実力社会は学歴も実力として評価する

このエントリーをはてなブックマークに追加
589名無し専門学校:05/02/01 02:31:49
バカなっ・・・ソ・・・ソニーは学歴不問なんだ!!!

採用者に東大卒や早慶卒が異常に多いのは単なる偶然だ!!!

そ・・・そいつらはたまたま面接ウケが良かっただけだっ!!

学歴は関係ないんだ・・・きっとそうだ!!そうに決まってる!!!
590名無し専門学校:05/02/01 02:50:40
そうさ!俺達も大卒も同じスタートラインさ!あとは実力で勝負…

な…何ッ?実力でも…実力でもかなわないというのか!?
結局実力のあるやつがいい大学にいき、さらに実力をつけているというのか!!
いやこれはただの偶然そう偶然なのだ

すべての事実は偶然でした。あ〜よかった
591名無し専門学校:05/02/01 05:51:30
特集/大学と出世 人材のプロの証言!「学歴不問のウソとホント」
http://www.president.co.jp/pre/20041115/index.html

新卒採用はなぜブランド校に集中するのか ソニーヒューマンキャピタル執行役員 中田研一郎

「ソニーは所詮、有名大学からしか採らないんじゃないか。」

とてもおかしな話です。

結果として、東京に有名大学の方が多く入るということはあるかもしれない。でもそれは、自由競争の結果なのだと私は言いたい。

大学に入るというのは、自由競争の最たるものでしょう。少なくともフェアな自由競争で、1点でも足りなければ落ちる、ということで入学試験が行われいます。

有名大学に入るというのは、それだけ本人に能力があり、努力をしたからで、難しい問題を解けるかどうかで優劣が決まる。これは人生の現実なのであって

、点数がよくても悪くても同じように扱うというアンフェアなことをしたら活力がなくなります。ですから大学入試はフェアなコンペティションでちっとも悪いことだとは

思いません。
592名無し専門学校:05/02/01 06:06:19
プレジデント 有力人事部の本音 就職は「出身大学名」でどう差がつくか
http://www.president.co.jp/pre/20040517/index.html

ソニーの場合、新卒のエントリーシートには学校名は書かなくてもいいが、中途採用はちゃんと学歴を見ているらしい。
たとえば、中途は職種別採用だから面接の前に本人の履歴書や職務経歴書を人事部に送ると、通常は担当部署の意見を聞いて判断するため
に返事に時間がかかる。二流大学だとすぐに突っ返されて「ダメです」と、なぜか返事が早い(笑)たぶん人事は担当部署に書類を回さないで即決している。
しかも最終的に決まる大学はほとんどが旧帝大、早稲田、慶應、東工大、一橋。選考基準も、とくに技術系はまず一流大学を出て、一流企業に入り、
一流の仕事をした人だって。東京理科大も採るには採るけど、出世コースには入れないらしい。

そういえば一流の仕事をしたかどうかは疑問だけど、うちにいた東大出身社員もソニーに転職している(笑)
ソニーに限らず、新卒で学歴無用の採用をしているJALや日立でも似たようなものじゃないの・

学歴は応募書類では見ないといっても、実際は東大、一橋、早慶クラスがいっぱい入ってる。僕にいわせれば大学名を書いてる時代と大差ないのに、
そういう事実はあまり表に出さず「新しいこと、先進的なことをやっている」というソニー一流のパフォーマンスとしか思えない。

