【就職に強い】ナガセキャリアセンター

このエントリーをはてなブックマークに追加
384名無し専門学校:2012/05/19(土) 03:26:53.76
ナガセキャリアセンターは、当局とつるんで、求職者(無職)の若者から、
集団ストーカーのターゲットを選んでいるスクール。
ゴキブリホイホイ式に無職者(ターゲット)が集まってくるからな。

集団ストーカーのターゲットにされたくなかったら、こことは関わらないことだな。
385名無し専門学校:2012/05/23(水) 20:19:22.16
>>383
MSオフィスか基礎コース?
もしそうならWEBやプログラミングとは事情が違う。

↓この口コミ見てみ。
http://search.knowledgecommunication.jp/kuchikomi/s4032/
386名無し専門学校:2012/05/28(月) 19:42:54.06
結局(比較的)たたかれてないスクールってどこなん??
387名無し専門学校:2012/06/05(火) 22:04:23.03
今日体験入校してきたよー
ほとんど説明だったけどw
けど思ったより良かったから来月から通おうかな〜と思ってる
388名無し専門学校:2012/07/13(金) 15:44:48.71
先月入校したが、教科書はペランペランでいい加減、
講師に質問しても教科書に書いてあることをほぼそのまま口頭説明で、
自習と変わらない。
まー入校それ自体が、勉強のきっかけになった、と思うしかないかな。
高いきっかけ料だな;
389名無し専門学校:2012/07/13(金) 21:22:40.28
>>388
何のコース?
390名無し専門学校:2012/07/13(金) 22:54:28.86
>>389
ITコース @うめだ校 
391名無し専門学校:2012/10/12(金) 01:36:53.77

                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙ <             >
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,   <  ナガセ最高!     >
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、  ∨∨∨∨.| ./∨∨∨∨
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\.       |/
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(´・ω・`)
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(    )


392名無し専門学校:2012/12/01(土) 10:47:40.44
>>373
それはあるな。
なんでこの企業に限らずPCスクールが叩かれてるかっていうと、勉強の初心者に向けた教え方はしてないからなんだよな。
自分で勉強できる人向けなんだよ。PCスクールってのは。

でも自分で勉強できる人はそもそもPCスクールに通わなくても勉強してる(できる)し、資格も取れる。
だからこそ本当に勉強の初心者に向けたスクールなら先生が付きっきりで教えるとかしないと。
まあそんなの英才教育やら家庭教師みたいなシステムでないと無理だけどな。

需要とか期待と違うシステムだから、決して詐欺ではないシステムだけど、その手の期待をしてる人には詐欺に見えるし不満も出るんだ。
393名無し専門学校:2013/02/24(日) 23:25:21.02
金返せ詐欺企業
394名無し専門学校:2013/03/27(水) 22:34:37.55
新宿校にいるチャイニーズ、うぜえ、
平気で場所占領するは、咳こむは、声うるせえ。
たかが、JavaのPの試験受かんねえの、てめえが日本語の読解力がないせいだろ。
チョンは存在だけで迷惑、早く消えろ
395名無し専門学校:2013/04/07(日) 22:24:52.35
40歳ですけどここで勉強すれば就職できますか
396名無し専門学校:2013/04/09(火) 22:15:32.99
>>395
どの業界に行きたいかわからないのでなんとも言えませんが、
MOSやDTP,WEB(プログラム含む)は年齢からは無理かと
唯一、できるとすれば
Linux LPIC Level1 & CCNAは絶対条件であり、
それに加え、その上位資格の
Level2 もしくは、CCNPを取得すれば、
40歳でもIT業界でのインフラ関係で内定はもらえるかと。
クラウドの普及でサーバ関係、NW関係の技術者が不足し、求人が多い。
でも、資格取得もそれなりに勉強し、
なによりも、インフラ系って、業務が激務です。
397名無し専門学校:2013/04/10(水) 23:07:58.30
あいかわらず、チャイニーズ、うざい、うるせえ。
KENがダメになったせいかな、最近人が多くてIT系の予約が取れない。
だから、チャイニーズは早く消えろ。
398エスケープ:2013/04/18(木) 18:57:39.75
こんちわ。職業訓練に通いながら、
名古屋のナガセさんでwebとCADを勉強しようと思っている24歳の女です。
まだ就職の方向性が決まってませんが、
この前、担当の方に相談したら、おすすめとして、
webデザイナー総合資格コースのPHPパックとメカニカルCADエンジニア資格コースを提案されました。
私は会社が倒産でリストラされたのですが、大学生の弟を養うために一刻も早く手に職をつけたいと考えています。
ナガセさんはどんな感じでしょうか。
また、最近のIT業界について詳しい方お願いします。
エスケープより
399名無し専門学校:2013/04/19(金) 23:03:06.43
Java
400どうしよう:2013/04/24(水) 18:28:56.36
東京の方へ移住してITの勉強をすれば業界へ就職できるでしょうか。
地方はだめです。
401名無し専門学校:2013/04/25(木) 21:59:20.81
>>400
>>400の年齢も経歴もわからないんだからなんともいえないよ。
年齢が20代なら、東京でIT業界への就職はほぼ確実にできる。
ただし、派遣主体の会社だったり、規模が小さい会社だったり、ドキュメント作成や運用監視、〜オペレータなどスキルを要求されない業務をやっている会社で。
ただそんな仕事ばかりを何年もやっていたらどうなるかわかるでしょ?
なお大手などへ行くにはそれまでの経歴が重要だよ。

