高専からの大学編入4th

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
高専からの大学編入についてのスレです。質問、相談なんでもOK。
OB、教授、その他一般の人の意見も聞かせてください。
荒らし厳禁完全放置でお願いします。
判らない問題は
数学
http://science4.2ch.net/math/
のスレで質問する事をお薦めします。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1125038999/
前々スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1115907095/l50
2名無し専門学校:2006/03/10(金) 10:06:33
3名無し専門学校:2006/03/10(金) 10:07:04
4名無し専門学校:2006/03/10(金) 10:07:35
518 :名無し専門学校:2005/08/08(月) 00:28:32
とりあえずこれから勉強する人(主に4年対象)にアドバイス
・ 過去問+その周辺事項は3年分くらい確実に抑える
・ 捨てる問題はちゃんと捨てる。満点を狙うなんて論外。
・ 数学を一問一問考えながらやるのは時間の無駄。数学は暗記教科です。
  よって高専の数学問題集は解き方が入手できないならゴミ箱へ。
  徹底演習や明快演習のような解説のある問題集の解法を覚える。
・ 英語はしっかりやること。単語だけで特攻せず、文法や英文解釈なども勉強すべき。
・ 試験に出そうもないところは勉強しないこと。(過去問等を見て判断しましょう)
  例:微積分でε-δ、線形代数でジョルダン標準形までやるのはたぶんやりすぎ。
5名無し専門学校:2006/03/10(金) 10:08:05
太郎「ママ〜あれ何?」
ママ「ああ、あれは普通の精神状態の人が高校1年から大学2年が終わる時
   まで税金くい潰すごくつぶし基地外高専生よ。」
太郎「でも国公立大生や私大生もけっこう税金使ってるよ。」
ママ「いいの、いいの彼らはちゃんと厳しい受験勉強して入ってるから。」
太郎「高専も中学時代受験勉強したよ?」
ママ「ああ、あんなの中学レベルの問題でしょ?私や太郎ちゃんにもできるわよ」
太郎「5年で卒業したら大卒扱いなの?」
ママ「とんでもない!専門扱いどころか高卒扱いよ。笑っちゃうでしょ。でもね
   編入試験てゆう不正な試験があってそこから国立大生になれるのよ。しか
   も大学院まで行ったら12年も税金食いつぶされるわ。中学受験からろく
   な試験勉強もしないのに。」
太郎「ママ〜僕はしっかり勉強してずるしないで国公立入るから泣かないで。」
ママ「ありがとね。優しいのね。」
6名無し専門学校:2006/03/10(金) 10:08:36
678 :名無し専門学校:2005/08/14(日) 13:58:13
だからよぉ4年で今から勉強すれば旧帝大いがいどこでもうかるって!
正直春休みから勉強でも地方ならどこでもうかるんだよ。まじめにやればな。
筆記で受けるならそれまでの順位とか本当に関係ないから。
7名無し専門学校:2006/03/10(金) 11:31:32
8名無し専門学校:2006/03/10(金) 11:41:48
http://a.hatena.ne.jp/repose/
ヌルオタとかやってた時の名残で編入関連アンテナ作ってみた。載せてほしいサイトあったら言ってくれ
9名無し専門学校:2006/03/10(金) 12:22:09
>>4あてになんないから消しなよ
10名無し専門学校:2006/03/10(金) 13:25:17
とりあえず乙
11名無し専門学校:2006/03/10(金) 13:31:54
3rdスレのURL張ってないし・・・。
コピペオンリーか・・。
>>4は時期的にちょっと厳しくなってきたから、
これからやる人〜はあてにならない。

>>8さんはどういう考えなのかな。
あのサイト張ったりして・・。
競争を激化させたいのかね・・?
編入もう受けて終わってる人ならいいんだけど、
これから受ける予定ならが不利になるんじゃないのか?

英語かなりできるんなら問題ないだろうが、
数学で英語の部分をカバーしようとしている人にとっては痛いよ。
12名無し専門学校:2006/03/10(金) 13:35:15
>>11
その分、英語でがんばればいいじゃないか。
あのサイトといっても、高専の数学2の解答を全部UPしてるわけじゃないんだし。

全国高専模試(改訂)
http://uploader.xebra.org/?id=b64a341
13名無し専門学校:2006/03/10(金) 15:52:49
てか有名なサイトなんだし、いい大学狙ってるやつならほとんどの人が知ってるでしょ
競争を激化させるなんて筋違いもいい所だと思うがw

>>8
Ratの日記だけ浮いててワロスw
14名無し専門学校:2006/03/10(金) 16:12:41
>13
趣味でなw
15名無し専門学校:2006/03/10(金) 16:18:27
ちょっと聞きたいんだが、
>>5てテンプレなのか?
前スレにもあったけど。
16名無し専門学校:2006/03/10(金) 17:12:32
コピペしただけでしょ >>1-6
17名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:38:28
>>13
そのサイトがあったから東大志望にしたんだが・・。
旧帝志望が例年より格段にあがりそう・・・。

英語強化しよ・・っと。
18名無し専門学校:2006/03/10(金) 18:55:15
そのサイトのあるなしと志望校に何らかの相関があるのか?

宮廷目指すやつなら高専の数学くらい自力で全部やるだろ。
別に分からなければ学校の数学の先生にでも聞けばいいだけの話ジャマイカ。

そもそもサイトがあったから東大志望って意味が分からん。
高専の数学だけじゃまったくと言っていいほど足らないと思うんだけど
19名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:04:56
高専の数学問題集が解ければ
旧帝大はどこでも受かるってうわさだぞ。
それなら東大志望にしたっていいジャマイカ。
近年の東大数学は簡単化してるしな。
20名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:09:54
>>18は上位高専、>>19は下位高専だな。
21名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:36:48
>>19
妄想しとけ
22名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:41:47
英語の勉強どうすればいいんだか…
TOEICも編入英語とは離れてるように見えるし、英検準一級あたりを目指せばいいのか…?
23名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:44:15
>>2
ここが「上位高専」なのか?
少なくとも、大分、宮城、東京、石川は違う。
24名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:45:09
頼むから皆宮廷受けてくれ。で、下位高専の俺のために筑波社工の倍率を下げてくれ。
25名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:47:46
残念ながら宮廷とは時期的に重なってないんじゃないか?
26名無し専門学校:2006/03/10(金) 19:59:29
>>22
準1目指せばいいが、残りの受験が6月にしかないぞ。
ま、資格取ることがすべてじゃないからそれ相当の能力を身に着ければいいだろう。

>>24
社工は他の学類と試験日が異なるのか?
異ならないなら、東大・ギコ大あたりと受験日が重なるかもな。

>>25
旧帝が重なるのは、8月上旬、8月下旬だな。
絶対めっさあついで。背広着て面接とか・・。
27名無し専門学校:2006/03/10(金) 20:00:45
>25-26
あーそういう意味じゃなくて宮廷を第一志望にしてつうか…とにかく筑波受けるな!
28名無し専門学校:2006/03/10(金) 20:10:33
社工は何人ぐらい受けるんだ?
別に自分ががんばればいいんだからよかろう。
29名無し専門学校:2006/03/10(金) 20:58:23
次の文章を英訳せよ.

1970年代の石油価格の上昇により,輸入エネルギーに過度に依存しているという
問題が認識された.以来,産業が発達した諸国において.それぞれの地域で利用
できる再生可能な資源から電力を得ることについて大きな関心が持たれて来た.
かなりの研究開発がなされた結果,今日では再生可能な資源が将来必要なエネル
ギーのかなりの部分を供給できると考えられている.加えて,近年環境問題が
重要性を増し,エネルギーに対する考え方に影響を与えている.
30名無し専門学校:2006/03/10(金) 21:40:42
うちの高専の旧帝狙い数人、春休みだってのに休みの日も毎日学校で勉強してるみたい
8時ごろクラブ終わって帰るときも教室の電気ついてたwやりすぎだろ…
俺も今から勉強しようと思ったけどつい2chみてしまう。。。
31名無し専門学校:2006/03/10(金) 21:55:57
そうか、学校へ行ったほうがいいのか・・。
飲みすぎでまだダウンしてる漏れって・・・OTL
32名無し専門学校:2006/03/10(金) 22:17:45
>>30
春休みだからこそ学校で勉強するんじゃないのか?
休みの日こそ気のゆるみが起きやすい時間だぞ。

・・と、気が緩みきって2ch見てる漏れが言ってみた OTL
33名無し専門学校:2006/03/10(金) 23:30:13
P2Pつけっぱだから、パソコン切れない・・。
パソコン見てしまう・・・。
勉強できない・・。
34名無し専門学校:2006/03/10(金) 23:57:42
Rising of the oil costs in 1970s,
a problem of extreme ??(依存) to imported energy was ??(認識される).
Since that,in some ??(発達した) countries,
to get a power from the resources can be recycled and utilized in each areas
being concerned considerably.As a result of hard developments,
people think that the resources can be recycled will be able to
??(供給する) to most of energy needed in the future.
??(加えて),the importance of environmental problems is inclusing nowadays,
which effects to the idea of energy.


わかんねーよウワァァアンヽ(`Д´)ノ
35名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:14:45
英作文は手をつけてないが
依存 dependence
認識する recognize
発達する develop
供給する provide
加えて moreover
ぐらいは基本単語ジャマイカ?
3634:2006/03/11(土) 00:22:57
>>35
あー 一番下以外どれも知ってる単語だ
全然浮かんで来なかったorz
まあ後1年頑張ります・・・
37名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:38:01
加えてってadditionalじゃねえの?
38名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:40:06
>>34
いい具合にテンパってますね。
ひょっとして来年4年生ですか?
39名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:40:59
>37
形容詞じゃね?
40名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:45:02
じゃあadditionallyか
41名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:47:16
なかなか苦戦してるようで。

東京阪目指すならこの程度の問題スラスラ訳せるくらいでないとアカンよ
まあ今の時点じゃ無理かもしれんが…
42名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:48:52
宇都宮狙いの俺は1文も訳せませんでした
43名無し専門学校:2006/03/11(土) 00:58:36
宇都宮ってどこ? 栃木?
44名無し専門学校:2006/03/11(土) 01:10:38
スマソ、ぼけてしまった。
45名無し専門学校:2006/03/11(土) 01:14:45
いいんです。底辺大学ですから・・
46名無し専門学校:2006/03/11(土) 01:31:38
>>45
受かってもいないのに、「底辺」はないだろう。
自嘲するなら受かってからにしろよ。
47名無し専門学校:2006/03/11(土) 01:52:00
でっていう
48名無し専門学校:2006/03/11(土) 01:56:14
罵倒を許して自嘲を許さないスレ住民
49名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:06:52
>48
>45は罵倒だろ。合格してるわけでなし。
50名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:07:30
ふむ
51名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:08:31
受かってないんだから、自嘲にはなり得ないが。
何が言いたいの?
52名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:12:36
いい具合に荒れてるな
勉強で疲れてスレに八つ当たりか
53名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:14:41
どっちもやめれ
静まれよ
54名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:24:55
受かったあとに底辺大って言ってもいいものなのか?
とりあえず、>>1に書いている数学板はあまり使えない気がするのは気のせいか?
55名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:26:25
数学板で質問してもあんまり返答は来ないよ
56名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:27:31
part3立てたのが俺、つまりはtopに数学板足したのは俺だ。
このスレで数学系の質問が多くなる事を危惧したんだが要らん世話だったみたいだな。すまん
57名無し専門学校:2006/03/11(土) 02:32:36
そもそも学問系の板に安易に問題抱えていく奴はいい扱いを受けない
58名無し専門学校:2006/03/11(土) 03:20:15
最近思ったんだが英語の問題って専門の教官に聞いたほうがいいかもな。
英語教師よりも。英語科の人間はどうやら編入試験の過去問にほとんど目を通してないようだ。
59名無し専門学校:2006/03/11(土) 03:22:03
Part2の最後のほうは、質問が多かったですね。
若干の質問ぐらいはいいんじゃないですかね。
荒れる可能性大だけど。

あと、よく学歴板いけ っていう人多いけど、
学歴板ってどんな感じなのかな。
60名無し専門学校:2006/03/11(土) 03:23:18
専門の教官か、なるほどね。
高専での授業で英語を教えていたレベルから察すると、
専門の教官のほうがいいかもな。
61名無し専門学校:2006/03/11(土) 08:02:59
学歴板はネタだよ、ネタ。
世間一般では高学歴なマーチでさえ糞扱いだし
6234:2006/03/11(土) 08:20:17
>>38
今3年でもうすぐ4年生です
この程度じゃやばいですかね・・・
63名無し専門学校:2006/03/11(土) 09:01:54
一緒に勉強するんなら同じモチベーション
のやつじゃないと無理だよな
勉強するからと言って学校行ってもみんな普通に
話してて全然集中できない
64名無し専門学校:2006/03/11(土) 14:00:06
>>62
お前ふざけてんのか
丸1年あれば何でもできるだろ
65名無し専門学校:2006/03/11(土) 15:11:58
そうともいえないのがモチベーションというもの。
4年の最初に勉強して夏休みまでやったが、
それ以降はやらず、5年の春からやるってパターンもある。
66名無し専門学校:2006/03/11(土) 16:05:53
>>64
いや、自分のレベルがどの程度なのかな、と思いまして
もちろん1年間有効に使うつもりです
67名無し専門学校:2006/03/11(土) 16:25:38
>>64は宇都宮君かな。
68名無し専門学校:2006/03/11(土) 16:48:05
69名無し専門学校:2006/03/11(土) 18:02:19
目が痛いよ・・・(><;)
70名無し専門学校:2006/03/11(土) 18:31:49
まぁ、みなピリピリしてる状況で>>62みたいなこと言うと荒れる罠
71名無し専門学校:2006/03/11(土) 18:33:09
>>67
お前痛いよ
72名無し専門学校:2006/03/11(土) 18:49:16
最近荒れてるなぁ・・・
73名無し専門学校:2006/03/11(土) 20:04:46
74名無し専門学校:2006/03/11(土) 22:17:05
応用数学やってる?
75名無し専門学校:2006/03/11(土) 22:34:03
やってないよー
76名無し専門学校:2006/03/11(土) 22:34:52
応用数学試験に出ない
77名無し専門学校:2006/03/11(土) 22:37:15
じゃあ、応用数学4年のときに習った人は?
78名無し専門学校:2006/03/11(土) 22:49:08
2年のときまで英語ちゃんとやってたのに、
3年から他人の日本語訳ができるまで自分でやらなかったな・・。
それが今頃になってでてきた。
長文読むのがだるい。
だるいどころか、読んでもわからん。
高専は最悪だな。
79名無し専門学校:2006/03/11(土) 22:54:50
×高専
>>78
80名無し専門学校:2006/03/11(土) 22:59:48
高専でもTOEIC950オーバーで英語ペラペラなやつだっている
自分の悪いところを環境のせいにするなよw
81名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:04:54
あと4ヶ月でそんなやつに勝てるのか?
がんばれば何とかなるもんなのかな。
82名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:08:13
みんな、俺にやる気を分けてくれ!!ヽ(`Д´)ノ
83名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:09:57
未満って 英語でなんていうの?
84名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:10:46
>>83
◇ 未満の|under; below; less than
85名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:11:16
>>84
サンキュー
86名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:11:30
>>77
習い損
まさに俺
87名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:17:15
習うのもレベルによる。
高度ならレベルを習ったんなら損はないだろう。
ただ、簡単な問題を解くだけで、
本質的なものをやらなかったんなら習い損だろうな。
簡単な問題しかやらなかったらすぐ忘れるしな。
88名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:20:44
(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
89名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:38:57
>>80
普通に日本で生活してて、それほど金もかけずにそのレベルになったんならすごいけど、
どうせ海外に行ったりしてんだろ?環境はやっぱり重要だよな。
と思ってしまう俺はひねくれもの…
90名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:46:41
なんか書き込み少ないな・・・。
書き込み少ないと、みんな勉強に集中してる気がしてやる気なくなる。
誰もやってないときにやりたいよ。
91名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:51:08
y-~~ タバコすいながら勉強するとはかどるよ。
y-~^ ためしにやってみ。
y-~~ おっと、強制じゃないからな。あくまでお勧めで。
92名無し専門学校:2006/03/12(日) 00:08:26
タバコは害だからやめとけ。
93名無し専門学校:2006/03/12(日) 00:10:02
音楽は歌ものよりインストの方が勉強に集中できる
今日気付いた
94名無し専門学校:2006/03/12(日) 00:11:18
TVつけっぱ、PCつけっぱ の漏れって学習まったくないな・・OTL
95名無し専門学校:2006/03/12(日) 00:13:31
専攻科やギコ大いくやつはみんな遊んでんのかな。
96名無し専門学校:2006/03/12(日) 00:17:49
黒バラ始まるまでTV消したぞ〜。
てか、黒バラは地域によって放送違ったり?
97名無し専門学校:2006/03/12(日) 03:07:44
黒バラ見るの忘れた・・OTL
2chに戻ってきてわかるこの現実 OTL
98名無し専門学校:2006/03/12(日) 07:40:29
99名無し専門学校:2006/03/12(日) 07:43:27
これってほんと?
http://i-seifu.jp/human/jyuken.html
女子多いんだが・・。
まてよ、全国60高専中360だから、そんなにもないのか・・・。
100名無し専門学校:2006/03/12(日) 08:42:40
>>93
当たり前。
101名無し専門学校:2006/03/12(日) 10:53:08
>>98
どこの高専だそれ
うらやましす
102名無し専門学校:2006/03/12(日) 11:05:54
>>101
高知高専のようだが…
ttp://www.jm.kochi-ct.ac.jp/jimu/daigog.html
編入実績を見る限り並の高専じゃね?
103名無し専門学校:2006/03/12(日) 14:10:19
>>98 うらやましいな。俺なんか授業中ノートも取ってなかったから
まったく教科書の解答残ってないや。高知高専にいたとしても意味なかったな。
104名無し専門学校:2006/03/12(日) 17:31:17
俺は化学のノートが紛失してさっぱりわかんね。
3年のときの数学なんか証明とか飛ばして写してるからわけわからね。
105名無し専門学校:2006/03/12(日) 19:10:40
わからないならそれなりに何とか工夫しろ
106名無し専門学校:2006/03/12(日) 19:22:22
みんなどこで勉強してんの?
家だとどうしてもPCいじってしまうorz
107名無し専門学校:2006/03/12(日) 19:30:02
家だな。俺もPCいじって集中できないよ OTL
学校いったほうがいいいのかなぁ・・
108名無し専門学校:2006/03/12(日) 19:32:53
俺は2-3日続けて2-3日何もしないを繰り返してる
俺は意図的に時間空けて記憶力試すくせがあるからちょうどいい
勉強時間がフル稼働の半分にナルガナー・・・
109名無し専門学校:2006/03/12(日) 19:36:47
LANケーブル引っこ抜くといいよ


って俺も夕方からずっと人狼やってるOTL
110名無し専門学校:2006/03/12(日) 19:47:18
あぁ、おれも>>108な感じ。
やっててもいいんだけど、
ちゃんと頭に入ってるかあとで確認するため、
30分勉強したら2,3時間休憩して・・・。
ってかんじかも。。
半分どころじゃないな。

なれって恐ろしいものだ。

>>109
むり。趣味と勉強は引き離せないものがある。
趣味を優先(有線)してしまう OTL
111名無し専門学校:2006/03/12(日) 19:53:37
いきなり単語テスト 以下の単語の日本語訳を答えよ。
・intelligence
・at best
・indicator
・perplex
・intelligent
・take in
・deal with
・imaginatively
・resourcefully
・confidently
・with respect to
・arise out of
・curious about
・embrace
・barrier
・inclined to
・skin
・at all
・urge
112名無し専門学校:2006/03/12(日) 20:00:15
>>108
でも、忘れていたときのギャップがおおきいんだよな・・。
ショックでかい。
113名無し専門学校:2006/03/12(日) 20:16:56
perplex以外判った

もう一回人狼やったらLANケーブル抜く!
114名無し専門学校:2006/03/12(日) 20:41:42
>>108
> 意図的に時間空けて記憶力試す

あるあるww
115名無し専門学校:2006/03/12(日) 20:55:24
>>113
抜くのかお・・・。
Online状態にキープしたらいいことあるかもよ。
116名無し専門学校:2006/03/12(日) 21:18:41
>115
そいつはなんだいジョージ?

