【冬休み】今、高専への進学を考えている中学生へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
今すぐに普通高校への進学の準備をしなさい
冬休み中なら まだ進路変更は間に合う
2名無し専門学校:2012/12/27(木) 21:18:02.29
高専から旧帝に逝けばいいと想うよ^^¥
3名無し専門学校:2012/12/27(木) 21:29:08.85
絶対に行っちゃだめ
4名無し専門学校:2012/12/27(木) 23:14:42.23
高専も悪くないけど、普通高校行ってるやつの方が成功してる
5名無し専門学校:2012/12/28(金) 14:31:29.08
2010年8月7日(土)
今日の読売新聞朝刊1面トップに「大卒2割就職せず。今春10万6000人」の記事が目に止まりました。
以下、読売新聞記事からキーワードを抜粋します
【現状】
・今春の大学卒業者:約54万1000人、そのうち、進学も就職もしてない進路未定者は10万6397人
・進路未定者の国公立私大別では、私立が約9万3000人と9割近くを占める
・また、進路未定者の6割超が私大文系で、文系の苦戦が目立つ
・就活に失敗したと思われる4年次留年も進路未定者と同じ10万6254人
6名無し専門学校:2012/12/28(金) 14:36:07.36
高専行くと就職率が100%だよー(棒読み)
7名無し専門学校:2012/12/28(金) 20:21:43.56
底辺はその就職率にダマされる 所詮コ−セン卒だよ
8名無し専門学校:2012/12/29(土) 21:41:49.37
高専卒って聞いたら
あ、こいつ貧乏人or馬鹿なんだって程度には気にするよ


481 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 16:35:09.64
だよな。
高専教員って聞いたら
大学に就職できなかった3流教員なんだって程度には気にするよ。


482 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 19:59:17.92
三流だから高専教員になるんじゃない(そういう人もいるけど)
とりあえず高専に入ったら高専スパイラルにはまって三流になって
抜けられなくなるんだ

高専に入ってしまい後悔し苦悩する多くの学生や卒業生と同じだ
そんな私もだいぶスパイラルされてるんでしょうね
9名無し専門学校:2012/12/30(日) 21:16:56.99
高専に通わせる親がアホすぎ。
ちゃんと調べてから入学させろやw

世界のどこでも小学校,中学校,高校,大学なのに,
世界のどこにもない高専制度がまともと思うほうが頭悪いよね。

高専は今も昔も貧乏人を現場に送る社畜奴隷製造所だよね。
10名無し専門学校:2013/01/01(火) 22:46:32.74
高専は企業だけではなく、社会全体からカルト宗教団体みたいに見られている節があるから止めとけ!
11名無し専門学校:2013/01/14(月) 21:44:55.12
入学時は偏差値65〜70
卒業時は偏差値40の大学より格下になり
社会に送り込まれます。
12名無し専門学校:2013/01/15(火) 20:12:29.78
カルト化する高専学校ってこんな感じ?

受験生〓信者
校歌〓念仏
入学料〓お布施
授業料〓お賽銭
教科書代〓祈祷料
制服費〓除霊料
企業寄付金〓奉納料
校舎〓教会
授業〓ミサ
校長〓教祖
高専職員〓教団職員
高専祭〓布教活動
高専新聞(高専だより)〓聖○新聞
学食〓御聖水料 御膳料
洗脳〓大卒以上のエリート(実態は現場要員・中級技術者の社畜奴隷層養成)
高専教員〓洗脳担当
教科書〓聖典
寮生〓出家修行者
13名無し専門学校:2013/01/15(火) 21:37:12.52
国民の税金の無駄遣い学校 まだあったのか
14名無し専門学校:2013/01/17(木) 23:58:30.97
寮はやめとけ
15名無し専門学校:2013/01/18(金) 17:07:09.29
>>11
国立高専の偏差値は48〜68くらいだなぁ

偏差値40の大学生はコネでもない限り人気企業の就職は無理でしょ
16名無し専門学校:2013/01/18(金) 21:19:20.88
現場で工員する連中と偏差値40の大学なら
目くそ鼻くそだわなw

海外に行ったら学位がないだけ、高専は明らかに下(ゲ)の下(ゲ)だしww
17名無し専門学校:2013/01/21(月) 01:47:54.35
俺、中学時偏差値70オーバー。68くらいの高専に進学。ちなみにIQは150程度。
今、29。まーなんだかんだでどうにかなりそうな形に
人生の軌道修正が行えたが高専に行ったことに関しては後悔している。
知ってる奴はそれなりに応対してくれるが、大体のやつは大学>>>高専という認識。
こういうのって事実は問題ではなく大多数がそう認識してたらそれが社会的な認識に近い。
はっきり言って、中学時代偏差値60程度の奴らがどう逆立ちしたって、
俺に頭脳的な勝ち目なんてないことは明白だと思っているが、
それを誤認している奴らが多いのが社会的な事実。
18名無し専門学校:2013/01/21(月) 21:10:31.96
有名企業だからと言って、技能職で就職する奴が大杉。
東大卒がうようよいるような会社に入ったら、高卒と一緒くたにされてしまう。
高専の役割を考えれば、2歳若い三流私大出というポジションに立つべきなのに。
19名無し専門学校:2013/01/22(火) 20:17:35.59
3流私大か・・ 高専卒は学歴ないもんな
20名無し専門学校:2013/01/23(水) 10:29:24.70
高専入っても就職してから出世できないとか言うけどさ
もともと高専レベルの頭で普通高校いったって大した大学入れないわけで
せいぜいマーチ駅弁レベルで、それで就職したって扱いは一緒
技術系なら現場ソルジャー要員だろ
夢見すぎなんだよ
有名企業の総合職なんて東大京大クラスがゴロゴロしてるのに
高専レベルの頭で同じ扱いしてもらえると思うなよ
高専卒でインフラ系総合職入った奴もいるけど、化け物みたいな連中の中で必死で努力してるぞ
そういう奴は出世でもちゃんと結果が出てる
自分の努力がたりないのを学校のせいにしてる奴多すぎ
まぁ中学で自分の将来の仕事を決めちゃうのはどうかと思うけどね
21名無し専門学校:2013/01/23(水) 12:35:12.16
頭がいい中学生なら

                進学校から大学へ行きましょう
22名無し専門学校:2013/01/24(木) 06:07:34.70
>>17
たとえオマエさんが普通高校にいってたとしてもたいしたところにはいけなかっただろうよ
文章見ればどの程度かわかる
23名無し専門学校:2013/01/24(木) 10:18:10.67
>>22
くせえ高専生らしいレスだ
みんなもこんな屑になりたくないなら高専に行くのはやめよう
24名無し専門学校:2013/01/24(木) 21:37:43.60
仕事もせずに2ちゃんに張り付いてるオマエさんみたいなクズには誰もなりたかねーわな
涙拭けよ、無職のオッサン
25名無し専門学校:2013/01/24(木) 22:05:15.68
>>20
俺の会社なんてマーチ駅弁なら立派な学歴で、それも大半が文系。
理系はニッコマならいい方で、Fランも珍しくない。
そういう環境なら高専卒も立派に出世できるのにね。
26名無し専門学校:2013/01/25(金) 03:24:19.19
高専ってどうしてこんなにボロクソ言われてんの?
各スレ同じコピペばっかりなのはなんで?
27名無し専門学校:2013/01/25(金) 12:29:27.75
なんで高専生が高専を避難するような事ばっかり言ってるかっていうと
高専受験する段階ではクラスでもそれなりに成績の良い中学生なんだよ
普通は大学受験の際に己の実力を思い知らされることになるんだけど、
高専生は中学時代に勘違いしたままなんだな
社会におけるヒエラルキーでの自分の立ち位置が解ってない
だから出世できないとか高専卒は差別されるとか見当はずれな事をほざく
高専卒でもちゃんと自分を客観視できる奴は自分に足りないものや高専じゃ身につかない部分を補う努力をしてる
そういう奴はちゃんと結果を出してるし、
そいつらのお陰で本来入れないような企業や大学に入れるようになってるんだよ
文句言う前に身の程を知って努力しろって事
28名無し専門学校:2013/01/25(金) 20:47:20.08
東北大学の先生が高専の実態を書いているぞ。

偶感 (2004年11月1日)

高専について書くのは前回で終わりにしようと思っていた。
ところが先日、ある高専を中退した人からメールをいただいた。
そこでもう一回だけ高専について書こうと思った(続く)
http://www.econ.tohoku.ac.jp/~nomura/impression.htm

野村正實のページ(東北大学大学院経済学研究科教授)
http://www.econ.tohoku.ac.jp/~nomura/index.htm
29名無し専門学校:2013/01/25(金) 21:04:07.20
先端ではなく現場の最前線に立たされるソルジャー、それが高専出身者だ。
30名無し専門学校:2013/01/25(金) 21:39:00.01
多くの犠牲者がでた今回のアルジェリアの現場の最前線でも、いかに高専卒がソルジャーであるか判明

ご冥福をお祈り致します。
31名無し専門学校:2013/01/25(金) 23:12:26.10
>>28
40年前の卒業生の雑感を持ち出してんじゃねーよ、無職のオッサン
自分を野村氏と重ねて考えるのはやめろ

野村氏は大学教授
オマエは無職
32名無し専門学校:2013/01/25(金) 23:33:37.70
高専卒の先が見えてきて、3年修了後に大学合格。
さすが3流教員は理解力がソルジャー以下。
33名無し専門学校:2013/01/26(土) 00:12:11.39
大学に編入すればよかったのに
なんで行かなかったの?無職のオッサン
行けなかったの?
34名無し専門学校:2013/01/26(土) 00:23:33.00
アルジェリアで殺害された10人中、3人が高専出身。

前川秀海 北九州工業高等専門学校
伊藤文博 一関高専
木山聡 八代高専

何もない砂漠のプレハブ小屋で、何年も現場をやらされるんだな。
高専の位置づけを少し考えてしまうな。
35名無し専門学校:2013/01/26(土) 00:30:56.25
野村教授は高専3年修了で大学だろ。

高専出の就職組は、人生の袋小路
編入組は就職組よりちょっとマシなだけ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工業・工学部だし
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入あがり・学歴ロンダ」と差別蔑まれ
高専の単位がほとんど通じないことを知り後悔する。さらに
高専の血で汚れると出身大学派閥でトップや主流になれない。

結局、進学高校→大学・院と素直に進んだ連中には永久に追いつけない。
36名無し専門学校:2013/01/26(土) 02:01:42.85
院から先が問題だよねw
http://news.livedoor.com/article/detail/7303253/

地分の能力を過信して上だけ見てると失敗するぞ
県トップの進学校行けるのならそっちの方がいいが
それ以下なら高専で就職後は趣味に生きるのも悪く無い
37名無し専門学校:2013/01/26(土) 10:48:08.42
教職員の残業でさえ法律違反してタダ働きさせる学校が、
「高専は卒業後の人生が実は非常に限られており、出世もなければ給料も
安く使われ、大卒との結婚にも不利で、人生を諦めて趣味にでも生きろ」なんて,本当のこと言うか?

6-3-5は「若いうちから人生を決めることはよくない」ということで、
世界の先進国ではどこも実施していない。
38名無し専門学校:2013/01/26(土) 11:15:11.27
高専って、一生経歴が負い目になるぞ
本当になるぞ。コンプレックスに押しつぶされそうになるぞ。

たとえばだ、大卒の女と結婚できない。
これ本当につらい。見向きもされない。飲み会からも外される。
綺麗で聡明でいい匂いのする女って、やっぱり大卒なんだよ

大学へ行け
絶対進学校にしとけ。
悪いことは言わないよ。普通高校に進学して大学に行くんだぞ!!
39名無し専門学校:2013/01/26(土) 11:48:14.19
>>34
ググったけど,うち二人は大学も出てるじゃん 理系の仕事なんて院卒でさえ現業普通にあるよ
普通高校出身だろうが高専出身だろうが関係ない
40名無し専門学校:2013/01/26(土) 12:15:55.96
ここ 卒業しても 付き合える女は 子持ちの 飲み屋の 女くらい 

そんなので 満足してる 先輩が多い。
41名無し専門学校:2013/01/26(土) 12:24:47.88
専攻科OBや技科大OBの知り合いが言うには
「専攻科や技科大を卒業したところで高専卒と同じ現業扱い」とのこと。

高専卒の血が入ると学歴ロンダしようが、どこに行っても同じ

会社に入った。でも・・・
中堅遅刻院卒なのに高専卒と同じ職場に配属された俺は一体・・・

その年だけ高専卒の採用0だったので代用なのかwww???
院まで行っても高専の呪縛から逃れられなかったぜ
42名無し専門学校:2013/01/26(土) 13:27:34.94
読みにくい日本語だこと
無教養を地でいってるな
43名無し専門学校:2013/01/26(土) 19:25:59.38
例年より志願者(推薦)増えてる高専多いね

アンチ君もっと頑張れ
44名無し専門学校:2013/01/26(土) 19:32:21.55
日揮社員って高専卒ばっかだな
それとも高専卒の出自だからアルジェリアに配属されたのか?
元副社長が駐在しているくらいだから、日揮は重要視していたのだろうが

■日揮社員(平均年齢53.1歳)
新谷(66)…前副社長。横浜国大(建築)
前川(60)…本部長スタッフ(日経新聞に人事発令掲載)。北九州高専卒。神奈川県横須賀市在住
伊藤(59)…特別理事。高専→東工大・院(化学工学)。南三陸町出身、東京都港区在住
川畑(49)…横浜市在住。都立新宿高校→横浜国大(土木)
木山(29)…妻と幼児あり。高専→長岡技科大・院(機械)。ロボコン出場

■下請け・派遣(平均年齢59.7歳)
山田(72)…派遣社員。日本橋小伝馬町の喫茶店パリドールが行きつけの店。写真が趣味
渕田(64)…現場監督、大手建設会社早期退職。鹿児島県立鹿屋工高卒、藤沢市在住
後藤(59)…型枠大工
緒方(57)…大工、佐賀県武雄市在住
内藤(44)…人材会社AILからの派遣、豊田市出身。アフガニスタンでも仕事。愛知県立時習館高→横浜商科大中退
45名無し専門学校:2013/01/26(土) 19:38:12.90
46名無し専門学校:2013/01/27(日) 00:02:26.96
>>44
プラント建設なんて途上国が大半だな
政情不安な国が多くなるのは仕方ない
47名無し専門学校:2013/01/27(日) 01:20:40.67
>>38
地方ならそうでもないんじゃないの?
>>41
技科大出も現業扱いなんて会社には、普通は理科大くらいは出てないと入社すらできないよ。
48名無し専門学校:2013/01/28(月) 10:21:32.52
国立大に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前は編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。

周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3〜4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

これだったら最初から進学校から国立大・院と進めば良かったと今でも思う。医学など他の分野にも
行きたかったし、総合大学の広い学問の中では工業・工学だけを特別視することはない。
49名無し専門学校:2013/01/28(月) 20:08:19.11
高専発足時は大卒が少なく高専も大卒並みに扱われた
時代が経つにつれ大卒が増え高専は注目されなくなった
高専を採用していた企業は、大卒並みに扱う所と下に扱う所に分かれた
さらに時代が立ち大卒が増え過ぎレベルが低くなった
大卒にウンザリした企業が多く出た。そこで高専に注目しはじめた
今は高専バブル。
こんな感じ
50名無し専門学校:2013/01/28(月) 22:13:19.50
安くてつかえる人材だからな
51名無し専門学校:2013/01/29(火) 00:09:04.89
安く使いたいなら高卒の就職率がもっとあがってもいいんじゃね?
52名無し専門学校:2013/01/29(火) 02:37:21.66
高卒は単純労働向き
高専は教えるといくらでも伸びていく
性格はおおくが問題有り(個性が強い)

高専のいい所は電気や科学が好きなヤツが入学して
5年間専門漬けになり卒業して、その業界に就職するからだろう

たいして興味も無いのに就職率に引かれて高専に入ると100%後悔する
なにしろ立地はド田舎、教師は3流、設備は工業高校並み
これは笑えん事実
53名無し専門学校:2013/01/29(火) 02:39:50.70
>>52つづき

大卒は偏差値で振り分けされるから
好きでもないのに工学部に行く連中が結構居る
なにしろ工学部は偏差値低いからwww
でやる気の無いまま学生生活を過ごし、なんとか就職して企業が呆れる

これから大学工学部も今よりレベルが上がると思うけど
物作りに対するモチベーションの差は埋まる事がないと思う
高専は中学生なのに技術が好きだから入学して、劣悪な学習環境で自学自習に励み
独立心が育って結果的に使える人材になる

付き合いきれずに辞めて行く人も多いが
恵まれた環境=使える人材の育成・・・ではないってことだな
54名無し専門学校:2013/01/29(火) 11:20:14.71
>高専は中学生なのに技術が好きだから入学して、劣悪な学習環境で自学自習に励み
>独立心が育って結果的に使える人材になる

このような優秀な人材は進学校から大学・院そして海外で本格的に学問を学ばせ、
さらに能力を伸ばすべし。これが国家のためになる。iPS細胞にしてもしかり。
55名無し専門学校:2013/01/29(火) 12:20:23.54
学問と技術は違うだろ。学問は東大にでも任せておけばいい。
56名無し専門学校:2013/01/30(水) 10:31:15.96
そうだ高専は一番の成長期を使って、社畜の現場技術者技能者になるところだ。

中学生諸君 そのつもりで! 勘違いするな!
57名無し専門学校:2013/01/30(水) 15:00:52.57
775 :名無し:2013/01/27(日) 22:15:03.93
来月高専入試だぁ。。。


776 :名無し専門学校:2013/01/28(月) 10:17:32.88
また高専の犠牲者や自殺者が出るのか・・・  そして隠蔽。

50年間 毎年この繰り返しだな。
58名無し専門学校:2013/01/31(木) 21:34:28.64
もう高専制度は終わるんだよ。
やめとけ。
「むかし高専という制度があってね...」っていう話したいか?
59名無し専門学校:2013/02/01(金) 14:36:12.63
今度は楽器盗、逮捕・検挙今年度10人目の大学
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130201-OYT1T00297.htm
>同大の関係者が今年度、逮捕・検挙されるのは10人目。結城章夫学長は「本学学生が
>逮捕されたことは誠に遺憾。今後、事実関係を調査し、厳正に対処する」とコメントした。
60名無し専門学校:2013/02/01(金) 18:15:52.68
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/ther/gif/Education.pdf
この指摘が実に的を射ている 1〜3年のうちは基礎学力の習得のみに割くべきということで,
今日の高専生のズタボロな学習基盤を考えれば至極当然とも言える案なんだけど,
だったら普通に高校行けばいいじゃんっつーツッコミが入っちゃうんだよな
そもそも厨房に専門科目教えること自体に無理があったわけだ 
やっぱもう潰すしかないな 編入で宮廷入った自分が言うのもなんだが,やはり高専は癌
61名無し専門学校:2013/02/14(木) 21:30:23.34
>>51
院卒を非正規で雇うのがメシウマ
62名無し専門学校:2013/02/14(木) 21:40:44.16
高齢者の雇用を促進するため
希望があれば65歳まで就業させることが法律化されるから
各企業 基本給の割合を減らし能力給を増やして対応する模様
(俺が知っているのはNTT)

高専卒にはやや有利な社会になった
63名無し専門学校:2013/02/14(木) 21:45:27.97
高齢者雇用安定法
64名無し専門学校:2013/02/15(金) 14:40:36.40
工業・工学・ロボコンは大学からでも逃げはしない。
普通高校で大学では何学部・何学科のどれに向いているのか、自分発見をしてからでも遅くはない。

工業高校も工業高専も現実の進路や視野が工業・工学に固定されてしまう。
一旦、東京大学とか旧帝大のHPや蛍雪時代などの受験雑誌で全部の学部・学科を見てみると良い。

これからの成長に連れ、工業・工学部以外にも面白そうな分野も出てくる可能性が高い。
進学校でアンテナを広げながら、世の中のために何を学ぶかじっくり考えるのもいいと思うよ。
65名無し専門学校:2013/02/15(金) 20:09:03.52
5年間過ごして1回も留年せずに卒業できる人ってクラスに何人位いますか?


560 :名無し専門学校:2013/01/13(日) 19:30:44.97
40人クラス → 30人前後
なんとか卒業しても・・・

ブラック企業ならぬ、ブラック学校。
大学受験からの逃避組、高専生。
学歴脱線事故、高専。
アカポス負け組、高専教員。
文科省のお荷物、高専制度。

偏差値65〜70前後が卒業すると偏差値40以下の4流大学より
格下になり、社蓄奴隷に洗脳され社会(会社)に送り込まれます。
気がついたときは

高専に入ったせいで一生バカにされ差別され続ける人生を送ることになるなんてorz
高専卒って言うたびに恥ずかしくて死にたくなるorz
66名無し専門学校:2013/02/16(土) 05:30:16.28
>>65
引きこもりの妄想だな
病院行けよw

作り過ぎた大学こそ
日本のガンになってるから
特に文系が低コストで増設できたから
それがゴミ捨て場みたいになってる
67名無し専門学校:2013/02/16(土) 07:26:08.92
高専卒が、東大卒並みに扱われるかと言うと
それは無いw
68名無し専門学校:2013/02/16(土) 15:31:21.60
高専に入ったらその後の全ての歯車が狂うぞ!!
69名無し専門学校:2013/02/16(土) 21:41:45.31
あの人身事故、グリーン車に巻き込まれるほどグロかったらしい。
かばんに遺書。


890 名前:名無し専門学校 :2013/02/16(土) 21:04:52.45
寮生の誰かが死んだの?
東大宮だっけ?


891 名前:名無し専門学校 :2013/02/16(土) 21:05:44.82
寮生が死んだなら4〜5年も集めるだろ
1〜3年だけってのがおかしい


892 名前:名無し専門学校 :2013/02/16(土) 21:18:08.20
自殺したのは1年生だから


893 名前:名無し専門学校 :2013/02/16(土) 21:33:12.41
こういうことだから高専には目もくれずに、進学校→大学・院と一直線でいけよ!!
70名無し専門学校:2013/02/17(日) 12:29:12.67
>>67
何当たり前のことを
wまで付けて書いているのwww
71名無し専門学校:2013/02/17(日) 18:02:39.07
お前ら三流にしかなれないとか言ってるけど夢見過ぎでしょ
こんなとこにくる奴らなんか大学行ったってどこ行ったって結局下っ端にしかなれないんだから
72名無し専門学校:2013/02/18(月) 14:27:05.00
まあ、学生さんのうちは夢見ていればいいけど、
入ってから現実に気付くよりは今から覚悟していた方がいいと思うけどなあ。

一流企業に入ったら、同期で入った大卒の奴らが大体1/3でそいつらはたいてい
早慶や地底で、ごく初期の新任者研修を一緒に受けたら、もう顔を合わせることはないとかね。
そういうのはまだまし。比較する場がないから。
せいぜい工場に研究所が併設されている場合に、工場の食堂で研究職を見て、
違う人間がいるんだなって思うくらい。

下手に1.5流企業に入ると、大卒と同じ仕事をすることになる。
同じ仕事をしているのに既に初任給で2万円違う。昇給スピードも違う。
その後、大卒でしかもいい大学を卒業した奴の中から、出世コースに乗っていく。
結婚相手も比べてみたら違う。高専卒や高卒はいつまでたっても、地方のまま。
同じ仕事をしているのに。

そういう現実があるからさ。
まあ、目をそらしていてもいいけど、高専の先輩方に話を聞いて真剣に
考えておくのもいいと思うよ。
73名無し専門学校:2013/02/18(月) 14:44:54.46
編入できなかった奴にグチられてもなあ・・・
74名無し専門学校:2013/02/18(月) 15:37:34.28
国立大に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前は編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。

周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3〜4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

これだったら最初から進学校から国立大・院と進めば良かったと今でも思う。医学など他の分野にも
行きたかったし、総合大学の広い学問の中では工業・工学だけを特別視することはない。
75名無し専門学校:2013/02/18(月) 21:13:46.88
もうダメだ!この学校どっかオカシイ
内部に居て本当そう思う
改革したいけど、全ての意見が上部で握り潰されてる
大学に行ったアイツが羨ましい

一部の「法律と規則に沿って動けば問題無い!法律規則こそが正義!」って奴に限って声がでかい
体罰やいじめが無いだけのオカシイ学校だと思う
76名無し専門学校:2013/02/19(火) 11:44:03.57
>>74
>医学など他の分野にも行きたかったし
お前には絶対無理だよ
高専から医学部って実際知っているだけでも何人もいるし
そもそも
>総合大学の広い学問の中では工業・工学だけを特別視することはない
総合大学って何か知ってる?
総合大学で広い学問を学べるとでも?
大学は専門分野を学ぶ場所で、広い学問なんて教えてもらうところじゃないよ
77名無し専門学校:2013/02/19(火) 14:50:02.09
確かに3流層の逝く工船(糞学校)に見切りをつけ、早めに脱出したのが何人もいるね。

頭の良い高専3年修了で脱出 → 国立医学部

http://hikari.ac/html/about.html
78名無し専門学校:2013/02/19(火) 22:38:39.32
高専に入学しても
医者になれるし東大にも行ける
本人次第

高専で明確な目標持てない奴は
進学校行っても、大学逝っても目標持てない
だいたいそう言う奴は適当に卒業し適当に就職してる
79名無し専門学校:2013/02/20(水) 13:01:32.06
平成24年度629億円
平成25年度580億円
45億のマイナスは人件費暫定減絡みだけどそれ以上に機構予算削減
45億を簡便に8%とすると機構全体の人件費は500億円を超える
残り70億を本部と各高専で分け合うと自由に使える金ほとんどないだろと

結論
研究したければ高専に行くな
良い教育受けたければ高専に行くな
80名無し専門学校:2013/02/21(木) 18:28:01.77
おまいら、リーマンになるんだったら
可能な限り大学に入学して学卒になれ。

高専卒が行くような会社の、同年齢の学卒と比較しての一般論だが、
頭と人柄で勝っても、給料は良くてイコール、
頭と人柄で同等では、給料低く、
頭と人柄だめではアウトだ。

四十前の高専卒OBメッセージとして参考になれば幸いじゃ。
81名無し専門学校:2013/02/24(日) 23:31:24.85
そうだ
高専生は頑張って宮廷に編入しろ
82名無し専門学校:2013/02/25(月) 00:09:19.15
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/ther/gif/Education.pdf

この指摘が実に的を射ている 1〜3年のうちは基礎学力の習得のみに割くべきということで,
今日の高専生のズタボロな学習基盤を考えれば至極当然とも言える案なんだけど,
だったら普通に高校行けばいいじゃんっつーツッコミが入っちゃうんだよな

そもそも厨房に専門科目教えること自体に無理があったわけだ 
やっぱもう潰すしかないな 編入で宮廷入った自分が言うのもなんだが,やはり高専は癌。
83名無し専門学校:2013/02/27(水) 02:03:24.90
高専の最も怖いところは、中学生の年少から人生の9割の進路が決定されて
しまう点です。もしも、入学後に大幅な進路変更をするためには、
数年のロス・労力が生じてしまうのは確実です。

人生転換できただけ、まだましですけどね。
こうしたリスクを背負いたくない、
あるいは進路に迷いがある場合は、素直に普通高校に行った方が無難。
84名無し専門学校:2013/02/28(木) 16:22:08.40
ニコニコ大百科
高等専門学校の概要解説と,高等専門学校における注意点
http://dic.nicovideo.jp/a/高等専門学校
> 高専は良くも悪くも特殊な学校であり,校風になじむ人間にとっては天国ともいえるほどに
>心地よい学校だが,半端な気持ちで入学すると人生設計が高確率で狂う学校でもある.

>半端な気持ちで入学すると人生設計が高確率で狂う学校でもある
85名無し専門学校:2013/03/01(金) 20:39:58.48
俺、高専中退して今は全然違う仕事やってるんだけどさ、
俺は高専行かなきゃ良かったなんて全く思ってない
俺と同様途中でやめた奴、卒業して就職した奴、卒業後編入して院卒で就職した奴
今でも交流があるが、後悔してる奴は一人も居ない
超大企業に高専卒で入った奴はやはり出世に差があるが、周りが宮廷レベルだし学閥があるから当たり前だ
社会に出て目の前の仕事一生懸命やってたら出身校の事なんかどうでも良くなるのが普通
社会に出てまで出身校の事でグチグチ言ったりここでコピペ貼り付けたりしてるような奴じゃ
たとえ東大出てても社会じゃ使いものにならないだろうな
俺はこんなはずじゃないんだ
環境が違えばもっといい人生が有ったはずなんだ
っていうのは典型的なダメ人間の言い訳

高専生は視野が狭くなりがちだから、学校以外のコミュニティと関わりを持つのも良いかもね
86名無し専門学校:2013/03/02(土) 08:46:58.11
高専不合格だったったwwwwwwwww
87名無し専門学校:2013/03/02(土) 10:52:23.78
乙〜
次の目的に向かってがんばれ
88名無し専門学校:2013/03/02(土) 11:39:02.12
以前、高専に落ちたことがあります
その後地元の普通科行って、大阪大工と早稲田理工に合格しました。

もし高専に合格してたら、きっと高専卒か技大か専攻科あたりに
なってただろうな〜と思うと、ゾッとします。
今思うと受からなくて本当によかったです ><
89名無し専門学校:2013/03/02(土) 13:46:08.95
>>88
高専に受かっていたら旧帝工学部に合格出来たのに
たかが早稲田理工か、残念だったね
早稲田理工は2年前1人受かってたな、順位10番代の奴だったっけ
90名無し専門学校:2013/03/02(土) 14:51:52.26
阪大は宮廷だが
91名無し専門学校:2013/03/02(土) 15:13:46.55
>>88
へえ、やっぱり高専て宮廷より頭いいんだな
92名無し専門学校:2013/03/02(土) 18:33:49.64
しかし専門だ 頭上がらず
93名無し専門学校:2013/03/02(土) 20:29:42.36
ソルジャー
【名詞】
soldier
軍に勤める男性または女性の下士官兵

(an enlisted man or woman who serves in an army)

the soldiers stood at attention その兵隊は気をつけの姿勢で立っていた


(経済)戦争の犬

国立(国家権力による)日本株式会社の傭兵養成所
94名無し専門学校:2013/03/03(日) 00:46:21.71
まじで高専やめとけ
95名無し専門学校:2013/03/05(火) 20:13:34.26
高専来たら後悔するいろんな意味で。
普通校行けば良かったなんて9割以上が思ってる。

そう言っても新入生は入ってくる。
そして彼らも後悔する。
悩んで毎年 全国高専で自殺も多発、学校は隠蔽の繰り返し。
96名無し専門学校:2013/03/07(木) 03:22:41.55
これ本当のこと

いくら編入で大学に行っても、高専の履歴は消せないんだよね
この事実一つだけでも、人生の最大の失敗、誤謬、汚点だと確信できるんだ

失敗した
97名無し専門学校:2013/03/07(木) 14:56:30.64
>>96
俺の友達の3流医大卒は社会人枠で旧帝医学部院に行って
旧帝医学部院卒医学博士になったけど
どこでも結局、最終学歴だけが物をいうんだよ
有名高校でも日大じゃしょうがないだろう
3流高校でも東大は東大、高専なら基本一流か二流高校扱いだから
問題なし
98名無し専門学校:2013/03/07(木) 15:09:19.89
>>97
そのとおり。

働き始めてから、途中の学歴なんか気にしてる企業なんかないから。

そもそも、部署内のやつも最終学歴以外しらないし、
気にもとめてない。

学歴に高専が入ったらとか言ってるやつは、ニートか学生だろ。
99名無し専門学校:2013/03/07(木) 17:04:25.11
短大卒と同じと宣伝すれば、高専に生徒が集まらないだろ
だから大学と同等かそれ以上と宣伝するんだよね。

ダマして入れてしまえば、短大卒同等だから、
大学行きたければ編入でもしろ、とね。
100名無し専門学校:2013/03/07(木) 20:22:12.06
短大なんて就職最悪じゃん
今の短大は偏差値50未満が99%
専門性がある短大以外は、よほどのバカかもの好きしか行かない
101名無し専門学校:2013/03/07(木) 23:14:25.50
学歴は 大学>>>>>短大>>高専
102名無し専門学校:2013/03/07(木) 23:25:49.24
昔ここ落ちて地元の進学校に進みました。
今は慶応大経済学部にいます。合コン・就活最強です。

あのとき落としてくれてありがとう高専。
103名無し専門学校:2013/03/07(木) 23:45:40.85
>>102

慶應でも私大文系なんてまじで自慢にならんから。

ちゃんと就職してから自慢しにこい。

おしかったね、高専から編入なら、
早稲田・慶應を始め私大理系ならほぼ無試験じゃねえの?

宮廷理系でも余裕で狙えたろうに。
104名無し専門学校:2013/03/08(金) 04:23:42.14
短大偏差値一覧(学部平均)
51 近畿大学短期大学部
44 関西外国語大学短期大学部英米語学科
45 四天王寺大学短期大学部・ 平安女学院大学短期大学
44 プール学院大学短期大学部・大阪信愛女学院短期大学・藍野大学短期大学部
43 大阪女学院短期大学・関西女子短期大学・常磐会短期大学
105名無し専門学校:2013/03/08(金) 04:27:35.10
42 東大阪大学短期大学部・大阪青山短期大学幼児教育・大阪大谷大学・大阪音楽大学短期大学
42 大阪キリスト教短期大学・大阪国際大学短期大学部・大阪女子短期大学・大阪成蹊短期大学
42 大阪夕陽丘学園短期大学)・梅花女子大学短期大学部・四條畷学園短期大大阪学院短期大学
41 大阪健康福祉短期大学・大阪城南女子短期大学・大阪千代田短期大学・大阪産業大学短期大学部
40 堺女子短期大学・樟蔭東女子短期大学
106名無し専門学校:2013/03/08(金) 14:54:18.58
>>103
慶應や早稲田の工学に編入できるって知らないアンチ大勢いるよね
編入実績なんてよく見たら早稲田も、慶應も書いてあるのに
107名無し専門学校:2013/03/08(金) 20:48:17.93
高専に進学する事自体をお勧めしない
中3の時点で高専に進学できる学力があるのなら,
進学校に進学して旧帝大を目指した方が良い


61 :名無し専門学校:2013/01/11(金) 03:29:26.95
でも、専門分野にまじで興味あるなら高専のほうが良いだろ


62 :名無し専門学校:2013/01/11(金) 08:31:01.37
いや
まじで進学校→大学のほうがいい

英語はもちろんだが他にもいろいろなところで差をつけられる

受験もないから高専生は全然勉強しないしな

ほんとに後悔するぞ
108名無し専門学校:2013/03/09(土) 00:32:57.93
勉強しなかったら留年だはwwwww
109103:2013/03/09(土) 00:38:49.24
>>106 

高専関係のスレにアンチコピペを貼ってるのは一人だよ。

いくつかのスレに同じ時間帯に、
同じ内容を書き込んでるからすぐわかる。
110名無し専門学校:2013/03/09(土) 04:21:57.85
(1)日本の4年生大学は全国で778校(2010年度)、その内約600校の私立大学の4割が「定員割れ」
(2)「一般入試:学力試験」による入学者が50%を下回る。→AO入試又は推薦入試による入学者の割合が半数を超える。
(3)大学入学者の在学4年間の退学率(読売新聞 大学の実力調査 2011年7月6日付 朝刊より)
・国立大学では、概ね2〜5%の範囲(東大など旧帝国大学は、低い傾向にある。)
・公立大学は、1%〜10%強までバラツキがやや多い。
・私立大学は、2%〜25%程度まで非常にばらつきが多い。(首都圏、関西圏、中部圏の名門大学は、国立大学並みに低い傾向にある。)
(4)この春に大学を卒業した約55万人のうち、10万人以上が進学も就職もしていない「進路未定者」である。
・全国780大学の卒業者総数:55万2794人(内、就職したもの34万546人:就職率:61.6%→男女別:男子57.0%、女子67.6%)
*就職も進学もしない人:10万7134人:全体の19.4%を占める。(内訳:理系:11%〜13.5%、文系:22%〜26%)
*大卒就職希望者に対する就職者で示す就職率:91.0%で過去最低(2011年4月1日現在)
111名無し専門学校:2013/03/09(土) 07:40:52.27
旧帝国大学や一流私大と比べること自体が、そもそも間違いで。
比較するのなら、理工系短大と比べて進学・就職がどうか、
同じぐらいの偏差値の普通高校と比べて進学はどうかでしょ。
112名無し専門学校:2013/03/09(土) 13:19:24.23
>>111
月とスッポンほど差があるよ
理工系短大なんて就職率が最低で
誰も入学しないから存続の危機
113名無し専門学校:2013/03/09(土) 13:58:57.45
>>111
短大の件は>>112さんの書いた通り比較にもならん
同じくらいの偏差値の普通高校と大幅に違うのは
高専は私立文科系への進学がまったくないこと
旧帝、国立公立工業系大学進学率がほぼ100%なので
偏差値+5の普通高校より進学はいいと言えるかもしれない
114名無し専門学校:2013/03/09(土) 14:46:44.17
メリット
同レベルの高校と比べると、進学する大学のレベルは高い。
同レベルの高校を出て、高卒や大卒などで就職した場合と
比べると就職先のレベルと就職率は良い。

デメリット
大卒と同じと勘違いすると、一生劣等感が続く。
大卒ではないため、特に結婚では大きなハンデになる。
就職や進学先が限定される。
入学してから自分に合わないと思っても、やり直しが難しい。

こんな感じかなと思うので、頑張って国公立の編入試験に
合格すれば良いんじゃねーの?
115名無し専門学校:2013/03/09(土) 18:42:48.48
まじで高専はやめときなさい
うちの高専で起こった事件↓

三年に一度5年生が自殺
(一ヶ月前にひとり亡くなられた)
卒研でのパワハラ
寮では12年が正座させられる
目隠しして二時間とか
教室にうんこばらまかれる
就職率100%というが初期メンから8割くらいしか最後残ってない
2割は留年したり退学したりしんだり
そして定員よりおおくとるからバカでも入れてその二割になってしまう
校則が無いから勘違いしたDQNがかなり多い
116名無し専門学校:2013/03/10(日) 03:38:12.01
就職活動の失敗などを苦にした若者の自殺が急増する中、大学生の4割が「自殺したい」と考えた経験のあることが、関西学院大で自殺について研究している今村仁美さん(29)の調査でわかった。
ほぼ半数は「死にたくない」と思いながら自殺を考えており、今村さんは「就活などで自己否定された苦しみから現実逃避しようとしているのではないか」と分析している。
今村さんは大学院生だった昨年10月、県内の私立大生にアンケートを実施。604人(男性284人、女性315人、平均年齢19・6歳)から回答を得た。
「自殺したいか」「死にたいか」をそれぞれ質問。「自殺したい」と考えたことがあるのは229人(38%)に上り、内訳は「真剣に考えた」31人(5%)、「漠然と考えた」198人(33%)だった。
このうち「自殺したいが死にたくない」が半数近くの106人に達し、葛藤の末、やむを得ず自殺を選ぼうとしていた。
4人に1人は精神状態を「不安定」とし、7人に1人は困った時の相談相手がおらず、リストカットなど自傷行為の経験があることもわかった。
117名無し専門学校:2013/03/10(日) 03:41:45.84
>>116の続き
警察庁によると、昨年の10〜20歳代の自殺者は3926人で前年より134人増え、大学生も529人と16人増。
理由は就活の失敗や学業の悩みが多い。
今村さんは「他人と親密な関係を築きにくく、心を開いて相談できる相手もいないまま、衝動的に自殺を図っているのではないか。
自殺を考える大学生には死を恐れていないと答えた人もおり、教育現場で死生観を養う場を充実させるべきだ」と話している。
(2012年11月15日 読売新聞)より
118名無し専門学校:2013/03/10(日) 04:28:19.93
119名無し専門学校:2013/03/11(月) 07:08:54.49
あの人身事故、グリーン車に巻き込まれるほどグロかったらしい。
かばんに遺書。


890 名前:名無し専門学校 :2013/02/16(土) 21:04:52.45
寮生の誰かが死んだの?
東大宮だっけ?