書類には学校名を書いていなくても、卒業証明書も必要だし、まったく見ないというわけにはいかない。
それに面接の際に「何を勉強したの、どんな先生の指導を受けたの」と聞けば、法律や経済だったら大体あの大学だなあとわかる。
どうも書かせないというところに、妙に学歴を意識しているところがあるよね。株主窓外議案の役員候補者には出身大学まで書いてあるよ。
593名無し専門学校:05/02/01 09:05:40
ソニーは大卒が裏入社条件になっているの?
例えば専門ですんげぇ頑張って国家資格たくさん取っても
入社できないわけ?
594名無し専門学校:05/02/01 09:08:31
>>593
>専門ですんげぇ頑張って国家資格たくさん取っても
また特例を出すし
595名無し専門学校:05/02/01 10:45:49
そりゃ専門の中の特例的トップとF大卒を比べりゃ
専門>大学の図式も成立するかもしれんが…
それを全ての専門>全ての大学と考えるのが専門生のすごいところだなwww
煽ってる大学生=F大って決めつけるし…W
596名無し専門学校:05/02/01 21:59:25
>>593

企業で役に立つ国家資格って何?
597名無し専門学校:05/02/01 22:11:01
>>593
大手企業に就職するときに役立つ資格なんて英検一級ぐらい。
100個国家資格をとったら努力を評価してくれるだろうけど、
簿記や情報処理の資格を10個ぐらい持っていても意味ない。


そもそも大学へ入るときの勉強量  >> 資格所得の勉強量

598名無し専門学校:05/02/01 22:11:53
本当に頭がいい奴は東大に行くだろ。
599名無し専門学校:05/02/01 22:29:28
大原の専門学校課程(大学生とか社会人がWスクールとして通う資格スクールじゃなくて、高校生の進学先としての全日制課程の方)
からはソニーとか日立、トヨタ、ホンダ、NTTドコモとか世に言う大企業に入ってるみたいだけど。
まあ大卒の人が就く職種とは違うだろうけど一応入社はできるんじゃん?

http://www.o-hara.ac.jp/senmon/kantou/senmon3.html
600名無し専門学校:05/02/01 23:31:26
でもやっぱ職種は違うしそこから上り詰めるのに絶対学歴はいるんだよな。
一生ヒラ社員で年下に使われてもいいってんならいいけど
601名無し専門学校:05/02/02 00:00:28
>>567

>誰を課長にするかというときに、東大、慶応、早稲田以外の大学出身者が頭一つリードしてる場合もあるけど、部長としては結構悩むところだね。
>この場合の判断基準となるのは、彼が一歩リードしていることを周りが認めているかどうかなんだ。
>三流大学だけど彼を課長に推薦したいと思ったときに、周囲から「あいつならしょうがない、三流大学出身だけど、当然だよ」
>と納得を得られるかどうかが一番のポイント、周りの若手にも「あの先輩はできる、東大よりすごい」という意識を持たれることがないといけない。
>それがないのに上につけたら社内に波風が起きる。

って書いてあるけど、逆にいえば周りをねじ伏せるだけの実力持ってたら学歴は関係ないってことだよね。
602名無し専門学校:05/02/02 00:02:03
学歴あっての実力。

日本だけだよ、低格歴に寛容なのはw
603名無し専門学校:05/02/02 00:07:18
専門学校なんか別に大学生でもダブルスクールしている人もいるしね。
専門学校なんかまやかしの就職率の誇大広告出して金儲けの戦略してるだけ、親の金で遊んでる馬鹿丸出しの専門学校生なんかクズだね。
一生生産性もないクズのまま。そんな奴なんか生きる価値ゼロ、死ねばいいんだよ。
604名無し専門学校:05/02/02 00:15:10
今時、妄信だね。
学歴はあったほうが間違いなく良い。
しかし、その看板にそぐわなければ逆にマイナス評価となるよ。
日本の大学は、入るまでの勉強が大切といわれているが、
何もせずにとりあえず卒業できるようなところでは何も得られないかと。
俗に言う「F大」でもそこで何を得るかは本人次第じゃない。
大学は出たけれど、職はなし。とならないことが肝心だよ。
605名無し専門学校:05/02/02 00:15:30
つーかね、20年前まで高卒で入っていた仕事を専門が横取りしたんだよ。結局金をバカから搾取して、それを企業に渡して就職させてるの。専門を経営してるのも大卒。手のうえで踊らされてるのは誰?夢だと思ってる事は妄想。気付よ
606名無し専門学校:05/02/02 00:31:13
>>605さん

