大学に編入しようじゃないか!専門学校生。3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
専門学校に入ってしまった諸君らへ。みんなで大学編入を目指そうじゃないか。
なんだかんだいって、専門学校時代に優秀であろうが、頑張って高度な資格を取ろうが、
”専門卒”というだけで少なからず将来、損をする場面があるような気がします。

たとえ、たいした大学へ編入できなくとも将来少しでも良い格好をしたいなら、
大学編入という道も考えておこう。みんなで大学編入のことについて情報などを集めよう!

マターリいきましょう。荒らしは無視でお願いします。

2名無し専門学校:02/09/05 01:54
3とある専門生@覚悟完了:02/09/05 01:55
2
4とある専門生@覚悟完了:02/09/05 01:55
1さん、お疲れ様〜(^o^)
5名無し専門学校:02/09/05 01:58
>>4
今何年?
6とある専門生@覚悟完了:02/09/05 02:00
>>5
一年っす
7名無し専門学校:02/09/05 02:00
>>4
東海大学と工学院大学に時間割がHPに出ているから何が勉強出来る
か確認してみれば。
8名無し専門学校:02/09/05 02:07
>>6
中退して大学に行った方が良いと思う。(3月までは専門学校に行く)
教員免許等の資格が取れるよ。
まあ一般入試がだめだった場合は編入に切り替えよう。
9とある専門生@覚悟完了:02/09/05 02:22
なるほど。 まず一般で受けてみてだめだったら編入を目指すと。
それ、良いですね。
みなさん、ありがとうございました。今日はねます。
10名無し専門学校:02/09/05 02:30
まあ一般入試以外にも色々な入試方法があるから挑戦してみるのも
良い手だと思います。
11名無し専門学校:02/09/05 12:50
東海大学に行こう。
12名無し専門学校:02/09/05 12:50
倒壊大学
13名無し専門学校:02/09/05 12:51
>>1
オト彼〜
14名無し専門学校:02/09/05 12:53
俺が立てたけど「!」を入れ忘れたよ〜。
15名無し専門学校:02/09/05 12:56
ただ1000取りしたかっただけちゃうかと
16名無し専門学校:02/09/05 12:58
日東駒専あたりに入ったひといたかな?
17名無し専門学校:02/09/05 13:08
立命がオススメ
18名無し専門学校:02/09/05 13:11
日東駒専あたりは編入は難しいよ。
19名無し専門学校:02/09/05 13:18
>>9
あとお金に余裕があればWスクールという手があるよ。
昼間は専門学校に行って夜は大学に行く。
今日の夜また来るのでよろしくね。
20名無し専門学校:02/09/05 13:21
>>17
あそこは編入定員が非常に多いから
うらやますい
21名無し専門学校:02/09/05 13:22
>>20
じゃあ受ければ
22名無し専門学校:02/09/05 13:45
大泉 洋だって大卒だぞ
23名無し専門学校:02/09/05 13:49
偏差値50くらいの国公立大ってありますか?
地方でもいいんですけど
24名無し専門学校:02/09/05 13:53
亜細亜って日東駒専より上?下?
25名無し専門学校:02/09/05 17:28
age
26名無し専門学校:02/09/05 17:40
>>23
山ほどある。
27名無し専門学校:02/09/05 18:00
編入シネーヨ
一般受ケルヨ
28名無し専門学校:02/09/05 18:09
専門から日東駒専って聞いたことない。
まずは大東亜帝国目指すべきです。
関西だったら追手門あたりかな。
29名無し専門学校:02/09/05 18:20
日東駒専と大東亜帝国の東って何処の大学?
30名無し専門学校:02/09/05 18:28
東洋大学
31名無し専門学校:02/09/05 18:33
大東亜帝国の大東は、大東文化大学では?。帝は帝京。国ってどこ?あと拓殖は??
32名無し専門学校:02/09/05 18:35
>>26
どの大学が手頃でしょうか?
33名無し専門学校:02/09/05 18:42
>>31
大東亜帝国の「東」は東海大学という説もある(マイナー説
「国」は国士舘
34名無し専門学校:02/09/05 19:13
編入出来る大学=高校生の時行けた大学
専門学校に行ったからってレベルの高い大学には行けないよ。
35名無し専門学校:02/09/05 20:17
>>22
大泉 洋は北大だろ、やっぱそれなりにテレビ出て色んな事しゃべってるじゃん

>>34
編入は試験科目少ないら、
高校のとき数学と英語以外の教科で極端な苦手科目があった人とかは
いい大学にいけるんじゃない?
36名無し専門学校:02/09/05 20:23
>>35
専門学校に行って二年間のブランクは大きいよ。
世の中そんなに甘くないよ。
37(゚∀゚)うひょ!:02/09/05 20:28
俺も編入目指してます オス!
予備校行った方が良いのでしょうか?
38名無し専門学校:02/09/05 20:46
最低でも大学編入で合格する人って専門で中以上の成績の人か?(平均70点以上)
39名無し専門学校:02/09/05 20:47
>>37
自分の適性レベルの大学に編入なら予備校に行かなくてもいいでしょう。
専門学校を卒業出来ないと試験に受かっても編入資格は無くなって
しまうよ。
目指している大学や学科等は決まってるの?
あと高校の時の学力はどの位あったの?
40名無し専門学校:02/09/05 20:52
>>38
専門学校の成績はあまり関係ないよ。
まあある程度頭が良くないと大学には行けないけどね・・・。
41名無し専門学校:02/09/05 21:26
>>40
面接重視のところは別だと思うよ
つか、専門学校の成績くらい全部「優」にできんだろ

>>36
数学英語は専門学校でやってるところはあるし
実際は2年のブランクじゃないぞ
1年半くらいなもんだろ、で編入を考えて勉強はじめると考えても
仮に数学英語の単位が無くても1年くらいのブランクにしかならないはず

というか、あなたの表現おかしくない?
世の中甘くないとかじゃなくて、基礎学力ってただ本人の能力だろ
なんで世の中とか出てくるんだよ(w
42名無し専門学校:02/09/05 21:51
>>41
「編入出来る大学=高校生の時行けた大学」
専門学校に行ったからって今の自分の学力以上の大学に行けると思っている
人が多すぎです。
43名無し専門学校:02/09/05 21:53
なんだ、要は結局大学にあこがれてるってことじゃん
44名無し専門学校:02/09/05 21:54
>>42が激しく正論
45名無し専門学校:02/09/05 21:56
>>42
なんで>>42がそう考えるかわからん
とりあえず高校のときは1発受験だけど
専門行ってそのままの学力で試験受ける奴もいるし
1年半勉強する奴だっている
だから、単純に編入試験受ける時の学力以外何もないだろ
学力ついてりゃ少し上の大学だって狙うだろうし
何も変わってなけりゃ高校のときいけた大学になるだろう
んなもん最初から枠でくくれる話じゃないよ
もっと単純に考えろよ、
「編入試験受けるときの学力で行ける大学が決まる」でいいじゃねーか
つまらない事をウジウジ言ってるんじゃない
46名無し専門学校:02/09/05 22:02
>>45
専門学校に行って仮面浪人かよ〜。
編入学の勉強ばかりして専門学校が卒業出来ないとせっかく編入学受
かっても無駄になってしまう。
47名無し専門学校:02/09/05 22:07
>>46
大学への編入試験に合格したなら、卒業させてもらえると思いますよ。
48名無し専門学校:02/09/05 22:16
今日は誰も居ないのかな?
49名無し専門学校:02/09/05 22:18
>>47
少なくとも俺の学校はそれは無い
>>46
大学編入合格できて、専門卒業できないって事はまずないと思う
専門の授業を聞いているだけじゃ理解出来ない人が
大学行っても何も出来ないと思う
50名無し専門学校:02/09/05 22:19
専門仮面浪人で大学目指すぐらいならちゃんと予備校行った方がいいと思うが
51名無し専門学校:02/09/05 22:22
専門学校生が編入を目指している大学って何処なんだろう?
52名無し専門学校:02/09/05 22:24
>>50
俺の学校に仮面浪人1人いたけど、1年で学校辞めたよ
それで今は大学通ってるよ。
そもそも専門学校で仮面浪人する変な人居るのかな?
俺は別に仮面浪人なんてしなくていいじゃんとか思うんだけど(w
わざわざ金払ってアホちゃうかと
俺の周りで編入試験合格した人は数人だけど、
みんな普通に向学心以外の理由は無いって感じの人達だよ
53名無し専門学校:02/09/05 22:24
どうもこの板の過去の傾向から推察すると国立かMARCH以上の私立ということ
だろうな

だってそれ以下の大学はさんざん馬鹿にしてるんだもん
54名無し専門学校:02/09/05 22:28
>>53
皮肉を行って煽りを呼び寄せるような発言やめなよ、ガキ臭いと思わないの?
俺は編入関係のスレが立ち始めた去年からずーっと眺めてるけど
あなたが感じてる事は、煽りと普通に編入したい人の発言が混ざっているだけだと思う
本当に編入考えてる人はいつでもそれなりの意味のある発言してたし
逆に煽り連中は大学名の話ばかりしているよ
いい加減、無意味な討論は避けるべきだと俺は思うよ
それが出来ないとすれば、相当に大人気ない事だと思う
55名無し専門学校:02/09/05 22:29
>>53
みんなそんな高いとこ目指してるの??
俺はヘタすればFの中のF大に逝くことになるかもしれない。
すべり止めがあるだけでもマシか。
56名無し専門学校:02/09/05 22:30
実際、専門学校生の合格出来る大学は偏差値が45以下の所でしょう。
57名無し専門学校:02/09/05 22:31
>>55
そんな高いところ目指すと思うか普通?
やっぱりレベルの高い大学行く人数は少数だし
その比率はきっとこの板でも言えると思うんだけど、どぉよ?
俺は合格したけど偏差値47の大学だよ、
大抵はそんなもんじゃないのか??
58名無し専門学校:02/09/05 22:32
>>55
どこの大学目指しているの?
すべり止めの大学はどこ?
59名無し専門学校:02/09/05 22:32
道路工事にはセンモンモン!
名前: 名無し専門学校
E-mail:
内容:
新入り「漏れ、ウェブデザイナーなんすよ。情処も受けたことあるんすよ。」
監督(大卒)「能無しは黙って穴掘れ!」
60名無し専門学校:02/09/05 22:34
やっぱり編入試験受ける人の割合って俄然少ないんだな〜と実感する
もっと大勢いれば、こんな下らない議論を延々と続かないだろうな
61名無し専門学校:02/09/05 22:37
>>54
別にガキクサイ発言とは思わないな。

TRONプロジェクトのリーダーで東大教授の坂村健が2ちゃんを
「巨大なネットゲーム」と評したそうだ。言い得て妙だと思う。
煽って遊ぶヤツもあり、マジレスするもあり、だろ。

ここ2ちゃんでは煽りとマジレスとの選別は情報享受者の判断において
行なわれるべきであって他者に強制する必要はないんじゃないか?
62名無し専門学校:02/09/05 22:40
>>61
そういう意図で書き込まれた発言だったならね(w
つーか、普通にモラルの問題だろ

ガキくさい×
低モラル ○
63名無し専門学校:02/09/05 22:42
みんな〜東海大学に編入しようぜ〜。
試験は10月20日だよ〜。
64名無し専門学校:02/09/05 22:43
専門生ってやっぱり大学に憧れてるんだ。
65名無し専門学校:02/09/05 22:45
大学つーか「大学生活」には憧れてるよ。
66名無し専門学校:02/09/05 22:45
>>62
つーか>>53のどこをどう読んだら煽り以外にみえるんだ?
この板での専門生と大学生の罵りあいのなかから専門生の意見にしばしば
みられる内容を皮肉たっぷりきかせて煽ったレス以外の何者でもないと思うが
67名無し専門学校:02/09/05 22:49
>>66

読点無しで文章がとても読みにくいです。
文面に知性が漂いまくりですな。
68名無し専門学校:02/09/05 22:51
>>67
論で反駁せずに文章表現にケチをつけだすのは敗北の証明だな
69名無し専門学校:02/09/05 22:52
うーん、最低でもマーチぐらいの大学だったら
大学生活は充実するかもね。
70名無し専門学校:02/09/05 22:53

>>67
つーか>>53のどこをどう読んだら煽り以外にみえるんだ?
この板での専門、生と、大学生の罵りあいのなかから、専門生の意見にしばしば
みられ、る内容を、皮肉たっぷ、りき、かせて煽ったレ、ス以外の何者でもないと、思、う、が

これで完璧ですか?
71名無し専門学校:02/09/05 22:54
>>69

専門板でマーチの名前出すこと自体失礼。
法政はぎりぎり許せるだろうが
72名無し専門学校:02/09/05 22:55
理想はマーチしかし現実は・・・。
73名無し専門学校:02/09/05 22:56
>>71
いや、でもねー
5流私大だと大学生活楽しくないよ〜
74名無し専門学校:02/09/05 22:57
>>72
理想ではなく、最低ラインだって
75名無し専門学校:02/09/05 22:58
現役でマークならいいんじゃない?
卒業後の就職先も一般職なら大丈夫。
76名無し専門学校:02/09/05 22:59
マークとはなんぞや
77名無し専門学校:02/09/05 23:00
>>76
MARC
78名無し専門学校:02/09/05 23:01
スレの無駄遣いはここらでストップでいいんじゃない?
79名無し専門学校:02/09/05 23:07
なるほど
マーチからHを抜いたのか
80名無し専門学校:02/09/05 23:11
>>73
僕は専門学生なんですが、専門学校よりはマシだと思います
81名無し専門学校:02/09/05 23:12
>>80
大学に編入しよう。
82名無し専門学校:02/09/05 23:15
あのさぁ大学受かったんです。
だけど違う大学受けたくなったんですよ。
でもね推薦で受かったから、受けれないんです。
はぁー。
83名無し専門学校:02/09/05 23:18
>>82
どこの大学受かったの?
とこの大学受けたくなったの?
84名無し専門学校:02/09/05 23:20
>>83
限りなくF大に近い大学に受かりますた。
しかし桃山を受けたくなってます。
85名無し専門学校:02/09/05 23:22
>>84
関西方面の大学は分からんな〜。
86名無し専門学校:02/09/05 23:23
推薦って断れないっけ?
87名無し専門学校:02/09/05 23:23
桃山うければ
88名無し専門学校:02/09/05 23:25
F大なんかいったら後で後悔するぜ
89名無し専門学校:02/09/05 23:25
桃山自体がF(以下略
90名無し専門学校:02/09/05 23:25
指定校の学校推薦の場合は辞退は無理
91名無し専門学校:02/09/05 23:26
桃山はFではないだろ。
92名無し専門学校:02/09/05 23:27
>>84は面白いネタだ。
久々に笑った。センスあるな。
93名無し専門学校:02/09/05 23:27
関関同立
産近甲龍
摂神追桃
94名無し専門学校:02/09/05 23:45
>>71

>専門板でマーチの名前出すこと自体失礼。
法政はぎりぎり許せるだろうが

はぁ?じゃぁ法政大学は何様なの??
単なる大学だろ(w
95名無し専門学校:02/09/05 23:52
大学行きたいが、馬鹿だから専門にしました。
96名無し専門学校:02/09/05 23:55
>>95
専門に行く奴は皆そうだよ。
東大にいける学力があって専門に行く奴がいるか?
97名無し専門学校:02/09/05 23:56
現実問題専門学校生が受かる大学って偏差値が40前後の所でしょ。
98名無し専門学校:02/09/05 23:59
>>97
受験勉強していない人間を引き合いに出しても仕方がないのでは?
9995:02/09/06 00:00
あぁ大学に行きたかったな。
でも専門か就職か、しか道が無かったから専門に行くことに決めた。
100名無し専門学校:02/09/06 00:01
>>96
東大とかいうのは極端だけど
俺は工業高校で受験勉強なんて無縁だったな
行ったとしても推薦で私立か地元の国立だったよ
結局、俺は専門行った後、編入したけどね
俺は大学でなんてやっていけないだろうと勝手に思い込んで
受験勉強考えたこと無かった奴とかもいるんじゃないかな
101名無し専門学校:02/09/06 00:03
受験勉強すれば、マーチぐらいにはいけた人間は
ごろごろいそうだけど・・・
外語専門学校とかにはそういう奴が多いらしい。
10295:02/09/06 00:05
>>100
編入かぁ
編入時は偏差値どんくらいだったんですか?
103名無し専門学校:02/09/06 00:05
「受験勉強すれば」っていうけど実際しなかった時点でそいつの負け
104名無し専門学校:02/09/06 00:06
>>103
いや、専門の場合はその道に行きたくてっていう層が
確かに存在するわけ。
105名無し専門学校:02/09/06 00:06
英語を学びたい。大学で。
106名無し専門学校:02/09/06 00:07
情報系専門学校に行った人が行く編入出来る情報系の大学は少ない。
107名無し専門学校:02/09/06 00:07
もし現役高校生で
「俺の学力じゃ大学入ってもついて行けないんだろうな」
とか思ってる奴がいたら(あまり居ないとは思うが)
その前にまず大学の事を調べて欲しい
意外と入れる大学が結構あると思う
高校での成績が良かったなら尚更考えて欲しい
推薦でなら合格できるとこも意外とあるはず
108名無し専門学校:02/09/06 00:08
しかし下位私大生は言い訳ができない。
受験勉強しても、所詮はそこで止まったのだから・・・
109名無し専門学校:02/09/06 00:08
情報系を勉強したければ情報系の学部がある
会計学を勉強したければ商学部がある
法律を勉強したければ法学部がある

専門学校でしか学べないことってなんだ?世兄ぐらいか?
110名無し専門学校:02/09/06 00:09
もし現役高校生で
「俺の学力じゃ大学入ってもついて行けないんだろうな」
とか思ってる奴がいたら(あまり居ないとは思うが)
その前にまず大学の事を調べて欲しい
意外と入れる大学が結構あると思う
そして、そういう大学なんていうのは
周りも馬鹿だから確実についていける。
111名無し専門学校:02/09/06 00:10
超バカ高で現在評定平均2.7。
こんな俺でも行ける大学なんてあるんですか
112名無し専門学校:02/09/06 00:10
>>109
来年から東京工芸大学でアニメが学べるようになります。
113名無し専門学校:02/09/06 00:10
>>109
調理師・美容師・理容師・放射線技師・ポリマー・・・
114名無し専門学校:02/09/06 00:11
>>109
そりゃそうなんだけどさ。
でも、専門の方がより実践的な勉強ができると思ったわけ。
でも、入ってみると想像とはかなり違ったけど
115名無し専門学校:02/09/06 00:11
>>111
四日市大学なら大丈夫だよ。
116名無し専門学校:02/09/06 00:11
>>111
大学の二部でもよければあるよ。
117名無し専門学校:02/09/06 00:12
>>114
どうだったの?
118名無し専門学校:02/09/06 00:12
>>111
中部地方ネタなら朝日大学もあるぞ
いや…まだあるのかな…?
119名無し専門学校:02/09/06 00:12
うーん、でも情報系専門もF大情報系も
レベルとしては変わらないような気がするが・・・
120名無し専門学校:02/09/06 00:12
高校のときの成績平均3.8。
俺はどのくらいの大学がいいですか?
121名無し専門学校:02/09/06 00:13
>>120
高校のレベルによる
122名無し専門学校:02/09/06 00:13
朝日大なんて初めて聞いた。
123100:02/09/06 00:14
>>102
偏差値ね47だったかな
俺の場合は高校の時に推薦で行けそうだった大学も
偏差値だと45〜52くらいの範囲だったから
そのときのレベルとあまり変わらない大学に入ったって事になるかな

>>106
そうだね、俺も情報系だけど情報系の大学は厳しいよ
でも偏差値50程度の学校だったら
普通高校である程度数学と英語ができていた人だったら受け入れてくれるよ
まぁ俺は経営と情報を取り扱う学部にしたけどね、数学自信無かったし
そういう情報+○○みたいな学部って意外とあるから、
専門学校生はそういう所を目指してみたらいいのではないかと感じますね

>>103
受験勉強しなくても高校の時は推薦で大学しか道が無かった人もここにいますよ
124名無し専門学校:02/09/06 00:14
>>111
東海大第二工学部
125名無し専門学校:02/09/06 00:14
>>120
そんなあなたに桜美林
126名無し専門学校:02/09/06 00:16
経営母体がパチンコ屋らしい
予備校の講師が言ってたが
「みなさん、オジサンになったときに自分の母校が潰れてなくなってたら
悲しいでしょ?子供になんて言う?さ、そうなりたくなかったら勉強して
そこそこのレベルの大学に入りましょうね」
だと。

そんでやばそうな大学の例として「例えば大きな声じゃ言えないがA大学とか…」
とアサヒ大の名前が出た
127学生さんは名前がない:02/09/06 00:19
東海地方の私立大学ランキングが激しく知りたい。
128100:02/09/06 00:19
評定平均2.7とかいう人が書き込んでたけど
そういう人は一般受験しか無いと思う
推薦って
普通高校が3.8
商業工業で4.0
くらいが多かったと思う

>>119
俺は経営情報って学部に行ったんだけど
情報系のF大って、専門学校並にレベル低いの?
まさか因数分解もロクにできないバカが居るとか(w
専門学校だと半分くらいはそんなレベルだと思うんだけど・・・
そういう奴でついていけるレベルなら俺も純情報系にすればよかったと後悔するぞ
129専門神 ◆Yuri7mb. :02/09/06 00:22
>>123
>情報+○○みたいな学部
...。

いや、何も言うまい...。
130名無し専門学校:02/09/06 00:23
みんなの話しを聞いてると専門に行くのがバカバカしくなってきたよ....
131100:02/09/06 00:23
>>129
何?っていうか普通に言っていいよ
132名無し専門学校:02/09/06 00:23
>>128
>まさか因数分解もロクにできないバカが居るとか(w
>専門学校だと半分くらいはそんなレベルだと思うんだけど・・・

半分は大げさだ!
せめて1/3にしてくれ。
133名無し専門学校:02/09/06 00:24
>>130
本気でバカバカしいかも…
俺の人生で最大の失敗だな。専門を選んじゃったことは
134名無し専門学校:02/09/06 00:24
>>128
F大>専門学校だよ。
中にはF大に入れる奴も行ってるが専門学校は誰でも入れるから。
135100:02/09/06 00:26
>>130
高校生?大学行けるなら行った方がいいと思うよ
やっぱり途中で環境変わるとやりにくい部分が多い