891 名前:名無し専門学校 :2013/02/16(土) 21:05:44.82
寮生が死んだなら4〜5年も集めるだろ
1〜3年だけってのがおかしい


892 名前:名無し専門学校 :2013/02/16(土) 21:18:08.20
自殺したのは1年生だから


893 名前:名無し専門学校 :2013/02/16(土) 21:33:12.41
こういうことだから高専には目もくれずに、進学校→大学・院と一直線でいけよ!!
120名無し専門学校:2013/03/13(水) 12:50:53.06
すごい高専卒サマ(洗脳されエリートのつもり)なのに結婚相手がイマイチなのはどうしてだ?

俺のまわりの高専サマは、9割が高卒、残りが短卒なんだが

これが現実だ。
121名無し専門学校:2013/03/13(水) 17:28:33.17
>>120
結婚問題を考えると、編入しないのは損だよね。
よそ者から見ると、1,2年浪人しても編入した方が得だ。
122名無し専門学校:2013/03/13(水) 22:10:08.06
基本的に女性は男性よりも、見栄だとか自慢が好きなの。

そのため、相手が日東駒専や大東亜帝国卒もしくはそれ以下大卒の
女性であっても、最終学歴が高専卒の男性はハンデになるよ。
123名無し専門学校:2013/03/13(水) 23:00:37.04
>>115
自分の志望してる高専はちがう
2chネラの嘘だ、適当だ
そうならいいんだが・・・そうじゃないんだよな
124名無し専門学校:2013/03/13(水) 23:31:13.02
寮には入るな
寮生とかかわるな
高専寮に入って人格が暗くかわってしまった友人がいる
結局俺のいた高校に編入してきたが以前とはぜんぜん違う人になってた
125名無し専門学校:2013/03/13(水) 23:33:28.87
>>122
そんな女と結婚して
その後の人生楽しいと思う?
いい女は男を見抜く、学歴判断女は生ゴミれべるw
126名無し専門学校:2013/03/13(水) 23:42:08.87
>>123
寮があるなら残念ながら本当だ
127名無し専門学校:2013/03/13(水) 23:52:40.95
寮の事件は松O高専の事件だが
どこの高専寮でもある
あるからってそういうことを容認するわけではないが
内部(寮生含む)は改善を望んでる奴が少ない、自分も先輩なったら倍返しでやったる
みたいな奴ばっかりなのだ
そんな奴ばっかりだから今までその風習が残ってきた
教師に指導を強制される?毅然と拒否すればいい、また教育委員会や新聞社に相談すればいい
これまで何にも改善されずしようとしなかった、事件が明るみに出て以前より指導がゆるくなったことを惜しむことが内部からでるような
人間のクズが多数いる。
128名無し専門学校:2013/03/14(木) 23:11:09.57
中学生へよく聞いてくれ
高専に入るデメリットは何だと思う?それは15歳で自分の進路を理系に限定する事だ。
(世の中には名作家を輩出する高専も存在するが)
でも、俺は理系で頑張ろうと決めたなら良い選択肢だ。
受験勉強無しで国立大に編入できるし、就職するなら、大手に就職できる。お金も安い。イイ学校だよ。

女の子少ないとかデメリットもあるけどさ、楽しいよ。
129名無し専門学校:2013/03/15(金) 01:35:11.86
↑ 狂員 乙
130名無し専門学校:2013/03/15(金) 12:24:39.67
>>121
よそものって言うのがよく分かる文章だ
編入って浪人が可能なのか?聞いたことないぞ
皆現役で国公立に編入するけどね
131名無し専門学校:2013/03/15(金) 12:25:30.75
>>122
そんなカスいらねw
132名無し専門学校:2013/03/16(土) 00:06:34.30
中学の時に同じぐらいの学力だった同級生が、
一流国立大や国公立の医・歯・薬・獣医、最低でも地元国立大の教・工や一流私大に入るのに、
自分は高専・専攻科・技科大という羽目になるんだぜ? 結婚相手もほとんどが高卒か専門・短大卒

だ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは偏差値の低い工業・工学部だし、
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入あがり・学歴ロンダ」と差別・蔑まれる。

地方国立大は、中学のクラストップレベルにとっては、
普通高校からの進学でも決して難しくはない。

悪いことは言わないから、偏差値65とか70前後とかあるなら、高専なんて止めときな。
133名無し専門学校:2013/03/17(日) 01:43:18.45
>128
確かにおっしゃる通り。

しかし、強烈なネガティブキャンペーン コピぺの嵐はドン引きしますね
134名無し専門学校:2013/03/17(日) 18:33:54.37
進路変更が困難ってのが一番のデメリットだと思うんだけど、
色んな高専スレを読んだけど、専攻に興味なくなったって人は
あまり居ないね。
高専でのマインドコントロールが上手ってことかな?
135名無し専門学校:2013/03/17(日) 19:05:40.10
確かに16から18歳の進路変更は、しにくい。
しかし、理系と決めた人には受験がない、やりたいことに集中できるメリットがある。
136名無し専門学校:2013/03/18(月) 12:36:59.44
>>134
進路なんて大抵中学でおおよそ決めているって
意思決定が遅い人間はあまりいないよ
針路変更だって困難って言っても実際はできるしね
公立進学高だって今は英語特進やら理数やらのコースも普通にあるし
137名無し専門学校:2013/03/18(月) 16:15:44.63
>>136
文系、理系ぐらいは、ある程度決めている人は多いと思うけど、
理科系でも電気・機械など、大学での学科まで決めている人は
少数だし、医歯薬に行きたかったが色々な事情で理工に進学する
奴も結構多いよ。

進路変更ができるのであれば、高専での学んだ分野と
違う学科に編入する人はおおよそ何割?
138名無し専門学校:2013/03/19(火) 19:36:47.40
就職はいい会社いけるかもしれんが職種は現場要員だ。
進学も国立行けるかもしれんが、高専組みは結局苦労する。

結論:真っ当に普通科行って進学しろ、高専に人生かける大博打はやめとけ!!
139名無し専門学校:2013/03/19(火) 21:16:36.40
現場要員かどうかは、就職する企業によって異なります。
140名無し専門学校:2013/03/19(火) 21:56:57.22
どこの企業でも現場要員ですよ。
そんなことも知らないの?
141名無し専門学校:2013/03/19(火) 22:02:09.90
これまでに高専で7回卒業生を出したが,専攻科卒も本科卒も大手にいった学生はみな設備部門で

す。
設備設計ならまだしも,施工や改修工事,機械の入れ替え,設備の点検・管理ばかり。

企業側は専攻科卒も含めて高専卒は,現場のまとめ役と考えているんだろうな。

なんだかんだ言っても現場要員なのは事実で,研究職や総合職や管理職ではなく,現場なら最初なんと


学卒と戦えているが,その後の昇進と結婚は国立大卒や有名私立大卒に比べてやはりハンディがあ

るようだ。
142名無し専門学校:2013/03/19(火) 22:31:39.19
なぜだか工学系では、研究する方がいいというか格上という
思考が強いよな〜 学校で洗脳されるから??

大学の時の同期を見ると、結構微妙だ
143名無し専門学校:2013/03/20(水) 13:25:26.67
高専卒や専攻科卒は教養というか人間的な深みがないように思います。
やはり、会社や社会では大卒と比べて評価が下がる場合も多々あり、
そのコンプレックスを乗り越えるためにトピ主さんを結婚相手
として選んでいるという可能性はありませんか?

トピ主さんが、有名女子大卒とか、有名英文科卒とか。ご家族も高学歴ぞろい
ということで、狙われてる?と、嫌な見方をするとそう思います。

また、私は工学部卒の女性ですが、正直言って会社や個人的なつながりでは、
高専卒や専攻科卒や技科大卒の方とは、できるだけ避けたいと思っています。

会社において学歴の優劣は、歴然と昇進や生涯収入などにつながり、
社歴が長くなるほど、学歴が一般的に上とみなされる相手を
大きなコンプレックスの対象と見る場合もあると思うので。
144名無し専門学校:2013/03/20(水) 20:25:48.51
>>142
土日祝日のみんなが休んでいるときに、汚い現場作業着で高卒労働者を率いるよりも、
ずーーーと研究、開発、設計、技術企画、知的財産にいるほうがかっこええしな。
ただしパシリは除く。
145名無し専門学校:2013/03/20(水) 21:24:17.16
>>144
考えが若いな。俺も昔はそうだったけど。まぁガンバレ。
146名無し専門学校:2013/03/20(水) 22:11:25.74
たしかに若いね。

研究、開発、設計がキレイで、エリートの仕事。現場に近い仕事は、下っ端の仕事という認識((笑)

そういう考えは、色々経験しないと変わらないし、本当に大事なことはわからないんだよね
147名無し専門学校:2013/03/20(水) 22:34:36.03
現場要員に言われてもな。
研究、開発、設計、技術企画、知的財産の部署に配属されないからって、
「若いね」かよwwwwwwww
本当は、現場要員だからエリートの仕事を知らないだけだろ。

おれが若いならお前らミイラだよ。
過去の遺物。
148名無し専門学校:2013/03/20(水) 22:49:37.24
>>147
仕事したことないの?
とりあえず就職して正社員になってから云々してもらいたいものです
149名無し専門学校:2013/03/20(水) 22:59:29.54
>>147
そもそもエリートは高専には進学しない。
150名無し専門学校:2013/03/20(水) 23:02:38.49
高専=エリートと思わせて企業奴隷として洗脳するのが狂員の仕事
151名無し専門学校:2013/03/20(水) 23:02:42.54
知的財産部門って、普通は文科系の仕事だと思うが
152名無し専門学校:2013/03/20(水) 23:10:39.56

なにをアホぬかす。
弁理士をはじめ、理工学部出身者じゃないと工学系の申請書を
かけるかよ。
153名無し専門学校:2013/03/20(水) 23:12:19.86
高専スレを見ていると、なぜかエリート意識の高い勘違い君が多いよな。
駅弁大学より上という考えの人が多そうだが、それは世間から見た
平均的なレベルとは異なると思う。せいぜい日東駒専レベルでは?

そんな勘違い君も、これまたなぜか大学院を出た奴は上に見てる。
不思議不思議。

学校で洗脳されてるのかな?
154名無し専門学校:2013/03/20(水) 23:15:39.61
でも、会社の利益を生み出しているのは確かに現場です。
だから会社の幹部になるのは、理系の場合は現場に近い部署の人です。
155名無し専門学校:2013/03/20(水) 23:15:44.86
技術が分からないと駄目だから、理系有利
文系は翻訳期待かな

開発が自分をエリートとか思っていたなら
その会社駄目になるだろうな
絶対に駄目になるな

好きだから、お客さんの喜ぶ顔が見たいから
車も電気もゲームも
最初はこういう人が作ってたんだよ

やっぱり日本は衰退するしか無いな
156名無し専門学校:2013/03/20(水) 23:15:45.91
>>152
特許の申請書を書くのは発明者自身。当然理系。

知的財産部門は特許の管理。他の企業からパテント料をもらったり
場合によっては裁判したりがお仕事。
157名無し専門学校:2013/03/20(水) 23:48:12.08
会社の研究者は、大学や高専のせんせーと違って自分の好きなこと
やってればいいわけじゃないの。会社は利益をあげるのが大事なので、
会社の方針で研究内容を変える必要があるの。

最近だとパナソニックがプラズマディスプレイをやめたニュースがあったけど
関わっていた人たちは今後どうするんだろうね。
会社内での立場は低いだろうし、40、50の人だったら
全然違うことやれと言われたって、キツいと思うぜ。
158名無し専門学校:2013/03/21(木) 00:08:27.43
でかい会社の研究開発部門では、50歳前に大学教員になるのが施行者さ。
日立、NTT、日産、。。。
リストラや出向させられる前に、大学教員を目指すのさ。
悪くても高専の先生になる。
159名無し専門学校:2013/03/21(木) 00:09:20.53
施行者→成功者
160名無し専門学校:2013/03/21(木) 00:44:47.61
俺4月から高専に入るんだけど人生躓いたのかな?
一応学科は自分の1番好きなことができる学科を選んだのだけど、あんまりいいこと書かれてない 大半はコピペなんだけど・・・
161名無し専門学校:2013/03/21(木) 01:39:04.51
>>160
正直言うと
5年は長〜〜〜いから自分を見失うな
出来れば休み中に海外留学とか行け
夏休み以外は余りバイトするなw

うまくすると受験無しで5年間好きな事できるぞ
これが最大のメリット
目的見失うとくじけるから、時々目的のために何をすればいいか考えろ
そうすればつまずく事は無い
女との付き合いは広く浅くがお勧め、こっちでつまずくヤツも居る

アンチコピペは全て間違いではないが
はっきり言うと本人次第だが、学閥会社は要注意
研究者目指すなら宮廷院行くと確率高い・・・が
ただ研究者は使えないとあっさり飛ばされるから精神的ダメージに注意
162名無し専門学校:2013/03/21(木) 02:12:25.69
専攻科OBや技科大OBの知り合いが言うには
「専攻科や技科大を卒業したところで高専卒と同じ現業扱い」とのこと。
163名無し専門学校:2013/03/21(木) 06:56:11.33
>>158
成功者になれる人の割合と、成功者になれなかった人の末路は?
164名無し専門学校:2013/03/21(木) 19:29:09.80
>>160
寮じゃなかったらそれなりに楽しいとおもうよ
普通の高校生活のほうがその数十倍面白いがな
まあHOMOには愉しいんじゃないっすかねあとDQNも愉しく感じると思うよ
不祥事起こしてもばれないっすから
165名無し専門学校:2013/03/22(金) 00:42:17.27
乳首と肛門はガードな。
狙われるてるかもよ。
ぽこ○んは、正直いじられると行ってしまう。
166名無し専門学校:2013/03/25(月) 22:57:35.39
6年ほど前に寮で自殺した者だが、正直ここ行くぐらいなら死んだ方がマシ
167名無し専門学校:2013/03/25(月) 23:19:25.83
2013年 理V

27 灘
 8 開成
 4 桜蔭 ラサール(+1)
 3 渋幕 筑付(+1) 海城 巣鴨
 2 麻布 ☆桐蔭中教 洛南 広島学院 
 1 国立(new) 雙葉(new) 駒東 ☆田園調布雙葉 聖光 栄光 ☆逗子開成 ☆片山学園 ☆駿台甲府 ☆佐久長聖 
   岐阜 ☆加藤学園暁秀(new) 岡崎(new) 南山 東大寺 鳥取西 岡山朝日 岡山白陵 ☆ノートルダム清心、
   徳島文理、愛光、筑紫、久留米附設、長崎西、青雲、熊本
168名無し専門学校:2013/03/25(月) 23:29:19.72
>>166
学生・生徒らの自殺、初めて1000人超える--2011年、雇用情勢悪化が影響か
http://news.mynavi.jp/news/2012/06/11/108/index.html
169名無し専門学校:2013/03/25(月) 23:35:11.58
昔ここ落ちて地元の進学校に進みました。
今はNHKに就職しています。年収・世間体最強です。

あのとき落としてくれてありがとう高専。
170名無し専門学校:2013/03/25(月) 23:37:14.84
NHK就職なら高専の方が楽だよ
171名無し専門学校:2013/03/25(月) 23:54:03.69
>>169

高専からも普通にNHK通ってるけど
172名無し専門学校:2013/03/26(火) 00:07:59.14
現場要員ですが何か?
173名無し専門学校:2013/03/26(火) 00:20:33.89
現場じゃないNHKって何?
174名無し専門学校:2013/03/26(火) 01:59:33.19
大卒・院卒ののパシリ
175名無し専門学校:2013/03/27(水) 22:02:48.85
そういえば、ボロコンの会場設営は高専の教授がボランティアでやってるよな。
若くて薄汚いNHKのADに指図されていた。
あのADって高専卒かなあ。
高専の教授もみじめなもんだな。
176名無し専門学校:2013/03/27(水) 22:07:32.53
198 :名無し専門学校:2013/03/27(水) 20:03:11.60
高専卒のNHKの集金のオッチャンにきいたら、非正規職員だってさ。
ここでも現場要員なんだな。

こないだ乗ったタクシーの運転手も高専卒だったよ。
息子も高専に通っているといってたな。

それと、親戚の高専卒はコピー機のサービスしてる。
定期的にメンテに来る、あのサービスマンだよ。

職業に貴賤はないなんてガキの言うことだが、就職(現場要員)がいいなんて
はしゃいで言えるお前らって、本当におめでたいwww
177名無し専門学校:2013/03/28(木) 12:47:21.11
>>176
お前は集金人にいちいち学歴を聞くのか?
タクシーに乗ったら学歴聞くのか?
それを信じるなんて本当にめでたい奴だwwwww
178名無し専門学校:2013/03/29(金) 21:33:38.31
中学生と高専生を騙し、社畜洗脳することを生業とし家族を養っています。

自分の子供はもちろん高専なんかには入れません。
ちゃんと進学校から大学・院と正統な人生を歩ませます。
179名無し専門学校:2013/03/30(土) 10:35:40.65
>>177
親しくなって話してたら、そういうことを言ってた。
実話だよ。
180名無し専門学校:2013/03/30(土) 14:59:48.44
>>179
お前はそんなに親しくなるほど同じ人のタクシーに乗るのか
お前はNHKの集金人にそんなに会うのか
普通は一回も会わないで振込み用紙が入っているだけだし
払わないと何回も来るけど間違っても親しくはなれないし(多分)
直接払うにしても、いい加減振込みにしてくださいよって言われるだけだろう(経験あり)
181名無し専門学校:2013/03/30(土) 19:40:59.66
学士号を持っているのなら

最高学歴は中高一貫校→大学(高専なんぞ眼中にない)
次に進学校→大学
最後に高専→大学(学歴ロンダ)

これは紛れもない事実
182名無し専門学校:2013/03/30(土) 19:49:38.23
おっと間違えた
最後は高専本科→高専専攻科だなw
183名無し専門学校:2013/03/31(日) 16:05:19.41
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /     高専狂員    ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |  彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- " <申し訳ございません。  
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _        飯を食うために職業命令で 嘘 と知りつつ、
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡     厨坊達にそのように言い洗脳しています。
−−−−−−−−−−−
↑謝って済む話か?
「おまえ、だまされてるぞ」と教えてもらってるのに、だまされるやつは本物のバカ。
184名無し専門学校:2013/04/01(月) 16:36:09.78
新入生へ

進路変更の準備は、早ければ早いほどいいよ。
まだやり直しはきく。

今だったら、まだ間に合う。
185名無し専門学校:2013/04/01(月) 17:28:19.90
進路変更は早い方がいいが
2年で退学が一番危険
3年終了で退学して予備校行って一浪で大学逝こうな
5年なったら編入して院に行こうな
186名無し専門学校:2013/04/01(月) 17:48:27.23
>>185
>5年なったら編入して院に行こうな
いくらなんでもこれは酷い
187名無し専門学校:2013/04/01(月) 18:00:40.82
知り合いに高専中退して専修大に行った後さらに中退した奴がいたけど
この場合最終学歴は中卒になるのか
凄まじいな、高専
188名無し専門学校:2013/04/01(月) 19:29:28.42
めんどくさいことをせずに、最初から率直に進学校から大学に行っとけ
189名無し専門学校:2013/04/01(月) 23:56:53.58
>>187
そうだよ
情け容赦ないよ
4〜5年在学して中卒とかマジで居るよ
190名無し専門学校:2013/04/02(火) 00:15:54.80
>>186
バカでも分かるだろw

5年なったら大学に編入して、院まで行こうな
学部卒なんて高専と大差ないからな
191名無し専門学校:2013/04/13(土) 07:01:56.79
将来、高専に行って飛行機やロケット関係の仕事をしたいのですができますか?ちなみに編入は考えてないっす
192名無し専門学校:2013/04/13(土) 10:32:30.02
>>191
かなり難しいよ、就職先が極めて限られるからな
それに、関連の仕事と言っても
開発、製造、整備、操縦、運行管理と色々有る
仕事の中身がまるで違うし、どれも高度に特化された職業だ

高専からだと飛行機の整備士が多い
航空高専てのが有る
穴場なのが自衛隊かなw
高専卒なら戦闘機やミサイル関連とかに配属されそう
193名無し専門学校:2013/04/14(日) 23:10:58.72
進学校から工学部で良いのに
194名無し専門学校:2013/04/15(月) 07:24:27.72
航空会社から求人のある工学部ってどれだけあるというのだ
JAXAなんかは超難関
自衛隊逝けw
195名無し専門学校:2013/04/18(木) 13:04:42.35
社会には底辺も必要。
196名無し専門学校:2013/04/18(木) 16:26:22.14
>>195
そんな底辺には
20代人口の50%以上いる高卒、専門卒。大学中退
及び就職出来なかった大卒がなるから大丈夫だよ
197名無し専門学校:2013/04/18(木) 20:18:11.78
1つ、人よりこ汚い
2つ、不幸な今後の人生
3つ、みんなが下に見る
4つ、四十前に仕事やめ、
5つ、いっぱい現場作業
6つ、無理難題を押し付けられ、
7つ、泣けるぜ高専現場要員
8つ、やっぱり大学行けばよかった
9つ、この世は学歴社会
10で、とうとう3流人生

卒業生より。。。。現実ですわ。
198名無し専門学校:2013/04/27(土) 20:59:51.66
高専はマジで、何も知らない地方の中学生とその家族をダマしてると思うぞ。

本音は、学問も教養もどうでもいいから、会社(資本家)の喜ぶ安い現場要員を育てるという
ことなんだな。今更ながら腹が立つ。
199名無し専門学校:2013/05/04(土) 21:13:15.71
高専をほめるのは社畜を育てる高専関係者と、社畜を育ててもらい金儲けする産業界の守銭奴たち、
それに守銭奴から票をもらいたい政治家という構図。

中3でアリ地獄に落とし入れ、今だに人の人生の犠牲でメシを食う昭和時代のバカばかりwwwwww
200名無し専門学校:2013/05/04(土) 21:25:58.37
大槻教授も高専アンチですよんw  高専ってクソだなwwwww
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-3d72.html

大槻教授からの回答
 高専の発足当時から私は極めて批判的でした。『高度経済成長』『理工系学生の倍増計画』など高度経済成長前夜のころでした。
 何故批判的であったか?それは理工系の卒業生を選別し、差別化することにつながると心配したからでした。その後の高専卒業生はそのような心配が正しかったことを証明しております。

 高専の学生には真の、本質的な学問や学歴など必要はなく、ただ実用的な訓練だけが重視されています。卒業すれば企業は機械かロボットのようにただだまって現場で働けばよいと考えています。
 企業(資本層)ための労働を指導し、指示するのは有名大学の工学部、理工学部出、あるいはそれらの大学の大学院修了者です。それでも見かけ上、高専卒の人にも高級エンジニアへの道(昇任ルート)は開かれていますがこれは例外規定です。
201名無し専門学校:2013/05/06(月) 15:23:32.86
ロボットやプログラム?
そんなの客寄せだよ
しねえから
まずみっちりお勉強
ロの字が見えてきたら同級生半分くらい居なくなってるけど
202名無し専門学校:2013/05/06(月) 17:12:00.43
>>201
そりゃロボコンに入らないとやらないわな
はいりゃやりたい放題だ、高専の部の全体予算の3〜4割はロボコンの物
203名無し専門学校:2013/05/06(月) 19:49:14.89
ボロコンでしょ!

中学出て高専選んだ時点でラインマンへの道ですか。
なんだかごちゃごちゃある、高専のマスタベーション〇〇コンテストは、
生徒集めと、非エリートが見えてきた生徒さんたちのガス抜きということ
でしょうか。
204名無し専門学校:2013/05/17(金) 23:02:09.06
グローバル」、「海外で活躍する」 の日教組の罠にはまるな!
お前らを追い出して東南アジアあたりで殺すためだぞ!日教組は朝鮮人集団!日本男子を日本から追い出して
侵略するためだ! 詳しくは 「アクトス 大分」スレの>500前後からを読め。そして広めろ。

(一部抜粋)
> 東南アジアといえばチョッパリ(日本)国で就職できない若い人が、東南アジアでチョッパリ国企業の現地法人に現地採用されてるみたいですね。もちろん給料は現地水準ですが、チョッパリ国でアルバイトやったり派遣やったりするよりも、マシみたいですね。

 某流通大手は若い人を大量に採用してますが、チョッパリ国に残って幹部になれるのはウリナラ(朝鮮人、韓国人)だけで、 採用されたチョッパリの大半は東南アジアに派遣され数年で現地採用に切り替え、つまり二度とチョッパリ国に戻れず。

 チョッパリ国の労働法規も適用外ですから、現地法人が経営悪化したり倒産したら、即失業みたいですね。


  日本人よ、日本の酷い現実を知れ!
205名無し専門学校:2013/06/16(日) 00:45:48.80
>高専から編入あるいは院から入っても負い目が無いのは、
>せいぜい阪大・東工大までだね。

これだから
阪大、東工大以上だと、東大京大しか思い浮かばないんだ


68 :名無し専門学校:2013/03/23(土) 18:05:54.26
旧帝クラスならどこに行こうと負い目を感じると思う
実際に裏口入学だの潜りだの言われているしね。
206名無し専門学校:2013/06/16(日) 00:58:19.56
207名無し専門学校:2013/06/16(日) 06:56:43.16
高専はマジで、何も知らない地方の中学生とその家族をダマしてると思うぞ。

本音は、学問も教養も学歴もどうでもいいから、企業(資本層)の喜ぶ安い現場要員を育てるという
ことなんだな。今更ながら腹が立つ。

高専教員は、世の中を知らない中房を社畜(企業奴隷)への洗脳・養成担当。
208名無し専門学校:2013/06/16(日) 22:24:11.80
旧帝編入学まで考えていないのであれば高専なんかいかないほうがいい
親が金もってるなら普通高校受験して東大・京大目指しなさい
無理そうだったら北大でも目指しなさい
209名無し専門学校:2013/06/17(月) 01:20:19.69
福島高専は、原発の廃炉用の教育をするそうだが、そんな未来もなければ人から
嫌われる職業に、おまえら学生は絶対に就くな!

これは、高専と政府が大好きな、お前らをバカにした洗脳だぞ。
しかも、福島高専と自民党がやらかした大失敗を、おまえら10代を丸め込んでやらせる
というひでぇやり方だ。

自分の将来を大切にしろ。
高専にはだまされんな。
210名無し専門学校:2013/06/17(月) 13:16:38.25
>>208
え〜と、馬鹿なの?
いったいどれくらいの層が東大京大、北大に行けるのかと
高専に行く層はそれらの大学に高校から行くのはほぼ100%無理だよ
高専だから行ける可能性があるんだよ
211名無し専門学校:2013/06/17(月) 15:33:27.73
バカの集まりが工船だろ
212名無し専門学校:2013/06/17(月) 16:21:38.71
>>211
そうだよ、だから高校に行ったら東大京大とか言っている奴は馬鹿過ぎる
高専だから旧帝に行ける可能性があるのに、普通に高校に行ったら東大京大なんて
行けるはずがない
213名無し専門学校:2013/06/17(月) 20:40:20.51
だからその発想が所詮コウセンだね。
214名無し専門学校:2013/06/17(月) 20:44:49.17
そりゃ高専は大学より下だよ。そもそもそういう位置付けでできたから
酷使する側の企業には都合が良かったんじゃない?

名前が大学にならない限り大学にはかなわないんじゃないの?
たとえ名前が変わっても旧帝をはじめとする既設大学の順列は出来ているし、
大学側も猛反対するだろう。
215名無し専門学校:2013/06/21(金) 19:09:04.41
>>213
その発想が高専じゃないよ、偏差値65レベルの学校なら当たり前
偏差値75レベルの学校でもありえない発想だよ
216名無し専門学校:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
酒の席で、ある教員が、
「ほら、大学で教えたかったわ! 高専って…」
って、ぶっちゃけてた。
悪い酒だったなぁ

77 :名無し専門学校:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
高専の立地とかがまるで刑務所のようだわw
特に阿南は ありゃ刑務所か拘置所だろww
あまりにも市から離れすぎてる まともなのこねーよそりゃ

78 :名無し専門学校:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
それはどこの高専も同じ。
物作りという名の工場現場に送り出すための、訓練所だから仕方ない。

「大学の教員になりたかった...」は、校長を含む高専教員の
ほぼ全員がそう思ってる。
217名無し専門学校:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
戦後の民主的教育制度(6−3−3−4)が定着してきた中で、
産業界の為の亜流複線型(6−3−5)高専制度を国家権力で強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に資本階級(産業界)の意図を気づかれずに、
人生最後までまっしぐらに安価で効率よく現場労働者として働きづめさせるか、
学校立地(良家の主流教育に悪影響を及ぼさない第2市以下の田舎・山中・樹海)
・教育内容(開発研究ではなく現場実習中心)・低学年の全寮制度
(大学や大学院の様々な分野に進学する普通高生と日々触れあい、
将来性の違いに気がつき脱出しないよう)・思考(入学前後からエリートだと
繰り返しおだてて隔離し洗脳して、現実の学歴社会の仕組み
・卒後の運命に気づかないようさせる)など高専学会で細かに研究・計画され、
教員達により全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)も研究者ではなく現場要員養成の流れを徹底している。
218名無し専門学校:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
コピペって
絶対頭悪いよなw
>>217は白痴
219名無し専門学校:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
久しぶりにコピペに感銘を受けた
220名無し専門学校:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
白痴は高専生
221名無し専門学校:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
学歴メクラ、高専w
ネットで情報が溢れているこの時代に、高専進学とかw
222名無し専門学校:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
国立高専機構ホームページより
http://www.kosen-k.go.jp/outline4.html
平成22年度
卒業生    9097名
大学編入者数 1615名(国公私立合わせて)

大学編入者率 17.7%(国公私立合わせて)
wwwwwwwwwwwww

ちなみに、高専5年終了→専攻科→大学編入(平成22年度 491名)を含めても
大学編入者率 23.1%(国公私立合わせて)
wwwwwwwwwwwwwww

高専入学時は、ほぼ全員進学(編入)で希望出すんだよな。
「高専は殆ど全員が大学編入する」などという、高専マンセーの嘘八百に騙されて。
事実は、3/4が大学進学できずに就職や各種学校、高専の付属施設に行くことになる。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そこいらの進学校より遥かに低い大学進学率。
進学校行った方が大学進学に断然有利なのは数字からも明白。
223名無し専門学校:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
平成22年度の、高専から旧帝大へ行った人数

東京大学 15名
京都大学 9名
東北大学 46名
九州大学 35名
北海道大学 27名
大阪大学 57名
名古屋大学 16名

全部合わせて205名。

全高専および専攻科51校55キャンパス 合計9097名(平成22年度)のうち、僅か205名。
つまり、学年トップ1名だけが旧帝大に行ける計算。
進学校の学年トップなら、旧帝大楽勝でしょうに・・・

高専だから帝大行ける(キリッ ←バカ丸出し
224名無し専門学校:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>222
この表見てなんでそんな変な結論に達するのかすごく不思議なんだが?
国立大学2126、公立60、私立93、専攻科1044
従来言われている通り40%進学だが?
そもそも専攻科から行くのは大学ではなくて院だし
ちゃんと眼が見えているのかも疑問
w一杯付けときますね
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
225名無し専門学校:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>223
学年トップというかクラストップね
進学校のクラストップなら旧帝行けるって意見には反論しないけど
そもそも高専生はクラストップなら旧帝に行ける進学校には入学できるレベルではないし
それに当然高専の間でも格差があるわけで、クラス3番手なら旧帝に行けるところもあるし
ほとんど旧帝に行けない学校もあるし
226名無し専門学校:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>222
>高専入学時は、ほぼ全員進学(編入)で希望出すんだよな。
田舎の高専はそんなことないから、50%強が就職希望なんてざら
227名無し専門学校:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
>>223
高専専攻科から旧帝院は114人行ってるよ
学歴ロンダリングは高専の得意技だからね
228名無し専門学校:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>200
高専とは無関係の知識人の多くが、大槻教授と同じように考えているからな。
うちの大学でも、高専と聞くと1段2段下の職業学校と思っている教員多いし。
なんせ、高専教員自体が赤ポスからはじかれた人達だしな。

高専は全人教育などと言っているが、高専卒は編入しても教養が足りな過ぎてダメダメ。
さらに成長期が田舎者ときてるから、大学の研究室では浮いてるよ。

高専卒は出世コースから大きく外れた部署にしか回されないよ
その辺よく考えて進路選択してね。
229名無し専門学校:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>228
大槻教授と同じように考えているわけないじゃないか、馬鹿かよ
読む限り、大槻は高専生が当たり前に大学編入できることすら知らないみたいだし
>文部省は厳密に高専卒業生を確保するために高専卒業生の通常大学への編入、大学院への進学を制限しました
>これに関しては批判も強く、最近はこの制限は無くなりつつありますが、現実にはこのような道は閉ざされています。
現実にはこのような道は閉ざされています
現実にはこのような道は閉ざされています
現実にはこのような道は閉ざされています
これ書いたのが2012年12月だよ、どれだけ馬鹿なんだか、調べもせずに書くことじゃないだろうに
そんなことを知識人が知らないとは思えないんだけどね、あなたは知識人がそんなに無知識だとでも思っているのかい?
それじゃ無知識人だよwww
230名無し専門学校:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>228
>成長期が田舎者ときてるから、大学の研究室では浮いてるよ
お前の成長期は18歳から2年間なのか、何センチ伸びたんだい、ぼうや
231名無し専門学校:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
受験生が見てたら警告しておく。