というかこんなところで、こんな質問しても的確な答えなんて返ってくるわけないでしょ。
最近変な書き込みが多いけれど、みんな大丈夫かね?
IT業界について知りたかったら@ITの自分戦略研究所あたりをみればイメージがつかめるんじゃない?
402エスケープ:2013/04/29(月) 09:03:08.52
そうですか。分かりました。やはり、東京ですか。
私は今は24で情報処理の学校に通った後、豊田の大手燃料系部品中核企業で5年間程、
部品組立作業員をしていました。
403名無し専門学校:2013/04/30(火) 21:58:03.34
>>398
何故、WebとCADを、どっちも方向性が違う。
CADは知りませんが、Webじゃ派遣がいいとこ。
LinuxとCiscoとって、インフラ関係に就いたほうが、未経験でも金が違う
404401:2013/05/10(金) 00:35:37.87
>>402
待った待った
>>398=>>400=>>402ってことでok?それらの話が本当だとして、

まず東京に移住するのは少し考えたほうがいい。
名古屋ということは近畿地方にお住まいのようで、豊田の大手燃料系部品中核企業に勤めていたということは愛知県在住ですかね。
愛知県ならトヨタ関連の業務をやっている会社が多いんじゃない?
トヨタの関連会社はつぶれても、トヨタ自体がつぶれることはそうはないから仕事はなくならないんじゃないかなと思うんですがどうですかね。
勤めていた会社が倒産したのはたぶんここ数年の1ドル=75円ほどの円高が続いていた影響じゃないですかね。最近は1ドル=99円くらいになってきたから少しは改善するのでは。

また現在実家住まいかどうかにもよるけれど、東京に移住した場合家賃がかかってくるんじゃない?安いワンルームアパートで月3〜4万、都心部だと月6万。
もしも実家住まいなら愛知県で月に20万の仕事をしていたとしたら、東京では月25,6万は稼がないと同じ生活ができなくなるよ?

IT業界に就職するならば確かに東京が就職しやすい。
日本の企業のほとんどは東京に集中しているし、企業が使うシステムなんかは基本的に本社で作って全国の支社でも使うという仕組みだろうから、ITの仕事も当然東京に集中するわけですね。大阪・愛知などの都市でも東京に比べたらITの仕事の量はかなり少ないと思う。

しかしIT業界に就職したい理由は手に職をつけたいからだけですかね。
私からするとその理由はだいぶ弱い動機です。だったら工場の技術分野でも医療関係でも建築土木関係でもいいわけじゃないですか。
地方はだめなようですが、確かに地方のIT業界は厳しいと思う。しかし他の業界はどうですかね。IT業界には良い所も悪い所もあるので、@ITなどでよく調べてみてください。
405401:2013/05/10(金) 00:42:19.41
続き。
それから大学生の弟を養うためっていうのは意味がよくわからないんですが、公立か私立か、学部が理工系かなどによっても違うと思うんですけど、奨学金などを使って自身もバイトをすればさほど援助の必要はないと思うんですけど。出しても家賃分くらいですかね。

