ビジネス系の学校を出たのに。。。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
ビジネス系の専門学校を卒業したのに何で就職先が居酒屋なんだよ!!

全員フリータ−みたいな仕事ばっかじゃねーか!!!
2名無し専門学校:2005/03/23(水) 09:43:57
2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3名無し専門学校:2005/03/23(水) 12:22:52
なんでそんな結果くらい入る前にわからなかったのだ?
4名無し専門学校:2005/03/23(水) 15:22:50
俺は受験生になりますた
5名無し専門学校:2005/03/23(水) 16:56:30
そんなもんだろ
6名無し専門学校:2005/03/23(水) 16:57:24
専門の本音を聞いた気がする
7名無し専門学校:2005/03/23(水) 19:42:02
居酒屋の経営の方にに参加してるんdaro?
8名無し専門学校:2005/03/24(木) 12:55:05
ぶっちゃけそういう話はよくある
9名無し専門学校:2005/03/24(木) 16:10:28
受験勉強さぼった酬いだ


ぶはははは
10名無し専門学校:2005/03/24(木) 17:07:19
ばかだから仕方ないだろ
11名無し専門学校:2005/03/24(木) 20:06:20
うあーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12名無し専門学校:2005/03/25(金) 07:34:36
専門士=準学士
13名無し専門学校:2005/03/25(金) 20:57:51
何でビジネス系の専門に行ったの?

何で大学行かなかったの?
14名無し専門学校:2005/03/25(金) 22:15:13
ヽ(・∀・)ノ
15名無し専門学校:2005/03/25(金) 22:21:11
居酒屋でビジネス

何も不思議ではありませんがwwwwwwwwwwwwwww
16名無し専門学校:2005/03/25(金) 22:53:11
>>13
頭悪いから他に逝く所が無かった・・・・・
17名無し専門学校:2005/03/26(土) 00:32:31
ヽ(・∀・)ノ
18名無し専門学校:2005/03/26(土) 01:59:54
悲惨な状況を暴露しているのに専門に行く奴が後をたたない件について
19名無し専門学校:2005/03/26(土) 09:52:11
バカだから仕方ないねw
20名無し専門学校:2005/03/27(日) 00:24:49
>>1
専門に逝ったお前が悪い。
どうせ、底辺高校で遊んでいて、
おまけに進学校の奴らをがり勉
とバカにしていたんだろう。
努力しないお前が悪い。


こんなところで朽ち果てる己の身を呪うがいい。
21名無し専門学校:2005/03/27(日) 10:53:46
自業自得だなw
22名無し専門学校:2005/03/27(日) 13:08:44
                     . (`・ω・´)  バカだから大学落ちてセソモソに逃げますた
                   .     U θU
                   . / ̄ ̄T ̄ ̄\
 .    .              .|二二二二二二二|
                 .  |   .     .|
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パショ ボーンャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
23名無し専門学校:2005/03/28(月) 18:22:31
あほ
24名無し専門学校:2005/03/28(月) 18:41:59
いろいろ書こうと思ったけど、もういいや。
あほくさ。
>>1よ、2年間遊びふけって勉強なんかしてなかっただろ。
どこ出ようと遊んでるだけじゃ意味ありませんから。
その後悔こそ専門学校の『専門』分野ですから。
じゃ。
25名無し専門学校:2005/03/28(月) 18:59:44
書いてやれよw
26名無し専門学校:2005/03/28(月) 20:31:43
問題です。
>>1は、『専門学校卒』の学歴さえあればOK!!と勘違いし、2年間遊びまくりました。
授業料として、200万円ほど支払いました。
さらに専門学校行かずに高卒として働いてれば2年間で数百万円稼げたはずです。
合わせて700万円〜1000万円を使い、何を得たでしょう?
27名無し専門学校:2005/03/28(月) 20:50:56
苦汁
28名無し専門学校:2005/03/28(月) 23:09:18
意識
29名無し専門学校:2005/03/28(月) 23:11:55
がまん汁
30名無し専門学校:2005/03/29(火) 20:32:15

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w




31名無し専門学校:2005/03/31(木) 08:04:45

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

負  け  犬  必  死  だ  な  w


32名無し専門学校:2005/03/31(木) 15:48:36
居酒屋就職オメ!
33名無し専門学校:2005/03/31(木) 23:40:56
専門学校の希望に溢れたパンフレットに騙されたんだね・・・・