高専には入るな。

どのクラスも8〜9割が入ったことを後悔している。
232名無し専門学校:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
↑コピペ
233名無し専門学校:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
研究室に入ると英語で雑誌会とかやったりするから英語できないやつは浮くよ
234名無し専門学校:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>231
うちの高専ではほぼ全員が後悔しているよ。
235名無し専門学校:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>233
まあ、英語できない奴がそれほど進学するとも思えないんだが
236名無し専門学校:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
>>234
そこまで言い張るならどこの高専か書いてみ、調べてやるよ
237名無し専門学校:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN
英語出来なくても進学してるやつ多数いる。
その後苦労するよ。
238名無し専門学校:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
就職はいい会社いけるかもしれんが、職種は出世しない現場要員だ。
進学も国立行けるかもしれんが、高専組みは結局苦労する。

結論:真っ当に普通科行って進学しろ、高専に人生かける大博打はやめとけ!!
239名無し専門学校:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
ところで>>224よ。
いつから高専の専攻科は大学になったのだ?www
>>224の数字が表してるとおり、高専の大学編入数の過半数は、実は専攻科である事実が暴露wwwww
240名無し専門学校:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>229

17%しか大学側が編入させてくれないから、自前で専攻科作って40%と言い張ってるんだろ。
専攻科という自作自演までして大学へ門戸が開かれてます!なんてやってること自体、

「現実にはこのような道は閉ざされています」

いい証拠じゃないかwwww
241名無し専門学校:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>240
オマエはどこ逝ったの?
242名無し専門学校:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>239
中学程度の計算も出来ないようだ

>>222の資料を見た
22年度卒業生9097人、就職希望者数4959人(54.5%)。就職率99.0%、求人倍率29倍

進学先(進学希望者数の分母は、卒業生-就職希望者=4138人)
国立大学2126人(51.4%)
公立大学60人(1.4%)
私立大学93人(2.2%)
専攻科1604人(38.8%)
その他255人(6.2%)
243名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
どっちにしろ大半が専攻科じゃん
そんなまがい物つくってまで数字ごまかさないとだめなの?
244名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
高専:コミュ障でも就職できる
大学・院:コミュ障では就職できない
コミュ障は高専行っとけ
コミュ障な大学生よりはマシな人生が送れるぞ
245名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>243
日本語も駄目かよw
大半が国立大学だろ?
246名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
4割が専攻科で、5割が国立大学で、2,5割が技科大。
技科大以外の国立大学は、2割ちょっとしかいない。

あんまり威張れないな、これでは
247名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
まあそれが実態だしw
でも技科大は遅国より上
だぞ
248名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
そして専攻科の30%は大学院に進学する
院は国立がほとんど
まあ威張れないが、頑張ってる

大学生はぬるま湯、就職してもその延長 → 日本企業衰退
249名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
はいはい、中学生のお悩みにお答えしますよ。

入学すると、
3T 低学歴・低教養・低辺層の高専君の後悔人生の始まり・・・。


246 :名無し専門学校:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
734 :高専教員:2012/10/28(日) NY:AN:NY.AN
一番大事な事を言い忘れた。

「大学以上と生徒や学生騙すことに加担するのは本当に心が痛むよ。
いくら上からの圧力・命令とはいえ。」
250名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>242
数字の誤魔化し、必死だなw

国立大学2126人のうち664人が技科大、つまり高専の付属機関じゃんw
高専の付属機関を除く、純粋な国立大学は1462人で、専攻科1604人より少ないじゃん。

それから、就職希望者数には、進学希望してて専攻科くらいなら行ける「学力」があっても、進学者数>就職者数になると「目つけられるから」無理矢理就職希望におしやられた多くの学生が含まれていることを忘れないように。
251名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
百歩譲って、高専の付属機関であるギコ大を含めたとしても、
9097人中2279人しか大学に行けない。
5年生になると1クラス30人くらいになってること多いから、クラス上位7〜8番以内でないと
私立やギコ大を含めた大学へは行けない計算となる。

底辺高校は別として、一般の高校で、クラス7〜8番で大学へ行けない程の高校のランクとは、いかほどか?
少なくとも進学校ではないなwww
252名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>251
専攻科は誰でもいけるわけじゃないよ、実際その3割は国立大の院に行っているんでしょ
クラス15位までは国立大学に行けるって考えていいんじゃないか
あなたの言う進学校とやらはクラスの半分が国立大学に行けるのかな?
私立に行く人も多いんじゃないの?高専生は私立大学はめったにいかないから
もし私立に行くことも仮定したらクラスのほとんどが大学に行けるんじゃないのか
仮定の話なら何だって出来るんだけどwww
253名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>250
>進学者数>就職者数になると「目つけられるから」
上位高専じゃそれが普通だけど
偏差値65の高専と50代の高専を一緒に話してもしょうがないと思うけど
偏差値60をぎりぎり切る高校の進学実績と比べてどうかが判断基準にはなると思うけど
そうういう高校で特待生がいない場合、クラスに1人や学校で数人旧帝に合格出来る物なのか
254名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
普通の進学校
旧帝、国公立、早稲田慶応、MARCH、日大、近大それ以下の私大も進学実績です
高専
私立大学にはほとんど行かないから旧帝、国公立以外に専攻科やギコ大も含めて進学実績です

これを比べろって言われても、何をどうやって比べるの?
255名無し専門学校:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>251
>少なくとも進学校ではないなwww
まあ、当たり前だけど就職希望で高専に進学している人も多数いるわけで
上位クラスが進学するわけでもないし、進学校でないことは確実だ
何か高専を勘違いしていないか
256名無し専門学校:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
所詮、専門バカ現場要員の訓練所だもんな
257名無し専門学校:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
昔は偏差値70以上、今は60以上だけど、実質全入の所もある
どんどん廃れていくと思う
ただの工業高校に成り下がって行っている感
258名無し専門学校:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
都立光線卒で某お薬会社勤務なんだが、
扱い的にやっぱ高卒と同じなんだと感じ始めました。
中学時に成績上位だったからと、周りの高卒と一緒にすんなって
いう気持ちがあるけど、企業からすると【使い捨ての兵隊】なんだって
やっと分かりました。
本当に中途半端な学歴だと卒業して10数年たち理解しました。

Repentance comes too late.(後悔したときには手遅れ)
259名無し専門学校:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
将来やりたいことがはっきりしてて最低限の学力があるんなら高専はオススメ
将来何をしたいのか全くビジョンが見えてないのに入ると俺みたいに後悔する
今機械系の学科だけど化学の道に進みたいんだよなぁ
260名無し専門学校:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
現場用員の専門バカになるならオススメ
261名無し専門学校:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
頭イイ学校と勘違いして入学したら
とんでもない

○○が入る学校だった 

ガーン(゚д゚lll)
262名無し専門学校:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
高専は専修学校と同じなのが本当の姿!
しかも頭良いから無駄にプライド高いw

頼むから偏差値60以上の公立普通科に行ってくれ!!!!!!
263名無し専門学校:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
専修学校から大学院へは行けないだろうよ。
264名無し専門学校:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
学位授与機構で審査されるのは工船だけじゃないよ
だいたい学士も自前で取れない専門学校だろ
265名無し専門学校:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
欧米で「わたしは工場勤務です」と言うと、「わたしは下流の労働階級です」と言うのと
同じだから気をつけな。
いまどき先進国で、工場や現場に勤務するなんて3流階級だよ。
学歴を身に着けるというのは、そういう下層社会から抜け出るということなのに、日本では
表向き現場要員を賞賛する。
しかし、上流階級や資本側は、「俺たちのために稼げや、貧乏人」と思っている。
266名無し専門学校:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
イジメやDQNの巣窟
学校は対処なんてしないよ
だって研究員で研究以外どうでもいいから
267名無し専門学校:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
遅刻と高専で就職担当したが、求人の内容が違いすぎ。
幹部候補とか、全体を経験した後に適正な部署で活躍してもらうというのが遅刻の
多くの求人で、現場に近い部署でモノづくりで活躍してもらうとか、サービス・
セールスエンジニアというのが高専の求人だったな。

就職試験の面接だって、遅刻の学生は卒論、修論、時事問題などを中心に問われるが、
高専は部活だの、ボ○コンテストだの、学生生活だのを問われる。面接が進むと、遅刻の
学生は、本部長や研究所長、開発部長などとのバトル面接が多いのだが、高専の学生
の面接は、そんなに偉い人は参加しないし、ましてやバトル面接なんてしない。

初めから、国立大と高専では求められるものが大きく違い、高専の就職担当はつまらない。
268名無し専門学校:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
高専教官(笑)の分際で研究員きどりwwwwwwwwwwww
269名無し専門学校:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN
605 :名無し専門学校:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
高専の専門学科の教員ですが、
高専やめたすぎ泣いた…


606 :名無し専門学校:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN
大卒の資格がつかない学校は先生も学生もウンコでゴミです
270名無し専門学校:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
>>268
マジで研究員気取りだからな…
271名無し専門学校:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
高専を卒業し、誰もが知っている大企業に就職しました。大学には行きたかったけど旧帝大に行ける

ほどの自信はなかったし、大学→中小企業よりも高専→大企業の方が給料もいいので就職しました。

しかし働いてみると社内で出世が望めないことが分かってきました。また女子社員達にも相手にされません。

先日、中学の同窓会があり、中学時代自分よりも成績が悪かった奴らが有名国立大学に多数進学していました。

また、キャンパスライフについての話を聞き、Fランに通っている奴さえ羨ましいと思ってしまいました。

一生こんな学歴コンプを背負っていくなら会社を辞め、大学に入りなおそうと考えています。

結局、進学校に行った連中より10年くらい遅れての人生スタートになりそうです。多分取り返しがつかないでしょう。
272名無し専門学校:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
高専なんてマジでやめとけ。
貧乏人と底辺層が行くところ。

結局のところ、大学入試がなかった分、10倍返しで一生負債を負うことになる。
しかも最近では実態がばれ不人気で誰でも入れるしな。
273名無し専門学校:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
オープンスクールでは出世したいなら工船にはくるな、進学校に行きなさいと指導しています。
274名無し専門学校:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
貧乏人は理系にすら行けないと思うが
275名無し専門学校:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
意味わかんね
お前アホだろ
276名無し専門学校:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
ピントはずれのコピペばかりでつまらん
特に271は意味がまったく分からん
277名無し専門学校:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
これまでに高専で7回卒業生を出したが,専攻科卒も本科卒も大手にいった学生はみな設備部門です。
設備設計ならまだしも,施工や改修工事,機械の入れ替え,設備の点検・管理ばかり。

企業側は専攻科卒も含めて高専卒は,現場のまとめ役と考えているんだろうな。

なんだかんだ言っても現場要員なのは事実で,研究職や総合職や管理職ではなく,現場ならなんとか
学卒と戦えているが,その後の昇進と結婚は国立大卒や有名私立大卒に比べてやはりハンディがあるようだ。
278名無し専門学校:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>276
自分でうまいコピペを作ったとでも思っているらしく高専関係のスレにやたらと張っている
10年ぐらい遅れての意味が本当に分からないね
設定では今20歳ぐらいだろうに大学に入るのに6年くらいかけるって設定なんだろうか?
279名無し専門学校:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
割と自由なので普通の進学高に行った奴等が必死に勉強するのを横目に堕落していく。
そして、国立大学有名私大に大量に同級生がランクアップする中で、自分だけ短大レベル、実質高卒という現実にある時気づくが手遅れ。
その後、就職、昇進で圧倒的な差が国立大学有名私大組とつきはじめ、、、
280名無し専門学校:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>279
就職だけだと国立大学有名私立大よりいいよ、これ常識
問題は昇進だけ、いつも言われていることだろうが、忘れたらいけないよ
そして
>国立大学有名私大に大量に同級生がランクアップする中で
これはない、皆ランクアップすれば当然位置は変わらないwww
引きこもりの妄想はすぐに論破できるから笑えるwww
281名無し専門学校:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
高専に落ちた後、文転してMARCHの俺は?
282名無し専門学校:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
世間的には大学のMARCHが上だよ 高専は貧乏人や底辺層がいく職業訓練所みたいに思っている、というかあまり関心がない。
283名無し専門学校:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
進学先は半分以上が専攻科で残りの大半が技科大。
就職先も急速に劣化中。
ある高専の実態だ。
284名無し専門学校:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>283
>就職先も急速に劣化中。
なかなか面白い
ソースくれ
285名無し専門学校:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
http://www.cc.kurume-nct.ac.jp/CIS/sinro.html
昔から大したことない気が・・・
286名無し専門学校:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
大企業の子会社孫会社ばっかりだな。
進学のほうは結構がんばってるみたいだけど。
287名無し専門学校:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
>>285
その他って書いてないってことはこれ以外に就職していないし
これ以外に進学していないってことでいいんだな
必要充分ではないか?
288名無し専門学校:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
こんな就職先で充分なの?
進学もあんまたいしたことないじゃん
289名無し専門学校:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
進学実績は城南高校より落ちるね
290名無し専門学校:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
291名無し専門学校:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>288
いや、本当に充分だろう
夢でも見ているのかなぼうやはwww
現実を見なよ、現実をwww
東京じゃない地方なんだよそもそも
292名無し専門学校:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
>>285
九州大学経済学部の進学が結構あるんだねぇ
293名無し専門学校:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
田舎者にとったら大企業の名前を冠してるだけで満足なんだろうねぇ
何も知らない情弱の親戚に自慢できるから
294名無し専門学校:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
一年から入学して友人をたくさん作れるのと三年から入ってぼっちになるのではどっちがいいだろうねえ
もともと友達いないから問題ないか?
295名無し専門学校:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>294
1年から入ってぼっちになる可能性は考えないのかね?
脳天気なんだねwww
296名無し専門学校:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>293
何を当たり前のことを不思議そうに?
馬鹿なの?
自分で情弱なんて自慢しない方がいいよwww
297名無し専門学校:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
一年から入るのと三年から入るのではどっちが友達出来やすいかな?
友達作ったことないからわかんない?
298名無し専門学校:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
文の意味が全く理解出来てないみたいなんだけど何かの病気?
発達障害か?
299名無し専門学校:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
城南と久留米高専ではほとんど同じ入学偏差値なのに
進学実績みると城南のほうがいいんだよね
普通入試よりも簡単な編入の実績でこれってやばくね?
久留米高専に行くと馬鹿になるの?
300名無し専門学校:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
進学実績で差がないなら普通は高校に行くよなあ
わざわざ回り道して三年次編入なんてアホのすることだろ
301名無し専門学校:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>299>>300
なぜそんなに頭が悪いのか、不思議な人達だ
そもそも久留米高専に通える人が城南高校に通えるわけないし(距離的に)
久留米高専と城南高校は偏差値は一緒ぐらいでも地域が全然違う
福岡三高と呼ばれる偏差値がそれほど変わらない上位学校でも
進学実績は城南高校と同じ学区の修猷館高校が圧倒的に上だしね
久留米高専と比較するなら筑紫高校かな?
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22
東大理Vがいるけど、こんなレベルだし
城南高校は昔から2番手高校としては別格ですよ修猷館高校合格出来そうな
レベルも受験するし
302名無し専門学校:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>297
>一年から入るのと三年から入るのではどっちが友達出来やすいかな?

>一年から入学して友人をたくさん作れるのと三年から入ってぼっちになるのではどっちがいいだろうねえ
とはまったく意味が違うよね
友達がいないのが丸分かりだよwww
本当に馬鹿だね、日本語大丈夫か?www
引きこもってないで外に出てみろよ、現実が理解できるからwww
303名無し専門学校:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
アスペ怖い
304名無し専門学校:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
字面通りにしか意味がとれないのよね
305名無し専門学校:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
高専出たらどんなに惨めな生活が待っているのか
十分に伝わった1年でした。
うそで固められた10年前の高専に比べると、
ようやく真実が知れ渡ったことに感激です。
306名無し専門学校:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>304
まともな文章がかけないだけでしょうに
307名無し専門学校:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
アスペだな、こりゃ
308名無し専門学校:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
>>301
まったく論点がずれてるね
進学実績に距離のパラメータを入れる理由がさっぱりわからん
あと、なぜ偏差値で差のある筑紫と比較するの?

久留米高専に入って馬鹿になったというより元々馬鹿だったんだね、キミは
明善に届かない落ちこぼれってとこか
309名無し専門学校:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
総合力的には高専卒はあきらかに弱い
編入やロンダしたやつでも英語力や教養がないから結局は及ばないだろうな
高専のカリキュラムをみればわかる

やってることが狭く底が浅いし文系的教養もない
哲学思想も政治経済社会も文学も知らん
自分の専門分野の重箱の隅をつつくようなことは得意のようだが・・
310名無し専門学校:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>308
通学出来ない学校と比較してもしょうがないと言っているのだが
なぜ筑紫と比較するも何も自分の地域では久留米高専ぐらいの偏差値だと筑紫に行くからだとしか言えないが、
明善はまったく聞いたことがないから全然知らない
城南高校は前住んでいたのが城南団地だから知っているだけ
あなたが何を勘違いしているのか知らないが自分は高専生でも何でもないよ
面白いから調べているだけだ
春日高校でも書いておくか
http://kasuga.fku.ed.jp/intro/pub/detail.aspx?c_id=60&redi=ON&id=643&pg=1
偏差値は城南より上らしいけどたいしたことはないな、明善も調べたらすごいねこれは
http://meizen.fku.ed.jp/html/result.html
まあ同じ偏差値でもさまざまとしか言いようがないな
311310:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>308
自分はあなたの言う明善とか久留米高専とかにはまったくかすりもしない成績だったんだが
特に久留米高専なんて倍率が5〜8倍ぐらいの時期で、普通の公立でも3倍近く
君はすごいね、さぞかし成績優秀でいい大学にはいたんだろうね
で、そんな君がなぜ高専スレごときでそんなに攻撃的になっているんだい
おじさんは不思議でしょうがないよ
312名無し専門学校:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
東大なんかは2年次編入だからな...
313名無し専門学校:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
京大もしかり
要するに工船を教養のない低い学校とみている
314名無し専門学校:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
クソワロタ
315名無し専門学校:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>310
附設はおろか明善にも受からない出来損ないだろ、キミは
仕方なく久留米高専に行って九大狙おうとしたんだろうが
残念、キミのようなアホは九工大もムリだ
せいぜい留年しないように頑張るといい
316名無し専門学校:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
3年次編入しても2年次編入の方がいいと思うくらい授業についていけないとかどっかで聞いたわ
編入試験もセンター並に勉強する奴いる
317名無し専門学校:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
国立大に編入したけど、編入生イジメがハンパ無くて辛かったわ。
3年の最初の講義で、クセの強い教授が「お前は編入生か?センターも受けないで大学入るなんてなww」
に始まり、内部生の「高専から来たの?高専って優秀だよねww」とpgrコール。
専門科目はそこそこ単位取れたけど、認定単位が足りないので1、2年の授業を
余分に受けなきゃならない。

周囲の内部生も助けてくれない。連絡先教えたのに、打ち上げや飲み会はハブ。
英語論文講読の授業では付いていけなくて、毎回みんなの前で教授に怒られる。

研究室配属になったら(この時点で編入生の3〜4割は留年確定&精神科通い)
教授や先輩に「高専出身のくせにwww」で実験やゼミでもスルー。
ほとんどの編入生が中退or大学4年で就職して、なんとか院卒業までこぎつけたのが俺一人。

これだったら最初から進学校から国立大・院と進めば良かったと今でも思う。医学など他の分野にも
行きたかったし、学部の中で偏差値の低い工業・工学にわざわざいく必要もない。
318名無し専門学校:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>315
すごいね君は、先入観から抜け出せないのかい
当たり前だが付設や福岡3高にも入れない落ちこぼれだが(明善は本当に知らない、悪いが聞いたことも無い)
そんなにすごい君が、なぜこんなところでぐちぐちしているんだい?
319名無し専門学校:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
TOEIC534点は伊達じゃないな
320名無し専門学校:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
出来損ないを産んでしまった親カワイソス
321名無し専門学校:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
>>318
英進館の落ちこぼれ乙
322名無し専門学校:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
高専に入ってみてどうだった?
クソだっただろwwwwww

ネットで散々に言われてるのに気が付なかったのか?w

高専に入ってしまったあなたに送る言葉

「火のない所には煙は立たず」


91 :1:2011/11/24(木) NY:AN:NY.AN
↑もっとはやく言ってくれ…
323名無し専門学校:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
高専生のTOEICは高校よりも低いから安心しな

    高専 高校
2005 343  383
2006 344  379
2007 350  388
2008 343  382
2009 344  391
2010 347  398
2011 349  410
324工船狂員:2013/09/01(日) 16:22:29.53
就職はいい会社いけるかもしれんが、職種は出世しない現場要員だ。
編入も国立行けるかもしれんが、高専ロンダ組みは結局は苦労する。

結論:真っ当に進学校行って4大進学しろ、高専に人生かける大博打はやめとけ!!
オープンスクールでは出世したいなら高専にくるな、進学校で頑張りなさいと指導している。
325名無し専門学校:2013/09/02(月) 00:35:39.36
>>318
落ちこぼれワロタ
326名無し専門学校:2013/09/04(水) 01:18:57.32
編入生を潰すのは簡単だからなぁ。
最初優しく接しておいて、ゼミで徹底的に毎週吊し上げる。
そうすると秋には無表情のつり目顔になって、翌年の春には精神病になる。
こんなやつを二人ほど見た。
327名無し専門学校:2013/09/04(水) 01:29:28.33
高専生の性格の悪さはガチ
328名無し専門学校:2013/09/09(月) 12:34:14.36
中学3年の時の、高校による進学説明会に高専だけ来なかったな。
そんで、中学校側には「優秀な生徒をよこせ!」と横柄に注文。
各中学校の優秀な生徒が勝手に集まってきて、勝手に勉強・競争して、高専の地位を上げてくれると妄想している節がある。

全般的な教養が足りず、社会的に人の上に立てない高専がそんなに凄い学校なのかw
今では中学校側も「そんな生徒は普通進学校に行って、キチッと4大に進学しますよ」と大人の対応しているらしいww
329名無し専門学校:2013/09/10(火) 03:00:41.42
こんな時間までサービス残業だぜ。
技術屋は、かけた時間で仕事の良し悪しが決まるので、朝から深夜まで休日だって仕事だ。
技術系に女子が少ないのもよくわかる。会社じゃあ、サビ残しない女子社員は1段も2段も
低くみられる。
おまけに談合だの、私的な接待だのと悪いこともいっぱいさせられる。中学生の夢を壊す
つもりはないが、高専を出ても現場に近い技術者しかなれず、泥臭い仕事ばかりであまり
勧めないな。

1番きついのは、自分の作っている会社の製品が、本当に世の中で必要なのか疑問に思った
ときだ。それと、この工場で俺の人生は終わるのかと考えると、心の底から嫌悪感が生ま
れて、全身に敗北感が広がる。
いろいろな職業があるのに、高専にいったせいで現場要員で終わっちゃう。
330名無し専門学校:2013/09/11(水) 10:20:21.20
現場要員か誰でもなれる仕事しかない。
120%時代遅れ
331名無し専門学校:2013/09/12(木) 02:26:07.25
DQNや不良がかなりいるし、留年組が番長はってるからな
オタクの天下だと思わないほうがいい
普通の奴もいるが
治安は悪いし不祥事に学校は関与しないという放置体質だからDQNになんかされても処罰はしてくれんよ
332名無し専門学校:2013/09/13(金) 00:25:42.64
888 :名無し専門学校:2013/09/12(木) 12:38:59.03
担任がやたらに自殺予防週間と毎日うざい


889 :名無し専門学校:2013/09/12(木) 16:16:53.86
高専入ったら沢山自殺しちゃうんだ
333名無し専門学校:2013/09/13(金) 03:54:37.24
寮だと一年生にヤキ入れるためにヤキ会とかいうのがあったwww
334名無し専門学校:2013/09/13(金) 14:50:58.48
強制的に2年次編入しかできない一部の大学はともかく、駅弁大なら普通にやっていれば2年で卒業できるよ。
ただし、上位大(高専編入組が一般入学組より総合的学力に劣っていることが多いランク)に行きたければ、
高校から大学受験するのと同じように3年修了で受験した方がいい。
負担は大きいが、一生後ろ指さされることに比べればなんということはない。
中学生なら高専には入らず、普通科進学校でしっかり頑張ることだ。
335名無し専門学校:2013/09/13(金) 15:20:35.61
この手のスレ読んでくと、現場作業員っていう文字列をよく見かけるけど、これって、情報工学学科でも同じなの?
現場作業員だけみると、どうしても、電気とか機械が思い付いちゃうんだけど、、、
336名無し専門学校:2013/09/13(金) 20:31:06.59
IT土方というんだよ、、、
337名無し専門学校:2013/09/13(金) 23:28:47.95
338名無し専門学校:2013/09/14(土) 15:34:50.83
>>334
書いている意味が理解できない
旧帝でも2年間で卒業できないなんて聞いたこともないし
総合学力に劣っているも何も大学は専門科目を勉強しに行くところだ
高校と一緒にするなよ
339名無し専門学校:2013/09/14(土) 16:05:26.45
3年次編入しても2年次編入の方がいいと思うくらい授業についていけないとか教授に聞いたわ
340名無し専門学校:2013/09/14(土) 18:53:56.64
>>339
お前、大学を何だと思ってるの?
そもそも授業って何?
頭大丈夫ですか?
大学は2年まで教養が中心、3年からは専門が中心
2年までの講義と全然変わるよ
だから東大は3年次に進路の変更が可能
だから編入組みは2年次編入なんだよ
京大は何で2年次編入か分からんが東大に合わせただけだろうな
341名無し専門学校:2013/09/14(土) 19:13:26.13
>>340
大学行ったことないくせに知ったかすんなよ、クソガキ
342名無し専門学校:2013/09/14(土) 19:54:05.03
大学では授業とはいわない、講義という(キリッ
みたいな知ったかぶりする阿呆だろ

高専に入って「学生」と呼ばれることに興奮するタイプ
343名無し専門学校:2013/09/14(土) 22:02:01.97
いや、普通に大学でも授業とか使うけど……
344名無し専門学校:2013/09/14(土) 22:18:10.61
神戸高専のバカがやらかしたようです。。。
連休だというのに、担任はバカと一緒に謝罪に走り回ってるんだろうなwww

【炎上】靴下屋があるユーザーの投稿画像に激怒「損害賠償請求等のしかるべき法的手続を執らせて頂く」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379059476/

これな。
http://getnews.jp/archives/416959
虹色コンドーム。
それにしても、ぽこちんでかい。

こっちは顔でてるしwww
http://pbs.twimg.com/media/BTvCXe0CMAAmEi1.jpg:large?.jpg
345名無し専門学校:2013/09/15(日) 00:52:57.63
マジで高専はやめときなさい。
うちの高専で起こった事件の数々↓

1〜3年に1度は進路などに悩み自殺
(1ヶ月前にもひとり亡くなられたが隠蔽)
卒研でのパワハラ
寮では1〜2年が正座させられる
目隠しして2時間とか
教室にうんこばらまかれる

2割は留年したり退学したりしんだり
今は定員より多くとるからバカでも入れて退学になってしまう
校則が無いから勘違いしたDQNがかなり多い

就職率100%というが、現場用員ばかりで出世できないことが分かり
最後まで残ってない。早い者は半年で見切りをつける。
346名無し専門学校:2013/09/15(日) 13:09:18.80
>>341
いやもう自分は結構な年なんですよ、
1〜2年の頃は専門はあまりなくて教養ばっかりなんで、3年になって初めて大学に来た感じ
になるのは大学に行っていれば分かるよね
私は高専出身でもなんでもないから勘違いするなよ
>>342>>343
へえ〜今はそうなんだ、知らなくてごめんね
347名無し専門学校:2013/09/15(日) 16:21:56.17
>>346
高専生ってのバレバレなんだよ、お前
留年しそうになって現実逃避してるのか?
348名無し専門学校:2013/09/15(日) 18:05:30.65
昔から授業って言うぞ
高専出身でないというわりに高専生しか受け付けていない東大・京大の編入制度に詳しいのはなんでかな?
もうちょっと上手く詐称するこったな、ウスノロ間抜けのトンチンカン君
349名無し専門学校:2013/09/15(日) 18:06:14.22
>>347
どこらへんが高専生に見えるのか聞いてみたい
中学の時は高専は偏差値や倍率が高くてすごかったな
今でも入れるような偏差値じゃなかったけど
350名無し専門学校:2013/09/15(日) 18:58:17.45
そんなことはない。
定員割れおこした高専もあるし、併願の場合なんて2次合格出す高専が多数ある。
塾や予備校の言っている、中学校の偏差値なんてのは、ずいぶんとインチキで、
全入や2次合格出しても偏差値を60以上つけている。
入学後の友人にどこの高校と併願したのか聞くと、工業高校や商業高校、下から
数えたほうが早い高校に出願しているやつも多かった。
351名無し専門学校:2013/09/15(日) 21:11:14.31
352名無し専門学校:2013/09/15(日) 22:34:46.29
レベルが低いのが職業訓練校の本来のすがた
質の良い前途有望な優秀な若者は進学校から4大に行きたまえ!!
353名無し専門学校:2013/09/16(月) 01:04:39.57
現場要員で定年を迎える確率。
大卒・院卒 ほぼ0%
高専卒 80%以上
354名無し専門学校:2013/09/16(月) 15:17:24.41
>>348
>高専出身でないというわりに高専生しか受け付けていない東大・京大の編入制度に詳しいのはなんでかな
結構有名な話でしょうに
実際ここに書いている人(アンチ)の大半は高専関係ないと思うけど、違うの?
でも知って居るでしょうほぼ全員それくらい
355名無し専門学校:2013/09/16(月) 17:15:42.63
もういいよ
その必死さだけで十分伝わってくるから
356名無し専門学校:2013/09/16(月) 17:39:50.31
高専の存在価値なしという
元高専の教授
そのとおりとしか言いようがない。
http://hirokiishida.jimdo.com/提言と意見/
357名無し専門学校:2013/09/16(月) 22:06:56.69
>>350
2次合格なんてないよ
少なくとも大阪府大高専とかではな

だから偏差値は60を上回るし併願もそこそこの高校
358名無し専門学校:2013/09/16(月) 23:28:23.68
どっちみち目的は現場用員
359名無し専門学校:2013/09/18(水) 00:36:53.49
880 :名無し専門学校:2013/09/16(月) 23:54:42.32
高専卒が高卒と同じ格付けなんて当たり前。
もと高専生だが、高専生は中学生気分で周りの高校生が受験のためにどれだけ努力をしているのかまるで分かっていない。
勉強しないくせに自分たちは頭が良いと思っている真の落ちこぼれ。
俺は3年で辞めてセンター受けたから分かるが、中学とは努力の質が違うことに誰一人気づいていない
世間や社会から馬鹿と言われても仕方ない立場にいるのだと早く気付くべき。


881 :名無し専門学校:2013/09/17(火) 00:01:52.82
だからいい気にならないで努力しろ。
人一倍努力は必要になるが、毎日苦しんで努力すればきっと報われる。
俺は痛い目見て自殺したくなるほど努力したら大学では、勘違いせずにトップとった。
理系で旧帝大に行って成績残した。
勘違いして痛い目見るのは逆にチャンスで、それからは勘違いしない可能性を秘めている。
だから頑張れ。
まずは、さっさとクソみたいな生活から離れろ。
360名無し専門学校:2013/09/20(金) 02:41:01.51
なんで英語があんなにダメなんだろうか
数学にしてもそうだけど高校の内容ってかなり大事だよね
専門学科の直接の基礎になるっつーか
それが全部ふっとんでる。
361狂員の本音:2013/09/20(金) 08:17:07.18
中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来立派に育つはずだった芽を摘み取るような感覚。
362名無し専門学校:2013/09/21(土) 10:15:42.34
ちょっと理数ができるあほな中学生を勘違いさせて
将来を奪うのが高専 結局高専行ったから伸びないwww
親もあほ 教員もあほ そうゆうこった。 
363名無し専門学校:2013/09/21(土) 15:43:56.52
ちょっと理数ができて英語、国語が0点の変な脳のやつが
多い まあ作業員だからいいか
364名無し専門学校:2013/09/22(日) 13:55:56.22
こんな学校くる時点で大した将来なんか待ってないよ
期待外れたからってあばれるんじゃあないよ
365名無し専門学校:2013/09/22(日) 19:53:55.26
底辺層向けの職業学校だと進路指導がしっかり行われている。
366名無し専門学校:2013/09/23(月) 05:35:32.72
148 :名無し専門学校:2012/01/18(水) 13:49:15.94
心の奥底で侮蔑してることはソースに出せないしなあw
短大専門学校と同列の低学歴でしかないのをどう評価しろと

擁護はあれこれかばいたがるけど
社会へ出て大卒と関われば一瞬でわかることだよね

馬鹿にされるんだ。一生涯。

高 専 卒 っ て w
367名無し専門学校:2013/09/24(火) 01:11:56.39
知り合いにアスペ高専ってのがいる。
信じられないぐらいアスペで記憶力が良い。
製品名ではなく、すべて品番で言うので意味不明w
NOHT555-98403 ある?とか普通に言う。

でも全然仕事できなくて残念ながら6社目に突入しているらしい。
クイズ王どまりだよね。

ちなみに将棋はアマチュア4段らしい。
地元ゲーセンの将棋ゲーム上位者は、そいつの名前で埋め尽くされている。

さすが高専!!
368名無し専門学校:2013/09/24(火) 13:27:16.11
世界各国を見てみろや。

要職についているのはみんな大卒や院卒だろ。
高専だとかポリテクだとか専門だとかに期待されてるのは、
社会の下層の底上げだよ。

今時大学ぐらい出ていないやつが、どうして社会の上に
たてるの? ムリムリ

内心は、この3流高専卒が!と常に貶(けな)されてるぞ。
369名無し専門学校:2013/09/24(火) 17:21:38.34
進学先は半分以上が専攻科で残りの大半が技科大。
就職先も急速に劣化中。
多くの高専の実態だ。
370名無し専門学校:2013/09/24(火) 18:28:51.05
概ね同意
与えられる仕事は工業高校卒と変わらない
371名無し専門学校:2013/09/24(火) 19:27:23.14
企業は大卒のエンジニアを欲しいよな
高専卒・・・まあ、少しくらいなら採りますよってかんじか
372名無し専門学校:2013/09/24(火) 20:09:45.46
大卒に比べて数が少ないから求人倍率高いように見えるけど企業の本音はそんなとこだろう
373名無し専門学校:2013/09/24(火) 20:34:40.58
自分の子供のためにとある大学のオープンキャンパスに行ったんだけど、
大学生はやっぱり大人だなと感じた。人間的にも、ファッションや言葉遣い、何からなにまで。
かたや高専生は・・・・・・。
5年生や専攻科生、同年齢と思えないくらい幼稚。
あらためて若い時にある程度の街で刺激受けて育ったほうがいいと確信した。
高専は視野の狭い兵隊養成所。
これがばれてきたのか本校の編入試験の志願者は2名だけだった。史上初の少なさ。
ここ5年ほどずっと4 、5名はいたんだけどな。
近いうちに中三生にもばれてきて本科の志願者激減するだろな。
ちょっと賢い親で高専行かせるやつはいないだろ。
374名無し専門学校:2013/09/25(水) 19:36:10.70
ここみたら高専行かなくて本当に良かったと思うわ
375名無し専門学校:2013/09/26(木) 05:54:22.11
校長は使えない官僚の天下りか、駅弁のなかにいられなくなった教授。
主事という意味不明な役職は何がどうしてなのか不明な連中。
学科ちょうは

こんな組織にまともなこと要求するのが無理。

中学生は気を付けようね。オープンキャンパスなんかで釣られたらダメだよ。
376名無し専門学校:2013/09/26(木) 06:30:42.84
高専の1年だが、今だに高専に通うメリットを感じられない

唯一のメリットの就職も、上のレス見てたらしょぼいんだなと感じてきた

まぁ、校則とかは楽だよ(。-∀-)ノ

でも、常に留年がつきまとうし、部活とかも適当やし、人間は変り者が多いし……

特に寮生になったらめんどいね(´・д・)

