東映アニメーション研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
ってどうよ?
2名無し専門学校:2006/07/06(木) 22:01:45
御茶ノ水にある奴だろ?
3名無し専門学校:2006/07/06(木) 22:03:57
4名無し専門学校:2006/07/06(木) 22:05:43
横通るとテレビが見える
5名無し専門学校:2006/07/06(木) 22:05:46
前スレテンプレとか分かる人いたら貼ってくれ
6名無し専門学校:2006/07/06(木) 22:40:47
需要無いな。今の時期って普通けっこう盛り上がるのに。
7名無し専門学校:2006/07/06(木) 23:10:50
今度の学校見学は、大泉のスタジオも見せてくれるんだってね
アニメージュ今月号の専門学校特集に載ってたよ
若かったら、アタシも行ってみたいなぁ
8名無し専門学校:2006/07/07(金) 12:05:14
ここ、行く人いない?
>>7
歳いくつ?
おれも結構歳いってるよ。一回大卒就職組なんで。
9名無し専門学校:2006/07/07(金) 18:10:15
あげ
10名無し専門学校:2006/07/07(金) 22:22:38
オープンスクール行く人いる?
11名無し専門学校:2006/07/08(土) 06:19:50
立てるのはやかったかなぁ。
夏休み明けぐらいでもよかったか。。。
しばらく落としたくないし、日記でもつけるかな。
12名無し専門学校:2006/07/08(土) 11:04:27
誰か盛り上げろよ
13名無し専門学校:2006/07/08(土) 11:06:32
お前が盛り上げろ!
14名無し専門学校:2006/07/08(土) 11:14:11
まだ情報が出てないし。
在学生が降臨してくれないと、盛り上げようがないんだが
15名無し専門学校:2006/07/08(土) 11:39:06
ここって寮とかあるの?
16名無し専門学校:2006/07/08(土) 18:31:10
地道に一人であげとくか・・・あとで必要になるヤツもいるだろうに・・・
17名無し専門学校:2006/07/08(土) 23:25:19
あげ
18名無し専門学校:2006/07/09(日) 18:27:52
アゲときます
19名無し専門学校:2006/07/09(日) 18:45:18
>15
寮はない、寮を作っても
安いアパート借りて住むのと変わらないくらい生活費がかかるらしい
東映アニメーション研究所自体、赤字でいつ、つぶれてもおかしくない
業界への人材育成のために、赤字でも続けている、という話を聞いた
ホントかどうかは、わからないが、
寮がないことは、事実。
20名無し専門学校:2006/07/09(日) 21:01:22
>>19
そうなのか・・・、やっぱこの業界厳しいな
でも、いろいろ調べてみたけど、ここが一番まともに
見えたんだけど。
21名無し専門学校:2006/07/10(月) 20:31:56
あげ
22名無し専門学校:2006/07/11(火) 10:12:37

この経営陣じゃ、お先真っ暗。

本社カスの集結場。

大体、東映アニメで、心残るものある?それがすべて。


先日も、脱税でデカデカ新聞をにぎわせていた東映だからな。

落日近し。
23名無し専門学校:2006/07/12(水) 23:33:15
とりあえず見学してみないことにはよく分からん。

24名無し専門学校:2006/07/14(金) 01:00:56
あげ
25名無し専門学校:2006/07/17(月) 20:16:42
agee
26名無し専門学校:2006/07/19(水) 23:46:09
age
27名無し専門学校:2006/07/20(木) 20:59:49
あああ
28名無し専門学校:2006/07/22(土) 14:00:28
age
29名無し専門学校:2006/07/25(火) 20:46:19
age
30名無し専門学校:2006/07/26(水) 10:09:22
資料を七月中に送るって言ってたけど、未だに来てないんだが…

ほんとに大丈夫か?
31名無し専門学校:2006/07/28(金) 17:09:16
在学生だけど質問ある?
資料は指定の月に来ないのが基本。
32名無し専門学校:2006/07/28(金) 17:12:37
オープンスクール行ったどー!



33名無し専門学校:2006/07/28(金) 17:14:05
どーよ??
34名無し専門学校:2006/07/28(金) 17:15:31
たいしたことなかったし
35名無し専門学校:2006/07/28(金) 17:18:27
30日に高橋良輔の特別講義があるぜ!
36名無し専門学校:2006/07/28(金) 17:20:10
キャプテン翼のしと?
37名無し専門学校:2006/07/28(金) 17:20:48
氏ね
38名無し専門学校:2006/07/30(日) 18:12:26
8日の説明会行く?
あと、オマイラ歳いくつ?
39名無し専門学校:2006/08/01(火) 17:28:43
保守
40名無し専門学校:2006/08/02(水) 02:35:34
46才
41名無し専門学校:2006/08/02(水) 10:12:23
<NQN>◇<JQ>東映アニメが高い――米ディズニーとアニメを共同制作
(12時50分、コード4816)前日比165円高の2930円まで上昇し、
株式分割の権利落ちとなった7月26日以来の高値を付けた。
1日付日本経済新聞朝刊が「米ウォルト・ディズニーグループ
とテレビアニメを共同製作し、世界80カ国で放映する」と報じた
ことが手掛かり。DVDなど関連商品の販売でも協力するといい、
収益拡大期待を背景にした買いを集めている。
 モルガン・スタンレー証券のアナリスト、田中宏典氏は
「収益への寄与という点では、アニメの視聴率や関連グッズの販売状況
などを見極める必要がある」と指摘していた。
東映アニメは現在も「ドラゴンボール」などの海外版権収入が収益の
一角を占めているが、国内の競争が激化するなか、海外でのさらなる
収益拡大を狙う戦略として「世界的にファンの多いディズニーと組む
こと自体は、前向きに受け止めてよさそうだ」(同)という。〔NQN〕
42名無し専門学校:2006/08/09(水) 12:07:30
説明会、どうでした?
感想など教えてください。
43名無し専門学校:2006/08/09(水) 22:41:47
説明会行ったよ
なんかあっさりした印象でした。まだパンフレットが出来上がってなかったことや生徒の方がほとんどいないからというのもあるんですが…
あと以前気にされてた方がいた学費に関しては入学金は20万円で前期、後期60万ずつだそうです。
二年間で合計260万かかるみたいです。
アリコの学生ローンがあるらしいんですが、安くはないですね…
あとは一応東映アニメーション支援の寮みたいのはあるみたいです。ただこれは安くても7万8000円程度です。大泉学園は比較的安価なアパートが多いので悩みどころですね。
なんだかお金の話が多くなってしまいましたが、授業内容や詳しいことはまだ未定の部分も多いらしく今後送られる資料に詳しく掲載することになるようです。
以前の授業内容をみる限りでは共同作業が多く入ってるみたいです。
24時間動画などを描いたり、ビデオを見れる場所もあるみたいです(ただボロい…)。
思いつく限り書いてみたんですが、参考になったでしょうか?
44名無し専門学校:2006/08/10(木) 08:00:42
参考になります。ありがとうございます>43
ほかのところと比べて、良いところ/悪いところ というと?
45名無し専門学校:2006/08/10(木) 12:46:54
うーん、良いところは東映アニメーション本体が近くにあるので実際に働いてる方に日常で会えるという点でしょうか。説明会の時にも外への移動の際に会いましたしw
悪い点というか弱い点はCG関係で、この事は説明会で司会をなさってる方もデジハリやその他CG専門学校のほうが強いと言ってました。
ただこれはあくまで個人的な意見ですので実際に行って気になる点を質問してみるといいですよ。
46名無し専門学校:2006/08/13(日) 17:11:11
あげ
47名無し専門学校:2006/08/15(火) 21:30:35
あげだまボンバー(古っ)
48名無し専門学校:2006/08/15(火) 21:54:54
つうか、ここって入場希望者少ないのか?
最近ロムってて不安になってきた…
49名無し専門学校:2006/08/16(水) 22:39:25
アゲ
50名無し専門学校:2006/08/17(木) 22:03:09
このスレ見てる入所希望者いない?
51名無し専門学校:2006/08/20(日) 19:03:31
体験入学行ってきますた(´∀`)
学校は行くべきじゃないけど、在学生の学費で色々もらえるので、
体験入学は行きまくって寄生するべし
もちろん、住所氏名は適当に書けばいいんですよ(・∀・)
52名無し専門学校:2006/08/22(火) 19:39:55
あげ
53名無し専門学校:2006/08/23(水) 19:14:46
>51
東映アニメーション研究所へは、行くべきじゃない、と?
それとも、すべての専門学校へ、行くべきじゃないってこと?
54pane:2006/08/23(水) 23:14:39
『東映ビデオの東映って出るとこ(なんかクリスタルっぽいやつ)』

これの音楽が怖いときいたのですが、どういった音楽が流れるのでしょうか

どなたか知っていたら教えてください。
55名無し専門学校:2006/08/24(木) 23:15:35
今日パンフレット届いた・・・
9月・10月にまた説明会やるみたい
56名無し専門学校:2006/08/27(日) 22:18:46
説明会もう出たからいいやアゲ
57名無し専門学校:2006/08/28(月) 10:20:52
てかパンフレット届くの遅すぎないか?
58名無し専門学校:2006/09/01(金) 16:19:13
あげ
59名無し専門学校:2006/09/02(土) 14:21:18
東映アニメーション研究所、検討したけれど、結局、やめたって人の意見が聞きたいな……。
荒れちゃうかなぁ……。
60名無し専門学校:2006/09/04(月) 09:28:05
東京アニメ、代アニと見て回ったけど、生徒の質はここが一番いい印象を受けた。アニメの仕事にどうしても就きたいって人が多い。
大学生や社会人の人が多く平均年齢も他より高い感じだった。年齢的に後がないから決意があるw
設備面では他の専門と同等かちょっと下ぐらいかなと思う。
ただモチベーションという意味でほかよりきちんと目的意識がある人が多いから保ちやすい。
ただ学費がなぁ…って感じ…あの設備で高杉。

61名無し専門学校:2006/09/05(火) 01:04:42
学生数が多いところは安いよね〜。でも、学生・教育の質は下がっちゃう。
62名無し専門学校:2006/09/05(火) 16:43:30
あと、この学校は二年次に企業と協力した企画をやるらしいから
コネが作りやすいかな
っていうかまぁほんとはどこの専門でもそういうことってあって普通なんだけどね
ゲーム業界の専門学校はそういうとこ多いし
東アニも他と比べればマシなレベルってだけなんだよな……
こんなんでほんとこの業界の人材は今後大丈夫なんだろうか
63名無し専門学校:2006/09/06(水) 12:33:36
コネ作って、実力がないまま就職したって、その人の不幸になるだけでしょ。

どこの専門学校も、みんな「プロが教える」「現場に直結」「卒業生が活躍」とかって言ってるけど、ウソつけって思う。
64名無し専門学校:2006/09/06(水) 13:55:34
63は就活経験ないのかな?
とりあえず就職することの大変さが分かってない
65名無し専門学校:2006/09/07(木) 07:12:51
64は、クリエーターもサラリーマンも、ごっちゃになってるんじゃない?
下手くそが出来高払いの動画になるから、月給5万円なんだろ。
会社にとっては、そんな奴は、場所代と光熱費の無駄遣い。
とっとと、こういう業界に見切りをつけた方が良いでしょう。
66名無し専門学校:2006/09/07(木) 20:11:40
アニメの専門に行く意義というの周りと上手く付き合う方法を学ぶところだと俺は思う
プロデューサー志望じゃない人もずっと続けていけばたどり着くのはプロデューサー的な立場
その時、周りの意見をどこまで聞いて、自分の意見をどこまで主張するかの見極めはすごい難しいことになる
もし失敗してしまえば、あいつには任せられないということで次のチャンスがこないかもしれない
そういう意味で専門学校っていうのはリスクを背負うことなく、そういう周りとの意見のやり取りをできる場を提供してくれるところなんだと俺は思ってる
67名無し専門学校:2006/09/08(金) 23:07:14
誰も書かないようだから、俺が書くけれど、
講師陣・教育内容・学生の質・立地・設備・運営体制
・・・全部トータルで考えれば、
今の日本で、東映アニメーション研究所以上の
アニメーションのクリエーター教育機関は無いんじゃないか?

現場の人間を育てるという観点からは、
代アニはもとより、東大や東京芸大でもここに敵わないと思う。
68名無し専門学校:2006/09/09(土) 02:24:00
そりゃあ、他のアニメの専門より一年目に倍くらいお金とるんだから
69名無し専門学校:2006/09/12(火) 02:12:47
安かろう、悪かろうのところへ行って、時間を無駄にするよりは、良いと思うよ。
お金は取り戻せるけれど、時間は取り戻せないんだから。
70名無し専門学校:2006/09/12(火) 02:14:46
「授業料」の安さを謳っているところは、注意が必要。
募集要項やパンフに載せていない、設備維持費とか、製作実習費とかを、あとから何十万も徴収する悪質なところもあるらしいので。
71名無し専門学校:2006/09/13(水) 17:19:42
でも、デジハリみたいに高けりゃ、質が高いと思われるだろうと考えてるのもどうかと
なんか学費の付け方がおおざっぱすぎる
72名無し専門学校:2006/09/14(木) 12:05:13
デジハリは、宣伝上手だよねぇ。
73名無し専門学校:2006/09/16(土) 09:44:01
最近、アメリカの映画学校で学んだ方がいいかなと考えてたんだけど、東映アニメがあるのを知って悩んでる
ちなみに演出希望
74名無し専門学校:2006/09/17(日) 01:24:47
俺も演出希望だわ。一応、制作進行で中堅制作会社に内定は出てるんだけど、普通の大学出だからこのまま右も左も分からず入って演出になれるのかスゴい不安。
離職者も多いみたいだし。アニメの専門通ってから入ったほうがいいんじゃないかと思い始めてる。
で、入るならここかなと思ってるんだが…
75名無し専門学校:2006/09/18(月) 18:19:59
あげ
76名無し専門学校:2006/09/21(木) 18:38:37
あげ
77名無し専門学校:2006/09/22(金) 21:51:54
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1154583134/

東映の新親会社を予測するスレ

東映の経営陣変わるかもよ。
学校も何か変わるかも。
78名無し専門学校:2006/09/23(土) 20:08:17
変わるというかまだ授業日程があまり決まってない件
79名無し専門学校:2006/09/26(火) 12:32:47
あげ
80名無し専門学校:2006/09/27(水) 14:59:09
ここ受けようと思ってるんだけど、作画試験みたいなのがあるみたいで、不安なんだが、なんかいい本とかある?
81名無し専門学校:2006/09/27(水) 18:46:41
久々に来たらまだ100レスもいってなかったアゲ
82名無し専門学校:2006/09/29(金) 10:20:19
受ける奴いないのか?
83名無し専門学校:2006/09/29(金) 18:44:49
>78
在校生?
84名無し専門学校:2006/09/30(土) 19:10:42
>>80
試験あるんなら、今から本とか読むより、模写でもなんでもいいから
とにかく描いたほうがいいんじゃマイカ?
85名無し専門学校:2006/10/01(日) 20:40:41
今なら大塚康生氏の講義が受けられますよ
来年は知らないが
86名無し専門学校:2006/10/01(日) 21:19:40
一応在校生だが
試験は形式だけのものと思っていいんじゃないかな
去年の例を見るに恐らく募集人数に達しないだろうし
正直試験はどうでもいいと思う、真剣さがあれば
87名無し専門学校:2006/10/07(土) 10:48:31
そろそろだな
88名無し専門学校:2006/10/09(月) 21:37:33
>>86
在校生さん、ここどう思う? 満足してる?
卒業生って、必ず就職できるのかな?
89名無し専門学校:2006/10/13(金) 18:32:03
>>88
講師陣がほとんど東映の現役か大ベテランってとこはいいと思う
あと本社の分室とか24時間利用できたりパソコン部屋とか自由に使えるから自主制作とかはしやすい
他の学校がどうなのかはよくわからないけど、やる気のある人にはいいところだとは思う
ただ、普通の授業と並行して班制作の課題アニメを授業外にきっちり作らなければいけないから
協調性がない人やグループ制作が苦手な人にはきついかもしれない
あと、まったり学びたいと思ってる人にも少々きつい学校かもしれない
就職は希望者はほぼ入れるって話は聞きますが、まだなんとも言えませんな
ただ去年の卒業生とか見ると結構いいところに決まってるようだった
90名無し専門学校:2006/10/14(土) 09:04:33
>>89
アリガト
あと、やめてく人って多いの? ついていけるかどうかシンパイ
91名無し専門学校:2006/10/18(水) 16:34:09
おまいら、もう願書出した?
92名無し専門学校:2006/10/19(木) 01:33:20
>>90
辞めた人は最初の方で辞めてた
あと新聞奨学生かな
今のところ辞めたのは最初の方で2,3人くらいだったと思う
みんな結構やる気あるから、実習とか始まってから辞めた人は今のところいないと思う
93名無し専門学校:2006/10/19(木) 11:44:57
やっぱり新聞小学生は苦しいのか…
学費どうしよう…
親に借金しようかなぁ
94名無し専門学校:2006/10/19(木) 15:52:32
>>92
サンクス

>>93
そうなんだよね... 学費高いよね
95名無し専門学校:2006/10/24(火) 00:29:18
試験あげ
96名無し専門学校:2006/10/29(日) 14:21:00
受かったあげ。

