自動車整備専門学校 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無し専門学校:2006/03/08(水) 21:23:08
>>939俺の県では専門学校の自動車整備科より、訓練校の自動車整備科の倍率のほうが高かったけど・・・・それでも合格しました。
942名無し専門学校:2006/03/08(水) 21:55:59
赤門自動車整備専門学校ってしってるひといますか

943名無し専門学校:2006/03/08(水) 22:54:10
>>933
在学中の者です。
余計なイベントばかり(修学旅行や芋煮会など)があります。
入学後すぐに茂木サーキットへ一泊旅行がありますのでそれで友達が結構できます。これでできなければ…です。
944名無し専門学校:2006/03/09(木) 04:15:06
>>939
サンクス。
自動車整備の専門はほとんど2級整備士取得が目標だから訓練校だろうが入れないよ。
2級整備士は高卒以上の学歴か高卒同等以上と認められた者しか受けられないんじゃないかな。
今高校生みたいだけど、一番無難なのは高校をちゃんと卒業して受験することだね。
それが無理なら高校を辞めて高卒認定を取って専門や訓練校を受験するしかないよ。
今高1って事は卒業の年齢まで2年あるし、高卒認定を取るのは楽勝だと思う。
通い続けるか辞めるかは本人次第だけど、とりあえず高卒以上の学歴は必要。

>>941
俺のとこも専門学校と比べて倍率高かったと思う。
2倍以上だったけどなんとか合格できたよ。
専門なら数百万かかるところをタダで学べるから人気あるよなぁ。
訓練校の知名度が上がればもっと倍率が上がるんだろうね。
つーか専門と違って定員分しか取らないから本当にシビアだよなぁ。
945名無し専門学校:2006/03/09(木) 09:33:37
>942
知ってるよ。友達が通ってる。俺は花壇だけど。
>943
キミは何年生?
946名無し専門学校:2006/03/10(金) 20:57:42
>>899
可愛そうに・・・。
日産もこれだし・・・。
日産自動車は国内販売網を抜本再編する。全店の半数に当たる約1300店を運営する52の
販売子会社を、来夏に経営統合する。新設する統括会社に店舗資産を移管し、本体に戦略を
一本化する。
 日産は同一地域での店舗重複が課題。少子高齢化の進展などで国内市場の成長が見込めないなか、
本体主導で店舗を集約、空白地域への出店も進め消費者の利便性を高める。大手自動車メーカーで
大幅な販社統合に踏み切るのは初めて。
 日産は国内に143の販社、2527の店舗を抱える。統合対象は、日産が50%超出資し「メーカー系」と
呼ばれる販社群。日産の全額出資で統括会社を設立する。新会社が販社の店舗など資産、債務と
全株式を保有することで、52社を実質統合する。店舗の統廃合・新設の権限、経理などは
日産本体に移す。販社は店舗を借りて販売業務を続ける。
■ソース [12月5日/日本経済新聞 朝刊]
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d0400804&date=20051204

947名無し専門学校:2006/03/10(金) 20:58:45
更にトヨタもペットとカローラの店を再編するとか言ってるので・・・。
■トヨタ、新VIへの切り替え加速
 トヨタ自動車は、国内販売店に導入する新VI(ビジュアル・アイデンティティー)を今年半ばから加速する。販売店向けの新VIは今年から始まっているが、
現状ではトヨタ店とトヨペット店への導入が先行している。カローラ店は新型「カローラ」シリーズの発売に合わせて新VIを採用する方針。
新型カローラは夏に発売される予定であることから、年央からカローラ店を加えた新VIの切り替えが活発化しそうだ

おまいらこれから使い捨ての人生で良いのか・・。
948名無し専門学校:2006/03/11(土) 23:49:51
別に使い捨てなんて意味にはならないでしょうが。
949名無し専門学校:2006/03/12(日) 13:23:59
>>944ちなみに何県?
950名無し専門学校:2006/03/12(日) 15:49:15
>>944
神奈川だよ。
951名無し専門学校:2006/03/12(日) 16:03:57
[sage]
>>942
在学生ですが、何か?
952名無し専門学校:2006/03/13(月) 18:26:55
花壇か赤門、まだ迷っています。それぞれに通っている方、何でもいいので教えてください。
953名無し専門学校:2006/03/13(月) 18:40:55
>>952
>>951だけど
人数は赤門より花壇が多いね だから、多分設備は良いんじゃないかな 金あると思うし
ただ、人数多いから就活する時殆ど学校側は世話と言うか手をかけてくれない とウチの先生が言ってた 多分本当 人数多いと学校も手が回らない
954名無し専門学校:2006/03/14(火) 06:54:26
関係ないけど東整校は毎年600人フルサポート。
955名無し専門学校:2006/03/14(火) 20:11:32
>952
>945です。
ちゃんと先生は世話してくれるよ。ただ、本人に就職する気がなければ意味は無い。
先生が何してくれても就職できるか否かは本人次第。
956名無し専門学校:2006/03/16(木) 00:05:43
このやろおめー、きれいごと並べてるんじゃねえよバカヤロコノヤロおめー。
            
