のは独習の部分だと思うのだけどね。
86名無し専門学校:2001/08/14(火) 12:41 ID:???
>独学での制作に限界感じたら学校を考えてみたらいいのでは

WAOにガイダンス行ったときうちの学校レベル低いよって言われた。(藁
個人的にはヒューマンはお勧めしません、、、やばいです。
87プルコギ:2001/08/14(火) 12:53 ID:uOeharl2
スレ85の方に賛成です。結局はデザイン、絵です。使うものがエンピツから
コンピューターに変わっただけです。専門学校=営利団体と言う事をお忘れなく。
88名無し専門学校:2001/08/18(土) 11:05 ID:vmn6gLhI
皆さんありがとう
89名無し専門学校:2001/08/18(土) 14:59 ID:???
>>85
すばらしいご意見です。
専門板での各校の批判の多くに

>殆どは「入学すればモノになる」的な思い違いが前提ぽいので、価値ある

そういう甘えの構造がベースにありますね。
そう思うのは専門板が、本来、学生専門板だったりするからだと
思います。

社会を経験してる人は、どんな学歴でも、もう大体、土俵が確定してるので、
それこそ目の前の仕事や責任に関して、今の自分の能力や姿勢で解決
することを体で覚えていて、
自己の努力の積み重ねだけが人生を作っていく(いかざるをえない)
と思ってるので、学校は、ある種のきっかけとしての効果は求めても、
多く期待してなかったりもするわけですが、

どうしても、長いスパンでの社会的評価とか安定とか、これから自己の
土俵を見つけにいかねばならない非社会人経験者ですと、
学校に「自分を育ててもらう」ことを期待してしまうのは仕方のない所だと
思いますので、それが得られない反動による批判意見もその分を差し引いて
見てあげないとダメだと思います。
90まちこ:2001/08/18(土) 21:27 ID:aRdS6ouE
ヒューマンは資料請求しただけで、毎日、家に電話がかかって来て、
意味不明な質問を延々されます。プライベート、プライバシーの情報収集が
目的なのか、悪徳セールスの乗りなのかよくわかりませんが。
ビジュアル亜ーつは、中途半端なので、辞めとくことをオススーメ。
仲間ウチの情報では、デジたるハリウッドは良い方らしい。
工学院も悪く無い。
ウエブデザインは、ソフトの使い方さえ憶えてしまえば、結構簡単なモノです。
独学で勉強して、バイトで社会に潜り込むのもアリでは!?
91名無し専門学校:2001/08/18(土) 22:55 ID:???
>>90
同感。なんであんなにプライベートな質問するんだよ!!
はっきり言って迷惑だ!!
92ナナシ:01/09/01 00:37 ID:oY.9kx1w
WAVEに説明会&体験入学行きました。説明してくれるお姉さん、腰低くて好感。
就職についても、「厳しい」と正直過ぎる解答でした。7割位って言ってた。
「よそに行かれるんでも、頑張って下さいね」と最後まで爽やかでした。
WAVEかリマークかで検討中です。
リマークは就職については触れて欲しくなさそうでした(^_^;)
93ナナシ:01/09/01 00:38 ID:oY.9kx1w
92です。WAVEのスレと間違えてしまいました。
場違いだったらすいませんm(_ _)m
94名無し専門学校:01/09/02 08:07 ID:JY4PF2bY
>92
どこの校舎に行ったの?
大阪校?
ちょっと通うかどうか迷っているので。
95ナナシ:01/09/02 13:47 ID:AosbnGoU
>94
横浜です。
96名無し専門学校:01/09/03 13:19 ID:eTgLQzMY
>>90
ヒューマン資料請求してないのに一度電話がかかってきて、
「説明会にきてみませんか?できればお友達も連れてきて下さい。」
とか言われたので友達に電話の内容を伝えると一応行ってみる事になり
行ってみると、説明が終わった後体験入学の日程の書かれた紙を渡された。
けどそれから一度たりとも電話はかかってこないけどなにか?
97名無し専門学校:01/09/04 02:45 ID:tsx/Srn6
WAVE卒業生です。
WAVEは先生に当たり外れがある。
本職が忙しいみたいでめったに来ないけどK先生の授業は圧巻でした。
ほんとプロって感じ!
あの先生に気に入られるとスタッフにしてもらえるという噂。
でも、ほとんどの生徒はだめみたい。
私もだめでした。
98名無し専門学校:01/09/04 14:47 ID:wVBMi1BM
>97
ほんとかい?
web、DTPどっちなの?
もしかして神○先生?
それとも小○先生?
99名無し専門学校 :01/09/04 21:35 ID:PkRVO9Ik
皆さん大学へ行きましょう。専門学校で習得できることってお遊びですよ。
100名無し専門学校:01/09/08 01:06 ID:???
色々説明聞きにまわったりして感じたが、有名どころは広告費をかけているから有名なだけであって、
ほとんどが中身が伴っていないと思う。内容が同じでも金額が倍近く違うのはおかしいだろ。
あと説明をするスタッフがアホでただ入校させる事しか考えていないトコもハズレ。
これはあくまで経験論だが、スタッフに好感が持てるところは学校もしっかりしてる。
101名無し専門学校:01/09/09 21:18 ID:dk/f3Lgo
ぼえーあげ
102名無し専門学校:01/09/09 23:38 ID:D3k.0un2
専門なら桑沢デザイン研究所。大学なら多摩美がいいんじゃない。
103名無し専門学校:01/09/10 00:22 ID:???
>>92