>>132
すまん、やっぱりデキる奴は居るんだけどさ
逆に全然何も出来ない奴も多かった気がしたんだよね(w
136名無し専門学校:02/09/06 00:27
なんか専門に行きたくなくなりますた
137名無し専門学校:02/09/06 00:27
>>132
18歳以上で因数分解できない奴なんて本当に存在するの?
138名無し専門学校:02/09/06 00:28
>>130
今高校生?
139評定平均2.7:02/09/06 00:29
因数分解できません
140名無し専門学校:02/09/06 00:29
>>129
あなたは帝京大学の情報系の学部でしたよね
私も情報系の学部行ってるのですが
中途半端もいいんじゃないでしょうかねぇ
私の場合2年の頃から情報系の仕事はしたくないと思い始めたのですが
もう工学部に在籍してると方向転換利かなくて辛いですよ
せめて情報+○○だったら他の分野へ就職も少しは可能なのかなと思います
もう情報系はイヤだ〜PG,SEなんてなりたくない!
141名無し専門学校:02/09/06 00:29
>>137
存在するよ。
142名無し専門学校:02/09/06 00:30
>>138
高校生です
143名無し専門学校:02/09/06 00:31
>>140
正直、俺も情報系の専門生だけど、あんまりPGやSEになりたくない…
144138:02/09/06 00:31
何系の勉強をしたいの?
頭良いの悪いの?
145名無し専門学校:02/09/06 00:32
>>137
っていうか、すっかり忘れてる奴は確かに居るよね
数ヶ月も使わなければ公式なんて全部忘れるぞ(w
俺はマジで因数分解を18まで出来なかった(正確にはやらなかった)
のだが、大学編入をしようと思って数学の勉強はじめたら
簡単でビビった(藁
普通の脳味噌なら数U数Bくらいはなんとかなる
何故、中学高校と何も勉強しなかったのかと・・
小一時間問い詰めたくなった
146名無し専門学校:02/09/06 00:35
質問なんだけど、編入に数3、数Cって必要?
147名無し専門学校:02/09/06 00:36
>>144
頭は相当悪い。
特にやりたい事は無い。
でも就職は嫌だから専門に行く予定
148名無し専門学校:02/09/06 00:36
高校生の時の選択で自分の一生が決まってしまうからじっくり考えて
学校選びしないとね〜。
149名無し専門学校:02/09/06 00:37
>>147
それじゃ専門しか選択肢がないじゃん
150名無し専門学校:02/09/06 00:38
>>146
一流と言われる大学は無縁なのでわからないけど
大抵は必要な部分しか試験問題に出てこない
俺は情報系で偏差値55くらいの国立を受験したんだけど
微積分が中心のテストだった、
出た問題はあれだけある範囲の中でほんの一握りだったよ
数3数Cは無くても大丈夫なんじゃないか?
151専門神 ◆Yuri7mb. :02/09/06 00:39
経営/環境情報 とかは、`情報' の教授達から鼻で笑われているという罠...。
とりあえず、学校で習っていることに満足しないでください。

>>140
>あなたは帝京大学の情報系の学部でしたよね
学部は以下略。
152名無し専門学校:02/09/06 00:40
>>147
将来の為に大学に行っておいた方が良いと思う。
東海大学第二工学部に行け。
ここなら普通の高校生なら受かるよ。
153名無し専門学校:02/09/06 00:40
いや、それならヘタに専門いくより、とりあえず面白そうな職種で
フリーターでもしたほうがいいかもしれない。

その方がかえって自分の進みたい道を見いだせるかもしれん。


マジレスだがな。
154146:02/09/06 00:42
>>150
数3必要ないのか。数3は苦手だからちょっと安心
155140:02/09/06 00:42
>>151
まぁ、そのような学部は全く別物だからいいんじゃなのでしょうか?
逆に工学部はそれしか出来ないし就職の選択肢も無いわけですし
鼻で笑うってのも考え方がどうかと疑問を持ちますけどね
私は情報系に嫌気がさしてるので他の事もやりたくてしょうがないですよ(w
156名無し専門学校:02/09/06 00:42
>>147
将来何の仕事に就きたいのか希望はないの?
157専門神 ◆Yuri7mb. :02/09/06 00:44
>>155
>私は情報系に嫌気がさし
何故?
158150:02/09/06 00:45
>>154
数2完璧なら55くらいの国立なら余裕だと思うぞ

>>153
フリーターなんてやってたら技術系の職なんて無理だよ
フリーターが行きたい道に進める程甘い経済状態じゃないだろ
159名無し専門学校:02/09/06 00:45
生物系がいいんじゃないか?
160名無し専門学校:02/09/06 00:46
>>158
でも勉強が苦手なんならどっちみち技術系は無理じゃん
161146:02/09/06 00:46
>>158
数学はそこそこいけるんですが、英語が最悪なんです
162147:02/09/06 00:46
>>156
特になにも。
163155:02/09/06 00:48
>>157
何故?う〜ん、周りの奴より応用も効くし向いてないくな無いと思うんですけどね
やっぱり将来は、ある程度早い時間に家に帰れて人間らしい生活のできる仕事に就きたい
と思ったわけですよ。
PG,SEの激務で20代を棒に振りたくないですね、給料安くても
人並みにゆとりのある仕事の方が人生としては良いのではないかと思いまして
将来は結婚して早く家に帰って奥さんとゆっくりするような生活をしたいんですよ
164156:02/09/06 00:49
>>162
とりあえず工学部に行って情報の勉強を勧めるよ。
165名無し専門学校:02/09/06 00:51
>>162
そんな君には経済学部
166名無し専門学校:02/09/06 00:52
>>164
工学部って事は大学って事ですか?
情報の勉強とはどんな事するんですか?
167名無し専門学校:02/09/06 00:52
>>158
フリーターで技術系に就職する道が無いのと
専門学校でもそういった求人があるのとはまた別
仮にフリーターが勉強できても求人は無いから意味無し
要は、そこに就職できるか否かだよ
専門学校の講師も、
「やっぱり働き出すと、あの時何にも出来なかった奴でもPGとかSEでちゃんとやってる」
とか言ってる、人生そんなもんだ
だからフリーターは最悪中の最悪
168専門神 ◆Yuri7mb. :02/09/06 00:57
>>163
そういう意味ですか。
とりあえず、早めに行動しましょう。
169156:02/09/06 00:58
>>166
大学の工学部です。
情報の勉強は大学によって違いがあるがパソコンを中心とした事を学ぶ。
詳しい事は大学のHPに行けば分かるよ。
170専門神 ◆Yuri7mb. :02/09/06 01:02
>>169
>詳しい事は大学のHPに行けば分かるよ。
何処ですか?
171名無し専門学校:02/09/06 01:02
>>168
意外と工学部に居ると周りには人生=仕事って狭い発想しかできない人が多いんですよね
私の場合は仕事よりも自分の時間をある程度確保できる仕事が良いと思ったんですよね
会社(経営者)の利益のために必要以上に働くのなんてバカバカしくてしょうがなく思えます
昔はバリバリ働いて立派なSEになるぞ、なんて思ってたんですけどね、今となっては懐かしいですよ(w
逆に今は一般客相手の営業とかやってみたいと思うんですよ
専門神さんは自分の人生や、その価値観についてこんな事考えたことありません?
172名無し専門学校:02/09/06 01:04
>>171>>163です

>>169
大学のHPじゃ具体的な事は解らないと思うんですけど?
173156:02/09/06 01:07
>>172
説明するのは難しいな。
174名無し専門学校:02/09/06 01:21
もう某専門学校に行く、と決めてしまったけど
体験入学の時にパソヲタみたいな人が数人いた時はショックだった。
あんな人達と友達になりたくない・・
175名無し専門学校:02/09/06 01:36
>>174
これからは、さわやか系オタクが流行るらしいよ。
176名無し専門学校:02/09/06 01:51
>>174
君もすぐに馴染むよ
177名無し専門学校:02/09/06 02:02
>>174
入ろうとしているところって君にとっては普通な学校なんでしょ?
だったら実際入ってしまえばそんなに気にならないと思う。
人数に対するヲタの割合なんてそんなにしないだろ。
178名無し専門学校:02/09/06 02:03
>>174
どういう理由でそいつらをパソヲタっぽいと思ったの?見た目?
179名無し専門学校:02/09/06 02:05
なにげに、>>174大人気。
180専門神 ◆Yuri7mb. :02/09/06 03:09
>>171
>会社(経営者)の利益のために必要以上に働くのなんてバカバカしくてしょうがなく思えます
その会社次第ですね。
大きいところはダメな気がします。

>人生や、その価値観
特に考えたことは無いですね。
181名無し専門学校:02/09/06 13:23
編入試験の英語のレベルってどんなもん?
大学入試レベルでいいの?
182名無し専門学校:02/09/06 13:37
>>181
同等かそれ以上のレベルが必要でしょう。
183名無し専門学校:02/09/06 13:57
宇多田ヒカルも結婚だよ。
みんな編入に向けて頑張ろうね。
184名無し専門学校:02/09/06 14:01
>>182
サンクス。
同等かそれ以上か…
185名無し専門学校:02/09/06 14:51
大金持ち宇多田とあゆの不幸キボンヌ
186名無し専門学校:02/09/06 14:53
>>185
どうでもいい
187名無し専門学校:02/09/06 19:45
工学部に編入希望者っている?
188名無し専門学校:02/09/06 20:45
>>187
わたすのことですか?
189名無し専門学校:02/09/06 20:51
>>188
どこの大学に編入を希望しているの?
190188:02/09/06 20:53
>>189
一応東大です
191名無し専門学校:02/09/06 20:55
>>190
東京●●大でしょ。
192188:02/09/06 20:56
>>191
いいえ、東京大学です。
193188:02/09/06 20:57
ごめんなさい。僕うそついちゃったのら テヘヘヘ
194名無し専門学校:02/09/06 22:34
195死神:02/09/06 22:50
専門でも成功する人間は多くいる。
それを「学歴コンプレックス」に踊らされて
(学歴社会はもちろん露骨な姿で企業の人事に存在するが)
親の生活も考えず平然と「編入する」と騒ぐ専門学生は何だ?

だったら初めから大学行けよと思うのだが…?
何故今を生きようとせず未来の発想で誤魔化すのだ?
196名無し専門学校:02/09/06 23:01
>>195
教育ローン4年分組めなかったからですが何か?
197名無し専門学校:02/09/06 23:05
>>195
>だったら初めから大学行けよと思うのだが…?
結果論だろ

>何故今を生きようとせず未来の発想で誤魔化すのだ?
よく解らない発言だけど、未来の発想ってなんだ??
勉強したいんだからいいだろ

>親の生活も考えず平然と「編入する」と騒ぐ専門学生は何だ?
そういう問題も解決しての編入だろ、バカかお前は?
金の工面がつかない奴が編入するわけ無いだろ

>(学歴社会はもちろん露骨な姿で企業の人事に存在するが)
お前がそういう認識の持ち主なら、編入は良いことだろ(w

>>195は随分偉そうに語ってるけど言ってる事は低脳
198名無し専門学校:02/09/06 23:07
>>195は今更言うまでも無い問題を上げて勝手にエキサイトしている罠
199名無し専門学校:02/09/06 23:12
大学に行きたければ行っても良いんじゃないの。
200名無し専門学校:02/09/06 23:17
>>199
禿同

>>195が言ってるのは家庭や個人の事情だし
なぜ関係ない人間が踏み込むのか>>195のモラルを問いたい
201名無し専門学校:02/09/06 23:18
経済的に大変なら負担の少ない大学の二部とかに行けば良い。
202名無し専門学校:02/09/06 23:19
■10.000円の高額収入
1件につき最大10.000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
■画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
■誰でも出来ます!
インターネットができる環境の方なら誰でも参加可能です。
インターネットを利用したビジネスですので、自宅や会社で好きなときにで
きるビジネスです。
■専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールは全て当社で用意いたします。
また、サポートも万全です。
■詳細は今すぐこちらから
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
203名無し専門学校:02/09/06 23:22
旧帝とかに編入したいんだけど
204名無し専門学校:02/09/06 23:22
>>201
経済的に不安なら必然的にそういう道を選ばざるを得ないよね
205名無し専門学校:02/09/06 23:24
>>203
無理です。
一般入試で入れる位の学力ありますか?
206名無し専門学校:02/09/06 23:25
>>203
旧帝って何?日本帝国??明治時代??
207名無し専門学校:02/09/06 23:26
>>203
帝京なら・・・。
208名無し専門学校:02/09/06 23:27
>>206
東大 京大 阪大 東北大 名大 九大 etc
209名無し専門学校:02/09/06 23:27
>>205
お前の言い方おかしくないか?
無理ですって言ってるくせに
その後には一般入試で入れる学力があれば入れるって言ってるじゃん(w
>>203の学力を知る前に無理って、なんだかなぁ、、、、
こんなバカしかおらんのかいな
210名無し専門学校:02/09/06 23:29
>>209
専門学校生=馬鹿だから。
211名無し専門学校:02/09/06 23:32
>>210
そんな専門学校生=馬鹿が編入しようとする人にアドバイスしてるんやで(w
笑っちゃうようなおかしな話だYO
212名無し専門学校:02/09/06 23:35
旧帝に入れる人間は、大学受験する人間の中の
上位3%だけです。

18歳人口の上位3%じゃないよ。
大学受験を志す人間の上位3%だからね。
213名無し専門学校:02/09/06 23:38
>>195
逝ってよし
214名無し専門学校:02/09/06 23:40
>>212
何当たり前な事言ってるんだか(w

旧帝の定員数÷全大学の定員数 ってだけだろ
これを提示して何か意味はあるの????

倍率とか上げるならまだわかるけどさぁ、、、、
入りにくいんだよって。

まー、それだけレベルの高い大学が少ないことが問題だな
215名無し専門学校:02/09/06 23:42
専門学校に進学した奴が旧帝に行きたいなんて頭がおかしいかもね。
216名無し専門学校:02/09/06 23:43
>>215
馬鹿なのに偉そうにアドバイスする奴と比べても、どっちもどっちだな
217名無し専門学校:02/09/06 23:44
でも実際に専門から旧帝に編入している人間は居るんだよね。
218名無し専門学校:02/09/06 23:46
219名無し専門学校:02/09/06 23:58
で、大学に編入する算段はついているか?
(旧帝行く人間は、レア中のレアだ。現実を見ようぜ)
220名無し専門学校:02/09/07 00:05
え?
専門から旧帝に編入できる枠なんてあるの?
そもそも旧帝って編入枠あるの?
おしえて
221名無し専門学校:02/09/07 00:08
>>220
調べてみればわかるけど、専門で旧帝編入枠はない。
222名無し専門学校:02/09/07 00:16
>>221
ということは、>>217は嘘ですか?
妄想ですか?
どっちが正しいんですか?
223名無し専門学校:02/09/07 00:19
>>222
仮に編入枠があったとしても、
専門が旧帝に受かるとは思えない。
一般の大学受験でも、旧帝って難関中の難関なんだろ?
どこをどう考えたら、専門が入れるのよ?

専門だってやれば出来る?
だったら、やってから言えよ。
「やれば出来る」ってよく吼えてるみたいだけど、
実際にやった専門なんてどれだけいるっていうのよ?
224名無し専門学校:02/09/07 00:26
実は、このスレ編入を考えている専門生ではなく
大学生の方が多いと考えているのは私だけでしょうか
225名無し専門学校:02/09/07 00:33
専門生の編入は、3年次編入でも2年次編入でも、結局1年生の教養科目をいくつか
取ったりして3年間になりますので、あまりこだわらなくていいと思います。
しかし、代アニのようなマヌケな学校あるいはそれに類似した学校は
編入の受験資格すらありません。ピカピカの1年生からやり直してください。
226名無し専門学校:02/09/07 00:37
>>224
編入する事もできない馬鹿な専門生が煽ってるんだよ
227名無し専門学校:02/09/07 00:38
専門にも高い潜在能力のあるヤシはいる。
割合的には少ないってだけ。
高学歴にもたいしたことないヤシはいる。
割合的には少ないってだけ。
228名無し専門学校:02/09/07 00:42

専門生よ。中学・高校となまけていたツケが、今まわってきたのです。
229名無し専門学校:02/09/07 00:44
高校に入った時の偏差値が30位の人は編入なんて絶対無理だよ。
素直に就職したほうが良い。
ギリギリで高校に入った奴が大学なんて無理。
230名無し専門学校:02/09/07 00:46
>>223

編入試験問題見れば一発で合否の可能性自分でわかるでしょ。
旧帝ならまず英語。これは入試の二次と同じ種類のものがでる。
つまり偏差値でいうところの65以上なら100人中の順序で
いえば5位くらいまでか。
次に学部ごとの専門科目、理系なら数学等も同様。
231名無し専門学校:02/09/07 00:48

専門生よ。高校生の勉強を必要ないと決め付けていた君たちは、
高校生の勉強をいつの日かあせってやり直しているのです。
232名無し専門学校:02/09/07 00:51
でも編入試験は、受ける人が少ないから、普通の入試よりは簡単なのかな?
でも基準点とかがあるからなあ。いくらなんでもあまりにも出来ないヤシは入れないだろうし
特に国立。
233名無し専門学校:02/09/07 00:52

くそ帝京レベルなら専門生もさあ、いらっしゃーい!
234名無し専門学校:02/09/07 00:53
>>232
簡単ではありません。
その学校の学力基準に達していなければ不合格です。
235名無し専門学校:02/09/07 00:55
編入試験は普通の入試よりは簡単

・・・と言われているが。
なんせデータがない。偏差値での判定も出来ない。過去問も
売られていない、枠が少ない。

という不安要素がある。
あと編入は普通他の大学で2年までの間に勉強している
事が殆ど(法学部なら元法学部の奴が受ける。)
さすがに基礎知識0の奴じゃうからない
236名無し専門学校:02/09/07 00:56
>>234
でも競争がないわけでしょ?受ける人数が少ないわけだし。
学力基準はそこの大学の普通の大学入試に比べて、高いの?低いの?
237名無し専門学校:02/09/07 00:57

専門生って一般教養ってのがヤバくて、日本人の典型的な恥なんだろ。
自分の名前、漢字で書いてるか? おい、専門生!
漢字検定4級、これまず受けてみな。 そしたら中学2年次編入認めよう。
238名無し専門学校:02/09/07 00:57
>>235
じゃあ、編入試験は大学生が自分のいる大学よりさらに高いところを
目指して受けるってのがほとんどなんだ。
239名無し専門学校:02/09/07 00:59
>>236
高いと思った方が良い。
240名無し専門学校:02/09/07 00:59
>>238

低い大学をわざわざ受ける奴はいない
241名無し専門学校:02/09/07 01:02
>>236
高いときもあれば、低いときもある。
編入って要するに空席を埋めるためのものだから。
席が空いてなきゃ、100点でも取らないし、
退学者が多く出れば、席が空くわけだから50でも入れることもある。
242名無し専門学校:02/09/07 01:02
自分の学力を過信してレベルの大学を受けても落ちる。
一番良いのは自分の学力に合った所を受けよう。
243名無し専門学校:02/09/07 01:02
>>237
2級持ってますが何か?
244名無し専門学校:02/09/07 01:04
>>241

それはない。別に退学者がでたところで生徒の学費なんて
カスみたいなもの。 そんなので決まらない
245名無し専門学校:02/09/07 01:05
>>241
空席が空いていても一定の学力の無い奴は編入出来ません。
246名無し専門学校:02/09/07 01:05
>>241
つまり、一般と違って、編入はギャンブル性が高いわけだ。
247名無し専門学校:02/09/07 01:06
>>231
誰のこと言ってるの? 自分のこと?
248名無し専門学校:02/09/07 01:07
国立大学はもともと赤字 国から補助金でやってるし赤に
なっても構わない。
私立大学は何千人も生徒いるし退学なんて無問題。
249名無し専門学校:02/09/07 01:10

100点満点とっても落ちることがあるわけか。
それが一般と決定的に違う、編入の怖さだな。
250名無し専門学校:02/09/07 01:12
100点とって面接もこなせれば確実に受かるよ
251編入マスター:02/09/07 01:13
ぐちゃぐちゃうるせんだよ!
オメーらには編入なんてかんけーねーよ(ピ
252名無し専門学校:02/09/07 01:13
>>249
まあ100点取って面接が駄目なら不合格の怖さ。
253名無し専門学校:02/09/07 01:16

編入って珍しいから、会社によって頑張ったって高く評価するところもあれば、
専門から編入なのかと、途中経過の学歴を見てマイナスにするところもある。
特に、大きいところは後者だね。 でも、大きいところ受ける場合でも、
大きいところほど綿密に調べるから、素直に書いた方がいいね。
254名無し専門学校:02/09/07 01:19
本当に専門から一流大学に編入なんているの?
問題(特に専門科目)をみるとほんとにいるのかよって思っちゃうよ。
255名無し専門学校:02/09/07 01:22
>>254
まあ、専門学校から一流大学目指してる奴なんてごく一部だから
256名無し専門学校:02/09/07 01:22
>>254
地方上級うかってる専門生とかもいるんだから、いるんだろ。
257名無し専門学校:02/09/07 01:22
>>253
それはまあそうだろうね。
結局、会社はいい大学出てる人がほしいというよりも、優秀な人がほしいわけで、
それが結果的にいい大学の出身者になってしまうってことで。
専門からの編入者を、普通にその大学に入ってきた(つまり大学入試ごときちゃっちゃと
切り抜けてきた)人より優秀と見るかだね。
258名無し専門学校:02/09/07 01:22
>>221
調べてみればわかるけど、専門で旧帝編入枠はある。

259名無し専門学校:02/09/07 01:23
>>256
地方上級はまた別じゃない?
予備校とかも充実してるし。
260名無し専門学校:02/09/07 01:24
>>258
じゃあ、何大?
枠があると言うのは受験資格があるってこと?
261名無し専門学校:02/09/07 01:25
俺社会人編入学試験で大学に編入学しました。
周りに馬鹿が多くて困ってます。
10年以上のブランクがある俺でさえ分かる問題を解けない奴が多すぎです。
プログラム系の授業の課題も俺が教えてあげている状態です。
出席が三分の二以上なければ単位が取れないのにサボル奴が多い。
みんなもっと勉強しようぜ〜。
262名無し専門学校:02/09/07 01:26
>>261

どこ大?
263名無し専門学校:02/09/07 01:26
社会人編入ならかなりの可能性で合格できるよ。
殆ど全入の大学もかなりある。
264名無し専門学校:02/09/07 01:27
>>261
秘密です。
名前は有名です。
265名無し専門学校:02/09/07 01:27
>>264
なんで秘密なんだよ? 名前が有名じゃおつむの程度はわからんw
266名無し専門学校:02/09/07 01:28
専門学校から編入可の国公立大学

名古屋大(旧帝)、東北大(旧帝)、北海道大(旧帝)、 小樽商科大、、福島大、茨城大、
筑波大、宇都宮大、埼玉大、東京外語大、三重大、岐阜大、京都教育大、大阪外国語大、広島大、
山口大、香川大、愛媛大、九州大、佐賀大、長崎大、都留文科大、大阪女子大、神戸市外国語大、
山口県立大、下関市立大

