東京医薬専門学校 薬業科Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
前スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1192186915/
葛西にある東京医薬専門学校について語りましょう。
煽り騙りはスルー推奨。学科の内情暴露は歓迎。
2名無し専門学校:2008/02/14(木) 13:44:47
>>1 ご苦労様です。
これも貼っておきます。昨年からいろいろありましたね…。

『まとめ』
@HPの調剤実習風景の写真にマウスポインタを合わせると「ファーマシーテクニシャン・国家資格」とポップアップ表示が出ることが判明。
(2007.7/11ネット上で指摘され、即日削除)
AHP右リンク『職業体感LIVE』にあった薬業科卒業生の音声ファイルの内容が問題視される。
名目は「調剤補助・事務」だが、発言内容が無資格調剤の証拠と指摘される。
(7/12に指摘、7/20に削除)
同日、『感動を伝える先生紹介コーナー』にあった某学科担任の談話も削除。
BHP右リンク『天職みつけ隊 職業体験ネット』の調剤薬局アシスタントや病院薬局スタッフのキャプションに「調剤する」「ピッキング」など、薬事関連法規に抵触する記述があることが指摘され、専門板スレにおいて、薬剤師側vs工作員の激しい応酬。
 工作員側は「責任は広告を作成した業者にあり学校側は一切無関係」と主張したが、使用されている写真が当時のHPにあった写真と同一であることが判明、その矛盾を追求されると、興奮のあまり最後の一行でついに本音を漏らす。
 これが有名な“誇大広告”宣言、大変貴重な資料なので再掲。
       ↓
890 :名無し専門学校 :2007/07/29(日) 20:58:46
卒業後薬剤師と同様に調剤ができるなんてどこにも書いてないけど?
なんだよ「あたかも」って?
書いてないことを勝手に脳内補完して自分に都合良いように解釈してるだけじゃないか。
それともお前、テレビコマーシャルを見ればコマーシャルでやっていた様にならなかったと企業にクレーム入れ、週刊誌の中吊り広告の見出しを見ては現実とは違うと言って出版社にクレーム入れるタイプか?
世の中ではこういったたぐいの宣伝はある程度の誇大広告が許容されていることを知れ。
3名無し専門学校:2008/02/14(木) 13:47:50
>>2の続き
CHP中国語版のインチキ広告発覚(10/8)、修正(10/17)
「薬業科…2年…薬店工作人員…薬剤師」から「薬剤師」の部分が削除。
※この時、同じ滋慶グループの日本医歯薬専門学校HP中国語版も「薬剤師」の部分を密かに削除。
D同日、HP右欄『ヘルシー&ビューティGarden』が削除された。
このコーナーには、「薬のことなら負けないよ!」と「ファーマシーテクニシャンって知ってる?」のフレーズで物議を醸した薬業科の広告があり、学生が軟膏をMIXする貴重な体験授業の映像もあったが視聴不可能になる。
E滋慶グループの日本医歯薬専門学校HPの英語版にインチキ広告発覚(10/21)、修正(10/26)
「2Years…Pharmacy Staff…Pharmacy Technician」から「Pharmacy Technician」の部分が削除。
4名無し専門学校:2008/02/14(木) 13:50:30
さらに>>3の続き
F医歯薬看護板の某専門学校スレに某監督官庁の案内コピペが頻繁に貼られるようになる。
そして、ついに暗号電文。「2007.11.15 TORA!TORA!TORA! 」
この直後から薬剤師を装った何者かによる奇妙な妨害活動が展開されるが、簡単に見破られて退散。
しかし11/19夕刻から11/20 深夜にかけて再び狂気のアゲ荒らし、容量オーバーとなる。
G「リクルート進学ネット」に依然として残っていた映像資料(Dと同一のもの)が2008年1月下旬に視聴不可能(エラー表示)になる。
ただし、本日2/14現在、ネット上にはまだ存在する。
http://shingakunet.com/special/09933001/2142/index.html
5名無し専門学校:2008/02/14(木) 14:24:33
>>1〜4、乙!
こんなのもありました。
【T】公正取引委員会
1.公正取引委員会事務総局取引部 景品表示監視室(申告関係)
http://www.jftc.go.jp/keihyo/madoguchi.html
2.電子窓口(インターネットによる申告も可能)
http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuikeihin.html
この様式を参考にして匿名による申告書を郵送することも可能(電話で確認済み)
なお、新旧を問わず、証拠物件として具体的な資料を添付した方が効果的。
3.よくある質問コーナー(表示関係) 
http://www.jftc.go.jp/keihyo/qa/hyoujiqa.html#Q1
4.比較広告に関する景品表示法の考え方
http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/3/hikaku.html#top
5.違反行為を行った場合はどうなるのでしょうか?
http://www.jftc.go.jp/keihyo/ihanqa.html
6.参考事例
@学校法人西日本松永学園に対する排除命令書
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.november/06111304.pdf
Aインチキ資格「労務管理士」に関する排除命令書
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/07.june/07061501.pdf
6名無し専門学校:2008/02/14(木) 14:25:29
【U】東京都消費生活総合センター(消費・生活に関するトラブル)
http://www.kokusen.go.jp/map/13/center0044.html

【V】東京都庁生活文化スポーツ局私学部私学行政課
(私立専修・各種学校の設置及び学校法人の設立認可)
http://www.metro.tokyo.jp/ANNAI/TOCHO/MADOGUCHI/kyoninka.htm
7名無し専門学校:2008/02/14(木) 15:52:02
参考資料
下の3つの過去スレ、昨年7月あたりから読むと流れがよくわかる。
某TV局のNEWS番組に「異論!反論!オブジェクション!」っていうのがあるが、こちらは「詭弁妄言罵詈雑言」w

@【消えては】東京医薬専門学校Part7【立つ】(2006.8/27〜2007.8/1)
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/school7/school7_senmon_1156639796
A【薬剤師不在、無資格調剤って良いの?その7】(2007.4/4〜7/25)
http://ime.nu/www.23ch.info/test/read.cgi/doctor/1175633093/
B【東京医薬専門学校について語れ】(2007.7/16〜10/28)
http://ime.nu/www.23ch.info/test/read.cgi/doctor/1184564590/
8名無し専門学校:2008/02/14(木) 16:43:35
これも、ついでに追加しておきましょう。
前スレ【青息】東京医薬専門学校Part9【吐息】
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/school7/school7_senmon_1192186915/
9名無し専門学校:2008/02/14(木) 23:45:48
>>1-7がGJすぎて困るw
10名無し専門学校:2008/02/15(金) 00:02:30
>>7
>「詭弁妄言罵詈雑言」
バロスwww
11名無し専門学校:2008/02/15(金) 13:20:49
現状を知りたい。
関係者のカキコねぇかなぁ。
12名無し専門学校:2008/02/15(金) 14:14:28
あれだけファーマシーテクニシャンと調剤を広告してきたが
今じゃ登録販売者になってしまったな
調剤と医薬品販売じゃ仕事内容が違うんだけど
カリキュラムなどの大幅変更でもやったのか?
13名無し専門学校:2008/02/15(金) 14:15:36
>>1-7
おつかれさまです。

今後も薬業科の廃止を望む方々は、薬業科へ直接のクレームや問い合わせをもっとやりましょう。
薬業科が法に違反する行為を見つけたら、どんどん通報しましょう。
14名無し専門学校:2008/02/15(金) 16:26:26
スレを立てた奴はバカだな
最近は薬業科の勢力が圧倒的になってきたが
薬業科としてのスレはPaert1だぞ
どうやら部外者がわざと立てたようだな
よそ者のくせに自分のバカ学校のスレで大人しくしてろ
15名無し専門学校:2008/02/15(金) 17:33:58
>>14
東京医薬心理技術科医療心理コースのスレに、部外者の薬業科のアホ1名が荒すから個別スレ立てるはめになったんだよ。
医心の人たちは、薬業科がウザくて迷惑そうだった。
全部、こんなバカなことを何度も書いて荒すアホのせいです。
これって、おまえだっけ?
↓↓↓
81 :名無し専門学校:2008/01/28(月) 03:28:37
東京医薬で天下をとっているのは薬業科である
ほかの科は糞!一番の伝統と実力を誇る薬業科バンザーイ!
16名無し専門学校:2008/02/15(金) 17:41:09
>>14
>薬業科としてのスレはPaert1だぞ

あとついでに。
Part1…○
Paert1…× 何語だよw
スレ立てした人をバカと言う前に、この程度のスペルを堂々と間違うバカかよ。。。
17名無し専門学校:2008/02/15(金) 18:02:37
>>15,16
おまいがスレを立てた犯人か
18名無し専門学校:2008/02/15(金) 18:53:30
>>16
前スレでこんなのがいたでしょ?おそらく14と同一人物w

787 名前:名無し専門学校 :2008/01/28(月) 07:36:51
ファーマシーテクニシャンと名のって何が悪い!
クリニカルファーマシーと名のる奴も居るのに同じことじゃないか!

☆パンフに同封されているハガキと2万円持参で…
午前中に学校説明会(体験授業)→午後には入学選考可能という珍しい「がっこう」w
こういうレベルの学生がいても仕方がないかもw
>>7の過去スレによると、説明会に行くと帰りにお土産の「お菓子」が貰えるらしいw
19名無し専門学校:2008/02/15(金) 19:54:57
>>17
おまいがPaert1(笑)を書いたバカか
20名無し専門学校:2008/02/16(土) 00:28:30
>>7の過去スレをひと通り読んでみたんだが某国家資格職同志諸君のパワーはすごいなw
実社会ではお互い見ず知らずの人々が連携して、>>2から>>6の『まとめ』w

昨年の7/10のカキコにこんなのがあったけど、この辺りが分岐点だったように思う。
これがある意味起爆剤になって翌日からHP改変の嵐w
最初は薬事法や薬剤師法で論争していたのに今では景品表示法に発展w
どこかの専門と違って国家資格職は一生勉強だねwww
          ↓
615 名前:名無し専門学校 [2007/07/10(火) 19:48:01 ]
>614
だからさ、薬剤師法違反、違法調剤って何に対して言っているの?
無免許で実習で調剤するのは別に違法じゃない
調剤した薬を販売や授与したら違法だがな
ちゃんとした証拠があるなら出せばいいじゃない
そもそも、就職後に違法行為をしようともそれは違法行為をした本人と違法行為をさせた企業の問題であって専門学校が違法行為に関与した訳じゃない
21名無し専門学校:2008/02/16(土) 00:58:39
>>20
こんなのもある。
>専門板
571 名前:名無し専門学校 [2007/07/09(月) 03:40:34 ]
難しいことは聞かん 資格の無いやつが調剤やっても良いのか?
Yes or No 答えてみろや!
572 名前:名無し専門学校 [2007/07/09(月) 04:25:14 ]
良いじゃん だって授業で先生が言っていたし じっさいに卒業された先輩たちも
薬剤師と同じと言っているし きちんと勉強して調剤やって何が悪いのですか?

>医歯薬板
600 :名無しさん@おだいじに:2007/10/03(水) 00:22:12 ID:???
担任の先生が言ってたよ 薬剤師なんておだてて動かせば良いんだよ!って
じっさいに動かしていたころの昔話は笑えたよ

ネットの怖いところは、こういう発信者不明の発言が一人歩きするところなんだよw
22名無し専門学校:2008/02/16(土) 03:18:13
>>20,21
なんでそこまで覚えているのか?
ヒマなんだよな千葉ってwww
ワロスなwww
23名無し専門学校:2008/02/16(土) 04:16:41
>>22
千葉って、千葉薬事専門学校のことか?
千葉薬事は1月30日で学生募集は既に締め切ったらしいよ。
まともな専門学校は東京の某低脳詐欺専なんか最初から眼中にないよw

>なんでそこまで覚えているのか?
なんでって、>>7を読めばバカでも「違約」の生徒でもわかるだろw

そう言えば…
容量オーバーで終了した医歯薬板のスレで、工作員から「粘着キモ薬剤師共」って言われたことがあったなw
自分はその時の薬剤師ですが何か?ww
24名無し専門学校:2008/02/16(土) 04:49:49
>>23
おまい、いつも簡単に引っかかるからwww
もう、ひっかかるなよ千葉さんwwwww
25名無し専門学校:2008/02/16(土) 04:59:02
>>22
当たり前だろ、ヒマだよ
入試終わってんのに
東京医薬と一緒にすなよ!
26名無し専門学校:2008/02/16(土) 07:49:25
>>24
千葉、千葉って馬鹿丸出し、妄想で勝手にライバル視するなw
あそこは、こんなインチキ広告やってないから自然に優秀な学生が集まるんだよ。
http://shingakunet.com/special/09933001/2142/index.html
「薬の知識なら負けないよ!」「ファーマシーテクニシャンって知ってる?」ww

参考
【千葉薬事(2年制)】毒物劇物取扱責任者資格→卒業した場合、無試験で取得。
【東京医薬薬業科】都道府県知事が実施する試験を経て取得。
         3年制の生命工学技術科でさえ取得率が87.7%
27名無し専門学校:2008/02/16(土) 09:00:24
どうせ千葉なんか卒業したって調剤も販売もデキネーしな
金をドブに捨てるってのはまさにこのことだよwww
28名無し専門学校:2008/02/16(土) 09:01:37
>>26
確かに千葉なんかのバカより
「薬の知識なら負けないよ!」
29名無し専門学校:2008/02/16(土) 10:03:56
>>27-28
M田先生に教わっているだけあって幼稚園児並みの暴言の連発w
HPによるとM田先生は某DSの店長だったことが自慢らしいが、実態はこんなものだよw
         ↓↓↓
>>7の@にjumpして、そこの259〜274あたりがお勧めw
274 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2007/02/25(日) 00:16:48 ]
>261
それがそうでも無いのよ うちの近所のマツキヨに こないだ行ったらね
店員が3人居るのに薬の販売を中止してるのよ 店長さんも居たのにだよ
よく見ると馴染みの店員が1人いなかった たぶん病欠か何かだろうね
この店は4人2組でローテーションしてる感じなんだけどたぶん薬剤師は2人しかいないんだと思うよ

※これが店長の実態
資格が無いから薬の販売ができないだってw、チリ紙でも売ってたのかな?ww
30名無し専門学校:2008/02/16(土) 10:13:44
>>29←こいつ
千葉のバカ専のくせに薬剤師をよそおって
詐欺じゃねーーーーかwww
31名無し専門学校:2008/02/16(土) 10:54:44
>>30
薬業科は学校内でもなかなかの評判のようでw
693 :名無し専門学校 :2007/07/13(金) 02:15:51
薬業科がどうなろうと知ったこっちゃないけど他の科までとばっちりは勘弁してもらいたいな
国試に向けて頑張ってる科もあるし
700 :名無し専門学校 :2007/07/13(金) 14:23:46
まじめにやっている科が迷惑
713 :名無しさん@おだいじに :2007/07/14(土) 12:14:43
薬の法律云々の方々さん、徹底的にやっていいですよ。できたら東京医薬の薬業科と限定して叩いてやってください。
薬業科が怪しげなことやっていても、真面目にやってる科が迷惑被ることがないようにおねがいします。
714 :名無し専門学校 :2007/07/14(土) 13:08:36
こんな詐欺っぽい科なんて潰れればいいけど、ここに来てる薬剤師さんて本当に薬剤師さん?あんなHP見て笑っちゃうならともかく怒るかな
薬業科に入れば薬剤師まがいな仕事に就けると思ってる人なんていないと思うし、いたら馬鹿。どう見てもドラッグストア向けの研修なのは
明らかなんだから騒ぐことでもないよ。
721 :名無し専門学校 :2007/07/15(日) 13:41:15
そういえば先生も「ここは薬業科でもやるところだから簡単」と言ってた。
騙される人はいそうだ。
32名無し専門学校:2008/02/16(土) 23:31:16
イシヤク(日本医歯薬)とグループ校である東京医薬専門学校と合同で発表会
http://blog.jikeigroup.net/ishiyaku/archives/2008/02/2_5.html

同じ滋慶グループだけあって交流も盛んなんだね。
>イシヤクからは、医療秘書科から1チーム、薬業科から1チームが出場しました。
>薬業科の発表チームです。テーマは『POP広告の実用的な効果と重要性』

残念ながら、東京医薬の発表については書いてないな。
写真にもM田センセーやM井センセーは写っていない。
明日の学校説明会の準備で御多忙なのかな?w
33名無し専門学校:2008/02/17(日) 01:48:33
日本医歯薬だが
http://blog.jikeigroup.net/ishiyaku/archives/2007/10/post_86.html
これを見ると、登録販売者試験、在学中に受験可能なカリキュラムにするって書いてある。
同じグループ校の東京医薬はどうなんでしょうか?
34名無し専門学校:2008/02/17(日) 03:40:12
>>33
何故登録販売者など小さな資格にこだわるの?
調剤すらできないのに???
35名無し専門学校:2008/02/17(日) 04:09:17
>>33
こいつ、東京医薬に勝ったと妄想している千葉バカ専のクソ!
二度とここに来るな!
36名無し専門学校:2008/02/17(日) 07:46:55
>>35
工作員は本日も早朝から大活躍!さすがインチキ教祖M田の狂信者w
医歯薬板の「薬剤師不在、無資格調剤って良いの?その8」でも消火活動かw
ぅん?お前、もしかしてM田本人だったりしてww
37名無し専門学校:2008/02/17(日) 08:31:53
>>37
あなたが変な郵便を送ってきた犯人だったのですね
私たちを混乱させて
弁護士さんたちと相談中なので
考えがまとまりしだいよろしくお願いしますよ
38名無し専門学校:2008/02/17(日) 11:07:09
千葉のクソ専の悪事を通報しましょう!
営業妨害という極めて悪質な犯罪を行ったのですよ!
39名無し専門学校:2008/02/17(日) 11:41:14
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
40名無し専門学校:2008/02/17(日) 12:36:22
そのコピペばっかりだな。>>29を読んだら?
41名無し専門学校:2008/02/17(日) 18:51:02
糞!
千葉のクソ専ってよそのスレでしか発言できんのか?
弱虫だねぇwww
おまけに薬剤師に化けてだよな詐欺くん
ドロボーみたいなことしやがって
公職委員会に通報するからなバカ専
42名無し専門学校:2008/02/17(日) 21:12:22
公職委員会?
もしかして、>>5の間違いじゃないの?w
43名無し専門学校:2008/02/17(日) 22:32:05
すでに、先に通報されてんの東京医薬なんじゃない?
44名無し専門学校:2008/02/17(日) 22:56:30
>>37の「変な郵便」って具体的にどういうこと?
それから「私たち」って、何処のどなたですか?
自分にアンカーつけて、いったい何が言いたいの?
45名無し専門学校:2008/02/18(月) 00:02:31
薬剤師資格に関する説明…
@<東京医薬>http://www.tcm.ac.jp/hanbai/001.html
>6年間大学の薬学部で学ぶ
>薬学部は4年制から6年制へ。
>4年制の場合でも…資格を取得することが可能ですが、最低でも7年位必要で、普通はそれ以上かかると思われます。
>その上で、薬剤師国家試験に合格する必要があります。
A<北海道医薬>http://www.iyaku.ac.jp/torokuhanbaisha.pdf
>6年制薬学部のある大学を卒業後、国家試験に合格した者。

専門学校によって記述内容に微妙な違いが出てくるんだねw
@の記述の「最低7年間云々」は、下記の『薬学部6年制情報』から引用したものだろ?
http://yakkei.jp/contents/six_year/index.asp
>研究者を養成する4年制薬系学部+大学院(4+2)
>最低でも7年間が必要といわれる。

こういう特殊なケースをわざわざ引用して「最低でも7年間」かよ?
おまけに「普通はそれ以上かかると思われます」って何を根拠にしてるのかな?
46名無し専門学校:2008/02/18(月) 05:40:33
6年もかけて薬学部行くやつはバカ
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
47名無し専門学校:2008/02/18(月) 06:08:26
学費の負担が違う!
48名無し専門学校:2008/02/18(月) 06:14:25
白衣を着て薬局で働くなら
薬学部に行くより学費の負担も少なく
2年でプロになれる薬業科はお勧めですよ
49名無し専門学校:2008/02/18(月) 06:39:22
実際に薬局に行ってください
白衣を着ている人が薬剤師だと思ったらおお間違いですよ!!!!!
50名無し専門学校:2008/02/18(月) 07:10:09
>>49
その後、1分も経たず医歯薬板の無資格調剤スレでコピペですか?必死だねw
      ↓
714 :名無しさん@おだいじに:2008/02/18(月) 06:40:01 ID:???
実際に薬局に行ってください
白衣を着ている人が薬剤師だと思ったらおお間違いですよ!!!!!
51名無し専門学校:2008/02/18(月) 12:04:07
>>46-49
ゴミ東狂医薬専門は自分たちのHPで、『薬剤師アシスタント』と『薬剤師をサポートする薬局事務』と自分たちのことを書いている。
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index.html
アシスタントやサポートの身分と自分達で書いておきながら、まだ薬剤師に因縁付けてからんでくる。
本当にキチガイ集団だよ。

こんなゴミのような専門学校などそのうち廃止です。通報もされてるし。
経営者、各企業のみなさん、こんな違法と詐欺を平気でやるキチガイどもを雇うのは控えましょう。
52名無し専門学校:2008/02/18(月) 12:12:45
この専門学校は異常。
授業料実は2年間で251万は、他の専門に比べてに高く設定。
勧誘の電話や郵便などしつこくやりやがって受験料2万もってこいだと?
いったいどこまで悪質なんだ?
53名無し専門学校:2008/02/18(月) 12:47:03
>>51>>52
専門板の他スレでも噂が広まってるよ…

93 :名無し専門学校:2008/02/04(月) 02:26:52
これは凄いw (下記URLをクリック、少し表示に時間がかかるが)
http://shingakunet.com/special/09933001/2142/index.html
画面が出たらスキップして、
「薬のことなら負けないよ!」→「ファーマシーテクニシャンって知ってる?」
次に体験ビデオをクリック、映像をご覧あれw
日本には存在しない「ファーマシーテクニシャン」、勝手に自称しても実質的には無資格w
薬剤師以外が調剤行為をしたら違法なんだがw
こんなの広告に出していいの?

101 :名無し専門学校:2008/02/12(火) 08:23:10
職に就きたい子どもと、子どもに手に職つけさせたい親心につけこんだ詐欺だろ。
最低にもほどがあるわ。どんどん苦情入れるべき。
文部科学省も、設置認可乱発であとは自由競争に任せるみたいなやり方はもうやめて、もっと厳しくしろ。
54名無し専門学校:2008/02/18(月) 12:50:34
千葉のことを悪く言っている人たちへ

東京医薬が悪く言われている理由をもう一度考えてみよう!
55名無し専門学校:2008/02/18(月) 13:04:13
東京医薬が悪く言われている理由をもう一度考えてみよう!

この発言!薬剤師会から最悪な評価を受けています!

若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
56名無し専門学校:2008/02/18(月) 17:15:35
東京医薬の薬業科の連中
なんで叩かれているか
わかってないとしたら相当ヤバいなw
57名無し専門学校:2008/02/18(月) 19:23:55
千葉薬事は全然まともw
授業料は良心的。東京医薬よりも50万は安い。
大げさで詐欺のような広告や揶揄は一切しない。

それと東京医薬の2年間で251万て絶対おかしいよね?
1年間126万でしょ?
年単位ならそれ以下の学費の私立大学だって相当あるぜ?
この学校は、絶対金策に狂ってる詐欺学校だよ。
58(↑w↑):2008/02/18(月) 21:34:25
おれ(↑w↑)薬剤師がまじで法律違反に戦おうと思ったけど・・・
おぉぉぉぉ〜〜〜〜ひょひょひょひょひょひょひょひょひひょ!!!!!!!!
59名無し専門学校:2008/02/18(月) 21:44:50
>>47の「学費の負担が違う!」
馬鹿のひとつ覚えとは、このことか?→http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index2.html
昨年9/10のHP改変当初は、たしか4年制大学と6年制大学(薬学部)のデータもあったはず。
ところが、わずか2日後の9/12に修正、現在に至っている。(参考:>>7のB)
そもそも比較対象に4年制の理工学部や6年制の薬学部を選ぶこと自体がおかしいw

…学費に注目して他の専門学校も調べてみたら…こんな感じになりました。
@東京医薬 (2年制) 約251万円
A千葉薬事 (2年制) 約206万円
B北海道医薬(2年制) 約187万円
…さらに「毒物劇物取扱責任者」資格取得については…
@は都道府県の実施する試験に合格すれば取得
(3年制の生命工学技術科で取得率87.7%、薬業科は記載なし)
ABは卒業した場合、無試験で取得

こういう「比較」の方がわかりやすいと思いますがw
60名無し専門学校:2008/02/18(月) 22:51:43
就職したとして、初任給は薬剤師と比べてどの程度高いのですか?
61名無し専門学校:2008/02/18(月) 23:35:42
>>60
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index2.html
>入社3年目で店長になると同年代の人よりもはるかに多い給料をもらえることになります。
            ↑
HPにはこのような記述があるから、店長経験者に直接訊いた方がいいかもw
            ↓
http://www.tcm.ac.jp/tsuyomi/002.html
>講師がすごい!薬業科担任M田センセー    
62名無し専門学校:2008/02/19(火) 12:19:07
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
63名無し専門学校:2008/02/19(火) 13:31:00
>>60
新人薬剤師よりも非薬剤師の店長の方が給料も待遇も低いよw
64名無し専門学校:2008/02/19(火) 14:57:03
>>62
このコピーを見るたびに近所にいる某宗教団体信者を連想する。
他人の迷惑顧みず、早朝から大声で「なんみょ〜○×○×〜!」の繰り返しw
65名無し専門学校:2008/02/19(火) 15:31:38
薬剤師は臨床検査技師とか毒劇物の資格ももれなく付いてくる
と聞きましたが本当なのかな。
だったら、大学行って薬剤師になったほうがずっと魅力的な気がしますが。
66名無し専門学校:2008/02/19(火) 17:29:37
>>65
はい、その通りです。
実際には、もっとたくさんの資格がもれなく付いてきます。
67名無し専門学校:2008/02/19(火) 23:01:17
しかし過去スレを読むとトンデモ発言の連発だね。
>>7の【消えては】東京医薬専門学校Part7【立つ】
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/school7/school7_senmon_1156639796
例の音声ファイルが発覚した後もまだこんなこと言ってたんだよw
誇大広告宣言直後の発言ですw

901 名前:名無し専門学校 [2007/07/30(月) 02:14:46 ]
そもそもだな、「専門卒が一人で調剤業務を行う」って書いてあるのではなく、「薬剤師と共に調剤業務を行う」て書いてある様に見えるんだがな
「一人」でじゃなく「薬剤師と」であり「調剤」じゃなくて「調剤業務」
調剤準備もりっぱな調剤業務の一つだわなwww
さて、どこに医薬卒業生が調剤をしているって書いてある?
903 名前:名無し専門学校 [2007/07/30(月) 02:29:22 ]
あんた頭悪いな
専門卒が無資格調剤をやったならば責任はやった本人およびやらせた企業、その職場にて見て見ぬふりをした薬剤師の責任
相も変わらずその職場の薬剤師が違法なことに手を貸してることには目をつぶるのか?www
たった一人の専門卒が違法なことしたらその生徒を教えた専門学校自体が悪いっていったいどんな精神構造してるんだよ
専門学校が罪に問われるとしたら学校として無資格調剤をしろと生徒に指導した場合くらいだ
   ↑
言葉使いや文章内容から、どういう立場の人間の書き込みかはなんとなくわかる。
今、読み返すとますます闘志がわいてくるw
68名無し専門学校:2008/02/19(火) 23:37:43
昨年の話なんだがね。
親戚でドラッグチェーンの店長(薬種商持ち)やってる人いるけど、手取りで20万以下だったぞ。
ボーナスは全く無し。
これってパート薬剤師より低いそうだぜw

彼は店舗閉鎖する時にリストラにあって、その後マツ○ヨに転職。
以前よりは、給料はかなり良いそうだ。でもやっぱり薬剤師よりも安いとさw
69名無し専門学校:2008/02/19(火) 23:39:47
M田もパート薬剤師よりも安給料じゃマツ○ヨから逃げ出したくもなるよなwww
70名無し専門学校:2008/02/20(水) 00:21:43
>>68
薬種商免許持っててもパート薬剤師より給料が安い。
ここまではよく知られているが…
無資格だったら、たとえ店長と言えども…もっと安いんだろうなww

>>69
でも某ブログではこうなっているんだよねw
「みんな、気になっている事だと思いますが、なぜ、現場を引退したんですか??」
「薬の業界について仕事内容など、もっと多くの人に知ってもらい、興味を持ってもらいたいと思った事と、この業界を目指す人たちを、きちんと育成したいと思ったからです。」
71名無し専門学校:2008/02/20(水) 00:49:25
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
薬剤師不在、無資格調剤って良いの?その8 [医歯薬看護]
登録販売者 1人 [医歯薬看護]
【医薬品】登録販売者【負担増】Part2 [資格全般]

おすすめ2ちゃんねるも立場によって良し悪しだなw
72名無し専門学校:2008/02/20(水) 08:49:23
>>65
臨検は相応の単位を取らなきゃ行けない。まあ片手間に受験資格を取って暇潰しに受験みたいな感じ。
毒劇物、危険物甲種、栄養士などはオートまたは申請だけで取得。そんな資格もいくつかあるのよ。
保健所の衛生関係も薬剤師がかなり絡むよ。
73名無し専門学校:2008/02/20(水) 09:59:50
2年と251万でM田みたいになりたいのか?
74名無し専門学校:2008/02/20(水) 13:18:54
教育者は常に最前線にいる人がならないと
75名無し専門学校:2008/02/20(水) 16:17:30
>>74
>最前線
こちらは第一線らしいですw
     ↓
http://www.tcm.ac.jp/tsuyomi/002.html
「講師がすごい!」「業界での第一線で活躍中の講師」
76名無し専門学校:2008/02/20(水) 23:48:59
薬業科から少し外れるが…
前スレの最後の方で「中級バイオ技術者認定」の話題があったでしょ?
現生命工学技術科HPでは取得率93.1%って書いてあるが、今年は合格率が97.3%らしい。
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/02/973.php

ネットで調べたら、こういうがあった。
http://okwave.jp/qa3529360.html
質問者:失礼ですが聞いたこともない専門学校と私立大学でした。難易度はどのくらいですか?
回答者:この資格をもっているからといって優秀なテクニシャンと認めるわけではないようです。
    実験のお手伝いをしていれば比較的得られる知識のように思いました。

それで、上の「聞いたこともない専門学校」っていうのが気になって調べたら
日本バイオ技術教育学会 http://homepage2.nifty.com/biogakkai/
中級の所に、どこかで聞いた事のある学校名がw、以下省略ww
77名無し専門学校:2008/02/21(木) 01:05:20
>>76
「バイオ技術認定について」って言うのもあったぞ。
http://okwave.jp/qa439941.html
実際に就活では役に立つのでしょうか?
あまりその資格は重視されることはないと思います。
培養だけ、とかのテクニシャン的な位置づけでの就職を希望しているのであれば、いいかもしれませんが
毎日ルーチンで決められたとおりに培養や分析やスクリーニングをする仕事に就くにはその資格は有利かもしれません
研究や企画を推進する仕事(自分で実験もする)に就くには、その資格はあまり採用には関係ないように思います。

一概に資格って言っても難しいものだね

78小売業はやめとけ!:2008/02/21(木) 20:40:35
若いんだから小売業はやめとけ!人生大損するゾ!
http://nensyu-labo.com/heikin_syougai_gyousyu.htm

さらに、その中でもドラッグは最低レベルだ!絶対やめとけ!
http://www.poor-papa.com/incomeindex

 最下位レベルだぞ! お前たちは何も悪い事していないんだから、ドラッグに行って
ヒドい目にあう必要はなにもないんだ。
79名無し専門学校:2008/02/21(木) 21:32:51
>>78
ここには「入社3年、店長になると、はるかに多い給料」って書いてある。
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index2.html

実際問題として「はるか」ってどの程度なんだろね?
ソースが無いから紛らわしいんだよなw
80名無し専門学校:2008/02/21(木) 21:58:28
薬剤師免許持ち店長なんて普通にどこにでもいるんだけどな。
無資格店長給料が新卒薬剤師の給料にも劣るってのは、この業界では当たり前なんだがw
81名無し専門学校:2008/02/21(木) 22:48:37
それで、今年度の就職率ってどうなんだ?
3年後には店長になるんだろ?
82名無し専門学校:2008/02/21(木) 23:34:54
>>59で指摘されているが、HPの主要部分は昨年9/12を最後に改変されてない。
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index2.html
>日本調剤…平成15年内定者9名!
>マツモトキヨシ…平成17年内定者13名!

今年は平成20年、ということは、マツキヨ入社組の何人かは店長になってるかもw
匿名でいいから給与明細を公開してもらいたいw
83名無し専門学校:2008/02/22(金) 08:44:22
これ以上人をだまして入学させてみろ
訴えるからな逮捕されて反省しろ
84名無し専門学校:2008/02/22(金) 08:54:12
>>84
今までだまされて大金取られた奴らのことはどうでも良いのか?
正義感あるなら過去にさかのぼって訴えろ!
85名無し専門学校:2008/02/22(金) 12:03:34
>>84
>今までだまされて大金取られた奴ら

具体的には、こういう人も含まれるよな。
『教えて!goo』で回答している在校生(07/10/02)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3372273.html
>正直うちの学校はおすすめしません。ぼったくり学校です。
>就職できてもほぼそれは調剤の仕事ではなく、医療事務になります。
>先生も先生で、生徒が相談しても明らかに面倒くさそうな態度をとります。
>体験入学に来ても良いことを過剰に言われると思いますが、しっかり自分の目で見極めて私みたいな失敗をしないでください!

卒業生や在校生、つまり当事者がなんらかの行動に出るとしたら、まず>>6の【U】が妥当だろ。
東京都も「おかしいと思ったら相談を」と広報で呼びかけている。
http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2007/05/akugyo.htm
86名無し専門学校:2008/02/22(金) 13:27:33
まあ…どう考えてもぼったくりですよね。
世の中には年間100万以下で済む大学も首都圏に数多くありますから。
87名無し専門学校:2008/02/22(金) 13:29:57
専門学校って詐欺商売だって知らないの?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1192244450/

1 :名無し専門学校:2007/10/13(土) 12:00:50
大学と違って幾らでも立てられるし、定員も増やし放題だから就職先無くても入学金や授業料目当てに生徒集め放題なんだぜ。
いくら頭が悪いからって専門行くなんて馬鹿らしすぎねえか?
88名無し専門学校:2008/02/22(金) 16:21:27
学校説明会や入試の日程もいよいよ終盤、毎週日曜2/24,3/2・9・16・23
それに加えて土曜学校説明会も開催、2/23,3/1・8・15・22・29と、超ハードスケジュール。

また、同じ滋慶グループの日本医歯薬も「まだ間に合う!願書受付中!」
入試準備説明会開催で、2/23・24,3/1・2・8・15・16・23・25・31
さらに、特待生追加募集、特待生試験2月24日(日)
http://www.ishiyaku.ac.jp/info/index.html#02

特待生追加?いくら少子化の時代と言っても、すごいものがあるな。
89名無し専門学校:2008/02/22(金) 17:50:46
>>88
入試なんて毎日w
勧誘のハガキには
「このハガキと選考料2万円を持参していただければ当日受験も可能です。」
詐欺なんてやるから生徒が集まらないんだよねw
90名無し専門学校:2008/02/22(金) 21:36:13
>>88の日本医歯薬だが募集要項を見たらいろいろ書いてある。
>推薦入試…薬業科…評定平均2.7以上→2.7以上?歯科衛生士科は3.0以上なのに?
>特待生制度…等級がABCD…定員は入学定員の15%を上限

上限が15%なのに
この時期に特待生の追加っていうのは、つまり、その・・なるほど、そういうことかw
91名無し専門学校:2008/02/22(金) 21:38:20
>>72
危険物は試験受けなきゃ駄目だな。まあ、難しくないけど。
栄養士はくっついてこないが業務独占資格じゃないから別にいいよね。

>>76
ttp://homepage2.nifty.com/biogakkai/kiji/sosiki.htm
組織のところをみると・・・w
92名無し専門学校:2008/02/22(金) 21:45:36
>>91
ホップ、ステップ、ジャンプで、「なるほどザ・ワールド」ですねwww
93名無し専門学校:2008/02/22(金) 23:32:19
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
94名無し専門学校:2008/02/22(金) 23:59:33
>>93
2/19(火)の>>62を最後に音信不通だったが、まだ生きてたのか?
まるでゴキブリ並みの生命力だなw
明日、明後日も説明会のお手伝いなんだろ?
さっさと小便して寝ろやww
95ている:2008/02/23(土) 03:23:23
薬剤師vs薬業はまだ展開されてるのかな?>^_^<
96名無し専門学校:2008/02/23(土) 03:37:15
>>91
http://homepage2.nifty.com/biogakkai/ ですが、そこの「掲示板」をクリックしたら、こんなのがありました。
       ↓↓
※バイオ技術者認定試験合格者の皆様へ
上記資格の表記の仕方について、(社)日本技術士会より次のような内容の指摘がありました。
一部の合格者の方、あるいは企業・団体が、「中級・上級バイオ技術士(師)」という名称を書類やホームページに記載されていますが、これは「技術士」の名称独占に抵触しますので、合格者の方は表記に十分に注意してほしいとのことです。
当学会では、「上級バイオ技術者認定」「中級バイオ技術者認定」と統一して表記しておりますので、間違いのないようよろしくお願いいたします。

…技術士って国家資格、初めて知りました。
この例で考えると、認定制度も何も無い「ファーマなんとか」という呼称はw
97名無し専門学校:2008/02/23(土) 03:42:42


★★★北京オリンピック(反日国)に行く日本人は気を付けるように。★★★


現地でたまに見かける光景です。正義感のある現地人や外国人が止めに入っても、
取り返しのつかない様な巻き添えを食らうだけです。状況によっては警察すら動きません。
刃物を持っている複数を相手に喧嘩をしても勝てる自身のある者はそういません。

http://www.youmaker.com/video/sv?id=7f35bab2c4da430a88b7f0757fd4e1b7001
http://www.youmaker.com/video/sv?id=fedd985ffb2b438bb4fd0ffcb5a5c11d001
98名無し専門学校:2008/02/23(土) 03:44:22
>>95
ている君、ひさしぶりだね。○○バイオのスレで見かけたよ。
なかなか面白いカキコだったw
暇ができたら再びここに帰ってきてくれ!これからも期待してますww
99名無し専門学校:2008/02/23(土) 04:13:10
千葉のバカ専は薬剤師ネタについて来れないから
低レベルの資格のことしか分からないのですね
100名無し専門学校:2008/02/23(土) 12:41:26
>>93
M田もパート薬剤師よりも安給料じゃマツ○ヨから逃げ出したくもなるよなwww
もしおれだったら薬剤師を動かした妄想でもしないと、薬剤師よりも低賃金の現実で発狂してるわw
101名無し専門学校:2008/02/23(土) 13:48:00
>>99
千葉のバカ専?いったいどこの学校のことかな?
このスレで知り得た情報によると、千葉の某専門学校は、まともな学校との専らの評判。
20年度の学生募集も1/30で既に締め切ってしまったらしいよ。
それに対して東京の某専門学校は、現在も「ハガキと2万円持参で即日選考可能」キャンペーン実施中w

この両校、電車での移動距離が20km弱、乗り換え時間を含めても40分かからない。
同じ専門なのに随分違いが出てくるんだねww
102名無し専門学校:2008/02/23(土) 22:40:23
>100
きっとM田は、店長時代に薬剤師よりも待遇が悪くて発狂したんじゃね?
で今もアタマ狂ったままで、詐欺とか違法とかで学生を騙して251万を盗ってるんだよw
103名無し専門学校:2008/02/23(土) 23:25:41
東京医薬の薬業に補欠合格しました!!
これでファーマーになれます!!
104名無し専門学校:2008/02/24(日) 00:41:06
ファーマーかよw
それ農業のことだろw
105名無し専門学校:2008/02/24(日) 02:31:28
>>103
盛大に吹いたじゃないか

ファーマーを弄ぶテクニシャンにもなれるかもよ?
106名無し専門学校:2008/02/24(日) 09:00:29
興味のある方はどうぞ!
「皆さんの疑問に担当者が個別に直接お答えする質問コーナーを設けます。」
     ↓ 
『消費者生活セミナー「私たちの暮らしと景品表示法」の開催について』
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020602.pdf
[日時]平成20年3月14日(金)14:00〜16:00 
[定員]100名(参加費無料 申し込み先着順)
[申込]平成20年3月7日(金)まで
107名無し専門学校:2008/02/24(日) 22:10:00
薬学部を卒業すると得られる資格
・薬剤師国家試験受験資格・薬種商販売業者・配置販売業者 ・騒音関係・粉塵関係
・振動関係の公害防止管理者・向精神薬取締責任者  ・ごみ処理施設の技術管理者
・建築物環境衛生管理技術者   ・水道技術管理者・医薬部外品・化粧品又は医療用具の製造(輸入販売)所責任技術者
薬剤師であれば取得できる資格(業務)
・医薬部外品、化粧品又は医療用具の製造(輸入販売)所の責任技術者
・毒物劇物取扱主任者  ・向精神薬取扱主任者・薬事監視員  ・麻薬管理者 
・麻薬取締官(員)・食品衛生管理者 ・検疫委員 ・外国製造医薬品等の国内管理者
・第一種衛生管理者 ・食品衛生監視員 ・環境衛生指導員・飼料製造管理者         
薬剤師でなければできない業務
・調剤業務 ・薬局の管理者 ・医薬品一般販売業の管理者
・医薬品製造販売業の総括製造販売責任者(平成17年施行)
・保健薬剤師  ・国民健康保険薬剤師 ・医薬品製造(輸入販売)業の管理者・学校薬剤師

東京医薬卒業で取れる資格・無し
東京医薬卒業生であれば取れる資格・無し
東京医薬卒業生でなければできない業務・無し

これが現実。
108名無し専門学校:2008/02/25(月) 00:20:48
薬剤師・アルバイトの方たちを動かすことができます。
109名無し専門学校:2008/02/25(月) 02:52:03
>>107
たしか平成17年の法改正までは、
薬剤師であれば(申請で)取得できる資格に衛生検査技師もあったね。

>>108
この宣伝文って、ある意味すごいよなw
過去スレ、【消えては】東京医薬専門学校Part7【立つ】
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/school7/school7_senmon_1156639796
こんなのがあったよ…
290 名前:名無し専門学校 mailto:sage [2007/03/03(土) 15:15:18 ]
大学入試もあらかた終わったこの季節、
最後のドブさらいに常勤スタッフは奔走してます。

ドブさらい?いくら何でもこれは酷すぎるだろ。
110名無し専門学校:2008/02/25(月) 10:37:46
薬剤師と薬業科卒連中を比べてるのが間違いだよなw
同じ土俵に立てないってのw
111名無し専門学校:2008/02/25(月) 12:49:28
>>110
過去スレから読み直せば経緯がよくわかるよw
HPや学科ブログで奇妙な比較論を始めたのは誰だったかな?ってことw
薬に関する職種と言っても薬種商と薬剤師じゃ土俵が違いすぎる。
わからないアホがいるから、スレが存続してるんじゃないの?ww
112名無し専門学校:2008/02/25(月) 14:43:52
>>111
それは言えてるなww
113名無し専門学校:2008/02/25(月) 16:14:29
きっかけは医歯薬板の無資格調剤スレだったかな?
何かの拍子に○○医薬の名前が出て、アクセスしたら「なんじゃ?こりゃ〜!」w
薬種商(当時)を養成するはずの専門学校が、いつの間にやら日本版ファーマシーテクニシャン?
FAQコーナーでは、「調剤する」「薬剤師と仕事内容に違いはありません」??
ここまで一方的に書かれたら程度の差はあれ誰だって怒るだろうw

だから・・薬種商(登録販売者)で地道にやってりゃ良かったんだよ。
しかし・・時すでに(ry
114名無し専門学校:2008/02/25(月) 16:18:31
薬剤師に喧嘩売ってるよなw
115ている:2008/02/25(月) 22:43:47
おう!また遊びにくるぜ>^_^<
おれは理科大かバイオかで悩んでたけど、やっぱり理科大に行くことにしたよ
116名無し専門学校:2008/02/25(月) 23:09:41
薬種商関連でこんな記事があった。
http://www.yakuji.co.jp/entry1259.html
「全国初の薬種商販売業者養成校…大阪薬業専門学校…閉校」
>1976年に開校、2007年3月で閉校
>薬種商販売業に資格化の見通しがついたことから閉校を決断した
>個人資格化が実現したとの認識であり、薬種商販売業を養成する専門学校としての役割を終えた

これって、なかなか微妙な書き方をしてる。
個人資格化(登録販売者)が認められたなら、存続させても良いように思われるけどw
何か特別な事情でもあったのだろうか?
117名無し専門学校:2008/02/26(火) 07:43:40
http://shingakunet.com/special/09933001/2142/index.html
画面が出たらスキップ→薬の知識なら負けないよ!→ファーマシーテクニシャンって知ってる?