ここでの噂を読んで、私も行きたいんだけど・・・。
派遣のサポートのところ読んで迷ってます。どうなんでしょう?

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=haken&key=996754542&ls=50
104名無し専門学校:01/09/11 13:26 ID:SYN6Tlwo
>103
すべてにおいてそうだけど、
自分から動かなきゃだめだよ。
ただ黙っているだけで仕事を紹介してくれるわけじゃない。
とにかくスタッフや講師に話しかけて
情報をどんどん仕入れなきゃ。
自分の道を決めるのはあくまで自分だからね。
105名無し専門学校:01/09/15 22:33 ID:PH/RgAG2
無料体験セミナーに色々逝ってみたけど一番関心したのが馬場のM2、案内はがきに前日TEL、当日名札まで用意していた。SOFTIMAGE3D体験もマニアックで面白かった。
106名無し専門学校:01/09/19 18:58 ID:87Yvj6qU
リマークはどうすか??
107WAVE検討中の者:01/09/19 22:46 ID:/pV8/nvI
こんにちは。
WAVEの「Webスペシャルパック」の受講を検討しています。
受講された方のご意見を伺いたいです。実際のところ、どうですか?
学校でやったものが即、就職に結びつくとは思いません。その道でやってきた人達には、
遠く及ばないのですから。
それを承知で伺いたいのですが、「インターンシップ」や「在宅フリー支援」や「カウンセリング」
は、どのような感じですか?受けた方いらっしゃいますか?
108ぷー:01/09/20 06:31 ID:GTi5BVtU
あげ
109名無し専門学校:01/09/20 07:47 ID:GCIl2U5I
テラハウスはどうなんでしょうか?
独学で少しCGを描いている者で、1年や2年の長期の学校で
マウスの使い方とかRGBとかからやってもらう必要はないので、
独学で足りないなと思う部分を、範囲や分野を限ってちょこちょこっと
指導してもらえるようなところを探しているのですが。。。
110a:01/09/20 07:54 ID:9.kGBTVE
111名無し専門学校:01/09/20 16:10 ID:KWrDjQu6
↑マンネリコピペうざいゴルァあげ
112名無し専門学校:01/09/21 18:54 ID:CshfaiS.
大神秘博物館
113あげ:01/09/22 12:50 ID:Jjjq8LYE
あげ
114名無し専門学校:01/09/24 20:10 ID:.SV1ZPpU
アビバ最高!
115名無し専門学校:01/09/24 20:17 ID:???
>>114
えっ???
116名無し専門学校:01/09/24 20:18 ID:???
まだヒューマンの方が全然いいと思うよ!!
117名無し専門学校:01/09/26 08:50 ID:Z6RHrUq.
あげ
118名無し専門学校:01/10/04 18:08 ID:s3.ac/pM
     人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄
119名無し専門学校:01/10/06 01:55 ID:LlXzUW.s
ヒューマン?
ドブに捨てるくらい金が有り余っている人には最適な学校と思われ。

