【国立音楽院】 K M A

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し専門学校:2006/11/23(木) 22:31:00
この間、学校説明会に参加した者です。
ビデオ見て、オケにはいりたいと思ってるんですが・・・
初心者でもOKっていうし。
やめたほうがいいんでしょうか?
953名無し専門学校:2006/11/23(木) 22:56:03
>>952
私がいたのはオケじゃなくてMT桶だったケド・・・
楽しかったよ〜
いろんな曲やったな。
普通オケじゃやらないような曲も(演歌とかアニメソングとか)、高齢者施設とか小学校とかで演奏したりして喜ばれたし。
オケのことはよくわからないケド。
954ウフフ:2006/11/23(木) 23:48:37
>>950
多分、何の意味にもならないと思うけど。
今の職場に就職するとき、この学校についての成績表はいらないと突き帰されましたから☆

>>952
初心者でオケですよね。
多分辛いと思いますよ☆
だって、オケの練習以外にも、初心者練習にも参加しなくちゃいけないし、上手くもない人から教えてもらうんだから屈辱的だと思いますよ♪
あ♪そうそう☆
上手くもない人っていうのは、Iかりのことね♪
955名無し専門学校:2006/11/23(木) 23:54:23
>>954
山●って先生じゃなくてIかりって先生なんですか?
オケの担当って。
講師紹介にはIかり先生って載ってないけど。
956名無し専門学校:2006/11/24(金) 00:11:49
Iかりは卒業生だろ。
もしかして、講師になったの!!??
957名無し専門学校:2006/11/24(金) 00:32:38
自分、MTに関わっていきたい在学生です。
卒業生さん、アハハさん、MTについて少し真面目に語るスレをご存知でしたら教えてください。
ここももうじきdat落ちだし、学校ではなかなか得られない情報も多いようなので。
958名無し専門学校:2006/11/24(金) 01:18:25
>>956
講師にはなっていないと思うよ。
でも学校にはしょっちゅう来てるよ。
959卒業生:2006/11/24(金) 14:35:12
>>957さん
ある有名音楽療法士の掲示板では、真剣にレベルの高い議論がされていますよ。(自分が2010年以降のことを質問した所です)
ちなみに、その方は、色に関係する名前の男性の音楽療法士です。(国立関係だけではなく、それなりに音楽療法に関わっている人なら、それで分かるかと思います。有名な方ですし。)
そこの掲示板を読むと、学会や学会の組織、大会、講習会なども、いろいろ問題あるようで…。それ以下の国立レベルの所は、それこそ問題外なのでしょう。
そこの掲示板は、学会の上の方の、そうそうたる先生方が議論されていますし、レベルも高いので、敷居が高いというか、気軽に書き込みや質問出来る感じではありません。
内容を理解するのも、かなり難しいことも書かれていますし、もし書き込みするなら、言葉や内容にそうとう神経を使って考えて書く必要があるかと思います。(自分も、質問を書くべきかそうとう迷いました。)

あと、Ayaさんという方の音楽療法掲示板は、もう少し入りやすいかと。(NO.1〜3まであります。)
まぁ、そこでも理屈屋の堅い先生もいますが…

『音楽療法、掲示板』で検索すると、他にも地方の音楽療法研究会などの掲示板もありますし、自分で合う所を探してみると良いかもしれませんね!

あと、このあと新しい国立スレが立てば、自分はそこでも質問に答えたり、有意義な交流をしていきたいと思っています。
もう少し待って立たなそうなら、自分で国立のことや音楽療法について語る掲示板を作ろうか考え中です。

960卒業生:2006/11/24(金) 15:53:54
>>943>>945 アハハさん、おひさしぶりです。

音楽療法はまだ普及の段階にある、確かにその通りだと思います。
普及が出来てないし、やっている方も受け入れる側も、音楽療法についてよく分かってない人が多いから、内容もピンきりだし、音楽療法という名前だけが一人歩きしていると思う。
音楽療法を普及していく、音楽療法という商売を成り立たすためにも、プロ意識を持って、それなりのことを実践していく必要があると思います。
実際、本当に実力のある人は、あちこちひっぱりだこで、音楽療法で食べていける人もいるわけです。
普及するためにも、自分の現場を増やして収入を得るためにも、まずレベルを上げていくことが大事だと思います。