可哀想
34名無し専門学校:皇紀2665/04/01(金) 06:27:29
バカだからパンフ鵜呑みにしたんだろw
35名無し専門学校:2005/04/03(日) 00:42:19
最近は私大のパンフもえげつないぞ!!
36名無し専門学校:2005/04/05(火) 01:07:03
あげ
37名無し専門学校:2005/04/17(日) 10:24:22
バカに夢を与えるセソモソの楽しい学科w

・心理(カウンセラー)・薬業・ネイルアート・鉄道・ブライダル
・スノーボード・アニメ・ミュージシャン・プロ野球選手・ゴルフ ・ライター
・健康スポーツ・芸能プロデュース・カイロ・マスコミ・フラワービジネス
・宗教・テーマパークレジャー・ネイルアート・ペット介護福祉・警備員、動物看護士
・ビューティー・写真・メイク・漫画家・音楽雑誌編集・雑貨ショップビジネス
・写真加工・ハリウッド映画専攻・映画監督・スポーツ誌編集 ・放送プロデュース
38名無し専門学校:2005/04/17(日) 11:07:05
ビジネス系の専門行って将来何になるの。
39名無し専門学校:2005/04/17(日) 23:17:04
人生、いろいろだよ!
40名無し専門学校:2005/04/17(日) 23:33:58
いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

無と職というものは
       無 ( ゚д゚)  職
       \/| y |\/

合わさると何故か専門になるんだ。
        ( ゚д゚) 専門
        (\/\/
41名無し専門学校:2005/04/17(日) 23:50:23
自分が時給700円のフリーターであることも気付かない>>1哀れw
42名無し専門学校:2005/04/17(日) 23:54:00
大学に行ってたら変わってたかもなw
43名無し専門学校:2005/04/18(月) 00:03:23
23区にFランク大なんてあるかよ。
あっても単科大・女子大。
23区内なら、ほとんどは、私大なら最低でも日東駒専以上。
他は多摩地域ばっかり。
でもセンモンなら夢を与える楽しい学科がたくさんあるので、すぐに東京に
出てこれる。私大よりバカ高い学費を親に払わせて、東京で一人暮らししたいバカには
おすすめだな。
44名無し専門学校:2005/04/30(土) 01:41:32
なんてね
45名無し専門学校:2005/05/02(月) 10:16:50
ねむたぁいつも大変お世話になります
46名無し専門学校:2005/05/07(土) 11:40:10
                     . (`・ω・´)  バカだから大学落ちてセソモソに逃げますた
                   .     U θU
                   . / ̄ ̄T ̄ ̄\
 .    .              .|二二二二二二二|
                 .  |   .     .|
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パショ ボーンャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
47名無し専門学校:2005/05/07(土) 18:45:10
今は、まともなビジネス系の専門なんて無いだろw
48名無し専門学校:2005/05/07(土) 19:25:40
最近のビジネス系ってペット、スポーツ、鉄道などなど
変な学科多いね。

バカ集めるのに必死って感じw
49名無し専門学校:2005/05/07(土) 19:46:19
ビジネスの専門性が生かされているね、居酒屋で。
50名無し専門学校:2005/05/08(日) 10:15:50
それより藻前ら、
>>1 自 体 が 釣 り とは思わないのか?
51名無し専門学校:2005/05/09(月) 20:53:59
>>1
お前ががんばらなかったから悪いんだろ?お前そもそも何になりたかったんだ?
52名無し専門学校:2005/05/10(火) 00:29:07
もちろんビジネスマンだろ
53名無し専門学校:2005/05/12(木) 20:29:03
ぶっちゃけそういう話はよくある
54名無し専門学校:2005/05/13(金) 23:37:21
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/news/20050513k0000e040023000c.html
19歳の少女を3カ月にわたって監禁していた小林泰剛容疑者(24)。
保護観察中の“再犯”で、反省の色は見られない。
高校時代のあだなは「王子」。
専門学校経営者の一人息子で仕送りは月40万円という。