ていうか落とす気ないんだろうな。
97名無し専門学校:2006/10/30(月) 18:49:02
合格オメ>96
みんな合格させるつもりなら、わざわざ試験なんてやらんだろ。
98名無し専門学校:2006/11/01(水) 12:51:45
よっぽど基地外じゃなきゃ受かると聞いたよ
99東映アニメも再編か:2006/11/01(水) 16:08:24
東映、子会社「東映興業不動産」を11/28付で吸収合併



 東映は、10月24日開催の取締役会で、子会社の「東映興業不動産」
(本社:中央区銀座/代表取締役:岡田茂/資本金:3千万円/東映の
株式25・1%を持つ特定子会社)が保有する東映株式を取得し、
併せて11月28日付で東映興業不動産を吸収合併することを決定した。

 東映は、かねてより経常資産の集中と経営の効率化を目的として
グループ機能の再編を検討しており、その一環として自社株式の取得と
合併を決めたもの。取得する自社株式は発行済株式総数の2・78%にあたる
410万株で、総額30億0530万円で買い取る。また、合併は
東映を存続会社とする吸収合併方式で、東映興業不動産は解散する。
合併比率は東映=1、東映興業不動産=2万4千で、
株式の割当比率は東映興業不動産1株に対し東映株2万4千株を割り当てる。

http://www.bunkatsushin.com/modules/bulletin/article.php?storyid=5548
100名無し専門学校:2006/11/12(日) 14:20:56
「アニメーション」というだけでダメポ
バイトでもいいから早く業界に潜り込みなさい
学費を払う価値がないぞ
101名無し専門学校:2006/11/20(月) 19:43:55
age age
102名無し専門学校:2006/11/26(日) 03:02:52
あげ
103卒業生:2006/12/01(金) 15:13:40
俺はこの学校出身なんだ
今はすこし違う業界にいるけど
バリバリやっている
だからなんでも聞いてくれ
相談ならのってやるからさ
104名無し専門学校:2006/12/07(木) 04:29:27
卒業してちがう業界・・?
105<NQN>◇東映、東映ラボを株式交換で完全子会社化:2006/12/13(水) 23:32:35
◇東映、東映ラボを株式交換で完全子会社化・07年4月1日に
 東映(9605)は13日、東証2部上場で同社の連結子会社の
東映ラボ・テック(9732)を2007年4月1日に株式交換で
完全子会社化すると発表した。東映ラボ株1株に対し
東映株0.85株を割り当てる。東映ラボは3月27日に上場廃止となる予定。
 東映は東映ラボを完全子会社とすることで、デジタル化投資の一本化など
、東映本体との連携をさらに図ることで経営の効率化を目指す。〔NQN〕
106名無し専門学校:2006/12/20(水) 11:15:53
デジタルコンテンツ白書2006・127頁
◆専門学校・民間スクールによる育成
専門学校や民間スクールによる育成については、先進的なスクールを中心に、
最先端の技術の導入と実務家講師による教育が積極的に行われている。アニ
メーション制作最大手の東映アニメーションが運営する東映アニメーション
研究所では、一般から入所者の選抜を行い、制作会社ならではの現場連携を
活かした人材育成を行っている。100%の就職率を実現し、卒業生の75%がアニ
メーション業界で働き続けており、他のスクール卒業生と比べ、極めて低い
離職率となっている。お茶ノ水にあった同研究所は、2006年度から同社の大
泉スタジオへキャンパスを移転し、現場隣接でさらに即戦力となる人材の育
成に本格的に取り組み始めた。
しかしながら、労働政策研究・研修機構が発表した報告書(参考文献一覧を
参照)によると、一般的に制作会社と教育機関との間には大きな溝がある。
制作会社へのヒアリング調査では「専門学校については、技術レベルが低く
即戦力として使えない、あるいはコミュニケーション能力が不足していると
の評価が多く、企業の現場で見習いとして始める方が良いとする意見も見ら
れた」と、指摘されている。その原因として、専門学校では生徒を確保する
ため、入学時選抜が実施されない、現場で必要とされる地味な作業よりも魅
力的な作業を優先したカリキュラム構成になるなどの傾向が挙げられている。
107obくん:2007/01/01(月) 18:12:53
オレがいた頃は一科10人前後といった少数だったので、結構いい環境ではあったと思う。
全研究生の内七割くらいはその道に進んだんじゃないのかな?
でも今でもアニメ業界にいるのはほんの数人。厳しい世界です・・・
かく云うオレもアニメ業界からリタイアして別の映像業界でメシくってます。

基本的には技術は本買ってきて家でも学べると思うので、環境かな?
それだったら大学行ってマン研とかアニ研入っても変らない気もするけど、
オレの時は先生や業界のヒトと呑みいったりしてたからな〜 そういうのが違う気がします。

一刻も早く業界に入りたい!ってヒトは古典的ですが、自分の作品をスタジオに送りつけることかな?
最近はコレやるヒトがホントいないらしくて、好印象を持たれるみたいです。
力不足でもアドバイスをしてくれたり、課題を出してくれるところが、あったりなかったりだとか・・・

オレがいた頃とは環境も結構変ったって話しを聞きますから、実際今の研究所はどうなってるのかは詳しく分かりませんが、仲間を作ったり悶々と葛藤するにはいい環境なんじゃないでしょうかねぇ
108名無し専門学校:2007/01/03(水) 23:29:21
美大でアニメやろうと美大目指してきたけど
たった今東映アニメの存在をしってここ受けたいって思うんだが
今からでも願書間に合うのかな?
サイトにのってなくて困ってる。
もちろん資料は請求するが資料なんてまってられない。
誰か教えてくれ・・・!
109obくん:2007/01/04(木) 03:34:26
>>108
年明け何日から始まるのか分からんけど、電話してみたら?
直接聞くのが一番早いよ。
オレはそんとき昨年どんな試験だったか根掘り葉掘り聞いてウザがられたけど・・・
(オレは飛び込みだったから試験があったけど、夏に学校説明会に来た連中は試験なしだったみたい。今はどうなってるんだろう?)

説明会がもうなくても、もしかしたらアポ入れれば見学させてくれるかも?
110名無し専門学校:2007/01/10(水) 22:56:17
ここに入る人って、絵うまいの?
111名無し専門学校:2007/01/10(水) 23:10:25
せらむんがつくりたい。
112名無し専門学校:2007/01/11(木) 19:22:51
>>110
ディレクター志望の人だと、そんなにうまくない人もいるでしょう
>>111
がんばって
113名無し専門学校:2007/01/11(木) 22:16:08
経産省は、よく知ってるよ。

文部省だったら、絶対面子を優先させて、無認可のところなんか名前上げないが。
114名無し専門学校:2007/01/11(木) 22:16:34
>>92
サンキュ

でもアニメータてかなりきついらしいな。・・・・不安
115名無し専門学校:2007/01/12(金) 19:16:00
>>108
http://info.toei-anim-inst.jp/?cid=24142
試験がもうじきあるみたいですが……願書は間に合ったかな?
116名無し専門学校:2007/01/21(日) 14:49:38
上手い人は確かに上手いが
だがアニメタなら毎日描かされるから最初は下手でも1年すれば結構上手くなったりするかもしれない
全体的に年齢高めだからね、経験がモノをいう分描いてた人はやっぱり上手い
2年間真面目にやってれば中堅のアニメ会社なら就職できるくらいは上手くなると思う
117名無し専門学校:2007/01/22(月) 03:54:55
19歳でイラストレーターをやっているんだが、どうしてもアニメーターになりたくて
通っていた四年制の大学を退学して、今は東京の専門に進もうかと考えてる。

色々調べた結果、ネットで情報収集した限りでは此処が断トツに良いように思えるんだが、
専門学校にしてはカリキュラムがびっしりで厳しく忙しいことと、
授業内容がまだ明確に確定されていないらしいことと、
学費が高いという事が挙げられていて少し不安がある。
一度大学を中退した身としては年間120万+入学金20万はかなりツライ。
分納できるようだが、日程がハードな上に作品製作はカリキュラム外で
やる必要があるとなると、バイトが出来るかどうかも不安。

他所で講義中の写真が公開されていたのを見ると、
少人数制だからか一人一台PCが当てられて液タブも使える上に東映の設備や資料も使えるそうで、
設備に関しては十分以上に充実していると考えても良さそうだから環境については不安は無い。

画力とやる気については仕事を請けて絵を描いた経験がある以上ある程度の自信があるが、
やる気があってもやはり日程のキツさによってバイトをする余裕が無さそうというのが困りどころ。
加えて、地方から上京する事になるから引越し代金や生活費も嵩む…

続く↓
118名無し専門学校:2007/01/22(月) 04:03:54
そこで、アニメーター志望で入所した在校生や卒業生に聞きたいんだが、
実際のところ一週間の授業日程と量はどんな感じになるんだろうか?
まず研究所のHPの時間割を見る限りでは10:30〜17:40までの7時間10分なのに対し、
http://shingaku.mycom.co.jp/2006/gakkou/589-9/
こういった情報サイトには10:30〜16:30と書かれていたりもして曖昧。

しかも個人の適性を判断して特化させていくと書いているのに、
時間割が一通りのものしか挙げられていないというのもよく分からない。
サイトの時間割表は最大値で、適性によってそこから削っていくという形になるんだろうか。

資料はいつ届くか分からないからなるべく早く知っておきたいんだが…
卒業生が少ないから難しいかな。
119名無し専門学校:2007/01/22(月) 04:10:30
>>117
在学中のこともだけど、最初の数年をどう食いつなぐかは考えてる?
新人アニメーターはめいっぱい働いても月給10万前後が普通だよ。

あと将来のことを踏まえて、ちゃんと潰しを用意した方がいい。
80年代に活躍してたアニメーターの多くがアニメ業界に残っていない事実をよく考えて。
120名無し専門学校:2007/01/22(月) 04:34:00
>>119
むしろ10万稼ぐ事すら出来るかどうかの世界なんだよね。
現段階で、バイトで溜めた資金もかなりの額になってはきたが…
親が学費を出してくれると言ってくれてるんだが、
高い金かけて大学を中退した事を考えるとやっぱり出せるものは自分で出したいから、
そうなるとさすがに就職後の生活費となるととても賄えるレベルじゃないんだよねぇ
就職してから親の世話になるというのは避けたい…
幸い、先に上京した兄弟の部屋で共同生活という手段をとることもできるから、
月収数万程度でもなんとか暮らしていける範囲には持っていけると思う。

イラスト描きとして活動しているお陰で色んな業界にコネがあって、
特にゲーム会社のデザイナーの道は既に開けているから
仮に就職初期に離職してしまった場合についてはある程度の安心感はある。
アニメーターの知り合いも多いから内部事情にも少しは詳しいからね。
ただそういった現役アニメーターも一様に不安を感じているから
最初でこけなくてもどの道茨の道ではあると思うけど。なんとか続けてみたい。
121名無し専門学校:2007/01/22(月) 04:46:28
>>120
そっか。それならかなり恵まれた環境にいるよ。
もし専門に進むなら、親に甘えてしまっていいと思う。
かじれるスネがあるうちはかじってもいいんだよ、特にアニメ業界ではね・・・

確かに、最低限イラストレーターとして仕事を取れる実力があるなら、離職しても何とかなる。
アニメーターからゲーム業界に行く人は結構いる。
ただ、せっかく大学に在籍してるなら、卒業して制作部に入社という道もあるよ。
制作部から演出になる道もあるし、絵が書けるならかなり有利だよ。
アニメーターとは違う意味で仕事がきついけどね。
最終目標をどこに置くか、だと思うよ。ずっとアニメーターとしてやっていくなら、
収入面で苦労することは覚悟すべき。演出を目指すなら上に書いたような道もある。
自分でよく調べて考えてみることを薦めるよ。
122名無し専門学校:2007/01/22(月) 07:13:58
>>120
素地もコネもあるなら専門行く必要0。
とにかく制作会社に履歴書と作品送ってみ。
中には結構面倒見てくれるところもあるはず。
123名無し専門学校:2007/01/22(月) 20:49:49
>>121
色々助言ありがとーう。
ところが大学の件なんだけど、これもやっぱり卒業してから専門に行くとなると
かなり費用が嵩む事になるから、既に退学の話を進めてるんだよね。
やっぱりどうしても作画をやりたいっていう意思も強いから。

>>122
スタジオに直接乗り込むのも手というのは何度も言われるんだけど、
今までは漫画を書いたりCGイラストを描くことを続けていただけに
アニメの作画に使える技術的なものが足りてないように自分では思えるんだよね。
でも、入学や入社をするならどちらにしても2008年度からになるんで、
来年の秋頃に一応製作会社の面接も受けてみて、
大丈夫そうだったらそのまま入社を考えるし、
そのままでは無理そうだったら研究所に入ろうかと思う。
研究所は少人数制でも、いつも年度の終わりギリギリまで募集しているしね(安心はできないけど)。

スタジオも研究所も、どっちも半年ぐらい余裕を持って決断できるから
一応両方のパターンを考えて行動してみるよ。ありがとう。
124名無し専門学校:2007/01/22(月) 20:50:36
おっと 来年じゃなくて今年の秋だった
125名無し専門学校:2007/01/22(月) 22:12:05
>118
今のところは月〜金の10時半〜3時半の授業がデフォ
だが授業によっては伸びて4時半に終わったりもする
研究所自体は6時まで開いてるからほとんどの人がそれまで残ってる
が、問題は入所1,2ヵ月後から始まる授業とは別の制作実習
グループを組まされて4,5人で数分のアニメを作るわけだが
レイアウトから原画から動画まで描かせられるから大変(まだ動画まで完成したのをみたことはないけどね)
先生は付いてくれるが、一癖も二癖もある人たちだからこれまた厄介なわけだ
レベルは全体としては高いと思う
最初からある程度のデッサン力(三流アニメ会社なら就職できるくらいの)が必要だからアニメーターはある意味大変
なくてもアニメーター志望できるけど、周りとのレベルの違いに押しつぶされるかもしれない
126名無し専門学校:2007/01/28(日) 18:49:24
気になるからちょっと教えて。
アニメーターや漫画家の給料の受け渡しって手渡し?それとも、銀行振り込み?
127名無し専門学校:2007/02/01(木) 02:18:11
>>126
甚だしくスレ違い。
だが、99.9% 銀行振込だ。
128名無し専門学校:2007/02/21(水) 00:59:30
ここって自転車通学とか出来るかな?
それとも徒歩のみ?
129名無し専門学校:2007/02/23(金) 21:22:35
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するなら最低でもこのレベルでお願いしたい

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=
130名無し専門学校:2007/02/24(土) 01:00:29
>>128
君はこの学校を全寮制か何かの高校のように思っているのかね?
131名無し専門学校:2007/02/24(土) 09:50:39
<<130
そうは思ってないけれど、部屋を借りる時に範囲が多少変わってくるから。
132名無し専門学校:2007/02/24(土) 09:55:07
<<130=>>130
間違えた。
133名無し専門学校:2007/02/24(土) 15:26:02
というか自転車通学できない専門なんてあんのか?
134名無し専門学校:2007/02/24(土) 23:46:17
自動車通学のことかと思ったら
自転車通学かよwwwwwwwwwww
135名無し専門学校:2007/02/25(日) 10:41:04
もしかして駐輪場の有無を聞いてるのか?
136名無し専門学校:2007/02/27(火) 01:52:29
>>133
えっ、そうゆうものなの?
もしかしたら敷地面積とかの関係で駄目な所もあるのかな?
と思っていたので・・・。
お騒がせしてすみませんでした。ありがとう
137名無し専門学校:2007/02/27(火) 13:47:02
大泉学園近辺って、東京なのにすごい田舎なんだろ
メージュの連載マンガで神村幸子が、
「タヌキがでる」とか「木が多い」とか
「食事処がうどんやしかないから、社員食堂で食べている」とかやってた
138名無し専門学校:2007/03/01(木) 15:32:11
累計発行部数200万部超の『仮面ライダーSPIRITS』の凄さを再度感じて欲しい!!

ttp://comics.yahoo.co.jp/magazine/weeklyyj/kamennra03_0001.html

139名無し専門学校:2007/03/17(土) 11:51:12
>>137
練馬区内は畑も多いけど大泉学園は駅前結構栄えてるし、
隣にリヴィンもあるから学校行ってる時間帯は不自由しないんじゃない?
140名無し専門学校:2007/03/25(日) 17:38:21
この学費の高さはなんとかならんものか…
141名無し専門学校:2007/03/25(日) 17:45:35
専任講師がいなくて
東映アニメの社員を使ってるからなー
142名無し専門学校:2007/03/25(日) 17:50:35
あー東映社員使ってるんだ
地方出身でアニメーターになりたいと考えてるが
引越し賃+一人暮らしの生活費+高い学費+就職後の低収入コンボで
どう頑張っても将来が見えないわ・・・
バイトしてたら作品作りに手が回らないしなぁ。困ったもんだ
143名無し専門学校:2007/03/25(日) 17:54:42
零細アニメ制作会社で超低賃金バイトすればいいよ

基礎も応用も営業も総務も全部経験できて
三年もすれば死にたくなって、堅気に戻れるよ
144名無し専門学校:2007/03/25(日) 18:02:12
ますます夢がないなーハハハ(ノ∀`)・゚・。
145名無し専門学校:2007/03/26(月) 01:10:34
上海に行き、現地の求人に応募して
アニメ制作に参加すればいい