人狼やっと勝ったからもう一回やってくるわ
117名無し専門学校:2006/03/12(日) 22:38:12
自分なんか、行きたい大学に編入制度がないから強制的に就職だべ。

・・・みんな、チャンスがあるだけ幸せだよ。
悔いの人生を。健闘を祈るよ
118名無し専門学校:2006/03/12(日) 22:42:23
早稲田か。
119名無し専門学校:2006/03/12(日) 22:43:34
2chばっかりみて集中できない
120名無し専門学校:2006/03/12(日) 23:11:12
東北大が12日に実施した入試2次試験(後期日程)で、医学部医学科の「英語」の時間中、監督教員が居眠りし、受験生の1人が「いびきがうるさい」と苦情を訴えた。
 同大によると、午後1時の試験開始から約15分後、試験場後方のいすに座っていた医学部の男性助教授のいびきに気付いた受験生が挙手し、別の監督教員に申し出た。助教授はすぐに起こされ、試験場の外に出た。「すみません」と反省しているという。
121名無し専門学校:2006/03/12(日) 23:28:36
過去問無しで勉強してるんだけど、
無謀?
誰か意見お願いします。
122名無し専門学校:2006/03/12(日) 23:44:17
>121
俺は過去問三年分しかない。
俺のとこは統計が出るからなお更不安だよ…
123名無し専門学校:2006/03/12(日) 23:45:49
過去問ほしいよな。
そろそろ大学に頼んでみるか。
124名無し専門学校:2006/03/13(月) 01:26:24
最近、東大の過去問をこのレベルじゃ解けないなって気づき始めた。
125名無し専門学校:2006/03/13(月) 02:08:58
ちょっと遅いかもしれないががんばれ
126名無し専門学校:2006/03/13(月) 05:50:36
おらに元気を分けてくれ。
127名無し専門学校:2006/03/13(月) 08:57:01
つ【男気】
128名無し専門学校:2006/03/13(月) 09:46:57
東大編入必須レベル

数学:範囲内の高専の数学の内容なら100%解け、証明もほぼ全て可能
英語:英検準一級相当+ある程度の工業英語の知識
129名無し専門学校:2006/03/13(月) 10:12:03
俺なんかFF買おうか迷ってる
130名無し専門学校:2006/03/13(月) 10:32:05
後悔先に立たず♪
131名無し専門学校:2006/03/13(月) 10:48:08
買って合格するまで封印し解いたらいいじゃないか。
俺もそうしている。
132名無し専門学校:2006/03/13(月) 11:01:32
そんなことするんだったら、中古が出始めた時期に安くで買った方が賢い
133名無し専門学校:2006/03/13(月) 12:08:16
つーかあと半年くらい我慢しろよw
FFクリアするとそれだけで100時間近く消費するぞ
100時間あったら英単語いくつ憶えられるか
134名無し専門学校:2006/03/13(月) 12:40:04
英単語の量が、勝負の決定的差でないことを教えてやる!
135名無し専門学校:2006/03/13(月) 12:55:13
>134
それはエゴだよ!
136名無し専門学校:2006/03/13(月) 14:53:34
みんな卒研どうすんの?
137名無し専門学校:2006/03/13(月) 15:37:40
試験終わるまでは卒研の時間は全部受験勉強に当てる
研究室にほとんど周りに来ない教官最高
夏休みに必死こいて前期分やればいいな
138名無し専門学校:2006/03/13(月) 20:15:03
卒研か〜。
面接で卒研の内容聞かれるんだよな・・。
どうしたらいいのだろう・・。
139名無し専門学校:2006/03/13(月) 21:38:38
春休み中に終わらせればいいんじゃね?
140名無し専門学校:2006/03/14(火) 02:13:02
これから四年になる人でもう勉強始めてるやついる?
なんか俺の周りじゃ皆無なんだが…
141名無し専門学校:2006/03/14(火) 05:20:28
筑波受けようか迷ってるんだけど、
みんなのところのクラスで志望大で筑波の人多いの?
142名無し専門学校:2006/03/14(火) 09:13:27
>>141


多いからやめとけ。ていうかやめてくれ。
143名無し専門学校:2006/03/14(火) 10:05:25
>141
学科違い含めて三人いるからやめてくれ
144名無し専門学校:2006/03/14(火) 10:50:14
>>140
ノシ
あまり成績よくないから早めに勉強しようと思って、
まず積み重ねがものを言う英語と数学からやってる。ほんと軽くだけど。
145名無し専門学校:2006/03/14(火) 12:32:40
>>141
四人は確実に受けそう。
ちなみに俺は工学システム科志望。
146名無し専門学校:2006/03/14(火) 13:24:13
みんな受けるなら俺も受ける
147名無し専門学校:2006/03/14(火) 13:33:54
多く受けたら一次審査できられるんじゃね?
って事で俺も受ける。
148名無し専門学校:2006/03/14(火) 13:37:32
>>140


英語苦手だから速読英単語を読み進めてる
149名無し専門学校:2006/03/14(火) 13:54:21
>>148
俺は先輩から受け継いだDUOだがやってる。
しかし逆に数学苦手なんだが…
今からやっても忘れるだろうからと自分に言い訳して先延ばししてる
150名無し専門学校:2006/03/14(火) 14:12:15
春から4年の奴はビジュアルや基礎英文問題をやってたらいいんじゃない?
151名無し専門学校:2006/03/14(火) 14:19:36
俺も筑波受けますよ
工学システム学類
152名無し専門学校:2006/03/14(火) 14:29:15
4年から勉強してるのと勝負すんの?
5年の今から始めた俺に勝機はありますか?
153名無し専門学校:2006/03/14(火) 15:01:56
ないかも。まぁ、まだ時期早々。
志望校を変えるとか何とかしたら入れる大学はいくつでもある。
154名無し専門学校:2006/03/14(火) 15:41:01
充分にある。当日の試験ができればいんだから
たまたま勉強していたとこがでる可能性もあるわけで
155名無し専門学校:2006/03/14(火) 16:01:35
春から四年なら英単語と構文一通りやって
夏〜秋の、それこそ英検準一級目指すとかいいかも
丁度いい指標だ
156名無し専門学校:2006/03/14(火) 19:49:59
半年前に戻りたい;;
157名無し専門学校:2006/03/14(火) 20:52:50
うは、DUO見直してみたらほとんど忘れてるwwっうぇっうぇwww
158名無し専門学校:2006/03/14(火) 21:19:03
残念ながら今年の見通しは厳しいよ。某所より
159名無し専門学校:2006/03/14(火) 21:36:13
>>158
なんのことですか?
160名無し専門学校:2006/03/14(火) 21:43:40
和高専(機械)に合格しましたが、旧帝国に大学編入出来ますか?
161名無し専門学校:2006/03/14(火) 22:04:00
>158
kwsk
162名無し専門学校:2006/03/14(火) 22:04:52
>>160
和高専の卒業生で過去に高専系スレを総なめにした偉大な男がいるから見習えば安心
163名無し専門学校:2006/03/14(火) 22:05:27
どこの高専からでも編入できますが.
164名無し専門学校:2006/03/14(火) 22:07:27
和高専卒ってすごいよなぁ・・・。
165名無し専門学校:2006/03/14(火) 22:08:16
>>158が謎の書き込みをして消えたな。
166名無し専門学校:2006/03/14(火) 22:10:48
名工大受ける人挙手!!

167名無し専門学校:2006/03/14(火) 22:14:56
「和高専卒」に見習ったら東大受験で9浪(今年も受からなければ10浪)になっちゃうだろ。
168名無し専門学校:2006/03/14(火) 22:35:00
どっかで「九大は2年次編入」ってのを見た気がするんだが
HP見た限りじゃ3年次っぽい気が
でも東大みたいなことも有り得るわけで
どちらが正しいか教えてエロい人
169名無し専門学校:2006/03/14(火) 23:03:41
どの高専からでも編入制度がある大学には入れるということですか?
170名無し専門学校:2006/03/14(火) 23:05:38
>>169
入る「チャンス」はある
171名無し専門学校:2006/03/14(火) 23:58:02
九大は3年次編入だよ
今年の先輩受かったみたい
172名無し専門学校:2006/03/15(水) 00:02:23
>>169
そうです.全てあなたの実力次第です.もっと言えば高専の成績は影響しません.
成績の良い人は実力がある場合も多いでしょうけどね.
3年くらいまでは学校でやることをしっかり理解しておくようにして下さい.
173名無し専門学校:2006/03/15(水) 00:07:51
>>171
トンクス
174名無し専門学校:2006/03/15(水) 00:37:16
大学か専攻科か…
なかなか決断できない
こういう事は受かってから考えるべきかな?
175名無し専門学校:2006/03/15(水) 00:40:24
>>174
どっちも受けてみれ!と思う
最初から専攻科に決めたらあんまり勉強しないかもしれないし
176名無し専門学校:2006/03/15(水) 01:59:24
そうだな。どっちも受けてみるよ。
>>175サンクス
177名無し専門学校:2006/03/15(水) 02:02:26
兄貴がやってたZ会の英語試しにやってみたらムズイ…
これはやばいな
178名無し専門学校:2006/03/15(水) 04:53:44
自覚すればするほど追い込まれていく
179名無し専門学校:2006/03/15(水) 08:55:35
俺も専攻科か大学かいまだに決められない。
でも一応英数を3,4時間ぐらい勉強してる。
180169:2006/03/15(水) 11:07:30
>>170,172
ありがとうございます。
「理系の国公立なら高専だ」と聞いたことがありますが、実際どうなんですか?
181名無し専門学校:2006/03/15(水) 11:08:28
>180
なにが「どう」か意味が判らん。
182名無し専門学校:2006/03/15(水) 11:39:18
>>180
2年か3年にしか編入できないということ,編入での浪人は企業にあまり良い印象を与えないということ,
高専によっては進学に非協力的であること,そういったデメリットがあるので私はそうは思いません.
進路の変更もしにくい,編入試験もいうほど簡単ではないような気がしますね.
推薦がある大学に行きたいのであればメリットはそれなりにあると思いますが,旧帝の場合は通常の推薦はありませんし.
ただ大学に行きたいのであれば,3年でやめて高校生と一緒に受験した方がいいと思いますよ.
183名無し専門学校:2006/03/15(水) 12:10:28
3年でやめるくらいなら最初から来ない方が
ましだろ何のために来るんだよ
184名無し専門学校:2006/03/15(水) 12:27:45
>183
入って後悔した奴とかじゃね?
185名無し専門学校:2006/03/15(水) 12:40:30
>>183
高校浪人するわけにもいかないのでは,と思ったので…
186名無し専門学校:2006/03/15(水) 14:57:29
ていうか編入で入れば一般ではきついところも余裕で入れるんだから
わざわざセンター受ける必要が見当たらない
187名無し専門学校:2006/03/15(水) 15:09:51
推薦だと英語できなくても入れるしな
188名無し専門学校:2006/03/15(水) 16:50:17
COCET接続できないんだが・・・
189名無し専門学校:2006/03/15(水) 17:31:17
COCETってなんだ?
190名無し専門学校:2006/03/15(水) 19:15:31
COCET調べてみた。
こんなのあるんだね、知らんかった。
これで英語力がまた上がるぞ〜。
191名無し専門学校:2006/03/15(水) 20:07:17
COCETやりたくてもログインできないorz
192名無し専門学校:2006/03/15(水) 20:34:54
みんな確率やってる?
193名無し専門学校:2006/03/15(水) 20:52:28
今日はサーバーメンテて書いてあるだろうが
日本語読めないのに英語勉強すんのかよ
194名無し専門学校:2006/03/15(水) 21:05:42
メンテって明日、明後日じゃないのか?
195名無し専門学校:2006/03/15(水) 21:10:32
げ、COCET今日知ったものだけど、
もうすぐで一時停止になるのかよ・・。
今日中に全部やるしかないな。
196名無し専門学校:2006/03/15(水) 22:02:45
>192
旧帝志望者?
197名無し専門学校:2006/03/15(水) 22:34:09
確率って旧帝志望じゃないと勉強しないのか。
198名無し専門学校:2006/03/15(水) 22:38:15
なんとなく決めた高専の学科。
大学編入でも行きたいと思うような研究・勉強ができる
ところがない。
人生オワタ
199名無し専門学校:2006/03/15(水) 22:52:59
>>198
俺も。
情報工学か電子制御工学行きたかったけど
電気工学科からじゃ厳しそうなんだよなorz
パンフレットを信じたばっかりに……
200名無し専門学校:2006/03/15(水) 23:03:45
バカとブスは東大へ行け!
201名無し専門学校:2006/03/15(水) 23:06:59
やべ、やる気でね
こういう時どうしてんの?
202名無し専門学校:2006/03/15(水) 23:17:31
>>201
やる気が出たときに後悔しないよう、今のうちに遊んどく。
203名無し専門学校:2006/03/15(水) 23:24:46
kakomonnnobunnsekisaetyanntositeireba,yarukotogawakaruhazudayo
204名無し専門学校:2006/03/15(水) 23:41:49
まぁ、数学で応数が出ないことは分かった。
205名無し専門学校:2006/03/16(木) 00:04:19
206名無し専門学校:2006/03/16(木) 00:45:50
これ読んでる暇があったら勉強しろ、って感じになるOTL
207名無し専門学校:2006/03/16(木) 01:07:43
てかそこの著者ちょっと異常では・・?
208名無し専門学校:2006/03/16(木) 02:29:59
冷静に見るとちょっと引くが、頑張って感情移入すると一時的にやる気MAXとなる
209名無し専門学校:2006/03/16(木) 10:09:23
今、電気情報工学科に在籍しているものです。
4年生から、情報工学コースと電気電子工学コースに分かれるんですが、編入とかはどちらの方が有利・得意なんでしょうか?
210名無し専門学校:2006/03/16(木) 17:29:58
宮廷で英語難しいとこってどこ?
苦手なんでなるべく避けたいんだが…
211名無し専門学校:2006/03/16(木) 17:46:35
全部
212名無し専門学校:2006/03/16(木) 18:21:03
単語力が全然足りないことに

今 ご ろ き づ い た
213名無し専門学校:2006/03/16(木) 19:56:12
>>209
断然電子
完全な情報工学科っていうのはかなり少ない、君の今の学科のように電子情報とかシステム情報とか要らないものばっかりついてて困る・・・
214名無し専門学校:2006/03/16(木) 20:30:04
普通の大学入試の英語と編入英語ってどっちが難しい?
215名無し専門学校:2006/03/16(木) 20:48:56
ぶっちゃけ
 
センターより簡単です
216名無し専門学校:2006/03/16(木) 21:07:04
センター長文って簡単だよな…
217209:2006/03/16(木) 23:01:23
>>213さん。
ありがとうございます。
どちらかというと電気電子志望だったのですが参考になります。
たしかに電気と情報がくっついている学科が多いですね。
218名無し専門学校:2006/03/17(金) 01:23:21
頭についている学科のほうがメインだったりする。
たとえば 電気情報工学科の場合、
電気という言葉が頭についているので、メインは電気ということになります。

ということをどこかの掲示板で見たことがある。
219名無し専門学校:2006/03/17(金) 02:07:01
高専の電気○○学科のほとんどは、もともと電気工学科だった。
電気だけでは人気がなくなったので、情報とか制御とか電子とかをくっつけた複合学科にしたということ。
だから、電気○○学科は基本的に電気工学科だと思えばいい。
220名無し専門学校:2006/03/17(金) 03:33:44
今俺機械科だけどだけど専門つまんね。というか機電系つまんね
中学卒業時にもっとよく考えるべきだった
221名無し専門学校:2006/03/17(金) 05:08:36
>>219のとおりだな。
222名無し専門学校:2006/03/17(金) 11:53:47
中学時代で結構人生きめてたようなもんなのかな、高専て。
223名無し専門学校:2006/03/17(金) 14:01:40
高専は「ものづくり」の「技術者」を目指すらしいけど
工学者とか技術者とか研究とか開発とか設計とかものづくりとか
具体的にどんなものなのかわからないから進路決められないorz
おおまかにならわかるんだけど・・・
224名無し専門学校:2006/03/17(金) 16:08:52
てか中学生でそんなことまで決められ無いと思うんだけど。
俺は幸い良かったけど、在学中に進路変更したがる奴は結構いるよね。

COCETメンテ萎え。
225名無し専門学校:2006/03/17(金) 16:14:21
今年から全国高専模試やるって本当?
226名無し専門学校:2006/03/17(金) 17:39:50
今年の3年生じゃないの?
227名無し専門学校:2006/03/17(金) 18:29:33
確率やらなきゃならん事が判明したんだがお薦めの参考書ある?
できればベイズの定理ぐらいまで載ってるのが欲しいんだが。
228名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:02:30
ベイズの定理って確率で当たり前のことだと思ってた
229名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:14:00
>228
高校数学レベルでの確率しかやっとらんのですよ
230名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:14:22
つか確率の教科書のだいぶ最初のほうに書いてある>ベイズ
231名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:25:12
中心極限定理までやっとけ
232名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:33:04
中心極限定理って何?
233名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:34:03
ぐぐれ
234名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:39:58
お、ぐぐったけど、
漏れのやりたい確率はこれなんだよな。
何かいい本ない?
235名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:45:25
>230
手元の教科書には無いんだよなぁ…うちのレベル低いな
>231
こういうの欲しいな。いい本ないかな?
236231:2006/03/17(金) 20:51:58
ちなみに大日本図書の確率統計が教科書だった
半分統計入ってるけど
でも参考書じゃないしなぁ・・
237名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:53:32
ふむ。
明解演習の確率は使えないって評判だしなぁ・・・。
一か八か買ってみようかな。
238名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:56:08
>236
教官に借りてくるわ。うちそれ使ってないんだわ
239名無し専門学校:2006/03/17(金) 20:57:44
教科書は先生が学生に教えるために使う本であり、独学には向いていない、と
某小山氏は言ってるぞ。
240名無し専門学校:2006/03/17(金) 21:40:25
確立ノーベンだな。出ないことを祈ろう
241名無し専門学校:2006/03/17(金) 22:23:27
242名無し専門学校:2006/03/17(金) 22:29:31
意味不明な書き込みいらね
243名無し専門学校:2006/03/17(金) 23:22:59
そんなピリピリすんな
244名無し専門学校:2006/03/18(土) 00:10:26
ターゲット1900、速読英単語を終わらしたんだが、
中堅国立だったらまだ足りないかな?
245名無し専門学校:2006/03/18(土) 00:14:51
>244
速単は上級?
246名無し専門学校:2006/03/18(土) 00:30:12
俺は情報工学科なんだけど、電通と筑波どっちがいいかな?
去年の試験日が同じだったから悩んでる
247名無し専門学校:2006/03/18(土) 00:32:18
別にお前の自己紹介は聞いていない

マジレスすると自分にあったほうを選べ
248名無し専門学校:2006/03/18(土) 00:53:35
試験日が同じで悩む例は多いねぇ。
249名無し専門学校:2006/03/18(土) 01:02:55
確約書がないなら岡山受けたいんだけどなぁ
来年から廃止にならないかな
250名無し専門学校:2006/03/18(土) 01:07:45
そうなると滑り止めや第一志望が困難だね
251名無し専門学校:2006/03/18(土) 01:11:35
>>245 いや、必修編です。
252名無し専門学校:2006/03/18(土) 01:13:12
>251
かぶってる単語多そうだね>必修&1900
適当な言い方で悪いけど過去問読んでみて大丈夫そうか確かめてみるしかないと思うよ。
253名無し専門学校:2006/03/18(土) 10:20:37
>>252 うん。速単やったあとにターゲットやったけど3割ぐらい被ってた。
どうも。
254名無し専門学校:2006/03/18(土) 13:08:23
高校用の単語帳は一冊(一シリーズ)で十分
DUO、速単、ターゲットなどが有名。
そのかわりに全部覚えること。
あと時間があるやつは工業英語ハンドブックもやるべし。周りと差をつけれる
255名無し専門学校:2006/03/18(土) 15:11:42
DUOは黒文字までやらないと足りないと思う
256名無し専門学校:2006/03/18(土) 16:40:22
257名無し専門学校:2006/03/18(土) 17:05:51
↑読んでる暇があったら勉強したほうがいい、と主観的意見をほざいてみる。
258名無し専門学校:2006/03/18(土) 17:30:28
東工とか上位宮廷は単語帳一冊じゃ足りない?
259名無し専門学校:2006/03/18(土) 17:38:04
>>258
多分足りない。
暇つぶしに京大工学部(受けないけどw)の過去問を見たけど
論文を引用しているらしく、専門用語のオンパレード。
英作文も難しいし、漏れでは絶対受からない。