今年も、また、薬事法が改正されたのを知りませんでしたw
118名無し専門学校:2008/02/27(水) 13:39:50
直電してみろ
「東京医薬ではなくHPを作る会社です」
と・・・
いったいどこまで詐欺なんだ
119名無し専門学校:2008/02/27(水) 15:50:55
>>118
>HPを作る会社です
   ↑
これは、電話したら「番号が違っていますよ」と言われたって意味?
それとも、「広告に関しては(リクルートなどの)広告会社に任せている」って意味?
前者だとしたら論外、後者だとしたら、それはあまりにも無責任というものだろw
120名無し専門学校:2008/02/27(水) 22:55:11
HPに「2009年度 学科・コース一覧」
http://www.tcm.ac.jp/topics/071225/index.html
>薬業科…登録販売者コース/病院薬局専攻&ドラッグストア専攻…
 メイクやエステは医療秘書・病院管理科の美容クリニックコースに組織替え?
ついでに
>生命工学技術科…コースが増えてる。環境科学、海洋科学、食品開発、醸造発酵…

ということは、近々、またHPが大きく変わるのかな?
いわゆる「ファーマシーテクニシャン」はどうなるのかな?
121名無し専門学校:2008/02/28(木) 18:33:20
これ、ネットに残っていたものだが、いつごろのHPだろ?
http://www.tcm.ac.jp/course/07byoin.html
左上の写真は>>117のJUMP先で使用されている写真と同じもの。
どう見ても「薬局事務」には見えないw
122名無し専門学校:2008/02/28(木) 18:52:52
>>121
おまいみたいな東京医薬おたくはもう来るな
ヒマジンなら自分の学校を心配しろ
専門すら入れないクソバカなんだから
しっかり入試をガンバレよ
123名無し専門学校:2008/02/28(木) 20:13:09
>>121
千葉のクソバカ専門は2度と来るな
124名無し専門学校:2008/02/28(木) 23:13:37
以前、よく貼られていた某学校の質問コーナーのコピペにこんなのがあったが…
Q、実際の仕事内容では薬剤師さんと差があるのではないですか?
A、関東を中心として250軒以上のお店がある大手の○○ジョーという企業では、新入社員の研修で、薬業科の卒業生は薬剤師さんたちと同じ内容の研修を受けます。
 薬業科の卒業生が業界で高く評価されているのが、わかりますよね。…@

でも、医療業界板の某スレで、こんなのを発見…
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:21:59
某専門学校薬業科(2年制)のHPを見ていたら、卒業生がこの会社で活躍している、というような記述がありました。
実際、専門卒の社員さんて多いのでしょうか?
256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:48:20
多いけど入ってしまえばあんまり重宝はされてないよ
薬剤師かそうでないか、でしか分別しないからね …A

@とA、どちらが真実に近いのでしょう?
125名無し専門学校:2008/02/29(金) 01:50:24
>>122
>東京医薬おたく?
そんなやつ、おらんやろ〜(笑)

>>123
>千葉のクソバカ専門?
正式な名称を言ってもらわんと困るんやけど(笑)
東京の某専門学校は関西でも有名やで(笑)
126名無し専門学校:2008/02/29(金) 02:17:28
>>124
最初の回答は考えすぎると嘘っぽいように見えるし、何も考えないと正しいように見える。
実際の事実関係はわからないけど、「同じ内容の研修を受ける」しかし・・薬剤師は別の研修も
受けるとも取れるし、あるいは薬剤師固有の業務とは関係ない研修しか存在しない可能性
(接客とか)もあるよね。

専門学校がよく使う言葉のマジックじゃないかな。
嘘はついてないけど読んだ人は勝手に素晴らしいイメージをもつ。
専門学校ってさ、仕事に役立つ資格を重視するところだと思うし、なぜか
大卒でなければ取れない資格についてはこのように軽視する傾向がある。
薬剤師ってはたして役に立たない資格だと思うか?真実はこのあたりにあるんじゃない?w
127名無し専門学校:2008/03/01(土) 18:24:40
このスレでもよく話題になるDSの店長だが、現実は厳しいらしいね。

【薄利】ドラッグストア業界ってどうよ?【多売】
913 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:57:15 ID:BW76mI/o0
うちの店長の手取りは勤続約30年の50代の人が27万・勤続約15年の40代の人が25万・10年の30代が20万、とこんな感じです。
50代の人は一時期はもう少し良かったらしいですが、50歳になると同時に毎年20%ずつカットされ今に至るとのこと。
みんな非薬剤師ですが、よくこれで家庭持っていると思います。
確かに他業種に比べると業績に厳しくなく、ストレスも少ないかもしれませんが、生活できなきゃ何の意味もないと思う。
918 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 21:48:04 ID:Zb7VfIO10
>913
40代、50代の社員がいることがすごいね
俺が以前在籍していたドラッグは40代になると左遷→自主退職という流れができていた
だから社員の平均年齢は低く求人のコメントは「若いうちから活躍できる会社です」というコメントが記載されていたよ。
ほんとやめてよかった
128名無し専門学校:2008/03/01(土) 23:45:35
あれ?
>>4のGにある2/14時点にはネット上に残っていた例のファーマシーテクニシャンの体験ビデオ…
jumpしたら「大変ご迷惑をお掛けしております」に変わっている。
視聴できなくなって残念無念w

リニューアルされた「リクルート進学ネット 東京医薬専門学校」が、下記URL。
http://shingakunet.com/gakkoutop/SC002142/
さらにニュース&トピックス(3/1更新)
http://shingakunet.com/monthlytopics/17091801/

いったいファーマシーテクニシャンは何処に消えたのでしょうか?w
学校の公式HPも新学期に向け近々リニューアルかな?ww
129名無し専門学校:2008/03/01(土) 23:59:38
同じ滋慶グループの日本医歯薬の「リクルート進学ネット」も変わった。
http://shingakunet.com/gakkoutop/SC002285/
たしか、ここにも調剤テクニシャンとかいう変な記述があったはずなんだけどなw
130名無し専門学校:2008/03/02(日) 08:56:40
>>120
昨日ドラッグショーに行って、登録販売者のブーズで
学校案内を配ってるのを見た。

内容見たら、
薬業科の説明が
「医薬品販売の専門資格「登録販売者」は、
薬業人育成30年の歴史と伝統を誇る東京医薬で!!」
に変わっててワロタw

ファーマテクニシャンはどうしたよw
ファーマテクニシャン表記での違法性がないか聞いてるキモ女がその時いたけど、
のらりくらりと直接的返答は避けてたな。
表記関係は厚労省の認可をもらってるとか言ってたけど。
131名無し専門学校:2008/03/02(日) 09:58:02
>>130
ドラッグショー、お疲れさまでした。やはり「のらりくらり」ですかw
よく考えると「厚労省の認可」っていうのもなんとなく不自然な説明。
許認可で言うなら、文科省→東京都の私学行政課(>>6の【V】)のような気がする。
これは後学の為、調べてみる価値ありw

さらに、>>128のリクルート進学ネットを見てみたら、こんなのがありました。
「先輩のキャンパスライフレポート」http://shingakunet.com/campuslifeguide/17083401/
>登録販売者コース(現 薬業科 病院薬局コース)
>調剤アシスタントになりたい!(←要するに、これが自称ファーマシーテクニシャンでしょ?)
>調合には、器材も薬も本物を使います、自分たちで練って軟膏をつくる実習も
>将来の夢…希望はドラッグストアの調剤室…調剤アシスタントになりたいな
>体験授業では調合にはじめてチャレンジ。想像以上に楽しくて「ここで学びたい!」って思ったんです。
>化学の教科書は絶対に捨てないで!(←これには爆笑)

※コース名を変更しようが、体験授業のビデオ映像を削除しようが、実態は殆ど変更なしってこと?ww
132名無し専門学校:2008/03/02(日) 18:41:44
今までファーマシーテクニシャンとかいうインチキネタで
251万だまし取った連中にはどう説明するんだよ
133名無し専門学校:2008/03/02(日) 18:53:14
>>130
> ファーマテクニシャン表記での違法性がないか聞いてるキモ女がその時いたけど、
もまい言葉はもうちょっと選べwwww
こことか医歯薬看護板の住人とか
役人とかが突撃してたんだったらかわいそうだろうがw
134名無し専門学校:2008/03/02(日) 23:26:19
>>131はリクルート進学ネット(東京医薬)だが、こちらもなかなか巧妙だなw

「日本医歯薬専門学校 先輩のキャンパスライフレポート」
http://shingakunet.com/campuslifeguide/14678301/
>将来の夢…病院の近くの大きな薬局が希望です。→調剤薬局で調剤業務?
>この学校を選んだ理由…体験入学では模擬調剤体験に参加したのですが、先輩がやさしく丁寧に指導してくれました。
→模擬調剤は結構だが、その際、薬剤師法や薬事法の説明は受けましたか?

次に「好奇心の授業」に移って一番下の部分
http://shingakunet.com/kokishinguide/16013501/
>これって実は・・・薬学
→薬業を強調していたのに、いつの間にやら薬学w
>薬剤管理サポートまでを担う「ファーマシースタッフ」
→名称をファーマシーテクニシャンからファーマシースタッフに変えて、左の写真でスキルを習得してますw

こういう広告は一般消費者(受験生)に誤解を与える恐れがあると思うんだが…
さて、どこに「問い合わせ」すればいいのかな?ww
135名無し専門学校:2008/03/03(月) 06:27:43
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
136名無し専門学校:2008/03/04(火) 00:59:12
いよいよ最終募集!3月学校説明会
http://shingakunet.com/opencampusguide/0000016413/
午前中「学校説明会」に参加し、午後「入学選考」を受けることが出来ます。
面接免除証明書の発行や過去問題、模擬問題の配布など6つの参加特典もご用意。

至れり尽せりですねw
137名無し専門学校:2008/03/04(火) 01:29:23
薬業科ブログが更新、【薬業科】登録販売者って?Part6
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/03/part6.php
>薬事関係法規を遵守して医薬品を販売等することができるよう、一般用医薬品の販売に関連する法令・制度の仕組みを理解していること。
>命に関わる物を扱うわけですから、ルールはしっかり守らないといけません。

でも、同じブログの過去記事にこう書いてあります。紛らわしいんですけど…
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/06/27.php
>「この業界は、クスリ=薬剤師さん というように薬剤師さんしか働けないと思っている人が多いのですが、私自身がそうだったように、きちんとクスリについて勉強している人だったら誰でも働ける職場なんですよ。」

それから、ルールと言えば、削除された体験授業映像の「ファーマシーテクニシャン」はどうなんですか?w
138名無し専門学校:2008/03/04(火) 13:28:47
この時期になってまだ生徒を募集してんのか?
すごく人気の無い専門なのですね(笑
139名無し専門学校:2008/03/04(火) 18:10:06
「医薬品登録販売者」対応カリキュラム2008年4月スタート
http://shingakunet.com/monthlytopics/17091801/
>働きながら学んで、夢を叶える!
>デュアルシステム制度を取り入れ、実務経験1年を在学期間中に得る事ができます。
>賃金が発生するので、学費のサポートとして活用できます。

学費のサポートか… ところで2年で251万の学費はそのまま据え置きなのかな?
140名無し専門学校:2008/03/04(火) 18:55:54
>>139
4月から2年生になる奴らはどうなるのか?
登録販売者じゃなくファーマシーテクニシャン選考なんだろ?
あの変な過去のHPに釣られて251万取られるんだろ?
141名無し専門学校:2008/03/04(火) 21:29:37
>>140
普通に考えたら・・・ 
履修内容の大幅変更で学費の減額が妥当だよね。
142名無し専門学校:2008/03/04(火) 23:03:30
>>139
登録販売者の実務経験だが、
たしか「毎月80時間以上勤務していた月が連続して12ヶ月間以上」が条件だよな?
ということは、1日4時間働くとして20日で80時間、それを1年続けるってことでしょ?
極端な話、2年次の午後は全てDSあたりでアルバイトするようなものだな。
バイト料が入って学費のサポートになるとしても、学費が2年で251万って?
ちょっと高すぎるような気がするw
143名無し専門学校:2008/03/04(火) 23:09:45
登録販売者になって資格手当てって何円?
1月5000円として1年で6万円
40年で240万くらいかな
そのうち1割は所得税、それに住民税や保険料など引かれる
251万と2年の労働賃金は取り返すの無理だよな

おっと忘れてた受験料2万も取られるんだったw
144名無し専門学校:2008/03/04(火) 23:20:00
>>142
冷静に考えると、2年で251万じゃなくて、実質1年半で251万ってことか?w
145名無し専門学校:2008/03/05(水) 09:50:06
>>142
そのアルバイトって給料が全部自分に入ってこなさそう。
>>139に記載されてるけど学校がバイト先にもサポートするんだろ?

例えば、自給900円のとこだったら
400円は自分のとこに
500円はサポート費として学校に みたいな。

バイトじゃなくて研修って形式にしちゃえば給料安くても文句言えないからな。
146名無し専門学校:2008/03/05(水) 09:53:17
>>143
薬剤師だって手当で10万くらいもらってるやつもいるから、5万もらってもおかしくないよ。
コンプ乙
147名無し専門学校:2008/03/05(水) 12:15:30
6年も使って金払って薬剤師になる奴らはバカ!
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
148名無し専門学校:2008/03/05(水) 12:22:15
>>146
5万も手当てやる経営者はバカ!
1万でもやりすぎ!5千円くらいが妥当!
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
149名無し専門学校:2008/03/05(水) 12:42:04
>>145
>バイトじゃなくて研修
実際はそれに近いんじゃないかな。ブログの過去記事にこんなのがある。
<薬業科2年生 現場研修開始>
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/06/post_84.php
>約1ヶ月半の現場(ドラッグストア)研修に出ました。
>この研修は、2年間のカリキュラム中に組み込まれいて

しかし、この例では期間も約1ヵ月半で無給で済んだかもしれないが、実務証明に絡む賃金発生となるとまた別問題かもしれない。
あやふやな時給の設定をすると、労働法に違反する恐れが出てくる。
ちなみに東京都の最低賃金は時給739円らしい。
参考:http://www.roudoukyoku.go.jp/notice/20070920-chingin/index.html

つまり、DSの新人アルバイトより低い時給ってことは考えられないw
150名無し専門学校:2008/03/05(水) 16:00:34
ここの薬業かと言語聴覚かに受かったんだが、どっちにいけばいい?
151名無し専門学校:2008/03/05(水) 16:03:19
お好きなほうにどうぞw
152名無し専門学校:2008/03/05(水) 17:58:37
>>142
>「毎月80時間以上勤務していた月が連続して12ヶ月間以上」

まあ4〜6月は良いだろうけど、7月の試験期間とか8月の夏休み、
9〜11月も良いだろうけど、12月の試験期間、1月年明け、2月3月も
毎月80時間以上になるように調整出勤か。

で。
確実に賃金は接客業種の最低賃金だろうから時間当たり東京でも700円ぐらい。
700×80×12=67万2千円/年

最低所得税はかかるから、手取りは更に減って。
住民税が問題だけど、所得控除って未成年だったら年収125万以下なら無しになるけど、
成人してたら、ギリギリ住民税かかってこないか?

そういう計算、どうするんだろうな。
153名無し専門学校:2008/03/05(水) 18:25:40
>>152
なるほど…
「連続して12ヶ月」って(学生の身分だと)いろいろと問題が出てくる。
それから「成人してたら、ギリギリ住民税」だけど…
住民税の算定基準期間って税法上は1/1〜12/31だったかな?
とすれば、年収額で引っかからないように、年度にまたがって連続12ヶ月にするかもw

第三者が見ても至難の技w
そこまで当事者のアタマの中が整理されているかどうか微妙だなww
154名無し専門学校:2008/03/05(水) 18:36:06
>>148
現実に、マツ○ヨの薬剤師手当ては10万円程度ですがw
マツキ○の経営者はバカなんですか?

まあM田は薬剤師より低賃金で、逃げ出したどうしようもないクズなんですけどw
155名無し専門学校:2008/03/05(水) 19:30:04
>>154
マジレスするけど、「薬剤師手当」と名前をつければ、ボーナス計算から
除外される場合がある。

あと「薬剤師手当」が10万であるなら、それ以外の社員の給料は察して知るべし。
入社して「お前、薬剤師だろ。10万余計にもらってるんだから、サービス残業して当たり前だよな。
休みなしで来て当たり前だよな。一般社員以上に働いて当然だよな」と、
上層部を含む、ほかの社員の意識に植え付ける意図もある。

だから、一般の給料を減らして薬剤師手当を異常なまでにつけるマツキヨはある意味、優秀。

実際、それでノイローゼになって、他のドラッグにパートになって逃げてきた女性薬剤師に会ったことがある。


でも登録販売者は「全員持ってて当然の資格だよね?」だから、月1万増えれば良い方じゃないか?
156名無し専門学校:2008/03/05(水) 20:03:36
>>155
場合がある、じゃなくてボーナスに手当が除外されるのは普通。


薬剤師さんからすれば店長って肩書はイラネですよ。阿保がなってりゃいいみたいな。薬剤師の転職率すごいよ。
薬剤師はゴミセンと違って学ぶ意欲あるひとが多いから色んなとこで経験をつみたがる。
店長だったら転職難しいし。
157名無し専門学校:2008/03/05(水) 22:04:24
金なんて関係ねぇ、問題は地位だ!権力だ!動かずして金を得る!
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
158名無し専門学校:2008/03/05(水) 22:38:43
>>157
>動かずして金を得る! だが、実際には薬剤師の半分くらいの給料で泣き寝入りしたのがM田。

妄想店長のおまえが東京医薬生で、一年以上もこういうスレに粘着しているのなら、
そろそろ、薬業科を出た後の現実社会の待遇を理解してもいいころだろう?
いくらおまえがバカでもさw

ドラッグ店長なんて薬剤師免許持ちも大勢いるし、仮に無資格店長になったところで薬剤師より低所得だ。
絶対に40万や50万は貰えないんだぞ。どっちにしても地獄だなよなw、気の毒に。
159名無し専門学校:2008/03/05(水) 22:45:38
>>157
そもそも雇われ無資格店長のどこに地位や権力なんかがあるんだ?
ただのリーマンだよ。しかも安給料のな。
普通は地位や権力に見合った給料があるはずなのに、ドラッグ業界は違うんだよね。
せめて登録販売くらいは受かるといいな。その頭の悪さじゃ無理だろうけどさ。
160名無し専門学校:2008/03/05(水) 23:13:04
>>157
過去スレから現在に至るまで、HPの虚構が次々に暴かれ、ついにパニック状態か?
「金なんて関係ねぇ」と言いながら、「動かずして金を得る!」かよw
インチキ宗教団体や詐欺師の発想そのものだなww
161名無し専門学校:2008/03/05(水) 23:27:06
>>157
DSの無資格店長がどういうものかは、>>127を読んで推測しろよw
それにしても、某担任はどういう教育をしているのかね?
俺だったら嘘をつくのが恥ずかしくて辞めるけどw
162名無し専門学校:2008/03/05(水) 23:57:31
ちょっと質問なんだけどさ、薬剤師は登録販売者にはなれないの?
このスレ読んでると薬剤師と登録販売者が相反する資格に見えるけど
卒業時付与ではないにしても実際は 薬剤師⊇登録販売者 じゃないか?
163名無し専門学校:2008/03/06(木) 00:23:27
>>162
>薬剤師は登録販売者にはなれないの?
質問者は普通の一般の方かな?
「なれない」と言うより、薬剤師であれば登録販売者の資格など不要。
薬剤師⊇登録販売者の理解でOKです。
164名無し専門学校:2008/03/06(木) 00:40:21
東京医薬薬業科を卒業すれば薬剤師になる必要無し
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
165名無し専門学校:2008/03/06(木) 00:51:03
薬剤師を動かすには何か資格が必要なのですか?
166名無し専門学校:2008/03/06(木) 01:00:13
>>164
また妄想店長かw
お前は>>158氏のレスを全く理解してないなw
その程度のオツムじゃ、登録販売者など到底無理だわw

でも、ひょとすると・・・
その洗脳の度合いが評価されて、某詐欺専の教員にスカウトされるかもww
167名無し専門学校:2008/03/06(木) 01:59:33
>>152
亀レスですまんが、登録販売者の実務実習に関してこんなのを発見!
まだ学校HPには載ってないが、こちらでは既に公表w
「e進路」
http://www3.e-shinro.com/scguide/senmon/38960_010/
>「登録販売者」取得に向け、1年次の後半から2年次の後半まで1年間通じ実務実習を行い、学校にてその効果を高める授業を行い、実践的に学習します。

ところで、ここにある薬業科の一番上の写真だが…どこかで見た記憶…
思い出した!
>>2の『まとめ』@にある、例のポップアップ表示で使用された写真w
懲りずにようやるわww
168名無し専門学校:2008/03/06(木) 02:26:47
調剤実習は本物の薬がずらりと並ぶ調剤室で行います。
169名無し専門学校:2008/03/06(木) 03:00:52
正確には・・
本物の薬を使って模擬調剤実習を行いますが、いざ卒業して社会に出ると厳しい現実に直面しますw
170名無し専門学校:2008/03/06(木) 03:28:27
>>163
そうだよね。資格的に登録販売者にできて薬剤師にできないことなんて
ないはずだと思ったので聞いてみた。
171名無し専門学校:2008/03/06(木) 04:55:35
薬剤師なんて手当て1万くらいだろ
1年で12万、40年で480万
6年間の労働賃金と学費を捨てて480万のために薬学部に行くのかw
薬業科と仕事内容に差が無いくせにw

おっと、たしか受験料っての3万くらいだったよなw
172名無し専門学校:2008/03/06(木) 04:58:04
調剤の技術や医薬品・漢方薬について幅広く知識を習得し、
長期にわたる病院・調剤薬局での実習や学内での実務シミュレーションを通じて、
病院薬局スタッフに必要な技術を身につけます。
173名無し専門学校:2008/03/06(木) 08:43:40
>>162
亀レスだけど、JACDSの人に確認しました。
業務からして薬剤師⊇登録販売者なので、薬剤師が登録販売者を取っても意味はない、と。
(俺が確認したかったのは、管理薬剤師としてある店に登録して、別DSで登録販売者として勤務できないか?ということだったけど、法律上ダメでしょう、と)

ただ、薬剤師で受験する人も、そこそこいるらしいです。
どんな試験かの確認をしたいという人とか。

俺の受けるつもりw
最大の悩みは公式テキストを買うかどうか。
たった8000円ちょいだけど、買うために登録したり色々あるみたいでめんどいなー、と。
174名無し専門学校:2008/03/06(木) 09:07:55
>>171
>薬業科と仕事内容に差が無いくせにw

あら?
薬業科の方の仕事内容を羅列して書いてみて下さいなw

更に「差が無い」と書いた以上は、薬剤師の仕事内容も把握されてるのでしょ?
薬剤師の仕事内容もついでに羅列して書かれてはいかがです?
175名無し専門学校:2008/03/06(木) 09:26:01
>>171
薬剤師手当ては君達のライバルDS薬剤師で10万くらいです。
176名無し専門学校:2008/03/06(木) 09:48:37
>>173
薬剤師とれば登録販売員はオマケ。薬剤師⊇登録販売員でおk
他にも薬剤師を取るだけでついてくる資格、申請すればもらえる資格が14コあるらしい。

毒劇物、危険物、麻薬取締管(国家公務員)、衛生管理者ナドナド
177名無し専門学校:2008/03/06(木) 12:31:32
>>176
危険物は受験資格が得られるだけ。
178名無し専門学校:2008/03/06(木) 13:18:42
>>171-172
>薬剤師なんて手当て1万くらいだろ
>1年で12万、40年で480万

はいはい、妄想乙w
おまえと違ってちゃんとソース出してやるよw

セイ○ョー 薬剤師手当て 9万円 薬科大学卒の初任給 300,000円
http://www.seijo.co.jp/recruit/newly01.html
179名無し専門学校:2008/03/06(木) 13:23:32
ついでにw
短期大学・専門学校卒(2年制以上)の初任給 195,000円
http://www.seijo.co.jp/recruit/newly02.html
これは酷いな、待遇悪いw

それと、薬剤師は女の人多いしねw
専門さんは、何年経っても女薬剤師以下の給料www
一緒に働いていると、恥ずかしくて市にたくなるよねw
180名無し専門学校:2008/03/06(木) 13:30:07
サンドラッグは薬剤師手当12万だなぁww12万とか専門の初任給手取くらいwwwww

一年で144万、40年で6000万弱になっちゃうwww


http://www.sundrug.co.jp/
181名無し専門学校:2008/03/06(木) 14:13:49
>>177
甲種はね。乙丙げとウマー(゚Д゚)
182名無し専門学校:2008/03/06(木) 18:17:07
>>178-179
完璧なソース、ありがとうございますw
ついでに、こんなのがありました。
「入社後の仕事」
http://www.seijo.co.jp/recruit/after03.html
某専門学校の「健康栄養科学科卒」の女性です。
薬業科の方ではないようですw
183名無し専門学校:2008/03/07(金) 00:47:19
>>181
乙も丙も受験しないともらえないがな(´・ω・`)
甲ぐらい受かって当然とは思うけど。
184名無し専門学校:2008/03/07(金) 01:30:26
医療心理や言語には負けませんよ
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
185名無し専門学校:2008/03/07(金) 07:43:08
セイ○ョー
薬科大学卒の初任給 300,000円
短期大学・専門学校卒(2年制以上)の初任給 195,000円

専門は給料低すぎw、ワラタw
186名無し専門学校:2008/03/07(金) 08:06:48
>>185
セイ○ョーの実情から想像すると、おそらくマ○○ヨもそんなもんだろ。
某専門の担任が耐えられなくなって逃げ出したのは判らんでもない。
しかし、コンプレックスの裏返しで嘘をつきまくるのは人間として最低だなw
187名無し専門学校:2008/03/07(金) 13:26:32
>短期大学・専門学校卒(2年制以上)の初任給 195,000円

別にこんなボッタクリ学校に行かなくても就職枠あるじゃん。
年間120万以上もかかる、東京医薬なんて詐欺学校行くやつは馬鹿。
もっと学費の安い専門学校はいくらでもあります。
188名無し専門学校:2008/03/07(金) 18:04:07
若くして店長になったはいいが、新卒薬剤師よりも10万円以上も給料が安くて気が狂いそうなんですよ。
189名無し専門学校:2008/03/07(金) 18:16:31
この青年、2006年3月に卒業して早くも「店長」に昇格したらしい。
@http://www.tcm.ac.jp/hanbai/003.html …この広告では「副店長」
Ahttp://shingakunet.com/senpaijob/17061001/ …入社して2年目で「店長」

@Aの写真を比較すると、やや太られたようで…さすが店長の風格w
ところで・・・
Aの一番下「学べるのはココ!」の写真、どこかで見たような男性の写真w
>薬業科では白衣をまとい、ドラッグストア店頭で様々な商品を医薬品の専門家、登録販売者として提供します。

それにしても“登録販売者として提供”って変な日本語だなw
まぁ、とりあえず、教え子と一緒に第1回登録販売者試験に向け頑張って欲しいものだww
190名無し専門学校:2008/03/08(土) 01:35:57
薬剤師になれなくて東京医薬を受験するひとはたくさんいます
薬剤師になれなかった事にうらみを持ってください、そして思ってください
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
191名無し専門学校:2008/03/08(土) 01:43:11
薬剤師は調教師から使われる動物ようなもの
つまり、東京医薬は薬剤師を動かします
給料でしか抵抗できない薬剤師なんかレベルが違います
若くして店長になり動かしてみてください
快感ですよ!
大学や大学院を卒業した薬剤師をコントロールできるのですよ!
こんなにたのしいのにお金ももらえる
自分のやりたく無いことは薬剤師・アルバイトに押し付ける
座っているだけで良いのですよ
薬剤師のバカ愚痴なんて無視して薬業を極めましょう!
192名無し専門学校:2008/03/08(土) 01:51:42
>>188
給料が安いだけじゃねーぞ。
若い女薬剤師に低学歴低収入のDQN駄目オヤジと
内心軽蔑されまくってたんだろうからなw

なんか過去ログで結婚相手とか恋愛対象として論外て
書かれてたしなw
193名無し専門学校:2008/03/08(土) 02:24:28
>>190-191
レスの内容はいつもと同じで小学生レベルだが、今回は随分と行数が多いなw
もう少し文章を推敲して、次の改変の時、M田とM井に頼んでHPに載せてもらいなさいよww
194名無し専門学校:2008/03/08(土) 05:01:58
>>190-191
それ以前に東京医薬は自ら『薬剤師アシスタント』と『薬剤師をサポートする薬局事務』と自分たちのことを書いているのですがw
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index.html
妄想で楽しいとか書いても虚しすぎる。正直泣けてきます。
給料が安いのはその職場で存在を評価されてない証拠ですからw
195名無し専門学校:2008/03/08(土) 05:08:34
ドラッグストアの店長など、薬剤師も大勢いるのが事実w
仮に無資格店長になっても、卒業したての22歳薬剤師に10万円ほど給料負けるので、首吊りでもしたくなります。
196名無し専門学校:2008/03/08(土) 11:55:33
薬剤師みたいな忙しく人に使われる仕事はやりたくないよな
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
197名無し専門学校:2008/03/08(土) 12:02:10
動かされて多額な金もらうより
動かして楽に金もらうほうが絶対に良いよな
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
198名無し専門学校:2008/03/08(土) 12:03:31
いくら金もらっても動かされるって嫌だよなぁ
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
199名無し専門学校:2008/03/08(土) 12:10:29
6年も学費を払い続けるって嫌だなぁ
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
200名無し専門学校:2008/03/08(土) 13:02:02
>>196-199
某専門学校在学中の妄想店長、乙!
要約すると・・・
「働きたくない」
「本当は薬剤師になりたかった」って言いたいだけなんだねw

努力もせず、僻み嫉みを原動力にして一生を送るつもりか?哀れだね…
こんな考えでは、数年してニートになるのは確定だなww
201名無し専門学校:2008/03/08(土) 13:57:21
>>195-199
必死乙w
連投禁止出るまで5回も必死で書いたのなw

使ってる気分に浸っても相手は20代の薬剤師女の子だったりで、しかも10万円以上も無資格店長より給料が高いw
そんなの、もう死にたくなる寸前ですよ。
同じ職場にいて10万給料差があったら、給料低いほうが下っ端の負け組みだと、一般人はみんな思いますのでw
202名無し専門学校:2008/03/08(土) 14:10:25
店長職は空きがあれば、だれでもなれるから
当然、薬剤師店長も多くいる。
じゃあ薬剤師店長が最高じゃん。

無資格店長なんて年下の薬剤師よりも低所得のストレスで、M田みたいに気狂いおこして辞めるだけだしw
203名無し専門学校:2008/03/08(土) 14:14:50
セイ○ョー
薬科大学卒の初任給 300,000円
短期大学・専門学校卒(2年制以上)の初任給 195,000円

うはW、専門卒安すぎるWWW
こんな給料待遇なら、専門卒はコンビニにでも勤めたって一緒だろWWW
東狂医薬約業科卒はコンビニに就職しろW
204名無し専門学校:2008/03/08(土) 22:21:38
おまえらドラッグストア店長も使われてるってこと分かってないのか?
205名無し専門学校:2008/03/08(土) 22:34:39
東京医薬のバカはやとわれサラリーマン店長と経営者の区別がつかないんだろ。
206名無し専門学校:2008/03/08(土) 23:49:53
>>205
なんと言っても彼らはM田教の熱心な信者らしいからなw
まともな判断能力なんか持ち合わせてないんじゃね?
でも、こんな広告を出しているから、次の妄想店長の論理展開はほぼ予想がつくよw
http://shingakunet.com/monthlytopics/17091801/
>【薬種商】が、店舗経営を前提にして与えられる資格であったのに対し
>【医薬品登録販売者】は個人に与えられる資格となるので、自分のスキルの確かな証明になります。

そろそろ学校公式HPも大幅改変の時期だろ?
みんなで期待しましょうねw
207名無し専門学校:2008/03/09(日) 02:54:49
>>196-199
こいつが、救いようのないゴミなのは事実なんだけど。
酷い頭の悪さから、自分がまだ就職もしてないし単なる妄想店長であることを前スレでばらしてるw
実際にこの業界の店長なんてものは、会社のマニュアルで動かされるコマの一つにすぎないことも理解してないw

後に、20万前後安給料で働かされて後悔した時に薬剤師のせいにするなよ。
さんざんこのスレで薬剤師よりも無資格人間たちのほうがいい身分だと、おまえが勝手に先走って自分で書いてたんだからな。
全部M田と東京医薬がウソで生徒を騙し続けたのが原因なんだけどなw
208名無し専門学校:2008/03/09(日) 15:05:49
専門卒さんたちの能力や地位をドラッグ系企業がキチンと評価して、この給料差なんでしょ?
それって東京医薬とかは、この程度の給料の人材だとしか会社に見られてない証拠だよ。
ドラッグストア会社から低給料で妥当な人間だと東京医薬は、バカにされてるのに薬剤師にケンカ売ってる場合じゃないでしょう。

ここまで、薬剤師と待遇差をドラッグストア会社につけられてるのに、まだ自分たちが上だと思ってるの?
それってすごく、オ○ニーじゃんw
209名無し専門学校:2008/03/09(日) 20:23:44
大学落ちた連中を必死で専門に来させようと活動中なので必死ですね。
専門学校検索HPでもちょろちょろ良さげなこと書いて騙そうとしてるけど
全部、事実を書き込んであげますから。
クソ専門の偽書き込みに対して事実の書き込みしてあげても罪にはならんよねー?
名誉毀損は事実に使えない。威力業務妨害も事実なのでないな。
ということでそれなりの覚悟しとくように。
210名無し専門学校:2008/03/09(日) 20:51:28
小心者には出来ないだろうが直電しろよな
ごまかすことで必死な変体が対応してくれるぞ
211名無し専門学校:2008/03/09(日) 23:15:46
>>210
直電すると、こんな「対応」になるのでしょうか?(返信メールの例)
        ↓
467 :名無しさん@おだいじに:2007/07/01(日) 11:04:23 ID:???
東京医薬に『ファ-マシーテクニシャンと薬剤師の違いはなんですか?』とメールで質問しますた。
帰ってきた答えは… 
「○○様 お問い合わせありがとうございました! 東京医薬の○○○○と申します。
お問い合わせの件ですが、薬業科の先生のお話ですと、
ファーマシーテクニシャンというのは、アメリカにある職業で日本語に訳すと調剤士になるそうです。
具体的には、処方箋をもとに薬の準備をする人たちです。
アメリカでは、薬剤師の仕事は患者様に服薬指導をすることが中心になっています。
という風に、薬の準備をする人と、患者様に渡す人がそれぞれ居るということです。
日本では、まだ法的に定められていないファーマシーテクニシャンですが、大手のチェーンドラッグでは、導入を検討し始めており今後の動きが気になるところです。
・・・とのことです。」
>薬業科の先生?…先生って、いったい誰だろう?お名前を知りたいw
>日本語に訳すと調剤士?…でも日本で名乗ると薬剤師法違反だよw
>まだ法的に定められていないファーマシーテクニシャン?→正確に言うと、法的に認められていないでしょw
>大手のチェーンドラッグでは、導入を検討し始めており?→それは初耳、具体的に会社名が知りたいw
公式HPでは「ファーマシーテクニシャン=薬局事務」なのに、メールで問い合わせるとこういう曖昧な返答w
う〜ん、やはり合法的手段として、公的機関を経由して疑義照会した方がいいかもw
212名無し専門学校:2008/03/10(月) 00:42:41
直電やれよ
千葉のバカ専なら立場が低いからデキネーだろうが
薬剤師のおれなら一方的だよ
だって法律に違反しているんだもんあの変なHPの内容はね
213名無し専門学校:2008/03/10(月) 01:09:47
>211
薬剤師にもなれねーくそだろうけど
コピペに頼らず自分の意思を言えよ
そんなに薬剤師になれないのがコンプか?
無資格でも良いじゃねーか
東京医薬と仲良く無資格でガンバレよ
214名無し専門学校:2008/03/10(月) 01:30:57
>211
おまいは直電やれない千葉のバカ専
同じ胸中だからな直電なんてできんわ
薬剤師になれないひじょーにさみしい人なのでほっときます
215名無し専門学校:2008/03/10(月) 02:22:18
法律に違反しているのですよ
完全なる犯罪です
216名無し専門学校:2008/03/10(月) 02:51:34
>>213
>薬剤師にもなれねーくそだろうけど
もしかして私のことかな?私は現役の薬剤師だけど何か?w
前スレで薬剤師に成り済ました某詐欺専関係者を見破って「粘着キモ薬剤師ども!」と罵倒された当人だけどw

>>214
>おまいは直電やれない千葉のバカ専
残念ながら(希望的)観測は外れてるなw
バカを相手に直接対話しないのが私のポリシーなんだよw
疑問が生じると当該官庁に直接電話相談した上で文書作成、それを(先方の指示に従って)郵送、ただそれだけの作業、簡単なことだw
郵送料はちろん自己負担、まぁ、言ってみれば「世直しボランティア」w

