日本電子専門学校27号館

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し専門学校:2006/01/06(金) 11:28:58
電気電子が色々な仕事と比較して面白いかと言われれば、
面白くない方かと思う。
だけど現在も未来も電気無しには経済活動が成り立たないことは
確かだから、社会的使命感みたいなものを持つと良いかと思う。
それに50〜60代の技術者が多い分野だから、いずれ引退すれば
会社内で良いポジションにつける可能性もある。
>>943の言うようにガンガッて就活汁!
953名無し専門学校:2006/01/06(金) 15:18:09
就職できてない奴、みんなでゲーム会社作ろうぜ!
それなりの技術者が集まるはず
ホリエモンにできて俺らに出来ないはずはない
954名無し専門学校:2006/01/06(金) 16:18:01
ホリエモンは高専っていう6年生の入るのが難しい
ヤフーの社長と同じ学校出身でクリエイター系の雑誌にも
載ったことがあるらしい
東大時代は学校に行かずにITの技術者として月60万ぐらい稼いていたらしい
そして東大で社長の娘と付き合ってその娘の会社のっとったら
さっさと大学辞めてチャンスを逃さずのし上って今のホリエモン
955名無し専門学校:2006/01/06(金) 16:19:51
仕事はお金稼ぐためにやる物だから
面白いとか面白くないとか関係ない
問題はITと電気電子どっちが将来性があるか
僕にできる仕事をやりたいです
956名無し専門学校:2006/01/06(金) 16:34:56
>>954
随分詳しいな。俺が知らなさすぎるだけか。
>>955
電気系に来い。溢れんばかりの求人が来るぞ
957名無し専門学校:2006/01/06(金) 18:41:10
大学中退の俺は電気数学が難しくてとてもやる気がしなかった。
でも就職を考えるとIT系か電気・・・迷う(´A`)
958名無し専門学校:2006/01/06(金) 18:44:04
自分がやりたい方にいかないと、結局続かないよ
IT系学科行っても、全然違う業種に就職してしまったりする
959名無し専門学校:2006/01/06(金) 18:49:13
正直就職できればなんでもいいや、と思っている俺ガイル
960名無し専門学校:2006/01/06(金) 19:13:04
それなら、学校なんてこないでハローワークに通え
底辺でいいなら就職先自体はあるぞ
961名無し専門学校:2006/01/06(金) 19:14:33
>>958
それは本当ですか!!かなりショーック・・・。
ではヤル気あるIT系の学科で頑張ります。
くれぐれも2度の中退は避けなければ。
962名無し専門学校:2006/01/06(金) 19:25:37
学科と関係ない業種行くのは、CG系が一番多いぞ
963名無し専門学校:2006/01/06(金) 20:13:22
どうせ文系の大学だろうが中退とかもったいね
964名無し専門学校:2006/01/06(金) 21:29:45
>>957
電気は数学が出来なきゃダメと思っている人がいるし、
自分も最初そう思ってたが、電気で使う数学は以外に狭い。
電験3種レベルなら、+−×÷と√と三角関数が出来れば十分。
それより先を目指すなら微積分が入ってくる。
965名無し専門学校:2006/01/06(金) 21:44:02
派遣はかなり地獄です。奴隷と同じです。
966名無し専門学校:2006/01/06(金) 23:01:15
本当に派遣はきついの?
967名無し専門学校:2006/01/06(金) 23:07:53
派遣社員はだいたい何年くらい働いているのかな?
968名無し専門学校:2006/01/06(金) 23:11:57
派遣は、35歳で昇給ストップ
永久に低賃金でコキ使われる。
正社員がやりたくないような汚れ仕事を。
下手したら、35歳前後で切られる恐れあり。
若い奴を派遣した方が、派遣元の会社が儲かるから。
20歳だろうが30歳だろうが、一人頭の単価はほとんど変わらないから。
派遣だと長年勤め続けても年収600万にもいなかい。