特筆できる点は京大は通常の入学試験、編入試験、大学の定期試験とも
全て同じような設問形式らしい。
形式に慣れるという意味でも京大志望の人はこういう本をやっておいた方が良いかもね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4325140867/qid=1142670934/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-4730127-8589803
260名無し専門学校:2006/03/18(土) 17:49:16
>259
東大英語25年欲しいんだけど人文系の英文も入ってるかもしれないから買うのを躊躇っている俺ガイル
261名無し専門学校:2006/03/18(土) 17:57:56
京大の英作文対策でいいのない?
262名無し専門学校:2006/03/18(土) 18:09:34
>>260
難易度なら
人文系編入(哲学、思想、歴史etc...)>通常の入試=工学系編入(ロボット、通信、電気etc...)くらいかと。

分野は違えど、練習だと思ってやる価値はあると思う。
263名無し専門学校:2006/03/18(土) 18:24:11
>261
難易度がどれくらいか判らないけど
英作文対策参考書・問題集・学習法スレッド
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139142345/
【鬼塚】京大英作文対策スレ【大矢】ぱぁ〜と2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1140272622/
264名無し専門学校:2006/03/18(土) 19:27:18
やぁ(´・ω・`)
実は今君に呪いをかけたんだ。
君はこれから一生、オナニ-の時しかチンポが立たなくなる。
セックルするときはチンポが全く立たないと言う事だ。童貞以外にはキツすぎる呪いでもうしわけない。
だから唯一の解除法を教えてあげよう。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1142672062/
このこのスレに「血オタは氏ね」と書き込むんだ。
ちなみに三箇所以上のスレにこのコピペを貼れば投票しなくてもインポの呪いは防げるようだ。
では健闘を祈る。
265名無し専門学校:2006/03/18(土) 20:53:08
文法書ってやる価値あるかなぁ
解釈の本は上位旧帝受けるなら必須っぽいけど文法は費用対効果が読めない
266261:2006/03/18(土) 20:59:37
>>263
サンクス
大矢の実況中継と竹岡広信の英作文が良さそうなんで
書店でみてくるわ
267名無し専門学校:2006/03/18(土) 21:05:38
>266
大矢持ってるけど問題が少ないから別の本で鍛えるといいと思う
268名無し専門学校:2006/03/18(土) 21:09:28
みんな一日どのくらい勉強してるの?
俺4時間が限界ヽ(`Д´)ノ
269名無し専門学校:2006/03/18(土) 21:19:28
俺もなんかダラダラでそんぐらいかな・・。
休憩時間か長すぎるんだよなぁ
本気出さないといけないとは思ってるんだが。
270名無し専門学校:2006/03/18(土) 21:49:44
>>265
俺と同じ事考えだな。
俺の周りは山口英文法ばっかやってるけど、俺だけ英文解釈やってて不安になってたからな〜。
まぁ、どっちもやってる内容は対して変わらん気がするが…。
271名無し専門学校:2006/03/18(土) 21:53:59
みんな旧帝志望?
272名無し専門学校:2006/03/18(土) 22:59:18
いや、筑波志望
273名無し専門学校:2006/03/18(土) 23:27:51
奇遇だな、俺も筑波志望
274名無し専門学校:2006/03/18(土) 23:44:45
俺は阪大死亡して浪人
275名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:04:41
No way!
276名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:05:22
>275
you stink!
277名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:07:42
うざいぞ
意味ないレスはすんな
278名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:23:27
俺は千葉。行きたいなー
279名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:23:54
>>270
編入試験だと純粋な文法問題はあまり出ないからな…
英作文で困らない程度の文法知識があればまあ良いわけで。
もちろんやらないよりはやったほうがいいんだろうけど
280名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:31:32
千葉ってレベルどのへん?
281名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:33:14
質問なんですが、
旧帝は推薦で入れますか?
282名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:33:56
千葉は神戸と同じレベルじゃないのかな
283名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:34:39
>>281 釣りか?^^
284名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:35:58
神戸のレベルがわかんね・・・
旧帝の下横国の上ってとこらか?
285名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:39:24
俺は千葉と神戸両方受けるお
下手したら両方落ちる^^;
286名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:41:23
神戸は小論があるからなぁ・・
がんがれ
287名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:56:23
神戸って化学あったっけ?
288名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:59:50
東大京大>旧帝>横国>千葉神戸
289名無し専門学校:2006/03/19(日) 01:14:09
旧帝って東大京大に含まれないの?
290名無し専門学校:2006/03/19(日) 01:28:58
含まれるよ。
だが、順位付けするとしたら分ける必要があるね。
旧帝といってもレベルが違うから。
291名無し専門学校:2006/03/19(日) 20:49:59
英検準1持ってる人挙手
292名無し専門学校:2006/03/19(日) 22:24:21
キョロ ((o(・x・ )o( ・x・)o)) キョロ
293名無し専門学校:2006/03/19(日) 23:04:56
準一取ろうと思うんだけど単語って何やった?
294名無し専門学校:2006/03/19(日) 23:21:14
たまには名工のことも思い出してあげてください・・・
295名無し専門学校:2006/03/20(月) 00:01:03
名工age
296名無し専門学校:2006/03/20(月) 00:35:58
>>295
君はどうしたいのかな?
297名無し専門学校:2006/03/20(月) 01:37:26
名工って第2弾編入スレで話題に上がっていた人?
298名無し専門学校:2006/03/20(月) 01:45:39
懐かしい
299名無し専門学校:2006/03/20(月) 03:29:01
>>284
S級  東大 京大
A級+ 阪大 東工大 一橋
A級-  東北大 九大 名大 北大 早稲田 慶應
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜リクルーターが就職予定の全学生を対象にする壁
B級+ 神戸 筑波 千葉 横国 東京外大 上智 ICU
B級- 東京学芸 大阪府大 大阪市大 お茶女大 首都大 大阪外大

C級+ 広島 岡山 金沢 熊本 電通 農工 名工 京工繊 東京理科大 同志社 明治 津田塾
C級  新潟 埼玉 立教 中央 学習院 立命館 関西学院
C級- 静岡 信州 滋賀 鹿児島 横市 名市 九工大 青山学院 法政 関西

D級  徳島、茨城、長崎などのその他の地方国公立大
E級  日東駒専 産近甲龍 芝浦、武蔵工業などの中堅私立理工系単科大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜入試が意味を成し始める壁
F級  大東亜帝国 専門(資格あり)


企業で採用をやってる50過ぎのオッサン連中には漏れらが何と言おうとこの順番だけはガチ。
300名無し専門学校:2006/03/20(月) 04:21:15
一橋が早慶より上というのはまあ疑問に思うが、
この話は学歴板で、って言う声が上がりそうだ。
ただ、学歴板はMARCHはあんまりよくない、
みたいないい方してるみたいなので、
学歴板にいってもしょうがない気もする。

適度に大げさにならない程度で議論するのもいいだろう。
301名無し専門学校:2006/03/20(月) 15:11:57
千葉そんなに上かぁ?
あんまり賢くない奴が簡単に入ってたぞ
302名無し専門学校:2006/03/20(月) 16:13:16
>>301
千葉は広島と同じランク
303名無し専門学校:2006/03/20(月) 16:33:48
だよなぁ・・
筑波と同じは絶対にありえないよな
304名無し専門学校:2006/03/20(月) 17:23:30
宮廷受けるけど、確約書待ってくれる滑り止めって何処がある?
305名無し専門学校:2006/03/20(月) 17:56:30
>>299
それって編入入試難易度じゃなくて
普通のやつだよな?
神戸=筑波>千葉だよ。
横国も筑波レベルはないだろ
306名無し専門学校:2006/03/20(月) 19:26:01
編入だと
神戸>筑波>千葉=横国
な気がする
307名無し専門学校:2006/03/20(月) 20:18:43
そろそろ勉強始めるかなぁ
308名無し専門学校:2006/03/20(月) 21:48:38
まだ始めなくていいよ。
309名無し専門学校:2006/03/20(月) 22:14:52
どうやら準一級を持っているのは>>291だけらしいw
さすが高専生だな 俺も人のこと言えないが
310名無し専門学校:2006/03/20(月) 22:30:55
不合格Aで落ちた俺ならいるぜ。リスニングとかまじで判らんですよ。
311名無し専門学校:2006/03/20(月) 22:37:43
英検は、既にマイナー試験に成り下がった感があるな。

企業でも学校でもTOEIC、TOEFLの話しか聞かないしなぁ
やっぱ合格か不合格かの二択より、具体的に能力を点数化してくれるこれらの試験の方が
便利なんじゃないか
312名無し専門学校:2006/03/20(月) 23:13:35
しかし編入試験との問題の相似性は…両方似たようなもんか
313名無し専門学校:2006/03/20(月) 23:54:33
リスニングは早すぎ。>英検
314名無し専門学校:2006/03/21(火) 00:03:26
ウチのクラス準一持ってるやついないや
315名無し専門学校:2006/03/21(火) 01:57:51
>>299-306
そこで違う視点からの評価。

大学工学部研究力調査
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

国立大学の外部評価結果「大学評価・学位授与機構」公表
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/hyouka.htm

民間機関による大学格付け(ランキング)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_1.htm

21世紀COEプログラム(文部科学省による各大学の研究評価)
http://www.jsps.go.jp/j-21coe/
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_2.htm


世間的なイメージや学部卒での就職の強さなら>>299だろうね。
316名無し専門学校:2006/03/21(火) 02:20:22
>>291
317名無し専門学校:2006/03/21(火) 03:44:49
ーーー全国国公私大学理系学部の総合評価ーーーー
97点東大(2A)、京大(2A)
96点東工大(2A)、名大(2A)、阪大(2A)
94点東北大(2A)、九大(2A)
91点慶應大(2A)
89点北大(2A)
85点早大(2A)、筑波大(2A)
83点電通大(A+)
82点東京農工大(A+)
81点神戸大(A+)、豊橋技科大(A+)
80点長岡技科大(A+)
79点東京都立大(首都大学東京)(A)
78点千葉大(A)、広島大(A)
77点東京理科大(A)
76点岐阜大(A)
75点金沢大(A)、岡山大(A)、大阪府立大(A)
74点九工大(A-)、横浜国大(A-)←ーーーーーーーーーーーーーー絶句。
上場企業役員・管理職数大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou.html
318名無し専門学校:2006/03/21(火) 03:55:53
こういうのをこの時期に張るということはどうなんだろう。
まだ志望大学決まってない人も多いから、
その人たちのためのやつなのかな?
319名無し専門学校:2006/03/21(火) 12:30:51
九工大高いなぁ
320名無し専門学校:2006/03/21(火) 18:01:31
九工大は高専からだとあり得ないほどの難易度の低さで入れるからな
321名無し専門学校:2006/03/21(火) 20:13:10
筑波が北大に研究力で劣るというのは切ない
322名無し専門学校:2006/03/21(火) 20:43:57
熊大意外と高いな
地元だし一丁やってみっか
323名無し専門学校:2006/03/21(火) 22:08:57
九工大なら推薦貰えるんだが・・・
これみたらまた悩むね
324名無し専門学校:2006/03/21(火) 23:16:24
それを言ったら、
東工大の生命理工も推薦あるしね。
325名無し専門学校:2006/03/21(火) 23:56:36
てか技科大も結構いいじゃん!
すいs(ry
326名無し専門学校:2006/03/22(水) 00:07:51
研究力だけな
327名無し専門学校:2006/03/22(水) 00:09:28
専門のクズが学歴詐称しようとすんな
328名無し専門学校:2006/03/22(水) 00:34:55
>327
というよりむしろロンダと言えよ。詐称してるわけじゃないだろ
329名無し専門学校:2006/03/22(水) 00:44:23
             ∧..∧ 
            <丶`∀´>  専門のクズが学歴詐称しようとすんな
           cく_>ycく__) 
           (___,,_,,___,,_)   ∬
          彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   どっ!!     /  \ ワハハ! /
     \          /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
330名無し専門学校:2006/03/22(水) 13:08:40
高専から理学部編入ってどうなの?
331名無し専門学校:2006/03/22(水) 13:45:13
お前ら彼女とかいんの?
332名無し専門学校:2006/03/22(水) 14:27:56
>>330 別にかまわん。
高専から文系へ編入よりは普通な感じがする。
333名無し専門学校:2006/03/22(水) 14:45:12
でも工学部に比べればやはり入ってから苦労するよな?
334名無し専門学校:2006/03/22(水) 22:03:24
入りたいなら入ればいいんじゃないの?
335名無し専門学校:2006/03/23(木) 00:11:05
長岡と豊橋ってどっちが難しい?
336名無し専門学校:2006/03/23(木) 00:12:27
両方。
長岡は長岡高専のやつがかなり多いので、
豊橋のほうがいいかも。
337名無し専門学校:2006/03/23(木) 00:41:08
>>333
高専から理、農、薬etcの理系学部に行くと単位が一部しか認められない場合がある。

そのため3年に編入しても卒業するのに3年かかるとかザラだし
周りが就職活動や大学院進学の準備をしているのを脇目に
足りない単位を取るために1年生や2年生に混じって授業を受ける羽目になる。

理学部の就職状況を考えるとあんまり薦めたくないけど
どうしてもって人には工学部に編入して大学院で理学系に行くのも一つの手。
338名無し専門学校:2006/03/23(木) 00:42:58
神戸大学編入関連サイト
経営学部   Do Our Best in Kobe ttp://www.geocities.jp/kobedaigaku2005/
経営学部・経済学部   TAK’s website ttp://taksheaven.fc2web.com/
発達科学部   神戸大学発達科学部編入生サークル ttp://hattatsuhennyu.harisen.jp/
理学部   神戸大学理学部編入会 ttp://www.geocities.jp/kobe_rigaku_hennyuu/
工学部・全学   神戸大学編入会 ttp://f38.aaa.livedoor.jp/~transfer/pukiwiki14/pukiwiki.php
農学部   神戸大学農学部編入会 ttp://www.geocities.jp/kobe_nougaku_hennyuu/
339名無し専門学校:2006/03/23(木) 00:45:34
>>328
それだと崇高な大学生がより高みを目指して上の大学の院にいくようなエリート街道まで
一緒くたにされてしまうだろ!
340名無し専門学校:2006/03/23(木) 00:49:41
荒れそうなので>>339などの議論はスルーで。

>>337
>理学部の就職状況を考えるとあんまり薦めたくないけど
>どうしてもって人には工学部に編入して大学院で理学系に行くのも一つの手。
工学部に編入して大学院で理学系に行くって、
あまり意味がない予感がするんだが。
学部で工学をやってたっていうのが就職にかかわってくるのかな?
341名無し専門学校:2006/03/23(木) 00:51:22
技科大の話が出てるけど、豊橋って結局合併するの?
あと技科大って女の人いますか?
342名無し専門学校:2006/03/23(木) 02:19:11
ギコ大が難しいとか言ってる奴は酷い釣りだな
一切勉強しないで入れるレベルだ
343名無し専門学校:2006/03/23(木) 02:30:00
教授は一流
設備は一.五流
学生はごちゃまぜ

それがギコ大クオリティ
344名無し専門学校:2006/03/23(木) 02:46:46
学生はごちゃ混ぜって言うのは、
文系とかもいっぱいいるって言うのがごちゃ混ぜじゃないか?
正直、ほぼ同じモチベーションで来てるのがギコ大じゃないのか?
345名無し専門学校:2006/03/23(木) 03:50:05
豊橋ギコ大、天伯臭さえなければなぁ…
346名無し専門学校:2006/03/23(木) 10:05:32
>>337,338
なるほど
dクス
347名無し専門学校:2006/03/23(木) 10:15:07
>>331が無視されている件について
348名無し専門学校:2006/03/23(木) 10:33:56
>>347
スレ違いだから
349名無し専門学校:2006/03/23(木) 11:21:07
ま、ここにいるやつらに彼女がいるとは思えないけど
350名無し専門学校:2006/03/23(木) 12:30:45
居たとしてもこの時期そういう話をすべきではない
351名無し専門学校:2006/03/23(木) 13:36:39
英文解釈と英文法の参考書何使ってる?
文法は勢いで山口の実況中継買ってしまったんだが
352名無し専門学校:2006/03/23(木) 15:45:28
基礎英文+ポレポレ
353名無し専門学校:2006/03/23(木) 16:46:41
ビジュアル英文解釈と山口英文法買ったけど、後者はまったく読んでない…。
354名無し専門学校:2006/03/23(木) 17:08:53
>>352
俺もその組み合わせ。だが基礎英文は内容はいいんだが結構分量あってキツイ
その後にポレポレが待ってると思うとなかなかヘビーだった

>>353
ビジュアルのほうがとっつきづらくね?
355名無し専門学校:2006/03/23(木) 17:20:39
つか物理がやばい・・・・
基礎からしないと・・・
356名無し専門学校:2006/03/23(木) 23:20:13
俺数学も物理も英語もヤバイ。

そんな俺に、∬e^(x^2+y^2)dxdy の解き方のヒントplz
357名無し専門学校:2006/03/23(木) 23:23:11
普通に解くだけだろ・・・・・
358名無し専門学校:2006/03/23(木) 23:48:59
x=rcosθ , y=rsinθ
と変数変換するんじゃなかったか?
359名無し専門学校:2006/03/24(金) 00:17:50
積分範囲不明だから解けないだろ。
360名無し専門学校:2006/03/24(金) 00:41:49
>354
俺は4年秋までに基礎英文三周したからなぁ。実際役立つのは前半40題でしょ(俺は全部やったが)。ポレポレは2月までに二周した。
ポレポレあれば東大で使ってる英語の教科書も読めるようになるよ
361名無し専門学校:2006/03/24(金) 00:46:32
重不定積分かい
362名無し専門学校:2006/03/24(金) 01:31:50
不定重積分じゃね? どうでもいいけど。
363名無し専門学校:2006/03/24(金) 01:59:48
ま、解けないわけはないけどな
364名無し専門学校:2006/03/24(金) 02:25:13
>>360
すごいな。編入英語の読解についてはポレポレ完璧にこなせば
もう東大京大以外にはオーバーワーク気味なくらいじゃないのか?
Ratは解釈教室もやっていたようだが…
365名無し専門学校:2006/03/24(金) 02:26:26
今から勉強始める俺から見たらお前ら神だな
366名無し専門学校:2006/03/24(金) 04:23:00
367名無し専門学校:2006/03/24(金) 04:31:32
夜更かしはよくないぞ
368名無し専門学校:2006/03/24(金) 09:19:12
>>366
アフィリエイト(・A ・)イクナイ!
369名無し専門学校:2006/03/24(金) 12:19:46
>366
amaqzonのアドレスに「-22」があるのはアフィだってばっちゃが言ってた
370366:2006/03/24(金) 14:19:46
アフィリエイトって初めて知った。俺が収入目当てに貼り付けたって感じになったのかな。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4010329610/249-9577372-1181110
改めて、みんなが言ってるのって中原道喜のこれでいいの?
371名無し専門学校:2006/03/24(金) 15:04:25
それだ
英語は主に語彙、文法、読解、英作とあるが
とりあえず読解についてはそれやれば大抵の大学には対応できるはず
372 :2006/03/24(金) 20:27:27
数学の参考書はどれが結局は良いんですか?
373名無し専門学校:2006/03/24(金) 20:57:58
徹底演習+明解+高専の数学+チャートでもやるといいよ
374 :2006/03/24(金) 21:27:46
大学編入試験問題 数学/徹底演習

ベクトル・行列・行列式 徹底演習

上としたなら上をしたほうを良いってことだよね?
375名無し専門学校:2006/03/24(金) 21:55:50
日本語がわからん。
376 :2006/03/24(金) 21:57:45
大学編入試験問題 数学/徹底演習