これからは、私のことを「フーテンのTORA!TORA!TORA!」と呼んでくれww
217名無し専門学校:2008/03/10(月) 09:37:50
千葉のバカ専は東京医薬を相手にはしてないよw
218名無し専門学校:2008/03/10(月) 09:38:27
千葉のバカ専は東京医薬を相手にはしてないよw
219名無し専門学校:2008/03/10(月) 13:46:14
千葉の某専門学校薬事科は「まともな学校」でしょ?
東京の某詐欺専HPの常軌を逸した「とんでも記述」を検証するのに、比較対象として、たまたまこのスレで引き合いに出されただけだろ?
千葉の関係者は逆に迷惑してるんじゃないかな?「某学校と同類に見られたくない」ってw

あー、それから、勝手に千葉の某学校を仮想敵視している妄想店長キャラの関係者諸君!
ちょっと古いけど、こんなのがあったから参考にするといいよw
「販売教育施設協議会が発足」
http://www.yakuji.co.jp/entry468.html
協議会の主旨は別にして、加盟校のHPを全部閲覧してみることをお勧めする。
某学校HPだけが何故注目されるのかが(いくらバカでも)少しは理解できるだろうよw
220名無し専門学校:2008/03/10(月) 22:58:53
某系列の日本医歯薬専門学校、2/24の特待生試験に続き、再び追加募集らしい。
今度は「最終特待生受付中!」だってw
http://shingakunet.com/monthlytopics/16014101/
>最終特待生試験日、3月23日。まだ間に合います!願書受付中!
>筆記選考の成績優秀者には学費の一部(最大63万円)が免除になります。
>英・国・数から一科目選択 試験時間30分

しかし“最終”特待生って、なかなか微妙な表現だな。感覚的には“値引き”に近いんじゃね?
なんか、閉店時間間際の半額シールを連想してしまうw
221名無し専門学校:2008/03/11(火) 01:58:12
>>220
東京医薬の薬業科はどうなんだ?
特待生の募集はやってないの?
222名無し専門学校:2008/03/11(火) 03:14:51
>東京医薬の薬業科はどうなんだ?
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
223名無し専門学校:2008/03/11(火) 10:05:02
>>220
こんなので釣られるやつはアホしかいねぇなw
筆記で満点とっても
「あなたは免除に値する成績ではありませんでした。」
で済まされるだろww
224名無し専門学校:2008/03/11(火) 18:13:09
理系なのに国語なんだw
225名無し専門学校:2008/03/11(火) 19:00:12
サン○ラッグ
・薬学部卒 初任給 30万7000円(薬剤師手当10万円含む)
・薬学部大学院卒 初任給 31万6600円(薬剤師手当10万円含む)
http://www.sundrug.co.jp/recruit/newgraduate01/info/outline.htm
・文系学部 初任給(薬学部以外)卒 20万7000円
・専門・短大卒 初任給 19万800円
http://www.sundrug.co.jp/recruit/newgraduate02/info/outline.html

うはW、専門卒の給料安すぎるWWW
こんな給料待遇なら、専門卒はコンビニにでも勤めたって一緒だろWWW
東狂医薬約業科のバカは卒業したらコンビニに就職しろW
226名無し専門学校:2008/03/11(火) 22:54:15
>>224
前スレで誰かが指摘してたけど、ここは医療系ではなく法律系らしいからな。
特に景品表示法に詳しくならざるを得ないとかw

うん?仮に法律系だとしても、国語一科目の特待生試験ってやっぱり変だなw
227名無し専門学校:2008/03/11(火) 23:00:42
>>224
一般論として話をすると…
国語ができないようだと他の科目も振るわない。つうか「まとも」とされる大学でも、理系学生は漢字の読み書きがひどいケースもしばしば。

古文はさすがにいらんが、現代文を読み解く力って意味で国語は理系でも欲しいところだぞ
228名無し専門学校:2008/03/11(火) 23:50:05
>>227
その意見には同意。
藤原正彦氏(数学者)なんかも小学校英語教育反対の議論の中で国語教育の重要性を主張してた。
これは学部や学科に関係なく大切なことだと思う。
俗に言う読み書き算盤でしょうか。

しかし、学科ブログでこんな主張をしている専門学校があるんです。
いったい、何を考えているんでしょう?w
         ↓
「現場で必要とされない一般教育科目は排除し、実践に集中!だから、卒業後プロとしてすぐに活躍できるのです!」
229名無し専門学校:2008/03/11(火) 23:54:35
大卒なのかどうか知らないけど理系なら国語は必要じゃないとか
思ってる人がいるとすればそいつの教育水準もたかが知れてる。
まともな学校へ行った奴は皆日本語で苦労してるはず。
他人に読ませるものをきっちり日本語で書くことはある意味英語より厳しい。
230名無し専門学校:2008/03/12(水) 00:25:49
松本歯科大学では一般教養で日本語を教えてるんですよ。
意気込みが違いますね。
231名無し専門学校:2008/03/12(水) 00:54:02
>>229
>大卒なのかどうか知らないけど理系なら国語は必要じゃないとか

これは>>224に関連しての反論っぽいが、224氏の真意はそうじゃないと思う。
特待生って制度から考えると、せめて最低3教科ぐらいの試験を課して総合力を見るべきってことでしょ?
それを、医療系の学科が、国語一科目30分の試験で受験可能だもの、ちょっとおかしくないかなって意味だと思う。
実際、薬学部の推薦入試になると、基本となる3科目(英数化)の他に、古典や日本史に相当する分野も出題されることがある。

ただ、あなたの御意見には全面的に同意します。だから一般教養は大切なんですw
232名無し専門学校:2008/03/12(水) 01:00:14
>>230
その件だけど、どこかのスレで新聞記事の抜粋が載ってて驚いたよw
辞書の引き方云々なんて書いてあったような気がする。
でも、その意気込みは良し!ってことでww
233名無し専門学校:2008/03/12(水) 01:39:19
>>224だが国語はイラネとかいってねーぞw

そもそもなんで国語だけでもいいんだよって話よ。理系だろ?
しかも将来は医療にかかわる仕事するのに薬学の基礎となる科目はどーなってんだ?人死ぬって!
正直二年でどんな教育が行われてるか知りたいね。
234名無し専門学校:2008/03/12(水) 02:23:55
どんな業務か考えてみると専門出て薬店や薬局行くのなら理系センス一切不要だと思うよ。
一見インテリっぽい職場のように思われるけど本質は八百屋や魚屋と同じ。
そういう意味で国語オンリーはあながち正解かもしれない。
235名無し専門学校:2008/03/12(水) 02:39:11
>>233
そうだよねw
いわゆる五教科で考えた場合、絶対、理科(特に化学)は外せないよな。
で、特待生と言うからには、どう考えても最低三教科(英、数、化)は必須だろ?
それを国語、それも30分の試験でも受験可能って、まさに、どんだけ〜!の世界w
こんな選考方法で入学させても当の本人が苦労するのは必定だなw

わかりやすい例としてアスピリンとアミノピリン…
スペルの特徴、構造式、この二つの点だけでも英語(というよりアルファベットw)と化学は外せないw
生徒募集に必死なのはわかるが、教育機関として無責任も甚だしいわw
236名無し専門学校:2008/03/12(水) 02:55:27
>>234
理系センス不要と言ったら、登録販売者なんてまず無理だろw
本物の八百屋や魚屋は、違った観点で修行が必要なわけでw

まぁ…国語オンリーで入学させて卒業、DSのレジ打ち専門要員なら実害は出ないかもw
237名無し専門学校:2008/03/12(水) 02:57:02
>>234
聞いて呆れるな。ここでは生徒にそんなこと教えてんのか。学校側もいくら生徒がバカだからってそこまで洗脳するのはよくないな。
だいたいここの卒業生は薬局で何をするわけ?
238名無し専門学校:2008/03/12(水) 03:16:06
>>237
要は、とにかく生徒を入学させるのが目的でしょ?(目的は不明だがw)
その後、登録販売者認定試験に受からなくても、本人の努力が足りないで逃げ切るw
特待生ってのは、正確に言うと、つまり、その・・
「学校側の特殊な事情でお待ちしてます」ってことじゃないの?ww
239名無し専門学校:2008/03/12(水) 09:26:51
そうだよ。
とにかく生徒入れて学費払わせて
「ついてこれないやつはやめていいよ。引き止めないから。学費は返さないけどw」
って魂胆だし。

金儲けしたいのはどこの学校も同じかもしれないけど
ここの専門はそれがハッキリわかるからな。
そういう意味では良心的かもしれんwww
240名無し専門学校:2008/03/12(水) 10:29:06
しかし日本医歯薬は必死なんだなw
『新・高校3年生のための体験入学』
http://www.ishiyaku.ac.jp/kengaku/high2/index.html
薬業科体験MENU
3/23 sun 小児用シロップ 子どもの症状に合わせた小児用シロップを模擬調剤!
4/5 sat 調剤薬局スタッフのお仕事体験 医師からの指示書(処方せん)の読み方から調剤薬局の模擬体験ができちゃいます!

登録販売者や薬局事務ではインパクトに欠けるってか?
でも、某巨大掲示板情報によると「ファーマシーテクニシャン」の表記は雲行きが怪しいw
苦肉の策として当分の間「調剤薬局スタッフ」と「模擬調剤」のギリギリ表記で様子見w

さて、東京医薬の体験入学MENUはどうなるかな?楽しみだw
241名無し専門学校:2008/03/12(水) 15:40:42
本とは薬種商になつための専門だったんだろ?
あまりにも合格者が出ないから合格率を隠蔽して
合格者が出ていない登録販売者でごまかして入学させようとは悪質極まりない
242名無し専門学校:2008/03/12(水) 15:42:13
>>238
目的は金だろ
たいしたこと教えることも無く251万とるのが目的だろ
243名無し専門学校:2008/03/13(木) 00:21:14
>>235
現場では構造式なんか書けなくても大丈夫ですよ。
そういう事はもし万一必要が生じた場合は雇っている薬剤師さんに指示して
やらせればいいんです。彼らは嬉々として楽しそうにやると思いますよ。

大切なのは人を使う技術なんです。
技術者、薬剤師、その他の専門家などが一人できることは非常に限られています。
しかし、その人達を束ねて動かす立場の人は指令によってとてもたくさんの事を
達成できるのです。
244名無し専門学校:2008/03/13(木) 00:24:46
『教えて!goo』に、こんなのがあった。質問者は一般人らしいが、回答欄がなかなか興味深い。
良回答ptに注目しながら、一番下から順に読んでみてくださいw
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1788648.html
質問(QNo.1788648)
>薬剤師の資格は持っていなくても、それと同等の仕事をされている方はいますか?
回答(ANo.1)
>『調剤アシスタント』というお仕事があります。首都圏でしたら東京医薬専門学校の薬業科で2年間勉強し、薬剤師の指示の元で調剤を行う仕事ができるそうです。
回答(ANo.2) 良回答10pt
>↑なんですが、そんな資格は正式にある訳ではなく、まったく意味ないと思います。
>薬剤師でないなら給料はバイト並みです。たぶん生活できませんよー。
回答(ANo.3) 良回答20pt
>薬剤師の資格は持っていなくても、それと同等の仕事をされている方は⇒無資格でという事ですか? 
>専門家かと思うでしょうが、素人であるのは、顔でも分かりますし、質問すれば答えで確実に分かります。(~_~;)

ANo.1は全くの素人らしい。学校HP(2005年当時)の内容を盲信したようですw 当然ptはゼロww
ANo.2は「どんな人:専門家」となっているが、おそらく薬剤師だと思う。pt10
ANo.3は、医師だと思う。pt20
今となっては2005年当時のHPを確認する術がないが、ANo.1を読むと、なんとなくわかるね。
気になるのは、質問者の「その後」だが…回答へのお礼欄が全て「ありがとうございました」w
こればかりは永遠の謎だww
245名無し専門学校:2008/03/13(木) 00:33:31
>>243
要約すると・・・
「若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。」
これが言いたかっただけだろ?w
246名無し専門学校:2008/03/13(木) 00:49:58
それから構造式について補足しますと、確かに現場では必要ないと思いますが、
各種資格試験対策としては重要な場合も出てくるかと推測されます。
ですが一般に専門学校というところは、高校で理科が苦手だった学生さんでも信じられないほど
短期間で資格取得に必要なだけの知識を楽に身につけるための超効率的なノウハウが蓄積され
ているものです。構造式についても同様です。
無駄な努力を省き必要なものをストレートに狙って行く・・・これこそが専門学校の有利な点です。
六角形だけ書いて6年を費やすのはずいぶん無駄なことだと思いませんか?

ちなみに私はここの学校の関係者ではありませんのであしからず。
247名無し専門学校:2008/03/13(木) 01:03:17
久々にちょっとひねってきたな!
がんばれ!M田!
248名無し専門学校:2008/03/13(木) 01:26:26
『ドブさらい』と称したポン引き活動頑張れよ!
この時期にしっかり騙さないと、夏のボーナスに係るからな。
249名無し専門学校:2008/03/13(木) 01:35:57
>>247
俺も、そう思った。おそらく本人だなw
246の
>無駄な努力を省き必要なものをストレートに狙って行く・・・これこそが専門学校の有利な点です。
これって、学科ブログの
「現場で必要とされない一般教育科目は排除し、実践に集中!だから、卒業後プロとしてすぐに活躍できるのです!」
を言い換えただけw

それにしても、「六角形だけ書いて6年」って凄いなw
登録販売者になるために薬学部に進学するやつがいるとでも思ってんのかね?
薬種商免許さえ持っていない元DS店長w
まさに火に油の暴言w
250名無し専門学校:2008/03/13(木) 01:43:50
>>246
簡単に>>235に釣られたなw やっぱりアホだわww
251名無し専門学校:2008/03/13(木) 02:01:07
言語聴覚士科スレも騒がしくなってるぞw
252名無し専門学校:2008/03/13(木) 02:20:12
これか?
123 :名無し専門学校:2008/03/13(木) 02:07:14
教員同士が作ってる学生の悪口を書き込むサイトみたいなもんがあるんでしょ。
卒業生の間では超有名な話。これ知ったとたん、医薬から精神的に
遠ざかりたいと思ったよ。こんなことしてて、教員が学生の信頼集められるわけないのに。
形ばかりの笑顔と励まし、必死の生徒集め。裏ではあら探しして悪口書き込み。超うざい。
卒業生がほとんど知ってるから、在校生が知らないわけないと思う。
学生はみんな、教員の表面の取り繕いは見破ってるんだよ。甘い甘い、
本当に甘いよ。
253名無し専門学校:2008/03/13(木) 07:37:49
>>246
>六角形だけ書いて6年

この某専門学校では「ベンゼン環」のことを「六角形」と教えているらしいw
構造式以前の問題だなw
254名無し専門学校:2008/03/13(木) 08:03:09
薬剤師を使えばいいってさ、自分じゃ何もできないんじゃん

まともに稼げない、まともに仕事すらできない、まともな薬の知識すらない、さらに顧客からの信用があるかも怪しい

6年薬学部行くよりもこんなとこで二年費やすほうが無駄だろ。
255名無し専門学校:2008/03/13(木) 09:36:13
>>248
『ドブさらい』かw
それって、>>109
「大学入試もあらかた終わったこの季節、最後のドブさらい…」からの引用だね?

でも、某センセーのやっている行為は、やはり『ポン引き』だよ。
つまり
『ドブさらい』は、衛生環境が改善され、近所の住民に感謝されるが
『ポン引き』は、他人を巧みに勧誘し最終的にはボッタクリだものw
256名無し専門学校:2008/03/13(木) 12:20:04
サン○ラッグ
・薬学部卒 初任給 30万7000円(薬剤師手当10万円含む)
・薬学部大学院卒 初任給 31万6600円(薬剤師手当10万円含む)
http://www.sundrug.co.jp/recruit/newgraduate01/info/outline.htm
・文系学部 初任給(薬学部以外)卒 20万7000円
・専門・短大卒 初任給 19万800円
http://www.sundrug.co.jp/recruit/newgraduate02/info/outline.html

うはW、専門卒の給料安すぎるWWW
こんな給料待遇なら、専門卒はコンビニにでも勤めたって一緒だろWWW
東狂医薬約業科のバカは卒業したらコンビニに就職しろW
257名無し専門学校:2008/03/13(木) 13:13:09
>>256
そのデータを見ると、やっぱり、これは疑問だらけだよなw
               ↓
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index2.html
>入社3年目で店長になると同年代の人よりもはるかに多い給料をもらえることになります。
仮に店長になったとして、具体的に職務手当がどの程度もらえるかが書いてない。
HPでいろいろ細工をしても、ソースを提示されると矛盾や疑念の連続。

次のHP更新の際は慎重にした方がいいかもw
じゃないと、また、ここの住人に添削されるよw
258名無し専門学校:2008/03/13(木) 13:21:50
3年目ではるかに高い給料ってことは2年で10万以上も昇給するってことだからなww

1回の昇給が5万かww
259名無し専門学校:2008/03/13(木) 16:48:04
昇給5マソということは、トヨタなどの一流企業をも凌ぐw
260名無し専門学校:2008/03/14(金) 23:18:35
最近、こんなニュースが多いなw

「無資格講師が授業 仙台・東日本医療専門学校」(2月29日)
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/02/20080229t13041.htm
「専門学校で無資格の講師が授業 東京医学柔整専門学校」(3月12日)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080312-334648.html

東北厚生局、関東信越厚生局…
つまり、医療系資格に関しては、厚労省の「厚生局」がキーワードになるわけか?
参考資料としてメモしておこう。今後、なんらかの役にたつかもしれないしw 
http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/index.html
261名無し専門学校:2008/03/14(金) 23:21:54
>253
せめて亀の甲だよなw
262名無し専門学校:2008/03/14(金) 23:33:11
>>261
そのとおりw
うちの大学(東京都内)では「亀の甲」を「カメノコ」と発音するのが一般的だったと思う。
大学と専門じゃ、略語や俗語もずいぶん違ってくるみたいw
263名無し専門学校:2008/03/14(金) 23:51:55
そういえば、知り合いの医師や歯科医あたりも亀の甲とかで表現してた
やっぱり、彼らあたりはベンゼン環を発見した化学者について、多少は知識があるんだろうな
264名無し専門学校:2008/03/15(土) 00:00:37
>>263
何いってんの低脳
265名無し専門学校:2008/03/15(土) 00:34:48
>>263
医療系の学部に限らず理系へ進学した人は、普通、「亀の甲」が記憶に残るだろうね。
それにしても>>246は面白い。
前半では第三者を装って「超効率的なノウハウが蓄積」な〜んて宣伝しながら
最後で「六角形だけ書いて6年…無駄なことだと思いませんか? 」だもんなw

釣られて反論するたびにボロが出て、自ら頭の悪さを暴露してるようなものだw
どういう立場の人間かはだいたいの予想はつくよww
266名無し専門学校:2008/03/15(土) 01:36:39
>>264
ツル○ドラッグ
初任給 【学部卒】270,010円〜305,010円 (薬剤師手当他)(別途諸手当)
    【修士了】286,000円〜321,000円 (薬剤師手当他)(別途諸手当)
http://www.tsuruha.co.jp/recruit/rec01/yakugaku02.html

初任給 短大・高専卒 186,150円
http://www.tsuruha.co.jp/recruit/rec01/ippan02.html

うはW、専門卒の給料安すぎるWWW
こんな給料待遇なら、専門卒はコンビニにでも勤めたって一緒だろWWW
東狂医薬約業科のバカは卒業したらコンビニに就職しろW
267名無し専門学校:2008/03/15(土) 02:40:39
>>266
専門卒の金額はどこですか?
短大・高専卒のところに専門学校は該当しませんよ。
268名無し専門学校:2008/03/15(土) 02:41:44
>>265
>どういう立場の人間かはだいたいの予想はつくよww
俺が思うに、おそらく○田、or、×井だろw

>>266
今、ふと思ったんだが・・
こういうネット上の事前情報も重要だけど、入学してから厳しい現実に直面するケースも出てくるかもよ。
例えば>>167に「1年次の後半から2年次の後半まで1年間通じ実務実習」って書いてあるけど、現場に出ればDSの実態、つまり、待遇面を含め、いろいろなアングラ情報が入ってくる。
この先は怖くて言えないがw
269名無し専門学校:2008/03/15(土) 04:00:25
>>267
学校法人の専門学校は文部省に認可された分野において短大と同等の教育課程を履修させられると認められた学校です。
卒業資格は、短大卒扱いということが法的に定められています。

結論としては、専門学校は短大に法律上は含まれることになるということです。
専門卒の初任給金額が186,150円ということで、何か問題でもありますか?
270名無し専門学校:2008/03/15(土) 13:27:46
>>269
267に過敏反応して必死になっているようだが、学校関係者かな?
いわゆる専門学校については、法律云々より、こういうサイトを見た方が早いw
http://www.sanpou-s.net/hogosya/04_1.html
要するに、この中の…
>人事院の通達により、専門学校で2年制以上を修了した者は、短期大学卒と同等の扱いを受けることができます。
この部分を強調したかったってことだねw、だからなんだよ?w

で、せっかくだから、ついでに質問させてもらうよw
HPの「この学科をもっと知りたい!」
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakkyoku/index2.html
とりあえず、この中で二点ほどに絞って質問!
@入社3年目で店長になると同年代の人よりもはるかに多い給料をもらえることになります。
→短大卒と同等の給料からスタートして、店長になると「同年代よりはるかに多い給料」ってことだよな?
具体的にはどのくらいになるのかな?およその金額を明示してくれた方がわかりやすいんだがw
専門卒3年で、(店長になると)新卒薬剤師の給料を上回るようにも読めるよ?w
A日本調剤、平成15年内定者9名!
→資料も古すぎるが、具体的にどういう職種で採用されたのかな?
2ちゃんの日調関連スレで質問してみたら、どうやら「ファーマシーテクニシャン」ではないらしいなw
職種をはっきり書くのが受験生にとっては親切ってもんだよ?w
271名無し専門学校:2008/03/16(日) 07:34:04
>>269
都合が悪くなると沈黙するんだな(笑)
272名無し専門学校:2008/03/16(日) 10:54:06
269は現在、電話でポン引き活動中です。
一人ぼったくり小屋に入学させればボーナスに数万上乗せがあるので。
273名無し専門学校:2008/03/16(日) 12:59:23
>>272
そう言えば、今日は“学校説明会&入試”の日だったね。
最終コーナー、ラストスパートってところかw
説明会も“登録販売者説明会ー薬の新しい資格”になっているけど、実際はどんなものだろ?
>>211にある学校側のメールの例からすると、なんとなく予想はできるw
軟膏やシロップの模擬調剤も披露するのかな?w
274名無し専門学校:2008/03/17(月) 03:39:53
こういう悪質な専門なんて消えてなくなれ
275名無し専門学校:2008/03/17(月) 08:44:30
法的に認めると企業が黙認するのは別だからな
同じバカでも専門よりちょっとはマシな短大卒を採るだろ
276名無し専門学校:2008/03/17(月) 23:17:28
HPに「合格者の入学手続き状況により募集を締め切る学科があります」って書いてあるな。
さぁ!薬業科はどのくらい生徒が集まったのかな?
277名無し専門学校:2008/03/18(火) 04:04:13
251万もはらえば、薬業科よりマシなとこたくさんあるよな
278あつし:2008/03/18(火) 07:56:35
あの〜もう入ること決まっちゃったんで色々楽しみたいと思うんすけど、この学校って遊ぶ時間とか合コンとかってたくさんありますかね?下らない質問ですけど教えてください

水差しちゃってすいませんm(_ _)m
279名無し専門学校:2008/03/18(火) 09:25:28
>>278
勉強することは諦めて遊びまくりなw
この学校に期待はしないほうがいいから。
280あつし:2008/03/18(火) 13:32:08
はい、そうします(^O^)笑

やっぱり専門でも真剣にやらなければそういう機会はありますよね?
281あつし:2008/03/18(火) 14:04:56


真剣にやらなければっていうか、作ろうと思えばっていう意味です
282名無し専門学校:2008/03/18(火) 22:54:38
あつし君とやら、あなたは本当に入学予定者なの?なんか釣りっぽいんだよなw
本物だと仮定して、ちょっと質問してみようw
@)学校説明会で調剤模擬体験はやらせてもらったの?やったとしたら、その際、どういう説明を受けた?
A)このスレッドを最初から読んでみての感想は?

あー、これは別に強制じゃないから無理に答えなくていいよw
とりあえず「合格おめでとう」と言っておこうかw
283名無し専門学校:2008/03/18(火) 23:16:59
この学校は法律に違反しているのですよ!
284名無し専門学校:2008/03/18(火) 23:58:15
いい加減に薬剤師に謝れよ
285名無し専門学校:2008/03/19(水) 00:28:07
言語スレを閲覧してみたら、在校生や卒業生の切実な証言が出てきたようだ。
ところが、この学科はどうだろ?
妄想店長の妄言、教員と思われる者による詭弁、そんなのばっかりだw

“あつし君”みたいなタイプは最も歓迎される生徒だなw
286名無し専門学校:2008/03/19(水) 01:08:57
最近、あの妄想店長の薬剤師とアルバイトを動かしますよ〜が消えたな。
奴がスレに現れてから、だいたい1年くらい経ったらしいな。
奴が東京医薬を卒業でもしてこの業界の現実を経験すれば、騙してたM田とM井を普通に恨むだろうけどさ。

まあ、今後に期待w
287名無し専門学校:2008/03/19(水) 02:19:11
>>286
>最近、あの妄想店長の薬剤師とアルバイトを動かしますよ〜が消えたな。

あと、発信者不明の「訴えますよ!」とか「覚悟しなさい!」も消えたw
理由はいろいろ考えられるが…俺が思うに…
@反発する度に、正論で攻める某国家資格職の方々をますます怒らせ、不利になることを覚ったw
A昨年11/15に発売された(らしい)“虎虎虎散”が効力を発揮し始めたw

@とA、どちらだろ?
俺としてはAに一票なんだがw
288名無し専門学校:2008/03/19(水) 06:32:22
病院で出してもらった処方せんを他の薬局に持っていって薬を受け取ったという経験がある人も多いでしょう。それが、より良い医療サービスを提供するために患者様と薬局を結び付ける“医薬分業”。
そのため、信頼される薬局づくりができるスタッフが薬局では必要とされているのです。
医師の診断を経て処方される医薬品(医療用医薬品)について、その成分、効能・効果、副作用などを総括的に学習します。
薬業科の卒業生は薬剤師さんたちと同じ内容の研修を受けます。
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
289名無し専門学校:2008/03/19(水) 09:07:54
>>288
これって考えようによっては、この学校を日本中に知らしめた名コピーだよ。
特に下の二行は何度見ても笑える。こんなのに騙されるのは、それなりの知能レベルの人々だけだろw
290名無し専門学校:2008/03/19(水) 11:18:36
>>288
どうして病院と薬局を分けるの?二度手間なのにどうしてより良いといえるの?
薬剤師でもない人が副作用の説明していいの?
薬剤師でもない人が調剤していいの?
薬剤師でもない人が処方監査していいの?
薬剤師でもない人は疑義照会できるの?
学校では商品名で教えるのは違反なんだけど、ここでは商品名を教えてるの?
効能効果を知って、薬剤師でないのにその知識を職場で活かせるの?
291名無し専門学校:2008/03/19(水) 11:38:45
>290のばか、よぉ〜く聞け
この業界は、クスリ=薬剤師さん というように薬剤師さんしか働けない
と思っている人が多いのですが、私自身がそうだったように、
きちんとクスリについて勉強している人だったら誰でも働ける職場なんですよ。
292名無し専門学校:2008/03/19(水) 11:44:06
>290のばか、続きだ
国の医薬分業(診断は病院、お薬は薬局と分けること)の推進で、
保険調剤薬局を利用する患者さんは年々増えています。調剤の効率化を図るため、
薬剤師のほかに薬局の専門的な仕事ができる人が求められています。
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
293名無し専門学校:2008/03/19(水) 12:27:11
>>291
質問の答になってません><
抽象的すぎます!
294名無し専門学校:2008/03/19(水) 12:30:46
>>292
>効率化
だから患者からしたら二度手間でしょ?なんでいいといえるの?
薬局に行く人が増えるのは分業化されてるから否応なく増えてるんでしょ?

それと専門的ってなに?専門職の薬剤師さんより専門的なんですか?
295名無し専門学校:2008/03/19(水) 12:31:57
>>292
転載乙です
質問の意味を理解しましょう
296名無し専門学校:2008/03/19(水) 13:13:53
くすり屋さんで働いている人はみんな薬剤師さんだと思っている方が多いのですが、実はそんなことはありません。
本校の様な薬の専門学校できちんと薬のことを学び、
現場で活躍している方は大勢います。
297名無し専門学校:2008/03/19(水) 13:18:02
>>291-292
連日の『ポン引き』活動で、また発作かよw

>私自身がそうだったように…誰でも働ける職場なんですよ。
→無資格で医薬品販売をしていましたってことだよな?w

>薬剤師のほかに薬局の専門的な仕事ができる人が求められています。
→仕事の内容を何故はっきり書かないの?もしかして便所掃除専門要員?
 なるほど、それじゃあ、人前で明言するのは「はばかられる」わなw
298名無し専門学校:2008/03/19(水) 13:21:36
>>296
DSで雑貨の陳列させるには、低賃金だから歓迎されるだろw
299名無し専門学校:2008/03/19(水) 13:31:06
核心に触れる部分は黙秘かw
300名無し専門学校:2008/03/19(水) 13:33:27
>>296
主な業務は陳列とレジ打ちとフロア掃除と便所掃除?
301名無し専門学校:2008/03/19(水) 13:35:16
薬剤師と仕事内容に差はありません。
302名無し専門学校:2008/03/19(水) 13:42:16
自分がお勧めしたクスリで、お客様のつらい症状が改善し、
「ありがとう」って言ってもらえる事があるのですが、
そんな時はこの仕事にすごくやりがいを感じる瞬間ですね。
やはり、人の役に立つ仕事っていいもんですよ。
303名無し専門学校:2008/03/19(水) 13:53:01
>>301
その記述はずっと以前に指摘され、慌てて削除したものだろがw
>>302
でも、お客様から専門的な質問を受けると、答えに窮する事も多々あっただろ?
その際、お客から「本物の薬剤師さんに代わってください」って言われなかった?w
304名無し専門学校:2008/03/19(水) 14:41:07
>>301
調剤も疑義照会もするんですか?それって法律違反ですよね?
薬剤師さんにしか扱えない薬もあるんですが、薬剤師さんと仕事内容が変わらないってことは…

薬剤師が医師に変わって手術するようなもんですね。
305名無し専門学校:2008/03/19(水) 16:20:51
無免許で薬調剤 薬局経営の男逮捕/弘前(2008/03/07)

薬剤師免許がないのに、経営する調剤薬局で薬を調剤していたなどとして、
黒石署と県警生活環境課は六日、薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)の疑いで、
青森県弘前市茜町一丁目、医薬品販売会社「ワールドメディカル」(黒石市)代表取締役の中畑幹弘容疑者(62)を逮捕した。
容疑を認めているという。

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/03/07/new0803071103.htm
306名無し専門学校:2008/03/19(水) 18:26:55
>>301-302
薬剤師と仕事内容に差はないどころか、薬剤師のまね事して逮捕かよw
この学校は将来の逮捕者予備軍といったところか?
307名無し専門学校:2008/03/19(水) 19:30:33
>>306
おまいはHPをしっかりと見たのか?
軟膏調剤、散薬調剤など何の薬剤師とやることに差がありません
現場で必要とされない一般教育科目は排除し、実践に集中!
だから、卒業後プロとしてすぐに活躍できるのです!
やりたいことができ、早く社会で活躍できる。
専門学校を選ぶ理由は「やりたいことが勉強できる」、
「仕事に直結する勉強ができる」という自己実現をめざす動機が目立ちます。
また、専門学校は2〜3年間の専門教育に徹しているため、
学費負担が軽く、早く社会で活躍できるというメリットがあります。
308名無し専門学校:2008/03/19(水) 19:32:37
大学卒業者の就職率は、平成16年で55.8%、平成17年では59.7%と低迷しています。
一方、専門学校卒業者の就職率は80%前後に保たれ、とくに、
東京医薬は圧倒的に高い100%の就職率を維持。専門職就職率も98.5%と高く、
ほぼ全員が専門性を活かせる希望の職種に就職しています。
309名無し専門学校:2008/03/19(水) 21:41:49
>>307-308
>軟膏調剤、散薬調剤など何の薬剤師とやることに差がありません

おっ!この部分だけ新しいバージョンだなw 
次のHP改変では、それを載せるのか?
これは面白いことになってきたw

しかし、その他の部分はいつものコピペ、それも全て論破された物ばかりw
連日連夜の「電話ポン引き」で、ついに思考停止に至ったようだw
いくら生活の為とは言え、虚しいものよの〜 ww
310名無し専門学校:2008/03/19(水) 21:51:14
>>307-308
セイ○ョー
薬科大学卒の初任給 300,000円
短期大学・専門学校卒(2年制以上)の初任給 195,000円

うはW、専門卒安すぎるWWW
こんな給料待遇なら、専門卒はコンビニにでも勤めたって一緒だろWWW
東狂医薬約業科卒はコンビニに就職しろW
311名無し専門学校:2008/03/19(水) 22:06:10
>軟膏調剤、散薬調剤など何の薬剤師とやることに差がありません
>現場で必要とされない一般教育科目は排除し、実践に集中!
>だから、卒業後プロとしてすぐに活躍できるのです!

説明になってない。
現にこれを薬剤師以外のものが行って、犯罪者になって逮捕もされている。
東京医薬出た無資格馬鹿の調剤も、日本の法律で充分犯罪者対象だからw
312名無し専門学校:2008/03/19(水) 22:52:45
薬学部で学ぶ科目

基礎化学、基礎物理、基礎生物、薬用植物、生薬、分析化学、機器分析、生化学
薬理学、物理化学、薬物動態学、製剤学、薬事関連法規、医療薬剤学、物理薬剤学、機能形態学、免疫学
薬物治療学、病態生理学、衛生化学
313名無し専門学校:2008/03/19(水) 23:03:58
>>307-308は、おそらく例の妄想店長、またはM田に洗脳された別のバカ生徒だろうな。
仮に某教員だとしたら痛すぎる、もう○○科に措置入院レベルだよw
ところで、新年度の入学予定者は何人なの?まだ締め切ってないようだけどw
314名無し専門学校:2008/03/19(水) 23:21:41
言語聴覚士科スレに面白い情報が載ってるな。
視能訓練士科と言語聴覚士科を統合して、コメディカル学科にするらしいとか…
薬業科は仲間に入れてもらえないのか?w
315名無し専門学校:2008/03/19(水) 23:42:16
ああ、なんだそうか妄想店長かw
厄業科がコメディカルグループに入れてもらえないのは当然だなwww
他科は国家資格で、一方で厄業科ただの無資格
コメディカル科は厄業科と同類には見られたくないんだよw
316名無し専門学校:2008/03/20(木) 01:12:25
言語なんかに負けないように超炎上しようぜ!
317名無し専門学校:2008/03/20(木) 01:19:43
>>316
薬業科はもうすでに、負けてますからWWW
そのまま超炎上しちゃって4月からは薬業科ごと廃止にすればいいよW
東京医薬専門学校で薬業科が一番不要なんだよね。
318名無し専門学校:2008/03/20(木) 01:21:04
言語に教員らしき書き込みw
それに対する在校生の反論、かなり恨みを買っている模様w
319名無し専門学校:2008/03/20(木) 01:28:52
薬業科は必要
あの程度の教育で251万もいただけるしな
320名無し専門学校:2008/03/20(木) 01:43:04
おれは言語なんかに負けねえ
薬の専門家だ
321名無し専門学校:2008/03/20(木) 01:48:12
>>319-320
妄言はいいから言語スレにレスキューに逝けw
322名無し専門学校:2008/03/20(木) 01:51:38
言語なんか知ったことか
勝手に滅びれば良いだよ
薬業バンザーイ
323名無し専門学校:2008/03/20(木) 02:04:47
>>322
やっぱり薬業は屑だなw
少しは言語の垢でも煎じて飲んだらどーよw
324名無し専門学校:2008/03/20(木) 02:43:58
>>322
これ、釣りでないとしたら最悪だなw
325名無し専門学校:2008/03/20(木) 10:30:13
>>322
え?、滅ぶのは薬業科ですよ?
だからコメディカル科の仲間にわざと入れないで、いつでも廃止できるようになったんです。
学内学外を問わず、あまりにも評判が悪いので。
326名無し専門学校:2008/03/20(木) 16:01:19
>>320
薬の専門家は薬剤師だろww
327名無し専門学校:2008/03/20(木) 17:50:42
おまいら!
もちろん卒業したら、Mたちを訴えるよな!
悪質なHPや資料はしっかりとあるしな!
勝てば251万を返してもらえるかもしれんぞ!
328名無し専門学校:2008/03/20(木) 18:24:08
一部返還があるとしても全額は厳しいぜ
329名無し専門学校:2008/03/21(金) 00:07:40
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
330名無し専門学校:2008/03/21(金) 01:15:41
サン○ラッグ
・薬学部卒 初任給 30万7000円(薬剤師手当10万円含む)
・薬学部大学院卒 初任給 31万6600円(薬剤師手当10万円含む)
http://www.sundrug.co.jp/recruit/newgraduate01/info/outline.htm
・文系学部 初任給(薬学部以外)卒 20万7000円
・専門・短大卒 初任給 19万800円
http://www.sundrug.co.jp/recruit/newgraduate02/info/outline.html

うはW、専門卒の給料安すぎるWWW
こんな給料待遇なら、専門卒はコンビニにでも勤めたって一緒だろWWW
東狂医薬約業科のバカは卒業したらコンビニに就職しろW
331名無し専門学校:2008/03/21(金) 01:55:48
店長手当て金は、上場して有名なとこでも4万〜5万あたり
当然マツ○ヨも含まれてる。
店長だろうが無資格は、100%薬剤師より収入は少ないです。
店舗単位でみれば、薬剤師の店長が一番いいということになる。
薬剤師の店長も多い。
332名無し専門学校:2008/03/21(金) 02:54:44
>>329のコピーを見るたびに思う。
大学の薬学部で、こんなのを「売り」にしてるところなんかないよなw
それなのに、某専門は「講師がすごい!」で、元マ○キヨ店長w

また、別の某専門に至っては、こんな広告を出してる。
http://www.ishiyaku.ac.jp/shakaijin/interview/index3.html
>めざすは、ドラッグストアの店長!
この人、夜間大学中退でギターの弾き語りでプロを目指していた、なんて書いてあるわ。
まさに♪人生〜いろいろ!♪だな…
333名無し専門学校:2008/03/21(金) 03:39:00
店長になればいいって考えだもんなこいつらw
334名無し専門学校:2008/03/21(金) 10:55:42
ちょっwww 薬業科ブログwwww

試験項目の「薬事関係法規・制度」からは
・薬事関係法規を遵守して医薬品を販売等することができるよう、
一般用医薬品の販売に関連する法令・制度の仕組みを理解していること。
と、あります。命に関わる物を扱うわけですから、ルールはしっかり守らないと
いけません。



薬業科がルールを守るとか言うなよなwwwww
表向きブログはキレイですね。さっさとドブさらいしてこいよ!ww
335名無し専門学校:2008/03/21(金) 12:23:12
>>334
それって3/3の薬業科ブログのことでしょ?
>>137でも指摘されているけど、矛盾だらけなんだよねw

珍走団が「交通ルールを守りましょう!」と言ってるようで、滑稽だよなw
336名無し専門学校:2008/03/21(金) 12:41:34
言語スレによると今日は卒業式らしい。
「仰げば尊し、わが師の恩」なんて斉唱したんだろうか?
実社会に出て現実を知らされ「わが師への怨」にならないことを祈るよw
337名無し専門学校:2008/03/21(金) 13:00:12
じゃあ昨年みたいにさ、
薬業科ブログ書き直しをさせるために、またM井に電話やメールのクレーム入れようぜ。

詐欺学校の分際で、ルールはしっかり守らないといけませんだと?
本当に薬業科、マジで廃止しろよ。
338名無し専門学校:2008/03/21(金) 13:09:08
とにかく入社したら、頑張って早めに店長になった方がいい。
たとえ、たった4万〜5万円の店長手当でもだ!
登録販売者の手当はアテにならないらしいから!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013846730

339名無し専門学校:2008/03/22(土) 00:51:08
あれ・・・今日は常時馬鹿の発作が起きないね。
ポン引きで疲れてるのかな・・・w
ここの職員って自分の家族には専門学校の講師やってるとか言ってんだろうね。
間違っても馬鹿でこの専門学校のことを知らない高卒を引っ張り込むのが仕事とは言えないもんなぁ。
家族も無資格で低学歴なのに講師やってるとか信用しちゃうレベルのご家庭なんでしょうねw
全体的にこの学校関係者はカワイソウな人種ですね。
340名無し専門学校:2008/03/22(土) 01:06:04
だってさ。
講師が自慢ですー なんと元マツ○トキ○シ店長のM田センセイ

まともな神経なら、こんなの恥ずかしくてHPに載せられないよw

千葉薬専の講師が、大卒&学位持ちで構成されてるのに対して、東京違約の講師低レベルっぷりは異常www
341名無し専門学校:2008/03/22(土) 01:17:02
店長や、薬局の責任者などをしていました。
この学校の卒業生なので、もちろん薬剤師さんでは ありませんが、
沢山の部下をまとめて仕事していました。
薬の業界について仕事内容など、もっと多くの人に知ってもらい、
興味を持ってもらいたいと思った事と、この業界を目指す人たちを、
きちんと育成したいと思ったからです。
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
342名無し専門学校:2008/03/22(土) 01:25:30
>>339
>馬鹿の発作が起きないね

昨日、金曜日は卒業式だったらしいからね…
今ごろ、M田や教え子の妄想店長は何処かのスナックで泥酔してるんじゃないの?w
「俺たち無資格者、登録販売者試験合格に向け、頑張ろう〜!」なんてww
343名無し専門学校:2008/03/22(土) 01:29:31
>>341
おいおい、まさかスナックからカキコしてるんじゃないだろな?w
344名無し専門学校:2008/03/22(土) 01:59:31
>>340
>まともな神経なら、こんなの恥ずかしくてHPに載せられないよw

過去スレにもこんな証言があったねw
【青息】東京医薬専門学校Part8【吐息】より転載
197 :名無し専門学校:2007/09/11(火) 04:50:03
講師がマツ○トキ○シの店長って…しかも元かよ…
通りすがりの現役アルバイトですが、これだけで十分終わってると本気で思う。
押し売りの仕方とかサビ残とかセクハラとかモラハラとか不倫とか
いかに事務所に引きこもって仕事してるように見せかけるかとか教わってるんじゃ…と心配。
※現役アルバイトにも終わっていると言われていますw
345名無し専門学校:2008/03/22(土) 03:17:26
まぁまぁ、卒業したんだし先輩達みたいに
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
346名無し専門学校:2008/03/22(土) 07:43:38
         ↑
2年で251万円も支払って学んだのはそれだけかよ?
DQNの連鎖、もう笑いが止まらないwww
347名無し専門学校:2008/03/22(土) 12:37:52
まぁまぁ、卒業したんだし先輩達みたいに
みんな一生薬剤師よりも給料低くて、気が狂いそうなんですよ。
348名無し専門学校:2008/03/22(土) 13:00:39
>>344
>197 :名無し専門学校:2007/09/11(火) 04:50:03
>講師がマツ○トキ○シの店長って…しかも元かよ…
>通りすがりの現役アルバイトですが、これだけで十分終わってると本気で思う。

世間から見て、だれもがM田を馬鹿だと思う。当然のことだよなw
そのM田に251万円詐欺られる、厄業科の学生はもっと馬鹿だけどw
349名無し専門学校:2008/03/22(土) 15:04:43
そうですか?
マツキヨの店長経験って、業界では使い捨て薬剤師よりはるかに素晴らしい
ステータスだと思いますが。
350名無し専門学校:2008/03/22(土) 15:57:06
>>349
ばーか
2〜3年正社員すると、だれでも店長候補なるぞ。

というより、薬剤師で店長も現実に多く存在してるのにねw
無資格店長のどこがいいんだ?
新卒薬剤師より安給料とかw、会社に存在を認められてない証拠だろがw
351名無し専門学校:2008/03/23(日) 01:39:36
立場は店長
薬剤師と仕事内容に差はありません!
352名無し専門学校:2008/03/23(日) 02:03:09
>>351
「てんちょう」って、そんなに心地よい響きがあるのかね?w
わかりやすい例で言うと、コンビニの雇われ店長…
小遣い稼ぎに大学生がバイトで働いているなんて、よくあることなんだけど…

彼らは将来「てんちょう」みたいになりたくないから、大学に進学して、お勉強してるわけでw
ここまで説明しても、まだわからないの?ww
353名無し専門学校:2008/03/23(日) 07:41:13
>>351
だーかーらー
薬剤師免許持ってる奴も、普通に店長になってるの!
いちいち、薬剤師薬剤師うるせえよ。
354名無し専門学校:2008/03/24(月) 01:02:26
昨日3/23は「お仕事体験フェスタ」だったらしいね。
http://www.tca.ac.jp/otf/menu.html
>病院内での医療事務、国家資格の言語聴覚士・視能訓練士などの体験や薬の知識を学ぼう!

