准看護師養成所18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
情報交換の場です。
おおいに語り合いましょう。


過去スレ
准看護師養成所14
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1200467250/1001-1100
准看護師養成所15
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1204390677/
准看護師養成所16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1215521623/l50

前スレ
准看護師養成所17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1227877173/
2名無し専門学校:2009/03/01(日) 12:18:27
2げと
3名無し専門学校:2009/03/01(日) 19:16:41
おつ
4十牛図:2009/03/01(日) 21:36:49
低学歴の吹き溜まり
5卒業します:2009/03/01(日) 23:08:24
このスレには2年以上お世話になりました。進学しないで就職します。
コレから入学する人、准看では、教員を敵に回してはいけません。
どんな間違ったこと言われても、その場で訂正せずに、
なんでもテキトーにはいはい答えていれば良かったです。

っていうか訂正せず肯定も否定もしないで一応聞く(聞き流す)ってのは、精神看護そのものジャマイカ。

教員が病んでるからどうにもなりませんでした。
6名無し専門学校:2009/03/01(日) 23:45:19
この春から准看学校に通う予定の4児の母です。
昔、准看に通ってた時は、勤務しながら・・・が主流みたいな感じでしたが、
今はどうなんでしょう?
長男に軽度の障碍がある為、病院勤務はせず、家庭と学業の両立だけでいきたいのですが、
なにか支障はありますか?
7名無し専門学校:2009/03/02(月) 04:38:54
>>6サン
私はこの春准看を卒業しますが,同級生にはあなたのような環境もいらっしゃいました。見ていたのでよくわかりますが,言えるコトは自分が授業や実習の時に、お子さんの面倒を見て貰える対戦が出来ていたら、大丈夫やと思います。どうでしょうか?
8名無し専門学校:2009/03/02(月) 10:01:15
>>7さん
祖父、祖母、主人にも協力をお願いしてますし、
病児保育も近所に数箇所あって、登録しています。
過去に、小児科、産婦人科、老健で働いた経験はありますが、
勤務していない事で、教務や実習先から風当たりがキツかったりするのかなぁと・・・。
9名無し専門学校:2009/03/02(月) 11:43:58
>>8サン
勤務していなくても,真面目な学生であれば大丈夫!教務も働いてるとかナイとか関係ナイです。むしろ家庭があるヒトのが勉学にもしっかり励むので,教務受けがヨカッタです。お子さんの受け入れ体制も整っているみたいなんで,頑張って下さい!
10名無し専門学校:2009/03/02(月) 15:19:48
>>9さん
そうですか^^安心しました。
教えて頂いてありがとうございました。頑張ります!!
11名無し専門学校:2009/03/02(月) 19:27:10
皆様はじめまして、4月から学校に通う31歳独男です。
一念発起して看護師になることにしました。

先日、合格後に書店に行って看護本売り場を見てきたのですがビクツリしました。
参考書やら色々沢山ありすぎて今から戦々恐々してますw
私は登山が趣味ですが、今まで登ったことのない山に登るような気持ちです。
登山口から上を見ると、所々険しい崖が点在していますね。
でも頂上に県知事資格が有るので2年間かけて登りきろうと思います。

そこで准看護学校現役生、卒業生の方にお聞きしたいのですが
なにか予習(例えば暗記もの)とか復習(例えば英語とか小論文)しておくと
あとあと負担が軽減される勉強をしておくことないですか?
12名無し専門学校:2009/03/02(月) 22:36:04
>>11
社会人から入学、この春から2年生になります
それらの参考書は看護師用ではないでしょうか
准看護師用の過去問題集はあっても参考書は多くないと思います

のちに国家資格に挑むつもりならいまから看護師用の参考書を使ってもいいと思います
准看護師には必要のないと言っては語弊がありますが
「知事試験合格」を当座の目標とするならば、いまは無理に必要のない知識かなーと

准看護師の勉強は最低限の基礎知識と技術をただただ暗記
看護師の勉強は機能・構造・理由を理解、そして応用へ

准看護師の勉強は教科書があれば足りると思います
学校は最低限を望んできます
実習も真面目に事故なくやっていれば乗り切れます
定期試験と資格試験の過去問を繰り返してやっておけば
資格試験には毎年同じような問題が出るので合格点取れますよ
13名無し専門学校:2009/03/02(月) 23:18:16
>>11
勉強は学校の授業を居眠りしなければ赤点取らないような内容だよ。
三十路で男性なので現役と仲良くなる方が大変かもね。
グループワークや学内演習で孤立しないように清潔感を保って
頼れる存在であるようにガンガレ。
14名無し専門学校:2009/03/02(月) 23:30:14
うちの学校は、結構勉強しないと赤点になるテストもあるわー
学校によるでしょ、難易度は
めちゃめちゃ楽な学校もあるらしいね
15名無し専門学校:2009/03/03(火) 00:52:23
学校によるところもあるし、勉強を難しく感じるかどうかは個人差があると思う
もともとヘルパーや介護から来てる人と、中学までの理科しか習っていない子とではスタートが違うし

教科書の難易度でいえば同じ内容を習うわけだからそう違わないと思う
試験は出題者次第、学校の方針次第
追試なし補習なし、1教科でも赤点取ったら即留年っていう学校もあるんだぜorz
16名無し専門学校:2009/03/03(火) 00:57:31
別スレでも聞いたンだけど入学説明会ってスーツで行きましたか?
私服じゃダメですよね?
17名無し専門学校:2009/03/03(火) 01:01:49
>>16
私はスーツで行きましたよー
みんなスーツ(学生は制服)の中、1人だけ私服で来ている人がいてその人1人浮いてました^^;

もし持っていないなら友達に借りるか、無理なら綺麗めの私服で行くといいと思います
18名無し専門学校:2009/03/03(火) 01:03:20
あちこちで聞いてすみません
ありがとうございます
スーツで行くことにしました
1911 です:2009/03/03(火) 19:37:31
>>12-15
アドバイスありがとうございました。

>>12自分は准看卒業後に高看に行きたいと思ってます。

>>13グループワークですかwタバコ臭いと嫌われそうですね。
タバコ辞めますね。
2011 です:2009/03/03(火) 19:46:31
月のタバコ代が・・・
30日×300円×2.5箱(ラークメンソール1mgロング)=22500円

22500円×12ヶ月=27万円!

マジで辞めます!
21名無し専門学校:2009/03/03(火) 22:01:55
よいことだw
自分がやめてたら患者さんにも禁煙教育しやすいしねー
22名無し専門学校:2009/03/04(水) 02:24:46
明日(もう今日だけど)卒業します。
2年間、楽しかった。充実してましたよ。

これから入学する人、息切れしない程度に頑張って下さい。
23名無し専門学校:2009/03/04(水) 14:04:21
家庭、子育てと学業を両立しながら所属でも午前中に働くってやっぱり大変ですか?
午前中に家事をする予定だったけれど、保育料や授業料などが嵩むので働こうかと悩んでます
土日休みで午前中勤務希望なんて都合のいい病院があるかどうかが問題だけど・・・
24名無し専門学校:2009/03/04(水) 15:45:14
>>23
午前勤務だけというのはないと思いますよ。
病院側にとっては学生というだけで雇ってもらえない可能性大です。
一般的には病院勤務→看護学校受験という流れみたいですから。

私もこの春から学生です。
給料は夜勤手当て1回8000円で、多くても額面月18万です。
育児等、限られた時間を生かすなら別のパートでいいかと思います。
25名無し専門学校:2009/03/04(水) 16:06:55
午前中勤務もありますよ
別のパートも考えたんですが看護学校に通うなら病院関係がいいと考えてます
准看学校の求人で午前中のみはあるんですけど、土日休めるかどうかが問題ですね
午前中のみ働いきたいとおもってるんですけど家庭を持ちながらの学業&仕事って大変ですよねやっぱり
26名無し専門学校:2009/03/04(水) 17:31:30
>>23
うちは定時制の学校ですが、育児と仕事と学業をこなしながらの学生いますよ。
だから不可能ではないですが、
育児のサポートをお願いできる人がいないと厳しいです。
勤務ならネットで「看護学生 求人」で検索してみては?
27名無し専門学校:2009/03/04(水) 21:08:36
ありがとうございます
学校に医師会の病院の求人があってそこで午前中勤務のみで出ていました
そこに連絡してみようと思います
やっぱり子育てのサポート頼めないと厳しいですよね
ちょっと考えてみます
ありがとうございました
28名無し専門学校:2009/03/04(水) 22:34:24
>>27
実習は丸一日だから働いて無くても育児サポートは必要になると思います。
いいサポート先が見つかるといいですね。
29名無し専門学校:2009/03/04(水) 23:24:53
>>28
ありがとうございます
少し離れていますが親と仕事をしていない叔母に頼むことができました
実習時は週通して丸一日ですか?
うちの学校は実習中も一週間に一日丸一日なだけで後は半日実習ですよ
それでも子供がいたら大変だと思うので頑張ります
30名無し専門学校:2009/03/06(金) 01:42:31
この春から准看護学校にいく皆さん
私も准看護学校からの紹介で病院で勤務したいと思っている者ですが
入学式始まらないと、どの求人がでるとかわかりませんよね?
(つまりそれまで働くことが出来ず、学校始まりと同時に仕事も覚えなければならない)
なるだけ早く仕事内容は覚えてしまいたいとか考えてるんですが
私も家庭の都合上午前中のみ勤務したいので、一般の求人では見当たらず
准看護学校の紹介を頼るしかないんですよね。
31名無し専門学校:2009/03/06(金) 02:08:07
私はそれまでしてた仕事を3月いっぱいまでやって、入学してから病院勤務になった
学生の募集の出ている病院に勤務時間かけあってみてもいいと思うし
紹介してもらうつもりなら1ヶ月早めに働かせてもらえないか学校に問い合わせてみれば?
半日しか勤務できないなら月給じゃなく時給になるだろうけど
32名無し専門学校:2009/03/06(金) 14:43:58
>>30
友達が、パートバンクで学生募集の病院を紹介してもらったって言ってたよ。
33名無し専門学校:2009/03/08(日) 11:10:18
資格試験結果待ち中。
13日に判ります。長い・・・
34名無し専門学校:2009/03/08(日) 18:42:51
准看護師資格試験、
関東ブロックは明日10時発表です!
35名無し専門学校:2009/03/13(金) 01:11:54
板橋は良い養成所だ。
お年寄と障害者に優しい町を自負しているだけあって、物価も安い
36名無し専門学校:2009/03/13(金) 12:04:10
>>30
私が受けた二校とも合格通知と一緒に募集はいってましたよ〜ちなみに関東です
今それ受けてて連絡待ちですが「資格取得後も働いて欲しい」と念を押されました
ただのパート勤務なのにそんな条件までついちゃうもんなんですね
別に働き続けるつもりなのでそれでも構いませんが
37名無し専門学校:2009/03/13(金) 21:59:35
今日資格試験発表でした。無事合格していました。在学中は、何度もココでお世話になりました(>_<)二年間、心折れそうになりましたが、粘り通し無事にやり遂げました!今から進学、進級される皆さん、諦めず資格を取得して下さい。
38名無し専門学校:2009/03/14(土) 06:56:11
>>37
合格記念におまんこくぱぁお願いします。
39名無し専門学校:2009/03/14(土) 18:49:35
>>37
おめでとうございます!
私も春から2年生になれそうです。
40名無し専門学校:2009/03/15(日) 00:40:54
皆さんは通学時間はどのくらいですか?
うちから1番近い学校でも電車で2時間かかるので悩んでます
准看護士は実習はどのくらいありますか?
また実習先の病院って自分で自分の地元の病院に決めることって出来たりしますか?
41名無し専門学校:2009/03/15(日) 01:01:24
>>37
合格記念に尿道をうpお願いします。
42名無し専門学校:2009/03/15(日) 20:02:48
>>40
実習先は自分では決定できない、学校から指定された病院だよ。
教務も同伴するし、実習前は教務と指導者で実習内容や進め方など話し合うしね。
遠くても通っている学生もいるし、
学校の近くの病院の寮に入って働きながらの学生もいるよ。
43名無し専門学校:2009/03/15(日) 20:43:00
>>40
まだ受験するか決めかねているのかな?
まずは希望の学校のカリキュラムや授業時間や実習時間など調べてみて下さい。
家が遠いと受験の時面接で突っ込まれる可能性大ですから
必ず通えるプランを立てておく必要があります。
私は通学に片道1時間半かけてますよ。
准看学校は減っているので遠距離通学者は結構います。頑張って下さい。
44名無し専門学校:2009/03/16(月) 02:53:43
その点では都内や埼玉県内、府内は恵まれてるよね
45名無し専門学校:2009/03/16(月) 06:05:29
>>44
自分は埼玉で通学範囲内に准看4件ぐらいあるんだけど微妙に遠い所
選んだからなんでわざわざ?って言われるw
遠くてもやる気があれば乗り切れますよ。頑張って
46名無し専門学校:2009/03/16(月) 16:01:41
家遠いと何かと不便だよ
自分は電車で1時間くらいかかるところが第一希望だったけど、結局車で15分くらいの第二希望のところ合格したのでそっち選んだけど実習中や毎日のことで通勤で2時間とかありえないと思った
授業の後にもすぐ帰れる日ばかりじゃないし、朝も早いし、できない事はないけれどかなり大変だと思われます
47名無し専門学校:2009/03/17(火) 20:24:26
今日の実習は沢山の患者さんと話せて楽しかった
やっぱり人と話すの楽しい患者さんの笑顔見るとこっちも嬉しくなる
48名無し専門学校:2009/03/17(火) 22:22:16
>>45さんは自らにかけなくてもいい試練を課すドMですか?
49名無し専門学校:2009/03/20(金) 03:23:54
入学楽しみですね
50名無し専門学校:2009/03/20(金) 04:04:47
あと少しで始まってしまう。
もう色んな書き込み見て少しびびってる自分がいる・・
やりきれるかなあ・・と。
でももうやるしかない。
化粧ができなさそうな予感がする為、ナチュラルメイクを勉強中。
51名無し専門学校:2009/03/20(金) 23:07:39
准看のほとんどの学校は午後から授業だと聞いたんですけど本当ですか?ちなみに医師会の准看も午後から授業ですか?4月から入学するんですけど朝から学校だと思ってました。
52名無し専門学校:2009/03/20(金) 23:40:42
>>51
そんなことも知らないで受験したの?
53名無し専門学校:2009/03/20(金) 23:59:35
>>51
入学案内、見てないの?

私が入学する医師会の学校は「全日」が週3日あります。
朝から16時過ぎまで。
友人が入学する医師会の学校は「午後」のみだそうです。

学校によって違うのでは?
54名無し専門学校:2009/03/21(土) 00:27:10
医進
http://kokusi.isigaku.com/top.html

准看学校の為のコースもあるみたい。
学費は20万弱みたい、どうしても受からない人や情報収集
校内模試などで現状確認しながらしたい人には良いみたい
55名無し専門学校:2009/03/23(月) 00:57:00
予備校行こうかなぁ・・・
私ひとりで勉強するの苦手だし、仲間がいた方が情報交換できるし
56名無し専門学校:2009/03/23(月) 05:54:52
怠け癖が無くなり勉強癖が付くからマイナスは無いな
57名無し専門学校:2009/03/23(月) 17:07:12
今日学校に仕事紹介してもらおうと行った所
終業式の真っ只中・・・
めちゃくちゃ目つけられたかも・・・・
明日改めて行くことになっちゃったし・・・
電話であれこれ聞くのは失礼だからと直接行ったら裏目にでた。
今度から必ず電話しよ・・
58名無し専門学校:2009/03/23(月) 17:36:36
週2で夜勤専属バイトしようと思うんだけど、きついかな?
59名無し専門学校:2009/03/24(火) 01:19:48
>>57
融通の利くコンビニや薬局のバイトをするのも手ですよ
臨床実習前に辞めやすいし、退職時のわずらわしい送迎会もないし・・・
病院だと辞めるタイミングが難しいでしょ?
60名無し専門学校:2009/03/26(木) 13:58:59
年齢的とか経済的とかいくつかのハードルが私にはあり、諦めかけてました。
でも、苦手な数学も基本的なことが少しわかるくらい勉強したり生き甲斐だったんです。
今は他の資格勉強しちゃってるけど、それも頑張りながらやっぱ目指そうかな。
皆さんは立派です。
61名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:53:43
安易に看護学校受験
http://hp.kutikomi.net/putit-nurse/
見て 実習でほとんど挫折 
62名無し検定1級さん:2009/03/26(木) 21:55:46
准看護学校でさえ、挫折が2割以上

実技相手は人形じゃないです、人間相手 覚えなきゃ怒

http://nayami.tabine.net/ns/001005.html
63名無し専門学校:2009/03/26(木) 22:28:07
まあ、どんな仕事でも生きていくには楽なもの楽な事はないですけどね。
それを言ったらきりがない。私は、看護師は決してかっこいい仕事とか憧れとかは思ってません。
仕事って色々あるのも当たり前。どうせやるなら自分がやってみたい事を仕事に・・・って思うのは
いいと思うんですが?多少、何かあっても一歩踏み入れたら私なら引かないけど・・・
その踏み入れる前だったから、ためらってます。
64名無し専門学校:2009/03/27(金) 00:03:19
>>63
同感ですね。
仮に>>62のような状態で資格とっても働いてからのほうが無理ですよ。
世の中にはやってみないとわからない事もありますからね。
ただ、やろうとした気持ちと目標がしっかりしてるなら
どんな状態になってもやり遂げられると思いますがね。
65名無し専門学校:2009/03/27(金) 01:44:00
>>61さんが紹介しているhttp://hp.kutikomi.net/putit-nurse/ の管理人の
学生ナースは手際や対応が素晴らしい。難なくこなしてるね。
66名無し専門学校:2009/03/29(日) 00:40:13
数日前、かなりの年輩の方が土浦の学校を卒業・准看護師の資格試験にも合格ってニュースで観ました。
60代だったか、70代だったか?その位の年齢の人です。
がんばろって気になりました。

67名無し専門学校:2009/03/29(日) 11:38:54
免停中の車の無免許運転で罰金うけたのですが、罰金刑以上なので、欠格事由で資格もらえないでしょうか?
68名無し専門学校:2009/03/29(日) 14:49:35
あげ
69名無し専門学校:2009/03/29(日) 15:44:10
地元の医師会のHP見てきた。
マラソン大会とか、キャンプとか、マナー教室って・・・任意??
それとも授業の一環?
来年受験しようかと迷ってる30代ですが、こんなことまでしなきゃいけないの??

70名無し専門学校:2009/03/29(日) 18:29:15
>>69
学校によっては何かしらの単位にして参加させます。
不本意でも行事は素直に出席した方が身のためです。
教務に目をつけられると実習中に見張りを強化されて
些細なことに付け込まれるハメになる可能性大です。
71名無し専門学校:2009/03/29(日) 23:35:37
あげ
72名無し専門学校:2009/04/01(水) 15:32:37
准看護学校のテスト対策用に、ケータイで勉強できるサイトを作りました。

正看の学生さんのためのサイトは沢山あるけど、准看のほうはやっぱり少ないですよね。
このサイトではケータイで勉強できる○×問題を大量に収録しています。、

暇な時にポチポチ勉強して、成績UP目指しましょう!!


http://703.jp/~tmo/checkitup/
73名無し専門学校:2009/04/04(土) 00:46:33
あげ
74名無し専門学校:2009/04/05(日) 00:42:00
入学試験落ちて何も手につかない。
75名無し専門学校:2009/04/05(日) 01:58:41
准看護師になって看護協会に入りたい
会員証が欲しい
76名無し専門学校:2009/04/05(日) 02:12:37
>>75
協会はいってカード手に入れたらどうなるの?
77名無し専門学校:2009/04/05(日) 03:00:17
入学式終わった。
みんなかなりよそよそしすぎ。
友達できるか不安とか、予想外の事を心配している自分がいる。
78名無し専門学校:2009/04/05(日) 16:39:27
>>76
どうなると思う?
79名無し専門学校:2009/04/05(日) 19:51:27
同じく入学式終わったけど、みんなめいめい友達ができて来てるみたいだよ。
チームワーク必要だからね。頑張ろう。
80名無し専門学校:2009/04/05(日) 21:54:30
明日から准看学校通う(働きながら)36歳♂です。
二年後に高進学したいと思っています。が、

早速予習と思い、テキスト開いてみたんですが、学業離れて13年も経つと、実際何をどう勉強すればいいのかすらわかりません。

どなたかできましたら、具体的な勉強方法などを教えて下さい。
まさか、端から丸暗記したりしないといけないとか…

これからこちらでお世話になると思いますので、皆さんよろしくお願いします。
81名無し専門学校:2009/04/05(日) 23:46:01
最初からアクセル全開しても空回りするので
受講したことを確実に復習していくといいと思うよ。
現役生も看護の勉強は初めてだから心配することないよ。
若い娘との差は記憶力だから復習に復習を重ねるのが重要。
82名無し専門学校:2009/04/06(月) 00:17:26
36歳♂で准入学、高看進学予定…って思いきったことしたのですね。
留年・国試浪人無く、ストレートでいっても40で臨床に出るのか…

当方、現在35ですが踏ん切りが付かず、一歩踏み出す事が出来ないorz
83名無し専門学校:2009/04/06(月) 00:19:47
育生会准看護学院…今年復活しなかったね。
それどころかサイト閉鎖…、こりゃ閉校なのかなぁ
84名無し専門学校:2009/04/06(月) 20:31:23
育生会閉校ってホントなの?
85名無し専門学校:2009/04/08(水) 03:36:49
もうこんな学校嫌だ
86名無し専門学校:2009/04/08(水) 03:42:45
うちの医師会の学校、3次募集までしてやっと人を集めた

今年は若い子が多く年配は60過ぎ

病院で働かなくてもいけるのですが、贔屓を露骨にする先生(主任になった)がいる

辛い毎日になりそうです



87:2009/04/08(水) 06:49:04
育生会は正看学校になり、板橋中央グループとなり、長津田に移転するそうです。横浜国際看護専門学校
88名無し専門学校:2009/04/08(水) 15:07:27
神奈川県M市の
風俗狂いの准看護師www
養成所時代に修学旅行先で
風俗に行って2万5000円ボラれるw
女子の一部からも
「2、3日(修学旅行期間)我慢できないの?」と
顰め顔されるw

ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=2740209
89名無し専門学校:2009/04/08(水) 16:19:06
>贔屓を露骨にする先生(主任になった)がいる

具体的にはどんな?参考に聞きたい。

>今年は若い子が多く年配は60過ぎ
珍しいね、ウチはアラ30の年寄りの方が多いから
35の自分としては居心地が良い。
その60オーバーの人は余程器量が良ければ頼られ、縁の下の力持ち
的な位置付けにいられるだろうが、ダメ人間だったら退学に負い込まれるだろうね。
ウチにいる37の若い女に媚を売る3枚目を演じていたオヤヂも皆にハブにされつつある…
明日は我が身と思いつつ気を引き締めて毎日学校に行ってるよw
90名無し専門学校:2009/04/08(水) 18:01:37
うちの学校は殆どが30代、子持ちも沢山。
若い子、現役の子より
30代、40代のおばさん&子持ちが主婦特有のパワーで幅利かせまくって
若い子の方がついていけなくなってる。
この現状だったら正看学校浪人してでも行けばよかったかなと思うが
もう始まってしまったから頑張るしかない。
早く飲み会とか交流会とか研修旅行やって若い子達と結束固めたい。
91名無し専門学校:2009/04/08(水) 20:18:08
准看てSTより取る価値ある?
92名無し専門学校:2009/04/09(木) 00:38:46
60で入学って…(苦笑 意味ないでしょw
ひょっとして自己満足?
93名無し専門学校:2009/04/09(木) 00:45:28
>准看てSTより取る価値ある?
リハと看護で業種が違うので比べられないが、STはそんなに大量に雇用が無いので
准看の方が雇用もニーズもある。
STはほぼ個人プレイ、看護はチームプレイと患者との接しかたが全然違う。
試験の難易度もダンチですしね…、大卒ならSTは最短2年で取得できるので気が向いたら
どうぞ。ただし、あくまでも最短であって、留年や国浪はざらなので注意が必要。
94名無し専門学校:2009/04/09(木) 20:38:36
浜松医師会は来年度も存続でしょうか?いずれレギュラーに変更するみたいだけど…。
静岡県は准の学校無いんだよね。豊橋じゃ遠いし。
95名無し専門学校:2009/04/09(木) 22:32:52
准看護試験後・・・合格証明は、ある。

肝心の申請のハガキが来てない。気付かないうちに、無くしたのかな・・・

家裁の履歴とか引っ掛かったのかなぁ・・・
10年経ってない。

捕まった人で無事に、准看の免許とれた人いる?
96名無し専門学校:2009/04/10(金) 00:15:10
>>94
隣りの県まで行くと良いよ
それか都内に出るか・・・だね
97名無し専門学校:2009/04/10(金) 00:18:57
>家裁の履歴とか引っ掛かったのかなぁ・・・
それはないでしょ。
引っかかるとしたら、申請の書類を出した後。
98名無し専門学校:2009/04/10(金) 00:25:55
>>97
d。保健所に登録キボンヌしに行った後、数日後に
申請できましたってハガキが来るよね・・・
仮免の代わりになるやつ。
それまでは、引っ掛かる可能性は低いって事かしら?
99名無し専門学校:2009/04/10(金) 16:26:29
>>98
どうも。
准の資格も正の国試も同じで前科みたいな自己判断がグレーな部分があっても
試験は受かる。申請も出来る。
しかし、申請後にチェックが入るから、グレーな人は若干遅れるみたいですよ。
(通常もそんなに早く来るものではない)
もう少し待ってみてください。
100名無し専門学校:2009/04/11(土) 10:38:32
>>98
保助看法の第9条は知ってるよね?

その後13条には以下のように書いてある
2 都道府県知事は、准看護師免許を申請した者について、
第9条第3号に掲げる者に該当すると認め、同条の規定に
より准看護師免許を与えないこととするときは、あらかじめ、
当該申請者にその旨を通知し、その求めがあつたときは、
当該都道府県知事の指定する職員にその意見を聴取させ
なければならない。
101名無し専門学校:2009/04/11(土) 10:46:58
>>98
罰金以上の刑に処せられたの?
道路交通法違反以外の。
悪質な犯罪ならアウトだが、調べた範囲では呼び出されて
その時の証明書みたいなのを提出して反省文らしい。
102名無し専門学校:2009/04/11(土) 10:58:53
受かった時、四十歳越でも雇ってくれるところってありますか?
地方でも看護(准も)は求人がけっこうあります。
経験・年齢不問だったりします。
でも、実際のところどうなんでしょうか?もちろん、応募多数の場合、若い人の方が有利なんでしょうけど。
募集が出ているところの初任給の方が、勤務○年の今の会社より(契約社員)はるかに良いので真剣に考えています。

ちゃんと就職できそうなら、勉強も本腰入れたいです。
今の会社は通勤時間含めて12時間拘束されます。
子供がいるので、寝るまで自分の時間を確保するのが難しい状況。

隙間の時間を使って、学校の入試科目(国・数・社・作文)の参考書と問題集を揃えました。
とりあえず、得意科目(数学)から少しずつ手をつけていますが、なかなか効率よく勉強できないでいます。
働きながら勉強した方、どういうふうに勉強していましたか?時には予備校や塾も利用しましたか?
通勤時間(往復2時間弱)は車なので勉強できません。

103名無し専門学校:2009/04/11(土) 16:30:37
>>102
40歳でも大丈夫だよ。同級生は50代の人もいて就職できてたし
夜勤や土日休みとか、急性期以外はダメとか言わなきゃある。
地域によるけど、准看は定員割れしてるとこ多いから
あまり勉強しなくても合格できるよ。
104102:2009/04/11(土) 17:52:43
>>103
ありがとうございます。
資格が取れれば食いっぱぐれはまず無いみたいですね。このまま今の会社にいるor転職するよりかなり良いです。
勉強についてですが、あんまりしなくても?はなんか不安なんですよね。
私の考えている学校は、一昨年の受験倍率は1.5倍でした。年齢の内訳は不明です。

105名無し専門学校:2009/04/11(土) 19:35:02
>>94
ホントですか!?浜松受験考えていたのでショック…
私も存続するかどうか知りたい。
106名無し専門学校:2009/04/11(土) 20:33:16
>>105
いずれレギュラーにというのは本当みたいです。今年かな?去年かな?鴨江からザザの方へ引っ越しになりましたよね?その際、いずれレギュラーに変更になっても使えるような設備を整えると聞きました。

107106:2009/04/11(土) 20:35:41
ちなみにHP見ても、まだ今年の試験情報から更新されていないので来年度のことは分かりません。
静岡県って准は浜松だけになっちゃったみたいなので存続して欲しいんですけどね。

108名無し専門学校:2009/04/12(日) 12:11:29
准看学校今年から通い始めました。29歳♂です。さっそく講師の先生に甘く考えてると痛い目見るわよ(昨年は40人中31人卒業)と言われました。
ここでの話等も参考にしたいと思います、宜しくお願いします。
109名無し専門学校:2009/04/13(月) 02:17:37
>>99>>100>>101
無事に届きました。

ありがとうございました。
110名無し専門学校:2009/04/13(月) 11:35:06
>>108
うちとこと同じだ。
進級時に九人退学一人留年。
しかも、辞めた人達みんな試験あがってるのに、教務主任が無理矢理落ちるまで再テストさせて強制退学。
大卒か態度悪いヤツは目ぇつけられる。
マジで嫌われたら最期。

それまでは落第なんてなかったらしいが、何か数年前の連中が無茶苦茶やりすぎて厳しくなったらしい。
責任とってくれ。
111名無し専門学校:2009/04/14(火) 01:04:48
>しかも、辞めた人達みんな試験あがってるのに、
教務主任が無理矢理落ちるまで再テストさせて強制退学。

いくらなんでも、それはないだろぉ〜w
点数に足りてなかったから再テストなんだろ?
それか、そいつらを実習に出すわけにはいかないと学校が判断したからでしょ?
いくらなんでもそこまで横暴なわけないよ。便乗するなよww
しかも、辞めた人達みんな試験あがってるのに、教務主任が無理矢理落ちるまで再テストさせて強制退学。
112名無し専門学校:2009/04/14(火) 01:06:32
レギュラーならわかるけど、准で留年しても学校に残るって人のきがしれない。
113名無し専門学校:2009/04/14(火) 01:07:28
よくあることでしょ? ま、留年したら辞める人がほとんどだけど・・・
114名無し専門学校:2009/04/14(火) 01:10:10
進級ってことは1年でしょ?
完全に個人の勉強不足だね。過去問って上級生からのプレゼントもある状態での
結果でしょ。自己責任、教務のせいにするのは良くない。
115名無し専門学校:2009/04/14(火) 06:57:49
高い学費払ってるのに、合格点いってるのに退学とか留年とか?
犯罪レベルの素行の悪さとか、何らかの(心)身体的問題など正当な理由がなければ訴えられるよね。

116名無し専門学校:2009/04/14(火) 12:17:47
何年か前までは全て過去問で留年は伝説レベルだったらしい。
が、ある年の連中が言語に絶するDQNで苦情がきたらしい。
以来、過去問は一切通用しなくなって、居眠り一発で要注意人物指定される学校になったわけだ。
見た目や言動がDQN、授業態度悪(足組みでも)はなにがなんでも実習に出さない方針。
実際訴訟レベルだと思う。
117名無し専門学校:2009/04/15(水) 00:36:15
うちの学校も過去問一切必要ないな
毎回問題違うからむしろ過去問だけやってたら落ちるw
118名無し専門学校:2009/04/15(水) 01:02:01
勉強は必要だからしたほうが良い、普通にコツコツしていれば卒業できるだろ?
実習で患者に色々質問されたらどうする?
以前、同級生で患者に「脊椎って何個あるんですかねぇ」と聞かれて…
『50くらい・・・かなw』と答えていたバカ女がいた。
そんな彼女もストレートで卒業したわけだが。
今の時代テレビでも医学の番組は多いから、曖昧な知識でバカな答えをしてると
笑われるぞ。患者や教官ナースに。
119名無し専門学校:2009/04/15(水) 01:03:44
>>117
そこでアフォを落さないと資格試験の合格率が毎年100%になるはずが無い訳だが…
120名無し専門学校:2009/04/15(水) 12:08:53
刑務所に准看学校があるところがあるらしい…
わざと罪を犯して収監を狙うというのも手か?
121名無し専門学校:2009/04/15(水) 20:09:01
犯罪者? 資格試験の登録、通るの?