東京都内の初任給相場 月額3万円
上海市内の初任給相場 月額5万円

今年6月下旬に上海で中国動漫遊戯展がある。
スポンサーはアサツーディーケーだ。
東映動画のサリーちゃんDVD-BOXの発売元。

そこで就職活動でもしろよ。
146名無し専門学校:2007/03/26(月) 01:12:49
147名無し専門学校:2007/03/26(月) 07:36:05
>>145
上海ってアニメーター初任給にそんな出してんの?
ウソつけ
148名無し専門学校:2007/03/26(月) 08:46:47
中国でアニメ関係の仕事はエリート職
149名無し専門学校:2007/03/26(月) 22:12:51
150名無し専門学校:2007/03/26(月) 23:40:07
>>145
興味があるんだが、真面目にソースきぼん
ググって見たが見つからない
ネットにないなら書籍の名前でいいからおせーてくれ
151名無し専門学校:2007/04/12(木) 11:18:18
あげ
152名無し専門学校:2007/04/21(土) 00:47:53
保守
153名無し専門学校:2007/04/27(金) 19:42:20
ガイナに入りたいと考えてたのにこの騒ぎ…
154名無し専門学校:2007/05/04(金) 12:38:45
保守
155名無し専門学校:2007/05/18(金) 11:29:09
保守
156名無し専門学校:2007/05/27(日) 13:48:28
保守
157名無し専門学校:2007/05/30(水) 15:29:04
麻疹かあ
158名無し専門学校:2007/05/30(水) 16:13:36
スタジオ直結だからスタジオにまで被害が拡大すると大変だからねぇ…
早めに休校処置しておくのは正解
159名無し専門学校:2007/06/10(日) 19:33:07
保守
160名無し専門学校:2007/06/12(火) 19:23:13
『ドラゴンボール』の超サイヤ人の如く金色に輝く第2形態に変身するキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=PV-GzllD604&mode=related&search=

『ドラゴンボール』のセルと魔人ブウを合成したような能力(相手を吸収しその能力を我が物にする)を持つキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=Ygs2vFTFIso

161名無し専門学校:2007/06/18(月) 22:52:57
オープンスクールあげ
162名無し専門学校:2007/06/24(日) 15:25:12
説明会あげ
163名無し専門学校:2007/06/30(土) 20:21:13
保守

ここまで過疎るものなのか
164名無し専門学校:2007/07/01(日) 20:54:30
孫悟空の瞬間移動のパクリ
http://www.youtube.com/watch?v=1aBmIrwE4FI

超サイヤ人のパクリ
http://www.youtube.com/watch?v=8uY9mTeuIm4

165名無し専門学校:2007/07/02(月) 00:46:43
>>107
が書いてるけど、アニメ業界に就職しても多くの人間がやめていくのはなぜ?
アニメーターなら「給料安くて生活できない」っていう明確な理由があるのはわかるんだが、他の職はどーなの?
166名無し専門学校:2007/07/02(月) 22:47:40
こんなクソみたいなところ行こうと考えてる奴は今すぐ止めろ!
自宅で作品作って会社に送りつけて自分で就職活動したほうが絶対にいいぞ!
学費230万+東京の生活費200万以上なんてもったいなすぎる!
167名無し専門学校:2007/07/04(水) 13:18:26
過疎りすぎ

>>166
在学生または過去在学してた人?
身バレしない程度で良いからどういうふうにクソなのかkwsk
168名無し専門学校:2007/07/05(木) 00:45:28
東京の生活費200万てそんなにかからんだろ
まぁ学費は高いなぁと思うが
169名無し専門学校:2007/07/05(木) 01:59:34
家賃以外の生活費はバイトで賄える。
バイトを週3したところで練習も充分できたし。
170名無し専門学校:2007/07/07(土) 13:38:50
>>167
167は、在学生ではないと思う。学費の値段が違う……。今はもっと高い(W
171名無し専門学校:2007/07/07(土) 13:54:56
>>100
素人の意見だな。
業界側としては、タップの使い方も知らねぇようなバイトに来られちゃいい迷惑。
だいたい、モノにならないくせに、金だけは一丁前にもらう気でいやがる。

こっちは、そんな奴らの教育に時間を取られるぐらいなら、絵の一枚も描いてた方がなんぼかマシ。
172名無し専門学校:2007/07/07(土) 14:05:20
>>165
>アニメ業界に就職しても多くの人間がやめていくのはなぜ?

絵描きなら「上手くて早い」人でなくては生き残れないから。
それ以外なら、「仕事ができて、体力があって、性格がタフ」な人でなくては生き残れないから。

アーティスト気取りや、頭でっかちの評論家はものの1カ月ともたずに辞めていく。
でも、本人のためにも、それで良いんじゃないだろうか?

173名無し専門学校:2007/07/07(土) 17:42:52
>>170
普通に考えて卒業生だろ
174名無し専門学校:2007/07/08(日) 01:47:15
ぶっちゃけ、2000年頃って、おかしかった。
変な学科がたくさんつくられたり、事務のヒトが大勢入れ代わったり。
過去ログを見るとわかる。
どういう背景なのかはよく知らないけど。
175名無し専門学校:2007/07/08(日) 01:50:29
東映アニメーション研究所オープンスクール公式ブログ
ttp://openschool.blog106.fc2.com/
176名無し専門学校:2007/07/09(月) 13:05:31
最初にいいますが釣りではないです。

私(男)は23歳です。最近アニメに目覚めました。
エヴァのような鳥肌が立つようなアニメーションを作りたいです。
ですが、これまで絵の知識は殆どありません(今勉強中)。

来年ここに入ってアニメーションを一人前に作れるように慣れるでしょうか?唐突にすいません…

そんな初心者が入学してもいいのでしょうか?できるか?ですが。。。
177名無し専門学校:2007/07/09(月) 18:51:46
>>176
シビアに言えば、無理なんじゃない?
東映アニメーション研究所に入ることはできたとしても、就職はできないんじゃないだろうか?
就職はできたとしても、長続きはできないんじゃないだろうか?

というか、絵の知識がないんだったら、どんな学校へ行ったとしても、無理なんじゃなかろうか?
演出とか進行をとかを目指すんだったら、まだ救いはあるかもしれないけど。
178名無し専門学校:2007/07/09(月) 19:39:31
ここ入る人って入学した段階で既に二流三流のスタジオに行けるくらいの
画力を持ってる人が多いって聞いたことあるから、
最近興味を持ち始めたような人がついていくのは厳しいんじゃないだろうか

今の業界じゃ場所さえ選ばなければ就職に困る事は無いと思うけどね
何をやるかによるけど
179名無し専門学校:2007/07/11(水) 13:51:51
>>178
出来高で、月数万円もらう状態を、「就職」と言っていいんだろうか?
能力もないのをお情けで現場の末端においてやって、金を払って教育してやってるのに、
「日本アニメの制作現場は厳しい」とか、マスコミにブーたれる自称アニメーターどもを
抹殺してやりたいけどね。
180名無し専門学校:2007/07/11(水) 15:07:11
お情けとか
人不足が深刻過ぎて使い捨てにしてでも人材確保しないといけないのに
その言葉は不適切
181名無し専門学校:2007/07/11(水) 15:50:15
つか
サラリーマンだって最初は使えもしないのに現場の末端に置いてもらって
教育受けてるのは同じなのに
給料はちゃんともらってるぞ。
182名無し専門学校:2007/07/11(水) 16:07:18
>>179

成長しないから胃らだってぇいるんですか?
183名無し専門学校:2007/07/11(水) 17:08:04
ていうか、ちゃんとまともなところへ行って教育を受けて、一定のスキルを
備えてから現場に来いってこと。
たまに、「ちょっと絵がかけるんなら、すぐに現場に入れる。学校へ行くよ
り現場に行った方が勉強になる」ていう素人臭い意見があって、「ナメとん
のか」と小一時間(略)
184名無し専門学校:2007/07/11(水) 17:47:19
素人臭い素人臭いって言うけどさあ…
自分それ、専門なんてっての何度もベテランアニメーターから言われた事あるよ。
だいたい40歳代、60歳代の人が言ってくる。
多分アニメブームですんなりスタジオ入った世代で、才能もあって他の専門卒より出来たんだろうな。
60歳代は専門なんてなかったか行かないのが普通だろうし。
んで、専門って意味あんの?って思ってるんだと思う。
素人臭いんじゃなくてジェネレーションギャップだなと…
若くてそれ言ってる人は先代の受け売りでしょ。
自分自身は動画の研修もたっぷりスタジオでされるわけでもない今、
求人もたくさん来る専門は悪くないと思うけどね。

ただ、本当っにアニメーターになりたくて絵いっぱい描いてて動きの研究もすごくしてるなら
別に専門行かなくてもいいんじゃねとも思う。
185名無し専門学校:2007/07/11(水) 19:40:03
>「ちょっと絵がかけるんなら、すぐに現場に入れる。学校へ行くより現場に行った方が勉強になる」

素人臭いっていうか>>184も言ってるけど現役のアニメーターや元アニメーター自身が
実際にこういう事を言ってるからただその意見を信じているだけだろ。
ただでさえ人材が少なくて、雇っては離れ雇っては離れの現状で
タップの使い方も知らんような素人に一回一回仕込むのはそりゃスタジオ側は気が折れるだろうが、
実力云々というよりは、メーターとしての持続能力があるかどうかって要はやる気の問題だから
やる気の無い奴は知識だけしっかり付けてきても続かないから役に立たない事に代わりはないし、
やる気のある奴は知識が無い素人の状態で現場入りしてもそこで教育された知識で
それ以後も仕事を継続できるっていう意味では学校行くより現場に行けよって事なんだよ。

個人的に年代意識の違いとか関係ないと思うけどな。
186名無し専門学校:2007/07/12(木) 12:26:05
東映アニメの場合は、製作の「研修生」と、研究所の「研究生」の2階立てになってるから、
その点、ほかの専門学校とは違って、まともな勉強ができそうな気がするんだけど?
187名無し専門学校:2007/07/16(月) 00:05:57
それにしてもガイナのサイトの求人情報ページ、あまりにも親切で分かり易いな
他のスタジオもこういう部分を見習ってほしいものだが…
知識が無い新人への研修期間の指導もしっかりしてるし、志望者が多いのも納得

知人の話によるとビシバシしごかれて挫折する人も後を絶たないみたいだけど。
188名無し専門学校:2007/07/16(月) 16:52:02
http://www.youtube.com/watch?v=Q07qNOiwTWk
http://www.youtube.com/watch?v=Jx8zbMhPiSU
http://www.youtube.com/watch?v=AlMGxj6Pl_A
最近のアニメはこれを見習って欲しい。この戦闘シーンのクオリティの高さは異常。
最近はロボットがでかい図体でバンバン撃ちまくってたり、美少女が刀やバズーカみたいなの使って闘ったりするだけ。
刀のシーンも迫力があればいいが、大抵しょぼいです。
一番燃えるのは拳で戦う肉弾戦でしょう?。マトリックスやスターウォーズだって戦闘シーンが迫力あるから人気があるんです。
本当に最近の魔法とかロボとか武器の乱発はうんざり。DBを見習って。
まあDB並みの格闘シーンは難しいからあそこまでやれとはいいませんが。
DBの戦闘シーンはアニメ界屈指。
189名無し専門学校:2007/07/16(月) 17:17:17
大して難しい動きが連続しているわけでもないし、それはお前の好みの問題じゃね
勿論DBの戦闘シーンの凄さは今更語る程でもないくらい高クオリティだけど
それはあくまでDBならではの戦闘形態を演出上で生み出したからであって。

人がばんばん飛び交いパンチやキックで吹っ飛び目にも留まらない連続攻撃をしながら瞬間移動
確かにこれは迫力出るけど、今これをやれば明らかにDBの二番煎じにしかならない罠
そもそも、今時のアニメファンや漫画ファンに人気が出る作品で
こんな肉弾戦が炸裂する演出を見せられたら不自然極まりないのは分かるだろ?

こういう形態の肉弾戦はそもそもマッチする作品自体が少ないってことを理解しないといかん
正直、DB以外で通常の肉弾戦で迫力ある演出をされても「何やってんの?」としか思えないから
190名無し専門学校:2007/07/16(月) 18:00:21
コピペにマジレスっすか
191名無し専門学校:2007/07/17(火) 01:21:36
現場は勉強のために来るところではなく、労働の対価として金をもらうところ。
勉強させて貰えて当然、会社・先輩は技術を教えて当然と思ってるやつは何様だ?
勉強させてもらうなら、技術を教えてもらうなら、そっちが金を払えよ。

学校行くより現場へ行くことを薦めるヤツってのは、少なくとも現場の人間ではないよな?
経営側の人間か(笑)?
192名無し専門学校:2007/07/17(火) 03:12:38
だからベテランの域に入るアニメータだって言ったじゃん。
現役のアニメータ。
自分の考える範疇をはみ出した意見は理解できないのか?
そういう事言う現場の人間もいるよ、ってわかりやすく書かないと読み解けないのか。
193名無し専門学校:2007/07/17(火) 13:08:15
個人的な意見に合致する特殊な意見をとりあげて、それがあたかも普遍的・一般的な意見であるかのように補完するのは間違ってるとは思わない?

現場の本音は、教育なんかやってらんねぇって話。それが大多数。

なんで、>>192が、そんな現実に目を背けて、「学校へ行くより現場へ行った方が良い」ということを
ベテランアニメーター・現役アニメーターが言ったなんて、権威付けをしてまで、このスレッドで繰り返すのか理解できない。
そんな意見、少数派だと思うよ。

「学校教育が役に立つ」という意見も少数派だとは思うけれど。
現場で一番多いのは、「経験者が欲しい」「体力のある大手がちゃんと育成して、そのおこぼれが欲しい」ってのが、一番多いんじゃない?
194名無し専門学校:2007/07/17(火) 13:33:52
一般的であるなんて言ってないよ。もう一度読んで。
その意見は素人臭いと言うが、そうでもないというところまでしか言ってないんだよ。
なんでわかんないのかな…
195名無し専門学校:2007/07/17(火) 14:08:42
とにかく論点がズレている。
言ってる人も結構見たというのと、その意見が正しいかどうかは別問題。
だいたい、>>184は最初に専門を肯定しているのに。
196名無し専門学校:2007/07/17(火) 17:39:46
頭の硬い専門学校教師が何としても生徒を引き込もうと工作に必死の図
197名無し専門学校:2007/07/17(火) 20:43:28
なんかオープンスクールに佐藤順一がくるらしいよ。
198名無し専門学校:2007/07/18(水) 11:09:59
ま、他の専門スレに比べたらマトモなスレだなw
199名無し専門学校:2007/07/19(木) 18:04:03
絵が下手だと入れないんですか?
入れる最低レベルとかわかりますか?
200名無し専門学校:2007/07/19(木) 21:10:04
絵のレベルをどう言葉で表現すればいいのだ
201名無し専門学校:2007/07/19(木) 21:47:11
でもまあぶっちゃけ、相当人間性に難ありじゃなきゃ入れる。
202名無し専門学校:2007/07/24(火) 19:31:39
オープンスクール、行く人いる?
203名無し専門学校:2007/07/24(火) 21:40:15
>>202

結構wktkしとります
204名無し専門学校:2007/07/26(木) 07:20:58
保守!
205名無し専門学校:2007/07/26(木) 10:58:26
佐藤順一は、要・整理券だって>オープンスクール
http://openschool.blog106.fc2.com/
206名無し専門学校:2007/07/26(木) 17:05:02
オープンスクール毎年どのくらい来客が来んだろ?
あんな狭いところに人が集まるのが想像できない
207名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:16:36
これからオープンスクールいくお
ノシ
208名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:18:52
誰か行けない俺にレポをお願いします
209名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:57:53
行ってきました。聞きたいことありますか?>>208
210名無し専門学校:2007/07/29(日) 20:26:16
>>208じゃないけど建物や講義(あったら)の雰囲気とか設備について知りたいな。
211名無し専門学校:2007/07/29(日) 20:32:34
オープンスクール行ってきました。
公式サイトには10:30〜15:00って書いてあったのに、
13:30に行ったら原画展以外は片付けてしまいましたと言われました。
なので、何も分からずじまいで帰ってきました。
つらかったです。
212名無し専門学校:2007/07/29(日) 20:40:37
オープンスクールって開催時間中ならいつ行ってもいいってものじゃないでしょ常考
213名無し専門学校:2007/07/29(日) 21:02:17
いつでもいいって書いてましたよ。
現地にも、そう書いてありました。
214208:2007/07/29(日) 22:32:53
>>209
作品のレベルや研究所の全体的な雰囲気はどんな感じでしたか?
215209:2007/07/29(日) 23:34:24 0
覚えていること片っ端から書いていきます。
よかったら参考にしてください。
216209:2007/07/29(日) 23:35:24 0
1階本部and事務。ここは特に何もないです
217209:2007/07/29(日) 23:40:20 0
2階。在学生や卒業生の制作の上映と佐藤順一先生特別講義。
上映はちらっとしかみていないので詳しくは書けないのですが、かなりよくできている印象を受けました。
他の専門はどうなのかわかりませんが、在学生のアニメ制作のレベルは高いと思います。

特別講義については後述します
218209:2007/07/29(日) 23:41:15 0
3階。原画展示
219209:2007/07/29(日) 23:43:07 0
4階。模擬講義、あと背景の方(プロ)のお話を直接聞けました。
私は演出で志望で絵が描けないので模擬講義は受けてません。。
220209:2007/07/29(日) 23:51:22 0
色々とお話を聞いたところ、東映アニメーション研究所は御茶ノ水にあったのをこちらに2年前くらいに移転してきたものらしいです。
なので設備は結構新しい感じです。建物は少し古いのかな?
パソコンも充実しているようで、dellのパソコンが1人一台使えます(そういうお話でした。ざっと数えてもそれぐらいあったと思います)。
設備的にはかなり充実していると思います。他のところを知らないので比較はできませんが。

また、御茶ノ水時代は1学年100人くらいいたらしいのですが、こちらは30人の少人数制で、教育も申し分ないかと
221209:2007/07/29(日) 23:57:58 0
あと、研究所の雰囲気はかなりいいです。ちゃんとやってる部活やサークルのような感じだと思います
222名無し専門学校:2007/07/30(月) 09:18:38
>>215
レポ乙!
かなり参考になった!
223名無し専門学校:2007/08/06(月) 09:28:38
保守
224名無し専門学校:2007/08/06(月) 15:26:08
お昼ご飯はドーすんの?
お茶の水時代は、大学生の街だけあって、
大学生向けの安くてボリューム満点の定食屋が、周囲にいっぱいあったけど、
大泉学園の場合は、近所の東映アニメの社員食堂で食べて良いの?