もしかして、軟膏やシロップの模擬調剤でもやったのかな?
最近は2ちゃんを参考にする高校生も多いらしいから大変だねw
355名無し専門学校:2008/03/24(月) 17:14:32
店長なんてクソだよ。
偉くもなんともない。誰でもなれるし。
356名無し専門学校:2008/03/24(月) 22:04:37
ああ。ボンクラ講師は反応しませんよ?
発狂馬鹿のプロバイダまとめてブロックかけてきたので。
357名無し専門学校:2008/03/25(火) 21:28:56
薬剤師と仕事内容に差はありません!

うんうん。すごいね。
薬剤師法違反です。
公式HPが改変にまみれたクズHPだしな。公式でここまで違法支持する学校は見たことがないな。
358名無し専門学校:2008/03/26(水) 07:38:10
無免許で薬調剤 薬局経営の男逮捕/弘前(2008/03/07)

薬剤師免許がないのに、経営する調剤薬局で薬を調剤していたなどとして、
黒石署と県警生活環境課は六日、薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)の疑いで、
青森県弘前市茜町一丁目、医薬品販売会社「ワールドメディカル」(黒石市)代表取締役の中畑幹弘容疑者(62)を逮捕した。
容疑を認めているという。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/03/07/new0803071103.htm
359名無し専門学校:2008/03/27(木) 19:14:31
4月からだまされて入学する奴らって何人くらい居るのかな?
360名無し専門学校:2008/03/27(木) 22:48:40
>>359
さぁー どれくらいかな?
でも、この学科は昨年7月頃から知名度が急上昇したみたいだから、日本のみならず、中国語圏や英語圏の国々からも“優秀”な生徒が集まるんじゃないかな?
国際色豊かになって、どこかの日本語学校みたいになったりしてw
361名無し専門学校:2008/03/27(木) 23:56:40
このスレよく取り締まりにあわないね
362名無し専門学校:2008/03/28(金) 00:31:11
取り締まり?どういう意味かな?
とりあえず、>>2から>>4あたりの事実を踏まえて議論しようやw
363名無し専門学校:2008/03/28(金) 11:54:16
>>361
このスレじゃなくてこの学校の薬業科だろ
まぎれもない薬事法違反、薬剤師法違反、詐欺・・・
ここまで悪質な専門って無いよ
364名無し専門学校:2008/03/30(日) 09:49:58
『4月入学希望者対象 学校説明会&入試』
HPによると今日が最終日か…少子化、その他諸々の事情で学校経営も大変なんだな…

同じ系列の日本医歯薬はもっとすごい。
http://www.ishiyaku.ac.jp/index.html
>まだ間に合う!願書受付中!最終入試説明会3/31(月)
これが最終かと思いきや、さらに…
>個別相談会開催4/1.2.3.4
>当日出願OK!ご都合の良いお時間にお越しください【所用時間約1時間】

つまり、「来るものは拒まず」ってこと?w
365名無し専門学校:2008/03/30(日) 13:45:57
うちの学校は(このスレの系列の学校じゃないよ)本音は定員なんかなくて
なるべくたくさん人数集めたくて必死なんだけど、
いつでも間に合ってフリーパスだと思われるとありがたみが薄れて
安っぽく見られるので多少もったいつけてるなw

残りあとわずか!急げ! というのと同じ商法。結構効果あるんだよw
366名無し専門学校:2008/03/31(月) 17:14:18
生徒集めて金とって終わり
367名無し専門学校:2008/04/01(火) 23:32:08
>>364
東京医薬も追加募集みたいだ。
>日程…4/5(土)6(日)12(土)13(日)
>当日受験制度…午前中に説明会に参加後、出願・受験できます
>書類が全て揃わない方でも、揃っている書類と選考料2万円をご持参いただければ受験できます
>合格者の入学手続き状況により募集を締め切る学科があります
>上記日程で都合のつかない方、ご連絡いただければ、ご相談に応じます

いろいろ書いてあるけど、大変な状況にあることはわかったよw
原因は何だろう?w
368名無し専門学校:2008/04/02(水) 01:31:07
「書類が全て揃わない方でも、揃っている書類と選考料2万円をご持参いただければ受験できます」

なに?これ?
ここまでしないと生徒が集まらないの?
369名無し専門学校:2008/04/02(水) 01:40:19
事実上の○試験ってことかい?w
370名無し専門学校:2008/04/02(水) 14:14:14
>>368
集まる集まらないじゃなくて選考料2万円が目的だからw
371名無し専門学校:2008/04/04(金) 02:29:15
グループ校の東京バイオは13日まで今年の入学を受け付けてるぞ。

だが10日から学校はじまるんだがな。
372名無し専門学校:2008/04/04(金) 08:05:24
専門板に面白いスレが立ったぞw

【あなたは専門学校に行って良かったと思いますか?】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1207211593/l50#tag2
テンプレ
【勉強内容、専門内容】
【それを志望するに至った理由】
【入って良かったですか?】
【その理由】
【今後の人生プラン】

時々発狂してこのスレに出没する“妄想店長”にお勧めだなw
ところで、やつは最近どうしたんだろ?
卒業して店長目指して修行中?
まず便所掃除ってところかww
373名無し専門学校:2008/04/06(日) 00:50:27
この学科、新年度の入学者は何人くらい?
374名無し専門学校:2008/04/09(水) 00:51:03
言語スレによると、4/8は入学式。
しかしHPを見ると、全学科追加募集中で4/12.13が説明会&入試らしい。
入学式の後にも入試って…どういうこと?
いわゆるFランクのアホ大学でも、ここまで酷くないよw
375名無し専門学校:2008/04/09(水) 21:40:26
生徒集めに必死で、HP改変作業は遅れているみたいだなw
          ↓
【お知らせ】平成21年度の「募集学科・コースおよび募集要項」について
平成21年度生募集に基づいたホームページリニューアルは、5月の第1週を予定しています。最新の情報につきましては、こちらより資料(無料)をお取り寄せいただきご確認ください。
376名無し専門学校:2008/04/12(土) 01:01:44
今日と明日は、いよいよ最終入試か?
もう、桜も散る時期だなw
377名無し専門学校:2008/04/14(月) 01:14:05
無免許で薬調剤 薬局経営の男逮捕/弘前(2008/03/07)

薬剤師免許がないのに、経営する調剤薬局で薬を調剤していたなどとして、
黒石署と県警生活環境課は六日、薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)の疑いで、
青森県弘前市茜町一丁目、医薬品販売会社「ワールドメディカル」(黒石市)代表取締役の中畑幹弘容疑者(62)を逮捕した。
容疑を認めているという。
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/03/07/new0803071103.htm
378名無し専門学校:2008/04/14(月) 02:10:51
4月1日に厚生労働省HPにおいて「薬剤師資格確認検索システム」が公開された。
http://yakuzaishi.mhlw.go.jp/search/
     ↑
ここにアクセスして「資格検索画面」をクリック、試しに自分の氏名と性別を入力し検索してみた。
すると、登録年月日が表示される。便利な世の中になったものだ。

ついでに、薬業科HPのムービーの中で散剤模擬調剤の実習指導している薬剤師について調べてみた。
たしか、この人は…下記ブログの3枚目の写真の女性と同一人物。
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2005/07/post_211.php

それで、彼女の氏名と性別を入力してみると、登録年が「昭和47年」と表示された。
ということは…ストレートで大学入学→国試合格と仮定すると、だいたい60才ちょっと前くらいかなw

補足:某学校薬業科担任でやってみたら…結果は「条件に該当する薬剤師は見つかりません」w
当たり前だわなww
379名無し専門学校:2008/04/16(水) 03:10:19
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
380名無し専門学校:2008/04/16(水) 09:27:41
>>379
これ流行りなの?ww
381名無し専門学校:2008/04/17(木) 01:58:41
流行というより、これで墓穴を掘ったんじゃないの?w
薬種商の養成、登録販売者の養成でやってればいいものをww
382名無し専門学校:2008/04/17(木) 04:02:55
ひどい話だよな
自分の専門学校のHPで薬剤師の誹謗中傷なんかやってさ
バカだよ訴えられたら逮捕確定じゃん
383名無し専門学校:2008/04/17(木) 14:27:20
今年入学した連中は去年のHPの改変のことは知っているのかな?
もしかしてTELで勧誘されて入学したのかな?
384名無し専門学校:2008/04/17(木) 14:30:26
新入生のみなさま!
2年間で251万もお支払いになるのですか?
385名無し専門学校:2008/04/17(木) 22:51:24
公式HPのめざす資格にでかでかと登録販売者を入れていますが
入学生には登録販売者資格の受験資格すら無いことを知らせているんでしょうか?
386名無し専門学校:2008/04/18(金) 02:13:11
>>385
そんなこと教えたら生徒が入学しないでしょ!
387名無し専門学校:2008/04/18(金) 05:10:56
>>379
ドラッグストアの正職員を2〜3年やれば普通に店長候補になる。
店長職は空きがあれば、だれでもなれるから薬剤師店長も多くいる。
薬剤師で店長になればいいということですねw
388名無し専門学校:2008/04/18(金) 12:44:41
質問があります。
この学校を卒業したら紳士服業界に就職できますか?
389名無し専門学校:2008/04/18(金) 13:06:05
>>388
この学校を卒業したことを言わなければ就職できるよww
390名無し専門学校:2008/04/18(金) 21:27:12
バロスww
391名無し専門学校:2008/04/21(月) 18:58:09
この学科は超有名らしいが、今年度の入学者は何人だったの?
392名無し専門学校:2008/04/22(火) 00:45:10
日本医歯薬HPがリニューアルされたようだ。さて、問題の調剤薬局コースを見てみよう。
http://www.ishiyaku.ac.jp/gakka/yakugyo/chozai
>職種 保険調剤事務/ファーマシースタッフ/病院内薬局スタッフ
「ファーマシーテクニシャン」改め今度は「ファーマシースタッフ」ですか?w
>計640時間のオリジナル実習システムです。
オリジナルって具体的にどういう実習?写真も微妙だし、はっきり書かなきゃ駄目だろw

ついでに体験入学をチェックしてみる。
http://www.ishiyaku.ac.jp/taiken
>4/26(土) 肌をキレイに保つ予防法とお薬を作ってみましょう。
>4/27(日) 小児用薬を調合しよう! こどもの症状に合わせた小児用シロップを模擬調剤してみよう!
要するに全く変化してないってことだw

東京医薬HPのリニューアルが楽しみだなww
393名無し専門学校:2008/04/22(火) 14:56:18
体験入学ついでに一年の薬業科の教室のぞいて何人いるか数えてきてよ。
394名無し専門学校:2008/04/23(水) 00:35:31
千葉薬事専門学校のホムペも新しくなったぞ。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~stogashi/index.shtml

色合いもブルーを基調としてすがすがしいなw
ファーマシーテクニシャンとか書いてないしww
395名無し専門学校:2008/04/23(水) 13:03:58
ファーマシースタッフw、ワロタw
東京医薬って、どうしてコロコロHPの内容を変えるの?
やってることが、ど素人の思いつきみたいで笑える。
この一貫性のなさが、すげー胡散臭いw
396名無し専門学校:2008/04/24(木) 23:03:16
4月になってから、妄想店長や医薬工作員が急に消えたな。
あいつって、やっぱりここの学生だったのかな?
397名無し専門学校:2008/04/25(金) 01:45:53
妄想店長はDSに就職して現実を知ったんじゃないの?
もしかしたら絶望して既に退職しているかもしれないw

いや、まてよ?
HPリニューアル(予定だと5月)に備え、M田から緘口令が出されたのかもww
398名無し専門学校:2008/04/25(金) 23:51:19
卵が腐った臭いの中で倒れてるんだよ多分。
最後まで迷惑な奴がったと言われている。
399名無し専門学校:2008/04/25(金) 23:59:35
武藤さんが散歩してる?
400名無し専門学校:2008/04/26(土) 01:07:16 BE:949158094-2BP(0)
5月の第1週にお披露目予定のHPが楽しみだなw
ぜひ、学科長や職員の経歴なども知りたいところだ。
元マ○キヨ店長だけではインパクトに欠けるww

401名無し専門学校:2008/04/26(土) 11:47:02
学校裏サイトならともかく
公式な自分の学校のHPに薬剤師や薬学部に対する誹謗中傷を書き込み
薬剤師法違反や薬事法違反などがが出来るだの犯罪予告まで公表し
何度も何度も直電で勧誘する
こんな悪質な学校は逮捕されてほしいです
402名無し専門学校:2008/04/26(土) 23:29:56
電話で勧誘するのはべつに犯罪ではないよ。
403名無し専門学校:2008/04/27(日) 01:47:50
>>402
そんなことはわかってる、勧誘の内容が問題なんだよw
>>211を読めば、だいたいのことは理解できるだろww
404名無し専門学校:2008/04/27(日) 09:49:29
>>211は勧誘の内容には見えない。
405名無し専門学校:2008/04/27(日) 20:26:50
卒業後に無資格が行えば犯罪になる調剤を在学中に実習するのはなぜ?
406名無し専門学校:2008/04/28(月) 00:02:26
>>8の【青息】東京医薬専門学校Part9【吐息】によると、薬剤師で資料請求した人がいるらしいな。
   ↓
677 名前:名無し専門学校 [2008/01/20(日) 10:45:22 ]
資料請求したら資料だけじゃなくM井から直電で「うちの薬業科はどうですか?」と勧誘されたのにはマジにビビッタぞ!

その時のセールストークの内容、もう少し詳しく知りたいw
407名無し専門学校:2008/04/28(月) 04:09:11
>>405
調剤を担当する人達を使うことになるので業務自体は知っておかなければ
ならないのだと思います。
408名無し専門学校:2008/04/28(月) 09:18:11
>>407
実習など必要ない。口で説明すればいいだけのこと。
口で説明して理解できないやつはどこの企業も雇ってくれない。
409名無し専門学校:2008/04/28(月) 09:33:07
実習が必要なのではないですよ。
自警グループの医療機器販売業者から実習室設備を買うことで
専門学校は経費で計上。自社系列機器販売会社は売り上げ増の自家発酵のための設備。
このグループに自浄作用はもうない。
410名無し専門学校:2008/04/28(月) 19:20:37
>>407
意味が分からない。
薬局というものの管理責任者には薬剤師しかなれない。あとは制限つきで医者くらいにしか法的に認められてない。
あんたら東京医薬の居場所なんて、最初から薬局には存在してないのよ。
それとも、いきなり薬局のオーナーか社長にでもなるつもりか?
資本金はあるのか?
411名無し専門学校:2008/04/28(月) 20:38:48
コネで社長になって何が悪い
親の遺産で資本金持ってて何が悪い
412名無し専門学校:2008/04/28(月) 20:43:41
>>410
理解力が無いですねえ
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
だから>>407の言うように業務を知ることが必要なのです
413名無し専門学校:2008/04/28(月) 20:51:10
国の医薬分業(診断は病院、お薬は薬局と分けること)の推進で、
保険調剤薬局を利用する患者さんは年々増えています。調剤の効率化を図るため、
薬剤師のほかに薬局の専門的な仕事ができる人が求められています。
414名無し専門学校:2008/04/28(月) 23:23:50
天秤を使わせるとたしかに薬剤師さんはとても上手です。
さすが6年間そればかりやってきたと思わせるほどの熟練ぶり。
しかし、薬局薬店の運営はそれだけではなかなかうまくいかないのが実状です。
あまりにも専門的で硬直した頭脳よりも、業務全体を多角的に見て、的確な判断を下す
柔軟な人材の育成が求められています。
おそらく調剤実習もそのための一環なのでしょう。
関係者ではないので真実はわかりませんが・・・・。
415名無し専門学校:2008/04/28(月) 23:29:02
>>412-413
またM田教の信者が湧いてきたか、あいかわらずコピペばっかりだなw 
そんなことじゃ、登録販売者になれないぞw、永久に妄想店長w

ところで登録販売者と言えば、千葉薬事の講師陣が参考書を出したそうだ。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~stogashi/index.shtml
>平成19年度に我が校の講師陣で(医薬品)登録販売者受験用テキストを開発しオーム社より販売いたしました。
ここの講師陣は(どこかの詐欺専と違って)学位持ちが多いからお勧めかもしれないw
>登録販売者の試験…東京・神奈川・千葉・・8月12日
生徒と一緒にM田も頑張れよ!元マ○キヨ店長じゃ、肩身が狭いだろ?ww
416名無し専門学校:2008/04/29(火) 00:02:33
414=246、関係者乙!
>>246
>六角形だけ書いて6年を費やすのはずいぶん無駄なことだと思いませんか?ちなみに私はここの学校の関係者ではありませんのであしからず。
>>414
>天秤を使わせると・・さすが6年間そればかりやってきたと思わせるほどの熟練ぶり。関係者ではないので真実はわかりませんが・・・・。

論旨や語彙に注目するとすぐバレるw 
417名無し専門学校:2008/04/29(火) 00:53:02
>>416
薬剤師でもねえ無資格のくせに
妄想非薬剤師はもう来るな
418名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:02:35
>>417
正体が見破られて言葉遣いが急変w もしかしてM田本人か?w

419名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:06:55
>>418
もう、薬の学校の悪口はやめてくれ!
420名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:10:29
>>419
おちつけよ
たしかにM田は薬学部という薬の学校の悪口を
自分の学校のHPに書きまくってるよな
421名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:17:17
http://www.dd.iij4u.or.jp/~stogashi/zemi.html
ほー 登録販売者試験の集中ゼミか…
授業料も7万円台、某学校の無資格講師も休職して受講した方がいいんじゃね?



422名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:19:20
クルーリングオフってまだ使えますか?
学費、返してほしい
423名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:22:08
いえ、私が>>414です。>>417さんとは別人ですよ。
はっきり記憶にありませんが>>246は私かもしれない。
424名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:25:49
>>423
>246私かもしれない。
あんた、ほんの数ヶ月前の記憶が危ういの?ww
425名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:33:27
>>422
ここを参照、>>6
426名無し専門学校:2008/04/29(火) 01:43:22
427名無し専門学校:2008/04/29(火) 04:14:37
担任がですね
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
と言うんですよ
428名無し専門学校:2008/04/29(火) 12:38:03
店長や、薬局の責任者などをしていました。
この学校の卒業生なので、もちろん薬剤師さんでは ありませんが、
沢山の部下をまとめて仕事していました。
この業界は、クスリ=薬剤師さん
というように薬剤師さんしか働けないと思っている人が多いのですが、
私自身がそうだったように、きちんとクスリについて勉強している人だったら
誰でも働ける職場なんですよ。
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
429名無し専門学校:2008/04/29(火) 13:33:12
>>427-428
ドラッグストアの正職員を2〜3年やれば普通に店長候補になる。
店長職は空きがあれば、だれでもなれるから薬剤師店長も多くいる。
薬剤師で店長になればいいということですねw
若くして薬剤師が店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ〜
430名無し専門学校:2008/04/29(火) 13:39:10
>>414
>薬局薬店の運営はそれだけではなかなかうまくいかないのが実状です。

だからどうやって、東京医約のボンクラどもはいきなり経営者からスタートするつもりなんだよ?
431名無し専門学校:2008/04/29(火) 13:39:40
無免許で薬調剤 薬局経営の男逮捕/弘前(2008/03/07)

薬剤師免許がないのに、経営する調剤薬局で薬を調剤していたなどとして、
黒石署と県警生活環境課は六日、薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)の疑いで、
青森県弘前市茜町一丁目、医薬品販売会社「ワールドメディカル」(黒石市)代表取締役の中畑幹弘容疑者(62)を逮捕した。
容疑を認めているという。

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/03/07/new0803071103.htm
432名無し専門学校:2008/04/29(火) 17:33:08
HPによると
>4/30〜5/2はGWスペシャル学校見学、さらに5/3〜5/6はGW特別参加特典あり
年度が変わったばかりなのに、凄まじい営業活動w

>GWだから…超スペシャルメニュー 絶対に損はさせませんよ
この学校は見学に行くと、帰りに“お菓子”がもらえるって聞いたが、そのことか?w
433名無し専門学校:2008/04/29(火) 18:01:29
最近、また妄想店長戻ってきたのか?
2年目に突入かな

しかし、M田もいい加減しろよ。
薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)で普通に逮捕されてる奴がいるじゃん。
店長や、薬局の責任者などをしていました?誰でも働ける職場?
M田は逮捕される犯罪者を作るべく煽って、251万騙し取る最低の詐欺野郎だな。
M田自身も通報されれば犯罪者確定だったろうに。
434名無し専門学校:2008/04/29(火) 19:01:27
【滋慶学園グループ】スレより転載w
192 :名無し専門学校:2008/04/27(日) 20:56:10
インターネットのおかげで犠牲者が減りそう 真実を知れるということはなんと素晴らしいことか
もはやジケイのビジネスモデルは破綻するであろう
195 :名無し専門学校:2008/04/29(火) 17:33:22
祝い 学生数減少 2から3割減ってるみたいだな。 もう騙されない

ここも滋慶系列だったかな?
435名無し専門学校:2008/04/29(火) 20:06:00
薬剤師会から苦情の直電があったってホント?
436名無し専門学校:2008/04/30(水) 00:46:54
>>435
薬業科の担任に直接訊いた方が早いんじゃね?正直に答えるかどうかは微妙だがw
437名無し専門学校:2008/04/30(水) 02:59:05
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
438名無し専門学校:2008/04/30(水) 07:01:51
>>436
キター
439名無し専門学校:2008/04/30(水) 11:57:24
薬剤師が若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
440名無し専門学校:2008/04/30(水) 11:58:31
サン○ラッグ
・薬学部卒 初任給 30万7000円(薬剤師手当10万円含む)
・薬学部大学院卒 初任給 31万6600円(薬剤師手当10万円含む)
http://www.sundrug.co.jp/recruit/newgraduate01/info/outline.htm
・文系学部 初任給(薬学部以外)卒 20万7000円
・専門・短大卒 初任給 19万800円
http://www.sundrug.co.jp/recruit/newgraduate02/info/outline.html

うはW、専門卒の給料安すぎるWWW
こんな給料待遇なら、専門卒はコンビニにでも勤めたって一緒だろWWW
東狂医薬約業科のバカは卒業したらコンビニに就職しろW
441名無し専門学校:2008/04/30(水) 19:33:37
無免許で薬調剤 薬局経営の男逮捕/弘前(2008/03/07)

薬剤師免許がないのに、経営する調剤薬局で薬を調剤していたなどとして、
黒石署と県警生活環境課は六日、薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)の疑いで、
青森県弘前市茜町一丁目、医薬品販売会社「ワールドメディカル」(黒石市)代表取締役の中畑幹弘容疑者(62)を逮捕した。
容疑を認めているという。

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/03/07/new0803071103.htm
442名無し専門学校:2008/04/30(水) 19:34:52
薬事法違反:岐阜市の薬局を11日間業務停止に /岐阜 - 毎日jp(毎日新聞) 2007年11月01日(木) 0時00分
県薬務水道課は14日、事務員が調剤して薬事法に違反したとして、岐阜市栄新町2のダイゼン薬局=大野恭一代表(71)=を15日から11日間の業務停止処分とした。
443名無し専門学校:2008/04/30(水) 19:35:20
『薬事法違反で薬局経営の女逮捕 (警視庁 産経新聞 社会 事件・裁判)』2007/01/23(火) 12:26:00
東京都豊島区の漢方専門薬局「健命堂」が管理薬剤師を置かず、薬局を経営していた事件で、
警視庁生活環境課は23日、薬事法違反容疑で同薬局経営、森田喜代重容疑者(56)=同区巣鴨=を逮捕した。
444名無し専門学校:2008/04/30(水) 22:36:42
>>432
「絶対に損はさせませんよ! 」が、わずか1日で「参加して損はなし!」に変更。
何故か慎重になっているようだw

ところでHPリニューアルは、たしか5月の第一週だったな?
ということは…明日か明後日か?
さて、どんなものに仕上がったことやら、楽しみだww
445名無し専門学校:2008/04/30(水) 22:56:27
>「参加して損はなし!」

ワラタwww
ちょっとだけ謙虚な感じだw
まだ胡散臭いがなw
446名無し専門学校:2008/05/01(木) 09:14:23
>>444
次は
「参加して損するかしないかキミ次第!」だなww
447名無し専門学校:2008/05/02(金) 18:14:12
薬剤師にもなれないのに調剤ってどういう意味ですか!
448名無し専門学校:2008/05/04(日) 17:47:53
一年中入試を行っているのですか?
449名無し専門学校:2008/05/04(日) 21:37:29
んなわけねーだろボケ
450名無し専門学校:2008/05/04(日) 23:35:17
半年ぐらいだよね
451名無し専門学校:2008/05/05(月) 03:30:23
体験入学つーても違法行為である無資格者による調剤を披露するわけじゃん
452名無し専門学校:2008/05/06(火) 21:11:49
薬学部は4年制から6年制へ。
4年制の場合でも条件を満たせば薬剤師国家試験の受験資格を取得することが可能ですが、
最低でも7年位必要で、普通はそれ以上かかると思われます。
その上で、薬剤師国家試験に合格する必要があります。
453名無し専門学校:2008/05/06(火) 21:12:39
薬学部に行くより東京医薬の薬業科はおすすめですよー!
454名無し専門学校:2008/05/07(水) 02:41:37
「ホームページリニューアルは、5月の第1週を予定しています。」

M田の新作に注目だなw
うん?もしかして自分自身の登録販売者試験のお勉強で、そこまで手が回らない?w
455名無し専門学校:2008/05/07(水) 13:04:46
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
456名無し専門学校:2008/05/08(木) 02:54:09
HPの内容があまりにもひどくて
薬剤師会からこっぴどく叱られたって本とですか!
457名無し専門学校:2008/05/08(木) 12:21:12
薬剤師が若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
458名無し専門学校:2008/05/08(木) 18:37:27
おっ?やっとHP更新w
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakugyo

まず、ご挨拶のコメントをしておこうかw
>薬業科で一流の現場力を身につけよう
…今度は「現場力」か、あまり聞きなれない日本語だなw
>病院内の薬局や調剤薬局で薬剤師をサポートしたり
…サポートって具体的にどんなことするの?w

ところで、ファーマシーテクニシャンはどうなったのよ?w
あとで、ゆっくり吟味させてもらうわww
459名無し専門学校:2008/05/08(木) 18:51:57
専門行くやつはニンゲンのクズだな
460名無し専門学校:2008/05/08(木) 21:13:16
>薬剤師をサポートしたり

もうだめだろ、こいつら。
東京違約は頭狂ってるよw
薬剤師を馬鹿にしてたかと思えば、
今度は、薬剤師の補助的な立場だと自分から言い出す始末www
ほんとにゴミ以下、クズの集まりだねw
461名無し専門学校:2008/05/08(木) 21:17:03
薬剤師サイドから言わせてもらえば、東京医薬のゴミどものサポートなんか全く要りませんw
今後とも、薬剤師と医療事務さんだけで問題ないですから。
来ないでくれ。不要です。
462名無し専門学校:2008/05/08(木) 21:28:48
薬剤師がいなくても一般用医薬品の販売が可能になるとあって、
「登録販売者」は、いまや流通現場で注目の資格。
ドラッグストアや薬店・薬局だけでなく、コンビニエンスストアをはじめ
様々な小売店への就職にとても有利になると言えます。
東京医薬では、この新しい「登録販売者」の資格取得にも対応し、
充実したカリキュラムできめ細かくサポート。
「薬に関わる仕事をしたい」という夢を、ぐぐっと引き寄せます。
463名無し専門学校:2008/05/08(木) 21:32:43
今まで、お薬屋さんではお薬を薬剤師にか説明できなかったが、
これからは医薬品の専門家、
「登録販売者」の資格者がいれば、お薬の説明ができる!
464名無し専門学校:2008/05/08(木) 21:39:28
登録販売者は第1類医薬品は販売無理だけどw
結局、薬剤師よりも扱える薬の数は少ないわけだしな

薬局は登録販売の仕事には最初から関係ない。
登録販売はドラッグストアだけの話。
465名無し専門学校:2008/05/08(木) 21:48:26
へぇ〜、薬剤師って居なくてもよくなるんだ
466名無し専門学校:2008/05/08(木) 21:59:36
HPはリニューアル、しかし学科ブログはそのまま放置なんだけどw
特にこれは注目記事
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/06/27.php
>この業界は、クスリ=薬剤師さん というように薬剤師さんしか働けないと思っている人が多いのですが、私自身がそうだったように、きちんとクスリについて勉強している人だったら誰でも働ける職場なんですよ。
>自分がお勧めしたクスリで、お客様のつらい症状が改善し、「ありがとう」って言ってもらえる事があるのですが、そんな時はこの仕事にすごくやりがいを感じる瞬間ですね。やはり、人の役に立つ仕事っていいもんですよ。
>投稿日時 : June 12, 2006 2:51 PM

つまり・・この発言の主は・・・
まだ登録販売者制度も存在しない時期に、無資格者でありながら、薬を販売していたってことだよなw
これぞ「頭隠して尻隠さず」ww
467名無し専門学校:2008/05/08(木) 22:02:21
無免許で薬調剤 薬局経営の男逮捕/弘前(2008/03/07)

薬剤師免許がないのに、経営する調剤薬局で薬を調剤していたなどとして、
黒石署と県警生活環境課は六日、薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)の疑いで、
青森県弘前市茜町一丁目、医薬品販売会社「ワールドメディカル」(黒石市)代表取締役の中畑幹弘容疑者(62)を逮捕した。
容疑を認めているという。

http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/03/07/new0803071103.htm
468名無し専門学校:2008/05/09(金) 00:46:59
今度は「登録販売者」をネタにして薬剤師は不要とばかりの内容か
薬剤師会は非常にお怒りだぞ!
469名無し専門学校:2008/05/09(金) 00:49:38
本物の薬剤を使って薬の知識を学べる調剤実習室や、
実際のドラッグストアそっくりの実習室など、施設・設備も充実。
つねに現場を意識した授業と実習で現場力を磨きます。
470名無し専門学校:2008/05/09(金) 00:54:28
「病院薬局専攻」http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakugyo/byoin
>就職について→保険調剤事務 ファーマシースタッフ

「ファーマシーテクニシャン」改め「ファーマシースタッフ」ですか?
保険調剤事務と並記してあるってことは、何か特殊な職種を意味するらしい。
紛らわしいから、わかりやすく説明してくれませんかw



471名無し専門学校:2008/05/09(金) 01:39:37
>>469
本物の薬を使って??
調剤実習室??

薬剤師法違反じゃねーのか??
472名無し専門学校:2008/05/09(金) 01:41:43
ここも面白いw
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakugyo/touroku/page_a
>「登録販売者」の資格があると、こう変わる!
>薬学部卒業者も同じ試験を受けます!!

薬学部を卒業して薬剤師国家試験に合格すれば、登録販売者資格なんて不要なんだが…どうしてこういう表現になるのかね?

でも、>>45で指摘された
>6年間大学の薬学部で学ぶ
>薬学部は4年制から6年制へ。
>4年制の場合でも…資格を取得することが可能ですが、最低でも7年位必要で、普通はそれ以上かかると思われます。
>その上で、薬剤師国家試験に合格する必要があります。

「最低でも7年位必要で、普通はそれ以上」を、こっそり削除ってことかw
473名無し専門学校:2008/05/09(金) 02:44:11
薬学教育における薬科大学の4年制から6年制への延長に伴い、
薬局などでの実務実習の充実が図られますが、
登録販売者にふさわしい資質を厳正に判断するため
薬学部6年制課程の卒業者も試験を受けることになります。
474名無し専門学校:2008/05/09(金) 05:40:00
どうせまたHPの改変ばかりが続くだろうがすでに保存したからな
475名無し専門学校:2008/05/09(金) 10:19:02
グモッニーン!!
今日は首都圏平和でね
首都圏平和祈願
ナム(-人-)ナム

特に八高線(高麗川〜八王子)王者、準王者、高崎線、宇都宮線、
湘南新宿ライン、埼京線、りんかい線、山手線、常磐線、総武線、京葉線、
東海道線、南武線、武蔵野線、横浜線、東西線、東武野田線、
トウジョウナイトは平和でね。
476名無し専門学校:2008/05/09(金) 13:52:41
薬事法違反:岐阜市の薬局を11日間業務停止に /岐阜 - 毎日jp(毎日新聞) 2007年11月01日(木) 0時00分
県薬務水道課は14日、事務員が調剤して薬事法に違反したとして、岐阜市栄新町2のダイゼン薬局=大野恭一代表(71)=を15日から11日間の業務停止処分とした。
477名無し専門学校:2008/05/09(金) 14:39:05
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/06/27.php …@(2006.6.12)
>この業界は、クスリ=薬剤師さん、というように薬剤師さんしか働けないと思っている人が多いのですが、私自身がそうだったように、きちんとクスリについて勉強している人だったら誰でも働ける職場なんですよ。
>自分がお勧めしたクスリで、お客様のつらい症状が改善し、「ありがとう」って言ってもらえる事があるのですが、そんな時はこの仕事にすごくやりがいを感じる瞬間ですね。

http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakugyo/touroku/page_a …A(2008.5.8)
>今まで、お薬屋さんでは、お薬を薬剤師にしか説明できなかったが、これからは医薬品の専門家『登録販売者』の資格者がいれば、お薬の説明ができる!