本当だとしたら最悪。
タダで三食食べて、学校も行けるなんて。
こっちとらヒーヒー言って行ってるのに。

しかし、やはり凄い馬鹿は進級なり卒業なり出来ないのに、
そんな犯罪者集団に、越えられる道とは到底思えないんだが
122名無し専門学校:2009/04/15(水) 23:24:45
ヲイヲイ、受刑者は資格とれないだろ。
123名無し専門学校:2009/04/15(水) 23:39:35
防衛庁のように、職員が通う学校じゃない?
まさか犯罪者が通う学校じゃないでしょう?
124名無し専門学校:2009/04/16(木) 00:27:02
どうなんだろうね?
でも、理・美容師なんかの資格は取れるんじゃなかったっけ?

125名無し専門学校:2009/04/16(木) 06:45:48
だから職員の学校だってば
126名無し専門学校:2009/04/17(金) 21:18:18
入学してやっと、1週間たったぞ〜
この1週間は平均睡眠時間が4,5時間だった。
入学式の前の日までは毎日8時間寝てたのにww

早速提出物だらけw(明日までとかw)
授業のプリントも多い
来週月曜日は小テスト2回目だ

バイトの出勤日減らすしかねーなw

さて骨格系でも覚えるとするかあ〜

127名無し専門学校:2009/04/17(金) 23:24:08
骨・筋・脳神経は早めに覚えた方が良いよ。
自分、元介護福祉士だが解剖生理なんて習った事無いから大変だった。
介護福祉士なんだから解剖くらいやってるだろ?って聞いてくる同級生がいるけど…
そんなことないから。初見だからw
128名無し専門学校:2009/04/18(土) 00:58:54
>>126
まじで?どこの県?
うちも同じく今年から一年生だけど
正直、気合いれてたのにあまりに楽(まあ授業は進むの早いが)だから
拍子ぬけしまくってるよ。
小テストいわれたが、それも5月からだし提出物も今の所なし。
これは一体何を意味するんだろう・・だんだん怖くなってきた。
最初からガンガン提出物やらテストやら課せられたほうがいいかもわからんね。
129126:2009/04/18(土) 01:56:56
>>128
都内のS宿医師会。
正直、毎日眠いよ〜
でも2年間がんばる
130名無し専門学校:2009/04/18(土) 10:52:23
>>129wwwwwwwww偽者

新宿は厳しくて有名だよね
まあお互い頑張ろうw

>>127
そうらしいね、上級生に聞けば必ず同じ返事が返ってくるね。
人体のしくみ働きは大事だよ〜って、後で後悔するらしい。
今から釣りに行こうと思ったけど、やめとくわ
>>128も回りに流されずコソコソ勉強しといた方が後が楽だと思うよ。
131名無し専門学校:2009/04/18(土) 22:20:16
回りに流されずに、回りにばれない様にコソコソ勉強するのが吉だよね。
勉強して無いように見えて(実際は家でコツコツ勉強)、テスト実習で華麗に蒿評価を
取るのが大人の男だ。年齢が上がるほど有効だぜw
132名無し専門学校:2009/04/18(土) 22:37:09
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
133名無し専門学校:2009/04/19(日) 02:21:44
この4月入学だけど、正直勉強よりクラスの慣れ合いのほうが苦痛
来年はほとんど実習ばっかりみたいだから早く1年過ぎてほしい
134名無し専門学校:2009/04/19(日) 02:37:06
>>133
私も同じ。
もうじき宿泊研修があるけど、それを考えると憂鬱だorz
135名無し専門学校:2009/04/19(日) 11:37:54
>>133 >>134
私も同じ。
たまに馴れ合ってきたかと思えば、宿題の答えおしえて、この問題教えて。
ほんとうざい。
136名無し専門学校:2009/04/19(日) 15:11:24
これだけ不況だと、来年は受験者増えるかな?

私は高卒40歳です。
来年受験考えてるけど、受かるか不安‥。
いわゆるバカ高校出身ではないけど、20年以上勉強とは無縁だったし、受験勉強といっても、何からどう手をつけて良いやら分からないのが現状です。
過去問は学校から買えるみたいですが(模範解答無し)、まずは中学校で習う範囲の復習から始めた方が良いのでしょうか?
みなさんは受験に向けてどういうふうに勉強されました?

137名無し専門学校:2009/04/19(日) 15:15:15
>>136
受験勉強始めるの早っ
138136:2009/04/19(日) 15:31:53
>>137
えー?早いでしょうか?何せ、勉強からあまりにも遠ざかっているもので不安でいっぱいです。
とりあえず、数学の参考書を本屋で斜め読みしてみましたが「あ〜、こんなのやったなぁ」という記憶がよみがえる程度。
今、フルタイムで働いてますが、勉強時間確保の為に仕事時間短くしようかなとも考えています。
もともと完璧主義みたいなところがあって、物事かたく考えがちなんですが…。
139名無し専門学校:2009/04/19(日) 17:06:14
>これだけ不況だと、来年は受験者増えるかな?
逆に減るんじゃないかな。
なんだかんだで100万以上かかるし、2年という月日を費やせる人はそうそういないでしょ?
若い人はレギュラーに行くだろうし…
派遣切りの人達だってお金も、2年間我慢する根性も無いんだから。
140名無し専門学校:2009/04/19(日) 17:24:47
確かに2年って長いね
141名無し専門学校:2009/04/19(日) 19:14:35
>>135
類は友を呼ぶという言葉があるように
そのうち自分と波長の合う人が周りに集るようになります。
いつまで経ってもウザイ人ばかりがつるんでくるようなら
自分の内面を振り返りましょうね。
142名無し専門学校:2009/04/19(日) 20:49:07
准がここまでおばさん多いとは思わなかった。
もっとおばさん落として若い子いれて欲しい。
143名無し専門学校:2009/04/19(日) 20:53:59
>>141
じゃあせめて人に答えたかってくるのは止して
人並みくらいは勉強できるようになってから来て下さいね。
144名無し専門学校:2009/04/20(月) 09:08:12
こわっ

145名無し専門学校:2009/04/20(月) 09:24:53
クラスメイトとつるむのが辛いって、看護師に向いてないんじゃない?
色々な人いるし、人間嫌いには向かない仕事だよ
零細企業の事務員とかが向いてる
146名無し専門学校:2009/04/20(月) 12:18:06
>>143
クラスメイトに直接言えばいいのに。2chでしか吐露できない人みたいで恥かしいよ。
147名無し専門学校:2009/04/20(月) 12:56:47
例えウザくても、答えを教えるのが嫌でも
表面上は何事も無いように優しい応対ができるのが大人の付き合い方
であり、プロの付き合い方。
逆に考えると、「答えをたかってくる→中途半端なものを教えると恥ずかしい
→ちゃんと勉強しなくては!→自分が勉強する」と皆に良い印象を与えられるし、
自分は勉強できるし…と良い事ずくめであると変換すると良いと思う。

臨床にでたら、例えプライベートで超嫌いで顔を見るのも嫌な人でもチームとして
普通の応対・協力・連携をとらないといけなくなるのだから…
148名無し専門学校:2009/04/20(月) 12:58:42
ウチの学校はじじぃがイッパイいるw
老人ホームじゃねーんだよ
149名無し専門学校:2009/04/20(月) 19:45:45
人間嫌いの一匹狼にはキツイ世界だと思う
150名無し専門学校:2009/04/20(月) 21:09:28
ベルトコンベヤーと1日中会話している期間工に看護は無理。
151名無し専門学校:2009/04/20(月) 23:30:56
サービス業で働けてるなら大丈夫?
152名無し専門学校:2009/04/21(火) 00:36:39
>>135
ガキかお前は

いい加減大人になれ

ガキでは務まらんよ
153名無し専門学校:2009/04/21(火) 01:47:37
>>151
大丈夫なんじゃないの。
だが、学生の間の2年間はプライドを捨てればさらに大丈夫。
154名無し専門学校:2009/04/21(火) 06:59:54
プライドって?


155名無し専門学校:2009/04/21(火) 11:12:49
制服無い准学校ってあるの?
もういい加減春物コートでもカバーしきれない暑さになってきたし
夏はどうしたらいいものかと。
156名無し専門学校:2009/04/21(火) 11:29:48
>>154
社会人経験があるから現役より優れてるとかの変な勘違いのことじゃね?
意外と現役は高校時代に施設ボランティアやら
病院での看護体験とかしてるから侮っちゃならない。
157名無し専門学校:2009/04/21(火) 18:59:37
自分は全日制の学校に通ってる者です

学校には全日制と定時制とがあるようですが

どちらも二年で卒業ですよね?

定時制の学校は

夏休みとかを減らしたりして

そこで全日制より少ない授業量を補ったりしてるのですか?
158名無し専門学校:2009/04/21(火) 21:44:55
>>157
私も全日制の2年。
友人の通う学校は、定時制の2年。
その分、どこで補うのか私も知りたかった。
159名無し専門学校:2009/04/21(火) 22:15:47
授業が午後からというのは定時制?

160名無し専門学校:2009/04/21(火) 23:24:17
恐らく定時制はそう多くないんじゃないの?

>>159
恐らく全日制かと…
161名無し専門学校:2009/04/21(火) 23:32:32
准看はほとんど定時でしょう?
午後から夕方までの、昼間定時制と呼ばれるもの。
私は逆に全日制の准学校を知らないなー
法律で決められてる単限は同じだろうから、休みが多いんじゃない?
162名無し専門学校:2009/04/21(火) 23:44:51
午後からのとこは定時制。
うちの学校は定時制で授業時間は1週間トータルで20時間。
休日は公立の小中学校とほぼ同じ。病院実習は朝から夕方までみっちりやる。
163名無し専門学校:2009/04/22(水) 16:50:04
相模原准看って月7万とか聞くけど
入学金その他込み2年間トータルで200万+奨学金あれば足りますか?
現役で通ってる方いましたらお願いします。
学校のサイト見たけど学費のこと載ってないし…
もちろん学校説明会には行くつもり。
164名無し専門学校:2009/04/22(水) 17:23:27
定時制(午後から授業とか)の学校は医師会などで運営しており、

看護助手をする事が必須と聞いたのですが

その分授業量は少ないとかあるんですか?

実際に定時制に通われてる方どうでしょうか?
165名無し専門学校:2009/04/22(水) 17:26:36
相模原准看は医療法人経営だから学費が割高だけど、
実習が近隣提携病院や関連施設だから余程の事をしない限り
落ちることはないよ。
学内設備もシャワー室や体育館、個人ロッカーと比較的良い。
進級も再々試まであるので、余程のやる気のない人いがい落ちようがない。
私はOBだけどポイントとしては、
・奨学金は当てにしない方が良い。貰えるとは限らない。
・バイトは出来るけど、しない事を前提に貯金を貯めといた方が安心。
・過去問を入手して、5周程解いて満点取れるようにしとけば、入学試験は大丈夫。
166名無し専門学校:2009/04/22(水) 17:47:08
>>165
ありがとうございます。
現在、介護福祉士勤務中なのでこの1年頑張って貯金&勉強します。
167名無し専門学校:2009/04/22(水) 22:18:41
府中の准看学校、学校のHPがない上に
ぐぐってもほとんど情報がつかめん…
過去ログ読み漁って情報収集してるけど評判悪くはなさそう?
168名無し専門学校:2009/04/23(木) 02:17:24
府中は強制寄付金がいる
学費が安いところを探してるなら、
横浜医師会・湘南藤沢・小田原医師会が良いと思う
169名無し専門学校:2009/04/23(木) 08:02:24
学費安いとこ裏山。

170名無し専門学校:2009/04/23(木) 17:09:57
府中の寄付金の話はよく聞くけど金額も強制なの?
府中行きたいけど学校のサイトも情報も一切ないって怖いなあ
171名無し専門学校:2009/04/23(木) 20:17:56
1口いくら〜で?口以上らしいよ。
塾の情報ではたしかそんな感じ
なぜ府中にこだわるのかは分からんけど、入れる確約はないのだから
複数校受験した方が良いよ。

その他の情報では、作文と面接を重視しているらしい。
172名無し専門学校:2009/04/23(木) 20:23:32
何で正看になんないの?
173名無し専門学校:2009/04/23(木) 20:26:02
お金がないから
勉強が嫌いだから
国試に受かる気がしないから
年齢が35越えてるから
174名無し専門学校:2009/04/23(木) 20:28:18
>>170
府中は精神分野に特化してると思うが、カリキュラムは他校と同じだから
例えば、世田谷→精神病院就職 でも同じでしょ?
175名無し専門学校:2009/04/24(金) 17:00:22
教務が基地外すぎて、嫌になる。
早く卒業したい。
176名無し専門学校:2009/04/24(金) 17:43:43
うちも教務基地外。てか馬鹿。
要領すごい悪いし、伝えなければいけないことを平気で忘れた為に
レポートも書き直しせざるをえなかった。もちろん「ごめん」の一言もなし。
さっさと進学したい
177名無し専門学校:2009/04/24(金) 18:42:46
ウチは元々レポートが手書きオンリーだったらしいのですが
講師の不手際で書きなおしや紛失が続発した為にワープロokになりましたよ。
レポートが全部ワープロだとやり易い。
178名無し専門学校:2009/04/25(土) 21:59:16
4大の看護科の者なんですが、
2年次を修了したら准看試験を受けられたりしますか?
179名無し専門学校:2009/04/25(土) 22:14:40
>>178
お前バカだろw?
卒業したら受けれるよ。
180名無し専門学校:2009/04/26(日) 03:01:25
准看の受験科目は、高3レベルですか?
181名無し専門学校:2009/04/26(日) 15:12:36
>>163
月7万って授業料と何を足しての値段ですか?
自分の学校は毎月2万にクラス費が2千です。
区切りの時期で実習費や維持費で二桁になる時がありますが、月7万は高いような…。

>>180
中卒レベルです
面接のが重要だったりします。
182名無し専門学校:2009/04/26(日) 19:10:57
>>181
授業料のみで7万。
県内に数校あるから自分で選んで行けばいい。
本人の自由!あなたが心配する事ではない。
183名無し専門学校:2009/04/26(日) 20:42:40
じゃあ相模原って卒業までに諸々で200万以上はかかりそうだね…
年齢層は他と比べてどんな感じですか?
経済的に余裕がある社会人経験者が多いのかな。
184名無し専門学校:2009/04/26(日) 22:17:03
うちは入学金10万、授業料/年40万。
その他教材費など/年8万。
一年あたり50万位かな。
経済的に余裕がある社会人経験って↑いうけど、社会人から准に行く人は経済的にギリギリの人の方が多いでしょ。
現役組は親がお金出してくれるし、実家住まいなら家賃もタダ。
社会人経験者は、それまでの給料<准看護師と思って入ってくると思うな。授業料や学生期間の生活費等諸々は数年間でペイできると踏んでね。


185名無し専門学校:2009/04/27(月) 22:05:21
>>184
失礼ですけど、あなたの年齢は?
186名無し専門学校:2009/04/28(火) 22:22:29
うちの学校の今年の卒業生の就職先がなかなか決まらなかったみたいだけど
やっと決まったらしい 62歳女性
何年働けるんだろうか
187名無し専門学校:2009/04/29(水) 01:27:20
62歳の女性がなかなか決まらなかったのか、全員がなかなか決まらなかったのかが
分からない…。

62歳か…凄いですね(苦笑 定年オーバーの年齢で新人って、ある意味自己満足の世界ですね。
188名無し専門学校:2009/04/29(水) 21:46:58
扱いずらそうだなw62歳の新人ババァ
189名無し専門学校:2009/04/30(木) 11:39:09
>>186
すごいなー、本人は何年働くつもりで資格取ったんだ・・
痴呆などがでてこない事を祈るよ。患者の為に。
190名無し専門学校:2009/04/30(木) 16:37:18
うちにも60代の人いて高校の時の担任にその話したら何考えてるんだって呆れてたな
やっぱり周りは自己満足だって受け取るよな
191名無し専門学校:2009/04/30(木) 16:48:35
こないだデイサービス行ったら、70代の看護師が勤務してたから
62歳新卒もありかもw
利用者よりも年上の看護師だったよ・・・
192名無し専門学校:2009/04/30(木) 19:28:36
>70代の看護師が勤務してたから
それとこれとは状況が全く違うでしょうにww
70歳の看護師はウン十年のキャリアがあって、もしくは婦長経験者が定年退職後に
というケースでしょ。デイの若手育成の為にも必要な存在。
一方、62歳新人「准」看護師はキャリアなしの厄介な存在。
周囲の若手も接しずらいだろうし…w
193名無し専門学校:2009/04/30(木) 19:31:42
本人の(年上という)プライドが邪魔になって、年下正の言うことも聞かず、孤立するだろうね
定年年齢3年前に資格を取った本人も悪だが、雇った病院も悪だな
194名無し専門学校:2009/04/30(木) 20:52:41
掃除のパート位しか職業が無いような年齢で、
高収入が得られるんだから凄いじゃん。
いくつになっても、自分が始めたい時が始めるべき時なんじゃない?

195名無し専門学校:2009/04/30(木) 22:56:09
それにしても遅すぎだろww
196名無し専門学校:2009/05/01(金) 19:39:53
>>193
逆に30代くらいで資格取ったほうが、話聞けない人多いと思うよ。
60代なら全然妙なプライド無いと思う。

>>192
191なんだけど、その人も50代で看護師になったって言ってた。
さすがに病院勤務は60超えたらしてないって。
やっぱりやりたいときにやるのが一番かも。
197名無し専門学校:2009/05/01(金) 19:45:32
時給800円とかで、働くより、全然正解な道だと思う。
下手したら掃除のパートにもなれない年齢だよ。

看護師なら、東京ならいくらでもあるよ。その年でも
198名無し専門学校:2009/05/01(金) 20:27:17
正じゃないよ、62で准の新卒だから問題なんだろ
199名無し専門学校:2009/05/01(金) 21:43:04
ひとつ言えるのは
若くて体力あるのに働かず引きこもってる
ニートよりは立派だということ
200名無し専門学校:2009/05/01(金) 21:50:37
問題って何?
201名無し専門学校:2009/05/01(金) 22:46:05
・年齢
・孫のような年齢の正看護師の下で働くという事
・若い正看護師や若い婦長が扱いづらい
・教えづらい
・認知、知識、能力の問題
・医療ミスを起こさないか?
202名無し専門学校:2009/05/04(月) 10:04:28
一番はやっぱり体力とか知識技術面だろうね
中には素晴らしい人もいるけど体の衰えは人間だから仕方ないところもあるし
203名無し専門学校:2009/05/04(月) 10:54:00
体力や知識がそれほどなくても、務まる職場はいくらでもあるよ。
本人だって自分の事くらい解るから、自分に向いた職場を選ぶでしょう?
そんなことは、本人もしくは職場のトップが判断するでしょ

それに少なくとも卒業し、試験もクリアーしたってことは、根性やある程度の知識はあるはず。
体力だって、無くちゃ卒業出来ないっしょ。

私20代だが、かなりキツイもん。肉体的にも。

60代とは凄い。
204名無し専門学校:2009/05/04(月) 12:31:15
62のお婆ちゃんだったから就職できたが、それがもし仮に
62のお爺ちゃんだったとしたら…就職できただろうか?
205名無し専門学校:2009/05/04(月) 23:05:10
加齢臭をポマード臭で隠すのか?
206名無し専門学校:2009/05/04(月) 23:11:20
9.学 費
(1)入学金      200,000円   
(2)授業料(月額)    20,000円   
(3)保護者会費(月額) 3,000円   
(4)維持費(月額) 3,000円   
(5)実習費(月額) 3,000円
(但し(3)(4)(5)は入学時初年度分一括納入)

10.入 学 手 続   合格者は上記合計金額328,000円を2月12日(水)から 
           2月14日(金)迄に納付のこと。

板橋は結構安いと思う。北や渋谷よりも2割ほど
207名無し専門学校:2009/05/05(火) 16:12:42
保護者会費って?
社会人も払うの?

208名無し専門学校:2009/05/05(火) 18:10:06
お前さんも故郷があるだろ?
そう、だったら払うんだ。
ゴチャゴチャ言わずに払うんだッ!
209名無し専門学校:2009/05/05(火) 18:12:18
保護者会費を払いたくないという人は飲み会に参加しといて
アルコール飲まないから割間は嫌だと言っているバカと同じ
210名無し専門学校:2009/05/05(火) 18:48:24
2)入学時納入金
■入学金 200000円
■維持費 年額:100000円
■授業料 月額:30000円 (半期:180000円)
■積立金 月額:7000円 (半期:42000円)
■制服代
■教科書代 約50000円
■資料代 年額:3000円
■校章・災害保険料 3000円

◆制服について リクルートスタイルとする。(合格発表後、各自で用意する)
(1)男子:黒の上下、ネクタイ、白のワイシャツ
(2)女子:黒の二つボタンスーツ、白のブラウス(柄の無いもの)
デザイン:テイラー襟のジャケット、タイトスカート(膝が隠れる丈)
211名無し専門学校:2009/05/05(火) 20:54:54
保護者会費とやらの使い道は?
212名無し専門学校:2009/05/05(火) 22:45:36
校長の懐に入る
213名無し専門学校:2009/05/05(火) 23:19:55
収支報告書が出るんでは?

214名無し専門学校:2009/05/06(水) 02:37:17
知識、経験、体力の面において問題なんだろ。
それを若さでカバーもできないし。
やる気はあっても、果たしてそれでカバーできるかどうかは別。
215名無し専門学校:2009/05/06(水) 22:01:58
だから自分に合った職場を探すだろうよ
あなたが職場のトップなら、駄目と思えば採用しなきゃいいだけ。
大丈夫と判断したら採用すればいい。

216名無し専門学校:2009/05/07(木) 00:00:27
あー、GWも終了でテストが毎週の様に始まるよ…鬱
217名無し専門学校:2009/05/07(木) 09:10:43
うちは珍しく連休あけにテストないからゆっくりできた
218名無し専門学校:2009/05/08(金) 20:09:07
就活っていつくらいからするものですか?
他県に就職する予定なのですが、3月に引っ越してから探すのでは遅いですか?
219名無し専門学校:2009/05/08(金) 20:44:30
ウザ そんなん自分で考えて決めろっつーの
220名無し専門学校:2009/05/08(金) 21:38:42
資格試験前にするもよし、発表後に自分で探すもよしですよ。
私の場合は住居を決めてから就職活動をした。
221名無し専門学校:2009/05/08(金) 21:45:21
働きたい病院を決めてから家を選んでは?
222名無し専門学校:2009/05/09(土) 02:01:07
そうだよね〜
看護師にとってバスとか電車で通勤とか
夜勤あるのに辛いっしょ。
チャリ圏内が理想だね
223名無し専門学校:2009/05/10(日) 00:36:54
クラスメイトを宗教に勧誘するためにクラス名簿使って
電話かけまくってたやつがいたそうだ。
卒業後らしいけどな。
手口はいきなり携帯に電話かけてきて
なんか落ち着きない話し方で
車出すから今からお茶しないって唐突に誘うそうだ。
それで喫茶店いくと本人のほかに宗教関係の上司みたいなのがいるそうだ。
ちなみにその卒業生は斎○い○みっていうんだけどな。
224名無し専門学校:2009/05/11(月) 17:19:22
新宿医師会って新宿駅から近いの?
225名無し専門学校:2009/05/11(月) 17:28:14
学費かなり高いから諦めようかな…。なりたいよ…。
226名無し専門学校:2009/05/11(月) 19:53:49
>>225
そんなあなたに横浜医師会。
50万円で卒業可能 所属・奨学金というリスクを犯さないで
行く場合の最安かと
227名無し専門学校:2009/05/12(火) 01:03:55
ごめん。都会じゃなくて地方なの。茨城県なんだ…。学費ためてから出直します。
228名無し専門学校:2009/05/12(火) 09:18:45
地方から出てきてる子、いっぱいいるよ。 病院の寮に入って頑張ってるよ。
229名無し専門学校:2009/05/12(火) 21:45:21
子有りバツイチには無理だ…。引っ越そうかな。
230名無し専門学校:2009/05/13(水) 12:44:27
漢字もろくに書けない読めないのに、病院推薦で合格した生徒にはまいるわ
普通に受験して落ちた人達が可哀相
231名無し専門学校:2009/05/13(水) 18:42:54
うちの学校、大学卒の人がいる。
彼女的に正看学校全部落ちたが准は受かったので着たといっていた。
何となく、クラスの中卒オバさんに疎まれてる?みたいな感じで
みてて可哀想なんだが、准看護学校に大卒の人いたら、うとましく感じますか?
大卒だろーが、中卒だろーが、始まりは一緒なのに・・
232とおりすがりの者ですが:2009/05/13(水) 19:28:21
正看全部落ちたからここにきたって凄い言い方だよな。
私は早慶でて公立の正看に通っているけど、学校で卒業大学を話題にすることもないし、単位認定で朝寝坊が出来る日があるくらいだよ、小さな喜びは。
自分から大卒だの正看全部落ちたからこの学校来ただの言うその人の神経がちょっとわからない。
周囲に一生懸命勉強してやっと受かった人がいるかもしれない。
正看行きたかったし、受かったのに、経済的にどうしてもいけなくて准に来た人もいるかもしれない。
周りにどういう人がいるか、迂闊に発言すべきことではないよね。
そういう人の前で(知らなかったとはいえ)、“ほかに全部落ちちゃってさぁ〜”なんて言われたらそりゃいい気分しないでしょう。

スタートラインが一緒な以上、確かに大卒でも中卒でも関係ないよ。
大卒をひけらかすことも不要だし、自分は中卒だからと大卒を妬むのもお門違い。
結局はその人の態度次第。
233名無し専門学校:2009/05/13(水) 23:31:56
>>232

うち、大卒も結構いるけど。まぁひけらかす奴はいないが。
あとは高卒だね。中卒が1番少ないよ
234名無し専門学校:2009/05/14(木) 00:44:24
現在30〜40で中卒の人なんていないでしょ(苦笑
いつの時代の話なんだよ
235WORKLINK:2009/05/14(木) 00:45:29
看護師の方々の
求人情報を掲載しております。
お気軽にお越し下さい。

例:スタッフサービス メディカル 

WORKLINK -For your future-


http://mgk.xii.jp/mgk/
236名無し専門学校:2009/05/14(木) 00:50:57
うちの学校には元・作業療法士の人と元・介護福祉士の人がいるけど
作業療法の男の人は謙虚だけど、介護のおばさんは凄い目立ちたがり屋で
プライドが高い。
自分は他の人とは違うというような言い方をする…
237名無し専門学校:2009/05/14(木) 04:12:25
>>236
オバサンって何歳くらいの人?
238名無し専門学校:2009/05/14(木) 09:38:35
顔が老けすぎなヤツ
239名無し専門学校:2009/05/14(木) 11:23:58
>>237
33〜38くらいの人
240名無し専門学校:2009/05/14(木) 13:59:03
33歳でもうオバサンなのかな・・・
241名無し専門学校:2009/05/14(木) 14:04:48
准看の学校と通信制の専門学校って同時に在籍できますか?
来年、准看に入学したいのですが、通信があと1年残っているので…。

242名無し専門学校:2009/05/14(木) 21:53:45
33なんて余裕でオバサンの域だよ
30からはオバサンでいいよ
243名無し専門学校:2009/05/14(木) 22:08:05
何歳でオバサンだっていいいよ。 てかそれが何なの?
244名無し専門学校:2009/05/14(木) 22:17:17
>>241
できるんじゃね?
学校に問い合わせてみては

問い合わせたとことが不利になるのでは?と心配してるなら
まずは受験する気のない学校に電話してみては
245名無し専門学校:2009/05/14(木) 23:02:15
>>241
思わぬところに障害があったりするかも…だから気をつけてね、
イベントのバッティングなんかあったら目も当てられないから。
私としては後1年待ってから受けた方が無難だと思うな。
お金を貯める…とか准看学校を快適に卒業する為の行動は起せるでしょ?
246名無し専門学校:2009/05/14(木) 23:05:55
通信の専門学校ってなんなの?分野は?
医療に進むうえで関係無いものだったら、来年受験して受かったら辞めてしまっても
いいんでないの?
専門なら中高大と違って学歴に傷がつく事はないしさ。
247241:2009/05/14(木) 23:20:04
社会福祉士の受験資格を得るための学校です。
短大では足りなかった専門の単位を取得するために
レポート提出してます。
医療には関係ない分野ですが、長年携わってきたから
受験資格だけでも欲しいと思ったんです。
こっそり学校に聞いてみようと思います。
248名無し専門学校:2009/05/14(木) 23:41:49
>>247
もともと援助業務とかしてたんですか?
多分通信制の学校とのダブルスクールは行けると思う。
一応確認してみた方がいいですけど。
社会福祉士の養成校の方は実習免除ですか?

ただ、看護学校って思いのほか「この日じゃないとダメ」っていう
縛りが多いですよ。実習とか代替日が無いものも多いし。
その辺いろいろ時期的なものも確認しておいた方がいいかと。
249名無し専門学校:2009/05/15(金) 00:03:47
>>247
がんばってね
250名無し専門学校:2009/05/15(金) 20:59:51
世田谷中央看護専修学校 准看護科

納入金項目  金額        備考
入学金    300,000円  入学手続き時納入
授業料    70,000円/月  4月分の授業料は入学手続き時納入
実習費    400,000円  入学手続き時納入
施設拡充費  300,000円  入学手続き時納入
教科書代   約47,000円  入学式当日購入
制服代    約50,000円  入学式前購入
 
 いったん納入された学費は理由のいかんにかかわらず返還しません。
 ただし、次の場合に限り、入学金以外(実習費、施設拡充費、授業料)の
 納入金を返還します。
 入学を許可された者のうち、平成21年3月18日(水)午後3時(厳守)までに
 入学辞退の意志表示をした者。
 ★授業料以外は入学時のみ発生する学費です 
 2年次には支払いありません
251241:2009/05/16(土) 09:43:52
>>248
もともと相談援助をしていました。
実習は免除されます。
年に1回4日間ほどのスクーリングがあって(木〜日)
それが学校の行事と重ならないか心配ですね。
ちょうど夏休みとかだったら良いのですが。

>>249
ありがとうございます
252名無し専門学校:2009/05/16(土) 20:17:34
関西に住む〜私36歳、6歳の男の子と〜0歳の子のママです。
過去に準看護学校に3回通いましたが実家の事情で退学
関西の学校は倍率が高く入れず、3回とも県外の学校でした
今だ看護婦になりたく諦めきれずこれから〜この後、
この歳で準看護学校に通うのは無理でしょうか
準看護学校も閉鎖になってきていますし子供の面倒を見てくれる
両親もいません。本音を言えば子供が邪魔です。
それと‥どっか二年間だけ預けれる所は ないでしょうか
253名無し専門学校:2009/05/16(土) 21:03:06
>>252
年齢は問題ないかと…。
子供が邪魔なら元旦那に親権も監護権も譲って一人で生きていけばいいと思う。

254名無し専門学校:2009/05/16(土) 21:04:13
あ〜、×ママとは書いてないか。失礼。

255名無し専門学校:2009/05/16(土) 22:01:28
>>252
三回も挫折したのならいいかげん諦めようよ
実家の事情っていうのも言い訳でしかない
本気でなりたいなら、綿密に準備・計画してるはず
甘ったれるな!
あと、子供が邪魔という母親に看護を志す資格無し
普通は=夢だろ? 
子供の義務教育が終った頃にまだ夢を忘れてなかったら…
4回目の挑戦をすればいい
256名無し専門学校:2009/05/16(土) 22:09:52
子どもが邪魔って、虐待して無いよね?大丈夫?
257名無し専門学校:2009/05/16(土) 22:12:34
>>252
> 準看
> 今だ
誤字もだけど日本語が変
年は関係ないけどなんだかなぁ
ほんとになりたいの?ってかんじ

子供預けるところが知りたいならスレチ
258名無し専門学校:2009/05/16(土) 22:15:55
看護婦とか言ってるし
昔の延長で看護婦・婦長という病院は多いけど
看護学びたいなら業界の動向に目を向けて看護師って言おうよ
まさか呼び名が変わったのしらないわけじゃないでそ
259名無し専門学校:2009/05/16(土) 22:22:05
旦那に子ども押し付けて離婚してフリーになればいいじゃん。
でもそこまでして36歳で准看護師っていうのも、どうかね。
260名無し専門学校:2009/05/17(日) 01:46:00
>>251
ぶっちゃけ4回も休んだらウチの学校の場合だが
普通に目つけられるぞ。
実習やテストに重なったら進級できないくらいに考えた方が無難
甘くないよ。
261名無し専門学校:2009/05/17(日) 12:57:29
子蟻×♀です。
小中学生のお子さんがいる方に質問です。

家庭訪問とか、進学の説明会とか面談など、平日に親が対応しないとならないことってありますよね?
そういう場合、休んで対応していますか?
参観会位なら自分の親に代わりに行ってもらうのも有りだと思うのですが、進路相談なんかだとそうもいかないと思います。
262名無し専門学校:2009/05/17(日) 13:46:54
>>261
通っている学校は、週に2日ほど午前中のみの日があるので、
家庭訪問は、半日の日に希望して日程を入れてもらいました。

参観日は、行ける日はもちろん参観しますが、調整出来ない時は、
私の母に行ってもらうか、参観は遠慮するかにしています。
↑子供にも説明して、納得してもらいました。

通っている学校は、厳しいので休む事は考えていません。
263名無し専門学校:2009/05/17(日) 15:47:53
masumi?
264名無し専門学校:2009/05/17(日) 19:30:05
子供がいるからと言う理由では、一切何の考慮もされないよ。
全員同じ条件で2年間過ごすのが当然だし。

無理なら、平気な時期になったら入学した方がいいんじゃないかな。
それか、休むなら仮病のがいいよ

放課後集まって話し合うグループワークとかも結構あるよ。

子供いない人にばかり負担がかかるのはマズイよね。
子供いるのは自分だけの都合だし。

うちのクラスの一人親は、全員実家暮らしか、実家のそばだよ。

265名無し専門学校:2009/05/17(日) 22:34:00
>>264
無理かどうか分からないから質問しているんだと思うんだけど??