こっちのほうをやればいいんでしょう?
って意味。したが下になってなかったね
377名無し専門学校:2006/03/24(金) 22:13:34
>>376
両方やれ
378名無し専門学校:2006/03/24(金) 22:26:27
大学編入試験問題 数学/徹底演習 は
確率がない以外は何の問題もない。
解答が・・それは後のお楽しみ。
379名無し専門学校:2006/03/24(金) 23:07:14
物理は何を使ってる?
徹底演習の物理版みたいなのを探すかなぁ
380名無し専門学校:2006/03/24(金) 23:08:45
期待してます。
381名無し専門学校:2006/03/24(金) 23:24:41
>>379
俺は物理がからっきし駄目な人間だけど「大学1・2年のためのすぐわかる演習物理」ってのやってるよ。
力学が24題、熱力8題、波動13題、電磁気24題、原子11題の良問(ほとんどが編入学試験の過去問)ぞろいで、
力学、電磁気のセクションを一日3題をノルマにやっている。春休み中に48題全部終わる予定。



3題といっても1問1問噛み締めながら、かつ俺は出来ない人間なので1題に1時間くらいかかるがorz
382名無し専門学校:2006/03/24(金) 23:31:56
>>381
ナカーマ

波動わかんNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
383名無し専門学校:2006/03/24(金) 23:41:52
物理ってとくのに時間かかるよな・・・。
って事でぜんぜん勉強してません。
公式暗記してなおかつ適用しなければならないからなぁ・・。

高専きてから暗記が苦手になった・・・。
英語覚えるのもだるい。
384名無し専門学校:2006/03/25(土) 00:15:14
参考書談義はマジで有意義だな。テンプレ入り希望 とスレ半分消費前に言ってみる
385名無し専門学校:2006/03/25(土) 00:15:29
オオカミ って字が 材力ミ に見えた
重症
386名無し専門学校:2006/03/25(土) 00:33:21
>>385
勉強のしすぎだ。
春休み中はもうやらないほうがいいよ。
387名無し専門学校:2006/03/25(土) 00:39:43
>383
あるあるwww春休みは物理やる予定だったのに0時間。
物理の参考書だが、時間のある人は「詳細物理学演習」なんかいいんじゃないだろうか。問題数が半端無いぞ。
「基礎物理学演習」はそこそこの厚さだから春休みから物理やる人にはいいかもね。
>385
言われるとそう見えるから困る。機械系の学科か?w
388名無し専門学校:2006/03/25(土) 00:49:29
おれ明日トーイックなわけだが・・・ウツだ。対策してねぇし。
ほかに受けるやついる?
389名無し専門学校:2006/03/25(土) 01:03:24
>388
IPが4/5にあるからそれ受けるつもり
390名無し専門学校:2006/03/25(土) 01:09:51
TOEICやってねーってやつに限って、
400点以上取れるんだからいいよな。
って、漏れも程度低いな・・・。
英語勉強しよ・・・。
391名無し専門学校:2006/03/25(土) 01:19:58
リスニングで稼ぐべ・・・
おれんとこ420で1単位ゲッツだ。
今からでも遅くないOrz
392名無し専門学校:2006/03/25(土) 05:38:19
力学と電磁気範囲広すぎ。
393名無し専門学校:2006/03/25(土) 07:12:00
電気系の学科なら、電磁気ってあんまりやること無くないか?

それとも俺が呑気過ぎるのか(つд`)
394名無し専門学校:2006/03/25(土) 07:27:53
テスト前にやったっきりでぜんぜん公式とか覚えてない俺が来ましたよ
395名無し専門学校:2006/03/25(土) 07:38:55
今、「大学1・2年生のためのすぐわかる演習物理」やってるけど、正直これだけだと問題数少ないよな〜。
まぁ、他に良い本が見付からないわけなんだが…。
396名無し専門学校:2006/03/25(土) 09:13:41
>>395
え、少ないの!?
安心していた俺ガイル
でも一冊やり終えたことによって自信はつきますた。
397名無し専門学校:2006/03/25(土) 12:25:35
何でもいいから1冊やり終えたっていうのが大事なんだよな・・・。
終えてない本がたくさんある・・・。
本の買いすぎかな・・。
398名無し専門学校:2006/03/25(土) 13:38:42
闇雲にかってもな。量より質じゃね?
やるにこしたことないけど。変に焦らないほうがいいかもな
399名無し専門学校:2006/03/25(土) 18:49:30
京大を受けようとしているのに席次が真ん中ぐらいの無謀男が来ましたよ
行きたい理由は校風に惹かれたからという事と、どうせなら良い環境で勉強がしたいからです
盲目的にやりまくって頑張ります

こんな愚者もいるんで皆さん頑張りましょう
400名無し専門学校:2006/03/25(土) 19:12:24
大学1,2年生の物理演習が終わったら、基礎物理学演習でもやってみます。
これの数学版もあるみたいだけど、買った人どうですか?

>>399
数年前、席次が20位後半で京大に合格した人が居てだな。
401名無し専門学校:2006/03/25(土) 20:13:37
電気系の学科って得だよな〜。
電磁気学とか普段専門で使いまくってるんでしょ?
402名無し専門学校:2006/03/25(土) 20:15:29
>>401
そうでも無いよ
403名無し専門学校:2006/03/25(土) 20:34:27
数学物理はやるべき問題集が絞られてていいんだが、英語の参考書の選び方マジわかんね…
404名無し専門学校:2006/03/25(土) 21:27:51
電気科のものだが、
電磁気は3年のころにやったっきりでもう忘れましたよ・・。
しかも微積分使ってないやつだし。
ぜんぜんわかんね。
405名無し専門学校:2006/03/25(土) 22:31:32
高専の電磁気の授業って大学と違うんだよな?
うちは最後にマクスウェルだった。
406名無し専門学校:2006/03/25(土) 22:39:29
最後にローレンツあたりだよ・・。
407名無し専門学校:2006/03/25(土) 22:54:26
応数って、徹底演習だけじゃ無理かな?

それからお前ら、化学どうするの?
408名無し専門学校:2006/03/25(土) 23:15:06
しらん
409名無し専門学校:2006/03/25(土) 23:28:26
化学IB教科書無くなったー
参考書買うかな
410名無し専門学校:2006/03/26(日) 00:29:42
まじで化学はうざいな。。1、2年のころやった内容なんて
おぼえてるはずないって。
まにあうかなー・・・
411名無し専門学校:2006/03/26(日) 00:37:53
埼玉って難しい?
412名無し専門学校:2006/03/26(日) 00:52:02
英作文の勉強ってするべき?語彙と文法でねじ伏せられるもん?
413名無し専門学校:2006/03/26(日) 01:24:27
>>412 
相 当 の 実 力 者 と 見 た 。
414名無し専門学校:2006/03/26(日) 01:44:12
>412
「人間の価値とはなんだろうかと考えてみると、それ自体とても曖昧で、立派な人、優れた人というときに何を基準にしているのかは、それぞれの人の主観によって異なります。」

「私は人間の思考は言葉とともに始まる、と考える。人間は言葉を持つことで、はじめて考えることができるようになったのだ、と。」

書ける?
415名無し専門学校:2006/03/26(日) 02:10:06
2番目は何とかできるけど、
最初の文はわからないな・・。
416名無し専門学校:2006/03/26(日) 02:13:44
>415
というわけでアウトプット用、つまりは予行演習としての英作文の勉強はしといたほうがいいんじゃないかな。
417名無し専門学校:2006/03/26(日) 02:21:17
>>415のものだけど、
>>412とは違うよ。
418名無し専門学校:2006/03/26(日) 07:36:09
マークシート式のテストって編入でありますか?
419名無し専門学校:2006/03/26(日) 09:41:03
>>418
つ上智外国語学部、立教文学部

>>412
【基本】 出典 某私大
確か、父はきっぷを無くさないように安全な場所に入れておくように僕に言ってたな。
そうだ、思い出した、靴の中に入れたんだ。

【発展】 出典 某国立大
私はその知らせを4年間待っていました。
そして、やっと飛ぶ事ができ、国際宇宙ステーションに行き
多分、船外活動ができるのだと思うと、信じられない気持ちでした。

【応用】 出典 このスレで人気の某国立大
分からない事があると、インターネットで検索すればなんでもすぐに答えが見つかるから
百科辞典や辞書といった書物はもう必要なくなった、と言う人がいるがそれは間違いだ。
私たちは、そうした書物が実は巨大な知識と知恵の宝庫であることにようやく気づいたのである。
そして、それを編集した人々の想像を絶する努力に改めて感謝するのだ。
420名無し専門学校:2006/03/26(日) 11:18:40
>>418
名工
421名無し専門学校:2006/03/26(日) 14:01:29
文系行く人ってどこ行くんだろう?
422名無し専門学校:2006/03/27(月) 01:29:02
文系行く人は文系行くんじゃないのか?
(多分大学について聞いてるんだろうが。質問が曖昧なので)
423名無し専門学校:2006/03/27(月) 01:41:24
俺、2年で一回留年したんだけど、大学に編入で行きたいんだ。
その場合、やっぱり現役(?)の人より不利になるのかな?
424名無し専門学校:2006/03/27(月) 02:07:47
推薦なら影響あるかも。学力ならまったく問題なし
425名無し専門学校:2006/03/27(月) 10:00:28
>>423
問題あるわけが無い
426名無し専門学校:2006/03/27(月) 12:13:33
>>423 が今3年とかなら逆に編入はやりやすいんじゃないか?
   時間がまだある。
427423:2006/03/27(月) 12:38:39
いや、実はまだ留年したばっかりで。。。(原因は出席)
でも、この際やれるだけやろうと思って、目標を持ってやりなおす決心をしたんだ。  
とりあえずきちんと出席して、成績は心配ないように頑張ろうと思ったんだけど、英語だけは普通以上にやっておいた方がいいんですか?
428名無し専門学校:2006/03/27(月) 17:43:37
来年もう1回2年生って言うこと?
それなら楽勝。とりあえず英語だけやりまくっとけ。
他の教科は授業まじめに受けてればそれでいい。
429名無し専門学校:2006/03/27(月) 18:57:55
>>423
がんがれ!ちょうがんがれ、俺みたいな手遅れになるなw
430名無し専門学校:2006/03/27(月) 18:58:12
うぁー勉強のモチベーションが上がらないー
どうしよう、とりあえず朝ジョギングでもするか
431名無し専門学校:2006/03/27(月) 19:51:20
俺は専攻科に切り替えたからほとんどやってないよ。
春休みは一日平均にすると2時間ぐらい。
夏休みにもこれぐらいやっとけば楽勝っしょ。
432名無し専門学校:2006/03/27(月) 22:11:51
俺は挑戦するだけ挑戦して全てダメだったら
専攻科に流れる
433名無し専門学校:2006/03/27(月) 23:23:51
専攻科って6月くらいじゃないか?
434名無し専門学校:2006/03/28(火) 00:04:08
俺の学校は前期と後期に別れてて後期なら10月にある
435名無し専門学校:2006/03/28(火) 03:35:45
俺の学校では専攻科に入ると大学院へ進学しないと
2年間ムダになると言われてるんだが
436名無し専門学校:2006/03/28(火) 03:43:39
そうだな。大学院に行きたいなら専攻科をいう選択肢があるということだけである。
高専の存在だけでも意味不っていう人もいるのに、
さらに専攻科って・・w
437名無し専門学校:2006/03/28(火) 12:17:25
春休みになり、成績と共に送られてきた高専だよりを見てたら、
専攻科の卒業生の挨拶が載っていて、
「専攻科は大学に比べて就職面で圧倒的に不利ですが、それでも行きたい人は頑張ってください」
って書いてあった。ジュース吹いた
438名無し専門学校:2006/03/28(火) 12:22:19
ワロッシュ
439名無し専門学校:2006/03/28(火) 15:03:17
基礎物理学演習と数学徹底演習が密林から届いた。
問題多すぎるんですが・・・orz
440名無し専門学校:2006/03/28(火) 16:20:17
基礎物理学演習って2つあるよね。
黄色の本と阪大の先生が書いた本。
↑でいってたのは、おそらく阪大の先生が書いた本だよ。
東工大の先生が書いた本じゃないほうだと思う。
441名無し専門学校:2006/03/28(火) 17:33:09
まだ何も手をつけてない俺がきましたよ
ギコ確定かな
442名無し専門学校:2006/03/28(火) 19:05:15
>>441
安心汁俺もだ。
だが本命は擬古ではないwwwww
443名無し専門学校:2006/03/28(火) 19:40:31
ギコって世間での評価はどうなの?
444名無し専門学校:2006/03/28(火) 19:42:58
ギコは無名だろ一般的に。
そろそろこの板も活気付く頃になってきましたね。
445名無し専門学校:2006/03/28(火) 20:24:55
ギコと専攻科の数学って無駄に難しくない?
446名無し専門学校:2006/03/28(火) 21:21:24
別に
447名無し専門学校:2006/03/28(火) 22:05:28
ギコでも数学難しいのもあるね。
簡単なのと難しいやつの差がある
448名無し専門学校:2006/03/28(火) 22:11:32
今日ギコと京大と筑波の過去紋やったんだがギコ簡単すぎwwww
449名無し専門学校:2006/03/28(火) 22:18:04
だってギコだもん
450名無し専門学校:2006/03/28(火) 22:29:41
京大か。目指そうとも思わんな。
科目が多すぎだから。
451名無し専門学校:2006/03/28(火) 22:31:04
東大と京大と神大受けるとか言ってるやつ
欲張り過ぎで全部死亡とかならないんだろうか。
452439:2006/03/28(火) 22:37:33
黄色い方買っちまった・・・
買いなおすべきかこれをやるべきか悩む。
誰かアドバイスおくれ。一応大学1、2年の〜はやったんですが。
453名無し専門学校:2006/03/28(火) 22:41:36
阪大の著者のほうがいいよ。問題数多くないし。
黄色いほうは問題数多いからなぁ。
阪大の著者→黄色いほう の順でやればいいかと。

基礎能力があるのなら、
いきなり黄色いほうをやっても差し支えはない。
一度やってみてちょっと難しいと思ったら切り替えたらいい。
454名無し専門学校:2006/03/28(火) 22:42:55
>>451
東大京大神大かw 受験科目めちゃくちゃな気が。
京大と名工大あるいは東北大受けるのなら問題はないけど。(受験科目ほぼ同じだから)
455名無し専門学校:2006/03/28(火) 22:51:41
京大は科目多いからリスキーだよな
456名無し専門学校:2006/03/28(火) 23:03:43
神大ってどこ?
457名無し専門学校:2006/03/28(火) 23:07:23
やっぱり筑波はやばいよ。
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
その辺の地域は地震の可能性が高すぎ。
千葉もやばいし。東海地震の可能性も高いって言うからやばい。
地震がまったく起きてない地域もやばい。
安全な場所がない;;
458名無し専門学校:2006/03/28(火) 23:08:00
釣りだろうが一応答えておく。
神大は天国にあるよ。
459439:2006/03/28(火) 23:21:02
北海道→就職、地震、雪、ロシア
東北→地震、雪
関東→地震、物価
中部→東海地震
関西→地震、路上強盗
九州→地震、台風
沖縄→台風、米軍、中国

さぁ、好きなところを選べ!
460名無し専門学校:2006/03/28(火) 23:21:57
>>458
天国ってなんだ?
461名無し専門学校:2006/03/28(火) 23:26:55
長岡議題はこの先50年は大地震の心配は要らないぜ!
462名無し専門学校:2006/03/28(火) 23:28:28
>457
だよな!皆、俺が筑波に行って犠牲になるから皆は安全な場所へ逃げるんだ!><
>459
沖縄だけど米軍がいるから中国は牽制できるんじゃね?
463名無し専門学校:2006/03/28(火) 23:41:19
>>461
つ【拉致】

>>462
お供します!
てかこのスレ筑波大人気だけれども、みんな何処受けるの?
俺工学システム学類だけど、社会工学(?)とか人気有るよね。
464462:2006/03/28(火) 23:50:45
>463
社工受けるよ−
465名無し専門学校:2006/03/29(水) 00:00:40
>>457
かつて理学部地学科を志望していた高専卒の大学生が来ましたよ。

1923年(大正12年)関東大震災
http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/03kanto/03kanto.html

断片プレートが関東の地下に−地震の想定見直し必要か
http://members.jcom.home.ne.jp/mikedo/Guidepost_Culture_095Fragment_plate.htm

地球惑星科学関連学会2005年合同大会
関東の地震テクトニクス再考:新しいプレート構造の提案
http://unit.aist.go.jp/actfault/seika/goudou2005/toda03.html
466463:2006/03/29(水) 00:02:45
>>464
とりあえず敵じゃなかったので安心。
一緒に筑波行くぞヽ(`Д´)ノ
467462:2006/03/29(水) 00:48:26
ていうかまじで社工は俺ぐらいだろうと信じたい
468名無し専門学校:2006/03/29(水) 07:28:36
関西って路上強盗ひどいん?
469名無し専門学校:2006/03/29(水) 13:43:39
>>466
残念だったな俺も工シスだwww
470名無し専門学校:2006/03/29(水) 14:18:17
俺も工シス志望だが
471名無し専門学校:2006/03/29(水) 15:14:04
俺も工シスだよ。
472名無し専門学校:2006/03/29(水) 15:18:31
去年工シス受かったけどひどい圧迫面接だったよ。。
結局行かなかったけど。受ける人はがんばれ。
473名無し専門学校:2006/03/29(水) 15:49:56
オマイラどんな足の引っ張りあいだよwww
474名無し専門学校:2006/03/29(水) 15:50:23
圧迫仕返せば良い
475名無し専門学校:2006/03/29(水) 18:11:22
俺も工シス志望…。
476名無し専門学校:2006/03/29(水) 18:34:53
工シスは 昨年50人ぐらい受けたんだったっけ?
今年はどうなることやら。
477名無し専門学校:2006/03/29(水) 18:36:02
俺は茨城人だが、今まで住んでてでかい災害とかあったことないよ。
じーさんばーさんに聞いても経験ないっていうし。関東大震災もほとんど被害なかったっぽい。
7,8年くらい前に洪水で一部で床下浸水したくらいだな。
まあ俺は水戸だから県南はしらんけど、茨大なら地震は大丈夫だ。茨大へ行け。お前らにお似合いだ。
俺は筑波受ける。
478名無し専門学校:2006/03/29(水) 19:08:39
被害ないって言うのが危ないんだが・・。
蓄積するほどエネルギーはやばくなるからな。
479名無し専門学校:2006/03/29(水) 19:12:29
あかん、意味不明なレスに釣られてしまった OTL
478のレスはなしでお願いします・・。
480名無し専門学校:2006/03/29(水) 19:36:04
まぁエントロピー増大の法則だからな
481名無し専門学校:2006/03/29(水) 21:01:54
茨城ってかなり格下やん
482名無し専門学校:2006/03/29(水) 23:44:18
筑波受ける人は他に何処受けるの?
俺は豊橋と名大。
483名無し専門学校:2006/03/30(木) 00:27:19
>>477
茨城高専かな。

>>477>>481
茨城大工学部は、高専の卒業生が出始めたころから高専からの編入を受け入れてくれた大学のはず。
こういう大学があったおかげで、徐々に編入の道が開かれていった。
その意味で、茨城大には敬意を払いたいところだね。
484名無し専門学校:2006/03/30(木) 00:33:02
まぁ俺も筑波を受けるわけだが
工シス
485名無し専門学校:2006/03/30(木) 01:55:56
>>482
俺は豊橋と岡大かな。
後、できれば宮廷もどこか一つだけ…
486名無し専門学校:2006/03/30(木) 02:47:42
岡大本命でがんばってるのでどうか上を目指してください><
487名無し専門学校:2006/03/30(木) 08:33:10
俺も工シス受けるんだが、
こんなにいっぱい受けるの?
488名無し専門学校:2006/03/30(木) 11:16:42
筑波受けるのに岡大受けるの?
完全に確約書間に合わないじゃん
何のために受けるんだろ
489名無し専門学校:2006/03/30(木) 13:14:14
>>488
いや、間に合うだろ。
490名無し専門学校:2006/03/30(木) 13:16:07
俺も工学システムだよ
491名無し専門学校:2006/03/30(木) 13:24:11
多分他のやつらはうそだよ。
編入を受けないように工作してるんだ、気にするな。
筑波の合格者を見ると近年確実に増えている。
たぶん、ボーダーを越えさえすれば受かるさ。
492名無し専門学校:2006/03/30(木) 13:43:38
岡山は6月にあって確約書の締め切りは
最高でも7月下旬までだよ。
去年の場合は。
俺は筑波受けないのでいつあるのかしらないけど
7月中旬から8月に試験がある場合は確実に
間に合わない。
493名無し専門学校:2006/03/30(木) 14:01:07
編入試験…それは想像を絶する情報戦であった。