参照:早稲田外語専門学校HP
267名無し専門学校:02/09/07 01:28
社会人編入はまわりから浮いてしまうという謎
一部カリキュラムも違うし
268名無し専門学校:02/09/07 01:30
うん、結局大学卒になること自体は
今の世の中容易なんだよね。
269名無し専門学校:02/09/07 01:30

そう言えば、専門生でも地方上級とか国T・Uが受けられるんだよな。
警察官は一種は大卒だけなのに不思議だよな。
警察官こそ学歴いらねーじゃん。
まあ、東京都なんか入ると学閥すごいから、仮に専門生が
入れても、中に入ってその環境に耐えられるかだな。
270名無し専門学校:02/09/07 01:31
海洋学部のある大学だよ。
271名無し専門学校:02/09/07 01:31
>>269
あれ? 受けられるんだ?
272名無し専門学校:02/09/07 01:31
別に専門じゃなく中卒でも
弁護士でも
公認会計士でも
公務員でも
官僚でも
試験は受けられるよ。一応・・
273名無し専門学校:02/09/07 01:32
結局どこなんだよw >>270

隠すって事は三流?
274名無し専門学校:02/09/07 01:32
まあ、二部もあるし通信もあるから
学士自体は誰でも取れるだろう。
ただ、現代ではどこの大学にでたか、
学部はどこか、何を学んだかが重要。
275名無し専門学校:02/09/07 01:32
>>273
誰か特定されるのが嫌なだけでは?
276名無し専門学校:02/09/07 01:34
>>275

何処大何学部、何学科まで言わないと特定のしようもないじゃん
277名無し専門学校:02/09/07 01:35
ある程度年くってる人は社会人入試は編入がお奨めだな
ただし卒業時には最低でも30近いから就職はないが・・
278名無し専門学校:02/09/07 01:35
>>276
社会人編入試験受ける人ってそんなに多いの?
279名無し専門学校:02/09/07 01:35
>>275
特定されるのか嫌です。
箱根駅伝にも出ている大学です。
今年は途中で・・・。
280名無し専門学校:02/09/07 01:36
>>278

少ないっても1名や2名じゃないだろう。数十人もいればもう特定できない
281名無し専門学校:02/09/07 01:36
>>274
学士が取れないタコが、専門板にいっぱい書き込んでるけどな。
282名無し専門学校:02/09/07 01:36
>>280
そんなに多かったのか…。もっと少ないと思ってた…
283名無し専門学校:02/09/07 01:37
>海洋学部のある大学だよ。

東京水産大?
284名無し専門学校:02/09/07 01:38
>>281
いや通信は全入だし、2部もほとんど定員割れ。
大東亜帝国未満は馬鹿でも入れる。
取らないだけの奴の方が圧倒的なのでは?
285名無し専門学校:02/09/07 01:39
編入学者は20人以上居たけど社会人編入は4人だけです。
286名無し専門学校:02/09/07 01:40
俺、わかっちゃったもんね。言ってもいい?駄目ならいわないけど
287名無し専門学校:02/09/07 01:40
いってよ 4人でも特定不可能なんだし
288名無し専門学校:02/09/07 01:41
>>277
社会人編入組は実務経験があるので、
新卒より引く手数多。
289名無し専門学校:02/09/07 01:41
そんな特殊な学部言ったらわかるよw

最初は琉球大か?って思ってたけど、箱根駅伝の話が出てきたから。
290名無し専門学校:02/09/07 01:42
海洋学部のあるって東海大だろ
291名無し専門学校:02/09/07 01:42
>>286
わかりました?
ここまでヒント言えばね〜。
292名無し専門学校:02/09/07 01:42
>>288

んなこたーない。そいつが何できるか次第。実務経験あるだけなら
大学なんてでてる必要ないし。
293286:02/09/07 01:43
>>290
言っちゃったよw
294名無し専門学校:02/09/07 01:43

明治は卒業証明に二部って書かないんでしょ?
村山もそのおかげで首相まで登りつめたんだろ?
理科大の二部の奴、それ知って不公平って怒ってたぞ。
295名無し専門学校:02/09/07 01:45
うちの大学にも30近くで卒業する社会人いるけど
どーすんだろって感じ。
普通の就職じゃ相手にされないみたいだし、その人特に
スキルとかあるわけじゃないし。
296名無し専門学校:02/09/07 01:46
編入するにしても、3流私大は行っても
ただ年を取るだけで、就職で不利になり、損するだけだと思う。
297名無し専門学校:02/09/07 01:46
俺も社会人枠で2つ目の大学院に行こっと。
298名無し専門学校:02/09/07 01:47
>>295
卒業してから再就職するの?
その社会人。
299東海大学:02/09/07 01:47
今年は大幅な定員割れだったよ。
160人の定員なのに入学者は70人ちょっとです。
300名無し専門学校:02/09/07 01:47
>>297
推薦状出して貰えるの?
301名無し専門学校:02/09/07 01:48
理系は30近くまで就職の可能性あり。院まで
進めば教授の推薦もあるし。ただし一流大
302名無し専門学校:02/09/07 01:48
>>296
でも、専門卒を最終学歴にはしたくない
303名無し専門学校:02/09/07 01:48
>>295
ブランクなしの22だって、厳しいのになぁ
30はタクシーの運ちゃんだろ
304名無し専門学校:02/09/07 01:49
>>300

社会人入試っていっても本当に社会人である必要性とか推薦状は
いらないと思う。ずっとフリーターの奴でも可
305名無し専門学校:02/09/07 01:49
>>299
まあ、このご時世で
下位私大に500万も投資したがる連中はいないだろう。
306東海大学:02/09/07 01:49
俺はスキルアップの為に大学に入学しました。
307名無し専門学校:02/09/07 01:50
>>300
それはわからない。予定としては
大学→大学院→就職→法科大学院って予定っす。
308名無し専門学校:02/09/07 01:51
>>302
だったら放送大学にでも申し込めば?
一応学士は貰えるが、就職はできないよ。」
309名無し専門学校:02/09/07 01:51
俺もLS行きたいけどあれってGPAが高くないと相手にされない
らしいけどどーよ? 優秀な人?
>>307
310名無し専門学校:02/09/07 01:52
>>302
専門卒も底辺無名私大卒も学歴にならないから
どっちも一緒だよ。
311名無し専門学校:02/09/07 01:52
>>309
成績は一応がんばってるよ。実際はGPAよりも適正の方が重要って声もある。
312名無し専門学校:02/09/07 01:53
>>311
適性なんて結局ペーパー試験か面接か成績くらいしかないやん。
人間性なんて見抜けるはずもなく
313名無し専門学校:02/09/07 01:54
>>310
わかってないな。学歴=教育レベル
専門卒(専門士) 大卒(学士)
314名無し専門学校:02/09/07 01:54
うちは100人規模の法科大学出来るらしいけど内部進学枠が
どれくらいだろ。殆ど外部からは無理と聞くが・・
315名無し専門学校:02/09/07 01:55
>>313
うん、だから底辺も専門も一定の教育レベルに達していないの。
316名無し専門学校:02/09/07 01:55
>>313
よくわからんが
三流大も専門も学歴を使って就職は出来ないよ
317名無し専門学校:02/09/07 01:56
>>314
慶應?
318名無し専門学校:02/09/07 01:56
>>312
ちがうよ。敵性試験だよ。LSATみたいなやつ。
このまえ本読んでたらどこの大学か忘れたけど、うちの法科大学院は
実質適性検査で決まるみたいな事かいてあったし。
それに理系専門の法科大学院が出来るかもしれないって。
319名無し専門学校:02/09/07 01:56

ずっとフリーターのアンポンタンも、いつかどこかで頑張って大学出ないとナ。
だいたい女もそばに近寄ってこないし、結婚なんて論外だろ。
320名無し専門学校:02/09/07 01:58
>>315
学歴という意味では両者は違う。
>>316
大卒以上のところは専門士じゃ最初っからOUT.
321名無し専門学校:02/09/07 01:59
>>320

三流大を取るところは専門も採用するよ。
一流大しか取らないところは専門も駄目だけど三流大もOUT
322名無し専門学校:02/09/07 02:00
アメリカじゃ、理系の博士号+弁護士資格
みたいなヤシがごろごろいるからな。
日本は今、こういうヤシを増やそうとしてる。
技術的なことがわかる弁護士。雰囲気的には理系万セーな感じだな。
323名無し専門学校:02/09/07 02:00
専門>>三流大

だと思うけどなあ。一生自分の大学名言うたびに劣等感かんじるぞ。
専門学校だとそういう意味で比較されないし
324名無し専門学校:02/09/07 02:01
専門卒と大卒では初任給に差が出るよ。
325名無し専門学校:02/09/07 02:01
>>321
だから大卒以上を採用条件にしてるところって言ったでしょ?
326名無し専門学校:02/09/07 02:02
大卒じゃないと取れない資格は世の中いっぱいあるが、
専門士じゃないと取れない資格は理容師・美容師ぐらいか?
しかも、理容美容専門じゃないと言うまでもないが取れない。
327名無し専門学校:02/09/07 02:02
>>325

だから三流大は採用されないんだから受けたって無駄なんだってw
そういうところは。
328302:02/09/07 02:03
>>323
相手に年齢を聞かれた後で、
「今大学生?」
「いえ…、専門学校です…」
って答えるのがすごく苦痛です
329名無し専門学校:02/09/07 02:03
>>326

大卒じゃないと取れない資格ってそんなにあるか?
330名無し専門学校:02/09/07 02:03
>>323
それはちがうと思うな。だって一部の有名大学以外誰も名前なんて気にしない。
それよりも大卒かどうかの方が気にする。
331名無し専門学校:02/09/07 02:04
>>328

なるほど。
でも
「大学生です」
「そうなんだ! A君どこいってるの?」
A「慶應です」
B「明治です」
C「えーとバカ大だよ(だいたいこういう前置きが入る事が多い)XX大」

・・・・哀れさは変わらないと思うよ・・
332名無し専門学校:02/09/07 02:05
>>330

失礼だが全然そんな事はない。大卒かどうかだけで良いなら
殆ど誰でも入れる大学はたくさんある。
333名無し専門学校:02/09/07 02:06
>>329
それほどないよ。
たぶん彼は無知だと思う。
ほとんどの有力資格は免除になることがほとんど。
司法試験でさえ中卒でも受験資格はある。
あと美容師・理容師も専門士じゃないと
取れないというのも無知を晒している。
334名無し専門学校:02/09/07 02:06
代アニに行ってま〜すが一番恥ずかしい。
335名無し専門学校:02/09/07 02:07
>>331
だからそれは有名大学のヤシと一緒にいあわせた場合でしょ?
一般的には
A「大学どこ?」
B「○○大(非一流大)です」
A「そうなんだ」
A「C君は?」
C「専門学校」
A「そうなんだ(聞いて悪かったかな・・)」
336名無し専門学校:02/09/07 02:08
とりあえず「大卒」にこだわるなら
偏差値表眺めて一番下の大学に願書だしてみ。
たぶん合格するから。入試だって国語一教科とか
そんなもんだから
337名無し専門学校:02/09/07 02:08
>>330
その逆、大卒か高卒かなんてことよりも
どのレベルの大学に入ったかの方が重要視される。
通信・2部・放送大学で学士を取ったからといって
有能と見なされることはほぼ皆無。
338名無し専門学校:02/09/07 02:09
>>335

バイト先とかいけば普通に色んな奴がいるよ。
当然一流大もいるし。
企業に入ったらもっとそうだし。
339302:02/09/07 02:10
>>335
そうです。たいてい、そんな感じの態度を取られるんです。
340名無し専門学校:02/09/07 02:10
>>332
何の話をしてるんだよ?w
それに有名大学以外の名前を答えても、誰も知らないからフーンってもんだよ。
だけど専門ですなんて言ったら、大学に入れなかったんだろうって思われる。
341名無し専門学校:02/09/07 02:11
>>337

同意。
専門に関してはどの専門でも同じ扱いで、
「専門なんだー」って感じだけど
大学に関してはどのランクかが絶対的に重要だと思う
342名無し専門学校:02/09/07 02:12
>>339
そうだよな。こんな感じだよな。
専門生はなんでこんなにプライドばっかり高いんだ?
343名無し専門学校:02/09/07 02:12
>>337
大学のレベルなんか関係ありません。
本人の能力次第です。
344名無し専門学校:02/09/07 02:12
>>340

だーかーら「誰も知らないような大学」
って時点で恥ずかしいんだよ。
「大学どこ?」
「XX大です」
「へーえ聞いた事ないけどどこにあるの?」
これが更に悪くなるとバカ大で有名だったりするのでもっと評価下がる
345名無し専門学校:02/09/07 02:13
>>339
年齢がいくつか、
何の専門学校かにもよるな。
10代で美容専門学校とかならかっこいいが、
20代半ばで情報系やゲーム系は論外
346名無し専門学校:02/09/07 02:13
>>343

大学名は関係あるよ。
就職の面接時にとりあえず大学のランクで部屋が違う事もよくあるw
347名無し専門学校:02/09/07 02:13
>>342
専門生で有ることが恥ずかしい=プライドが高いにはならないと思いますが
348名無し専門学校:02/09/07 02:14
専門で恥ずかしいの? 別に俺はそう思わないが
349名無し専門学校:02/09/07 02:14
就職での学歴と、普段の自己紹介での学歴を一緒にするな、ボケ。
350名無し専門学校:02/09/07 02:14
>>344
確かにそれは思う。
技術を習う専門学校なら目的があっていいと思うが、
聞いたこともない無名私大生だと、
受験勉強したのに、ほとんど学力が上がらなかった
としか第三者には捉えられないからね。
351名無し専門学校:02/09/07 02:15
普段の自己紹介で学歴程度でオタオタなる奴は
どっちにしろ程度が高いとは言えないだろうけどな
352名無し専門学校:02/09/07 02:16
>>344
で?大学と専門の自己紹介の時の相手の感じ方、の話をしてるんだよ。
 
353名無し専門学校:02/09/07 02:17
いやーマジで三流大でもOKと思ってる奴、
各大学の掲示板いって見てきてみ。就職系スレとか
悲惨な事になってるし、俺たちは所詮三流大みたい
書き込みいぱーいだぞ
354名無し専門学校:02/09/07 02:18
>>344

相手の評価は関係ないだろ。正直企業の面接でもない
日常のつき合いで学歴差別する奴なんてどうでもよくないか?
355名無し専門学校:02/09/07 02:18
専門学校生よりも、底辺私大生の方が
大学に入れなかったと捉えられることが多いはずだよ。
もちろんここでは底辺私大を敢えて大学とは言いません。
356名無し専門学校:02/09/07 02:19
こいつらほんとにアホだな。
まあお前らが俺の大学みたいなところに入れない理由がわかるよ。
理解力なさすぎ。これじゃ会社も雇ってくれないよなw
357名無し専門学校:02/09/07 02:19
>>356
( ^,_ゝ^)プッ
358名無し専門学校:02/09/07 02:20
>>353
まあそうだろうね。
でも、ここにいる煽りって
学歴板いかないのかな?
旧帝や早慶ばかりなんでしょ?
359357:02/09/07 02:21
呆れ笑いね
360名無し専門学校:02/09/07 02:21
立命館大学では今まさに編入願書受付中
西日本では最大級の編入受け入れ実績あり。
361名無し専門学校:02/09/07 02:21
>>358

東海がいただろう
362名無し専門学校:02/09/07 02:22
>>354
だったら俺に絡んでくるな。おれはその話をしてたんだから。
誰だって今の時代、大学生じゃない=よっぽどできが悪い、としか思わない。
そうじゃないなんて言ったって、周りはそういう評価。

>>355
それはない。そう思いたいならかってにどうぞ
363名無し専門学校:02/09/07 02:23
>>361
何か?
364名無し専門学校:02/09/07 02:23
低学歴の特徴
@勉強が本分の高校時代遊び呆けていた分際で自分も勉強してれば、東大にいけたと思いこんでいる。 
A高学歴は、どこか性格が歪んでいると決め付ける。
 (オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴)
B「俺の部下の東大卒は使えない」などと、
 ごく一部の例を出して高学歴は勉強しかできない、と言い張る。
 (努力すべき時にできなかった人間は、社会にでても努力できない場合が多い。)
C日本は世界一の学歴を重んじる国だと思っている。
 (実際は先進国の中で、学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。
 フランス、ドイツをはじめ、他の先進国は、徹底した学歴社会。
 アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)
D「これからの国際化社会で、学歴なんて役に立たない!」が決め台詞。
 (勿論、英語さえ使えない低学歴に国際化なんて関係ない。w)
365名無し専門学校:02/09/07 02:24
>>357
ぷって言ったって、事実そうだから。わざと3流大を装って逆詐称か?w
かわいそうなやつらだな。ほんと同情するよ。
知能は生まれつきのものだし、まあ天命だな。w
366名無し専門学校:02/09/07 02:24
>>364
それはお前の脳内での話だろう?
367名無し専門学校:02/09/07 02:24
専門逝ったら、二流も三流も関係ない「人生の敗北者」になった・・・

               -― ̄ ̄ ` ―--  _          
          , ´  ......... . .   ,    ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄ ̄ ̄

368名無し専門学校:02/09/07 02:25
下位私大の分際で「大学生」という抽象的なカテゴリー内で
誤魔化すのは烏滸がましい。
ちなみに、東大生は「大学生」とは言われず、東大生としか
形容されない。
369名無し専門学校:02/09/07 02:26
>>362

それは気のせい。現状でも大学(短大も込み)で進学率は4割程度。
短大も抜けばもっと減る。 少なくとも過半数は大学に進学していないのに
そんな奴ら全員、出来が良くないって判断するってよほど傲慢な奴だけ。
自分がそう思われてるって思いこんでるだけじゃねーの?
370名無し専門学校:02/09/07 02:27
せんもんがっこぅははっきりいって
まともなひとがいくところではありません
せんもんがっこうにいきたいとおもっているひとは
かんがえをあらためたほうがいいとおもわれます
ぜったいにじんせいのたいせつなじかんと
おかねをむだにします
371名無し専門学校:02/09/07 02:27
>>364
よくできてる、その表。

よく、専門のヤシなんかが、これからは学歴社会だなんて、高学歴のヤシら
もうこれからは学歴じゃ食ってけないぞ?みたいなこといってるよな。
だけど本当にこれからの時代に困るのはどっちかな?
日本がいかに低学歴者にとって、寛容な社会だったか実感すべきだな。
372名無し専門学校:02/09/07 02:28
>>370
俺専門生だけど同意
373名無し専門学校:02/09/07 02:28
うーむあまりにここで叩かれすぎて
専門だからといって卑下してる奴がいるような。
実際初対面で専門学校生って知ったからといって
あまり悪く思わないけどな。三流私大だと勉強は
とりあえず出来ない人かなって思うけど
374名無し専門学校:02/09/07 02:29
>>371
実力社会に訂正
375名無し専門学校:02/09/07 02:29
生徒も経営者もDQN!!割れマンセー!!!!
http://www.accsjp.or.jp/topics/020903.html
376名無し専門学校:02/09/07 02:30
>>375
そんなもんみんな知ってるよ。いつのニュース出してんだよ
377名無し専門学校:02/09/07 02:30
>>371
プライドが高い高学歴者は良くない。
378名無し専門学校:02/09/07 02:31
とりあえず1つ言える事は専門のコンプレックスで
苦しむ奴は間違いなく三流大入っても同じコンプレックスで
苦しむ。そういう奴は最低でも中上位以上の大学にどうぞ。
379名無し専門学校:02/09/07 02:31
よく、専門のヤシなんかが、これからは学歴社会だなんて、高学歴のヤシら
もうこれからは学歴じゃ食ってけないぞ?

