2 :
名無し専門学校:2011/12/29(木) 20:05:51.88
2gets
>>前スレ後半では講師の実名フルネームが書き込まれました。
>>実名フルネームは書き込まないこと!
有害な先生に関しては実名晒しちゃってもいいと思うんだ
1月は何日から始まるの?
6日から
7 :
名無し専門学校:2011/12/31(土) 23:13:57.33
立て直したのかよ死ねよ小僧
8 :
名無し専門学校:2012/01/01(日) 04:26:01.04
真面目やな。うちは、11日からや。ほんま、休みだらけの学校やで。授業料返せと言いたい。
11 :
名無し専門学校:2012/01/05(木) 01:00:16.23
冬休み気分が抜けない
切り替え大事ですね
つか「マターリ」なんて死語だろ
王子駅が燃えてます。
17 :
名無し専門学校:2012/01/25(水) 20:12:43.29
風説の流布で逮捕
また明日から学校か
19 :
名無し専門学校:2012/01/31(火) 23:22:39.70
資料請求したら、どんな封筒で家に届きますか?
学校の名前がはっきりと記載されていますか?
できれば記載されていないほうがうれしいのですが、、、。
宛名よりデカデカと印刷されてるはず
資料請求時に、普通の茶封筒でお願いしますって言ってみたら?
21 :
名無し専門学校:2012/02/04(土) 08:18:14.57
学校でバイト紹介とかありますか?
22 :
名無し専門学校:2012/02/05(日) 23:53:39.77
>>20 ありがとうございます。
親には大学行けって言われてるのでバレたくないんですよねー。
茶封筒でって言ってみます。
建築設計科の定期テストについて質問です
ノート持ち込みおkとか聞いたんですが本当ですか?
また赤点をとった後の追試などはありますか?
24 :
名無し専門学校:2012/02/12(日) 18:46:03.82
茶封筒でって電話で言ったら、2chに書き込んだのが
自分だと丸分かりだし、名前住所電話番号までバレてしまうので
電話できなくなってしまった(笑)
郵送以外で資料もらう方法ってありますか?
学校に直接行ったらもらえますか?
26 :
名無し専門学校:2012/02/17(金) 08:30:38.33
27 :
名無し専門学校:2012/02/18(土) 23:52:48.66
>>25 今ってもう春休みですか?
学校休みでも資料もらえますか?
今から春休みってどんな緩い学校だよwww
29 :
名無し専門学校:2012/03/22(木) 20:53:52.35
チンチンが大きい先生いますか?
食堂は何時まで開いてますか?
31 :
名無し専門学校:2012/03/23(金) 19:31:08.24
新入生楽しみニダ
32 :
名無し専門学校:2012/03/28(水) 00:28:40.88
33 :
名無し専門学校:2012/04/16(月) 16:31:56.47
新入生おらんの?
新入生だが、喫煙所にいるしょうもないやからはなんなん?
36 :
名無し専門学校:2012/05/15(火) 20:18:53.29
たいーく祭上尾ってなめとるんかいな
37 :
CAD:2012/06/12(火) 01:30:39.96
この学校のCAD科の就職率や、授業内容ってどうなのですか?
ここの授業ハードだと聞いて不安なのですが大丈夫なのでしょうか。
あと、CAD科の年齢層ってどの位なのですか?
38 :
名無し専門学校:2012/07/16(月) 04:36:33.64
今年の春卒業した。中堅の建築会社就職。設計部配属。
現在二級建築士勉強中。学科はセフセフ。製図にとりかかっている。
在学中は気がつかなかったが就職してみてすばらしい指導をうけたことを実感。
課題がおおく睡眠時間4時間平均だったががんばってよかった。
一人の天才建築家を待つより、百人の有能な実務家を育てる。まさにこれ。
在校生のみなさんはこの学校を選んだことに自信をもって勉学に励んでください。
39 :
名無し専門学校:2012/07/29(日) 00:12:46.50
ワ〇シオカさんオカズにしてる奴いる?
>>38 そうか?あそこの教員は学校卒業→スカウトで教員って人間も多いから
実務経験不足は否めない。
そう、プールで泳ぐのは上手いけど、海でおよぐのは下手糞みたいな。
41 :
名無し専門学校:2012/09/12(水) 23:21:16.87
建築設計学科って課題の量どれぐらいすごいんですか?