あ、俺は神戸だからお前ら来るなよ
494名無し専門学校:2006/03/30(木) 14:11:09
>>493
そういわれると行きたくなるじゃないかw
495名無し専門学校:2006/03/30(木) 14:17:11
>>494
ならねーよwww

俺も筑波の工学システム学類
結構多いんだな
496名無し専門学校:2006/03/30(木) 15:10:58
<<右も左も筑波工シスだらけだ>>
<<本当に受験者なのか?>>
<<空戦で確かめるぞ>>
497名無し専門学校:2006/03/30(木) 15:21:06
すまん、実は俺、工シスじゃない。
神戸狙おうかと思ってるんだが、
ぜんぜん勉強始めてない強者です・・・。
(弱者じゃないところがポイント)
498名無し専門学校:2006/03/30(木) 15:21:36
今のうちにほざいとけ
499名無し専門学校:2006/03/30(木) 15:28:21
東京都立大学って編入試験やってる?
いくら探しても募集要項とか出てこないんだが。。
それなのに今年も都立大うちから進学してるし
500名無し専門学校:2006/03/30(木) 15:47:09
都立大としては募集停止。
現在は「首都大学東京」というダサイ名前の大学に変わった。
501名無し専門学校:2006/03/30(木) 16:22:37
あざーっす
502名無し専門学校:2006/03/30(木) 16:26:45
ダサい大学名でもあげようぜ。
山口東京理科大学
太平洋アジア立命館大学(?)
503名無し専門学校:2006/03/30(木) 16:53:27
立命館アジア太平洋大学だった。
504名無し専門学校:2006/03/30(木) 16:55:15
そういうのやめろよ
505名無し専門学校:2006/03/30(木) 17:24:50
そういえば、都立高専も4月から産業技術高専という訳のわからない校名になってしまう。
首都大学東京といい、東京都はネーミングのセンスがなさすぎる。
506名無し専門学校:2006/03/30(木) 17:28:58
単語帳何使ってる?
俺は速単必修&速熟
507高専新2年:2006/03/30(木) 17:42:56
優しい人質問答えてください!自分は高専で建築を学んでるんですが専攻科に行って就職しようと思ってます!どのようなとこにに就職するべきですかね?親からは自衛隊に入ってコネをつけて自分で建築会社をたてるべきだというのですがまだ先のことで想像がつきません!
508名無し専門学校:2006/03/30(木) 17:47:27
専攻科行って就職は厳しいという意見が多いぞ。
それなら5年で就職したほうがましっぽい。

よくしらないんだけど、
今建築会社って不景気orいい感じ?
509名無し専門学校:2006/03/30(木) 17:59:16
専攻科に行くんなら大学院にも行きたいんだが
いい大学院にはいけるのだろうか
510名無し専門学校:2006/03/30(木) 18:02:37
正直専攻科って、始まってあんまり時期経ってないから高専の片手間でやってるところばっかだよ
あまり教育レベルに期待できない
511名無し専門学校:2006/03/30(木) 18:21:57
大学院の試験では、決められた人数よりも多くとるって傾向があるから、
編入よりたくさんの人を取るからかなり有利。

だが、入ってからすぐに就職活動しなければならないのと、
学歴目当てで行くと痛い目にあう。
研究をしたいから行く場所であることを勘違いしていてはダメだ。

ということを大学院スレでみた。
512名無し専門学校:2006/03/30(木) 18:26:13
>>506
やっぱ速熟いい?
俺は必修と上級の2つ
正直上級まで行ける気が・・・・
513名無し専門学校:2006/03/30(木) 18:40:10
あれ、今日3月30日かよ。
やばいな、そろそろ勉強始めないと・・。
514名無し専門学校:2006/03/30(木) 18:48:44
同士よ・・・
英語サパーリだし数学もやってない
物理も全部忘れてる
やばいな・・・
515名無し専門学校:2006/03/30(木) 19:08:55
>>512
速熟いいと思う
熟語は文脈の中で覚える方がかなりやりやすい

しかし俺の周囲じゃDUOの方が多数派…
516名無し専門学校:2006/03/30(木) 21:59:07
そんな俺はシス単BASIC使い。

誰かシス単使いいない?
ターゲットを一瞬で挫折した俺だがシス単は一日100のペースで1200まで到達したぜ(・A・)
いやまじお勧め。あー教えなきゃ良かった・・・
517名無し専門学校:2006/03/30(木) 22:05:18
速読英単語の長文で間違ってるやつが結構あるんだよな
第4版のはずなのに
518名無し専門学校:2006/03/30(木) 22:18:09
>506
DUOほぼ覚えたからリンガメタリカ使ってるお。
てか単語帳よりも長文読んでその中で単語拾っていく方が俺としては覚えやすい
519名無し専門学校:2006/03/30(木) 22:33:15
行列の東工大の問題がわかんねぇ
誰か教えてけれ
520名無し専門学校:2006/03/30(木) 22:39:18
>519
どこ
521名無し専門学校:2006/03/30(木) 23:47:45
>>518
それはある
っていうかそのほうが覚えるって科学的に立証されたんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけども
522名無し専門学校:2006/03/31(金) 01:59:25
都立大学はもうなくなるから・・・ 編入の要項がないのは分かるが・・・ 首大のページ行っても
編入に関して書いてないんだよね・・・ 誰か首大について知ってたら教えてください。お願いします
523名無し専門学校:2006/03/31(金) 07:23:45
首都大としては募集する予定はない。誰かが電凸して聞いたらしい。
真偽は不明だけど。
まあ知りたいなら電話が確実。
524名無し専門学校:2006/03/31(金) 11:25:26
東京都立大学って名前かっこよかったのにな
525名無し専門学校:2006/03/31(金) 21:03:00
え、俺首都大受けるが。
日にちまで確認済み。
526名無し専門学校:2006/03/31(金) 21:03:19
首都大に名前変えたのって石原閣下じゃなかったっけか。
527名無し専門学校:2006/03/31(金) 21:09:38
>>525
何日に成ってました?
528名無し専門学校:2006/03/31(金) 21:34:07
つり?
529名無し専門学校:2006/03/31(金) 21:49:38
シュッシュ大学
530名無し専門学校:2006/03/31(金) 22:17:42
>>527
自分で調べろ。
願書の提出期間は6月いつかに二日だけしかないことだけ教えておこう。
531名無し専門学校:2006/03/32(土) 00:14:55
3月32日記念カキコ
532名無し専門学校:2006/03/32(土) 00:22:09
うほ!
533名無し専門学校:2006/03/32(土) 00:40:19
なんだこりゃ
534名無し専門学校:2006/03/32(土) 08:38:35
首都大は推薦のみだよ。10月に面接。

それにしてももう四月か。もうあんまり日にちがないな。
535名無し専門学校:2006/03/32(土) 15:07:33
やばいな。
英作がちょっとできるぐらいしか進んでない><
536名無し専門学校:2006/03/32(土) 16:39:54
今日から高専生だ!
537名無し専門学校:2006/03/32(土) 19:56:39
あれ? まだ3月か。
538名無し専門学校:2006/03/32(土) 20:07:41
募集要項発表まであと2週間くらいか。
英語(つД`)
539名無し専門学校:2006/03/32(土) 23:19:05
さて、そろそろ4月です。
春休みもう終わりか・・。
皆さんが休み中に得た成果などがあったらお知らせください。
540名無し専門学校:2006/04/02(日) 00:40:07
勉強時間カレンダーに書いていってたんだけど、
今数えたら108時間だった。
一日8時間目標だったのにww
541名無し専門学校:2006/04/02(日) 01:35:38
高専病のおそろしさがわかった
542名無し専門学校:2006/04/02(日) 01:48:39
ここで人気の某大学の募集要項発表されたな。東工大との併願は厳しいぞ…
543名無し専門学校:2006/04/02(日) 04:57:42
三月の勉強時間300時間越えた。A4ルーズリーフ400枚ほど使った。。
我ながらようやるなー。まあこれからが大事やけど
544名無し専門学校:2006/04/02(日) 08:24:59
>>543 紙・・・じゃなくて、神!
俺、印刷の失敗した紙で勉強したけど、
20枚も使ってない気がする。
A4でよーやる。

3月の勉強時間300か。
一日あたり10? まじっすか。
俺、よくて200かな・・・。
545名無し専門学校:2006/04/02(日) 10:51:17
>>544
お前文字細か過ぎないか?
546名無し専門学校:2006/04/02(日) 11:06:01
みんな書いて勉強してるの?
読んだほうが早くないか?
問題とくときは書かないとダメだけど・・。
547543:2006/04/02(日) 11:36:04
400枚って言ってもそんな丁寧に書いてる訳じゃないですよ
ボールペンで殴り書きのような感じです。

昔何かで聞いた記憶があるんですが、手は第二の脳と言われるくらい
書くことで記憶を定着できるんだとか。
僕はもうずっとこのスタイルですね。まあ個人結局は個人次第ってことでしょうけど。

勉強時間は一日平均10はやってますね。昨日は14くらいかな。
もともと特にすることはないし、外に出るのも苦手で机に向かうのが苦にならない性格なので。。
さて勉強しよう。
548名無し専門学校:2006/04/02(日) 12:02:05
研究者向きでいいなぁ・・・。
549名無し専門学校:2006/04/02(日) 12:08:49
俺も殴り書きで印刷の(ry
ただ、英単語とか長文和訳は書いてないな。
あれだけ書くと時間がもったいないと思っている。
550名無し専門学校:2006/04/02(日) 12:26:55
だよな〜。単語なんが声に出して覚えると書くのに比べて相当早い。
551名無し専門学校:2006/04/02(日) 12:33:27
ただ、ちゃんとしたスペルとか覚えられない。
complimentとか、complementとか。
552名無し専門学校:2006/04/02(日) 13:15:21
俺は長文和訳書いてるなぁ
理解が深まる感じがする、時間は無駄だが
553名無し専門学校:2006/04/02(日) 13:28:55
結局勉強時間0の俺が颯爽と退場
554名無し専門学校:2006/04/02(日) 13:45:40
専攻科でつか
555名無し専門学校:2006/04/02(日) 13:48:01
555
556名無し専門学校:2006/04/02(日) 14:27:37
長文和訳はときどき紙に書いてみる。
試験と同じ形式でやっときたいし。
557名無し専門学校:2006/04/02(日) 15:33:19
俺が長文和訳したらとてつもない文章になるんですが…。
単語の意味はわかるんだけどな。
558名無し専門学校:2006/04/02(日) 15:33:30
流れぶったぎるけどみなさんいつごろから
編入対策の勉強始めてますか?
自分は今年から3年になります。
旧帝大あたりを狙いたいのですが。
559名無し専門学校:2006/04/02(日) 15:35:13
3年とか最高だな。
5年の春からはじめた漏れって・・。
よくて筑波かな・・・。
いや、ギコ大かも・・。
560名無し専門学校:2006/04/02(日) 15:39:18
数学は2年の7月くらいから(前期中間終わったあたり)
その他は4年の4月くらいから
最近は編入に役立たない数学ばかり…
561名無し専門学校:2006/04/02(日) 15:52:54
俺は物理と数学は趣味で一年からやってる。
数学はそんなやってるわけじゃないが大学院入試レベルくらいならなんとか。

英語は四年の夏休みから。
東大京大の物工、東工の理物受験予定です。
562名無し専門学校:2006/04/02(日) 16:06:16
皆すげーな。。不安になってきた
563名無し専門学校:2006/04/02(日) 16:12:28
>>561
すご・・・。
Rat氏の生き写しだ・・。

あと3ヶ月でそのレベルまでどう引き上げれば・・。
564名無し専門学校:2006/04/02(日) 16:21:09
>>561
5年も上の先輩のように見える><
565名無し専門学校:2006/04/02(日) 16:26:22
やる気なくなってきた・・。
見るんじゃなかった OTL
566名無し専門学校:2006/04/02(日) 16:30:12
あと3ヶ月もあるじゃないか。
がんばれば何とかなるさ
567名無し専門学校:2006/04/02(日) 16:31:30
>>561に聞きたいんだが、
徹底演習をやってるの?
院の問題集だけ?
568名無し専門学校:2006/04/02(日) 16:56:24
>>559
筑波、ギコ大、結構じゃないか。
何の不満があるというのか。
569名無し専門学校:2006/04/02(日) 17:06:28
盛り上がってまいりますたね

俺なんか今年の3月15日ぐらいから急に謎の危機感に襲われて勉強しまくってた
先輩たちの取り組みとか見たら俺遅すぎじゃんとか思ってテンション下がり
現在もモチベーション超低下中

ギコ大も悪くないなぁと思い始めたりして
570名無し専門学校:2006/04/02(日) 17:12:49
キーボードにラーメンのお菓子一本挟まってあせっていた俺が来ましたよ。
取り出せたので記念カキコ☆
571名無し専門学校:2006/04/02(日) 17:14:20
危機感に襲われすぎたら何をやればいいのかパニくる
最近モチベーション下がってきたぞ。
東大受ける人の増加情報聞いただけで・・よぉ。
572名無し専門学校:2006/04/02(日) 17:42:39
東大受けるならこんなところ見てないで勉強するんだな
まじで競争激しいよ。今年は去年よりも更に。
573名無し専門学校:2006/04/02(日) 17:48:27
今回の春休みから勉強を始めた宮廷志望の俺が颯爽と登場




技科大もきっと良いところだよね。うん。
574名無し専門学校:2006/04/02(日) 17:49:15
まじっすか。
確かにここは有益な情報はたまにしかないし、
あまり見なくてもいいかも知れんな。
575名無し専門学校:2006/04/02(日) 17:49:53
>>573見たいな人があら忘れるとモチベーションがあがるよ、一緒にがんばろう。
576名無し専門学校:2006/04/02(日) 17:51:04
現れる
577名無し専門学校:2006/04/02(日) 18:42:22
無理しないで専攻科から行こうぜ☆
578名無し専門学校:2006/04/02(日) 18:58:13
もうみんな頑張るしかねーな
遅すぎるなんて事は無いって誰か言ってたし
やるだけやろうぜ、な!
579名無し専門学校:2006/04/02(日) 19:21:53
そうだな、夏休みだけやって8月中の試験受かったって言う例もあるしな。
580名無し専門学校:2006/04/02(日) 19:55:26
物理疲れた・・。
581名無し専門学校:2006/04/02(日) 20:00:25
奇跡を信じるな(味ダス
努力あるのみ。
582名無し専門学校:2006/04/02(日) 20:03:44
I believe miracle.
583名無し専門学校:2006/04/02(日) 20:11:32
What do you get a kick out of?
584名無し専門学校:2006/04/02(日) 20:47:16
Just do it.
585名無し専門学校:2006/04/02(日) 20:49:26
My kick is studying.
I will keep on studying until the examination.
I have to do away with my favorite pastime.
586名無し専門学校:2006/04/02(日) 20:49:33
ではここで英訳

カーボンナノチューブは現在最も注目されている材料の一つです。
鉄の十倍の強度を持ちますが、Tグラム当たりのコストが金の三倍です。
昨年、中国の科学者が、植物からカーボンナノチューブを作る方法を確立したと発表しました。
587名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:04:48
工業英語を見ると やってないのがよくわかってくる・・。
588名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:15:39
カーチャンナノチューブに見えた。
589名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:20:09
半角だからしょうがないか・・・
590名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:22:47
The cahbon nano tube is most noticed material at present.
It has hardness of ten times than steel, but it costs three times than gold at one gram.
Last year, the chinese scientist announced that they discovered the method to make carbon nano tube from plant.


今年四年になる俺が空気を読まずに挑戦。「確立した」がわかんなかった
591名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:34:45
随分書きやすいね、その英作。一分で書けた。

これならどうだ?
「ピタゴラスは、三辺の長さ3、4、5の三角形が直角を持つことをエジプト人から学んだあとに、
この関係に気付いたと想像される。彼はこれが一般化されることを見いだし、
直角三角形において、直角の対辺の長さは他の二辺の長さの二乗の和に等しい、
というかの有名な定理ヘ到達したのである。」
592名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:47:22
4年だからこんなもんか。
carbonなのと、one ofが抜けてるのと、establish(確立する)などかな。

ピタゴラスか。
どうだろな・・。
593名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:49:02
わからん単語多いかも。
辺、トライアングルのつづり、直角、エジプト人、対辺、定理。
これだけわからんな・・・。

ヤバス
594名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:51:32
>>590が5年生ならやる気がおきるのだが、、
今5年生で>>590のような実力のやつはいないかー。
595名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:52:46
新学期始まってから勉強始めて中堅狙う予定の香具師挙手しる
ノシ
596名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:53:20
>>586地方国立レベル(出るところだけ)
>>590宮廷レベル
東大京大阪大受けるならこれくらいはスラスラ書けないと厳しいね
597名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:53:27
その英作文に1時間かかる5年生が来ましたよっと
あ、貶さないでね
598名無し専門学校:2006/04/02(日) 21:54:48
>>591だった。
599名無し専門学校:2006/04/02(日) 22:13:25
すらすら書けるようにしよ・・・OTL
工業英語をまったく勉強してないからなぁ・・。

4月の中旬になったらやりますかな。
600名無し専門学校:2006/04/02(日) 22:18:03
600
601名無し専門学校:2006/04/02(日) 22:23:52
>>590
四年でそれだけできれば上々。
お前が数学得意なら、頑張れば東大も狙えるかもしれんよ
602名無し専門学校:2006/04/02(日) 22:26:44
中堅大学ってどんなのがあるのかな?
岡大とか?
603名無し専門学校:2006/04/02(日) 22:27:42
千葉名古屋岡山〜
604名無し専門学校:2006/04/02(日) 22:32:17
名古屋!?
605名無し専門学校:2006/04/02(日) 22:38:59
みんなは春休み明けはいつ?
606名無し専門学校:2006/04/02(日) 22:57:43
5日だよ
早杉・・・
607名無し専門学校:2006/04/02(日) 23:10:14
名古屋て!!
名工かな
608名無し専門学校:2006/04/03(月) 03:43:00
さて、防衛大学校という手はどうかな?おもしろいカモ!?
609名無し専門学校:2006/04/03(月) 09:04:01
無理カモ
610名無し専門学校:2006/04/03(月) 10:52:20
宮廷を目指す人、滑り止め(と言っては何ですが)は何処を受けますか?
611名無し専門学校:2006/04/03(月) 11:22:42
宮廷しか受けないよ
612名無し専門学校:2006/04/03(月) 11:34:23
宮廷→専攻科?(笑)
613名無し専門学校:2006/04/03(月) 11:37:06
受験勉強で心がひん曲がっていくな。
どうしたらとめられるのだろうか。
614名無し専門学校:2006/04/03(月) 12:08:39
とりあえずここで積分でもしようぜ

∫xlog(x+1)dx

この不定積分を解いてみてくれ
教科書の解答と答えが合わないもんで
615名無し専門学校:2006/04/03(月) 12:23:26
x^2log(x+1)/2 - x^2/4 - x/2 - log|x+1|/2 + C
違ってても知らん
616名無し専門学校:2006/04/03(月) 12:33:58
>>615
符号ミス発見
x^2log(x+1)/2 - x^2/4 + x/2 - log|x+1|/2 + C かと思われ
617名無し専門学校:2006/04/03(月) 12:36:21
こうでもいいんだよな
2x^2log|x+1|-x^2+2x-2log|x+1|+C' C'=4C
618名無し専門学校:2006/04/03(月) 12:44:24
616と同じになった。log(x+1)の項ってまとめれる?
619名無し専門学校:2006/04/03(月) 12:46:53
log|x+1|/2(x^2-1)とかなら・・
それか log|x+1|^x^2 - log|x+1| = log{(x+1)^(x^2-1)}とか。
620名無し専門学校:2006/04/03(月) 12:57:27
これお願いします。答えと合わないもので。