業務内容に「特定派遣」と書かれていたら間違いなく人身売買をやっている。
特定派遣と書かれていなくても、中小ITの80%以上は、人身売買をやらないと
倒産してしまうのがIT業界の実態
969名無し専門学校:2006/01/06(金) 23:15:40
ちなみに、中小ITの「主要取引先」=「人を売りに行っている企業」
悲しいけど、これがIT業界の実態。
こういう企業は、決まって面接では凄く愛想がいいが、
正式採用が決まったら手のひらを返したように問答無用で人身売買をするからね。

専門学校卒で元請のIT企業に勤められる奴なんてほんと数人だろう。
残りは間違いなく人身売買会社の餌食
970名無し専門学校:2006/01/06(金) 23:23:49
【調査】 "平均時給1200円台" 「結婚できぬ」「子供育てられない」…派遣社員の多くが不安に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136556272/
971名無し専門学校:2006/01/06(金) 23:26:07
中小ITでの人物像
・やたらとプライドが高い、自分が神と思っている。
・他人をけなすのが大好き
・挨拶等言葉を交わそうとしない
・残業、徹夜、休日出勤が武勇伝
・無理に英語を使ってしゃべる。(単語)
・業界人じゃない人に業界用語で話す。優越感に浸る
・身だしなみに無頓着
972名無し専門学校:2006/01/06(金) 23:30:16
そろそろ次スレのスレタイを決めよう。
973名無し専門学校:2006/01/07(土) 00:09:26
>>972
26・27と普通に来たから次も普通に

日本電子専門学校28号館

でいんじゃね?
974名無し専門学校:2006/01/07(土) 00:25:54
それじゃつまらんよ。

もっとこう…悟空とフリーザの戦いを連想させるような、熱いスレタイがいい。
975名無し専門学校:2006/01/07(土) 00:40:58
今度出来る4年制の学科ってどうなのよ
976名無し専門学校:2006/01/07(土) 00:54:54
今の日本電子の生活、嫌いじゃないし悪い環境じゃないけど・・・
4年居ろって言われたら正直辛いと思う
しかも、たいした人数見込めないだろ
それだとやっぱ・・・4年間30人程度とずうううっと付き合ってくことになる
977名無し専門学校:2006/01/07(土) 03:44:24
978名無し専門学校:2006/01/07(土) 10:07:01
なんかうんこがたってるなぁ
だれだ御供フリーザがいいっていったやつ
979名無し専門学校:2006/01/07(土) 12:00:24
名前そのまんまだからうんこなんだよ
例えば・・・
【伝説の】日本電子専門学校28号館【スーパーサイヤ人】
980名無し専門学校:2006/01/07(土) 12:45:22
>>968
>>969
まじか・・・電気もこれと同じような感じなの?専門卒だと
違うなら電気にしようかな・・
981名無し専門学校:2006/01/07(土) 13:05:09
【熱戦烈戦】日本電子専門学校28号館【超激戦】
とかな。こりゃブロリーだが('A`)
982名無し専門学校:2006/01/07(土) 13:27:15
全然関係のない名前にしてみたら?
983名無し専門学校:2006/01/07(土) 14:36:07
>>982
【( ^ω^)が】日本電子専門学校○号館【入学するようです】
とか?
984名無し専門学校:2006/01/07(土) 15:00:20
>>980
電気は違うと思うよ。
工学科ならビル管理とかの電気制御、工事科は工事方面に進んでいくと思われる。
JRは専門から行くと大変という話を聞いたことがあるけど、俺が直接聞いたわけじゃないから信憑性にかける。
ココからそれなりの会社に行った人と直接話した事があるけど、いい職場で満足しているという話を聞いたよ。

一番はやりたい事がある学科へ行った方がいいと思うよ。
メディア系に進む人はどんな困難にも打ち勝てる精神が必要だと思うけどね・・・
985名無し専門学校:2006/01/07(土) 15:59:21
ネトセキュに行くけど一番就職の可能性が無い気がしてきた('A`)
頑張って在学中に情報セキュアド取ったら就職来ますよね?
986名無し専門学校:2006/01/07(土) 17:04:32
>>985
たとえ取れなくても積極的に活動すれば、就職できると思うけど
たとえ取れても消極的で受け身だったら、就職できるとは言い切れない