その話、誰から聞いたの?
企業の採用活動はそんな簡単なことじゃないよ。
今高卒の求人が無いのは社会全体が「労働集約」の業務をIT等で賄っているからだね。
勝手な解釈を押し付けるのはやめような。
607名無し専門学校:05/02/02 00:36:30
それなら自分が専門学校作ればいいよ。金が動かなきゃ自分の生徒雇ってもらえないよ。つーか学歴も金で買える世の中だ。結局学歴とか何とかっつーより金だ。悲しいけどな
608名無し専門学校:05/02/12 09:34:41
学歴あっての金と実力!
609名無し専門学校:05/02/12 10:21:31
スタート地点は先を行ってても、働きだせば実力だよ!
学歴無くても出来る人間は沢山居る!
同じに学歴は有っても使えない人間も沢山居る!昔程企業側も学歴に拘ってなんかないよ。
実際に社会に出てみれば解るよ。
一番惨めなのは肩書きに捉われて自分を過信し過ぎる事だよ! 本当に仕事の出来る人は肩書きになんて拘ったりしてないから! 少なくとも私の上司にそんな狭い視野でしか物事が判断できない人間は一人も居ないから。
610名無し専門学校:05/02/12 10:35:19
>>602>>603>>604>>605>>608
だから結局は専門に負けるんだからピィーピィーほざくな。 おまえが哀れで頭が悪かったのは事実なんだから笑プッ
611名無し専門学校:05/02/12 11:11:48
>>609
低学歴だとスタートラインにも立てないw

底辺社会で這い回っているだけだろw
612名無し専門学校:05/02/12 11:42:44
↑社会に出てから会社で同じ事言ってみろよ!
613名無し専門学校:05/02/12 11:43:45
>>612
社会に出ましたが、周りは大卒しかいないのですが・・・・
614名無し専門学校:05/02/12 11:45:19
>>612
だから結局は専門に負けるんだからピィーピィーほざくな。 おまえが哀れで頭が悪かったのは事実なんだから笑プッ
615名無し専門学校:05/02/12 11:49:10
うちも殆ど大卒だか、専門卒もそれなりに居て普通に働いてるんだが・・・
616名無し専門学校:05/02/12 12:09:41
トヨタって専門学校卒とか中国人とかにも働かせてるよね。
617名無し専門学校:05/02/12 13:15:25
>>613
こっちの社会か、
あっちの社会(工場作業員・トラック運転等)は大卒あんまり居ないと思うぞ。
618名無し専門学校:05/02/13 19:16:29
>>614
高学歴至上主義は嫌いだが、
低学歴至上主義はもっと嫌いだ
619名無し専門学校:05/02/20 16:45:41
実力社会は学歴も実力として評価している、と言う事が
専門生には理解できないらしいw
620名無し専門学校:05/02/21 00:29:47
実力社会と書いている通り、これからはいかに業務・営業成績をあげるかじゃない?
肩書きだけで生き残れるほど、今の社会は寛容じゃないけど。
ここに書き込んでる方のうちどのくらいの方が実力をお持ちなのか甚だ疑問。
お役所だって変わりつつあるしね。これまでの学生では数学等ができれば良い成績を取れるが、
社会に出てその道の専門家は別として、普通の営業や業務をするのには薬に立たない。
それよりはいかに高いコミュニケーション能力を発揮できるかが仕事のできに繋がる。

どこにでも優秀な人間はいるし、ダメな人間もいるということ。
どこの学校を出たとかじゃないんだよね。わかる?
621名無し専門学校:05/02/21 00:40:06
欧米では一流企業に入社するには大卒は必須条件だ。
日本でも同様であり、結局、学歴あっての実力なんだよ。