次に就職について
現在24歳ということですがかなり若いですね。企業からみたらまったく社会人経験がない大学新卒とほとんど変わらない年齢です。公務員試験なんかも受けられる年齢ですね。
今採用されるとしたらポテンシャル採用として大抵の業界には行けるんじゃないでしょうか。(資格であったり何かしら関連がある経験が必要かもしれないですけど)
IT業界ではLPIC・CCNAあたりを持っていれば東京で派遣主体の会社には確実に就職できる。(それでいいかどうかは別として)
情報処理の学校(年齢からして商業高校か専門学校ですかね)にも通っていたので適正はあるかもしれません。
ただし学校で学ぶ知識は情報科学がメインなので、ITを学ぶ基礎にはなるけど仕事で使う知識としては全然足りませんからね。書籍や@ITなどで実際の業務について調べてみてください。
前職については退職理由が倒産によるリストラなのでそれほど問題ではないのではないですかね。職務怠慢や人間関係だと危険だと思うんですけれど。
部品組立作業員で5年間程というのもよいと思います。3年未満で転職を繰り返したり半年以上の空白期間があると危ないんですけど、ひとつのことを続けられるということは企業としては評価が高いと思います。
多少であっても工場や部品関係への知識はあるので機械CADを学んでCADオペレータっていう道もあるんじゃないですかね。(ただし派遣は除く)
機械などの工場関連の求人なら愛知県にもあるのでは。結婚なども考慮して、そこまで高給じゃなくても長く続けられる仕事が良いんじゃないかと思うんですけど。
406401:2013/05/10(金) 00:45:47.40
さらに続き。
とりあえずなんですが、どうせお金を使うならまずは4,5万円出して自分に関連する入門書や初級の本を買い漁るのが良いんじゃないかと思います。
たとえば、本のタイトルに、はじめての〜、〜入門、〜の基礎、初級〜などが付いている、プログラム・Web・サーバ・ネットワーク・プログラマ・ネットワークエンジニア・IT業界・CAD・CADオペレータ・就職・資格などの書籍です。
入門書は技術書の中でも安いので1冊2000〜3000円だとして20冊は買えると思います。
入門書とはいえそれだけ読めば業界や技術についてかなりわかると思います。
そうすればPHPかCADではなく、PHPとCADというのはおかしいとわかります。(私としてはPHPというのもよくわからないんですけど)