約2年前は、無資格でも薬の対面販売は可能と解釈できる問題発言をしておきながら、今度は「登録販売者の資格が必要となります」か?
公式HPなんだから、もう少し内容の整合性について考えたら?
担当科目が「プロ養成講座/卒業研究/専門職倫理」ってブラックジョークの極みだなw
478名無し専門学校:2008/05/09(金) 17:44:05
>>473
またそんなハッタリで生徒募集か?
いいかげん訴えてやるから詐欺罪で逮捕されろ!
479名無し専門学校:2008/05/09(金) 23:11:48
5月の体験入学日程 http://www.tcm.ac.jp/taiken/yakugyo
明日5/10は…調剤薬局仕事体験…軟膏を作ってみよう

HPをリニューアルしても、基本路線に変更なしか。
こんなことしても、常識人なら想像力を働かせるから微妙だねw
例えて言うと…
遊園地でゴーカートを操作できても、一般道路で自動車を運転するには免許が必要ww
480名無し専門学校:2008/05/10(土) 01:38:06
5/10は違法行為である無資格軟膏調剤を体験させ
後で直電で勧誘する気だろ
こんな卑怯なことやっても良いのか!
481名無し専門学校:2008/05/10(土) 08:41:29
上のレスであったが、

>黒石署と県警生活環境課は六日、薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)の疑いで、

ということで警察や県の役人が出てくるわけだから、やっぱり立派な犯罪なんだな。
482名無し専門学校:2008/05/11(日) 00:57:13
リニューアル前のHP右欄に『3つの強み』って項目があったはずだが、消えたんだね。
その中のひとつ「講師がすごい!」に掲載されてた元マ○キヨ店長は有名だったんだがw
483名無し専門学校:2008/05/11(日) 21:29:50
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
484名無し専門学校:2008/05/12(月) 01:27:21
若くして薬剤師が店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
485名無し専門学校:2008/05/12(月) 15:17:30
若くして薬剤師が経営者になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
486名無し専門学校:2008/05/13(火) 00:02:31
6月の体験入学スケジュールが発表!
http://www.tcm.ac.jp/taiken/yakugyo
6/8と6/29は、またしても
>「調剤薬局仕事体験ー軟膏を作ってみようー」
>「在校生に人気のある授業!!体験してみよう!!」
あいかわらず、こればっかりw

さらに6/22は[スペシャル]と称して
>「マツモトキヨシ+調剤薬局 W見学ツアー!!」
講師はおそらくこの人だろ?
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2005/12/post_30.php
K大英米文学科出身のOさんw
487名無し専門学校:2008/05/13(火) 03:48:59
おい、違法行為だぞ
薬剤師法違反という犯罪行為だぞ
488名無し専門学校:2008/05/13(火) 13:56:10
HPの英語版によると、卒業後の進路として次のような用語が並んでいる。
http://www.tcm.ac.jp/english/ (←ここの一番左下の枠内の部分)
Pharmacy Staff(ファーマシースタッフ)、Dispensing Assistant(調剤アシスタント)、Registered Sales Person(登録販売者)
             ↑
これを普通に読むと「ファーマシースタッフ≠調剤アシスタント」と解釈できるのだが、実態はどうなのだろうか?
もしかして「ファーマシーテクニシャン」が何らかの理由で使えないから「ファーマシースタッフ」にしただけとか?w

でも、こちら(リクルート進学ネット)では使用中w
広告媒体によって呼称が混乱しているようですww
http://shingakunet.com/gakkaguide/SC002142/GB000008/GK005000/
欧米の薬局で活躍している調剤担当の専門資格者「ファーマシーテクニシャン」。本コースでは、薬局情報処理・調剤補助・患者対応の能力を身につけ、日本の薬事法等に基づいて薬剤師をサポートできる日本版ファーマシーテクニシャンをめざします。
489名無し専門学校:2008/05/13(火) 20:53:28
いっそのこと、そういう名称の資格をつくって内輪で試験とかやればいいんじゃない?
専門学校のよるやる手口。
490名無し専門学校:2008/05/14(水) 01:28:01
>>488
同じ滋慶グループの日本医歯薬HP、http://www.ishiyaku.ac.jp/gakka/yakugyo/chozai
>調剤薬局コース
>職種 保険調剤事務/ファーマシースタッフ/病院内薬局スタッフ
ここも「ファーマシースタッフ」を使っていますw

ついでに、英語版HPを確認、http://www.ishiyaku.ac.jp/english/index.html
>Under Construction...Please wait for a whileだってw

最近、景品表示法絡みでうるさいから、検討中ってことですかねw
491名無し専門学校:2008/05/15(木) 06:09:03
ここの経営者は悪い事をやっているという認識は無いのでしょうか?
492名無し専門学校:2008/05/15(木) 09:01:56
>>491
あったらこんなHP作らんよw
493名無し専門学校:2008/05/15(木) 23:31:52
悪い事などしていないでしょう?
494名無し専門学校:2008/05/16(金) 01:04:50
>>493
このスレを最初から読み直してくださいw
495名無し専門学校:2008/05/16(金) 09:22:25
薬剤師法違反が悪いことだと認識できないほど頭が悪いのですね
496名無し専門学校:2008/05/16(金) 09:28:04
>>493にとって悪い事ってなんだろうねw
497名無し専門学校:2008/05/16(金) 10:41:16
こういう悪い事をやっている犯人はだぁ〜れ?
M田?M井?
498名無し専門学校:2008/05/16(金) 14:39:43
どうして薬剤師法違反になるのですか?
学校で実習として調剤を行うことは違反ではありませんよ?
大学の薬学部でもやっていることです。
499名無し専門学校:2008/05/16(金) 14:44:24
というより調剤とは見なされないという表現のほうが正しいかもですね。
500名無し専門学校:2008/05/16(金) 14:51:08
HPによる薬剤師に対する誹謗中傷および侮辱
入学してくる生徒に対する嘘の情報による詐欺
これはどう考えても悪いでしょ
501名無し専門学校:2008/05/16(金) 14:53:11
>>498
最初から全部読めよ。
502名無し専門学校:2008/05/16(金) 15:22:59
>>500
それは薬剤師法の範疇なのですか?
503名無し専門学校:2008/05/16(金) 16:41:09
>>502
おまえは侮辱罪や詐欺罪を知らないのか!
刑法を知らないのか!
504名無し専門学校:2008/05/16(金) 19:38:09
今は薬剤師法の話です。>>501さんの指摘どおりに
もちろん最初から全部読んでみましたが薬剤師法に違反すると思われる
事項はありませんでしたよ。
もしあるならどの番号のレスか指摘してください。できないでしょう?
すべては合法なのです。
505名無し専門学校:2008/05/16(金) 22:00:57
>>504
>今は薬剤師法の話です。>すべては合法なのです。

なんか必死だな、昨年の7月以前のHPがどういうものだったか忘れたふりしてるw
薬剤師法以前に「景品表示法」だったんだけどww
506名無し専門学校:2008/05/16(金) 23:35:49
504は薬業科の関係者ですか?
もし、そうなら、これについて詳しく解説してくれませんか?
>就職について…保険調剤事務、ファーマシースタッフ、病院内薬局スタッフなど

保険調剤事務はわかるんだが、ファーマシースタッフと病院内薬局スタッフの業務内容がはっきりしない。
スタッフを「職員」と拡大解釈すると、薬剤師も含まれてしまうw
実際、>>85のような例もあるようだから、もう少し具体的に書いた方がいいかもw
     ↓
『教えて!goo』で回答している在校生(07/10/02) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3372273.html
>就職できてもほぼそれは調剤の仕事ではなく、医療事務になります。
>先生も先生で、生徒が相談しても明らかに面倒くさそうな態度をとります。
>体験入学に来ても良いことを過剰に言われると思いますが、しっかり自分の目で見極めて私みたいな失敗をしないでください!
507名無し専門学校:2008/05/17(土) 02:11:39
ファーマシーテクニシャンって知ってる?
薬の知識なら負けないよー!
508名無し専門学校:2008/05/17(土) 02:44:52
>>507
今の現在の東京医薬のHPで『ファーマシーテクニシャン』という単語は、まったく使われてないようだがw
どこから引用してんの?
509名無し専門学校:2008/05/17(土) 02:49:46
上のレスであったが、

>黒石署と県警生活環境課は六日、薬剤師法違反(無資格調剤)と薬事法違反(薬局の管理)の疑いで、

ということで警察や県の役人が出てくるわけだから、やっぱり立派な犯罪なんだな。
510名無し専門学校:2008/05/17(土) 03:45:27
>>509
その話は学校の事じゃなくてどこかの薬局の事でしょう?
511名無し専門学校:2008/05/17(土) 08:12:27
最新HPからは消えたファーマシーテクニシャンだが、こちらでは継続中w
http://shingakunet.com/gakkaguide/SC002142/GB000008/GK005000/
>日本の薬事法等に基づいて薬剤師をサポートできる日本版ファーマシーテクニシャンをめざします。

こちらには、某担任の御写真も掲載されてますw
学べるのはココ!だってww
http://shingakunet.com/kokishinguide/16049601/
512名無し専門学校:2008/05/17(土) 08:55:20
>>511、こいつですか

>若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。

などど薬剤師をバカにした発言をやっているのは
513名無し専門学校:2008/05/17(土) 10:54:13
最近は何故か某担任の露出度が極端に低下してきたなw

「感動を伝える先生紹介コーナー」にあった某学科担任の談話が削除(>>2のAを参照)
「3つの強み、講師がすごい!」が削除、それに伴い元マ●キヨ店長も消失(5/8)
「東京医薬病院コーナー」も削除(5/8)、実習指導中の勇姿が見られなくなってしまったw

したがって、現在、御尊顔を拝することができるのは次の2箇所w
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/06/27.php (←学科ブログ)
http://shingakunet.com/kokishinguide/16049601/ (←リクルート進学ネット)
514名無し専門学校:2008/05/17(土) 13:30:42
滋慶グループって凄いなw
日本医歯薬HPの登録販売者に関する項目に注目!
http://www.ishiyaku.ac.jp/archives/248
▼薬学卒業者も試験免除なし
>薬大・薬学部の新設ラッシュで、薬学生の資質低下が懸念されている中、厚労省は到底国家試験を受けられないようなレベルの学生の医薬品販売への「抜け道」という退路を断ったと言えます。

「試験免除なし」で止めておけばいいものを・・
「薬学生の資質低下」から始まって、国試不合格者の「抜け道」ってなんだよ?
「退路を断ったと言えます」なんて、薬学部への対抗心剥き出しw

これって、DSに勤務する(薬剤師をを含む)学部出身者をバカにしていないか?
515名無し専門学校:2008/05/17(土) 13:32:49
>日本の薬事法等に基づいて薬剤師をサポートできる日本版ファーマシーテクニシャンをめざします。

もし、厚生労働省とかが資格としてファーマシーなんとかを扱うなら、この学校は詐欺じゃないと思うよ。
でも自分たちで、勝手にファーマシーとか作って名乗ってるだけだろうw

そんな一般人に認知されてない嘘職業を、自慢されても恥ずかしいだけなんだが。
516名無し専門学校:2008/05/17(土) 13:39:21
>>515
そうだよね
薬事法には「ファーマシーテクニシャン」に関する条文など何処にも存在しないw
それなのに「薬事法等に基づいて」が意図的に挿入されているw
517名無し専門学校:2008/05/17(土) 21:15:37
でもたとえば「画家」という職業も法的には条文など存在しないですよね。
単なる職業の名称ということでなんら問題ないと思います。
518名無し専門学校:2008/05/17(土) 23:18:49
>>517
人違いだったらごめんよ。
あなた、北海道医薬の過去スレでも同じようなこと言ってた人かな?
たしかこういう論理展開だったよな?
         ↓
>仮に欧米でmaidという仕事が法律で規定された資格職だったとしても
>日本にはその種の法律が存在しないから、メイドと名乗ってもなんら問題はない
>したがって、自称ファーマシーテクニシャンも法的な問題はない

あの時も説明したはずだよw
まず薬剤師法の19条や20条、そして景品表示法についてw
519名無し専門学校:2008/05/18(日) 00:31:14
ファーマシーテクニシャンというからには、調剤薬局とか限定か?
いずれにしても、その手の薬局で扱われてるのは医薬品は、薬代からして国のお金が使われてるわけだよ。
保険医療は国営事業なんだから、国の作ったルールがあるわけだよ。

そこに嘘の職業を作って、画家を例に出すとかwww
画家の仕事は国のお金に直接関係なく法に触れないが、ファーマシー(ryは、存在が法に触れる。
520名無し専門学校:2008/05/18(日) 01:06:57
『ファ-マシーテクニシャンと薬剤師の違いはなんですか?』で>>211の返信メールw
今度は
『ファーマシースタッフと薬剤師の違いはなんですか?』で問い合わせたら、どうなるかな?w
521名無し専門学校:2008/05/18(日) 02:03:26
>>518
資格を持たない者が薬剤師とか医師を名乗ると違法ですが、
国内に資格の存在しないものを一般的な職業名として使用することは違法ではない
と思います。
まして、カタカナで「ファーマシーテクニシャン」と記述される資格は世界中どこを
探してもありません。英語の物とは文字も発音も違うと思います。

522名無し専門学校:2008/05/18(日) 11:31:00
(名称の使用制限)
第20条 薬剤師でなければ、薬剤師又はこれにまぎらわしい名称を用いてはならない。

と何かあるようですが、ファーマシーテクニシャンと薬剤師じゃ全く違いますよね
何が悪いのか全然わかりません
523名無し専門学校:2008/05/18(日) 13:08:35
ファーマシー?とかいうのは、リクルートの専門学校紹介HPで東京医薬の紹介欄には残ってるけどさ。
東京医薬の公式HPからは完全に消えてるな。
東京医薬からは完全に消えた言葉だし、こだわる必要なくね?

まあ、違法云々はファーマシー?とか名のって、薬剤師の業務をするとかを過去のHPで煽ってたからな。
ファーマシー?に文句言う人がいて当然だろうな。
524名無し専門学校:2008/05/18(日) 14:33:00
>>521
残念。
薬剤師法20条
薬剤師でないものは、薬剤師またはこれに紛らわしい名称を用いてはならない。
                  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
調剤士、テクニシャンなども名称はこの20条違反になるのです。
525名無し専門学校:2008/05/18(日) 15:16:56
いえ、「薬剤師」に当てる英語は他にあるのですし、
まぎらわしいものには該当しないでしょう。
医療技術者と医師も別物と区別されているのだから特に問題ないと思われます。

ところで>>518の人はそんな地方の学校のスレまで出張して一体何をしているの?w
もしかして全国的に薬系のあらゆる学校スレで誹謗中傷を繰り返しているのかな?

526名無し専門学校:2008/05/18(日) 17:12:51
>カタカナで「ファーマシーテクニシャン」と記述される資格は世界中どこを探してもありません。英語の物とは文字も発音も違うと思います。
なんか変なのが湧いてきたなw
せいぜい「ふぁーましーてくにしゃん」目指して頑張ってください。
履歴書の免許資格欄が一行埋まって結構なことでw
527名無し専門学校:2008/05/18(日) 19:06:15
>>526
資格欄に書く物ではありませんよ。今の日本では一般的な職業名でしょう?
スレの内容をよく読みましょうね。
残念ながら私はファーマシーテクニシャンではありませんし、それを目指すべき
年齢でもありません。
しかし、こういう門戸が開かれている今の学生はとても幸せだと思います。
528名無し専門学校:2008/05/19(月) 02:03:17
>>527
>資格欄に書く物ではありませんよ。
→526の皮肉が理解できないみたいだね。書いたら笑われるよw
>今の日本では一般的な職業名でしょう?
→一般的かどうかは疑問ですね。占い師や風水師の方が社会的認知度が高いと思いますよw

結論:関係者の変化球かと思いきや、詭弁論理学が御専門の門外漢だったようですww
529名無し専門学校:2008/05/19(月) 02:56:18
無資格者のファーマシーテクニシャンは違法ですよ
薬剤師ならクリトリスファーマシーと名乗っても違法ではありませんが
なぜなら薬剤師ならまぎらわしい名乗りができるからです
530名無し専門学校:2008/05/19(月) 03:05:23
薬剤師はファーマシストと言います
だからファーマシーエロリストや
クリトリスファーマシーおよび
ファマシーオナリストなどなど名のっても違法ではありません
しかし無資格がファーマシーテクニシャンと
薬剤師とまぎらわしい名乗りは薬剤師法に完全なる違法ですね
531名無し専門学校:2008/05/19(月) 03:59:41
でもHPの内容では薬剤師とは明確に違うものであることがわかるので
紛らわしくもないですね。問題ないでしょう。
たとえば「薬剤士」とかなら発音が「薬剤師」と同じですから法的に紛らわしい
可能性もあります。
532名無し専門学校:2008/05/19(月) 09:14:57
>>531
あなたはそうかもしれないけど間違える人はいるかもしれんだろ。
ファーマシーってついてんだから薬関係者かな?=薬剤師になるような考えをもった人がいないって言い切れるか?
ある程度知識がある人なら間違えないと思うが
この業界をまったく知らない人間からしてみればわかりにくいだろ。
533名無し専門学校:2008/05/19(月) 09:55:45
薬剤師なんて価値のねー資格なんていらねーよ
登録販売者でじゅうぶんさ
534名無し専門学校:2008/05/19(月) 09:56:50
薬学部卒業しても薬剤師になれない可愛そうな連中がいるから
登録販売者って資格が誕生したんだろ
薬学生の諸君、ありがたく思えよ
535名無し専門学校:2008/05/19(月) 10:23:30
>>533-534
意味が分からないな
その登録販売者では、売れない薬もあるし保険調剤もできないのだがw
536名無し専門学校:2008/05/19(月) 10:29:45
>>535
だいじょうぶ、だいじょうぶ
薬剤師不在で調剤やったり医薬品販売やっているところはたくさんあります
違法行為なのに捕まる確立も非常に低いです
安心しましょうね
537名無し専門学校:2008/05/19(月) 10:56:21
>>536
アホか?
現実に逮捕されれば、それまでの人生と生活はそれで終わり。
真面目に働いて、運の悪いとか確立低いで逮捕や処分じゃ割に合わんわw
調剤薬局業をするのに逮捕や行政処分くらいのリスクを覚悟しろとでも?どこのヤクザ家業だよ?
538名無し専門学校:2008/05/19(月) 10:58:13
薬事法違反:岐阜市の薬局を11日間業務停止に /岐阜 - 毎日jp(毎日新聞) 2007年11月01日(木) 0時00分
県薬務水道課は14日、事務員が調剤して薬事法に違反したとして、岐阜市栄新町2のダイゼン薬局=大野恭一代表(71)=を15日から11日間の業務停止処分とした。
539名無し専門学校:2008/05/19(月) 11:39:23
>>536
ネットで違法行為を煽るのっていいのか?
何らかの法に触れないのか?
540名無し専門学校:2008/05/19(月) 12:18:26
>>539
やばいかもねw
541名無し専門学校:2008/05/19(月) 12:35:58
薬業科のHPはさらにやばくね?
入学してくる連中に違法行為を公開して良いのか?
542名無し専門学校:2008/05/19(月) 14:33:17
『大改造!!ビフォーアフター』ってTV番組があるが、ここのHPを当てはめるとこんな感じ?
「ビフォー」→「ファーマシーテクニシャン」
「アフター」→「ファーマシースタッフ」

つまり…
昨年度と今年度の入学者は、5/8のHP改変で、目指す職業の呼称が突然変更になってしまったということですねw
うーん、これは不思議、いったいどんな仕事をするのか、ますます謎は深まるばかりだw
543名無し専門学校:2008/05/20(火) 04:06:52
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
544名無し専門学校:2008/05/20(火) 12:10:36

反論すらできないから、そろそろ書く頃だと思ったwww
545名無し専門学校:2008/05/20(火) 17:26:30
若くして店長になり(ry や ファーマシーテクニ(ry も 全部東京医薬の公式HPからは消えてないか?
>>543は、どこからコピペして引用してんだ?
546名無し専門学校:2008/05/20(火) 17:40:08
何度も既出の>>543は、ずっと前の薬業科HPにあった迷コピーだね?最近の例ではこの人のことかな?
http://shingakunet.com/senpaijob/17061001/
>株式会社セ○ジョー勤務のK.Oさん。2006年3月、薬業科卒業。現在は店長として、店頭で明るい笑顔を振りまいている。
(なお、この方の写真は、最新の薬業科HPでも採用されているようですw)

会社の職階名では「店長」のK.Oさんだが、薬事法上の薬局の管理者は薬剤師だからねw
その意味において「薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしている」っていうのは背伸びしすぎw
で、K.Oさんだが、おそらく彼も8月の第1回登録販売者試験を受験するはず。
せいぜいM田先生と一緒に頑張れ!ww
547名無し専門学校:2008/05/20(火) 23:03:15
じゃあ、もうリクルートの進学ネットの紹介文にくらいしか店長話は残ってないんだ?
この現薬種商のK.Oさんの、そこそこ控え目な発言しかないわけなw
548名無し専門学校:2008/05/21(水) 00:41:20
>>8の前スレ【青息】東京医薬専門学校Part9【吐息】なんか、読み返すと滑稽だよw

主な部分をいくつか抜粋すると…
171 名前:名無し専門学校[2007/11/22(木) 11:41:49 ]
新入社員の研修で、薬業科の卒業生は薬剤師さんたちと同じ内容の研修を受けます。
174 名前:名無し専門学校[2007/11/22(木) 11:44:16 ]
Q実際の仕事内容では薬剤師さんと差があるのではないですか?
Aほとんど薬剤師さんと仕事内容に差はありません。
175 名前:名無し専門学校[2007/11/22(木) 11:46:24 ]
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
現在の薬業科1年生の担任も実はそのうちの一人だったんですよ。

その他にも「店長になると同年代の人よりもはるかに多い給料がもらえる」なんて記述もあったw
>>546のK.Oさんも、高給で笑いが止まらないのかもしれないww
549名無し専門学校:2008/05/21(水) 05:26:34
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
550名無し専門学校:2008/05/21(水) 09:07:01
>>549と同じ内容は以降スルーで。
551名無し専門学校:2008/05/22(木) 16:13:04
こんなに薬剤師を怒らせちゃって薬の業界で働くのは絶望的だよ
552名無し専門学校:2008/05/22(木) 17:41:51
薬剤師ですら増えすぎて飽和になる、給料下がると騒いでるのに
薬業科の奴なんて真っ先に首切られるだけだろう
薬剤師おこらせるとかそういう以前の問題だ
553名無し専門学校:2008/05/22(木) 20:16:55
薬剤師の飽和問題は現状ではしかたありませんね。
これからは量より質が重視されてゆくのでしょう。

554名無し専門学校:2008/05/23(金) 00:42:33
>>546のK.Oさん、学校HPでは実名で登場してます。
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakugyo/touroku/page_d
>薬業科2005年、薬業科卒業。
>入社して2年目で「店長」という役職になりました。
>今、この新資格「登録販売者」取得に向け、猛勉強中です。

ということは、(当たり前だが)現在無資格ってことか・・
DS業界の「店長」がどういうものか、なんとなくわかりましたw
555名無し専門学校:2008/05/23(金) 03:25:15
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
556名無し専門学校:2008/05/23(金) 08:54:43
>>554
本とは言いたいんだろ

入社して2年目で「店長」という役職になりました。
薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。

とな!
557名無し専門学校:2008/05/23(金) 09:20:12
>>556
本当は言われたいんだよ

入社して2年で「店長」なんてすごいですね!
薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かす立場なんですね。すごいな〜!

となwwwwwwwwwwwwwww
558名無し専門学校:2008/05/23(金) 12:51:23
>>555
今年の東京医薬のHPには、その文章はとっくに削除されてる。
もう東京医薬のHPには、若くして店長になり… なんて一言も書かれてないよw
いつまで、バカ丸出しでコピペ続けるの?
559名無し専門学校:2008/05/23(金) 13:00:59
>>559
その件に関して、
薬剤師会から苦情の直電があったから消したというのは本と?
560名無し専門学校:2008/05/23(金) 15:07:53
薬学部卒業生が登録販売者の受験ですか・・・
薬剤師国家試験じゃなくてですか・・・
こりゃ名誉毀損で訴えられてもしゃーねーな
561名無し専門学校:2008/05/23(金) 17:35:58
>>560
このことだね。
http://www.tcm.ac.jp/gakka/yakugyo/touroku/page_a
>薬学部卒業者も同じ試験を受けます!!
「薬学部を卒業しただけでは登録販売者の資格が得られない」のは事実だが、何故こういう書き方をするのかね?
薬学部を自動車教習所に例えると…
薬剤師:登録販売者=普通自動車免許:原付免許、みたいなものだろ?
原付免許だけを目指してわざわざ教習所に通う馬鹿はいないよなw
562名無し専門学校:2008/05/23(金) 17:54:34
>>561に関連して
姉妹校の日本医歯薬HPが微妙に表現を変えたようだ。
参考:http://www.ishiyaku.ac.jp/archives/248
▼薬学卒業者も試験免除なし
>薬学教育における薬科大学の4年制から6年制の延長に伴い、薬局などでの実務実習の充実が図られますが、登録販売者にふさわしい資質を厳正に判断するため薬学6年制課程の卒業者に対しても試験を免除しないこととなりました。
            ↑
この部分なんだが、>>514(5/17)と比較すると、次の部分を削除w
>薬大・薬学部の新設ラッシュで、薬学生の資質低下が懸念されている中、厚労省は到底国家試験を受けられないようなレベルの学生の医薬品販売への「抜け道」という退路を断ったと言えます。

どうやら広報担当者も2ちゃんねるを閲覧しているらしいw
563名無し専門学校:2008/05/23(金) 18:32:39
ちょっとだけ自分とこの内情書くと、インターネット対策委員会ってのがあって、
広報活動とともに、いろんなところの掲示板で書かれる悪口対策も業務の一つだよw
よく2chではふざけてネット工作員とか呼ばれるけど実はそういう業務が本当にあるんだよ。

あ、念のため断っておきますが私はこの学校やグループの関係者ではありませんのでwww
あくまでも自分のところの話だ。
564名無し専門学校:2008/05/23(金) 19:02:49
でも、ほんっとうに東京医薬のやってることは、理解に苦しむわw

だって大学の薬学部というのは、薬剤師免許の取得が主目的。
そもそも登録販売の資格なんてもんには、興味ねーし、関係ねーし。
薬剤師免許は、もともと登録販売の権限はすべてカバーしている資格。

なんで東京医薬は、大学薬学部をいちいち登録販売試験の話題に出してくるんだ?
いちいち専門学校レベルの資格の話に、大学薬学部を出すなよw、おれらは関係ないからw
誰一人として、薬学部卒は登録販売試験なんて受ける気なんてないだろ?
565名無し専門学校:2008/05/23(金) 19:27:01
>>563
おまえ、よそ者なら二度と来るな
566名無し専門学校:2008/05/23(金) 20:28:25
>>564
少し違いますね。
大学の薬学部で薬剤師免許の取得が主目的のところは専門学校と同じ体質の
中堅以下のところです。
上の方の大学は、免許のことなど大して気にしていませんよ。
むしろ国試にあまり熱を上げて研究がおろそかになることを良しとしません。
567名無し専門学校:2008/05/23(金) 21:27:23
6月8日(日) 調剤薬局仕事体験ー軟膏を作ってみようー
在校生に人気のある授業!!体験してみよう!!

違法行為じゃねーのか!
去年まで軟膏調剤と書いていたが中身は同じじゃねーか!
568名無し専門学校:2008/05/23(金) 22:33:15
違法行為ではないです。
法的には調剤とみなされません。
569名無し専門学校:2008/05/23(金) 23:34:57
法律で禁止されているのは
授与または販売の目的で調剤する場合だけです
学生実習はこれに相当しません
570名無し専門学校:2008/05/23(金) 23:36:59
>>568
要するに模擬調剤だから違法ではないって言いたいんだろ?
問題の核心はそこじゃないんだよなー
体験授業の際、高校生や一般の見学者に対してどういう説明をしているかってこと。
ここを卒業すると、薬剤師と同様に合法的に調剤行為ができるのかどうか?w

>>3のDを参照w
571名無し専門学校:2008/05/23(金) 23:39:26
お前はあれか
学生向けの「1日署長」とかのイベントがあると
「どうせ署長になれるのは一握りだけだろ!」とか騒ぎ出すタイプか?

学生集めのただの体験イベントと、実際のカリキュラムの違いもわからんのか
572名無し専門学校:2008/05/23(金) 23:42:58
体験授業は「薬局業務」を体験させるだけが目的だろ
薬学生が解剖実習やるのと同じ。

実際に薬局就職したら解剖なんて一切しないが
解剖をやることで生理学を理解する手助けになる。

薬業科も軟膏体験実習をすることで
薬局業務を理解するきっかけになります!…ってことだ

あんな軟膏ねりねりがウリだなんて、随分貧相な授業内容なんだなと思うけどな
573名無し専門学校:2008/05/23(金) 23:46:31
>>571
おっ?釣られて出てきたなw
その口調、>>2のBにある「誇大広告が許容されていることを知れ。」に酷似しているww
574名無し専門学校:2008/05/23(金) 23:50:55
メインである薬剤師・アルバイトを動かす体験実習はやらないのか?
575名無し専門学校:2008/05/23(金) 23:57:54
>>571
>学生集めのただの体験イベントと、実際のカリキュラムの違いもわからんのか

これって“語るに落ちる”の典型だなww


576名無し専門学校:2008/05/24(土) 00:43:48
体験授業と言えば、こちらもご覧の通り。
http://www.ishiyaku.ac.jp/taiken
>皮膚保護剤を作ってみよう!
>調剤器具を使って調合してみませんか?
>小児用シロップを模擬調剤してみよう!
>調剤器具をいじくってみよう!

>>571がどういう立場の人間かはっきりしないが、これも「学生集めのただの体験イベント」か?
これから自分の進路を考える者にとって、体験入学は重要なポイントだよ。
それを「学生集めのただの体験イベント」って、あまりにも酷すぎるだろ?
法律以前の問題だよ。
577名無し専門学校:2008/05/24(土) 01:30:58
法律違反、法律違反と連呼しておきながら
法律違反でないことが指摘されると
「法律以前」

プギャーwww
578名無し専門学校:2008/05/24(土) 01:56:33
>>571-572の連投、薬剤師を装った某関係者の書き込みみたいだなw

語彙を分析すると・・・
>>2のB→「それともお前」「出版社にクレーム入れるタイプか? 」「世の中ではこういったたぐいの宣伝はある程度の誇大広告が許容されていることを知れ」
>>571→「お前はあれか 」「騒ぎ出すタイプか?」「学生集めのただの体験イベントと、実際のカリキュラムの違いもわからんのか 」

どうやら同一人物、消火活動に必死なようですww
579名無し専門学校:2008/05/24(土) 02:30:38
>>577
>プギャーwww

どこかで見たと思ったら、>>4のFの薬剤師を装った“アゲ荒らし”だな?
証拠はこちら、繁用する言葉遣いですぐわかる。頭悪すぎw
            ↓ 
医歯薬看護板「東京医薬専門学校について語れ その2」
572 :名無しさん@おだいじに:2007/11/20(火) 00:04:37 ID:???
m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー m9(^Д^)プギャー
580名無し専門学校:2008/05/24(土) 07:56:17
アゲ荒らしのはずなのにsageてるし
AAもないしwwwがついてるし

て共通するのプギャーだけじゃないか
581名無し専門学校:2008/05/24(土) 14:19:07
エステティシャンの学科ってどんな感じですか?今年ここを受験しようと考えてるんですけど。
582名無し専門学校:2008/05/24(土) 23:49:45
入学選考 http://www.tcm.ac.jp/boshu/senko
>薬業科を第一志望で受験される方
学校推薦入試→書類選考
自己推薦入試→書類選考
  一般入試→書類選考&面接
言語聴覚士科、視能訓練士科、臨床工学技士科、救急救命士科は適性検査と称する筆記試験(英語・数学・作文)があるが、薬業科は無いんだね?
しかし
>選考のポイント>(2)将来の仕事に「適性」があるかどうか…

大雑把すぎて、なんだかよくわからないw






筆記試験
583名無し専門学校:2008/05/25(日) 00:59:00
適性検査、あってもなくても、選考料は一律2万円ですか?
584名無し専門学校:2008/05/25(日) 04:56:57
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
585:2008/05/25(日) 13:02:30
しつこい馬鹿ですね
東京医薬のHPには、削除されてどこにも書かれてませんよ。
586名無し専門学校:2008/05/25(日) 17:15:14
募集要項の学費・諸費用一覧、まだ表示されてないけど、どうなってるの?
587名無し専門学校:2008/05/27(火) 21:00:19
>>584
この表現はマズかったな
全国の薬剤師を煽ってるようにしか見えない。
588名無し専門学校:2008/05/28(水) 02:33:42
>>571
「学生集めのただの体験イベントと、実際のカリキュラムの違いもわからんのか 」

もしかして学校関係者?これは今年上半期の流行語大賞に決定だなw
589名無し専門学校:2008/05/28(水) 05:34:35
>>587
そのレベルではない
「6年も薬学部行くのは無駄だ」
「2年の専門学校のほうが学費の負担も軽くてお得だ」
と比較にならん比較をやって
>若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
とは・・・
頭おかしいんじゃない?
590名無し専門学校:2008/05/28(水) 09:03:48
この学校は喧嘩売るの好きだからねw
591名無し専門学校:2008/05/28(水) 10:46:23
今年度薬科大学、理工系大学の受験を予定されている方へ

いま、進学する人の3人に1人は専門学校を選んでいます。
592名無し専門学校:2008/05/28(水) 12:16:16
薬剤師の受験資格が得られるか得られないか、という最も決定的な違いには触れず、
学費や修業年数の違いで大学より得だと宣伝していたのには流石に引いた。
593名無し専門学校:2008/05/28(水) 12:47:59
★やりたい分野を見つけて、今すぐプロへの道を歩き出そう!★
<薬業科>
◆病院薬局
日本初! 調剤をサポートするファーマシーテクニシャンカリキュラムを導入
◆ヘルスケアアドバイザー(ヘルスケア専攻)
ドラッグストアで実務演習し、医薬品の知識や接客技術を徹底的に吸収
◆ヘルスケアアドバイザー(生薬・ハーブ専攻)
26年間の実学教育に基づいた、オンリーワンの漢方薬学カリキュラム採用
594名無し専門学校:2008/05/28(水) 16:59:44
>学費や修業年数の違いで大学より得だと宣伝していたのには流石に引いた。

これってかなり、悪質な詐欺に近いな。
何しろ年単位の授業料なら、東京医薬よりも安い大学は普通にあるから。
全然、お得でもなんでも無い。
この専門学校はただの詐欺。
595名無し専門学校:2008/05/29(木) 04:28:37
薬剤師の免許が取れると思って入学しちゃう学生もいそうだよなw
596名無し専門学校:2008/05/29(木) 09:04:43
>>595
それが狙いなんだぜw
597名無し専門学校:2008/05/29(木) 11:43:33
HPはリニューアルでも、学科ブログはそのまま放置w
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2005/12/post_30.php
>[4]やりたいことができ、早く社会で活躍できる。
>A薬科大学(6年間)1,144万、東京医薬(2年間)196万
>■仕事に直結する勉強ができる…62.6%、■資格が取れる…43.9%、■就職率が高い…22.8%
                ↑
これって2005年12月の記事だよw、登録販売者の資格概要さえ決まってない時期の記事w
薬科大学を比較対象に持ってきて、2年間で資格が取れるってか?
具体的に「何の資格」と書かなければ(曖昧にすれば)、問題ないとでも思ってたのかね?
景品表示法を全く理解していない証拠だよww
598名無し専門学校:2008/05/29(木) 14:26:19
人をだまして入学させ多額の学費を奪い取る
典型的な悪徳商法ですね
599名無し専門学校:2008/05/29(木) 20:14:55
>>595
そんなアホな奴いないと信じたいが、万一いたとしても
そこまでアホだと自分の責任だと思うなぁw
600名無し専門学校:2008/05/29(木) 22:15:58
俺も薬剤師なんだけどね
メーカーで開発やってるから専門の連中なんて存在すら知らなかった
でもスレッドの最初の方を見てると頭に来るよ
実際に免許使ってる薬剤師からしたらこんな学校は怒りたくなるだろ
俺みたく免許使ってなくても馬鹿にされた気持ちになるわ
将来金ためて開局するつもりだけど専門卒は使いたくない
そんな必要もないだろうけど

こんな学校行って将来どうするつもりなのか心から疑問を感じる
601名無し専門学校:2008/05/29(木) 23:48:03
薬学部ってさあ、いろんな県に大学数も増えてきて敷居がやたら低くなったじゃん(入学するだけなら)
こんな詐欺みたいな専門に行かなくても、今どき普通に大学行くだろ?奨学金使ったっていいわけだし。
案外ここゴミ専門は、入学希望者なんか激減してるんじゃね?
年中入学受付して受験料金を巻き上げるの必死みてえだしwww
602名無し専門学校:2008/05/30(金) 00:14:10
今年度薬科大学、理工系大学の受験を予定されている方へ
[1]いま、進学する人の3人に1人は専門学校を選んでいます。

大学進学率41.3%(60.5万人)
専門学校進学率23.1%(33.8万人)
短期大学進学率7.7%(11.3万人)

大学などを卒業後、
東京医薬に入学する人も
たくさんいます!
603名無し専門学校:2008/05/30(金) 00:40:43
>>600
こんな学校行って将来どうするつもりなのか心から疑問を感じる

就職率が圧倒的に高い。
大学卒業者の就職率は、平成16年で55.8%、平成17年では59.7%と低迷しています。
一方、専門学校卒業者の就職率は80%前後に保たれ、とくに、
東京医薬は圧倒的に高い100%の就職率を維持。
専門職就職率も98.5%と高く、ほぼ全員が専門性を活かせる希望の職種に就職しています。
604名無し専門学校:2008/05/30(金) 00:41:15
登録販売者の受験資格
・6年生の薬学部卒業
・4年生薬学部卒業(平成18年3月31日以前に入学・卒業した者)
・4年生薬学部卒業(平成18年3月31日以降に入学の者)後、1年以上の実務経験を有する者
・高校卒業後、1年以上の実務経験を有する者
※実務経験とは12ヶ月にまたがって月80時間以上、薬店、薬局にて薬剤師及び登録販売者の指導のもと勤務及び研修を行う事。
              ↑
受験資格に「専門学校卒」という項目は見当たらないw
補足すれば、薬学部進学者で登録販売者を最終目標にしているやつもいないw
605名無し専門学校:2008/05/30(金) 00:56:00
>>603
あいかわらず、お笑いブログのコピペか?
「専門職就職率も98.5%と高く」の専門職って、具体的には何の資格かな?w
まさか専門学校卒だから専門職なんてオチじゃないだろうな?ww
606名無し専門学校:2008/05/30(金) 01:02:06
>専門職就職率も98.5%と高く、ほぼ全員が専門性を活かせる希望の職種に就職しています。

薬業科のブログでの内定が、8割近くドラッグストアというオチだったと思うがw
専門的どころか、ドラッグストアは文系大学生までHPで公に募集してるというのに。
嘘や詐欺も大概にしろ。
607名無し専門学校:2008/05/30(金) 01:26:01
>>606
そう言えば、こんなのもあったw
【青息】東京医薬専門学校Part9【吐息】
684 名前:名無し専門学校 [2008/01/20(日) 22:37:11 ]
就職率もそうだが、これもまだそのままなんだよなw、何故か5年前の資料w
「保険調剤薬局内定73.4%、平成15年日本調剤内定者9名! 」

でも、日本調剤HPによると…
http://www.nicho.co.jp/boshu/shinsotsu/rec/faq.html
>短大・専門学校生の応募はできますか?
>弊社では短大・専門学校生の応募は受け付けておりません。
矛盾だらけなんだよねw
608名無し専門学校:2008/05/30(金) 02:21:16
>>603
600だけどその数字は嘘偽りはないのか?
仮に本当だとして専門性を活かせる職業って何のこと?
まさかDSで雑用してるのが専門性を活かせる仕事?
調剤薬局で事務してるのが専門性を活かせる仕事?
まさか薬の説明したり調剤したりしてないよな?
ここに入学する学生も悪いがガキどもを騙してるこの学校は本当にどうしようもないな
頼むから薬業の品格を下げるような真似をしないでくれ
薬っていうのは直接人の命に関わるものなんだよ
出来の悪い18年間勉強しなかった連中が関わってはいけないものなんだよ
それもそんな連中がたった2年間でどんな知識を身につけられると考えてるんだ?
こんなスレッド見つけなきゃよかったわ
本当に不愉快だ
609名無し専門学校:2008/05/30(金) 05:09:45
>>607
日本調剤株式会社ジェネリック担当 ○○ さん
薬についての知識がいま役立っています。「ジェネリック」とは、既存の薬品の代わりに使う代替品のことで、
価格が安いためニーズがどんどん高まっています。
私の仕事は全国182の店舗に薬品を供給することですが、次々と出る新しい薬の情報を集めながら、
取扱い商品の選定・推奨を行っています。
東京医薬では、薬の種類や成分をしっかり勉強できたので、その知識が役立っています。
実務研修でいろいろな店舗を経験したこともプラスになっています。
610名無し専門学校:2008/05/30(金) 05:22:45
去年、資料請求したら女の人から勧誘の電話があるは
登録販売者についてと変な資料が送られてくるは
こんな資料をばらまいちゃって良いのかな?
  ↓
>1.薬業界の変化
>今までは 薬=薬剤師さんでしたが、これからは、薬=薬剤師&『登録販売者』
>の人がいなければお薬を販売する事が出来ません。
>2.薬剤師さんとの違い
>取り扱える医薬成分(お薬屋さんで販売している医薬品)
>485成分の98%は、『登録販売者』の資格取得者が販売する事が出来ます。
>薬剤師さんとの違いは、わずか「11成分」です。
611名無し専門学校:2008/05/30(金) 13:19:16
>>610
どうしてここで、東京医薬は
「第1類医薬品以外は、登録販売者が販売できる」 とかいう表現にしないのだろう?

http://www.yakuji.co.jp/entry2291.html
どうも1類医薬品は2007年の時点で23成分もあるようなんだが。。。
また東京医薬のM井やM田を追いつめて、HPの訂正させたほうがいいと思う。
612名無し専門学校:2008/05/30(金) 13:27:01
>>611
嘘の塊だからなw
それで金儲けしてんだからどうしようもないよ。
訴えたら勝てそうな要素はいっぱいあるなw
613名無し専門学校:2008/05/30(金) 13:32:14
>>610
燃料投下乙wwww
614名無し専門学校:2008/05/30(金) 13:51:12
あのさぁ、べつに東京医薬を卒業しなくても
高卒で実務1年あれば登録販売者の受験資格もらえるんだろ
2年と学費をドブに捨てるようなもんじゃない?
615名無し専門学校:2008/05/30(金) 16:33:45
>>614
受験資格が得られることと実際に合格できるだけの実力をつけるかどうか
はまったく別の問題ですよ。小学生で司法試験に受かる人が極稀である
ことを見れば明かです。
やはり、優秀な講師陣の元で取得に直結した効率のよい勉強をすること
が重要なのです。
616名無し専門学校:2008/05/30(金) 17:27:27
>>615
>優秀な講師陣の元で取得に直結した効率のよい勉強をすることが重要なのです。

独学での受験に自信の無い人とか、現時点の受験資格の有無等でいろんな方法が考えられるわなw
例えば
http://www.dd.iij4u.or.jp/~stogashi/tyukan.html(昼間2年制)…@
http://chibayakuji.jp/yakan.html(夜間通学講座)…A
http://chibayakuji.jp/zemi.html(通学制短期集中講座)…B
             ↑
>>59によると、ここは@のケースでも学費が約206万円、某学校より50万ほど安いw
講師陣も学位持ちが多いし、HPに「ファーマ○×?」とかいう怪しげな記述もないw
617名無し専門学校:2008/05/30(金) 19:58:35
授業料が安く、講師が大卒以上で学位も取得という、まともな良い専門学校もあるわけだ。

2年と学費をドブに捨てるようなものというのは、東京違薬の為ににあるような表現だなw
618名無し専門学校:2008/06/01(日) 07:14:23
東京医薬を卒業すれば薬剤師国家試験の受験資格がいただけるのですか?
619名無し専門学校:2008/06/01(日) 11:22:36
>>618
本当にこういうこと思ってるやつがいそうで怖いな
620名無し専門学校:2008/06/01(日) 11:22:57
これは釣りと思いたい
621薬業科生徒諸君に告ぐ!:2008/06/01(日) 13:06:45
悪いことは言わない。
ドラッグ勤務一年の実務経験だけで受験できる登録販売者めざすなら、
薬業科より栄養士の専門に進学した方がよっぽど将来有利だぞ!

 薬業科を卒業しても自動的に何か資格がもらえる訳じゃ無いだろう?

 栄養士の学校は卒業と同時に栄養士の免許もらえて、更にドラッグで
2年以上勤務すると管理栄養士の受験資格がもらえるんだ!
 それで、管理栄養士になると調剤薬局で患者の相談に乗ったりできて、
薬剤師並みの給料もらえるんだぞ!
これを見ろ!
http://www.yakuji.co.jp/entry6586.html
 薬業科出ても、手当5千円の貧乏資格の登録販売者の受験資格さえも
ドラッグに就職してから一年たたないと、もらえないんだぞ!