と言ってる俺は他の学科の者だからあてにならんかも
987名無し専門学校:2006/01/07(土) 17:30:38
>>985
986氏の言うとおりだと思う。
1、資格有り+就活頑張る=勝ち組
2、資格有り+てきとう=知らん
3、資格無し+頑張る=なんとかなる(学科によるかも)
4、資格無し+てきとう=かなりヤバイ状態

俺は4だけどなんだかんだでニートにならずに済んだ。
就活は運が重要だと思う。
988名無し専門学校:2006/01/07(土) 17:32:17
>>985
3年制にいけ
989名無し専門学校:2006/01/07(土) 19:10:44
>>986
ん〜・・・能力も大切だけど、アグレッシブな性格が必要ですか・・・。
就活やった事ないので辛いものかどうかさえ分からないので
どうなることやら(^ω^;)
>>987
4でも運で就職できるんですか!?でも危険過ぎる道で怖いですw
1を狙ってなんとか派遣以外になってみたい!
>>988
短期集中タイプなので3年間は地獄です。
990名無し専門学校:2006/01/07(土) 22:37:57
>>984

電気系もITとまったく同じ構図だよ。
下請けに行けば低賃金で使われる身。
まぁITみたいに他社にずっと派遣というのはあまりないと思うけど。
電気や建設の工事業者は、すべて大手から仕事貰ってギリギリの経営状態のところばかりでしょ。

どんな業界でも下請けは、低賃金で汚れ仕事と相場が決まってる。

専門卒でもJRにいければ勝ち組でしょ。JRなら下請けを使う立場だからね。
991名無し専門学校:2006/01/07(土) 22:42:32
コンピュータ会社の派遣で年収200万円台です。
生きる希望がありません・・・・・・
992名無し専門学校:2006/01/07(土) 22:45:55
ちくしょーITにしろ電気にしろ結局大卒のほうがいいってことかよーーーーーーーー
993984:2006/01/07(土) 22:47:56
>>990
なるほど、俺が無知でゴメン。
ビル管理も下請けみたいなもんだしな。
俺はなんとか親会社に就職できたよ。
994名無し専門学校:2006/01/07(土) 22:49:26
>>991
元請企業は、自分達がやりたくないような仕事を下請けに押し付けるからね。
安い給料でやってられないよな。
タイミングを見計らって転職した方がいい。
俺は、元請の上場企業に転職したよ。ちなみにここの卒業生
気をつけて欲しいのが、上場企業 = 元請ではないんだよね。
IT業界では、上場企業でも下請けの仕事のみで大きくなった企業がかなりある。
上場企業だからといって安易にそのような企業に入ると悲惨な目に合う。
上場企業でも中小ITと同程度かそれ以下のところもあるみたいだし。
なんといっても元請に入ることだね。IT企業で人間らしく生活したいなら。
995名無し専門学校:2006/01/07(土) 22:50:54
>>992
世の中、大卒より専門卒が良いってものは存在しない

と思ったが、美容師とかその辺なら別か(年齢含めて)?
996名無し専門学校:2006/01/07(土) 22:53:04
情報システム開発かってどうよ
997名無し専門学校:2006/01/07(土) 22:55:38
>>996
内定者の8割以上が中小IT
1割以下が元請

でも、内定出来ればまだマシで途中で挫折したり卒業しても就職出来ん奴が
たんまりいる。

ニート養成学科
998名無し専門学校:2006/01/07(土) 23:01:04
It系どの科が一番いいの?
999名無し専門学校:2006/01/07(土) 23:12:53
>>998

どこも似たような感じだよ。

優良企業に就職したいなら、やっぱり大卒だよね。
大卒と専門卒の壁はほんとデカイよ。働いてみると物凄く分かる。

専門卒でもほんの一握りしか、いい企業で働けてる奴なんていないと思うよ。
大抵は中小止まり。
1000名無し専門学校:2006/01/07(土) 23:15:06
1000なら留年
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。