266名無し専門学校:2009/05/17(日) 22:47:07
学校や家庭環境が違うのに無理かどうかなんて答えられるはずないだろ
馬鹿かおまえ
267名無し専門学校:2009/05/18(月) 10:57:01
>>265は逆ギレしてるの?本人?
268名無し専門学校:2009/05/18(月) 16:23:37
看護婦とどう違うんですか?
269名無し専門学校:2009/05/18(月) 18:54:59
流れ切ってごめん
レポートとか書く時、教科書以外の参考書とかって
どこで手にいれてますか?
うちの学校図書館が殆ど毎日閉鎖してるような、あってない図書館だから・・
県立の図書館とかで資料あつめ?
それともレポートの度に思い切って参考になりそうな医学書籍を買っていますか?
ネットで情報調べてる人はそうそういないよね・・
270名無し専門学校:2009/05/18(月) 22:13:35
>>269
必要なし。教科書の内容以上は求められないし
ネットは嘘もあるから見るなら学会や協会の公式サイト

いま実習中なんだけど
学校「マスク注文しようとしたら買えんかった。お前ら各自確保しろ。明日からマスク着用しろよ!」
って今日言われても;;;;;;;;;メールしたらみんなパニック
一応自分の買い置きはあるが、クレクレされて1週間ももたなさそう
いままで「マスクで顔を覆って患者様と接するのはあまりよろしくないから
風邪などの理由なしにh着用しないように」とか言っておいて
ギリギリで言われてもあるわけない
271名無し専門学校:2009/05/18(月) 23:19:34
>>270
神戸とか関西の学校?
うちはまだ言われてないな〜
実習は6月からだが
272名無し専門学校:2009/05/18(月) 23:33:18
>>270
まだ実習は始まっていない1年だけど、
明日からマスク着用のメールがきた。
自分の分のマスクはあるけど、きっと用意していない人も
いると思う。
@関西の学校
273名無し専門学校:2009/05/18(月) 23:33:28
>>271
いや、四国
感染者100人超えから薬局のマスクは午前中に完売したって
学校から連絡がきたのは昼なんだ
仕事して帰ってきてからドラッグストア・スーパー・コンビニ・百均探したけど売ってないんだぜorz
農業用品店とか園芸用品扱ってるところに明日行ってみる

いよいよ無くなったら実習先の病院の備品頂くことになるんだろうけど
「担当者様が使っていいって言うならお礼を言って受け取りなさい
何も言われないのに自分から下さいって言ったり勝手に使うのはだめです」だからなー
使っていいって言ってくれないときもあるしなるべく自分の持っていたいわ
274名無し専門学校:2009/05/19(火) 18:22:59
>>273
いよいよ間に合わない時は手作りしちゃいなYO☆
275名無し専門学校:2009/05/19(火) 20:55:04
手作りマスクのスレが立ってたな
自衛で使うならあれでもないよりマシなんだけどさ
とりあえず寝るのが一番
276名無し専門学校:2009/05/20(水) 01:02:34
you、所属先で少し貰ってきちゃいなyo
277名無し専門学校:2009/05/20(水) 22:08:27
あと1ヶ月、早く実習にならないかなぁ〜今からワクワクするよo(^o^)o
クラスメートに会えないのは寂しいけど…
278名無し専門学校:2009/05/20(水) 22:49:19
こんな時期にスタートなの?どんなスケジュール?
279名無し専門学校:2009/05/21(木) 20:54:32
来年、准看護学校の受験を考えている29歳女です。

ずっと祖父母の経営する店の家業手伝い・祖父母の家の家事をしてきましたが、閉店に伴い、ずっと踏み切れなかった看護師を目指すことを決意しました。
近所に住む現職の看護師さんから話を伺い、それ以上のことがあるだろうと仕事の厳しさも覚悟しています。

そこでみなさんにお伺いしたいのですが、私が看護師になりたいと思ったのは、高校在学中に顔中が重度のアトピーになり、体だけでなく、心のケアまでして頂いた看護師さんに憧れたことが大きいです。

看護師になるには心身ともに健康であることとのことですが、面接で動機としてアトピーのことを言うのはよくないのでしょうか?


長文申し訳ありません。
280名無し専門学校:2009/05/21(木) 21:17:13
>>279
アトピー悪化するから絶対やめたほうがいいよ。
私もアトピー持ちだから、とても辛いです。
悪化する因子しか無い仕事だしね。
(頻回な手洗い、手袋の成分によっては肌荒れ、アルコール消毒、
夜勤あるから睡眠不足、ストレスの沢山ある生活、白衣は化繊、
学校や職場によってはストッキング着用、傷ができていたら感染の原因
になる、などなど)
281279:2009/05/21(木) 21:29:55
>>280さん、心配してくださってありがとうございます。


家業手伝いをしている間に自分のアトピーを抑える方法を模索し、一昨年頃からやっと皮膚が強くなってきました。

リスクや自分の体のことを考えても、どうしても諦められないんです…。
282名無し専門学校:2009/05/21(木) 21:39:34
>>281
だったら、准看護師より看護学校行った方がいいよ。
看護師の国家資格取りなよ。
就職先もある程度しっかりした病院に勤めることができるから、
結構素材のいいディスポの手袋や手荒れのしにくいアルコール消毒薬を
採用してくれる病院が多いよ。
・・・准看護師採用している職場って、人件費削減しているわけだから、
そういうところには全然コストを割いてくれないよ。
1年違う・・・とか思っているかも知れないけど、本当に全く待遇も
変わってくるから、ストレートに看護学校で資格取ったほうがいいよ。
准看護師は本当に職場によっては人間扱いされません。マジレス。
283279:2009/05/21(木) 21:59:26
>>282さん、お恥ずかしい話ですが、3年間学業だけに従事できるほどの蓄えを持っておらず、働きながら正看を目指す形を取りたいと思っております。


とても長く厳しい道のりになると話をお伺いした看護師の方にも言われましたが、早く働きたいという気持ちと経済的な問題もあり、悩んだ末、准看の学校を受験することを決めました。
284名無し専門学校:2009/05/21(木) 22:09:37
>>283
看護学校って学費結構安いところ無い?
公立の専門学校とか。年10万位のところもありますよ。
あと、日本育英会とか県の看護職の奨学金借りることもできますよ。
ちょっと考えてみたほうが。
働きながらって本当に大変ですよ。
今まで病院勤務(助手とか医療事務とか)もしたことないんですよね?
結構独特の世界ですよ・・・脅しているわけではなくて。
本当に体に負担かかるとすぐにアトピーって悪化するものですよ。
285名無し専門学校:2009/05/21(木) 22:55:53
>>279
亀レスだが、面接では聞かれれば言えばいいけど
聞かれない場合は自分から言う必要はない
むしろ言わない方がいい
ツッコまれるし、同じ判定ラインだった場合アトピーじゃない方が合格になる場合も
無きにしもあらずだからね
286279:2009/05/21(木) 22:57:32
>>284さん、もう少し考えてみます。

年齢的なこともあり、少し焦りがありました。

奨学金や正看の学校の受験科目など、いろんなことを考えた上で結論を出したいと思います。


アドバイスをありがとうございました。
287279:2009/05/21(木) 23:04:00
>>285さん、やはりアトピーは言わない方がいいのですね…。他の動機も何か考えてみます。

ありがとうございました。
288名無し専門学校:2009/05/22(金) 00:21:58
愛知県内の准看学校へ行こうと思ってます。
今は名古屋、稲沢、安城、小牧に絞って考えてますが、
名古屋の受験科目が分かりません。
ご存知の方いらっしゃいませんか?
289名無し専門学校:2009/05/22(金) 06:50:10
>>288
つ学校に問い合わせ

290名無し専門学校:2009/05/22(金) 07:49:56
>>286
行けるなら絶対3年制のレギュラーがいいですよ。
30歳で看護学校なんてまだまだ若い方です。マジレス。
この夏にあちこち看護学校に見学行って質問してみてください。

>>287
入試で自分の病歴を言ってはいけない。
特に准看護学校では絶対言ってはいけないですよ。
見た目わからない状態まで回復しているなら、余計なことはスルーで。
291名無し専門学校:2009/05/22(金) 17:38:42
面接で動機は意外と聞かれなかったりするんだよな。
2年間耐えられるだけの体力と根性があるかを学校側は知りたいんだ。
動機を聞かれてた奴はいかにも世間知らずな風貌だったよ。
「お母さんに勧められて」とか答えてたけど‥w
292名無し専門学校:2009/05/22(金) 18:06:51
うあ〜疲れた〜
そろそろ張り詰めてた疲れが出始めた一年です。
つか、将来性ない資格のためにこんなに疲れたとか思いたくないよね正直。
何の資格も無い自分がする就活の成功率と、准の資格ある自分がする就活の成功率なら
多分後者のほうが多いから、それ考えて頑張ってるよ・・
明日彼氏とあっても彼の家で勉強w
293名無し専門学校:2009/05/22(金) 19:14:42
>>291
そうそう。
「やっていたスポーツ」「クラブ活動歴」なんかをしつこいほど聞かれた。
社会人の人もはるか昔の学生時代のことまで溯って聞かれたらしい。
特に「スポーツは今も何かやっているか」はうちの学校は皆聞かれたそうだ。
要するに体力ある奴が欲しいんでしょ?
294名無し専門学校:2009/05/22(金) 23:06:15
頭脳はたいして必要無いしね。
295名無し専門学校:2009/05/23(土) 02:32:27
>>292
勉強は勉強でも泌尿器と生殖器の勉強ですね、わかります。
296名無し専門学校:2009/05/23(土) 08:00:41
>>295
おっさんですか?

297名無し専門学校:2009/05/23(土) 11:10:06
志望動機をしつこく聞かれたなぁ

夢だからなんて漠然とした理由よりも
お金が必要とか生活のためとか安定した職種とか、必死さがあるほうがいいと思う
生活かかってるからちょっとやそっとじゃへこたれない雑草魂みたいな
夢だとか言っちゃうと正じゃなくて准選んだ理由とか聞かれてメンドクサイんじゃないかな
ちょっと厳しいと「思ってたのとなんかちがーう」とか言ってやめていくし
298名無し専門学校:2009/05/23(土) 12:28:59
お金の為とか、そう言った動機は絶対言ったら駄目だよ。

何故看護師を目指したか、最初に聞かれて、生きて行く為に強い資格だから。
と答えて、10秒で面接終わった人知ってる

試験はかなり出来たのに、結果は不合格

嘘でも看護に対する熱い思いを言わなきゃ駄目だ。
299名無し専門学校:2009/05/23(土) 13:14:47
医師会に加盟してる病院推薦ありの看護助手はとんでもなくアホなのに合格してましたよ
准看護学校は学力だけが合否基準ではない感じですよ。
300名無し専門学校:2009/05/23(土) 15:18:10
>>299
単なる労働力だから
学力なんて関係ない
301名無し専門学校:2009/05/23(土) 17:46:28
金が必要でもいいんだ
なぜ金が必要なのかもっともらしい理由があれば
夢持てる資格でも職業でもないし

頭悪くても受かる
頭悪くてもなんだかんだで卒業できる
頭悪くても受かる程度の資格試験

頭悪くてもなれるのが准
昔は准なんて行ける高校のないお馬鹿さんの進学先だったんだから
302名無し専門学校:2009/05/23(土) 18:55:55
>301
確かに高卒で准なんて恥ずかしいと思ってた
実際准に進学する人なんていなかったし
303名無し専門学校:2009/05/23(土) 22:32:01
でも現実には中卒の現役小娘の方がいないけどなw
304名無し専門学校:2009/05/24(日) 00:01:37
昔の話だからね
いまは中卒はクラスに数人
高校新卒は何かの間違いで入ってきた残念な子として

将来に不安を感じた無資格社会人が簡単に取れそうでそこそこ給料もらえる資格って選ぶかんじ
305名無し専門学校:2009/05/24(日) 22:39:22
留年
306名無し専門学校:2009/05/25(月) 04:15:40
就職活動ってどうしてる?
私は卒業見込が37なんでハロワや病院HP経由で探そうと思うんだけど…
307名無し専門学校:2009/05/25(月) 09:10:35
>>306
どういう職場を探しているの?
病院でもいろいろ種類あるけど・・・
308名無し専門学校:2009/05/25(月) 11:23:08
今度、学校に資料を購入しに行こうと思っています。
服装はやはりスーツで、髪も黒染めしたほうがよいでしょうか?

また、子供がいて平日の預け先は今のところ確保できていません。
連れて行くのはやめたほうがいいでしょうか?

309名無し専門学校:2009/05/25(月) 11:32:04
>>308
常識的に、子ども連れて学校訪問なんてまずいよ。
第一印象最悪ですよ。
学校で説明聞いている間、子どもさんどうするの?
そこらへんでウロウロさせてるの?
310名無し専門学校:2009/05/25(月) 11:57:03
黒にした方がいいか?って聞く時点で阿保決定だし。
子供の件も…
常識大丈夫?
311名無し専門学校:2009/05/25(月) 12:28:45
説明会でなくても、資料購入時に説明とかあるのですね。
お金払って、資料もらうだけだと思ってました。。。


とりあえず、授業時間や授業料などが知りたいだけなので郵送で取り寄せます。
ありがとうございました。
312名無し専門学校:2009/05/25(月) 12:55:37
服装や髪の質問は毎年みたいだな
>>310完全に同意

何も考えずに金髪スウェットで入試に来る馬鹿に比べれば
服や髪を気にするだけ偉いよ
偉い偉い
313名無し専門学校:2009/05/25(月) 18:24:53
お金払って資料貰うだけだからって子ども連れて行くっていう発想がわからん。
だって、就職活動で会社訪問するようなもんでしょ?
314名無し専門学校:2009/05/25(月) 18:50:06
>>308
一時保育とかファミリーサポートとかあるよね。あと、その日だけシッター雇うとか。
そういうの利用すれば?
315名無し専門学校:2009/05/25(月) 21:29:53
そんだけの事に子供預ける場所に困るような人が、
学校なんて無理じゃない??
親がそばにいるとか、夫が協力的で帰りも早いとか
近い親族がいないと学校は難しいんじゃない?

316名無し専門学校:2009/05/25(月) 22:12:12
見学や資料請求で対応してくれた担当が教員や学年主任だったなんて話は多々あるから
油断しない方がいいよ。
それなりの格好で言った方が無難。
以外に臨床経験者は変な人は忘れないものだよ(苦笑

>>307
ありがとう。
学校の紹介は中規模病院や地域病院が多いんです。
私は歳も歳なのでクリニックや単科の個人病院希望なんですが
ハロワで探したいと思ってはいるのですが…
聞くところよるとハロワは求人票と実際の待遇が違ったりというような
悪い噂がありまして、不安になっています。
あと、准でも医師会の募集している訪問に新卒で採用されるものなんでしょうか?
317名無し専門学校:2009/05/25(月) 22:12:37
不景気でどこも保育園は待機児童がいっぱいになってるしね
318名無し専門学校:2009/05/25(月) 22:47:57
>>316
訪問って、訪問看護のこと?
臨床経験無い人は絶対無理だよ(最低でも3〜5年くらいの臨床経験必要)
訪問看護したいなら、新卒でリハでも療養でもいいから病棟勤務したほうがいいよ。
319名無し専門学校:2009/05/26(火) 00:11:00
訪問って訪問介護+αみたいなイメージなんだが違うの?
320名無し専門学校:2009/05/26(火) 01:42:22
>>319
違うんじゃないの。
だって1人で回るんでしょ?
バイタルとって全身状態見て悪化したりしてたらそれなりの対応取らなきゃだろうし
准で新卒には荷が重すぎないかな
家族側としても知識も経験も無い人に来てもらっても困るし
321名無し専門学校:2009/05/26(火) 07:35:41
322名無し専門学校:2009/05/26(火) 07:36:23
>>320
医者にくっついてまわる往診のイメージじゃない?

323名無し専門学校:2009/05/26(火) 19:31:37
訪問看護は・・・
一人で利用者さんのお宅に訪問して医療処置したり病状観察したりするの。
それで訪問内容などを医師に報告するの。

夢持っているところ悪いけど、准看護師で新卒では不可能だよ。
臨床経験無い人を募集をしている職場はまず無いと思う。
324名無し専門学校:2009/05/26(火) 23:20:34
訪問なんて何がいいのか解らんが、まぁ経験無しは無理だよ。
准でも、正でもなれるが、経験が必要
325名無し専門学校:2009/05/27(水) 02:06:33
>>322
そりゃ訪問診療だろ
ただの診療介助
326名無し専門学校:2009/05/27(水) 19:57:16
>>322みたいな無知は珍しいw
327名無し専門学校:2009/05/27(水) 21:00:14
勉強ができるって理由でおばさん学生達にはぶられてる子いるんだけど
どうしたらいい?
教員にチクってもダメかな。
できたら円満に過ごしたい。見てるこっちも気分悪い。
学生から、いさかいとか、看護師になる人間ってどんだけ根性悪いんだよ・・
328名無し専門学校:2009/05/27(水) 21:26:54
学級会とか開いて議題に取り上げたりするようなアレな教員でなければちくっておk
それでどうなるというわけでもないが教員の中でのオバの評価は下がるだろう
とりあえずこういう状態なんですって言って把握しておいてもらう
ハブの子にはそれとなく目を配ってくれるだろうし

うちもそういうのあるんだ
自分は名ばかり学級委員なんだけどわざと聞こえるか聞こえないかの声で陰口言ったりしてあまりにもひどいから報告した
「最近はクラスの様子どう?」とか気にかけてくれて実習や席替えでもそれとなく気を配ってくれてる

実習で担当看護師のいないところではふざけてて、看護師や教員の前だと真面目になる奴とか
同じ学校の生徒としてこっちの評価まで悪くなっちゃ堪らないから
本人に軽く注意した上で教員に報告してる
注意したって聞きゃしないし先生の前でだけいい子ちゃんとか
私より10も年上の子持ちオバなんだけどそんなんで子育てしてるとか笑ってしまう
329名無し専門学校:2009/05/27(水) 21:28:07
>>327
目立った行動や出すぎた真似をしたということはなかったの?
年上に対する言動に不備はなかったの?
330名無し専門学校:2009/05/27(水) 21:33:02
>>329
その子に原因があったとしてもだからってハブとか何歳だよ、という話だと思う
いい歳したオバハンが大人気ないことしてると5倍も10倍も見苦しいんだぜ

>>327
> できたら円満に過ごしたい。見てるこっちも気分悪い。
> 学生から、いさかいとか、看護師になる人間ってどんだけ根性悪いんだよ・・

その心境すごくわかる……
331名無し専門学校:2009/05/27(水) 22:07:41
自分33の男なんですが、20代後半に作業療法の専門学校に通った
経験があります。
来年准看学校受験を考えてるんですが、作業療法の経歴を履歴書に一切書かず
にいる事は可能なのでしょうか?もし、ばれた場合大変な事になりそうなのですが・・・。
>>327さんのような話を聞くと隠し通したほうがいい気がします。
どうするのが2年間クラスに溶け込んで過ごせるベストな選択でしょうか?
教えてください。
332名無し専門学校:2009/05/27(水) 22:30:31
>>330
同意。
百歩譲ってその子に何かしらの原因があっても表面上は上手くやるのが大人というもの。
特に看護師とかそういうスキル(相手に譲歩する)が必要だと思うけどなぁ。
333名無し専門学校:2009/05/27(水) 23:18:06
>>331
申告しないのは構わないんじゃね?
というかそうしたら空白期間が出来るわけだが、なんて答えるの?
隠すのはいいと思うが嘘は止めた方がいいぜ

あと作業療法の経験はむしろアピールした方がいいとおもう
うちのクラスにもOTとかSTとかリハビリ助手とか介護あがりとかいるし
334名無し専門学校:2009/05/28(木) 00:16:49
なぜ隠したいのか意味が解らん
335名無し専門学校:2009/05/28(木) 00:39:25
>>331
逆に印象良いかもリハビリ出来る看護師って
336327:2009/05/28(木) 01:21:02
レスありがとう。
その子はなんも印象悪くなんか無い。
ただ大人しいのかね。特定の友達を作らないっていうか。
だから空き時間は大体が勉強してるけど、話しかければ普通に明るく答えてくれる。誰にでも。

ウチの学校がストレス調査とかやりだしたから
それとなくストレス調査の紙使って教員にやんわりと伝えてみるわ。改善してなかったらね。
337331:2009/05/28(木) 01:38:21
>>333
アドバイスをありがとうございます。
集団面接だった場合や教師に知れた場合など同級生の耳に入る可能性があります。
自分は別に構わないのですが、知られる事によって同級生の人たちに良く思われない可能性がありますし、
(考えすぎかもしれませんが)妬みによって虐められる可能性があります。
>>333さんが在籍しているようなクラスだったらいいのですが、>>327さんのようなクラスだった・・・と思うと
虐められる要因を極力排除したいと思いました。

また、自分は男でオヤジということもありますし、勉強が超が付くほど苦手なので
変な先入観を与えないようにしたいのです。
できれば、23から26まで働いていた会社の在籍期間を偽るか、作業の専門時代に働いていた病院の介護職員
の履歴を書くか、フリーターと書くか迷っています。
調べるような事はしないと思うのですが、万が一のもばれた場合の事を思うと悩むところです。
338331:2009/05/28(木) 01:43:32
>>335
そうですよね、自分もそれを目的に准看護師の資格取得を目指しています。
大きい病院ではリハと看護の部署が分かれているので無理なようですが、
小さい施設や医療過疎地の通所やデイの場合、バイタル〜病棟・在宅まで幅広く
患者さんに関わる事ができると夢を持っております。
339名無し専門学校:2009/05/28(木) 01:49:45
>327
あなたが無二の親友になって残り1年を乗り切ればいいと思う。
ひとりだったら辛くてもふたりだったら楽しく乗り切れるでしょ?
ハブにも耐えれると思う。
あなたもはハブられる可能性もあるが・・・大勢の友人よりもひとりの親友という言葉
もあるしね。
様はその子の事を気にしてあげている心やさしいあなた次第。
340名無し専門学校:2009/05/28(木) 11:24:34
>>331
フリーターしてましたなんて間違っても絶対書くな。
つっこまれるよ。介護職員してましたが一番無難。

あとね。
虐められるか虐められないかなんてわからないんだよ。
なぜかって、これだけ色んな年代層の「女性」が一箇所にあつまると
どうしても日々是平和に過ごせない。女性ってそういう生き物です。
さらに「おばさん」っていうのはヒソヒソ話大好き、噂大好き、お話大好きな生き物で
そのおばさんが一番多い准看護学校なんてのは、言わなくてもわかるよね。

実際准看護学校に通ってるものから言わせて貰うと
あなたがもし高卒なら絶対にレギュラーコースおすすめする。
奨学金とかやりくりしてお金面もなんとかしなよ。
341名無し専門学校:2009/05/28(木) 18:09:43
>>338
自分もOTの勉強した経験があります

面接では学歴として言ったけどプラスにもマイナスにもならなかったと思う
どうして辞めたのか、どうして准なのかは聞かれた

いじめられるかどうかは自分次第
【身体のしくみと働き】という授業があるけどOTでの解剖学勉強してたら余裕でわかる
けど皆にとっては初めて習う難しい教科で苦手という人も多いから
「こんなの簡単じゃんw」とか言ってると非常に煙たがられる
【精神看護】や【骨・関節・筋疾患患者の看護】、【脳神経疾患患者の看護】も同じく余裕
過去の知識とかは自分のうちにだけしまっておいて新しい准看護学生の自分として皆と同じレベルでやってれば問題ないよ
調子に乗って質問に答えてると「すごーい」って言ってもらえるのは最初だけ

> リハビリのできる看護師
この考えは危険かも
OTの学校に通っていたといっても素人だしできるは言い過ぎ
間違ったリハビリをしない看護師くらいの意識で
342名無し専門学校:2009/05/29(金) 01:26:00
結構准看っていろんな人生歩んでる人いるから別に隠さなくてもいいと思うけどね
自分もDHの資格持ってて言わずいこうと思ってたけど
みんな結構資格持ってる人多かったから隠さないことにしたけどね
343331:2009/05/29(金) 02:32:20
>>340
親身なアドバイスをありがとうございます。

>フリーターしてましたなんて間違っても絶対書くな。
>つっこまれるよ
そうですね、介護職員ということで退職時期を書かないという方向でいこうと思います。

>虐められるか虐められないかなんてわからないんだよ。
自分としてはひっそりと中の下くらいの成績でついていけたら・・・と思っていますし、可能であれば目立たない程度に溶け込みたいとも思っています。
ですが何がきっかけでハブられるかわからないので、その因子となりうるものを排除しなくては・・・とも思っています。
35近くもなって虐めの心配をするというのもおかしな話ですが・・・(苦笑

>絶対にレギュラーコースおすすめする。
自分もできれば正看の資格を取りたいという気持ちはあるにはあるのですが
以前、実習不可による留年と国試浪人を1年ずつ経験してるので自分の中で正看のカリキュラムには絶対に耐えられないと思います。
准看の資格試験の問題を見て、2年間だしギリギリ乗り越えられそうかなと思い、チャレンジすることにした次第です。
実習やレポート、睡眠不足を乗り越えられるか不安は多々ありますががんばってみようと思います。

まずは、入試の勉強からがんばりたいと思います。
色々とご教授、助言をありがとうございました。
344331:2009/05/29(金) 02:44:49
>>341
貴重なアドバイスをありがとうございます。

>過去の知識とかは自分のうちにだけしまっておいて
>新しい准看護学生の自分として皆と同じレベルでやってれば問題ないよ
そのとおりだと思います。スタートは皆同じだし、入学できた暁には落ちこぼれないように
がんばっていきたいと思います。

>間違ったリハビリをしない看護師くらいの意識で
全くそのとおりですね。
自分は勉強嫌いだし勉強が苦手なので、挑戦者という気持ちを忘れずに、まずは入試の勉強から
その後は看護の勉強を一生懸命がんばりたいと思います。

先輩の貴重なアドバイスや助言、本当にありがたいです。ありがとうございました。
入試まであと半年間がんばりたいと思います。
345名無し専門学校:2009/05/29(金) 11:24:53
>>344
結局OTは持っていないの?
346名無し専門学校:2009/05/30(土) 21:48:48
>>345
自分の不適正と勉強不足により、5年かかりましたが資格は取りました。
347名無し専門学校:2009/05/31(日) 01:32:06
ならもうOT極めたらいいじゃない
348名無し専門学校:2009/05/31(日) 01:35:25
OTの職歴は無いってことなのかな
349名無し専門学校:2009/05/31(日) 02:00:39
ステータスにはなるだろうけど
もし職歴がないならOTとして臨床経験積んでからにしたほうがいいんでないか
350名無し専門学校:2009/05/31(日) 02:30:57
っていうか、OTって羨ましすぎる。
なんでそんな国家資格持ってるのに、准看護師になろうなんて思うのかがわからない。
351名無し専門学校:2009/05/31(日) 10:26:54
患者と関わるのはリハ室中心だから
包括的リハ考えるなら患者の状態を知るうえで看護や介護の知識も重要
リハ部門で看護資格持ってる人ってちらほらいるそうだ

准になるんじゃなくて准持ちのOTってことじゃなかろうか
352名無し専門学校:2009/05/31(日) 10:46:35
なるほどね。
OTだけど、准看護の資格も持っているってことですね。
353名無し専門学校:2009/05/31(日) 19:45:08
>>344が理想を持って、裕福なのに嫉妬w
俺にもそんな時期があったな。せめて理想を取り戻したい
というか、OTは先行き不透明、准は待遇的にもっと微妙。
これを30代半ば男性として、どう考えて居られるのか聞いてみたい。
ダブルライセンスでも、殆どの場所で待遇面の評価はされないと思うし。
鍼灸師の選択肢は?
354名無し専門学校:2009/05/31(日) 19:55:51
OTだけど、看護師の国家資格もってるっていうのはどうかと思いきや、
レギュラーの実習はこなせそうに無いってことですか・・・

准看護師の資格取って、就職はどっちベースで働くつもりなのか聞いてみたい。
355314:2009/05/31(日) 23:00:28
先日はありがとうございました。
皆さんにアドバイスを頂いた後に私事を話すのはどうかと思いましたが、
自分に答えられる質問であれば、出すぎた真似にならない程度に答えたいと思います。

>>347
作業療法を極めるのは自分には難しいと思います。
そのような手技や医療の先端はもっと若い人に任せた方がいいのでは?というのが
自分の率直な意見です。

>>348
准看学校の授業料と生活費などを稼ぐ為に現在働いています。
2年目です。

>>349
その通りであると思います、ありがとうございます。
自分も資格を取得してからすぐに准看学校に行くつもりでしたが
>>349さんの言って下さっている通り、臨床経験の重要性というものに気づき
2年間働いてからにしよう・・・と思い直したという経緯があります。
356314:2009/05/31(日) 23:22:16
>>350
自分は言葉は悪いかもしれないですが、医療の末端というか地域医療や医療過疎地で働く事に興味があります。
ですが、そこでの従事を希望しても、現実にはリハより生命維持や健康管理の医療の方が先だと思うのです。
事実、医療過疎地では訪問診療や訪問看護が主であると聞きます。
そこで、なんとかその医療の輪に飛び込みたく、准看護師の資格の取得を目指しているというわけです。