登録販売の資格は、栄養士になってから受験すればいいじゃないか!
そうだろう?
 今からでも決して遅くないさ!
622名無し専門学校:2008/06/01(日) 22:59:27
>>621
そんなこと言っても理解できる奴がどれだけいるか疑問だよ。
それにしても当事者たちはこのスレッド見てどう感じてるのかね。
特に男子はどうなんだろう。
家族を食わしていけると思ってるのだろうか?
高校生まで12年間も勉強しなかったのだから勉強とは関係のない仕事を目指すべきだと思うが…
623名無し専門学校:2008/06/02(月) 01:34:08
学校見学会情報 薬業科の体験授業(リクルート進学ネット)
http://shingakunet.com/opencampusguide/0000018894/
>イベント内容
>体験授業 プロ仕様の実習室でお仕事を体験しましょう

「お仕事を体験しましょう」ですか?
それで、その右側で使用されている写真、散剤の秤量をしていますw
広告の位置関係で考えると、将来の「お仕事」と勘違いする人もいるだろうな?w

ちなみにこの写真、ご記憶の方も多いと思うが、>>2の@で指摘された写真の中の一枚です。
今回はマウスポインタを合わせても「ファーマなんとか」のポップアップ表示は出ませんがw
624名無し専門学校:2008/06/02(月) 02:36:41
姉妹校の日本医歯薬のブログやトピックスも面白いw

@[登録販売者」試験の受験をお考えの卒業生の方へ(5月17日)
http://blog.jikeigroup.net/ishiyaku/archives/2008/05/post_121.html
>本校の卒業生のほとんどは、Aの「高卒1年間実務経験者」で受験することになります。
>卒業証明書・・・出身高等学校で発行してもらってください。
→なるほど!専門学校卒は登録販売者受験の必要条件ではなかったんだねw

A第3回セルフメディケーションアワード専門学校生の部優秀賞(5月23日)
http://blog.jikeigroup.net/ishiyaku/archives/2008/05/3.html
>薬業科1年生○○君がテーマ「少子高齢化による予防と健康づくりについて」〜薬剤師の利用者に対するサービスの向上について〜優秀賞をいただきました。
→「薬剤師の利用者に対するサービスの向上について」?
正しくは「ドラッグストアの利用者に対するサービスの向上について」じゃないのかな?
ここの薬業科を卒業しても薬剤師国家試験は受験できないんだけどw
625名無し専門学校:2008/06/02(月) 17:51:19
東京医薬の薬業科に250万以上お金を払って、2年後に卒業。卒後にさらに一年実務経験をして登録販売資格を取るのと、(登録販売受験まで3年間)

高校卒業後に、一年間の実務経験をして登録販売資格を取るのとでは、どちらがお得ですか?
626名無し専門学校:2008/06/02(月) 21:10:09
自己学習では永久に取れない可能性も考慮すれば、専門の学校で勉強して取るのが
一番お得でしょうね。登録販売資格はそれほど価値があり難しいものなのです。
627名無し専門学校:2008/06/02(月) 22:27:24
>>626
ふーん、難しいのは分かった。
ところで、まだ一度も登録販売者の試験は実施されてないよね?
まだ結果がないわけだから、この東京医薬よりも合格率の良い専門学校もあるかもしれないね。
これで、合格率がしょぼかったら東京医薬なんて良いとこ全然ないよね?
授業料だけ高くてどうなんだろう?
628名無し専門学校:2008/06/02(月) 23:17:49
>>626
この学校の薬種商販売業認定試験の合格実績はどうなのよ?
実績を表示した方が、登録販売者コースの宣伝になるんじゃないの?
北海道医薬の薬業科は公表してるけどw
http://www.iyaku.ac.jp/torokuhanbaisha.pdf
>新資格『登録販売者』合格をサポート
>薬種商販売業認定試験 合格総数24名(平成19年現在)

まー 某担任でさえ無資格らしいから聞くだけ無駄かな?w
629名無し専門学校:2008/06/03(火) 09:07:55
東京医薬で働いてた講師が次々と辞めている現実
630名無し専門学校:2008/06/03(火) 13:10:30
無資格クズのM田やM井が、登録販売資格は難しいとか言って、学生の前で偉そうにしてるのかw
このこの専門学校の厄業科最悪だろwww
学生たちもM井、M田みたいな、半端な奴らが講師面すんなよって思ってるのにw
631名無し専門学校:2008/06/03(火) 14:20:59
626ですが私はその方達とは別人でありこちらの学校とも無関係ですよ。
客観的な第3者のコメントだと思ってください。
632名無し専門学校:2008/06/03(火) 16:03:42
何で薬業はやたらと薬剤師と比較するんだ
受験資格すら無いし無資格だろ
頭おかしいとしか思えんな
633名無し専門学校:2008/06/03(火) 16:23:43
>>631
客観的な第3者のコメント?
客観的に見てこの学校は講師の素性も授業料もおかしすぎだってw
ほかの薬業系専門学校と比べてここは異常。
あんたは、東京医薬を擁護してる人間としか思えないよ。
わざわざ、無関係とか書くかw
634名無し専門学校:2008/06/03(火) 18:47:06
>>631
あんた>>531だろ?
詭弁論理学が得意な単なる法律オタク、姿を消したと思ったらまた出てきたのかw
客観的第三者が「登録販売資格はそれほど価値があり難しいものなのです。」だって?

633氏が指摘しているように、もし学校関係者だとしたらイタすぎるぞ?ww
635名無し専門学校:2008/06/03(火) 21:30:20
薬業科は薬学部をライバル又は対等だと考えているのですか?
HPを見る限り薬剤師と差が無いあるいは上だと表現しているように見えるのですが
636名無し専門学校:2008/06/03(火) 23:36:05
登録販売者直前受験対策講座?
本校卒業生の方も、就業しているドラッグストア等の勉強会やeーラーニングなどの様々な方法で受験準備をされていることと思いますが、本校では卒業生向けに「登録販売者直前受験対策講座」を開講致します。
http://www.ishiyaku.ac.jp/gakka/jyuken
>費用:卒業生特別価格30,000円(税込) 一般価格50,000円(税込)
>卒業生:日本医歯薬専門学校と東京医薬専門学校などの滋慶学園グループ校の正科の卒業生

2年間で251万円も支払ってお勉強した卒業生だったら、登録販売者試験なんて独学で楽勝のはずなんじゃないの?
もしかして某担任も受講予定?w
637名無し専門学校:2008/06/04(水) 01:06:07
もちろん優れた学校の卒業生は既に十分な素養を身につけていることと思いますが、
私の思うところ、勉学というものはダメ押しが大切なんです。
単に試験の合格に満足せずさらなる高みを目指して精進する気構えが
よりよい社会人を育成するのです。
資格試験の勉強はそのためのいい機会ととらえればよろしいのではないでしょうか?
638名無し専門学校:2008/06/04(水) 01:47:47
>>637
また631の登場か?あんたいったい何者?いつも論点がずれてるんだよw
「試験の合格に満足せずさらなる高みを目指して精進」なんて、全ての資格職、職業について言えることだろ?
まして、人の生命にかかわる職業一般で、そんなの当たり前のことじゃないかw

まぁ、卒業生でどうしても自信の無い人には、こんなのはどうだろ?
http://chibayakuji.jp/zemi.html
ここはどこかの学校と違って殆どの講師が学位持ちで、カリキュラムもしっかりしている。
あっ!申し込み期限が平成20年5月13日から6月1日まで…か。残念だったなw
639名無し専門学校:2008/06/04(水) 02:07:33
HPによると
【視能訓練士科 国家試験で7年連続100%合格!】-2008-05-20
【言語聴覚士科 国家試験で全国平均を上回る結果!】-2008-05-20
【臨床工学技士科 国家試験で全国平均上回る好成績!】-2008-05-20

ところで、薬業科は昨年度までの薬種商販売業認定試験の合格者延人数はどれくらい?
優れた学校なら、さぞ合格者数も多いものと推測するのだが・・
640名無し専門学校:2008/06/04(水) 02:09:46
だから卒業生向けに素晴らしい受験講座を提供することはとても良いことだと思いますよ。
・・・という意味だったのですが。
卒業したらはいさようならではなくて社会人になってからもバックアップして行く姿勢は
職業学校の一つの理想的な姿と言えましょう.
641名無し専門学校:2008/06/04(水) 02:18:05
>受験講座を提供することはとても良いことだと思いますよ。

誰も悪いなんて言ってないでしょ?
薬学部に限らず医療系の大学では、同窓生向けの無料公開講座なんて普通に行なわれているけどw
642名無し専門学校:2008/06/04(水) 02:26:48
>>636
251万かけて卒業して実務が1年以上、さらに卒業生特別価格で3万かよ?
登録販売者になるには随分お金と労力が要るんだねw
643名無し専門学校:2008/06/04(水) 02:48:29
登録販売者でググったら、こんなのがあった。
学校法人 三幸学園グループ 三幸医療カレッジ 
http://www.35189.jp/
6日間で合格を目指す「登録販売者受験対策講座」を開講

こちらは6日間か?
某専門学校は大学の薬学部を比較対象にしている場合じゃないよw
644名無し専門学校:2008/06/04(水) 11:08:11
>>638
募集中です
645名無し専門学校:2008/06/04(水) 23:30:02
6日間で合格を目指す「登録販売者受験対策講座」なんてものがあって、実際にその学校が合格者多数だせたら、この学校がいかに糞か証明されるなw
251万もぼったくる詐欺専門はさっさと潰れなwww
646名無し専門学校:2008/06/06(金) 12:36:51
薬業を卒業すればなぁ、薬業担任が言われるように
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
647名無し専門学校:2008/06/06(金) 12:41:30
>>646
> 若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。

これってよく考えるとすごいことでもないし誇れることでもないよなw
全然売りになってないしw
648名無し専門学校:2008/06/06(金) 15:40:01
マジで今年入学した奴いるの?
こんな詐欺に引っかかるバカいるの?
649名無し専門学校:2008/06/06(金) 22:38:08
>>646
もう東京医薬のHPのどこにも書かれてないんだよ、それw
薬業担任M田も、頭の悪いこと言ってしまったと後悔してそうだけどなwww
650名無し専門学校:2008/06/06(金) 23:26:24
薬業科に限らず、この学校のブログって面白いな。
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/06/nyrochester_ins.php
>1995年度に生命工学技術科を卒業した○○さんが、ニューヨーク州にあるロチェスター工科大学の環境科学科を成績優良で卒業しました。
>生命工学技術卒業後、滋慶学園とグローバルネットワークがあるウエストフロリダ大学に交換留学生として在籍し、外資系企業の就職を経てロチェスター工科大学を卒業しました。

ウエストフロリダ大学に交換留学生として在籍したのは事実かもしれないが、「ロチェスター工科大学」は滋慶学園とは何の関係もないみたいw
ためしにWikipediaでロチェスター工科大学を調べてみると…
>ロチェスター工科大学(Rochester Institute of Technology, RIT)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ロチェスターに位置する大学である。1829年創立し、1944年に現在の名称に改名された。
1996年に京都コンピュータ学院との間に姉妹校提携を結ぶ。

※京都京都コンピュータ学院と姉妹校提携w、東京医薬とは無関係w
651名無し専門学校:2008/06/06(金) 23:47:01
ようするに、こんな専門学校出ても何の足しにもならんから、海外の大学に進学。
そして卒業して頑張ってる人なわけだ。

なんで、その人の選択したロチェスター工科大学進学やそれまで人生に、東京医薬も関わった?みたいな書き方をするのだろう?
東京医薬なんてほぼ無関だねw
652名無し専門学校:2008/06/07(土) 01:18:57
>>651
過去スレによると、ウエストフロリダ大学と言えば、こんなのがあるんだよねw
@滋慶学園グループ総長→ウエストフロリダ大学名誉博士 (“名誉”博士)
http://www.tcm.ac.jp/gakkou/president
Aバブル期の遺跡「消滅大学」
http://home.owari.ne.jp/~shima60matsuo-s/newpage60.html
>フロリダ州立ウエストフロリダ大学日本校
>開校1990年、閉校1993年
Bさらに…ウエストフロリダ大学日本校の新築工事を手がけた業者の実績一覧
http://www.s-d-o.info/works.html
>WORKS→教育施設→滋慶系列の学校が多数
>東京医薬専門学校 新築工事 
>ウエストフロリダ大学日本校 新築工事

@ABを結ぶ“点と線”ww
653名無し専門学校:2008/06/07(土) 01:36:56
グローバルネットワークとは具体的にどういうしくみなんですか?
654名無し専門学校:2008/06/07(土) 01:57:00
>>653
単に学術交流かな?
http://www.jikeigroup.net/group/global/global.html

ここを読むと、単位交換が認められているわけでもないらしい。
言うまでもないが、交換留学しても、外国の大学の卒業資格は得られないでしょ?
655名無し専門学校:2008/06/07(土) 02:04:25
>>650にある、1995年度に生命工学技術科を卒業した○○さん
彼女も交換留学生では大卒資格が得られないから、改めて他の大学に再入学したんじゃないの?
656名無し専門学校:2008/06/07(土) 02:50:30
そうですか。
留学なんて当たり前の事でどうしてすごいことしたみたいな記事に
なるのかも正直なところよくわからないです。
名誉博士というのは正式な博士号なんですか?
657名無し専門学校:2008/06/07(土) 02:58:56
登録販売者関連で“教えてgoo”
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3582519.html

>薬剤師とほぼ同じ仕事ができて、同じくらいの給料がもらえて
>最近、詐欺も多いので、資料が届く前の電話勧誘だったので、余計信じがたくて…。授業料も30万だそうです。
A(良回答20pt)
>薬剤師とほぼ同じ仕事はできないと思いますよ。
>30万くらいかかる・・・というのは妥当な線かもしれませんね

30万で妥当w
え〜と、どこだったっけ?『ファーマなんとか』で251万ww
658名無し専門学校:2008/06/07(土) 03:12:17
>>656
名誉博士でググればいろいろ出てくるよ。胡散くさいのから、実績があるものまで。
こういうケースは信じられるw
http://www.rcms.nagoya-u.ac.jp/NobelPrize/RyojiNoyori.shtml
659名無し専門学校:2008/06/07(土) 10:38:53
おれの調剤では薬剤師は窓口で患者に薬を渡しレジを打つだけ
薬は無資格の連中が奥の間で雑談しながら調剤をやる
薬剤師は調剤どころか薬に触れることすら無い扱うのは出来上がった袋だけ
薬業のように在学中に調剤を訓練された新鋭たちは
現場ですぐに使えておまけに安く雇える
こんな優秀でありがたい専門は非常に便利で助かる
薬業に文句あるならこの先一切薬に頼らず生きてくれ
660名無し専門学校:2008/06/07(土) 12:08:32
「おれの調剤」「奥の間」「この先一切薬に頼らず生きてくれ」…
なんか日本語が怪しいなw
変なクスリでも打ってんじゃないの?w
661名無し専門学校:2008/06/07(土) 18:29:17
>>659
>薬業に文句あるならこの先一切薬に頼らず生きてくれ

意味がわかりません。
薬業がだけが100人いようが、調剤薬局の一軒すら存在させることができません。
薬剤師ならたった一人で薬局を作って維持できます。
法律でそう決まってます。
662名無し専門学校:2008/06/07(土) 18:39:08
調剤薬局って薬剤師さんと医療事務さんで、成り立ってるのにw
何なの薬業ってwww
可哀想にw
調剤薬局には、あんたらの居場所なんてどこにもないよ?
663名無し専門学校:2008/06/07(土) 19:08:41
>>659の話が実話なら、通報に値するレベルだろ。
664名無し専門学校:2008/06/07(土) 19:14:37
ネット上ではっきりと、無資格調剤という違法行為を告白。
やっちゃったな。例え嘘で書いたとしても、最早冗談で許されるレベルを越えている。
665名無し専門学校:2008/06/07(土) 20:03:56
改変前の薬業のHPは致命的だったな
「薬剤師と共に調剤します。」
「薬剤師と仕事内容には差がありません。」
冗談まぎれの2ちゃんならともかく
公式な東京医薬のHPで暴露だもんな
おまけに体験授業では「軟膏調剤」などなど・・・
薬剤師法違反をやっているって言っちゃって最悪にちゃったな
666名無し専門学校:2008/06/07(土) 20:29:30
>>659
勤務薬局の名称とその所在地の情報求む。
できれば詳しく。
667名無し専門学校:2008/06/07(土) 20:43:42
>>666,M田に聞けよ

>若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。

と発言してんだし
その薬局名を聞けよ、小心者くん
668名無し専門学校:2008/06/07(土) 22:41:16
M田は、今、登録販売者試験の勉強で必死だろうな?
試験日は、東京・千葉・埼玉・茨城・群馬・栃木・神奈川が8月12日らしい。
まさかとは思うが、落ちたら洒落にならないよw
669名無し専門学校:2008/06/08(日) 12:27:43
生徒じゃなくって講師が受験するのか?登録販売者って??
670名無し専門学校:2008/06/08(日) 16:22:20
M田は無資格なんだから、登録販売は持ってないとマズいだろ。
えらそーに、学生に授業しておいて、
実は医薬品販売資格がないから、本当は薬の販売も説明もできないです(笑)、なんてオチにするつもりか?
M田は何が何でも、登録販売くらいは取れよw
671名無し専門学校:2008/06/08(日) 16:57:09
さすがに受かるんじゃね?

DS社員なら登録販売者は月5000円の手当てがつくらしいが、
あんなアホみたいな授業料払って、元取れるのか?
672名無し専門学校:2008/06/08(日) 19:09:21
考えてみると過去のHPは凄かったんだね。
無資格の某担任を…
「感動を伝える先生コーナー」と「3つの強み・講師がすごい!」で取り上げていたんだからw
673名無し専門学校:2008/06/08(日) 23:57:32
M田もM井も登録販売は、必ず取れよw
現場での販売資格も説明資格もないエセ講師が授業してることに、生徒が不信感持つからな。
まあ、今でも充分胡散臭いと思われてるがなw
674名無し専門学校:2008/06/09(月) 00:47:22
合格したら、またHPに載せるんじゃないかな?
『講師がすごい!』「第1回登録販売者試験に合格!○○先生」とかw
675名無し専門学校:2008/06/09(月) 04:36:55
あまりにもおかしいHPだったんで資料請求やった薬剤師ですけど
さすがに勧誘のTELがM井さん?からあったのはビビた
「薬に興味があるのですか?」と・・・
676名無し専門学校:2008/06/10(火) 13:43:47
>>675
>「薬に興味があるのですか?」と・・・

面白いw
仮に請求者が一般素人だった場合、興味があるから資料請求するんであって、その後は自己判断っていうのが普通。
それを、後日(ご丁寧にも)電話勧誘って、逆に警戒モードになっちゃうよw
ここの薬業科って、ここまでしないと生徒が集まらないの?
677名無し専門学校:2008/06/11(水) 06:23:25
無資格が薬剤師に対して

>「薬に興味があるのですか?」と・・・

頭おかしいんじゃない!
678名無し専門学校:2008/06/12(木) 00:29:00
薬業科はここにも微妙な広告を出してるね。
『進路ナビ』http://shinronavi.com/school/3789/index.php
>薬に関わる新資格「登録販売者」登場!
>専門学校などで、医薬品についての専門知識や関連法規について学ぶことも必要

「専門学校など」と、ぼかしてはいるが、専門学校卒は必須条件ではないんだけどw
679名無し専門学校:2008/06/12(木) 01:42:55
専門学校とかに行かないとまず受からないってことだろう
680名無し専門学校:2008/06/12(木) 02:55:39
「など」があるのでいちおうセーフ。
専門学校、大学、自宅その他、の意味だねw
681名無し専門学校:2008/06/12(木) 11:47:28
ノ⌒‖^ヽ
彡/‖ ̄ ヽ       登録販売者の安手当では奨学金の返済は無理のようでした…
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
682名無し専門学校:2008/06/12(木) 17:51:48
現役薬剤師だが、世の中には薬剤師は専門学校行けばなれると思ってる人が多いよな。
こういう薬学部まがいの専門学校があるから問題なんだよ・・・
683名無し専門学校:2008/06/12(木) 18:30:45
>>682
>薬剤師は専門学校行けばなれると思ってる人

稀にいるね。
そういう予備知識の無い人が不幸にも>>571みたいなタイプに遭遇すると、結果はw
やっぱりこれって名言だよ、常識では考えられないww
     ↓
「学生集めのただの体験イベントと、実際のカリキュラムの違いもわからんのか」
684名無し専門学校:2008/06/12(木) 18:40:07
>>682
大半はそうだよ。
友人「薬関係の専門学校行ってます。」
合コン相手「すご〜い!薬剤師なんだ〜、頭いいんだね!」

頭悪すぎw
685名無し専門学校:2008/06/12(木) 19:05:08
>>684
相手の「すご〜い!薬剤師なんだ〜、頭いいんだね!」発言に対して、沈黙してしまうケースもあるだろうな…
686名無し専門学校:2008/06/13(金) 00:39:59
この学科って学費はいったい幾らなの?学校HPの募集要項(学費・諸費用一覧)に表示がないんだよね・・

ところが、別の広告媒体では・・
リクルート進学ネット http://shingakunet.com/gakkaguide/SC002142/GB000008/GK005000/
>初年度納入金 2007年度納入金(参考) 98万円
JS日本の学校 http://school.js88.com/success/sclbase/jsc_sclbase:Mode:Base:scl_id:988:Check:check.htm#page6
>初年度納入金 薬業科:1,334,400円

ちょっと、金額に開きがありすぎじゃないか?w
687名無し専門学校:2008/06/13(金) 00:41:48
>>686
しかも高いw
688名無し専門学校:2008/06/13(金) 00:54:11
>>687
この人に直接聞いた方がいいかもw
学校HPにも写真で登場している、セイ○ョー 代々○八幡店の店長w
http://school.js88.com/success/sclbase/jsc_sclbase:scl_id:988:pro_no:1:Mode:Pro.htm
689名無し専門学校:2008/06/13(金) 01:10:51
ここも微妙な書き方してるなw
『e-shinro』
http://www3.e-shinro.com/scguide/senmon/38960_999/
初年度納入金(平成19年度実績)
その他の学科 98万円 ※その他に諸費用・総合演習費が必要です。
690名無し専門学校:2008/06/13(金) 02:01:41
>>686>>689
複数の広告業者使って一貫性の無い表記、学校HP本体には未だ明示無しってw
この学校の広報担当は何をやってんのかな?
691名無し専門学校:2008/06/13(金) 02:17:44
薬学部と比較して”学費の負担が違う”って何だったんだ?
692名無し専門学校:2008/06/13(金) 02:20:18
やりたいことができ、早く社会で活躍できる。
専門学校を選ぶ理由は「やりたいことが勉強できる」、「仕事に直結する勉強ができる」
という自己実現をめざす動機が目立ちます。また、専門学校は2〜3年間の専門教育に徹しているため、
学費負担が軽く、早く社会で活躍できるというメリットがあります。
693名無し専門学校:2008/06/13(金) 02:48:27
最新レス50で初年度納入金を調べてみた。
>>678の進路ナビ→平成20年4月入学 1,322,550円
>>686のリクルート進学ネット→2007年度納入金(参考) 98万円
>>686のJS日本の学校→平成18年度実績 1,334,400円
>>689のe-shinro→平成19年度実績 98万円 ※その他に諸費用・総合演習費が必要です。

紛らわしいなw
694名無し専門学校:2008/06/13(金) 05:54:28
生徒の教育よりも完全に金に走るから変なHPばかり作るんだよ
695名無し専門学校:2008/06/13(金) 09:11:55
初年度納入金が98万 これは決まりっぽいな。
+αで入学してから演習費、実習費、教材費etcで持ってかれるってことだな。
133万じゃ済まないかもねw
696名無し専門学校:2008/06/13(金) 14:45:05
>>692
活躍できるかどうかは本人次第ですね。
697名無し専門学校:2008/06/13(金) 15:36:29
無駄な調剤実習なんてやめれば学費をもっと安くできるんじゃね?
698名無し専門学校:2008/06/13(金) 17:38:31



  |
ノ⌒‖ゝ
彡/‖ ̄ ヽ       登録販売者の安手当では学資ローンの返済は無理のようでした…
 | |`====′
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |
   し'し'
699名無し専門学校:2008/06/14(土) 12:59:03
約3ヶ月ぶりに薬業科ブログが更新w
「薬業科 第1回『登録販売者模擬試験』最新情報!!」
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/06/1_13.php
>東京医薬専門学校で第1回『登録販売者模擬試験』を6月8日(日)に実施しました
>第1回に関しては、薬業科卒業生の方を対象とし実施しました

これ、よく読んでみたら東京医薬独自の模擬試験じゃなくて、医薬品販売教育施設協議会主催みたいだね。
加盟校として会場を提供、受験料は“在校生・卒業生は4,000円”
http://www.iyakukyouiku.org/info-mogi/index.html

卒業生のM田先生も4,000円支払って試験に参加したのかな?w
700名無し専門学校:2008/06/14(土) 17:04:10
東京医薬専門学校と「登録販売者」資格対策コンテンツ
http://asiabiz.jp/newsasiabiz/2008/05/post_3757.html
ゲーム感覚で暗記ができる携帯サイト?

新規参入の学校や通信教育講座など、競争激化か。
専門学校もなかなか大変なんだねw
701名無し専門学校:2008/06/15(日) 02:11:54
>>700
その携帯サイトの練習問題、誰が作るのかな?
もしかして、元マ○キヨの無資格店長の某担任?
702名無し専門学校:2008/06/15(日) 10:03:58
その元マ○キヨの無資格店長の某担任は、登録販売を受験しなきゃならん立場でしょW
こいつ登録販売取得しなかったら、ヤバイよ。
現場で薬説明して薬を売ることができないアホが、専門学校で講師のふりを続けるなら、学生も黙ってませんよW
703名無し専門学校:2008/06/16(月) 03:15:11
卒業生による無資格調剤を予言し
薬剤師をバカにして薬学関係者は黙っていませんよW
704名無し専門学校:2008/06/16(月) 17:04:30
「調剤薬局仕事体験ー軟膏を作ってみようー」(6/29体験入学)
しかし実態は…>>571によれば「学生集めのただの体験イベント」だそうですw

こんなこと、薬剤師を養成する薬学部でやったら世間から相手にされなくなるなww
705名無し専門学校:2008/06/16(月) 21:13:23
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
706名無し専門学校:2008/06/16(月) 22:42:00
実際に薬剤師さんと仕事内容に差があるのではないですか?
707名無し専門学校:2008/06/16(月) 22:46:12
>704
調剤薬局仕事体験
薬剤師が調剤した軟膏に対してレセプトを作り保険請求する過程を勉強しよう

なら良いのだがな・・・
708名無し専門学校:2008/06/17(火) 00:31:35
M田もM井も登録販売は、必ず取れよw
実際の現場で販売資格も説明資格もないインチキ講師が授業してることに、生徒が不信感持つからなwww
709名無し専門学校:2008/06/17(火) 01:12:17
>>707
体験授業日程の表を見ると
イベントタイトル:「調剤薬局仕事体験ー軟膏を作ってみようー」
内容:「在校生に人気のある授業!!体験してみよう!!」

在校生に人気なんて書いてあるけど、実際は疑問を持ちながらやってるのかも。
軟膏の混合に物珍しさがあるのはわかるけど、気付かなきゃな・・・
710名無し専門学校:2008/06/17(火) 01:21:35
>708
受験資格の実務経験で言うと、M田はセーフだが、M井はクリアしてるのかな?
711名無し専門学校:2008/06/18(水) 02:49:32
ようやく学校HPで学費・諸費用一覧を公表。
http://www.tcm.ac.jp/boshu/gakuhi
B.薬業科 登録販売者
入学手続I…薬業科…980,000円…@
入学手続U…薬業科…342,550円…A
@+Aで初年度合計が1,322,550円

ということは、>>693の「進路ナビ」が一番正確な表示だったんだねw
下の注釈(4)の「追加分を実費で購入していただく場合もあります」も気になるw
712名無し専門学校:2008/06/18(水) 15:15:10
特待生制度なんてものもあるんだね。
http://www.tcm.ac.jp/boshu/tokutai
◎AO入試 実技特待生試験
>学力重視の筆記試験ではなく、実技試験で判定するのが特長です。
◎AO入試内定証をお持ちでない方、または筆記にて特待生受験をご希望の方
>筆記試験(英語・数学・国語・一般常識から1科目選択)30分

学力重視でない実技試験って、どういう試験なんだろ?
筆記試験の場合でも1科目選択で30分?科目のひとつの一般常識って何?

>※特待生試験は1回のみ受験することができます。
さすがに、同じ年に複数回チャレンジするやつはいないだろw
713名無し専門学校:2008/06/19(木) 00:01:11
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
714名無し専門学校:2008/06/19(木) 01:44:35
>>713
おすすめ2ちゃんねるの「セイ○ョー」スレに生々しい証言があるよw

117 :セイ○よーラブ子:2008/06/18(水) 03:19:46
若くして店長になれる・・・・聞こえはいいですがそれだけベテランがいないってことですもんね。
今後24時間はなくても営業時間は延びそう・・・・・・・・
120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 14:09:10
私の新人のときは残業なんてほぼなかったので専門卒で手取り17万くらいかな?
店長何年やっても他業種では多少のマネージメント経験としかないですからね。
将来を考えたら手に職をつけたほうがいいんでないでしょうかね?
登録販売とったら転職するって聞くけど私はその資格取れてもどうなの?って思ったんで。

HPの写真で微笑んでいる某卒業生さん、ご多幸を祈りますw
715名無し専門学校:2008/06/19(木) 02:16:32
たしかにDSの店長は若い人多い。
牛丼屋も・・・
716名無し専門学校:2008/06/19(木) 08:23:44
あなたたちは、薬剤師をバカにしているのですか!
717名無し専門学校:2008/06/19(木) 09:39:35
M先生たちは、薬剤師に何かうらみでもあるのですか?
718名無し専門学校:2008/06/19(木) 13:12:07
M田がもし登録販売取らなかったら、M田を辞めさせるように東京医薬に申し出る。
こんなの奴が教員として東京医薬にいることが異常。
法的には販売も説明できないM田が、学生の前で教員のふりするのも異常。
719名無し専門学校:2008/06/19(木) 14:55:21
そんなことありませんよ。
専門学校の教員は管理業務さえできればOKです。
講義は非常勤の先生にお願いすればいいのです。
720名無し専門学校:2008/06/19(木) 15:58:39
M田の発言によると
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
721名無し専門学校:2008/06/19(木) 16:02:44
実際に薬剤師さんと仕事内容に差があるのではないのですか?
722名無し専門学校:2008/06/19(木) 16:03:16
いえいえ、そんなことありませんよ
723名無し専門学校:2008/06/19(木) 16:36:57
>そんなことありませんよ。
>専門学校の教員は管理業務さえできればOKです。
>講義は非常勤の先生にお願いすればいいのです。

なんか必死www
管理業務しか能のないアホが、嘘の言動で学生を煽る事実。
M田の嘘や捏造は、もう卒業生にはばればれなのにw
M田はクビにしていいよ。
724名無し専門学校:2008/06/19(木) 16:46:52
これからの世の中には、登録販売者になって薬販売で薬の説明をする人が出てくるわけです。
無資格のM先生を薬業科に置いておくのも、おかしな話。
これからの薬業科は、最低限登録販売免許を持って、法律で定められた業務してきた人がいいと思います。
M先生は、登録販売の試験は受験されないのですか?
725名無し専門学校:2008/06/19(木) 17:00:17
>>719
>専門学校の教員は管理業務さえできればOKです。

あんた学校関係者か?
ずいぶんヤバイこと書いたなw
726名無し専門学校:2008/06/19(木) 17:51:37
>>719
管理業務?実際、講義をやってんじゃないの?
      ↓
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/06/27.php
名前:M田先生
担当学年:2年生担任
担当科目:プロ養成講座/卒業研究/専門職倫理

前もって言っとくが…
管理業務の「プロ養成講座/卒業研究/専門職倫理」なんて反論するなよw
727名無し専門学校:2008/06/19(木) 18:39:54
電話やメールでの対応を見た感じでは、M井は講義してない総務職や事務職のみたいなんだよね。

今後は、登録販売の資格もないM田がプロ養成講座やら専門職倫理も語る資格はないよ。
こいつは辞めていなくなったほうが、スッキリする。

こんな元マツ○ヨ店長(笑)を雇わなくても、

登録販売&ドラッグ店長経験者なんて、これからは探せば普通に見つかる。

こんな元マツ○ヨ店長(笑)を雇わなくても、
登録販売&ドラッグ店長経験者なんて、これからは探せば普通に見つかる。
728名無し専門学校:2008/06/19(木) 20:06:48
べつにヤバいことを書いたつもりはありません。
実際、専門学校の教員に必要な資質はその世界の専門家としてのものというより、
学校という場におけるマネージメント業務に関するものなのです。
大学でもそうでしょう?教授自ら実験室に立つことなど稀ではありませんか?

729名無し専門学校:2008/06/19(木) 21:33:06
>実際、専門学校の教員に必要な資質はその世界の専門家としてのものというより、
>学校という場におけるマネージメント業務に関するものなのです。

これ、リアルにモチ○が書いてるんじゃねーの?
まあ、気にすんなw
登録販売資格のないモチ○が担当科目を持って講義するのは、非常に不自然だとクレーム入れられるだけだからw
自分に自信があるなら、いちいち2chのレスに反応するなよwww
730名無し専門学校:2008/06/19(木) 22:03:47
>>728
すまぬ
横槍だが突っ込みたくなった
俺はたまにROMってる薬剤師なんだけどね

> 実際、専門学校の教員に必要な資質はその世界の専門家としてのものというより、
> 学校という場におけるマネージメント業務に関するものなのです。

専門学校ってどんなもんだかよく知らないんだけど専門学校の教員は専門家じゃないとヤバくないか?
生徒を管理してればいいの?
専門家としての職能は不要なの?

> 大学でもそうでしょう?教授自ら実験室に立つことなど稀ではありませんか?

大学教授と専門学校の教員は比べちゃいかんだろww
薬学部の教員は専門にもよるが研究、教育、実務(薬剤師としての)などなど職務はたくさんあるしな
俺の指導教官は自ら実験もやってたしね
この学校関係者はどうしても大学と比較したいんだな
ちなみに俺は免許使って仕事してないからあまり関係ないけど薬剤師と比較してるのがとても不愉快なんだよね
この程度の資格を取らすために金取るなよ、あまりにもひどいわ
731名無し専門学校:2008/06/20(金) 00:07:12
>>728
これが学校関係者だとしたら最悪だな。
730氏が言ってるように、普通は、専門性+管理能力(指導能力)=教員の資質だろ?
大学では考えられんw
732名無し専門学校:2008/06/20(金) 01:00:09
>>728
>実際、専門学校の教員に必要な資質はその世界の専門家としてのものというより、
>学校という場におけるマネージメント業務に関するものなのです。

これがMに当てはまるなら、いちいち学生の前に出て講師面すること自体おかしいよ。
事務方の業務でもして奥に引っ込んでろよ。
というより、Mは無資格で専門家語る詐欺師同然なんだから辞めさせられてしょうがない奴だと思うが?

大学教授の仕事は本来は研究。
自ら実験して研究成果を、然るべき場所で論文として発表するのが大多数の教授。
教授自ら実験室に立つことなど稀だと?
知ったか振りで書いて、馬鹿丸出しだな。
733名無し専門学校:2008/06/20(金) 01:35:32
ここって、関係者らしき者が反論するたびに、内情が明らかになるねw
HPの『実績と伝統の東京医薬専門学校で身に付く現場力』が泣くよ?w
734名無し専門学校:2008/06/20(金) 09:07:29
この学校の連中はなんでもかんでも大学と比較してるが、専門と大学は明らかに別物だろw
比較にはならんよw
そういうとこがアホなんだよな。
こんな学校があるから専門は低レベルだって言われるんだよw
735名無し専門学校:2008/06/20(金) 10:58:12

小山市ひまわり矯正歯科近藤裕敏名誉毀損裁判傍聴記 
http://www.gvbdo.com/himawari_saiban/index.html
736名無し専門学校:2008/06/20(金) 21:55:51
>>735
これ何だ?意味不明なものを貼るなよw
737名無し専門学校:2008/06/21(土) 09:24:57
明日は6/22、「普段は出来ないスペシャル授業に参加したい人!スペシャル体験授業デー」
http://www.tcm.ac.jp/taiken/special
>薬業科
>「くすりの福太郎」人事の方から業界話を聞いてみよう
>薬の業界話を生で聞ける&卒業生からも話が聞けるWチャンス!!

「スペシャル」で、「ファーマシースタッフ」の詳細説明希望だったんだが・・ 残念!!w
738名無し専門学校:2008/06/21(土) 14:39:52
6年制の薬学部と2年制の専門学校を比較するのですか?
算数を学んだことすら無いのでしょうか?
739名無し専門学校:2008/06/22(日) 02:50:44
永田…
740名無し専門学校:2008/06/22(日) 06:24:09
登録販売者になろうが管理薬剤師になれねーだろ
比較するのに無理がありすぎるんだよ
741名無し専門学校:2008/06/22(日) 07:48:37
それどころか、薬業科の某教員は無資格ときたもんだW
そりゃ、学校からも外部からも辞めろと批判されて当然だわなW
742名無し専門学校:2008/06/22(日) 14:29:14
>738
二年の方が短いって言う計算だろ。
743名無し専門学校:2008/06/22(日) 16:30:20
>>738
やりたいことができ、早く社会で活躍できる。
専門学校を選ぶ理由は「やりたいことが勉強できる」、「仕事に直結する勉強ができる」
という自己実現をめざす動機が目立ちます。
また、専門学校は2〜3年間の専門教育に徹しているため、学費負担が軽く、
早く社会で活躍できるというメリットがあります。
現場で必要とされない一般教育科目は排除し、実践に集中!
だから、卒業後プロとしてすぐに活躍できるのです!
744名無し専門学校:2008/06/22(日) 16:33:24
>742
それなら高卒と比較しろよ
0年と2年じゃどっちが永い?
どちらも同じ無資格なんだからよ
745名無し専門学校:2008/06/22(日) 16:53:56
高校卒業後に、一年間の実務経験をして登録販売資格を取るのと、

東京医薬の薬業科に250万以上お金を払って、2年後に卒業。
卒後にさらに一年実務経験をしてから、3年かかって登録販売資格を取るのと、どちらがお得でしょうか?
746名無し専門学校:2008/06/22(日) 17:24:42
実際問題として、高卒が取れる資格なのか?
薬の知識なんて専門教育の土台がないとわけわからんぞ
全部暗記するつもりなのだろうか
747名無し専門学校:2008/06/22(日) 18:14:42
>>745
東凶違薬はぼったくりで虚偽や詐欺も多い。
こっちにしとけ。

学校法人 三幸学園グループ 三幸医療カレッジ 
http://www.35189.jp/
6日間で合格を目指す「登録販売者受験対策講座」を開講
748名無し専門学校:2008/06/22(日) 21:05:21
>>743
おまえは大学はこうだと言いたいのだな!

やりたいことができず、早く社会で活躍できない。
大学を選ぶ理由は「やりたいことが勉強できない」、「仕事に直結する勉強ができない」
という非自己実現をめざす動機が目立ちます。
また、大学は4〜6年間の非専門教育に徹しているため、学費負担が重く、
早く社会で活躍できないというデメリットがあります。
現場で必要とされない一般教育科目は排除せず、非実践に集中!
だから、卒業後プロとしてすぐに活躍でないのです!

薬学部だけじゃない、大学に対してケンカ売ってんのか!
749名無し専門学校:2008/06/23(月) 02:01:29
>>743
毎度御馴染みのコピペ、元ネタはこれ。(投稿日時 : December 16, 2005 12:33 PM )
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2005/12/post_30.php
>仕事に直結する勉強ができる…62.6%
>資格が取れる…43.9%
>就職率が高い…22.8%

これって、よく考えたら、2005年のブログなんだよねw
まだ、登録販売者なんて名称すら、世間一般に知られていない時期の記事だよw
加えて>>2の@から続く流れ、いったい何を考えてるのかね?w
最新のHPで「ファーマシーテクニシャン」を「ファーマシースタッフ」に変えたようだが、ブログは放置w
なんで叩かれるのか全くわかってないようだねww
750名無し専門学校:2008/06/23(月) 02:49:55
かつては「ファーマシーテクニシャン」を国家資格と嘘ついてたもんな
751どっちがトクか、よ〜く考えてみよう!:2008/06/23(月) 09:35:10
@2年間、専門にかよって無資格で卒業して、さらにドラッグで一年間働いたのち
 ようやく試験受けて登録販売者の資格一本だけ。

A2年間、栄養士の短大・専門にかよって卒業と同時に栄養士の資格を与えられ、
 ドラッグで一年間働いたのち試験受けて登録販売者と栄養士の資格二本。 
 さらに、2年勤務して管理栄養士の受験資格を手にする!
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2008061210332h1

B中卒でドラッグ店舗に丁稚奉公し、他人より早くカネを稼ぎながら試験を受けて
 登録販売者になる!

さあ、キミならどっちを選ぶ?