神村なんとかって、アニメーターが東映で働いていた頃、
タヌキがでるくらいの山の中で、うどん屋くらいしかなくて、
夕ご飯はいつも、東映の社員の人に食券もらって食べてたって
アニメージュのコラムにマンガ描いてた
225名無し専門学校:2007/08/06(月) 16:44:30
狸が出るなんて、何十年も前の話。
226名無し専門学校:2007/08/08(水) 07:24:18
説明会かぁ……
227名無し専門学校:2007/08/08(水) 12:20:19
説明会で、お昼ご飯、ドーすんのか聞いてきて、
クリエイターには、お弁当作っているヒマなんかないにょ
近所の東映撮影所の社員食堂で食べて良いんでしょうか
228名無し専門学校:2007/08/08(水) 12:52:49
>>227
社員食堂は使えるらしいよん
229名無し専門学校:2007/08/08(水) 14:36:43
>>227
慣れれば食事・弁当なんて10分くらいで作れるお
230名無し専門学校:2007/08/09(木) 11:16:42
>>221
もしかしてスタッフさん?www
違ってたらスマソ
231名無し専門学校:2007/08/09(木) 23:44:30
明らかに違うだろ…
232221:2007/08/10(金) 00:33:25
ほぼ同じ台詞を聞いたんもんでねwww
233名無し専門学校:2007/08/10(金) 15:44:18
説明会、どうでした?
234209:2007/08/11(土) 10:49:09
>>230
違いますよ
235名無し専門学校:2007/08/11(土) 18:21:19
うーん……ここに来たいけど、30人の枠に入れる気がしないなぁ…。
236209:2007/08/11(土) 21:28:26
普通に入れると思いますよ。
確か去年の合格率が34/35(人)くらいでしたし。絵が描けなくても大丈夫みたいです。
在学生の方にも聞いたのですが、去年は人数集まるまで何回か募集したとか。

ただ、ここ費用が高い。。電車の学割も効きません(学校じゃないので)
237名無し専門学校:2007/08/11(土) 21:52:29
>>236
マジで情報ありがとう。
それを聞いて少し安心した。とは言え安心して慢心せず、美大行く気概で毎日絵を描くよー!
デッサン力はそこそこついたけど、パースとかレイアウト取れなすぎて泣けてくる
238名無し専門学校:2007/08/12(日) 15:06:02
願書の志望動機の欄が埋まらねぇえええええええ
239名無し専門学校:2007/08/12(日) 22:57:34
>>238
まさか、一発で本番の用紙に書いてるの?
240名無し専門学校:2007/08/13(月) 00:18:06
>>233
予約制でしたので、少数での10人弱位?での開催でした
建物の案内や、学校・カリキュラムの説明は当然ありました
まぁ何より、試験の詳細や対策、就職の詳細等など他の専学よりも非常に丁寧且つ親身な対応が印象に残ってますねー

>>238
漏れは寧ろ入るように頑張ってるぜwww
もちコピーに書いてるがw
241名無し専門学校:2007/08/13(月) 13:07:01
絵がうまくなくても上手くなれるのか入ると・・・マジレス希望
242名無し専門学校:2007/08/13(月) 18:40:09
>>241
うまい人が、入ってからますますうまくなるので、差は開く一方だと思う。
ディレクター(演出助手/制作進行)方面への就職を目指すのでなければ、不幸なことになるのではないかと思う。
243名無し専門学校:2007/08/13(月) 18:46:11
>>239-240
いやー書く内容に困ってんだわ

>>241
環境はすごくいいと思うから頑張ればいくらでもうまくなれると思うよ
244名無し専門学校:2007/08/13(月) 21:44:12
>>243

環境がイイと言うのは具体的にはどのようなところでしょうか?
245名無し専門学校:2007/08/13(月) 22:30:31
>>244
ちょっと挙げるだけでも……学生少人数、講師レベル高い、授業ちゃんとやってる、資料揃ってる、制作24時間可能、業界とのパイプ太く就職有利
(トイレもウォシュレット)
246名無し専門学校:2007/08/14(火) 00:47:31
>>245
レベルの高さは上映している作品からひしひしと伝わってきますな
何か他の専学とは比べ物にならないような・・・

って何か普段よりスレが伸びてるwww
247名無し専門学校:2007/08/15(水) 08:34:51
自分はスーパー戦隊シリーズが普通に好きなのでレンジマンみたいなギャグ作品はアニメ化しないで欲しい。
できれば『夢戦士ウイングマン』(20年以上前の骨董品的漫画)の再アニメ化をお願いしたい。
248名無し専門学校:2007/08/15(水) 08:43:47
>>247の続き

20以上前に桂正和先生の絵柄をこれほど忠実に再現しているアニメがあったとは・・・(・∀・)イイ!!

http://www.youtube.com/watch?v=4zkXZoo8MyA

http://www.youtube.com/watch?v=3Ote0XU9mRg&mode=related&search=

249名無し専門学校:2007/08/15(水) 08:50:38
>>646
自分はスーパー戦隊シリーズが普通に好きなのでレンジマンみたいなギャグ作品はアニメ化しないで欲しい。
できれば『夢戦士ウイングマン』(20年以上前の骨董品的漫画)の再アニメ化をお願いしたい。
http://www.youtube.com/watch?v=4zkXZoo8MyA

http://www.youtube.com/watch?v=3Ote0XU9mRg&mode=related&search=

250名無し専門学校:2007/08/15(水) 08:52:17
>>249は誤爆です(´・ω・`)ショボーン
251名無し専門学校:2007/08/15(水) 10:02:41
良かったら教えて下さい
夏休みっていつからいつまでなんでしょうか?
ちなみに冬とか春は何日あったりするんでしょうか。
252名無し専門学校:2007/08/16(木) 23:13:24
あげ
253名無し専門学校:2007/08/17(金) 19:00:46
>>251
なんで、そんなこと知りたいの〜?
254名無し専門学校:2007/08/21(火) 14:22:12
28日の説明会行く人いますか?

説明会って説明されるだけですか?

設備とかいろいろ見せてもらえるのですか?
255名無し専門学校:2007/08/21(火) 14:22:46
授業料が高いのは講師にお金がかかるからですよね?
256名無し専門学校:2007/08/21(火) 14:26:22
ま、自分はそんな高い金払ってもココ行きたいけどねw

高くても設備維持費等は一切かからないんでそ?
257名無し専門学校:2007/08/21(火) 14:27:28
それとも人数が少ないからですかね?

あぅ両方ですか。。。

連投スマゾ
258名無し専門学校:2007/08/21(火) 23:10:21
>>254
過去ログくらい嫁。>>240
259名無し専門学校:2007/08/22(水) 11:00:00
>>ブログ
I.Gに同期で二人も受かるなんてすごいな
眼鏡率が高いのもすごいが
260名無し専門学校:2007/08/22(水) 14:13:19
他の学校ではIGに2人受かる事は
ないのですか?
261名無し専門学校:2007/08/23(木) 18:00:27
>>260
他の学校は実数ださないもんねぇ

ぶっちゃけ判らんよなぁ・・・
教えてエロイ人
262名無し専門学校:2007/08/23(木) 18:57:23
出なくは無いと思うけどIGは毎年1〜2人しか取らないからなぁ。
IGは2次試験でオリジナルで世界観あふれる絵を求めるらしいのだが、それだと美大卒の方がよっぽど強いんだよね。
だから新人を専門卒(しかも一校が)独占状態ってのは異常な事態だってことを念頭に置いて考えてくれると良い。
263名無し専門学校:2007/08/24(金) 19:49:51
背景の人ですかね?
受かった人は…
264名無し専門学校:2007/08/25(土) 09:13:49
ブログ見ればわかるだろ
265名無し専門学校:2007/08/29(水) 01:05:33
あげとくか
266名無し専門学校:2007/08/31(金) 10:15:47
試験10月上旬かと思ってたら下旬かよ
267名無し専門学校:2007/08/31(金) 13:58:13
そうなの?
早くね?
268名無し専門学校:2007/08/31(金) 16:33:38
授業料そんなに高くないと思うけど(^^;)
269名無し専門学校:2007/08/31(金) 19:24:28
他のアニメーター関係の専門が
大体40万前後(東京アニメーター学院は32万)
に比べ60万は…とは思うが

音楽やデザイン系の専門だと60万は普通の世界だしな…
270名無し専門学校:2007/09/01(土) 11:44:15
バンタン電影なんか年間145万とかじゃなかったか?
271名無し専門学校:2007/09/01(土) 17:18:58
年間、前期後期併せると、東映アニメーションは120万(初年度140万)
東京アニメーションは一年間で64万

前期金額で行くとそんなもん。
流石に一期ごとに100万も取るような所は無いだろう…
272名無し専門学校:2007/09/01(土) 17:20:06
>>269
東京アニメーター学院の授業料は、36万円だね。
http://www.tag.co.jp/tokyo/school/expense/index.htm

でも、授業料は、確かに36万円だけれど……
申込金(3万円)+入学金(12万円)+諸経費(10万円)+実習費(18万円)
……別途、43万円がかかるみたいですね。計79万円。まぁ、それでも、研究所よりは安いか。

ほかの学校が安くなるのは、やはり学生数が多いからかなぁ。
1人の先生が、30人のクラスで教えるのも100人のクラスで教えるのもコストは同じ。
学生一人当たりの負担は安くなるよね。

授業料の金額を少なくして、ほかの名目で徴収するのはなぜだろう?
見かけ上、安く見せられるからかな。
あと、いざ、学生が退学して費用を返還となったとき、
授業料以外の、入学金・諸経費・実習費は返さなくてもいいからか……。
273名無し専門学校:2007/09/01(土) 17:25:36
>>272
両者みたい。

それに教材費(東京アニメーター学院監修の本)とか買わされて
結構つくみたいだよ…
274名無し専門学校:2007/09/01(土) 21:56:26
液晶タブがあったので教材はいいよ?
275名無し専門学校:2007/09/01(土) 22:01:22
教材として買うのは紙ぐらいとか言っていた様な・・・
276名無し専門学校:2007/09/03(月) 13:00:32
さーて、願書出してくっかな
277名無し専門学校:2007/09/03(月) 21:43:24
オレもー

二人目

さて三十人あつまるか…
278名無し専門学校:2007/09/03(月) 23:39:53
俺も。
これで一応3人目だな

みんな願書になんてかいたん?
279名無し専門学校:2007/09/04(火) 01:30:05
男性ばっかりですか…… orz
280名無し専門学校:2007/09/04(火) 08:08:51
私もー
4さまゲト
281名無し専門学校:2007/09/04(火) 08:16:53
説明会でみた感じは女性のが多かったきがするが

ま、性別は関係ないさ

がんばろぜー
282名無し専門学校:2007/09/05(水) 08:22:05
しかし30人中4人もこのスレ見てるとゆーのは結構な割合ジャマイカ?

ところで皆さんおいくつ?
サーセンwww漏れ18www
283名無し専門学校:2007/09/05(水) 21:55:43
この学校の情報が常時入ってくるのはブログとこのスレしかないからな

あと毎年研究生の約半分が現役だっていうが今年もそんな感じだな
284名無し専門学校:2007/09/05(水) 22:35:35
ああ学校じゃなくて研究所か
285名無し専門学校:2007/09/06(木) 02:13:34
まあ立ってまだ日が浅いってのもあるだろうけど
286名無し専門学校:2007/09/06(木) 10:44:46
>>283
まあ毎年そんなもんかと。専門だからな。
あとは大学出てから来る人も多いな。
287名無し専門学校:2007/09/07(金) 13:45:05
試験のデッサンって何描くんだろ

静物か石膏か手か
288名無し専門学校:2007/09/10(月) 02:27:34
手塚治虫「人間関係が希薄な人に漫画は描けない。漫画とは読者との会話だからだ」

宮崎駿「ロクに人生経験も無いオタクを雇うつもりはない。火を表現するには火に触れないと駄目だ」

庵野秀明「アニメ・漫画に依存するのは止めて外に出て欲しい。あれはただの絵だ」

富野由悠季「オタクは日常会話が出来ない。アニメ作るならアニメ見るな」
289名無し専門学校:2007/09/10(月) 08:01:51
ついにこのスレにも来たかw
このコピペwww
290名無し専門学校:2007/09/13(木) 01:44:23
そんなに有名なコピペなの?
291名無し専門学校:2007/09/13(木) 21:40:58
受験番号みたら軽く30人超えてる数字なんだが…
まさか稀に見る今年は大量受験が起きそうな予感

やばいなんか焦る
292名無し専門学校:2007/09/14(金) 08:06:07
い、今から出願って間に合うんだろうか・・・(汗;
293名無し専門学校:2007/09/14(金) 08:19:09
まじかよ…俺まだ願書出してねーのに…

>>292
10月19日まで大丈夫だぜ
294名無し専門学校:2007/09/14(金) 09:08:22
ここって声優科なんてあったっけ?
295名無し専門学校:2007/09/14(金) 10:01:42
昔な
296292:2007/09/14(金) 11:59:24
>>293
>募集定員になり次第、募集を停止いたします

コワス(´・ω・`)
297292:2007/09/14(金) 12:01:51
書いてて気付いた
「30人合格者が出た時点で募集終了」ってことか

連投スマソ
298名無し専門学校:2007/09/20(木) 07:06:06
>>287
>試験のデッサンって何描くんだろ

「立方体などの簡単なもの」とか、そんな感じの説明だったような気がする。
299名無し専門学校:2007/09/21(金) 11:08:31
受験生50人突破age
がんがれよオマイラ
300名無し専門学校:2007/09/22(土) 08:55:46
>>299
えぇぇぇぇ

何が起こってんだーorz
301名無し専門学校:2007/09/29(土) 23:25:12
明日、東アニ研の研究生の作品の上映会がやるけど

だれか見に行くか?

