【在校生】都立看護専門学校Part 6【卒業生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し専門学校:2009/09/23(水) 22:14:20
>951
私もその口です。
953名無し専門学校:2009/09/23(水) 22:15:45
>>952
私は違います。
954名無し専門学校:2009/09/23(水) 22:22:27
>953
ちなみに貴方はどんな感じ?
955名無し専門学校:2009/09/23(水) 22:30:45
>>954

一通り復習は終わったので、
あとは過去問やるんだけど。
4月からやっているから燃え尽き気味w
このテンションの低さがやばいです。
956名無し専門学校:2009/09/23(水) 22:53:39
>955
はっ!マジ?
私ヤバいってか?
957名無し専門学校:2009/09/23(水) 23:28:29
>>950
それはおかしいだろ?
英語の長文はセンターよりやや易しいレベルだよ。
だが数学は教科書の例題レベル。
数学の方がはるかに簡単だ。
ここって理数系に弱い人ばかりなのか?
でも一般試験で合格点取れる自信があるなら社会人受験はしないよ。
だってまた同じ学校を受けて同じ面接官に当たる可能性だってある。
そんなの恥ずかしいじゃん。
口ではなんだかんだ言ってても社会人入試に殺到してくる人の大半は学科が全くダメ。
958名無し専門学校:2009/09/23(水) 23:32:45
>957
950だけど、私英検1級なんだよねー。過去問とか10分くらいで解けたし。
959名無し専門学校:2009/09/23(水) 23:43:55
>>958
そんな人は専門学校にいませんw
なんちゃって英検1級や数学オリンピック出場者なら何人かいたけどw
960名無し専門学校:2009/09/23(水) 23:53:53
ところで-なんちゃって英検1級-ってなに???
961名無し専門学校:2009/09/24(木) 00:04:18
口では英検一級に受かったって言ってても実際はアルファベットも書けない人じゃね?
962名無し専門学校:2009/09/24(木) 00:08:36
なるへそ
963名無し専門学校:2009/09/24(木) 00:49:51
>>957

言うまいと思って隠してたのに…

そうなんだよ。
一般で社会人入試と同じ面接官に当たると、マイナス推定が働くから、
むしろ社会人入試は受けないほうがいいんだよ
964名無し専門学校:2009/09/24(木) 01:09:21
>963
え、でも、社会人も一般も受けてるつっって、ヤル気あると取られるって聞いたことあるよ。
965名無し専門学校:2009/09/24(木) 01:16:11
>>964
それはタテマエ。
受験料の2重取りをしたいってのが学校のホンネ。
顔を覚えている教員は呆れてるよ。
社会人入試は学力不問のギャンブル入試(面接官の主観で決まる)からリスクが大きい。
確実に受かりたいのなら3教科をみっちりやって誰にも文句を言わせない点数を取って堂々と合格すればよい。
学科試験に自身がない人は小論・面接だけで受けれる社会人受験で博打をするしかない。
966名無し専門学校:2009/09/24(木) 02:59:33
いや、学科に自信あるやつならなおさら、社会人入試は受けないほうがいい

なぜなら倍率は社会人6倍、一般2倍。

マイナス推定で共倒れになるぞ
967名無し専門学校:2009/09/24(木) 05:36:56
6倍のその中身が昔から勉強に縁のない、ホワイトカラーとも縁のないおばさんや
医療とは無縁の転職組とか、ひどいレベルだから普通に学力あれば受かるから。

一般と同じ面接官の話だが、一次でかなり切った上での面接だから
面接で落ちるのは、自己推薦書、小論文の出来も反映されてるはず。
一般的なこと以外面接で聞かれないそうだから(社会人合格者、ネットでの合格者の声より)
今の時期の社会人受けるなはスルーでよい
968名無し専門学校:2009/09/24(木) 05:45:30
それにしても去年じゃなく今年受験でよかったな(^o^)

去年なら尊厳死も医療ミスも小論文に書けたかどうか。
なんていっても医学的に何の予備知識もなかったのだから。
969名無し専門学校:2009/09/24(木) 09:22:36
社会人入試受験する人は今働いてるの?説明会で一緒になった人はアルバイトしてるって言ってた。
私も10月からアルバイトする予定。

小論にしてもまとまった時間を勉強にあてるなら仕事してると厳しいよね。
970名無し専門学校:2009/09/24(木) 10:57:36
>>968

いや、去年ぎりぎりで受けて
合格しちゃった人も居る。ダメもとで受けようと。
社会人で合格する人はやはり、看護師としてやっていける、
輝くものがあるんじゃないかな?