国立の組織の中での認定資格で、国立の関係の施設や現場で、国立風MTを実践しているだけでは、それこそ井の中の蛙でしょう。
それでも、一応組織に守られている部分もあり、報酬も一応もらえるかもしれません。
でも、それで良しとしていると、本当の意味での音楽療法の実践とはどういうものなのか、結局分からないまま。自分が分かっていないことすら気付かず、音楽療法を実践していると思いこんだままでしょう。

961卒業生:2006/11/24(金) 16:31:04
>>960の続きです
アハハさんのいう、『国立にセラピーされに行っている』というのは、確かに一理あるかと思います。
国立音楽院という箱の中でのコンサートなどに参加し、自分の欲求を満たしている…という部分は、あると思います。
ちょっと話はズレますが、音楽療法を学ぼうとする人の中には、セラピーをしたいんじゃなくて、自分が癒されたいのでは?という人たちも見受けられます…。
結構この分野、そういう人多いです。自分が音楽療法や対象者と関わることで、自分の存在意義を求めたり、自分が癒しを求めてしまっている。
しかも、そういう人たちは、自分ではそれに気付いていないし、気付こうともせず、そういう部分にふたをしてしまっています。
つまり、自分の心を見つめたり、内観しようとしないから、やっかいなんだけど。
本当に対象者と向き合って実践していこうとすると、どうしても、そういった自分の心の闇の部分は出てきてしまうし、見たくなくても触れざるをえなくなってきます。
だから、収入のわりに本当にしんどい仕事だし、精神的な葛藤、苦しみはつきません。表面的に形ばかりでやっているうちは、そんなこととは無縁かもしれませんが。
実際、この仕事をやって鬱になった人もいますし…。
実力のある指導者の現場でやっていると、精神的な問題点を容赦なく付かれますし、変なプライドを持ってたりすると、ことごとく壊されます。
それでも、自分の心の問題点に気付いて認めて、それに向き合っていく根性がないと、ほんとに人と向き合うことは出来ないのだと思います。痛みを知らない人間は、人の痛みも理解出来ないということです。

とにかく、国立での音楽療法だけでなく、一歩外の世界に出る必要があると思います。外部の勉強会、講習会などに参加するなり、広い目で音楽療法に関する事実や実際を知ることです。

まぁ、アハハさん風にいうなら、自分は国立音楽療法村から飛び出して、都会に出て、いろいろ荒波に揉まれている最中ですが(苦笑)。

962アハハ:2006/11/24(金) 19:53:00
>>960 >>961卒業生さん、どうもいつもながら丁寧なお返事ありがとうございます。
そうなんですよ、国立村から飛び出す必要があるのですよ。
自分の言い方だと勘違いされて絶望的と受け取られる事もありますが…

MTの実力者って優れた人格を持っていると思います。親身なアバウトさがあるというか。
別に計算高さや腹黒さをススメるわけではないが、ある種の打算的思考は必要だと思う。
それは自己犠牲的な寛容という基盤の上になければならない。それがMTの精神的葛藤と思います。
自分の中にそういう矛盾を感じないなら、恐らくあまり深く考えられていないという事。
(一応言っとくとN村先生は前者はできているが後者が…深くは言うまい)

また、途中で諦める人いますよね。早々だったり間際だったり。それはまったく悪くない。
しかしそれはその矛盾に耐えられなかったって事ではなかろうか?でもだからこそMTから離れて正解です。
向いてないという言葉はあまり使いたくないが、やはり向き不向きはあります。
でもただ離れて欲しくない。医療福祉界でMTに理解と関心を持った事務がいてもいいじゃないかと。
身勝手ながら離れていった方にはそういう事を期待してます。
963名無し専門学校:2006/11/24(金) 22:27:24
>>952
桶の評判は悪いって友達から聞いているよ。

