看護専門学校での嫌な事

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無し専門学校:2006/12/01(金) 16:54:17
・・・・・
933名無し専門学校:2006/12/01(金) 19:06:45
>>919
お前のような看護師にはこっちこそ看てもらいたくない。願い下げだ。
934名無し専門学校:2006/12/02(土) 23:24:05
>>930
嫌なことが多いからじゃない?
わたしはあんまりないけど。
935名無し:2006/12/02(土) 23:41:40
あたしは東京の専門だけど学校すきじゃないです。
先生は生徒のだめなとこばかりみています。
裏と表がはっきりしすぎて逆におもしろい
936名無し専門学校:2006/12/03(日) 12:29:29
>>935
それでもやめないんだから、本当はそれなりに好きなところあるんでしょう?
その先生と同じであなたも学校のだめなとこばかりみているのだとしたら
ちょっとくやしいじゃない。
937名無し専門学校:2006/12/03(日) 13:38:36
看護学校行ってるとき、もうほんと学校嫌だったけど
やめる、っていう選択肢があるんだってこと気づかなかった。
自分の妹が看護学校に行って、退学して初めて「そういう選択肢もあるのか!」
って思っちゃった。
938:2006/12/03(日) 13:40:52
それって一番ダサい選択肢。
忍耐力なさそうな妹さんでお気の毒。
939名無し専門学校:2006/12/03(日) 14:39:01
退学は逃げだと思う。
940名無し専門学校:2006/12/03(日) 14:43:56
その人の今後の頑張り次第でしょ
941名無し専門学校:2006/12/03(日) 16:12:14
退学してほかの看護学校入った子もいるよ。
それは逃げじゃないかもしれない。理由聞いてないから今はなんとも言えないけど。
942名無し専門学校:2006/12/03(日) 16:46:03
私も決して逃げではないと思います。看護学校の教員には理不尽で一般社会の常識では考えられないような人沢山いるから。それに学校によって全然違うし。たまたまその学校が合わなかっただけなのかもしれませんよ。
943名無し専門学校:2006/12/03(日) 18:00:02
一般社会の常識ご存知ですか?
理不尽な事ばかりですよ。すべてな訳じゃないけどね。
けどこれから社会に出れば必ずぶつかる壁。
俺は一回逃げてしまうと逃げ癖がつき、耐性が弱くなると思う。

みんな頑張ろうよ!
頑張れば将来少なからず、自分の財産になると思うよ!
944名無し専門学校:2006/12/03(日) 19:25:21
うむ
945名無し専門学校:2006/12/03(日) 23:42:40
>>943
私も昨年社会人から看護学校入学したから一般社会の常識や理不尽さは身に染みているよ。でも逃げ癖っていうけどずっと耐えてればいいってもんでもないと思いますよ。逃げが勝ちという場合だってあるし。
946名無し専門学校:2006/12/04(月) 05:19:16
がんばれるところまではがんばって自分がどうかしそうになったら距離をおいてみる
947名無し専門学校:2006/12/04(月) 08:04:51
すべてがいや
948:2006/12/04(月) 08:37:24
ばか
949:2006/12/04(月) 08:57:40
うぜぇ
950名無し専門学校:2006/12/04(月) 12:32:11
人間万事なんとかって言葉があります
951名無し専門学校:2006/12/04(月) 19:43:59
945さん
ずっと耐えるって…
看護学校は、人生の内のたかたが3年だよ?
952名無し専門学校:2006/12/04(月) 20:17:09
実習の仕方がわからない。
患者さんのこと調べて、自分でケアを考えるったって、
患者さんの都合や病院の都合もあるだろうに。
それを無視してやるのか?
わけがわからない。
でも他の皆はやること考えてるけど、自分の患者さんは
若くて元気で来週には退院・・。何をやれってんだ?
清拭や足浴する必要ないし、介助もいらない。
953945:2006/12/04(月) 21:27:08
>>951
私が言ってるのは看護学校での3年間ではなくて一般社会での話の事です。
954名無し専門学校:2006/12/04(月) 21:57:46
>>952
うちの学校の実習では、自分でケアを考えたら、前日に指導ナースと患者さんにお話しして
OKもらってから具体的な計画に移ります。
学校によってやり方ちがうんですね〜。
介助が必要ないなら、退院後の生活の指導ってのはどうですか?
まあ疾患にもよるけれど。
955名無し専門学校:2006/12/04(月) 23:48:29
854さん
??
今話してるのは、看護学校を辞める、辞めないのはなしで
逃げてか逃げじゃないっていうこと言ってんじゃないの?
論点がずれてるぎが…
もう一回読みなおしてみ?
一般社会の話でいったら、確かにあなたの言ってることも一理ある。
956名無し専門学校:2006/12/04(月) 23:49:46
間違った
953
957名無し専門学校:2006/12/04(月) 23:58:41
>>955
お前の方が論点ズレてる。うざい
958名無し専門学校:2006/12/05(火) 00:39:15
お前ら臨工になれ
959名無し専門学校:2006/12/05(火) 01:42:17
957

