【裏口】高専からのインチキ大学編入【英語は糞】

このエントリーをはてなブックマークに追加
97名無し専門学校:2012/09/12(水) 11:37:32.48
所詮、5年制工業高校さ
98名無し専門学校:2012/10/27(土) 22:40:16.54
高専出の就職組は、人生の袋小路
編入組は就職組よりちょっとマシなだけ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工業・工学部だし
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入あがり・学歴ロンダ」と差別蔑まれ
高専の単位がほとんど通じないことを知り後悔する。さらに
高専の血で汚れると出身大学派閥でトップや主流になれない。

結局、進学高校→大学・院と素直に進んだ連中には永久に追いつけない。
99名無し専門学校:2012/12/01(土) 23:07:12.41
もういいじゃん。
5年間校則もない、勉強さえ最低限できてれば誰も何も言わない、好き勝手できる
環境で好きに生きなよ。
バイトも部活もバンドも好きにできて、大学受験の勉強もしないで暮らせばいい。
DQNや田舎ヤンキー、優等生、オタク、少数の女(オタク、腐女子、ギャル、ビッチ)と一緒に
過ごせる環境なんてここしかない。

大学に編入しても就職しても、高専時代ほど1つのクラスで結束して騒いだ時期なんて二度とないから。
100名無し専門学校:2012/12/02(日) 11:23:14.25
高専でしかたなく教員やってる者です(みんな大学教員なれるならなるでしょ?違いますか?)
まあ適当に睨まれない程度にやってればいいんですよ。

学生や保護者の対応なんて最小限の努力で目をつけられない程度にやって
余計な仕事がまわってこないように注意しながら研究のまねごとをやっている
高専で生きがいはこれだけ

本気でこんなとこに子供を通わせる親もバカだなあって思う反面
バカが居てくれてありがたいのも事実

サラ金とかサラ金処理の弁護士とか同じ気持じゃないの?
101名無し専門学校:2012/12/14(金) 10:00:55.96
高専卒って聞いたら
あ、こいつ貧乏人or馬鹿なんだって程度には気にするよ


481 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 16:35:09.64
だよな。
高専教員って聞いたら
大学に就職できなかった3流教員なんだって程度には気にするよ。


482 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 19:59:17.92
三流だから高専教員になるんじゃない(そういう人もいるけど)
とりあえず高専に入ったら高専スパイラルにはまって三流になって
抜けられなくなるんだ

高専に入ってしまい後悔し苦悩する多くの学生や卒業生と同じだ
そんな私もだいぶスパイラルされてるんでしょうね。
102名無し専門学校:2012/12/15(土) 01:05:03.78
その昔、某高専に非常に優秀な学生が入学してきたんだと。
情報とか電子を希望してたらしいけど、たまたま一年の担任が機械工学科だったんだそうな。
その高専は二年次に学科配属される制度(?)だったらしい。
その学生がもうすでに学校中で有名なぐらい真面目で特に英語とか得意だったんで担任はじめとする機械工学科の先生がかなり熱心にスカウトした。
良いことしか言わなかったらしい。
いい大学にも進学できる。君の進路を応援する。卒業研究の幅も広くて情報みたいなこともできる。
情報は良くない学科。機械の方がプログラミングも強い。
その学生はかなり悩んだ挙句、機械に進学したんだと。
教師の言葉がどこまで本当だったのかはわからない。
数年後、その学生は「やはり自分は情報やりたい」ってなって
情報の専攻科に進学を志して合格したんだけど、機械工学科は進学を許さなかったらしい。
それ以外にも、情報を志していたその学生には自分の学科の先生から
かなりの嫌がらせやバッシングがあったそうで。
その学生はちょっと精神的にバランスを崩しながらなんとか卒業して
浪人して今は情報工学科の学生になったんだそうです。高専って怖いところだね
103名無し専門学校:2012/12/15(土) 02:09:32.28
高専卒って聞いたら
あ、こいつ貧乏人or馬鹿なんだって程度には気にするよ


481 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 16:35:09.64
だよな。
高専教員って聞いたら
大学に就職できなかった3流教員なんだって程度には気にするよ。


482 :Nanashi_et_al.:2012/11/13(火) 19:59:17.92
三流だから高専教員になるんじゃない(そういう人もいるけど)
とりあえず高専に入ったら高専スパイラルにはまって三流になって
抜けられなくなるんだ