>>957
MT実習をやらしてくれないよ。
詳細は在校生やMT生に聞いて。
964名無し専門学校:2006/11/24(金) 22:45:55
957です。
卒業生さん、アハハさん、いろいろとありがとうございます。
村から飛び出す・・・肝に銘じておきます。
自分、まだ実習に行きはじめたばかりだけど、これが小さな村の中だと思っているのと、これがMTの世界のすべてだと思っているのとではその先が違ってくると思うので。
MT、いろいろ大変そうだけど、自分は関わっていきたいと思ってます。セラピストには、セラピーされたい人間が多いというのは、本当にそうかもしれません。
自分がそうだったから。音楽には、本当に助けてもらいました。でも、だから恩返しがしたいと思ってます。精神的な葛藤、自己犠牲的な寛容さのうえの打算、これも肝に銘じておきます。
そのうち、卒業生さんやアハハさんにもどこかでお会いできるかな、なんて。
でも、たぶんお互いわからないでしょうけど。
ありがとうございました。
965名無し専門学校:2006/11/26(日) 01:03:11
入学するか検討中なのですが、トランペットの講師の方の評判はどうなんでしょう?
966名無し専門学校:2006/11/26(日) 02:42:49
また一人消えたね。
967アハハ:2006/11/26(日) 03:04:27
>>965
やば、わかんない…I吉先生くらいしか知らないっす。しかも名前だけ…
でもまあメジャーな楽器の先生なら一角の実力はあるのではないかと思います。
悪い評判は聞かないし、経歴はすごい感じだし。
968名無し専門学校:2006/11/26(日) 03:32:35
アハハさん
夜中にレスありがとうございます!確かに経歴はすごいですよねぇ(´・ω・`)
人間的にも尊敬できる方だといいなぁ…
969卒業生:2006/11/26(日) 11:13:12
>>964さん、MTを本気でやっていきたいと思っている仲間の方々

誰しも多かれ少なかれ、自覚ある、なしにしろ、過去の人間関係などにおけるトラウマや心の傷のようなものがあるかと思います。(例えば、母子関係など)
そういう自分の心の闇の部分を、セッションで対象者と向き合うことにより、対象者に投影してしまう、逆転移が起こってしまう危険性があるわけです。

そういう自分の心の闇の部分に気付かないで、逆転移が起こっていることに気付かないでセッションを続けてしまうことが危険です。
それを自分で自覚できていて、常に客観的に自分を内観し自分の心を見つめることが大事だと思います。
自分の心の闇と向き合うことも、自分を客観的に見つめることも、非常に難しいし、しんどいことです。
それが、こういう仕事をする上での精神的葛藤、苦しみであり、本気で本物目指してやっていくためには避けて通れない事だと思います。

そういう精神的な問題は、実力ある指導者とやっていると、すぐ見抜かれてしまいますし、必ず指摘されます。それで葛藤、苦しんで鬱になってしまう人がいたり、大半はその前に辞めてしまいます。
自分の精神的問題点と向き合うこと以前に、それを指摘された時点で、受け入れられなかったり、どういうことなのか理解出来ない人も多いです。

970卒業生:2006/11/26(日) 11:58:12
>>969続きです
また、音大のピアノ科を出たりして、演奏技術は優れたものを持っていてプライドを持っていても、音楽療法におけるピアノの必要な技術は、また別の所にあります。
それで、指導者がそこを指摘して、それは演奏者の弾き方であって、自己満足だとかいわれても、それを受け入れられず、プライドを傷つけられたことで辞めてしまう人もいます。
とくにピアノ科出身だったり、演奏技術的に高いものを持っていたりする人ほど、自分の殻を破り、プライドを捨てるのにかなり大変だと思います。
ただ譜面通りに弾いたり、きれいに上手に優等生弾きしても通用しないので。
出来れば正確に弾けることに越したことはないですが、そんなことよりも、多少間違おうが、その場その場であった音の付け方、弾き方をする必要があります。
例えば、演歌をクラッシックと同じような弾き方をしては駄目だし、歌い方も、曲や相手、その時の様子に合わせて変えていかなければなりません。

自分がついている先生は、例えばあいさつの歌の時、一人一人の様子、気持ちを一瞬でつかんで30人いれば30通りの弾き方をします。
また、動きの活動で、例えば布を持って一人ずつ踊る時も、同じ曲でまったく違う曲かと思うくらい変化させて、一人一人にピタッと合った音の付け方をします。
本物は凄い!と実感しています。自分はもちろん、まだそこまでとても出来ませんが、そういう域を目指して努力していかなければ、と思っています。

971在校生です:2006/11/26(日) 12:22:43
卒業生さん、こんにちは。
はじめて書き込みます。在校生です。
数ヶ月前にこの掲示板を発見し、ひととおり目を通してきました。
(最初は腰を抜かしましたが・・・)
私は社会人で、今後も現在の仕事を継続していく予定ですが、ある事情から、今後、何らかのかたちでMTに関わっていきたいと思っています。
私は、MTや音楽に関してはズブの素人ですが、他の領域で、現場をずっと体験してきていることもあり、この掲示板で、卒業生さんの書かれていることを拝見して、大変勉強になりましたし、さもあらん、とうなずけることが多々あります。
(970の内容については特にその感を強くしました。)
「本物」の方のセッションの現場を、ぜひ一度見学したいものですが、そうした「つて」を得るには、音楽療法学会とかに入るのがよいのでしょうか?
なにかヒントになるようなことがありましたら、お教えいただけると助かります。学院の方も、今年3月で卒業なので、今後、どのようにしてMTとの接点を持っていくか、思案中です。
よろしくお願いします。

