高専生の特徴     

このエントリーをはてなブックマークに追加
713名無し専門学校:2014/09/03(水) 08:05:01.31
高卒並みはうそ。
大卒より二年早いので初任給は安いが2年で大卒と並ぶ
昇進は大卒のほうが上なので、生涯年収は低くなる。あとはその人次第。

実践的技術者を目指いしているので、院卒が鳴るようなR&Dには逝けない
高専卒は、工学部卒業並みという嘘に騙されないように、高専を選んでほしい。
工学部と違って、実践的な実習が多いので得られることは大きい。
714名無し専門学校:2014/09/03(水) 15:12:14.88
中堅技術者という名の現場要員を促成し送り出すのが俺たちの仕事さ
715名無し専門学校:2014/09/04(木) 08:03:37.68
5年という長さが促成に見えるわけ? 
716名無し専門学校:2014/09/04(木) 12:50:55.40
成長期の大事な時期に現場要員への洗礼(洗脳)
717名無し専門学校:2014/09/04(木) 14:31:25.98
成長期ね。 「脳の成長は12歳でピークを迎える」 ってあるだろ。 中学の段階で、終わってるんだよ。

中高一貫校でない段階でトップ1%は半分無理。
高校受験で偏差値70近く無い段階で、もう無理なのさ。 それでも高専ならマトモに就職出来るだけマシなわけ。
718名無し専門学校:2014/09/05(金) 01:39:01.13
10月で会社辞めることになった
会社ぎすぎすしていてやってらんね
高専出て6年働いたけが、大学に入りなおすことにした
現場要員みたいな生活続けるくらいなら、地元で公務員やった方がぜんぜんいい。
高専はある意味、会社の罠と思う
719名無し専門学校:2014/09/05(金) 04:24:56.99
欺して入れるのが高専君のメシの種
720名無し専門学校:2014/09/05(金) 06:42:10.40
>>718
>>719
アンチ君自演が醜いぞ
721名無し専門学校:2014/09/05(金) 06:45:37.56
>>718
新卒で入った会社を辞めて、失敗するパターンだな。
再就職はもっと厳しいぞ。
722名無し専門学校:2014/09/05(金) 07:37:38.65
最初から人並みに普通高校→大学に入っておくのがベスト
723名無し専門学校:2014/09/05(金) 08:10:05.80
>>721 確かに。 3年までの過年度ならなんとかなるけど6年では新卒就職は難しい。

6年の間に通信大学とか夜間で大卒になっておくべきだったろうな。
そうすれば6年分の経験値とあわせて転職という形が取れたろう。
高専卒のまま単なる現場要員を6年も続けたって評価しか残らない。

そもそも地元で公務員やった方がいいとか、それが簡単に可能だったのか。
教師も公務員も競争倍率はとても高い。
地方によっては、それなりのコネがなければ最初から無理。
724名無し専門学校:2014/09/05(金) 08:12:37.48
>>722
公務員試験によほど優秀でコネなしでも受かるレベルならともかく、
公務員にもなれないレベルで普通高校に入って大学では、地方国立も難しいと思うよ。

そうすると結局は企業に入ってもギスギスしてると言って飛び出す事になる。
すくなくともギスギスした環境を自分で変えるだけの力が無いわけだ。
725名無し専門学校:2014/09/05(金) 10:27:03.32
製造業って工場という製造現場は重要なんだよ。要なんだよ。
だから技術のある高専卒を採用して配置する。大学卒も配置される。
最初は研修で現場要員だろうけど、
そのうち技術の必要なポジションになる。もちろん現場だが。
現場にも技術が必要とされる。だから高専が採用されるのである。
ずっと現場要員のままなのは、お前に能力がないからだ。
技能を持った工業高校卒の人いかにしか会社は評価してくれていないだろう。
そういう人間が公務員に転職できても、一生平の扱いですよ。
ぎすぎすしているのはどこも一緒。みんな我慢して働いている。
726名無し専門学校:2014/09/05(金) 11:19:36.74
だからといって高専に行く必要はない。
人並みに一気に進学校から大学まで出ておけ。
727名無し専門学校:2014/09/05(金) 15:02:47.02
>>725
製造業の工場が大事だなんて、こりゃまた昭和時代の化石がいますね。
自分たちでは技術立国などと思い込んでいたのに、実は製造立国であったことから、
現在のような不況と工場の海外移転が進んだのにね。製造立国を支える現場要員は、
もうとっくに先がない。