∫1/(cosx+sinx+cos2x+sin2x)dx
621614:2006/04/03(月) 13:38:11
スマソ、教科書の答え書いておくの忘れてた

(x+1)/2 log(x+1) - x^2/4 + x/2

622名無し専門学校:2006/04/03(月) 14:02:10
>>621
(x^2+1)/2log(x+1)じゃない?
623名無し専門学校:2006/04/03(月) 14:04:35
問題書くと荒れるからこっちでは書かないことにしようや。
理工系三年次編入を目指す人のための掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/

てか、このスレ、↑のURL張ってないことね?
このページ検索しても出てこないし。
624名無し専門学校:2006/04/03(月) 14:43:20
専攻科行くつもりの俺でもすぐ解ける問題だぞ?
625名無し専門学校:2006/04/03(月) 14:44:44
>>622
そうでした重ね重ねスマソ
626名無し専門学校:2006/04/03(月) 14:53:37
>>624の狙ってる専攻科はレベルが高いところか。

てか専攻科いく人って、
数学はそれなりにできるんだけど、
英語ができないって人が多いのかな。
627名無し専門学校:2006/04/03(月) 14:55:04
制御科の教授が高校生が専攻科入ろうとすると凄く難しいっていってたなぁ
628名無し専門学校:2006/04/03(月) 14:56:00
間違えた、大学生ですた
629名無し専門学校:2006/04/03(月) 15:09:40
>>627は沼津ですか?
630名無し専門学校:2006/04/03(月) 15:31:54
てか>>620が俺もわからない
どうやるの
631名無し専門学校:2006/04/03(月) 15:42:07
>>626 専攻科にレベル高いとこなんてあるの?
高専自体は結構いいところらしい。
632名無し専門学校:2006/04/03(月) 15:50:14
>>631
レベル高いところあるぞ。
神戸高専は大学受験よりも専攻科受験のほうが上回ってるらしい。
奈良高専も定員ぎりぎりだったらしいよ、このスレの関連2nd(このスレは4th)あたりで。
専攻科から推薦で旧帝(院だが)入れるってところもあるらしいからな。
633名無し専門学校:2006/04/03(月) 15:51:31
>>620って難しい?
帰宅後やってみようかな。

>>630はどこ部分まで解いたの?
634 :2006/04/03(月) 16:13:56
ひとつ聞きたいんだけど

there may be a generation for whom his words will come alive

の関係詞が、なんでwhomか教えてくれませんか?
635名無し専門学校:2006/04/03(月) 16:19:29
generationとhis wordsの指してるものが違うからじゃね?
whoだとおかしい。
フィーリングだよフィーリング
636名無し専門学校:2006/04/03(月) 16:21:54
>>620の問題どういう方針で解いていったらいいかすらもわからない。
637名無し専門学校:2006/04/03(月) 16:29:43
t=tan(x/2)と置くと、cosx=(1-t^2)/(1+t^2)、sinx=2t/(1+t^2)、dt/dx=1+t^2
これを代入して整理すると、分母が3次式になって、t-1でくくれる。
あとは1次と2次に部分分数分解すればおk

途中の計算は間違えたかもしれんが、方針はこんな感じかな。
もっと簡単な解き方があるかもしれん。
638名無し専門学校:2006/04/03(月) 16:49:52
there may be a generationと
his words will come alive for them(=generation)
の二つがくっついた文だからでしょ。forがある事を見逃しているんじゃないか?
その文はthere may be a generation whom his words will come alive forとも書けますよ。
639 :2006/04/03(月) 16:53:53
whomって人が先行詞じゃなかったっけ?
だから、悩んでたんだけど。
640名無し専門学校:2006/04/03(月) 18:11:43
>>637 そういう解き方あったな。サンクス!
641名無し専門学校:2006/04/03(月) 18:52:37
642名無し専門学校:2006/04/03(月) 18:58:39
なんか面白いことになってるな。
7時になるまでに上の読んでみるよ
643名無し専門学校:2006/04/03(月) 19:06:39
Whomだから、
このへんか?

a 同時代[世代]の人々 《★【用法】 集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い》.→
b ある思想・行動などを共にする同時代の人々,…族[世代] 《★【用法】 1a と同じ》.→
2 一世代 《子供が大人になり,その子が生まれるまでの約 30 年間》.→
3 (親の代,子の代の)代.→

この文なかなか難しいな。
前後の文を見ないと意味がつかめないことないか?
644名無し専門学校:2006/04/04(火) 16:48:55
みんな、5年の前期中間テストは捨てるのかい?
645名無し専門学校:2006/04/04(火) 17:22:47
ここでやっていることのほうが高専のテストより
レベル高かったりして…。
646名無し専門学校:2006/04/04(火) 18:24:18
高専のテストって行っても、
テスト前の授業絵の復習プリントが丸々出るって感じだろ?
647名無し専門学校:2006/04/04(火) 20:05:45
絵の復習って何だ?
648名無し専門学校:2006/04/04(火) 20:23:04
春休みの宿題やってねぇOTL
みんなはもう終わってる?
649名無し専門学校:2006/04/04(火) 20:46:53
春休みの宿題なんてねーよw
650名無し専門学校:2006/04/04(火) 21:00:51
5年まじでやるきしねぇ
651名無し専門学校:2006/04/04(火) 22:23:34
>>646
あるあるwwwwJABEEに成ってから、テストが簡単になった。
652名無し専門学校:2006/04/05(水) 00:24:14
JABEEはドイツ読みで、ヤベー です。
653名無し専門学校:2006/04/05(水) 01:28:39
化学やってる人いる?
654名無し専門学校:2006/04/05(水) 03:06:13
いねーよ
化学は捨てて他の教科で稼ぐ
655名無し専門学校:2006/04/05(水) 07:04:34
受験が嫌でギコ大の推薦使って編入したヘタレの俺が来ましたよ。
現在修士2年。
他の大学編入した奴らに比べて負け組かなと思ってたんだが
実際就職活動始まってみるとギコ大の評価って意外に高いことに驚いた。
MARCH以下じゃ無理ぽとか言われてる企業にもかなり楽に入れるのはアツイ
ギコ大に入ってからも大して勉強した記憶無いんだが………暇は無かった
というわけで、参考までにウチの研究室の内定先を参考までに載せておく。(俺の内定先も下にあるお)

DENSO
松下電器産業
本田技研
SONY
東芝
旭化成
NEC

しかし高専で就職しなくて良かった……高専じゃ子会社にしか入れんですよ。
とりあえず編入を志してる諸君は学科と研究室選びだけは間違えないようにな
656名無し専門学校:2006/04/05(水) 10:46:00
>>655
編入するときに、研究室まで決めておくってことか?

657名無し専門学校:2006/04/05(水) 11:25:36
>>655
まじでか。釣りじゃないならかなりいいじゃん
ギコ大受けようかな
658名無し専門学校:2006/04/05(水) 12:47:47
出世率は違うだろ・・・。
659名無し専門学校:2006/04/05(水) 14:02:09
大体>>317でも評価高いよな〜
下手な大学行くならギコの方がいいかもねぇ
660名無し専門学校:2006/04/05(水) 14:42:16
>>658
大卒扱いされないのか?
661名無し専門学校:2006/04/05(水) 15:43:07
宮廷なんかと比べてってことじゃね
662名無し専門学校:2006/04/05(水) 15:53:04
仕事で大事なことを優先的にやらしてもらえるのは出身大学がいいほうからで、
それ以下の大学は あまり期待される仕事は来ないって感じかな。

だから、ロンダとかで宮廷の院に入った来た人は期待はされるが、
いい結果を残せずに「学歴目当てか」といわれる例が多いみたい。

院スレ見たらわかるよ。
ま、高専生とは評価が違うがな。
663名無し専門学校:2006/04/05(水) 18:39:49
学歴をきっかけ(?)に実力で出世するわけか。
664名無し専門学校:2006/04/05(水) 18:45:15
東大卒とかのほうが世間的に頼られるからな。
その課題をうまく対処しないとかなりがっかりされるかも。
665名無し専門学校:2006/04/05(水) 18:49:38
>>652
お前長岡高専だろ?
666名無し専門学校:2006/04/05(水) 18:54:12
>665
九州だが、ヤベーと呼んでる奴いるぜ
667名無し専門学校:2006/04/05(水) 19:19:21
666get
668名無し専門学校:2006/04/05(水) 19:19:55
しまった 667だ><
669名無し専門学校:2006/04/05(水) 19:28:32
なんで15分以上遅れて間違えるんだ
670名無し専門学校:2006/04/05(水) 19:40:54
うちの学校では
JABEEを一太郎でローマ字入力するとやべえになる
と教官がいってた
671名無し専門学校:2006/04/05(水) 19:42:09
じゃべえ になるなぁ・・(一太郎じゃないけど)
672名無し専門学校:2006/04/05(水) 19:51:25
光線なんかから高レベルな大学行くと差別されるよ。
ハッキリと行動で差別はしてこないが、明らかに態度が違う。
そして痛い視線を浴びるハメになる。
コレは暗黙の了解だよ。
奴らは変なプライドの塊だからな。
あと、出身高校の派閥みたいのがあるからさ・・・。
あまりにハイレベルな大学に編入してもいい事は無い。
中堅なら案外平和だけど。
673名無し専門学校:2006/04/05(水) 20:07:02
>671
ATOKならJAが や になる
674名無し専門学校:2006/04/05(水) 20:12:43
675名無し専門学校:2006/04/05(水) 20:41:22
俺は研究者になりたいから宮廷を目指しているのであって、馴れ合いに行くわけではない。
他人の視線など屁でもないと考えている。
676名無し専門学校:2006/04/05(水) 20:42:32
もう勉強始めてる4年いるか?
677名無し専門学校:2006/04/05(水) 20:47:06
>>666
そっか、やっぱみんなヤベーって教えられてんだなww
678名無し専門学校:2006/04/05(水) 21:33:00
>>675
同じく
しかし何かと不利ではあるな
679名無し専門学校:2006/04/05(水) 21:44:00
基礎研究は理学者がやるもんで、工学系の研究というのは応用研究なのだろうか?
もしそうだとしたら、工学院卒で就職したらやはり応用研究を任されると考えてもいいのだろうか?

>>676
ノシ ほんとに軽くだけど
1日1、2時間くらい
680名無し専門学校:2006/04/05(水) 21:50:36
>>678
友達居ないとテストとか大変そう・・・
頭の良い人はいいけどさ・・('A`)
681名無し専門学校:2006/04/05(水) 22:05:00
やばい。やる気が最近全くない。ここ3日間くらい何もやってない。

こんな俺を罵倒してください。
682名無し専門学校:2006/04/05(水) 22:29:35
大丈夫。俺なんか10日以上やってない
683名無し専門学校:2006/04/05(水) 22:35:21
大丈夫。俺なんか4年間何もやってない。
684名無し専門学校:2006/04/05(水) 23:36:51
>681
他力本願な時点でもう駄目だろ。諦めたら?
685名無し専門学校:2006/04/05(水) 23:40:54
俺は高専推薦で入ったから、
今まで受験ということすらしたことないな。
686名無し専門学校:2006/04/06(木) 00:14:22
>>675
馴れ合いにいくわけではないとはいえ、しばらく在籍することになる大学で
アウェイのような環境ってのはなかなかキツイもんがあるぞ・・
687名無し専門学校:2006/04/06(木) 00:56:35
理系は特にきついよ。俺なんか大変だよ
688名無し専門学校:2006/04/06(木) 01:24:47
今の環境を脱することが今できること
689名無し専門学校:2006/04/06(木) 03:06:47
>>681
専攻科から院ロンダという道もあるにはあるが、難易度や選択肢の幅から考えて
それとは比べ物にならないほど編入という制度はオイシイ。
少なくとも学歴を得るということに関してはこれが人生で最大かつ最後のチャンス。
今やらなきゃいつやるんだってくらいに重要なポイント。
ここで努力できない人間ならこれから先どんな分岐点に立ったって頑張ることはムリムリムリムリカタツムリよ!
690名無し専門学校:2006/04/06(木) 03:16:17
JABEEの成分解析結果 :

JABEEの94%は優雅さで出来ています。
JABEEの6%は理論で出来ています。
691名無し専門学校:2006/04/06(木) 03:17:39
専門が高学歴に化けるなんて・・・い・・イヤだーーーーーーーっ!!!!!!!!!!
692名無し専門学校:2006/04/06(木) 03:28:12
>>691
専門は氏ね。
高専≒専門だ、おぼえとけ。
693名無し専門学校:2006/04/06(木) 03:28:54
高専≠専門 痛いミスをした><
694名無し専門学校:2006/04/06(木) 03:45:55
>>692
俺大学生だからw

>>693
違うかもしれんが世間じゃ大して違いを認知されてないよw残念だったなwww
695名無し専門学校:2006/04/06(木) 04:42:07
>>694
ふむ。たいした煽りじゃなくてよかったよw
ま、高専のない県は高専に対しての意識が薄いって言うのも事実だがな。
でも、その会社で働いていた高専の卒業生が業績を上げているとすると、
高専卒ってだけで認知度は高いはずだ。

専門の場合は・・・。
業績上げたとか聞いたことないな。

まあいいや。
>>694のとおり、中途半端な学歴だ。
いい大学にいくしかない><
696名無し専門学校:2006/04/06(木) 04:49:29
>>656
うむ。研究室選びの優先順位は学部のときの成績順で決まるから
研究室を決めておくと、学部の試験にも気合が入って一石二鳥だぞ。
面倒かもしれんが、結果残してる研究室とか研究室の就職先を調べることをお勧めする。
学科が違ったとしても、頑張れば何とかなる。ていうか就職のことを考えるならがんばれ!

>>657
残念ながら釣りじゃない。
ちなみにトヨタ本社に就職したいなら名大のほうが良いぞ。
あそこの学歴フィルタは半端無い。

>>658
それも企業によるなぁ。東芝・日立は駄目だ。
入社は簡単だけど、入ってからは完全に学閥主義。
大体>>662の言うとおりになるな。(それでも能力のあるヤツは出世していくが)
ソニーとかキヤノンは完全に実力主義だから学歴云々じゃなくて能力勝負。
もちろんその能力を大学で鍛えないと通用しないぞ。

とりあえずお前らGood Luck.
先に職場で待ってるぞ
697名無し専門学校:2006/04/06(木) 05:21:19
実力主義かぁ。
実力主義といえば営業がまず浮かぶんだが、
営業は怖すぎ><
契約数に比例して給料をもらうから、
まったく取れない=ヤバス なんだよなぁ。

理系は営業は関係ないとか思ってるんだが、
やっぱり就職したら営業とかに回されるもんなのかな?
それとも、外国みたいに長所を生かす仕事だけをやらせるのかな。
人手不足だから〜しろ、ってかんじじゃないみたいな。
698名無し専門学校:2006/04/06(木) 10:00:54
最初の2年くらいはいろんなところを回されそう・・・
699名無し専門学校:2006/04/06(木) 10:20:18
勉強できても仕事できないやつもいるしな。
社交性とかも重要やな
700名無し専門学校:2006/04/06(木) 11:34:28
下でコキ使われることはあっても、技術者として行くんだから外回りはないんじゃねーの?
そんなことないの?
701名無し専門学校:2006/04/06(木) 11:53:21
>>689 編入より院編入のほうが簡単って聞いたけど
702名無し専門学校:2006/04/06(木) 12:36:07
大学院は編入じゃないよ。
普通に専攻科からの進学。
703名無し専門学校:2006/04/06(木) 14:11:59
>>700
技術者が無駄に多くなってるし、
どちらかというと安い優秀な中国人とかを技術者に招きいれたほうが、
安上がりって言うのもある。
技術者の仕事どころか外回りさえ与えられなくなるかも知れない。

はぁ・・2007年問題がきっかけで、
中国人技術者が嫌に増えそう・・・。
704名無し専門学校:2006/04/06(木) 18:26:14
だいぶ視力が下がってきた><
705名無し専門学校:2006/04/06(木) 22:21:12
PCのやりすぎで目が悪くなった。
MSに謝罪と賠償を要求しる!
706名無し専門学校:2006/04/06(木) 22:23:19
寮生は意識しないと遠くを見ることがほとんどないから困る…
707名無し専門学校:2006/04/07(金) 06:03:36
パイロットは視力3とかいくらしいな。

そういえば航空大学校ってあるよな。受ける奴いる?
ちょっと受けたかったけど視力不足で受けられなかった。残念
708名無し専門学校:2006/04/07(金) 12:52:46
>>707
マジかよ、スゲーな
709名無し専門学校:2006/04/07(金) 13:56:01
筑波大受ける椰子ここの筑波スレに来い。点呼とるから
http://jbbs.livedoor.jp/school/9537/
710名無し専門学校:2006/04/07(金) 15:00:45
パイロットがおっぱいに見えた。
重症ですか?ヾ(゚д゚;)ノ
711名無し専門学校:2006/04/07(金) 15:07:55
点呼取ったら軽く200スレぐらい行くぞ。
全員が点呼取ったらの話だが。
712名無し専門学校:2006/04/07(金) 15:08:32
200レス
713名無し専門学校:2006/04/07(金) 17:42:04
もっとましなこと書こうぜ。
スレが汚れる。
714名無し専門学校:2006/04/07(金) 17:53:29
応援団とか卒業研究とかで忙しくなりそうだなぁ・・
715名無し専門学校:2006/04/07(金) 18:14:02
応援団で忙しいって聞いたことないな。
私用の話かい?
716名無し専門学校:2006/04/07(金) 18:28:06
応援団って体育祭のことじゃないの!?
俺も思い出作りのために出たいけど勉強時間減るだろうな・・
717名無し専門学校:2006/04/07(金) 20:20:49
体育祭は、出たいやつだけ出て、
他のやつはサボるってのが だなぁ。

とりあえず、実験レポUZEEE(ry
718名無し専門学校:2006/04/07(金) 21:54:44
名工。。。
1部の定員10人らしい。
719名無し専門学校:2006/04/08(土) 12:30:37
生活リズムが狂ったからかぜひいた・・。
720名無し専門学校:2006/04/08(土) 13:21:59
>>719
頑張って治せ
メシいっぱい食べて、8時間は寝ろ
早起きしろよ
721名無し専門学校:2006/04/08(土) 18:11:13
まぁ、自分のやりたいようにやるよ。
【例】
午後7,8時就寝
午前3,4時起床

漁師みたいになるけど、こんなのもあり。
722名無し専門学校:2006/04/08(土) 18:22:26
>>721
凄いなww
723名無し専門学校:2006/04/08(土) 18:37:29
見たいテレビとかさえなかったら可能だよ。
724名無し専門学校:2006/04/08(土) 18:48:06
>>723
見たいテレビねーけど2chが邪魔する
725名無し専門学校:2006/04/08(土) 19:49:53
確かに2ちゃん邪魔だ
情報も手に入るけど
726名無し専門学校:2006/04/08(土) 20:11:55
起床8:00就寝23:00の俺は健康体だな
727名無し専門学校:2006/04/08(土) 20:13:47
>>726
遠くから学校に来てる人からみたら起床時間遅いんだろうな。
6時半におきて7時に電車に乗るって人もいるからな。
ま、健康なんだろうけど。
728名無し専門学校:2006/04/08(土) 20:23:17
う・・、漏れの休みのときの生活は・・・。
朝(てか昼)2時におきて、
夜(てか朝)7時に寝る。
729名無し専門学校:2006/04/08(土) 20:27:17
午前中という言葉は0時から5時頃を意味するな。
730名無し専門学校:2006/04/08(土) 20:27:39
今年ある宮廷に編入したんだが
学生証の番号が他の人と全然違う。
別に隠してるわけじゃないからいいけど。

今年受ける方はがんばってね
731名無し専門学校:2006/04/08(土) 20:53:50
技科大だからって気ぃ抜いてちゃダメだぜ
と思う
732名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:13:02
>727
726だが二年近く6:30起き7時の電車で片道一時間だったぞ
733名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:14:06
勉強頑張ってる所失礼ですが質問です。
と言うか相談です。

今留学しています。(海外からの書き込み)
それで帰国したら3年の夏からスタートなんですけど編入について悩んでます。
高専卒は学歴としてはだいぶ弱いからよっぽどの実力がない限り出世はムリ。〉編入するべし
みたいになってますけど、どのくらいの実力があれば企業で高く評価されますか?
一応僕は高専では何度か主席とってますし、英語と第三言語(ドイツ語とかじゃなくて結構マイナー、でも国際的に工業界の評価は高い国です)も話せます。
これでどんどん出世出来たり重要な研究職に就けるのなら大学に編入する必要はないと思います。
これはあまい考えですか?
734名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:16:45
今はベビーブームだから入れることは入れる
735名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:18:02
>>733
・・・・非常に良いと思いますよ、東大にでも逝ったらどうですか?
研究したいなら東大ですよ
736名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:22:19
編入しないほうがいいよ
737名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:35:22
編入は、するまでは夢を持ちがちだが
実際にすると夢が粉々に打ち砕かれる・・
738名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:48:15
>>737
kwsk
739名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:51:55
>>733
英語とその第三外国語の試験がある大学を受けたら?