言っている意味が分からない。
もうちょっと肩の力を抜いて分かりやすい文章キボンヌ。
380名無し専門学校:02/09/07 02:32
俺は3流大学に行ってるヤシ→そこそこだな
専門→聞いて悪かったな
って感じだな。
だって、俺、どこが底辺大かなんて、知らないもんな。
3流=日当駒船って認識だな。
381名無し専門学校:02/09/07 02:33
>>379
あほにはわかるまい 
まあ、これ以降低レベルは放置する。
382名無し専門学校:02/09/07 02:33
>>381
じゃ、真っ先に放置されるのはお前だな
383名無し専門学校:02/09/07 02:34
まあこれから先は専門学校が潰れて専門卒の区分が無くなる時代だからね〜。
力のある専門学校は大学になるかもね。
384名無し専門学校:02/09/07 02:34
>>381
いや、文法的におかしいことを指摘したのだが・・・
君にはわかるまい
385名無し専門学校:02/09/07 02:34
>>380
>だって、俺、どこが底辺大かなんて、知らないもんな。

俺は関西人だけど関東の三流大はたぶん知らない。
ただ、その大学に通う以上、その周辺に住むわけだよね?
当然近隣住民はそこの大学が出来のよくない大学だってみんな知ってる。
近隣の女の子だってそう。バイト先の人だってそうだ。
386名無し専門学校:02/09/07 02:36
>>380
確かに日当コマ専は三流だけど、たぶん多くの専門学校生は受からないぞ。
だからそこそこに感じるんじゃ? 真の三流大学はもっと惨め
387高学歴:02/09/07 02:36
実力社会マンセー。
アメリカみたいに高い初任給くれ。
高い給料、高いインセンティブをくれ。
上は果てしない大金持ち、下は食うにも困る。
そんな社会を待っていた。
388名無し専門学校:02/09/07 02:36
日本は低学歴に寛容なイイ国だ。
大学と専門じゃ比較できんだろ。
専門は職業訓練校と同じなんだから。
389名無し専門学校:02/09/07 02:37
>>380
まあ、大学にもいっていない人間が
大学名を知らないのは仕方のないことだよ。
390名無し専門学校:02/09/07 02:37
放置、放置 っぷ
391名無し専門学校:02/09/07 02:37
日当駒船は予備校等では中堅大学の扱いだからな。
はっきりいって地方の公立高校なら受かれば万々歳なところもたくさん。
392名無し専門学校:02/09/07 02:37
>力のある専門学校は大学になるかもね。

そんな専門あるの?
専門って職業訓練校であって高等教育機関じゃないよ。
393名無し専門学校:02/09/07 02:38
日本が低学歴に寛容だと?
なぜ一流大卒ばかり採用されて、
底辺私大卒は採用されない?
394名無し専門学校:02/09/07 02:39
>>387
日本の国には合わないよ。
395名無し専門学校:02/09/07 02:39
>>393
欧米と比較した場合だよ
396名無し専門学校:02/09/07 02:39
>>393
頭が悪いから
397名無し専門学校:02/09/07 02:39
>>393
こういうわかってないヤシが低学歴には多いから困るwww
398名無し専門学校:02/09/07 02:41
欧米の場合、一流大卒じゃないと採用しない会社も多く存在するし
給与も10倍以上の格差がある。
日本の場合、給与格差は、あまりないね。
399高学歴:02/09/07 02:41
>>394
時代の流れが読めてないヤシ発見!
400名無し専門学校:02/09/07 02:41
そろそろ編入の話せんかね?
401名無し専門学校:02/09/07 02:41
>>391
時代錯誤では?
俺の予備校ではマーチが中堅扱いだったよ。
もう今ではどこもそうじゃない?
402名無し専門学校:02/09/07 02:42
>>392
日本工学院が大学を開校した例があるよ。
403名無し専門学校:02/09/07 02:42
>>394
だから、日本は遅れているんだよ。
真の資本主義社会とは言えないね。
404名無し専門学校:02/09/07 02:42
>>401
法政・青学は確かに中堅私大だね
405高学歴:02/09/07 02:43
>>>396
煽りじゃなくて その通りだな。
こんなに豊かな時代に金がないから・・なんていい訳だな。
頭が良いならいい大学に行く。
一昔前なら、金がないからってのも通じたがな。
406名無し専門学校:02/09/07 02:43
>>402
専門とは設備もスタッフも別物だよ
407高学歴:02/09/07 02:44
そんなことより俺は今、吉原炎上を見てるんだから
俺に迷惑かけんなw
408名無し専門学校:02/09/07 02:44
そろそろ編入の話せんかね? 
409名無し専門学校:02/09/07 02:46
専門と大学の戦いを終わらせるには諸国との違いを挙げるのが一番。
410名無し専門学校:02/09/07 02:47
>>409
このスレでするなよ馬鹿
411名無し専門学校:02/09/07 02:48
>>410
ハア?話の流れでそうなったんだろ?バカか?
412名無し専門学校:02/09/07 02:48
>>401

少なくとも河合塾では明治程度でも
ハイレベル私立大コースになってるぞ
413名無し専門学校:02/09/07 02:48
編入スレではワンパターンな煽りは止めないか?
結構無駄になるし・・・
414名無し専門学校:02/09/07 02:49
大学に編入するのなら、専門逝かずに最初から大学受験すればいいのに・・
415名無し専門学校:02/09/07 02:50
つーか専門でたあと普通に入学するのもいいんじゃね?
専門行っていたという社会的言い訳もあるし、
2−3年ならなんとか取り返しつくだろ
416名無し専門学校:02/09/07 02:50
俺としては大学に行ける学力のある奴は将来の為に行く事を勧めたい。
417名無し専門学校:02/09/07 02:51
専門入学時→これからは実力社会!!
 ↓
2年後→就職できないから大学に編入するか・・・
418名無し専門学校:02/09/07 02:51
>>412
だったら中央はスーパーハイレベル私大
上智はスーパーミラクルハイレベル私大
慶應は超スーパーサイヤミラクルボンバーマジンガーブレストファイアー水木の兄貴は足は短い
ってところ?
419東海大学:02/09/07 02:53
俺の大学に編入しようぜ〜。
試験日は10月20日で試験科目は面接と小論文だよ。
420名無し専門学校:02/09/07 02:53
>>415
6年間も学費が払える余裕のある裕福な家に育ったのなら
少なくとも明治・中央ぐらいにはいけるのでは?
421名無し専門学校:02/09/07 02:53
>>419
たぶん、また定員割れだと思う。
422名無し専門学校:02/09/07 02:55
それは社会人枠だろ?
>>419
423東海大学:02/09/07 02:55
>>421
系列の短大から15人位入ってくるけどね〜。
424名無し専門学校:02/09/07 02:55
>>418

いやいや学歴板に毒されていなかったらマーチ程度は
頭いいって言われる事もある(最低ラインだが)大学群だよ
425名無し専門学校:02/09/07 02:56
>>424
法政・青学以外はね
426名無し専門学校:02/09/07 02:57
こんなかでマーチ以上の大学に行ってるヤシが
何人いるのかね?(ニヤニヤ
427名無し専門学校:02/09/07 02:57
とりあえず俺はいっているので良かったw
428東海大学:02/09/07 02:58
>>422
全学部(医学部除く)の編入学試験日です。
一般も社会人も同じ日です。
429名無し専門学校:02/09/07 03:00
>>428

非社会人入試で学科試験ないの? 凄い大学だな
430名無し専門学校:02/09/07 03:00
マーチ以上の大学に行けなくてもいいから
顔がよく生まれたかった。
顔が良ければ、女にもてる。
学歴だけあっても女にはもてないもんな。
431名無し専門学校:02/09/07 03:01
マーチ以上ではないが、法政並みの大学
まあ2流ってとこか
432名無し専門学校:02/09/07 03:02
法政並といってもマーチ未満か以上かでは扱い全然違うぞ
433名無し専門学校:02/09/07 03:03
顔が良くてもね
顔はすごい良いけど髪がすごいテンパの先輩がいて、かわいそうだった。
434名無し専門学校:02/09/07 03:04
>>430
つーかマーチ程度なら普通に美男子ごろごろいる。
東大理3のトップクラスとかなら知らないが、早計程度でも
茶髪でいかにも遊んでそうなのごろごろ
435東海大学:02/09/07 03:05
>>429
学科によって試験科目が違います。
学科試験の無い学科は面接の時口頭試問で学力レベルが判断されます。
436名無し専門学校:02/09/07 03:05
髪の毛なんて縮毛矯正でストレートに出来るだろ。
黒人みたいな髪の毛でもまっすぐなるよ
437名無し専門学校:02/09/07 03:12
>>433
顔さえよけりゃーどうにでもなる。
黒人並みのちりちりだと可愛そうだが、
ウェーブがかかるとか、癖毛程度なら
今ならリペアやハビットなどの矯正でまっすぐできるよ。
438437:02/09/07 03:13
>>436
びっくりしたー超かぶった。
でも日本人のほとんどって癖毛らしいよね。
439名無し専門学校:02/09/07 03:15
多少癖入っているほうがいいらしいけどね。
ドライヤーでまっすぐできる程度なら。
簡単にストレートにしたければ出来るし、
普段はセットしやすいし。
440名無し専門学校:02/09/07 03:19
妻夫木や福山だって癖毛だよね。
日本人で黒人並みのちりっちりだと可愛そうだが、
癖毛程度ならパーマかけなくていいし得かもね。
でも男性だと髪の毛を短くすればいいけど
女でテンパは可愛そう。
441名無し専門学校:02/09/07 09:37
なんだかなぁ〜
編入スレなのに1晩で随分と糞レスばっかり貼り付けられたなぁ
内容的に「自分は大学生だ」というヤシ共が多いようだが
「ここは編入スレだから糞レスつけるな、他の所でやってくれ」と
尻を叩かれないとルールを守れないのかな
大学のレベルなんかより、ルールを守れない方が痛いって
まずは大学のレベルとかを語る前に小学校へ行って道徳の授業受けた方がいいよ
442名無し専門学校:02/09/07 10:39
あの〜、旧帝とかに編入したいんだけど
443名無し専門学校:02/09/07 10:41
>>442
昨日の荒れた原因は

「旧帝に編入したい」

だったことをお忘れなく
444名無し専門学校:02/09/07 10:43
北大は旧帝ではありません
445名無し専門学校:02/09/07 11:21
>>442
旧帝に入れる人はトップクラスの高校に行っていた人です。
大学入試全敗して専門学校に行った君には無理です。
446名無し専門学校:02/09/07 11:26
447名無し専門学校:02/09/07 11:27
>>445
馬鹿かお前は、相手にするな、つーか軽々と釣られるなよ(w
445みたいな馬鹿が多いと明日の朝には700くらいは行ってるかな
448名無し専門学校:02/09/07 11:40
今ごろ、たくさん釣れたって思ってるんだろうな
>>203=>>442
449名無し専門学校:02/09/07 11:45
東海大って馬鹿でも編入できるの?
450a:02/09/07 11:45
編入の資料がなくて困ってるんですが
受けられる学校は度に1校限りですか?
それとも複数うけたりできるんでしょうか。
アドバイスください。
451名無し専門学校:02/09/07 11:47
>>450
いくらでも受けられる
452名無し専門学校:02/09/07 11:49
>>450
何校でも受けられます。
ただ学費の納入期限が決まっているからよく学校を決めて受けた方が
良いでしょう。
453名無し専門学校:02/09/07 11:52
>>450
合格した場合学費の一部または全額期限内に収めないといけないから
複数校の受験は難しい。
454名無し専門学校:02/09/07 11:54
>>450
試験日が重ならなければ何校でも受けられる。
でもどの大学も試験代は3万くらい取られるから結構な出費。
しかも交通費+宿泊費を考えると1校につき6万は見積もったほうが。
それから大学によって試験の内容が違うから
例えば
A大学(小論文+数学+英語)
B大学(専門科目(専門英語+その学科の専門科目))
みたいな感じだったりするからできるだけ試験科目が近く
問題の傾向も似ている大学を探したほうがいい。
455名無し専門学校:02/09/07 12:12
>>450
その前に、自分の学力で受かるかの心配が先だろ?
それとも、学力には問題ないのか?
456名無し専門学校:02/09/07 12:23
俺はむしろ受かった後のことが心配なのだが。
本当にやっていけるかどうか。
457名無し専門学校:02/09/07 12:32
F大行く事になったんだけど
専門学校生だった奴がついて行けるのかな?
F大の3年生ってどんなレベルなのかな
458名無し専門学校:02/09/07 12:33
>>456
自分の学力に合った大学を選べば大丈夫でしょう。
459名無し専門学校:02/09/07 12:37
>>457
真面目に資格取得に向けて頑張っている奴もいれし遊んでいて勉強しない
奴もいる。
まあ普通に授業に出ていれば付いていける範囲でしょう。
460名無し専門学校:02/09/07 12:40
>>457
専門学校生が3年次編入できるの?
できたとしても、単位足りなくて3年間やることになるだろうけど。
2年次編入が妥当じゃないの?
461457:02/09/07 12:44
>>460
単位認定が一括63って事になってるから大丈夫だと思う
国立も受けようとしたけど30くらいしか認定されなかったな
462名無し専門学校:02/09/07 12:47
大阪で編入のあるお勧め大学はドコですか?
463名無し専門学校:02/09/07 12:48
>>461
単位を落とさないように頑張ってね。
464名無し専門学校:02/09/07 12:49
>>462
何系の大学?
あとあなたの学力レベルは?
465名無し専門学校:02/09/07 12:50
>>462
阪南大学。ここ最強。
466462:02/09/07 12:53
できれば情報系の大学に行きたいのです。
学力はよく分かりません。
高校は県内では頭のいい高校らしいです。
467462:02/09/07 12:54
>>465
そこはいい大学ですか?
聞いたことないんですが。
468名無し専門学校:02/09/07 12:58
>>462
近畿大学
大阪工業大学
大阪産業大学
大阪電気通信大学
469名無し専門学校:02/09/07 13:00
大阪ケイホウ大学がお勧めだぞ
単位もいっぱいもらえて、しかも就職率100%
470名無し専門学校:02/09/07 13:04
大学生に聞きたいのだが編入時で認定単位が64って多いのかな?
普通の3年生って何単位くらい持ってるものなんだろう
3年次で64単位でストレート卒業できるん?
471462:02/09/07 13:05
つい最近編入の道を志しました。
なので試験に英語とかあると結構きついです。
ちょっと大学のホームページ見て探してみます。
472名無し専門学校:02/09/07 13:11
473名無し専門学校:02/09/07 13:11
>>470
専門学校からの編入で認定単位64は多い方です。
474470:02/09/07 13:13
>>473
で、一般の学生と比べてどうなの?やっぱり少ないんかな〜
ストレートで卒業したいと思ってるんだけど
475名無し専門学校:02/09/07 13:23
>>474
まあ一般学生に比べれば少ない方です。
実際この位の単位しか取得してない奴も大勢居るけどね。
必修科目が重なってなければストレートで卒業出来るでしょう。
専門学校卒の場合の英語とか教養科目の認定の扱いでも変わってくる
でしょう。
最初から取得となると相当厳しいでしょう。
476名無し専門学校:02/09/07 14:13
>>475
最初から取得ってどういう意味?教養科目の認定が0だったらッてことかな

あと必修科目が重なるってのもよくわからないんだけど・・・・
477名無し専門学校:02/09/07 14:38
>>476
必修科目が重なるって同じ曜日の同じ時間に
卒業に絶対必要な科目が重なるってことじゃない?
2部がある大学ならそこの科目を利用しても良い所も
あるんじゃない?とにかくよく事前に学生課の人と相談した方が良いと思うよ。
478名無し専門学校:02/09/07 16:19
>>461
一括認定ほんとうにされたのか? 専門の授業をよく一括したな! 
または、君が英会話・法律・会計系の専門学校の可能性が高いな。
それ以外の、情報処理やゲームやデザイン系から一括認定されたら
その大学ってどこなのか教えて欲しいね。
479461:02/09/07 16:37
俺は情報中心で会計も微妙にやってる、
あと経営とか経済、教養科目もそこそこある専門だったからじゃないかな
唯一数学だけが無いんだよな
480東京IT:02/09/07 16:45
>>479
どこの専門?そんな専門本当にあるの?
481工学院:02/09/07 16:49
>>480
479じゃないんだけど俺の専門も同じ感じだよ
俺も大学編入決めていて、どのくらい単位認定されるかは来年にならないと
わからないけど、保険体育とかも取らせてくれたよ
482名無し専門学校:02/09/07 16:53
>>481
日本工学院→東京工科?
工学院→工学院?
どっち?
483名無し専門学校:02/09/07 16:57
>>482
日本工学院の方です、あと東京工科への編入じゃないよ
単位いくつ認定されるかは知らないけど
工学院は意外と教養科目やってたりして他の専門と差別化を図ってるっぽい
484東京IT:02/09/07 17:02
>>481
俺の専門は自分の専門以外の事全然やってなかったらさ。
教養科目ってどんなもの?国語とか英語もやるの?
そしてその教養科目っていうのは大学の教養と
それほど変わらない程度なんでしょ。
経済と経営って言うのもただ言葉聞いただけじゃどの程度かも分からないしさ。
実際俺の専門もそう言った授業も少しはあるよ。
でもそれは全て就職のための教養程度。高校のレベルと同じか、それ以下。
だから俺は教養科目があるなんて恥ずかしくて言えないし、
会計に関することもやってきたけど、それも恥ずかしくて言えないね。
485名無し専門学校:02/09/07 17:06
>>484
別にいいんじゃないの?
大学側も別にそのレベルとか内容まで見ないっぽい
486東京IT:02/09/07 17:13
>>485
いや、それは分かるよ。
ただ、この場でと言うか、
匿名掲示板だからってよく言えるな、と思っただけ。
それで実際は俺の思ってる以上のことをやってるのかも知れないからさ。
でもそうしてしまったら生徒の立場から見たとき専門学校の意味がなくなるし、
経営する者としても大学との差別化も計れない。
だからそんな専門学校本当にあるのか、と聞いてみた。
487名無し専門学校:02/09/07 17:15
専門厨は大学に来るな!
488名無し専門学校:02/09/07 17:27
>>487
うちの大学は一般入試で入った学生よりも専門からの編入者の方が
勉強できます。Fランク大学だからでしょうね。
489名無し専門学校:02/09/07 17:27
>>486
たぶん大学生も、そこら辺は違い無いと思うぞ
専門学校のレベルは知らないが、とりあえず大学の教養科目なんて
受けるだけって感じだし、覚えても3年の時には忘れてるぞ(w
490名無し専門学校:02/09/07 17:29
>>488
どこの大学ですか?
専門学校生のレベルって
因数分解ができない
中学英語もわからない
レベルだぜ、Fランク大ってそこまで頭悪い奴もいるのか?
491488:02/09/07 17:34
>>490
大学名は言えません。でもFランクです。
入試のときも一教科だけだったし。
専門学校全体のレベルはキミの言う通りかもしれないけど、
編入してくる学生をみると、明らかに俺たちより出来る。
だから専門生だからって一概には馬鹿に出来ないと思うよ。
事実俺たちは負けてるしさ。Fランクなんてそんなもん。
492名無し専門学校:02/09/07 17:36
>>491
私は偏差値で言うと46くらいの大学に編入することになったのですが
46くらいの大学ってどのくらいの学力なんでしょうかね
専門学校生みたいに中学英語や微積分全く出来ないなんて人がいると
安心できるのですが、どうなんですか?
493488:02/09/07 17:42
>>492
偏差値46のレベルね。俺より上です。
なに系の学科に進むのか分からないけど、
英語は多少出来てないと苦しいと思います。
俺は文系だからと言うわけじゃないけど、
数学は完全に忘れてる。因数分解はなんとか出来る程度。
微分積分は公式だけ覚えてる程度。応用問題なんて全然出来ない。
494名無し専門学校:02/09/07 17:58
【就職ランク2003年度入社版】

Aa 東京 京都
A1 一橋 東京工業 大阪 早稲田 慶應
A2 名古屋 東北 九州 神戸
A3 北海道 筑波 東京外国語
Ba お茶の水女子 横浜国立 大阪外国語 大阪市立 岡山 電気通信
   東京都立 金沢 名古屋工業 大阪府立 上智 中央        
B1 千葉 横浜市立 京都工繊 関西学院 神戸商科 九州工業
   明治 立教 東京理科 同志社 立命館 奈良女子     
B2 東京水産 東京農工 小樽商科 熊本 埼玉 広島 新潟信州 静岡
   滋賀 和歌山 山口 香川 愛媛 長崎 鹿児島 青山学院 法政
B3 東京学芸 帯広畜産 室蘭工大 弘前 山形 茨城 群馬 宇都宮 岐阜 
   三重 徳島 宮崎 大分 東京女子 南山      
Ca 秋田 岩手 高崎経済 成蹊 成城 福井 山梨 都留文科 姫路工業
   下関市立 高知 北九州市立 佐賀 日本 明治学院 西南学院 
C1 鳥取 島根 琉球 北見工大 国学院 芝浦工業 東京農業 独協 神奈川
   京都外国語 京都産業 大阪工業 関西外国語 甲南 
C2 国立大教員養成系 愛知教育 釧路公立  専修 武蔵 武蔵工業 愛知
   龍谷 大阪経済 
C3 東北学院 工学院 駒沢 拓殖 東海 関東学院 東京経済 東京電機
   東洋 椙山 愛知淑徳 近畿 神戸学院 広島修道 松山 福岡
Da 北星学園 北海学園 亜細亜 創価 大東文化 愛知学院 愛知工業 中京
   摂南 桃山学院 金城 名城     
D1 千葉工業 駿河台 国士舘 玉川 明星 立正 中部 名古屋学院 佛教
   追手門学院 久留米
D2 札幌 札幌学院 東京国際 明海 千葉商科 文教 帝京 桜美林 城西
   和光 大阪学院 大谷
D3 秋田経法 東北芸術工科 高岡法科 北陸 山梨学院 大阪産業 大阪商業
   阪南 岡山理科 九州産業 熊本学園
495一橋(商)4年:02/09/07 18:00
目くそ鼻くそを笑うスレはここですか?
496(・∀・):02/09/07 18:11
>>494
それ以下の奴キボンヌ
497名無し専門学校:02/09/07 18:14
>>496
禿同!
498名無し専門学校:02/09/07 18:20
>>494
大学ってもっとあるよね?書かれてない大学は終わってるって事??
499名無し専門学校:02/09/07 18:41
つーかさ、ここでデータ上げてくる奴って
絶対と言っていいほど、どこの機関が調べたデータか書かないよな
妄想データなのか??
500名無し専門学校:02/09/07 18:42
?
501名無し専門学校:02/09/07 18:43
>>500
だからさ>>494とかデータ上げてるけど
いったい何処の誰が調べた物か書いてないじゃん
502名無し:02/09/07 18:44
俺の大学がC3?もっと下だと思ってたよ。
503名無し専門学校:02/09/07 18:56
>>502
上位以外は適当です。
504名無し専門学校:02/09/07 18:59
専修がそんなにしたな訳がないだろ?
馬鹿にするな。全く。
505名無し専門学校:02/09/07 19:03
>>504
C1くらいは欲しいとこだね。
506名無し専門学校:02/09/07 19:45
編入試験はいい資格持ってると受かりやすいですか?
507名無し専門学校:02/09/07 19:54
けど、専門からF大にいっても、
惨めさは変わらんと思うが
508名無し専門学校:02/09/07 20:15
>>506
英検準1級以上から考慮されます。
509名無し専門学校:02/09/07 20:16
B1か・・
510名無し専門学校:02/09/07 20:16
>>508
基本情報、ソフトウェアなどは意味ないのかな
あと、専門時代の成績とか
511あのさ:02/09/07 20:17
専門入ったなら専門で勝負しなよ。
F大ならF大で。
512名無し専門学校:02/09/07 20:17
俺は初級シスアド、基本情報、日商簿記2級、英検2級持ってるけど、
馬鹿にされるかな?
513名無し専門学校:02/09/07 20:18
>>510
ブラジャーの正しいつけかた知っていますか?
立った状態で上体を90度まで前かがみにしてアンダーに合わせます
その状態で後ろのホックを止めてから上体を起こします
背中、アンダーの下、二の腕からもお肉を寄せるようにしてカップの中に
収めると、あーら不思議1カップサイズうpします
あと、寝るときもブラジャーは外さない方がいいそうです
514名無し専門学校:02/09/07 20:19
>>512
馬鹿にはされないでしょ
結構まともな資格持ってると思われるんじゃない?
515名無し専門学校:02/09/07 20:19
>>512
F大なら天才扱いです。
516名無し専門学校:02/09/07 20:21
編入したいなら最低国家試験1つ合格してから行け!
F大なら余裕だ。
517名無し専門学校:02/09/07 20:23
国家じゃなくても簿記1級なども強い!
518名無し専門学校:02/09/07 20:23
>>516
基本情報くらいでも良いんでしょうか(*´Д`*)
519名無し専門学校:02/09/07 20:27
>>518
君がドコを受けるかによる。
Fランク大ならいい資格持ってるネって言われるはず。
俺は去年編入したんだが、
滑り止めのF大の面接で、初級シスアドや簿記2級をべた褒めだった。
今行ってる大学は、もっといい資格大学でとるよう頑張ってって言われたよ。
520qnh$qa%r:02/09/07 20:30
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://210.172.232.23/open/linkstaff.html
521名無し専門学校:02/09/07 20:30
>>519
おおさすが経験者。
しかも>もっといい資格大学でとるよう頑張ってって言われたよ。
この時点でもう受かってる。のかな?
522名無し専門学校:02/09/07 21:07
今の学力じゃ大学行けない。
だから専門に行ってから勉強して編入しようと思う。
523名無し専門学校:02/09/07 21:12
↑絶対大学の方がいい。専門はやめとけ!
524名無し専門学校:02/09/07 21:17
大学行ける学力無いんだもん(泣
525名無し専門学校:02/09/07 21:18
だったら浪人した方がいい。
編入は狭き門。5流私大に編入してもなにもならないよ。
526名無し専門学校:02/09/07 21:19
>>524
だったら就職してしまえばいい
527名無し専門学校:02/09/07 21:20
>>522
じゃあ短大にすれば良いよ
専門よりも受け入れる大学は多いし、編入コースとかある短大が多い
それに編入仲間も多い
528名無し専門学校:02/09/07 21:22
>>527
男が短大入るのはかなり勇気がいるね。
2部私大なら誰でも入れるから、
そこに入ってそっから転部の方がいいかも。
529527:02/09/07 21:25
>>528
そうだった・・短大行かずに大学から編入すれば良いんだ
530名無し専門学校:02/09/07 21:26
二部私大ってなんですか?
531名無し専門学校:02/09/07 21:28
なんでみんなは専門は行くな、と言うの?何かヤバいの?
迷える子羊にアドバイスを
532名無し専門学校:02/09/07 21:30
>>531
入ってみればすぐに気付く
533名無し専門学校:02/09/07 21:31
>>532
え・・
534名無し専門学校:02/09/07 21:34
>>531
なんでこのスレの人間が必死で編入目指してるか考えてみろってこった
535名無し専門学校:02/09/07 21:35
>>531
全員一致で「一流大学に行くべき」という結論です。
あと、下位私大も専門も学生の質は同じぐらいやばいです。
536名無し専門学校:02/09/07 21:37
>>534
学歴コンプレクッスの払拭ために
転部・編入・学士編入は存在するからです。
そんなの100人中100人が知っています。
ただ、学歴ロンダほど惨めなものはない。
537名無し専門学校:02/09/07 21:41
一流大学に行ったほうがいいなら、半分以上の人は一流大学に行けないのだから損をしてるって事?
538名無し専門学校:02/09/07 21:41
学歴ロンダってなによ
539名無し専門学校:02/09/07 21:43
じゃあ専門に行ってよかったって人いないんですか?
俺は大学に行けるほど頭が良くないから専門に行くのだけれど。
540名無し専門学校:02/09/07 21:44
>>537
まあ、そう言うこともできる。
一流大学に行けなかった人間は何かしら損をしている。
541名無し専門学校:02/09/07 21:46
>>535
そりゃそうだけどさ、
実際問題、逝けるわけないだろ。
542名無し専門学校:02/09/07 21:46
>>539
君の場合は、良い結果を生むことは少ないと思う。
専門出て成功する人は、何かしら目標があって
専門で何かを学びたいという野望のある人間。
君のように、受験勉強を怠って仕方なく専門進学する人間の
大半は20代後半まで、定職に就かず路頭に迷うことになる。
543名無し専門学校:02/09/07 21:47
>>539
専門で成功してる人は、大学行ってたらもっと成功してた
と思ってしまう(´・ω・`)
544名無し専門学校:02/09/07 21:48
>俺は大学に行けるほど頭が良くないから
あと、これも言い訳に過ぎない。
受験勉強は努力によって生み出すもの。
大学に行けるほど頭が良くないからではなく、
受験勉強する努力をしたくないから、というべき。
545名無し専門学校:02/09/07 21:50
俺、コンピュータ系と機械系に興味があるんですが。どちらのコースにいくか迷ってる。
うーん
546名無し専門学校:02/09/07 21:52
>>543
一流大学に行っていたらね。
547名無し専門学校:02/09/07 22:04
最近スレの勢いが良いね(・∀・)
548名無し専門学校:02/09/07 22:10
あぁ
549名無し専門学校:02/09/07 22:17
>>544
努力だけで一流大学にいけると思ったら大間違い。
そりゃ3浪4浪しても良いって言うなら別だけど。
550名無し専門学校:02/09/07 22:19
お前らアホか?成功するやつってのはな、最初から才能あふれてる人間なんだよ。
学歴がどうたらこうたら、専門だ、大学だなんてやってるような
レベルの低い人間じゃない。 
551名無し専門学校:02/09/07 22:23
じゃあ一般人ではどうあがいても無理か(´・ω・`)ショボーン
552名無し専門学校:02/09/07 22:30
まあ、大成功も、一流大学もパンピーには無縁だわな。
どこまでを一流大学と言うかにもよるが、一学年150万人いるとして、
入れるのはわずか数万人。つまり140万人以上の人間は入れない。
553名無し専門学校:02/09/07 22:34
編入したら就職に不利ってきいたよ。
554名無し専門学校:02/09/07 22:36
専門はもっと不利
555名無し専門学校:02/09/07 22:38
>>553
んなわけない
556名無し専門学校:02/09/07 22:39
>>552
一流大学って、やっぱり旧帝・総計レベルまでですか?
557名無し専門学校:02/09/07 22:56
>>556
旧帝、早慶、一橋、東京工業
くらいじゃない?
558名無し専門学校:02/09/07 23:10