とりあえずやめとけ(´▽`*)アハハ
377名無し専門学校:2013/09/26(木) 22:07:56.42
残念ながら、確定ではありませんが(明日の教員会議で確定する)、下の結果になり、留年になる予定です。

基礎数学1(3)
基礎数学2(3)
数学演習TB(1)
物理TA(1)
物理TB(1)
化学TA(1)
化学TB(1)
アートデザインU(1)
地理(1)
総合英語TA(2)
英会話TB(1)
古文1(1)
古文2(1)
電気基礎U(1)

続く
378名無し専門学校:2013/09/26(木) 22:08:54.22
19単位を落とし、不足単位数16。
留年するという意向はわかりましたが、1年で長期欠席して退学という場合を除いて、1年で19単位を落としたという例は見たことがありません。
余程気持ちを入れ換えないと、来年も2年に上がれない、2回留年だと退学になります。
それほど重大なことで、人ごとではないので、今から復習して、新入生に負けない成績を取ってください。
1−○担任 宮崎
379名無し専門学校:2013/09/26(木) 22:28:02.37
津山高専はやめとけ。2年か3年までは行けてもそれ以上は落とされるリスク高杉。
電話でといあわせてみ。留年者数。何もこんなところ行かなくてもいいでしょ。
380名無し専門学校:2013/09/27(金) 00:09:29.12
高専出ても短大卒というより、今は工業高校卒と同じ扱い。
381名無し専門学校:2013/09/27(金) 02:16:37.75
津山だけじゃないよ
どの高専もそう
狂ってやがる
留年者続出、退学者続出でもなんの対処もしない
お前が馬鹿だからだ(( ´,_ゝ`)プッのような人間味も暖かさもない
口ばっかりの自由で放置してるだけ
聞いてもまともに答えず、常に自己責任、自由の代償とされる
382名無し専門学校:2013/09/27(金) 08:45:31.77
バカ高専
383名無し専門学校:2013/09/27(金) 11:29:26.29
早く進路変更して大学に入った方が良いぞ!
384名無し専門学校:2013/09/27(金) 11:39:25.11
高専なんか辞めてさっさと大学には入って本当に正解だったと思うよ
385名無し専門学校:2013/09/27(金) 18:38:49.23
大学でも留年、退学は続出なんだが
考えが甘いね
386名無し専門学校:2013/09/27(金) 23:05:49.18
なにを好きこのんで大学の下になるの
387名無し専門学校:2013/09/28(土) 11:31:42.45
>>386
まあ世の中には大卒より、高卒の方が優秀だと言われる職業も
あるわけで
388名無し専門学校:2013/09/28(土) 20:30:50.57
中卒の鳶職 >>> 高専卒現場用員
389名無し専門学校:2013/09/28(土) 22:37:59.46
390名無し専門学校:2013/09/29(日) 00:46:01.39
ラーメンでも食って現実逃避しようぜ!!
391名無し専門学校:2013/09/30(月) 23:29:57.64
461 名前:名無し専門学校 :2013/09/30(月) 15:12:37.49
私高専三年次修了と同時に退学しました。一年後に課程修了の賞状が自宅に届きました。


462 名前:名無し専門学校 :2013/09/30(月) 16:43:53.66
俺は一学期ですぐ辞めて普通学校に編入した


463 名前:名無し専門学校 :2013/09/30(月) 20:23:17.65
皆んな判断力と行動力が偉いね。将来の活躍が楽しみだ。


464 名前:名無し専門学校 :2013/09/30(月) 22:48:05.45
ダマしたほうが悪いのか、ダマされたほうが馬鹿なのか...
高専は罪深い。
392名無し専門学校:2013/10/02(水) 00:11:01.70
>>385
大学と工業高校に屁がついた高専を同じに騙るなよ
やっぱりバカなんすね
393名無し専門学校:2013/10/02(水) 18:22:38.15
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで
394名無し専門学校:2013/10/02(水) 18:52:58.20
>>392
とんでもない馬鹿から言われたくはないよ
なんでそんなに馬鹿なのか知りたいから教えてくれないかな?
かたるぐらい間違えるなよ
395名無し専門学校:2013/10/02(水) 19:00:24.36
日本の教育問題のひとつとして定説になりつつあるのが、中学課程と高校過程の落差が大きすぎる、というのがある。
 「中学までは頭良かった」人が量産される所以でもある。
 中学ではそこそこの成績の人物が高専過程で、一番大事な十代後半を慢心の下にダラダラと過ごす。
 進路変更しようにも、高校レベルの基礎学力がないから、上手くいかない。
 
 学校側も大学受験に目覚められた困るから、大学受験を嘲笑し、大学生を妬み・嫉みの対象として洗脳する。
 そんな人物が社会に放り出されて上手くいくはずがなく、高専の狭い価値観で後生大事に過ごす。
 
 高専なんていらね。
396名無し専門学校:2013/10/02(水) 20:19:42.28
高専生は高校生より勉強量は多いよ
397名無し専門学校:2013/10/02(水) 20:46:42.21
>>396
多くない。
はるかに少ない。
本当にそう信じているなら、末期の高専病と思ったほうがいい。
398名無し専門学校:2013/10/02(水) 21:06:41.35
そりゃ馬鹿高校よりは多いわ
進学校には足元にも及ばない
399名無し専門学校:2013/10/02(水) 21:11:44.81
高専5年の総学習時間<進学校3年の総学習時間
だろ。
400名無し専門学校:2013/10/02(水) 22:19:43.30
>>397
> 本当にそう信じているなら、末期の高専病と思ったほうがいい。

事実だよ
知らないのかい?
無知だね
401名無し専門学校:2013/10/02(水) 22:54:45.48
>>394
ひらがなでワロタ
やっぱり高専生は馬鹿なんですねえ
アンチスレによくもまあ涌くもんだと感心しますよ
402名無し専門学校:2013/10/02(水) 23:07:56.68
>>400
とりあえずTOEIC500点以上とってから云々して欲しいですね
534点とったとか言うのはやめてね(笑)
403名無し専門学校:2013/10/02(水) 23:25:25.70
> 高専5年の総学習時間

ほとんどが現場用員にならされるための実習
404名無し専門学校:2013/10/02(水) 23:34:09.44
>>402
よくわからん
TOEICとこれは全く話が別
さすがはアンチだ
405名無し専門学校:2013/10/02(水) 23:36:36.14
高専に入るとTOEIC(英語力)は高校よりも低くなる

    高専 高校
2005 343  383
2006 344  379
2007 350  388
2008 343  382
2009 344  391
2010 347  398
2011 349  410

さらに歴史や地理、経済などの社会科や国語、美術や音楽などの教養は
中卒レベルだろうと、容易に推測できる。
こっわー
406名無し専門学校:2013/10/03(木) 02:01:49.70
なにが怖いってほんとだから恐い
俺は今回二単位しかとれなかった...
高専だとこういうこともあり得る
407名無し専門学校:2013/10/03(木) 13:06:33.38
>>401
頭大丈夫?
語るを騙るなんて書いているから。あえてかたると書いたのだが?
それを理解できないくらい馬鹿なのかい?
408名無し専門学校:2013/10/03(木) 15:01:50.86
>>407
これは真正ですね…
高専生だから身障か
409名無し専門学校:2013/10/04(金) 00:31:10.16
正直言って、会社でも大学でも上層部は高専を数段下に見ています。
高専を褒めるのは高専関係者だけで、50年前からずーと自画自賛しています。

高専生と聞くと、「青臭くて世間知らず。ちっちゃなプライドで横柄な態度、
上げ膳据え膳じゃないと文句ばかり言う。」とすぐに思ってしまいます。
でもこの考え方って、会社でも大学でもスタッフの共通認識です。
410名無し専門学校:2013/10/04(金) 01:25:39.77
現役高専生たが正直そらしゃーねーわ
中途半端なヤンキー紛いと真面目面したクズしかいない。勉強なんか誰もしないし、ひどい奴なんか2単位しかとれなかった奴とかいる。俺のことだが
411名無し専門学校:2013/10/04(金) 03:59:46.89
412名無し専門学校:2013/10/04(金) 13:01:47.91
無教養を地で行くなんて素敵
413名無し専門学校:2013/10/04(金) 18:23:31.14
414名無し専門学校:2013/10/05(土) 08:57:42.84
415名無し専門学校:2013/10/05(土) 13:50:54.63
191 :名無し専門学校:2013/10/04(金) 18:20:58.76
母校でも出世できない高専卒博士
大学卒博士 >>>>>>>>>>> 高専卒博士


192 :名無し専門学校:2013/10/05(土) 11:29:14.12
>191
良い所に気づいたな!褒美に使い終わったテンガをやろう
416名無し専門学校:2013/10/05(土) 16:04:54.26
>>415
やたらコピペ張っているけど
大学卒博士と高専卒博士の意味が根本的に分からん
何の意味があるの?誰か教えて
417名無し専門学校:2013/10/05(土) 19:11:15.11
418名無し専門学校:2013/10/05(土) 19:13:14.22
419名無し専門学校:2013/10/05(土) 20:43:38.21
>>414
笑えない話なのにwwwwwくっそwwwww
420名無し専門学校:2013/10/05(土) 22:46:17.10
こんな学校恥ずかしくて行けませんね
421名無し専門学校:2013/10/06(日) 00:16:02.44
せやな
422名無し専門学校:2013/10/06(日) 00:59:31.12
心配しなくても、学校の方から断られるよ
423名無し専門学校:2013/10/06(日) 12:06:20.61
まだまだ欺せる無教養の底辺層がいるんだよ。これで何とかメシを喰ってるんだが
424名無し専門学校:2013/10/06(日) 14:06:08.62
ここまで書かれてるのにそれでも受けますか?
悪いことは言わない
やめとけ
425名無し専門学校:2013/10/06(日) 17:46:44.46
>>424
ここまで書かれるって意味が分からんのよね
高校で不祥事があっても高校に行くなとは言われない
当然不祥事があった具体的な高校名が出て行くなとは言われるが
高校、大学、専門は具体的な名前がほぼ出るのに
なぜ高専は具体的な高専名ださずに悪口を書かれるんだろう
どうしょうもない高専は本当なら積極的に晒せばいいのに
具体的な名前を書けと言っても誰も具体的に書かないし
100%入学可能な高専があるらしいがまだどこか具体的に分からんし
426名無し専門学校:2013/10/06(日) 20:01:57.92
制度そのものがクソだから仕方ない
427名無し専門学校:2013/10/06(日) 20:22:12.05
福岡県の偏差値高いほうの高専に通ってたけどいろいろクソだったよ
出来の悪い同級生に
無能な教員ども
給料泥棒の天下り校長

どこの高専もにたようなもんでしょ
428名無し専門学校:2013/10/06(日) 20:43:37.65
普通高校でバランス良い教育を受けなさい
普通高校で国語や社会もきちんと勉強しなさい
429名無し専門学校:2013/10/06(日) 21:09:58.41
そして大学の教養課程で大学人・社会人としての
広い視野・見識・常識・素養を身につけて専門も勉強をしなさい。
普通高校や大学での幅広い学友達との人脈も生涯大きく役立ちます。
430名無し専門学校:2013/10/06(日) 23:59:09.10
ういっす、この3年間でおこした高専のおバカを列挙しまーーーす。
高知高専>書店でスカートの中を盗撮、教授を懲戒解雇処分毎日新聞 2012年6月2日
鶴岡高専>道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、鶴岡工業高専助教(27)=酒田市北千日町=を現行犯逮捕
秋田高専>酒気帯び運転で略式起訴された30代の男性教員を停職3カ月の懲戒処分 2010年11月。
茨城高専>50歳代教員を保有個人情報護配慮で懲戒処分。20112年7月
佐世保高専>2012年3月、機械指導の安全管理に対する意識の欠如と取り組みの不徹底で技術職員2名を懲戒処分.
長岡高専>女子同級生刺殺事件の高専生,懲役5〜10年判決 2011.2
松江高専>男子寮に強盗が押し入り、就寝していた学生3人に「財布を出せ」と馬乗りになって脅迫。2012.4
松江高専>強盗犯は松江高専の卒業生だった。 2012.5
松江高専>野球部:部員5人がいじめ関与で、秋季大会辞退 2012.9
小山高専>殺人未遂:交際相手刺した高専女子生徒逮捕 2012.6
?高専 高専在学のグラビアアイドル巴小夜子(20)が登場。将来は「大学教授になりたい」。2012.7
群馬高専>「技術職員」が学生を中傷するアカハラを繰り返して、40代の男性技術職員と60代の男性教授を、ともに停職1カ月の懲戒処分。2012.5
東京高専>預け金554万円、准教授を停職1カ月 2012.2
茨城高専>学生にリポートの採点を集計させるなど不適切な行為があったとして、50代の男性教員が減給1カ月処分 2012.7
長岡高専>生徒120人の成績流出 2012.8
431名無し専門学校:2013/10/07(月) 00:03:58.02
ういっす、続きっす。

木更津高専>新人AV女優の紗倉まなさん、現役の木更津高専生であることがバレる。2012年2月
※おそらく高専初のAV女優。作業着や制服であえぐ姿は衝撃大きかった。
都立産業技術高専>学生125名の学生番号及び試験の成績等をUSBメモリに保存し紛失で懲戒処分。2011年2月
富山高専>不適切な事務処理で事務職員を処分。2010年7月
弓削商船高専>15歳の児童とSEXして、その行為を撮影してビデオ製造で処分。2011年1月。
神戸高専>業者に虚偽の見積書を提出させるなど不正な手続きで発注を行い准教授を処分。2013年3月。
群馬高専>男性職員が、免許の期限が切れたまま 車を運転したなどとして停職3か月の懲戒処分。2010年12月。
小山高専>1年生が屋上から飛び降り自殺を図る 。2013年1月17日
※以後、全国の高専で自殺者がいるにもかかわらず、学校側の隠ぺい行動を疑う書き込みが続出する。
鶴岡高専>酒田署は26日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで、酒田市北千日町、鶴岡高専助教平尾
彰子容疑者(27)を現行犯逮捕。

少し古いが徳山高専の女子学生殺人事件と、長岡高専の女子学生めった刺し後に校舎から突き落とした事件は高専史上最悪の事件。
SEXの異常な妄想が事件に発展することが多いので注意な。
自殺についての書き込みが多くて、学校側は事故死として処分するよう誘導する例が多い。
このほかにも、懲戒処分までいく前に消えていく教員がいる。
432名無し専門学校:2013/10/07(月) 01:03:07.31
3年間の日本全国の高専関係者の事件を集めても、たったこれだけしかないんだ
433名無し専門学校:2013/10/07(月) 01:06:39.91
高専って、犯罪者と暮らしているようなものだなwwwwww
434名無し専門学校:2013/10/07(月) 01:33:49.60
きちんとした家庭の子は、現場の寮や文化に耐えられないだろうな。
一方、高専生は寮や学校で徹底して現場要員の育成を受けている。

高専は、「高専の寮畜→社畜」にスムーズに移行できるわなwwww

231 名前:Nanashi_et_al. :2013/10/07(月) 01:25:47.60
もの言わぬ社畜の現場要員養成こそが高専設立の趣旨
(教員ですがこれでメシを喰っています)
435名無し専門学校:2013/10/07(月) 02:09:16.48
>>431
相当暇な奴なんだな

まぁ、寮のベッドの上で全部呼んだ俺も相当暇な奴だな
436名無し専門学校:2013/10/07(月) 08:02:12.00
高専→公立大編入→東大院ロンダでもこの転落っぷり
ttp://todaitokyo.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
井の中の蛙で豆腐メンタルになっちまうんだな
437名無し専門学校:2013/10/07(月) 11:42:12.99
悪いことは言わない。
進学普通高校から大学そして院と行きたまえ。
光線の血が入ると結局はコンプレックス・ハンディのまま。
438名無し専門学校:2013/10/07(月) 12:28:39.07
高専に来たことをリアルに後悔しています
439名無し専門学校:2013/10/07(月) 13:10:07.13
歴史も文学も何も知らない無教養で社会に出るからバカにされる
440名無し専門学校:2013/10/07(月) 13:25:11.88
ある高専の1年だが、授業中に2ちゃんができるレベルやけん、来ないで、普通の高校行った方がマシやと思う
441名無し専門学校:2013/10/07(月) 13:27:25.43
俺も授業中の2ちゃんとラインはやめられねぇ
442名無し専門学校:2013/10/07(月) 14:12:24.15
>>441
もしかして、高専に来て後悔してる人?
443名無し専門学校:2013/10/07(月) 14:24:00.79
>>442
もしかしなくても後悔してる現二年
単位も6単位おとしたよ!マジでギリギリの進級....
友人たちは堕ちていったぜ...
444名無し専門学校:2013/10/07(月) 15:56:40.29
出ても短大卒というより年をとった工業高校生だぞ
445名無し専門学校:2013/10/09(水) 01:03:46.29
松江高専は寮での不祥事連続して発生したからな
覆面先輩とか
どんだけ腐ってんだよってな
446名無し専門学校:2013/10/09(水) 13:29:16.98
ここで相談できる?高校について迷ってんだけど
ちな中3
447名無し専門学校:2013/10/09(水) 18:24:13.90
1つ、人よりこ汚い
2つ、不幸な今後の人生
3つ、みんなが下に見る
4つ、四十前に仕事やめ
5つ、いっぱい現場作業
6つ、無理難題を押し付けられ
7つ、泣けるぜ高専現場要員
8つ、やっぱり「普通高校から大学」行けばよかった
9つ、この世は学歴社会
10で、とうとう3流人生

卒業生より。。。。現実ですわ。
448名無し専門学校:2013/10/09(水) 18:30:31.50
70 :名無し専門学校:2013/10/06(日) 20:07:16.90
463 :名無し専門学校:2013/10/04(金) 00:20:29.21
入学式で総代をつとめたやつが3年修了で大学に入っちゃた。


464 :名無し専門学校:2013/10/04(金) 06:06:17.01
利口な人は、高専を見限るのさ。
いまどき、現場でこそこそ働くような時代でもなかろうに。


71 :名無し専門学校:2013/10/06(日) 21:10:25.61
正論だわ
寮のいじめとバカの多さは半端なかった
449名無し専門学校:2013/10/10(木) 00:04:45.85
大阪府大高専最高
450名無し専門学校:2013/10/10(木) 00:09:57.26
府立高専は高専とは認めません。
451名無し専門学校:2013/10/10(木) 00:15:44.41
3流の高専がが4流の高専を見て「最高」なんて、まったくこれ以上のおバカは聞いたことねーなwww
452名無し専門学校:2013/10/10(木) 00:18:05.78
高専は大学ではあらず
一種の職業訓練学校
453名無し専門学校:2013/10/12(土) 07:47:57.92
ここみたら高専行かなくて本当に良かったと思えるわ
454名無し専門学校:2013/10/12(土) 10:02:06.69
普通高校に行けばよかった
普通高校に行けばよかった

今日も全国の高専で、うめき声が聴こえる・・
455名無し専門学校:2013/10/13(日) 04:10:29.36
578 :名無し専門学校:2013/09/19(木) 18:51:40.36
高専在学してるけど正直言うと後悔しかない
偏差値高いのは建前だけで実際はクソレベル低い
人生やり直ししたいわ糞が


579 :名無し専門学校:2013/09/19(木) 22:40:16.71
差別と区別はこの世に存在する
存在しないと世の中が成り立たないからな

10代少年中期にエリート組と高専下層組は分けられる
そのとき、下層組の学校を選んだのは最悪
456名無し専門学校:2013/10/13(日) 04:52:03.91
群馬高専の募金箱の内容(いりいろ笑える!)
http://netatama.net/archives/7039146.html
457名無し専門学校:2013/10/13(日) 08:52:27.39
批判レスの80%は,たった一人の高専ストーカー(通称アンチ君)が書き込んでいます

解析結果にフィルターかけてスレ表示したいもんだ
458名無し専門学校:2013/10/14(月) 23:56:02.37
>>451
寮がないってのはいいことじゃないか
459名無し専門学校:2013/10/15(火) 18:28:24.08
>>457
それは無いわ
おれのほかにもアンチが大勢いるぞ
おれがアンチを書き込まなくても、ほかの誰かがどんどんレスつけてくぞ
アンチは大勢いると思う
460名無し専門学校:2013/10/16(水) 10:15:35.27
寮とかいい噂全く聞かないわ
ヤキ会なんてものがいまだにあるらしいし
461名無し専門学校:2013/10/16(水) 19:30:14.19
高専の寮なんて入ると、完全に現場人間に出来上がっちまう。
462名無し専門学校:2013/10/16(水) 22:56:51.12
しつもーん

高専と大学での優遇の差って結構ひどいもんなの?
463名無し専門学校:2013/10/17(木) 04:42:54.83
学生あたりの教員数は遅刻の半分以下、研究設備やキャンパスの違いと言ったらもう、高専はクソ貧乏だよ。
予算だってなんだかだいって、学生1人あたりだと1/5〜1/10ってところ。
高専は、1万円の予算にひーひー言ってる。
教室も狭くて少なく、補講なんて入れようものなら、空いている教室さがしだけで疲れる。
20歳にもなって高校生扱いされることこそ、もっともひどい差別、侮辱、屈辱です。
464名無し専門学校:2013/10/17(木) 08:30:28.32
「今時、高専はないだろ。絶対やめとけ」と言ってくれる、
高学歴の親親戚のいないやつが、 高専に迷い込むんだろうな。
465名無し専門学校:2013/10/17(木) 08:42:42.85
高専が嫌われる理由とは「高専卒は給料が安い」

単純な理由だ
466名無し専門学校:2013/10/17(木) 22:14:19.20
ネットストーカーの自演は続く
467名無し専門学校:2013/10/19(土) 23:01:37.93
さすが高専
不祥事が相次ぎますなぁwww
30高専、備品6億円分無断廃棄 不正経理も1・6億円 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101801002099.html
468名無し専門学校:2013/10/21(月) 00:33:31.46
>>467
定年退職した教員が、
後片付けで勝手に廃棄しまくってから出て行くから
後に残った教員には何もできないんだよ。




という夢を見た
469名無し専門学校:2013/10/22(火) 16:55:57.72
迷路の行き止まり感
470名無し専門学校:2013/10/22(火) 16:57:49.90
>>469
ワロタw
471名無し専門学校:2013/10/23(水) 10:16:49.51
実際、編入生ってバカが多いよ
高専から工学部に来た奴は単位落とし過ぎ

内部生なら全員受かってるテストを編入生2人だけが落としてた時はワロタwwww
学籍番号の末尾2桁数字でどいつが編入生かわかるのよ

他の科目でも編入生4人中3人が中間テストが30点台とかなwww
期末テストはその3人とも放棄してたしwww
472名無し専門学校:2013/10/24(木) 21:56:05.71
ここみてると高専に行かなくて本当に良かったとつくづく思うわ
473名無し専門学校:2013/10/24(木) 23:13:36.31
アンチくんは10年粘着してる古株です。みなさん敬意を払いましょう。
474名無し専門学校:2013/10/25(金) 00:35:26.80
高専出たらもう人生の墓場なんだから、
そんな事でいがまないようにしようよ

お互い仲良く「高専w」と笑われるだけの生涯なんだからさ
475名無し専門学校:2013/10/27(日) 10:09:36.20
学校のお勉強ができるのと、世の中の裏表を見抜いて生き抜く頭のよさとは別だが、
高専を選んでいる時点で、少なくとも以下の能力が欠けているなwww

・情報収力(3流現場要員養成所に入っちゃうの?そんなんでいいの?)
・社会性(付き合いが狭くて、だれも助言してくれなかったのね、おかわいそう)
・協調性(仲間がいっぱいいたら、高専の真実くらい教えてくれるよね)
・経済性(ずばり貧乏、もしくは教育に金をかけたくないドケチ親)
・先見性(15歳にして、現場要員まっしぐらの将来が決定)
・血統(親兄弟、親戚は中卒・高卒・専門卒だよな)www
476名無し専門学校:2013/10/28(月) 13:01:03.01
学校のお勉強ができるのと、世の中の裏表を見抜いて生き抜く頭のよさとは別だが、
高専を選んでいる時点で、少なくとも以下の能力が欠けているなwww

・情報収力(3流現場要員養成所に入っちゃうの?そんなんでいいの?)
・社会性(付き合いが狭くて、だれも助言してくれなかったのね、おかわいそう)
・協調性(仲間がいっぱいいたら、高専の真実くらい教えてくれるよね)
・経済性(ずばり貧乏、もしくは教育に金をかけたくないドケチ親)
・先見性(15歳にして、現場要員まっしぐらの将来が決定)
・血統(親兄弟、親戚は中卒・高卒・専門卒だよな)www

453 :名無し専門学校:2013/10/28(月) 10:36:57.19
>>452
当たってる。同じようなやつばっかりだから、気づかないだけで、同年代の高校生、大学生、
それに社会人になっても、高専に関わったやつは、何かが違うんだよな。
おれ現在痛感中。

あの年齢から工業に特化するのは国からみれば長所おおいのかもしないが、
個人レベルでは短所が目立つ制度。

あんたのいうこと当たってるよ。悔しいけどな。
477名無し専門学校:2013/10/28(月) 16:59:52.42
津山高専にはこのような卒業生がいらっしゃいます。

オリンパス株式会社・社員である私は、私に不屈の精神力と知力を与えてくれた国立津山高専に感謝し、母校を愛しています。そして、国立高専をはじめとする、高専制度が、創設50周年を迎える、2012年、2013年・・・を、心から祝福したいと思います。
478名無し専門学校:2013/10/28(月) 21:37:48.22
50周年記念講演会参加の感想。
空席かなり目立っていた、卒業生の講演おもしろければいいのか!一OBとして恥ずかしい思いをした。恩師もそうおっしゃっていた。
白川先生の講演、それなりによかったかもしれないが、12、3年前の人では物足りない。
せめて最近数年、悪くても田中さんあたりまでの方を呼べなかった?
卒業生にしても、大企業社長CEO役員クラスいないの?
やはり高専衰退先細りを感じずにいられなかった。悲しいです。
479名無し専門学校:2013/10/30(水) 05:39:59.56
高専卒はニートが多いから
ネットが充実したんだよ。
感謝しろよお前ら。
480名無し専門学校:2013/10/30(水) 14:26:24.79
数学(記号を専門と合わせろ)物理(専門に組み込め)英語(理系文書読解だけにしろ)国語(理系文書読解だけにしろ)の時間増やせ。社会はなくせ、コミュニケーション講座にしろ。専門レベル上げろ。
編入先大学で単位認定されるよう運動しろ。大学編入したOBの感想だ。教養科目の単位認定が少なすぎだ。騙された。 普通に進学校から大学に行け!!!
481名無し専門学校:2013/10/31(木) 05:47:24.02
アジア(中東だっけかな)に行って、現場襲撃された高専OB達いたな。
50周年記念の書き込みで、「大企業のCEOはいないのか?」と書き込んでる奴いたけど、最終学歴高専では無理。
いてもオリンパスの社長みたいに、土下座用人事で、有名大卒の罪をおっかぶされて左遷されるだけ。
最終学歴高専卒の出世頭は、ポケモンを作った田尻だろうな。
まあ、田尻も今は名前だけの閑職で棚上げされちゃったけど、それでも希少な最終学歴高専卒の出世頭だろうな。
482名無し専門学校:2013/10/31(木) 08:54:14.04
東大合格発表の際の記者会見で、佐藤慎一・東京大学副学長はこう語っていた。
「東大志望者が減ったことの一つの原因として医学部志望の生徒が増えたことがあります。
特に地方で顕著で、以前なら成績上位の生徒は東大を目指したのですが、最近は地元の医学部を目指すようです。」

地方の最上位層は東大非医より最近隣の旧帝医や地元駅弁医を選択
東大非医に医っても研究者としてやっていけるのは極一握りだけ
大半はリーマンになって東工大一橋早慶看板学部卒の連中と大差なく人生を終了
もちろん医者のように小金持ちにすらなれない。
483名無し専門学校:2013/10/31(木) 14:13:33.83
糞評判悪くても全国から集まるから定員割れしないからな
偏差値だけみてそんなことないだろwと舐めてかかるとDQN校で痛い目喰らうぞ
今時珍しい暴走系DQN校だからな
並大抵の工業や普通科、私立じゃDQNのD(度)が違うぜ
全国から選りすぐった糞共だからな
484名無し専門学校:2013/11/01(金) 10:33:43.46
昔は安くて優秀な中級技術者
今は安くて粗悪な現場用務員
485名無し専門学校:2013/11/05(火) 01:41:37.31
私は高専卒で、その後大学編入して大学院まで行った者です。
私思うに、高専は万人にはお勧めできません。

高校の3年間は、精神的な成長やら、進路や人生で思い悩む時期ですし、
人間の発達にとっても重要な時期だと思います。

6−3−3−4制度には意味があって、人間が長年にわたって、年齢相応の
発達を考えた結論です。
私が偏屈人間になったのは、その3年間で年齢に応じたことをしなかった
からです。人生について思い悩むこともなく、友人と年齢相応に遊ぶことを
精一杯せず、目的も持たずになんとなく生きてしまったからです。
高専での学業は優秀だったかもしれませんが、人間の成長においては完全に
失敗しました。
486名無し専門学校:2013/11/05(火) 01:49:00.64
私の場合は、編入した大学での人間関係、バイトでの人間関係、就職した
会社や取引先との人間関係、奥さんや子育てを通じて、なんとか軌道修正
することができましたが、スルーした3年間を取り戻すまでに随分と時間を
要しました。

子供を授かった今、子供の進路や教育のことを考えていますが、自分の
子供には年齢相応の発達をしてもらいたいので、高専は全く考えていません。
早期専門教育よりも大切なことがあると考えています。
487名無し専門学校:2013/11/05(火) 07:35:44.48
>>486
>>485
アンチくん自演コピペ
暇だね
488教員:2013/11/05(火) 22:19:50.50
就職はいい会社いけるかもしれんが、職種は出世しない現場要員だ。
編入も国立行けるかもしれんが、高専ロンダ組みは結局は苦労する。

結論:真っ当に進学校行って4大進学しろ、高専に人生かける大博打はやめとけ!!
オープンスキャンパスでは出世したいなら高専にくるな、進学校で頑張りなさいと指導している。
自分たちの子供ももちろん進学校から大学へ入れているよ。
489名無し専門学校:2013/11/14(木) 17:43:08.95
貧乏人が子供を高専に入れようとするが逆効果だろ
留年したらなんの意味もないし、寮に突っ込むと無気力ボーイになって帰ってきて何の役にもたたなくなる
金の事ばかり考えるからこうなる
490名無し専門学校:2013/11/18(月) 08:08:33.30
普通高校にイケ
491名無し専門学校:2013/11/21(木) 01:45:36.74
町内に幅広い高専OBがいるが、子息が高専に行った話しは聞かない。
その前に半分が未婚、既婚者も相手は高卒がほとんどで離婚なんて珍しくない。
町内会で会っても高専の話はお互い一切せず。
492名無し専門学校:2013/11/21(木) 03:14:35.48
アンチ高専くんの一日(2013/11/20-21)をまとめてみたよ!10年もこうやって粘着してるんだね

アンチ高専君について語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1335436004/457-464
493犯罪者(アンチ社会)の毎日:2013/11/22(金) 22:00:43.83
高専君は大卒以上と厨房を欺して入れるのだから犯罪。
ようするに高専君=アンチ社会。
494名無し専門学校:2013/11/25(月) 01:30:11.96
高専=自由
まあある意味そうである
高専寮=自由
無法地帯であるという意味ではそうである
自由で楽しい無法地帯ってわけではなく犯罪も犯罪にならないってまんまの無法地帯だが
495名無し専門学校:2013/11/25(月) 18:18:31.81
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
騙される厨房が悪いよ


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 05:14:25.78
まるでヤクザだなw
496名無し専門学校:2013/11/25(月) 22:48:25.62
教師が高校並にヤル気があると思わないほうがいい
事務員もクソ対応
497名無し専門学校:2013/11/26(火) 00:43:37.86
アンチ高専君について語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1335436004/507
498犯罪者(アンチ社会)には要注意!:2013/11/26(火) 04:12:47.34
>>1
高専なんて所詮、5年制の工業高校みたいなもんだから。
まあ、高専に入ったこと自体が人生の誤りなんだから、それを全力で修正することには重要な意味があるよ。
履歴書にも○○高専卒って書かなきゃいけないからね。
大卒の女からは見向きもされないし、同世代の大卒者には死ぬまで馬鹿にされ続けるし。
披露宴でも「新郎は○○高専を卒業して〜〜」とか紹介されちゃって、
嫁側の参列者に (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`) されるし。
そういう経歴でしかない。
499名無し専門学校:2013/11/26(火) 07:37:57.05
アンチ高専君について語るスレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1335436004/
500名無し専門学校:2013/11/26(火) 21:30:04.66
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 05:14:25.78
することヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
501名無し専門学校:2013/11/26(火) 22:22:39.50
自演大好きアンチくん
502名無し専門学校:2013/11/27(水) 02:55:22.16
485は俺達教員の本音だぞ
503名無し専門学校:2013/11/28(木) 01:33:06.78
857 :名無し専門学校:2013/11/24(日) 17:11:46.27
さすがに自宅で首吊り自殺した佐藤先生はHPから消去されたのか


858 :名無し専門学校:2013/11/27(水) 23:51:54.27
自殺の隠蔽か。
闇の深い学校だな・・・
504名無し専門学校:2013/11/30(土) 02:16:39.22
いまはもう高専にいくことそれ自体が人生の判断ミスだからね
高度経済成長時代の負の遺産だから
短大レベル(工業高校に毛が生えた程度)の学歴って、みっともないよ

大学編入?
そんな頭の持ち主なら、高校普通科いってたほうが
幅広い学力の上でもっと高いレベルの大学と学部に合格出来てるから
多くのその他高専生は大卒院卒の下僕で、貰える仕事も下っ端のもの
一生涯、下働きの人生が確定するわけだ。

管理職になってるのもいる?
wそりゃそうだ、大卒の中にだって大企業の社長はいるさ
でもそれは頭抜けたトップ層の話だよ
あなたはこれまでの人生で何か頭抜けたトップになった事があるのか?
ないだろ?そんな一部を除くほぼすべての高専生は底辺の人生になるんだ。

生活のため食いつなぐために、必死で打ち消そうとしているのが大学に就けなかった教員たちだ。
騙す方も欺される方もなんと哀れ。
505名無し専門学校:2013/11/30(土) 12:15:46.72
大学編入から東京大学大学院にロンダしても
些細なことで躓くのが高専生。
ttp://todaitokyo.blogspot.com/2013/05/blog-post.html
506名無し専門学校:2013/11/30(土) 12:45:09.36
というわけで、お前たちは大卒以上だ()、
だからそれを教えている自分は大学の教員に匹敵する、
と思い込みたいだけ

こーせんにかかわるすべての関係者が哀れです。
507名無し専門学校:2013/12/02(月) 01:05:18.90
まともな大卒女は、絶対に自分より低学歴の高専卒など配偶者に選ばない。
508名無し専門学校:2013/12/02(月) 17:21:59.13
高専に集まる奴等はまともな奴等じゃないと思ったほうがいい
中二病を引きずって高専なんかに進学したら詰む
509名無し専門学校:2013/12/03(火) 04:27:39.05
現場要員、3流、ボロコン、無教養、低賃金、安給料、現場結婚、鼻毛、腋臭、刑務所寮、
キモ、声出し、窃盗、ホモ、おしっこ風呂、現場教育だけ、出世なし、低学歴、教員レベル低、
井の中のバカガエル、自画自賛、貧困、2級国道、本当は大学行きてぇ、騙しの宣伝活動、
成長期の隔離洗脳、不人気・低倍率、全入校ちらほら、ぼろ設備、SEXがらみの殺人事件多し...