>>38です。
二級、合格しました。25歳前に一級めざしていたので、第一歩踏み出しました。
在学中に宅建合格してるから今度の二級でまた一歩夢に近づきました。
高校の同級生で建築科にすすんだのが何人かいるけど、自分は専門学校をえらんだ。
高校の先生からはボロカス言われ、大学に行かないのは人にあらずと罵詈雑言いわれた。
でも自分の決定はまちがっていなかった。
>>40 一級取得して実務経験数年ないと教員になれないよ。アカデミックより実務屋な先生が多い希ガス。
>>41 一年生はそこそこ。二年生になると泣きたくなるほど。8時間眠れるのは一年生の時だけ。二年生は睡眠時間4時間覚悟。人によるけどね。
>>42 おめ!
俺のクラスから学校に残って教員になったやついるよ
最初は実習助手とかなんだろうけど
まあ、教科担当はゼネとか地理院から流れてきた人とか多かったけどね
初めましてです
建築学科の4年制について質問なんですが
新入生で入ってくるのは大学卒業者が多いんですか?
あと夏休みとかってあるんですか?
>>44 三年生から入ってくるっていう意味?
自分は二年で卒業したから参考にならないかもしれないが
一年生(18歳)の段階で同級生には四年制大学卒業者が何人かいたよ。(多様な年齢、学歴、職歴構成)
学部は経済とか工学部とか。どうして専門学校にきたのかきいたら
大学でても就職はないし実務はできないし院生になっても先が見えないからここにきたと。
そのひとたちも二年で卒業してそれぞれ就職した。
二年課程終わってから三年に進むのもいるし、三年から入るのもいるし
いろいろ。あんまりむずかしく考えなくていいよ。
これについてはここできくより直接学校にきいたらいい。
夏休みはあるけど大学のように長くはない。冬休みもみじかい。
でも休みが長いと前の学期でやったこと忘れるから短くていいと実感してる。
もし普通高校卒で一年生から入るなら、構造力学は要注意な。
はっきり言ってあの授業ではわからない。無理。
自分で適切な参考書買って独学覚悟すべし。
ほかのは授業をちゃんときいて演習しとけばついていけるよ。自分にとってはいい学校だった。
>>44 卒業生で自分がいた頃は4年制なかったから個人的な意見だけど
正直専門で4年制はないと思うよ
4年制出たところで専門は専門だから大卒と同等とは扱われないし
就職の門戸が広がることもまずない
大学行ったやつらと同じ期間遊びたいとか実家を継ぐなり事業主になるつもりならありかもね
新入生については他の科だけど高卒から直ぐ以外に大卒・他専門卒・社会人からと色々いるよ
逆にここ卒業してから大学・他専門に進学するやつもいる
夏休みとかの長期休暇は高校までの日程と同じと考えていいよ
それと専門卒は即戦力になるとか思われがちだけどあれは嘘
実務が直ぐ簡単に出来ると考えちゃだめ
個人的な能力は抜きで大卒も専門卒も最初の出来なぐわさ変わらない
この学校で1番効率的なのは夜間に通ってるやつらだね
学校で机上の勉強して昼間会社で実務にすぐ生かせたり
実務で分からないこと学校で聞けたりするから仕事出来るようになるのが早い
>>46 夜間最強は同意。実践的な意味で。
自分はインターンシップでお世話になった会社にそのまま入社。
夜間ではなかったがその会社にアルバイトのような形でいたから経験上はよかったとおもう。
当時求人は多くて、春の連休からぼちぼち内定きまり、夏休みころにはほぼ決まってたと記憶している。
>>44 四年課程でると「学士」じゃなくて「高度専門士」もらえるはず。「学士同等」だとパンフレットにあるw
二年課程卒業だけでも二級建築士はとれるよ。もう学校見学おわったころだけど、気軽に訪問してみたらいい。
44です、返事ありがとうです!
>>45 なるほど!過去スレに大卒のひとなどが多いとあったので気になってたところ
だったんです。自分は高校3年なので年上ばっかりだったらとひやひやしてますw
おお短いけどあるんですね!持ってる資料だと一年間で毎週授業があるみたいだったので
長期の休みはあるの気になってました
構造力学は難しいみたいのは聞きましたw早めに買っておこうと思いますm(__)m
>>46 うーん、専門で4年制はきついんですかね(-_-;)正直不安です
でも、今の実力で入れる大学だと親に仕事ないぞって言われてるので、専門行こうかなと思ってます
>>47 なるほど・・・2年課程もよく調べてみます!