高専に入ってしまい後悔し苦悩する多くの学生や卒業生と同じだ
そんな私もだいぶスパイラルされてるんでしょうね。
104名無し専門学校:2013/02/04(月) 19:21:38.87
http://www.nagaoka-ct.ac.jp/ec/labo/ther/gif/Education.pdf

この指摘が実に的を射ている 1〜3年のうちは基礎学力の習得のみに割くべきということで,
今日の高専生のズタボロな学習基盤を考えれば至極当然とも言える案なんだけど,
だったら普通に高校行けばいいじゃんっつーツッコミが入っちゃうんだよな

そもそも厨房に専門科目教えること自体に無理があったわけだ 
やっぱもう潰すしかないな 編入で宮廷入った自分が言うのもなんだが,やはり高専は癌。
105名無し専門学校:2013/03/25(月) 22:50:13.71
>高専から編入あるいは院から入っても負い目が無いのは、
>せいぜい阪大・東京工業大学までだね。

これだから
阪大、東京工業大学以上だと東大京大しか思い浮かばないんだ


68 :名無し専門学校:2013/03/23(土) 18:05:54.26
宮廷クラスならどこに行こうと負い目を感じると思う
実際に裏口入学だの潜りだの言われたしね
106名無し専門学校:2013/05/26(日) 06:06:55.68
これが現実だしな
http://ohtsuki-yoshihiko.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-3d72.html

大槻教授からの回答
 高専の発足当時から私は極めて批判的でした。『高度経済成長』『理工系学生の倍増計画』など高度経済成長前夜のころでした。
 何故批判的であったか?それは理工系の卒業生を選別し、差別化することにつながると心配したからでした。その後の高専卒業生はそのような心配が正しかったことを証明しております。

 高専の学生には真の、本質的な学問や学歴など必要はなく、ただ実用的な訓練だけが重視されています。卒業すれば企業は機械かロボットのようにただだまって現場で働けばよいと考えています。
 企業(資本層)ための労働を指導し、指示するのは有名大学の工学部、理工学部出、あるいはそれらの大学の大学院修了者です。それでも見かけ上、高専卒の人にも高級エンジニアへの道(昇任ルート)は開かれていますがこれは例外規定です。
107名無し専門学校:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
高専から大学編入できる人は非常に少ないんだぜ。
クラスで常に上位5番以内に居ないと、駅弁ですら辛い。
ましてや旧帝大なんて、常にクラス1位で、かつTOEIC600はとってないと。

今年入った1年生で、大学編入希望のやつ。
悪いこと言わない。
夏休み中に寮の荷物纏めて実家に送り返しておけ。
それから受験する高校決めて、高校受験予備校か塾決めて、高専に退学届出せ。
親が退学に納得しないなら、このスレ抜粋して大量印刷して手渡せ。


104 :名無し専門学校:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
3年で辞めて予備校行って大学受験も高専カリキュラムの後だと辛すぎるからなぁ
108名無し専門学校:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
就職はいい会社いけるかもしれんが、職種は出世しない現場要員だ。
編入も国立行けるかもしれんが、高専ロンダ組みは結局は苦労する。

結論:真っ当に普通科行って4大進学しろ、高専に人生かける大博打はやめとけ!!
109名無し専門学校:2013/10/20(日) 08:57:29.22
実際、編入生ってバカが多いよ
高専から工学部に来た奴は単位落とし過ぎ

内部生なら全員受かってるテストを編入生2人だけが落としてた時はワロタwwww
学籍番号の末尾2桁数字でどいつが編入生かわかるのよ

他の科目でも編入生4人中3人が中間テストが30点台とかなwww
期末テストはその3人とも放棄してたしwww
110名無し専門学校:2013/10/24(木) 22:35:51.32
高専ロンダ生は四年在学生と同レベルには扱ってもらえない
そんなこと社会の常識だろ
しかも、大学内でもカス扱いだし
就職でも履歴書で切られるしwww