302名無し専門学校:2007/09/30(日) 12:09:26
>>301
何!?
そんなんあるんか・・・orz
303名無し専門学校:2007/10/01(月) 00:21:17
>>301, 302
ICAFのことですね〜
http://www.icaf.info/works/g1.html

東映アニメ研の作品は、他の学校のに比べて、めちゃくちゃ長いねー。
他は10数秒〜数十秒なのに、10分ぐらいあるわー。
304名無し専門学校:2007/10/01(月) 01:03:59
あーそれシンポジウムだけでも行こうかと思ってたのに行けなかったんだよなぁ

今月末試験ですねage
305名無し専門学校:2007/10/03(水) 15:11:43
こういう学校の試験って何やるんですか?
306名無し専門学校:2007/10/03(水) 18:35:25
すぐ上に書いてあるというのに…少しくらい自分で調べようと思わないのか?
307名無し専門学校:2007/10/03(水) 19:00:45
ああ入試のことか
普通に定期試験のようなものがあるのかと思ってね
308名無し専門学校:2007/10/04(木) 20:40:29
ううm
受験番号が50番近くだわぁ・・・

コレハダメカモワカランネ orz
309名無し専門学校:2007/10/05(金) 01:04:22
日本のアニメーション産業、実は在日産業
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1184937992/

興味沸きそうな内容だな・・・
310名無し専門学校:2007/10/07(日) 15:11:45
少しも沸きません
巣にお帰り
311名無し専門学校:2007/10/07(日) 15:52:44
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

312名無し専門学校:2007/10/07(日) 18:48:10
巣にお帰り
313名無し専門学校:2007/10/08(月) 11:34:24
試験日の持ち物は何が必要?
314名無し専門学校:2007/10/08(月) 17:15:55
試験日はスーツが必要?
315名無し専門学校:2007/10/09(火) 19:30:18
Kさん…
学校でエロ同人描くのやめてください…
いや、絵は上手いですし儲かるんでしょうけど…
金がないからって…その…
316名無し専門学校:2007/10/09(火) 20:47:33
特定しました
317名無し専門学校:2007/10/10(水) 12:04:42
俺も試験日何着ていっていいかわかんねー
やっぱスーツなんですかね?
318名無し専門学校:2007/10/10(水) 21:56:31
私服でおk
周りがみんな大学生、社会人でもないしプーや高校生も居る訳で
さらに言えばこの業界、むしろスーツは浮くんじゃね。

会社を受けに行ったとき、スーツなんて一人もいなかったぞ
319名無し専門学校:2007/10/10(水) 23:49:55
私服でおKなんか・・・

でも流石に高校生は制服・・・ですよね?
320名無し専門学校:2007/10/11(木) 00:32:49
多分大半とは言わないけど
私服の高校生の方が多いかと。
321名無し専門学校:2007/10/13(土) 19:25:31
今さっき資料請求したんですが確実に遅いですよね……
322名無し専門学校:2007/10/13(土) 21:18:51
遅いね
323名無し専門学校:2007/10/14(日) 03:43:19
12月の試験を受けたいんだけど
今回の試験で定員いっぱいなったら12月の試験はなしってことだよね
今年受験生多いみたいだし、不安だ・・・
324名無し専門学校:2007/10/17(水) 18:34:20
一昨日、受験票が来ました。
受験番号が80番台です。多分。
桁が4桁なので、アレですが。
325名無し専門学校:2007/10/19(金) 11:16:31
28日に試験と説明会やるらしいけどもう定員オーバーしてるから説明会は無意味な気がする。

なんでいきなり人気でたんだろ…。
326名無し専門学校:2007/10/20(土) 01:43:45
マジでそれ思う。人気。

俺の時に限ってとか…
327名無し専門学校:2007/10/20(土) 18:48:48
60番台ですね…自分は
328名無し専門学校:2007/10/20(土) 22:02:17
>>326
オマイさんだけじゃないさ・・・
このスレの皆が思ってるよw

はぁ・・・大変なことになっちまったZE
329名無し専門学校:2007/10/24(水) 23:02:32
試験前なのにここは静かだな…

あげ
330名無し専門学校:2007/10/26(金) 00:02:09
とうとうあさってですね…
331名無し専門学校:2007/10/26(金) 19:02:57
おまいら作品は作ったか?
332名無し専門学校:2007/10/27(土) 10:23:56
おう、用意した!
明日って10時集合?
10時開始じゃないよね?
333名無し専門学校:2007/10/27(土) 14:33:14
>>325
今時の専門学校(特にアニメ関係)は定員オーバーがなんだろーが金儲けのためにとりあえず誰でも入れるようにしてる。
入って授業料さえ払ってもらえれば後はやめようが何しようが本人の勝手だし。むしろ人が多いから辞めてくれと思ってるんじゃないかな。
選考料だけでも多くの人が志望したらかなりの額になるからね。これが最近話題の詐欺疑惑。
そういうのが多い中ここは少人数制の定員30名、志願者が多ければ落とすとこだから他の専門学校よりは熱心なんだろうと思って
志願した人がたくさん居たんじゃないかなあ。何より環境が良すぎる。
撮影所に食堂はあるし、東映制作の映画はタダでいくらでも見れる。寮もあるみたいだし。
あと女性だとモノノ怪が好きで志望した人も居そうだ。真隣が東映だしw
アニメーター志望でいうと西田達三、久保田誓、と最近若手で上手いアニメーターを輩出してるから
それで志望した人も居そう。なんか宣伝みたいになってスマン。
受験する人がんばれ!
334名無し専門学校:2007/10/27(土) 20:02:43
何か持っていくもんあるのかな?
用意してくれないと条件同じになんないシナ〜
335名無し専門学校:2007/10/28(日) 12:15:38
なんつーか、俺落ちたわ
自分で分かる
336名無し専門学校:2007/10/28(日) 12:21:57
>>335
ナカーマ 人

まぁ漏れはデッサン頑張るよ・・・
337名無し専門学校:2007/10/28(日) 12:27:43
ちょ、なんとなく見てみたら書き込みがw
お前ら誰ですかwww
338名無し専門学校:2007/10/28(日) 12:34:15
つっかもおぜ!ドラゴンボール!
思ってたより人少なくね?
339名無し専門学校:2007/10/28(日) 12:44:31
ちょwww
試験前に静かだと思ったらwww

とりあえず
受験番号飛び飛びの怪
340名無し専門学校:2007/10/28(日) 14:42:15
と言うか二十一人しか受けてなくね?
まあ、俺はそれでも落ちただろうが
341名無し専門学校:2007/10/28(日) 15:40:49
面接短すぎて俺涙目

皆受かりますように!
342105x:2007/10/28(日) 15:50:52
面接短かすぎて俺も涙目



みんな受かりますように!
343名無し専門学校:2007/10/28(日) 16:34:06
もうなんか色々だめすぎて俺涙目www
みんな受かるといいなー
お疲れさん
344名無し専門学校:2007/10/28(日) 18:32:06
ほんと誰だオマイらww
面接どもりすぎて俺涙目

皆受かれー
345名無し専門学校:2007/10/28(日) 19:29:55
5分以内で終わった人は落ちるのかなー?
自分もだけどorz...
346名無し専門学校:2007/10/28(日) 19:55:44
この人は入れても大丈夫か見る面接だから時間は関係ないんじゃないか?
つか好きな映像作家って質問は予想外だった…
347名無し専門学校:2007/10/28(日) 21:14:47
これから毎日猛烈にやんないと駄目だね
みたいな事言われた。。。@TZ
348名無し専門学校:2007/10/28(日) 22:22:04
>>346
そんなこと聞かれたのか?!
自分は好きなアニメーターとか聞かれたよ・・・

所長さんの見透かすような目と「そうですか」「そうですか」という反応
チキンなオイラには辛かったわ
349名無し専門学校:2007/10/30(火) 12:29:51
結果届くの早い…
予想通りオチターヨorz
来年また受けてもいいのかな?
俺は何度でも蘇る!
色々特訓してまた挑戦するZE
350名無し専門学校:2007/10/30(火) 13:16:24
嘘だろ
351名無し専門学校:2007/10/30(火) 13:17:28
嘘でしょうな
352名無し専門学校:2007/10/30(火) 14:23:07
専門行くために一浪はさすがにないよ
353名無し専門学校:2007/10/30(火) 14:33:58
代アニにでも行きなよ
354名無し専門学校:2007/10/30(火) 14:46:23
>>353
キツい、ジョーダンだなぁ。
355名無し専門学校:2007/10/30(火) 15:04:38
まだ通知が来てない件

早く来いー
356名無し専門学校:2007/10/30(火) 15:19:13
今家に帰ってきたんだが東アニから配達記録便がきてた
不在だったから今日の夕方に再配達お願いしといたが…
結果でるの早過ぎるだろ…怖いよー
357名無し専門学校:2007/10/30(火) 15:31:37
まじで。
こっちは今日届く事は無さそうかなドキドキ
ところで>>324の受験番号80番台なんて居た?
358名無し専門学校:2007/10/30(火) 15:37:47
>>357
いなかった、つまり嘘だ
どう間違えても80番台の数字が出るとは思えないわけで…
359名無し専門学校:2007/10/30(火) 16:40:02
おぉ・・・
受かってた・・・
360名無し専門学校:2007/10/30(火) 18:41:26
>>359おめでとう、俺も受かった

頑張ろうな
361名無し専門学校:2007/10/31(水) 01:17:38
ところで、なんであんな受験番号だったんでしょうか?
推薦とかの人が前半の番号なんですかね?

さっき帰ってきたら、配達記録が来てました。

どきどき。
362名無し専門学校:2007/10/31(水) 19:50:56
あー、合格してました
嬉しい
363名無し専門学校:2007/11/01(木) 12:00:19
結局28日の第一回試験分は何名合格したんだろうか?
ここで言っても仕方ないことだがw
364名無し専門学校:2007/11/01(木) 20:49:38
(・∀・)!!
受かってた!
365名無し専門学校:2007/11/02(金) 02:34:55
(・∀・)!!
受けてない!
366名無し専門学校:2007/11/02(金) 13:21:14
おいこらww


12/2に受けたいって言ってた人がいたけど
間に合うみたいよ。受けてみるが吉
367名無し専門学校:2007/11/06(火) 08:21:31
入所許可証キター(・∀・)ー!!
368名無し専門学校:2007/11/07(水) 16:50:59
まあ入ってからが地獄だ
369名無し専門学校:2007/11/08(木) 09:58:13
>>368
kwsk

まぁ皆上手そうだからある程度は覚悟してるが・・・?
370名無し専門学校:2007/11/08(木) 17:53:03
湖川さんが教えてるとは…すげぇ
371名無し専門学校:2007/11/10(土) 10:26:06
スレたてました
金田一少年の事件簿SP(スペシャル)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1194657744
372名無し専門学校:2007/11/10(土) 14:32:01
>>369
まあそれでも通の学校程度だけどな
授業によっては毎回課題出されて、それと同時に半年周期に制作実習を作り続けなければいけないし
グループ内で生じる摩擦や問題を解決し、下手な奴は必死で追いつくために頑張らないといけないし
2年になってからはさらに就職活動も同時にこなさなければいけない
まあ今年の2年生は一応全員就職したのかな?
就職先は微妙なとこが多かったが
恐らくこの学校は目先の就職活動よりも就職してからの方が力を発揮する授業やってると思った
去年は大塚康生さんが教えてたんだよなあ・・・
373名無し専門学校:2007/11/10(土) 15:15:13
大塚さん今テレコムか?
あんな生き神様に教わってたなんてほんと羨ましいわ・・・。
つかここが地獄なら就活したらすぐ辞めるだろうな。
374名無し専門学校:2007/11/10(土) 16:49:25
『仮面ライダーSD』を再アニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

375名無し専門学校:2007/11/11(日) 00:07:46
毎年辞めてく奴は数人いるからな
とりあえずこれからここ入る人は就活用のポートフォリオを今のうちに作った方がいいと思う
早い時期に大手決めた人はやっぱりそれなりのモノを書き溜めてるし
376名無し専門学校:2007/11/11(日) 09:00:49
>>1さん、このパクリ作品を訴えてください!!!

『ドラゴンボール』の超サイヤ人の如く金色に輝く第2形態に変身するキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=PV-GzllD604&mode=related&search=

『ドラゴンボール』のセルと魔人ブウを合成したような能力(相手を吸収しその能力を我が物にする)を持つキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=Ygs2vFTFIso

377名無し専門学校:2007/11/11(日) 13:53:59
>>375は在学生?
各々の専攻の就職状況はどんな感じですか?
378名無し専門学校:2007/11/24(土) 13:50:33
保守age
379名無し専門学校:2007/11/25(日) 21:23:13
>>377
ぶっちゃけ、それほど良いとは言い切れないのが現状かと
詳しく話す事はできないが一応落ち着く先は全員決まってるっぽい、でも微妙なところが多かった
大手もいるけど2,3人っぽいし
東映に受かった人はそれぞれの専攻1人はいるけどな
380名無し専門学校:2007/12/01(土) 19:31:42
明日何人くらい受けんだろ
381名無し専門学校:2007/12/02(日) 16:24:25
>>379
落ち着く先が全員決まってるっていうんなら、
「就職率100%」ってことだよね。
11月の段階で、それってスゴいことなんじゃね。
ほかの専門学校とかだと、就職活動そっちのけで、卒業制作とかやってそう(笑)
382名無し専門学校:2007/12/06(木) 15:58:05
^^;
383名無し専門学校:2007/12/18(火) 07:01:03
保守age
384名無し専門学校:2008/01/01(火) 12:43:40
あけおめage
385名無し専門学校:2008/01/15(火) 00:25:22
hosyu
386名無し専門学校:2008/01/16(水) 15:42:06
2年生は今何してるの?
387名無し専門学校:2008/01/25(金) 19:48:07
age
388名無し専門学校:2008/01/29(火) 19:49:52
二月に受けるよーなんだか倍率高そうね・・
389名無し専門学校:2008/02/02(土) 20:37:19
来週大塚康生さんの特別講義があるな
何故か二年生だけ
一年生は参加できないのかなあ・・・
390名無し専門学校:2008/02/04(月) 10:26:39
イラストレーション科ってデジタルとアナログの割合どのくらい?

あと、3時間+無料授業の無料授業ってどのくらい取れるんですか?
1日6時間毎日とかできるんですか?

デジタルばっかりの人はCGデザイン行ったほうがいいか
391名無し専門学校:2008/02/04(月) 10:27:43
うわごばk
392名無し専門学校:2008/02/07(木) 17:42:31
試験は倍率っていうアレでもないのか・・・
10月とはぜんぜん違う廃れ具合。
393名無し専門学校:2008/02/11(月) 11:34:00
入りたいヤツは皆10月に受けちゃったってオチかな?

専門では一番だと思うんだがなぁ
まぁ自分も4月に入る人間だから内情は知らんが
394名無し専門学校:2008/02/14(木) 15:21:04
専門つってもここ認可校じゃないだろ?
ただでさえ将来性の無い仕事に就く目的の人が入りたがる内容なのに
その上就職サポート丸投げでとにかくアニメ一筋且つ非認可じゃ
一歩引いて将来性を考える人に人気出ないのは当然
395名無し専門学校:2008/02/14(木) 15:41:15
みんな一歩引いて将来性を考えててきとーな学校に行って事務にでも就職しちまえ
って思ったわ。
安定するのは社会的にはいいことだが。
それができないものもいるんだよなあ。
396名無し専門学校:2008/02/14(木) 22:00:31
>>394
意味、わかんねー
397名無し専門学校:2008/02/15(金) 00:25:53
まぁ夢追い人はみんな馬鹿だから
398名無し専門学校:2008/02/15(金) 11:25:40
>>394
学びたいことが決まってるからこそ一筋がイイのだよ
たった2年しか無いのだから無駄なことをされても寧ろ困るし

つか色々学びたいなら大学行けっつー話でw

まぁ将来性云々の話については否定できんなw
399名無し専門学校:2008/02/15(金) 13:24:17
大学も最初にちょこっと一般教養はあるけどほとんど専攻の勉強だよ。

認可校になってくれたらいいんだけどね。
年金も完全免除にならなかったし学割もきかないでちょっとつらかった。
就職サポートは自分がいた頃は丸投げじゃなかったよ。
どっちかというと将来性を考えている人の人生を否定するかのような
>>395にイラッときた。それも人生じゃねえか。
400名無し専門学校:2008/02/15(金) 16:47:22
夢追い人か堅実派かなんていうのはここではおいておこうよ
実際夢追いは堅実をある程度否定しないと保てない部分あるし、逆も然りだろ。

年金らへんの制度については痛いなあ。
ブログでアルバイト依頼の記事あったけど
研究生中にアニメ会社でバイトしてる人は実際いるのかな。
401名無し専門学校:2008/02/15(金) 18:04:43
>>399
就職サポート、別に今も丸投げじゃないと思うよ。
こんだけ少人数で丸投げもへったくれもないよ。
むしろ、就職指導や個人面談がこんだけ頻繁なところはないような気がする。

部外者・素人・ガキの>>394が、勝手な憶測でデマを飛ばしてるだけ。
何をもって丸投げって言ってるのか、具体的に言ってみろ>>394

認可校になると、今みたいに現役のクリエーターにつきっきりで教えてもらえなくなる。
学校法人は、専任の先生を置かなきゃいけないキマリ。
#WAOは、それで学校設立の認可が文科省から下りなかった。
だから、認可校では、一日中先生ができる、プロとして通用しなかった人が先生になる。

認可校では、現場が求めてる人材が育たないし、卒業生はレベルが低い。
#だから、東映アニメ以外でも、動画協会、サンライズ、テレコムなんかが、自前で育成組織を作ってる。みんな認可校じゃない。

認可校だと安心だと思ってるヤツ>>394は、実態を知らないアホだと思うよ。
402名無し専門学校:2008/02/16(土) 15:34:29
>>400
ラブコンにアニメーターが参加してた。
403名無し専門学校:2008/02/16(土) 22:11:40
>>401

ここもそうだけど、最初から絵が上手い人しかとらないよ
普通に就職できる人がわざわざ行く必要ない
404名無し専門学校:2008/02/17(日) 01:45:25
>>403
今でもアニメーター以外を志望して入ってくるやつは結構いるだろ
演出の地岡氏とか座古氏、声優科があった頃は菊池こころとか三宅華也とか、別に絵は描けないけど、ここを出てプロになってる
405名無し専門学校:2008/02/17(日) 10:20:18
>>403
ちょっとうまい人が、現場の末端に入っても、使い物にならない、足手まとい。
新人教育は、会社にとってはコストでしかない。

動画の工程は、今、日本では無いに等しいので、学習機会も少ない。

動画をやれたとしても、素人では、出来高で月に数万円の世界。
プロと、うまい素人との間にはものすごい差がある。

「絵がうまい人なら普通に就職できる」なんて、あまりに現場を知らない発言。
406名無し専門学校:2008/02/17(日) 23:46:33
必死だな
407名無し専門学校:2008/02/18(月) 00:09:02
>>406
負け犬の最後っ屁もその程度かよ
408名無し専門学校:2008/02/18(月) 00:31:38
ここの講師はネット工作もお手の物です
409名無し専門学校:2008/02/18(月) 00:58:41
>>408
オマエこそ、必死だな。
ささ、涙を拭いて……本来の棲家へお帰り……
410名無し専門学校:2008/02/18(月) 11:32:54
動画、国内でもたくさんあるよ。
動画2年目ともなれば15〜20万くらいは稼げるようだ。
人によるだろうけど。
411名無し専門学校:2008/02/19(火) 08:26:37
>>410
国内の動画は、全体の中ではごく一部。
オマエの言う、「たくさん」って、どんだけだよ(笑)