Aa 東京 京都
---------------------------------------------------超一流(Aランク)
A1 一橋 東京工業 大阪 早稲田 慶應
A2 名古屋 東北 九州 神戸
---------------------------------------------------1流(Bランク)
じゃない?
559菜無し専門学校:02/09/07 23:24
自分の入った大学に誇りを持つことが大切。
上で序列表をご丁寧に作っている人は、予備校や各メディアの関係者と
これだけのことが言える同等な立場やご身分をお持ちなのだろうか?
序列表とはあらゆる受験生が欲しがるもので、受験生を消費者として考え
作ったいわば商品である。こういう営利目的のために作られた序列表を
ましてや既に大学に入っている人たちが話題に出すのは誠にこっけいである。
560名無し専門学校:02/09/08 00:07
編入考えてる人、学校名と学部書け!
561名無し専門学校:02/09/08 00:27
なんか話題に一流大学ばっか出てるけど、俺としては普通に世間で名前が
通じる日大とか東海大とかあたりに入れれば万々歳。
そこで質問なんだけど編入と一般受験とどっちが入り易い?
来年入れれば普通の一浪と変わらない歳だから、学校生活のこと考えると
一般受験がいいかなって思うんだけど。ちなみに現役の時は記念受験で東海と桜美林
受けるも歯が立たずで専門逝ってからは英語くらいしかやってないレベルの学力。
562名無し専門学校:02/09/08 00:31
やっぱ編入が難しいっしょ。
俺も編入希望なんだけど、最近今から普通に入学したくなってきた。
しかし年が・・・。大学卒業したら24歳になってしまう。
>>561
俺も桜美林受けた。滑り止めで。受かったけど結局専門行った。
第一志望は落ちてたけど。
563名無し専門学校:02/09/08 00:37
編入で東海大レベルならいかない方がいいと思う。
有力国家資格でも取った方が無難。
564名無し専門学校:02/09/08 00:44
九州の工業高校生ですけど、来年国立の筑波大に進学するのを目標にしてます。
自分の場合毎年実績もあるので成績的にほぼ推薦で大丈夫みたいです。
うちの工業の場合進学率約50%、うち専門進学率10%くらいです。
私立は早稲田・明治も毎年行ってますが、成績が中位以下だと○○大九州工学部とか○○総○科学大学とか一般に聞いたことないようなところしかいけないみたい。
工業高校から大学進学するのと専門学校から大学編入するのって似てるところもあるような気がしてつい来てしまいました。
お互いに頑張りましょう!
565名無し専門学校:02/09/08 00:47
長崎総合科学大学
566名無し専門学校:02/09/08 01:01
はぁー。もう一度高校生に戻りたい。
なんで専門なんか受けたかな。
友達と一緒に、松山大に行けばよかった。
あの頃、俺は夢があるからとか言っちゃってた。
今思うと恥ずかしい。
567名無し専門学校:02/09/08 01:22
いつの間にかこんなにスレがのびてる。
568名無し専門学校:02/09/08 01:32
なんだよみんなみんな大学大学って!
もう専門行く事が決まった俺にアドバイスをくれよ!
569名無し専門学校:02/09/08 01:44
>>586
だからやめろと言っている!
絶対後悔する。マジで。
570名無し専門学校:02/09/08 01:44
↑568にです。スマソ
571名無し専門学校:02/09/08 01:47
もう決まったよ
572名無し専門学校:02/09/08 01:47
じゃ辞退しろ。
573名無し専門学校:02/09/08 01:48
関西だとどこの予備校がいいかな。
574名無し専門学校:02/09/08 01:49
>>568
Good Luck !
575名無し専門学校:02/09/08 01:49
Faa: 八戸工業、八戸、秋田経済法科、日本橋学館、日本文化、金沢学院、愛知学泉、東海学園、城西国際、豊橋創造、名古屋経済、
鈴鹿国際、松阪、明星、山梨学院、大阪明浄、南大阪、呉、福山平成、九州国際、名桜、北海学園北見、東日本国際、西武文理、
高岡法科、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、静岡産業、長崎総合科学、ルーテル学院、神戸松蔭女子学、九州共立、桐蔭横浜、
大阪電気通信、倉敷芸術科学、聖徳、福山、九州東海、石巻専修、つくば国際、作新学院、上武、札幌国際、北海道浅井学園、
杉野女子、鶴見、新潟青陵、山口東京理科、徳島文理、岐阜女子、光華女子、大阪電気通信、帝塚山学院、梅花女子、甲子園、
神戸海星女子学院、広島国際学院、姫路獨協、吉備国際、広島国際、福山、梅光女学院、岡女学院、道都、西日本工業、第一工業

Fa :朝日、中京学院、奈良産業、広島安芸女子、徳山、宮崎産業経営、帝京平成、駒沢女子北海道東海、東和、北海道文教、
青森、弘前学院、仙台白百合女子、宮城学院女子、郡山女子、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、和洋女子、
相模女子、新潟国際情報、金城、岐阜聖徳学園、中部学院、岡山商科、中部、東海学園、平安女学院、大阪樟蔭女子、摂南、
大手前、東北女子、東北生活文化、共愛学園前橋国際、十文字学園女子、松蔭女子、金沢学院、東海女子、大谷女子、相愛、
四国、帝塚山、美作女子、九州ルーテル学院、尚絅

F :プール学院、東北文化学園、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、比治山、
いわき明星、奥羽、千葉商科、帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、京都創成、
英知、神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、鹿児島純心女子、稚内北星学園、東京純心女子、名古屋文理、鈴鹿国際、大阪国際女子、
大阪明浄、沖縄、名桜、愛知文教、就実女子、呉、志学館、高野山、宮崎国際、園田学園女子、山陽学園、上野学園
576一橋(商)4年:02/09/08 01:56
>>575
知的障害者でも入れる大学っていっぱいあるんだね。
577名無し専門学校:02/09/08 01:58
>>576
全くだな。俺たちとはレベルが違いすぎるな。
俺は上智大学です。専門の人読めますか?
じょうちだいがくですよ?
578名無し専門学校:02/09/08 01:58
579名無し専門学校:02/09/08 02:00
この板に書き込んだ時点で低レベル。

もちろんオレモナー
580名無し専門学校:02/09/08 02:03
群馬でバカでも入れる大学を教えてくらさい
581名無し専門学校:02/09/08 02:18
群馬国際情報大学
582名無し専門学校:02/09/08 02:27
そんな大学あるんですか?
場所やレベル等はわかりますか?
583名無し専門学校:02/09/08 02:47
「平成」や「国際」が付く大学は大抵DQN
584名無し専門学校:02/09/08 03:53
>>530
大学の夜間部のこと
名の通った大学でも結構受かりやすい。
585ICU ◆e54OonTI :02/09/08 04:14
>>583
DQNで悪かったな!
一応高校は浅野だったんだぞ。(マジ)
586名無し専門学校:02/09/08 04:21
>>575
帝京平成がFaとFに入ってるんだけど、どっちですか?
587名無し専門学校:02/09/08 08:45
おなじ専門でも、高専ならAレベルに編入していく人そこそこいるらしいね。
最低でもBか、それ以下は行く意味ないからってそのまま就職するらしい。

まず高専に編入するって言うのはどう?
588名無し専門学校:02/09/08 09:12
>>587
専門=専修学校
高専=高等専門学校
589名無し専門学校:02/09/08 09:29
専門学校生に俺が進めるプラン

まず、入学して1年生の1月に再度一般受験を受けて合格できる学力があるなら
一般を受けた方が大学で落ち着いて4年間勉強できる
なにしろ編入生は慌しいし良い大学へ編入できたとき単位変換の問題で
下手をすると2年次編入となり結局大学へ3年通う事になる
(しかし、専門1年+大学4年となるので学費だけでも負担額が60万くらい増&
地方から出たとして生活費が月10万と考えるとさらに120万増)

2年生は編入した方がいいと思う、[専門→一般受験]は最悪なルートと考えるべき
就職活動で苦労します。
しかし、ある程度の学力があれば国立への編入も可能だし、大学のレベルを気にする人でも
努力次第で多少はカバーできると思う。
しかも編入試験では必要最低限の基礎学力しか問われない問題が多かったりするので
学校によっては一般受験より遥かに楽な入学方法となる可能性も高いと言えるだろう。

どちらにしても最初から編入を考えて専門へ入学するなら
当初から大学へ進学する事が望ましいのかもしれないが
学力・金銭問題等で折り合いがつかない人にとっては逆に良い選択となるかもしれない
(2年間でその問題を埋め合わせる事ができる可能性があるので)

家で金銭的にも問題なく4年間の学費等を払って貰える人は敢えて専門を選ぶメリットも
あまり無いのかもしれません、勉学のゆとりを求めるならば大学で4年間
しかし、専門に行くと2年で編入などの山が来て緊張感が持続するかもしれません
590専門様 ◆Tyoe2BOE :02/09/08 10:43
東海大学の編入試験の対策どうよ。
591専門神 ◆Yuri7mb. :02/09/08 10:46
>>583
「帝京」が付く大学は大抵DQN
592名無し専門学校:02/09/08 13:01
専門に行くしか俺には道が無い。
まあいいや。
あはははははひひはひはひひ
593名無し専門学校:02/09/08 13:39
帝京大学
帝京科学大学
帝京平成大学

どこがドキュンなんだよ!!
594名無し専門学校:02/09/08 13:43
>>593
ぜひ行きたいすばらしい大学、とでも?
595名無し専門学校:02/09/08 13:56

バイアグラの数倍の威力の超強力&超持続の勃起薬、「威哥王」、「蟻力神」を激安の現地価格でお届けしています。
膣内射精された後に避妊できる緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル、抗鬱剤プロザックも特価!
ガンを治す力の素、アガリクスもなんと1キロ10000円!!!あの101の最新超進化版101Gであきらめていた髪もフサフサ!

http://www.kanpouya.com/
596名無し専門学校:02/09/08 14:22
>>593
ドキュソ以外のなにものでもないだろ(藁
597名無し専門学校:02/09/08 14:28
最強の一流大学はどこやねーん
598名無し専門学校:02/09/08 14:28
帝京大学は性器の大学です
599名無し専門学校:02/09/08 14:28
>>597
亜細亜大学
600名無し専門学校:02/09/08 14:45
>>599
大学生活版から落ちて来たバカですか?(w
601a:02/09/08 15:18
>>451-454

ありがとうございます。
602名無し専門学校:02/09/08 15:44
みんなは就活しながら勉強するの?
それとも、編入だけ?
603名無し専門学校:02/09/08 16:14
>>602
ネタ?就活しながら編入試験受ける人なんていると思う?
604名無し専門学校:02/09/08 17:50
専門を辞めて今春、名古屋工業大学というところに一般入試で入りました。
マイナーなとこだけど国立だし満足してます。
2浪相当の年齢だから院を出るころには26歳になっちゃうけどw

605名無し専門学校:02/09/08 17:53
>>604
おそらく、就職先ないよ。
606名無し専門学校:02/09/08 17:55
ん?理系院卒で26歳なら全然問題ないぞ?
605はアフォ?
607名無し専門学校:02/09/08 17:56
>>604,606
自作自演?w
608名無し専門学校:02/09/08 17:58
>>606
全然問題ないなんて言えないよ。
理系だって、単純に言って、半分現役、半分一浪って感じだよ。どこでも。
つまり2浪なんてやばいんじゃないか?
609606:02/09/08 17:59
ん?自作自演じゃないよ?
610名無し専門学校:02/09/08 17:59
ん?だって(プププー
611名無し専門学校:02/09/08 18:02
,,gll,絲'f%l,'i、
                 ,j「''_ ._,,゙゙%|。
                l゙゙l  、 . ` ,
              ゙''|  .,!  .,,ノ
               \.、ゝ_,i´
                ゙|゙゙]    
               ,,‐|,,,|'y、
              ,/゙'r|'l广.ヽ
               / .,, .,°.,、゙l
              ,,li、/{ .i、 |゙l. ゙l
         ,v-vi%,i´  |  + │`h|
         |.-,l,、.、゙l  ゙l,,,,,,,,,,l゙  ″
         !、,"`゙“ l  ,!  ゙l
          `゙^'"  ,! |゙l |
               ,トト.゙l-ト
               ゙l,l゙ ゙lノ
612名無し専門学校:02/09/08 18:02
2浪+1留でも普通に学推で就職決まってるだろ。理系は。
613名無し専門学校:02/09/08 18:03


              ,,gll,絲'f%l,'i、
                 ,j「''_ ._,,゙゙%|。
                l゙゙l  、 . ` ,
              ゙''|  .,!  .,,ノ
               \.、ゝ_,i´
                ゙|゙゙]    
               ,,‐|,,,|'y、
              ,/゙'r|'l广.ヽ
               / .,, .,°.,、゙l
              ,,li、/{ .i、 |゙l. ゙l
         ,v-vi%,i´  |  + │`h|
         |.-,l,、.、゙l  ゙l,,,,,,,,,,l゙  ″
         !、,"`゙“ l  ,!  ゙l
          `゙^'"  ,! |゙l |
               ,トト.゙l-ト
               ゙l,l゙ ゙lノ
614名無し専門学校:02/09/08 18:05
>>612
東工大卒レベルならね。
615名無し専門学校:02/09/08 18:09
二浪で名古屋工業か・・。終わったな。
俺?現役慶応。東大に落ちちゃってさ。でもC判出してたんだよね。
だから一浪しようと思ったけど浪人はいやだから辞めた。
616名無し専門学校:02/09/08 18:15
604さんは院ロンダすべし!ということで終了。
617名無し専門学校:02/09/08 22:07
a
618名無し専門学校:02/09/09 03:25
619名無し専門学校:02/09/09 07:40
俺も理系だけど二浪で名古屋工業なら学部卒でも余裕で一流メーカーに就職できるよ。
成績が特別悪くなければ学推で一発。これはマジ。604は頑張ったね。
結構苦労したでしょ?マーチレベル超えてるもんね<名古屋工業
620名無し専門学校:02/09/09 09:57
名工大は地元のトヨタ系メーカーに強いから、就職は全然問題ないだろうな。
621名無し専門学校:02/09/09 10:47
  
622名無し専門学校:02/09/09 11:25
>>583
国際基督教大もかよ?
623名無し専門学校:02/09/09 11:41
平成が駄目なら昭和大正明治慶應・・・なども駄目ですか?
624名無し専門学校:02/09/09 18:34
>>622
>>585でガイシュツ
625名無し専門学校:02/09/09 19:48
ムサビの建築に入りたいんだけど
実技試験の情報きぼんぬ
626名無し専門学校:02/09/09 19:49
ムサビは美大予備校で実技習わないと、ほとんど入れないよ。
627名無し専門学校:02/09/09 20:05
>>625
工学部系の建築の方が良いよ。
建築士の免許が欲しいなら一年生からやり直した方が良い。
628名無し専門学校:02/09/09 20:09
建築なら菊川怜が行っていたところがベストだよ。
629名無し専門学校:02/09/09 20:26
>>628
専門ちゃんには無理だべ。
まあムサビも無理だけどね〜。
630名無し専門学校:02/09/09 20:27
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ <  どうせ俺は低学歴だよ!! ウイッ!
     ||水||/    .| ¢、 \_____________
  _ ||道||| |  .    ̄丶.) ←専門卒
  \ ||水||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
631名無し専門学校:02/09/09 20:31

マーチレベルだと中学歴って言うのかな?
632名無し専門学校:02/09/09 20:34

日東駒専以下が低学歴。
マーチ+学習は並学歴。
633名無し専門学校:02/09/09 20:35
あんまり無意味な議論ってやめたほうがいいんじゃないかな(マジ)
もういい加減煽りとかも無くなって欲しいと思ってきたよ
634名無し専門学校:02/09/09 20:37

帝京は出ても高卒扱い。 無学歴。
635名無し専門学校:02/09/09 20:38
学歴だけしか生きていけない性格の悪い奴発見。
636名無し専門学校:02/09/09 20:41
>>634
マジで辞めようと、子供っぽいと思わない?そういうのって
637名無し専門学校:02/09/09 20:43
>>635
学歴は、金と同じぐらい汚いものだけど、同じぐらい必要なもの。
638名無し専門学校:02/09/09 20:44
東大を出て医師免許が取得出来ないと普通の大卒者。
下位私大出て医師免許を取得出来れば医者になれる。
有名大学を出でいるからって努力をしなければ転落の人生が待ってます。
639名無し専門学校:02/09/09 20:45
>>637
その価値は人それぞれだと思うよ
あって損は無いかもしれないけど、今更どうしようもならない人だっているんだし
そういうのは他者が口出ししてもどうもならない問題だし
指摘なんてするもんじゃないと思うんだけど
640名無し専門学校:02/09/09 20:45
>>636
代ゼミの講師や四谷大塚の塾講にも言ってやって下さい。
641名無し:02/09/09 20:46
>>637
素晴らしい。なんか感動しますた
642名無し専門学校:02/09/09 20:48
>東大を出て医師免許が取得出来ないと普通の大卒者。

普通じゃないよ。医者になれないなんて皆無と思うけど、
東大卒なら、進学塾の講師になったりできるし、転落をある程度くいとめられる。
643名無し専門学校:02/09/09 20:48
>>640
塾の講師ってそんな学歴の事を言うの?
でも奇麗事じゃなく物の価値って言うのは人それぞれ存在しているのは確かだし
学歴に固執ばかりしているのもどうかと俺は思うよ
だってまだ人生数十年あると予測できるんだから、
学歴以外にもっと色んなものを探せると俺は感じるよ
それに予備校に通う人って高校生とかでしょ、そんな歳になってまで
塾の方針にがっちり洗脳されちゃうものなのかなぁ
644642:02/09/09 20:52
東大出てれば塾の講師にはなれるって言ってるだけ。