落ち込み
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: :
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 :i . .:: :.: ::: . :::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
510名無し専門学校:2013/12/03(火) 08:11:51.43
もう一つ

底辺層の集まりw
511名無し専門学校:2013/12/03(火) 17:24:12.73
高専に行かなくても高専に募集がかかるような仕事は高卒でも無資格で採用されるという
溶接やゴミプログラマー、無資格建築士とかもともと学歴不問だしね
512名無し専門学校:2013/12/03(火) 18:25:44.92
>>511
だったら給与の安い高校生を取るよね
で、溶接に資格がいらないとでも思ってる?
513名無し専門学校:2013/12/03(火) 18:28:37.02
高専の奴らは頭いいんだぞー!
514名無し専門学校:2013/12/03(火) 22:16:59.73
学校のお勉強ができるのと、世の中の裏表を見抜いて生き抜く頭のよさとは別だが、
高専を選んでいる時点で、少なくとも以下の能力が欠けているなwww

・情報収力(3流現場要員養成所に入っちゃうの?そんなんでいいの?)
・社会性(付き合いが狭くて、だれも助言してくれなかったのね、おかわいそう)
・協調性(仲間がいっぱいいたら、高専の真実くらい教えてくれるよね)
・経済性(ずばり貧乏、もしくは教育に金をかけたくないドケチ親)
・先見性(15歳にして、現場要員まっしぐらの将来が決定)
・血統(親兄弟、親戚は中卒・高卒・専門卒だよな)www

453 :名無し専門学校:2013/10/28(月) 10:36:57.19
>>452
当たってる。同じようなやつばっかりだから、気づかないだけで、同年代の高校生、大学生、
それに社会人になっても、高専に関わったやつは、何かが違うんだよな。
おれ現在痛感中。

あの年齢から工業の現場用員に特化するのは国や産業界からみれば長所おおいのかもしないが、
個人レベルでは短所が目立つ制度。

あんたのいうこと当たってるよ。悔しいけどな。
515名無し専門学校:2013/12/03(火) 22:51:42.22
アンチ君、自画自賛乙
516名無し専門学校:2013/12/03(火) 23:18:09.30
>515
なwwwwんwwwwかwwwwいwwwっwwwとwwwるwwwwwwwwwww
まともな反論できないんすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
517名無し専門学校:2013/12/04(水) 12:28:12.43
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 05:14:25.78
することヤクザ(反社会的=アンチ)だなw
518名無し専門学校:2013/12/05(木) 15:55:21.30
>>512
資格がいると思ってる?
有資格者の下で働けばいらないぞ?
519名無し専門学校:2013/12/05(木) 18:42:23.33
馬鹿だね君は、簡単にひっかかるなんて
正解は
思っているけど
だよ
資格がいるなんて誰も書いてない、自分の書いたのは
>で、溶接に資格がいらないとでも思ってる?
だからね
必死で調べたんだろうね、ご苦労様
520名無し専門学校:2013/12/05(木) 23:00:45.29
だいたい溶接とか言ってる時点で現場要員の人生だな。
521名無し専門学校:2013/12/05(木) 23:43:17.28
溶接ワロタ
そんな資格に詳しいなんてよっぽど家が貧しいんだろうなww
522名無し専門学校:2013/12/05(木) 23:50:45.07
アンチ君相変わらずアホ丸出し
523名無し専門学校:2013/12/06(金) 01:37:36.47
>>485
教員達の本音だろ
524名無し専門学校:2013/12/06(金) 12:10:00.40
>>521
正直、ゴールデンボンバーが曲の合間にするパーフォーマンスで溶接が無資格で出来ることを知ったのだがwww
それで知った奴は多いと思うぞ、2チャンネルで書いてあったしwww
525名無し専門学校:2013/12/06(金) 12:11:20.75
>>520
そうだね
>>511は確実に現場作業員だよね
526名無し専門学校:2013/12/07(土) 08:23:48.53
高専に受かっても必ず進学高校に入学しろよ。そこでどんどん伸びろ。こんなとこ来るなよ。
527名無し専門学校:2013/12/07(土) 14:20:29.88
>>526
コピペうざい
528名無し専門学校:2013/12/07(土) 19:23:35.42
これから進路を考える中学生諸君

ただでさえ少子化&景気後退で高専の存在意義が薄れてきているのに
わけのわからんプロパガンダに洗脳されてはいかん

大学に入ってからでも専門の勉強は好きなだけできる
ただなんとなく入ると5年どころか10倍返しで一生損する

高専コピペもネタみたいに書いてあるけど、あながちウソでもないぞ。
529名無し専門学校:2013/12/07(土) 21:09:28.86
>>528
と、アンチ君
530名無し専門学校:2013/12/08(日) 01:45:05.94
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 05:14:25.78
することヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
531名無し専門学校:2013/12/11(水) 19:40:56.84
プログラミングがしたい!とかロボットを作りたい!とか明確な目標があるならまだしも俺みたいに滑り止めで受かってよく理解しないで行ったら中退することになるよ

と某高専2年次中退現在私文受験浪人が一言
532名無し専門学校:2013/12/11(水) 22:44:23.36
プログラミングもボロコンも所詮コーセンだろw
進学校から大学で広く世の中をみながら、学部や大学院でやれ!
533名無し専門学校:2013/12/12(木) 17:28:46.39
>>532
>進学校から大学で広く世の中をみながら
なんか矛盾している気がするんだよね
進学高から大学行って広く世の中見れるか?
534名無し専門学校:2013/12/12(木) 17:32:13.80
>>531
>滑り止めで受かって
滑り止めに使える高専名教えてくれないか?
皆誤魔化すだけで、教えてくれないんだよね
535名無し専門学校:2013/12/12(木) 21:01:31.79
うちの高専も近隣高専も、上位合格者はごそっと進学校に逃げていくよ
定員よりも多くとる高専は、どこも滑り止めに使われているよ
536名無し専門学校:2013/12/12(木) 21:11:34.92
>>534
東日本某所とだけ
537名無し専門学校:2013/12/12(木) 21:55:03.94
高専卒は軍隊で言ったら下士官。普通は曹長(地方支社課長・工場長)止まり。
頑張って武勲を得て、やっと准尉(名誉士官:地方支社○○部次長)っていう感じなんだよ。

高専はそもそも、優秀な下士官を戦場に送り出すための養成所な訳だよ。
曹長で十分格好良いと思うなら、そのまま戦場に出たら良いんだよ。

その下士官養成所の中で、成績が優秀で、やっぱ将校のほうが格好いい、
自分はなれると思ってるヤツのために士官学校(大学)への編入ルートがある。

それでも、最初から士官学校へ入ってきた人より出世はできない、もしくは遅い。
将官(取締役とか理事官)に就ける者は皆無に近く、せいぜい中佐・少佐(本社もしくは主要拠点部長)だろう。
538名無し専門学校:2013/12/12(木) 22:09:09.99
>>537
俺が常々思っていることと全く同じことを書いてくれた。
俺は海軍に例えて言うけど、
高専って現代の予科練だよ。
兵学校と同じだよ〜と言っておいて、
待遇は下士官。あくまで下士官。
昇進しても特務士官。
本物の士官にはなれない。
539名無し専門学校:2013/12/13(金) 07:17:28.83
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎人は馬や船に乗って来たヒャッハーなお兄さん
達にGo韓され続けたため、その末裔こそが気性の激しい△△魔となってしまったのは
無慈悲な地政学的宿命。リアル性器待つ覇者○○○○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在
全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴史捏造癖は(ドラマと異なり)惨めな歴
史故だがお陰で若干体格は良くなり一部のオバ様達をあ〜逞しいと言わしめましたとさ。
あ〜キムい、キムい。
540名無し専門学校:2013/12/13(金) 19:27:13.68
>>538
お前もただの馬鹿かよ
工場長を一体なんだと思っているんだ、間抜け
541名無し専門学校:2013/12/13(金) 22:45:39.08
何を言おうが高専に進学して後悔した奴は沢山いる
542名無し専門学校:2013/12/13(金) 22:51:45.95
>>541
そりゃいるに決まってる
沢山ってどれぐらいだ?

どこにでも後悔するやつはいる
天国だとでも思ってたのか?
頭がお花畑だね
543名無し専門学校:2013/12/13(金) 23:05:14.09
>>542
俺のクラスは皆失敗したって愚痴ってる
544名無し専門学校:2013/12/14(土) 05:06:51.77
>>34
馬鹿だw 
日揮ってプラント専門の大企業だぞw


>何もない砂漠のプレハブ小屋で、何年も現場をやらされるんだな。

そりゃ狭い自室から一歩も出ないヒキコモリには
遠い世界だろうけどw
545名無し専門学校:2013/12/14(土) 07:53:36.46
現場要員、3流、ボロコン、無教養、低賃金、安給料、現場結婚、鼻毛、腋臭、刑務所寮、底辺層、
キモ、声出し、窃盗、ホモ、おしっこ風呂、現場教育だけ、出世なし、低学歴、教員レベル低、
井の中のバカガエル、自画自賛、貧困、2級国道、本当は大学行きてぇ、騙しの宣伝活動、情弱、
成長期の隔離洗脳、不人気・低倍率、全入校ちらほら、ぼろ設備、SEX絡みの殺人事件多し...


落ち込み
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: :
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 :i . .:: :.: ::: . :::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
546名無し専門学校:2013/12/14(土) 09:24:49.69
【粘着】アンチ高専君について語るスレ 2【10年】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386937116/
547名無し専門学校:2013/12/14(土) 15:27:09.70
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 05:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
548名無し専門学校:2013/12/18(水) 23:36:57.54
2013年だけでこんだけの悪行三昧! 高専に税金使う意味あるの?

?高専(県名・校名非公表)の野球部監督=生徒へのわいせつ行為、8月16日から1年間の謹慎 2013.9
福島高専 事務職員(46才男性)が,いわき市内の携帯電話販売店で展示されていたスマートフォン1台(8万円相当)を窃取して逮捕 2013.10
鶴岡高専 女教師が酒飲んで運転して事故起こして逃げ回り、捕まっても否認して逮捕 2013.11
小山高専 会計検査院実地検査の結果、納入と支払いの年度が異なるという不適正な経理や不適切な物品管理が発覚。 2013.11 
東京高専 会計検査院実地検査より、教育研究費等の不適正な経理や物品管理の不適切が行われていた。 2013.11
茨城高専 会計検査院実地検査の結果、会計処理の不適正、及び廃棄物品の不適切な会計処理が発覚。 2013.11
18高専 物品の購入等に係る経理について検査したところ、不適正な会計経理を行って物品の購入代金等を支払っていたものが計1億6940万余円あった。 2013.10
45高専 各高専における会計内部監査が一度も実施されておらず、業者の得意先元帳等と会計伝票との突合が定期的に行われていなかった。2013.10
高専の不適切経理の状況 http://www.jbaudit.go.jp/report/new/summary24/pdf/fy24_3436_60.pdf 2013.10
釧路高専 9月に札幌市内の飲食店で顧問の教員3名も同席して集団飲酒で、10月の学校祭の打ち上げでも飲酒が発覚、3教員同席で集団飲酒 2013.12
30高専 国立高等専門学校の備品管理を会計検査院が調べたところ、30高専で内部手続きを経ることなく約1万4千点(購入総額約6億円分)を無断で廃棄 2013.10
香川高専 野球部監督による部員への暴力 2013.11
549名無し専門学校:2013/12/19(木) 08:03:53.08
【粘着】アンチ高専君について語るスレ 2【10年】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386937116/
550名無し専門学校:2013/12/19(木) 10:33:49.56
>>549
コピペ 迷惑
551名無し専門学校:2013/12/19(木) 11:07:32.19
高専って毎年、毎年必ずびっくりする事件が起きるなwww
高専に入ると現場要員の養成校だったことに気づいて、
生徒も教員もどうでもよくなるのかもな。
552名無し専門学校:2013/12/19(木) 16:50:01.74
中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚。
553名無し専門学校:2013/12/19(木) 19:42:10.83
昔の話なんだが、自分の出身中(国立大の教育学部付属中)から高専に行った同級生が自分の記憶する限りいない
少なくとも中学時代自分は一度も進路指導で薦められた事がなかった
だから自分が当時、世間に疎かったこともあるんだろうが全く選択肢として考えてなかった
後で、偏差値を見たら高専の方が出身校より偏差値が高かったので、その時こんな学校あったんだ、ここ国立なんだと初めて意識したんだよね
554名無し専門学校:2013/12/19(木) 23:39:45.55
>>550
【粘着】アンチ高専君について語るスレ 2【10年】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1386937116/
555名無し専門学校:2013/12/20(金) 01:36:50.31
よくアンチが触れ回っているとか2ちゃん以外でも言われるが
アンチどんだけチカラあんだよって思うよ
不祥事や問題、組織としての陰湿さは隠し切れず漏れ出てるんだろうとは思わないんだろうか?
556名無し専門学校:2013/12/20(金) 08:29:50.68
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 05:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
557名無し専門学校:2013/12/23(月) 22:51:01.61
>551
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
558名無し専門学校:2013/12/24(火) 13:53:09.76
短大卒と同じだからね
559名無し専門学校:2013/12/26(木) 21:03:34.38
公に事件になってないだけで大量に事件は発生してるからな
560名無し専門学校:2013/12/27(金) 18:09:07.82
>548
これはかなり控えめに書いているね。公になってるものだけでも、
もっとあるよ。
しかし、不祥事の量もさることながら、その内容が悪化していると
感じるのは俺だけか?
561名無し専門学校:2013/12/28(土) 09:31:30.35
高専の最も怖いところは、中学生の年少から人生の9割の進路が決定されて
しまう点です。もしも、入学後に大幅な進路変更をするためには、
数年のロス・労力が生じてしまうのは確実です。

人生転換できただけ、まだましですけどね。
こうしたリスクを背負いたくない、
素直に普通高校に行った方が賢い選択。
562名無し専門学校:2013/12/28(土) 15:02:52.08
大学ですら、入学後に学部を決めるところがあるのに、
中学卒業段階で進路を決めるのって、相当な大博打ですよ。
だって、なんら予備知識なしでいきなり進路選択ですよ。

実際に、高専で失敗した話はよく聞きますよ。
大学に入りなおしたとか、別進路で編入したけど、
もう一回大学とか予備校で勉強しなおしたとか、、、、

それでも、大学に入れればいいけど、高専中退は、
学歴としては高卒じゃなく、中卒ですよ。(大学受験資格はある)
たとえば2回留年して3年生で退学になったら、20歳の
中卒となります。

広く知識を蓄えたうえで、選択肢を絞ったほうが自分の向き
不向きを見極められるし、年齢相応の教育が受けられるでしょう。

高専に行けるくらいの偏差値があるなら、同等の普通高校から
大学を目指したほうが堅実ですよ。国立大学だってねらえるでしょう。

博打に勝つ自信があるなら、高専も良いと思いますが。
563名無し専門学校:2013/12/28(土) 17:23:01.79
出ても短大(5年制工業高校)相当だしな
564名無し専門学校:2013/12/28(土) 17:52:52.57
>>562
よけいなおせわ
565名無し専門学校:2013/12/29(日) 00:41:08.11
高専アンチ集団は、アンチをしているようで高専をまともにする働きをしているなwww
非常識、悪行三昧、自画自賛、昭和教育などがアンチ集団に指摘され、今やアンチ集団の
発言に誰もが注目するしなwwww

高専が貧乏人の救済学校とか、2旧国道とか、大量に現場に送ることは、正直アンチ集団
の指摘で知った。
566名無し専門学校:2013/12/29(日) 00:49:00.92
>>565
アンチくん年末だから自画自賛で自分を褒めてるのね!
相変わらず寒いね!
567名無し専門学校:2013/12/29(日) 00:59:21.03
高専アンチ集団は、アンチをしているようで高専をまともにする働きをしているなwww
非常識、悪行三昧、自画自賛、昭和教育などがアンチ集団に指摘され、今やアンチ集団の
発言に誰もが注目するしなwwww

高専が貧乏人の救済学校とか、2旧国道とか、大量に現場に送ることは、正直アンチ集団
の指摘で知った。
568名無し専門学校:2013/12/29(日) 01:02:09.89
>>567
>>565
アンチくん年末だから自画自賛で自分を褒めてるのね!
相変わらず寒いね!
569名無し専門学校:2013/12/29(日) 08:39:49.68
500 名前:Nanashi_et_al. :2013/12/26(木) 17:57:08.01
だって所詮三流の高専教員だろww
(プライドだけは一流大以上)


501 名前:Nanashi_et_al. :2013/12/28(土) 10:49:40.54
その3流を師匠と仰ぐ高専の生徒って。。。。4流でいかないわなwwww


502 名前:Nanashi_et_al. :2013/12/29(日) 00:01:37.84
負の連鎖だな
570名無し専門学校:2013/12/30(月) 16:21:21.10
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ

中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚だ。


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 07:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
571名無し専門学校:2013/12/31(火) 10:04:38.13
もうすぐ50歳だが、今でもときどき高専卒じゃなかった場合の人生を考えます。
いつまでたっても高専卒は引きずる。

「普通高校→大卒」に比べて、どこかすっぽり抜け落ちてここまで来てしまった
という感じですわ。
572名無し専門学校:2013/12/31(火) 12:42:47.67
>>571
当時の大卒率知ってる?
50歳設定じゃリアル感ないな
まだまだ高卒就職当たり前の世代だし
就職にまったく困らない世代で、交通費宿泊費全額支給
入社日前にハワイ研修なんて当たり前な時代
相当いい思いをした世代だな
東証1部でも同期は半分以上高卒のはずだし
573東京大学医学部(理V)合格者:2014/01/01(水) 06:25:01.61
偏差値85以上のメンバー
東大理V(医学部)合格者 結果 灘高生
21年第1回東大オープン 
英語53(120点)
数学81(120点)
国語49(80点)
物理48(60点)
化学44(60点)偏差値90.5 理科92点(120点)

総合275点 理VA判定 偏差値79

数学4完、国語49!!!
物理化学で40点台!!!!!!医学部4年
574東京大学医学部(理V)合格者2:2014/01/01(水) 06:25:59.45
そして、お待ちかねの理V合格者の点数を書いていきます。
Cさん
国語48
数学94
物理44
化学42
英語87
合計315

合格ライン278点
575名無し専門学校:2014/01/01(水) 06:39:22.76
576名無し専門学校:2014/01/01(水) 09:17:16.29
代ゼミ 2013年5月第1回全国センター模試 成績優秀者の在籍高校
 
理系   
順位 高校     志望
1位 帝塚山   阪大 理
2位 西南学院  広島 医
3位 富山第一  東大 理V
4位 淳心学院  信州 医
5位 釧路湖陵  医歯 医
6位 石川     慶應 医
7位 横浜緑ヶ丘 横市 医
8位 ラサール  東大 理T
9位 佐世保西  三重 医
10位 新潟    神戸 医
11位 高卒認定 名市 医
12位 ラサール 島根 医
12位 高卒認定 京府 医

高卒認定は高専脱出組も多いぞ 頑張れ!!
577名無し専門学校:2014/01/01(水) 10:30:47.26
高認で医学部行けんのかw
578名無し専門学校:2014/01/02(木) 06:57:11.92
579名無し専門学校:2014/01/04(土) 16:38:56.05
アフターフォローのない高専にようこそ!
580名無し専門学校:2014/01/05(日) 10:43:24.54
高専なんてやめちまえ

高専卒の就職先は大半工場で、給料の手取りは15万あればいいほうで就活成功した奴でさえ18万くらい
30手前で大卒に給料も地位も抜かれて鬱になるやつが大勢いる現実

大学もいいところいけるやつは上位3人くらいそのほかはFラン技大(笑)
高校受験時同じくらいの学力だった奴らは旧帝東工農工筑波早慶理あたりは余裕でいってるのにな
卒業時になって気づいても大きい遠回りになるし、それこそ30歳くらいにきづいてももうAUTO
俺は30半ばになって気づいた。

友人が高専やめて周りと3年遅れで大学入ったときは心の中で負け組と嘲笑ってたけどそいつは
今は大学准教授やっていて工場勤務の俺より給料も地位もいいし好きなことやってる。

悪いことは言わない、高専目指してるやつは普通の進学校に行くべき。
581名無し専門学校:2014/01/05(日) 19:26:29.47
>>580
>高校受験時同じくらいの学力だった奴らは
偏差値65だったら偏差値60の大学に行ければ成功だよ
ギコ大は就職のいい大学ベスト50に選ばれているくらい(日経ダイアモンド誌)
コストパフォーマンスのいい大学だよ
582名無し専門学校:2014/01/05(日) 21:17:44.68
>>581
>日経ダイアモンド誌
なにこれ?
583名無し専門学校:2014/01/05(日) 21:44:30.21
医師
弁護士
−−社会階級の壁−−
東大、京大: 上の上
阪大、東工: 上の中
旧帝、筑波: 上の下
神戸、千葉: 中の上
広島、金沢: 中の中
熊本、新潟: 中の下
 ・ ・ ・ : 下の上
豊橋(良ギコ):下の中
長岡(悪ギコ):下の下(府大)
===大学卒の壁===
高専専攻科: 論 外
高専  本科: 論 外

※まともな進学校ではギコ大は進めないし受けない。
現場要員洗脳教育(高専)の延長。
584名無し専門学校:2014/01/05(日) 23:39:42.88
現場要員、3流、ボロコン、無教養、低賃金、安給料、現場結婚、鼻毛、腋臭、刑務所寮、底辺層、
キモ、声出し、窃盗、ホモ、おしっこ風呂、現場教育だけ、出世なし、低学歴、教員レベル低、
井の中のバカガエル、自画自賛、貧困、2級国道、本当は大学行きてぇ、騙しの宣伝活動、情弱、
成長期の隔離洗脳、不人気・低倍率、全入校ちらほら、ぼろ設備、SEX絡みの殺人事件多し...


落ち込み
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : ::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: :
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: :::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 :i . .:: :.: ::: . :::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
585名無し専門学校:2014/01/06(月) 02:49:04.84
>>583
国語の勉強やりなおし
586名無し専門学校:2014/01/06(月) 09:35:11.90
277 :名無し専門学校:2014/01/02(木) 15:56:14.42
割と自由なので普通の進学高に行った奴等が必死に勉強するのを横目に堕落していく。
そして、国立大学有名私大に大量に同級生がランクアップする中で、自分だけ短大レベル、実質高卒という現実にある時気づくが手遅れ。

その後、就職、昇進で圧倒的な差が国立大学有名私大組とつきはじめ、、、取り返しの付かない人生で終了。


278 :OB:2014/01/05(日) 19:42:34.31
>277
 そうだね
 本当にそうなんだよね
 中学生時代の友人に会うのは気が引ける
 彼らの話についていけない
 辛い。
587名無し専門学校:2014/01/06(月) 11:38:48.22
なんで灘の人間は医学部教授なんかめざすのか?
死ぬ気で研究してノーベル賞とっても見返りは、開成卒の官僚の足元にも及ばない。
灘、田舎者とののしられ官僚の道はたたれている。 一方学力では灘未満でも東京という地理的優位性、学閥の優位性を持った開成。
開成は官僚になり、トップまでいけば生涯賃金10億。夢のような美味しいものを食べ、いい女からはちやほやされまくる。
それどころか国のトップとしてありとあらゆる絶対的権力を持ち、いろんな人間イジメ放題。
もっというと横領すらし放題。まあ表だってやるとあれだから、ぎりぎり違法にならないレベルを見極めて巧妙にやるだろう。
理系で救われるのは医者のみ。しかも開業医限定。
588名無し専門学校:2014/01/07(火) 02:17:45.03
高専に受かったら、入学拒否できないみたいな事言われたけど、あれ嘘だったな。
 中3の時の担任のHよ。
 恨むぞ。一生な。
 合格しても「入学辞退」が、人生の正解だったわ。
589名無し専門学校:2014/01/07(火) 08:49:00.10
冬休みの課題は「なんでいまどき高専なんかでうろうろしてるの?先のない高専に迷い込んだ原因を4000字で説明せよ」だよ。
590名無し専門学校:2014/01/08(水) 20:06:03.74
●研究所の話
マスターはドクター取る気があるかどうかで扱いは違う
ドクターコース行ってない場合は大卒と同じ
大卒は知財管理、安全衛生、見学対応、備品の管理などメインで
研究は補助要員、あと財団法人などへの出向要員でもある

●一般的な話
技術系の大卒理系より事務系の大卒文系の方がはるかに昇進が有利
したがって研究所の旧帝や東工大卒より営業や企画の明治等の私大の方が
位が2つ以上高い。
591名無し専門学校:2014/01/09(木) 00:11:05.99
大学ですら、入学後に学部や学科を決めるところがあるのに、
中学卒業段階で進路を決めるのって、相当な大博打ですよ。
だって、なんら予備知識なしで、いきなり進路選択ですよ。

実際に、高専で失敗した話はよく聞きますよ。
大学に入りなおしたとか、別進路で編入はしたけど、
もう一回大学とか予備校や普通高で勉強しなおしたとか、、、、

普通高校で広く知識を蓄えたうえで、選択肢を絞ったほうが自分の向き
不向きを見極められるし、年齢相応の教育が受けられるでしょう。

高専に行けるくらいの偏差値があるなら、普通の進学校から
大学を目指したほうが堅実ですよ。国立大学だってねらえるでしょう
592名無し専門学校:2014/01/09(木) 08:00:28.58
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1283784631/651
  ↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
593名無し専門学校:2014/01/11(土) 14:01:44.09
高専に行きたければ北海道がおすすめ
超底辺高専の集合体だよwww

函館高専の平成26年度推薦入試・・・定員割れ0.86倍・・・全入学校おめでとうwwwww
釧路高専の平成26年度推薦入試・・・定員割れ0.96倍・・・全入学校おめでとうwwwww
苫小牧高専の平成26年度推薦入試・・・たったの1.41倍・・・不人気学校wwwww
旭川高専の平成26年度推薦入試・・・たったの1.18倍・・・超不人気学校wwwww
594名無し専門学校:2014/01/12(日) 18:02:37.93
田舎の高専だからと暖かかったり緩かったりするわけじゃないから
文明から隔離された自治区だからな
山の奥や鉄道がない高専はやめとけ
なにかあったときに逃げられないからな…
殺されたり奴隷に兵隊になりに高専に入るわけじゃない
595名無し専門学校:2014/01/13(月) 11:40:53.80
>>594
閉鎖的だと毎年1人ずつくらい天国に飛び立って行くよな。
実は地獄に堕ちてるのかも知れんが。

まあ、うちの高専は、他人を道連れにする殺人鬼がいないだけマシと思うようにしてる。
596名無し専門学校:2014/01/13(月) 15:37:47.99
>>595
日本の自殺率は10万人当り21.7人(2012年)
高専生は専攻含めて6万人だっけ?
毎年13人程自殺していてもあたり前なんだな
597名無し専門学校:2014/01/14(火) 15:16:51.13
高専?貧弱オタクの巣窟やろ

ファッ!?なんやこの体育会系!?ヲタクは逆に迫害されて虐められてるやないか!DQNとヲタの融和なんて幻想やんけ
598名無し専門学校:2014/01/15(水) 02:26:55.37
279 :官僚:2014/01/11(土) 10:03:22.70
 おい、教員現場は何やっての?
 ロウアー層の子息に選民意識とエリート意識を植え付けて、
 労働人権に疎くて安い労働者に嵌めこむのが高専の仕事だろ?

 高専生はネット禁止して情報から干上がらせろ。
 余計な事は考えさせるな。
 常に下を見て安心する心理を植えつけろ。
 そうしないと、高専制度やめぢゃうよw
599名無し専門学校:2014/01/16(木) 20:13:56.37
**** アメリカ版 IQの高い職業ランキング ****
1.Medical occs- MD or equiv.:医師
2.College professors:大学教授
3.Electrical engineers:電気技師
4.Legal occs:法曹系
5.Social scientist:社会科学者
6.Natural science- physical, life, and math:自然科学系(物理、生命、数学)
7.Materials and design engineers:材料、設計技師
8.Computer occs:コンピュータ関連
9.Miscellaneous engineers:各種エンジニア
10.Sales, FIRE:販売(金融、保険、不動産)
600名無し専門学校:2014/01/18(土) 12:52:23.52
今更IQ
2005年からの書き込みかな?
601名無し専門学校:2014/01/20(月) 17:38:41.89
3番の電気技師ってのがいいね
602名無し専門学校:2014/01/21(火) 10:00:23.07
970 :名無し専門学校:2014/01/21(火) 01:20:39.18
高専の専攻科なんて一般の人からしたら知名度ゼロだよね。


971 :名無し専門学校:2014/01/21(火) 02:06:39.74
だからめんどくさくて大学生ですと言うのだ


972 :名無し専門学校:2014/01/21(火) 02:55:44.20
>>971
それめっちゃわかるわ
どこ行ってるの?って聞かれたら奈良の大学行ってますって言う


973 :名無し専門学校:2014/01/21(火) 03:18:42.98
学歴詐欺だね
603名無し専門学校:2014/01/24(金) 19:12:40.62
・何でいまどき高専にくるの?
・大学にいく金ないの?
・親が貧乏なの?、それとも教育に金ださないの?
・現場要員を目指すんですね?
・3流設備に4流教員ですが、それでも来ますか?
・入学後数年で、7割から8割は高専の実態を知ってアンチに変わりますが、それでもいいのですか?
・高専出て就職しても、生涯賃金は高卒よりも低いですよ。
・婚活市場では、大卒と高専卒では天と地の差があります。
・まあ、結局のところ3流人生ですが、納得してますね?

面接に備えて確認内容です。
604名無し専門学校:2014/01/28(火) 01:47:01.34
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ

中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚だ。


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 07:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
605名無し専門学校:2014/01/30(木) 16:37:51.00
マジで高専なんていくんじゃなかったよ
606名無し専門学校:2014/01/31(金) 13:56:23.89
高専は学生の為の教育機関じゃないよ
高専職員、カス研究者の為の施設だよ
それにカス研究者の大半は高専卒じゃないよ
607名無し専門学校:2014/01/31(金) 22:13:40.62
純粋な成長期を利用した資本階級(産業界)のための物作り社畜奴隷洗脳養成所
608名無し専門学校:2014/02/06(木) 01:30:55.72
高専でしたいことなんてまったくできないからな
・プログラム→しません
・自作PC→学校ですることですか?
・研究→設備がイマイチ、
609名無し専門学校:2014/02/09(日) 14:20:35.05
3年生までは「高専はエリート」と学校ぐるみでおだてられて判らない。
 4年の研修旅行前辺りで、「高専はエリート」とおだててた教官が、4年生時点での高専生の学力を「阿南工業よりちょっと上、富西より下方」と授業前に無表情で、さらっと喋り、何事もなかったかのように授業を始める。
 研修旅行中に各会社の高専卒の立場を説明者に質問すると「高卒の人はラインです」と笑顔で回答される。
 学生達は失笑して「いやいや高専だからw」と訂正を求めると、「えっ高専? あーラインです」と少し困惑した表情で返される。
 ざわつく学生達。静まり帰るホテルまでのバスの車中。無表情の引率教官。
 そんなやりとりが旅行中に3回程有り、高専の現実を知る。
 気づいた時はもう遅く、受験勉強を始めてもサッパリ判らず。
 伝家の宝刀の数学も、大学受験テストに換算すれば中の成績。
 英語にいたっては、偏差値50が精一杯。(クラスじゃ上位なのに)
 「こんな筈じゃない」と高専の価値感にすがって、高専カルトの出来あがりと。
610名無し専門学校:2014/02/10(月) 01:21:30.58
高専卒 リストラで狙い撃ちされてるよ

原告(昭和38年7月18日生)は、大阪府立工業高等専門学校(現・大阪府立大学
工業高等専門学校)を昭和59年3月に卒業し、同年4月1日に被告会社に入社した
ものであるが、...原告は上記希望退職の応募資格を有していたものの、これに応
募する意思は全くなかったところ、上司である西尾正開発4部部長から平成24年9
月5日から同年10月1日までの間、以下のとおり5度にわたって執拗な退職勧奨を
受けた。なお、退職勧奨は応募者が100名に達するまで継続される予定であったが、
第5回面談終了時、原告の意を決した抗議により10月1日が最後の面談日となった。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/pisa/2013/pisa20130801t.pdf
611名無し専門学校:2014/02/13(木) 12:09:01.17
702 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 10:58:18.08
受験生よ悪いことは言わない
上位層なら進学校へ逃げろ。下位層なら工業高校にしておけ。
お互いのためだ。


703 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 12:00:24.59
高専教員の良心的な本音です。
612名無し専門学校:2014/02/14(金) 17:19:57.28
本音杉だろ
613名無し専門学校:2014/02/14(金) 17:43:28.53
高専の公的機関みたいなの所のから評価とかあてになんねえからな
クラスで一番賢い奴が選ばれて担任からセリフを覚えさせられるだけ
評価が○○でした〜とかなんの価値もない
身内の監査機関で遊んでるだけじゃん
不祥事、犯罪、イジメてんこ盛りで評価とかなにを監査してるのか
614名無し専門学校:2014/02/16(日) 22:36:32.53
阿南高専出身が、この4月から日立製作所のトップに就任するらしいわ。
売上9兆円で、日本で10指に入る大企業の日立だぞ。

高専3年修了後、徳大工学部電気の学部卒で日立に入社した経歴らしい。
http://www.j-cast.com/2014/01/16194173.html?p=all

355 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 02:47:50.53
高専に行ってなければ東大か京大かどこか宮廷に行ってた頭脳だろ
当時、高専に引っかかったが早めに気がついて3年で離脱したのが良かった。
高専卒業したら優秀な現場要員(中級技術者)として終わっていただろう。

356 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 10:54:37.22
 まぁ、徳大卒としてカウントする方が正しいだろうな。(徳大卒としても凄いが)
 せめて、5年卒業編入だったら自慢の種なんだがなぁ・・

357 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 11:13:26.04
>>354
阿南高専出身者じゃなくて、正式には高専にあきれて3年でやめた離脱者でしょ。
高専辞めて普通に大学に進むと、こんなに立派な道にはいれるという証拠だわ。
3年で辞めずに高専にずっといたら、現場要員で終わったことだろう。
615名無し専門学校:2014/02/18(火) 00:14:07.78
高専も商業系や文系の学科を許可しろや、文科省。
情報出身の女子学生が簿記習うのにかなり苦労したらしいぞ。

富山高専に文系みたいな学科があったような気がするが、今はどうかな。


需要があるとかないとか関係ない。理系、技術系が適合しないと放り出される
だろ?高専は。進路変更して文系の大学に進学できるような学科つくれよ。

Be動詞の使い方も知らない(そんなの20年くらい前から内々に言われてたぞ)
馬鹿大学生よりもよほど優秀な人材だと思うけど。
616名無し専門学校:2014/02/18(火) 19:49:25.36
高専生は馬鹿じゃない!ってか
流石高専生自分を上げる為には他者を平気で蔑む
おーこわ
617名無し専門学校:2014/02/20(木) 20:05:03.29
>>616

お前知らんのか?