おまいらから巻き上げた金でハーレムつくりました。
55名無し専門学校:2005/05/13(金) 23:47:50
ビジネスのFランク大学を出ればいいのに。
http://www.mie-chukyo.jp/
56名無し専門学校:2005/05/20(金) 02:08:25
確かにさ、ファッションとか、理美容とか調理師なんかは専門が良いんじゃない。
でもさ、情報処理とか、そういう実務系のヤツって使えないよ。
うちの会社にも専門いるけどさ。コンピュータとか簿記の資格もってるくせに、
資格試験の存在すら知らなかったオレの方が、コンピューター使えるし、帳簿計算も
早い。商業高校出てる高卒の子は役に立ってるね。
まぁ、専門卒の子は喫煙室で蹴りいれてストレス解消に使ってるけどさ。それって
サンドバックなら人件費からないし。うーん役に立たないな。専門。
初任給が高卒よりよくても、査定で半年すれば給料ひっくり返るなぁ。
せめてさ、実務の専門行くのなら4桁の足し算くらい暗算でして欲しいよ。会話止まっちゃうから。
57名無し専門学校:2005/05/25(水) 08:41:52
ビジネスの専門を卒業して、コンビニでフリーターやってるよ。
58名無し専門学校:2005/05/25(水) 09:59:04
レジ打ちもある意味トレード。
59名無し専門学校:2005/06/08(水) 18:52:51
>>55
どっちもびみょー
(-∀-)
60名無し専門学校:2005/06/08(水) 18:55:58
>>56
情報処理は人によりけり。
専門卒の優秀な人間は入らないようなレベルの会社だろう。
61名無し専門学校:2005/06/17(金) 18:44:55
高卒はあくまで高卒
それ以上でもそれ以下でもないのさ
高卒よりも下なんていない。厨卒はヒキかドカタしか出来ないからなw

大学>>>>専門>>>>>>>>>>高卒
で、別次元に厨卒がいるわけよ
62名無し専門学校:2005/06/17(金) 18:45:25
しかしなぜ専門になんか行くかね?今の時代金がなくても奨学金
でなんとでもなるし、看護の勉強したいんなら看護学科のある大学に行けばいいし、
情報処理の勉強したいなら、情報処理関係の学部もあるだろ?
法律の勉強したいんなら法学部もあるし。 学力が足りない以外に何か
専門に行った理由があるのか? マジわかんないから教えてくれよ。
バカども。
63名無し専門学校:2005/06/26(日) 11:44:19
>>62
色んな意味で専門は大学より手軽なんですよ。
修業年限も短いし、教養科目が少ないのが良いという人も居ます。

大学より実務に即した授業を多く受けられるというメリットもあるし
良い専門に行って良い先生を見つけられれば相当に実力は伸びます。

クズの受け皿専門ってのは本当にどうしようもないですが
意外と真面目な奴が多くて成績も良かった奴がいる専門もあるんです
64名無し専門学校:2005/06/26(日) 20:43:27
ざまみろ。親不孝者よ。
専門課程だから、失敗したんだぞ。
これからは正社員(希望分野以外の)か介護職か自衛隊とか、に行かない
以外は親は泣きっぱなしでしょう。
65名無し専門学校:2005/07/02(土) 20:45:09
あなる
66名無し専門学校:2005/07/10(日) 06:36:15
                     . (`・ω・´)  バカだから大学落ちてセソモソに逃げますた
                   .     U θU
                   . / ̄ ̄T ̄ ̄\
 .    .              .|二二二二二二二|
                 .  |   .     .|
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パショ ボーンャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
67名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:07:10
>>62
底辺の専門しか知らないんだろうな。
専門にもやっぱりランクがあるよ。
看護も情報もかなりのレベル、倍率の専門があることをこの板の人間は知らない。
そして、こう書き込むと「それはどこだ?」「学校名を挙げろ」という。
馬鹿?
68名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:13:20
専門の就職は嘘が多い。
専門卒の採用
JR東海 03、04年 0名 JR西日本 03,04年 0名
清水建設 05年 0名  TIS 05年 0名 凸版印刷 03,04,05年 0名
コスモ石油 03,04,05年 0名 日本旅行 03,04,05年 0名
日本通運 03,04年 0名  パイオニア 03,04,05年 0名
日本生命保険 03,04年 0名  住友生命保険 03,04,05年 0名