編入学はあくまで編入学だからね。
正規の入学とは違う。
それは後々まで残るから
履歴書にもちゃんと編入学と書かなきゃいけないし、
隠してもすぐにバレるしwww
111名無し専門学校:2013/10/27(日) 12:16:02.34
50周年記念講演会参加の感想。
空席かなり目立っていた、卒業生の講演おもしろければいいのか!一OBとして恥ずかしい思いをした。恩師もそうおっしゃっていた。
白川先生の講演、それなりによかったかもしれないが、12、3年前の人では物足りない。
せめて最近数年、悪くても田中さんあたりまでの方を呼べなかった?
卒業生にしても、大企業社長CEO役員クラスいないの?
やはり高専衰退先細りを感じずにいられなかった。悲しいです。
112名無し専門学校:2013/10/31(木) 20:21:51.34
数学(記号を専門と合わせろ)物理(専門に組み込め)英語(理系文書読解だけにしろ)国語(理系文書読解だけにしろ)の時間増やせ。社会はなくせ、コミュニケーション講座にしろ。専門レベル上げろ。
編入先大学で単位認定されるよう運動しろ。大学編入したOBの感想だ。教養科目の単位認定が少なすぎだ。騙された。教員の子供のように普通に進学校から大学に行け!!!
113名無し専門学校:2013/11/12(火) 01:00:43.58
東大合格発表の際の記者会見で、佐藤慎一・東京大学副学長はこう語っていた。
「東大志望者が減ったことの一つの原因として医学部志望の生徒が増えたことがあります。
特に地方で顕著で、以前なら成績上位の生徒は東大を目指したのですが、最近は地元の医学部を目指すようです。」

地方の最上位層は東大非医より最近隣の旧帝医や地元駅弁医を選択
東大非医に医っても研究者としてやっていけるのは極一握りだけ
大半はリーマンになって東工大一橋早慶看板学部卒の連中と大差なく人生を終了
もちろん医者のように小金持ちにすらなれない。
114名無し専門学校:2014/01/05(日) 12:59:01.38
>>1
高専なんて所詮、5年制の工業高校みたいなもんだから。
まあ、高専に入ったこと自体が人生の誤りなんだから、それを全力で修正することには重要な意味があるよ。
履歴書にも低学歴○○高専卒って書かなきゃいけないからね。

大卒の女からは見向きもされないし、同世代の大卒者には死ぬまで馬鹿にされ続けるし。
披露宴でも「新郎は○○高専を卒業して〜〜」とか紹介されちゃって、
嫁側の参列者に (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`) されるし。
そういう経歴でしかない。

悲しい現実だけど、婚活市場では最終学歴が大卒と高専卒では
天と地の差がある。たとえ収入や肩書きが勝っていても。
115名無し専門学校:2014/01/05(日) 13:16:22.35
>>114
あっそ
116名無し専門学校:2014/01/05(日) 17:44:14.95
研究者の墓場、リストラ社員の捨て場の3流教員を師匠と仰ぐ高専生は、4流の現場技師でしかないわなwwww
117名無し専門学校:2014/01/06(月) 14:23:03.43
>>114
>悲しい現実だけど、婚活市場では最終学歴が大卒と高専卒では
>天と地の差がある。たとえ収入や肩書きが勝っていても。
お前頭大丈夫か?
高卒公務員の人気が高いのに?
118名無し専門学校:2014/01/07(火) 10:23:00.03
277 :名無し専門学校:2014/01/02(木) 15:56:14.42
割と自由なので普通の進学高に行った奴等が必死に勉強するのを横目に堕落していく。
そして、国立大学有名私大に大量に同級生がランクアップする中で、自分だけ短大レベル、実質高卒という現実にある時気づくが手遅れ。

その後、職種、昇進、社会的地位で圧倒的な差が国立大学有名私大組とつきはじめ、、、取り返しの付かない人生で終了。


278 :OB:2014/01/05(日) 19:42:34.31
>277
 そうだね
 本当にそうなんだよね
 中学生時代の友人に会うのは気が引ける
 彼らの話についていけない
 辛い。
119名無し専門学校:2014/01/31(金) 12:19:03.09
411 :名無し専門学校:2014/01/31(金) 08:51:53.56
3年でドロップアウトした奴がかなりいい大学行ってわらえない・・・
高専中退>>高専卒業ってどういうことなんや・・


412 :名無し専門学校:2014/01/31(金) 11:07:20.11
高専3年までいたら自動的に高卒の資格をもらえるよ。

高専は嫌いだが、正統な高校生みたいに3年いて大学に行きたいんじゃねーの。 、
3年修了見込みでセンター試験受けたり予備校に通い、大学に進学していく。
なかには法学部や獣医学部、理学部、文学部、教育学部、薬学部などもいる。


142 :名無し専門学校:2014/01/19(日) 00:21:50.49
糞高専3年修了で脱出 → 国立医学部
http://hikari.ac/html/about.html
120名無し専門学校:2014/02/07(金) 22:22:44.81
484 名前:犯罪者(アンチ社会)達 :2013/11/24(日) 07:34:24.19
「大卒以上と中坊を欺して洗脳している」高専クズ教員って、うじゃうじゃいるわな。