文科省の審議会が私立大学でBe動詞も理解していない大学生を何とかしろと指摘してたぞ。
もっとも、俺の地方の馬鹿私立大学では20年以上前から非常勤講師で教えに行ってた
先生が嘆いてた。

日大に行った先輩は野球部の奴らを「あいつら馬鹿だ。分数の計算も知らん。
朝から晩まで野球ばっかりやってる」っていってた。さすがに今の日大は
昔の「ポン大」とは違うだろうけど
いって
618名無し専門学校:2014/02/20(木) 20:08:04.12
最後はゴミ
619名無し専門学校:2014/02/20(木) 20:13:43.13
>>617
もしそれが真実でも高専の地位が上がるわけじゃないので、あしからず
620名無し専門学校:2014/02/20(木) 20:18:14.44
TOEIC最低点の高専生はどこまで英語理解してるんだろうね
621名無し専門学校:2014/02/20(木) 20:26:18.31
>>619

www

お前馬鹿か
622名無し専門学校:2014/02/20(木) 20:31:30.89
どうバカなのか理論的に説明してくださいよw

お前の頭がいいのなら説明できるだろ?
623名無し専門学校:2014/02/20(木) 21:10:36.34
世間じゃあ、高専<<<日大
ですからね
624名無し専門学校:2014/02/20(木) 21:30:29.63
>>623
で、君はどこ大卒?wwwwwww
625名無し専門学校:2014/02/21(金) 12:48:03.53
>>623
どこの世間?
日大は世間では馬鹿大学扱いだし
ネットではFランでしょ
626名無し専門学校:2014/02/21(金) 16:48:15.29
ネットでは理系の方が上だからな
文系のFランは道の隅っこにでも這いつくばってろよww
627名無し専門学校:2014/02/21(金) 16:55:14.18
世間で認知されてない学校とは比較できません
628名無し専門学校:2014/02/21(金) 18:49:57.43
>>627
お前の周りの世間では日大が認知されてないのかw
すごい閉鎖空間だな
もちろん高専は認知されているからこのスレに書き込んでいるんだろうwww
語るに落ちるなよなwwwww
629名無し専門学校:2014/02/21(金) 20:40:07.23
あのな、「頭がポン!」という意味を知ってるだろうけど、一応言っておく。

中身のつまった美味しいスイカは弾くと「ボトッ、ボトッ!」と低音の良い音
がする。これに対して、中身の中心部あたりに空洞ができてスカスカで味も
悪いスイカは弾くと「ポンポン」という。

頭がポン!というのは脳の中身がスカスカでお馬鹿な奴のこと。

昔は、日本大学の「本」と頭が「ポン!」をかけて「ポン大」と言ってた。

わかった? 頭ポン!の人
630名無し専門学校:2014/02/21(金) 21:06:45.16
あまり日大を落とすのはやめなよ
日本一のマンモス校だし、伝統もあるから立派な卒業生も多い
東京では日東駒専と言えば中堅クラスの大学だよ
日大も医学部なんて高専生では間違いなくほとんど入れないし、
法学部も厳しいと思う

受験経験がない高専生の悪いところだけど大学入試を経た人には
ちゃんと敬意をもって臨んだほうがいいよ
編入で入った(入りたい)大学の赤本(過去問集だ)とか読んでごらん
問題が難しくて驚くよ
あとさ、学歴の話題は品がないよ
それじゃあアンチのバカと一緒
同類になりたくないだろ
631名無し専門学校:2014/02/21(金) 21:22:01.92
高専生に品がないなんて最初からわかりきったことだろ
品がある奴はそもそも高専なんかに行かねーから
632630:2014/02/21(金) 21:23:58.94
>>631
キミには言ってないから、黙っててどうぞ
633名無し専門学校:2014/02/21(金) 21:35:15.93
>>630

ああー、面倒臭いなー。昔は頭の悪い奴を「頭がポン!」、頭が悪い奴
が行く大学を「ポン大」と言っていた。

不幸なことに「日本大学」の本が「ポン」と呼ばれてポン大と言われていた。
それに「日本大学」というのがいかにもありふれた名前だったからね。

今は日大もかなりレベルが高くなっていることは知っているよ。一部には
頭がポン!の奴もいるけど、これは東大でもどこの大学でも同じ。

高専のことはまったく念頭にない。
634名無し専門学校:2014/02/21(金) 23:49:00.09
635名無し専門学校:2014/02/22(土) 01:00:01.48
日本大学→「先輩優秀だし、いい学校ずあねーか」
高専→「こきたねぇ貧乏人の集まる貧民学校な」
とみなさん思っております。
636名無し専門学校:2014/02/22(土) 11:17:06.16
エンジェルwwww
637名無し専門学校:2014/02/22(土) 17:06:09.68
>>635
そんなことは絶対ないのは保障するw
少なくとも日大が良い大学とは聞いた事はないが
高専は頭が良い子が行く学校だと
殺人事件が起きたときにほとんどのキャスターが言っていた
まああれぐらいの年の人には確実に頭のいい学校だったんだろうが
638名無し専門学校:2014/02/22(土) 17:25:52.87
馬鹿にそんな保障されてもねえ
639名無し専門学校:2014/02/22(土) 18:20:23.22
まったくだ
現場要員に保障されてもねえ
640名無し専門学校:2014/02/24(月) 00:21:05.16
高専はクズ
641名無し専門学校:2014/02/24(月) 12:00:16.52
>>640
お前はそうだろうな、確実に
642名無し専門学校:2014/02/25(火) 05:46:45.10
702 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 10:58:18.08
受験生よ悪いことは言わない
上位層なら進学校へ逃げろ。下位層なら工業高校にしておけ(3年後には大学に行ける)。
お互いのためだ。


703 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 12:00:24.59
高専教員の良心的な本音です!


704 :名無し専門学校:2014/02/14(金) 15:20:27.78
本音杉だろ
643名無し専門学校:2014/02/25(火) 15:44:13.75
おい高専アンチ、
現場要員、工員、井の中のバカ高専ガエルってよく高専のことを言うけど、
本当だもの仕方がないべや!
644名無し専門学校:2014/02/25(火) 17:38:48.51
>>1

行かない方がいい。

入学して「間違えた」と感じたならば、勇気をもって普通高校に進路変更しろ。
親は「お父さんもお母さんも反対したのにあなたが自分で希望して入ったんでしょう?」
と言うかもしれない。へたすると、自分は高校3年生の歳なのに1年坊主と机を
並べることになるのも屈辱だろう。しかし、2年くらいの遅れは能力があれば
簡単に取り戻せる。体質的に合わない高専に居続けて精神的におかしくなったら
元も子もない。
645名無し専門学校:2014/02/25(火) 18:28:28.91
>>642
工業高校生の大学進学率知って書いてるのか?
高専の方がはるかに大学進学率が高く
はるかに上位大学に行ってるぞ
工業高校から毎年1桁高専に編入してくるレベルだろうが
工業高校なんて勧めるなよ馬鹿が
646名無し専門学校:2014/02/25(火) 18:43:30.47
だったらはじめから大学に行けばいいじゃん。
貧乏、学問したくない、もの作りできればいいなんて連中が高専に集まるんだろ。
工業高等貧民学校(高専)<<<工業高校・職業高校
647名無し専門学校:2014/02/25(火) 19:42:32.50
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ

中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚だ。


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 07:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
648名無し専門学校:2014/02/26(水) 13:43:19.45
>>646
>だったらはじめから大学に行けばいいじゃん。
中学からいきなり大学か
馬鹿かね、君はwww
649名無し専門学校:2014/03/02(日) 15:27:40.44
戦後の民主的教育制度(6−3−3−4)が定着してきた中で、
産業界の為の亜流複線型(6−3−5)高専制度を国家権力で強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に産業界上層部(資本階級)の意図を気づかれずに、
人生最後までまっしぐらに安価で効率よく働きづめさせるか、
学校立地(良家の主流教育に影響を及ぼさない第2市以下の田舎・山中・樹海)・教育内容(開発研究ではなく現場要員の為の実習中心)・
低学年の全寮制度(大学そして大学院に進学する普通科高校生と日々触れあい、将来性の違いに気がつき脱出しないよう)・
思考(入学前後からエリートだと繰り返しおだてて洗脳し、現実の学歴社会の仕組み・卒後の運命に気づかないようさせる)など
高専学会で細かに研究・計画され、教員達により全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)でもこの流れを徹底して実施している。
650名無し専門学校:2014/03/04(火) 16:46:09.23
136 :名無し専門学校:2014/01/14(火) 20:39:11.90
うちの高専でも上位が3年修了で大学受験のため毎年抜けていくよ。


137 :名無し専門学校:2014/01/14(火) 22:25:26.32
うちもさ
上位層は3年で大学受験してぬけてく
高専入試でも上位合格者は大量に入学辞退するし、卒業時に残ってるのはカスといわれる
651名無し専門学校:2014/03/05(水) 06:03:19.54
670 :名無し専門学校:2014/03/04(火) 22:29:10.64
高専の教員に期待し過ぎ。
いやいや担任やってるんだからな。
おまえら育ちの悪い糞ガキの相手なんてしたかーないんよ。
中卒高卒のバカ親相手にもしたくねー。
手間ひまかけさせんな。
だいたい手間暇かけさせるやつらに限って迷惑かけたの一言もないんだよ。

さっさとやめてもらってよかったわ。おれのクラスは2年だけど5人辞めていった。
(毎年、全学年、全高専では大変な数だ。最初から普通科に入って大学に行ってくれ)
652名無し専門学校:2014/03/05(水) 16:25:09.68
世間は高専に期待していません。安く人が雇えればいいのです。安くても
工業高校生よりかは現場で使える高専生がいいっていうだけ。管理職にはほとんど登用しません。
現場の長で終えていただきます。
これが高専卒を採用している企業の本音じゃ。
653名無し専門学校:2014/03/05(水) 18:13:54.63
>>652
ひとまず君は四季報の役員一覧でも読んでみようか
654名無し専門学校:2014/03/06(木) 20:02:02.31
高専なんて所詮、5年制の工業高校みたいなもんだから。
まあ、高専に入ったこと自体が人生の誤りなんだから、それを全力で修正することには重要な意味があるよ。
履歴書にも低学歴○○高専卒って書かなきゃいけないからね。
大卒の女からは見向きもされないし、同世代の大卒者には死ぬまで馬鹿にされ続けるし。
披露宴でも「新郎は○○高専を卒業して〜〜」とか紹介されちゃって、
嫁側の参列者に (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`) されるし。
そういう経歴でしかない。
655名無し専門学校:2014/03/07(金) 06:52:38.11
高専卒や専攻科卒は教養というか人間的な深みがないように思います。
やはり、会社や社会では大卒と比べて評価が下がる場合も多々あり、
そのコンプレックスを乗り越えるためにトピ主さんを結婚相手
として選んでいるという可能性はありませんか?

トピ主さんが、有名女子大卒とか、有名英文科卒とか。ご家族も高学歴ぞろい
ということで、狙われてる?と、嫌な見方をするとそう思います。

また、私は工学部卒の女性ですが、正直言って会社や個人的なつながりでは、
高専卒や専攻科卒や技科大卒の方とは、できるだけ避けたいと思っています。

会社において学歴の優劣は、歴然と昇進や生涯収入などにつながり、
社歴が長くなるほど、学歴が一般的に上とみなされる相手を
大きなコンプレックスの対象と見る場合もあると思うので。
656名無し専門学校:2014/03/07(金) 14:50:43.96
高専50周年で幕を閉じるか

高専落ちた奴が普通に国立大学入ってるし。
657名無し専門学校:2014/03/07(金) 17:44:25.90
>>656
>普通に
ないないwww
高専に落ちた人間が行けるのはせいぜい公立高校でも偏差値60レベル
大学偏差値だと52〜3、日大が主な進学先だろうね
658名無し専門学校:2014/03/07(金) 20:06:45.55
>>657
それすらないないwww
うちあたり落ちる層だと、高校入試偏差値で55位のもんだ。
659名無し専門学校:2014/03/08(土) 00:54:53.25
高専の質もかなり堕ちたな、というより
欺しにほとんど引っかからなくなったからなぁ。
660名無し専門学校:2014/03/08(土) 02:06:56.92
全入高専がおよそ10校はあると思われる。
さらに、入試の実質倍率1.3倍以下の低レベル高専は、20〜30校はある。
高校と併願できる高専なんて上層部が逃げていくから、偏差値つかないぞ。
661名無し専門学校:2014/03/08(土) 08:56:02.74
高専の質が落ちたってのもあるんだろうけど、
学力(中の上)や(上の下)層が薄くなったんだな。
662名無し専門学校:2014/03/08(土) 12:10:45.61
>>660
お前今の公立高校の平均入試倍率分かってないだろうw
>入試の実質倍率1.3倍以下の低レベル
1.3なんて倍率としては高い方だぞ
それに倍率が1倍切っていても全入出来るとは限らないし
で、お前いつもの馬鹿だよねw
663名無し専門学校:2014/03/08(土) 16:05:53.21
偏差値60の高専ってぶっちゃけどうなの?
結局50ぐらいの高専とおなじに見られるのかな
664名無し専門学校:2014/03/08(土) 16:38:24.79
高卒と同じ
665名無し専門学校:2014/03/08(土) 16:44:27.97
専攻科に入ればどの程度なのかも知りたい
666名無し専門学校:2014/03/08(土) 17:34:42.92
>>663
偏差値50くらいの高専ってなんだ?
まあ当たり前だけど大卒を同じに見る奴はい無いし
高卒だって同じには見ない、出身校は大事だろ
667名無し専門学校:2014/03/08(土) 18:55:07.36
偏差値50くらいってことは下だと40台で入ってる
工業高校と併願してはいったやつ多すぎ
もはや工業高校Bでいいと思う
668名無し専門学校:2014/03/08(土) 19:38:02.15
して、AとBの違いは?
669名無し専門学校:2014/03/08(土) 19:52:17.42
仙台高専ってどうなの?
670名無し専門学校:2014/03/08(土) 22:34:16.92
277 :名無し専門学校:2014/01/02(木) 15:56:14.42
割と自由なので普通の進学高に行った奴等が必死に勉強するのを横目に堕落していく。
そして、国立大学有名私大に大量に同級生がランクアップする中で、自分だけ短大レベル、実質高卒という現実にある時気づくが手遅れ。

その後、職種、昇進、社会的地位で圧倒的な差が国立大学有名私大組とつきはじめ、、、取り返しの付かない人生で終了。


278 :OB:2014/01/05(日) 19:42:34.31
>277
 そうだね
 本当にそうなんだよね
 中学生時代の友人に会うのは気が引ける
 彼らの話についていけない
 辛い。
671名無し専門学校:2014/03/09(日) 00:50:44.09
工業高等学校が、工業高校A
工業高等専門学校が、工業高校B
672名無し専門学校:2014/03/09(日) 05:56:20.93
工業高等専門学校専攻科が、工業高校C
673名無し専門学校:2014/03/09(日) 12:06:11.19
20歳にもなって、クラスごとに列なして体育館に引率されて一列に整列させられるとか、
担任の先生がいるとか、掃除当番あるとか、酒タバコ禁止とか、まじで高校だわ。
唯一良いのは、15歳の女の子とむふふふふ。。。
674名無し専門学校:2014/03/09(日) 15:52:30.53
>>1

行かない方がいい。 進路変更は早いほど良い。

入学して「間違えた」と感じたならば、勇気をもって普通高校に進路変更しろ。
親は「お父さんもお母さんも反対したのにあなたが自分で希望して入ったんでしょう?」
と言うかもしれない。へたすると、自分は高校3年生の歳なのに1年坊主と机を
並べることになるのも屈辱だろう。しかし、2年くらいの遅れは能力があれば
簡単に取り戻せる。体質的に合わない高専に居続けて精神的におかしくなったら
元も子もない。
675名無し専門学校:2014/03/12(水) 00:54:22.14
高専の閉鎖性異常性
676名無し専門学校:2014/03/15(土) 01:51:13.99
10 :名無し専門学校:2013/09/16(月) 22:51:45.46
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/016/gijiroku/07051806/002.pdf

11 :名無し専門学校:2013/09/16(月) 22:53:13.77
高専のことをヤバイと思ってるのは、実は校長を含む教員達だと容易に想像できます。

12 :名無し専門学校:2013/09/16(月) 22:58:45.08
>>10
悪いが、日立製作所の言うことって、『低賃金で、出世させなくても済む現場要員』は
高専卒しかいないので、高専にラブコール送ってるんだよ。
H19年のこの資料のことも知っているが、今では高専卒を大量にリストラしてるぜ。

高専を良く言うのは、低賃金の現場要員を大量に必要とする、企業の上層部、企業から
票と献金を受ける政治家くらいなものです。
このことは昔から知られていて、特に自民党は高専を大好きです。

13 :名無し専門学校:2013/09/16(月) 23:25:16.48
自民党が企業の物言わぬ現場用員養成のために
高専法案を強行採決したんだもんな。
677名無し専門学校:2014/03/19(水) 06:10:24.72
高専の寮って姥捨て山に近いよね。やっかいな子を他人任せにするために
遠くの高専に入れる。こういった呆れた親が一定数存在するのが高専。
現在の蟹工船だ。

175 :名無し専門学校:2014/03/18(火) 20:57:06.81
赤ちゃんポストみたいだね
678名無し専門学校:2014/03/19(水) 06:34:39.19
744 :名無し専門学校:2014/03/18(火) 20:01:05.48
自殺者まで出てるのに知ってるのは同じ学年の同じ学科の者だけ。
やはりここも隠蔽がお得意なのか?
679名無し専門学校:2014/03/19(水) 08:11:47.74
高専は本科+専攻科でも
本科+大学3年,4年でも
学費が安い。よね?高校+塾予備校+大学よりもさ。
じゃなぜ志願者減るの?
世間の賢いまともな家庭の層が完全に敬遠するからです。
バカな無教養中卒高卒親の家庭の子息だけが対象だからです。
留年のリスク、専門合わないリスク、就職後も一生高専という学歴が消えないリスク。
安宿が安いのには理由があるというように、高専が安いのはそれだえの価値だからなのです。
超安価な激安食材と、普通以上のスーパーで扱う食材。
きちんと意味があるのですよ。高専が安いからいいや!なんて思うのはバカな無教養の世帯だけ。
おかげで高専教員は育ちの悪いひねくれた学生とその親のおもりをしないといけないのです。
まさに赤ちゃんポストであり蟹工船であり姥捨て山なのです。
680名無し専門学校:2014/03/19(水) 13:20:44.77
辞めるなら早く決断せよ。4年や5年や専攻科いってから
手のつくしようなくなってから退学したら傷口が広がるだけ。
辞める最初のチャンスは1年の終わり。つぎに2年の終わり。そして3年修了時。
さっさと高卒認定試験受験して2〜3流大学にでも池。高専にこだわると地獄見るぞ。
681名無し専門学校:2014/03/19(水) 18:00:08.43
>>679
>じゃなぜ志願者減るの?
ヒント
少子化
682名無し専門学校:2014/03/20(木) 02:43:01.54
現場だの、技術だの言ってられるのは、せいぜい35歳まで。
普通にできる人はチームを率いる立場になり、さらには会社や社会をけん引する立場になる。
おだてられ、いつまでもずーと現場要員やってるのが高専卒の就職(人生)。
683名無し専門学校:2014/03/21(金) 17:17:46.48
バラ色の高専生活を夢見てる子いるんだろうなあ
薔薇族の生活なんだかな
684名無し専門学校:2014/03/21(金) 17:19:43.28
>>681
ヒントとか書きこむって何時の人だよ古代人か?
以前と違い男女共学になってるのに減るとか分母は大して変わってないと思うがね
685名無し専門学校:2014/03/24(月) 10:59:22.75
今年高専入学するんですけど不安になってきました


500 :名無し専門学校:2014/03/23(日) 14:48:44.13
入学する前にきちんと調べていないお前が悪い


501 :教員:2014/03/23(日) 15:10:03.12
気が付いた時の進路変更は早いほど良いぞ。
686名無し専門学校:2014/03/24(月) 16:02:07.44
>>684
>分母は大して変わってないと思うがね
あのさ、共学になった男子校、女子高なんかもそうだけど
いきなり志望者の分母が倍になるなんてありえないのよw
世の中には学校全体で普通科でさえ女生徒1人とか男子生徒1人なんて学校も(少なくとも以前には)あるわけ
工業高校なんて女生徒がいないなんて珍しくもないしw
だから少子化で基本分母は減り続けるだけ
馬鹿には理解できないだろうけど
687名無し専門学校:2014/03/27(木) 00:56:34.98
503 :名無し専門学校:2014/03/25(火) 18:54:50.70
「高専は長い目でみたらどっちみち損です」

卒業間際の教員の言葉。
入学前か1年の時に言ってくれや。


504 :名無し専門学校:2014/03/26(水) 20:48:40.85
高専って、いつまでボ○コン続ける気なんだ?
ボ○コン自体がもうオワコンなのにねw

まあ、厨房と知恵遅れの貧乏人一家の子供を騙す材料としては
使えてるかもしれないがw
688名無し専門学校:2014/03/29(土) 08:54:03.96
アンチ沸いてるねえwww
しかしやっぱりコピペ多いな
もう見飽きたから今度は新しい見ごたえのあるのを頼むよ
まあ無理だろうが
689名無し専門学校:2014/03/29(土) 13:13:37.78
偉大なるコピペは永遠に受け継がれるべきだ。
690名無し専門学校:2014/03/29(土) 13:37:44.25
なんでいつもいつも悪いことやってんの?

東京高専に対する会計検査院の実地検査の結果について
教育研究費等の不適正な会計経理等
http://www.tokyo-ct.ac.jp/220/000870.html

秋田高専 教育研究費等の不適正な経理処理について(平成26年3月28日)
http://www.ipc.akita-nct.ac.jp/news/news_20140328.html
691名無し専門学校:2014/03/30(日) 01:57:05.64
もう時効だから言っちゃう。

高専で約10年教員やっていたけど,もみ消した自殺(欺された進路で悩み)行方不明者は6名。
全国の高専ではかなりの数になるはずだ。

さらに問題なのは,自殺や事件を「事故」と呼ぶようにバカ主事から命令されたり,
自殺や事件を隠して,教員にさえ隠すことだ。

アンチ高専がウヨウヨ現れるのは,高専のメチャクチャな体質を知った関係者
たちが,教育機関としてあまりに低レベルな高専を批判してるんだろうな。
692名無し専門学校:2014/03/31(月) 01:29:23.39
辞書を買わされたり、高額な柔道着を買わされるけど辞書はまず使わないし柔道着はボッタクリ価格だからな他校じゃ3000円で売ってくれる
不親切な工業英検のテキストは買う必要はない
まず取らないから
693名無し専門学校:2014/04/01(火) 11:34:11.30
990 :名無し専門学校:2013/09/27(金) 16:29:26.31 >>973
>高専目指してるんですけど
>苫小牧高専ってどんな学校なんですか?

悪いことは言わん。
高専についてそんなレベルの認識しかないキミが、高専に入ってもロクなことはない。
高専は、15歳までに人生のロードマップを描いた人間が行くところだ。「なんとなく」で行くところじゃない。
現時点で高専を受験する学力があるなら、少し頑張って東高か札幌の進学校に入ったほうが絶対に良い。
そこなら、じっくり勉強して、自分が本当に理系だと思ったら、努力次第で北大にも内地の一流国立大にも行ける。
前レスにもあるが、高専では広範な基礎学力や教養の面で大学のように育ててもらうことはできない。
「哲学」というものを身に付けることは、現実社会で侮りがたい人として認められる大きな要素なんだよ。

例を挙げると、東高卒の東高校長はいるし、北大卒の北大総長も当たり前にいるが、
高専を卒業しても高専の校長にはなれない、という現実をよく考えたほうがいい。
この世には、編入でもロンダでもない本物の「国立大卒」でなければ入っていけない世界があるんだ。
694名無し専門学校:2014/04/01(火) 20:47:18.63
sonotooriya
695名無し専門学校:2014/04/05(土) 00:49:21.96
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと

立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系

結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ。
696名無し専門学校:2014/04/06(日) 21:19:52.00
理系や文系の前に高専()だからな
特殊な人種だわな
697名無し専門学校:2014/04/08(火) 19:04:26.43
109 名前:名無し専門学校 :2014/04/07(月) 23:09:58.52
超優秀な生徒で家庭の経済状況が苦しいところは、
公立や高専に行ってるよ。塾にも行かず、学校の勉強だけで
県の模擬テストで3番以内の子が高専にいったけど、もったい
ないよなあ。 (旧帝など国立大学は奨学金も充実してるのに)

110 名前:名無し専門学校 :2014/04/08(火) 18:27:40.70
>旧帝など国立大学は奨学金も充実してるのに
こういう情報を聞こうとしない視野の狭いのが高専に行くんだよね。

安物買いの銭失い=高専
698名無し専門学校:2014/04/08(火) 21:51:46.95
高専はマジでやめとけ
それしか言えない
699名無し専門学校:2014/04/15(火) 06:17:13.65
高専アンチさんは優秀な中学生を高専という現場要員育成所に導く悪の高専教員と無私の心で戦う聖人だから(迫真)
700名無し専門学校:2014/04/17(木) 22:49:05.61
國村 隼(くにむら じゅん)さん 連続テレビ小説(NHK) NHKスタジオパーク 必殺仕事人シリーズなど多数出演。
日本の有名俳優は現場要員にはならず。


コピペ→ http://www.google.co.jp/search?q=%E5%9B%BD%E6%9D%91%E9%9A%BC&rls=com.microsoft:ja-JP:IE-SearchBox&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGIE_ja&gfe_rd=cr&ei=kVdNU73ROcHU8ge924GoDA
701名無し専門学校:2014/04/18(金) 06:12:40.07
444 名前:Nanashi_et_al. :2014/04/17(木) 18:29:13.88
普通高校や大学教養課程を経ずに、一直線で教養無しの現場要員になるんだ。
凄いでしょ。偉いでしょ。勲章ものでしょ。


445 名前:Nanashi_et_al. :2014/04/17(木) 18:57:19.54
資本主義に基づく自由主義社会では、無意味なものは淘汰され必要なものには
国民が集まります。
560,670人が集まるセンター試験は、まさに日本国の高等教育の入り口を決める
重要なシステムです。今後さらに改善が加えられていくでしょう。

一方、昨年度は51高専で中学生が17,804人受験しました。高専のような
不人気でつまらないものを無理やり残す社会って、北朝鮮みたいなもので
いい迷惑です。もうとっくに淘汰されているのですから。
702名無し専門学校:2014/04/18(金) 19:23:57.02
大阪府立高専出ると、やっぱり現場要員なんですね【しかも営業さん】!

【新・関西笑談】「経済」を語ろう。
(1)俳優・國村隼さん(産経新聞)

−−そういえばご出身は大阪の府立高専でしたよね。確か中退

國村 高専って1日8時間、昼ごはん食べてから4時間授業があるんですよ。
それが5年間。これはたまらんとドロップアウトして役者になったんですけど、
以前、街でばったり高専時代の同級生に会って、「何してるの?」って聞いたら
「営業」って。まぁ、人生、どう転ぶかなんて、わかりませんよねwwwww。
703名無し専門学校:2014/04/18(金) 20:43:39.07
高専の生徒は。
人の育成としてどうなんだ?
いくら貧乏人の集団だからといっても,こんな対応では工場の労働者しか
育たない。
そうそう,ベストセラーになった本に書いてある小話しの引用。
日本人:「わが国では,工場のロボットに頭脳を持たせました。すごい
でしょう?」
外人:「ウソだろう! 頭脳を持ったものが,工場なんかで働くかい!」
高専の生徒たち,今からでも遅くはない。世の中には,人の生活や心を
豊かにする仕事がたくさんある。決して,工場や現場にいたのではわからん
ことが。
704同じ5年間でも:2014/04/19(土) 07:43:05.44
慶大経済学部、秋入学コース開設へ…全授業英語
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140415-OYT1T50023.html
2014年04月15日 08時27分

 慶応大学経済学部が2016年度から、全授業を英語で行う秋入
学コースを開設することが14日、わかった。

 同学部定員1200人のうち約100人を選考枠とし、国内外に
広く志願者を募る。慶大は「世界で活躍できるリーダーを育てたい」
としている。

 15年秋から16年春にかけて複数回、出願を受け付ける。学部
独自の筆記試験は行わず、国際的な大学入学資格「国際バカロレア
(IB※)」や米国の大学進学適性試験「SAT」などの成績で学
力を判定。TOEFLなど英語力テストの成績提出も求める。

 入学後は専門科目だけでなく、教養科目、ゼミなど全授業を英語
で学ぶ。海外大学の教員を招き、短期集中の講義も行う予定。秋入
学の利点を生かし、欧米大学との交換留学など海外での学習体験も
奨励する。優秀な学生には5年間での修士号取得も可能にする。
705名無し専門学校:2014/04/20(日) 01:35:36.80
昇進していくと次第に技術の第一線から離れて、組織のマネジメント云々なんかが必要になる。
元来理系(特に高専卒)には不利な分野。リストラされて困り果てるのはこのあたりの連中。
706名無し専門学校:2014/04/23(水) 00:12:37.76
いまや学歴社会の恥部、経済界と守銭奴が作ったウソの表と裏のからくり、
社畜への誘導と勧誘の実態など、高専アンチ君とその仲間が暴いた事実は
非常に重い。高専君こそ悪の権化(ごんげ)です。


137 名前:名無し専門学校 :2014/04/20(日) 02:04:14.00
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ

中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚だ。


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 07:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
707名無し専門学校:2014/04/26(土) 07:08:27.19
高専とかキモヅラ、コミュ障だからな
708名無し専門学校:2014/05/02(金) 14:47:53.77
内輪では声がデカイ連中
709名無し専門学校:2014/05/04(日) 03:47:58.58
高専アンチさんは優秀な中学生を高専という現場要員育成所に導く悪の高専教員と無私の心で戦う聖人だから(迫真)
710名無し専門学校:2014/05/06(火) 10:37:09.18
529 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 21:32:12.28
おい聞いてくれ先日ついにうちの高専の寮生達が
寮内で乱交パーティを催しやがった
問題は俺が現場の掃除担当になったってことだ

534 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:11:42.39
最近の子らは平気で乱交とかするから大変だよな

536 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:15:59.10
うちの寮もとある部屋がヤリ部屋になってると噂があってな。
現場を抑えるのも嫌な仕事だが後始末も嫌な仕事だよな。

537 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:16:29.50
乱交できるほど、女が参加したのか?
AVとかでよく見る男2人女1人の3Pって
男優が間近で他の男のモノをみて、よくできるなぁとは
感心するけどな。

539 :Nanashi_et_al.:2014/05/01(木) 22:20:15.80
詳しいことは秘密だがだいぶ連れ込んだようだな
711名無し専門学校:2014/05/12(月) 03:06:42.95
ガンダムUCにアナハイム高専で就職率100%〜って言う下りがあってワロタ
712名無し専門学校:2014/05/13(火) 00:12:01.86
566 名前:Nanashi_et_al. :2014/05/12(月) 11:23:41.92
相変わらず学生の品のなさを感じるたびに
高専=姥捨て山や泥船や無教養
と思ってしまいますね。
本当に育ちが悪いなあという学生が大半。保護者が入学式でアメ食ってましたからね。


567 名前:Nanashi_et_al. :2014/05/12(月) 19:51:12.51
よくある話。高専と進学校では親の学歴や職業がまったく違う。子どもがたまたまあるていどできるのは同じとして
親がバカだから高専に入れようなんて考える。安いし求人倍率たかいしとかいって。
進学校いかせる親には高専の馬鹿さ加減がお見通しで、何を血迷っても、高専は眼中にない。
という俺も我が子は高専などには入れない。


568 名前:Nanashi_et_al. :2014/05/12(月) 21:23:00.12
なんか高専生や高専卒って違うんだよなあ。教養や常識がないってこういうことなんだろな。
4年5年それに専攻科でもどうみたって中高生だとしか思えないような幼稚なところがいっぱいだ。
まともな保護者さんは大切なご子息を高専などに絶対にやらないように。
もちろん内側の人間であるわたしも、子供が希望しても高専はやめておけと強く言うよ。
713名無し専門学校:2014/05/13(火) 11:00:39.60
高専なんてやめちまえ

高専卒の就職先は大半工場で、給料の手取りは15万あればいいほうで就活成功した奴でさえ18万くらい
30手前で大卒に給料も地位も抜かれて鬱になるやつが大勢いる現実

大学もいいところいけるやつは上位3人くらいそのほかはFラン技大(笑)
高校受験時同じくらいの学力だった奴らは旧帝東工農工筑波早慶理あたりは余裕でいってるのにな
卒業時になって気づいても大きい遠回りになるし、それこそ30歳くらいに気づいてももう遅い。
俺は30半ばになって気づいた。

友人が高専やめて周りと3年遅れで大学入ったときは心の中で負け組と嘲笑ってたけどそいつは
今は国立大学准教授やっていて工場勤務の俺より給料も社会的地位もいいし好きなことやってる。

悪いことは言わない、高専目指してるやつは普通科の進学校に行くべき。
714名無し専門学校:2014/05/14(水) 13:16:08.36
まずね、中学生が進路を絞る必要なんてないんですよ
高専は工業高校や農高より閉鎖的ですこしばかりおかしいし、進路変更も難しい
入れば出られない漁具みたいなもの
高専にはいるなら自衛隊生徒の有料版だと思ったほうがいい
715名無し専門学校:2014/05/15(木) 18:19:06.82
夏の高認まだ間に合うよ
716名無し専門学校:2014/05/16(金) 19:17:52.79
高専アンチさん今日もご苦労様です
流石のレスですね、見習います!
717名無し専門学校:2014/05/17(土) 07:25:03.18
社畜への誘導と勧誘の実態など、高専アンチ君とその仲間が暴いた事実は
非常に重い。高専君こそ悪の権化(ごんげ)です。


137 名前:名無し専門学校 :2014/04/20(日) 02:04:14.00
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ

中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚だ。


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 07:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
718名無し専門学校:2014/05/17(土) 18:04:19.79
社会に出れば、だいたいみんな社畜だろ。

アンチ高専君は嘘つきすぎ。
719名無し専門学校:2014/05/17(土) 21:46:21.09
学歴カースト制度の一直線で大卒の下に組み込まれる社畜
720名無し専門学校:2014/05/18(日) 09:02:17.87
夢も希望も無い
721名無し専門学校:2014/05/18(日) 17:41:13.45
社畜になる
カッペかな?
文化教養のない溶接工になれや
722名無し専門学校:2014/05/18(日) 19:39:30.17
毎年のようにある性犯罪と窃盗、集団イジメ

「自分で着たかった」高専課長が女子体操服盗む

岐阜県警岐阜南署は18日、和歌山県美浜町、和歌山工業高等専門学校課長(53)
を窃盗と建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。
発表によると、課長は18日午前2時半頃、岐阜市内の私立高校に侵入し、
部室に保管されていた女子生徒の体操服を盗んだ疑い。調べに対し、課長は
「自分で着たかった」と容疑を認めている。
学校の近くに不審な車が止まっているのを巡回中の県警機動捜査隊員が発見。
敷地内にいた課長に職務質問したところ、かばんの中に体操服2着を所持していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-00050028-yom-soci
723名無し専門学校:2014/05/20(火) 12:13:39.76
高専では毎年毎年、驚くようなおバカなニュースになるよね。
恋愛のもつれでナイフで切りつけたとか、メッタ刺しして4階から突き落とすとか、
殺した女子を犯すとか、盗写や未成年の買春、元寮生が寮に押し入って強盗するとかwww

こんなに悪いことやってんのに、存続しているのが不思議だわ。
724名無し専門学校:2014/05/20(火) 21:14:01.51
自分は専門卒だが高専卒は短大卒と同じで、企業によっては大卒と同じ扱い
を受けるものだと思っていたのだが、実態は違うのだな。
このスレを見ると嫌になって気分が鬱になるよ。
725名無し専門学校:2014/05/20(火) 22:01:27.37
戦後の民主的教育制度(6−3−3−4)が定着してきた中で、
産業界の為の亜流複線型(6−3−5)高専制度を国家権力で強行するにあたり、
どのようにしたら成長期の青少年達に資本階級(産業界)の意図を気づかれずに、
人生最後までまっしぐらに安価で効率よく現場労働者として働きづめさせるか、
学校立地(良家の主流教育に悪影響を及ぼさない第2市以下の田舎・山中・樹海)
・教育内容(開発研究ではなく現場実習中心)・低学年の全寮制度
(大学や大学院の様々な分野に進学する普通高生と日々触れあい、
将来性の違いに気がつき脱出しないよう)・思考(入学前後からエリートだと
繰り返しおだてて隔離し洗脳して、現実の学歴社会の仕組み
・卒後の運命に気づかないようさせる)など高専学会で細かに研究・計画され、
教員達により全国統一的に徹底して実施されている。

高専専攻科 と 技術科学大(科学技術ではない)も研究者ではなく、
普通高校や教養課程を省いた現場要員への流れを徹底している。
726名無し専門学校:2014/05/21(水) 18:09:38.27
このスレ見ていると、学歴という狭い世界で話しをしているしか見えない。
727名無し専門学校:2014/05/21(水) 20:35:43.45
お前らだって大学・大学院くらい出てるだろw
学歴のない教養のない、大卒女に相手にされない現場要員に誘導するのが仕事か?
728名無し専門学校:2014/05/21(水) 23:48:01.01
>>727
そこが問題なんだよ、現場を知らない頭でっかちみたいな奴が会社のトップに
なるとろくなことがないんだよ、

現場の大変さや苦労や厳しさを知らずに、上から無茶な命令を出したら、現場の人間に嫌われるし、
現場の人間も上の人間を信用しないだろう。

下手をしたら会社の業績にも影響が出かねんぞ。
729名無し専門学校:2014/05/22(木) 00:25:17.86
高専卒だと日本の企業では役員として残り難いのを感じるね。
自動車メーカーだと古くはF1のエンジン監督、最近ではGT-Rの主任設計者も辞めてったろ。
状況変化と個人の意向もあるだろうが。本当のところはそういうことなんだろう。
730名無し専門学校:2014/05/22(木) 01:20:02.25
199 :名無し専門学校:2012/10/26(金) 23:31:05.25
教養のない家庭は、高専の就職率に騙される
問題は社会に出たその後なんだが
一生現場やって定年というのがオチだな

だいたい高専出て管理職なんかなれない
管理職は大卒が責任もって就くポストだからな

高専出の専門職はハッキリ言って職工と大差ない
いつまでも現場でヘルメットかぶって安全ベルトに安全靴だ
作業服の夏はクソ暑いな

200 :名無し専門学校:2012/10/26(金) 23:41:52.23
概ねあってる 間違ったこといってない さすがは体験談ってところですね
そういう後悔話もっとしてほしいなぁ 人の不幸は蜜の味って言うけど本当に面白いなぁ

201 :名無し専門学校:2012/10/27(土) 13:52:06.29
>>199
>問題は社会に出たその後なんだが
なかなな良いことを言うね、その通りだ。
731名無し専門学校:2014/05/23(金) 23:23:07.15
198 :名無し専門学校:2014/05/23(金) 00:31:10.02
いつもいつも高専卒のちっちゃなプライドは、視野が狭くて小便便くせぇよなあ


199 :名無し専門学校:2014/05/23(金) 00:38:11.27
国立高専 工業社畜科 現場要員 乙。

国立高専 工業社畜科 現場要員 乙。

国立高専 工業社畜科 現場要員 乙。

国立高専 工業社畜科 現場要員 乙。

国立高専 工業社畜科 現場要員 乙。
732名無し専門学校:2014/05/27(火) 22:32:42.69
高専のカリキュラムじゃセンター試験はじめ各大学の入試問題への対応など無理。
英語 まったく足りてない
数学 センターでは不要なこともいっぱいやらされる
国語 まったく足りてない
理科 物理と化学しかやってないし化学はどんなやつでもほぼ満点のテストで無意味だし物理は先生が気に入らないやつは59点でギリで落とされるし
社会 世界史,日本史,倫理,政経すべて教員の趣味でやってるから試験にはまったく向かない
専門 低学年は工業高校の教科書つかってるので低レベル
自分で書いていて高専のメリットなんてないじゃんかとあらためて気づいた。
5年までいって現場労働者でも何でもいいからとにかく就職できればいいというやつにしか高専は向かない。
編入しても高専の単位はかなり不認定になるから結局一般教養とりまくらないといけないので3年編入とはいえ3年(結局1浪・1留年)はかかるらしいし。
733名無し専門学校:2014/05/29(木) 19:41:35.57
高専が優秀とか周りの大人は言ってたけど
そいつらみんな皮肉で言ってたんだね
いい年になってから気付いたよ。
734名無し専門学校:2014/05/29(木) 21:36:12.37
高専の評判悪いのはアンチのせいなのか知らないけれど
高専卒が悪くて大学に編入すれば何の問題もないってことなの?
735名無し専門学校:2014/05/31(土) 14:48:44.08
>>724
今頃気づいたか。ブラック系の企業だと高卒扱い。
736名無し専門学校:2014/05/31(土) 18:25:19.76
高専でて就職するのは損だね。大学への編入が必要

学歴別の平均年収
20代 http://www.chokin365.com/article/390855153.html
30代 http://www.chokin365.com/article/390977221.html
40代 http://www.chokin365.com/article/390992943.html
50代 http://www.chokin365.com/article/391635894.html
737名無し専門学校:2014/05/31(土) 20:56:55.02
話半分に聞いとけ
738名無し専門学校:2014/06/01(日) 07:04:11.57
話半分で聞いていたら3流人生を歩んでいました
739名無し専門学校:2014/06/05(木) 11:49:56.19
3流人生への虎ノ門
740名無し専門学校:2014/06/09(月) 06:56:19.54
工業高校と同じ
741名無し専門学校:2014/06/09(月) 10:36:50.00
隔離された時代遅れの刑務所
742名無し専門学校:2014/06/23(月) 17:34:43.78
>>736
残念だけど、その資料は企業の大きさが入っていない。
大企業ほど、平均年収は高くなる。 

社員数が1桁大きい会社の高専卒と 大卒が同程度という感じだね。
社員数1万人の会社の高専卒と 千人の会社の大卒が同程度
社員数千人の会社の高専卒と 100人の会社の大卒が同程度


しかし大企業は社員数は多いが会社数は少ない。 大半は中小企業という事になる。
数からして大卒の大半は中小企業にしか就職出来ない。

高専に入学するのは1万人程だが、高専卒で就職するのは年に5千人少ししか居ない。 
総数が5千人だから比較的大企業に就職してるわけだ。
もちろん、中には小企業に就職する奴も居るけどね。
743名無し専門学校:2014/06/23(月) 17:44:04.79
高専に入る中学生は幾つか覚悟しておくべき事があります。

1、高専は高校にない自由があります。 しかしそれは踏み外す事も許す自由なのです。
  課題を出さない自由も、出席しない自由もあり、それはそのまま留年に直結します。
  それは貴方の自由意志を尊重した結果です。

2、塾講師のように聞いているだけで勉強になるような授業は期待してはいけません。
  高専の先生は教える事のプロではないのです。
  自分で学ぶ事が必要です。  自分で学ぶという事は、自分で自分に教える事です。
  簡単にはできません。貴方は弟や妹とかを教えた事はありますか? 大変でしょ?