東京に移住するかどうか、どの業種・職種に就くかという人生においてかなり重要な選択をしようとしているんだから、
私としてはITを勉強してどうこうよりも職業訓練に通っている間に、今後どこで生きていくか、家・家族はどうするか、どういった働き方をしていくか、などを十分に考えたほうがいいと思うんですがね。
407401:2013/05/10(金) 02:32:43.90
おっと失礼
PHPとCADではなくWebとCADでしたね。
408名無し専門学校:2013/05/25(土) 21:04:55.12
新宿校で、いつもスーツ着て勉強している人、ナガセの社員?
いつも見かける。ITかなんかの勉強しているが、
スタッフといつも仲良く話して、たまにしか来ない講師とも普通に話している。
社員?
でも社員が勉強?
409名無し専門学校:2013/06/03(月) 23:08:18.84
>>408
そんなの知らね
410名無し専門学校:2013/06/17(月) 19:43:17.85
メルマガ攻撃、ハガキ攻撃うざい
他より高いんだから広告費ばかり使ってるなよと思う
411名無し専門学校:2013/06/19(水) 11:29:21.83
就職に強いと謳っていますがどれくらいの確率で就職できるのでしょうか?
またスクールがどういう風に紹介してくれるのでしょうか。
直接聞けないのでわかる人教えてください。
412名無し専門学校:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
講師の人と仲良くなったらある程度面倒みてくれるのかもしれないけど
担任制とか言ってもほったらかしだし、適当に近寄って世間話するだけだし
よくわかんないな。
413名無し専門学校:2013/10/06(日) 12:01:27.16
ここに資料請求したら、無言電話が毎日入るようになった
無視してるけど、そろそろうざい…
414名無し専門学校:2013/10/10(木) 23:16:23.49
CCNA取得したいのですが、ここに通えば取得できますか。
ここのHP見ても、CCNPは100%みたいですが、CCNAの合格率を知りたいです。
415名無し専門学校:2013/10/16(水) 08:23:01.34
JAVAの資格も合格率98%ってあるけど、でっちあげ?
そんなに高いわけないよね。。
416名無し専門学校:2013/12/19(木) 18:26:55.36
40歳業界未経験で資格取って就職できるでしょうか?
417名無し専門学校:2014/01/19(日) 14:48:09.08
講師によってムラがあるな
いい講師はちゃんと教えてくれるが
メチャクチャ態度悪い上に質問してももったいぶって教えてくれない。
んで、受付いくと「ひとには合う、あわないがあるから」
じゃねえよ、お金もらってるんだから合わせてくれんと。
講師の教育作法は任意で任せてるみたいだな
418名無し専門学校:2014/01/31(金) 20:18:51.03
>>417
どこの校舎?
419名無し専門学校:2014/02/13(木) 20:51:20.73
ここは、就職斡旋なんてしてくれてるのかな?
420名無し専門学校:2014/04/10(木) 22:26:58.89
>>419
斡旋というか、求人の紹介くらいですかね
当然ながら自分で動かないと・・・
421名無し専門学校:2014/08/18(月) 21:21:23.93
CCNA CCNA
422名無し専門学校:2014/10/24(金) 08:38:51.59
柏校突然閉鎖になって困ってる。
今年入ったのに。
やりかたが酷いわー
423名無し専門学校:2014/11/28(金) 17:45:52.64
なんばにいこう!なんばにいこう!
424名無し専門学校:2014/11/28(金) 17:50:38.35
なんばにいこう!なんばにいこう!
425名無し専門学校:2014/12/02(火) 13:44:30.88
やり方が酷いわー
426名無し専門学校:2014/12/29(月) 18:38:27.78
転職・就職に強いパソコンスクールと謳っていますがどのくらいの確率で転職できるののですか?
説明会にいって話したがきちんと教えてくれませんでした。
信用していいのでしょうか?
427名無し専門学校:2015/01/11(日) 13:36:52.11
ここで、CCNAを働きながらとったけど、教材渡されて、ほぼ独学と一緒でした。
映像教材がわかりづらい、模擬試験問題の解説が不親切でやはり、わかりづらい。
結局、ネットでしらべつつ過去問といてたので、自分で教材買って、調べながらやっているのと大差なかった。
オンラインでの質問受け付けますとのことだけど、何が解らないのか、解らない馬鹿なので、質問のしようがなく
結局、自分で調べて解決してたのが実情だった。


ここの授業料が浮いた分をこれからは、大切に貯金していこうと思う。
428名無し専門学校:2015/01/12(月) 18:43:04.31
町田校にパンフレット貰いに行ったけど若い女ばっかりでびっくりしたわ
429名無し専門学校:2015/01/17(土) 20:54:48.97
就職・転職に強いとホームページに書いてあったのですが本当でしょうか?
教育給付金制度を利用して入校しようと思います。
ハローワークが認めている所だから大丈夫ですよね。
転職もある程度面倒みてくれますよね。
430名無し専門学校:2015/02/06(金) 16:23:30.71
431名無し専門学校:2015/02/06(金) 16:42:39.92
就職に強いとホームページに書かれているのはうそですよ。
ナガセの他に違うスクールに通ったことがありますが全然他と変わりませんよ。
違うといえば意味のないカウンセリングがついているところかな。
あれは本当に意味がありません。ハローワークのいろいろある無料セミナー
と変わりません。
432名無し専門学校:2015/02/24(火) 00:15:04.95
柏校って突然閉鎖だったんですね。
支店長はあそこを辞めたがっていたけど、
相談者に今は辞めるのとめられて困っていたな。こういう事だったのか〜
433名無し専門学校
講師がいます、とはいうものの見回りにきて、うるさく顔見知りの生徒と話しているやつか
わからないことを質問したら鼻で笑うような講師しかいません

また体調を崩して途中退校することになったため、違約金なども支払い、残額が戻ってくるはずが、
その振り込み期日がすぎても振り込みなし。
こちらから問い合わせたところ社内の決済が〜、経理の不手際で〜など
消費者側には全く関係もないような言い訳を繰り返し、
あげくに過ぎてしまった話なので今から早くするようにしますよ、などと笑う
ありえない。