東京ITの場合これらが05年卒業生の主な民間就職先一覧にあった。
やはり専門の就職は信用できない。
単に大卒だった可能性はあるが。
69名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:14:33
JR東海の内定者内訳って何で見ればいいの?
70名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:21:14
>>69
とりあえず就職四季報
JR東海  専門卒 03、04年 0名

サンデー毎日の05年JR東海の採用
198名
71名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:23:10
でもさ、書いてあるからには何らかの職には就いてるんじゃないの?
本当に嘘だったらJRの方から苦情が出るでしょ。
72名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:28:33
>>71
調べないだろ。
専門は数が多いし。大卒の専卒は大卒扱いになるし。
73名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:29:43
そうかね〜これって総合職だけってことはないよね?
全体?
74名無し専門学校:2005/07/10(日) 14:39:45
就職四季報2006年度版  2004年12月3日発行
とサンデー毎日7,17 2005の就職をみたけど、
就職者数にあまりずれはない。
これは間違いなく全体とみていい。
サンデー毎日のJR東日本はポテンシャル採用だけだと思うが。

ひとつひとつの専門学校調べればわかるが、専門卒採用が5名だとしても
それ以上の専門学校がでてくるだろう。

75名無し専門学校:2005/07/10(日) 19:44:07
ポテンシャル採用って何?
でも採用はやっぱりされてるんだね。
76名無し専門学校:2005/07/10(日) 20:29:07
専門なんて出て何をビジネスするの
77名無し専門学校:2005/07/10(日) 20:30:23
飛び込み営業
78名無し専門学校:2005/07/25(月) 16:51:14
バイト
79名無し専門学校:2005/08/13(土) 09:33:04
まちきんのとりたて
80名無し専門学校:2005/08/13(土) 11:24:34
ビジネス系の専門でたなら、経理担当者として働けるね。
81名無し専門学校:2005/08/16(火) 05:45:53
>>80
中小零細なら可能かもねw

現実は、ほとんど無理。
ビジネス系セソモソは、バカの象徴だからw
82名無し専門学校:2005/08/16(火) 09:01:57
セソモソでビジネス

プッ
83名無し専門学校:2005/08/18(木) 11:31:10
ごみせん
84名無し専門学校:2005/08/21(日) 23:16:48
(・∀・)つI センモンコレヤルカラホームレスニナルナヨ
85名無し専門学校:2005/09/01(木) 15:08:51
ごみせん
86名無し専門学校:2005/09/01(木) 15:24:19
ウチの専門の卒業生は、JR東で駅員や車掌や運転士もやってるよ。自分が使ってる路線で、実際に自分の目で見ているから、ウソじゃない。
毎年、20人くらい入ってる。東海も、昨年も今年も、何人か入ったけど。もちろん正社員で。
ウソつく専門もあるけど、ウソつかない専門もあるよ。

87名無し専門学校:2005/09/01(木) 15:25:27
それなんてセンモン?
88名無し専門学校:2005/09/01(木) 17:19:25
>>86
就職四季報によるJR東海の03年、04年の専門の採用は0名。
お前がウソをついてどうする。

89名無し専門学校:2005/09/02(金) 11:31:26
>>88
四季報に出ているのは総合職。専門じゃ総合職採用も無ければ
入社しても一生現場、50代になると関連企業へ出向し、線路工事の
土方、車両・駅の清掃などが待っているw
専門卒は、底辺を支えるに必要なんだよ。
90名無し専門学校:2005/09/03(土) 20:05:46
大学経営は中国留学生頼みの地方F大、乙www

稚内北星大の留学生受け入れ 07年度以降に延期 4月からの反日デモ影響[09/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125721930/
91名無し専門学校:2005/09/05(月) 23:25:27
ごみせん
92名無し専門学校:2005/09/06(火) 00:43:01
>>89
四季報に載ってるのって総合職なの?
そしたら、ここで「専門の就職先は全部嘘」とか「四季報見てみろ」なんて言ってた人間は何だったの?
93名無し専門学校:2005/09/06(火) 00:47:17
総合職や技術職は載ってる。
一般職や現業は載せない場合が多い。
一般職や現業なら高卒でも十分だから。
94名無し専門学校:2005/09/06(火) 00:48:43
じゃあ就職先一覧とかって、やっぱり信憑性あるかもね。
95名無し専門学校:2005/09/06(火) 00:49:42
一般職や現業で就職するのにわざわざ高い学費払って専門行く価値って
あるのか??
96名無し専門学校:2005/09/06(火) 00:52:22
>>89
>入社しても一生現場、50代になると関連企業へ出向し、線路工事の
>土方、車両・駅の清掃などが待っているw