そして、技術を学べるのは大学だけで、高専は現場要員になる道しか教えてくれない。
728名無し専門学校:2014/09/05(金) 20:25:43.29
製造拠点が海外に行っているため、高専卒の技術者の職場も海外へと移っている。
現地を指揮する技術者、技術を教える技能者は必要。

高専も中堅技術者だよ
大卒はそもそも幹部候補生 でも幹部になれない落ちこぼれが多いこと
729名無し専門学校:2014/09/05(金) 20:44:37.30
そんなの直に現地人のできる仕事のなっぞ
だから大学行っとけ
730名無し専門学校:2014/09/05(金) 20:59:12.40
中国とかでもろくなのがいないから、現地に任せるなんて到底できない。
731名無し専門学校:2014/09/06(土) 17:25:43.19
そのろくでもない奴を相手にするのが高専卒なんだが、これは相当ブラック職場だな
732名無し専門学校:2014/09/06(土) 21:58:07.24
中国の現地工場はブラックというかカルチャーショックの連続でうつ病大発生らしいからな。
733名無し専門学校:2014/09/07(日) 00:27:46.61
中国くらいでカルチャーショックなんて言っていたら、インドや南米なんて生きていけないぞ。
日本国内の現場要員ならば、まだましかもよ。
734名無し専門学校:2014/09/07(日) 00:32:36.35
中近東で襲撃されてるぞ
735名無し専門学校:2014/09/07(日) 06:02:39.16
結局
1、ギスギスしてるのはお互い様。 まるで自分が被害者のように思ってるなら反省するべきじゃないかな。
  職場を自分の居場所と出来なかったのは自分なのだから。ソレが出来ないなら転職しても同じだろう。


2、ダメだと思ったら3年目までに大学編入しろ。
  6年も我慢して大学に編入するなら、それなりの意味がなけりゃ他人は納得しない。

3、就職した年には放送大とか通信制大学に入っておけ。
  2年で卒業ではなく6年くらいで卒業する程度に目標おけば負担にもならない。
736名無し専門学校:2014/09/07(日) 07:15:14.53
6年もたってからじゃ遅すぎる。年齢が高すぎて採用してくれるところがない。
詰むぞ。
737名無し専門学校:2014/09/07(日) 11:30:32.62
だから最初から真っ当に普通高校で頑張り、大学教養課程・専門課程・大学院まで一気にいっとけ。
738名無し専門学校:2014/09/07(日) 14:12:12.74
寮で毎日掘りまくり
見つかって退寮になる
仲間(笑)5人で共同生活
そして毎日掘りまくり
739名無し専門学校:2014/09/08(月) 07:48:32.60
高専の先輩が学校に講演に来て大手中央研究所で開発に携わっている卒業生の話を聞いた
ああいう人にあこがれる
740名無し専門学校:2014/09/08(月) 10:07:10.41
高専生が大学受験させないようにするのは、教員の役目のひとつ。
 で、自分の子息は進学校から大学に進学させる。
 一度その辺を突っ込んだら「うるさい! しゃーないやろ!」と逆ギレされた。
 
 高専は損だね。
741名無し専門学校:2014/09/08(月) 10:31:12.07
740 名前:名無し専門学校 :2014/09/08(月) 10:07:10.41

まずは学校に行くことから始めよう。
欠席して留年・卒業できないでは話にならない。
742名無し専門学校:2014/09/08(月) 11:29:06.81
皆の衆 卒業して教養のない現場要員になろうではないか
743名無し専門学校:2014/09/08(月) 20:21:00.69
高専のアンチって、現場で高専卒にこき使われている哀れな大卒なのかな?
出世コースから外されたできそこないの大卒が、現場に回されてくるからな。
早くやめてくれっていう会社のメッセージなのに、いまだにしがみついている。
現場でも使えないし、何とかしてほしいなあ。
744名無し専門学校:2014/09/08(月) 20:57:46.71
はいはい、今日も現場でごくろうさん。
745名無し専門学校:2014/09/08(月) 21:51:06.69
>>739
> 開発に携わっている
≠開発を行っている