>>351
全くその通りです。
実際のところ作業療法は、ほとんどがリハ室という空間のみでの関わりでしかありません。
手技やADL指導という事以上に食事・服薬管理など准看護師の資格を取得する事でできることが
大幅に広がると思います。
また、同じ医療だといっても看護がどんな事を勉強して、どんな視点で患者さんに関わってるのかという事は
全く分かりませんので、そういう意味でも非常に興味深いですし、他の作業療法士にはない特異な知識になると思います。
357314:2009/05/31(日) 23:44:25
>>353
いや、裕福というわけではないと思います。
自分は作業の専門に通うに当たって22〜27歳までに稼いだ給料をほぼ使い果たしましたし
在学中も介護のバイトをしていました。自分で言うのもなんですが専門在学中は精神的にギリギリまで
追い詰められましたし、実習で留年したときは辞め様とも考えた事もありましたよ。
>>353さんが現在どのような状況なのかは分からないので無責任な事は言えないのですが、
理想とは夢を行動に起こした時に湧き上がってくるものだと思います。
自分も入試に向けてがんばりますので、>>353さんもがんばってください。

>OTは先行き不透明、准は待遇的にもっと微妙
その通りだと思います。しかし、従事できる場が無いという状況にはならないと考えていますので
そこまで悲観的には考えていません。むしろ准看護師の資格があることで個人病院やクリニックという
地域に密着した医療の現場で働く事ができる機会を得る可能性があると思います。

>鍼灸師の選択肢は?
自分は医院を立ち上げて全てを取り仕切るという器の人間ではないと思っていますので選択枝には入っていませんね。
また、自分が美大出ということで作業療法を選んだので、理学や鍼灸、柔整などは全く考えていませんでした。
358314:2009/06/01(月) 00:00:23
>>354
ご指摘の通り、自分が辛い実習や睡眠不足、勉強から逃げているだけだと思います。
自分でも認識しています。
年齢や能力の問題もありますので、准看学校に無事入学し、卒業し、資格試験に合格できるように
真摯にがんばっていきたいと思います。正看護師の事は本当に必要なのか、やりとおせるのか十分
見極めた上で考えていきたいと思います。

>准看護師の資格取って、就職はどっちベースで働くつもりなのか聞いてみたい。
卒後、何年かは看護の経験を積み、その後はリハと看護の業務をパートで掛け持ち
していけたらと考えています。
上手い具合に作業も看護も共に生かせる通所や個人病院のデイなどが見つかるといいのですが・・・
まずは准看護師の資格取得が先であるし、入学する事を考えなければいけないと思います。
359314:2009/06/01(月) 00:02:58
長文での連投、大変失礼しました。
これからも入試の勉強の事などでご教授をお願いする事もあると思いますが
そのときはどうぞよろしくお願いします。
失礼します。
360名無し専門学校:2009/06/01(月) 02:21:37
>>349,351です

>>314がんばれ、向上心に脱帽する
作業療法って患者さんにはなかなか理解されないけど巧緻作業のリハって欠けちゃいけないと思う
機能回復と社会復帰の最後の仕上げはOTだと思ってます
OTとして患者の機能面・精神面に関わり、看護の目で援助もできる
素晴らしいですね、ちょっとうらやましい
361名無し専門学校:2009/06/01(月) 12:33:02
以下若干スレチで続く
362353:2009/06/01(月) 12:37:34
>>357
真摯な回答どうも。俺は看護師だった同世代男だよ。
俺も社会人から准取って正になって、准資格の微妙さが分かるつもり。
だから准取得を考えるなら、強く正を勧めたい。入ってしまえば変わらない。
>稼いだ給料をほぼ使い果たしました
30代半ばで貯蓄が無い生活の事を、もっと考えて。貧困は最も精神的に荒む。
>個人病院やクリニック
男でクリニックは厳しい。個人病院はあるかもしれないが、貴方が目指すものは難しいと思われる。
>医院を立ち上げて全てを取り仕切るという器の人間ではない
そうでは無くて病院以外にも職場を確保できるって意味で言ってみた。
OTで個人営業すれば、施設リハのバイトもあるだろうけど常勤は少ないんじゃ?
20代前半なら、理想を追うのもいい。
看護やってた時に、リハが一番他の雑務も無く患者と接する事が出来るように見えた。
職能的には、OTより看護の方が広いんだよ?(看護が偉いとは言ってない。看護は雑務要員)
まずはOTをしっかりやりなよ。
363名無し専門学校:2009/06/01(月) 12:47:20
>>362
OTやるのに看護をかじっておきたいってだけだから正までは必要ないでしょうw
ずっと看護師で働くって言ってるんじゃないんだから准で十分だと思うよ
金の使い方なんかも他人に言われたくないだろうしわかってるだろう本人も
下手したら准の2倍の給料がもらえる職だし
臨床で働いた経験もってるから、>>362に言われるまでもないと思う
臨床2年はまだ少ない気もするが自分でここだと思うから次を考えたわけでしょう

>>360,362
>>359で本人が終わらせた話を引っ張ってやるなよKY
364363:2009/06/01(月) 12:48:10
>>360,362,363
>>359で本人が終わらせた話を引っ張ってやるなよKY

orz
365名無し専門学校:2009/06/02(火) 10:07:51
>>364
いいよいいよー
こういう熱いレス好きだわ。

>>359
頑張ってください。応援しています。
366名無し専門学校:2009/06/02(火) 22:22:34
疑問に思ったんだけどぉー
准看護師って看護比率の頭数に含まれるのー?

367名無し専門学校:2009/06/03(水) 17:44:40
>>366
含まれないよ
だからうちの病院では准はすぐ切られるが正看は大事にしてもらえる
368名無し専門学校:2009/06/03(水) 18:33:57
>>366
急性期病院では准看護師を採用しない病院が多いよ(頭数に入らないから)
369名無し専門学校:2009/06/04(木) 00:58:11
>>367>>368
情報サンクス
マジで?というのが率直な感想ですな
いる意味ないじゃん、医療行為のできる助手と同じじゃないw
頭数にいれないというのは厚労省や都道府県の公式なの?
370名無し専門学校:2009/06/04(木) 08:07:20
>>369
職場でも、いる意味無いじゃん、って態度を周囲から取られます(マジレス)
371名無し専門学校:2009/06/04(木) 12:50:28
マ〜ジ〜でぇ〜?
ショックだよw もう入学しちゃったよぉ〜
もっと早く言ってくれよぉ〜
372名無し専門学校:2009/06/04(木) 12:52:38
>>371
看護師の国家資格とるため進学すればいいのに。
373名無し専門学校:2009/06/04(木) 18:15:54
>>366
重複になるけど、病棟や病院によっては、頭数に含まれない。含まれたとしても(療養病棟等)、保険の点数が正と准じゃあ違うから同じ雇うなら病院からしたら、保険点数がいい正だよね。ちなみに訪看も点数違う。
374362:2009/06/04(木) 20:49:47
>>363 終わった話を引っ張ってすまなかった。
375名無し専門学校:2009/06/04(木) 21:34:18
今年から入学だけど、先生の性格の悪さにイライラを通り越して
人ってここまでクズになれるんだと感心さえしている
さっさと卒業してしまいたい
376名無し専門学校:2009/06/04(木) 22:36:35
どこの学校? うちの教務もクズです。
377名無し専門学校:2009/06/04(木) 22:41:57
保険点数違うんだ?
でも、給与も違うんだから妥当だし、病院としては最低人数をクリアしてれば
okなんじゃね?准でも。
クリニックや通所、デイサービスはむしろ准でしょ?

>>374
返事は大切だからいいんじゃね?
あのOT君も読んでるでしょ。 俺はグダグダな不平不満話よりは
ああいう熱い志のある話は嫌いじゃねぇよ。
378名無し専門学校:2009/06/04(木) 23:13:33
>>375
>>376
どこの学校?うちの教務もクズです。

つまりどこも一緒なんだろね。
何で教務がここまでクズかっていうと
色んな社会経験積んでる社会人学生から見ると
看護の世界というある意味閉鎖的な世界でのみで生きてきた教務が
見解の狭い人間に見えて仕方ないんだろうと思うんだ。
一応ここは学校だけど、学校という概念でとらえちゃうと、教務に「先生像」を求めてしまうのがそもそもの失敗。
だから自分は説明下手な要領の悪い先輩としてみてるよ。


379名無し専門学校:2009/06/05(金) 02:13:59
★被害者の6割、何もできなかった 病院内の暴言、暴力調査

・「侮辱的な言葉」など、看護師や医師ら医療機関の職員間であった暴言や暴力に対し、被害者の
 6割以上が「何もできなかった」と答えていることが、神戸市看護大の高田早苗元教授(基礎看護学)らの
 研究グループの実態調査で分かった。

 看護師や医師が不足する中、離職につながる恐れもあり、高田元教授は「病院は実態を直視し、
 実効ある対策を取ることが必要だ」と訴えている。6日に長野県佐久市で開かれる日本看護倫理学会で
 発表する。

 調査は08年7〜10月、近畿地方の12病院で実施。職員計2824人から過去1年間の被害の有無に
 関して回答を得た。内訳は看護師63%、事務職員11%、医師5%など。女性が83%を占めた。
 うち被害を受けたのは回答者の37%に当たる1045人。

 複数回答で被害項目を聞いたところ、「ささいなことに目くじらを立てる」が多く、上司からが11・4%
 (回答者に占める割合、以下同じ)、医師から看護師など他職種からが7・3%、同僚からが6・9%。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2009060401000578.html
380名無し専門学校:2009/06/05(金) 08:23:01
1年通えばある程度慣れる
ムカっときたりイラっとしたりは相変わらずだけど
諦めと言うか、「こんなもんだ」と思えてくる
381名無し専門学校:2009/06/05(金) 09:34:44
>>378
説明下手な要領悪い先輩って言い得て妙すぎるw
教務によって言ってること違うから基本信用してない
382名無し専門学校:2009/06/05(金) 19:06:21
>>377
点数違うよ。
クリニックとかは看護師によって点数変わるとか看護配置とかの基準がないから安く使える准なんだろうね。だから医師会が准廃止をしない。
でも、うちの地域、循環器とか小児科のクリニックは正のみ募集だったりする。
通所(デイ含む)は、看護師によって点数変わらないし、利用者何人に対して准or正看護師何人って感じだよ。

病院に関して、確かに給料は違うしOKと思うかもだけと、正を雇う方が結果的に正と准の給料の差額以上の利益が病院にはあるからね。だから正がいいんだろうね。
でも病院によっては看護師不足だから取りあえず准を入れて看護配置だけでも確保したいんだろうね。



それと准看護科の学生サン頑張ってね。2年なんてあっという間!

長文スマソ。
383名無し専門学校:2009/06/06(土) 02:07:36
>>382氏、丁寧な説明をサンクス!

>ムカっときたりイラっとしたりは相変わらずだけど
>諦めと言うか、「こんなもんだ」と思えてくる

そうだよね、私なんて同級生のオババに対してもイラッとくる時あるもんw
そういう時こそ一呼吸入れて落ち着くべきだよね。
384名無し専門学校:2009/06/06(土) 09:50:15
同級生にむかっとくる人がいる。。なら解るが、
同級生のオババにムカッとくるって… 言ってるあなたの
性格の悪さが解るから、そういった言い方は辞めたほうがいいと思う

385名無し専門学校:2009/06/06(土) 11:07:43
>>384婆乙?

同じ年齢・下の年齢にムカっとなら普通にスルーすれば良いが
上の年齢の非常識な言動は見ていて「ムカ」の種類が違う
大人でしょ?下の子の手本でしょ?十云年(時には二十年以上)多く生きてるんでしょ?
なんっっでそんなにアホなの馬鹿なの看護師無理だよばばあああああああああってのがマジで多いから困る
常識のない大人見てる呆れとも怒りとも、なんともいえないストレスが

16歳から3●さいいるなかで中間の年齢の自分は
16歳に酒勧めたり「タバコいる?えっ吸ったことナイの、吸ってみなよw経験経験wwww」なんて言ってるし
実習のレポートとか16歳(勉強熱心で成績トップ)に見せてもらって写してる
3人の子持ちシングルのくせに夜遊び自慢ばっかりしてるし
そんな婆といっしょにいるだけでムカムカムカムカ
一度注意したら16歳と一緒になって無視はじめやがった
16歳相手に陰口叩いてるらしいが一緒にいるストレスよりは楽だよ、うん
386名無し専門学校:2009/06/06(土) 12:18:50
非常識な人は年齢問わず非常識だし、まともな人は年齢問わずまとも。

なんか文章からすると、嫌われるタイプの匂いがする。

387名無し専門学校:2009/06/06(土) 12:24:13
いちいち婆とか言ってる時点で、性格悪さが出てる。 て言うと婆乙とか言うんだろうけどw

388名無し専門学校:2009/06/06(土) 17:01:25
あんま衝突すんなよ
この業界狭いからな
389名無し専門学校:2009/06/06(土) 17:05:37
>>385
あれ・・・まさかうちの学校(某県で一番歴史古い学校)か・・・?w
390385:2009/06/06(土) 23:09:53
>>389
いちばん歴史が古いとは初耳
GWに1・2年合同で飲み会したなら同じ学校だw
391名無し専門学校:2009/06/07(日) 00:01:41
ババァの何がむかつくかというと
見学実習中に自分を含めた20代30代の学生が患者と話す時以外
誰も笑ってないのに、終始ニヤニヤヘラヘラ・・・
患者との話に夢中になってその他の事が疎かに。しかも周囲に対して
不注意になってる事常時。担当と話しながら歩いてて、急に振り向く
から片麻痺の患者を転倒させて、団体責任。始末書、反省文。
いい加減キレて「話するのはいいが、夢中になるな。話なんざ右から左に流せ
。全体を見て行動しろ。」と注意した(同級生なんで注意という言い方もおかしいが
グループ全員で反省会という場で言った)。
そしたらその45のババァなんていったと思う?
『患者が話し掛けてきて止まらないんだもん、そっちに集中しちゃうでしょ?
途中で打ち切るのも悪いし』
ぶちキレたね。私は。
「てめぇ、そんな事言ってたら現場では業務できねぇだろw いい加減にしろや。」
「あと、患者の勢にするなや。最低やぞ」って言ってやった。
でも、そこまで言われてもヘラヘラニコニコしてたので、もう言うのを止めたよ(苦笑

そんなことから、うちのクラスのババァ6人のうちのひとりが最強に嫌いです。
この先臨床実習で一回でも一緒のグループになって、もし今のままなら発狂するかも。
392名無し専門学校:2009/06/07(日) 00:04:33
何事も【患者さんの為に〜】という言葉を免罪符に無限に時間を
掛けてもいいと勘違いしてる年増の学生はいるよね。
393名無し専門学校:2009/06/07(日) 00:09:48
自分はばばあより現役の子にイラっとくる
患者さんと何話したらいいか分かんない〜
昔の話されても困るぅって患者さんが新しい話題振れる訳ないんだから自分でなんとかするしかないじゃん
これだから箱入りは…って思う自分も心狭いな鬱
394名無し専門学校:2009/06/07(日) 00:15:36
現役は今はダメダメでも社会に出てからどうとでもなる
おばちゃんは……
395名無し専門学校:2009/06/07(日) 00:36:58
イラッとくる現役はいるが
現役や20代前半はまだ学習したり経験することで成長する余地があるだろ。
だが、30代40代で嘗めた行動や思考してる奴はやばいだろw
人格形成が完成してるから、他人の言う事を受け入れない。
悪く言えば頭打ちしてる。
396名無し専門学校:2009/06/07(日) 03:12:35
若い子なら未熟さ故と目を瞑ることもあるけど
そこそこ歳くってからはみっともないだけだよな

目を瞑るというかもう手遅れだと哀れむしかない
397名無し専門学校:2009/06/07(日) 09:57:53
そう現役は未熟なんだよな
若いからまだ分かんないよねとか言うとみんなにそう言われるんですって軽く逆ギレされたw
実習中に少しでも成長してくれるといいんだけど
398名無し専門学校:2009/06/07(日) 11:26:52
>人格形成が完成してるから、他人の言う事を受け入れない。
そうそうw
他人の言う事を受け入れずに言い訳を繰り返す婆学生っているよね。
教官ナースに対しても食い下がるから、婆のとこでフィードバックが詰まってて
次の人にいかないwwww
張り倒したくなることはいつもだよ
399名無し専門学校:2009/06/07(日) 12:31:27
まあ、准看護学校なんてのはむしろオバサンであっても
大手を振って入学できる学校だからな(全体の半分はおばさんといっても過言ではない)
だから、私の経験則から言わせて貰うととにかく若い子ならば
浪人してもいいから正看護学校池ってことだね。
学習の内容の違いも勿論だけど、人間関係も違ってくると思う。
400名無し専門学校:2009/06/07(日) 16:51:44
400
401名無し専門学校:2009/06/07(日) 19:28:55
正看護の定時制も大変だよ。
10代、20代あたりまで金がないから若さゆえ許されるから来てるのはわかるけど、
30代、40代で金がなくて正看護師をとろうとして来てるヤカラがいる。
こいつら、金を持ってて、時間的余裕のある生徒に、いろんなこと押しつけて
きやがる。
学校に来る前に金ためて来いといいたい。
看護を目指す前に必死に働いてきた結果、金を残せたのに、こいつらは、働いて
なきゃいけない時期に何やってんだか。
人をねたむのやめてほしい。
402名無し専門学校:2009/06/07(日) 19:35:45
性格悪そうな奴が多くて怖いな、
女の世界はヤダヤダ
403名無し専門学校:2009/06/07(日) 19:58:34
性格悪いとか書いてる奴ひとりだけだろ
ばば本人乙
もっと言葉の使い方覚えてからおいで
ばばもバカもやだやだ
404名無し専門学校:2009/06/08(月) 00:25:24
>正看護の定時制も大変だよ。
時間帯もあまり変わらんのだから定時制に行く意味がわからんww
学校数も少ないし・・・狭き門だろ?入試も。
405名無し専門学校:2009/06/08(月) 22:52:38
看護業務全般 (主に病棟業務)
2交代勤務
(1) 8時30分〜17時30分
(2)17時00分〜 9時00分 (休憩60分)

2交代勤務の夜勤ってパねぇなw15時間勤務かよww
406名無し専門学校:2009/06/09(火) 15:44:44
准看護学校×イチ子持ちオバサンばかりだよ、現役なら正看護学校行くべきよ
オバサン連中は怖いよ
407名無し専門学校:2009/06/09(火) 18:53:02
所沢准看護学院の評判はどうですか??
行った事ある人いますか?
408名無し専門学校:2009/06/09(火) 22:29:27
>>406
厄介なのはプライドだけ高い介護福祉士上がりのババァ
409名無し専門学校:2009/06/09(火) 22:45:44
所沢准看護学院って難しいの?
ホムペみたけど、進学した卒業生のコメントに
所沢だと言うと、周りの子にすごいねと言われるとか書いてあった

410名無し専門学校:2009/06/10(水) 06:59:29
プライド高い人多いね
411名無し専門学校:2009/06/10(水) 09:42:06
所沢が?
412名無し専門学校:2009/06/10(水) 16:05:53
>所沢だと言うと、周りの子にすごいねと言われるとか書いてあった
はははははw あなたは本当にそう思うの?
自分の学校のサイトに自分の学校の悪口を書くバカな教務はいないでしょ。
そういうこと。
413名無し専門学校:2009/06/10(水) 18:20:35
〜某病院の面接会場にて〜

面接官「みなさんはどこの学校の方ですか」
学生A「はい!私は慶應義塾大学看護医療学科です!」
学生B「はい!私は聖路加看護大学です!」
学生C「はい!日本赤十字看護大学です!」
学生F「はい!私は所沢準看護学院です!キリッ」
414名無し専門学校:2009/06/10(水) 20:33:24
現在、准看護学校1年なんだけど
気づけばテストまであと少し・・・
てか、ぶっちゃけみんな一日家に帰ってどれくらい勉強してるの?
最低、その日にあった授業は復習とかしてる感じ?
415名無し専門学校:2009/06/10(水) 21:09:40
職場の新人が主任に「学校どこ?」って聞かれて『某看護医療学科です』と答えてた・・・
お前wそれ慶応って答えてるのと同じじゃネーかww
看護医療学科って日本中に慶応以外ねーからよwwwwwwww
416名無し専門学校:2009/06/11(木) 14:14:47
慶応卒じゃん、すごいじゃん?違うの?
417名無し専門学校:2009/06/11(木) 14:33:11
>>415
慶応出てるのに何故准看護師がいるような職場に就職してるの・・・?
418名無し専門学校:2009/06/11(木) 19:11:51
病院てどこも、どこの学校出たのかとかで、あからさまに優劣つけたり、態度変えたり
そういうところばかりなんですかね?みんなエリートぞろいなのかな?
そんないい給料要らないから、余裕ある心で看護業務に携われる、みたい職場もあるかな?
小さなクリニックだと看護士さん1人とか2人しかいなくて、のんびりしてるけど…
419名無し専門学校:2009/06/11(木) 21:17:42
>>417
脊損の権威が非常勤で来ている病院なので
勉強したいナースや理学療法士が集まる中規模病院なのです。
特定はしないでねw
420名無し専門学校:2009/06/13(土) 22:57:51
ボバース記念病院かw
421名無し専門学校:2009/06/14(日) 20:43:38
>>419
そこ、よく求人広告出てますが、働きやすいですか?
422名無し専門学校:2009/06/15(月) 12:26:26
>>417
慶応も年配の方はまだ准いるよ
423名無し専門学校:2009/06/15(月) 13:46:48
大学病院や市立病院も年配のスタッフは准の人いるね
424名無し専門学校:2009/06/15(月) 21:22:01
なんかウチの学校、夏休み明けにやっと
各教科のテストなんだけど、これって普通?
他の学校の人に聞いても夏休み前に一連のテスト終わるとか云ってんだけど・・
425名無し専門学校:2009/06/15(月) 23:09:01
休み前か後かの差だけ。
2年になったらちょくちょく小テスト挟んでくる教科がでてくるから
安心して勉強して下さい。
426名無し専門学校:2009/06/16(火) 18:48:22
後半にまとめて沢山やるんじゃない?
前半もかなりの量のテストやったよ
427名無し専門学校:2009/06/16(火) 19:30:38
まじたまったもんじゃない。
428名無し専門学校:2009/06/17(水) 16:21:20
でも、あと1年半で終わると考えりゃ、がんばれる。
終わりがあるから。
429名無し専門学校:2009/06/17(水) 17:28:24
皆さんの学校の試験は4択の問題ですか?

資格試験が4択なんだから、それに沿ってやって欲しいです…

私が通っている学校は選択問題じゃなくて留年、退学、休学者多く毎年2年に進級すると各クラスは2割以上減るそうです…

これじゃ何の為の学校か分からないです…

看護師不足の時代に多くの看護師を育てるのが学校の役割で、いかに資格試験に合格できるかを考えるべきだと思うのですが…

皆さんの学校はどうでしょうか?

長文で申し訳ありませんm(_ _)m
430名無し専門学校:2009/06/17(水) 17:52:31
>資格試験が4択なんだから、それに沿ってやって欲しいです…

どんだけ甘ちゃんなんですかw
それに4択じゃなくて「四社択一」と言いなさい。
定期試験もそれだと勉強しないでしょ?あなたたちは・・・。
先輩からの過去問という存在がある時点でかなり易しくなってる気がするけど・・・
まだ難しいの?
431名無し専門学校:2009/06/17(水) 17:59:19
>多くの看護師を育てるのが学校の役割で、

看護師は必要です。でも、脊椎の本数や筋肉の起始停止や神経支配も分からないような
努力も嫌いなおバカちゃんは必要ありません。
看護業界の脅威になります。


>いかに資格試験に合格できるかを考えるべきだと思うのですが
資格試験は国試と違って難易度が非常に低いです。
ですが、試験は試験。基本を抑えてないと受かりません。
そのためには勉強が必要です。
「いかに資格試験に合格するか」ではなく、「いかに要領よく覚えるか」について考えましょう。
基本的な知識がないと、臨床では自発的に動く事ができません。
それは准だから・・・とか正だからとか関係ありません。
432名無し専門学校:2009/06/17(水) 18:00:25
今の時期に解剖生理・病理を勉強して基礎を固めてください。
がんばって。
433名無し専門学校:2009/06/17(水) 18:10:05
ものすごい上から目線な野郎がきたな…

勉強しようがしまいが、自己責任だからいいじゃん。
ようは、学校の評判のため、本試験に確実に受かりそうな奴しか残したくないんだよね。

ほんとに無駄に難しい試験やら、ハードルの高い実習やめてほしい

せめて受験資格だけは普通にくれよって思う。
教務の好き嫌いで人によってハードルが違うのも嫌気がさすよ。

434名無し専門学校:2009/06/17(水) 18:14:26
2割減るのは看護学校ではよくある話。

実習始まると更に減るでしょう
435名無し専門学校:2009/06/17(水) 18:30:00
むしろ進級率が高い学校ほど低脳
436名無し専門学校:2009/06/17(水) 19:53:57
なんだかんだ言っても

資格さえとれりゃーいいの

かといって適当な考えてという訳ではありません!

義務教育じゃなく金払って学校通ってるんだから、資格試験に受かるように指導するのが学校側の義務でやるきの無い人なら別だが、学校側の思惑で留年させるという行為は職務怠慢もいいとこ!

入学前にそういった説明もされてないし訴えられてもしょうがない内容だわまじ!

っつーか偉そうな意見はいりませんから!
437名無し専門学校:2009/06/17(水) 20:37:36
本当にそう思う!
オープンスクールとか開いてウチは合格率100%とかいい事ばかり言って
実際入ったら、無駄に難しいテストとかで辞めさせて金だけとって
本当詐欺行為だ!

理事長に直接文句言ってやります!!!
438名無し専門学校:2009/06/17(水) 20:53:54
准看とって、准看として仕事をしていくのは難しいですか?
反対しかされない。そりゃ正がいいのは重々承知。
439名無し専門学校:2009/06/17(水) 22:04:16
そんな事は全くないと思う

准看は無くなるとか言うけどそれは限りなくゼロに近い話らしいし

仮に無くなるとしても、今准看で働いてる人が無資格になるはずがない

例えとしては正しくないかもしれないが

車の免許を例として、改正前に免許取得してた人達はランクアップされてますよね?

同じ国の方針なので、例えば准看が廃止されるとしても時間以上の実技と講義を受ければ正看に昇格するとか

実際に昔はそうだったらしいし
440名無し専門学校:2009/06/17(水) 22:42:51
無くなるのは准看護師じゃなくて、准の学校。

取った資格が剥奪されるわけじゃない。

441名無し専門学校:2009/06/18(木) 00:15:51
ありがとうございます。
准だと働いてても差別されたり、クリニックは経験ないと採用されないし‥など言われますが、やっぱり働くのは厳しいのかな?
給料面は、もともと期待してません。現状より良くて、需要があるのが魅力的なのですが。
442名無し専門学校:2009/06/18(木) 01:36:08
>資格試験に受かるように指導するのが学校側の義務でやるきの無い人なら別だが、
>学校側の思惑で留年させるという行為は職務怠慢もいいとこ!
>入学前にそういった説明もされてないし訴えられてもしょうがない内容だわまじ!

なんという他力本願w
准看護学校は義務教育じゃないのでそこまでする義務はないんじゃないの?
そこまで介助が必要なら衛生看護科でも行けば?まぁ、あなたが中卒なら入学可能だけど。
443名無し専門学校:2009/06/18(木) 02:13:20
>>436>>437
ものすごい上から目線だな
444名無し専門学校:2009/06/18(木) 07:00:55
上からか? 超生徒側な意見に見えるが
445名無し専門学校:2009/06/18(木) 07:13:49
義務教育じゃないなら、誰も逆らえないの良いことに、好き勝手やって、
いいわけ?。

お金払って行ってるんだから、普通に通ってれば受験資格位、普通にすんなり渡せっての

全く、閉鎖的な世界で裸の王様状態の勘違いババァの汚い根性は死ななきゃ治らないね。

446名無し専門学校:2009/06/18(木) 14:49:35
他力本願すぎだろww
自分ががんばろうって気にはならない?
クラス全員が一斉にスタートを切ったのに留年・・・というのは本人の勉強不足。
遊びたいなら美容師の専門でも行ってろw 勉強せずに資格欲しいのなら介護福祉士の
専門でも行ってなさい。定期試験もヌルイし、実習も利用者と話をしてればいいだけだし、レポートも感想文程度。
あなたに合ってるんじゃないの?

基礎の知識がないと現場に出てから苦労する、根拠がわからないから。
惨めな思いするよー、あなた自身が。
だから、今のうちに勉強をがんばりなさい。
今のうちにしとけば資格試験間近では楽になる。
447名無し専門学校:2009/06/18(木) 14:54:48
62 :名無しさん@おだいじに:2009/06/18(木) 01:42:53 ID:v5moAyfG
准看護師か正看護師か見分ける方法・・・
@ 腕神経叢の高位が損傷すると麻痺する神経は? と尋ねる。
A 大動脈弓から分岐する動脈は何本ですか? と聞く。
B 腎臓では水分を何パーセント再吸収してるんですか? と質問する。
准看護師は解剖生理をしっかり勉強してないし、資格試験にもそんなに出ないから
こんな基礎中の基礎にも余裕で答えられないはず。 みんな試してみて!!

63 :名無しさん@おだいじに:2009/06/18(木) 02:18:35 ID:???
@ 「腕神経叢」と紙に書いて、なんて読むの?看護婦さん でも可。
A 大動脈弓から出てる全身に血液を送る血管は左右対称に枝分かれしてるの でも可。
B 腎臓って左と右、どっちにあるの でも可。
おまけ C 脊椎って何個くっ付いてるの? でも可。

64 :名無しさん@おだいじに:2009/06/18(木) 02:21:53 ID:???
准でも習う事は習うから常識中の常識。 まじめに勉強してる准看護師は即答できる。その場合安心していい准看護師。
答えられないバカは危険な准看護師。 正看護師は問題を聞き終わる前に即答。
まじめな准看の俺ももちろん即答。だって、問題考えたの俺だもーん!!

あんたたち本見ないで答えられないでしょ? だったら勉強しなさい。
448名無し専門学校:2009/06/18(木) 16:59:31
うざいヤツが多いな…

別に楽にやらせろって言ってるんじゃねーんだよ

本気でやってるヤツでも学校側が資格試験に合格できないかもと思うヤツは受けさせない

イコール辞めさせるか留年させるという学校のやり方が気に入らない

あと、資格試験に合格するのが目的で学校好みの優秀な生徒になるようないらない試験とかは本末転倒だって言ってんだよ

金払ってんだから他力本願とかじゃなく学校側は資格試験に合格させるよう指導するのが義務だと、うざい事言ってる優秀ぶったアナタは思わないんですか?

<<446 <<447

人のイタミが分からなく人として看護職に向いてないように思うよアナタは…
449名無し専門学校:2009/06/18(木) 17:08:14
勉強しないなんて、誰が言ってるんだよ。努力しないなんて誰が言ってるんだよ

人によりハードルが違うんだよ。 教務の好き嫌いで振り回すなってこと。


450名無し専門学校:2009/06/18(木) 17:09:45
>>448ですが、アンカー付け間違いました…

>>446 >>447です…
451名無し専門学校:2009/06/18(木) 17:43:25
お前はまだ本気になってねーんだよ、わかんねーのかよ。
本気になれってのは、死に物狂いでやれって事なんだよ。
私が言ってんのは。

てめーが同級生の心配をしてるうちは本気とは言わねーんだよ。チンカス野郎が!
あと、変なプライド捨てろよ。2年間は教務や教官にゴマすれや。
これ以上できないってくらい腰低くしてて落とされたんなら同情してやんよ。
452名無し専門学校:2009/06/18(木) 18:05:48
>>451

何!?