学校が関係ないと言うのは三流企業に行ったクズの言う事であり、
今は、一流になればなる程、学歴を重視している。
622名無し専門学校:05/02/21 00:44:51
小中学校の教師はなんで「学歴は関係ない」って言うの?
まじで死んで欲しい
それに騙された奴は何人もいると思う
623名無し専門学校:05/02/21 00:55:28
まあ、間違ってもここに書き込み&ここを傍観してる奴に「一流大学」はいないだろうな。
当事者じゃない人間がいくら騒いでも負け組みの遠吠えにすぎない。
そんな奴らが偉そうなことを言ってるのはマジ笑えるね。www
624名無し専門学校:05/02/21 00:58:45
>>623をみてると・・・・・(´,_ゝ`)プッ
625名無し専門学校:05/02/21 12:13:17
626名無し専門学校:05/02/23 01:06:49
                     . (`・ω・´)  バカだから大学落ちてセソモソに逃げますた
                   .     U θU
                   . / ̄ ̄T ̄ ̄\
 .    .              .|二二二二二二二|
                 .  |   .     .|
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パショ ボーンャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
627名無し専門学校:05/02/23 01:26:00
>>623 もきっと一流じゃないね。 だってこんな板に書き込してるぐらいだもん。

まあ >>624 も >>625 も一緒!! 同類だね。www
628名無し専門学校:05/02/26 04:59:24
おまえらみんな小学生並みだなwwww
629名無し専門学校:05/02/26 14:24:01
日本国においては、学歴によって人間を「ランク付け」する方が都合がよいし、
社会や経済がスムーズに動くのです。

例えば、なぜ今、ニートやフリーターが増加しているのかと言えば、学歴も無い人間が
「やりたくない仕事に就きたくない。」
「もっと自分には可能性があるから夢を追い続けたい。」
などと、根拠の無い「おごり」の気持ちを持つようになっているからである。
このような気持ちが生まれる理由は、学校において「競争」がないからである。学校で
競争が盛んになれば、「勝ち組」(高学歴)、「負け組」(低学歴)が出来る。
「負け組」(低学歴)としての自覚をきちんと出来る若者は、「やりたくない仕事に
就きたくない。」だの、「夢を追い続けたい。」などといった甘えは無くなり、
いやな仕事でもするようになるのである。
したがって、社会を円滑に動かすためには、学力主義=学歴主義によって、学歴に
基づいた「勝ち組」、「負け組」の「身分」を作ることが絶対的に必要になるのです。

日本の高度経済成長は、大卒の指導の下で、「金の卵」と呼ばれた低学歴の人々
(学歴社会の負け組)が、休日も返上で馬車馬のように働いて支えていたことを
よく思い出すべきなのです。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/index.htm
630名無し専門学校:05/02/26 15:35:59
なんだかんだいって学歴なんて何の意味もないよwwwwwwwwww
631名無し専門学校:05/02/26 23:26:33
629 は あちこちに同じような分かったようなことコピペしてるな。
一体何様? 
632名無し専門学校:05/02/26 23:27:29
ヨン様
633名無し専門学校:05/02/27 00:39:02
実際、専門いく奴って頭悪いだろ?
勉強できて頭のいい奴が
「僕は○○がしたいから○○専門学校に行く」

っていうケース、見たこと無いもん。
634名無し専門学校:05/02/27 01:44:07
何か専門たたいてるやつって全部コピペなのな。
ふ〜
635名無し専門学校:05/02/27 21:53:19
これからは学歴よりも実力の時代。
完全実力社会が到来した。古い学歴観を持った人間は必要ない。

「いい大学に行けば幸せになれる」という、
典型的な日本的価値観が完全に崩壊した今、就職時に大切なのは
即戦力となれる「実力」だ。もはや学歴社会は完全に崩壊した

636名無し専門学校:05/02/27 22:18:10
実力社会なら専門はなおさらクズだな
637名無し専門学校:05/02/28 15:31:06
学歴社会が崩壊したのは学歴の価値が落ちたのではなく
要求水準が上がり学歴+αが求められるようになった事に気付かない奴は負け組
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