972卒業生:2006/11/26(日) 13:28:52
>>970の補足です
相手に合わせて弾く、ということは、単純に相手の動きに合わせて音をつける、というだけのことではありません。
例えば、興奮してバンバン楽器を鳴らしたり、動きの活動でも興奮している人に、それに合わせて同じように早いテンポでバンバン弾いたり、あおってしまっては駄目です。
始めは相手に合わせていても、段々音楽で意図的に落ち着く方へ持っていく。とか、まず、発散させてから音楽や活動に意識が向くようにもっていく。とか、目的にそって相手に合わせて意図的に音楽を使うのが、音楽療法だと思います。

国立でやっているMTは、ある程度動きや形が決まっている、機能訓練的な体操などが多いです。それはそれで、大きく捉えればMTの方法の一つかもしれません。
そういう活動をセッションの一部として取り入れることは有効かもしれませんし、見た目にも分かりやすいでしょう。
ただ、カルチャーセンターなどでやっている、高齢者向きの体操などと大差はないと思いますし、介護予防だけでなく、本当に音楽療法を必要とする重度の方にどれだけ対応出来るか、疑問です。もちろん、ADLに合わせて変えているとは思いますが…。
そういう表面的なことではなく、本当の意味で、対象者と向き合えているか、対象者の求めていることを感じとってやろうとしているか、疑問です。
音楽療法で必要なことは、機能訓練的なことだけではありません。体の機能や理論や効果に基づくことも必要かもしれませんが、もしそういう方法を取るなら、それこそ一人一人違ったプログラムを立ててやっていく必要があります。
一番大事なことは、自分の殻を破って、本当の意味で心を開いて対象者と向き合って接すること。そして感性を磨いて様々なことを感じとること、だと思います。
技術的なことは努力次第である程度つきますが、そういう部分は音楽療法士の資質に関わる部分だと思います。
対象者一人一人に対して目的や目標を立て、それにそって音楽を使ってアプローチをし、様々なことを感じとり、受けとめ返していく。
そして、セラピスト同士、毎回終了後きちんとミーティングを行い、疑問や反省点を出しあったり、今後の課題を考える。また、セッションや対象者のことと、自分の感じたことを分けて毎回きちんと記録も残すこと。
そういうことも非常に大事なことと思います。
973卒業生:2006/11/26(日) 15:20:23
>>971さん、こんにちは。
現場での経験がある、というのは、下手に音楽療法の世界しか知らなくて、音楽療法やってます!という人より、ずっと価値が合って強みになるかもしれません。

自分の先生からも、よく下手な音楽療法実践者より、OTとか現場の他職種の方のほうが、よっぽどよい動きをしてくれる、というような話も聞きますし。
現場経験したからわかる、ということもありますし、現場の人間でないと分からないこともあります。

自分自身、対象者に対して、知的障害者施設の指導員としての経験からの目で感じること、接し方。もう一方の音楽療法士側としての必要な接し方に、違う部分も感じ、そのギャップや矛盾に悩んできました。
しかし、最近、人の意見に従うだけでなく、自分が感じて正しいと思うように接していけばいいのでは、と良い意味でふっきることが出来ました。

さて、現場の見学についてですが、そう簡単に出来るものでなく、なかなか難しいです…。
きちんとやっている所ほど、そうです。ちゃんとした音楽療法士は、環境に関することにもかなり気を配ります。
ピアノの位置、椅子の並べ方、対象者やセラピストの座る位置、順番。そして危険な物や、参加者が活動から気がそれてしまう物はないか(鏡、ホワイトボード、出入り口の状態など)などです。
そして、見学者などが入る場合は、さらに配慮が必要になります。
見学者のフォローもそうですが、何よりも参加者に対して普段より余計に配慮しなくてはなりません。
対象者は敏感な方が多いので、普段と違う人が入ったり、少しでも環境が変わると、気にしたり落ち着かなかったり、影響を受けます。
とくに重度の方の大変な現場ほどそれが言えるので、セラピストととしては、出来れば余計な見学者や実習生に入って欲しくないのが本音です。
また、きちんと目的をきいたり、あらかじめどんな感じの人きいて、セッションに参加させるか判断したりもします。
そんなこともあって、音楽療法の現場の見学が難しかったり、実際を知られにくいのだと思います。