ちゃんとやってて教師に気に入られてれば進級とかの面も大丈夫って言いたいの??
453名無し専門学校:2009/06/18(木) 18:36:59
とんでもない基地外が一名いるが、どうしたんだ?
一体なにごと?
友達少なそうだね
454名無し専門学校:2009/06/18(木) 18:47:05
ごますったり、媚び売らないとダメって、おかしいと思わないの?
思わないで、大層立派な口たたいて随分上から目線で下品な女丸だしの自分を恥じたほうがいいよ。
てかなんか可哀相な人間に見える…
それで恥ずかしくないんでしょ?
455名無し専門学校:2009/06/18(木) 18:52:36
なぜ死に物狂いにならないといけないの?意味解らない。みんな普通にやればいいと思うけど
456名無し専門学校:2009/06/18(木) 21:25:32
普通にね…

楽な学校に通ってるんですね…

あなたは…

いや、それが普通なんですよね本当は…

普通にやってれば大丈夫っていうのが…

糞みたいな学校に通っています…私

転向ってできるんですよね?

条件みたいのってあるんですか?

経験者、知っている方よろしくいませんか?
457名無し専門学校:2009/06/18(木) 21:26:48
転校です転校
458名無し専門学校:2009/06/18(木) 21:43:47
>>456

普通にやりたいから言ってるんですよ。
私の学校も普通じゃないから。

死に物狂いでやれ!意味解らない事か言ってる奴がいるから、
なんでそんな思いしなきゃいけないの?普通にやりたいけど…
って意味
459名無し専門学校:2009/06/18(木) 23:10:03
>ちゃんとやってて教師に気に入られてれば進級とかの面も大丈夫って言いたいの??

その通り、分かってるじゃない。
勉強を普通にやって、教務・教官には謙虚に腰を低くすれば落ちる事はない。
勉強ができる奴は遊べばいいし、できない奴は勉強量を多くすればいい。
あと、これから入学する人は目立たないように2年間過ごす事を勧める。
女ってのは目立つ子や跳び出てる子を叩きたくなる生き物だから、よほどカリスマ性のある子は別として
なるべく目立たず、成績も中の上を目指せばいい。
460名無し専門学校:2009/06/18(木) 23:24:41
すげー上から… 自分が正解か
461名無し専門学校:2009/06/19(金) 04:09:00
医師会立ではなくて、学費が倍以上高いけど私立や医療法人系の養成校に行けば
実習も系列病院だし、試験も再再々試まであったり、受からなくてもレポートで済ませたりと
ヌルイとこもあるにはある。
運動会や水泳大会、遠足などイベントも多くて楽しいよ。
よっぽどのバカか貯金を作れなかった人で無い限り卒業できる。
高齢者学生wには嬉しいよ。 もちろん、資格試験合格率100パーセント。

俺の母校、神奈川の相○原准○護学院なんだけどね。
ヌルイけど学費はバカ高w
安い新宿医師会や横浜医師会、府中精神病院協会を選ぶか?ウチみたいな学校を選ぶかはあなた次第だよ。
462名無し専門学校:2009/06/19(金) 06:48:47
もう入学しちゃったからさー。やるしかない。
必死に頑張ってるよ、頑張るしかないから。
でも、
必死に頑張る=媚び ではないと思う

463名無し専門学校:2009/06/19(金) 07:09:14
で、転校の話は知ってる人いないの?
464名無し専門学校:2009/06/19(金) 11:59:06
妊娠したら退学ですか?
465名無し専門学校:2009/06/19(金) 12:08:57
一年休学して産んで今年戻ったのがいる
466名無し専門学校:2009/06/19(金) 12:15:43
ありがとうございます。
来年受験を考えてる主婦なんですが、気をつけてはいますが
もしかしたら。。ということを考えていたので助かりました。
467名無し専門学校:2009/06/19(金) 13:48:39
>>466
うちの学校の人は退学しました(させられたに近い)
学校によって全然雰囲気違うと思いますよ
468名無し専門学校:2009/06/19(金) 16:45:46
転校なんてあるはずがない
退学→受験しなおしだね
でも入学金やらが勿体ないのでがんばる事を勧める
469名無し専門学校:2009/06/19(金) 16:45:56
全身に結構な割合でタトゥー入ってて

まだバレていないんですが

学校生活でこれから何かとヤバいですかね?
470名無し専門学校:2009/06/19(金) 16:48:53
>>466
いくらストレスが溜まるからってパコパコはやめときなさいよ〜、お姉さま。
あとは避妊をしっかりねw
471名無し専門学校:2009/06/19(金) 20:04:22
>>468

詳しい事は分かりませんが、私の通っている学校の書類がいろいろ置いてあるコーナーに転入許可届け的な用紙はあります。

よって、学校によっては転校、転入ができるのでは?
472名無し専門学校:2009/06/19(金) 20:17:31
正看中退、会社員を経て結婚。結婚後介護職につき、准看目指してますが正看中退がネックになりますか?
473名無し専門学校:2009/06/19(金) 20:59:10
なりませんよ!
474名無し専門学校:2009/06/19(金) 21:52:14
>>472
そういう人ごろごろいます
475名無し専門学校:2009/06/20(土) 22:11:25
そもそも准看なんてまっとうな人間が通うところじゃないから
過去なんて気にするな
476名無し専門学校:2009/06/21(日) 02:20:39
>正看中退
都合の悪い学歴は履歴書に書く必要なし、義務もなし。
よって忘れるがいい。 看護学校入学の事実を消すがいい。
だが、二度と同じ失敗はしないようにね。
477名無し専門学校:2009/06/21(日) 02:26:56
>>469
釣り?
リアルならば結構やばいよw
爺婆や団塊世代にはまだまだ受け入れられない人が沢山いるし
色々と弊害が出てくるけど・・・、まぁがんばってよ。
ウチの学校にもいたけど、その子は足首に1箇所だけだったから
ファンデと靴下で凌いでた。 でも、教務にばれるとやばいからばれないように。
あとは水や汗に強いファンデとサポーターで隠すしかないね。
働き始めて、お金が溜まったら消す事を奨めるよ。
なんとかがんばって2年間のりきれ!
478名無し専門学校:2009/06/21(日) 08:28:37
ありがとうございます!

その分態度の方は人一倍良くしています…!

近々全身清拭の実技があるので、バレちゃいます…
479名無し専門学校:2009/06/21(日) 14:10:14
>>476
学歴詐称はやばいでしょ
480名無し専門学校:2009/06/21(日) 16:51:39
別に履歴書に書いても入試には影響ないよ
481名無し専門学校:2009/06/21(日) 17:18:09
>>478
感染症大丈夫?
ばれると就職できないよ。
482名無し専門学校:2009/06/21(日) 21:03:32
>>479
そもそも専門学校中退自体学歴に入らない
483名無し専門学校:2009/06/21(日) 21:58:54
生徒間の学力差が激しいね
下位はウルトラ馬鹿
484名無し専門学校:2009/06/21(日) 22:00:28
>>481

ちゃんとしたshopでやってるんで大丈夫です!

就職は奨学金もらってるんで資格さえとれれば大丈夫なんですよ♪

もちろんtattooは聞かれてもいませんし、言ってません…
485名無し専門学校:2009/06/21(日) 23:29:49
>>483同意
486名無し専門学校:2009/06/22(月) 02:18:53
>>478
ヤバイ、ヤバイぞ。
なんとか凌ぐんだ。
サポーター、スパッツ、ファンデ、シップ、仮病・・・なんでもいいので
凌いだ方がいいぞ。
487名無し専門学校:2009/06/22(月) 02:21:11
>>479
詐称は嘘を書いた場合になる。
また、高校以上は学歴にならない。
ぶっちゃけ大学も書かなくても良い、空白期間ができるが・・・ね
488名無し専門学校:2009/06/22(月) 21:33:38
刺青ってどんな柄?
489名無し専門学校:2009/06/22(月) 23:30:07
うちにもタトゥー入れてる人いたけど、清拭の校内実習の時に先生にばれてなんかいろいろ言われてたよ
490名無し専門学校:2009/06/23(火) 03:15:23
俺も結婚する時に相手がタトゥー入れてないかしっかりと確認しなきゃw
by看護師
491名無し専門学校:2009/06/23(火) 07:13:44
>>488

ニュアンスだけど、全身にレッチリ風に…
492名無し専門学校:2009/06/23(火) 08:41:40
>>488
昇り竜と桜吹雪
背部に観音様
493名無し専門学校:2009/06/23(火) 08:54:56
TATTOOはじぶんのひょうげんわるくゆうのはnonsenseだよ日本人
494名無し専門学校:2009/06/23(火) 09:12:00
>>493
感染症の問題が大きいからだよ
だいたい刺青入ってる人って肝炎キャリアーですよ。
495名無し専門学校:2009/06/23(火) 10:02:50
なぜタトゥーなんて入れたの?
普通みっともないから、絶対嫌じゃん?
なぜ、そんなアイデア浮かんだの?
不思議

496名無し専門学校:2009/06/23(火) 10:15:24
考え方が昭和…

医療で使うオートクレーブで普通のショップは滅菌してるから感染の面は大丈夫!
497名無し専門学校:2009/06/23(火) 11:08:05
滅菌だろうが、何だろうが、みっともないことは確か。
実際、みっともない奴しかやってないしね。
まともな人はやってないよ
498名無し専門学校:2009/06/23(火) 11:39:35
それは日本だけでしょ?

今はグローバルな世の中ですよ?

海外では地位のある人がtattooを入れるとニュース等でも報道されているのはご存知ですよね?

という事は日本も遅かれいずれそうなります。

っつーか昭和的な考えやめね?

立派な人でもtattoo入れてる日本人だっていっぱいいるから!

ググってみれば?
499名無し専門学校:2009/06/23(火) 12:06:25
アムロナミエは紅白出るとき、腕のタトゥーをわざと消さざるを得なかったけど?
それが一般常識では?
500名無し専門学校:2009/06/23(火) 12:08:06
タトゥーあるとできない検査もあるのに・・・
医療関係の職業に就こうとしている人なのにバカだね。
501名無し専門学校:2009/06/23(火) 12:49:21
昭和うぜー

誰にも迷惑かけてねぇじゃん?

文句言うあんたになんか迷惑かけた?

言ってみぃよ
502名無し専門学校:2009/06/23(火) 13:08:38
人に迷惑かけなければ何をしてもいいと思っているDQN
以後皆さんスルーで
503名無し専門学校:2009/06/23(火) 16:31:55
タトゥーとかをそういう偏見の目で見るような人は看護者失格です。

現役看護師より
504名無し専門学校:2009/06/23(火) 18:14:49
迷惑かかったとは言ってないし。
みっともないと言ってるだけ
なんてゆうか、暴走族とかのヤンキー?とかが、
意気がってるの見ると、可哀相な哀れな気持ちになる感情と似てるかも
505名無し専門学校:2009/06/23(火) 18:42:01
>>504

あなたの様な心が貧しい人も看護者失格ですね…

ナイチンゲールの言葉をもう一度考えてみては?
そして看護概論をもう一度一から学びましょう。
506名無し専門学校:2009/06/23(火) 19:44:49
みんな学費年間いくら?
507名無し専門学校:2009/06/23(火) 20:57:37
ウチは80弱
508名無し専門学校:2009/06/23(火) 21:38:04
ごめん年間40弱でした
509名無し専門学校:2009/06/24(水) 12:20:26
>タトゥー
うちら看護師は正直どうでもいい、ノー眼中です。
でも、老健の爺婆や頭の硬い団塊世代の師長やドクターが見たらどう感じるか・・・
という事を考えれば偏見=医療従事者失格かどうかなんて容易に想像できると思う。

でも、すでに入れちゃったんだし、その頃は茄子になるなんて想像してなかったんだろうし
今大切な事は「どうやって学内はもちろん臨床実習を乗り切るか」ということと「どうやって隠すか」ということ。
みんなで力になってあげようよ。
510名無し専門学校:2009/06/24(水) 12:37:06
tattooは今の時代普。通海外文化を取り入れる事が大好きな日本は普通に海外のように地位のある人もtattoo入れるようになるんで大丈夫♪

気にせず頑張って♪
511名無し専門学校:2009/06/24(水) 17:17:31
治療の為必要だったとか、生まれつき、模様が入ってたとか、なら偏見持たないけど、
好きで勝手に模様入れて、偏見の目で見るなって何か変じゃない?

偏見で見られたくないならやらなきゃいいのに。

てか、本気で素晴らしいもので、立派な行為で、地位のある人間がやるもの
だと思ってるなら、堂々とすればいいと思うよ。

実際は社会で白い目で見られるの知ってるから隠すこと考えたり、ムキになるんだよね?

512名無し専門学校:2009/06/24(水) 17:27:27
学校に入る前、そこそこ大きな会社のOLやってたんだけど、着替えたりするし、物凄い数の女の着替えを見たが、タトゥーを入れてる人は見たことない。 普通の女の人はそうだよ。
キャバクラとか、ギャルショッブ店員でしょ?入れてるのって。 どちらが品があるか、どちらがより社会でまともだと判断されるか

悲しくて悔しいかもしれないけど、入れないほうが少しでも馬鹿は隠せるよ。 入れたものは仕方ないが、誇りをもったり自慢したりは止めたほうがいいって。 せめて若気のいたりです…とか言ったほうがマシだよ。世間の評価は。
513名無し専門学校:2009/06/24(水) 20:14:59
どうやって隠し通せるか考えよう

で、>>469はどこにどのくらいの大きさで入ってるんだ?
514名無し専門学校:2009/06/25(木) 00:21:07
>>515
海外との比較が何回か出てるけど、海外でも若気の…で、年いってから消す人もいるのは事実だよ。有名アーティストも子供できたから消したとかもあるし…
しかも、看護師の対象はほとんどが日本国内の人だからね。職場の人もそうだし。文化が違うのは仕方ないよ。
タトゥー入れることは個人の自由だけど、隠したりしなければいけない職業を選んだ限り、そこの文化や価値観にあわせることも仕事の一つだよ。
文化の違いがあるのに、タトゥーを正当化しようとするのには、無理がある様に感じるな。
私自身、タトゥー入っててそう思うから。ちなみに学生時代同期の友達でも2人いたよ。
今もみんな看護師してる。
ちょっとスレチになったけど、>>469サン頑張って。
515名無し専門学校:2009/06/25(木) 05:13:57
>>514
わ、私が何か言ったの?
516名無し専門学校:2009/06/25(木) 07:08:45
つまるところが、個人の自由で事故責任って事ですね

価値観は人それぞれ違うわけだし

自分の価値観で人の価値観を説き伏せたりはできない訳だし

法律で禁じられている訳でもないんだし

ってな具合
517名無し専門学校:2009/06/25(木) 07:09:49
>>516

自己責任っす…

恥ずかし…
518名無し専門学校:2009/06/25(木) 08:20:24
>>514です…。
アンカーつけ間違いスマソ。
>>493>>498にです。
519名無し専門学校:2009/06/25(木) 08:27:28
准看護師の学校は倍率どれくらいでしょうか?(宮城県です)
働きながら通いたいですが
学校通いながら看護助手などの仕事をした場合、
100万円未満の貯金少なくても、生活、学費ぐらいは工面できるでしょうか?
看護助手の仕事は学校で紹介してくれるのでしょうか?
質問ばかりですみません
520名無し専門学校:2009/06/25(木) 13:49:08
>>519

地域によると思うけど医師会なら150万+生活費程で足りる。
参考書代や通学費など入学までになるべく多く稼いでおきたいよね。
看護助手もいいけど1年の終盤で辞めれるようにしておいたほうがいい。
勉強と助手、実習と助手を両立できる人もいるけど、かなりきついよ(苦笑
助手で常勤だと、実習終わった後に「戻り」っていうのがあるからレポートが疎かになる可能性がある。
授業後に3〜4時間の簡単なバイトを探してやった方がいいよ。
すぐ辞めることができる後腐れの無いバイト。例えば、薬局の品だしやスーパーのレジなど。

これは自分個人の意見だから参考程度にね。
簡単だからって甘く見てるとドロップアウトに追い込まれるから注意してよ、
一応医学の勉強をするし、実習もレポートもそれなりに厳しいから。
がんばれ! 茄子の卵!
521名無し専門学校:2009/06/26(金) 07:00:17
社会人受験生、受験勉強って始めてる?

当方、不景気で職場のパートさんが減らされ、そのしわ寄せで毎日15時間拘束でなかなか勉強時間確保できません。
子供もいるので、土日、細切れで時間みつけてはやってますが焦ります。

522名無し専門学校:2009/06/26(金) 16:57:49
細切れでもコンスタントに続ければ今の時期は大丈夫。
短時間でも続ける事が大事!
523521:2009/06/26(金) 20:59:53
>>522
ありがと。
焦らずコツコツ続けていきます。


そろそろ帰ろうかなぁ…。
だいたい毎日>>521の時間に出社、今位に帰る。残業も殆どつかないしね(本日金曜日はノー残業Dayね;)


524519:2009/06/26(金) 22:13:33
>>520
ありがとうございます。
やっぱり貯金ないと厳しいですか?
たぶん初年度の授業料くらいの貯金ならあるのですが
今はバイトの身分であるため貯金も厳しいものがあります。
シフト時間減ったので…
准看護学校通いながら、看護助手の仕事をした場合ひと月いくらぐらいもらえるものなんでしょうか?

525名無し専門学校:2009/06/27(土) 02:53:40
>>524
病院などの奨学金を借りてはどう?
まあ、お礼奉公はあるが、大抵は2年間だよ。准で働くならね。
526名無し専門学校:2009/06/27(土) 06:41:47
相模原准看通ってた方、卒業までにいくらかかりました?
一応資料取り寄せたけど全額書かれてないし…
現在病院勤務なので奨学金は貰って働きながら通う予定です。
実習始まったらもっときつくなるだろうけど。
527名無し専門学校:2009/06/27(土) 10:21:21
百万未満ではキツいとおもうよ。
生活の工面まで考えるなら200万+働きながら通う感じじゃないと難しいと思う。貯金は作ってから入らないと特に2年目で金銭面が原因で退学せざるを得なくなる。
528名無し専門学校:2009/06/27(土) 14:13:49
授業料が2年で70万だとしても、それに付随するものもちょいちょい購入しなきゃならないだろうから、100万未満はかなり厳しそうだね。

529sage:2009/06/27(土) 14:58:36
研修旅行とかって行かなくちゃならんの?
530名無し専門学校:2009/06/27(土) 15:29:13
金がないのを理由に研修旅行行かないのは感じが悪い。学校がよく思わないのは確実。
あと准看でも2年間で学費70万はかなりやすい方だと思う。100万ちょい〜140万くらいがほとんどだと思うよ。
531名無し専門学校:2009/06/27(土) 16:19:10
>>530 サンクス
532名無し専門学校:2009/06/27(土) 17:36:36
となると貯金+お礼奉公前提奨学金+病棟勤務+借金かなやっぱり。
借金はできればしたくないけどしょうがない。
533名無し専門学校:2009/06/27(土) 19:38:28
借金やお礼奉公覚悟なら(いくらでも貯金は前提)正看行った方がよい。
534名無し専門学校:2009/06/28(日) 19:08:01
社会人で受験して落ちた人って、何が一番の原因だったと思いますか?

純粋にテストの点数が悪かった、小さい子供がいる等家庭の事情‥等々色々あると思うのですが。
535名無し専門学校:2009/06/28(日) 21:16:00
>>526>>527>>528
相模原准看護学院は医師会立ではなく法人系なので高いですよ、学費・・・
学費「のみ」で169万円。それにプラス実習費・施設維持費・教材費・卒業積立金
・教科書代・白衣代など合わせると余裕で200万円オーバーです。
でも、留年やドロップアウトはよほどのことがなければないので、お金で卒業を買ったと思えば
いいかも。
自宅が学校周辺であれば実習も系列病院がほとんどなので、交通費などを考えれば同じかもしれません(苦笑
施設は個人ロッカーや体育館など綺麗で充実しています。医師会立のおんぼろとは違います。
また、友人によると試験も受かるまでやってくれるそうです。(再試費はかかるそうですが・・・)

相模原周辺から離れたくないというのであれば、横浜医師会・府中と併願してみて受かったら行くという風に考えては如何でしょうか?
相模原は系列病院への就職斡旋など就職が安定していて、年齢のいっている人、学力に不安がある人には酔い学校だと言う事です。(友人談)
ちなみに、イベントが多いみたいなのでそういうのを拒否る人にはあまりお勧めしないとの事。
536名無し専門学校:2009/06/28(日) 21:40:03
>>534

ウチの学校の場合は社会人枠で落ちたのは1人で先生曰わく面接時の判断で人間性が思わしくなく看護師に向いてないと思って不合格にしたとの事でした
537名無し専門学校:2009/06/28(日) 23:18:31
>>536
ありがとう。
そうなんですね。

勉強始めたばかりですが、はかどらなくて、こんなんで大丈夫だろうか?といろいろ考えてました。
参考になりました。

538名無し専門学校:2009/06/28(日) 23:51:38
>お礼奉公前提奨学金+病棟勤務
学業と助手業務の両立は考えてる以上に厳しいよ
実習中の戻りなんかははっきり言って心が折れそうになるし、キツイ。
ぶっちゃけ、ばっくれたくなる程・・・
できれば十分な支度金を作ってから入学したほうが良いと思う
それか、横浜医師会のような極端に安い学校を探すか・・・だね
ちなみに横浜医師会は卒業までの総費用50万円(交通費食費除く)
539名無し専門学校:2009/06/29(月) 11:25:48
あー横浜医師会いきゃよかった。
今は違う医師会一年だけど、横浜医師会って確か夏は制服着て登校しなくていいんでしょ?
こんなくそ暑い中制服なんか着てらんないよ、まったく・・
540名無し専門学校:2009/06/29(月) 20:44:25
理学療法士なんですが、看護への道へ進もうと考えてます
時間的なことや経済的なことを考えてまずは准看護師かと思ってます

看護とリハは違うだろうけど、解剖生理や病理については理学療法士だったら結構ついていけますかね?
541名無し専門学校:2009/06/29(月) 23:34:49
ついていけるんじゃないの?
でも、「リハの視点を生かします」とかって事だけは言ってくれるなよ
それじゃ介護福祉士だからって天狗になってる准看学生となにも変わらんぜ
542名無し専門学校:2009/06/30(火) 07:54:07
>>540
奴隷の世界へようこそ
543名無し専門学校:2009/06/30(火) 08:34:52
>>540
筋・骨・神経・生理・病理は教科書開く必要がないくらい
内臓は少し勉強する必要があるかもしれんが
PTの国家試験乗り越えた人なら心配ないんじゃないか
医療に対する考え方がリハと看護では違うので苦労するかもしれん
准でICFは習わないし患者が多少嫌がっても従わせる
主には医学レベルの関わりしかしない
安心・安楽・安全のうち安心と安楽は軽視されている
544名無し専門学校:2009/06/30(火) 12:09:22
看護師はやっぱり気が強くて素早く動く人じゃないと無理?
30代前半で受験考えてます。。
精神科での勤務希望
545名無し専門学校:2009/06/30(火) 21:27:45
>>544
学校入ったらわかるけど、そういうイメージどおりの学生や実習先の指導者が
ほとんどですよ。メンタル強いですか?
546名無し専門学校:2009/06/30(火) 23:13:31
>内臓は少し勉強する必要があるかもしれんが
意味がわからんw
生理の内容だけじゃだめなのか?
547名無し専門学校:2009/06/30(火) 23:46:02
リハ分野のひとは内科が苦手なんだよ

内科の授業もあるし内臓の解剖も一通り習ってはいるけど
重視するのは筋骨神経
リハと看護では視点が違うから筋骨神経系と比べて内臓系はほんの少し勉強が必要かもしれないと

あとリハで習う生理学は内臓はやらないよ、実験や研究が主
548名無し専門学校:2009/07/01(水) 01:40:28
おいおいおいおい
お前さんそれマジで言ってんのか?
国達の臨床医学編やら必修ポイント赤で散々やっただろうがよ
一般内科+循環〜生殖器まで・・・、国試にも出てるだろ?少しだけど。
あの内容でも准看の学問においては網羅されてない部分があるって言うのかよ。
結構大変なんじゃねーの? リハ→准看って
549547:2009/07/01(水) 02:11:36
>>548
自分がリハ→准だから言ってんだ
だから重視してないんだって、国試に出るったって少しだしなぁ
リハに必要なとこしか出ないから看護の臨床で看るとことでは視点が違うんだって
役に立つかと思ってリハ学生時代の教科書を参考書代わりに持っていったが
知識保管には役立つが実習日誌にはあまり役に立っていない

どれで苦労するかって言うと強いて言うなら内科かなぁくらいのつもりで言った
正に入ったなら大変だったかもしれないな
必要以上に厳しい学校の方針や専任には辟易するけど
それ以外はあまり苦労なく卒業できそうだよ
550名無し専門学校:2009/07/01(水) 18:45:20
うちの学校男少なくて俺含めて4人しかいないんだが
女どもが女子校のノリなのか無防備すぎてやばい
パンツや胸の谷間とか見えまくり
足浴実習のときなんかもろおっぱい見えて勃起してしまったよ
寝衣交換のときはおっぱい触れても何も言わないしw
551名無し専門学校:2009/07/01(水) 22:05:07
男女比はどこもそんなもん
ここも女が多いと思うからそんなこと書き込んでも同意は得られないと思うよ

きもちわるい
552名無し専門学校:2009/07/01(水) 22:09:01
最近の30代は体がエロくてけしからん
553名無し専門学校:2009/07/01(水) 22:57:17
>>550
若いっていいなぁ〜
オヤジ学生の俺から見ると迷惑以外の何者でもない
おっぱい見えても、実習に必死で気にもならない
ノー眼中状態よw

俺もあと10年前に行ってたら、「おねぇ様のおっぱい、ハァハァ」だったかも
554548 :2009/07/01(水) 23:02:18
>>549>>547
情報サンクスです。
参考になりました。
ところで、准取った後は准として就職しましたか?
それとも、リハ常勤+准集バイトですか? またはフリーリハ+フリー准ですか?
差し支えなければ教えていただきたいです。
555名無し専門学校:2009/07/02(木) 15:19:49
准看護師になるか介護福祉士になるか迷ってます。
どちらが得ですか?
つぶしききますか?
556名無し専門学校:2009/07/02(木) 17:41:33
>>555
可能なら看護師がいいです
557名無し専門学校:2009/07/02(木) 19:10:02
入学試験も資格試験もない分介護福祉士のほうが楽
実習も利用者と雑談して、入浴・食事介助して、おむつ交換してりゃ終わるから
ヌルイよ。レポートも感想文程度。

准看護師は一応医学の勉強を囓るし、実習もそれなりにキツイ。
資格試験はふつうに頑張ってれば大丈夫。
落ちそうな人は卒業させてくれないから、合格率も100%。

どっちを取るかはあなた次第
558名無し専門学校:2009/07/02(木) 23:05:43
>>555
准看護は普通に留年や退学がありえます、
嘗めてかかると痛い目にあいますので良く考えて入学してください。
潰しうんぬん以前に履歴書に空白を作る事になりますので…
559名無し専門学校:2009/07/04(土) 00:10:04
>555
介護福祉士は学校行ってまで取る資格ではない。
3年の実務経験あれば受けられるし。
560名無し専門学校:2009/07/04(土) 02:51:07
しかも、介護の学校ってさりげなく学費高いところ多いよねw
奨学金とかは絶対看護学校のほうが充実してるよ。
561名無し専門学校:2009/07/04(土) 23:53:28
専門の国試免除というメリットは大きい
562名無し専門学校:2009/07/05(日) 20:35:08
介福なんて取ってどうするの? ヘルパーと変わらないじゃない?
何年も学校通ってまで価値あるの?
看護師のほうが資格としてはかなり上だと思うが。
まぁ相当の根性と体力は必要だが。
563一年目ナース:2009/07/05(日) 20:53:35
ケアの方がいないと看護師は仕事が回りませんよ。

564名無し専門学校:2009/07/05(日) 21:37:16
だから、つまりケアがいて雑用やってもらって看護師は助かって得するわけで、
介福側は別にいい思いはしてないよね?
介福になる理由にはなってなくない?
どちらになるか迷うなら看護師のほうがいいじゃん。
何の得で介福に何百万もかけてなるのよ。
565名無し専門学校:2009/07/05(日) 22:31:45
国家試験免除がウマウマです。
566名無し専門学校:2009/07/06(月) 09:54:27
准看もだめだめだよ。絶対に正看の方がよい!
介護から看護目指してる人は准看考えてるひとも少なくないと思うけどそれなら正看目指してそのときの貯金貯めてた方が良いよ。正看いったら働けないからさ。
で、准看行って進学しても金も時間も倍かかるし実習も倍しなきゃいけない。進学して働きながらの高看はしんどさ極まりない。
給料だって介護でそれなりにもらってる職場なら他の職場の准看と大して変わらないし。
准看なんて行かないで正看目指すべき!看護師になりたい気持ちがあれば絶対に卒業できるから!
567名無し専門学校:2009/07/06(月) 10:14:48
これに負けてないw
ttp://www.downloaders.cn/200709/4d33aab7.jpg
568名無し専門学校:2009/07/06(月) 14:34:35
>>566
国家試験を乗り越える自信がありません
569名無し専門学校:2009/07/06(月) 16:20:09
できるって、過去問やりまくれ!国試なんて過去問の繰り返しだよ!准看なんて…ほかのスレもみてごらんよ。病院によっては点滴もさせてもらえないとか書いてるし。まぁ大きな病院に多いんだろうなそういうのは。
でもたしかに業務的にどこかライン引かれてる現実はあるよ。
570名無し専門学校:2009/07/06(月) 20:44:30
介福か、准か悩んでるんでしょ?
なら准だとアドバイスする。
571名無し専門学校:2009/07/07(火) 00:12:06
だって次回の999回から難しくなるんでしょ?
傾向が変わって・・・
572名無し専門学校:2009/07/07(火) 00:25:20
>>566
介護職の収入じゃ普通の看護学校に行けるレベルの貯金するのに十年以上かかるわ
573名無し専門学校:2009/07/07(火) 13:15:31
>>571
999回?何の話?
574名無し専門学校:2009/07/09(木) 02:46:04
保助看法改正採決は9日午後の本会議で行われることが決定。両案は参院厚生労働委員長が提出者となっており、全会一致で可決、成立する見通し。保助看法の改正案では、看護師国家試験の受験資格に看護系大学の卒業を明記することなどを求めている。

よかったな准看消滅♪
575名無し専門学校:2009/07/09(木) 04:12:52
准看と正看は別物だよ
准看は国試じゃないから影響は全く無し
それにレギュラーの専門が無くなるなんてあるはずがない
もっと現実味のある嘘をつこうなw
576名無し専門学校:2009/07/09(木) 05:48:39
准看護は医療の世界に入るにはおいしい制度だよ、時間と金かからないし、正看護より給料は下がるが仕事内容が制限されてるわけでは無いし、一度資格取れば失業の心配無し。医療行為が出来る業務独占資格だからね。
577名無し専門学校:2009/07/09(木) 12:26:38
准看の求人ってけっこうあるけど嘱託とかパートとかがほとんどで正社員を
募集してるところって意外と少ないのな
578名無し専門学校:2009/07/09(木) 15:50:50
普通に正職員求人あるやん
579名無し専門学校:2009/07/09(木) 16:54:18
改正後は専門卒だと国家試験受けられないの??
580名無し専門学校:2009/07/09(木) 17:21:59
看護なんて介護に注射や診療介助のオプションが付いただけだからな
素晴らしい職だ!なんて思って働いてるのは一握りで実際きついし汚いし
581名無し専門学校:2009/07/09(木) 18:12:55
>>579
だから釣りだってw
582名無し専門学校:2009/07/09(木) 18:51:27
>>581

携帯からでもうしわけないですが

http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20090709-00000001-cbn-soci.html?ySiD=H6pVSh4cmnPivli30dMB&guid=ON

はどういう事なんですかね?