あんたの負けだね。
960:2006/12/05(火) 01:45:39
ば〜か
961名無し専門学校:2006/12/05(火) 02:10:01
まぁお互い社会人経験者として、がんばろうぜ!
962名無し専門学校:2006/12/05(火) 02:21:05
>>961
頑張って行きましょう!
963名無し専門学校:2006/12/05(火) 02:31:49
がんばりましょう!
964名無し専門学校:2006/12/05(火) 02:47:38
そして安息日に入った。
965名無し専門学校:2006/12/05(火) 06:09:51
昨日、妹が某看護大学の推薦受かった
姉としておめでとうだけど、専門出て准看から正看になった
わたしとしてはちとフクザツ
966名無し専門学校:2006/12/05(火) 06:36:27
>>965
がんばる姉の背中を見て、自分の行く道を決めた部分大きかったんじゃないのかな。
姉であるあなたなくして今の妹さんの進路もなかったはず。
妹さんはまだ入り口に立っただけなのだから、
准看護師の免許持ってる先輩としての立場からも、嫌なことにもめげず頑張れって応援してあげて。
妹さん、推薦合格おめでとうございます。
そして965さん、姉妹そろって切磋琢磨されるよう、これからも頑張ってください!
967名無し専門学校:2006/12/05(火) 07:03:30
>>966
うちは祖母も母も叔母も私も看護師一家なんですよ
女がどこでも有意義に食べていける仕事は看護師だという家訓でして(笑
でも大学の看護科なんて妹が初めてなんで、ちょっとびっくりしてます
あんまり相談もされなかった(まあ私が忙しいんでほとんど会ってませんが)
こんな時間の愚痴にレスありがとうございました。
968名無し専門学校:2006/12/06(水) 02:10:20
>>967
ぶっちゃけ妹さんは何も悪くないよね
日々の努力の結果が大学推薦合格なわけだし
別に何気なく受験して合格したわけじゃないんだから
969名無し専門学校:2006/12/06(水) 08:09:03
愚痴って言うか妹の方ができるから引け目感じてるんでしょ?
姉の方が馬鹿で妹の方が優秀なんて話よくあるよ。気にするなよ。
970名無し専門学校:2006/12/09(土) 01:46:18
何にしろ姉が看護師というのは安心感があるんじゃないかなぁと思います
971名無し専門学校:2006/12/09(土) 23:16:56
そかな・・
972名無し専門学校:2006/12/10(日) 00:35:01
うん
973名無し専門学校:2006/12/10(日) 02:11:54
そうだよ
974名無し専門学校:2006/12/10(日) 11:58:32
ちがうよ
975名無し専門学校:2006/12/11(月) 09:05:07
どこで学ぶかということよりも何を学ぶか、どんな看護師になるかということが大事かと
准看から正看という経験も決して無駄ではないと思います。そこから得たものを妹さんに
アドバイスしてあげれば妹さんにとっても有益なことではないでしょうか
976名無し専門学校:2006/12/12(火) 00:39:32
誰かに何かをアドバイスしたり教えたりするのって教える人にとっても勉強になりますよね
977名無し専門学校:2006/12/13(水) 23:03:55
そかな・・・?
978名無し専門学校:2006/12/14(木) 16:00:13
んだ
979名無し専門学校:2006/12/14(木) 16:32:30
きのうで実習が終わりました。2週間ながかったなぁ…しかも情報収集。かなり難しかった。家族こないし、患者さん喋れなかったし。でもなんとか本人から色々聴けたりしたんで…何より無事に終わって良かったです
980名無し専門学校:2006/12/14(木) 16:57:11
>>979
おつかれさまでした
981名無し専門学校
聖母看護学校よりいいとおもう。
死んだ人まで出たのに、教師は、、、
くわしくは、アクセスしてみて。