現業の末路だねw
97名無し専門学校:2005/09/06(火) 00:55:08
>>95
でも、社会人のほとんどは一般職・現業だからね。
総合職って大卒の内のどのくらいかって考えたら専門に行く意味は無くもないだろ。
高卒よりは給料いいし。
98名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:01:03
>>97
職種が同じなら給与も同じ。
高卒で一般職・現業2年やれば、専門卒と同等かそれ以上。
結局、高卒と同じ給与で働くのに高い金出して専門行くのか??
99名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:02:24
>>98
そんなに高卒って給料上がるのか?
会社によりけりだろうか。
俺が知ってる会社はそうじゃないからわからないな。
100名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:05:12
>>99
18歳と20歳で、そんなに大きな差が出るのか?

少なくともJRなどの大手の一般職・現業は年功序列。
専門卒といって特別給与が高くなるわけじゃない。
何せ一般職・現業で、同じ給与体系だからね。

大卒のように、総合職や技術職、研究開発職なら話は別だけど。
給与体系も違うし。
101名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:08:17
>>100
なるほどね。
それはそうかもしれない。
でも職種によるとやっぱり俺は思うんだけどね。
専門なり大学なり、それなりに身に付くものはあるだろ。
だったら、中学出たら働けばいいわけだし。
102名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:12:37
中卒で大手の一般職・現業の採用ってあるのか?

極論しか言えないのか?

いずれにせよ、ビジネス系の専門は不要だろw
103名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:14:35
高卒で大手もなかなか聞いたことが無いがな。
ビジネス系も学校によってずいぶん内容違うしな〜ただワードとか教えるだけのところもあるし。
それはいらないと思う…。
104名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:18:48
>>103
JRや私鉄、大手メーカーの現業は高卒採用しているよ。
105名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:20:25
てゆうか、就職先なんて大手じゃなくてもいいじゃん。
106名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:21:47
高い学費出して中小零細の一般職・現業か・・・・・・
107名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:23:03
幸せならいいんじゃね?
金の問題なの?
108名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:25:48
JRあたりでは高卒と専卒では給与も異なる。
ただ、職種は同じ「現業」となり、「駅務」「車掌」「運転手」
ただ、高校の枠と専卒の枠は異なり、学校によっては専卒の方が有利なようだ。
就きたい企業、業界に直結している専門学校はある意味強みではないだろうか。
109名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:27:46
>>107
幸せって何だ?

中小零細で一生過ごせば、不安定で退職金や年金まで大きく異なる。
社会保障を犠牲にした幸せってあるのか?
110名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:29:23
>>109
うちお金には困ってないけど、家庭環境最悪だよ。
社会保障より、大事なものあるでしょ。
彼女いないの?
彼女と金だったら彼女とるでしょ?
111名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:31:26
彼女を守るにも金は必要。
そのくらいの甲斐性もないのか、専門生にはw
112名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:32:10
何で俺だけ稼ぐの?
113名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:32:48
甲斐性ないから専門逝って中小零細に就職するんだろw
114名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:33:12
>>111
いない彼女の話するなよw
115名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:34:03
おいおい、専門生が家庭を持つって言うのか?

女にも負担させるか、女のヒモになるようなバカ男しかいないだろw
116名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:35:43
甲斐性だけで言うと、財産全部もらえるから別に不自由なく暮らせるんだが…
でももらうの嫌だしな
117名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:36:54
>>115
今時男一馬力の家庭なんてそうそうないと思うが。
随分上流階級にお住まいのようで。
118名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:37:49
>財産全部もらえるから

こういうバカ男を甲斐性の無い男と言うw

119名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:38:18
自分の稼いだお金で、奥さんが遊んで暮らせれば満足?
それって、自分には何が残るの?
男って奴隷みたいだな。
120名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:39:14
専門生は金より大事なものは有るというが、別次元の話を何で持ち出すんだ?