旧帝院卒様が開発をスムーズに行えるよう、
必要な試験機材の準備片付け清掃補修や
徹夜のデータとり、資料のコピー取りを行っている。

を略して、

“開発に携わっている”
746名無し専門学校:2014/09/09(火) 00:02:52.64
>>743
粘着アンチ=中卒で職歴なしで確定している
747名無し専門学校:2014/09/09(火) 08:24:03.31
ははははっは
学士でもない高専君に何を言われても、ぜんぜん説得力無いなあ。
みんな自分より低レベルには優しいから、高専君の言うことを一度くらいは笑顔で聞くけど、
「大学くらい出てから口開けよ底辺が」と心では思ってるぜ。
748名無し専門学校:2014/09/10(水) 10:40:45.14
そうバカにできるのは、幹部候補生に慣れた院卒の皆さんだけ。
お前みたいな幹部になれない所為大学の出身者が馬鹿にできる資格はない。
749名無し専門学校:2014/09/10(水) 14:18:32.50
おれ、院修了したエリートだしwwww
750名無し専門学校:2014/09/10(水) 15:52:25.29
749 :名無し専門学校:2014/09/10(水) 14:18:32.50←投稿時間wwwww
おれ、院修了したエリートだしwwww

院修了のニートだろ?
751名無し専門学校:2014/09/11(木) 01:32:16.71
ついでに宮廷博士修了で年収1千万円軽く超えたしなw
752名無し専門学校:2014/09/11(木) 14:51:32.86
【高専卒45歳契約社員、通信保守会社勤務。年収440万円の実情】
http://president.jp/articles/-/13312

>高専から米国の州立大学を卒業して23歳で帰国。「まだギリギリでバブルだった」時期に
>ファストフードチェーンに正社員で入社。「代わり映えしない状況がずっと続くのかと思う
>と嫌で」半年で退職。新聞配達で貯金してモスクワの語学学校へ。

完全に教養に問題があるな、高専卒は。
753名無し専門学校:2014/09/11(木) 19:13:58.83
昼の2時に投稿している院修了のニートだろう。
就職率100%の高専様がうらやましいだけだろうな。
754名無し専門学校:2014/09/12(金) 18:14:55.94
アンチって、高専卒にこき使われている派遣社員だから恨みがあるんだろうな
755名無し専門学校:2014/09/12(金) 18:52:30.85
現場要員 マンセー
756名無し専門学校:2014/09/12(金) 22:32:44.96
狭い世界で教養の低い高専卒は、もはやニートよりもたちが悪いね
757名無し専門学校:2014/09/13(土) 01:40:12.60
仕事をしている高専卒のほうがいいですね。
税金払わないナマポの大卒が偉そうなこと言うな
758名無し専門学校:2014/09/13(土) 03:01:34.59
それじゃあ、仕事をしていない高専卒はクズの中のゴミクズってことなwww
759名無し専門学校:2014/10/21(火) 13:00:56.73
0083 名無し専門学校 2013/11/05 19:54:24
殺人以外は、みんなもみ消しOKなのが高専さwwww
外にばれて、今年も定員割れしたらみっともないからな。

0084 名無し専門学校 2013/11/12 11:48:24
数年して会社や国立大学に入ってから初めて「高専はクソだった」ということが明確になります。
アンチ高専グループは、そういった高専のウソ・デタラメ・真実を熟知した専門集団です。

正義のボランティア・グループ、それがアンチ高専君達。
760名無し専門学校:2015/01/22(木) 05:47:49.81
高専への入学を考えている君へ

高専に入学する生徒の中学校の偏差値は、およそ40代後半(定員割れするところもあります)
から60代です。
でも、低学年から現場要員教育があり、大学受験のモチベーションはなく、さらに教員も
大学受験を無視します。
その結果、高専の3年生の偏差値は、一般の大学受験生と同じ土俵で比べると40代程度です。
そうです、高専の4年から専攻科は、Fラン(誰でも入れる私大程度)大学に相当します。

それでも高専ですか?
761名無し専門学校:2015/02/25(水) 22:48:51.43






★★高専を叩いているのは、稲塚さんですよ★★©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1415719072/





762名無し専門学校
>>759
野蛮どすな