今週の土曜に体験入学あるみたいなので行ってみますね!
>>48 構造力学、はっきりいえばその学科がむずかしいのではなく、
授業がわかりにくい担当教官だったということ。たぶんまだやめてないとおもうから、
同じ教官が教えるとおもうんだ。自分が使った力学の参考書の名前忘れたから探しておきます。
力学そのものはおもしろい学科だよ。
もう体験入学したね?どんな印象だった?
あけおめ
ことよろ
51 :
名無し専門学校:2013/01/07(月) 14:23:39.16
新潟五日町の実習地は今どうなってんだろ・・・?
52 :
名無し専門学校:2013/01/09(水) 08:40:45.70
就職課のおっさん元気かー?
53 :
名無し専門学校:2013/01/21(月) 17:39:10.72
中央工学校スレが有ったとは・・・・。
卒業して三十年経つが、軽井沢研修って
現在もやってるの?
貧乏学生だったのて、昼飯は北区役所の
食堂に随分と厄介になった思い出が。
なつかしい。
軽井沢!
新潟と富士と千倉は覚えてたけど
軽井沢は今思い出した
お茶を点てたな〜
しか覚えてないや
軽井沢は何したっけ?
55 :
名無し専門学校:2013/01/22(火) 12:12:44.07
自分は
>>53 だけど
皆でサイクリングして、凸凹道に引っ掛かって
派手に転んで笑われたのしか思い出せない。
軽井沢の茶室のお姉さんに萌えた
20年前の夏
明日面接なんだけど・・・何を聞かれるのやら・・・
軽井沢・・・あそこの管理人はいい思い出ないや
高校既卒で今茶髪なんだが、面接は黒に戻したほうがいいのかね
60 :
名無し専門学校:2013/03/08(金) 14:54:00.51
ワ〇オカさんオカズにしてる奴いる?
61 :
名無し専門学校:2013/03/19(火) 22:24:29.85
あの点数じゃヤバイな〜
マジどうしよ
ここの筆記試験ってどんな問題なの?
63 :
名無し専門学校:2013/03/28(木) 11:00:00.42
大学生は暇そうで羨ましい
専門学校安定のDQN率
うちのクラスには人格障害っぽい奴がいるぞ。
そいつに嫌がらせされてる人もいるし、
こういう奴本当にいるんだなと思ったわ。
とにかくうるさいな
授業中喋るにしても大声はやめろよ
高校生たちはクズばっかだし
年上の人たちは喫煙所へ消えていくのでボッチ余裕
まだ一言も話していない
正直やめたい F欄のがまだまし
授業風景は俺のいた最下位高よりひでぇからw
誰も授業聞いてないわ学級崩壊状態でも教師は構わず諦めムードで放置状態
大学受験面倒だからってこんなとこ入らなければよかった
機械設計科ってまだあるの?
69 :
名無し専門学校:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ちょうど20年前に当時の測量設計開発科(確か4号館)を卒業しました。
良い学校でしたよ♪
課題はそれなりに多かったですけど、何かと勉強になりました。
新潟での実習も当時は大変に思えたけど、就職してみたら普通に楽ちんな現場って感じかな。
新潟の測量実習は復活させるべきだと思うよ
ゆとり教育受けた世代と新潟がなくなった頃が重なるのかもしれないけど
新潟あるなしの境で生徒の質が変わったと思う
71 :
名無し専門学校:2013/09/03(火) 10:19:42.15
中央工土木一年北村だ!
趣味はエロゲーだ!
捕まってる先輩達のためにもよ、がんばるからよ、
四露詩句!
彼女はいらねーよ!いつでも喧嘩してやっからいつでもこいよ!
72 :
名無し専門学校:2013/09/03(火) 10:24:36.71
中央校土木北村だ!
好きなお菓子はカントリーマアムだ!
500円分までだからよ!遠足のお菓子はよ!
四六詩区!
73 :
名無し専門学校:2013/09/03(火) 10:29:37.27
中央校土木北村だ!
俺土木興味ないからよー
測量上等だからよ!
将来の夢はヨドバシカメラの店員だからよ!
ヨドバシ!