動画で食えてる人だって、そりゃあいるよ。
でも、それと、ちょっと絵のうまい素人が、現場に入ってすぐに使い物になるかどうかは、まったくの別問題。

412名無し専門学校:2008/02/19(火) 09:11:16
お前の言う無いに等しいってのがどんだけだよ。
割合から言ったら微量かもしれんが分母がデカイから量で言えば有り余ってるぞ。
現場を知らないとしか。
413名無し専門学校:2008/02/19(火) 16:17:40
>>412
「動画」と「動仕」の違いも知らないお前に、現場を知らないとか言われたくない。

でも、お前の言う「現場」って、ちょっと絵のうまい高校生出たての若いもんが、
ちんたら勉強させてもらいながら「動画」を描いてお金を稼ぐところなんだろ?
そんな「現場」なら、確かに知らねえよ。
414名無し専門学校:2008/02/20(水) 15:36:40
ここは倍率云々とか最低人数分までは入れるとかじゃなくて
試験による純粋な実力で入れたり落としたりしてるのかね?
結構受けてた人がいそうな雰囲気だったのにまだ定員に満たない25,6人って話を耳に挟んだが
試験があるってだけで尻込みしそうだけどな
415名無し専門学校:2008/02/20(水) 20:23:27
描いたり構想したりが好きな人はきっと試験面白いですよ。
ただアニメ見て作りたくなったーって人はいろいろ大変そうですが。
アニメータ希望と言って、試験を無理にデッサンにすることもないですし。

試験に尻込みするっていうことがあっても
他にまだここより安い試験なしの専門ありますしね。
ここを選ぶ必要もないですよきっと。

416名無し専門学校:2008/02/29(金) 00:44:02
卒業生、在学生の方にお聞きしたいのですが、バイトは週どの程度入れてますか?
課題や個人制作との折り合いのつけ方など思うことがあったら教えていただきたいです。
417名無し専門学校:2008/02/29(金) 12:00:06
親のすねかじり主体の学校だからバイトしてる人なんてごく一部
418名無し専門学校:2008/02/29(金) 12:42:46
確かに。

何のために、月いくら必要なのかで変わると思うが俺は週3でバイト。
6〜8万稼いでいたが、べつに外食費プラス交際費ならそんなに必要ないと思う。
他の日で課題もこなせていたしちゃんと業界に就職したよ。
後半になると忙しくなるので、そのために貯金しておくのもいいと思う。
419名無し専門学校:2008/02/29(金) 15:36:37
>>418ありがとうございます
必要なのは年金(若年猶予してもその後追納できるかわからないので)
携帯、交通費のコンボです
食費は外食しないとして、
週3で6万稼げればなんとかなりそうですね。
今やってるバイト時間帯はいいけど安いので大泉のほうでも探そうと思います。

>>417イライラしないようにがんばる。
420名無し専門学校:2008/03/01(土) 02:20:52
>>419
年金はアニメーターで所得300切ってたら
別に強制課税じゃなくて免除されるから年金はきにすんな
むしろ生活費として貯めておけ
421名無し専門学校:2008/03/02(日) 01:24:38
まだ募集してるのか
422名無し専門学校:2008/03/03(月) 00:37:42
どうせ高い金払って専門入るなら親のスネかじりまくってバイトなんかしないでその時間で絵を描いてたり、演出の勉強してた方がいいよ
就職したら嫌でも描いて金は貰えるし、ある程度余裕ある今のうちに課題以外でも色々な勉強してたほうがずっとまし
バイトする余裕があるくらい自分の絵に自信があるならそれでもいいけど、でもそんな人は最初からここに来ないで就職したら?って思うけどね
とりあえず新聞奨学生は絶対にお勧めできないね
423名無し専門学校:2008/03/03(月) 01:20:23
っていう意見もあるが一日中絵のことばっか考えてつまんねー人間にだけはなるなよ
アニメーター以前に絵描きに向いてない
九時から五時までは嫌でも絵に向き合うんだから社会経験としても俺はバイトは薦める
424名無し専門学校:2008/03/03(月) 10:22:21
>>422 またきたよこういうの
お幸せなおうちに育ったらしい。
425名無し専門学校:2008/03/03(月) 17:12:47
年間120万払ってこういうところ通ってる時点で五十歩百歩だけどな
426名無し専門学校:2008/03/04(火) 01:33:25
>>425 どこが?
427名無し専門学校:2008/03/07(金) 15:07:35
まだ定員30人に達してないのか??

ちなみに5回目の試験受ける人いるのか??
428名無し専門学校:2008/03/07(金) 17:53:57
達してないってことなんだろうなー
受験番号はとうに50は超えてたんだけどな。
次の第4回で何人受験生来るやら。
429名無し専門学校:2008/03/08(土) 00:20:53
受験するなら今!か???
430名無し専門学校:2008/03/08(土) 03:32:52
>>429 定員30で受験番号50人こえてるなら、
だいぶ落ちた人がいるってことで、今が受け時とはどうも・・・?
上で受験番号飛び飛びとかあったが、落ちた人もいるらしいし・・・
謎だなー。
431名無し専門学校:2008/03/08(土) 11:18:45
入所式ってスーツと私服どっちがいい?
432名無し専門学校:2008/03/08(土) 11:41:00
私服がいいと思うよ^^

本当に常識無い奴ばっかなのか
433名無し専門学校:2008/03/08(土) 12:42:12
きちんとして見えればどっちでも大丈夫だよ。
御茶ノ水時代に入所したけど私服の人もたくさんいた。
既にスーツを持っていて、なおかつ出来るだけ周りになじみたければスーツがいいんじゃないか?
俺は就活の時もスーツ使わなかった(作画)。
434名無し専門学校:2008/03/08(土) 16:03:15
俺の時の入所式はスーツ7割、私服3割って感じだったかな
435名無し専門学校:2008/03/09(日) 01:33:42
身分証明書の写真を取るんだから、パリっとした格好して行った方がいいよ。
436名無し専門学校:2008/03/09(日) 13:15:34
>>429よく考えたら、受験するのに『受け時』もなにもないよね。
自分が勉強したくて、この学校に入りたくて、
そんで募集してるなら、受験すればいいわけで。
437名無し専門学校:2008/03/09(日) 16:36:41
今多摩市に住んでるんだけど大泉に引っ越したほうがいいかな??
438名無し専門学校:2008/03/09(日) 22:52:19
>>437
大泉に引っ越した方がいいよ。
そんなに家賃、高くないし。
アニメ関係の会社、練馬杉並界隈が多いし、将来的にもその方が良いと思う。
439名無し専門学校:2008/03/11(火) 16:06:40
あと3週間ではじまるけど、今のうちにやっといた方がいいことってあるの?
440名無し専門学校:2008/03/12(水) 15:03:21
>あと3週間ではじまるけど、今のうちにやっといた方がいいことってあるの?
デッサン
441名無し専門学校:2008/03/13(木) 02:46:09
>>440
学生の方ですか?
442名無し専門学校:2008/03/13(木) 03:08:39
>>440
kwsk
443名無し専門学校:2008/03/13(木) 13:46:15
イラスト的な絵や動画の描き方や原画なんてのは入ってから嫌でも教わる
それよりも絵の商売なら普遍的に必要となる基礎画力であるデッサンをする必要性が大きい
特にアニメは動きよりもまず立体を認識する必要性がある
ただ、真面目なデッサンだけでなく、パースやアオリ、フカンなどの角度がついたデッサンをやるとよい
演出志望なら映画を見ておいた方がいいかな
444名無し専門学校:2008/03/13(木) 19:10:09
>>443
ありがとうございます。
それにしてもレベル高そうなんでついていけるか不安です…。
445名無し専門学校:2008/03/15(土) 18:08:34
アニメーター専攻の人で選択試験作文にした人要る?
やっぱデッサンにしないと合格率下がるんだろうか・・・
ってか入所試験落ちた人っているの?
446名無し専門学校:2008/03/15(土) 21:16:41
去年はたしか2人落ちたと思う。
今年は受験生が多いらしいから結構落ちた人いるのでは?
447名無し専門学校:2008/03/15(土) 22:00:01
今年の必須試験と選択試験の課題は何だったのよ?
448名無し専門学校:2008/03/15(土) 22:05:51
>>445
これからうけるの?
アニメーター専攻ならデッサンのほうがいいと思う
449445:2008/03/15(土) 22:27:18
一か八か受けてみようと思ってる者です。
受験した方にお聞きしたいのですが、
作品審査でスケブとか持参した方いますか?
やっぱ拙くても持ってった方が有利ですかね・・・?
450名無し専門学校:2008/03/15(土) 22:59:44
もって行くことをお勧めする。
できるならデッサンとかクロッキーとかリアル絵のほうがいいと思うょ。
451名無し専門学校:2008/03/16(日) 00:09:08
1回目の試験受けたけど、20〜25人くらいはいたよ。
まだ募集してるってことは落ちた人結構いるのでは???
452名無し専門学校:2008/03/16(日) 00:42:40
>>449
俺はもってった
っつってもA4のコピー用紙に書き続けたから
それをスケッチブックにのり付けした奴だけどね……
453名無し専門学校:2008/03/16(日) 03:40:08
>>452
どんなものを描いてたんですか?
454名無し専門学校:2008/03/16(日) 16:18:22
結局定員になるまで入れるんじゃなくて
一定のレベルがないと入れない学校なのかな?
455名無し専門学校:2008/03/16(日) 18:57:10
2〜4回の試験でどれくらいの人が受験したんだろう?
456名無し専門学校:2008/03/16(日) 20:19:41
>>445 アニメータ志望だけど作文にした。
絵はてきとーーにらくがきとかを持っていった。
版権もかいてったよ。鉛筆。
細かくコレを出したら合格とかじゃないし、
自分の力もっていけばいいのでは?
457名無し専門学校:2008/03/16(日) 20:21:11
合格したの?>>445
458名無し専門学校:2008/03/16(日) 21:04:36
>>456
合格したんですか?
459名無し専門学校:2008/03/17(月) 00:44:18
>>458 しました
460名無し専門学校:2008/03/17(月) 22:04:09
あげ
461名無し専門学校:2008/03/18(火) 23:59:39
462名無し専門学校:2008/03/19(水) 01:33:42
2005年の作品凄すぎ
463名無し専門学校:2008/03/19(水) 12:18:30
今年の試験の内容なんだった?
464名無し専門学校:2008/03/19(水) 12:57:52
まだ最終終わってないから言わないほうがいいかも。
読む限り同じ試験ぽいし。
465名無し専門学校:2008/03/21(金) 20:53:16
久保田誓、西田達三などすごいアニメーターが卒業しています。
466名無し専門学校:2008/03/22(土) 00:52:00
実績で言ってしまえば代アニやデザイナー学院系列の足元にも及ばんがね
467名無し専門学校:2008/03/22(土) 02:40:35
そうだとしても代アニ行ってます!って言うより恥ずかしくない不思議
468名無し専門学校:2008/03/22(土) 11:36:44
墓場鬼太郎最終回
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2722586
469名無し専門学校:2008/03/23(日) 08:50:06
でも華々しい卒業生があまり居ない分、全体的に落ち着いてるよな>ココ
470名無し専門学校:2008/03/23(日) 19:40:44
今日で最終試験終わりましたね。受けた人いる?
471名無し専門学校:2008/03/30(日) 00:47:46
在日朝鮮人(韓国人)が普通の外国人だったら、別に悪くは思わない

多国籍企業の東京支社に転任してきたカナダ人が日本人女性と結婚して
生まれた2世とか、
日本に陶芸を学びに着てそのまま日本人が好きになり永住することを決めた
アルゼンチン人とかなら、普通に接する

でも、在日は、戦前は貧しい朝鮮半島の暮らしから抜け出すために日本に
やって来た、そして、戦後は朝鮮戦争の戦乱と貧困から抜け出すために
外国である日本に密入国してきた
そして、日本社会に恩があるはずなのに、逆に日本人を忌み嫌い敵視している
自分達の不幸の原因を日本人の差別だのに転嫁している

そして、日本が太平洋戦争で米国に敗戦したとき、俺たち(朝鮮人)は、
第三国人(日本人でもなく連合国の国民でもない)で
勝利国民だ!って、日本国内で日本人を土地の略奪・女性への
強姦をやった輩が多くいるのだぞ

そんな在日朝鮮人を好きになれって言う方がおかしい
今、テレビ局や映画界ではさかんに在日擁護キャンペーンを放映してるがねw
472名無し専門学校:2008/03/30(日) 09:59:17
いよいよ明後日入所式っすな!
上の方の話題と被るかもわからんけど、おまいらスーツ?
俺は一応スーツにしたんだが・・・

浮くかな?w
473名無し専門学校:2008/03/30(日) 11:08:18
明後日だろが……
474名無し専門学校:2008/03/30(日) 20:47:56
おっぱい…
475名無し専門学校:2008/04/01(火) 10:43:13
22人しかいないんだね
30ちょっとの人が受けたってきいたが
476名無し専門学校:2008/04/01(火) 11:18:57
>>475
誰だwwwwww
477名無し専門学校:2008/04/01(火) 17:50:06
駄目だ
自信無くした
478名無し専門学校:2008/04/01(火) 18:21:27
今年はレベル低そうだ
479名無し専門学校:2008/04/01(火) 21:03:50
>>478
ま、まぁまぁそうおっしゃらずに

つか今日在校生って来てないのでは?
480名無し専門学校:2008/04/03(木) 22:05:20
>>478
新入生が言ってるのか?
笑えるwww
481名無し専門学校:2008/04/11(金) 22:06:33
今年受けようか迷ってるんですが、受験人数や倍率はどのくらいなんでしょうか
パンフレットもサイトと同じことしか書いてなかったし、自分の実力で行けるかどうか…orz
482名無し専門学校:2008/04/11(金) 22:20:30
>>481
俺が入れたんだから
誰でも入れる!!
483名無し専門学校:2008/04/13(日) 21:07:55
>>482
推薦で入ったんですか?
484名無し専門学校:2008/04/15(火) 18:00:11
この流れで推薦だと思ったのか
485名無し専門学校:2008/04/15(火) 23:34:44
>>484
指定校かな、と
とりあえず説明会行ってみようと思います。お騒がせしました^^
486名無し専門学校:2008/04/18(金) 22:46:31
高三の者です
もっと早くこの学校を知りたかった…orz

評判も悪くなさそうなので体験入学とかオープンスクール行きます

487名無し専門学校:2008/04/18(金) 23:43:29
ここは高卒で入ると何かと苦労するから大学卒業してからの方がいいよ
488名無し専門学校:2008/04/19(土) 09:51:18
>>487
本当ですか…
現役で入る人がどれくらいかで決めたいと思います
489名無し専門学校:2008/04/19(土) 10:38:27
悪いけど基本的に10代で入ってくるのはオススメ出来ない。
ここは基本現役で入る人は学年で1、2人くらいしかいないし。
そうなる様に調整もしてるっぽい。
別に絵が巧い下手とかじゃなくてね。
最低でも大学中退とか、ある程度社会経験積んでからにしないと同期とも付き合い辛いだろうし。
正直最初から腕があれば入社試験受かっちゃえばここ入る必要もないしね。
あと、ここは2ちゃんで小言言われてないから良い学校なんだとか思わないでね、これは絶対肝に命じた方が良いよw
事実1学年で毎年1/3くらいの人は辞めちゃうから。
所詮は専門なんだってことは頭の片隅に入れといて欲しい。
490名無し専門学校:2008/04/19(土) 15:53:49
少人数のクセに2ちゃんねら率高いし
ヘタにここで愚痴なんて書いたらすぐ特定されるよ
491名無し専門学校:2008/04/19(土) 22:30:14
いっておくが相当頭が良くないなら高卒はお勧めしない。

頭の回転の速い奴って凄いぞ。
高卒だろうと、大卒だろうと、頭がいいんだな、ってのはわかる
492名無し専門学校:2008/04/20(日) 00:24:01
一番のウリは講師が全員ベテラン作画監督クラスの人たちってところかな
基本的に東映式だから演出とか美術ではあまりこの学校はお勧めできないが
ただ少人数なところがいいと思うよ、先生に顔を覚えてもらえるし
493名無し専門学校:2008/04/20(日) 04:09:02
正直言ってアニメーターとして大成できる人の実質は
画力やなんかではなく性格的体力的な適正によるところが大きいから
講師の良し悪しや講義内容の良し悪しがどれだけ左右するかなんて疑問中の疑問

学校としての体制の良さや環境を求める考えが先行するばかりだと
卒業後に損をする危険があるから目先の情報より何より
自分自身をちゃんと知っておかないと後々絶対に後悔する

アニメーターとしての適正を備えている人、または就学中にそういった感性や
気力を養う事ができる人は結局どんな学校でどんな学習過程を経ていようが
業界に入ってしまえば結局は同じなんで、その事を踏まえて
この学校の馬鹿高い学費との対比で自分の取るべき進路を考えるべき
実力の付きやすい学校=アニメーターとしての継続力がつく学校ではない
ということをよく理解していない人はいずれ路頭に迷う覚悟が必要ということを理解するべき
学校のステータスに惑わされるな、結局は自分自身の適正 ということ
494名無し専門学校:2008/04/20(日) 04:11:07
--------
これはこの研究所を指差して言ってるわけじゃなく
アニメ専攻を持つ色んな学校のスレで言い続けていることなんだが
「学校選びは慎重に」とか「入学時期選びは慎重に」とか
そういうくだらない的外れな意見があまりにも馬鹿馬鹿しすぎるのでここにも書いておく