752名無し専門学校:2008/06/23(月) 14:38:50
>>751
目指すは東京医薬薬業に2年間1年実務で登録販売者になりさらに
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
753名無し専門学校:2008/06/23(月) 14:56:58
M田は無資格なんだから、登録販売は持ってないとマズいだろ。
えらそーに、学生に授業しておいて、
実は医薬品販売資格がないから、本当は薬の販売も説明もできないです(笑)、なんてオチにするつもりか?
M田は何が何でも、登録販売くらいは取れよw
754名無し専門学校:2008/06/23(月) 15:15:45
>>751
高卒は殆ど義務教育化しているから、Bは除外して考えてみる。
二者択一を迫られたら、Cost Performanceの点で「2年間、栄養士の短大・専門」のAが安全かな…。
こういう新設の資格は待遇面で未知数、介護保険制度なんか、その典型でしょ?
始まってみたら低賃金や過酷な労働条件、現場は大変らしい。
その辺りは若い人たちは敏感に察知するみたいだね。資格全般板にこんなのがあったよ。
        ↓
【医薬品】登録販売者【必死】Part3
266 :名無し検定1級さん:2008/06/19(木) 12:37:18
ウチの店ではバイトにしつこく受験をすすめて辞められました。捨てセリフの「50〜100円の
時給アップに3〜6ヶ月も勉強するより求人広告をただ3〜6ヶ月眺めていればドラッグの時給より
50〜100円時給の高いバイトはいくらでも見つかる」の言葉を残して…
ごもっともな話だ。
755名無し専門学校:2008/06/23(月) 19:02:46
>>753
M田のやってる授業内容にもよるなw
医薬品には一切触れずに品出し、陳列方法の授業をやるんじゃね?w
コンビニ店員でもできるわなw
756名無し専門学校:2008/06/23(月) 23:06:14
>>755
昨年のHPにあった『感動を伝える先生紹介コーナー』(>>2のA参照)、M田も登場してたでしょ?
品出し、陳列方法の授業だけでは、いくらなんでも感動は伝えられないよw
757名無し専門学校:2008/06/24(火) 02:34:23
お客様から見て、薬剤師、登録販売者、その他の従業員の違いが分かるように、
着衣・名札も区分されるようになります。

つまりMは従業員って身分になるんだな。でどんな着衣なんだ?
758名無し専門学校:2008/06/24(火) 04:30:48
登録販売者の受験に必要な実務経験に

薬剤師又は登録販売者の管理・指導のもとで1ヶ月80時間以上を継続して1年間

とあるのだが・・・、ブログでは

店長や、薬局の責任者などをしていました。
この学校の卒業生なので、もちろん薬剤師さんでは ありませんが、
沢山の部下をまとめて仕事していました。
この業界は、クスリ=薬剤師さん というように薬剤師さんしか働けないと思っている人が多いのですが、
私自身がそうだったように、きちんとクスリについて勉強している人だったら
誰でも働ける職場なんですよ。

などなどと発言しているのだがMには受験資格があるの??
759名無し専門学校:2008/06/24(火) 04:34:35
つづき
これらの発言から推測すると
薬剤師の管理・指導のもとでは無い!
と言っているにしか解釈できないのだが・・・
760名無し専門学校:2008/06/24(火) 12:30:33
名言になってしまった
>若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
は薬剤師・アルバイトを管理・指導しているって事だよな
761名無し専門学校:2008/06/24(火) 17:32:34
あっ、
M田は登録販売の受験資格すらないかもしれんぞ。
762名無し専門学校:2008/06/24(火) 17:36:20
>>760
名言もなにも、東京医薬関連のHPからは、削除されてどこにも見つからない珍言だよ。
M田が言ったと騒ぐアホがいるが、もうどこにも証拠がない。
763名無し専門学校:2008/06/24(火) 17:42:46
>>762
ば〜かw
削除前のHPが保存されていたらど〜よw
現在のHPと比較してみろよ証拠隠滅に走ったことがばればれじゃね〜かw
764名無し専門学校:2008/06/24(火) 17:54:50
>763さん、どうやら>762はHPが保存できる事をご存知では無いようですね
なかには印刷して大切に保存している人もいることでしょうね
ついでに以前資料請求したら送られていました変な内容の資料は全国に存在してますので
もう回収不能ってことですね
765名無し専門学校:2008/06/24(火) 23:26:17
HPの保存に関して言えば…
>>2のAにある例の音声ファイルなんか、多くの人々がPCに保存しているはずだよw
発言主の氏名も確認したし、証拠として出せと言われればいつでも出せるw
766名無し専門学校:2008/06/25(水) 00:02:06
>>763>>764
証拠隠滅のつもりで削除しても無駄だよね。こんな条文もあるしw
不当景品類及び不当表示防止法 
http://www.houko.com/00/01/S37/134.HTM
第6条(排除命令)
その命令(以下「排除命令」という。)は、当該違反行為が既になくなつている場合においても、することができる。

このスレの住人は覚えているよね?11月15日が何の日だったか?w
767名無し専門学校:2008/06/25(水) 03:52:49
>>762
はぁ、薬剤師のネットワークをバカにする気なのですか・・・
768名無し専門学校:2008/06/25(水) 09:45:56
>>762
恥をかくだけだからもう来るなw
なんか同情しちゃうよw
769名無し専門学校:2008/06/26(木) 02:23:23
1年生の時から就職教育すれば2年生になる前に逃げにくくなりますからね
(ウソばっかついてでも251万は魅力的だよな)
770名無し専門学校:2008/06/26(木) 05:03:15
「登録販売者標準テキスト」の注文について
http://www.tcm.ac.jp/tcm/sotsugyo/torokuhanbaisha/text
>登録販売者標準テキスト?医薬品の販売者となるために?
>発行:(株)薬事日報社 / 小野寺 憲治 松田 佳和[編]
>お問い合わせ先 株式会社滋慶 教育事業部

株式会社滋慶ですか…
771名無し専門学校:2008/06/26(木) 13:11:33
実際に薬剤師さんと仕事内容に差があるのではないのですか?
772名無し専門学校:2008/06/26(木) 13:27:48
あるよ。
厚生労働省管轄の国家資格と無資格なんだから。
法律上の権限が違いすぎる。
773名無し専門学校:2008/06/26(木) 16:45:23
いえいえそんなことありませんよ
仕事内容は薬剤師さんとほとんど差がありません
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
774名無し専門学校:2008/06/26(木) 17:59:03
こんな学校出てもドラッグストアでしか働けない(笑)
それで満足なの?
775名無し専門学校:2008/06/27(金) 00:12:04
773のお笑いコピーはHPから削除されたようだが、学科ブログにこんなのが残ってる。
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/08/post_116.php
>最近、体験授業に来てくれた参加者からよく聞かれる質問です。
>ドラッグストアでの仕事と調剤薬局の仕事は、どう違うのですか?
>両方に共通している大事な仕事、適切なアドバイスを提供すること    
>そんなわけで、どちらの仕事も人の役に立つ仕事であることがわかってもらえたかと思います。

そんなわけでと結論づけても、質問に対する答えが曖昧すぎて、わかってもらえるかどうかは微妙だなw
薬剤師や薬種商(当時)の資格要件や、許容される業務の差について触れていないw

登録販売者制度が始まるんだから、こういうのを参考にしたら?w
http://www.dd.iij4u.or.jp/~stogashi/touroku.html
ここは怪しげな記述はしてないよw
776名無し専門学校:2008/06/27(金) 00:45:12
>両方に共通している大事な仕事、適切なアドバイスを提供すること    

無資格なくせに薬局で服薬指導やると言うことか?
777名無し専門学校:2008/06/27(金) 15:41:51
>>776
>お客様一人一人にあった適切なアドバイスを提供
>普段の食生活や生活習慣などを聞いて、改善したほうが良い点をきちんとアドバイスしてあげる。

どういう資格を持った人がアドバイスをするのか、が書いてないよねw
このブログが2008年の記事なら
登録販売者資格を取得すれば→こういうアドバイスができます、と堂々と書けたかもw
778名無し専門学校:2008/06/27(金) 18:29:07
>両方に共通している大事な仕事、適切なアドバイスを提供すること

これは、間違いなくすべてのサービス業に通じる言い方だなw
漠然としすぎで、なんの仕事のことやらさっぱり分からない言い方だがw
779名無し専門学校:2008/06/28(土) 00:10:45
7月1日(火) AOエントリー受付開始!!!
http://www.tcm.ac.jp/boshu/ao
>学力だけでは評価できない出願者自身の人物像を、学校側の求める学生像と照らし合わせて合否を決める
>「人のために何かをしたい」という考えを持ち、将来医療・薬・心理・保育・バイオの分野で活躍したいと願っている方
>選考方法→面談

AO入試は大学でも導入しているところがあるけど、この制度って短所もあるからなw
「ファーマシーなんとか」になりたい、なんて人もいるんだろうな?ww
780名無し専門学校:2008/06/28(土) 09:49:21
サイコパス学長w
1、社会的規範に順応できない  2、人をだます、操作する
3、衝動的である、計画性がない 4、カッとしやすい、攻撃的である
5、自分や他人の身の安全を全く考えない 6、一貫した無責任者
7.ほかの人を傷つけたり虐待したり、ものを盗んだりしたあとで、 良心の呵責を感じない
強欲なサイコパス、すべてのサイコパスが強欲なわけではないが、
人の貴重なもちもの、美しさ、知性、成功、強い個性は簡単に盗み出す
ことができないため、強欲なサイコパスはその羨むべき特質を汚したり
傷つけたりして、人から奪おうとする。
ほかの人をおとしめることが、力をもてる唯一の手段だと考えるのだ。
サイコパスは危険なギャンブル、リスクを冒すことを好む。

彼はスーパースキップであり、策略や詐欺行為にのみスリルを感じ、
これまでゲームの腕を磨くことに専念してきた。彼はゲームがすべてなのだ。
抜け目なく表にはださないが、彼はほかの人々を間抜けなお人好しとみている。
人生は競技にすぎなくなり、ほかの人間は楯として利用され、動かされて
やがて捨てられるゲームの駒でしかなくなる。
「25人に1人という恐怖 良心をもたない人たち 」
781名無し専門学校:2008/06/28(土) 10:13:40
7つのうち3つが当てはまった場合、精神科医の多くは反社会的
人格障害を疑う。
サイコパスでもっともよく目につく特徴の一つが、口の達者さと
表面的な魅力である。
一種のオーラとカリスマ性を放つのだ。
このサイコパスのカリスマ性はオーバーぎみの自尊心をともなうこともあり、
最初のうちは相手を恐れ入らせるが、よく知るにつれて人はうさん臭さを
感じたり、失笑したりするようになる(僕がどれほど特別な存在か、いつか世界中が
知るようになるだろう」「僕とつきあったら、もうほかの男じゃ満足できなくなるよ」)
そして、サイコパスはふつうの人より刺激にたいする欲求が強く、結果として
社会的、肉体的、経済的、あるいは法的にリスクを冒すことが多くなる。
彼らは人を惑わせて危険な冒険に引きづりこむ。共通して病的に嘘をつき、
人をだます。いかなる問題にたいしても責任を感じない点は共通している。
感情の浅さも、サイコパスの特徴である。
782名無し専門学校:2008/06/28(土) 19:21:37
>>779
選考方法→面談

面接官はM田?
どういう面談になるのかね?w
783名無し専門学校:2008/06/29(日) 01:49:47
29日もまだ参加できます!『医薬スペシャル』
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/06/29.php
この記事の3枚目の写真、濃紺半袖姿の女性・・「どんなことでも聞いてね♪先生が何でもお答えしますよ〜!」
どこかで見た記憶があると思ったら、もしかしてM井先生かな?
                 ↓
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/06/27.php
休日出勤ごくろーさま、お元気そうでなによりw
784名無し専門学校:2008/06/29(日) 01:52:16
>>783
何が医薬スペシャルだよwwww
薬剤師にも医師にもなれないクセに・・・・
この中に薬剤師になれると思って参加してる人もいそうだよな。
785名無し専門学校:2008/06/29(日) 01:57:14
「どんなことでも聞いてね♪先生が何でもお答えしますよ〜!」 って、悪い冗談だろwww
786名無し専門学校:2008/06/29(日) 11:21:47
薬剤師になれなくても
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
787名無し専門学校:2008/06/29(日) 11:25:31
滋慶学園グループはサイコパス学長が動かしているのですよ。
788名無し専門学校:2008/06/29(日) 13:25:39
高校卒業後に、一年間の実務経験をして登録販売資格を取るのと、

東京医薬の薬業科に250万以上お金を払って、2年後に卒業。
卒後にさらに一年実務経験をしてから、3年かかって登録販売資格を取るのと、どちらがお得でしょうか?
789名無し専門学校:2008/06/30(月) 05:47:12
わざわざ学科を設置するまでもない無駄な勉強に250万以上も払うとはね・・・。

薬業科に入る人の最終的な人生の目標って何?
ドラッグストアの雇われ店長になりたくて生きてるの?
790名無し専門学校:2008/06/30(月) 13:19:31
この前マツキヨ?に行ったときに胸に実習生ってバッジ貼ってる若者がいたけど
こういう専門学校の生徒たちなんだろうか?
わざわざ金払ってなる職業ではないような気がしたが…
医療業界は資格に基づく階級社会だから資格なしで行ってはいけないと思うぞ
惨めになるだけだ
登録なんとかなんて資格のうちに入らないよ
薬剤師だって病院にいると医者がいるからな
だから俺は会社勤めしてる
薬剤師でさえこんななのに資格なしで薬業界に行くなんて無謀だよ
他の業界に行った方がいいよ
学歴や資格が関係ない業界だってあるんだろうから
791名無し専門学校:2008/06/30(月) 13:37:15
今日更新の学科ブログは面白いw
「6月29日(日)AO実技特待生対策講習会 最新報告!!」
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/06/629ao.php
>講師は、薬業科2年生担任のM田先生です
>薬業科の卒業生で、18年間現場で活躍されていた方です
>あと、気象予報士でもあるんですよ
>内容は「医薬品販売実技」になるので薬の効能・効果はもちろん患者様・お客様に対しての接遇を教えてくれます

「気象予報士でもあるんですよ」はともかく、もっと重要な資格についてはどうなってるの?w
「医薬品販売実技」について素人相手に説明するからには、薬種商の免許くらいは持ってて当然だろ?ww

気象予報士ですかw
せいぜい、第1回登録販売者試験、頑張れや!試験当日は晴れるといいねww
792名無し専門学校:2008/06/30(月) 13:58:48
>内容は「医薬品販売実技」になるので薬の効能・効果はもちろん患者様・お客様に対しての接遇を教えてくれます

Mは無資格だろ
薬業のHPでの登録販売者の説明からすると違法じゃねえか!
793名無し専門学校:2008/06/30(月) 16:35:28
アルバイトでもできることをさも専門職のように思わせるのがこの学校。
794名無し専門学校:2008/06/30(月) 16:39:15
そろそろ名言が出るかもなw
若く(ry
795名無し専門学校:2008/06/30(月) 16:56:48
>>792
>登録販売者の説明からすると違法じゃねえか!
仮にそういう質問をしても、おそらくこう逃げると思うw 
(詭弁パターンについては>>571が参考になる)
              ↓
今日はあくまで「医薬品販売実技」の体験授業。
無資格の自分が実技を披露しても、実際に販売しているわけではないから問題ない。

でもなー ここ見ると、やつは過去に無資格で医薬品の販売をしていたようだなw
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2006/06/27.php
>自分がお勧めしたクスリで、お客様のつらい症状が改善し、「ありがとう」って言ってもらえる事があるのですが、そんな時はこの仕事にすごくやりがいを感じる瞬間ですね。
796名無し専門学校:2008/07/01(火) 17:43:19
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも薬剤師で店長やる人もかなりいる。
797名無し専門学校:2008/07/01(火) 20:34:24
薬業科ってなにするの?
798名無し専門学校:2008/07/01(火) 21:37:27
>>797
何の役にも立たない接客業と、市販薬の暗記、それとたまに薬学の真似事。漢方の授業が目玉らしい。
799名無し専門学校:2008/07/01(火) 21:39:54
791によると、気象予報士のお勉強もするらしいw
800名無し専門学校:2008/07/02(水) 14:22:24
薬剤師会からクレームのTELがあったって本とですか?
801名無し専門学校:2008/07/02(水) 15:51:30
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長なのに薬剤師に給料で負けるんです!!
802名無し専門学校:2008/07/03(木) 00:01:29
7月の体験入学、特に20日過ぎあたりから超過密スケジュールw
http://www.tcm.ac.jp/taiken/yakugyo
>オリジナル「デトックスジュース」を作ろう!!
たしか、これはM田の得意技だったなw
>調剤薬局仕事体験ー軟膏を作ってみようー
これは>>571によると、「学生集めのただの体験イベント」らしいw
803名無し専門学校:2008/07/03(木) 01:50:39
>>791のブログ
「29日は沢山の方に来て頂き、皆さん真剣に話を聞いていました」って書いてあるけど、写真を見ると参加者は9名ぐらいだろ?
AO特待生講習会がこんな有様で最終的に学科定員80名が埋まるのか?
804名無し専門学校:2008/07/03(木) 10:58:26
薬業科生徒に尋ねるけど、教室に生徒何人いる?
805名無し専門学校:2008/07/04(金) 03:13:56
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
806名無し専門学校:2008/07/04(金) 08:59:07
でも給料は薬剤師の足元にも及ばないんですよ。
807名無し専門学校:2008/07/04(金) 18:06:08
オリジナル登録販売者テキストのお知らせ
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/07/post_469.php
>皆さんこんにちは 薬業科を担当しているM井です

M井先生、本日は似顔絵で登場w
>>783関連の写真と比較すると…う〜ん、似ているような…似ていないようなw
ところで、この人、薬業科の担当しているらしいが「担当科目」は何なんだろう?
808名無し専門学校:2008/07/05(土) 12:58:59
>>807
OriginalTextなんて書いてあるから、てっきりM田が執筆したのかと思ったよw
調べてみたら…編集:小野寺憲治/松田佳和 定価:4,200円 出版社: 薬事日報社か。

ところで、近所の某専門学校の場合は、校長、副校長も執筆陣に加わっている。
その意味でこちらは本物のOriginalText。(著者紹介欄を参照)
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032013968&Action_id=121&Sza_id=B0&Rec_id=1008&Rec_lg=100813
で、定価が2,310円か。
内容を見てみなければわからないが、この価格の差は大きいw
809名無し専門学校:2008/07/06(日) 02:58:59
また嘘ついて生徒募集か・・・
オリジナルって意味すら理解できないの?
810名無し専門学校:2008/07/06(日) 03:02:27
他の作者が執筆した書物をオリジナルとだまして販売ですか!
811名無し専門学校:2008/07/06(日) 03:53:08
販売も滋慶の関連会社らしいw→株式会社滋慶 教育事業部
http://www.tcm.ac.jp/tcm/sotsugyo/torokuhanbaisha/text

普通の本屋やAmazon経由の方が手っ取り早いだろうにw
812名無し専門学校:2008/07/06(日) 15:08:12
それは「オリジナル」の意味をどうとらえるかですね。
たぶん「薬事日報社のオリジナルテキスト」の略なんでしょう。
問題ないと思います。
813名無し専門学校:2008/07/07(月) 00:27:09
>>812
また>>531の登場らしいw
今度は言うに事欠いて薬事日報社のオリジナルってか?
あなたは何者だか知らんが、いつも論点がずれてんだよw
814名無し専門学校:2008/07/07(月) 01:04:14
もう薬剤師の時代は終わりましたね
つまり薬剤師も登録販売者の試験に合格するしか生き残れないようになりますね
6年も薬学部に行くより2年の専門教育のほうが学費の負担も軽く早く働ける
非効率なことはやりたくないですからね
815名無し専門学校:2008/07/07(月) 01:22:41
>>814
登録販売者に出来て、薬剤師に出来ない業務など存在しない。
いくらなんでもその書き込みはバカ過ぎないか。
816名無し専門学校:2008/07/07(月) 01:44:28
面白いから釣られてやろうか?
登録販売者を目標にして薬学部に進学する人はいないと思うよw
と言うよりも…
登録販売者を目標にして、わざわざ251万円も支払って某専門学校で学ぶ必要もないよw
独学に自信がない場合でも、こういう学校の方がいいかもw
この学校は講師の殆どが学位持ち、昨年のデータでは学費も某専門学校と比較すると50万円ほど安かったはずw
           ↓
http://www.dd.iij4u.or.jp/~stogashi/index.shtml
817名無し専門学校:2008/07/07(月) 02:08:43
>>816
>登録販売者を目標にして薬学部に進学する人

これは例えて言うと、原付免許を取得するために、わざわざ自動車教習所に通うようなものだなw
こんなやつ世の中にいるわけないよw
いたとしたら、カネと暇を持ち余した“頭の不自由な人”だろw
仮に>>814が学校関係者のカキコだとしたら悲惨の極みww
818名無し専門学校:2008/07/07(月) 09:11:27
>>814
アホすぎて呆れてしまう。
819名無し専門学校:2008/07/07(月) 13:38:00
>これは例えて言うと、原付免許を取得するために、わざわざ自動車教習所に通うようなものだなw

ちがう!
大学入試を例えに言うと、第一志望薬剤師、第二志望登録販売者って事だ
まぁ、ここと違って卒業と同時に受験資格ゲットだからな
820名無し専門学校:2008/07/07(月) 14:51:11
しかし、ここの体験入学はあいかわらずだな。
第1回登録販売者試験に向け勉強中のM田も写真で登場w
http://www.tcm.ac.jp/taiken/yakugyo

7/12(土)
新しい薬の資格「登録販売者」って何??医薬品の専門家「登録販売者」について説明します!!
→使用されている写真は例の軟膏模擬調剤w、登録販売者の業務と直接関係ないと思うのだがw
7/24(木)
病院薬局コースの小児用シロップ体験
→この写真は、かつて>>2の@のポップアップ表示騒ぎの際、使用されていたものw
 これがいわゆる「ファーマシースタッフ」の業務と解釈していいのかな?w

高校生や一般社会人も閲覧するんだから、紛らわしい表示は止めた方がいいよw
えーと、それから、>>571だったか?
うっかりこんな発言をすると世間から相手にされなくなるから要注意だよww
       ↓
「学生集めのただの体験イベントと、実際のカリキュラムの違いもわからんのか 」
821名無し専門学校:2008/07/07(月) 23:41:01
薬種商にすらなれんM田が、登録販売について語るのかw
おかしすぎw
822名無し専門学校:2008/07/08(火) 00:44:15
>>820
7月21日(祝・月)はSPECIAL MENU、ミッキーバスで東京ディズニーランドスペシャル

ここまで来ると・・なんと言ったらいいか・・
この日は参加希望者が多いかもw

823名無し専門学校:2008/07/08(火) 10:52:22
詐欺って意味わかりますか?
824名無し専門学校:2008/07/08(火) 12:43:48
詐欺とわかっててやめるなら最初からこんなことしてないよw
825名無し専門学校:2008/07/08(火) 13:28:15
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのにパートおばさん薬剤師よりも給料が低いんですよ!!
826名無し専門学校:2008/07/08(火) 15:19:23
講師が薬剤師の悪口を言うんですよ!
827名無し専門学校:2008/07/08(火) 18:03:02
サイコパス学園w
828名無し専門学校:2008/07/08(火) 20:15:32
担任が登録販売者の受験生なのですよ!
829名無し専門学校:2008/07/08(火) 21:49:21
相変わらずココはひどいねぇ
ディズニーランドで何するんだ?
もうさ、大学で学べないような特殊なものを除いて専門なんて不要だろ?
頭の悪いガキと親を騙すために存在してるとしか思えないが
830名無し専門学校:2008/07/08(火) 21:56:46
書き忘れた
だいたい高校まで勉強しなかった奴らが「専門で勉強したい」ってのが笑える
で、そんな連中が薬の勉強したいってのが馬鹿にしてるとしか思えん
831名無し専門学校:2008/07/08(火) 23:34:52
ディズニーランド楽しそうでいいじゃないですか。
斬新な企画ですね。
未だに旧態然としてる他の学校は、本来学校というものが何のために
存在しているのかもう一度じっくり考え直してみるべきだと思う。
832名無し専門学校:2008/07/09(水) 00:09:39
去年は、ファーマシーテクニシャン???とか変なこと書いてたと思ったら。
今年は一言も話題に出ないしw

それで、今夏はディズニーランドで遊ぼう企画?
もはや、何の学校だよw
833名無し専門学校:2008/07/09(水) 02:46:10
>>832
「ファーマシーテクニシャン」だけど、こちらではまだやってるみたいw
http://shingakunet.com/gakkaguide/SC002142/GB000008/GK005000/
>欧米の薬局で活躍している調剤担当の専門資格者「ファーマシーテクニシャン」
>本コースでは、薬局情報処理・調剤補助・患者対応の能力を身につけ、日本の薬事法等に基づいて薬剤師をサポートできる日本版ファーマシーテクニシャンをめざします。

日本の薬事法等に基づいて薬剤師をサポートできる?
日本版ファーマシーテクニシャン?

欧米のPharmacy Technicianを引き合いに出し→薬事法というキーワードを巧みに挿入w
こういう紛らわしい表現で一般人を惑わすのはいけないよなw
834名無し専門学校:2008/07/10(木) 07:36:37
ディズニーランドへ行くには学費の251万?とは別に払うのですか?
835名無し専門学校:2008/07/10(木) 08:10:13
体験入学参加者は無料じゃないの?
Disneyland関連の諸経費は学校側が負担、おそらく、生徒が納入した学費の一部を広報運営費として使用するんだろう。

でも参加者にもいろいろな人間がいるからな…
夏休みで、しかも7/20・21と連休、本とは東京見物が主目的とかw
836名無し専門学校:2008/07/10(木) 12:53:33
ここの生徒が、東京医薬に支払う251万円のお金は、
どこの誰だか知らない他人が、デイズニーランドで遊ぶ費用に勝手に使われているということですね。
ここまで、堂々とお金を使いこまれる詐欺も珍しいなW
837名無し専門学校:2008/07/10(木) 13:27:21
運営費の一部ってことだろw
838名無し専門学校:2008/07/10(木) 19:05:31
ディズニーランドに連れていったんだから入学しろって言われるのかい?
もう教育とは違う次元の話だなww
ディズニーランドで人生決めるのかwwww
839名無し専門学校:2008/07/10(木) 19:29:11
登録販売者資格が出来て良かったね
東京医薬も明確な目標が出来るし
何より法律違反とそしられなくてすむ。

あれ?でも登録販売者資格って実務経験いるから
専門学校生じゃ無理なんじゃ・・・
840名無し専門学校:2008/07/11(金) 00:40:33
専門学校間の競争も激しくなるんじゃないか?
薬種商試験には、実務経験の他、店舗を所有しているか、開業計画があること等の条件があったけど、登録販売者試験は実務経験をクリアすれば誰でも受験可能な個人資格。
わざわざ専門学校に通わなくても、高卒でDSに就職して通信教育とか、いろいろな選択肢がある。
専門学校に進学するにしても、よく吟味しないとねw
何処とは言わんが、講師が無資格とか、「ファーマ○×」とか、怪しげな学校は危ないよww
841名無し専門学校:2008/07/11(金) 01:12:34
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのに薬剤師よりも給料が安いから、仕事が嫌になったんですよ!
842名無し専門学校:2008/07/11(金) 02:09:35
M田は気象予報士らしいから、登録販売者試験は楽勝だろw
843名無し専門学校:2008/07/11(金) 05:12:09
天気予報やってりゃ良いのに何で薬に口出しするのか!
非常識だ!場違いだ!迷惑だ!
844名無し専門学校:2008/07/11(金) 09:13:17
この学校の医薬秘書・病院管理科に入学しようか迷ってるんですが、あまりおすすめじゃないですか?
845名無し専門学校:2008/07/11(金) 09:15:10
>>841
なぁ〜にぃ〜?
やっちまったなぁ!
846名無し専門学校:2008/07/11(金) 12:21:05
>>844
7/21は医薬秘書・病院管理科も「東京ディズニーランドスペシャル」
最新50レス等を参考に、創造力もとい、想像力をフル回転させましょうw
847名無し専門学校:2008/07/12(土) 18:04:39
【薬業科】第2回登録販売者模擬試験報告
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/07/2_11.php
>学校としても支援していきたいと考えているので卒業生の皆さん、何かあれば学校に連絡下さい

まさかとは思うが…
第1回試験を卒業生のひとりとして受験する某担任、落ちたら洒落にならないよw

848名無し専門学校:2008/07/13(日) 01:43:44
支援していただくためにはお金かかるのかな・・・・
849名無し専門学校:2008/07/13(日) 23:23:59
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
850名無し専門学校:2008/07/14(月) 00:18:55
登録販売者のスレッドを見てみるといろいろな情報が飛び交ってるな。
E−ラーニング模試とか通信講座とか…資格取得後の待遇面も含めて…
現にDS業界には正社員パートを問わず高卒や普通の4年制大学卒の人も大勢いるわけだ。
彼らのような実務経験を積んだ人間が、それなりの合格率を示すようなら、専門学校で学ぶ必要性も微妙になってくるだろう?

実際に自主的に閉校した学校もあるようだしw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E8%96%AC%E6%A5%AD%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1
851名無し専門学校:2008/07/15(火) 04:53:25
薬剤師になる金がもったいない!
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
852名無し専門学校:2008/07/15(火) 09:07:06
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも登録販売者試験落ちたんですよ。
853名無し専門学校:2008/07/15(火) 10:52:05
>>852
おいおい、登録販売者試験はこれからだろうがw
某専門学校の担任が落ちたのは薬種商販売業の試験じゃないの?w
854名無し専門学校:2008/07/15(火) 11:29:39
>>853
じゃぁ変えるw
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも薬種商の試験落ちたんですよ。
でも持ってなくても、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
855名無し専門学校:2008/07/15(火) 17:24:00
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのにパートおばさん薬剤師よりも低収入なんですよ!
856名無し専門学校:2008/07/16(水) 00:22:37
高校2年生のためのオープンカレッジ
http://www.tcm.ac.jp/taiken/2nen
>薬業科 『薬』に関わるスペシャリスト。
>注目の新資格にも対応
>登録販売者・病院薬局 コスメティックアドバイザー

注目の新資格って登録販売者のことだよな?これは良いとしても・・
「病院薬局」って、いったいどういう説明をするのかね?また例の軟膏模擬調剤を披露するのかな?

高2だと、まだまだ世間事情に疎いからなw
857名無し専門学校:2008/07/16(水) 01:34:08
『薬剤師法違反で医師逮捕=未承認医薬品を調合−広島県警』
薬剤師資格のない従業員に薬品の調合をさせたとして広島県警生活環境課などは15日、薬剤師法違反の疑いで、東京都港区港南の医師中村有秀容疑者(37)を逮捕した。
実際に調合を行った従業員5人も同法違反容疑で逮捕した。
中村容疑者らはいずれも容疑を認めている。
調べによると、中村容疑者は昨年9月ごろから12月ごろまでの間、自分が院長を務める東京都中央区の診療所「銀座和泉堂クリニック」で、未承認医薬品「ヒトプラセンタ」125本を販売目的で従業員5人に調剤させた疑い。
(2008/07/15-12:39)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date2&k=2008071500272

指示した医師、そして従業員も逮捕か…
実際に調合を行った従業員って、まさか「自称ファーマなんとか」じゃないだろうな?w
858名無し専門学校:2008/07/16(水) 10:12:52
この学校は薬剤師にケンカ売っているのか!
859名無し専門学校:2008/07/17(木) 22:04:42
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、AERAの最新号の誌面にドラッグストア店長の給料が額面15万円と書かれちゃいました。
薬剤師よりも貰ってないですよ!
860名無し専門学校:2008/07/18(金) 00:17:08
>>859
>AERAの最新号の誌面にドラッグストア店長の給料が額面15万円

改正前のHP(>>257を参照)にはこんな記載があったようですがw 
>入社3年目で店長になると同年代の人よりもはるかに多い給料をもらえることになります。

AERAの額面15万円っていうのは、どのようにはじき出した平均値なのかな?
「同年代の人よりもはるかに多い給料」が15万円だったら大変だよw
861名無し専門学校:2008/07/18(金) 12:17:25
>859
それ、おれも読んだけどさ。
店長の給与額が手取り月15万円だったな。しかも都心の全国チェーンのドラッグ。
そこの薬剤師は、店長が自分よりも低い額しかもらってないことを知って、
ドラッグストアでの収入増はもう望めないと諦めたらしい。

この調子で、薬剤師はドラッグストアからどんどん退散してくべきだよ。
働く価値ないだろ。DSなんてさ。
862名無し専門学校:2008/07/18(金) 14:38:37
学科ブログ更新、あいかわらずの面白さw 
【30年間の実績と伝統】
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/07/30.php
>漢方に強い薬業人を養成する事を目的にスタートしました
→手堅く薬種商(後の登録販売者)養成を主要目的にしとけば、薬剤師や薬学部を怒らせることはなかったんだよw
それを日本初の「ファーマなんとか」なんて始めたもんだから(ry ww
>白衣をコレクションとして冊子にしました
→広義の意味で、白衣って言ってもいろいろだよw 青とかピンクとかw
会社によっては、赤いハッピ着せられてメガホン持って、なんてこともしばしばw

えーと、ちょっと前に、どこの学校だったっけ?
「白衣を着て仕事をする!」という迷コピーをHPに載せてた学校があったな…
白衣程度だったらラーメン屋の出前アルバイト君も普通に着用してるけどww
863名無し専門学校:2008/07/18(金) 15:08:16
>>862
>会社によっては、赤いハッピ着せられてメガホン持って、なんてこともしばしばw

専門職でもこういう電器屋の呼び込みみたいな仕事させられるんですか?
864名無し専門学校:2008/07/19(土) 03:07:23
本物の薬剤を使って薬の知識を学べる調剤実習室や、
実際のドラッグストアそっくりの実習室など、施設・設備も充実。
つねに現場を意識した授業と実習で現場力を磨きます。
865名無し専門学校:2008/07/19(土) 03:09:50
>>864
意味ねぇww
薬剤師になれないんだろ?調剤実習室とか(笑)
866名無し専門学校:2008/07/19(土) 03:33:56
>>865
仕事内容に薬剤師さんと差がありません。
867名無し専門学校:2008/07/19(土) 07:56:47
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのに薬剤師よりも給料が安いから、仕事が嫌になったんですよ!
868名無し専門学校:2008/07/19(土) 09:07:29
本物の薬剤を使って薬の知識を学べる調剤実習室や、
実際のドラッグストアそっくりの実習室など、施設・設備も充実。
つねに現場を意識した授業と実習で現場力を磨きます。
でも実際は生徒を騙して集めるための道具にすぎないんですよ。
869名無し専門学校:2008/07/19(土) 10:18:09
担任が薬剤師会からものすごい苦情のTELがあったって本とですか?
薬関係の就職って本当に大丈夫なのですか?
870名無し専門学校:2008/07/19(土) 11:25:52
本当にここの学校のホームページは気持ち悪いな。

サイコパス学長w
1、社会的規範に順応できない
2、人をだます、操作する
3、衝動的である、計画性がない
4、カッとしやすい、攻撃的である
5、自分や他人の身の安全を全く考えない
6、一貫した無責任者
7.ほかの人を傷つけたり虐待したり、ものを盗んだりしたあとで、
良心の呵責を感じない
強欲なサイコパス、すべてのサイコパスが強欲なわけではないが、
人の貴重なもちもの、美しさ、知性、成功、強い個性は簡単に盗み出す
ことができないため、強欲なサイコパスはその羨むべき特質を汚したり
傷つけたりして、人から奪おうとする。
ほかの人をおとしめることが、力をもてる唯一の手段だと考えるのだ。
「25人に1人という恐怖 良心をもたない人たち 」

871名無し専門学校:2008/07/20(日) 02:41:16
>>867
>若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
こんなのがあったよw
http://nenshuinfo.com/company/stock7429/
>平均勤続年数 4年

>859のAERAの記事、DS店長の平均給与を考えると、なるほどって感じだね。
平均勤続年数が4年じゃ、必然的に、若くして店長にならざるを得ないわなw
872名無し専門学校:2008/07/21(月) 00:39:01
日付が変わって、本日21日の体験入学はSPECIAL MENU、ミッキーバスで東京ディズニーランドスペシャルか。
M田やM井も大変だなw
873名無し専門学校:2008/07/21(月) 23:47:00
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、AERAの誌面に店長の給与額が手取り月15万円と書かれちゃいました。
薬剤師よりも貰ってないですよ!
874名無し専門学校:2008/07/23(水) 00:25:09
7月下旬の体験入学は病院薬局コースに重点を置いてるらしいw
キャプションには「薬科大学と専門学校との違い」とか「薬剤師さんとの仕事の違い」などと書いてあるけど、実際にはどういう説明をするのかね?
7/25なんか、在校生に人気のある「医薬品製剤・製品論」となっているが、これって例の軟膏混合の模擬調剤だろ?しかも使用されている写真がM田w
M田は登録販売者試験の受験を控えて、こんなことやってる場合じゃないだろ?w
875受験番号774:2008/07/23(水) 01:31:18
専門学校で勉強している方々は、学校側の情報だけで
自分の将来を決めない方が良いと思います。



876名無し専門学校:2008/07/24(木) 02:00:14
薬業科だけでなく、生命工学技術科も頑張ってるなw
2008年内定速報!
http://www.tcm.ac.jp/naitei/seimei2008
>理系大学院生でも入社することが難しい企業に就職しています。
>そのほとんどは理系の大学生・大学院生でも就職することが難しい企業です。
>理系大学では研究職・技術職に就くことは一苦労という現状があります。
>ぜひ、他校・大学の就職実績と比較してください。

生徒獲得に必死なのはわかるんだが、何故、この学校の広報担当者はこういう書き方をするのかね?
研究職・技術職なんて言っても、実際の仕事はいろいろだからなw
比較するなら、対象を専門学校に限定したほうがいいんじゃないかい?w
コンプの裏返しにしか思えないんだがww
877名無し専門学校:2008/07/24(木) 09:32:55
就職しても一生雑用だろw
878名無し専門学校:2008/07/24(木) 10:16:13
薬剤師だって一生雑用じゃねーかw
879名無し専門学校:2008/07/24(木) 10:36:10
>>878
雑用でも給料が全然違うだろ。待遇が違うんだよ。
880名無し専門学校:2008/07/24(木) 15:56:57
>>879
もうすぐ薬剤師の給料が暴落するって分かって言ってる?
881名無し専門学校:2008/07/24(木) 16:56:59
掃除当番や皿洗いのために何百万も学費を払うんだね。
882名無し専門学校:2008/07/24(木) 18:32:43
>>880
今は雑用でも給料がいいけど、
それが暴落したら薬剤師は雑用をやらせるような仕事に就かんよw
他の就職先にいくってのw
883名無し専門学校:2008/07/25(金) 00:15:56
しかしすげー学校だよな。
幻のファーマシーテクニシャンから始まって、最近はファーマシースタッフに変更w
担任は薬に関しては現在無資格で、これから登録販売者試験に挑む(らしい)状態w

で、今度は薬剤師の給料暴落論か?
つまり、2年制の専門学校で登録販売者を目指した方がお得ですって言いたいわけだなw

薬学部や薬剤師に対しての僻み嫉みを原動力にして生きていくって疲れないかな?
俺だったら自己嫌悪に陥っちゃうけどw
884名無し専門学校:2008/07/25(金) 03:12:47
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのに薬剤師よりも給料が安いから、仕事が嫌になったんですよ!
885名無し専門学校:2008/07/25(金) 11:40:17
過去のブログ見て思うのですが
この学校の卒業生はガスター10を販売やっているのですか?
886名無し専門学校:2008/07/25(金) 14:24:18
ファーマシーテクニシャンが国家資格だと嘘の宣伝をやり生徒を集めていたのですよ!
887名無し専門学校:2008/07/25(金) 14:50:40
>>886
意外に思うかもしれないけど専門学校はそういうあからさまな嘘はつかないよw

888名無し専門学校:2008/07/25(金) 15:54:24
嘘こけ ぼんくら! どこがじゃ! 専門言うたら ほんま何処もかしこも
はったりばかしやんけ!
889名無し専門学校:2008/07/25(金) 16:55:55
>>888
具体的に言ってくれw
どこの学校だ?
890名無し専門学校:2008/07/25(金) 18:43:51
>>888
>何処もかしこも
これは言い過ぎだろ?