        




957名無し専門学校:2006/03/16(木) 12:34:38
知障が現れたw
958名無し専門学校:2006/03/16(木) 14:14:31
959名無し専門学校:2006/03/16(木) 22:34:52
レースメカニックに向いてる専門学校ありますか?
960名無し専門学校:2006/03/17(金) 02:31:51
>>959
これまで見学に行ってきた学校はどこなんだ?
961名無し専門学校:2006/03/17(金) 12:03:20
入学前の説明会に行ってきた。
俺の行くとこは他の学校と比べて休みがかなり少ないし無駄な行事も無いんだが、
1日でも休むと単位の問題が出てきて2級の実技免除が無くなる可能性があると言われた・・・
他の学校ってよくあれだけ休みや無駄な行事があるのに実技免除になるな・・・
962名無し専門学校:2006/03/17(金) 13:11:13
>>961
質より量かもしれないし量より質かもしれない
どちらにしても説明会だと自分たちの学校がどれだけ良いかしか言わない
自分が行く学校が大変なことと他が楽なことは別問題

学校によっては情操教育にも時間を割くところもあるんだし
だからこそ自分がどういう目的で行くのかをきちんと理解すべきなんだよね
がむしゃらにやらせて1人の精密機械を送り出す所もあれば
様々な経験を積ませて1人の整備士を送り出す所もある

自分の選択が間違ってるかどうか不安になってる現状を納得する為に
他の物を卑下することで自分を守ろうとしちゃダメよ
いらんこと考えないでやるべき事、成すべき事を思い描いてそこに邁進しようぜ
963名無し専門学校:2006/03/18(土) 23:40:11
普通科からいくんですけど最初ついていけますか?
964名無し専門学校:2006/03/19(日) 00:32:41
>963
だからオマイしだいだってば。やる気の問題だ。
965名無し専門学校:2006/03/19(日) 09:06:16
>>963
4月から入学だけど俺もそこは心配だ。
でも、どの学校も知識無くても心配無いって公言してるし平気じゃない?
ほとんどの人は専門的な知識無く入ってくると思うし。
それに自分が好きで勉強するわけだから多少理解し難くても頑張れるんじゃない。
まあ車に興味いのに自動車整備を目指してるなら辞めてく人が多いらしいけど。
966963:2006/03/19(日) 11:10:47
>>964-965やっぱりやる気ですか。俺の所は3級もってる人がたくさん来るんでおいてかれそうでorz
967名無し専門学校:2006/03/19(日) 11:45:05
現場の職員より
毎年多くの学生が入学し、途中留年や退学する学生が見受けられますが
学生自身の能力や、やる気の点が大きな原因じゃないかと思っています。
きれいごとじゃなく、それぞれの学生が現時点と将来を見据えた上で
何をするかによって結果が大きく変わると感じています。

私も現在1年生の担任で就職活動を含めたサポートをしていますが
頑張っている学生は、自身の希望や胸を秘めて日々邁進していると
思いますし、全体が大きくまとまっていれば不思議と感化されていき
組織的なチームのように動き始めます。

まずは、やる気とあとは自分の考えや思いを具現化するために、何を
すればいいのかを考え、周囲の状況を見つつ、必要あらば勉強したり
頼りになる人物へ、相談して最善策を見つけるなどしてみてください。

新入生・在校生・卒業生のみなさん、4月からもそれぞれのポジションで
ぜひ頑張ってください。
私は1職員で微力ですが、応援し見守っております。
968名無し専門学校:2006/03/19(日) 14:17:51
普通科卒とかは、あまり差し支えないですよ。私も高校は普通科でしたし。
高校にいる間にバイクや車イジッた経験がある人は、一学期辺りは有利な気がします。多分
まぁ、大体の問題はみなさんのおっしゃる通りやる気次第になるのですけど。
969名無し専門学校:2006/03/20(月) 02:08:54
いや、むしろ工業高校卒よりは普通科卒の方が有利。
何故かと言うと元々の潜在的な知能が違うから。
煽ってるのではなく事実
普通化の奴は落ちこぼれでも大抵は工業より頭がいい。