↓スレの本題に戻ってください。
645名無し専門学校:02/09/09 20:55
来月試験か・・・。
落ちるな。
646名無し専門学校:02/09/09 20:57
>>645
自分のレベルより上のところ受けたの?
でも解らないよ、俺の親は1浪で京大なんだけど
俺が編入試験間際で焦って「だめだ、落ちそう」って言ったとき
「試験は水物だから受けてみないとわからないぞ」って言われたよ
647名無し専門学校:02/09/09 21:13
>>637
学歴は、金と同じぐらいのパワーがあると言った方がいい。
それだけ、金と同じ汚いもので、嫌がられる傾向がある。
648名無し専門学校:02/09/09 21:22
>>647
確かにそうだね、でもそれをネタにして人を不愉快にさせるのはどうかと思うよ
それに学歴と金以外を人生の重点に置く人だって大勢いるわけだし
649名無し専門学校:02/09/09 21:31

代アニから編入はさすがに無茶か?
650名無し専門学校:02/09/09 21:35
>>649
マジレスで無茶というか無理があると思うのだが・・・・
聞きたいんだけど代アニって専修学校なの??
651名無し専門学校:02/09/09 21:37
>>649
マジレスで無茶というか無理があると思うのだが・・・・
聞きたいんだけど代アニって専修学校なの??
652名無し専門学校:02/09/09 21:38
2重でスマソ
653名無し専門学校:02/09/09 21:45
>>651
カルチャースクールです。
代アニを出ても学歴にはなりません。
654名無し専門学校:02/09/09 22:29
学歴なんてさ〜とか言ってるヤシって低学歴に多いよな。マジで。
そういうヤシは大学=学歴としか見れないのかね。
たまに高学歴にもいるか。俺は東大だけど鼻にかけない良い人です、みたいなヤシ。
実はこういうヤシが一番、自分が東大だってことを意識しているという罠。
さらにこういうヤシにころっと騙される低学歴が多いという罠。
655名無し専門学校:02/09/09 22:33
やった!
尿道に指が入った!
656名無し専門学校:02/09/09 22:34
>>654
実際歳取ってくると考えるのは学歴なんかより
人生の価値観だよ、
学歴の話で盛り上がってるなんて幼く見えて仕方が無い
お前らは30歳40歳にもなって同じ価値観を持っていられるのだろうかと
きっと無理というかもっと他の事を大事にするだろう
そうなるのはほぼ確実なのだから、尚更学歴マンセーより
もっと自分の行き方や今を見つめてこれからどう生きるか考える方が
絶対意味がある事だと俺は思うのだが
657名無し専門学校:02/09/09 22:39
ゲーム科から編入した人いますか?
658名無し専門学校:02/09/09 22:40
>>656
そんなに学歴大好きなヤシって現実にいるか?
学歴があることによって付随してくる事に魅力を感じるヤシがはいるが。
それにさっきも言った通り、学歴なんてってことを言ってるヤシは低学歴
に多いという罠。
659名無し専門学校:02/09/09 22:43
>>656
学歴マンセーな人=夢がない、意味のない生き方
っていうあんたの考え自体がわからない。
あんたは一流大学を出てるのかと。
自分や周りの友達は本当にそうだったのかと、小一時間・・・。
660名無し専門学校:02/09/09 22:43
>>656
そうだよな。
世兄に逝って、自分の生き方を見つめるんだよな?(藁
661名無し専門学校:02/09/09 22:43
学歴は一生つきまといます。
662658:02/09/09 22:45
>>658
そうだね、言う奴はコンプレックスを持った(持たされたと言ったほうが正確かもしれない)奴かもね
でもやっぱり歳取ってくると、そんなことより大事物に重点を置くようになるよ
だから>>658で言ったのは俺だけの考えじゃなくて多くの人がそうしているんだよ
実際、学歴学歴言う人は無意味だし目障りでもあるから控えて欲しいと願うよ
663658:02/09/09 22:46
>>662
おい! 658は俺だぞ!あんたは657
664名無し専門学校:02/09/09 22:46
662=二十歳前後
665658:02/09/09 22:48
>>661
一生つきまとったとしても、20歳にもなればすでに取り返しはつかないから
考える必要も無いだろ、今更後悔したって得は無いし
さらにもっと歳取れば他人の目よりも自分の今が大事になるって
あんまり意識しないで自分が楽しいと思えることをがんばった方がいいぞ
666658 ◆lAbgCeYQ :02/09/09 22:49
>>662
持たされたって・・・。
自分が勝手に持ってんでしょ?そういうヤシに一言、言いたいんだけどさ
お前ら何を勘違いしてんの?自分をそんなにすごい奴だと?
彼らは俺なんかとは違う頭のいい人達だって思うのが普通だろ?と言いたいね。
667名無し専門学校:02/09/09 22:54
学歴コンプ カコワルイ
668658:02/09/09 22:55
>>644
ん〜二十歳前後だと嬉しいんだけどね
もうすぐ30代突入ですよ(w
669658 ◆lAbgCeYQ :02/09/09 22:57
>>668
だから658は俺だってw ちがうHNにしてちょ
670657:02/09/09 22:57
>>666
一つ言いたいんだけど、誰もそんな風に取られるように書いてないよ
普通に俺はそう思ってるんだよ
あんまり勝手に人の心理を解釈して熱くなるのはよくないよ
もうちょっと冷静になって読み返してみてよ
671658 ◆lAbgCeYQ :02/09/09 22:59
>>670
言う奴はコンプレックスを持った(持たされたと言ったほうが正確かもしれない)奴かもね
672657:02/09/09 23:00
>>669
ごめんごめん(w

思うのだが本当にここで騒いでる人って学歴がそこまで大事だと思ってるのかな
俺にはどうしても疑問なんだよね、もっと他に魅力的なものがあると思うんだけどな
そこまで気にするものなんかなぁ〜、、、、個人次第かそれは
673名無し専門学校:02/09/09 23:02
>思うのだが本当にここで騒いでる人って学歴がそこまで大事だと思ってるのかな

コンプレックスがあるからです。
674658 ◆lAbgCeYQ :02/09/09 23:05
>>672
学歴は普通に大事でしょ。
学歴だけではなく人生には色々なチャンスってものがあると思うけど、
例えば、有名なデザイナーについてたから自分も脚光を浴びることが出来たとか
スポーツでも有名なチームにいたから、注目されたとか、あるでしょ?
もちろん有名なデザイナーについたり、有名なチームに入るには能力が必要だよね?
学歴も同じだよ。学歴だけがとやかく言われるのはおかしい。
675657:02/09/09 23:05
>>673
俺も事細かく言うべきじゃないし、社会に出れば勝手に気づくとは思うんだけど
この板をふと見たときに、ちょっと言っておくのも悪くはないんじゃないかと感じた
だって余りにも学歴にコンプレックスもって頭を抱えてそうな感じに見えたからさ
そんなに深く考える事ないよとアドバイスだけしたい
676658 ◆lAbgCeYQ :02/09/09 23:06
>>673
反対だろ?w学歴が必要無いとか言ってるヤシは低学歴が多いという罠。
たまに勘違いの偽善者高学歴もいるがw
677658 ◆lAbgCeYQ :02/09/09 23:10
学歴ってのも一種の能力の証明なんだよ。
こんな事もわからないようじゃ、程度が知れてるなw
学歴が大事というよりは、能力あるならいい大学に行ってるのでは?って事。
あえて行けるのに行かないというのなら、理由を教えてくれ。
678657:02/09/09 23:13
>>674
まぁ、大事って言えば大事だろうけどさ
やっぱ仕事だけが人生じゃないっしょ
確かに能力あったり過去にしていたことを評価される事はあるよね
でも、それを生かすも殺すもリアルな話をすれば
入る会社によると思う、高学歴でも出世できない会社もあるし
低学歴でも仕事の具合によって評価される会社もある
一番大事なのは会社選びだよ、ギャンブルに近い物ではあるんだけどね

能力と学歴に相関関係はあるけど確実な物ではないから学歴だけが言われるんだと思うよ
能力あるっていうのは結果が残せるって事だし
企業で考えれば学歴は一つの採用基準であってそれ以上の物では無いんだよね
そういうのを理解しきれないで学歴が大事って言うから問題あると思う
それに結局能力があれば周りも大抵は認めるし居場所はあるって
679名無し専門学校:02/09/09 23:13
>思うのだが本当にここで騒いでる人って学歴がそこまで大事だと思ってるのかな

どこでもいいから大学を卒業したことを正当化しようとする余り、学歴、学歴騒いでいるが、
「まともな大学」を卒業しなければ、世間では学歴とは見なされないという現実を知らない
盲目的な人間がいるだけ。
680名無し専門学校:02/09/09 23:14
そこに山があるから
681657:02/09/09 23:17
>>677
うんうん、、まぁ熱くなりなさるな
俺も親切で言ったつもりだったのだけど
あまり理解されないようなので困ったな
そこまで力説するつもりもないから自分で考えてみてそれが正しいと思えばいいと思う
いずれにしても君も歳を取れば俺が何を言わんとしているかきっと解る日が来ると思うよ
頑張ってくれよ
682コギャルとHな出会い ◆jApOZQIk :02/09/09 23:18
>思うのだが本当にここで騒いでる人って学歴がそこまで大事だと思ってるのかな

煽る要因が学歴以外に無いだけだと思う。
683658 ◆lAbgCeYQ :02/09/09 23:18
>>678
能力との相関関係はあるらしいよ。同じ時間勉強したって吸収率は違うよ。

>それに結局能力があれば周りも大抵は認めるし居場所はあるって
だったらなおの事、わざわざ苦労しないでも能力があるのなら、
良い大学に行って、チャンスをつかんで、能力を発揮すれば良いのでは?
684名無し専門学校:02/09/09 23:19
学歴の話はもういいから。

で、ゲーム科から編入した人いる?
685名無し専門学校:02/09/09 23:19
681は高みの見物中
686657:02/09/09 23:22
>>683
堅く考えないでみなよ、
才能なんていつ開花するかわからないし
仕事に就いて初めて本気で物事に取り組む人だっているんだからさ
そりゃ最初から大学に楽に行ければいいこともあるかもしれないけどさ
そんな事言ってたって何も始まらないでしょ
それに向き不向きって話もあるし、それを見つけられるのなんていつになるか解らないし
もっと他に能力を発揮できる仕事があるかもしれないよ
まずは人生何が起こるか解らないって事を前提に置くべきだと思うよ
687名無し専門学校:02/09/09 23:23
○結論
頭の悪い煽りが一人沸いてくると、収拾がつかなくなる。
688657:02/09/09 23:24
>>684
それって国で認められた専修学校じゃないと編入資格が無いよ

そろそろオイトマしますよ、本当にみんな頑張ってな
あんまり重く考えない方がいい結果が出るよ
若いんだから今を満喫しよう(←楽ばっかりするって意味じゃなくてね)
689名無し専門学校:02/09/09 23:25
>良い大学に行って、チャンスをつかんで、能力を発揮すれば良いのでは?
当たり前だろ(w
690名無し専門学校:02/09/09 23:31
じゃあ、国に認められている専修学校で、大学に編入した人はいますか?
691名無し専門学校:02/09/09 23:32
一人もいません
692690:02/09/09 23:34
間違えた。
じゃあ、国で認められた専修学校のゲーム科で大学に編入した人はいますか?
693名無し専門学校:02/09/10 02:01
>>688
あーあ、逃げちゃったw

それにしてもココの煽りを頭悪いとか言ってるヤシは、自分が釣られてるって事に
気が付いていないという罠w
694名無し専門学校:02/09/10 02:03
>>693
ちょっと頭が悪そうに見えるのですが、
わざとそういう風に書いてるんですよね?
695名無し専門学校:02/09/10 02:23
>>694
どういう事でしょうか?表現の仕方ですか?文章が文法的におかしいとか?
教えていただけると幸いです。逃げるなよ?w
696名無し専門学校:02/09/10 02:37
>>695
つまり、私みたいなのを釣るために、
頭悪そうな文書いてるんですよね?

決して、そんな文しか書けないわけじゃないんですよね?

罠とかwとか使ってもいいと思うんですけど、
なんかあなたの使いかたって微妙ですよね。
697名無し専門学校:02/09/10 02:58
>>696
うひょひょ
698名無し専門学校:02/09/10 03:05
>>697
釣り士だな?(藁
699名無し専門学校:02/09/10 03:56
専門士だって・・プッ
700名無し専門学校:02/09/10 08:53
 ,,,人_,,,人人_人人_,,人人
<                >                     
< 今だ!700ゲットォォ!! >     _  _
∠                >  ____/_//_/              
  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y'''  /____  /  ___________________   _  _  _
         ∨          _____/ / /___________________/ /_//_// /
          ゜         /______/                /_/
   ゜   ゜    。        
   /゛////_.. 〃   ゜     
  く    ∧∧  ) ゛゛゛\,,_______ _,,  _ ...,,       
   ゝ⊂(Д゜ 〇 _`つ ......... ............................. ..............    ・…∵...・・ ・
   く  ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~"            
  ゜ \,|'\゛∨  ̄゛ ~   ゜  
      ゜  。  ゜  。
701名無し専門学校:02/09/10 08:56
>>釣られた煽り
マジレスするとここのアンチ煽りもわざと馬鹿っぽい文章を書いているだけなんだけどね
702名無し専門学校:02/09/10 10:55
激しくスレ違いになってるな。
703名無し専門学校:02/09/10 11:07
areterunekonosure
704名無し専門学校:02/09/10 11:37
代アニ生徒よ大学でもめないでくれよ。
お前らの学校は無認可校だよ。
705名無し専門学校:02/09/10 12:00
武蔵美の建築学科に編入したいんですが
実技の傾向と対策について教えて頂けますでしょうか




706名無し専門学校:02/09/10 12:16
>>705
大学に直接聞いた方が良いよ。
傾向と対策は毎年変わるからね。
707名無し専門学校:02/09/10 12:18
美術系学校の板に行って聞けよ。
708名無し専門学校:02/09/10 16:04
657さんへ。
俺は学歴なんてどうでもいいと思ってる。
ただ社会はそうは認めてくれない。
現在就活で苦しんでるたくさんの学生を見ている。
そして挙句の果ては工場・パチンコ屋・スーパーのレジ等に就職していってる。
可能性的にはほぼ皆無だろうが、
もしかしたらそこで何らかの結果を残して人生を成功するかもしれない。
しかしそれらの人達は自分のやりたいことも出来ずに
ただ食べるために職に就き、働き、そして死んでいく。
もちろんその過程では楽しいこともたくさんあるだろう。
自分の目指した職業じゃ味わえない充実感も味わえるかもしれない。
自分の能力なんていつどこで発揮されるのかなんて分からないんだから。

ただ、俺の編入を希望する理由はそんな場所にはないんだよ。
学歴を否定するわけでもないし、学歴、学歴と言ってるやつを推進するわけでもない。
ただ勉強がしたいだけ。それだけの理由。
学歴を一番気にしてるのは657さん、あんたとしか思えない。
709657:02/09/10 18:11
昨日ぶり、今日も来てみました仕事早く終わったので

俺から言わせて貰えば何故そんなに熱く考えるのかわからん
第一社会に出てとか言ってるけど社会に出たの?
俺は経験上言わせて貰ってるけど、専門や大学出て
それなりに頑張れば工場・パチンコ屋・スーパーのレジ等に就職
なんて事にはならないから安心しな
逆に100%自分の好みの仕事をする事ができる人の比率ってのは殆どないよ
それに希望の職種になれたって本当に満足できる事は期待できないよ
希望の職につけるように頑張って、会社はいってギャップがあったらそれこそ辛いぞ
何事もまずはやってみないと解らないって(転職はそれなりの労力が必要だが・・)
俺も昔は>>708みたいに燃えていた(今思うとストレスの溜まる発想だった)
けどもうちょっと幅広く物事を考えた方がいいと思う
その状態をみる限りもう一度考える価値は十分あると思うよ
710657:02/09/10 18:11
単純に社会は学歴がないと認めてくれないと考えないべき
企業は1社ごとに独自の考えがあるから簡単に枠にはめることは不可能なんだよ
学歴を評価する比重は会社によって違う、
入社時には小さな会社にしか就職できなくても今の時代どんどん能力があれば
ヘッドハンティングされる
何事も一辺倒で考えるとマジで泣きをみる羽目になるから気をつけて
自分の想像していた通りにやったのに・・・・なんて後悔するのが目に見えてる
取り敢えず最低限、社会に出てないうちは周りが言ってることに流されて
勝手に頭の中で社会を築上げない方が無難です

あと、そういう性格だと社会に出た時溶け込みにくいと思うよ(ちょいアドバイス)
もっとおおらかに謙虚にしてないとね
大体考えている事は第三者に気づかれているもんだからさ
見てると勝手に人の書いている文章から余計なイメージをして
勝手に怒ってるみたいだけど、それも直しなさい

ちなみに俺の人生の価値ってのは”愛”だよ、既婚者って事
勉強したいから編入ってのは全然いいんじゃないかな??
ダメみたいな事言ってないと思うんだけど
711名無し専門学校:02/09/10 18:26
>>657
あなたが一番あつい気が・・。長文レス。
712657:02/09/10 18:29
考えてみればそうかもしれない(w
でも奴を見てると絶対失敗しそう(しかも人生で)でつい・・・
本当はもっと書きたいのだが、、、これでも抑えた方なんだよ
社会人として基本的な事で指摘したかった部分も多かったので
713658 ◆lAbgCeYQ :02/09/10 18:29
ていうか、”学歴なんて、学歴なんて・・”って言ってるヤシも学歴にこだわっている
ことにならない?
本当に気にしない人なら、何にも言わないと思うよ。
そんな長々とレスしちゃって、コンプの塊ちゃんじゃないの?
714名無し専門学校:02/09/10 18:33
>>710
うん。主張は分かるよ。
でもね、それはここで言うべき事じゃないと思う。
このスレタイを読んで見れば分かるだろうけど、
ここはこれから編入したいと思ってる人が利用するスレであり、
編入経験者が利用するスレであり、
編入に対してのなんらかの発言をするスレであるわけ。
それ以上でもそれ以下でもないの。
あなたが専門板にきてたまたまこのスレが上がってたのかもしれないけど、
あなたの主張するような事はここで話すべきじゃないと思う。
流れでそうなってしまった、
と言うならばこれ以上書きこむのはよした方がいいんじゃない?
編入希望する人で学歴云々って言う人はいない(100%とは言えないけど)。
708さんのようにただもっと勉強したいだけと言う人が大半なのでね。

話が違った方向にいってしまったのでsage、と。
715名無し専門学校:02/09/10 18:35
657はただの落ちこぼれの馬鹿。
716658 ◆lAbgCeYQ :02/09/10 18:35
それにさあ、あなたは俺を型にはまった、学歴バカと見ているようだが、
俺はそもそも学歴なんてどうでもいいじゃんってタイプなんですけど・・。
じゃあ、なぜ俺が世間的には一流大学と言われる所に入ったかというと、
自分で言うのもなんだけど、入る能力があったから。
特に勉強なんてしてないんだよね。そこらの3流大に行った友人(中学時代の)
の方が、遥かに勉強してたね。俺の周りもそうだよ。だれもそんなに学歴だ勉強だ
言わないけど、結果的にみんないい大学に言ってる。
俺が昨日、あんたは一流大学に行ってるのか?と聞いたのは、俺の周りには
学歴、学歴と言ってる人がいないから、不思議だなあと思ったから。
717名無し専門学校:02/09/10 18:35
やつって誰?658の事?w
連番で仲良しだな。w
718657:02/09/10 18:36
>>713
考え方が単純すぎやしないかい?
誰にでも見てるだけで不快になる事ってあるでしょ
俺はあまりにも見てて可愛そうになって書いただけ(言い方がキツイかもしれないが怒らないでくれ)

具体例出した方がわかりやすいかもな

例えばバカみたいに優柔不断な奴がいるとする
それで見ているだけでイライラ
やっぱりそう思えば口に出して文句もいいたくなるだろう
そのくらいのレベルでしかないよ
719658 ◆lAbgCeYQ :02/09/10 18:40
>>718
ほんとはムッとしてんでしょ?w
720657:02/09/10 18:41
>>716
俺が書いたのは、基本的には君の言っている事に対して
(この板で盛り上がっている話に対して)
であって社会一般に対して語ったわけじゃないよ
君はもうちょっと文章読解がスムーズにできてもいいんじゃないのか?
まずは自分がどういった趣旨の文章を書いているか理解した上でレスするべきだと思う

それと気にしてない人の言う事には思えなかったからだよ
俺が語りだしたという意識は全くないんだけどなぁ
第3者が見てもきっとそう言うよ

指摘された通り無神経に書き込みしていたようなので申し訳ない
↓編入の話題をしてください
721名無し専門学校:02/09/10 18:42
657、上を目指してなにが悪い?
722657:02/09/10 18:42
>>719
ムッとはしてないけど文章を理解できない相手なので
どうしたらいいのかな〜と・・・・・
723657:02/09/10 18:44
>>721
だからなぁ、、書いてないことを妄想するなよ
誰もそんな事言ってないじゃないですか
ここってこんな奴らばっかりみたいなのでもう来ない事にするよ
724658 ◆lAbgCeYQ :02/09/10 18:45
>>722
世間一般に言ったにしては、社会に出た時、溶け込めないタイプだとか
苦労するとか言ってたじゃん。
725658 ◆lAbgCeYQ :02/09/10 18:46
>>723
正直言って、あなたの表現力の方に問題があるのでは?
俺のみならず、他の人にもそう受け取られるのは・・。
726657:02/09/10 18:48
>>724
言っとくがこれは確実に言えるから言ったまで

>>725
そのうち身に付くでしょう、学生と社会人じゃ明らかに読み方が違うから

まぁ、長々書いたけど結局時間が解決してくれるだろうと言う事で・・
ほなな〜
727名無し専門学校:02/09/10 18:49
刈谷剛彦著「知的複眼思考法」講談社を読みましょう。
>>657の世界観の小ささが分かるかもしれない。
イメージばかりで物事をとらえない方が良いよ。
728名無し専門学校:02/09/10 18:49
>>657
あなたの文章を僕も読みましたが、明らかに、世間一般に言ってるというよりは
658や、702などに言ってませんか?
729658 ◆lAbgCeYQ :02/09/10 18:52
>>726
もちろんあなたの言いたい事はわかってますよ。
でも、なんか、俺を学歴バカと見なした上での発言と捉えられたもので・・。
730名無し専門学校:02/09/10 18:55
657は今もこの板を見ているに100万ペソw
731657:02/09/10 18:56
>>729
そう読み取られたなら失礼な事をしたね申し訳ない
最初のレス辺りは、もちろんあなたの言う学歴バカに対しても含まれて(重複して)いますよ
お互い読み取り方に相違が多少あったようですね

荒らしに近い行為になってきているので今度こそ失礼させて頂きます

↓学歴バカ(?)は放置の方向で、、、じゃないと見苦しいです
732名無し専門学校:02/09/10 18:58
○結論
頭の悪い煽りが一人沸いてくると、収拾がつかなくなる。
733名無し専門学校:02/09/10 19:00
○結論
学歴って・・・・・・最高じゃん!