485 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 01:14:43.25
メシのため、生きていくためだから、仕方がないよ
振り込め詐欺と同じで、騙される厨房が悪いよ

中学生騙して高専に入れるのって結構面白いよ
将来いろんな分野で立派に育つはずだった芽を摘み取る感覚だ。


486 名前:Nanashi_et_al. :2013/11/25(月) 07:14:25.78
すること50年間ヤクザ(反社会勢力=アンチ)だなw
121名無し専門学校:2014/02/08(土) 01:46:09.80
遅刻に対して高専のほうが頭がいいこともないし、豊かな人生を送れることもほぼないな。
よく高専の編入生が「高専でやったことばっかじゃーん」と騒ぐが、試験やったら底辺だし、
ましてや卒業研究での高専組のアホさといったら鼻血でるぞ。

きっと高専の先生たちが手取り足取り教えるから、高専組は自分はできるとつけあがるんだろうな。
1人じゃあ何もできない、おこちゃまばかりだよ高専編入組。できれば研究室に配属されてこない
ように思ってる教授や准教授って多いと思うよ。
122名無し専門学校:2014/03/03(月) 18:15:26.65
阿南高専出身が、この4月から日立製作所のトップに就任するらしいわ。
売上9兆円で、日本で10指に入る大企業の日立だぞ。

高専3年修了後、徳大工学部電気の学部卒で日立に入社した経歴らしい。
http://www.j-cast.com/2014/01/16194173.html?p=all

355 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 02:47:50.53
当時の多くが高専に行ってなければ東大か京大かどこか宮廷に行ってた頭脳だろ。
高専の宣伝に欺されたが、多くの矛盾に早く気がつき、3年で脱出したのが良かった。
高専卒業したら(中級技術者という名の)現場要員として終わっていただろう。

356 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 10:54:37.22
 まぁ、徳大卒としてカウントする方が正しいだろうな。(徳大卒としても凄いが)
 せめて、5年卒業編入だったら自慢の種なんだがなぁ・・

357 :名無し専門学校:2014/02/16(日) 11:13:26.04
>>354
阿南高専出身者じゃなくて、正確には高専にあきれて3年でやめた脱出組でしょ。
高専辞めて普通に大学に進むと、こんなに立派な道にはいれるという証拠だわ。
3年で辞めずに高専にずっといたら洗脳され、現場要員で終わったことだろう。
123名無し専門学校:2014/03/03(月) 20:02:26.33
私高専だから旦那様は大卒がいいわ
124名無し専門学校:2014/03/03(月) 20:32:56.44
俺の所にロンダしてきた高専組は数学がだめだ。受験勉強してないからかな
125名無し専門学校:2014/03/04(火) 01:51:59.86
702 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 10:58:18.08
受験生よ悪いことは言わない
上位層なら進学校へ逃げろ。下位層なら工業高校にしておけ(3年後には大学に行ける)。
お互いのためだ。


703 :名無し専門学校:2014/02/13(木) 12:00:24.59
高専教員の良心的な本音です!


704 :名無し専門学校:2014/02/14(金) 15:20:27.78
本音杉だろ
126名無し専門学校:2014/03/06(木) 17:12:46.48
高専出の就職組は、人生の袋小路
編入組は就職組よりちょっとマシなだけ。

高専から大学に行けないことはないが、ほとんどは工業・工学部だし
地方国立大レベル。旧帝は言うほど楽ではない。しかも編入大卒は
大学や職場でも「アイツ編入あがり・学歴ロンダ」と差別蔑まれ
高専の単位がほとんど通じないことを知り後悔する。さらに
高専の血で汚れると出身大学派閥でトップや主流になれない。

結局、進学高校→大学・院と素直に進んだ連中には永久に追いつけない。
127名無し専門学校:2014/03/22(土) 22:38:09.80
136 :名無し専門学校:2014/01/14(火) 20:39:11.90
うちの高専でも上位が3年修了で大学受験のため毎年抜けていくよ。
入学式で総代した奴もバカバカしくて辞めて大学に逃げたよ。


137 :名無し専門学校:2014/01/14(火) 22:25:26.32
うちもさ
上位層は3年で大学受験してぬけてく
高専入試でも上位合格者は大量に入学辞退するし、卒業時に残ってるのはカスといわれる。
卒業しても大卒女に相手にされない現場要員だし。
128名無し専門学校:2014/03/25(火) 21:28:20.02
726 名前:Nanashi_et_al. :2014/03/25(火) 19:26:16.46
大学編入うんぬん言う前に、5年も同じメンバーで狭い高専の寮やクラスで過ごすと、
人としてダメだろ、そりゃあ。
そんな高専君が大学出ても、コンプレックスとちっちゃなこだわりでしか生きれない
馬鹿しか輩出できないよ。
実際そうだし。
129名無し専門学校:2014/04/07(月) 21:37:53.13
990 :名無し専門学校:2013/09/27(金) 16:29:26.31 >>973
>高専目指してるんですけど
>苫小牧高専ってどんな学校なんですか?