ま確かに工業卒が有利なとこもいくつかはあるけど
例えば製図をかじってたり、旋盤やら一般的でない道具のことを少し知ってたり
でもま本当に今言ったその程度。
正に恐るるに足らず。
逆に工業高校卒者においていかれると思って頑張りすぎると
口ほどにも無さ過ぎて拍子抜けするよ。
970名無し専門学校:2006/03/20(月) 02:51:57
中古車の査定とか、危険物とか、全て取得してしまうつもりで、気合入れていこうと思ってるんだけど、
みんな普通に取っちゃうものなの?

あと、ディーラーに就職してから、一級をうける講座みたいなのってやったりしてくれるのかな?
そんなものはないのだろうか?
できれば、就職して狙っていきたいのだけど。

971966:2006/03/20(月) 03:50:19
967-969ありがとう勇気がでました 普通科代表としてがんばっていきます☆
972名無し専門学校:2006/03/20(月) 20:07:27
みなさん、最初に買った車は?
973名無し専門学校:2006/03/20(月) 20:20:22
>>972
通勤に使うことを考えると就職先と同じ会社の車を買うんじゃない。
974名無し専門学校:2006/03/20(月) 21:19:56
>>973おまいは入学する前に買わないのか?
975名無し専門学校:2006/03/20(月) 21:37:23
スーツで登校、タバコ吸ったら坊主、スパルタ教育、などなど・・・
まあ今思うが、それが良かったのかなアノ学校・・・
さてどこでしょう?ちなみに私は今某ディーラーのフロントマンです

976名無し専門学校:2006/03/21(火) 00:02:16
>>974
新卒高校生じゃないから車は既に持ってるよ。
何年間か乗るって前提で考えてたぜ。

>>975
俺の行く学校は未成年者がタバコ吸ったら退学らしい。
977名無し専門学校:2006/03/21(火) 13:20:09
2級の問題流出まだ〜
978名無し専門学校:2006/03/21(火) 19:00:24
>>976
どこの学校?
979名無し専門学校:2006/03/21(火) 19:08:18
赤門へщ(゜Д゜щ)カモォォォン
980名無し専門学校:2006/03/21(火) 19:12:01
>>978
新卒以外の人ってどこも少なくて特定されそうだから言えない。
981名無し専門学校:2006/03/21(火) 19:53:24
>>972
ISだ。
982名無し専門学校:2006/03/21(火) 20:21:20
日本自動車ビジネス専門学校卒業または在学してる人いませんか!?
983名無し専門学校:2006/03/21(火) 23:53:09
レースメカニックとレースエンジニアって何が違うのですか?
984名無し専門学校:2006/03/21(火) 23:59:31
三菱の奨学金制度って、返済免除になるのはディーラーに就職した奴だけ?
例えば、三菱エンジニアリングとかラリーアートとか他の三菱系の会社じゃ免除にならない?
985名無し専門学校:2006/03/22(水) 01:06:27
>>983
夢は夢なんだよ。夢と目標はちがうんだよ。
本当にやりたければ、そっち系の専門行って、どこかで見習いさせてもらうなりすればいいだろ。
全然睡眠時間も取れないだろうし、勝負事ということもあるし、ドライバーが命かけてるということもあり、
かなり、ピリピリムードで、みんなイライラしてるような感じだけど、そういうところでも心を折らずにいけるのなら、
なにがあろうと辞めないという気持ちで行けばいいじゃん。
986名無し専門学校:2006/03/22(水) 10:34:41
次のスレッドどうします?
987名無し専門学校:2006/03/22(水) 19:08:46
レース云々を目指す奴って色んなとこで見かけるな・・・
やっぱり高校生ぐらいの歳だと夢見がちな奴が多いのかね。
988名無し専門学校:2006/03/22(水) 23:36:59
おまえらおっさんに話しても話しにならん
989名無し専門学校:2006/03/22(水) 23:51:30
トヨタの自動車整備専門学校目指してたが、
俺みたいな根性無しでは続かないと思い大学に逃げたよ。

自動車整備系に進学する奴って本当に尊敬する。嫌味じゃないから勘違いしないでくれよ。
マジで頑張ってほしい。俺にも君らのような覚悟が持てたらなぁ
990名無し専門学校
俺はレースメカニックの1流になるんだい