いまいち理解できません…(x_x;)
583名無し専門学校:2009/07/09(木) 18:59:13
職場でクールビズが57%って出てきた
584名無し専門学校:2009/07/09(木) 23:11:49
准看のコスパ最高ッ!!
585名無し専門学校:2009/07/10(金) 03:38:49
偏差値43のあまり頭のよくない高校に通っていまして、現在、24歳なんですが、准看護で入りやすい学校ありますか?数学に自信がありません。
586名無し専門学校:2009/07/10(金) 03:56:00
43ならいける
数学のないところ選べばいい
入りやすい学校は田舎の学校
587名無し専門学校:2009/07/10(金) 07:55:46
42歳主婦です。
私くらいの歳で入る人って実際のところいるんでしょうか?
今までサービス業、一般事務の仕事にそれぞれ10年位従事しましたが、医療関係は未経験です。
無事に資格を取れたとして就職(正職員)できますか?
不景気の中、准でも看護師は「年齢・経験不問」で沢山求人があるので真剣に考えています。


588名無し専門学校:2009/07/10(金) 09:27:05
準看学校の社会人入試の一般常識って、それらしき参考書買えば大丈夫?公務員受験コーナーとかにある奴とか
589名無し専門学校:2009/07/10(金) 10:40:11
>>587
就職できる、職歴はそれほど関係ない
若い子の下で新人からのスタート・職場によっては人間関係最悪だったりする
ストレスたまるしある程度神経太くないと精神的にきついかも
やれると思うなら頑張ってください

>>588
医療関係と社会の目立ったニュース抑えておけば大丈夫
今なら小児の臓器移植とか新型インフルとか解散総選挙とかかな
自分の場合台風の時期だったから1気圧は何hPaか(うろ覚えで答えて間違えた
新札発行で1万円札・5千円札・2千円札・千円札の絵柄とそれぞれの人の著作物(全部言えた
ノーベル賞の日本人受賞者(何人か苗字だけ言えた
目泳がしながら挙動不審で答えたけど受かったよ
590名無し専門学校:2009/07/10(金) 11:25:07
むしろ准看護学校なんてover20代超えなんてざら。
うちの学校の内訳は20代10数人、30代20人以上、40代は5人以上10人未満。
むしろ若い子のほうが端に寄せられてる。
591名無し専門学校:2009/07/10(金) 12:22:04
中学新卒は衛生看護科のある高校に行け
高校新卒は素直に専門でも大学でも行け

↑だよな
新卒がクラスにいて「なんで准にきたの?」って聞くと
「正は無理だと思った」「高校の先生に勧められてよくわからないまま」「内申悪くて」「本命落ちた」とか
准がどんなとこかよく知らずに来て後悔してるのが殆ど
592名無し専門学校:2009/07/10(金) 15:52:23
でも実習先では若い子が患者や教官に可愛がられてる
593名無し専門学校:2009/07/10(金) 18:44:13
質問で済みませんが、現在どうしても平日一日、土日どちらかの二日間は
別の仕事をしなくてはいけないのですが、
准看護婦養成所という場所は、週5で働かなければならないのでしょうか?

できれば最短の2年で取りたいのですが。。
全く無知なのですが、教えて頂けると嬉しいです。
594名無し専門学校:2009/07/10(金) 19:59:16
>>589
ありがとうございます。参考になりました。

若い子の下になるのは、この歳だとどこに行っても同じなんで大丈夫です。
せっかくお金と時間をかけて資格を取っても就職に結びつかない方が辛いです‥、ということで質問させて頂きました。


もう一つ質問です。
私が通える範囲ですと、社会人枠のあるところは無いので一般入試です。
試験科目(高校受験程度となっています)の中で、まぁまぁ大丈夫そうなのとダメなのと極端に差があるのですが、採点は各課目共合格ラインみたいなものがあって、全て満たさないとダメって感じでしょうか?
子供の問題集(中学生)をちょっとやってみましたが、初見で数学が60点、国語(文法)20点でした‥。
高卒ですが、当時も理・数系が好きで、国・英が苦手で成績にも差がありました。


595名無し専門学校:2009/07/10(金) 21:54:14
ふごうかく
596名無し専門学校:2009/07/11(土) 00:45:33
>>594
理数の頭なら大丈夫だと思いますよ
お子さんの問題集、最初で60点なら少し復習すれば安心して試験に臨めると思います
国語も漢字と簡単な文章理解くらいだと思うので
重視されるのは面接での印象でしょうか
> 若い子の下になるのは、この歳だとどこに行っても同じなんで大丈夫です。
↑この姿勢を見せれば大丈夫だと思いますよ
597名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:16:06
大学卒業後、アメリカ留学をして一度社会人として働き
結婚後、社会貢献を目的に准看護師を現在目指しております。

准看護師を馬鹿にする前に、正看護師のほとんどが専門学校卒では
ないでしょうか?

人を差別しているあなたは医療者として失格ですよ。
598名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:17:07
>>593
簡潔に言うと「仕事を取るか准看の資格を取るか自分で決めてください」としか
言いようがありません。

>准看護婦養成所という場所は、週5で働かなければならないのでしょうか?
授業のことですよね?
授業は1年の前期は、週のうち2日は全日・残り3日は午後1時からの半日になります。
なので1日/週休むというのは実質無理です。出席日数が完全に足りなくなります。
1年の後期からは日がほとんどになるので尚更です。

>できれば最短の2年で取りたいのですが。。 全く無知なのですが、
最短で取れるかはあなた次第ですね。一応医療分野なので勉強も大変ですし、実習も大変です。
自主的に退学に追い込まれることもザラです。
あなたのように自分で調べる事もしないような人間には乗り越える事は無理です。
看護の世界には踏み込まない事をお薦めします。ドロップアウトするのが目に見えていますので・・・
599名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:20:21
>>597 
あなた自身も目くそ鼻くそですねw
600名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:25:52
ロシア人主治医が見たマイケル・ジャクソンの秘密「『肌を漂白する薬を常用している』と打ち明けたことがあった」

マイケル・ジャクソン(享年50)は親日家で、お忍びも含め何度も来日している。
実は宿泊するホテルに頻繁に呼び寄せていた医師がいた。外国人専用の「インターナショナル・クリニック」
院長のエフゲニー・アクショーノフ医師(85)だ。長年診察してきたマイケルの真実を語った。
「顔など外から見える部分はメークが入念に施され、目立たないが、胸など体の一部は、
皮膚が白っぽかったり黒っぽかったりとまだらな部分があった。皮膚を糊で付けたか、
縫いつけたかのような跡もあった。マイケル自身、『肌を白くするため、漂白する薬を常用している』
と私に打ち明けたことがありました」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247196098/
601名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:26:58
准看護師の教科書は皆さんが思っているほど
簡単ではありません!

参考書は正看護師と同じ物を使用しております。

私は正看と準看の勉強を両立しましたが、あまり
かわりません。

むしろ、準看は大学卒が増えています。

学位もちです。
602名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:35:49
599 あなた自身も目くそ鼻くそですねw

返答:さびしい人ですね。人の悪口が楽しい?
   自分に自身がないの?

603名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:36:53
599 あなた自身も目くそ鼻くそですねw

返答:さびしい人ですね。人の悪口が楽しい?
   自分に自身がないの?

604名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:41:29
おまえら
マイケルが白くなったのは 病 気 だからな
605名無し専門学校:2009/07/11(土) 01:43:59
やっぱすげえわ。
生前にもっと聴いとくべきだった
606名無し専門学校:2009/07/11(土) 04:27:01
603 さびしい人ですね。人の悪口が楽しい? 自分に自身がないの?

返答:あなたが悪口と取られたのであれば、寂しい事です。
   わたしはただあなたに気づいて欲しかっただけなのに・・・
607名無し専門学校:2009/07/11(土) 04:36:37
603 さびしい人ですね。人の悪口が楽しい? 自分に自身がないの?

返答:あなたが悪口と取られたのであれば、寂しい事です。
   わたしはただあなたに気づいて欲しかっただけなのに・・・
608名無し専門学校:2009/07/11(土) 04:48:36
>>597
誰と戦ってるんだ(AA略
>>601
ばれる嘘はつかないほうがいい
609名無し専門学校:2009/07/11(土) 04:55:41
>>604
白斑+薬で漂白な
610名無し専門学校:2009/07/11(土) 22:31:40
マイケルも「BAD」くらいの時でやめときゃよかったのに・・・
あの頃が一番格好よかった!

いくら准看だっていっても中卒はいないでしょ?
中卒=加護・辻だぜw
大卒で人生ドロップアウトして、再起を賭けた人っていそうじゃない?
3割くらいは
611名無し専門学校:2009/07/12(日) 00:37:03
>>610
マイケルの意見は賛成。
でも、私は高校中退で中卒で准看護師目指してますが?何か?
年齢も30代後半です。
612名無し専門学校:2009/07/12(日) 02:00:26
>>611
失礼しました。
完全な私の偏見でした。本当にごめんなさい。

マイケルの件は賛同してくれて、1ファンとして嬉しい
613名無し専門学校:2009/07/12(日) 13:00:12
ホントにオバカで中卒なのもいれば、そうでない人もいるよね。
大卒でもオバカで会社で全く使えないのもいる。

614名無し専門学校:2009/07/12(日) 15:08:36
オバマに見えた・・・
615名無し専門学校:2009/07/13(月) 00:56:45
オカマに見えた・・・
616名無し専門学校:2009/07/13(月) 10:54:22
馬鹿にして…!!
そうやって貴様は永遠に人を見下す事しかしないんだッッ!!
617名無し専門学校:2009/07/13(月) 23:01:41
1・2・3 だッッ!!
618名無し専門学校:2009/07/14(火) 23:25:20
高校時代の出席って重視されるのでしょうか?

自分元ひきこもり登校拒否の30歳
高校は何とか卒業させてもらえた。その後フリーターしてきたが、
バイト場所はすべて三年以上務めてきたし、休んだことない
掛け持ちしてたこともあるので体力も今は自信あり。
来年准看護学校2校と、ダメもとで公立の正看1校受験しようかと思うがどんなに勉強頑張っても無理かな??
619名無し専門学校:2009/07/15(水) 06:37:44
勉強時間確保のため会社辞めて受験に臨むのは無謀?

620名無し専門学校:2009/07/15(水) 11:59:00
受かってから辞めたら? 落ちたらどーすんの?
621名無し専門学校:2009/07/15(水) 15:03:54
>>619
そんなに入試勉強大変?
普通に休日に勉強していて受験している人が多いけど・・・
622名無し専門学校:2009/07/15(水) 16:19:25
>>618
要は当日の試験の点数次第。
いくら経歴や人間が素晴らしい受験者でも、点数が足りなくては落とされる。
点数が良ければ、あとはトーク次第。
今は1点でも多く取れるように、受験校の過去問をやりこむべき!

補足だが、いくら定員割れしてる学校でも点数が悪いと受からないからね。
全員合格ってのはないから。
勉強がんばってね。
623名無し専門学校:2009/07/15(水) 20:13:56
准看ってテスト重視?
面接や看護系の仕事の経験者重視?
624名無し専門学校:2009/07/15(水) 20:51:13
今、35歳ケアマネなんですが准看護師になりたいです。
来年から学校に行ったとして、卒業時に就職先があるかどうか心配。

希望の学校のHPには卒後の就職先のデータがない。
学校に問い合わせたら「皆さん、希望通りとはいかなくても
就職されています」との返答。
このスレの方達の学校では、どんな所に就職されていますか?
625名無し専門学校:2009/07/15(水) 22:14:08
過去ログ読めば同じような質問が腐るほどループしてるからとりあえず読んでみたまえ
626名無し専門学校:2009/07/16(木) 03:40:48
>准看ってテスト重視?
>面接や看護系の仕事の経験者重視?

あなたアホでしょw
入試って経験した事ある?
面接は二の次ですよww
学科で間引き、面接で間引くのが医療系っていうか、受験の常識ですよ
もっと一般常識を知ろうね
627名無し専門学校:2009/07/16(木) 03:47:08
自分は24歳♀ですが学校説明会ってどんな服装がいいですか?一応ググったんですが看護学校はでてこなかったんで。。。
専門学校は私服でいいとあったのですが、私服ってどの程度のものが良いかいまいち分からないし。
スーツだとうきますかね?みなさんは何着ていきますか?
誰かアドバイスください。

628名無し専門学校:2009/07/16(木) 04:18:33
629名無し専門学校:2009/07/16(木) 08:01:13
>>627
スーツがいいと思いますよ
ウチの学校は見た目重視って面接で言われましたし無難かと
630名無し専門学校:2009/07/16(木) 20:31:20
>>624
とりあえずどうやったら過去ログを読めるかを
探してきます
ありがとうございました
631名無し専門学校:2009/07/16(木) 23:41:08
>>630
グーグルで「2ちゃん 准看護師養成所○○(←ここはバックナンバー)」と入力
し、検索。 キャッシュで閲覧。
632名無し専門学校:2009/07/20(月) 16:17:54
何か…皆大変なんだね…。
うちの学校、記録の量だけは半端ないけど学校生活相当緩いよ。
ひと月の半分位体調不良で休んでも復帰して頑張って進級できた子いるし、家庭の事情で2ヶ月位休んだ子も今補講で何とでもなってるし…。
やる気のない子はクラスとも馴染めないからすぐ辞めてくしね。
ただ緩く甘やかすって事とは訳が違うけど、
皆もちゃんと個人を見てくれるいい先生のいる学校に行ってほしいと思ったよ。
633名無し専門学校:2009/07/20(月) 16:26:45
現役で大学や専門学校に進学するんならともかく
学校なんて選んでられない
2年くらい我慢してやるさ
634名無し専門学校:2009/07/20(月) 17:11:21
いやいや、選んだほうがいい
635名無し専門学校:2009/07/20(月) 17:13:11
>>632
あなたの通ってる学校って
もしかして・・・渋谷区医師会?
636名無し専門学校:2009/07/20(月) 17:14:07
>>632
学校同じかも…
てか同じクラス?w
637名無し専門学校:2009/07/20(月) 17:15:38
>>632です

○谷じゃないです
板○ですよー
○谷も緩いんですか?
638名無し専門学校:2009/07/20(月) 23:05:50
あー、ita橋ですか・・・
でも、あそこは障害者やお年よりの住みやすい町を目指してるらしいから
もっとキッチリしてるかと思ってた(苦笑

shibu谷はヌルヌルですよ
というか和気藹藹と言ったほうが正解かも
639名無し専門学校:2009/07/21(火) 00:26:04
今年受験予定の者です。
フリーターしてたけど、今働いてるとこが首になった(>_<)
今のうちから働きながら学校に行くのOKの看護助手のバイト探したいんだけど
今の時期探すの無理かな?
合格してからじゃないと探せないのかな??
640名無し専門学校:2009/07/21(火) 00:35:27
>>639
受かってからなら普通に学校から募集してるとこ教えてもらえますよ。
今からでも探せば全然見つかると思います。
電話して聞いちゃうのが一番早いですよw
で、来年受験したい事も伝えて。
641名無し専門学校:2009/07/21(火) 01:00:44
助手しながらはいいけど
所属はつらいぞーw
実習の後に勤務に入るのつらいぞーww
キレそうになるぞー、全てを投げ出したくなるぞー
所属だけはやめといたほうがいいぞー
642名無し専門学校:2009/07/21(火) 21:01:13
私も今年受験考えてます。
3月まで今の会社で働いて、失業手当貰いながら
准看学校、と言うのが理想。
夜間の学校じゃないけど手当もらえるかな。
(授業は週3日は午後から)
643名無し専門学校:2009/07/22(水) 02:11:10
授業はどれくらい厳しいの?泣いてもいいの?

解剖学キャーーー(>_<)
644名無し専門学校:2009/07/22(水) 02:29:30
同じ人間でも、
@繁華街で毎日ブラブラ(不良)
Aグラビアアイドルでフリーター(就職しない)
B女子大生タレント(卒後タレント業)
C医学系(当スレ)
645名無し専門学校:2009/07/22(水) 02:47:22
未成年学生は飲み会より駄菓子屋だね
646名無し専門学校:2009/07/22(水) 03:06:40
入学資格
第1項 人格が高潔である
第2項 災害医療考(救急救命士論)
第3項 自殺社会学
647名無し専門学校:2009/07/22(水) 03:20:13
夜更かしは遅刻

妄想↓
准看護師→看護師→専門看護師→看護医・看護学者
648639:2009/07/22(水) 10:20:29
>>640
ありがとうございます
問い合わせは学校に?
それともイエローページとかで虱潰し病院に聞いていけばいいの?

>>641
ありがとうございます
所属と助手ってどう違うの?
働きながらだと給料いくらぐらいなの?
あまり貯金もないよ(>_<)

皆さん学校はいる前までにいくらぐらい貯金してるの?
649名無し専門学校:2009/07/22(水) 11:02:16
准看学校行きながら介護施設の夜勤専属や訪問介護やってる奴居たよ
かなり無茶だし若くないと無理だけど
俺はローン組んで通おうと思ってる

准看学校行きながら失業手足って貰えるのか?
自主退職なら支給まで半年かかるよな?
650名無し専門学校:2009/07/22(水) 12:41:04
>>648
○潰し病院の○の部分は何て読むの?

651名無し専門学校:2009/07/22(水) 17:52:52
>>640です

>>650
虱潰しは、「しらみつぶし」って読むんだよー。

>>648
電話は病院に直接でいいと思う。
来年准看の学校受験考えているって初めに言って、
看護助手は募集されてますか?って。
通いながら働きたいって言えば学校の時間とか
面接時に話し合うだろうから。
小さいクリニックよりは、大きくて色んな病棟がある総合病院の方が学生の受け入れいいと思いますよ。
652名無し専門学校:2009/07/23(木) 00:19:50
>3月まで今の会社で働いて、失業手当貰いながら
>准看学校、と言うのが理想。

失業手当は貰うのに条件というか縛りがあります。
・期間内に○回以上ハロワで検索しないといけない(仕事を探している様子を見せる為)
 しかも、学校が終わってからでは間に合わないという状況もw
・平日の午後2〜3時など絶妙な時間に給付の為に呼ばれます。
 1回だけでなく何回もw
 ハロワからの指定なので学校を早退しなくてはいけません
 なので オール出席で成績上位→良い就職先へ というルートを狙ってる学生は
 貰えません。
・支給はもちろん手渡しw

653名無し専門学校:2009/07/23(木) 00:21:01
まぁ、学校の場所にもよりますが、出席や成績に拘らない学生は貰えると思いますが
成績優秀者を狙ってる学生には足枷になるでしょう。
しかも校内実習と被ると悲惨ですよw

私は併設の進学コースの推薦を狙っていて、成績に拘ってたので
給付説明会の初回から断念しました。
しかも、校内実習日と被った(ry
でも、無事に○浜市医師会の校内推薦で進学できたので良かったといえば良かったですね。
給付金は勿体なかったといえば勿体なかったですが、学費最安で行けたので・・・

なので良く考えて計画してくださいね、失業手当て
654名無し専門学校:2009/07/23(木) 00:42:59
>>648
助手:バイト待遇。 辞めるのも、長期休業も自由。
   基本、ハロワや病院HPからなど自分で探す。
   保険なしなので国保や国年に加入する必要あり。
   学生免除でも良いが、払い続ける期間が伸びるだけなので・・・

所属:正職員待遇。ある程度考慮してくれるが就労が勉学を圧迫する場合も
   多々あり。
   場合によっては奨学金として学費を払ってくれる場合や入試で便宜を図ってくれる
   (推薦入試)もある。
   留年・退学した場合、全額一括返済の必要あり(規約による)。病院によっては卒後に
   一定期間就労の条件がある場合もある。
   もっともキツイのが実習後の夜勤。8:30〜6:00まで実習後、病院に戻り夜勤をしたり、
   12:30まで働いてから授業、その後就労など多々あるw
   レポートがあっても夜勤をしなくてはいけない時は正直言って全てを投げ出して旅に出たい
   気持ちになったり、夜勤をバックレたくなるw
   マナカナ主演のドラマで夜勤の場面があったが、勤務中に実習のレポートを書くのは現実的に
   不可能。事前にあらじかじめ済ませとくしかないと思う。
655654:2009/07/23(木) 00:43:52
《続き》
良く考えて決めた方が無難だよ。
安易な考えで所属や奨学金に手をださずに、きちんと余裕を持って貯金をしてから入学した方が良いと思う。
最低でも総学費と教材費など学校関係のお金は貯めておいて、別通帳に・・・。
バイト代で家賃や生活費という形にするのがベスト。
私的にはコンビニや吉野家など融通の利くバイトや夜勤が週に1回くらいできる
バイトがお薦め。
病院関係は止めるときにお別れ回や契約書作成、あいさつ回りなどあってメンドクサイしね。
656名無し専門学校:2009/07/23(木) 00:45:27

なるほど。
こんな漢字初めて知った〜。

657名無し専門学校:2009/07/23(木) 00:54:21
湘南藤沢准看護学院に行くのならば
藤沢病院という精神病院でバイトするのがベスト!
融通をきかしてくれるし同じ准看学校に通う仲間がいっぱい
658名無し専門学校:2009/07/23(木) 01:11:23
すいません、ちょっと質問いいですか
現在准看護学生の2年ですが、ちょっと病気が発覚しちゃったんです。
でも手術すれば予後は良好。
で、今年の夏休みに1週間ほど手術含めて入院しようかと思ったんですが
2年生の夏休みって1週間も臥せっちゃっていて大丈夫かなと思って質問しました。
准看護学生の2年生の夏休みを過ごされた方、実際夏休みも忙しかったですか?
実際体験された方の話を聞きたくて質問してみました。
659名無し専門学校:2009/07/23(木) 01:28:15
1週間くらいなら問題ない
入院中に資格試験の模試に向けての勉強ができれば尚良し!
660名無し専門学校:2009/07/23(木) 01:34:32
自分も1週間入院したけど無問題
むしろ休めてラッキーくらいに思って大丈夫かと
661名無し専門学校:2009/07/23(木) 08:01:13
>>655
バイト代で家賃や生活費を捻出するのはかなり苦しいよねー。
二年間の家賃分くらいも貯金で賄えるくらいの余裕ないときついかも。

662658:2009/07/24(金) 01:08:08
>>659
>>660

ありがとうございました。
663名無し専門学校:2009/07/25(土) 00:22:53
比較的猟スレ
664名無し専門学校:2009/07/25(土) 00:24:13
訂正

猟スレ ×
良スレ ○
665名無し専門学校:2009/07/25(土) 02:07:41
>>663
>>664
びっくりしたw
666名無し専門学校:2009/07/26(日) 00:12:07
なぜそんなにおどろく?
667名無し専門学校:2009/07/26(日) 02:52:35
入学してはや、3ヶ月半。
クラスの大半の連中の勉強、演習に対してのモチベーションが低すぎてびっくりする。
自分にとっては、成績不振等で誰かが留年しようが、退学しようが知ったことじゃないんだけど、グループワーク(特に複数で行う演習)では本当に迷惑を被る。
准看学校は、正看学校に比べて、訳ありの人間が多いかもしれないが、やることやらないで愚痴ばっかり(不幸自慢)言う奴は本当に腹が立つ。
留年する理由は病気での休学を除いては、やる気のなさとしか言いようがない。
この、ぐだぐだな雰囲気に感化されずに、残り2年弱無事に卒業して資格を取りたいものだ。
まじめに頑張ってる方々、ともに頑張りましょう。
668名無し専門学校:2009/07/26(日) 03:51:18
テスト前日とかからテスト勉強しててたいして勉強してないのにテストの成績が良いやつって何なの?
669名無し専門学校:2009/07/26(日) 11:39:17
>>668
実はこまめに空き時間があったら勉強してるんだよ
とりあえず自分のペースで勉強がんばっていこうぜ
670名無し専門学校:2009/07/26(日) 15:07:32
今日から夏休み!!
遊ぶぞー
671名無し専門学校:2009/07/26(日) 22:04:24
>>668
一夜漬けが得意な人っているよね
勉強してもできない人はできない
勉強しなくてもできる人はできる
もともとの理解力とか記憶力とかは個人の能力差があるから

試験だけできてでナメてかかって「楽勝〜」とか言ってると
そのまま実習もテキトーにやって落とされたりする
要領がよければそれも難なくこなすからナメたままで卒業してく人もいる
672名無し専門学校:2009/07/26(日) 23:33:57
>>668
ドキリ…!
673名無し専門学校:2009/07/27(月) 00:45:02
一夜漬けする体力もないわ。。。
674名無し専門学校:2009/07/27(月) 01:00:39
夏休み明けにいきなり、戴帽試験&三科目試験&合唱練習で激鬱…
何で歌だの俳句だのやらないかんのだ。
歌で成績さがるなんて納得できない。

戴帽の範囲の広さなんてマジでゲーム攻略本三冊分位あんじゃね?

つまりはあれか、勉強=記憶が全てか。
675名無し専門学校:2009/07/27(月) 02:45:15
戴帽試験なんかあんの?
すげーな。
あたしは開けから実習…。
まぁ受け持ち実習は介入出来るから楽しいけど。
展開頑張らねば。
676名無し専門学校:2009/07/27(月) 07:17:11
神奈川県M市の
風俗狂いの准看護師www
養成所時代に修学旅行先で
ピンサロに行って2万5000円ボラれるw
女子の一部からも
「2、3日(修学旅行期間)我慢できないの」と
顰め顔されるw

ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=2740209
677名無し専門学校:2009/07/27(月) 22:10:27
>>674
夏休み早いねぇ。
俺んとこは八月初旬からだわ
678名無し専門学校:2009/07/28(火) 01:08:52
あー夏休みの宿題一日目と二日目で片付けるつもりだったのになー

やっばいやってねえw

やっぱ気が緩むもんですね・・

戒めのために学校行って勉強しようかなww
夏休み意味梨。
679名無し専門学校:2009/07/28(火) 09:15:39
試験2日前から勉強始めてるけど8割以上は毎回とってるよ
授業ちゃんと聞いてて、先生が言った大事なところだけ覚えておけば点はとれるだろ
余計なところまで手出し過ぎなんじゃないの?
680名無し専門学校:2009/07/28(火) 14:59:26
>>679
うちは過去問が生徒の間で回り過ぎて、100点続出で
講師によっては授業内容をひねってくる
普通に勉強してる人間では、進学時の推薦もらえない
681名無し専門学校:2009/07/28(火) 19:06:35
>>679
自分も似たようなもん
それが普通だと思うんだけどな
なんで大変大変って騒ぐのか不思議に思う
なんなら当日早起きして勉強しても間に合うんじゃないか
682名無し専門学校:2009/07/28(火) 19:35:59
>>679
2日も前からやってるなら8割取れて普通でしょ・・・
683名無し専門学校:2009/07/29(水) 07:08:50
わかってやってください
684名無し専門学校:2009/07/29(水) 11:10:41
准看の問題なんて暗記が全てだし大変じゃない
実習記録のがめんどくさいし担当教務の好みに合わせて書かなきゃだから骨折れる
685名無し専門学校:2009/07/29(水) 12:47:02
旦那さんに逃げられた×イチ子持ちおばさん軍団ウザすぎます
表向き会わせてるけど…ちなみに男子学生達は異性とは見てないらしいですよ
686名無し専門学校:2009/07/29(水) 15:04:20
×1おばちゃん達ががばってるのは、特定の異性にアピールするためじゃなくて
頑張って無いと若い子に負ける気がするとか、おしゃれして無いと老け込んじゃうとか
自分を励ますためもあるんですが…と、おばちゃんが言ってみる

×1だろうが、若い子に手を出したなんてバレたら、世間体があるので
学校に居られなくなるよ
687名無し専門学校:2009/07/29(水) 19:29:48
おばちゃんの見事な1人空回り

だれも見てないですよー
688名無し専門学校:2009/07/29(水) 21:03:29
私は、影で自分の事どうせ笑ってそうな子とは挨拶しかしない
判らないところを親切に教えてくれる子は、おばさんだろうが
関係なく接してくれるしね
689名無し専門学校:2009/07/29(水) 22:32:56
>影で自分の事どうせ笑ってそうな子
看護師のおばさんってこういう印象だけで決めつけるやつ多いよね
690名無し専門学校:2009/07/29(水) 23:13:52
考えが卑屈
元いじめられっこの大人ですか
オバサン以前にそんなだから仲良くできないんだよ……
691名無し専門学校:2009/07/30(木) 07:01:22
おばさんと口喧嘩はヤメレ
口喧嘩強いよおばさん
692名無し専門学校:2009/07/30(木) 13:19:06
私が卑屈なのはわかってますが、卑屈になってでも確固たるパイプを作っておかないと
臨地実習を乗り切れないし
援助の時に積極的に助けてくれる子は、勉強を教えてくれた子の友達だったりして
良い子の輪の中に入ってて良かったと、実習の時に実感してます
そういう子達と、実習中でも私の気分をブルーにする子と同等に扱わなきゃいけないって
実習中は、心の余裕ないんで勘弁してください


693名無し専門学校:2009/07/30(木) 19:13:03
>>692
それでいいと思いますよ。
実際うちのクラスには、こっちが何も悪いことしてないのに陰口叩く嫌な奴がいるし。
694名無し専門学校:2009/07/31(金) 17:01:36
>>692
ID出ない板で何相手にしてんのよ
言われたら言い返さなきゃ気がすまないタイプは2chやめたほうがいい
695名無し専門学校:2009/08/02(日) 01:50:21
自分らのクラスの担任は基本的に、できるやつよりもできないやつ(18歳が大半)に対して世話をかけすぎる。
できるやつに対しては、正直厳しいところがある。
学内演習のテストの時、それが如実にでるから、むかつく。
テストの最中に助言して、合格させるな。アホか。
一生懸命頑張ってる連中に失礼だ。
学内の筆記試験のときも、助言してるの見た時は本当に呆れたわ。(その助言の意味が分からず赤点とってた大バカ者もいたけどw)
んで、そいつらもそれが当たり前だと思うから、どんどん調子に乗ってくる。

あ〜、筆記の時は個人の力やからいいけど、グループワークの時はこいつらとは本当に組みたくねえなぁ。
てか、こいつらが看護に携わるのかと思うとぞっとする。
696名無し専門学校:2009/08/02(日) 01:52:24
できないやつ
訂正↓
しないやつ
697名無し専門学校:2009/08/02(日) 12:37:01
看護なんて世間が言うほどいいものでも素晴らしいものでもないよな
近所や親戚のおばさんに何の学校か聞かれて看護ですって言うと
「立派ねー」とか「素晴らしい職業を選んだね」とか言われるけどそのたびにおえってなる
「私が入院したときの看護婦さんが天使のような人で〜」って話を延々聞かされたり
かと思えば「あの病院の看護婦さんがパチンコしてるの見たわ。折角素晴らしい仕事してるのに」とか
看護師ほどイメージ先行してる職業は他にあるんだろうか、やりにくい
698名無し専門学校:2009/08/03(月) 01:04:28
ブス
699名無し専門学校:2009/08/03(月) 01:08:55

      ∧_∧:    (⌒─⌒):
     (´゙゚'ω゚'`)   ((´゙゚'ω゚')): 注射打つよ
  ブスッ /つ-━lo   /つ-━loブスッ>>698
      し---J:   し---J
700名無し専門学校:2009/08/03(月) 16:07:48
700ゲト
701名無し専門学校:2009/08/05(水) 23:44:07
>>697
そんなのお世辞だよ。単なる社交辞令。
実際は介護と看護の違いもよくわかってなくて普通だよ。
「看護師なんてヘルパーと同じ」といった市会議員のおっさんがいたけど
世間の認識なんてその程度だよ。
702名無し専門学校:2009/08/06(木) 02:21:11
看護師を介護福祉士やヘルパーみたいなふんころがしと並べるなやw
703名無し専門学校:2009/08/06(木) 15:58:42
たかが准看だろ?wえらそうにw
まぁ介護士が偉ぶる要素はまるでないけどw
704名無し専門学校:2009/08/06(木) 23:27:10
たかが准ね…
まあ自動車会社リストラされた友人に資格あることをものすごく羨ましがられたよ
准でも年収450はもらえるし、仕事は山ほどあるしお得な資格だと思う
705名無し専門学校:2009/08/07(金) 03:33:14
確かに准看のコスパは素晴らしい
正の小娘にどやされたり、プライドをズタズタにされたりするけどねw
706名無し専門学校:2009/08/07(金) 09:57:57
たかが准、されど看護師