悪いことは言わん。
高専についてそんなレベルの認識しかないキミが、高専に入ってもロクなことはない。
高専は、15歳までに人生のロードマップを描いた人間が行くところだ。「なんとなく」で行くところじゃない。
現時点で高専を受験する学力があるなら、少し頑張って東高か札幌の進学校に入ったほうが絶対に良い。
そこなら、じっくり勉強して、自分が本当に理系だと思ったら、努力次第で北大にも内地の一流国立大にも行ける。
前レスにもあるが、高専では広範な基礎学力や教養の面で大学のように育ててもらうことはできない。
「哲学」というものを身に付けることは、現実社会で侮りがたい人として認められる大きな要素なんだよ。
例を挙げると、東高卒の東高校長はいるし、北大卒の北大総長も当たり前にいるが、

高専を卒業しても高専の校長にはなれない、という現実をよく考えたほうがいい。
この世には、本物の「国立大卒」でなければ入っていけない世界があるんだ。
130名無し専門学校:2014/04/30(水) 18:46:33.22
高専なんてやめちまえ

高専卒の就職先は大半工場で、給料の手取りは15万あればいいほうで就活成功した奴でさえ18万くらい
30手前で大卒に給料も地位も抜かれて鬱になるやつが大勢いる現実

大学もいいところいけるやつは上位3人くらいそのほかはFラン技大(笑)
高校受験時同じくらいの学力だった奴らは旧帝東工農工筑波早慶理あたりは余裕でいってるのにな
卒業時になって気づいても大きい遠回りになるし、それこそ30歳くらいに気づいてももう遅い。
俺は30半ばになって気づいた。

友人が高専やめて周りと3年遅れで大学入ったときは心の中で負け組と嘲笑ってたけどそいつは
今は国立大学准教授やっていて工場勤務の俺より給料も社会的地位もいいし好きなことやってる。

悪いことは言わない、高専目指してるやつは普通科の進学校に行くべき。
131名無し専門学校:2014/05/26(月) 11:34:41.78
高専は淘汰されるべき組織です。
ここの学校組織のあり方に疑問を感じる。
三年次終了証明書が退学後の一年後に自宅に届き、何を学校は考えているかわからない

今は宮廷教育学部の学生として高専の学校のあり方を卒論テーマとして書いております。
132名無し専門学校:2014/05/26(月) 13:15:20.15
頑 張 れ !
133名無し専門学校:2014/07/18(金) 10:15:35.46
俺の従兄 福岡久留米の県立M高校→現役九大工、中退→長崎歯卒→久留米大医
俺の従弟 ラ〇ール→現役阪大歯
勤務医従兄の収入≧従弟の開業医の収入×2
腐ってもやはり医者だな。
134名無し専門学校:2014/08/29(金) 10:51:04.59
すっと京大編入決めた子を見てると得なんだろな、高専って
135名無し専門学校:2014/08/29(金) 21:32:54.97
普通高校の主要科目や大学教養課程の各科目はとても大事だよ
編入やロンダでは追いつかないよ
136名無し専門学校:2014/08/31(日) 19:35:23.81
フリーランス医の今の年収(2500程)で過不足無く感じてる。
これ以上では税金ストレスで頭に血が上ることが多くなる。
とはいえ開業に向けて貯めているのもありこれより少ないとちょっと困る。
137名無し専門学校:2014/09/03(水) 20:29:30.00
17 :名無し専門学校:2014/09/01(月) 14:49:59.84
> おまけに強制的に2年次に落第させる大学まである。

東大だけ。
あそこは教養主義だから、高専からでは教養科目の単位が足りない。
ゆえに2年次編入になる。


18 :名無し専門学校:2014/09/01(月) 21:43:58.54
鏡台もだろ
高専は教養が足りないからな
138名無し専門学校:2014/09/07(日) 11:34:02.78
高専に行けば工学部に編入しやすいという風説が流布しているけど
実際のところ、大学側は在来生の平均を上回る編入生を採ろうとするので
普通高校から入学するよりかえって難しくなっている。
おまけに強制的に2年次に落第させる大学も少なからずある。
139名無し専門学校:2014/10/24(金) 01:12:40.29
工船なんて止めとけよ。
長い時間と大金かけて学位とったのに、何で泥船に乗るの?