金や社会保障は家庭環境とは関係なく必要なものだろ。

121名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:39:50
>>118
甲斐性って何?
お金もないと彼女が守れないらしいよ。
その辺は不自由してないんだけど。
122名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:41:01
社会参加も自己実現の一つである訳だが、最初から中小零細で
雇われの身でいいという専門は・・・・・・・
123名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:41:09
>>120
専門行くと社会保障がやばいとか言いたいの?
今時絶対安定なんてないじゃん。
124名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:42:23
>>122
国民のほとんどがそうだからね。
大卒・専門に限らず。
それとも夢はでっかくって?
125名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:43:11
>>122

身の丈解ってるからいいんじゃないのw
金もあるようだし、中小零細企業に勤めて親の財産食い潰して生きていけるんだからw
126名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:44:48
>>122
専門じゃ雇われの身でいいだろ。
大卒なら、与信もあるから、いろいろな融資制度利用して起業も
可能だけど、専門の与信じゃ・・・・
127名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:45:38
大卒もほとんど雇われじゃん?
128名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:46:18
ビジネス系の専門って何?
大学の経営学部や商学部と何が違うの?
商業高校と何が違うの?
129名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:47:21
>>127
起業する人間は多いよ。融資制度がいろいろとあるからね。
与信も違うし。
130名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:47:26
まだビジネスにこだわってたのか・・・
131名無し専門学校:2005/09/06(火) 01:47:51
専門じゃ与信なんて無いだろ。
132名無し専門学校:2005/09/25(日) 21:39:26
なんかこの板を見ていると
専門生の程度が分かる気がする
133名無し専門学校:2005/09/26(月) 00:39:07
>>132

専門生の程度っていうか、このイタにいる人達の程度が分かるってことじゃないの?!
そういうあなたもね。 あっ、わたしもか。。。
134名無し専門学校:2005/09/26(月) 00:43:09
起業する人もいるけど、失敗する人間の方が多いんじゃ…
だいたい多い多い言うほどいないと思うんだが
135名無し専門学校:2005/10/13(木) 16:35:18
そのとおり
136名無し専門学校:2005/10/22(土) 11:34:39
   おっ俺だってFランク大学くらい行きたかったんだぞぉ!
       ============彡川川川三三三ミ============= ムッキー!!プンスカ
      \============ |川|川/  \ ==========  /
 =\    \==========‖|‖ ◎---◎|=========/    /===
 ===\    \========川川‖    3  ヽ======/     /=====
 =====\    \======川川   ∴)д(∴)=== /     /=======
 =======\   /\===川川          /=/\   /=========
 =========\/   \川川‖        //   \/===========
 ==========\     川川川川    __/     /=============
 ============\        \___/     /==============
 ===============\;;;;;;;               /================
 ================|;;;;;;               ヽ================
                    せんもん
137名無し専門学校:2005/11/07(月) 23:19:20
ビジネス系の専門って何やってるの????
138名無し専門学校:2005/12/03(土) 18:57:49
簿記
139名無し専門学校:2006/01/05(木) 08:16:16
ビジネス系は、クズ
140名無し専門学校:2006/01/06(金) 11:57:41
まさにカスだねw
141名無し専門学校:2006/01/06(金) 16:07:50
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ご  み  せ  ん  必  死  だ  な  w