プライド捨てりゃこっちのもんよおおおおおお
707名無し専門学校:2009/08/07(金) 10:48:29
俺は直接どやされたことはないな。むしろ頼られてる
陰で何言われてるかわからないけどね。
給料も経験あるから正看とそこまで変わらないし
708名無し専門学校:2009/08/07(金) 11:30:59
裏でどう思われてるかはわからないけど少なくとも露骨なのはいないな
人間関係良くしとかなきゃ自分が助けて欲しいときに助けてもらえないのは皆良く知ってる

すべてが正に劣るなんてことなくて、技術は資格よりも経験が勝るから
709名無し専門学校:2009/08/08(土) 04:11:33
>むしろ頼られてる
そう思ってるのはあなただけだったりしてwww
知識や技術は経験じゃカバーできないと思うよ
いくら経験を積んだとしても、教わったことのレベルが違うから准は正に並ぶことは無い。
准はリーダー業務もできないし、昇進もないしね。
悲しいけどそれが現実。

ちなみに、私も准だから。
新宿区医師会卒 →板橋区の某中規模病院 →整形外科クリニック
710名無し専門学校:2009/08/08(土) 13:17:40
実習先の准男(50位かな・・・)はベテランで、みんなから一目おかれているように
見えたよ。 みんなが頼って、質問したり、教えてもらったりしてた。
詳しい内情しらんが、みんな敬語だったよ
ちょっとした難しい処置も、医師への介助も、難しいものの時は
その男がやってた。 新人ぽい医師さえもその男に聞いたりしてたよ。
何人やっても血管に針入らなかったりするときも、○○さん呼んで、とか。
先生も『○○さんはベテランだから、みんなに頼られてる』って言ってた。
そんなパターンもあると思うよ。
ま、私は進学するが。
711名無し専門学校:2009/08/09(日) 17:40:59
恐ろしい病院w
そんな病院には行きたくないわ
712名無し専門学校:2009/08/09(日) 20:05:09
介護施設で働く准看護師。

先日、今年資格を取ったばかりの介護福祉士に
「なんで国家資格を取らないんですか?
介護福祉士の試験を受けてみたらどうですか?」
と言われたので
「介護福祉士に出来て、准看護師に出来ない仕事は?
看護職として勤務しているので、別に介護士になりたい訳じゃない。」
と言ったら、その日から無視されるようになった。

これって私が悪いのか?
713名無し専門学校:2009/08/09(日) 23:30:41
きっと
「う〜ん。折角准看護師の資格持ってるので、国資取るなら正看ですかねェ〜
まぁでも現状で満足してますしィ〜」
くらいでとどめておけばよかったんだ・・・
714名無し専門学校:2009/08/10(月) 00:38:18
厭味に厭味で答えちゃだめだよ
大人ならスルーしなくちゃ
715名無し専門学校:2009/08/10(月) 09:53:28
>>712
その返しは頭わるすぎだろう
716名無し専門学校:2009/08/10(月) 11:10:34
>>712
なにげにリアルな感じで絶句・・・。
最近介護福祉士ってヘルパーさんに露骨に偉そうに
「資格取れば?」とか言ったりするし、
同じ介護福祉士の中でも「私は試験で介護福祉士になった人達とは違うから。
ちゃんと介護の学校に行って無試験で介護福祉士になったんだから
一緒にしないで」と
変なプライド持ってる人もいた。
その介護福祉士にとっては准は国家資格じゃないから
准より上って考えたんだろうな。
単なる嫌みじゃなくて真剣にそう思ってると思うわ。
717名無し専門学校:2009/08/10(月) 11:30:22
介護福祉士スレで言ってこい
718名無し専門学校:2009/08/10(月) 12:10:10
頭の良い返しは苦笑いしてお茶を濁すのが正解
719名無し専門学校:2009/08/10(月) 12:12:15
性格悪い奴多いな…
720名無し専門学校:2009/08/10(月) 12:39:10
> 性格悪い

ここでよく見るけどお決まりなの?
それともそれしか語彙をしらないの?
721名無し専門学校:2009/08/10(月) 13:14:33
>>720
別にわざわざ他の言葉を使う必要もないだろう
722名無し専門学校:2009/08/10(月) 13:25:08
介護福祉士が国家資格とはいえ名称独占の意味なしだからねぇ
介護は無資格でもできるし…と心の中で思ってても口にださないことだよね
723名無し専門学校:2009/08/10(月) 13:26:39
>>722
介護福祉士って資格手当てぐらいは出るのかな?
724名無し専門学校:2009/08/10(月) 16:05:37
>>722
名称独占の意味すらない・・・
確かにな。ヘルパーさんもたくさんいるしな。
バイト先の職場で今度資格ありの人を採用しましたからって言うから
てっきり介護福祉士きたんかと思ったら「運動指導士」だって・・・
介護って何でもありの世界だなと思った。
725名無し専門学校:2009/08/10(月) 22:06:56
運古鳥に国家資格って・・・・
726名無し専門学校:2009/08/11(火) 00:57:55
>無試験で介護福祉士になったんだから
ちょwそれでプライドっておかしくないかwww
727名無し専門学校:2009/08/11(火) 01:00:51
そういや「運動指導士」なんていう認定資格あるよね・・・
「医療事務<メディカルクラーク2級>」や「動物理学療法士」や
「動物看護師」なみに中途半端で無意味な資格だったような
728名無し専門学校:2009/08/11(火) 01:03:37
介護福祉士が看護師からの業務の分業ってのが
わかってない無知な人っているよね。
介護の分野では自分たちの方が上回ってるっていうような
バカ面してる若い女。
729名無し専門学校:2009/08/11(火) 01:07:04
>介護福祉士が国家資格とはいえ名称独占の意味なしだからねぇ
>介護は無資格でもできるし…と心の中で思ってても口にださないことだよね

PTOTも名称独占でやろうと思えば、点数はとれないけど誰でもできる仕事
なんだけど同レベル・・・なのかな?
うちの施設では介護福祉士や介護職員が歩行訓練や理学療法・作業療法してるけど
730名無し専門学校:2009/08/11(火) 12:43:02
>>729
別二PTOTを庇うつもりはさらさらないがw
まず介護と違ってきちんと教育をみんな受けてる。
介護士ってペーパーで合格したらオッケーとか、
介護の学校卒業したら無試験だとか、こんなの「教育の手抜き」としか思えんわ。
将来は改善されていくと思うけど。
それと肝心なのは
看護から全く分離し専門性が確立されたとは言えない。
そこはリハと大きく違う点。
介護士ができるケアが看護師の行うケアよりできる範囲狭くて
浅いように介護士ができるリハも狭くて浅い。まあPT以外ができるリハなんて
みんなその程度だが。
別にそんな専門的なレベルのケアやリハではないなら介護士だって
そらできるよ。それは家族でも指導受けりゃできることなんだから。
そういう日常生活レベルの家族でもしていい範囲のケアのニーズが
大きいから介護という仕事ができたんだろうし。
介護って家族ケアの代行だよ。家族のかわり。
だから昔のヘルパーさんはこんな専門家志向じゃなかったけどな。
今の介護の人ってちょっと昔と違うね。
731名無し専門学校:2009/08/11(火) 18:17:42
>>729
PTOTは同じ事やっても個人差でるぞ
センスのないPTOTは素人と変わらんが
すごいセンスもった先生は全国から声がかかったり
そういう人はさすがプロだと思う
732名無し専門学校:2009/08/11(火) 21:47:54
>>731
そのセンスってのが今ひとつ良くわかんないんだけど、
例えばどんなことですか?
733名無し専門学校:2009/08/11(火) 22:16:34
>>730
なるほどね。
734名無し専門学校:2009/08/11(火) 22:20:30
>センスのないPTOTは素人と変わらんが

さすがに療法士と同じってことはないだろw
糞便士や素人と比べるなよ
いくらセンス無い療法士でも専門性や医学知識はあるんだからさ。
無資格で名ばかりの国家資格とおなじにしてくれるな
735名無し専門学校:2009/08/11(火) 22:42:38
老人福祉の世界は准で充分だな。
736名無し専門学校:2009/08/12(水) 00:05:13
・日記程度のレポで許される甘い名ばかりの実習
・実習中もいつもと変わらない睡眠時間
・卒業と同時に「配布」される国家資格という名の認定免許
・医学の医の字も勉強してないカリキュラム


こんなにも馬鹿馬鹿しい資格なのに准看護師につっかかってくる介護福祉士ってなんなの?
737名無し専門学校:2009/08/12(水) 01:03:42
>>736
> ・日記程度のレポで許される甘い名ばかりの実習
> ・実習中もいつもと変わらない睡眠時間
> ・医学の医の字も勉強してないカリキュラム
 
この3つは准も似たようなもんだが
738名無し専門学校:2009/08/12(水) 01:52:10
お前さんは介護福祉士と准看護両方とも卒業してないから比べられないだけ。
町田福祉を卒業し、新宿医師会に通ってる俺にはそう感じた。
確かに准も広く浅くという感じに医学を勉強しているが、介護と比べるとレベルがダンチだと思う。
介護じゃ神経や疾患は触れもしないしねw
739名無し専門学校:2009/08/12(水) 02:52:40
学校卒の介福って滅茶苦茶バカにされるのにw
実務三年後受験組の方がまだ評判いい
740名無し専門学校:2009/08/12(水) 11:09:46
介護福祉士って独自の専門性の領域ってあんの?
准より浅い解剖や介助の方法勉強して勉強したした大変だったって
言うし。
何が根拠か知らないが准に比べたら上だというし。
なんかもう滅茶苦茶。
741名無し専門学校:2009/08/12(水) 17:18:52
介護福祉士も准看護婦もどちらも素晴らしい職業だよ。
742名無し専門学校:2009/08/12(水) 18:26:37
素晴らしい割に劣等感むき出しにしたり、妬み入れたりするのな。
あーあ。
743名無し専門学校:2009/08/13(木) 06:28:07
大学中退は願書に書かないでいいよね?
744名無し専門学校:2009/08/13(木) 11:07:51
書かなくても良いが書いても問題ない

脛に傷持つ奴なんか掃いて捨てるほどいる
むしろ脛に傷持った奴が集まる
745受験生:2009/08/13(木) 12:42:35
都内の医師会の学校何件かありますが、何を基準に学校を選んだら良いですか?
家から近いとかでなく、学校の中で。
746名無し専門学校:2009/08/13(木) 13:43:21
現在28歳(男)で准看から医療業界に入ろうと思っております。
前職はPC関係です。いいオッサンになってからも現場でガツガツ働くことになるのでしょうか?
それとも看護師でもリストラとかあるんでしょうか?いい年になっても安心して働けますか?
747名無し専門学校:2009/08/13(木) 14:38:11
>>745
まず資料もらってきて
知り合いに看護師がいれば情報が聞ける

>>746
大きなミスをせず
同僚といい人間関係を築ければ安心
748746:2009/08/13(木) 14:58:01
>>747
ありがとうございます。
どうも決心がつかずに考え倒しています。
悪い仕事ではないのはわかっているんですが。。。

図々しく質問させていただいて申し訳ありませんが
28歳は遅いですよね?
定年まで働くならやはり専門分野的な病棟(オペ室、透析など)がいいでしょうか?
749名無し専門学校:2009/08/13(木) 21:04:08
卒業時には40歳近くになってしまいますが
看護師としてばりばり働くよりも、医療の知識も
備えたい、という理由で准看目指しています。
そういう人、他にもいる?
今は福祉の仕事していて、看護師に興味を持ちましたが
人の命を預かる自信はないヘタレです。
750名無し専門学校:2009/08/13(木) 21:54:51
>>749
最後の一文、そんな事言ってる人には准でもなってほしくないです。
751名無し専門学校:2009/08/13(木) 22:13:27
手術室は准じゃなかなか任せてもらえないかも
個人病院での小さい手術なら准使うところもあるだろうけど

人の命を預かってるのは医者
生活と健康について考えて
その医者と患者を支えてあげればいいんじゃないか
752名無し専門学校:2009/08/14(金) 04:19:45
>看護師としてばりばり働くよりも、医療の知識も
>備えたい、という理由で准看目指しています。
>そういう人、他にもいる?

即働きたいという訳ありな人ばかりなので
そんな人はいません
それに40男ではさすがに就職は厳しいですよ
一応言っときますが
753名無し専門学校:2009/08/14(金) 04:20:58
>>749
あんたは人の生死に関係のない介護の仕事を
続けていた方がいいですよ
754名無し専門学校:2009/08/14(金) 04:25:50
>28歳は遅いですよね?
>定年まで働くならやはり専門分野的な病棟(オペ室、透析など)がいいでしょうか?

30オーバーの人はざらにいるので、安心してください。
准で28じゃ若い方だと思います。
准で中年男性だと就職場所は中規模病院病棟〜老健・デイなどに限られてくると思います
大規模病院や公立病院などには就職できないと考えていた方がいいと思います。
755名無し専門学校:2009/08/14(金) 16:10:22
立川准看護学院ってまだ存在するのでしょうか。
精神病院協会かココかで受験を迷っています。
情報が全くと言っていいほどでてきません。
知っている方がいれば、ご教授お願いします。
756名無し専門学校:2009/08/17(月) 00:29:15
男性だったら給料や地位の面でも正看行った方がいいと思うけどなぁ
でもいろんな意味で大変そうだし給料低くても介護の方が居心地は良さそう
757名無し専門学校:2009/08/17(月) 01:33:27
レギュラーに行くような年齢ではないんで・・・w
それに専門性の皆無な介福が嫌で准看になりたいんですわ
介護は楽だけど、食っていけんのですわ
758名無し専門学校:2009/08/17(月) 18:09:51
>>757
まだ喋りたいなら次から酉とレス番つける
いい歳して2ちゃん来るなら草の使い方間違えないでください
759名無し専門学校:2009/08/18(火) 11:01:57
1人消えてしまった。ショック
俺が最初だと思ったのに。みんな頑張ろう!

760名無し専門学校:2009/08/18(火) 15:57:04
私も辞めたい
来年違う准看護学校受験したい、病院の助手の仕事・学校全てが酷い
761名無し専門学校:2009/08/18(火) 22:05:21
>>759>>760
どこですか?渋谷?
准看は新宿とか一部以外は教員がたち悪くてひどいって。
762名無し専門学校:2009/08/18(火) 22:07:23
>>760どんな風にひどいの?kwsk
763名無し専門学校:2009/08/19(水) 05:19:43
板橋もいい学校だよ
アットホームで頑張ってる学生はきちんと評価してくれる。
まぁ、言い方変えればバカを甘やかしてるともいえるんだけどね・・・
でもみんな頑張ってるよ。
レポート写したりしたら0点にすると入学時に言われる。
764名無し専門学校:2009/08/19(水) 08:40:11
>762
し〇やは中卒・高校中退がデフォ
765名無し専門学校:2009/08/19(水) 17:00:11
ウチの学校はもう2クラス合わせて10人位辞めた…

良い学校に転校したいよ…
766名無し専門学校:2009/08/19(水) 17:20:23
>765
どこ?
767名無し専門学校:2009/08/19(水) 18:53:36
2年後に結婚予定です。この2年准看の学校に行こうと思うんだが、貯金はたいてまで行く価値あるかな?
子育てしながら&終わってから働けたらと思うんだけど。
768名無し専門学校:2009/08/19(水) 19:45:11
准は学校によるが2年で110〜130万かかる。
都立なら70万くらいでレギュラー行ける。

正看の免許持ってれば時給制や日勤の仕事も選び放題。

だんなに理解してもらって結婚後も1年看護学校に行くことを勧める。
769名無し専門学校:2009/08/19(水) 20:01:55
ありがとうございます。彼の転勤の都合もあり2年なんです。准看でも求人あるし仕事に困らないかなーと思ったんですが、甘いかな?准看じゃ仕事ないですか?
770名無し専門学校:2009/08/19(水) 20:44:30
仕事あるけど准看を新卒採用するところはブラックだし、クリニック新卒はきついし…という感じ
771名無し専門学校:2009/08/19(水) 22:43:23
>>763
現役?
772名無し専門学校:2009/08/20(木) 11:10:37
新スレ立てました

准看護学校 入試問題 2科目目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1250733842/l50
773名無し専門学校:2009/08/20(木) 11:25:04
>>768
准に行く人とレギュラーに行く人は層が違うからね。
@ すぐにでも働き始めたい人
A 国試のレベルはちょっと自分にはキツイかな・・・という人
B 30代だし正看護師じゃなくてもいいだろ・・・って人
C チャレンジよりも確実を好む安全パイ志向の人
D 同級生がワケアリや年寄の方が馴染み易いのでは・・・という人
E いきなり正看ではちょっと・・・なので段階的に准から行こうという人
F 准の免許とって余力があれば正を取るしそのままでも行けたらそこで終りに
するので放っておいて・・・という人
G 1年の終盤までかもしれないが働きながら行けるのがメリットだと感じてる人

が行こうと思ってるので、単に「学費が安い・将来的に良い」というだけでレギュラーを勧めるのは
よして貰おうか! 本当に申し訳ないが、迷惑にも程がある。
こちらにも訳や過去のしがらみというものがあるんですよ。
774名無し専門学校:2009/08/20(木) 21:41:47
自己実現の為の資格取得と、生活のための資格取得では次元が違うから。
775名無し専門学校:2009/08/21(金) 01:54:59
単純に考えても60冊のテキストを勉強するレギュラーと
その半分の厚さのテキストを15冊しか勉強しない准が
同じ仕事できるなんてあり得ない。
776名無し専門学校:2009/08/21(金) 03:12:51
>>775
それを言うなや
777名無し専門学校:2009/08/21(金) 07:38:01
ありえなくてもOLより給料いいのが准看
778名無し専門学校:2009/08/21(金) 07:49:26
>>766

亀レスごめをなさいm(_ _)m

東北の田舎な学校っす…
779名無し専門学校:2009/08/21(金) 21:47:07
千葉県佐原市にある准看護学校はどんなかんじかわかりますか?
780名無し専門学校:2009/08/21(金) 23:30:03
40歳超えていても準看の資格を取れば就職はそれなりにあるよ。
30後半で派遣や契約社員をしているなら今からでもいいから準看の学校にいきなよ。
781名無し専門学校:2009/08/22(土) 04:12:48
40歳overだったら、いいかげんに家庭に入っておとなしくしてろよ。
旦那の稼ぎだけで十分だろ
782名無し専門学校:2009/08/22(土) 06:13:12
母子家庭でそ?
783名無し専門学校:2009/08/22(土) 12:47:15
松子デラックスみたいなデブが超ウザい
みんなトラブリたくないから話合わせてるけど……早く退学してくれないかなぁ
784名無し専門学校:2009/08/22(土) 22:05:23
准看はデブが多いのかな?欧米ではメタボは自己管理ができないとみなされ、
就職でも不利になるそうだ。

でも、准看はそのいかにもできなさそうな奴を合格させたいのかな?
レギュラーでデブは見掛けないけどね
785名無し専門学校:2009/08/23(日) 01:00:12
うちの学校、あたしの時は太ってた人は受かってなかったな…
一年は何人か太ってる人いるけど、さすがに机と机の間通れないような人はいなかった
786名無し専門学校:2009/08/23(日) 01:28:02
私の学校1人太ってる人いる
どんどん太ってる
自己管理が出来てないからだろうけどね
787名無し専門学校:2009/08/23(日) 04:19:13
>母子家庭でそ?

ぜひ資格を取得して、家計の足しにしてください
788名無し専門学校:2009/08/23(日) 04:21:47
太ってる人って汗っかきが多くて困る
ただ空調の効いた病院内見学してるだけでも
患者さんと話をしてるだけでも
汗が止まらないらしくハンカチで汗を拭ってるw
しかも汗くさいし・・・
いい加減にしてほしい
789名無し専門学校:2009/08/23(日) 11:06:16
渋谷はデブが多いって話
教員の好みじゃね?
見るからにウスノロ好きな教員がいるんだろうな
やっぱりあちこち見学するといいよ
790名無し専門学校:2009/08/23(日) 15:11:11
デブの看護師が担当は勘弁してほしい
791名無し専門学校:2009/08/24(月) 17:47:24
これから結婚予定でバリバリは働けないけど資格とっとくだけの価値はあるかな?
792名無し専門学校:2009/08/24(月) 18:51:17
そんなの自分で考えて解るでしょ。
価値無かったら、こんな苦労して行くかっての
793名無し専門学校:2009/08/24(月) 18:55:50
>>775
そんなこと言ったて、実際は同じ仕事してるんだから。



准採用してる病院で素敵な病院もあるよー。今の実習先がそう。
794名無し専門学校:2009/08/24(月) 19:04:27
同じ仕事だけど。
やっぱりアセスメントとか准の人は苦手。
自分は准をへて看護師になったが。
個人病院あたりの仕事内容では確かにたいした差はでないけど
看護師になってから勤めた公立病院では
昔に就職してた准の人は大変そうだった。
勉強足らないってやっぱり損だと思う。
795名無し専門学校:2009/08/24(月) 19:09:18
なので准の人には進学をお勧めします。
今、大きい病院などでは民間でも准採用しないところも
出てきてるし。
そもそも給与違うし。キャリアも准看護師ではなかなか認められないし。
自分も嫌な思いを何度もしてきたんで
同じ道に進んでほしくないです。

(連投になってしまい済みません)
796名無し専門学校:2009/08/25(火) 01:11:07
病棟なんて面倒臭い職場、絶対に就職したくない。
都心のクリニックで緩く働きたいので、准で十分。
クリニック派はクラスでも多いよ
797名無し専門学校:2009/08/25(火) 04:54:58
私はヌル〜く精神科or老健派ですわ
年が年だしね
798名無し専門学校:2009/08/25(火) 09:53:20
うん、年齢やら、生活環境や、お金の事情や、やる気やら、
結婚の予定やら、進みまち方向や
人によって全く違うんだから、一概に進学進学って、言うの辞めてほしい。
それぞれに合った道を進んでるんだから、いいんだよそれで。
マッタリクリニックでも、OLより給料沢山もらえて、辞めても再就職も簡単で、
それで十分。

799名無し専門学校:2009/08/25(火) 11:01:20
精神科は経験ないから知らないが、
クリニックも老健も別にのんびりしてないよ。
まあそこによるとしか言いようないけど。
それに給与はどこ行っても違うし。待遇もかなり差別されたよ。
800名無し専門学校:2009/08/25(火) 11:29:19
何人か、准でクリニック勤めの友達がいるけど、
まったりやってるよ。
夜勤もないし、うんこの始末もないし、臭くないし、
給料は、400万から500万の間だから、人によって差はあるよね。
801名無し専門学校:2009/08/25(火) 13:36:24
子持ちだと再婚は絶望的
802名無し専門学校:2009/08/25(火) 15:43:13
まったりというか自分がそこのお局様に君臨すれば
病院でもクリニックでもまったく問題ないかも。
クリニックで准で師長やってるとこあったんだが
それがまた言うこと細かくてエコーの置く方向から
雑巾の置き場所まで全部決まってるw
点滴固定のテープは何センチで切れと言われたりね。
あまりに細かいのでみんなついていけず人がどんどん辞めてた
私も辞めたけどw
その師長、毎日薬剤師さんに偉そうに怒鳴っててびっくりしたの覚えてるよ。
まあクリニックもいろいろだよ。
ほんと。
診療所も行ったことあるけど受付の女の子より准看護師の方が
給与安くて。ある日、注射したりパタパタ働いてるのに、
受付の女の子の方からから甲高い笑い声聞こえてきて我慢も限界、
とうとうぶち切れてしまって辞めたこともあったな。
803名無し専門学校:2009/08/25(火) 17:14:46
准看護師お断りの介護施設もあったよ。
804名無し専門学校:2009/08/25(火) 17:18:33
都内ならいくらでも准でも就職あるしね。
805名無し専門学校:2009/08/25(火) 17:51:40
そろそろ進路を考える頃になってきて
30、40のおばちゃんが進学考えてる人が多い事がびっくりした。
それだったら自分(20代)もやっぱり高看学校いこうかなーっておもた
806名無し専門学校:2009/08/25(火) 17:54:15
>>805
あんた正解。
807名無し専門学校:2009/08/25(火) 19:05:34
>805
30代40代の人の方が真剣に将来を考えてるよ。
808名無し専門学校:2009/08/25(火) 20:04:16
男に捨てられて1人で子供そだてなきゃならないから、そりゃ必死
809名無し専門学校:2009/08/25(火) 20:11:10
子供育てなきゃいけないから、よけい進学なんかできないよ。
810名無し専門学校:2009/08/25(火) 20:35:38
子供育てるのに2年だけが凄く大変だけど

長い目で見れば絶対良いはず!
811名無し専門学校:2009/08/25(火) 21:54:53
子供の進学だってあるし、そっちの学費のが大事。
お金が余ってるわけじゃない
812名無し専門学校:2009/08/25(火) 21:59:19
高額な奨学金をくれる病院を探す!

実際ある!
813名無し専門学校:2009/08/26(水) 02:15:42
奨学金は借金です、ボーナスじゃありませんw
814名無し専門学校:2009/08/26(水) 05:47:47
ゆとりが自演
815名無し専門学校:2009/08/26(水) 07:58:25
>>796
全部1人でやらなきゃいけないからクリニックのほうが大変ってきくけど、実際経験なくてもクリニックで困らない?
816名無し専門学校:2009/08/26(水) 08:02:06
>>795
そもそも大きな病院に就職希望してないし、普通の事務職より需要あるだけで准看で十分。給料がちがくたって一般事務よりましだしね。
817名無し専門学校:2009/08/26(水) 13:08:49
今准看護学校に在学中ですが、学校と職場とに全くあわないので在学中に他校の准看護学校を受験しようと考えてるんですが問題ないでしょうか?
818名無し専門学校:2009/08/26(水) 15:26:24
駄目な奴はどこにいっても・・・・・
819名無し専門学校:2009/08/26(水) 15:53:03
単位移動とかできないからまた同じ事最初から繰り返すのたるくない?
820名無し専門学校:2009/08/26(水) 16:54:40
>817
教員と合わないならやめたほうがいい。でも、准看は単位制じゃないから教員の
顔色伺わなきゃいけないよ。
いいところの方が少ないんじゃね?

准看や学生雇うような病院はブラックが多いから、准に通いながら勤めるなら
いいところはないとあきらめたら?
821名無し専門学校:2009/08/26(水) 19:33:45
全部一人って、そんな小さいクリニックは嫌だな。
数人はいるとこがいい。
822名無し専門学校:2009/08/26(水) 20:30:28
>821
看護師をたくさん雇えるクリニックはないよ。看護助手や受付を時給1000円で
10人雇ってるけど看護師は1人というところもある。
823名無し専門学校:2009/08/26(水) 21:06:22
文系大卒25歳で、来年冬の入試を考えています。
今派遣の事務をしており、これまでに病院で働いたことはありません。
受験突破するには介護や看護助手などの仕事をした経験がないと厳しいですか?
経験ゼロだと看護師になりたい説得力持たせられないですよね・・・
824名無し専門学校:2009/08/26(水) 21:29:36
私の知る限り、看護師が数人いるとこけっこうあるよ。
とらばーゆなんかにも、普通に出てるし。
ちなみに東京。地方はよく知らないけど。
825名無し専門学校:2009/08/26(水) 22:23:10
>823
看護助手や介護の経験というより、それしかできない経歴を見て、
上から目線の教員が准の免許を取らせてやろうと思うわけだから、
大卒でホワイトカラーをやれたのに何で来るの?ってなるんじゃない?
大卒でもニートだったら違うと思うけど。
826名無し専門学校:2009/08/26(水) 23:14:04
何で大卒で准看目指すの?
827名無し専門学校:2009/08/27(木) 04:28:14
あんたら派遣にどんな明るい未来があるというとですか
828名無し専門学校:2009/08/27(木) 04:52:28
最近は准看学校にも大卒や30代が多いと聞きます
829名無し専門学校:2009/08/27(木) 07:37:10
教員に嫉妬されるんじゃない?
830823:2009/08/27(木) 08:30:54
レスありがとう。
就職したいから資格とりたいんです。

ホワイトカラーなんて言っても事務は自活するのにギリギリで貯金もままらないんで。

面接でも就職試験みたいに何でこの大学入ったかとか何でこの会社入って辞めたか
とかいろいろ聞かれそうですね…
831名無し専門学校:2009/08/27(木) 09:24:52
>830
そりゃあ厳しいでしょ…高校の勉強すらろくにできない連中のための学校だから。
レギュラーでもJRみたいに授業料後払いのところもあるし、寮費が月1万なんてところもある。
大卒はレギュラーに行った方が無難。
832名無し専門学校:2009/08/27(木) 10:51:44
>>823
看護学校受験に介護や看護助手の経歴なんて全く関係ないよ。
むしろなんでそんな経歴必要だと考えるのかね?
たまーに大卒で准にまぎれてくる人はいるね。
もちろん社会人だけどね。
働きながら学校行けるってのがあるからだと思うけど。
近大とか同志社の人いたね。
まあ大卒だろうがなんだろうが関係ないけどね。
いろいろ事情はあるんだろうけどできるなら看護大学編入
をお勧めするけどね。
大卒であること生かさないともったいないよ。
833名無し専門学校:2009/08/27(木) 10:57:57
>>824
自分とこは東京じゃないけど看護師はちゃんといるよ・・
>>822って介護施設より酷いじゃん。
834名無し専門学校:2009/08/27(木) 11:25:51
>832
看護短大、専門卒以外で編入できるところは少ないよ。
それに自活するのがやっとと言ってる人が私学の授業料を払えると思えないから、
センター試験の勉強し直して国公立に入るしかないね。
社会人入試やってるのは都内なら千葉大、首都大かな。
安く行きたければ専門だよ。
835名無し専門学校:2009/08/27(木) 11:27:55
>>833
看護師ゼロで看護学生しかいないクリニックもあるよ。

836名無し専門学校:2009/08/27(木) 11:30:06
>>835
酷そうなクリニックだね。
注射や点滴はドクター一人でできんでしょ?
どうしてるん?
837名無し専門学校:2009/08/27(木) 11:43:59
>836
看護師がいないのに病床はあるらしいし…先生が全部やるんじゃない?
准看の学生にやらせてるかもね。
838名無し専門学校:2009/08/27(木) 12:26:09
>>837
准看の学生てwww無資格じゃんwww
そこやばいんじゃないの。
良く監査に引っ掛からないね?
近頃は患者さんとかすぐに通報しに行くよ。
なんかうちも通報されて調べに来りとかあったよ。
まあ誤解だったんだけどね。
839名無し専門学校:2009/08/27(木) 16:39:57
>>838
どこに通報されるの?医師会?
840名無し専門学校:2009/08/27(木) 16:50:54
うちのクラスで一番年上は46歳
841名無し専門学校:2009/08/27(木) 18:26:06
おデブさん進路変更してよ、看護師むいてないと思うよ
842名無し専門学校:2009/08/27(木) 19:13:36
クラスの三分の一は大卒か短大卒だよ。普通でしょう。
私も大卒だが、長年oLやったって、准の年収にはかなわない。
大卒といったって、結婚なんかして会社辞めてしまえば、
パートでスーパーかマックかファミレスか。。。
准の資格持ってれば結婚後も時給は倍以上も違うし、凄い資格だと思う。

バリバリ部長でも目指すわけじゃないから、
チョット強い資格があれば十分。

万が一離婚しても、再就職が簡単で給料もいい。

知り合いなんて、短大卒だけど、子供抱えて、不景気で職も無くて、ど貧乏だよ。

准は資格取るの、手っ取り早くていい
843名無し専門学校:2009/08/27(木) 19:57:42
看護の教員は専門卒だから、教員が嫉妬するような大学を出てると嫌がらせされるよ。
中卒、高校中退の多い准はやめとけ。
教員はそっちの味方だから。
844名無し専門学校:2009/08/27(木) 21:13:20
奨学金の話だが、お礼奉公ってのは修学金?

とりあえず借金じゃなく何年かその病院で働けばチャラになるのあるよね?
845名無し専門学校:2009/08/27(木) 21:58:55
来年から准看護学校へ行こうと思ってるんですが、
ハローワークの求人票で看護学校奨学金制度(月5万)がある病院を見つけました。
病院での仕事内容は介護の手伝いのようです(無資格でも応募可能、夜勤あり)

介護と看護で仕事に違いがあると思いますが上のような病院で働きながらの人っていますか?
皆さんはどんな仕事してるんですか?