3、英語がダメ、見た目が悪い。
  これは多くの高専卒生に共通する欠点だといわれています。
  英語は親に資力があるなら英会話学校にでも通わせてもらうか、インターネットなど使って自力で補わないといけません。

  「明朗闊達」に見える容姿言動が人物評価の第一項目に来ます。
  寮生活で互いに気にしなくなり悪癖が身についてしまうわけです。

  どうすればいいか、
  その方法は自分で分析して自分で考えて自分で実行しなければなりません。
744名無し専門学校:2014/06/25(水) 07:15:50.53
大卒の資格が付かない学校には
ゴミが集まります

学生も先生もゴミです

ゴミ捨て場の学校です
745名無し専門学校:2014/06/25(水) 09:08:13.98
昔のエライ人は言いました。 他人が捨てるものの中にこそ宝があると。
他人が大事にするものは、当然価値がある。 でもそれを手に入れるには価値相応の何かを提供しなくちゃいけない。
他人が捨ててるものならタダ。 それを価値あるものにしてこそ利益が得られるのだと。

高専の先生は、博士様のドロップアウト先。 教える事のプロじゃないから、
授業は本を読むだけ、授業終わりにレポート提出させるだけしかしてくれない。
それでも博士様なんだよ。

高専に来る中学生は中学でトップじゃない。 エリートは無理。 他の皆も頑張る中で、頑張っても届く範囲がある。

でも高専なら現場仕事であっても大企業に就職出来る可能性がある。
高校から地方駅弁大、そして派遣となれば、単なる時間売り。
正社員なら現場仕事をしてもその会社の価値創造に加わった分配が得られる。
746名無し専門学校:2014/06/25(水) 09:57:55.57
>>1
高専なんて所詮、5年制の工業高校みたいなもんだから。
まあ、高専に入ったこと自体が人生の誤りなんだから、それを全力で修正することには重要な意味があるよ。
履歴書にも低学歴○○高専卒って書かなきゃいけないからね。

大卒の女からは見向きもされないし、同世代の大卒者には死ぬまで馬鹿にされ続けるし。
披露宴でも「新郎は○○高専を卒業して〜〜」とか紹介されちゃって、
嫁側の参列者に (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`) されるし。
そういう経歴でしかない。

悲しい現実だけど、婚活市場では最終学歴が大卒と高専卒では
天と地の差がある。たとえ収入や肩書きが勝っていても。
747名無し専門学校:2014/06/25(水) 11:27:09.46
まあ、日本中で120万人くらい同級生が居て、そのうち高専入学者は1%
高専卒で就職するのは5千人程度

婚活市場なんて出来る余地がない人数だわな。

同世代の大卒50万人といっても、その内3万人は不正規雇用=アルバイトなんだよね
社員5千人以上の企業の求人は半分もない。
しかも、その半分近くまでが派遣

大卒で大企業に入ってこれる実力の人に負けるのは仕方ない。
そういう位置なんだからさ
748age:2014/06/25(水) 12:33:33.95
マイスクで専門学校の口コミを書くと先着2500名にAmazonギフト券500円分がもらえるぞー
専門学校クチコミアンケート|専門学校を徹底比較!マイスク

https://mysch.jp/kuchikomi/?utm_source=s_myschoubo_01&utm_medium=qr&utm_campaign=kuchikomi01


マイスクアマゾン
どうやらこのサイトはオープン前みたいなので口コミを集めてるいるようです。
FBを見るとちゃんとアマゾンギフト券は配ってるみたいなので詐欺ではなさそうです。
後でまとめて発送してるようなので登録後すぐ送られてくるようなものではありません。

専門学校の口コミなので特に個人情報を書く必要はありませんでした。
昔のことを思い出しながら書いたり忘れかけていたことは専門学校のHPを見ながら書くと楽ですよ。
文字数の規定はないですが、あまり雑だともらえるか不安なのでマジメに書きました。

ちなみに紹介者にも特典がもらえるので、よかったら紹介者のメアドはこれで登録をお願いします。
[email protected]
749名無し専門学校:2014/06/28(土) 20:47:13.44
おまえらの高専って、変態が大勢いるのか?
さっき、全国テレビ番組の警察24時でやってたよ。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gekiroku/gekiroku_140627/
学校に侵入
・・・その目的は女子高生のユニフォーム
茶髪のかつらかぶって、北陸と岐阜の高校の部室をあさっていた。
しかも夜中の2時半!

盗んだ女子高生のユニフォームを600着隠し持って、「自分で着たかった」そうで、
ぺろぺろ、くんくんしながらオナニーしていた模様www
750名無し専門学校:2014/07/02(水) 05:37:59.91
学校の目的の違いとして、法律に書かれている。

大学は、学術の中心として、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、知的、道徳的及び応用的能力を展開させる
短期大学は、深く専門の学芸を教授研究し、職業又は実際生活に必要な能力を育成
高等専門学校は、深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成する
高等学校は、中学校における教育の基礎の上に、心身の発達及び進路に応じて、高度な普通教育及び専門教育を施す
専門学校は、高等学校における教育の基礎の上に、職業若しくは実際生活に必要な能力を育成

高専は高校に対して 『心身の発達』 が抜け
高専は短大に対して 『研究』 が抜け、大学に対しては 学術の中心として、広く知識を授けるという点が抜けてるわけ
751名無し専門学校:2014/07/08(火) 03:43:03.78
「高等専門学校は、深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成する」
ほんとだ、よく読むと高専って現場要員の社畜養成しかできないことになってんだなwww
752名無し専門学校:2014/07/08(火) 04:48:11.52
英語が全然できない人なんかが多い
753名無し専門学校:2014/07/08(火) 09:46:12.52
欠点がわかってるなら改善するべきだよね。

海外留学生が何人か来てる高専もあるし、交流すればいいんじゃないの?

高専の紹介に頼らなくても
低学年なら高校向けの交換留学プログラムに応募するとかさ、高専3で受験しないなら余裕だよ。
大学受験するなら留学なんてやってちゃ勉強時間取れないけどね。
留学用の給付型奨学金なんてのもあるから貧乏でも成績しだいだよ。
754名無し専門学校:2014/07/09(水) 08:01:43.61
高専と高校はまったく別物。
高専でいいや、とか,高専もいいや
のタイプは絶対に高専はやめとけ。
いちいちかかないが高専は高校来るつもりでくるべき学校じゃない。

ネットで他にもいろいろかかれてるだろ?中三生よく調べろ。塾や先生の言いなりになるな。
もっといえば親の言いなりにもなるな。

親が万が一OBOGでもだ。時代が違う。

高専卒で一生コンプレックスなんてバカバカしい。たとえ大学編入やロンダしても
高専卒は高専卒という見方をされる場合が多いんだぞ。
755名無し専門学校:2014/07/09(水) 08:39:09.47
コピペ始まりましたよ。 掲示板運営の業務妨害罪でヒマになってるサイバーポリスに捕まるかもな。
756名無し専門学校:2014/07/11(金) 12:04:17.44
高専生は無駄にポディシブ
不当な扱いもこれはなにかの試練だと耐える
正真正銘の馬鹿者である
757名無し専門学校:2014/07/11(金) 12:51:59.70
不当な扱いをされたと感じたら、まず自分が自分を不当に扱っていないか考えてみましょう。

不当な扱いと思った事を箇条書きにしてみましょう。
それを自分に対してやっていませんか?

悪い面ばかり見られる → あなたは自分の良い面だけを見ていますか? 他人の良い面を見ていますか?
758名無し専門学校:2014/07/16(水) 17:16:57.27
俺の従兄 福岡久留米の県立M高校→現役九大工、中退→長崎歯卒→久留米大医
俺の従弟 ラ〇ール→現役阪大歯
勤務医従兄の収入≧従弟の開業医の収入×2
腐っても医者だな
759名無し専門学校:2014/07/26(土) 11:15:42.11
高専生の天狗な思想って病気だろ
その天狗な思想も高専病やらになって無気力になるんだが
760名無し専門学校:2014/07/26(土) 17:55:42.87
高校受験偏差値65とかだと中学校では結構勉強出来る方だしね。

でも普通科高校行くと、模試とかで偏差値50切れたり、近くの駅弁大でさえD判定だったり経験して自分の位置が判ってくる。

そういう意味じゃ高専生も模試受けてみるべきだよね。
昔と違って高専の建てられてるような田舎でも予備校とかあるのが普通になってるんだからさ。
761名無し専門学校:2014/07/27(日) 12:05:33.14
だよね。高専にはいると大事な主要5教科がいかにボンクラになったかが分かるよ。
762名無し専門学校:2014/07/29(火) 10:04:56.56
高専を知るほど大きくなる疑問です。
@就職はほぼ現場要員に限定され、
A生涯所得は高卒よりも低く、
B技術開発や研究ができるわけでもなく、
C教養や広い視野が身につくわけでもない
D高専教員の生業の餌食にされ、
E大学に雇用されない大量のポスドクたちの救済に使われ、
Fリストラ社員の逃げ込み場所となっており、
G大学で持て余された教員の捨て場所にされている
H学部長選挙などで負けた国立大教員のポスト(校長)
I省庁の天下りポスト(校長)
これじゃあ、いつまでも中途半端と言われるわけだ。
763名無し専門学校:2014/08/03(日) 06:40:04.79
>>762
はい、不満に思った項目ですね。 箇条書きにした項目を 確認しましょう。

現場要員が不満ですか? なぜ不満なのでしょう? 大学に行って特定派遣に就職したかったのですか?
どんな仕事を求めているのですか?
座っていてお金が降ってくるような仕事はありませんし、それは仕事とは言いませんよ。


高卒より低い事が不満ですか?同じ仕事をして学歴の差で給料が違うなんて変でしょ?
なぜ学歴差で比べるのですか? 学歴差で比べると大卒より高くなれないとなりますよ。
なら大卒になりなさいな。 ほら不満は簡単に消えるでしょ? なぜ大卒にならないの?
764名無し専門学校:2014/08/03(日) 06:49:46.75
結局、 あなたは大卒への由の無い劣等感を抱えているのではありませんか?

あなたの劣等感を刺激する大卒は大卒でも国立以上の大卒。 大卒全体の2割でしかない大学卒の事ででしょう?
その大卒に、普通に高校に行き普通に頑張ってたんではまずなれませんよ。
高専に来て、何度も受験出来るチャンスの多さを利用して挑戦すればなれたかもしれませんが、
卒業して3年以内ならともかく、今から編入試験受けて大卒になっても意味はあんまりないでしょ?

一般的な大卒は残念だけど上位大でなければ研究を指導する職になど就けません。
研究職員ならつけますが、その多くは派遣ですよ。

それに、単なる大卒になるなら通信でも夜間でも働きながら簡単になれます。
4年制大学でも3年編入ですから卒業までわずか2年分の履修で良いのですからね。

あなたのように大卒に劣等感を抱えている人は、みんなそうやって簡単に大卒になっていますよ。
765名無し専門学校:2014/08/04(月) 01:14:53.61
これに騙されコーセンに入る中学生なのであった
766名無し専門学校:2014/08/05(火) 07:14:03.03
★この世界が100人の村なら
 40人は働きません。 専業主婦 ニート 年金 ナマホ で生きています
  5人は社長さんです。 ほとんどは個人営業+数人の規模です
  5人は公務員です
 10人は大企業で働いています でも正社員は7人です
 14人は中企業で働いています でも正社員は9人です
 20人は小企業で働いています
17人は非正規労働者=パートアルバイト 派遣は3人です
  8人は失業中です
767名無し専門学校:2014/08/05(火) 07:17:48.06
さて
給料を考えると、みんな大企業正社員になりたいのですが、100人のうち7人しかなれません。
全体の7%は偏差値でいうと65です。
高校受験偏差値で65以下の人にはとても厳しい戦いという事です。 高校大学で逆転しなければいけません。

その中で、工業に絞るなら方法は4つ
1、工業高校でトップの成績で学校推薦で大企業に入る。 →高校の就職実績を確認しましょう 17%程が大企業に入ります
2、普通科高校から国立工学部に入り平均以上の成績    年間3万人程が学部+修士卒となり、大半が大企業に入ります
3、普通科高校から私立工学部に入りトップの成績を納める 年間6万人程もいるので全員は人数的にムリです
4 工業高専を使う →高専の就職実績を確認しましょう
768名無し専門学校:2014/08/05(火) 12:24:34.82
高専卒3年離職率
http://www.nc-toyama.ac.jp/~brand/career/network/network001.html

高専卒・文系学科が62%、高専卒・工業・商船系は39.5%

「勤務年数が進むにつれて、大卒との勤務条件格差に気づき(20〜50代)」
「リストラ・夢破れ地元へUターン(40〜50代)」
「求人内容と実際の仕事内容が違っていた(30代)」

どこの高専も同じようなものだろう。
769名無し専門学校:2014/08/05(火) 12:44:06.25
>>768 中学生ならこのリンク先の文章がちゃんと読めますよね。

就職して3年で離職する人 = 初めての就職の勤務年数が1年〜3年の人です。


高専卒・文系学科女性で62%、高専卒・工業・商船系女性で39.5%の3年離職率という事です。
女性の転職・離職理由のトップ3は結婚・家族都合・出産です。 いわゆる寿退社なわけです。

悪質なウソに騙されないようにね。 高専生の男女比は偏ってるからご注意を
770名無し専門学校:2014/08/06(水) 18:27:28.20
↑こいつが最も悪質だな
勝手にデータを解釈して、自画自賛で独善的な意見を押し付ける
自画自賛?、独善?
ああ、高専君のかかる病気だ。しかも生涯なおらない。
771名無し専門学校:2014/08/10(日) 10:40:18.16
悪質なのは >>768 でしょ。 あきらかに重要な3文字 ”女性の" を削除して、まるで高専全体がそうであるかのように書いてる。
データ捏造って手口。

リンク先が書かれているからウソと判るだけマシだけど、これ何年も貼り付け続けてるわけで
勘違いなら何年勘違い続けられるのかと、頭おかしいレベル。

ワザとやってるなら犯罪レベルの悪意を感じる。 

どっち? 頭おかしいの? 悪意?
772名無し専門学校:2014/08/11(月) 01:37:35.04
今時正社員で入社して、寿退社や出産で退社なんてねーよwww
昭和か?
773名無し専門学校:2014/08/11(月) 06:27:11.40
しねよ昭和生まれのおっさん
親のスネいつまでかじってるつもりだ
いつまで京大や親戚から馬鹿にされまくるつもりだ
774名無し専門学校:2014/08/11(月) 14:50:20.41
まったくだwww

>高専卒・文系学科女性で62%、高専卒・工業・商船系女性で39.5%の3年離職率という事です。
>女性の転職・離職理由のトップ3は結婚・家族都合・出産です。 いわゆる寿退社なわけです。

大卒のエリート家族ならそうかもな。
でも高専卒の奥さんじゃあ、給料安くてとてもじゃないが寿退社も出産退社も無いわ。
働かないと食っていけない。
775名無し専門学校:2014/08/14(木) 17:35:25.02
連投しないでくださいキモイです
776名無し専門学校:2014/08/14(木) 17:39:41.85
>>773
テメーが氏ねやワキガ
777名無し専門学校:2014/08/14(木) 17:54:17.36
実際病気なんでしょ。 病院行けとしか言えないね。 昔は不治の病で隔離されるだけだったけど、今は治療出来る病気。
778名無し専門学校:2014/08/14(木) 19:31:12.62
>>777
分かってんならとっとと病院行けやw
779名無し専門学校:2014/08/14(木) 23:43:26.88
勝手にデータを解釈して、自画自賛で独善的な意見を押し付ける高専病って治りますかね?
780名無し専門学校:2014/08/15(金) 15:29:41.18
高専は受験する中学生に、以下の点を明らかにすべきだ。

1)高専でても生涯所得が高卒と変わらない。ましてや大卒とは「2千万から5千万円」も低いこと。
2)現場要員の養成学校であること
3)一般教養に関わる科目は高校の半分もなく、社会性が欠落する人間になる恐れがあること
4)高専の仕組みは勿論、寮も部活も現場要員になるための一環であること
5)1年生から5年生まで基本的に高校生の扱いをすること(わざわざ「学生」と呼ぶのは、いい
大人を高校生扱いしていることを隠すためである)
6)研究や技術開発については大学と違って高専では重要視されておらず、社会的な評価もごく
わずかな教員に限られていること。
7)高専は企業からの要望で設立された学校であるが、その意味は、「若くて、安くて、出世を
望まず、大卒がいかない現場を任せられ、経営側に逆らわない」という中堅技術者(現場要員)を
輩出することが目的であること

絶対にPR誌に書くべきだ。
781名無し専門学校:2014/08/15(金) 17:29:14.10
>3)一般教養に関わる科目は高校の半分も

はあ? どこの高専と、どこの高校を比べてるわけ? 具体的に言えよ。 捏造ばかり書きやがって。
高校一般教科は殆どある。 地理歴史生物あたりが学科によって選択になる程度の話。
782名無し専門学校:2014/08/15(金) 17:43:59.19
時間数がかなり違うんじゃないの
783名無し専門学校:2014/08/15(金) 18:55:20.45
>>782 単位数はそう変わらないから、時間というと

高校 1単位 = 50分x35回
高専 1単位 = 50分x(15〜30)
って違いの事か?

実は高専の1単位は 50分x45回が本来の計算で大学と同じ。
講義授業については 予習復習の時間を含めているので短い事になっているという理屈 (大学と同じ理屈)

そういう理屈で 
高校の場合は授業だけ聞いておけば付いてゆける計算での単位だけど
高専の場合は、予習復習をしないと ついてけない計算での単位なわけ
784名無し専門学校:2014/08/15(金) 19:18:59.40
>>783
授業だけ聞いて付いていけるはずなのに落とす奴が多いのはなぜなんだ?
高校の方が圧倒的に楽だよね、サボろうと思えば
785名無し専門学校:2014/08/15(金) 23:11:17.37
>>781
はあ?
先生が自分の趣味で勝手に教える範囲決めてっから、高校のような幅広い一般教養が得られないんだろ。
そんなことも知らねぇの?
高校の1単位は50分x35回で、高専の1単位は50分x30回なので、そもそも高専の一般科目の授業時間は少ない。

さらに、
高専の芸術の単位数は高校(高等学校新学習指導要領)の半分である。
高校の理科の単位は,「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうちから3科目だが高専は2科目しかやってない。
高校の地理歴史は以下の2区分にわたって必履修。 「世界史A」(2単位)または「世界史B」(4単位)、「日本史A」(2単位)または
「日本史B」(4単位)または「地理A」(2単位)または「地理B」(4単位)。しかし高専ではこの半分の単位しかない。
高校の保健体育は「体育」(7-8単位)および「保健」(2単位)の2科目だが、高専は「体育6単位」に「保健1単位」という少なさ。
高校の「家庭基礎」(2単位)または「家庭総合」(4単位)または「生活デザイン」(4単位)は高専ではない。
高校の「社会と情報」(2単位)または「情報の科学」(2単位)も高専では教えない。
一方、高校の外国語は「コミュニケーション英語I」(3単位)または英語以外の外国語科目(2単位)だが、高専は15単位くらいある。それなのに英語力は高校平均よりずっと下というおバカさ。

高専卒は一般教養が足りないわけである。
786名無し専門学校:2014/08/15(金) 23:14:12.40
やすかろー、わるかろー
高専教育ってやすかろー、中途半端やろー
787名無し専門学校:2014/08/15(金) 23:42:03.11
しかも同じ年齢の大学生(19歳、20歳)は、大学でも30〜40単位の教養科目を履修する。
高専の専攻科卒なんて、高校と大学の教養科目の半分もやらないで社会に出るんだろwww
こんなインチキなやり方って、現場要員に特化し、会社に身売りする人材を輩出する教育だ
からこそできるんだろうな。

これが高専の本当の実態だよ。
788名無し専門学校:2014/08/16(土) 02:03:23.19
そうだな 実態はそう言うことだね。
789名無し専門学校:2014/08/16(土) 02:31:22.20
一般科目(教養)の単位の差はちょっとショッキング
790名無し専門学校:2014/08/16(土) 05:15:26.28
何をまた捏造を。 高校と高専大学の単位の違いを使って、酷い言いがかりをつけてる。

高専の5年で卒業に必要な単位は167単位以上で、その半分は一般科目。 例->http://www.ibaraki-ct.ac.jp/upload/files/ipan%28H26%29.pdf
高校の卒業までに必要な単位は74単位以上。

高専と大学の1単位は45時間。 
高校の1単位は35時間、 74単位を高専の単位に換算すると 74*34/45 で56単位にすぎない。


ただし講義では15〜30時間でOKと設置基準で決まっている。これは大学も高専も同じ。
違いは高専は1単位時間を50分と規定されているが大学ではそれがない。
それを利用して大学は 90分授業x15回 = 22.5時間の講義で2単位が与えられる。
791名無し専門学校:2014/08/16(土) 08:02:28.89
>>785
やはり勘違いしてるようですね。 高専や大学の1単位は45時間ですよ。 設置基準にそう定義されています。

ですから1単位を比べるなら 高校の35時間単位 高専45時間単位で比べないといけません。

それから高校で、そんな沢山の単位必須じゃないでしょ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/028/siryo/06081106/002.htm

例えば 地理歴史
必須なのは >「世界史A」及び「世界史B」のうちから1科目、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」及び「地理B」から1科目、計2科目
実際に高校で教えられてる割合は
世界史A 2 普通科2年:41%、専門学科2年:47%
世界史B 4 普通科3年:70%、専門学科3年: 9%
日本史A 2 普通科2年:32%、専門学科3年:28%
日本史B 4 普通科3年:85%、専門学科3年:10%
地理A 2 普通科2年:29%、専門学科1年:34%
地理B 4 普通科3年:62%、専門学科3年: 7%
普通科と比べて大差ありませんよ。 むしろ工業高校より余程単位数レベルで多い。
792名無し専門学校:2014/08/16(土) 08:32:08.59
高専生にセンター試験を受けさせて
その実力のほどを証明してみたらどうだろう
793名無し専門学校:2014/08/16(土) 09:57:31.83
>>790、791
おいおい、高等専門学校設置基準も知らねーの?
また井の中のバカ高専ガエルが得意の、自画自賛と独善の解釈かよwww
おまえは文科省の通達も知らないで高専を擁護してんおか? ばかじゃねーの

第十七条  高等専門学校は、当該高等専門学校及び学科の教育上の目的を
達成するために必要な授業科目を自ら開設し、体系的に教育課程を編成する
ものとする。
2  教育課程は、各授業科目を各学年に配当して編成するものとする。
3  各授業科目の単位数は、三十単位時間(一単位時間は、標準五十分とする。
第七項において同じ。)の履修を一単位として計算するものとする。
4  前項の規定にかかわらず、高等専門学校が定める授業科目については、
一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成すること
を標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要
な学修等を考慮して、次の基準により単位数を計算することができる。
一  講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で高等専門学校
が定める時間の授業をもつて一単位とする。

それに高校の新学習指導要領読めよ、おたんこなす。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317747.htm
794名無し専門学校:2014/08/16(土) 10:02:02.10
【衝撃】高専が隠していた都合の悪い事実!【生涯所得が高卒以下に次ぐこの実態】
高校の1単位は50分x35回で、高専の1単位は50分x30回なので、そもそも高専の一般科目の授業時間は少ない。
さらに、
高専の芸術の単位数は高校(高等学校新学習指導要領)の半分である。
高校の理科の単位は,「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうちから3科目だが高専は2科目しかやってない。
高校の地理歴史は以下の2区分にわたって必履修。 「世界史A」(2単位)または「世界史B」(4単位)、「日本史A」(2単位)または
「日本史B」(4単位)または「地理A」(2単位)または「地理B」(4単位)。しかし高専ではこの半分の単位しかない。
高校の保健体育は「体育」(7-8単位)および「保健」(2単位)の2科目だが、高専は「体育6単位」に「保健1単位」という少なさ。
高校の「家庭基礎」(2単位)または「家庭総合」(4単位)または「生活デザイン」(4単位)は高専ではない。
高校の「社会と情報」(2単位)または「情報の科学」(2単位)も高専では教えない。
一方、高校の外国語は「コミュニケーション英語I」(3単位)または英語以外の外国語科目(2単位)だが、高専は15単位くらいある。
それなのに英語力は高校平均よりずっと下というおバカさ。

しかも同じ年齢の大学生(19歳、20歳)は、大学でも30〜40単位の教養科目を履修する。
高専の専攻科卒なんて、高校と大学の教養科目の半分もやらないで社会に出るんだろwww
こんなインチキなやり方って、現場要員に特化し、会社に身売りする人材を輩出する教育だからこそできるんだろうな。

これが高専の本当の実態だよ。高専卒は一般教養が足りないわけである。
795名無し専門学校:2014/08/16(土) 10:10:47.22
高専は教養科目を馬鹿にしすぎだ。
ちゃんと中等教育を行うべきだ。

高校の新制高等学校の教育課程
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317747.htm
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/news/081223/007.pdf
796名無し専門学校:2014/08/16(土) 10:36:27.07
>>793
通達も知らないのはアンタでしょ。

平成18年に追加されたその文章が読めないの?
797名無し専門学校:2014/08/16(土) 10:44:42.75
ほんと、お年寄りなんだね。
  3の30x50分は昔の規定で、それに追加されてるわけ。 

4  前項の規定にかかわらず、高等専門学校が定める授業科目については、
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  一単位の授業科目を四十五時間の学修を必要とする内容をもつて構成することを標準とし、
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   講義及び演習については、十五時間から三十時間までの範囲で高等専門学校が定める時間の授業をもつて一単位とする。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実際の運用なんかは、1〜3年の講義は30x50分で15時間の自習てなスタイルね。

ここを読むと良いよ
http://www.jasso.go.jp/gakusei_plan/documents/daigaku504_19.pdf
798名無し専門学校:2014/08/16(土) 11:45:50.53
>>786
公立高校の授業料の倍なんだが
安いなんて中学生が思ったらどうするんだ
中学生諸君、授業料は高いからな、注意するように
ただ奨学金は受けやすいぞ確実に
でも公立高校は基本ただでいけるからね今は
799名無し専門学校:2014/08/16(土) 12:08:49.96
親の年収によるよね。 年収によっては高専も無償だよ。

参考 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/mushouka/1342605.htm

都立高校 118,800円 - 9,900*12  って計算で無償
 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/jyugyohi.htm

高専の授業料はほぼ倍だけど、年収250〜350万円ならほぼ無償
800名無し専門学校:2014/08/16(土) 22:01:48.19
【衝撃】高専が隠していた都合の悪い事実!【生涯所得が高卒以下に次ぐこの実態】
高校の1単位は50分x35回で、高専の1単位は50分x30回(国立高専設置基準)なので、そもそも高専の一般科目の授業時間は少ない。
さらに、
高専の芸術の単位数は高校(高等学校新学習指導要領)の半分である。
高校の理科の単位は,「物理基礎」,「化学基礎」,「生物基礎」,「地学基礎」のうちから3科目だが高専は2科目しかやってない。
高校の地理歴史は以下の2区分にわたって必履修。 「世界史A」(2単位)または「世界史B」(4単位)、「日本史A」(2単位)または
「日本史B」(4単位)または「地理A」(2単位)または「地理B」(4単位)。しかし高専ではこの半分の単位しかない。
高校の保健体育は「体育」(7-8単位)および「保健」(2単位)の2科目だが、高専は「体育6単位」に「保健1単位」という少なさ。
高校の「家庭基礎」(2単位)または「家庭総合」(4単位)または「生活デザイン」(4単位)は高専ではない。
高校の「社会と情報」(2単位)または「情報の科学」(2単位)も高専では教えない。
一方、高校の外国語は「コミュニケーション英語I」(3単位)または英語以外の外国語科目(2単位)だが、高専は15単位くらいある。
それなのに英語力は高校平均よりずっと下というおバカさ。

しかも同じ年齢の大学生(19歳、20歳)は、大学でも30〜40単位の教養科目を履修する。
高専の専攻科卒なんて、高校と大学の教養科目の半分もやらないで社会に出るんだろwww
こんなインチキなやり方って、現場要員に特化し、会社に身売りする人材を輩出する教育だからこそできるんだろうな。

これが高専の本当の実態だよ。高専卒は一般教養が足りないわけである。
801名無し専門学校:2014/09/17(水) 00:06:59.84
高専のカリキュラムじゃセンター試験はじめ各大学の入試問題への対応など無理。
英語 まったく足りてない
数学 センターでは不要なこともいっぱいやらされる
国語 まったく足りてない
理科 物理と化学しかやってないし化学はどんなやつでもほぼ満点のテストで無意味だし物理は先生が気に入らないやつは59点でギリで落とされるし
社会 世界史,日本史,倫理,政経すべて教員の趣味でやってるから試験にはまったく向かない
専門 低学年は工業高校の教科書つかってるので低レベル
自分で書いていて高専のメリットなんてないじゃんかとあらためて気づいた。
5年までいって現場労働者でも何でもいいからとにかく就職できればいいというやつにしか高専は向かない。

編入しても高校生の主要5科目の学力はないし、高専の単位はかなり不認定になるから結局一般教養を
とりまくらないといけないので、3年編入とはいえ3年(結局1浪・1留年)はかかるらしいし。
802名無し専門学校:2014/09/17(水) 07:04:16.44
以前高専で教員をやっていた者ですが,高校分野の教育が非常に細々しく情けないと感じました
国社は潔く諦めるにしても,数物化英は最低限センターでそこそこの点数をとれるくらいまでには
みっちりやるべきでしょう 

722 :Nanashi_et_al.:2013/02/17(日) 20:34:10.94
まったくもって同意
5年生でも半分くらいは数学すら中学生レベルだもん

723 :Nanashi_et_al.:2013/02/17(日) 20:41:00.35
中学生レベルさえ怪しいだろ.

それに,早くから電卓OKな所為か,
筆算も悲惨な状況だし.
いわんや暗算をや.