142名無し専門学校:2006/01/25(水) 22:05:28
↓結局、まともに反論できず、言い訳・話題逸らしで逃げるセソモソ
専門じゃリクナビで登録できる企業がほとんどない
専門じゃインターンシップでも相手にされない
専門じゃ大手企業の総合職の採用も無い
専門じゃコンサルタント・アナリストなどの専門職には就けない
専門じゃ研究・開発職に就けない
専門じゃ医師・歯科医免許は取れない
専門じゃ薬剤師免許は取れない
専門じゃ臨床心理士の資格は取れない
専門じゃ実務経験なしで社会福祉士・精神保健福祉士の受験も出来ない
専門じゃ大学院にも進学できない
専門じゃ司法試験は絶望的
専門じゃ公認会計士も絶望的
専門じゃ資格試験を片手間で勉強している大学生にすら負ける
専門じゃ資格予備校の足元にも・・・・
専門じゃ生きて行けないw →中退→NEET→家庭内暴力→・・・(略
143名無し専門学校:2006/02/12(日) 21:09:42
カススレ
144名無し専門学校:2006/02/13(月) 08:56:02
各種専門学校の愛媛学園(松山市、渡辺笙子理事長)は4月8日、
愛媛コミュニケーションビジネス専門学校を開校する。
2年制でメディアコミュニケーション学科と
サービスコミュニケーション学科の二学科四コースを設ける。
定員は一学年100人。
メディア学科には編集メディアコースと
ビジネススペシャリストコースがある。
両コースでは編集者、コピーライター、広告プランナーなどを養成する。
サービス学科には料飲サービスコースと
食品販売サービスコースがあり、料飲・食品業界を目指す人材を育てる。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060210c6b1002y10.html
145名無し専門学校:2006/02/19(日) 12:39:36
専門学校生=門前払い  大学生=最低応募条件

という企業は数多く実在する。


146名無し専門学校:2006/02/19(日) 15:51:02
1920年代、第一次大戦の戦後賠償と
国際ユダヤ金融資本のマルク売り叩きで、
マルクが紙クズ同然となるハイパーインフレとなり
気が付くと、ドイツの資産の80数%をユダヤ人が所有する事態と
なった。これがナチスの台頭を生み第二次世界大戦の一因となった。

1960年代、米国は郵便貯金の民営化で
WASPの資産が国際ユダヤ金融資本に流れる結果となり
その後の米国でのWASPの凋落とユダヤ人支配が決定的となった

そして2005年大売国奴コイズミ・タケナカのコンビにより
郵政民営化で日本人の資産が国際ユダヤ金融資本に食われるかも
しれない状況となっている。今後、医療保険などの分野でも
米国は「民営化」を迫ってくるんじゃないか。
国民皆保険のシステムが崩れたら
貧乏人は医者にも診て貰えなくなるぞ。



147名無し専門学校:2006/02/19(日) 19:58:53
143 :名無し専門学校:2006/02/19(日) 16:32:29
俺の元担任の税理士系の教師はいきなり公務員科に移動になった。
ちゃんと教えられるのかな?
ちなみに俺は会計士科だったけど多くの者は途中から日商簿記1級が目標に・・・。
148名無し専門学校:2006/03/01(水) 21:55:22
俺が行ってた大阪のビジネス系の学校つぶれましたわ…まあ、仮面浪人してて大学行けたから別によいがな
149名無し専門学校:2006/03/01(水) 22:02:31
専門ってのは大学にないような学科しか駄目なのに
本当に頭が悪い人だと思う
150名無し専門学校:2006/03/02(木) 01:56:28
↑意味わからん
151名無し専門学校:2006/03/05(日) 19:37:19
人に使われる為の学校なんていくな!柔道整復師の資格でもとって独立をめざせ!
152名無し専門学校:2006/03/15(水) 00:45:46
日本ビジネススクール専門学校大阪校出た人いますか?大分前につぶれたみたいだけどその後どうなったんでしょうか?
153名無し専門学校:2006/03/16(木) 13:27:57
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
154名無し専門学校:2006/03/17(金) 00:12:49
賃金センサス(賃金構造基本統計調査)による「平均年収」

中卒  ¥4,873,800
高卒  ¥5,204,400
専門卒 ¥5,009,500 ←専門はここw高卒未満ですww
大卒  ¥6,774,400

高い学費払う意味あるのか?
155名無し専門学校:2006/03/17(金) 19:59:41
中卒で487万ももらえるか?平均でみるのは大雑把すぎやな、せめて年代にわけな
156名無し専門学校:2006/03/17(金) 22:28:50
>中卒で487万ももらえるか?

月収にして40万だぞ?
月収30で賞与が2回ならそのぐらいいくだろうし。
企業に勤めれば普通だろ。
157名無し専門学校:2006/03/18(土) 17:54:24
多分、手取りで計算してないんちゃうか?それやったらわかる氣もする
158名無し専門学校
あくまでも平均値だから、あまり参考にならない と思う…
中卒 どっかのスーパー店員
中卒 漁師 遠洋漁業
ピンキリだわ