はっきり言ってこの学校出ても就職なんかねーよ。
よほど実力があれば別だが。
120名無し専門学校:01/10/09 21:25 ID:m1sd9w3.
就職なんかねっ
121名無し専門学校:01/10/13 20:05 ID:lnr/wBwU
骨接ぎ
122?:01/10/14 16:02 ID:U+z74rV/
リカレントはいかがでしょう?地元が池袋なので、池袋で探してるのですが・・
123名無し専門学校:01/10/14 16:20 ID:???
まず今更、WEBデザインで食っていこうと言うのが間違い
124名無し専門学校:01/10/20 23:24 ID:jK1rMkt6
WEBデザイン以外で、プログラミングの勉強もしておいた方がいいということでしょうか?自分も将来WAVEのスペシャルパックの受講を希望しているのですが、C言語なんかも勉強しようかなって考えてます。全くの別物なんですか?
125中卒フリーター:01/10/21 16:12 ID:ZEVm9O/0
CGの職に就きたいんですが中卒でも大丈夫でしょうか?
これから独学で勉強しようと思っています。
なにかいいアドバイスください、18であります。
126JAVAスクリプト:01/10/21 16:37 ID:J6kZKvD2
>124

C言語を勉強することは良いことですが、
JAVA-Scriptを先はソフトが不要で作れるので、
まず、そちらを独学することをお勧めします。
127名無し専門学校:01/10/21 16:40 ID:PUjqF8cO
128名無し専門学校:01/10/21 23:29 ID:Vk76/X/V
124です。>126さん、ありがとうございます。JavaScriptさっそく独学でやってみます。
129名無し専門学校:01/10/21 23:34 ID:GApW8Ib0
ヒューマン資料請求しちゃった(;´Д`)
>129
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び・・打倒!!Hyumannかぁ
131名無し専門学校:01/10/22 04:45 ID:f/TKGkjh
HALは?ダメ?
132名無し専門学校:01/10/25 19:49 ID:aq/ScbNR


           ,, 〜へ/\-〜ヘ
         /      \  "\
        /// /     \ \ \
       / /  |〈  |  へ   \ |  ヽ
       | / /  | ヽ、 \ | \  |ヽ   |
      | .| |  |__\ ヽ ___| /\\| |     ________
      |/| | ∧|__` \! _|/V| \ヽ|   /
      ノ .| |  |<℃ `   ´℃ > /  |ヾヽ <  age…てもいい…?
       |  |人´    _    ` / 人| |/    \________
        | ヘ >   _ _   ∠ノ/ | //
        リ\!.\   ー   ///|/リ
          ヽリ_|>、  イ |ノV
      _ ∧__∧  ̄ Y  ̄ |___∧_∧
    /\(  ´∀`)⌒\/⌒ )  (∀`  )
   /\  ( つ /)つ    (   と⌒ _,,_ヽ〇
 /   \(⌒)//つ")    \   "( \\\)
/⌒ ヽ,   ノ / (,,,//)     \ ( ̄ \\\\
|⌒) )   |   ヽ  //)       ) ⌒) ヽ 〆 )
| " ノ    |       /)      (   (       /|
133名無し専門学校:01/10/29 23:40 ID:???
あげ
134bad human.com:01/10/31 03:32 ID:sxhWtlyg
僕はウェーブとヒューマンへ行きました。
まさに「天国と地獄」。同じ専門学校でこうまで違うのかと思った。
ヒューマンの社員が目の前で死にかかっていても、知らんぷりして
通り過ぎていけます。
135名無し専門学校
私の家はあまり裕福ではないんで年間100↑万はつらいです
本当にここで書いてあるように独学でやったほうがいいみたいです
基礎だけ学びたいけど
どこか就職率がいいとか関係無しに大阪方面で基礎だけもしくは安い専門学校ないですか