就職は、もう少し後にしたほうがいいと思うよ。
景気が上向きだから。

740名無し専門学校:2006/04/08(土) 21:52:34
上向きではないよ・・・
周りにだまされすぎだ
741名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:00:06
景気にも寿命がある。
日経平均7000円代から登り続けてきた今の景気は33ヵ月続いている。
これは平均的なサイクルから見れば極めて長い期間である。
人間でいえば90歳といったところか。
742733:2006/04/08(土) 22:04:15
>>735
東大は確か2年次編入又は3年次編入で強制的に留年ですよね?
すでに留学で1年失ってるのでこれ以上はきついです。
実際高専からの就職の一番の魅力は若さにあると思うので、、、
京大はいいと思います。
でも今機械科なので行くとしたら物理工学とかになると思うんですが、定員が実質1人程度なんでちょっと厳しい気もします。
>>739
その言語の試験がある大学はきっと無いと思います。
ですが仕事で活かす自信や機会は多いにあります。
743名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:11:29
>>737
一般で入ってきたやつとは明らかに扱いが違う
744名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:18:43
>>742 何語?

>>743 もしかして今年編入者ですか?
745733:2006/04/08(土) 22:23:47
>>744
何語かを言うと同じ高専の人に100%個人を特定されるので答えられません。
ごめんなさい。
ヒントはいろんな部門でちゃっかり世界1位とかを取っちゃってる工業国です。
746名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:41:08
>>745
ロシアか?

マイナーで、工業国で、いろんな部門で世界一だろ?
747名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:41:28
>>742
高専の良さ=若さなんて夢を見てるのもいいところ.
実際はコストの高い大卒作業員の代用でしかないよ.
748名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:43:47
>>745
日本語ですか?
749名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:45:16
日本語で特定されたら面白いぞ、って一瞬思ったが、
高専生は英語だけでもなく日本語も苦手。
なので敬語とか使える人もそんなにいないから特定されるかも、
と予想してみたが、予想しすぎっぽい。

インド語かな?
750名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:46:46
留学とかやりたいけど、そんな勇気と金と時間がないな・・。
751名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:50:51
インド語はないだろ。ヒンズー語
752名無し専門学校:2006/04/08(土) 22:59:21
まあ、成績上位の奴の進路を考えれば、
どうするべきか自ずと分かってくるんじゃないかな。
753733:2006/04/08(土) 23:00:45
全部ハズレです。
その言語は中国語、日本語に次いで難しい言語だと世界中で言われています。
つまり日本人からすれば恐らく1番難しい言語であると言えるでしょう。
これだけ言えば分かる人も出て来ると思いますが、黙っておいて下さい。
まぁ、という訳で日本人にはこの言語における人材がかなり少ないと思うんですよ。
だからそれを活かせる所に行けば学歴無視で行けるかなぁと思っていたわけです。
という訳で始めに戻りますが、この考えは甘いのですか?
754名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:01:04
ヒンズー?いい響き
755名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:02:20
実際働いてから、それでダメだったら編入すればよかろう。
そういう人もいるしね。
756名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:02:42
冷凍ミカンの歌が流行っていろのか???
なんだこの世の中・・・・
757名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:05:08
>>730が何をいいたいのか最初わからなかったけど、今わかったぞ。

一般入学生と編入生の学生番号が違うってことか。
普通じゃないのかな。
現に、高専の4年に編入してきたやつも違う番号だっただろ。
758名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:05:41
流行っていろとは?
759名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:06:42
>>733は何年留学したのかな?
それ以前に英語はもうできる状態だったの?
留学してから英語ができるようになったのかな?
760名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:07:21
>>753
何語かを言わないことには・・・
761名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:12:15
イスラム語とか難しそうだな。
右から読むし、文字の形がよくわからない。
762名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:16:32
まぁ俺はスワヒリ語できるけどさ
いや、マジで

中国語はムズイよな、26個ぐらい母音があるんじゃなかったっけか
763名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:20:21
>>762
日本の母音五個というのが世界的に見ても異様に少ないらしい
中国人が日本人より英語できる理由もそのへんにあるとか。
764733:2006/04/08(土) 23:22:22
>>759
前にも言っている通り1年間です。
以前から英語に苦手意識は持ったことがありませんが、如何せん高専の授業という世界では得意といっても世間との基準が違いますから、、、
TOEICとか受けてれば答えられるのですが残念ながら受けてません。
留学をして英語力は間違い無くあがっていると思います。
765名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:24:38
>>763
なるほどなぁ
766名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:27:59
研究職になりたいんだったら修士は絶対条件でしょ
767名無し専門学校:2006/04/08(土) 23:42:51
留学して どうやって身についていったの?
辞書引きながら必死ってかんじ?
768733:2006/04/08(土) 23:55:58
>>767
いや、普通に生活してれば嫌でも上達しますよ。
特に英語の勉強っていうのはしてません。
769名無し専門学校:2006/04/09(日) 00:25:42
そうですか〜。
英語じゃないと伝わらないって環境だったら、必死にやらないと暮らしていけないですしね。
といってみるが、現在は国際がが進んでいるので、それなりに探したら日本人がいたりするから
コミュニケーションさえできれば何とかなりそうだ。
770名無し専門学校:2006/04/09(日) 00:29:54
おまいら、なんか選択科目とった?
応用数学とか。
771名無し専門学校:2006/04/09(日) 00:39:49
>>770
応用数学は必修だぜよ
772733:2006/04/09(日) 00:43:10
>>769
英語での生活はそんなに大変じゃないですよ。
まぁ12月からは現地の言葉しかほとんど使ってませんが、、、
大事な事とか冗談とかは英語で話します。
他の留学生とは英語で話します。
日本人とは留学生を含めてもほとんど会ってないです。
こっちに来て8ヶ月になりますが合計5日くらいしか会ってません。
あとその国ではニュースとかを除いたほとんどのテレビ番組が英語で現地の言葉で字幕が入ります。
なのでリスニングとかはよく上達します。

あー、どんどんだ話しが逸れていく、、、
また>>733>>753についてアドバイス等あればお願いします。

773名無し専門学校:2006/04/09(日) 00:49:21
あれだ、ここで相談するより、
高専OBに聞きたいとかのスレで聞いたほうがよっぽどいいぞ。
774733:2006/04/09(日) 01:00:05
>>773
他の高専関係のスレは"○○高専について"とか以外は2ch以外のも含めてかなり読みました。
その結果このスレが一番シビアな内容で志のありそうな人とかが多いと感じたのでここで聞きました。
他の所は過疎気味ですし。
775名無し専門学校:2006/04/09(日) 01:10:06
>>774
まぁ今編入シーズンだしな
ココが一番人いるだろ
776名無し専門学校:2006/04/09(日) 01:44:59
>>774
いい加減うざいのでマジレスするとここにはお前と同年代の学生しかいないんだから
その言語を生かした就職のことなんか誰も知らん
研究開発やりたいなら進学しろ。語学はあくまで意志疎通の道具。
技術が伴わなければ語学力あっても理系としての価値なんて無い。
高専卒で就職したって単なる高卒のまとめ役。
高専で学ぶ程度の専門知識を武器に院卒と渡り合えると思ってるなら甘いにも程がある
777名無し専門学校:2006/04/09(日) 02:18:41
777get
778名無し専門学校:2006/04/09(日) 02:20:13
ええこというね。
>>776のとおりだ。
779名無し専門学校:2006/04/09(日) 03:17:58
>>774
確か、研究職の募集って、修士もしくは同等の学力を有する者だったと思うぞ?

それに、なんかよく分からないけど、変わった外国語が喋れる人が居たら
その国に派遣して、工場長にする以外に使い道が思い浮かびません。
780名無し専門学校:2006/04/09(日) 05:12:36
mixiとかにならOBがいっぱいいるんだけどな。
どちらにしろ帰ってくる答えは>>776と同じだろうけど。
781名無し専門学校:2006/04/09(日) 11:43:14
なんならmixiに招待してやってもいいぞ
コミュニティに書くだけなら個人情報も不要だしな
782名無し専門学校:2006/04/09(日) 11:46:26
今日、高専編入学の募集要項を見てみました。
昨年までは募集人員は工学部全体で10人程度でした。
しかし、今年の募集要項には20人程度になっていました。
多少、門戸が広くなったみたいなので、
受験をしようか迷っている方、京大に少しでも興味のある方は是非、
受験してみましょう!!
783名無し専門学校:2006/04/09(日) 13:05:28
去年からじゃなかった?倍になったのは
784名無し専門学校:2006/04/09(日) 14:02:40
今4年で東大に編入したいんだけど・・・  クラスで1番ってわけでもないし 英語とかかなり悪い・・・
一般の大学入試よりは全然楽って聞いたんだけど 勉強すればでいけるものなの??  知ってる方教えてください
785名無し専門学校:2006/04/09(日) 14:06:44
神戸高専の専攻科の問題、難しくね?
http://www.nurs.or.jp/~y-tanigu/docs/kosen/kcct-ae-2000-zenki.pdf
786名無し専門学校:2006/04/09(日) 14:17:07
東大は問題も激ムズってこともないし
今から必死にやれば十分間に合うんじゃなかろうか
787名無し専門学校:2006/04/09(日) 14:18:16
>>784
君と同じように考えている奴は沢山いるだろう。
確かに簡単かもしれないが、枠は少ないぞ。
去年うちのクラスでずっと1位だった奴が落ちてたからな。
今から必死でやれば何とかなるんではないかな?
788名無し専門学校:2006/04/09(日) 15:13:59
>>787ってもしかして卒業生?
789名無し専門学校:2006/04/09(日) 19:58:15
>>786
ジェバンニが一晩でやってくれました。
790名無し専門学校:2006/04/09(日) 20:07:34
>>789
だれだよwwwwww
791名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:21:31
ギコ大に入るのって、
推薦と学力どっちが偉い?
792名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:23:55
偉さで編入決めるなら最寄の旧帝行っとけ
793名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:27:22
今から間に合いますか?
794名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:27:44
>>791
ギコの時点で偉くねぇwww
795名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:29:05
>>793
まさか今から勉強する気じゃないだろ?
もしそうだったら専攻科池、就職でもいいが>>297
796名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:29:44
>>795
>>297かんけーねー
797名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:30:51
今からでも十分間に合うっての
中堅までなら
798名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:34:16
>>795
まぁ席次にもよるかな
いや、目安だよ勉強やる気の
799名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:34:22
一夜漬けで旧帝受かった人しってるし
間に合う可能性もあるだろうねー
800名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:34:53
ジェバンニなら一晩で東大or京大行けますよ。
801名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:36:09
5月から勉強し始めて東工とか受かってるやつならいる。
努力と実力しだいで何とかなる。
802名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:37:34
>>801

東工って何ですか?
803名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:38:09
そりゃ東工は8月の末だからな
3ヶ月あれば十分
早いところは6月末からあるし、受けるところによって全然違ってくる
804名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:38:10
ネタかも知れんが東京工業大学な
805名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:39:41
文系大学生で場違いで申し訳ないんだけど技工大ってそんなに難しくないの?
友人が高専から編入で行ったんだけど、一般的知名度は無いが企業からの評価はかなり高いって聞いたんだけど
806名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:42:21
そろそろ過去問を時間計って解く時期だよな
807名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:42:27
技工大は高専出の人しかほとんどいないからな
808名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:43:31
>>806
もうそんな時期か。
名工ならそんな時期だろう。
809名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:43:33
>>799
ヒント:頭のデキ
810名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:49:24
>>805
ヒント:社会とあまり精通してない人が多い。
811名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:50:39
今からでも間に合う旧帝ってありますか?
812名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:51:34
>811
東大
813名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:55:08
>>807
らしいですね
あと、新設なんでしたっけ?
>>810
研究者肌が多いって事ですかねぇ…
研究水準は難関大に匹敵するとかしないとか…
814名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:55:56
>>807
つーか技工大ってなんあ?
815名無し専門学校:2006/04/09(日) 21:57:06
ギコ大に情報系があれば行くぞ。
816名無し専門学校:2006/04/09(日) 22:07:02
明日も学校・・だるい
817名無し専門学校:2006/04/09(日) 22:08:49
学校は面白いから好きだな
授業は詰まらんが
818名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:17:16
>>815
いや、普通にあるぞ。
819名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:20:49
言うなよ、また敵が一人増えた
820名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:26:20
何の敵が増えたんだ?
821名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:28:32
>>793です。
アドバイスありがとうございます。
あと3ヶ月ぐらいしかないのでかなりテンパっていたところなんですが、
東工大を目指してみようと思います。
東工大のレベルを調べてみようと思います。
822名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:29:55
簡単に言うなよ
823名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:33:46
みんな1日何時間ぐらい勉強してる?
824名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:36:12
1,2時間ぐらいしかやってないぞ、マジで。
825名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:39:24
平日5時間休日8時間ぐらいやるだろ普通
826名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:42:36
それはがんばる人ですね
827名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:45:30
漏れは休日10時間、平日5時間ぐらいだけど、
旧帝レベルでは少ないほうだと思う?
もっと増やしたほうがいいかな?
模試とか無いから、自分がどれぐらいの位置なのか不安で不安で・・。
828名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:50:38
バイトとかで忙しいからぜんぜん勉強できん;;
829名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:58:19
学校始まったら、睡眠欠いて勉強するしか方法ないな・・。
830名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:59:46
明日から学校始まるのが痛い><
ってあと1分で明日か><
831名無し専門学校:2006/04/10(月) 00:08:55
技科大って確約書の提出はいつでしたっけ?
エロくない人教えて!
832名無し専門学校:2006/04/10(月) 00:17:32
投げたボールが空中で分解する運動、めんどくせ。
833名無し専門学校:2006/04/10(月) 00:18:34
>>831
旧帝の発表待ってから出せるぐらいだったはず。去年までは。今年は知らん。
834名無し専門学校:2006/04/10(月) 00:30:12
今日からCOCET初めてみた
835名無し専門学校:2006/04/10(月) 07:13:17
俺は平日8から10、休日は気が向くまでやってる。
平日は内職分もあるけどw
836名無し専門学校:2006/04/10(月) 09:56:17
三重大志望だしほとんどやってない。
昨日も2時間だったし土曜は0
837名無し専門学校:2006/04/10(月) 12:25:27
授業中age
838名無し専門学校:2006/04/10(月) 12:32:43
眠くて休んじまったage
839名無し専門学校:2006/04/10(月) 15:27:29
>>827
ヒント:効率
840名無し専門学校:2006/04/10(月) 15:31:48
5年間皆勤を狙っている
俺としては休みは許されない
841名無し専門学校:2006/04/10(月) 15:36:13
うちは高専4年のときに編入生が来て皆勤の基準がよくわからないってことで、
3年まで皆勤だったやつは賞もらえるようになってる。
842名無し専門学校:2006/04/10(月) 16:25:14
数学のわからない問題に何時間もかけてるやつ。
英単語ひたすら書いて覚えてるやつ。

↑かなり効率悪いから止めたほうがいいよ。
843名無し専門学校:2006/04/10(月) 16:42:26
俺英単語ひたすら覚えてるわ・・・
とりあえず単語力のなさを痛感しているからなのだが
844名無し専門学校:2006/04/10(月) 16:55:05
英語なんだけど、普通に大学受験やった友達が単語だけでお覚えるのは効率悪いって
いってたけど、それ以前に基本的な単語、しっててあたりまえな単語を
しらないってことがある、だから単語に走りがちなんだが。。。
それでもだめか?一応長文とか読んではいるんだけど。。。つらい
845名無し専門学校:2006/04/10(月) 17:00:02
わからないもんだいは15ふんぐらいかけるのがふつうかな?

てか、もじへんかんそふとのちょうしがおかしい。
かんじへんかんされない。
846名無し専門学校:2006/04/10(月) 17:00:51
ちょうぶんよむのになんかいぐらいじしょつかってる?
もれは10かいぐらいかも・・・。
847名無し専門学校:2006/04/10(月) 17:08:15
速読英単語で決まり☆
848名無し専門学校:2006/04/10(月) 17:18:42
そつどくえいたんごは、うえのほうにもかいてあるとおり、
ある程度単語を知っている人向けの本だよ。
お、漢字変換できた。
849名無し専門学校:2006/04/10(月) 17:19:48
勉強つらいやつは就職しろ。
いや、就職したら社会の迷惑になるな・・。
勉強つらくても勉強しろ。
5年の勉強は怠るなよ。
850名無し専門学校:2006/04/10(月) 17:39:17
>>840
お前特定した
851名無し専門学校:2006/04/10(月) 20:24:09
みんなも学校に遅くまで残ってやってんのかな。
852名無し専門学校:2006/04/10(月) 20:47:07
別件の話ですまないが、今年大学はいった人に聞きます。
つれがしょっぱなからフーリエ積分を授業でやられたみたいで、
大変っぽいです。
みんなは大学単位認定とか、授業で困ったことなどありますか?