74 :
名無し専門学校:2013/09/04(水) 11:38:15.27
今年の土木はガラワル過ぎ!いやだいやだ
事情があって土木の学生と同じ授業を受けたことがあるが酷いもんだな。
私語は当たり前、先生にタメ口、授業の小休止中に半数以上途中退出、
ページ数が分からなかったら「先生何ページ?」と狂った様に連呼、
授業が始まったのに慌てる様子もなく飯を食っている奴…。
正直同じ学校の学生と思いたくないほど酷かった。
76 :
名無し専門学校:2013/10/21(月) 10:05:58.22
ワタナベうざい 建築できねーくせに口だけベラベラ、セクハラばっかし 犬小屋一つでも立ててみろ そこでせんずりかいてろ
細かいとこで金取り過ぎ&実習のときのバス代くらい出せ
高校卒業したら、ここの夜間に行こうと思っています。
夜間で寮に入ることは可能ですか?また、やっぱり同年代は少ないですか?
大阪校では新潟五日町実習に相当する測量実習はどこでやってるの?
80 :
木曜クラブ会長:2014/01/26(日) 16:45:32.42
まぁその、まだまだ日本にはたぁくさん土地がありますよ
それを新幹線で結べば、高速道路で結べば、飛行機で結べば、大したことないじゃありませんか
そうすれば!
回りに少しは、緑のあるところをと、考えればどうするんですか?
そこで日本列島改造というのが出てくるんですよ
今年の土木はひどいようだね。
建築卒だけど、新入生は入学決まって部屋さがしやら手続きにいそがしい頃かな。
いい学校だよ。課題は多いし、期限も厳しいし、半年以内にドロップアウト続出だけど、
ガッツリ取り組めばひらけてくる。大卒で入りなおしてくる人もいるし、学友の年齢幅がおもしろい。
構造力学だけは自学する覚悟が必要。まだあの先生だったらだけど。
自分はオクで日建の力学テキストてにいれてそれで勉強した。
木造の手描き製図は絶対時間数がたりないから、2級受験するなら手描き真剣にやるといい。
大森先生、お元気かなあ。
全然書き込みないですがここの建築行きます
いい学校なんですよね
あと編入する人けっこういるんですか
>>82 卒業生です。
いい学校、だとおもう。
構造力学は自分でわかりやすい参考書用意しておくべき。
課題が多いので要領よくやること。期限厳守。
おどろくような学歴の同級生にであう。4大卒もわりと多い。
くせの強い人がいても驚かないこと。
秋にはそういうのは消えていることが多かった。
学園祭、乱闘があったのはいい思い出。入学おめでとう。
84 :
名無し専門学校:2014/05/12(月) 04:56:49.81
夜間の土木科と測量科どっちがいいと思いますか
資格的に土木の方がお得に見えるんですけど
土木屋なら測量科じゃ意味ないし
測量屋ならどっちでもいいよ
夜間ってことは働きながらってことでしょ?
違うとしても夜間選ぶなら目的意識持って入学すると思うから
自ずとどっちかは出てくると思うけどな〜
なんとなくなら入学自体止めてしまえ
設計科植松○ね
え
あの人とっくに
○んだよ。
89 :
名無し専門学校:2014/12/20(土) 23:12:29.49
ただのクズ専門学校です。
確かに秋にはドロップアウトする奴続出だったけど、何故かそう云うのが翌年の
測量科の新入生だったりする。
チンピラ、背中に墨入れてる終わった奴多数。
就職相談窓口のババアはキチガイ。
学校案内パンフレットには高就職率とか万全の就職指導とかが書かれているけど、
入学した途端、管理職クラスの教員が
「私達は就職のお手伝ができるだけです。」と、急に態度を変える。
七割クズ
二割可もなく不可もなく
一割やる気あり
生徒はこんな感じ。
教員は半々でクズとやる気あり。
就職関係は八割ゴミ。
やはり就職率あげたいだけ、生徒のことを考えてくれている職員は担任等含めても二割いるかどうか、、。
非常勤の製図の先生もまた半々かな。
まぁ生徒もゴミクズなもんで仕方はない気がしますね。
あけおめことよろ
92 :
名無し専門学校:2015/01/26(月) 16:02:25.37
ここの都市環境学科と土木建設科って2年間は同じ授業受けるの?
93 :
名無し専門学校:2015/01/29(木) 06:18:02.34
ここのインテリアか設計に行こうかと思ってるんですが、就職とかちゃんとできますかね?
春に体験入学には行こうと思ってます。
94 :
名無し専門学校:2015/02/08(日) 20:29:45.72
二月に一般試験で建築受けようと思ってます自己アピール試験の内容や面接の質問を教えて頂けたら嬉しいです
バイトの面接レベルですよ
実質落ちる人居ないから