この人は絶対に面接で落とされるんだろうなって人は沢山みるがw
この人は絶対に受かっちゃうんだろうなって思える人は少ない。
社会人グループね。
971名無し専門学校:2009/09/24(木) 11:11:19
>>970

この人は絶対に面接で落とされるんだろうなって人は沢山みるがw
この人は絶対に受かっちゃうんだろうなって思える人は少ない。
社会人グループね。



この人は不要w
972名無し専門学校:2009/09/24(木) 11:15:06
>>970
面接は体験や経験を語るものならば、そういうものを持つ人には都合がよい。

わたしは去年は都内に住んでおらず転居目前だったので受験しなかった。

住居も落ち着いて子供の学校も決まってからの受験でリラックスしてるよ。

小論は経験や知識があればあるほどいいものが書ける。

試験日に迫ってきたせいか看護概論や生命倫理の本を読むと、看護は奥深いと思った。

体験に加えてこの感動を論文に反映させようと思う。
973名無し専門学校:2009/09/24(木) 12:13:36
>>972

テンション落ちている自分からすると、羨ましいな。
リラックスとはちょっと違うんですよねw
私は都立じゃないんで、志望理由書は今書いている所なんだけど、
9回書き直してる。これでいいかなとまだ悩んでる。
小論の本も数冊読んでいるんだけど、なんとなく分かって来た
そんなレベル。
974名無し専門学校:2009/09/24(木) 12:34:15
>>973
杏林?
私も志望理由書は3パターンくらい用意して、その1つを修正修正で書き直した。
もうこれ以上のものは書けない。

小論文は時事に関したものは知識が必要だから大変だね。

現役生から看護概論の本を借りると役立つかも。
概論や医療倫理とかの集大成+エピソードみたいになると感動する論文が書ける。
975名無し専門学校:2009/09/24(木) 12:50:13
小論文。
ありきたりの語句は使わずに具体的に書いた方がいい。

例、「心のケア」
976名無し専門学校:2009/09/24(木) 13:13:32
973です

>>974

どきっとした。
何故分かるんです?w

ここで、去年の小論のURL教えてくれたけど、
一昨年以前の課題にくらべて、かなり具体的なんでびっくりしましたよ。
具体的すぎて知らないと書けなくなるから焦りますね。

あそこは3名しかとらないからな。
974さん手強そうですw
977名無し専門学校:2009/09/24(木) 14:17:24
>>966
>なぜなら倍率は社会人6倍、一般2倍。

あまり倍率は関係ないって。
そんなこと言ったら東大なんか倍率2.4倍とかの学部がザラだぞ。
慶大経済学部でも倍率が2.3倍ぐらいになる年がある。
だからと言って東大入試や慶大入試が易しいって言えるか?
そういう大学は偏差値が相変わらずトップクラスのままだ。
つまり倍率よりも母集団のレベルが重要ってワケよ。
受験している人間のレベルが大切ってワケだね。
都立の社会人入試は小論だけの学力不問入試だから母集団の学力レベルがとても低い。
学力よりも面接官との相性で合否が決まるいい加減なギャンブル受験。
確実に受かりたいんなら避けた方が無難だ。
一般受験だと学科3教科の学力試験だから母集団の学力レベルは偏差値なりにある。
だがしっかり勉強しておけば確実に受かる。
面接もあるけど学力考査がメインだから社会人入試のように主観が入り込む余地が少ない。
そのかわり学力がない人はどんなにあがいても受からない。
学力がある人は一般入試の方が簡単で確実だし学力がない人は社会人入試の方が簡単だってことだね。
978名無し専門学校:2009/09/24(木) 14:23:08
んなこた〜わかってる