734名無し専門学校:02/09/11 01:06
東京理科は無理なのかな
高校では偏差値54くらいでした
735名無し専門学校:02/09/11 01:08
>>734
センター模試でも受けてみな。
高校の偏差値なんてアテにならん。
736名無し専門学校:02/09/11 01:09
確かに学歴コンプの人で大学に編入してくる人も居るが、周りからあんま相手され
ないよ。所詮コンプレックスの塊なんて人格だったら。

勉強したいと思ったときに勉強すれはいいんでは?俺は勉強したくなって大学入り
直しただけ。編入じゃなく普通に受験したけど。
737名無し専門学校:02/09/11 01:10
>>735禿同。
738名無し専門学校:02/09/11 01:15
>>734
一部は無理です。
二部は可能性があると思います。
理科大への編入は絶対やめた方が良い。
専門卒の場合は二年次に編入です。
単位とかを落とすと四年間通う事になる。
739名無し専門学校:02/09/11 01:37
>>734
偏差値54って何模試で?駿台模試とか進研とか。
全国的な、みんなが受けるような模試で54だったらやばいよ。
基本的に東京理科はその地元のトップ校出身者ばっかりだし。
俺は理科大じゃないけど、高校の友達に結構いるよ。
うちの高校は進研模試で75くらいだったかな?公立トップ校です。

740名無し専門学校:02/09/11 02:16
編入の話で時々理科大がでてくるけど、理科大がどれくらいのレベルかわかってない
んだろうな。

ここ2ちゃんではともかく、世間では理科大ですって言ったら普通に
「ふーん頭いいねー」て言ってもらえるぐらいの大学だぞ。
741名無し専門学校:02/09/11 02:21
自分の知能も把握してないんだよ。
早稲田慶応でも編入制度さえあれば、
何とかやっていける位に思ってんじゃねえの?

馬鹿が大学に入っても劣等感を強めるだけで、
卒業できねえよ。
742名無し専門学校:02/09/11 02:25
理科大は私立理系ではトップクラスの大学だということを>>734は理解してないなきっと
743734:02/09/11 03:14
>>739
代々木の模試です
最高は59なんですが
平均すると54くらいになります

もともと九州工業行ってたんですが、やめて専門にかえました
でも、やっぱり大学に行きたくて編入しようかなと・・
>>738
二部なら行けるんですか
ちょとがんばってみます
744名無し専門学校:02/09/11 03:24
>>743
どこの偏差値だろうが高校の偏差値なんてアテにならない。
なぜなら中学終了時の数値でしかないから。

高校入学以来、一度も模試も受けないような環境にいたのなら
二部でも編入は難しいし仮に入れたとしても理科大は止めたほうがいい。
あそこは相当卒業するのが難しいからな。

ま、こんなこと言っても「入ってから頑張ればなんとかなるだろう」としか
思わないんだろうがね・・・
745名無し専門学校:02/09/11 03:26
とりあえず九州工業と東京理科大とじゃ月とスッポンぐらいの差がある
746734:02/09/11 03:30
>>745
そうですか・・(´・ω・`)
あんまり大学とか知らないんでそのあたり勉強してきます
747名無し専門学校:02/09/11 03:30
理科大は二部でも日大理系並みの難易度だが。
甘くみてるね。
748名無し専門学校:02/09/11 03:33
というか今の時期に自分の基礎的な実力すら把握してないような
ヤシが理科大とか言ってもなぁ。
高校現役者ですら春から模試受けたりして動いてるのに・・・
749名無し専門学校:02/09/11 03:36
>>734
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
これが現実だ・・・と言おうと思ったら意外と九州工業高いじゃん
>>745
でたらめいってるなお前・・それともこのランキングがだめなのかな
Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU
Ba :千葉、東京都立、電気通信、金沢、京都工芸繊維、奈良女子、大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、新潟、静岡、名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、学習院、関西学院
750名無し専門学校:02/09/11 03:40
>>749
九州工業は国立らしいな。
ある程度の高いレベルの大学入ってるのにセンター模試すら
受けたことがないってのはおかしい話だ。

ホントに九州工業大中退なのか?国立大中退して専門なんて親が泣くな・・・
751745:02/09/11 03:40
ほんまや。
代々木のランキングでも確かめてみたが九州工業大結構高いわ。

九州産業と間違えてた、スマソ。


でも九州工大のヤツがなんで専門なんかに転向したんだ?
752名無し専門学校:02/09/11 03:43
>>750
それでまた「大学行きたい、私立大なんだけどお金出して」
なんて言ったら親が卒倒するな。
753名無し専門学校:02/09/11 03:44
国立大学から専門学校に転身したヤツの思考回路ってどうなってんのかね
754名無し専門学校:02/09/11 03:46
>>753
大天才か根本的な部分で大馬鹿かのどちらか。
755名無し専門学校:02/09/11 03:47
ネタでしょう。
756734:02/09/11 03:48
>>750
推薦なんです
工業高校で枠があったんです
評定平均値4.0から工学受けられるんです4.5から情報工学でした
>>751
情報工学を希望してたんですが、4.1しかなく推薦が駄目になって
でも大学行きたかったので工学に行ったんです
でも結局情報系に行きたくて夏にやめました。
757名無し専門学校:02/09/11 03:49
おとなしく久工大いっときゃよかったのに…
学内で転部(転科)試験受けりゃよかったのに…



                    でももう遅いよ
758名無し専門学校:02/09/11 03:51
×久工大
○九工大
759名無し専門学校:02/09/11 03:53
痛恨の中退だな。ホントに。
760名無し専門学校:02/09/11 03:58
まあ周りの人間からして見れば呆れてアドバイスのしようも
ないだろうな。前にいた国立大とたいしてレベルが違うわけでもない
私立(しかも都内)に入ろうってんじゃ・・・
しかも推薦の為、試験を受けて真正面から入るための受験学力は無いという悲しさ。
761名無し専門学校:02/09/11 04:01
まあ親身なアドバイスするなら、一度大手予備校の模試を受けて実力を確認
しておくことだな。

無責任な感想としては「オノレはアホか!?」としかいいようがない。
762734:02/09/11 04:06
そうですね
友人からは爆笑されました

とにかくがんばります
763名無し専門学校:02/09/11 04:06
いつ退学したのかしらないが、復学できないかどうか一度打診してみることをおすすめする
764名無し専門学校:02/09/11 04:08
そんで、希望の学科に転部する方法がないか、もしなければとりあえず卒業後に
再度学資入学で希望の学科を受験しなさい。マジレスよ。
765名無し専門学校:02/09/11 04:08
そういや復学という手も使えるかもね。
是非聞いてみた方がいい。
766名無し専門学校:02/09/11 04:10
うわまちがえた

×学資入学
○学士入学
767名無し専門学校:02/09/11 04:11
ぜひ復学しろ。土下座してでも頼み込め。
お前は世間知らずのボンクラだが推薦で九工大に入れるぐらいだから
真面目にやればなんとでもなる。
768734:02/09/11 04:14
でも復学しても工学部なんですよね?
情報工学じゃないと行く意味が・・
769名無し専門学校:02/09/11 04:16
だから転部する方法をさがしてみろって。
まともな大学なら方法があるはずだ。

だめなら卒業した後でもう一度その学校(九工大)に入り直すんだ。
今度は希望の学科でな。普通に編入試験受けるよりは成功の可能性が高いはずだ。
770名無し専門学校:02/09/11 04:18
>>768
国立大に所属していれば他大学編入も割に容易だが
専門経由だとそれ自体で編入が厳しい。
とりあえず戻るべき。

というか転部制度はないのか?
771名無し専門学校:02/09/11 04:22
世間ではひがみから悪く言われることもあるが、推薦で国立大に入れるなんて
ヤツは基本的に努力家のはずだ。

俺は普段はこの板では煽りにまわって専門をバカにしてる人間だが、お前みた
いな真面目なヤツが方法を知らないために無駄に損をするのが可哀想だから
復学して転部、または学士入学で希望の道を進めと言ってるんだ。

いやホント、こんなマジレスしたの久しぶりだよ。真剣にお前のためを思って
言うが、なんとしても九工大に復学しろ。
772734:02/09/11 04:22
う〜ん(´・ω・`)
ちょといろいろ考えてみます
アドバイスありがとうございました
773名無し専門学校:02/09/11 04:26
国立大経由の編入の利点

1,面接で圧倒的優位
2,単位互換が圧倒的にスムーズで認定数も多い
3,編入試験に落ちた場合の保険的な役割 ダメだったら卒業後、学士入学という手も使える
774名無し専門学校:02/09/11 04:29
ああ…石清水の法師じゃないが
先達はあらまほしきものなり、だな…
775名無し専門学校:02/09/11 04:43
734は勉強できるけど馬鹿なんだろうな

まぁがんばれ
お前なら、なんとなく東京理科いきたい〜
ってここで言ってる奴と違って受かるかもよ。いやまじで
受かってから大変だろうけど
776名無し専門学校:02/09/11 04:49
734はネタじゃないのか?
みんな普通にマジレスしてるけどさ・・
777名無し専門学校:02/09/11 04:50
まあ馬鹿というか世間知らずという感じは受けるな。
そもそも情報工学が勉強したいからといっていきなり
大学辞めて専門学校へ行ってしまうという時点で。
もっと他にいいやり方があったろうに・・・相談できる者はいなかったのか。
778名無し専門学校:02/09/11 04:56
推薦だからあんまり入学に苦労してなくて
自分が行ってた大学のレベルわからなかったのかな
「工業高校の推薦だし、ろくな大学じゃねーんだろうな」
とおもってたとか・・
779名無し専門学校:02/09/11 05:01
だから734はネタ!
ありえないよ国立やめるなんて
780名無し専門学校:02/09/11 05:03
>>778
大学には詳しくないという事なので
そういうことだったのかも知れないな。
781名無し専門学校:02/09/11 05:05
>>779
国立辞める人も中にはいるってば。
782名無し専門学校:02/09/11 05:06
>>779
普通は親が泣いて止めるね。
「それでも専門に行くなら自分で金稼いで行けや、ゴラァ!」
くらいは言われる。
783名無し専門学校:02/09/11 05:07
>>781
だが「専門学校へ進学するため」に辞める人は稀少だろう。
784名無し専門学校:02/09/11 05:10
俺の高校にも推薦でそういうやついたな
自分の大学がどの程度のところか知らずにはいる奴
俺の高校、推薦は先生にすすめられて受けるやつが多かったから
結構そういう奴が多いのかも
785名無し専門学校:02/09/11 05:12
「レーサーになる」と言って辞めていった奴がいたな。
その後はどうしたのか知らない。
首都圏にある国立大の理系学部です。
786名無し専門学校:02/09/11 05:13
>>785
キチガイ扱いされるのがオチでしょう。
成功すれば美談だが世の中そんなに甘くないわけで・・・
787名無し専門学校:02/09/11 05:16
>>785
スマップの森君おもいだした


しっかし
いくら大学ランクが近いって言っても
国立と私立じゃね・・・予算が違うでしょ。
788名無し専門学校:02/09/11 05:17
「レーサーになる」と言って辞めていった奴がいたな。
その後はどうしたのか知らない。
首都圏にあるジャニーズ事務所のアイドルグループです。
789名無し専門学校:02/09/11 05:20
>>787
理科大は私立と言えど補助金多いぜ。
文科省のトップ30でも上位だし。

ただ同レベルの地元国立をいちいち蹴って行くほどの事じゃないよな。
790名無し専門学校:02/09/11 05:20
>>734
名古屋工業なら、九州工業とランク同じだぞ?
一応専門も受け付けてる
公立だから、学費は東京理科よりマシだろ
学力に自信があるなら思いきって電通ってのもいいかもね
しかし、いくら元九工でもきついかな
791名無し専門学校:02/09/11 05:22
みんなやさしすぎ
どうしちゃったんだよ(´Д`)
ネタだって!
>>734
大量につれましたな(´∇`)
792名無し専門学校:02/09/11 05:25
>>791
それなりの(学歴的)実績あるヤシには優しい。
口だけの専門生みたいなのには厳しい。

学歴板の傾向です。
793名無し専門学校:02/09/11 10:16
>>734
工業高校出身あまりレベルの高い所は無理だな。
数学英語等の授業時間数が少なくて受験勉強もしていなかったしね。
まあ東海大の電子情報学部や電機大の理工学部あたりが妥当な所だと思うね。
もう編入学試験が始まっている所があるから早めに大学に行って相談するなり
資料等を取り寄せておいた方が良いよ。
794堰愚痴博氏:02/09/11 11:09
>>793
工学院の2部か理科大の2部
あなたはどっち!
795名無し専門学校:02/09/11 11:10
ポンはどうや
796名無し専門学校:02/09/11 11:15
噂によると理科大理学部2部はほぼ全入状態らしい
工学部2部はそうでもないが
ちなみに関東圏内の理学部で2部を持つのは理科大と都立大しかありません
797名無し専門学校:02/09/11 12:54
三年制の専門学校から編入しようと思うんですが、どうなんでしょうか?
798名無し専門学校:02/09/11 13:05
二年制も三年制も認定校なら問題ないです。
大学の4年次に編入は出来ません。
ニ年次か三年次の編入になります。
799名無し専門学校:02/09/11 15:11
今、三年制の専門学校の二年生なんですが、来年センター試験を受けて大学に行くか、
それとも来年編入試験を受けるか、どっちの方がいいでしょうか?
800名無し専門学校:02/09/11 15:16
自分でセンター試験と志望大学の二次受けてみれば
いいんでは。それが出来るならセンター狙えばいいけど
そもそも全然出来ないなら編入枠狙うしかない
801名無し専門学校:02/09/11 16:07
>>799
ブランクがあると国公立は難しいから私立大の編入を狙った方が良いのでは。
802名無し専門学校:02/09/11 16:22
筑波大・埼玉大の理科大併願成功率

筑波・第一学群VS理科大・理  11.7%
筑波・第三学群VS理科大・工  44.4%

埼玉・理VS理科大・理  28.6% 
埼玉・理VS理科大・工  36.4% 

駅弁あたりじゃ理科大理・工は受からない。
803名無し専門学校:02/09/11 16:33
>>802
埼玉はわかるが、筑波と理科大でもそんな感じなのか。
理科大って凄いんだな。
旧帝とならどうなんですか?
804名無し専門学校:02/09/11 16:37
>>803
ほらよ。

ヨゼミ併願結果
東北大工○理科大工×26人
東北大工×理科大工○23人

あと一番下は埼玉・工の間違いだった。
普通は国立に行くかもしれないが、上位駅弁じゃ理科大理・工には
受からないから、蹴りようが無いな(わら
805☆☆本気でエッチな出会いを☆☆:02/09/11 16:38
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
♪エッチでリッチな出会いは最短出会い本気クラブで♪
当クラブがハイクラスな出会いをプレゼント☆
携帯とPC対応の出会いサイト♪
今までの出会いサイトに飽きた人!
出会いは欲しいけどサイトを使うのはと迷ってる人!
今直ぐ最短出会い本気クラブにGo!!!!!
http://senden.kicks-ass.org/code/
女性無料は当たり前!?
男性には少しの☆で大きな出会い(*^^)v
女性はエッチでリッチな男性をGETしようo(≧∇≦)o
男性は気に入った娘を見つけよう(∇<)b
本気で出会いを求めるなら最短出会い本気クラブに今直ぐアクセス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://senden.kicks-ass.org/code/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

806名無し専門学校:02/09/11 16:43
>>804
どうも。東北大でも五分五分かあ・・。
807名無し専門学校:02/09/11 16:44
理科大は、早計の理工学部に僅差って感じだからな。
上智と並んで、関東ではbRの私立と言っても良い。
808名無し専門学校:02/09/11 16:50
ていうか、ココの専門はなぜ編入といえば理科大なんだ?
理科大のレベルがわかってね−だろ?
お前らじゃ2部でさえ受かるかどうか・・。
2部でも50ちかくあるからな。理系の偏差値50は甘くないよ。
809名無し専門学校:02/09/11 17:22
じゃあ、なんだかんだ言って734はすごかったんだな・・
810名無し専門学校:02/09/11 17:29
>>809
自作自演か?
推薦で偏差値50位の大学に入ったヤシがすごいのか?
学力とは無縁だ。
811コロ助 ◆DQCBEszo :02/09/11 17:30
60東京理科 工  
59東京理科 理
58東京理科 理工  
57東京理科 基礎工

理科大といっても、60以下の私大。
入学難易度はマーチ上位レベルナリよ。
卒業は私大で最も難しいと言われているナリがね。
ただ、関東で3位は買い被りすぎナリよ。
早慶上智ICUより下なので、理系私大5位ってとこナリよ。
もちろん東工大レベルとは雲泥の差ナリ。
812名無し専門学校:02/09/11 17:32
>>810
なんで自作自演になるんだよ
アイツ代々木の模試で59とったって書いてたから
推薦で行ったけど頭よかったんだなと思っただけだよ
813名無し専門学校:02/09/11 17:33
ていうか、ココの理科大はなぜ理科大といえば理科大なんだ?
理科大のレベルがわかってね−だろ?
理科大じゃ理科大でさえ受かるかどうか・・。
理科大でも50ちかくあるからな。理科大の理科大50は甘くないよ。
814名無し専門学校:02/09/11 17:35
>>813
なんかワロタ
815名無し専門学校:02/09/11 17:38
>>811
まず、平均化しちゃいけないよ。他と比べるなら学科ごとに比べないと。
それに理系で上智やICU受けるヤシはそもそも少ない事知ってる?
理系で上智だICUだ言ってる人って少ないよ。まあ、君はたいした大学に
行ってなさそうだね。
816名無し専門学校:02/09/11 17:43
>>815
はげどう。上智はまだしもICUって・・。
俺の周りには一人もいなかったな。
やっぱり専門の大学に行くのが一番。理系の世界では理科大>>上智>ICU
これは就職を見れば明らか。
それに上智やICUって就職が良さそうに見えるが、半分以上は女だから
パン食が多いという罠。
817名無し専門学校:02/09/11 17:46
理科大の話はつまらないからそろそろ別の話題に行かないか?
818名無し専門学校:02/09/11 17:49
理科大か・・行ってみたいけど無理ぽだよな〜とか思ってたら
なんかここの書き込みでやたら理科大が出てくるんで
勘違いしそうになったじゃないか(´・ω・`)
819名無し専門学校:02/09/11 17:50
国際基督教・教養 理学(2・3)61 by代ゼミ

何これ?ICUの理系って、これしかないの?(ぶぶー
文系の上智、理系の理科大、中途半端ICUってとこか
820名無し専門学校:02/09/11 17:51
>>817
お前にはレベルが高すぎて、関係無い大学だもんな?(ワラ
821名無し専門学校:02/09/11 17:52
822名無し専門学校:02/09/11 17:54
823名無し専門学校:02/09/11 17:54
そんなこと言っといて、”理科大ってどうなんですか?”
みたいな書き込みが現れるという罠。

まあ、現実的には偏差値45くらいだな。編入先は。
煽りじゃないよ。現実の話。
824名無し専門学校:02/09/11 17:55
理科大の話つまらない。スレ違い。
粘着キモイよ。それにしても理科大、


必  死  だ  な  。  w
825名無し専門学校:02/09/11 17:56
ソフィア・ICU生に憧れるもてない芋理科大生のスレはここですか?
826名無し専門学校:02/09/11 17:57
>>823
そうだろうね。模試とかを受けてみればわかるけど、理系は
かなり厳しい。俺は偏差値70位の進学校だったけど、クラスの現役で大学に行ったヤシの
ほとんどは偏差値50前後の大学だった。
827名無し専門学校:02/09/11 17:57
学歴板の様相を呈してきた。
828名無し専門学校:02/09/11 17:59
専門生の煽りはほんとつまらんな。
さっきのヤシは理科大生なの?
正直あいつの方が頭良いな。なぜかって?
こんなにたくさんのヤシを釣ってるからw
829名無し専門学校:02/09/11 18:00
>>826
開成高校は早慶半分、残りは東大。
ネタはいけません。
偏差値70ほどの進学校から偏差値50の大学いくのは
本当に希な落ちこぼれです。
830名無し専門学校:02/09/11 18:00
つまらない話題はやめれ。
特に理科大、粘着キモイ。臭い。糞か?
831名無し専門学校:02/09/11 18:00
>>828
自作自演かっこわるっ。
832名無し専門学校:02/09/11 18:01
理科大擁護が釣られているような気がするが・・・
833名無し専門学校:02/09/11 18:03
理科大生のイメージ
@臭い
Aもてない
Bおたく
C不細工
D用もないのに、ケミカルジーンズをはいて秋葉原をうろつく
834829:02/09/11 18:06
>>829
市進から出てる本の、全国換算偏差値で70ね。
それにあんたこそ嘘言うな。
開成に友達がいるが上智や理科大、マーチも結構いるらしいぞ。
835829:02/09/11 18:09
>>834
いや、だいたいそういう配分であっているよ。
確かに、東工大や一橋もいるがおおよその配分はそうなる。
マーチはほぼ皆無。
俺は浅野だったが、開成いった友達がいてそいつが
言っていたことだから間違いない。
836理科大:02/09/11 18:09
>>833
つまんね−煽り。しかもイメージだって。ぷぷ
お洒落なヤシは意外と多いという罠(俺自身入ってみて驚いた)

専門生のイメージ
@頭がわるい(能力無い)
A就職無い
B負け犬根性が染み付いてる
Cださい(学歴ないし、自己紹介で”専門卒です”だろ?ぷぷ)
D以上の理由によりもてない
837名無し専門学校:02/09/11 18:10
ん。
838名無し専門学校:02/09/11 18:10
開成は1人、コンピュータ専門逝ったヤシがいるね。

http://www.kaiseigakuen.jp/shinro/shinro14.htm
839829:02/09/11 18:11
>>836
はいはい。中学生は寝ましょうね。
840829:02/09/11 18:12
841826:02/09/11 18:12
>>835
いや、俺も友達の開成のやつが言ってたんだが?
駅弁はほとんどいないが、上智、特に理科大は結構いると言っていた。
842829:02/09/11 18:13
今うんこ出た。
843826:02/09/11 18:13
>>840
ほら、じゃねーよ。単なる合格の人数じゃねーかよ。
844836:02/09/11 18:14
もちろん理科大生ではありません・・・
845中学生:02/09/11 18:15
>>839
そうします。僕はお兄ちゃんみたいな人生は送りたくないので、
理科大みたいな立派な大学に行って、大企業に就職ようと思います。
じゃあ、バイバイ。
846名無し専門学校:02/09/11 18:15
>>843
だから、東大か早慶に進学するんだよ。
東大や早慶合格してマーチいくような馬鹿はいないよ。
847829:02/09/11 18:16
開成から理科大行く馬鹿もいるんだ。
848名無し専門学校:02/09/11 18:17
>>846
名前消えてるぞ?w
早慶にも受からないヤシはどうすんだひょ?
849名無し専門学校:02/09/11 18:18
>>841
理科大は併願が多いよ。
ほとんど早慶にいっちゃうけどね。
850名無し専門学校:02/09/11 18:19
>>847
滑り止めで受ける奴が多い。
851826:02/09/11 18:19
>>849
開成のヤシで理科大を併願してるヤシはかなり多いはず。
入るのは無論少ないが、でも多少なりともいるらしい。
特に薬学、応用生物。
852名無し専門学校:02/09/11 18:23
>>851
そういうことな。
普通は東大→早慶→理科大だが
早計に薬学、生物が無いから
東大→理科大になる。これなら同意だが・・。