(次へ続きます)
974卒業生:2006/11/26(日) 16:05:17
>>973の続きです
ちなみに、前にも書いたように、自分は当時演習を教わっていた、学会認定音楽療法士の先生に声をかけていただいたのがきっかけで、現場に入りました。
余談ですが、その先生は、国立は経営者もMTについてまったくわかっていない!とキレて、自分卒業後一年くらいして、学院を辞めました。他にも、認定音楽療法士の先生がいましたが、ほとんど学院に見切りをつけて辞めています…
だから、毎年講師の入れ替わりが激しかったり、素人みたいな講師が残ってしまったりするのです。

さて、話がそれてしまいましたが、自分はその後、そこの現場で出会った別の先生の現場で、今も勉強させていただいています。
知的障害者の自主グループで、かなり重度の人の大変な現場です。
自分は恩師との出会いや運に恵まれた部分があると思います。もちろん、それを掴むために、辛い思い、苦労や努力はしましたが。

とにかく、学院の中にいるだけでは世界が広がらないので、外の世界へ出ることです。
学会に所属するだけでなく、他の音楽療法研究会などにも所属したり、講習会などに参加するのもいいと思います。自分もある音楽療法団体に所属しています。

たいてい、参加者の関係者か、セラピストの関係者や、どこかの大学の誰それ先生の紹介の学生さんとか、が見学に来ることが多いです。
そういうツテやコネから現場に入ったり、前任者の現場を引き継ぐことが多いので、それがない人は、自分でチャンスを作っていく必要があると思います。
研究会や講習会での出会いを生かすこと。(それも難しいですが)講義やワークショップ、事例検討などに参加した後、先生に質問にいったりして、つながりを作る努力をするのがいいかもしれませんね。
先生だけでなく、講習会の他の参加者と話してみたり、いろいろコミュニケーションを取る中で、何か縁やチャンスが生まれるかもしれません。
975名無し専門学校:2006/11/26(日) 18:02:26
あの、教務をうろちょろするまりこは何者なの?
Cのペット?

失礼極まりないと思いませんか?
学生に対しても、先生に対しても
976名無し専門学校:2006/11/26(日) 22:58:32
>>975
それってHら君?
977在校生です:2006/11/26(日) 23:19:38
>>973,>>974
卒業生さん、ご懇切なご回答をありがとうございました。
やはり、外の世界に積極的に出て行くのが一番のようですね。
まずは、そうした機会や団体の情報収集に努めてみます。
あとは、演奏スキルを磨くことかと思いますが、これも音楽教室に通ったりするより、むしろ現場で少しずつ手伝わせてもらうほうが実質的かもしれませんね。
どうもありがとうございました。
また何かとお尋ねすることがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
978ウフフ:2006/11/26(日) 23:27:57
>>975
まりこってはがさんのことかな?
だとしたら、彼女は教務の人ではないかな?

在校生の方、MT頑張ってね♪
979名無し専門学校:2006/11/27(月) 03:34:10
音楽療法学科に入学しようかと考えている高Bの女子高生です。。
入学説明会では、「音楽療法の実習は入学してからたくさん行います。。学生たちは一生懸命実習やっていますよ♪ 音楽療法士はなりやすいです。。」と男性の方より説明がありました☆
ここの掲示板では、音楽療法実習をなかなかやらせてくれないって書き込みしてありますが、教えていただけないでしょうか??
実習を一回もやらないで卒業したって書き込みしてありますが、教えていただけないでしょうか??
A年制で音楽療法士になれるのでしょうか??
これから願書を郵送しますが、非常に困ってきました。。
他の専門学校も探します♪
先輩の方々、ぁたしのために具体的に説明お願いしますm(_ _)m

980名無し専門学校:2006/11/27(月) 12:08:21
>>979
とりあえずこのスレにひととおり目を通してみては…
981名無し専門学校:2006/11/27(月) 13:25:59
>979
直接聞くのが1番だよ、私は教えてもらった。