もっと本質的なことを理解せずに夢ばかり見て業界に入ってこられると
最終的に迷惑や苦労をするのは当人より受け入れる側なので
場所や内容やなんかの"実際最終的にどこも殆ど差はない"要素に目をとられて
自分がどうなのかという事を第一に意識できていない人には
問題はそこじゃねーよと声を大にして言っておきたい
実力がある≠アニメーター続けられる

講師が優秀といってもそれはその人個人が職人として優秀という意味でしかなく
教える側としての感性が備わっているかどうかというと全く別問題
職人から社長になったアニメ会社の代表に運営能力が無いのと同じ
イコールで結びつくポイントとそうでないポイントの見極めが必要

人生計画は慎重に。
495名無し専門学校:2008/04/20(日) 16:13:42
大学中退してからとか、そこまで金かけなきゃなれないものなんでしょうか。ただでさえ学費高いのに


研究所行かずに体鍛えつつデッサンとパースをひたすらやる方がいいのかな…
496名無し専門学校:2008/04/20(日) 16:24:24
どうしてもアニメーターになりたくて尚且つやる気あるならその方が伸びるだろ。
専門は自分の実力を知る為に行く所だ。
授業そのものに中身がないのはどこの専門も同じだぞ
497名無し専門学校:2008/04/20(日) 16:25:32
上手い人はこういう専門に入学しても、何か違うと思ってすぐに辞めたりするらしいな
498名無し専門学校:2008/04/20(日) 20:12:03
湖川さんの講義ってほんとにあるの?
499名無し専門学校:2008/04/22(火) 02:02:34
儲からないし報われない仕事だと知りつつも一日17時間以上机に向かって絵を描いていられるんなら誰でもアニメーターなんてやれるんだよ
500名無し専門学校:2008/04/26(土) 08:42:41
『夢戦士ウイングマン』を再アニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

501名無し専門学校:2008/04/26(土) 09:50:16
来年ここ行こうと思ってんだけど全然書き込みないね
502名無し専門学校:2008/04/26(土) 16:48:36
書き込みないのは少人数制すぎるせいかと。
社内にも入れるし面白いと思うけど、
ここ授業料高いくせに入ってからもちまちま金かかるよ。
毎日無言で「試される」のがお好みならどうぞいらっしゃいな。
503名無し専門学校:2008/04/26(土) 19:05:23
入ってからも金かかるの?
学費と生活費でぎりぎりなのに‥

毎日無言で試されるって課題が厳しいってこと?
504名無し専門学校:2008/04/27(日) 12:42:43
ここはやめとけ
金ないなら尚更
バイトしながら独学の方が効率いいぞ
505名無し専門学校:2008/04/27(日) 15:40:38
>>504
>>バイトしながら独学の方が効率いいぞ

504は、何やってるヒト?
研究所の中の人なら、説得力ない。
人を道連れにしないで、サッサと辞めればいいじゃん。

ただのニートなら、もっと説得力ないよ。
506名無し専門学校:2008/04/27(日) 15:41:24
>>498

あるよ。
507名無し専門学校:2008/04/27(日) 15:45:02
>>497

上手い人ってより、自分の能力や将来性に見切りを付けた人だと思う。

ここで勉強すると、プロの要求する水準は、すごく高いんだということがわかるから。
真面目に努力する人と、ズルズルと脱落していく人に別れる。
508名無し専門学校:2008/04/27(日) 15:47:05
チマチマかかるっていったって、動画用紙やら絵コンテ用紙やら……そんな程度。
タバコ代より安いだろ。
509名無し専門学校:2008/04/27(日) 15:58:14
演出になりたい人って何でここに入ったの?
510名無し専門学校:2008/04/27(日) 16:11:22
ここも年々レベル下がって来てるからな

達三氏が居た頃がピークか。
511名無し専門学校:2008/04/27(日) 18:24:24
何を見てレベルが下がってるとか言ってるわけ?
512名無し専門学校:2008/04/27(日) 18:51:51
2年間240万+アパート代+生活費
これだけ捻出できるなら入ればいいんじゃね?
まあ仮にアニメ界に就職したとして
その元を取るのに何十年かかるのかな
その前に辞める気がする
513名無し専門学校:2008/04/27(日) 19:47:51
このスレ東映工作員の巣窟だなw
いい加減キモいわ
514名無し専門学校:2008/04/27(日) 21:18:35
とりあえずsageろカス
515名無し専門学校:2008/04/27(日) 23:10:27
>>510

知ったかぶりは、恥ずかしいよー。
516名無し専門学校:2008/04/27(日) 23:16:08
>>513

そういうあなたこそ、どこの工作員?

つぶれちゃった代アニ?
訴訟された東京アニメーター学院?
人数だけ多い日本工学院?

東映アニメーション研究所を貶めたからといって、
自分たちの価値が上がるわけではないよー。
517名無し専門学校:2008/04/28(月) 00:25:25
詭弁がお好きなようで
518名無し専門学校:2008/04/28(月) 00:53:30
お前ら普段リアルで会うより威勢が良いな
519名無し専門学校:2008/04/28(月) 21:14:42
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI&mode=related&search=

520名無し専門学校:2008/05/06(火) 20:38:43
521名無し専門学校:2008/05/08(木) 23:01:08
>>510
達三氏は別格どこの話じゃないさ
在籍中からバイトで作監補佐やるようなバケモンだからねw
522名無し専門学校:2008/05/13(火) 09:29:32
誰だ
業界板の作画スレに、一年特別授業で湖川さんが言ってた事書いた奴
しかも微妙にオフレコ的なことまで書くなよ

まぁ書いた奴はココも見てるだろうから書いたけど


あんまりそういうコトはしない方がいいんじゃない?
少人数だから特定されちゃうかもよ?
523名無し専門学校:2008/05/16(金) 22:21:44
>>522探して見てみたw
そういうこと喋りたくなる人は業界入ってからコワイね

しかしそれの関連で湖川さんググったらアニメスタイルの記事が出てきて、
インタビュー内容にフイタ
524名無し専門学校:2008/05/17(土) 01:54:55
>>522
あんまり何も考えずに書いたんだろうなぁ…
特定しやすいのに。
19:37にそれが書けたって事は、その頃に家に居られる人って事になるわけで
そのとき分室に居た奴らや通学に2時間くらいかけてる人たちは選択肢に入らないとなると
まぁ……何も考えなかったんだろうね。
525名無し専門学校:2008/05/17(土) 13:27:15
↑お前その日分室居なかった奴だな?
特定したぞ
526名無し専門学校:2008/05/17(土) 14:35:32
作画スレの住民なんだろうからアニメーターに詳しい人物ってことだろ

書き込んだ奴はもう少し頭使おうな
527名無し専門学校:2008/05/17(土) 23:45:36
何だかんだで意外な人が詳しかったりするからなぁ
早合点は意外と禁物かも

あて携帯からなら、何時でも何処からでもレスできんべ?
528名無し専門学校:2008/05/18(日) 00:24:21
おまいらリアルではこのスレ覗いてんの内緒にしとく?
529名無し専門学校:2008/05/19(月) 09:25:52
>>528
そりゃねw
下手に暴露してレス特定されても気まずいからさw
530名無し専門学校:2008/05/20(火) 05:25:55
オープンスクールのブログのレイアウト、いまざきさんのブログと一緒なんだね
531名無し専門学校:2008/05/20(火) 07:56:35
東映アニメーションと糞アニメは=で結ばれている!!
532名無し専門学校:2008/05/20(火) 07:58:44
京都アニメーションと神アニメは=で結ばれている!!
533名無し専門学校:2008/05/20(火) 19:39:45
迫さ〜ん
534名無し専門学校:2008/05/20(火) 19:45:14
A比の授業糞つまらん
535名無し専門学校:2008/05/24(土) 17:45:09
なら出なきゃいい


凄くためになる授業だけどな

あとイニシャルだろうが講師を名指しとはぞっとしない
536名無し専門学校:2008/05/24(土) 21:06:26
すでに何人かギブアップしそうな人がいて心配

五月病だといいんだけどなぁ
537名無し専門学校:2008/05/24(土) 22:19:48
多分私が一番最初に辞めるわ
一部のレベルは高いしもう限界…
538名無し専門学校:2008/05/25(日) 00:03:44
動き上手い人やメカ上手い人、エフェクト大好き人
分室組は上手いの多いね
539名無し専門学校:2008/05/25(日) 01:08:45
逆に言うと分室行ってない奴は大したことないって事か
540名無し専門学校:2008/05/25(日) 04:13:37
んなこたねーな。
ただ、分室組は特に個性が強い気がする。
541名無し専門学校:2008/05/25(日) 09:57:57
普段大人しそうなお前らが2ちゃんでこういう風に実名隠してすき放題言ってるのは笑えるw
所詮はそういう奴らの集まりなんだなw
542名無し専門学校:2008/05/25(日) 10:31:08
前にクラスの数人と話してたときここの話題普通にでたよ。皆結構見てるんだなぁ。
543名無し専門学校:2008/05/28(水) 02:14:07
153 :名無しさん名無しさん:2008/05/19(月) 07:32:29
何か研究所経由しないと東映入れないと思っている輩が一部いるみたいだけど
毎年卒業生で東映受かる奴って一人か二人だぞ?
研究所自体は試験制採用してるからなのか相当描ける奴も入ってくるけど(ただ年齢が20代後半とか高かったりする)
やっぱりゴミカスも居る
演出志望者とか酷い奴なら代アニの末端レベルと変わらん
少人数制が幸いして下手な奴が物理的に少ないってだけでさしずめ他の専門よりレベルが高いとは言えないだろう

この中でもエリート中のエリートだからな徳野は
確かこの年の生徒で1年で中退してガイナ入った奴もいたんだったかな
544名無し専門学校:2008/05/29(木) 09:19:16
前に研究所卒業生しか取ってないときがあったんだよ。東映。
作画以外は知らんが。
545名無し専門学校:2008/05/31(土) 01:05:38
この研究所レベルで周りを見て挫折してる程度じゃ就職してからが地獄だぞ
546名無し専門学校:2008/06/03(火) 13:25:48
お、業界リタイア組の先輩来たな
547名無し専門学校:2008/06/03(火) 13:27:00
・・・
548名無し専門学校:2008/06/03(火) 16:42:06
>>546は余程の自信家か
それとも只の厨房か


こんな奴が近くに居るなんて考えるだけで虫酸が走る
549名無し専門学校:2008/06/03(火) 16:48:30
お前も相当なもんだぞ
550名無し専門学校:2008/06/04(水) 23:40:28
>>547 みたいな対応するから、図星だって思われる。
ちょっとは考えようよ。ていうか、先輩風吹かすなよ>業界リタイア組の先輩
551名無し専門学校:2008/06/09(月) 19:03:41
久しぶりに来てみたが凄い事になってるね。
2chってこういうもんなのかw
こええw
552名無し専門学校:2008/06/09(月) 19:12:11
去年ここ一年途中で辞めました
今度先輩風吹かしにいくからよろしく>一年生諸君
553名無し専門学校:2008/06/10(火) 00:12:38
黙れカス
554名無し専門学校:2008/06/10(火) 20:42:14
そろそろ辞める奴が出てくる頃だな
555名無し専門学校:2008/06/11(水) 22:51:20
>>537とかな
556名無し専門学校:2008/06/11(水) 23:50:30
お前らの黒さにはほとほと嫌気がさすわ
私みたいにマジでプロの演出目指してる人間からすれば人間のクズだな
557名無し専門学校:2008/06/11(水) 23:55:11
マジでプロの演出家目指してるんだったら何で制作会社に進行で雇ってもらわずにこんなとこ入ったんだかw
558名無し専門学校:2008/06/14(土) 07:06:45
>>557
「制作会社に進行で雇ってもらっても、それは、プロの演出家へのキャリアパスにはならない」って、「こんなとこ」では習うんだけど(笑)。代アニは違うんですか?

559名無し専門学校:2008/06/14(土) 22:06:18
今年の一年は今の二年の数段上の実力だと講師陣口を揃えて言っておりますが
先輩方はどう思っとるのかね?
相変わらず年も変わらないのに先輩風吹かせてる人沢山見掛けますが
あんまり舐めてかかると足下救われるよ?w
560名無し専門学校:2008/06/18(水) 03:46:36
>>559
そんなんで誇ってる下級生がいると思うと情けなくて涙出るわ……
561名無し専門学校:2008/06/18(水) 21:13:08
>>560
>>559が1年のレスとは限らないゾ?
562名無し専門学校:2008/06/30(月) 17:47:35
キター
563名無し専門学校:2008/07/07(月) 22:17:32
俺には才覚が何か無いみたいだ・・・
死んでしまいたい
564名無し専門学校:2008/07/07(月) 23:53:09
とりあえず前期で何人辞めるか予想しようぜ。
取り敢えず一人は確定か?
565名無し専門学校:2008/07/11(金) 23:26:31
出身者であるとして言わせて貰おう
研修で東映の空気に慣れては駄目だ
東映の外に出ると如何に温い現場かが理解できると思う
ところで今の研究所には辣腕マネージャーは居ないの?
昔はサリーちゃんの弟が居たもんだが何時の間にか居なくなってんのね

566名無し専門学校:2008/07/12(土) 03:33:09
何先輩面してわけわかんねーこと言ってんのこいつw
567名無し専門学校:2008/07/12(土) 10:52:23
有迫黙れ
568名無し専門学校:2008/07/12(土) 23:04:34
湖川さんの体験授業受けたいな
569名無し専門学校:2008/07/13(日) 03:57:21
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=Aj_OPaY4WNI

昭和ライダー主題歌集

http://www.youtube.com/watch?v=XNDYKUnb3Ho&NR=1

http://www.youtube.com/watch?v=ZQRLzoW9N_8

http://www.youtube.com/watch?v=UKVAcT37UQU
570名無し専門学校:2008/07/13(日) 06:14:58
俺も授業行ってみたいなと思うけどまだ人に見せられるような絵じゃないんだよなあ
作画技法を解説して披露するだけだったらいいのに
571名無し専門学校:2008/07/15(火) 00:17:04
もう殺してくれ
お前らすげーよ
572名無し専門学校:2008/07/15(火) 01:41:12
俺も死にたいわボケ!
業界人になんかなれる気が死ねえよ!
573名無し専門学校:2008/07/15(火) 02:46:44
なれてもすぐ辞めるだろうしね
自身ない子は今のうちに腹括った方がいいだろうな。
これ以上差を付けられてもツラいだけだわ
所長の贔屓も鼻に付くしねぇ
574名無し専門学校:2008/07/15(火) 12:15:05
>>573
贔屓してるか?
被害妄想と違う?
575名無し専門学校:2008/07/15(火) 20:56:11
有迫さんこのスレ見てるだろ
火消しレス見ると何かと勘ぐってしまう
576名無し専門学校:2008/07/15(火) 21:57:34
27日の体験入学&説明会に参加する人いる?
絵のレベルが低いから行くのかなり緊張してるんだけど・・
577名無し専門学校:2008/07/21(月) 13:26:04
死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい
578名無し専門学校:2008/07/21(月) 23:20:44
本棚の雑誌かわってる?
579名無し専門学校:2008/07/22(火) 00:06:00
定期的に変わってるね
580名無し専門学校:2008/07/26(土) 10:02:35
>>576
レポート頼むよ
581名無し専門学校:2008/08/02(土) 08:28:30
オープンスクールは?
582名無し専門学校:2008/08/02(土) 08:37:50
行こうと思ったけどやっぱり行かない
583名無し専門学校:2008/08/03(日) 17:42:24
27日は15、6人くらい来てたよ
体験授業は先生が持ってきた原画を使って中割りするってのだった
584名無し専門学校:2008/08/03(日) 20:36:45
>>583
thx
原画ってなんの原画だった?
585名無し専門学校:2008/08/04(月) 00:42:57
>>583
原画は全て研究生1年が描いてる

>>584
オリジナルだった
586名無し専門学校:2008/08/04(月) 05:10:27
うまいのあった?
587名無し専門学校:2008/08/04(月) 09:49:23
全体的にレベル高かったよ
588名無し専門学校:2008/08/08(金) 17:04:31
有迫見てる〜?
589名無し専門学校:2008/08/10(日) 22:02:03
誰か俺と一緒に死んでくれ
590名無し専門学校:2008/08/11(月) 02:56:10
死ぬときぐらい迷惑かけんなよ
591名無し専門学校:2008/08/12(火) 16:20:32
俺もう充分巧いから就職するわ。
ド下手なお前らは一生馴れ合いでもやってなノシ
592名無し専門学校:2008/08/15(金) 15:41:31
(゜Д゜)
593名無し専門学校:2008/08/29(金) 03:17:49
おあああ
594名無し専門学校:2008/08/31(日) 01:52:33
試験の面接ってどうしておくべきなのかね
595名無し専門学校:2008/08/31(日) 18:01:09
よっぽどの事やらかさない限り合格だから安心しろ
596名無し専門学校:2008/08/31(日) 21:50:23
俺人の顔の表情描けないんだけど大丈夫かな
597名無し専門学校:2008/08/31(日) 22:24:42
棒人間も満足に描けない奴でも入れるから大丈夫
入ってから絶望して辞めるだけだから
598名無し専門学校:2008/09/01(月) 11:51:27
上手い人でも協調性がない人やプライドが高い人は辞めてくけど
599名無し専門学校:2008/09/02(火) 22:49:22
>>597