問題は両方受けた場合、影響するかだ

顔を見て、一度落ちたやつだ!というのはわかるはず。
そんなやつを受からせたいかね?
って話

片方だけ受けたほうが良さそうだ
979名無し専門学校:2009/09/24(木) 14:28:37
>>968

>>尊厳死も医療ミスも小論文に書けたかどうか。


あの問題でそこまで一般化させる必要あんの?
980名無し専門学校:2009/09/24(木) 14:34:56
>>978

時と場合によるんじゃね?
君も本当は合格させたかったんだけどね。
って人と、
君みたいな子がなんでうち受けるの?
っと人。
後者だと一般受けて来たら苦笑確実だろうけど。

どうも、自分は人間として看護師ってどうよw
だけど、子供が居るしなぁ…しかたねーとりあえず看護してみっか!
って人で頭に自信がある人は、一般受けるということでいいんじゃね?
981名無し専門学校:2009/09/24(木) 14:35:38
>>979
一般化した方が書きやすいけどね
982名無し専門学校:2009/09/24(木) 14:48:33
>>976

じゃあ受験会場で会えるんだ☆

あそこは若い子がほしいからね〜
現役ならば成績度外視で33人も推薦で採る。
3人てひどいよね〜
983名無し専門学校:2009/09/24(木) 15:04:44
そこまでの体験談がない場合、一般化しないと字数が埋まらない

しかし、あの問題で尊厳死、医療ミスに長々と論じるのは
採点官にあさっての方向に行ってると感じられてしまう恐れも
984名無し専門学校:2009/09/24(木) 16:26:44
医者だった父が癌になった。元気な時に尊厳死の意思を書面で表してるが
ちっとも覚悟なんてできていない。

このエッセイから自分の弱さを1200字で書くわけだ。

父の変化。家族の感情面の変化。

一般化しないでどう書こう。
>>984
尊厳死の意思を書面で表しても尊厳死を本気で考えたことがない父がいる。

一般的に言って人間は苦しいことや辛いことは考えないようにする傾向がある。

それが人間の弱さなのか?

自分も同じ立場に置かれたら父と同じように振舞うだろう。

自分は弱い人間なのか?

人間は死に対してどう向き合うべきなのか。

そういえば親戚に癌で闘病して亡くなった人がいた。

その人は死を拒絶していたが、やがて受け入れ安らかに冥界へ旅立った。

よって私は死を考えることによって人間に普遍的にある弱さを認識した。

そしてそれは私の持つ弱さと少しも変わらない。
986名無し専門学校:2009/09/24(木) 17:08:02
>985
最後の一文矛盾してね?
987名無し専門学校:2009/09/24(木) 17:28:53
社会人入試で落ちて、一般で合格した人も居るよ。
ノシ
988名無し専門学校:2009/09/24(木) 17:59:26
>>985
私だったら以下のように書くかなぁ。


歳をとると言うことは、肉体的にも精神的にも衰え、若い頃に当たり前のように
できていたことができなくなってしまうことである。
身辺の自立ができなくなることで、屈辱を感じ気持ちが荒むこともある。

自分の弱さを認めることは、この肉体面、精神面での機能の衰えをまず認識し
それを許容して行くことに他ならない。

ここからエピソードをいれるかなぁ。
989名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:06:19
志望理由何書いた?
990名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:06:35
「自分の弱さ」を聞いてるのに、「尊厳死」について延々と書かれてもねぇ
991名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:16:27
じゃあ…

私が思う自分の弱さとは事故や怪我に遭遇したときに冷静さを欠いてしまうことである。
他人であれば冷静でいられるのに、身内ともなると感情面が優先してしまう。

これは望ましいことではないが、患者の家族が如何に動揺するかということを
自分の身に置き換えることで、患者ばかりではなく家族も精神的にいたわること
ができるようなプラス面に変えていきたい。
こんなかんじでいいかね

992名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:32:18
あ…そろそろ次スレを立てないと…
993名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:36:13
一昨年の失敗についての方が難しいなぁ
994名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:40:41
>>992

良スレだった。
半分以上がスレチだがw
そのスレチが良だったw
995名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:50:15
>>994
大学マンセー?
996名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:52:03
もっと学校の情報がほしい
997名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:53:13
今年の小論文のタイトルの予想は?
998名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:55:44
私の目指す道 or 10年後の私
999名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:57:09
もうすぐ試験日
1000名無し専門学校:2009/09/24(木) 20:59:37
>>991

GJ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。