OBの人も意見お願いいたします。
853名無し専門学校:2006/04/11(火) 01:42:02
この時間まだやってる人挙手
854名無し専門学校:2006/04/11(火) 08:10:50
4年生は日々の専門の授業を頑張るべきだよな
855名無し専門学校:2006/04/11(火) 21:04:17
卒研で思ったより忙しいやつ挙手

っていないか、まだ。
856名無し専門学校:2006/04/11(火) 21:17:11
ついにあの大学の要項出されたな
857名無し専門学校:2006/04/11(火) 21:21:48
東大受ける奴は筑波来るな…と言おうとしていたが東大面接と筑波被ってるのな。
858名無し専門学校:2006/04/11(火) 22:13:59
>>857
それって、東大受かる実力が無いけど自身がない人が受けにくる悪寒。

859名無し専門学校:2006/04/11(火) 22:14:29
まあ、一般受験と違って併願かけれるほうが変なんだけどね。
860名無し専門学校:2006/04/11(火) 22:20:33
まぁ、とにかく勉強すればいい話だ
861名無し専門学校:2006/04/11(火) 23:27:33
>>860
その一言に尽きるよな
862名無し専門学校:2006/04/12(水) 01:31:48
なんか勉強できん・・・。
泥沼にはまった気がする。
863名無し専門学校:2006/04/12(水) 13:12:36
3、4ヵ月後泣いている862の姿が目に浮かぶ
864名無し専門学校:2006/04/12(水) 14:38:00
試験に落ちたところで泣くことはないだろ
泣いたところで何か変わるわけではないし
865名無し専門学校:2006/04/12(水) 17:03:21
ウチの学科では編入するやつで必ずどっかの大学には入れてる
学科が出来て以来ずっと
そりゃそうか
866名無し専門学校:2006/04/12(水) 17:46:22
>>865のいいたいことがいまいちわからん。
嫌味なのかそれとも最近できたばかりの学科なのか。

てか、学科の創設者ぐらいしか、必ず大学には入れてるってわからんだろ。
浪人したりするやつもいるんだし。
専攻科最初から入りたかったって言う気持ちじゃなかったかもしれんし。
データだけで判断するなよ。
867名無し専門学校:2006/04/12(水) 18:16:03
>>866
いや、何校でも受けられるから
そりゃ受かるなぁ、と
868名無し専門学校:2006/04/12(水) 19:32:41
勉強で溜まったストレスの発散方法を
教えてください。
869名無し専門学校:2006/04/12(水) 20:30:41
筑波の募集要項を土曜日あたりに
請求したのにまだこない・・・
870名無し専門学校:2006/04/12(水) 20:52:14
そんなに早くこねーだろ
俺大学に過去問請求したら2週間後ぐらいに
きたし
871名無し専門学校:2006/04/12(水) 21:09:17
>>870
俺は4日で来たな、京都だったのに
872名無し専門学校:2006/04/13(木) 01:06:24
横国志望のやつおらんの?
873名無し専門学校:2006/04/13(木) 16:00:08
明石高専が編入に強いという噂を聞いたのですが
実際のところどんな感じなのでしょうか。
874名無し専門学校:2006/04/13(木) 16:47:27
電気だけだよ。
他の科はそれなりじゃないのかな。
875名無し専門学校:2006/04/13(木) 17:06:59
5年生のみんなは、実験レポートってあります?
レポートテラウザス(・ω・`)
876名無し専門学校:2006/04/13(木) 17:14:09
編入の勉強って、複数教科を毎日同時進行でやる?
その方が良いとは分かっているけど、なかなか出来ない…
どうすれば出来るか教えてエロい人

>>875
5年生も実験のレポートあるの?うちの高専実験自体が無くなった。
877名無し専門学校:2006/04/13(木) 17:52:56
明石の電気からは去年阪大7人行ってる。
878名無し専門学校:2006/04/13(木) 18:01:57
高専に実験がないなんて釣りか?
科によるとしても、おかしいな。

実験めっちゃうざいんだけど。
レポート毎週提出とか。
879名無し専門学校:2006/04/13(木) 18:24:27
卒業研究もやってないの?
880名無し専門学校:2006/04/13(木) 18:40:36
実験廃止って、ニート養成学校にでもするのか・・・?
881名無し専門学校:2006/04/13(木) 19:18:15
5年生に実験をやる授業が無いのか
高専全体で実験が無いのか

後者だったらかなりの問題だ
882名無し専門学校:2006/04/13(木) 19:35:49
>>875
実験は前期だけあるな。
883名無し専門学校:2006/04/13(木) 20:07:55
5年生で実験がないのもかなり問題
だと思う。卒業研究+普通の実験がデフォでしょ
884名無し専門学校:2006/04/13(木) 20:15:13
五年で実験やるのはいいんだけど、毎週レポート提出だけは勘弁だな…。
885名無し専門学校:2006/04/13(木) 22:09:49
今4年建築で京都工芸繊維に入りたいんですが・・・
みなさん数学・英語・応物どんな勉強されましたか?
886名無し専門学校:2006/04/13(木) 22:32:08
実験は前期だけ。毎週レポート
887名無し専門学校:2006/04/14(金) 00:30:14
受験勉強を始める時期

3年冬…1%
4年春…5%
4年夏…13%
4年秋…19%
4年冬…35%
5年春…27%

と、私見。
888名無し専門学校:2006/04/14(金) 00:59:15
27%だが頑張る.
889名無し専門学校:2006/04/14(金) 01:11:04
俺は1%にも満たないのか。
3年春・・・
890名無し専門学校:2006/04/14(金) 01:48:23
3年冬…1%  センター試験∩私立試験∩国立二次試験
4年春…5%  晴れて大学生∪屈辱の浪人
4年夏…13% 大学に慣れて遊び始める∪必死の勉強
4年秋…19% 大学祭∪最後の追い込み
4年冬…35% 進級をかけた期末試験∪最大の壁
5年春…27% 二年生∪新一年生
891名無し専門学校:2006/04/14(金) 01:50:57
大学の品格を落としに来るのはやめてくれ・・・
892名無し専門学校:2006/04/14(金) 04:03:18
品格のない底辺大学生は書き込まないでくれ
893名無し専門学校:2006/04/14(金) 05:23:29
>>885
すまん、スルーって言うか、
実験の話題をピックアップしてたから見てなかった。
1行1行読む癖つけておかないとダメだな・・>俺

4年で今4月だから、ちゃんと勉強さえすれば旧帝大も狙えるぜ。
当面の目標は
・英検(最低)2級、できれば準1級取る。
・TOEIC500以上取る。

これを目標にして、
5年から数学だけやるって手もあり。
今の時期は物理と英語を平行してやるのがいいかな。

と、ちゃんとやってこなかった5年の俺が言ってみる。
ちょ、後悔気味 OTL
894名無し専門学校:2006/04/14(金) 05:25:05
>>887
受験勉強を始める時期はそれでいいかな。
本格的にやり始めるのとはデータが違うからなぁ・・。

4年の夏に受験勉強やって、
5年の春までちょっと休憩とかもあるし。
895名無し専門学校:2006/04/14(金) 05:31:45
受験勉強を本格的に始める時期

3年冬…1%
4年春…2%
4年夏…3%
4年秋…16%
4年冬…20%
5年春…60%

本格的だとこうだろう。
4年の冬から5年の春にかけて、
大幅な差が見込まれる。
896名無し専門学校:2006/04/14(金) 05:32:38
すまん、4年秋を14%に脳内保管しといてくれ。
897名無し専門学校:2006/04/14(金) 07:09:28
友達居なくて毎日暇で暇で仕方ないからスムーズに受験勉強に移行できた。
孤独マンセー
898名無し専門学校:2006/04/14(金) 07:35:03
高専で友達できなかったら
大学でもできないと思うが・・
899名無し専門学校:2006/04/14(金) 09:01:06
五年生で毎週レポートある高専の中の人乙www
漏れらレポート無し+卒研の時間に自習+授業で対策だZeeeee!!!!!!!!
900名無し専門学校:2006/04/14(金) 11:13:27
900ゲットニダ ━━<ヽ`∀´>@∀@)`ハ´)´Д`>━━!!!!
901名無し専門学校:2006/04/14(金) 11:16:43
さてと、900いったからそろそろ次スレの宣伝を。

(^_^)高専からの大学編入5th(^_^)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1144670490/
902名無し専門学校:2006/04/14(金) 12:51:13
はやっ

埋まるまでに最低三日はかかりそう
903名無し専門学校:2006/04/14(金) 14:20:33
すぐ埋まりそうなテーマをあげよう。

つ「編入と一般試験の難易度の違い」
904名無し専門学校:2006/04/14(金) 15:59:37
そんなもん一般の受験してねーからわかんね
905名無し専門学校:2006/04/14(金) 17:09:08
やっぱ編入で大学入っても友達なんてできないよなぁ
http://www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/2006kokusai-PDF/higuchi2.pdf
これみたいなことになりそうで怖いんだが
906名無し専門学校:2006/04/14(金) 17:16:07
>>905
大丈夫、何とかなる



しらんけど
907名無し専門学校:2006/04/14(金) 17:35:01
>>905
興味深い論文だった。
高専で揉まれた人間なら、そこに書かれているような
「準引きこもり」状態になるようなことは少ないかもしれない。

オレの場合、高専時代の友人は少なかった。
大学での人間関係のほうが濃密かも。
908名無し専門学校:2006/04/14(金) 20:02:25
俺は小、中一緒の友達が一番。
高専は俺のクラスの場合結構グループで固まってたので、
一部とは濃い関係を築けたが、同窓会はあるか微妙。
909名無し専門学校:2006/04/14(金) 20:16:56
>893
TOEIC500で英検準1は無理。700あっても準1受からない人いるし。リスニングの速さがありえないよ
910名無し専門学校:2006/04/14(金) 20:38:40
そういえば大部分の大学院入試で英語の判定基準がTOEICのスコアに
なったんだったっけ?
911名無し専門学校:2006/04/14(金) 20:51:47
TOEFLじゃなくてか?
912名無し専門学校:2006/04/14(金) 23:26:43
今まで特に勉強もせず4年の終わりにやったTOEICで500取れたんだが
何回も言われてるけどやっぱりTOEICの点はアテにならないかと
913名無し専門学校:2006/04/15(土) 04:29:03
これやったら絶対受かる、って本見つけたけど、
今からやってももう遅いような内容だ・・。
難易度が高い+問題数が多い。
これを完璧にしたらまず受かるな・・。

という本はありますか?
914名無し専門学校:2006/04/15(土) 11:10:05
本当は本なんて見つかってないんだろ?
正直に言えよw
915名無し専門学校:2006/04/15(土) 11:59:17
>>913>>914が何を言いたいのかよく分からん。
916名無し専門学校:2006/04/15(土) 12:30:09
>913の前半は「〜な本」って事でしょ。>914はただの誤読
917名無し専門学校:2006/04/15(土) 16:43:39
試験に絶対はない

もし仮に存在したとすると全ての受験生が合格してしまうからね
918名無し専門学校:2006/04/15(土) 17:06:34
>>917
そのとーり

結局は効率のいいヤツが勝つ
勉強沢山したからって受かるわけではないし
所詮は受験
919名無し専門学校:2006/04/15(土) 18:05:24
御託はいいんだよ、頭悪い奴だな
920名無し専門学校:2006/04/15(土) 18:57:21
>>919
うぜーなおめー死ね
921名無し専門学校:2006/04/15(土) 19:24:21
小学生よりも頭悪いレスは久しぶりに見た
922名無し専門学校:2006/04/15(土) 19:47:25
頭悪いの定義は?
923名無し専門学校:2006/04/15(土) 19:56:37
>>920みたいな罵倒だけのレスとかがいい見本じゃね?
924名無し専門学校:2006/04/15(土) 20:18:07
御託は並べるためにあるんじゃね?
925名無し専門学校:2006/04/15(土) 20:18:43
つまんない
926名無し専門学校:2006/04/15(土) 20:33:31
ツマンネ
927名無し専門学校:2006/04/15(土) 21:16:19
煽るレスが一番うざい。
928名無し専門学校:2006/04/15(土) 21:21:57
煽りを誘うレスが一番うざい。。
929名無し専門学校:2006/04/15(土) 21:45:45
930名無し専門学校:2006/04/15(土) 22:40:33
親が高学歴ってやついるの?
931名無し専門学校:2006/04/15(土) 22:53:30
どーでもいー
932名無し専門学校:2006/04/15(土) 23:24:18
悲しいかな、二人とも高卒

なぜ聞く?
933名無し専門学校:2006/04/15(土) 23:39:41
いや、この書き込み見たらよ、
学歴いい親はいいな、って思えてさ。


2. Posted by 271828 2006年04月15日 08:14
はじめまして。
長男を高専から某国立大学工学部3年に編入させたばかりのオッサンです。倅とはあまり会話が無くて彼のアカデミックマインドを育てることが出来なかったという痛切な悔悟の念を持っています。
長男の仲の良い同級生は見事東大の2年次に編入しました。彼のお陰で倅も留年せずに進級できたようです。

さて私の世代では「サカタアキラ」といえばもうジャズとミジンコの方です。

数列は定義域を自然数とする関数であると考えて、つまらん受験テクニックをほじくる必要はないと思います。
私のお勧め参考書はこれです。
http://www.gensu.co.jp/book_print.cgi?isbn=4-7687-0274-0
微分⇔差分、積分⇔和分という対比が明確に述べられています。漸化式と解くというのは微分方程式を解くのと似ている、これに気が付きます。
ご参考まで。
934名無し専門学校:2006/04/15(土) 23:41:08
うちの親は 上ぐらい詳しくないな・・。
微分積分のことすら知らないぐらいだ・・。
はぁ・・
935名無し専門学校:2006/04/15(土) 23:44:32
なんか編入と関係ない流れになってるがこれは

・五年生は勉強中のため、緊張感の無い低学年が増えた
・五年生の現実逃避

どっち
936名無し専門学校:2006/04/15(土) 23:49:58
前者じゃない?
937名無し専門学校:2006/04/15(土) 23:53:18
とりあえず、4年生と5年生の区別をちゃんとつけてほしいな。
何がなんだかわからんから。
938名無し専門学校:2006/04/16(日) 00:05:14
俺5年なのにちょくちょく覗いてるんだが
レアなのかもしかして
939名無し専門学校:2006/04/16(日) 00:09:59
俺も5年だよ。
4年で進路相談とか勉強相談とかしてくるのがいるからね〜。
勉強わからん、って書いてくるのも
5年なのか4年なのかで差が出てくるから
モチベーションが上がったり下がったり、激しい。

編入スレの第1弾なんか、スレのはじめは4年生ばかりだからね。
5年生はマジ、スレ見とる暇なんかないって感じなのかな・・。
940名無し専門学校:2006/04/16(日) 01:18:02
はーあと2ヵ月半の命だよ orz
941名無し専門学校:2006/04/16(日) 01:20:47
俺はもうレベル落として推薦に逃げマスタ
とりあえずそれなりの勉強はしてるが
幾分気分が楽だ
942名無し専門学校:2006/04/16(日) 01:29:01
九工大か電通大ですか?
東工大も生命理工なら推薦だな・・。

でも、大学院に入るためには院試も通らないといけないし
何かと大変なのでここで勉強しておくのもいいよ
学部(高専じゃないよ><)でいい成績の場合、推薦で院に入れるらしいけど。
943名無し専門学校:2006/04/16(日) 05:37:57
おい、おまいら。
ドラゴン桜買った香具師いるか?
944名無し専門学校:2006/04/16(日) 08:40:13
なんかストレスではげそうなのだが大丈夫かな
大して勉強してないのに
945名無し専門学校:2006/04/16(日) 09:25:33
>>943
ワロスwww
946名無し専門学校:2006/04/16(日) 12:39:39
>943
全巻買ってる
947名無し専門学校:2006/04/16(日) 13:00:28
>>946
さらにワロスwwww
948名無し専門学校:2006/04/16(日) 14:17:22
>>944
禿げたら電波高専ぽくっていいじゃないか。
949名無し専門学校:2006/04/16(日) 14:18:29
>>948
ちょwwwwwww
950名無し専門学校:2006/04/16(日) 14:25:57
東大英語…難
東大数学…並

東工英語…並
東工数学…難

というわけで英語が得意なら東大へ。数学が得意なら東工へどうぞ。
951名無し専門学校:2006/04/16(日) 15:14:42
東工大の数学は難しくないってうわさなんだけど・・・。
952名無し専門学校:2006/04/16(日) 15:23:28
噂ぁ?
てかこの時期に過去問も手元にないのか?
953名無し専門学校:2006/04/16(日) 15:38:09
>>951
去年受けて(落ちた)俺にとっては難しかった.
試験終わって帰る途中には一問以外「あれはああやれば良かったんだ…」となったから,すごい難しいってほどではないかもしれない.
ちなみに去年は問題数が増えたような気がした.
954名無し専門学校:2006/04/16(日) 16:30:55
英語の難易度って東大と京大が突出してない?
まあ純粋に大学のレベルが高いのもあるだろうけど、東工や阪大と比べても不自然に難しいと思うんだが
955名無し専門学校:2006/04/16(日) 16:55:31
東工大のH16,H17は簡単すぎなんだが・・・
956名無し専門学校:2006/04/16(日) 17:01:05
東工大なんて100点がデフォだろ
まじでアレが難しいってやつは受けるだけ無駄だと思う
957名無し専門学校:2006/04/16(日) 20:56:31
数学はやっぱ名工大と電通大じゃね?
958名無し専門学校:2006/04/16(日) 21:37:14
電通の数学もイマイチ
959名無し専門学校:2006/04/16(日) 21:54:15
九大と名大の英語は難しめ
筑波はバランスがいいな
960名無し専門学校:2006/04/16(日) 22:04:05
まあ、数学はしっかり対策しておけば、満点取れると思うよ。
稀に他の受験生も全滅するような問題が出てることがあるけど
そういう問題は最初から相手をせず見切りをつけるようにしよう。

数学は、帰りの電車の中で答えに気づくことが良くあるから
本気で対策しておかないと悔しい思いをするから、よく心に留めておくこと。

961名無し専門学校:2006/04/17(月) 16:23:46
ウチの高専の電子

異常に技大行きが多い件
962名無し専門学校:2006/04/17(月) 18:06:44
>>961
高専ではよくあること。
963名無し専門学校:2006/04/17(月) 18:13:30
長岡高専?
964名無し専門学校:2006/04/17(月) 19:07:55
名工数学、去年はカス
965名無し専門学校:2006/04/17(月) 20:02:44
この時期さぼってた連中もそろそろ受験を意識しはじめて・・・
最終的に ギダイでいいや みたいな。。。感じ?
966名無し専門学校:2006/04/17(月) 22:17:16
要領いい奴は志望校に滑り込んだりするのかもな。
967名無し専門学校:2006/04/17(月) 22:17:47
>>965

もう技大の推薦でいい気がしてきた。
968名無し専門学校:2006/04/18(火) 18:06:59
>>967
推薦には中学の頃から縁の無い俺が来ましたよっと
969名無し専門学校:2006/04/19(水) 04:49:44
小学生のときは推薦に縁があったのか。
970名無し専門学校:2006/04/19(水) 16:14:07
>>969 超ワロタ
971名無し専門学校:2006/04/19(水) 17:32:25
>>969
ねーよwwwww
972名無し専門学校:2006/04/19(水) 18:08:55
なんでここにきて勢いが止まるのか。さっさと埋めろ
973名無し専門学校:2006/04/19(水) 22:05:55
今四年なんだがそろそろ勉強始めようと思って過去問見てみた
とりあえず京都大学とうちの地方国立大学を見てみたんだが
難易度が違いすぎて驚いた。京大全教科ムズすぎ、地方ちょろすぎ。
京大は今から必死こいても受かるレベルに到達できない不安
地方は簡単な分ちょっとしたミスが致命傷になりそうっていう不安が増した。
とりあえず先んずってる限り人を出し抜けると思うからコツコツがんばるつもり。
974名無し専門学校:2006/04/19(水) 22:10:38
今からマジで必死にがんばったら大丈夫だろう。
ただ、4年だとレポートとかもあれだから、
まあ何とかやりくりしたらいけるだろう。
975名無し専門学校:2006/04/19(水) 22:20:54
5年の実験がここまでうざいとは思わなかった・・・
5年実験ないヤツいいなぁ
976名無し専門学校:2006/04/19(水) 22:26:27
今必死に勉強してるようじゃあ実験ないとしてもだめ
今はもうゆっくり復習確認の時期
977名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:01:16
>>976
技大目指してるちょろ勉5年がきましたよっと
ゆっくり復習ですかそうですか
978名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:08:05
1日30分とか?
979名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:22:44
>976
ゆっくり一日5時間総復習だよな。
980名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:26:48
>>979
どこにそんな時間があるのかと小1時間(ry
981名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:28:23
その小一時間すら惜しい
982名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:28:57
8時まで何もできなかったとしてもそこから1時まですればできるし・・・
983名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:29:32
2chに張り付いている時点でだめかもしれんね(; ^ω^)
984名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:35:41
>979
夕方5時30分に家に着いて一時間。
飯食って7:30から2:00まで勉強すりゃ余裕だろ
985名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:36:30
985GET
986名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:42:51
ま、実際にはそれ+授業中の4時間がプラスされるから1日10時間くらいだな俺は
987名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:45:21
988名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:46:33
(^_^)高専からの大学編入5th(^_^)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1144670490/
989名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:47:30
重複きたこれ
990名無し専門学校:2006/04/19(水) 23:51:34
とっくに立ってるっての
少しは確認しろよな
991名無し専門学校:2006/04/20(木) 00:12:58
991
992名無し専門学校:2006/04/20(木) 00:30:45
992
993名無し専門学校:2006/04/20(木) 00:34:13
まだ範囲すら終わってない漏れって・・OTL
復習の時期とかウラヤマシス
994名無し専門学校:2006/04/20(木) 00:52:49
994
995名無し専門学校:2006/04/20(木) 01:06:06
結構このスレ消化するの早かったな。
996名無し専門学校:2006/04/20(木) 01:21:41
996
997名無し専門学校:2006/04/20(木) 01:35:29
997
998名無し専門学校:2006/04/20(木) 02:58:32
998
999名無し専門学校:2006/04/20(木) 03:03:54
999
1000名無し専門学校:2006/04/20(木) 03:04:34
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。