いや無理だよ
美大受かるぐらい上手くないと入れないよb

受験料稼ぐのレスやめろ
600湖川友謙:2008/09/02(火) 23:57:29
君ロリコン?
601名無し専門学校:2008/09/03(水) 17:08:48
もう願書出した人いる?
602名無し専門学校:2008/09/04(木) 16:27:30
今年の試験早いなあ。10月からだと思ってた
俺は10月か11月に受けたいからまだ出してないよ
603名無し専門学校:2008/09/05(金) 00:01:38
>>599
知ったか乙
ここの生徒の底辺がどんだけレベル低いかも知らないで偉そうにw
それこそ代アニの末端だよまぁそういう奴はだんだん来なくなってフェードアウトするんだがな
604名無し専門学校:2008/09/05(金) 00:34:55
下を見ても進歩はない
605名無し専門学校:2008/09/06(土) 09:37:17
へぇ下手でも入れるんだ
受けよかな
606名無し専門学校:2008/09/17(水) 19:36:22
願書出した人いる?
607名無し専門学校:2008/09/23(火) 00:47:31
おっす
608名無し専門学校:2008/09/24(水) 10:51:02
試験って作文と作画(レイアウト?)で選べるの?それとも両方かな
609名無し専門学校:2008/09/24(水) 13:20:44
研究所に聞けよ
610名無し専門学校:2008/09/25(木) 08:27:34
すいませんでした
611名無し専門学校:2008/09/26(金) 01:14:39
つぎ11月末かあ。やっぱ今回ので受ければよかった
612名無し専門学校:2008/09/29(月) 17:38:40
今年一年何人辞めたの?
613名無し専門学校:2008/09/30(火) 16:48:42
>>612
2人
614名無し専門学校:2008/10/01(水) 01:47:03
試験行った人いるんでしょ?そろそろなんか書いてよ
615名無し専門学校:2008/10/01(水) 11:31:15
ドラゴンボールの設定見て昼食風景を描く
616名無し専門学校:2008/10/01(水) 19:58:27
湖川氏って創価なんだって?
617名無し専門学校:2008/10/01(水) 21:01:41
ってかアニメの専門学校なんか行くより大卒になって
万年人手不足のプロデューサーとかになったほうがらくだと思うけど

後輩が普通に受かってたし
618名無し専門学校:2008/10/01(水) 22:07:53
プロデューサーと、
ディレクター、アニメーターじゃ
職種が全然違うだろ……
619名無し専門学校:2008/10/01(水) 22:37:06
もう合否通知きたよ
受験者は10人も来てなかった
620名無し専門学校:2008/10/03(金) 01:35:13
すくないな…まあ多くても困るけど
つかDBかよお。どれみとプリキュアばっか練習してたのに
621名無し専門学校:2008/10/03(金) 19:11:50
>>620
俺もだ
622名無し専門学校:2008/10/03(金) 20:42:07
おお同士よ。共にがんばろう
昼食風景ってことはレイアウトだからそんなに似なくてもいいはず…
パースもこの際気にしない
623名無し専門学校:2008/10/04(土) 14:35:29
レイアウトだからこそキャラよりパースが重要になってくると思うのですが…
624名無し専門学校:2008/10/05(日) 07:41:29
ウカタ
落ちた奴なんかいるの?
625名無し専門学校:2008/10/05(日) 23:15:17
>>624
おめでとう。来年会えるといいね

>>623
もしかしてラフじゃなくてしっかり描かなきゃいけないのか?5W1Hのキャラ配置って描いてあったからキャラ配置が重要なだけと思ってたけど…
パースとか2点ぐらいまでしか描けないよ…俺演出志望だからその辺は勘弁してくださいって言うか…だめかな
626名無し専門学校:2008/10/07(火) 13:42:39
>>625
623です。キャラ配置するならやはりパースをしっかりしておいた方がレイアウト的にもいと思いますよ。
いくらキャラ配置が上手くてもパースが狂っていたら画面的に違和感感じてしまいますし…。
演出志望なら余計に画面&空間構成大事だと思うので勉強頑張ってくださいね。長文失礼しました。
627名無し専門学校:2008/10/14(火) 01:15:15
>>626
わざわざありがとう。がんばるよ
628名無し専門学校:2008/10/15(水) 13:31:36
有迫の二枚舌
629名無し専門学校:2008/10/15(水) 20:14:00
ここの制作実習ってどんな感じですか?
うちは一部のアホどもが糞つまらん話を考えてどんどん進めちゃうから他の人が全然やる気ない。
630名無し専門学校:2008/10/22(水) 18:08:05
今年の一年5人も辞めたか
631名無し専門学校:2008/10/22(水) 18:33:36
え、マジで!?
2人じゃないの?
来てない人が結構居るけど残り3人も辞めたの?
632名無し専門学校:2008/10/22(水) 21:37:26
そんなに来てない人多いの?
それで制作実習とかちゃんと出来てる訳?
633名無し専門学校:2008/10/22(水) 21:43:15
やっぱり高卒で入る人はよほどの天才じゃない限り厳しいみたいね…
634名無し専門学校:2008/10/23(木) 21:37:14
ここ入りたかったけど授業料高すぎ…
635名無し専門学校:2008/10/26(日) 13:16:30
まぁそれでも赤字だしなぁ

因みに一年で辞めたのは2人
最近風邪が流行ってるからじゃないかな?>来てない人が多い
636名無し専門学校:2008/10/27(月) 19:50:45
Mうぜぇ…
お前さえいなけりゃ
637名無し専門学校:2008/10/28(火) 00:28:57
>>636
ごめん
638名無し専門学校:2008/10/28(火) 00:34:50
お前さえいなけりゃ俺の評価があがるってか?
ないないw
639名無し専門学校:2008/10/28(火) 03:01:19
確かにMはうざい
640名無し専門学校:2008/10/28(火) 08:47:42
やめろよ、アイツここ見てるぞ
641名無し専門学校:2008/10/30(木) 22:59:50
まぁ彼は自業自得だ

しかしそれ以上に、ここで彼を叩く人の方が自分は嫌だなぁ
本人に言ってやれよと
642名無し専門学校:2008/10/31(金) 07:57:01
Mって童貞なんだろw
恋愛したことないらしいからw
643名無し専門学校:2008/11/03(月) 00:45:17
??
644名無し専門学校:2008/11/03(月) 18:59:17
>>641
何自分だけいい人ぶってんだか
皆そう思ってるだろうし別にどこで叩いてもいいじゃんか
645名無し専門学校:2008/11/04(火) 00:17:40
取り敢えずろくに描けない人間は身の程わきまえて辞めろ
M以外にも何人かいるが
来年の学費を無駄にするだけだから
有迫所長との面談で良い反応返って来なかった人いるだろ?
お前のことだよ
646名無し専門学校:2008/11/04(火) 11:58:49
ろくにかけない人でも、頭数いないと卒業制作きついよw
647名無し専門学校:2008/11/13(木) 01:31:56
最近みんなについていけてない…
なんか毎日泣きそうです
648名無し専門学校:2008/11/13(木) 02:22:38
俺の胸でよければいつでも貸してやるが
649名無し専門学校:2008/11/13(木) 02:46:45
ついていけないって
誰に!?
650名無し専門学校:2008/11/13(木) 12:17:44
誰に!?じゃねえよこの陰口体質が

まあマイペースで頑張ればいいと思うよ。
どんな雰囲気なのか知らんが、そういう雰囲気が全てじゃないと思うし
ライバルはいた方がいいけど
651名無し専門学校:2008/11/14(金) 06:01:57
確かにo君は凄い
652名無し専門学校:2008/12/09(火) 23:09:52
死んでるね
653名無し専門学校:2008/12/12(金) 16:50:13
お前が死ねよ
654名無し専門学校:2008/12/22(月) 20:47:08
ここって倍率高いの?
655名無し専門学校:2008/12/25(木) 17:24:18
毎年何人かは落ちる。去年はだいぶ落としたみたいよ
656名無し専門学校:2008/12/25(木) 20:23:35
『仮面ライダーSPIRITS』をアニメ化するならこういうテイストでお願いしたい 。
但し参考作品は衛星放送有料枠低予算アニメなのでこの3倍は動かして欲しい!!

http://www.youtube.com/watch?v=T86FuBuuU_M
657名無し専門学校:2009/01/02(金) 01:12:47
動画用紙レイアウト用紙コンテ用紙は生徒自腹って本当ですか?
ぼったくりじゃないんですか?
658名無し専門学校:2009/01/04(日) 04:04:58
動画用紙はもらえると言われたが実際は買わされてるよ。ぼったくりですね。
659名無し専門学校:2009/01/06(火) 02:15:42
そして買ってくださいと言われるも、何だかんだで貰える。
660名無し専門学校:2009/01/10(土) 21:59:54
今年高校卒業なんだけど
高卒で入所目指すのってマズイのかな…
生徒の平均年齢高そうだし…
661名無し専門学校:2009/01/11(日) 01:58:04
高卒でも問題ないよ。
必要なのは学生間の年齢差や講師とのコミュニケーション能力で
自分の考えや感情を冷静に伝えられるかどうか。
アニメの現場は共同作業が中心なので技術を覚える事も大事だけど
コミュニケーションが欠如していると卒制とかに問題が起きる。
ここに限らず専門卒業程度のアニメ技術に現場は期待してないのが事実。
それよっか意思伝達能力を勉強する方が大事かも。
662名無し専門学校:2009/01/11(日) 10:01:37
>>661
早レスありがとう!
なるほど・・・頑張ってみる
663名無し専門学校:2009/01/13(火) 01:00:53
ちなみに生徒の平均年齢は巧い人は基本殆ど大卒だったりするから
結構年配に打ちのめされるかもしれないけど若さを武器にしていかないとつらいと思うよ
664名無し専門学校:2009/01/18(日) 03:38:04
自分も高卒で入る予定だけど不安になってきた…頑張ろう
665名無し専門学校:2009/01/18(日) 22:12:50
もう入所が決まった人とか居ますか?
試験は難しかったんでしょうか
666名無し専門学校:2009/01/19(月) 23:09:09
受けるの?
667名無し専門学校:2009/01/19(月) 23:15:22
そうです
668名無し専門学校:2009/01/22(木) 21:26:48
あっそ
まぁ頑張れや
669名無し専門学校:2009/01/26(月) 15:53:48
絵がかけない人でも大丈夫ですか
僕もここで勉強したいです。
670名無し専門学校:2009/01/26(月) 19:19:45
アニメーターなら、演出以上に描けなきゃ辛いし
絵の描けない人は辞めていく傾向にある。
あくまで傾向であって、確実に辞めるわけではないが
671名無し専門学校:2009/01/27(火) 00:51:23
勉強って言っても実際は一から教えてくれるわけじゃないからね
試験パスしたら自分もそれなりに巧いのかと錯覚してちゃ駄目だよ
金も高いしね
ここは最初からセミプロレベルの実力ないと伸びない限り酷く苦しい思いするよ
辞めた人間から言わせてもらうけどね
672名無し専門学校:2009/02/01(日) 18:12:04
どうにでもなれ
673名無し専門学校:2009/02/03(火) 00:13:40
試験に行くのにびびってるぐらいなら行かない方がよくないか?
でも頑張れ
674名無し専門学校:2009/02/27(金) 19:55:36
前ここに見学させてもらおうと
行ったら
受付?のメガネのおばさんに
はあっ!?って言われてビビった

卒業してからも授業受けられるならいいかもな

他の専門行ってた友人のとこには
サマースクールや特別講義の案内がきてるくらいかな
行けば授業うけさせてくれるらしいけど
675名無し専門学校:2009/02/28(土) 01:03:39
おばさん言うなや!
676名無し専門学校:2009/02/28(土) 01:44:07
いやいや
>>はあっ!?って言われてビビった
その瞬間に彼女の本質を見たんでしょ?

だから、おばさんで正解!
677名無し専門学校:2009/02/28(土) 21:59:59
>>はあっ!?って言われてビビった

素で驚いたんじゃないかなw
「見学者もあんまり来てくれないの、どうしよう……」って本気で困ってたから
678名無し専門学校:2009/03/19(木) 10:12:06
卒業後の授業は気軽に受けられる感じではないな
言えば1回は受けられるだろうけど
普通は何回もは無理だと思う
先生に媚びるとかしたらできるかも

場所移ってからの雰囲気はしらん
679名無し専門学校:2009/03/19(木) 10:55:50
達三さんはまだ東映にいるんですか?
680名無し専門学校:2009/03/24(火) 19:10:04
ここに在学中のときは年金の免除って受けられるんですか?
あと夏休みのような長期休みってあります?あっても学校に行かなきゃ課題が間に合わないみたいな感じなんでしょうか
681名無し専門学校:2009/03/25(水) 02:33:46
受けられません
あります
みたいな感じです
682名無し専門学校:2009/03/26(木) 13:58:35
なるほど
交通費と年金のコンボがキツイですね
返答ありがとうごさいます
683名無し専門学校:2009/04/08(水) 16:16:03
>>682
失礼ですがおいくつですか?
684名無し専門学校:2009/04/28(火) 18:21:25
合否通知って実際何日できます?祝日1日挟んだとして・・・。
685名無し専門学校:2009/06/30(火) 01:04:27
終了のおしらせ
686名無し専門学校:2009/06/30(火) 20:41:59
何かあったの?
内部の人詳しく!!
687名無し専門学校:2009/07/01(水) 01:20:15
皆様には、平素より当研究所へのご理解ご協力を賜り、心より感謝いたしております。
さて、東映アニメーション研究所では、諸般の事情により来年度の生徒募集を取り止めることとなりました。
これに伴い、来年度に向けての説明会・入所試験等は、すべて中止とさせていただきます。
なお、一部のメディアなどで広告等が残っていることもあろうかと思いますが、上記の通りでございますのでご承知おきくださいますようお願い申し上げます。
2009年6月29日
東映アニメーション研究所
所長 有迫俊彦
688名無し専門学校:2009/07/05(日) 14:27:24
伊藤くん頑張れ
689名無し専門学校:2009/07/05(日) 14:58:33
B班で可愛かった子は名前なんていうの?ぺろぺろ
690名無し専門学校:2009/07/06(月) 02:51:29
ここ卒業した人ってみんな東映はいれるの?
691名無し専門学校:2009/07/26(日) 16:21:23
あーや☆最強

   ∧_∧
 ◯(^∀^)◯
  \   /
 _/ __ \_
(_/  \_)
692名無し専門学校:2009/07/27(月) 09:51:39
内部リークしようや
693名無し専門学校:2009/08/23(日) 23:06:55
クロスゲーム見てます
694名無し専門学校:2009/08/25(火) 10:08:53
伊藤くんどうしてる?
695名無し専門学校:2009/09/01(火) 15:20:05
俺が入ろうとしたらこのざまだよ
696名無し専門学校:2009/09/02(水) 12:59:10
俺様には是非入って頂きたかったですね〜
697名無し専門学校:2009/09/26(土) 17:07:23
今年の就職状況どーなのよ?
698名無し専門学校:2009/10/01(木) 11:33:52
悪いよ
リタイア組多いし
699名無し専門学校:2009/10/03(土) 00:24:52
お前ら出席日数足りないとマジで卒業できないからな!
真面目に授業出ろよ!
700名無し専門学校:2009/10/03(土) 05:13:24
上手いのいる?
701名無し専門学校:2009/10/03(土) 17:34:47
4人くらい
あとはカス
702名無し専門学校:2009/10/04(日) 00:50:53
そういう貴方はカスの部類の人ですか?
703名無し専門学校:2009/10/04(日) 15:11:59
有迫さ〜ん
704名無し専門学校:2009/10/13(火) 16:28:40
>>699
軽い気持ちで専門学校行った奴は、秋口くらいが一番辛くなる。
高校までとは違って、一つの専門分野しか勉強しないから、授業ペースが無茶苦茶早い
休んだり、ちょっと授業中ボーッとしてたりすると、すぐに授業内容が分からなくなる。
同じ様なやる気の無い餓鬼が何人も居るような学校なら、
のらりくらりと卒業まで過ごせるだろうけど
そういう“仲間”が居ない学校は、そうなると授業出るのも苦痛になる

おまけにここみたいに、企業の要請機関のようなとこだと
講師も企業の中の人だから、そういう連中には余計に冷たい。


俺は別業界だけど、大昔に企業系列の学校に軽い気持ちで行って
無茶苦茶居づらくなって中退した者です。
だから、この手の学校で脱落していく人間の気持ちがよくわかる。
705名無し専門学校:2009/11/01(日) 02:28:38
演出希望者は就職先決まったの?
706平井先輩:2009/11/05(木) 00:33:25
後輩よ!
頑張りたまえ
707名無し専門学校:2009/11/10(火) 02:12:48
あんた誰だよ
708名無し専門学校:2009/12/06(日) 05:31:47
全員就職決まった?
709名無し専門学校:2009/12/14(月) 02:22:38
みんな、海外をめざそう〜

http://cghollywood.bufsiz.jp/
710名無し専門学校
黒澤圭子さん愛してます