846名無し専門学校:2009/08/28(金) 00:15:29
>>845
俺がそう
介護で病院勤務しながら学校通ってる。
奨学金もらいながらね。
仕事は七時からで学校行って戻り業務が八時まで。
正直学校自体が、うちの病院の養成所みたいなくらい勤労学生いるよ。
847名無し専門学校:2009/08/28(金) 01:58:27
>>846
20時まで勤務で勉強してる?
准看は勤労を理由に勉強嫌いを仕事のせいにして、
それでいて遊んでいたりする人がいるから嫌だ
自分に甘い
夜勤してるのは立派だけど
経菅栄養も経膓栄養すら知らなくて何してるの?って思う
848名無し専門学校:2009/08/28(金) 03:29:49
>>842
その通りだよね。
准を採用する病院が減ったというけど、タウンワークだけ見てもまだまだある。
学校からの就職は100%だよ。
849名無し専門学校:2009/08/28(金) 03:32:19
>>843
あなたは我が校のOBですかw
もしかしてshibu谷?
850名無し専門学校:2009/08/28(金) 03:38:02
>>844
あなたが若ければ3年間の拘束で給料も貰えて、しかも学費チャラというのはおいしい話だと思う
でも30オーバーであれば止めといた方がいいですよ。
2年分の学費+α=150万くらいはきちんと貯めてから受験した方が良いと思う。

どうするかはあなた次第ですけどね。
851名無し専門学校:2009/08/28(金) 08:33:12
>>849
変な教員いるみたいだね@Shibu谷www
852名無し専門学校:2009/08/28(金) 08:34:57
>>850
300万近くは貯蓄が必要なんだね
853名無し専門学校:2009/08/28(金) 11:26:44
>>839
なんで医師会なんだよw
854名無し専門学校:2009/08/28(金) 19:02:12
>>848
タウンワークに求人ってのってるの?
855名無し専門学校:2009/08/28(金) 20:10:34
あるけど、いいところはそんなのに載せない。
856名無し専門学校:2009/08/28(金) 21:48:11
いいところは、どこに出てるのよ
857名無し専門学校:2009/08/28(金) 23:55:07
学校に求人が来るだろ〜あとホームページからエントリーとか
858名無し専門学校:2009/08/29(土) 02:41:11
施設のホムペはなかなか良い求人が載ってるよ。
一文無しでヤヴァい人は宿舎ありますよ〜とか、保育施設24時間okとか。

あとは学校かな。
既卒生でも求人表の閲覧・紹介が可能な学校も多々ある。
私の母校の板○医師会も可能だった。
859名無し専門学校:2009/08/29(土) 16:17:53
×イチおばさん軍団のウザさは異常
860名無し専門学校:2009/08/29(土) 20:14:57
shibu谷?
861名無し専門学校:2009/08/29(土) 20:53:46
>>840
私と同じクラスかもw
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:54:54
>>859
はげどう
863名無し専門学校:2009/08/30(日) 23:47:47
なぜバツイチさんがウザイんだい?
864名無し専門学校:2009/08/31(月) 09:47:21
こんにちは。
来年の受験を考えているものです。
試験勉強してるんですけど、数学が本当にできない。
数学のない学校に行きたいですけど、同じこと考えている人が沢山いそうで。
皆さんは苦手科目はどうやって克服しましたか?
865名無し専門学校:2009/08/31(月) 10:07:39
>>863
1.恋愛の対象としていないから

2.子供の話がうざい

看護師になる資格ないテイノー集団だからクラスメートとしてみれないわけ

甘えられればころっと態度変わるけど
ふだんはきたねー服きたばばぁとか思ってる
准看程度のあたまじゃ大人として行動も思考もできないのが当たり前
866名無し専門学校:2009/08/31(月) 10:34:03
准看で勉強できない奴らは進学するなよ

どうせ脱落するからw
レギュラーのテキストは准の8倍の量だ

脳みそたりないやつにできるわけないから
入学金や授業料が無駄になるだけw
867名無し専門学校:2009/08/31(月) 10:36:48
>>865
あんたの頭は大丈夫???
クズにしか見えないし、かなり頭悪いのが文に現れてるけど…
868名無し専門学校:2009/08/31(月) 11:05:33
>>867
それが准看w
レギュラーは今年からカリキュラムに物理が入ったり、難しくなってる

A4版のレポート2〜3枚で人の写してるようじゃ、准も卒業できるかね…
869名無し専門学校:2009/08/31(月) 11:41:47
A4レポート2〜3枚って… そんな楽な学校あるの? むしろ羨ましいわ。
とにかく楽に卒業したいもん。 資格ほしいだけだし
870名無し専門学校:2009/08/31(月) 13:26:59
>>865

言ってる意味がよく解らないんだけど
871名無し専門学校:2009/08/31(月) 13:49:15
>>870

ふだんは汚いばばぁと思っていても、優しくされると少しは見直してやる…ということ

クラスメートじゃなくばばぁとしてしか見てないから
利用価値を見い出せないとうざい、きたない存在なわけ
一匹でも早く消えろと思う
872名無し専門学校:2009/08/31(月) 14:35:34
准はレギュラーより楽に卒業できると思っている人が多いけど、実はレギュラーより卒業が大変なのが准だ。

准の免許は合格率ほぼ100パーセント。通すための試験だ。あとは
その簡単な試験を教員が受けさせるかどうか決定権があるから
教員にビクビクして過ごすのが准なんだwww
873名無し専門学校:2009/08/31(月) 14:39:21
25歳過ぎた糞ババァグループ超ウザいよ
子持ちでマンコガバガバだしw
口臭は酷いしw
肌は汚いしw
やたら性欲強いしw
以上にプライド高いしw
女として終わってるしw
874名無し専門学校:2009/08/31(月) 15:12:57
高齢の新卒の准看護師を採用する病院はない。看護師ならある。
だからババァだと自覚したら准を辞めて正看に行き直すべし。
875名無し専門学校:2009/08/31(月) 18:41:34
>>874
ないこともないと思うよ。
別に准を進めるわけではないけど。
876名無し専門学校:2009/08/31(月) 18:52:22
>>854
タウンワークは知らんが地方のハロワでもごろごろある。給料だって悪くない
今の時代それだけでも凄いことでは?
877名無し専門学校:2009/08/31(月) 20:31:51
>>876
ハロワに求人するようなところは、当直医が彼女とデートで当直すっぽかして、
患者が来て何かあったらお気の毒様〜なんて言ってるとこ。
878名無し専門学校:2009/08/31(月) 20:51:28
准看はね、進学しても30才にならないような子だったら道は開ける。
准看を10年やってる子なら経験豊富だから求人はある。

じじぃ、ばばぁで新卒なんて進学すら道はほとんどないから
年齢制限撤廃してる正看に行くしかないのさ。
879名無し専門学校:2009/09/01(火) 00:32:14
准で仕事が無いなら、事務員なんてもっとないよ。
やはり資格は強い。
意味ないなら取るわけないでしょう。

880名無し専門学校:2009/09/01(火) 02:09:11
日赤系は病院も学校も年齢制限あるよね
たしか26だったような・・・
881名無し専門学校:2009/09/01(火) 08:12:30
>>879
意味あるよ。人が来ないようなブラックの病院でなら准の採用はある。

正看護師が行きたがる人気の病院やクリニックは正看護師が殺到するから
その残り物が准にまわるというだけ。インドネシア人看護師と同じ扱い。
外人は言葉、准は頭が足りない。

あと…免許とっても老健でヘルパーに毛が生えた仕事。

准てヘルパーが多いでしょ?

ヘルパーと同じ教室で勉強なんてしたくない。頭悪くてすぐ人を頼りそうだから迷惑しそう。

知人の医者が「ヘルパーに看護学校の勉強できるようなやつはいない。
ロクなのいない」って言ってたよ。
882名無し専門学校:2009/09/01(火) 08:31:38
一概に言えないよ。とても良いクリニックに就職した知り合いを何人も知ってる。
病棟なんて最悪な職場、最初からサラサラないし、主婦になった後も時給高いし、
それで十分。
883名無し専門学校:2009/09/01(火) 08:33:27
↑そこまで馬鹿にしなくていいんじゃない? 准看の人に失礼だと思いますよ。
884名無し専門学校:2009/09/01(火) 08:41:18
まぁ、明かに基地っぽい人がいるよね。
何の目的できてるんだかよく解らないけど、
かなり友達少なそう…
可哀相に見えてくるよ

進学が必要と思う人は行くし、必要無いと思う人は
行かないし、それだけの話。

しかし、そんなに素晴らしい頭脳な方が、何しに来てるん?
885名無し専門学校:2009/09/01(火) 08:43:59
基地外はスルー
886名無し専門学校:2009/09/01(火) 09:50:10
金目当てで知識のない准看には『准』の札をしっかり胸に
つけさせないと患者がかわいそう
887名無し専門学校:2009/09/01(火) 17:11:34
新宿区医師会に通ってる人に質問なんですが試験の過去問題とかってどこでてにはいるのですか?板橋区医師会は願書の提出時に窓口で売ってると書いてあったんですが新宿はどこにも書いてなくて。教えて下さい。
888名無し専門学校:2009/09/01(火) 17:39:14
うちの学校はおばさん連中のほうが良い人多いぜ。
むしろ問題児は10代の若い連中に多い。
889名無し専門学校:2009/09/01(火) 17:40:59
猫の介護看護の勉強の為来年入学します。
890名無し専門学校:2009/09/01(火) 17:43:55
ぬこ…(´・ω・`)
891名無し専門学校:2009/09/01(火) 17:56:06
動物看護師ってやつ?
にゃん子の看護どんなか報告してね。
892名無し専門学校:2009/09/01(火) 23:51:32
>>887
その時間なら、学校に直接電話すればすぐに答えを教えてもらえるじゃん。
学校の雰囲気とかそういうの知りたいならともかく、答えてくれる人が現れるまで待つつもり?
なんで何でもかんでもネット頼るのかね?不思議。

893名無し専門学校:2009/09/01(火) 23:55:15
ちなみにうちの学校は、今の時期でも今年度〜過去五年分の過去問、いつでも売ってくれる。
HPにはそんなこと載ってないけどね。問い合わせたら教えてくれたから、翌日購入しに行きましたよ。

894名無し専門学校:2009/09/02(水) 00:21:31
>>887
過去問なんてなくても平気だと思う
ちなみに板○はいいと思うよ
実習も大半が学校下の病院で出来るし、
やる気と最低限の常識があれば先生は絶対に見捨てないで見てくれる。
最終手段だけど医○会病院で働きながらだと確実に受かるし。
895名無し専門学校:2009/09/02(水) 01:21:38
892さん893さん894さんありがとうございました!887
896名無し専門学校:2009/09/02(水) 12:07:54
板橋よさげ
〇谷は家畜みたいな学校生活になりそう〜

事前に知らないとがんばっても卒業もできないな
897名無し専門学校:2009/09/02(水) 22:54:49
北はかなりヤバイ
898名無し専門学校:2009/09/02(水) 23:07:16
すみだもヤバイ
899名無し専門学校:2009/09/02(水) 23:40:33
世田谷中央は?
900名無し専門学校:2009/09/02(水) 23:51:28
>899
あそこは個人病院が自分の病院で働くスタッフ養成のために作った学校。
だから授業料を月7万にして払えない学生に自分の病院でバイトをさせる。
901名無し専門学校:2009/09/03(木) 03:23:56
渋谷はヌルヌルで楽ちん
902名無し専門学校:2009/09/03(木) 07:00:15
世田谷中央の教務や、退学率は?卒業は楽?
903名無し専門学校:2009/09/03(木) 07:48:42
渋谷はデブ好き
904名無し専門学校:2009/09/03(木) 08:25:32
>>902
興味持つ学校じゃないよ
こんなとこで情報収集するなよ
905名無し専門学校:2009/09/03(木) 08:42:48
>>901は2年生?患者の情報書いたメモを病室に忘れたり、
車イスに患者を乗せたりもできないんだよなw
准しか雇えないクリニックに勤めるからいいのかwww
906名無し専門学校:2009/09/03(木) 13:17:11
>>904
>>1
>情報交換の場です。
>おおいに語り合いましょう。

もちろんそれぞれ独自に情報収集くらいしてるだろうけど
こういう場でこそ聞けるようなこともあると思うよ。

今週は相模原准看の説明会があるね。
参加してきます。
907名無し専門学校:2009/09/03(木) 17:55:31
板○なら情報流せるよー。
908名無し専門学校:2009/09/03(木) 18:43:35
そうゆうこと情報収集する場所じゃないの? 何するとこだと思ってるの?
909名無し専門学校:2009/09/04(金) 00:49:27
S宿ならノシ
910名無し専門学校:2009/09/04(金) 03:13:39
世田谷中央は学費が高すぎて話にならない。
相模原みたいに「学費が高い代わりに卒業しやすい・設備がよい」と言った
メリットがあるという話も聞かないし・・・さ。
世田谷中央に行くなら目と鼻の先の世田谷医師会に行くんだな。
911名無し専門学校:2009/09/04(金) 03:19:55
>今週は相模原准看の説明会があるね。
>参加してきます。

相模原は良い学校らしいよw
お金に余裕があって、勉強が苦手なら合ってると思う
留年・ドロップアウトは本当に稀・・・らしい
俺は渋谷に受かったから渋谷に行ったけど
落ちてたら相模原行ってたかも
912名無し専門学校:2009/09/04(金) 03:26:28
>>905
はぁ? 何言ってるんですか?
個人情報保護の誓約書書かされる位なんだから、そんな事ある訳ないでしょ。
それにケーシーの腰ポケットに手帳は入れるんだから、病室に忘れるなんてありえない
どんな浅倉なんですかw
w/cへの移乗なんて学内実習で散々やるんだからできない訳がないですわ
自分は多くを望まないのでクリニックで十分
913名無し専門学校:2009/09/04(金) 05:52:28
>912
かばわなくていいよw
あんたと違う実習先でだろw
中卒、高校中退、フリーターが大杉なのが○谷

卒業までに○谷の漢字すら書けなくても教員への機嫌取り忘れずにご卒業w
914名無し専門学校:2009/09/04(金) 06:06:46
>>911
あんたみたいに最初からクリニック希望程度の人間にはぴったりの学校かもなw

学校あちこち見れば分かるけど
設備費15万も取るような設備はあそこには何もない
ベッドもテーブルすらついてない何十年前のベッドを教室の片隅に寄せてる
更衣室なし
教室を2室間借りして各学年1室ですべてそこでやってるw

医療事務のスクールでヘルパー取るのりw
学校じゃないw
915名無し専門学校:2009/09/04(金) 07:06:01
たまに基地外が出るよね。看護師目指してんのかね?
スルーで
916名無し専門学校:2009/09/04(金) 14:16:09
>>915みたいなのは批判されると基地外としか言えない

男でクリニック勤めで結婚できるの?
ヘルパーの経験でもあれば老保にいけるが
30over准看護師はクリニックの就職もろくなところあるか…

准は看護師とは言わないw
准看護師だよw

○谷もほとんど進学するだろ?
新卒准看護師ってめずらしい〜w
917名無し専門学校:2009/09/04(金) 23:08:54
男で准はないなぁ…
進学しなきゃ意味がない
結婚も出来ないよ
918名無し専門学校:2009/09/04(金) 23:29:09
結婚したかったらヘルパーとか相手にすれば?
919名無し専門学校:2009/09/04(金) 23:57:41
ヘル2と准を一緒にしないでくれる?
介護福祉士と准看護師と比べたら、できることや知識・技術は
准のほうが圧倒的に多いと思うけどね、私は。
920名無し専門学校:2009/09/04(金) 23:58:49
ヘル2と准を一緒にしないでくれる?
介護福祉士と准看護師と比べたら、できることや知識・技術は
准のほうが圧倒的に多いと思うけどね、私は。
921名無し専門学校:2009/09/05(土) 01:31:51
学校の話をしない?
922名無し専門学校:2009/09/05(土) 16:29:54
相模原准看の説明会行ってきました。

・言われてるほど綺麗じゃない。むしろ建物や設備は古い感じ
・年齢層はやや高め?平均29歳だとか
・受験の倍率は約3倍
・教師は人柄良さそうだった
・卒業までトータル160〜170万かかるらしい


あまり役に立たないかもしれないけど一応参考までに…
923名無し専門学校:2009/09/05(土) 20:13:54
所沢は外部講師が良い
学内は教務はまぁ、そこそこだけど

そこらへんの准看学校のなかではまとも。

楽して卒業、楽して資格ほしいだけの人にはきついかもだけど、
きちんと学びたい人にはいい学校だと思う
924名無し専門学校:2009/09/05(土) 21:48:48
世田谷医師会なら情報あるよ
925名無し専門学校:2009/09/05(土) 23:27:38
今年入学した人で高校生のお子さんがいて三茶病院で助手してる母子家庭の人は続いてますか?
926名無し専門学校:2009/09/05(土) 23:58:11
>>922
乙彼様でした。
過去問は入手できました?
できたのだとしたら、難易度はどのくらいでした?
927名無し専門学校:2009/09/06(日) 09:43:58
介護歴四年の40近い男。介福を取ったんでスキルアップで准看の学校行こうと思ってます。周りはその年で?とかケアマネ取れば?とか言われます。無駄なんでしょうか?
928名無し専門学校:2009/09/06(日) 10:40:02
>>927
全然無駄じゃないと思いますよ。
私も介福から准看への道目指してます。


ところで川崎准看行ってる方、どんな感じですか?
関東地方の学校はそこそこ情報集めましたが川崎の話はあまり聞かないので…
929名無し専門学校:2009/09/06(日) 11:26:54
世田谷と渋谷を受けた人に聞いたが、受験会場では係りをしている
生徒も事務もすべて受験者の言動を盗み聞きしててキモいって。

それがこの2校のカラー。卒業までそうだよ。
930名無し専門学校:2009/09/06(日) 21:12:44
介護上がりが多いね>男
受かったなら行っとけ
931名無し専門学校:2009/09/07(月) 03:07:09
>ところで川崎准看行ってる方、どんな感じですか?

数年前に廃校になっているはずですよ。
932名無し専門学校:2009/09/07(月) 03:10:48
40で入学ってのも厳しいよね
20そこそこの教官ナースに普通に怒られたりするよ
厳しいよ?いいの?
933名無し専門学校:2009/09/07(月) 07:00:52
40でも20代の気持ちになれればいい

でも40って昔そうとう頭よかったならORホワイトカラーで
ばりばり働いてきた人なら勉強できるけど
介護は並み以下だから並み以下で20代の相手はきついよね
准看を卒業できるかい?
934名無し専門学校:2009/09/07(月) 10:39:10
相模原の年間行事に「クリスマスパーティ」ってのがあるんだが…
何やるの?w
楽しそうだけど実はキリスト教系列の学校だったりするとか?
935名無し専門学校:2009/09/07(月) 15:14:02
20そこそこの教官ナースはいないだろ・・・
936名無し専門学校:2009/09/07(月) 18:30:20
指導者はたいてい30以下
いってても26とかでしょ
937名無し専門学校:2009/09/07(月) 19:00:44
最初から「終わってる系」の病院行けばいいだろ
若いナースなんて全く居ない、平均年齢50代後半ぐらいの零細病院
938名無し専門学校:2009/09/07(月) 19:35:15
>>936
そんなわけないだろw
939名無し専門学校:2009/09/07(月) 19:43:14
>>936
指導看護師はたいてい30近い。

看護師は勤めるとラダー制度という教育システムで3年かけて研修を受ける。
高卒後すぐ専門に入学しストレートで卒業した者でその研修が終わるのが25才だ。
指導者となるとさらに経験が求められるから30才近くになる。
940名無し専門学校:2009/09/07(月) 20:16:35
来年、準看の養成所通おうと思うが、その時は俺は28歳だ。歳いってるかな?
それともまだ若いうちにはいるかな?人生再出発したい。看護専門学校や、看護大学は経済的に無理だ。
941名無し専門学校:2009/09/07(月) 21:01:56
>>936だけど、
うちの学校たいてい30以下だからああ書いたんだ。
普通は30近いんだね。
うちの実習先、実習担当っていうのが病棟に数人いて、
主任含めあと正看護師で経験3年前後から指導者になってるから
あんまり研修とか気にしてない感じ…。
942名無し専門学校:2009/09/08(火) 00:29:06
教務と指導者は別物
943名無し専門学校:2009/09/08(火) 01:25:28
>相模原の年間行事に「クリスマスパーティ」ってのがあるんだが…
近辺の施設から老人や患者を呼ぶイベント。
実質、地域への還元と学校紹介を兼ねた様なものだから安心してください。
944名無し専門学校:2009/09/08(火) 01:30:51
でも、卒業時に40だとしてもキツイよなw 現実問題。
就職先が介護施設かデイしかないだろ・・・

あまりにも年をとりすぎてると、現職員を考慮して就職を断られる場合があるよ。
特にハロワw

男という性別も不利になる。 20代や30代のナースも扱いづらいと思うよ
40男への接し方や叱り方なんて・・・
下手すると、イジメにあって辞職に追い込まれるなんて事もあるかも。
945名無し専門学校:2009/09/08(火) 01:40:33
>>928
立川・川崎・町田の准看護師養成所はすでに廃校になってます
946名無し専門学校:2009/09/08(火) 02:43:05
准看学校に来る社会人男性は、フリーターが異常に多い。
まともな社会人はほとんどいない。

しかもコミュニケーション能力や対人、ビジネススキルは現役高校生と大差ないレベル。

なんとか卒業しても、使えない中途半端な看護師になって、現場で疎まれる。
947名無し専門学校:2009/09/08(火) 02:45:33

自己紹介乙
948名無し専門学校:2009/09/08(火) 03:30:26
>>940
自分の一生のことを考えたら
そんなこと気にしてられないでしょ。

がんばってね。
949名無し専門学校:2009/09/08(火) 06:49:37
>>944
介護施設でも35万程度の給与のところもあるので、仕事の内容、休日数、夜勤なしの日勤のみ等
楽でそこそこの待遇なら介護施設でいいよ。介護士顎で使えるし。
950名無し専門学校:2009/09/08(火) 19:29:09
クラスが荒れてて大変だよ
この学校に入って失敗した
951名無し専門学校:2009/09/08(火) 21:40:53
>>940
その年ならまだ大丈夫
952名無し専門学校:2009/09/08(火) 21:42:03
>>950
どんなふうに荒れてんの?
953名無し専門学校:2009/09/08(火) 23:31:59
関西の准看護学校の話も桶?
954名無し専門学校:2009/09/09(水) 06:42:49
>>952具体的に書いたらバレるからやめときます
955名無し専門学校:2009/09/09(水) 08:17:06
>>952
校内暴力の嵐
956名無し専門学校:2009/09/09(水) 09:12:15
>>954
渋谷でそ?
957名無し専門学校:2009/09/09(水) 10:25:28
今なら後期の授業料払う前だから、辞めて横浜受けなおすとかすればいいんじゃね?

あと1年半変なとこにいると病むよ
958名無し専門学校:2009/09/09(水) 11:39:12
>>944
屁たれだね。40代50代からも頑張ってる人もいるのに。
私もアラフォーから目指してるのにね。
オマケに持病もちでも。
959名無し専門学校:2009/09/09(水) 20:08:55
>>958
がんばるのはいいけど医療未経験・40代半ば以上・准看新卒は老保も厳しいから
精神科くらいしかいくとこないんじゃね?
960名無し専門学校:2009/09/09(水) 23:09:38

まじ?(>_<)
961名無し専門学校:2009/09/09(水) 23:48:36
>>960
マジ
ヘルパーのバイトくらいしといた方がいいよ
介護上がりなら40代でも介護の仕事がある
962名無し専門学校:2009/09/10(木) 00:24:18
新宿 板橋 北区に通ってる方に聞きたいのですが試験の作文って何についての作文でしたか?
参考にしたいので教えて下さい。
963名無し専門学校:2009/09/10(木) 01:36:45
>>959
え?なに?精神科はだめなんか?
いいじゃん、精神科でも。
変な偏見持ちすぎじゃね?
964名無し専門学校:2009/09/10(木) 07:05:38
精神科勤務で患者に腕かじられたり首閉められたってよく聞くよ。
40過ぎは厳しいのかね。
965名無し専門学校:2009/09/10(木) 08:21:59
精神科は難しいよ
実習行って感じた


板橋だけど作文のタイトルは
10年後の自分
みたいなやつ
966名無し専門学校:2009/09/10(木) 12:09:37
レギュラーで新卒で精神科に1年勤めて看護師をやめた人知ってるよ
967名無し専門学校:2009/09/10(木) 13:18:06
>>962
小論って書いてある所は時事ネタが出る可能性あり。
作文って書いてある所は「自分の長所・短所」「志望動機」「愛を感じたエピソード」
とかその程度だから勉強していく必要なし。
でも、起承転結はできていた方が点数は高いから、余裕があれば東アカの小論講座
のみ受講してもいいかもね。
968名無し専門学校:2009/09/10(木) 13:44:36
40、50代でも介護福祉士なら准看取った方がいいよ。無駄にはならないし。
969962:2009/09/10(木) 16:00:09
965さん967さん
ありがとうございました!!
970名無し専門学校:2009/09/11(金) 05:17:19
50代はいくらなんでも無駄だろw
調子乗るなよwww
971名無し専門学校:2009/09/11(金) 09:52:07
50代ならレギュラーだろ
その年で3年間学生やる資金もないなら終わってる
頭も働かないからあきらめろ
どうせ人のレポート真似るくらいしかできないんだからさ
972名無し専門学校:2009/09/11(金) 16:30:11
39の男です。准看の学校行く予定です。不安色々ありますが。
973名無し専門学校:2009/09/11(金) 20:03:23
ここのスレを1から読んだけど、もし入学できたとしても卒業できるか不安になりました。
何だか毎日家で勉強しなきゃいけないみたいだし、課題も多そうだし、覚えることも多そうで、自分の想像以上に努力しないといけないみたいで。
准看護師目指そうと思って意気込んでいたけど、急に不安になりました。
現在通っている方々、どうですか?
974名無し専門学校:2009/09/11(金) 21:36:10
>>973
毎日勉強して当たり前!そんな考えでいると人に迷惑かけますよ。勉強分からないからおしえて〜なんて泣きつかれても
自分で身につけれなければやめるしかありません

ぬるいという准に行けばいいかも
ただし働いてから困るのは自分
975名無し専門学校:2009/09/11(金) 21:44:52
私も何も知らずに、簡単に卒業出来ると思って、入学しました。
私は入学しちゃったので、やるしかありませんが、
努力するのが苦手な人、我慢が苦手な人は辞めたほうがいいと思う。
入学前なら、やめれる。

976名無し専門学校:2009/09/11(金) 22:24:57
授業の復習する努力すらできない人とかは無理だろうねぇ
977名無し専門学校:2009/09/11(金) 22:44:20
2年間で実技と座学の両方をやるんだよな?
実技系の授業ってやっぱり大変ですか?
978名無し専門学校:2009/09/11(金) 23:30:35
>>977
准はろくな設備がないから大変。
いちいちベッドしまったりだのしなきゃいけない。
小児の演習の設備も在宅も何もないから口だけでは身につかない。だから進学して苦労するんだよ。
救命の演習するのも蘇生用の人形もないんだから。
979名無し専門学校:2009/09/11(金) 23:32:42
>>972やめとけ
みじめだぜ
980名無し専門学校:2009/09/12(土) 00:55:57
>>978
そうなんだ、ありがとう
どこの准の学校行ってもそうなのかな
実際やってみないと身につかないだろうし大変そうですね
981名無し専門学校:2009/09/13(日) 10:08:04
設備は学校によるんじゃない?
うち、ベッドや人形なんかあるよ
982名無し専門学校:2009/09/13(日) 13:02:53
ベッドがあっても10床以上常に置いてある演習室なんてないだろ?
使うときだけ出す仕様
983名無し専門学校:2009/09/13(日) 13:10:30
うち実習室があって、ベッドは8床ある。10もいらないでしょ?
人形も新生児やら色々あるよ。
984名無し専門学校:2009/09/13(日) 13:18:20
娘が看護師志望なんだけど、事情があって普通校から通信に転学。
元々あまり成績がいい方じゃないし、経済的な理由で正看の学校は難しいかな?なので
準看を目指そうかと思ってるらしいんだけど、担任に相談すると準看はいずれ
無くなるし、正看と比べると格差もあるから正看に行けと。
準看ってそんなに不利ですか?
985名無し専門学校:2009/09/13(日) 14:52:12
正看のがいいとは思うが、それぞれの事情でしょう。
准でもいいと思うよ。
若いんだから、自分で力付けた後進学したっていいしね

准の学校は無くなる方向にあるが、准の制度や資格が
無くなるわけじゃないよ
986名無し専門学校:2009/09/13(日) 16:24:04
ありがとうございます。
987名無し専門学校:2009/09/13(日) 20:44:42
余裕があるならそりゃ正看だがなけりゃ准でもいいじゃん 繋がるし
988名無し専門学校:2009/09/14(月) 05:39:19
准に行く前に高校は卒業しといた方が無難だよ。
面接時に「高校に行っとけ」と説教しつつ不合格にする
お節介な教務がいる准看護学校もあるし・・・
989名無し専門学校:2009/09/14(月) 07:24:41
通信に転校って、人間関係とかうまく築ける人?
990名無し専門学校:2009/09/14(月) 18:56:34
病気で出席日数が足りなくなって転学です。
対人スキルは問題ないです。
991名無し専門学校:2009/09/14(月) 19:32:53
病気・・・ってそっちの方が問題だろうね
病気の種類によっては落ちるよ
992名無し専門学校:2009/09/14(月) 19:57:23
完治。後を引くような病気じゃありません。
993名無し専門学校:2009/09/14(月) 20:05:00
若いんだしゆっくり頑張ればいいさ
994名無し専門学校:2009/09/14(月) 20:38:03
病気はダメだね。
多分准看護学校は落ちるけど、レギュラーや大学なら桶ですよ。
995名無し専門学校:2009/09/14(月) 22:53:35
地元の看護協会のHPから、22年4月採用の
看護職員の求人見てみた。

……准看あまり募集してない……。
わかってたけどさ。
しかも卒業時アラフォーだから更に厳しいとは思うけどさ。
病院から奨学金もらって、そのまま就職するほうが良かったのかな。
996名無し専門学校:2009/09/14(月) 23:03:03
その病院から奨学金て、どこで調べればいい?
近所に医師会がやってる准看学校があるけど行きたいんだよね。
奨学金やら学生期間に働く病院やらってどう調べればいいか分からなくて。
997名無し専門学校:2009/09/15(火) 13:55:03
軽々しく奨学金に手を出さない方がいいよ。
お金を貯めて、生活費はバイト代でっていうスタイルで行く事を
第1に考えておいた方がいいと思う。
奨学金=借金だからね。
どの奨学金かは分からないが、文面からすると所属をでの受験を狙ってる、もしかして・・・?
働きながら就学するタイプにしろ卒業がお礼奉公するタイプにしろ
後者は3年間拘束されから、若い子にはいいかもしらないけど30オーバーにはキツイと思うよ
前者は業務時間がシビアで勉強との両立はキツイよ。特に実習期間は実習後に業務して
〜その後寝ずにレポート、ちょっと寝て実習に〜というスタイルになる。
はっきり言ってバックレたくなるよw

よーく考えて、余裕があるなら家族に支援して貰うか貯金を150万は貯めてから入学した方がいい。
998名無し専門学校:2009/09/15(火) 13:58:41
就職は協会経由ではなく
養成校やハロワ、タウンワークなどの情報誌系、病院のホームページにアクセスすれば
いくらでもあるから安心すればいい。
准にとって協会は勉強会出席の為だけに使うのがベスト。
999名無し専門学校:2009/09/15(火) 16:10:55
修学旅行でも風俗に行ったりするやついるの?
1000名無し専門学校:2009/09/15(火) 16:15:41
>>983のところは設備恵まれてるケースだろうな
だいたいのところは>>978のいう通りなんじゃない。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。