724 :Nanashi_et_al.:2013/02/17(日) 21:35:10.86
数・英など主要5科目が高校生としての基礎学力が洒落にならんレベル
センター試験や全国統一模試で現実を知るべし。
803名無し専門学校:2014/09/17(水) 12:18:07.94
>>802
別のスレではこんなことを書いている

96 名前: 名無し専門学校 投稿日: 2014/09/17(水) 01:29:38.43
高専のカリキュラムじゃセンター試験はじめ各大学の入試問題への対応など無理。
英語 まったく足りてない
数学 センターでは不要なこともいっぱいやらされる

数学はいっぱいやらされるってさw
804名無し専門学校:2014/09/17(水) 12:41:06.92
高専では、高校で教える一般科目の授業もあるって言うけど、センター試験をまともに
受けられるレベルじゃないし、英語や社会、国語に至っては中学校でとまっているよね。

高専の一般科目なんて、生徒にとっては勉強するためのモチベーション無いんじゃないの?
センターあるわけでもないし、専門にも直接関わらないもんなあ。
どうりで、教養が身につかないとか、自画自賛とか言われるわけだ。
805名無し専門学校:2014/09/17(水) 14:17:22.59
>>804
>英語や社会、国語に至っては中学校でとまっているよね
はぁ?
>高専の一般科目なんて、生徒にとっては勉強するためのモチベーション無いんじゃないの?
>センターあるわけでもないし、専門にも直接関わらないもんなあ。
平気で留年させるからモチベーションが無いとやってられないよ
そこそこ以上の高校でも難関私立クラスとかはセンター受けない人も多いからもっとモチベーションが低いと思う
30点が赤点なんてとても信じられん
それぐらい知っているよね、さすがに
まさか知らないぐらい馬鹿なのか?
806名無し専門学校:2014/09/17(水) 22:27:54.71
高専の専攻科は大学設置基準を満たしていないんだから、
法律上も実際のレベルも大学相当とはならないだろ。

実際、学会でときどきある高専の発表はひどい。
学術的な意味が無く、会場から質問すら出ないことが多い。
高専の研究発表は、立ち往生する、質疑に答えられない、やってることがわけわからん、
ものづくりの自己満足ばかりで学術的な意味をなさないばかりです。

何とかしてくださいwww
807名無し専門学校:2014/09/17(水) 22:49:34.06
企業あがりの研究者が行くところなんて帝大から私大までいろいろあるだろうが
大体、研究もろくに出来ない高専なぞに逝く企業研究者はB級そのもの。
高専なんぞと比べるんだったら企業の方が研究環境として良いわけで。
誰が好き好んで高専なんぞに逝くw

土俵は同じなんだよ。
まともな研究者は香川工業高等専門学校よりも香川大学に行きますw
808名無し専門学校:2014/09/19(金) 19:13:03.81
>>805
その割にはtoeic300点かそこらの馬鹿ばっかなんだよねwww
なぜだろうねwwwww
モチベーションがないとやってられないようなレベルなのにwwwww
809名無し専門学校:2014/09/19(金) 19:29:20.06
>>808
はあ?
高校でも極端に違うでしょうに
センターだって全教科受けるわけもないし
お前が何が言いたいのか本当に分からない
センターはセンター対策のための勉強が必要だし
英検は英検、漢検は漢検なりに対策立てないとどうしょうもない
高専だと学校の試験で最低でも60取れる勉強はしないとしょうがないが
自分に関係ないテストは高校だと30点でいいんでしょ
どこにすべての教科でモチベーションが必要なのさ?
お前、センターセンターってうざいんだよ
センターの勉強して教養もクソもあるかよ
810名無し専門学校:2014/09/19(金) 22:57:51.25
高校主要5科目 + 大学教養課程
811名無し専門学校:2014/09/20(土) 12:01:26.08
>>810
主要5科目なんてやらなくても結構な私立大学にはいけるしね
結構な私立大学でも教養課程は悲惨な状況だそうだし
早稲田だっけ?入学前に習得しておくべき学力に達するように
再勉強すべき点を入学前パンフレットの書いたのって
http://ameblo.jp/zivilisation/entry-10919578285.html
>早大の政経は09年の一般入試率がたったの39.9%らしいが
一般入試でも5教科で受ける人ってどれぐらいだろうね
ましてや一般の私立大学では?
高校生が全員センター受けるわけもないし、センター受けても一部の教科だけだったり
どれだけの高校生が主要5科目とやらですべて万遍なく真面目に授業に取り組んでいるんだろうね
それこそ難関私立大学進学率が高い高校ほど真面目にはやらないと思うけど
大学入試のためには不要だから
812名無し専門学校:2014/09/20(土) 12:36:31.38
>>809
また言い訳が始まってワロタwww
要するにモチベーションなんざなくても下駄履かせて進級させるんだよ
高専生って馬鹿ばっかだからこんなことが起きるwwwwwwwwww
813名無し専門学校:2014/09/20(土) 15:37:43.05
>>812
>要するにモチベーションなんざなくても下駄履かせて進級させるんだよ
それは普通の高校のことだよね?
高専だと留年か退学させるし
それぐらい知っているよね?
まさか知らないで想像で書いているわけじゃ・・・

なんて言ってやるとでも思ってるのかこの馬鹿がw
本当に救いようのない馬鹿だなお前w
少しは調べて書けよ間抜けがw
814名無し専門学校:2014/09/20(土) 20:24:43.64
理系板、教員板、研究者板、地域板、学校板、専門学校板など、
すべての板で高専ってバカにされてっぞwww
815名無し専門学校:2014/09/20(土) 21:58:22.79
>>814
その馬鹿にしてる奴って全部おまえじゃん
アンチ君よ
816名無し専門学校:2014/09/21(日) 00:12:51.30
高専は受験する中学生に、以下の点を明らかにすべきだ。

1)高専でても生涯所得が高卒と変わらない。ましてや大卒とは「2千万から5千万円」も低いこと。
2)現場要員の養成学校であること
3)一般教養に関わる科目は高校よりも少なく、センター試験に対応せず社会性が欠落する人間になる恐れがあること
4)高専の仕組みは勿論、寮も部活も現場要員になるための一環であること
5)1年生から5年生まで基本的に高校生の扱いをすること(わざわざ「学生」と呼ぶのは、いい
大人を高校生扱いしていることを隠すためである)
6)研究や技術開発については大学と違って高専では重要視されておらず、社会的な評価もごく
わずかな教員に限られていること。
7)高専は企業からの要望で設立された学校であるが、その意味は、「若くて、安くて、出世を
望まず、大卒がいかない現場を任せられ、経営側に逆らわない」という中堅技術者(現場要員)を
輩出することが目的であること

絶対にPR誌に書くべきだ
817名無し専門学校:2014/09/21(日) 12:10:47.68
>>814
一人で大活躍ですね
ご苦労様w
>>816
相変わらず間抜けだねw
818名無し専門学校:2014/09/21(日) 12:18:17.56
ぷっぷぷぷっぷぷぷ
高専の実態って「ガキ子守り専門学校」で、教員の研究活動で担保された専門教育は行っておらず、
まさしく単なる「現場要員の養成学校」なんですね。

それでよく研究者とか教授とか名乗れますね。
普通の感覚では恥ずかしくて、とてもじゃないがそんなことはできませんが。
819名無し専門学校:2014/09/21(日) 14:57:52.48
>>818
異常な感覚のお前が普通を語るなよw
お前は異常者なんだよ、異常者
普通の感覚なんて持ってないだろうがw
820名無し専門学校:2014/09/21(日) 19:04:12.41
【現場要員養成学校(高専)が低レベルなことばれちゃいました】
web of scienceで調べた1980 年前後から今までの合計論文数です。
教員数 100 名以上
sendai natl coll or sendai coll 420
kumamoto natl coll or kumamoto coll 422
kagawa natl coll or kagawa coll 71 (2009年以降)
教員数 80 名程度
suzuka natl coll or suzuka coll 449
numazu natl coll or numazu coll 431
ube natl coll or ube coll 384
教員数 60 名程度
tsuyama natl coll or tsuyama coll 191
hachinohe natl coll or hachinohe coll 64

教員数 80 名、40年間で 450 本論文が出てるということだと、生涯論文数 6 本。
少ない八戸だと生涯 1 〜 2 本。理系の皆さんは生涯に 10 本も論文を書かない人々です。
これではやはり、3流学校とか、クソ学校とか、研究していないとか、現場要員の養成学校とか、何やってんだお前らとか
言われても仕方ないですね。
821名無し専門学校:2014/09/22(月) 19:19:53.16
564 :名無し専門学校:2014/09/22(月) 00:59:56.58
休みになると感じるが、普通高校の宿題の量はんぱじゃないな
全国的な学力試験もたくさんあるみたいだし
どんどん違う世界に行ってるようで、取り返しのつかないことになる予感がする


405 :名無し専門学校:2014/09/22(月) 00:43:25.54
気づいたときには現場要員な


565 :名無し専門学校:2014/09/22(月) 10:38:20.57 ?2BP(0)
現在2年、今まで自分に5年間がんばれと言い聞かせてきましたがもう限界です。
そもそも現場要員の高専なんてはいるつもりじゃなかった。
進学校に進んだ友人が羨ましい。今すぐ中3の頃の三者面談に戻りたい。
822名無し専門学校:2014/09/23(火) 12:03:30.38
>>821
なんで
564、405、565の順番でコピペしてるの?
時間的に405は別スレみたいだし
で、普通高校の宿題の量が半端じゃないってどうやって知ってるの
兄弟いるけどそれほど量なんてないよ、上位高校ほどねw
下の高校ほど宿題は多いみたいだな、実際w
823名無し専門学校:2014/09/23(火) 16:27:12.60
>>813
もうすっかり高専が馬鹿だってことがバレちゃったねwwww
普通の高校生以下の知能しか無いことがデータにで出てるからねwwwwwww
言い訳できないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
824名無し専門学校:2014/09/23(火) 16:28:23.24
高専生ってtoeic300点かそこらしか取れない低能なんでしょ
もうみんなにバレちゃったね
825名無し専門学校:2014/09/23(火) 16:44:14.52
>>823
お前ほど馬鹿じゃないのは確実だけどね
お前が馬鹿なのはもうばれているからw
なんでそんなに馬鹿なのか教えてくれないかな?
まあそのデーターとやらを教えてほしいが
無い物は無理だよねぇ、出せるものなら出してみなよ
826名無し専門学校:2014/09/23(火) 18:20:29.50
高専が3流なのはすでにみんなわかっちゃったし
827名無し専門学校:2014/09/23(火) 19:18:59.21
>>826
もちろん3流の高専はあるよね
でなんで全部3流なんだ?
高校は全部3流、大学は全部3流、専門学校は全部3流
意味が分からないねそれじゃw
828名無し専門学校:2014/09/23(火) 23:54:25.82
そんなこともわからないの?
どこの高専でも、教員が、「教育ガー」ばかりで、研究活動に担保された専門教育ができていないからだよ。
829名無し専門学校:2014/09/24(水) 13:25:11.00
>>828
>研究活動に担保された専門教育
全然意味が分かりません
もうちょっと噛み砕いて、簡単にかつ丁寧にお願いします
830名無し専門学校:2014/09/25(木) 02:43:07.13
大学や教員の質は研究活動とその成果によってはかられている。
このことは大学教員の基本的な考え方で、研究業績(論文)がないやつは良い教育はできないという考え方。
そもそも研究は教員の勉強の機会であって、研究活動をしないとか業績(論文)がないというのは、教員の資格なしということだ。
だから高専のように、主事とか副校長のようなポストに論文業績の少ないやつが就くことはないな。

高専の先生は、専門科目のテキストをかみ砕いて教えてりゃあ良いと考えてんだろうが、それは工業高校と高専
の考え方だ。高専も学士の学位を出すために、今後教員の認定を申請するそうだが、博士もってるだけではきついぞ。
ましてや、大学の先生のように大学院で教えるための資格(M〇合とかD〇合)を得るには論文数がないとムリ。

「論文数=教員の質」という、研究者の世界では常識の土俵で戦える高専教員ってほとんどいないだろ。
だから普通の研究者は、「高専教員の資格はいったい何ではかっているの?」とさげすんで見ることになる。
実際、高専教員の採用基準ってすごく不透明だし、子供の世話と高等教育をごっちゃにしてる連中がたくさんいるだろ。
831名無し専門学校:2014/09/26(金) 13:47:04.85
>>825
公式HPに載ってるデータぐらい見ろよ低能
猿以下の知能しか無い君には出来ないのかな?
832名無し専門学校:2014/09/26(金) 14:16:50.83
光線に入ると1流や2流だったものが3流以下になっちゃうんだな
833名無し専門学校:2014/09/26(金) 17:32:24.59
>>831
何のデータ?
ちゃんと書けよウザイなお前、本当に馬鹿なんだな
834名無し専門学校:2014/09/26(金) 20:13:58.44
835名無し専門学校:2014/09/27(土) 07:39:32.24
この掲示板を見ている文科省、高専関係者に告ぐ! 直ちに高専制度を廃止せよ!
いまや高専が掲げる目標である中堅技術者の育成はバブルが崩壊した今の日本にはもはや時代遅れの考えである。

昔は確かに日本の科学技術向上に貢献していたが、現在はもうそのような優秀な人材を育成できるような学校では無くなってしまった。
しかも、まだ自分の将来やしっかりとした人格形成が出来上がっていない中学生に対して早期から専門教育を受けさせるのはあまりにも危険だ。

実際、私が校長をしていた高専では、入学前はその分野に興味があって入学したのに、教官の教育熱心の無さや無理のある高専教育によって専門教科に興味を失ってしまい、
中途退学して大学受験する学生が数多くいた。しかも高専を中退する学生の割合はほかの教育機関に比べはるかに高い。

それもそのはず、高専教育は教養教科の基礎が十分に出来ていないのにもかかわらず、専門教科で知識をただ機械的に教えて詰み込ませる教育なので、
高専がとなえている「教養と専門のバランスのとれた高等教育」は高専の5年間一貫教育の理想でしかない。たとえ高専を卒業して就職したとしても、
その後の退職率もほかの教育機関 の卒業生に比べてはるかに高い。

このように高専はもはや目的を果たしていないどころか、将来に期待できる若者達の成長を妨げている。このような教育機関は今すぐ廃止すべきである。
836名無し専門学校:2014/10/29(水) 00:51:11.54
通りすがりの高専生:2014/10/27(月) 23:08:10.22
高専に入ったら工員に成れるよ。
高専に入ったら工員ぐらいしか成る場所なくなるよ。
今進路を決めて工員になるなら高専に入ると良いかもよ。
大学に入ったら工員以外の研究職も行けるよ。
大学に編入する試験には地歴とか無いから絶望的に文系科目が出来ないなら
高専から大学に編入(コップレックスが生涯残る)することも出来るよ。

でもね、ちょっと考えてほしいんだ。
大学編入を目指す前に3割振り落とされるってことを。
高専に入れる学力があって、大学に行きたいなら、普通の進学高を強く推すよ。
高専では振り落とされないことに必死になって、センターの勉強なんて、できなくなるんだ。
君がそれでも勉強が出来ると言うなら、高校で必死に勉強する方が簡単にいろいろ良いところへ行けるよ。
837名無し専門学校:2014/10/29(水) 12:51:48.05
>>836
>大学編入を目指す前に3割振り落とされるってことを。
意味が分からんどういう意味だ?高専の大学進学率は平均45%だろう
絶対に工業系大学に行きたいって人には超おすすめ
数職したいって人にもお勧め
大学に行きたいってただ考えてるだけなら高校に行け
これでいいじゃないか、事実だろう
838名無し専門学校:2014/10/30(木) 10:10:46.99
ネガティブ情報ばかりだが、
日本の最前線 車、インフラ、航空、宇宙、電子機器の分野で、どれだけ高専卒の先輩方が
奮闘中なのかは、少し調べればわかることだ
839名無し専門学校:2014/10/30(木) 18:44:46.48
>>838
まあ、その先輩方の時代とは大学進学率が違うからw
島耕作だって高専出身の役員出てくるし、長い間島耕作の上だった人は高卒だし
ただあの人は団塊だ
今は大学に行くべきだと思うよ、正直言って技科大もいいよね
840名無し専門学校:2014/11/04(火) 02:01:28.07
ここの校長って高専3年修了で大学に行ったのにまた戻ってきたんだな
http://www.metro-cit.ac.jp/topics/oshirase/d02/3/


328 :名無し専門学校:2014/07/12(土) 01:42:35.90
やはり大学は教養課程からの正規入学に限る。
徳島大はノーベル賞でたね。
841名無し専門学校:2014/11/09(日) 20:53:31.58
中学生へ
中学生で高専が良いのか、高校、大学が良いのかなんてわからないよね。
なのに進路を決めろというのは酷な話。
このスレはアンチのコピペが多くてわかりにくいと思うだろうが、将来を決めるとき、自分たちが就職するタイミングを考えてほしいんだ。
今から五年〜十年の未来、どうなっているだろうか。
逆に十年前はどうだったのか。
十年前、2004年。スマホなんか無かった。YouTube、ライン、タブレットも無い。
いわゆる情報分野の変化が著しいし、日本の強みも変わって来ている。

十年後、どんな職業、能力が求められるのか。

自分なりに想像を膨らませて、自分の進路を見定めて下さい。
高専に行くのが良いか悪いか、結局、自分次第なんだよね。
842名無し専門学校:2014/11/11(火) 01:55:01.59
高専への入学を考えている君へ

高専に入学する生徒の中学校の偏差値は、およそ40代後半(定員割れするところもあります)
から60代です。
でも、低学年から現場要員教育があり、大学受験のモチベーションはなく、さらに教員も
大学受験を無視します。
その結果、高専の3年生の偏差値は、一般の大学受験生と同じ土俵で比べると40代程度です。
そうです、高専の4年から専攻科は、Fラン(誰でも入れる私大程度)大学に相当します。

それでも高専ですか?
843名無し専門学校:2014/11/11(火) 13:51:08.44
偏差値40代後半は私立だけ
偏差値50台は商船高専
普通の国立高専は偏差値58は必要だから変な勘違いはするなよ
もちろん高専も色々あるから専攻科の難易度は各高専で違う
専攻科でも誰でも合格できるものでもないから下手な期待はするなよ
偏差値40になる割にはw国公立大学に編入できるからいいんじゃないか
844名無し専門学校:2014/11/13(木) 00:14:04.25
高専品質 = 工業高専卒は学歴と教養がないので、
結婚相手として後悔しています。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0311/229533.htm?o=0&p=0
845名無し専門学校:2014/11/21(金) 01:08:53.41
>>844
これに関してだけ言えばこいつ自体がキチガイなだけ
高専生の中でも漢字が読めないのは池沼
846名無し専門学校:2014/11/21(金) 02:28:04.80
まあ、国立大文系の妻と高専卒の夫。よくある組み合わせですね。
847名無し専門学校:2014/11/21(金) 02:32:53.23
ねーよ
現場で知り合った中卒のヤンキー女と、高専卒のカエル夫の組み合わせならよく聞くよ
848名無し専門学校:2014/11/21(金) 15:52:25.82
>>847
高専生がヤンキーと結婚するとは思えないんだがw
うそはよくないな
849名無し専門学校:2014/11/21(金) 23:05:25.58
大卒と結婚するよりはありそう
850名無し専門学校:2014/11/22(土) 02:38:25.45
なんのために高卒並の所得で出世もしない高専卒に、お金と時間をかけて学んだ
大卒女子が興味を持つの?
自分が大卒女子だったら、わざわざ現場要員とつきあうかよwwww
851名無し専門学校:2014/11/22(土) 14:00:07.43
>>850
>お金と時間をかけて学んだ
その思い込みが怖いが
自分に収入があったら男の収入に頼る必要は全然ないから
結構あるぞ、そのパターンw
852名無し専門学校:2014/11/22(土) 14:01:21.23
>>849
中卒ヤンキーの方が大卒女子よりはるかに少ないから
めったに無いパターンだろうな、実際
853名無し専門学校:2014/11/23(日) 02:05:50.70
高専卒の段階で会社のOLからパスされたわwwww
854名無し専門学校:2014/11/23(日) 07:34:01.66
よかったじゃん
855名無し専門学校:2014/11/23(日) 13:11:32.77
>>853
それは高専卒のせいではなくて
か・・・いやなんでもない
856名無し専門学校:2014/11/23(日) 15:16:23.96
低学歴と低所得では、結婚相手の層が限られるのは当然のこと。
高専の生徒って井の中の蛙多いから、社会に出てからようやく気付くんだよね。
でも、気づいた時には工場か飲み屋で知り合ったヤンキー女しか、周りにいないんだよねぇ。
そういうことも含めてみんながんばっているのに、現場要員の高専じゃあねぇwwwww
努力が足りんわ、顔洗って出直してこいって感じだなwwwwwwwww
857名無し専門学校:2014/11/23(日) 23:54:15.64
高専生100人に「自分の子供を高専に行かせたいと思いますか?」と質問したところ、
20人が「ぜひ行かせたい」 80人が「自分は将来結婚出来ないと思う」と回答した。
858名無し専門学校:2014/11/24(月) 18:34:56.87
高専卒が大手に就職すると、なんからの合コンお誘いがくる。
合コン相手の女子軍団は会社、容姿、趣味、性格を気にする。学歴の話は、普通話題にもならないだろう。

銀行やオフィス系、看護士全般に女子でも学卒が増えてるから、
高専卒男子と学卒女子のカップル誕生は普通にある。

高専卒男子の場合つらいのが21から25歳の期間中、合コン相手が年上ばかりのケースが多いこと。

年上好きなら無問題だろうがね。
859名無し専門学校:2014/11/24(月) 18:46:33.71
ないないwwwwwwwwwwwww
860名無し専門学校:2014/11/24(月) 21:27:11.82
大卒とはあまり聞かないな
861名無し専門学校:2014/11/24(月) 21:37:16.67
貧乏で低学歴の現場要員なんだから、現場のヤンキーで充分だろ。
自業自得。

いい結婚したかったら、少しは努力しろよ。
862名無し専門学校:2014/11/30(日) 08:45:47.20
会社の中の、高専卒の哀れさが本当にわかるのは、30歳を超えてからだよwww
そのときに初めて本気で高専制度を調べると、高専制度は大学と明らかに違うことがわかったな。
1)企業からすると高専は中堅技術者(=現場要員)を作り出す学校で、「現場要員」の意味は会社に入ってから
思い知らされる。
2)高専にいると「工業系はいい仕事だ」などと考えるようになるが、本当のところ、工業系に就職するのは決して
いい選択ではない。海外では工場で働いているような人は3流扱いだし、日本のメーカーなんて競争ではオワコンの
ところばかり。この意味わかるか?高専出ると製造技術とかゼネラリスト(何でも屋)やらされるけど、こんなのは
リストラの対象になるだけだぞ。
3)世の中には人を幸せにする仕事がたくさんあるのに、高専は工業系の狭くて暗い工場・現場に直行の道しかない。
生命科学、理学、医学、先端科学、外国文化、語学、歴史などなど、本来はいっぱい選択しあるんだぞ。
4)SONY、日立系、三菱系、東芝系、化学メーカー、ITなんかに行った先輩たちは、50歳前にリストラされたり
転職したりばかり。
5)大きな会社にいると、大卒、院卒の世界と高専では明らかに違ったな。高専は田舎者、交友範囲狭い、貧乏、知ら
ない世界いっぱい、センスなし、変人、人をひきつける教養なしってところだ。
6)高専に挫折したとかそんな低レベルの話じゃなくて、「なんでそんなに低レベルな選択肢するの?」ってことだわ。
863名無し専門学校:2014/12/02(火) 14:06:24.94
製造技術のゼネラリスト、なんでも屋がダメな言いっぷりだが、
オシム流にいうと 水を運ぶ人。
チーム、会社を回すのに大事な役目なんです。

高専卒が、その役目を申しつけられることが多い理由を
学生は考えた方がいいですよ。
864名無し専門学校:2014/12/05(金) 06:59:10.27
会社上位から無理難題を押し付けられ、出世はさせなくてよく最後はリストラ。資本からみたら都合のよい社畜奴隷
865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:19:09.37
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1383815278/285
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 
866名無し専門学校:2015/01/17(土) 03:42:02.00
387 名前:名無し専門学校 :2015/01/16(金) 21:39:33.36 ググったww

http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_affairs/news/140207/waf14020711400016-s.htm

388 名前:名無し専門学校 :2015/01/17(土) 03:28:44.28 こっちの方がおもろいで

http://www.bengo4.com/hanzai/19/1194/1294/b_142071/
867名無し専門学校:2015/01/17(土) 12:42:56.36
高専→そこそこの国立大に編入→宮廷大学院

これがコスパいいと思う
理系の大学院は東大(本郷)、京大、阪大、東工大(大岡山)以外はそんなに難しくないし現実的なプランだろう
奈良先端なんかも良いし

ただし英語が出来ないと実現不可能なプランだw
868名無し専門学校:2015/01/17(土) 12:51:44.68
391 名前:名無し専門学校 :2015/01/17(土) 12:38:30.33
同級生に殴られ大けが、提訴 国立高専生「担任が助長」

国立奈良工業高等専門学校(奈良県大和郡山市)で2012年、男子学生(19)が男子同級生(20)に殴られ、
左目の網膜剝離(はくり)など重傷を負ったことがわかった。学生は6日、運営する国立高等専門学校機構(東京)
や当時の担任(65)、同級生に約1200万円の損害賠償を求める訴えを奈良地裁に起こした。
訴状や高専などによると、学生は4年生だった12年5月14日、同級生に廊下で十数発顔を殴られ6カ月の重傷
を負った。同級生は奈良地検に傷害の非行内容で家裁送致され、昨年10月に保護観察処分となった。


392 名前:名無し専門学校 :2015/01/17(土) 12:39:37.42
学生側は、担任の元特任教授が、もみ合う2人をいったん制しながら、その後「文句があるなら殴り合いなりなん
なりせい」と言って暴力を助長したと主張。高専側は13年2月、担任の対応は不適切だったとする報告書をまとめ、
3月に戒告処分とした。担任は直後に定年退職した。また学生側は、11年5月ごろから、この同級生ら数人に、
カメラをしつこく向ける▽授業のアンケートで学生名を勝手に使って回答する――などのいじめを受けたと主張。
担任は、学生の相談に対応しなかったとしている。 奈良高専の担当者は「担任の対応には不備があった。学生の保護
者には謝罪した。訴訟は承知していない」と話している。
869名無し専門学校:2015/01/17(土) 17:20:14.03
>>867
コスパなら本科→専攻科→院だろ
870名無し専門学校:2015/01/17(土) 23:02:01.57
通りすがりの高専生:2014/10/27(月) 23:08:10.22
高専に入ったら工員に成れるよ。
高専に入ったら工員ぐらいしか成る場所なくなるよ。
今進路を決めて工員になるなら高専に入ると良いかもよ。
高専から大学に編入やロンダ(コップレックスが生涯残る)することも出来るよ。

でもね、ちょっと考えてほしいんだ。
大学編入を目指す前に3割振り落とされるってことを。
高専に入れる学力があって、大学に行きたいなら、普通の進学高を強く推すよ。
高専では振り落とされないことに必死になって、センターの勉強なんて、できなくなるんだ。
君がそれでも勉強が出来ると言うなら、高校で必死に勉強する方が簡単にいろいろ良いところへ行けるよ。
871名無し専門学校:2015/01/19(月) 15:03:19.43
>>870
>大学編入を目指す前に3割振り落とされるってことを。
意味が分からんどういう意味だ?高専の大学進学率は平均45%だろう
絶対に工業系大学に行きたいって人には超おすすめ
数職したいって人にもお勧め
大学に行きたいってただ考えてるだけなら高校に行け
これでいいじゃないか、事実だろう
872名無し専門学校:2015/01/19(月) 15:29:32.66
0884 名無し専門学校 2014/07/11 07:03:57
中卒時に人生がほぼ工業方面に限定されるなんて。やっぱり高専制度はやばいよ。

0886 名無し専門学校 2014/07/11 07:47:52
高専と高校はまったく別物。
高専でいいや、とか,高専もいいや
のタイプは絶対に高専はやめとけ。
いちいちかかないが高専は高校来るつもりでくるべき学校じゃない。

ネットで他にもいろいろかかれてるだろ?中三生よく調べろ。塾や先生の言いなりになるな。
もっといえば親の言いなりにもなるな。

親が万が一OBOGでもだ。時代が違う。

高専卒で一生コンプレックスなんてバカバカしい。たとえ大学編入しても高専卒は高専卒という見方をされる場合が多いんだぞ。
873名無し専門学校:2015/01/21(水) 19:07:46.51
>>872
>大学編入しても高専卒は高専卒という見方をされる場合が多いんだぞ
100%ありえんね
この世の中最終学歴がすべて
874名無し専門学校:2015/01/26(月) 18:34:50.78
いまや学歴社会の恥部、経済界と守銭奴が作ったウソの表と裏のからくり、
社畜への誘導と勧誘の実態など、高専アンチ君とその仲間が暴いた事実は
非常に重い。高専君こそ悪の権化(ごんげ)です。


484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ

中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚だ。


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 07:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
875名無し専門学校:2015/01/27(火) 09:17:35.81
なんか高専は特別みたいな幻想はやめろ
工業高校に大学の悪いところが濃縮されたところだそま
876名無し専門学校:2015/01/27(火) 15:06:43.18
>>>214
>>あのな、高専ってまだ定年退職者ってほとんどいないんだよ

>酷いウソですね。
>高専卒の1期生は今年で70歳ですよ。

 最終学歴高専卒は、大体50歳前後で首くくって、生きてるOBが少ないし。
 生き残ってるのも、定年退職前にリストラされて無職だし。
 嘘ではないよ。
877名無し専門学校:2015/02/04(水) 08:51:53.74
大学編入なんて、ぼっちで友達出来ないぞ
学歴のために単に作業として通うだけで、一般的なイメージの大学生活とは違うと思ったほうがいい
普通、大学間での編入学だと前大学で取得した単位の、現大学での認定がされるんだけど、
専門学校は大学ではないからね、ほとんど認定されないのだよ
結局は、ほぼ全ての授業を受けざるを得ないので、留年必至
ただでさえ忙しい理系で更に授業地獄
サークルにも入りづらい
ただただ「大卒」の資格のために頑張る日々
それも工学部しか選べない

普通に教養1年生から大学入学したほうが絶対に楽しい
そして、大学受験に高専の授業は無意味だ
学習する内容が普通科とは違うから、受験科目では
高専卒業時にはバカになってる。
878名無し専門学校:2015/02/07(土) 19:07:51.89
171 :名無し専門学校:2015/02/06(金) 00:16:46.41 俺高専生だけど高専のアピールできる点が就職が工業高校に近い就活の割にいい企業で働けることだけだ...
編入とかいうやついるけど、別に高専だけでなく短大とか専門学校だって編入実績あるとこあるし、てか、そもそも大学は1年から入学してなんぼやろ...
あと、早くから専門教科に触れることができるってのも納得できない。1、2年までは対して専門教科やらないし、むしろ一般教養の方が多いやん...
だったら、本気で工学したいんなら普通高校進学して大学受験の勉強しつつ、専門書読めばええやん。そっから大学で設備が整ってかつ優秀な教授に教わったほうがよくないか?
と在学中思いましたが...

172 :名無し専門学校:2015/02/06(金) 21:04:59.91 >>171
その通りです。

173 :名無し専門学校:2015/02/07(土) 16:08:53.86 >>171正解
高専で教えてる奴って大学の先生になりそこねた落ちこぼれしかいないから

しかも高校の教員免許を持ってないから高校生としての指導もされないまま15歳から18歳まで過ごす
生徒ではなく学生、とか適当な事吹きこまれて、まともな人間教育をしてもらえない
つまり学校教育的には中学のレベルで20歳を迎えるわけ
879名無し専門学校:2015/02/08(日) 21:26:16.40
高専スレに判で押したように登場する高専擁護の必死さを見ると
いかにヤバい進学先であるかということがバレバレだ。

いいか、これは言っておくが
高専出身者は大卒の女とまず結婚できない。させてもらえない。反対される
これ、人生では最大のネックになるから覚悟しておけ。
880名無し専門学校:2015/02/12(木) 12:56:35.11
1 東京大 理科三類 74.2
2 京都大 医 医 72.3
3 大阪大 医 医 71.3
4 東京医科歯科大 医 医 70.7
5 九州大 医 医 70.3
6 千葉大 医 70
7 東北大 医 医 69.5
8 名古屋大 医 医 69.2
9 京都府立医科大 医 医 68.5
9 神戸大 医 医 68.5
9 広島大 医 医 68.5
12 東京大 理科一類 68.2 ← やっと非医
881名無し専門学校:2015/02/17(火) 22:56:45.21
現場の技術の飲み込みが早い高専卒の一部は、確かに一見若いときは重宝がられる。
でも、35歳あたりからは人がらや、多くの人とのネットワークが大きなウェイトを占める。
このときなんだよね、高専卒の視野の狭さ、偏屈さ、融通の利かない現場石頭が思いっきり敬遠されるようになる。
いろいろの価値観や、文系思考や、世の中の仕組みを良く知ってる院了や学卒から置いてかれてしまう。

世界中の大学教育が、なぜ4年間なのか考えるといいよ。
国を担う教養ある人間に成長するまでには、少なくとも4年間は必要なのさ。
狭い世界の高専で、現場要員教育を20歳まで受けちゃうと、たとえ大学に編入しても
大勢の中で切磋琢磨する時間がなさすぎ。

自分が所属してる一部上場企業では
いくら院了でも高専出身とそうでない奴はコミュニティが違う
誰も意地悪されてるわけじゃないけど違う
査定の基準
出世のスピード
社内結婚での相手の学歴
全部大卒より明らかに劣ってる
でも、納得せざるを得ない
やっぱり大学の教養1年からキャンパスライフを送ってきた奴とは全く違ってるようだ。
882名無し専門学校:2015/02/18(水) 07:07:29.96
464 :名無し専門学校:2015/02/16(月) 00:07:51.49
技能訓練の専門大学、高専など移行
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H69_U5A210C1MM8000/

政府は企業の即戦力になる人材を育てるため、簿記や金属加工など
専門的な技能を習得する新たな大学の制度をつくる。今の専門学校
や高等専門学校(高専)、私立大学などが移行できるようにする。

高専、「技能大学校(現場要員大学)」に移行するんだね!!!
本格的に現場要員の寄せ集めするんだな。
職業能力開発大学校と変わらん気がするが、おめでとう!

ぷっ、よくやってるよ、本当にいつもいつも高専のやることはダサい

465 :名無し専門学校:2015/02/16(月) 20:03:06.73 うわ
恥ずかしい…

466 :名無し専門学校:2015/02/16(月) 21:06:40.90 よかったじゃん、
現場要員大学校じゃあなくて、技能者大学校だぞwwww
883名無し専門学校:2015/02/18(水) 21:42:49.80
464 :名無し専門学校:2015/02/18(水) 05:14:55.71  
「会計」ではなくて「簿記」であるところが、象徴的だな。
884名無し専門学校:2015/02/18(水) 22:06:56.23
とある専攻科生だけど、専攻科主任でない先生(自分の学科主任だが)が春休み間は
毎週金曜日ゼミ会(研究報告会)開くからとか言って休み潰されるんだけどほかの専攻科もこんな感じなの?
しかも、すべての専攻科生が行うわけじゃなくて自分の出身の学科だけやるっていう
885名無し専門学校:2015/02/20(金) 00:34:40.67






★★高専を叩いているのは、稲塚さんですよ★★©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1415719072/





886名無し専門学校:2015/02/23(月) 03:10:17.87
高専がその3流私大よりも弱小ってことは、もう結論出てるでしょ。
高専なんざあ、工場の隅っこで搾取される現場要員の専科学校。
一方、私大生って楽しいそうじゃん。
親は金持ちだし、華やかな街で生きていけるしな。

そもそも高専は貧乏人の救済学校だから、安かろう悪かろうで発展なんて
させるわけがない。
そんなの官僚見ればわかるだろーが。

高専はいつまでたっても3流私大未満の専門学校だよ。
887名無し専門学校:2015/02/25(水) 14:34:48.57
初期の高専は確かに優秀でした。その連中はへたな駅弁どころか旧帝クラスに匹敵するものも多くいたわけだ。
が会社や社会での扱いは大卒に比べると不遇というか能力相応の評価はほとんどなく、まぁ人生の貧乏クジを引いたわけだ。

今の高専は大学へ進学することが困難な家庭の受け皿的な側面があるが、大学へ進学する選択肢があるなら
様々な大学学部学科に進学できる普通高校に進まれることを強くお勧めする。
888名無し専門学校:2015/03/05(木) 01:59:34.48
技能訓練の専門大学校へ、高専や3流私立大など移行
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS13H69_U5A210C1MM8000/

政府は企業の即戦力になる人材を育てるため、簿記や金属加工など
専門的な技能を習得する新たな大学の制度をつくる。今の専門学校
や高等専門学校(高専)、私立大学などが移行できるようにする。

高専、「技能大学校(現場要員大学)」に移行するんだね!!!
本格的に現場要員の寄せ集めするんだな。
職業能力開発大学校と変わらん気がするが、おめでとう!

ぷっ、よくやってるよ、本当にいつもいつも高専のやることはダサい。
889名無し専門学校:2015/03/06(金) 05:12:03.83
しょうもない学校。

高専を不合格になった中学生諸君。喜べ。君たちの前途は洋々と広がっている。
大学、大学院にいって高専卒をさんざんこき使えや。

高専って所詮,その程度の学校や
890名無し専門学校:2015/03/06(金) 12:06:01.56
>>889
高専に落ちた時点で、たいした大学にはいけない
高専生はたぶん普通の高校生より確実に院進学率は高い
891名無し専門学校:2015/03/07(土) 01:15:39.92
現場の技術の飲み込みが早い高専卒の一部は、確かに一見若いときは重宝がられる。
でも、35歳あたりからは人がらや、多くの人とのネットワークが大きなウェイトを占める。
このときなんだよね、高専卒の視野の狭さ、偏屈さ、融通の利かない現場石頭が思いっきり敬遠されるようになる。
いろいろの価値観や、文系思考や、世の中の仕組みを良く知ってる院了や学卒から置いてかれてしまう。

世界中の大学教育が、なぜ4年間なのか考えるといいよ。
国を担う教養ある人間に成長するまでには、少なくとも4年間は必要なのさ。
狭い世界の高専で、現場要員教育を20歳まで受けちゃうと、たとえ大学に編入しても
大勢の中で切磋琢磨する時間がなさすぎ。

自分が所属してる一部上場企業では
いくら院了でも高専出身とそうでない奴はコミュニティが違う
誰も意地悪されてるわけじゃないけど違う
査定の基準
出世のスピード
社内結婚での相手の学歴
全部大卒より明らかに劣ってる
でも、納得せざるを得ない
やっぱり普通高と大学教養1年からキャンパスライフを送ってきた奴とは全く違ってるようだ。
892名無し専門学校
大学に入ってからわかったが
大学では高専からの編入組はバカにされるw

高専の履歴を消したい(泣)