>>2から>>4のような特殊例は、それほど多くはないはずだよw
891名無し専門学校:2008/07/25(金) 19:59:07
はったりは多い(というかすべて?w)けど、公に問い詰められて言い逃れの
できないようなはっきりした嘘はつかない。
892名無し専門学校:2008/07/26(土) 12:07:26
それでも、この学校の公式HPの改変回数は異常だった。
特に昨年のファーマシーテクニシャン項目。
そんな専門なんて、日本でここだけw
893名無し専門学校:2008/07/26(土) 14:01:56
誇大広告宣言 (>>2参照 2007/07/29)
学生集めのただの体験イベント (>>571参照 2008/05/23)

上の二つ、どうやら同一人物の書き込み。
昨年から今年にかけて、まったく反省してないってことだなw
これでますます注目度がUP、広告効果抜群ww
894名無し専門学校:2008/07/26(土) 14:31:28
>>893
その人のカキコ、いつも最後のひとことがナイスだねw
895名無し専門学校:2008/07/26(土) 14:56:45
>>894
うーん、なるほど…言われてみると…
>世の中ではこういったたぐいの宣伝はある程度の誇大広告が許容されていることを知れ。
>学生集めのただの体験イベントと、実際のカリキュラムの違いもわからんのか。

上から下に偉そうに説教するような独特な口調…
こういうのって、教員とか名乗る人種に多いような気がするw
でも、教員って言ってもいろいろだよね。
巷で話題の大分の縁故採用教員とか、某専門の無資格教員とかww
896名無し専門学校:2008/07/26(土) 19:58:02
>>2は文末に必ず。をつけてる
>>571は。がない

別人だと思うけど?
897名無し専門学校:2008/07/27(日) 17:00:43
【薬業科】AO実技特待講習会報告
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/07/ao_1.php
M田先生は20・27日と日曜日も頑張っているんだねw

>「医薬品販売実技」が試験になるので医薬品についての説明をしているところです
>いよいよ次回(8/3)からは、ロールプレイをしていくので患者様役と登録販売者役に分かれて演習を行います。

ロールプレイは結構なんだが、(まだ誕生していない)登録販売者役は誰がやるんだろ?
もしかして、8/12に実施される第1回試験を受験するであろう元DSの無資格店長の某氏がやるのかな?w
まさかとは思うが、もし試験結果が○○○だったらシャレになんないよww
898名無し専門学校:2008/07/28(月) 10:48:43
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
899名無し専門学校:2008/07/28(月) 19:53:02
都内で大手チェーンのドラッグ店長の手取りが15万円と某誌で書かれてしまった
若くして店長オワタ\(^o^)/
900名無し専門学校:2008/07/29(火) 09:09:03
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でもアルバイトを掛持ちしている人よりもお金をもらってないんですよ。
901名無し専門学校:2008/07/30(水) 00:18:47
8月の体験入学日程、お盆休みも返上で超ハードスケジュールw
http://www.tcm.ac.jp/taiken/yakugyo

8月2日(土)はSPECIAL MENUで、登録販売者コースの「医薬品の専門家」って何??
>「医薬品の専門家」登録販売者の資格を取得するための模擬試験を体験しよう!!東京医薬薬業オリジナル試験問題配布!!

オリジナルの模擬試験か…さすが気象予報士のM田先生、余裕だねw
合格すれば履歴書の資格欄が一行増えます。頑張ってください!w
902名無し専門学校:2008/07/31(木) 13:25:42
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、AERAの誌面に店長の給与額が手取り月15万円と書かれちゃいました。
薬剤師よりも貰ってないですよ!
903名無し専門学校:2008/08/01(金) 00:17:06
生命工学技術科は頑張ってるな。薬学会にも出展しているらしいぞ。
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/07/31_1.php
→生命工学技術科ではこの他にも、エイズ学会、ワクチン学会、日本化学会、薬学会などのたくさんの学会に出展しています!!

薬業科も参加したらどーよ?日薬の学術大会とかにw
演題は「欧米のPharmacy Technicianと我が校の日本版ファーマシーテクニシャン その相違について」ww
904名無し専門学校:2008/08/01(金) 01:10:25
>>903
それもしかしたら学生をが大学かどこかの研究室にお願いして実習生として入れて
そこでいくつか実験とか指導してもらってそれを発表しただけじゃないかな。
だからたぶん内容自体は実習先が責任持ってるものだと思う。
うちの大学にもそういう学生来たことあるんだよ。専門学校自体は学生を出した以外の
ことは全然ノータッチだった。

でも広告としてはとても上手い手法だと思う。
まるで専門学校自体がそういう研究してるみたいに見える。
905名無し専門学校:2008/08/01(金) 01:26:34
まぁ904は推測だけどねw
大学はそういう事には寛容だから。
906名無し専門学校:2008/08/01(金) 01:58:43
>>904
なるほど、そういうことですか。
指導教官のK先生・・調べたら肩書きがいろいろ・・
生命工学技術科ブログを読むと、この学校に講師で来ていることはたしかみたいだね。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:1980-01,GGLG:ja&q=%E6%97%A5%E4%B8%8B%E9%83%A8%E3%80%80%E5%AE%88%E6%98%AD

某学科の担任とは、格が違うのはよく理解できましたw
907名無し専門学校:2008/08/03(日) 06:39:47
5流私立文系ですが、薬のことでこの学校の人に負ける気がしません
908名無し専門学校:2008/08/03(日) 17:03:33
今日は日曜にもかかわらずブログ3連投、頑張ってますね。

【薬業科】夏休み授業風景紹介
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/08/post_496.php
>薬業科の学生の半分は実は文系の学生さんです。
>化学を履修していなかった学生さんもクスリの勉強は学校に入学してから学ぶのでゼロからのスタートになります
→予想はしていたが、実態はこんなものだろうな…
【薬業科】薬局見学報告
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/08/post_497.php
>こちらが「調剤棚」です。薬業科の実習室と全く同じですネ
>薬を調剤する際に使う機材になります 薬業科の実習室にも全く同じ物があります
→学校の施設・設備と同じでも、実際に、この薬局で調剤してるのは薬剤師だよな? w
【薬業科】第3回登録販売者模擬試験報告
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/08/3_2.php
>卒業生の皆様、登録販売者取得したら学校に連絡下さい
→結果がわかったらHPで公表希望しますw
909名無し専門学校:2008/08/03(日) 18:18:20
登録販売者取得した卒業生本人が結果を学校に連絡することにどういうメリットがあるんだろう・・・
910名無し専門学校:2008/08/03(日) 19:14:04
「当校の卒業生の○人が登録販売者資格を取得しています!」って宣伝になる
まるでこの学校の手柄のようにな
911名無し専門学校:2008/08/03(日) 19:20:20
合格者本人にメリットは無くても・・・
学校は、教育の成果、つまり実績としてホムペに載せるんじゃないかな?
でも、それを言ったら・・・
旧制度の薬種商の合格実績が書いてないなw
912名無し専門学校:2008/08/03(日) 22:41:06
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのに薬剤師よりも給料が安いから、仕事が嫌になったんですよ!
913名無し専門学校:2008/08/04(月) 09:15:46
>>908
これ全部サクラじゃね?w
914名無し専門学校:2008/08/04(月) 12:41:10
>>913
サクラかどうかは微妙だが写真を見る限りなかなかの盛況だなw

ところで、こちらは…7月31日の【薬業科】第1回プレカレッジ報告らしい。
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/08/1_15.php
>その内容を特別にブログで見ていただいている皆様にご紹介したいと思います
>担当しているのは2年生担任のM田先生です
>M田先生は薬業科の卒業生で18年間現場で活躍していた大先輩です

8/12の登録販売者試験を控え、多忙にもかかわらず大先輩は頑張ってるようでw
でも、なんとなく、参加者が少ないような気がするw
915名無し専門学校:2008/08/04(月) 18:03:40
写真を見るとプレカレッジ参加者は3名ぐらいか?
他の学科はもう少し多いようだがw
916名無し専門学校:2008/08/05(火) 09:15:57
いえいえそんなことありませんよ
仕事内容では薬剤師さんとほとんど差がありません
917名無し専門学校:2008/08/05(火) 18:22:59
前にYahooChatで話した女性がいるんだけど、
「医療系の研究職だったけど、今は病気でホステスしてる」と言って、
「医療の研究職ならいくらでも需要があると思うけど」といったら、
「でも、研究所でセクハラされて、(中略)ジケイの派閥は最悪」って言った。
「へえ、うちの親父は慈恵卒だけど、確かに東大閥が強すぎて大変みたいだが、
慈恵の派閥が占めてる研究所あるんだ」と話していたら、妙に話がかみ合わない。

話の流れで、「医療系の研究職ってすごいな。どこの大学出たの?」
と聞いたら、「東京医薬」と答えた。「はて、どっかで聞いたような?」と思ったら、
そうだ、この板でさんざん叩かれてた専門学校の名前だ。
「えっと・・・東京医大じゃなくて?」と聞いたら、「ううん、東京医薬。知らない?」とのたまった。

で、「えっ!?専門学校卒じゃ研究職なんてないでしょ!?」と言ったら、
なんか検査技師というかアシスタントというか、使いっ走りとしか思えない仕事。
しかも「ジケイは最悪」って、「滋慶学園グループ」、つまり「東京医薬」のこと。
ようは「使いっ走りの東京医薬のバイトの中で、女の派閥があって最悪」だ、と。

俺は「大変だね、あははwまあ、仕事復帰できるといいね」といって会話を辞めた。
918名無し専門学校:2008/08/05(火) 19:58:29
>>917
専門学校ってそういう仕事も研究職とか研究員って言いたがるんだよね。
出身者とか学生はその習慣に染まって自然とそういういい方になる。
あと、大学だと「助手」とか。これらはふつう大学院出てて博士号とか持ってる人で単独で
自分のテーマ持って研究できる人のことであって、
短大とか出て器具の洗い物やってるおねーちゃんとかパート主婦は「実験補助員」なんだけど、
どういうわけか専門学校関係者は「助手」とか「研究員」と誤解を生じる表現で呼びたがる。
919名無し専門学校:2008/08/06(水) 01:40:02
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、某誌で都内で全国チェーンのドラッグ店長の手取りが月15万円と書かれました。
薬剤師よりも貰ってないですよ!
920名無し専門学校:2008/08/06(水) 02:31:11
>>908の「卒業生の皆様、登録販売者取得したら学校に連絡下さい 」、学校側は必死なんだろうな…
ファーマシーテクニシャン騒ぎから始まった数々の虚構崩壊w、この学科の実質的な“売り”は登録販売者になってしまったわけだ。
でも、これからが大変だと思うよ。実務経験条件をクリアすれば、学歴不問なんだからw
DS業界には(薬学部以外の)4年制大学卒や高卒の人もいるから、その中から合格者が多数出れば、この学科の存在意義が薄れることになる。
え〜と、2年で251万だったっけ?
そんな大金を支払ってまで入学する必要性が問われるってことになるからなw
921名無し専門学校:2008/08/06(水) 12:32:57
普通に私立文系出身者が登録販売の合格率高いかもな。
この辺の大卒者は、最近はドラッグなどの小売に就職することが多い。
922名無し専門学校:2008/08/06(水) 14:38:32
>>921
あのなぁ、この学校は薬剤師の間では非常に知名度が高いんだぞ!
文系私大なんぞ相手にならんぜ
923名無し専門学校:2008/08/06(水) 15:00:10
>>922
>薬剤師の間では非常に知名度が高いんだぞ!
この部分についてのみ同意w (理由は、>>2>>3>>4を参照ww)
924名無し専門学校:2008/08/06(水) 23:14:53
>>922
登録販売者の合格率と薬剤師への知名度が高いのと何の関係があるんだ?
受験資格は一年間の実務経験と高卒ぐらいだが
別にこんな学校にいかなく
925名無し専門学校:2008/08/06(水) 23:15:55
>>922
登録販売者の合格率と薬剤師への知名度が高いのと何の関係があるんだ?
受験資格は一年間の実務経験と高卒ぐらいだが
別にこんな学校にいかなくても関係なくね?
926名無し専門学校:2008/08/07(木) 02:48:03
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのに薬剤師よりも給料が安いから、仕事が嫌になったんですよ!
927名無し専門学校:2008/08/07(木) 06:17:25
>>925
関東を中心として250軒以上のお店がある大手の○○ジョーという企業では、
新入社員の研修で、薬業科の卒業生は薬剤師さんたちと同じ内容の研修を受けます。
薬業科の卒業生が業界で高く評価されているのが、わかりますよね。
928名無し専門学校:2008/08/07(木) 09:21:55
>>927
薬剤師と薬業科の連中の研修を分けてやるのがめんどいからねw
一回で済ませたいからそうしてるんだよw
929名無し専門学校:2008/08/07(木) 12:57:19
>>927
それならば薬業科の卒業生以外の方たちは違う内容の研修を受けるのですか?
薬業科の卒業生が業界で高く評価されているのが、わかりますよね。
930名無し専門学校:2008/08/07(木) 13:19:05
>>929
逆じゃねw
どう見ても、業界で低く評価されてるわW

セ○ジョーという企業

薬科大学卒の初任給 300,000円
大学卒の初任給 210,000円
短期大学・専門学校卒(2年制以上)の初任給 195,000円 ←東京医薬はここ

高く評価されて、社内の最低ランクの給料のわけないからWWW
931名無し専門学校:2008/08/07(木) 13:30:41
>>930
という事は担任の言っていることはウソなのですね!
932名無し専門学校:2008/08/07(木) 14:03:51
>>931
そりゃ、そうでしょう。
大卒や薬大卒なんかと東京医薬は、何万円も初任給に差をつけられてるじゃんw
この差額は大きいよ。これだけの企業で何万円分の給料差は一生縮まらないよ。

高く評価されてるどころか、○イジョーにバカにされてることに東京医薬は気づけよwww
933名無し専門学校:2008/08/07(木) 15:30:24
>>927は過去HPの質問コーナーにあったものでしょ?
新入社員の研修→薬剤師と同じ内容→(故に)薬業科の卒業生が業界で高く評価w
誰が考えたのか知らないが、こんな強引な三段論法に引っかかるのは○鹿しかいないよw

実際に○○ジョー関係の過去スレに現役社員の貴重な証言があるから確認してみよう。
http://www.23ch.info/test/read.cgi/bio/1179408682/
254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:21:59
某専門学校薬業科(2年制)のHPを見ていたら、卒業生がこの会社で活躍している、というような記述がありました。
実際、専門卒の社員さんて多いのでしょうか?
256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:48:20
多いけど入ってしまえばあんまり重宝はされてないよ
薬剤師かそうでないか、でしか分別しないからね

※あんまり重宝はされてない、薬剤師かそうでないか、でしか分別しないそうですw
つまり、入社式や接遇研修ぐらいは一緒ってことですねw
934名無し専門学校:2008/08/07(木) 16:01:01
入社式や接遇研修ぐらいはどの分野の企業でも全員一緒だわな。
自分はちょっと特殊な採用だったので半年後にすぐ管理職になったけど、
それでも研修はみんなと一緒だったよ。
935名無し専門学校:2008/08/07(木) 16:18:40
現場のことを知らないやつが多すぎ。
高く評価されてるってなぜ思うんだろ?
936名無し専門学校:2008/08/07(木) 18:08:30
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、都内で全国チェーンのドラッグ店長の手取りが月15万円と某誌で書かれてしまった。
若くして店長オワタ\(^o^)/
937名無し専門学校:2008/08/08(金) 01:38:38
関東地区の登録販売者試験は8月12日だったかな?
体験入学の日程が、11日、12日と空白になっているのは単なる偶然?
それとも某無資格講師の受験スケジュールを慮っての学校側の配慮だろうか?
そうだとしたら、なかなか人情味あふれる優しい学校だw

でも、合格したら、何事も無かったようにHPをリニューアルしそうな気がする。
「講師がすごい!元マ○キヨ店長、登録販売者、○○先生」なんて具合にww
938名無し専門学校:2008/08/08(金) 02:49:49
たとえばM先生が粉を混ぜますよね
M先生の名前で計量混合やったとして保険請求やっても良いのですか?
939名無し専門学校:2008/08/08(金) 07:55:19
そういえば改変前のHPには「薬剤師と仕事内容に差はありません」「調剤します」なんて書いてあったなw
940名無し専門学校:2008/08/08(金) 18:46:12
>>922
3流私大文系ですが、922に薬についての知識は負ける気がしませんwまずは俺から問題、次にお前から
問題出してくれ。ちなみに昔読んだブルーバックスの知識で作ったオリジナル問題。


 以下の文を読んで薬学的な答えとして、正しいものについては、何故正しいか、間違っているものについては、
何故間違っているか述べよ。

(1)子供が咳と熱があるとお客さんのお母さんがいうため、総合感冒薬を勧めようとしたが、リン酸コデインと
エフェドリンとアセトアミノフェンが入っている総合感冒薬だと2000円、しかしセール中で安いリン酸コデインと
エフェドリンの入った800円の鎮咳薬と、咳止め成分は成分の入っていない普通の485円のバファリンを勧めた。

(2)お客さんが「一日目安1錠」の、1錠あたりビタミンC200mgあるビタミンC製剤を持ってきて、
「健康のため毎日20錠飲んでも、別にいいよね?」というので、「別に大丈夫ですよ」と答えて売った。

(3)「裏山で転んで子供が泥だらけですりむいてケガをしたんです」というお父さんに、過酸化水素の消毒薬を売った。

(4)「最近疲れ目で」というプログラマーの人が、ブルーベリーのドリンク剤と、ビタミンAが一瓶あたり1200IU
入ったドリンク剤を持ってきて、「ドリンク剤はブルーべーリーの5本とください、あとビタミンAのドリンク5本下さい。
疲れ目がひどいので、今ここで全部飲んできます」というので売った。
941名無し専門学校:2008/08/08(金) 18:48:06
(5)お年寄りのお客さんが、「ラーメンが大好きなんじゃけど、医者が高血圧なんだからやめろというんじゃよ。
しかし、代わりの塩っ気のない物ばかり食べてるせいか、おかげで胃の調子が悪いんじゃ。胃酸過多かのう」というので、
ガスター10を勧めようとしたが、薬剤師が不在だったので、薬事法的に問題にならない普通のスクラルファートと
アトロピンと炭酸水素ナトリウムの入った胃薬の方を勧めた。

(6)「子供の頃からアトピーでかゆくてたまらない、かゆみ止め下さい」というので、セール中で安くなっている900円の
ステロイド配合の軟膏と398円のキンカンがあり、お客さんが「お任せします」といったので、900円の方を売った。

(7)長距離トラックの運転手の方が頭痛薬が欲しいというので、イププロフェン150mgと無水カフェイン100mgの入った
解熱鎮痛薬を売った。

(8)アレルギー性ぜんそくを持つという女性が、「ぜんそくで眠れないんです。咳止めと眠くなる薬を下さい」
というので、リン酸コデインとエフェドリンの入った鎮咳剤と、ジフェンヒドラミンの入っている睡眠薬ドリエルを売った。

(9)「頭が痛いんですけど、私はピリン系にアレルギーがあるらしくって・・・」という女性が来たので、
アセチルサリチル酸300gが入っているバイエルアスピリンを売った。

(10)2008年8月11日にシンナーを使う塗装工の人が来て、「一ヶ月ほど前からずっとゲリで・・・下痢止め下さい」
というので病歴、「えっと、梅雨のときくらいに耳鼻科行って副鼻腔炎で消炎酵素剤と抗生物質を飲んでますね、
あと3ヶ月前、実は糖尿病と診断されました」というので、クレオソート300mfとアトロピン30mgの入った正露丸を売った。
942940:2008/08/08(金) 18:51:28
ふう、市販薬はほとんどが安全な薬なので、問題を考えるのがめちゃムズかったw
病院から処方される処方薬ならいくらでもネタがあるんだが、それじゃ分からないだろ?
それじゃ答えよろしく。答えたら問題出していいけど、市販薬についてな。
抗生物質の抗菌スペクトルは暗記してないし、抗ガン剤とかについてはまったく分からんからな。
でも、これでもブルーバックスの知識だぞ?頑張れ、東京医薬、応援してるw
943名無し専門学校:2008/08/08(金) 22:28:03
>>940
(1) 小児には普通のバファリンは使わない。アセトアミノフェンに汁
(2) 20錠なら4000mg。一応推奨量より多いけどビタミンCは水溶性なんで2倍程度なら問題ない。
(3) 泥をまず水で洗い流すように指導。
(4) 脂溶性ビタミンは過剰摂取は控えるよう指導
(5) 塩分制限してる人にナトリウムとかダメです><
(6) かゆみ止めというなら抗ヒスタミンだろう。ステロイドの是非以前に、かゆみ止めと来ればまず抗ヒスタミンが1stチョイス
(7) イブプロフェンもseとして眠気がある。オススメしない
(8) リンコデは気管支収縮作用あり。ダメ
(9) アスピリンをピリン系と誤解させる引っかけですね。問題なし
944名無し専門学校:2008/08/08(金) 22:39:40
では、こっちから質問。

(1) 気管支喘息の発作を起こした人がいたが薬がないのでとっさにカフェインが入ったコーヒーを飲ませた。
(2) 妊婦が健康診断で尿糖が検出された。妊婦の糖尿病は胎児に重大な悪影響を起こすため、すぐに経口糖尿病薬を飲むよう勧めた
(3) 抗生物質を飲んでいた小児が下痢を起こしたという。抗生物質にアレルギーを持つと考えられるので即座に中止するよう勧めた
(4) NOはcAMP産生を抑制し、平滑筋を弛緩させる
(5) 心筋梗塞の発作を起こした人がいたのでニトロ錠を使用した。このときニトロ錠は舌下に含み、飲み込まないことが大切である
945940:2008/08/08(金) 23:01:12
>>943
すごい、ほとんどというより、解釈がちょっと違うものがごく一部あるだけで、
むしろ俺より詳しいと思う。まいった。では一応答え合わせを。

(1)その通り、まあ、アセトアミノフェンにすべきかは他のNSAIDで非サリチル酸製剤での
肝臓への有毒性の評価によるとして、当然文句なしに正解。
(2)その通り、まあ、補足をすれば、尿が酸性になるから、シュウ酸が析出して結石が
起きる危険性がゼロではないけど、1gくらい毎日飲んでる俺は何も言えない、当然文句なしに正解。
(3)唯一これだけが解釈の違いで異論があるな、洗い流した上での話だけど、破傷風など嫌気性細菌の
危険性を前提にした話だった、正解は○のつもりだったんだけど、ぶっちゃけ普通は水で流すだけでも
十分っていや、十分だわな。でも過酸化水素を使う方がベストに個人的には思う。
(4)文句なしに正解。
(5)文句なしに正解。
(6)これも解釈の違いになっちゃうんだが、設問の意図は「キンカンを『かゆみ止め』と勘違いしてないか」で、
子供の頃からアトピーなら普通はステロイド使ってるだろうし、設問のは市販薬だから、市販薬レベルじゃ、
「weak」なのでいいかな、と思ってたが、そこの部分に配慮がなかった。
ただ、仮に初めて処方するなら、まさにおっしゃる通り抗ヒスタミン剤から、だね。
946940:2008/08/08(金) 23:01:22
(7)確かにゼロじゃないが・・・設問の意図としては、「痛み止め=眠気が起きる」と勘違いしていないか、だった。
うーん、眠気も発現率はゼロじゃないけど、かといって頭痛がひどい人が痛み止めをまったく使わないのは
いかがなものかと思うが、これも解釈の違いだなあ。
(8)文句なしに正解。
(9)うん、さすがにこれにひっかかる人はいないかwしかも、わざわざバファリンじゃなくて
バイエルアスピリンの方の名前を使っている姑息さ(苦笑)文句なしに正解。
(10)これはどうだろうなあ、「シンナーを使う現場」とか、混乱させる意図で入れたんだけど、
余計な設定だったかなあ。これは943はまだ答えてないけど、絶対薬学的には俺より理解していると思うので、
言わずもがなに正解すると思う。設問の意図を述べると、実に幼稚な話なんだが、
単に「抗生剤が原因の下痢に対してクレオソートやベルベリンなどの殺菌剤を取ったら逆効果だから、
整腸剤を勧めるべき」ってことだったんだが、でも考えてみたら設定じゃ抗生剤が現在進行形で
処方されているように取れるから、ちょっとダメな設問だったかもね。

正直まいりました、完敗です。というか943は本当に東京医薬の人?
だとしたらすごいな、薬学部行った方がいいんじゃないか、薬局の店員さんだと、
上記の設問のような場合、薬事法とかの問題で単独じゃ売れない場合もあるし、
せっかくの頭の良さがもったいない。薬学部の人なら・・・ネタばらししちゃダメw
947940:2008/08/08(金) 23:09:51
>>944
うーん、市販薬について、のはずだったんだが・・・まあ、いいか。

(1)確かに緊急時にはキサンチン誘導体は手かもね。
(2)それはさすがにダメだと思うが・・・ぶっちゃけ分かってないが、素人考えでは、
催奇性の問題というより、胎児への糖分補給が減ってしまって、発育に影響が与えかねないような。
まあ、ぶっちゃけ分かってないw
(3)確かに抗生物質にはアレルギーはあるけど、そもそも飲んでいる理由である疾患によって、
投与中止の必要性が変わると思うんだけど・・・自信がないな。
(4)まあ、硝酸製剤だから、その通りだと思うけど・・・しかし、絶対東京医薬の人じゃあないなw
(5)それは正しいと思う、確か消化器からの吸収は低かったような。

ちなみに俺は立命館大学法学部の中の人。絶対東京医薬の人じゃあないな、944は?
948940:2008/08/08(金) 23:10:42
硝酸製剤とは言わないかwまあ、硝酸ちっくってことで
949名無し専門学校:2008/08/08(金) 23:22:00
(1) ×。 カフェインはキサンチン誘導体だけど即効性がないため予防薬に使われる。喘息発作はβ刺激薬
(2) ×。妊娠糖尿病といって実はよくあること。この場合経口糖尿病薬ではなくインスリンが適応となる
(3) ×。抗生物質による下痢は腸内細菌叢に打撃が与えられるからで、これまた予測される副作用。アレルギーではない。
(4) ×。cAMPじゃなくてcGMP
(5) ×。心筋梗塞に硝酸薬は効かない。狭心症との引っかけ。

馬鹿にしておいて全問ミスるなよwwww
これくらいは東京医薬の薬理の授業でやります。
専門学校舐めすぎ。
950940:2008/08/09(土) 00:15:20
というか、市販薬じゃなくて処方薬でもいいなら、「薬学部生に法学部生が挑む」という、
「小学生が大学生に『日本の首都はどこか知ってる?知らないでしょーw』というようなこと」
をやってみるか、速効答えられると思うが(苦笑)これも若さゆえか・・・。
ま、ブルーバックスの知識しかないが、笑って付き合って下さいw

問 次の設問で正しいものは正しい理由を、間違っているものは間違っている理由を述べよ。

(1)消毒用アルコールの濃度は70%が最も殺菌力があり、それ以上の濃度では殺菌力は低下する。

(2)
 ・救急において何かを誤飲したという意識混濁状態の患者が運ばれ、血算、ガス、尿検査の結果では
突出して馬尿酸値が高かった。そのため急いで胃洗浄を行った。

(3)右腕裂傷を受けた中高年の患者が搬送されてきた。左腕と左半身は3年前の脳梗塞によって
マヒをしているため、自らの止血と応援を呼ぶ事が遅れたらしい。圧迫止血法を用いても出血が止まらない。
薬剤師としては何に関して確認を行うべきか。また、回答次第における対処法は。
951940:2008/08/09(土) 00:15:29
(4)あなたの友人が早朝登山に出発し、夕方まで戻ってこないため、不安に思って
登山ルートを上ってみると、途中で左足を岩に挟まれ動けない状態にいる友人の姿があった。
ほとんど意識が混濁した本人の話によると午前11時時ごろ登山中の落石により足を挟まれたという。
そのため急いで岩をどかし、幸い出血はしていなかったため、持っていた非ステロイド系消炎剤を静注投与し、
下山して人を呼びに行った。

(5)発見者の警官の証言により、アンフェタミンの急性中毒が疑われ激しいけいれんを起こし
精神錯乱状態の患者が搬送されてきた。そのためペントバルビタールを点滴投与した。

・・・って、設定でごまかしてるけど、まるで「3+○=7の丸の中に入るのは?」ってレベルの問いだな。。。
先に敗北宣言しておきます。でもまあ、我ながら救急ばっかり知識が偏ってる(苦笑)
952940:2008/08/09(土) 00:19:26
あれ、おかしいな?うちのおじいちゃん、心筋梗塞したあと二トロール飲んでるなあ。
でも常用して血管広げて予防するってだけで、急性にはあまり効果ないのか、
そりゃそうだよな、血管が収縮してというより、詰まっちゃってだろうし。
我ながらバカだw
953940:2008/08/09(土) 00:20:50
>>949
え?それって解釈の問題なんじゃ・・・なんだかなあ
954名無し専門学校:2008/08/09(土) 00:25:51
偽物法学部生、いい加減にしろ
見苦しいぞ
お前みたいなアホが法学部生のわけないし
どうせ中卒でしょ
955名無し専門学校:2008/08/09(土) 00:28:04
Q ここは医薬専門学校のスレなのに、なぜ薬剤師を対象とした問題を出して悦に入っているのか
  またその行為は正しいのか否か。正しい場合はその理由を、間違いである場合はその理由とどうすべきか答えよ
956940:2008/08/09(土) 00:36:35
>>954
なんだかなあ、知識はあっても人間性が(ry
なんでもないよ、はい、実はそう、中卒です。
毎日ネジ工場で旋盤機をいじっています。
月給12万、残業が月200時間です。
いやあ、素人に本気になれる954の人間性なら、
ホリエモンのように立身出世間違いなし、羨ましいなあw

ま、偽物はどちらか分からないが、
規制緩和で大衆薬販売における薬剤師の業務が縮小して
卒業する頃には大変ですが、頑張って下さい。
一応、労働法が専門なので、路頭に迷ったらご相談下さいな、でわでわw
957名無し専門学校:2008/08/09(土) 01:19:36
> 3流私大文系ですが、922に薬についての知識は負ける気がしませんw

こんなこと言ってた奴が、人間性云々いってるよ(´・ω・`)
958940:2008/08/09(土) 01:28:20
うわ、問いが出されてる、んじゃ最後に・・・
>>955
思うに、>>940番、>>941番における発言主Xは、医療業界の持つ生命に関する危害可能性から、
Xなど消費者側の大衆薬販売の販売者となると見込まれる大衆薬販売従事者養成学校の学生に対する、
必要十分な能力を有するかの問いとしては、消費者Xの行為に関する妥当性については一定の成立の余地があると解せる。
しかしながら、>>950番、>>951番におけるXの発言は大衆薬販売者の権能に関する事柄から大きく逸脱し全く不必要なものであり
不当であって、故に当該スレッドの趣旨から逸脱する発言は禁じられ自粛するべきに見える。

しかしながら、>>950番、>>951番におけるXの発言は、>>942番に於けるその後の発言に対する停止条件契約に対し、
その相手方と自らの意思によって義務を負った>>943番の発言者Yの>>944番における発言における契約の不履行から
解除が生じたものであり、その解除条件に対しYへの同時履行の抗弁権の法理を類推適用した場合において行われたものと解せる

そこにおいて契約の不履行者Yに対しXは不履行に対する不法行為の損害賠償請求権が生じるが、X、Y以外の
善意者たるすべての利用者らが、X、Yから受けた損害は、威力業務妨害であり、ゆえに>>940番の発言者Xと
>>943番の発言者Yは損害賠償義務と威力業務妨害に該当する行為の停止をする義務を負い、当該スレッドの趣旨に
反する発言を禁じられるべきである。

↑上のネタね、政治行政専攻だから超うさんくさい内容wようは俺がバカだってことだ、
バカ相手にバカになった>>973もバカ。バカ2匹は消えるので安心してくれ、正直マジですまんかった(終)
959名無し専門学校:2008/08/09(土) 01:35:38
いい加減見苦しすぎる
960940:2008/08/09(土) 06:20:12
>スレの皆様全員
東京医薬の方々を煽ってしまって申し訳ありませんでした、ごめんなさい。誓ってウソではないのですが、普段はこんな事は
したことがありません。物のせいにするのはよくありませんが、酔ってたせいかもしれません、反省してます。

>>957
煽ったのは事実だけど、この書き込み以前ですら俺は間違いは素直に認めているよ、煽った事に対しても、
出した問題と出された問題の正誤に関しても。それに対して、俺は「解釈によっては君は正しい」と
言ってるが、彼は勝手な思いこみでバカ扱い。俺は確かにバカだが、だいたい949は東京医薬の学生さんじゃない。
煽る意味じゃなくて、市販薬じゃなくて処方薬の問題を出したからだ。ブルーバックスの知識で得意がって問題を出した俺は悪いが、
法学部生に「市販薬についての問題を出してね」といったのに専門分野で得意がって問題を出しているのも人間性にどうかと思うが。
それに俺は「間違えた、まいった、すまん」と謝り大学名学部名を言ったが、949は身分詐称でトンズラ。
君が挙げた俺の煽った部分は問題で謝るが、彼以下扱いされるのは我慢ならない。

>お前みたいなアホが法学部生のわけないし どうせ中卒でしょ

門外漢に自分の専門の問題を出して勝ち誇り、アホ扱い。中卒扱いするのはいいが、中卒の人をバカにしてるんじゃないか?

>>943
東京医薬の方達を煽ったのは完全に間違っていた、申し訳なかった。だが君のやってるのはフェアじゃなさすぎる上に、
「煽る」って意味じゃベクトルがこっちに変わってるだけで同類だが、君は何か言うことはないのか?
961名無し専門学校:2008/08/09(土) 09:47:07
>>960
長文レスばかりだったが、ちょっとは目を引く内容だった。
まあ、また気が向いたらこのスレに来たら?
962名無し専門学校:2008/08/09(土) 12:11:33
昨日、本屋で登録販売者の予想問題集を立ち読みしてきたんだが、内容は(薬剤師から見ると)やっぱりこの程度か…って感じだな。
上の“法学部生”氏の「ブルーバックスの知識」のくだりを読んでいて確信を強めたが、この資格ってその気になれば素人でも独学取得は難しくないよ。
その意味で、>>920にあるように、薬科大学以外の大卒、その他高卒、中卒の人でも、ドラッグ業界にいれば結構合格するんじゃないかな?
最近では、短期間の受験対策講座みたいなものもあるようだし、これからが正念場だね、某学校はw
963名無し専門学校:2008/08/10(日) 00:14:02
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのに薬剤師よりも給料が安いから、仕事が嫌になったんですよ!
964名無し専門学校:2008/08/11(月) 00:01:51
明日、8/12はいよいよ第1回登録販売者試験。
元マ●キヨ店長のM田先生!頑張ってください!
ファーマシーテクニシャンやファーマシースタッフと違い、登録販売者なら、堂々と履歴書に資格として書けますからw
あー それから… 合格通知書が届いたらHPに写真を掲載して欲しいなw
965名無し専門学校:2008/08/11(月) 09:35:28
というかネット上で問題の出し合いとかアホだろw
真面目に答えてるかどうかなんてわかんねぇしw
そんなことで相手の学力なんてわかるわけがないw
966名無し専門学校:2008/08/12(火) 02:13:21
担任は試験対策なんてやってたのでしょうか
もし合格すればそれを売りにしてさらに生徒集めのネタにするでしょうね
967名無し専門学校:2008/08/12(火) 08:20:51
学科ブログによると、M田先生は薬業科の卒業生で18年間現場で活躍していた大先輩。
単なる無資格者なのに、店長経験を売りにして、「講師がすごい!」で紹介されてましたw
いったいあれはなんだったんでしょう?
登販試験が終わった後、どのようにHPが変化するのか楽しみにしていますw
968名無し専門学校:2008/08/12(火) 18:59:27
資格板の【医薬品】登録販売者【試験前】Part4に本日の受験者の書き込みが多数。
なんでも原付免許並みに簡単だったらしいなw
これじゃー、某専門学校某学科の存続も危ぶまれるんじゃないの?w
969名無し専門学校:2008/08/14(木) 16:49:24
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、都内で全国チェーンのドラッグ店長の手取りが月15万円と某誌で書かれてしまった。
若くして店長オワタ\(^o^)/
970名無し専門学校:2008/08/14(木) 17:03:07
それだけじゃないぞ
DSパート薬剤師だが、うちは売上げとレジ内の金額が合わないと
穴埋めは店長・店長代行の自腹だぜい。
売上げにぎりぎり届かなくてときは自腹でいろいろ購入とか。
バイトが足りないとシフトの穴埋めもしなきゃいかん。
見てて本当に大変そう。てゆうか何年もつんだろ。
971名無し専門学校:2008/08/14(木) 21:14:02
講師がすごい!
薬剤師をバカにして登録販売者に落ちるのですよ!
972名無し専門学校:2008/08/15(金) 00:05:22
学科ブログの更新は、まだ?
できれば、第1回登録販売者試験を受けた(であろう)M田先生の談話を掲載して欲しいw
でも、迂闊なことは書けないよ。
試験の難易度については、他の登販関係のスレに多くの受験者の証言があるから。
まー、一般論として、原付免許並みの試験なら、251万も支払って某学校で学ぶ必要も無いわなw
973名無し専門学校:2008/08/16(土) 02:10:37
M田先生は東京都で受験したのかな?
他スレで見つけた8/12の東京都の試験問題→http://www.kayaku.jp/topics/tokyo.pdf

この程度ならDSのアルバイトでも独学で合格可能w
974名無し専門学校:2008/08/16(土) 14:20:10
なかなかM田先生の受験体験報告がUPされないな・・・
受験で疲労困憊、盆休みか?w
その代わりに、今日のブログは「登録販売者実務実習 実習前教育報告」
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/08/post_511.php
>8月15日・16日の2日間を使って実施したのでその様子を報告します
>担当している先生は実は本校の卒業生なんです
>武藤先生です。平成2年に東京医薬専門学校薬業科卒業
>店長業務を得て、薬種商認定試験(栃木県)に合格

実習前教育に薬種商免許取得者を起用、これなら世間一般も納得しますよw
ところで、今回、第1回登録販売者試験に挑んだM田先生は、1988年(昭和63年)に東京医薬専門学校を御卒業でしたね?

後輩の武藤先生は既に薬種商免許取得・・世の中、なかなか年功序列とは行かないようでww
975名無し専門学校:2008/08/16(土) 21:44:34
お前らに薬歴管理できんの?消えろや
976名無し専門学校:2008/08/16(土) 23:51:01
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、店長になのに薬剤師よりも給料が安いから、仕事が嫌になったんですよ!
977名無し専門学校:2008/08/17(日) 00:24:44
>>974のブログに面白い記述があるぞ。
>薬業科は、この大注目の新資格「登録販売者」を取得するにあたって、一番近い学校です

一番近い学校?どういう意味だろ?
合格発表もまだなのに、専門学校の中で合格率1位宣言?
うん?もしかして「近い」ってのは、試験会場(東京都は幕張メッセ)に近い、なんてオチじゃないだろうな?w
978名無し専門学校:2008/08/17(日) 07:10:32
2年間と251万の無駄使いはどう考えても遠回りだろ
どこまでダマシテ生徒を募集すれば気が済むんだ
こんな悪質なことやる専門は景品表示法違反で逮捕されろ
979名無し専門学校:2008/08/17(日) 17:58:55
おっ!受験報告らしいぞw
【薬業科】登録販売者試験を受けてきました
http://blog.jikeigroup.net/tcm/archives/2008/08/post_510.php
>本校の卒業生も数多く受験していたので卒業生にどのような問題だったかをインタビューしてみました
>薬業科卒業生Mです。8月12日(火)に行われた第1回登録販売者試験を受けてきたので、その報告をします
>今回の試験は実務経験などの関係から受験者の年齢層が高めでした。
>以上が卒業生のコメントです

卒業生Mって、M田本人じゃないの?
だとしたら、自分でインタビューして、自分でコメントしていることになる。
ブログの写真では顔を隠しているから確認できないがw
980名無し専門学校:2008/08/17(日) 20:28:39
M田は受験したと分かったが
M井はどうなんだ?
受験資格すら無いから受験できなかったのか?
981名無し専門学校:2008/08/18(月) 00:14:52
過去のブログを読む限りM井の経歴は謎。
担任やっているのは確かだが、専ら総務関係の業務を担当しているみたいだ。
しかし、担任のMMコンビは最強だなw
982名無し専門学校:2008/08/18(月) 02:05:17
若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。
でも、都内で全国チェーンのドラッグ店長の手取りが月15万円と某誌に書かれました。
薬剤師よりも貰ってないですよ!
983名無し専門学校:2008/08/18(月) 02:40:22
薬業科卒業生M・・・なんか、新聞記事の“少年A”みたいな語感がするw
ところで試験の合格発表は何日だっけ?
今回の試験は原付免許並みに簡単だったらしいから、卒業生Mも合格確実だろ。
それで何事も無かったように、登販を前面に出し、HPを華々しくリニューアルするんだろうなw

卒業生“Mさん”の合格祝いも盛大にやってあげる必要があるな。
スレ主さん!次スレ(Part11)の準備、よろしくお願いしますw
984名無し専門学校:2008/08/18(月) 08:05:45
薬業科卒業生Mじゃなくって
薬業科担任Mって正直に書けば良いのに
おまけに顔まで隠して
普通に見たら頭おかしいんじゃない?だよな
985名無し専門学校:2008/08/18(月) 13:04:10
登録販売合格者は東京医薬にとって誇るべきことですよ。
それなのに担任のM田センセイは、何で卒業生Mなんて素性を隠してコソコソしてるのですか?
M田センセイ、何か後ろめたいことでもあるんですか?
何か悪いことでもして本名を出したくないのですか?
担任なんだからもっと堂々として下さい。
986名無し専門学校
>>984-985
M田は過去のHP(学科ブログや質問コーナーを含む)をことごとく添削されて慎重になってんじゃないの?
あんな簡単な試験だったわけだから、まさかとは思うが、落ちたらシャレにならねーしw
合格通知が届けば、性懲りもなく、満面の笑みを浮かべ写真に登場するだろうよ。
それで、例のコピーはこっそりと次のように修正するに違いないww
「登録販売者資格を取って、若くして店長になり、薬剤師・アルバイトなどの方たちを動かしているんですよ。」