ちなみにまりこは芳賀じゃないよ、ちびっこいやつ。はがまりこって人の噂は聞いたことあるけど、もうCほに飽きられてポイされたらしいよ。原でもない。
うるさくて2階に行きたくない。
982名無し専門学校:2006/11/27(月) 14:35:21
まりこってたかみねでしょ?
あのおかっぱ頭。
でかいつらしてめちゃくちゃうるさいの。
cほに気に入られてるからっていい気になってるんじゃない?
時給300円で教務の手伝いしてるらしいけど
手伝ってれば…ってかcほに気に入られれば
何かしらチャンスが来るって思ってるんじゃねぇの?
983名無し専門学校:2006/11/27(月) 20:31:04
自給300円が本当だとしたら違法じゃ!?
984名無し専門学校:2006/11/27(月) 20:32:33
時給デスタw
985名無し専門学校:2006/11/27(月) 21:06:35
次スレどうする?
986アハハ:2006/11/27(月) 21:27:43
>>979
長いけどこのスレ全部目を通せば色々書いてあります。
学会認定の資格を取ろうと思うのなら、ココの指導科を予備校代わりにして音大目指すとかの方がいいかも。
まあ音楽療法士になるのは簡単っちゃ簡単だけどその後がね…どっちにしても色々経験積んでくださいまし。
987名無し専門学校:2006/11/27(月) 22:14:27
次スレ4649。
国立音楽院の学科数は18でなく20です。
988名無し専門学校:2006/11/27(月) 22:18:08
HFHです。。ありがとうございますぅ〜♪
目を通してみたけどぉ、実習前の試験ってそんなに難しいのですか??


989名無し専門学校:2006/11/27(月) 22:44:54
早いっ。
いつの間にか次のスレッドがあった。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1164634785/l50

立てたのは女性か?
990ウフフ:2006/11/27(月) 22:55:22
本当ですね♪
早い!!!
>>988さん
今は相当難しいようですよ☆満点じゃなくちゃいけないとか、かなり専門的な問題が多いとか・・・。
昔はそんなでもなかったんですけどね
991名無し専門学校:2006/11/27(月) 23:42:43
HGGですぅ。。
ウフフさん☆ありがとうございます♪
問題が相当難しいとぁたし受からないですぅ〜★
他の学校の願書ももらってあるので、他の学校にしようか思っているんですぅ。。
試験が受からなくても実習はA年生でやらせてもらえますか??

992名無し専門学校:2006/11/28(火) 00:38:42
指導科を音大受験の予備校にですかぁ…。指導科って中途半端ですよね。体の良い資金集め?
993卒業生:2006/11/28(火) 00:59:38
新スレ立ててくださった方、ありがとうございます。
自分はやや固い話を主にしてしまいましたが、2chとはいえ、問題ありまくりの国立音楽院とはいえ、予想以上に有意義な議論が出来て楽しかったです。
国立の生徒さん(卒業生)でも、ちゃんと真面目に考えてる人もいて、良かったです。
皆さん、どうもありがとう〜♪
またそのうち新スレに顔を出すかもしれませんが、よろしくお願いします。

994アハハ:2006/11/28(火) 01:53:30
>>991
3段階実習は試験に通らないとできないのだよ。
ある意味2段階の方が大変だけどね。自分らで全部考えなきゃいかんから。
まあ難しいのを選ぶのがいやならMTはやめた方がいいよおじょうちゃん。

>>992
考え方は自由です。資金集めにされるかどうかはアナタシダイ。

>>993
どもお疲れさまです。実はここと新スレと、もうひとつスレがあるの知ってました?
ここと同時期に立ったらしいため、重スレって事で下がっていきましたが。
ともかく新スレでも良いお話ができるとよいですね。ではではまた。
995名無し専門学校:2006/11/28(火) 02:41:47
新スレ乙!
今回は女性の方が立てたのか。
この掲示板に女性も書き込んでいたとは知らなかった。
記念すべき「1000」は誰だろう?

996名無し専門学校:2006/11/28(火) 02:49:35
新スレのタイトルが、109−Aと似ている。
日頃から109を愛用している女の子が立てたのだろう。
男は入りづらい店だ。

公式ホームページまで掲載している。
新スレの設置者はIかりさん?
997ウフフ:2006/11/28(火) 13:14:33
>>996
そりゃないでしょ☆
ここでかなり叩かれているのにスレを立てるなんてしないんじゃい?
でも、むしろ見てそう♪

あなたは嫌われてますよ♪Iかりさん☆
998名無し専門学校:2006/11/28(火) 20:49:36
999名無し専門学校:2006/11/28(火) 21:20:50
卒業生さん、アハハさん、ありがとうございました。
また、新スレでお目にかかりましょう!
1000Cほ:2006/11/28(火) 21:24:54
1000ゲットー!!!わーいわーい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。