船頭が
「担任ガー」。「部活ガー」,「寮ガー」と
いつも言って泥船をこいでる。

すると広い海から,
「研究者の墓ばぁ」,「リストラ会社員の成れの果てぇ」,「ニセ教授ぅ〜」。。。と
毎日毎日,波音が聞こえてくる。
140名無し専門学校:2014/12/18(木) 21:08:53.61
0884 名無し専門学校 2014/07/11 07:03:57
中卒時に人生がほぼ工業方面に限定されるなんて。やっぱり高専制度はやばいよ。

0886 名無し専門学校 2014/07/11 07:47:52
高専と高校はまったく別物。
高専でいいや、とか,高専もいいや
のタイプは絶対に高専はやめとけ。
いちいちかかないが高専は高校来るつもりでくるべき学校じゃない。

ネットで他にもいろいろかかれてるだろ?中三生よく調べろ。塾や先生の言いなりになるな。
もっといえば親の言いなりにもなるな。

親が万が一OBOGでもだ。時代が違う。

高専卒で一生コンプレックスなんてバカバカしい。たとえ大学編入しても高専卒は高専卒という見方をされる場合が多いんだぞ。
141名無し専門学校:2015/01/04(日) 20:42:50.00
高専卒は大卒と同じ
142名無し専門学校:2015/01/05(月) 00:13:04.41
だから大学に入ってはいけない
143名無し専門学校:2015/02/03(火) 23:55:46.10
71 :名無し専門学校:2015/01/17(土) 03:34:17.68
【工業現場系】
大学卒学士 >(論外)> 高専専攻科(専門卒学士)≒高専本科

72 :名無し専門学校:2015/01/21(水) 06:25:27.87
高専専攻科(専門卒学士)>高専本科
じゃないの?

73 :名無し専門学校:2015/01/21(水) 08:57:58.72
会社に入ると同じ扱いが多いな
それで結構怒っている卒業生が多い

74 :名無し専門学校:2015/01/21(水) 09:42:43.44
普通高から大学卒の学士でないと だめよ
大学へ編入しても高専卒扱いされるぞ
まがいもんでは だめよ〜ん ダメダメ
144名無し専門学校:2015/02/12(木) 16:03:56.60
1 東京大 理科三類 74.2
2 京都大 医 医 72.3
3 大阪大 医 医 71.3
4 東京医科歯科大 医 医 70.7
5 九州大 医 医 70.3
6 千葉大 医 70
7 東北大 医 医 69.5
8 名古屋大 医 医 69.2
9 京都府立医科大 医 医 68.5
9 神戸大 医 医 68.5
9 広島大 医 医 68.5
12 東京大 理科一類 68.2 ← やっと非医
145名無し専門学校:2015/02/25(水) 23:26:30.02






★★高専を叩いているのは、稲塚さんですよ★★©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1415719072/





146名無し専門学校
現場の技術の飲み込みが早い高専卒の一部は、確かに一見若いときは重宝がられる。
でも、35歳あたりからは人がらや、多くの人とのネットワークが大きなウェイトを占める。
このときなんだよね、高専卒の視野の狭さ、偏屈さ、融通の利かない現場石頭が思いっきり敬遠されるようになる。
いろいろの価値観や、文系思考や、世の中の仕組みを良く知ってる院了や学卒から置いてかれてしまう。

世界中の大学教育が、なぜ4年間なのか考えるといいよ。
国を担う教養ある人間に成長するまでには、少なくとも4年間は必要なのさ。
狭い世界の高専で、現場要員教育を20歳まで受けちゃうと、たとえ大学に編入しても
大勢の中で切磋琢磨する時間がなさすぎ。

自分が所属してる一部上場企業では
いくら院了でも高専出身とそうでない奴はコミュニティが違う
誰も意地悪されてるわけじゃないけど違う
査定の基準
出世のスピード
社内結婚での相手の学歴
全部大卒より明らかに劣ってる
でも、納得せざるを得ない
やっぱり普通高と大学教養1年からキャンパスライフを送ってきた奴とは全く違ってるようだ。