お前ら学歴版に行け。併願対決を見ると 地底=理科大>上位駅弁(筑波横国千葉)
853名無し専門学校:02/09/11 18:23
理科大のお話は終了させて頂きます。
854名無し専門学校:02/09/11 18:24
一回終わったはずなのに浅野のヤシがまた始めちゃったよ、あーあ。
855名無し専門学校:02/09/11 18:30
もっと現実的な話をしようよ。
それに大学生の意見も煽らず聞くべきだ。
理科大は俺もホームページ見たけど一部編入はまず無理。一般入試は論外。
どうせみんな、模試も受けずに偏差値50くらいがあーだ、こーだ言ってんでしょ?
大学生の言うように現実は厳しくないと思うよ。
俺も今度模試を受けてみる事にします。
856名無し専門学校:02/09/11 18:31
>>855
現実は厳しいに訂正
857名無し専門学校:02/09/11 18:46
>>855
俺、代ゼミの模試を受けたよ。英・数・物理
偏差値35位しかなかった、マジで。
大学受験をなめてた、理系をなめてた。
まじめに勉強するよ。
858799:02/09/11 19:41
>>800
>>801
いえ、国公立じゃなくて、センター利用の私立なのですが。
859名無し専門学校:02/09/11 19:49
>>858
私立でも同じ事だよ。
編入狙いの方が良いと思う。
860名無し専門学校:02/09/11 22:25
>>857
厳しいな〜。
大学の二部か地方しか選択がないね。
861名無し専門学校:02/09/11 22:29
偏差値30台で、無理して行ける糞私大探すのは
得策ではないと思われ。
働いた方がいいよ・・・
862名無し専門学校:02/09/11 22:34
>>860
地方ってなんだよ日本の殆どは地方だろ(w
でも傾向としては東北方面はレベル低い大学の割合が多いよ
と言っても偏差値の話でしかないけどね、
地方が偏差値が低いのは必然というかなんというか
地方の人口も少ないしあえて地方に行く人も少ないだろうからね
863名無し専門学校:02/09/11 22:36
>>861
行って後悔することはなくても
行かないで後悔したらどうする、30にもなったら大学へ簡単にはいけないぞいろんな理由で
864名無し専門学校:02/09/11 22:38
>>863
大東亜帝国行かなくて、後悔することはまずないと思われ。
865名無し専門学校:02/09/11 22:40
>>864
何言ってるの?(文章的に)
>>863が書いた事と>>864が書いた内容の辻褄があってないと思うんだけど
866名無し専門学校:02/09/11 22:42
偏差値30代でも受けてみた方が良い。
そういう奴に限って自分のレベルと桁違いな所と受けてしまうんだよね。
867名無し専門学校:02/09/11 22:44
>>866
人間なんてよっぽどじゃない限り根っからのバカっていないから
それなりに対策の勉強をした人なら偏差値で40台でも合格できると思う(経験談)

>>863が言ってるのは30歳って意味じゃないのか?
868名無し専門学校:02/09/11 22:59
東海大か関東学院の二部に行け。
昼間なら足利工業大に行け。
869名無し専門学校:02/09/11 23:21
>>865
辻褄はあっていると思われ
870名無し専門学校:02/09/11 23:23
>>868
人生を捨てろと?
一生、大学名で馬鹿にされろと?
871名無し専門学校:02/09/11 23:24
そんなことより昨日の九工大中退したヤツはどうなったんだ?
俺はあいつが気になってしかたがないんだが。
872名無し専門学校:02/09/11 23:27
>>870
何でそんなにプライド高いの?「せんもんそつ」?(プ
873名無し専門学校:02/09/11 23:28
>>872
俺は、それより上の大学だから言えるのだが・・・
874名無し専門学校:02/09/11 23:31
何で言えるんだよ!
専門卒>>>「東海大か関東学院の二部」or「足利工業大」
な訳無いだろ!せんもん!!
875名無し専門学校:02/09/11 23:32
だから・・・
芝工卒だって・・・
876名無し専門学校:02/09/11 23:32

高卒>>>「東海大か関東学院の二部」or「足利工業大」
877名無し専門学校:02/09/11 23:34
もうすぐ大学全入時代くる。
将来子供に「お父さんって大学に行ってないの。馬鹿じゃないの。」と
言われたら恥ずかしいよ。
大学だけは行って損はないよ。
878874:02/09/11 23:35
東大からみようと何だろうと、客観評価は同じ。
専門卒の方が良いと思ってるの?>875(プ
879名無し専門学校:02/09/11 23:35
一定以上のレベルの大学ならな
880名無し専門学校:02/09/11 23:36
専門生で模試とかきちんと受けてるヤシいる?
受けといた方が良いよ。余計な勘違いをしないで済むから。
自分の実力を知る事ができるから。
専門生じゃ偏差値40〜45位の大学にしか行けない事がわかる。
なぜわかるって?俺も専門生だからさ。
881名無し専門学校:02/09/11 23:37
>>877
全入時代が来るからこそ、
大学名・ランクが重用視されるのですが?
882名無し専門学校:02/09/11 23:37
>>880
そりゃー、受験勉強してないからだよ(プ
883名無し専門学校:02/09/11 23:37
>>879
現実論議をすべきじゃないの?日東駒戦なんて難しいよ?
日大って司法試験合格者が毎年結構いる大学だよ?
884名無し専門学校:02/09/11 23:38
>>877
専門逝くより大学行った方がイイね。
工学系なら設備が専門とは比較にならない。
スタッフも専門とじゃ比較にならない。
二部の場合は、現役のエンジニアや民間の研究員が
非常勤で来ることもあるし、実践的な事も学べる。
885870:02/09/11 23:38
>>878
君のあだ名は文盲君にケテーイ
886879:02/09/11 23:39
>>883
スマソ、>>879>>877へのレスなんだわ
887名無し専門学校:02/09/11 23:39
870=知的障害者
888870:02/09/11 23:39
>>883
そりゃー単に絶対数が多いからだよ(プ
889880:02/09/11 23:39
>>882
受験勉強したら偏差値いくつまで上がると思う?
890名無し専門学校:02/09/11 23:40
>>884
工学系で専門逝ったら、人生終わるね。
891名無し専門学校:02/09/11 23:40
>>877
大学全入だったら別に専門選んでも、普通の選択肢としてしか見られないから
逆に大丈夫だと思うよ、本当にそうなれば
上下の格差は広がるが普通の人の価値観は学歴から離れるのは明確だぞ

>>
892870:02/09/11 23:40
>>889
中位層なら、F大は抜かせるのでは?(プ
893880:02/09/11 23:41
>>892
理系で偏差値45はFランクですか?
894870:02/09/11 23:42
>>891
正論。
全入化が進めば、その傾向は顕著になる。
今でもそれに近いが・・・
895現実:02/09/11 23:42
870=知障専門生
896880:02/09/11 23:43
>>891
それはないね。欧米諸国をみてもわかる。
大学全入時代=大学生じゃない奴はばか
897名無し専門学校:02/09/11 23:43
>>889
その仕方にもよるとは思うが
一生懸命やれば45だったとして5くらいは上がるんじゃないだろうか
編入は英語や数学に科目が絞れるし
もし高校の時さぼっていたとしても再学習という形での学習となるので
比較的短期間である程度の偏差値を上げることは可能と考えてよいだろう
898870:02/09/11 23:44
899880:02/09/11 23:44
>>897
今俺の偏差値が45かって事?
とんでもない。この前代ゼミの模試で35くらいだった。
900名無し専門学校:02/09/11 23:45
ヘンサチ50まで上げるのはそう難しいことじゃない罠
901名無し専門学校:02/09/11 23:45
>>889
偏差値50ぐらいは楽勝でしょ。
でも、中学の基礎も理解していないDQNには大変かも。
そんな連中の為に専門がある。
902名無し専門学校:02/09/11 23:45
>>890
もうすでに終わりかけてますが、何か。
903名無し専門学校:02/09/11 23:45
>>896
前もって上下格差が激しくなると言っているはずだが??
確実にそうは予測できないと思う
なぜなら文部科学省が打ち出した方針が欧米と完全一致していないことと
元来持っている日本人の性格というものが存在するからだ
904870:02/09/11 23:46
>>896
うーん、君は全入の意味を知っているかな?
レベルさえ問わなければどっかしらに入れることを意味するんだよ。
専門も全入で、大学も全入。
しかし専門出なければなれない職業がたくさんある。
分かるかな?君の少ない猿並みの脳で・・・(プ
905名無し専門学校:02/09/11 23:47
>>881
あなたみたいな考えは早く捨てた方が良い。
会社に入れば関係ありません。
入社時に多少スタートラインは良い所からスタートする事が出来る場合
もあるけど仕事に対する実力の世界です。
906名無し専門学校:02/09/11 23:47
>>896
前もって上下格差が激しくなると言っているはずだが??
確実にそうは予測できないと思う
なぜなら文部科学省が打ち出した方針が欧米と完全一致していないことと
元来持っている日本人の性格というものが存在するからだ
また国の経済状態によって企業の採用の形も変わると予測されるので
同じになると考えるのは浅はかすぎるので、
深く広く考えられないアホは死んでください
907名無し専門学校:02/09/11 23:47
>>901
そのDQNが、身の程知らずに工学を勉強しようなんて考えるから
笑えるよ。専門で、どの程度の事が身に付くのかな(ププ
908880:02/09/11 23:48
成蹊・工A
  機械工50
  電気電子工50
  応用化52
  経営・情報工50
  物理情報工50
東京電機・工A
  電気工49
  情報通信工51
  電子工50
  機械工51
  環境物質化学47
  機械情報工49
  情報メディア53
  建築48
偏差値50といえばこの辺ですが、みなさんはこれらより遥かに上なんですか?
909870:02/09/11 23:48
>>899
もしかして、君はダウソ?
それなら勉強しても偏差値が上がらないのは仕方ないことだよ。
910名無し専門学校:02/09/11 23:50
新スレはタイトルを変更した方が良いと思う
911870:02/09/11 23:50
上下の格差は、大学ランク・ネームバリューで決まっていく・・・
912880:02/09/11 23:50
>>906
具体的なデータから予測するのが正論だと思うけど?
あなたのは勝手な想像でしかない。
専門生の都合のよくなるように言いたいだけ。
913870:02/09/11 23:52
>>912
いや、ただ君に理解力がないだけだと思うが・・・
914名無し専門学校:02/09/11 23:52
新スレのタイトルはどういうのがいいんだろうか
915名無し専門学校:02/09/11 23:53
>>912
俺の想像?未来予測は本来そういう物だろ
それにしても近い考えはできる
それを理解できないお前の能力が低いだけだと思うよ

データがあるなら提示しろよ、どこの機関が調べたかもしっかり明記してな

大体お前みたいなバカに言ったって理解する事は無理だろうな
916880:02/09/11 23:53
>>909
専門生じゃ偏差値35位でも良いほうだよ。
俺の周りの編入希望者の中では。英数物ね
917870:02/09/11 23:54
>>916
俺の弟(中学生)が、適当にマークシートを塗りつぶしたら
偏差値34いったけど?
918名無し専門学校:02/09/11 23:55
>>914
俺は編入したんだけど
希望したも情報が圧倒的に少ないくて苦労したよ
もっと経験者から具体例を含めてアドバイスしてもらえるような
スレタイにすれば煽りも減っていいんじゃないだろうか
無駄なレスがつかなくて編入を考えている人にとって有益な情報になるやつ
919880:02/09/11 23:56
>>915

米商務省の国勢調査局は18日、大卒(学士)の平均的な「生涯所得」は210万ドル(約2億4400万円)で、
博士課程修了(博士)なら340万ドル(3億9400万円)、
医師や弁護士など資格を伴う場合は440万ドル(5億1000万円)などとする学歴別所得調査の結果を発表した。
「学歴は投資」とする大方の米市民の見方を裏付けた。
高卒は120万ドルにとどまる一方、  ←特にここ
修士なら250万ドルの所得が期待できる。
920名無し専門学校:02/09/11 23:57
じゃあスレタイ考えますかね
おれはセンスないんでパス(´・ω・`)
921名無し専門学校:02/09/11 23:57
新スレこういうのは?

【マジメ】専門と大学どっちに進学?【比較】
922名無し専門学校:02/09/11 23:58
>>912
あなたの間違っているというか極端に頭が悪いと言われる理由として
データのみで簡単に予測できると考えている安易な部分があると思われます
データや傾向を基にするところまではまぁいいでしょう
しかし、そのデータを見てこの場合はこれは当てはまらないので
こうなる事が予測されるなど、柔軟な考えが必要となる所を考える能力が
圧倒的にかけています、簡単に過去のデータのみで予測してもダメなんです
923880:02/09/11 23:59
まとめると

・大卒(学士)の平均的な「生涯所得」は210万ドル(約2億4400万円)
・博士課程修了(博士)なら340万ドル(3億9400万円)、
・医師や弁護士など資格を伴う場合は440万ドル(5億1000万円)
・高卒は120万ドル
・修士なら250万ドル

おかしいなあ。日本よりアメリカの方が全入の大学がありそうだが。
大学出てるのと出てないのじゃ大違いだ。
924名無し専門学校:02/09/12 00:00
真面目な話偏差値35さんは何系大学に編入希望なの?
925名無し専門学校:02/09/12 00:00
>>919
おんなじコピペ使いまくるなよ。厨房か?
アメリカは大学は入学は簡単だが、優秀ではないと卒業できない。
だから、高卒と大卒の能力差が激しいっていうだけだよ。
日本は、入学が簡単な大学もたくさんあれば、卒業も簡単。
だから大卒全体と高卒全体にあまり差がないのだよ。
926名無し専門学校:02/09/12 00:00
アメリカは案外大学は少ないぞ
ただしユニバーシティの話だが
927名無し専門学校:02/09/12 00:00
>>919
そのデータ有名だね。
低学歴は、欧米社会を実力社会って言うけど、
厳密に言うと学歴社会なんだよね。
努力しその結果を認める、それが実力社会。
学歴も努力の結果。だから年収にも格差が出る。
フランスではグランゼコールと呼ばれる大学を
出ていないと採用しない企業もある。
日本は、学歴については寛容な社会だよ。
928880:02/09/12 00:01
>>924
桃山学院
929名無し専門学校:02/09/12 00:03
桃山ぐらいならちょこっと勉強すりゃ入れるだろ
930名無し専門学校:02/09/12 00:03
>>919
労働者だけで考えるとそうなるかもしれないが
それに経営者や自らビジネスを立ち上げる人を入れるとまた変わってくる
院に行って予測されるとか言っているが
それに要した努力に比べて賃金は思うように受け取れないと考えて良いだろう
逆に幅広い浅い経営の知識を持ってビジネスを立ち上げて成功する確率から考えても
後者の方が圧倒的に滑らかで無理のない技術の習得をし、さらに
ボーダーを超えた高収入をえられる可能性が生まれるので
全体を見渡して一番損をしているのは高学歴を取得した人間となる
931880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:03
>>925
アメリカの高校生より日本の高校生の方が遥かに学力が高いと聞きましたが?
932名無し専門学校:02/09/12 00:04
>>927
アジアの中でも日本は寛容だよ。
シンガポールは、公立の小学校で能力別クラス編成を実施しているし、
香港は、中学受験の為に小学校から猛勉強する。
日本ぐらいだよ、のほほんとしているのは。
933名無し専門学校:02/09/12 00:04
>>927>>925を読んで理解できているのかと問いたい
934名無し専門学校:02/09/12 00:05
香港とか韓国もエゲツナイ学歴社会だよな
935名無し専門学校:02/09/12 00:05
>>931
数学だけね
936名無し専門学校:02/09/12 00:05
>>931
今は、大差がない。特に数学は、僅差。
ゆとりの教育とやらが、バカを増やした。
937名無し専門学校:02/09/12 00:06
偏差値35の人には桃山学院は無理です。
938名無し専門学校:02/09/12 00:06
>>932
だからこそ>>903が述べていることが当てはまると思われ

>>931
日本人は幼いとき程学力が高いんだよ
大人になれば世界で比べてバカが多い
939880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:07
>>925
さらに言えば大学の教育は能力を高めるとはないという認識らしいですが?
能力とは生まれ持ったもの。
つまり大学は優秀者選抜の意味もあると、ノーベル経済学賞を取った人が
言ってたけど?
940名無し専門学校:02/09/12 00:07
>>927
ヨーロッパは、アメリカより学歴を重視する社会だよな。
フランスの官僚のほとんどが、グランゼコール出身者だし。
941925:02/09/12 00:08
>>939
優秀者選抜を意味するのは一部の難関大学だけだと思うが・・・
942名無し専門学校:02/09/12 00:09
>>939
そうだよね、18歳の脳味噌で能力が上がるわけないしね普通に考えて
もっと「能力」と「知識」という言葉を使い分ける方が懸命だと思う
943880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:10
927の彼はデータから物事を推測する事を知らないようです。
それにあまりにも世界情勢についてうといです。
つまり自分勝手なご都合主義なんです。
944名無し専門学校:02/09/12 00:12
>>943
グランゼコールも知らない低学歴は、
自分の都合のイイ事実しか受け入れない。
945名無し専門学校:02/09/12 00:13
今日は全体をある程度しっかり見通せて
まともな考えができる人が集まったみたいで
意味のある議論になってるな
例外として>>880みたいなバカもいるけどな(w
946880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:13
日本の大学生とアメリカの大学生。学部時代の知識の差はほとんど無いそうです。
つまり入る時に知識を詰め込む日本と、入ってから知識を詰め込むアメリカ
ただその違いだそうです。
じゃなければ日本が技術大国になれる訳が無い。w
947名無し専門学校:02/09/12 00:13
>>943
>それにあまりにも世界情勢についてうといです

あなたは、欧米やアジアには学歴社会が無いと言いたいの?
あなたの知ってる世界情勢って何??
948名無し専門学校:02/09/12 00:14
>>945
彼はまともでしょ。他の人も賛同してるじゃん。
君のほうが・・・
949名無し専門学校:02/09/12 00:14
>>946
でも、人間的に終わっている人生を無駄にしているけどな(w
950名無し専門学校:02/09/12 00:15
>>948
>>880はヴァカでしょ。
951名無し専門学校:02/09/12 00:16
このスレとは別に、大学編入の情報交換できるスレが欲しい
952925:02/09/12 00:17
偏差値35程度の人間は、一度難関大学に編入してから
蘊蓄をたれることお勧めいたします。
今のあなたは、何を言っても説得力がなく、惨めなだけです。
953名無し専門学校:02/09/12 00:17
>>946
技術大国なんて国が良く見られるだけで
ホントその技術を高めるために自分の望まない努力をしてしまった人
にとっては悲劇だよな、人間として生きることを考えたらダメダメな社会だと思う
そういった意味で人間が生きるという意味でゆとり教育には賛成
それに逆らおうとして上下関係を激しくしようとしているバカな親には反対
954名無し専門学校:02/09/12 00:17
専門から大学編入するなら、最初から大学行けばいいのに・・・
955880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:18
日本は学歴社会だと言われています。
とかく高学歴が特をして、低学歴が損をしているかのように言われてますが、
とんでもなく。欧米諸国の賃金格差のデータを見ると、日本は高学歴が損をして
相対的に低学歴が得をしています。
それに下限も低い代わりに上限も低いです。
956名無し専門学校:02/09/12 00:18
専門生は二言目には「人間的には・・」とか言うが
君ははそんなに人間的に立派な人間なのかい?
そもそも人間的に立派って何だ??抽象的すぎる。
957名無し専門学校:02/09/12 00:18
>>951>>952
お前らは自分のバカを指摘されたからってひねくれて
そのバカや無知を人になすりつけてんじゃねーよ(w
マジで笑える低脳もはだはだしいよな
958880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:21
>>953
ゆとり教育が学力を下げてる事実はご存知ですか?
今の日本は大学に入る前に詰め込まなければならないのです。
入る時詰め込まない、入ってからも詰め込まない。じゃあいつ詰め込むんですか?
学習指導要領が新しくなるたびに学力が落ちているという事実があるのに・・。
959名無し専門学校:02/09/12 00:21
まあ、日本の大学と欧米の大学を一緒にするな。
ハーバード・プリンストン・ケンブリッジ・オックスフォードには
東大理Vでも足下にも及ばない。
960名無し専門学校:02/09/12 00:21
>>955
だが総中流の時代も終わった。
これからはあからさまな格差が出てくるだろうね。
961名無し専門学校:02/09/12 00:21
>>957
意味がわからん。
962名無し専門学校:02/09/12 00:22
>>955
自分でも言ってたけど、制度の微妙な違いがあるから
それで全然いい社会だと思うよ日本は

>>956
じゃぁお前は人間的に素晴らしい人生を送るのと
名誉だけのためにバカな労力を使うだけしか脳が無い人生とどっちを優先するんだよ

ちなみに俺は大学生だよ、レベルも上ではないが偏差値58だ
それでも大事なのは人間として最高の人生を送るとこだと考えるぞ
逆にそういった発想もできないってことは学歴云々で不満があったり
してそれだけで精一杯なように見えて仕方が無いな
963925:02/09/12 00:22
>>957
低脳→低能
はだはだしい→甚だしい(はなはだしい)
964名無し専門学校:02/09/12 00:23
>>958
>入ってからも詰め込まない

それは、文系だけだろ。理系は、入ってからも大変!
965名無し専門学校:02/09/12 00:24
>>958
知っているけど俺は今の社会を見る限りそうなっても良いと思う
一度出直して考え直すべきだと考えている
まぁ、自分が生きている時には反映しないかもしれないが
それから先を生きる子ども達の一生を考えてのことだよ
966880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:25
>>964
どの程度を大変というかは人によると思いますよ?
東大なんて楽勝だったという人もいれば4流5流にやっと入れたという人まで
967名無し専門学校:02/09/12 00:26
このまま誰も新スレを立てないで
その後抽象的な編入関係のスレがたって
また煽りがマンセーになってしまうことに100000ペソ
968名無し専門学校:02/09/12 00:27
880@専門生 ◆Hve.1D0E

この人が、一人で暴走しているので
収集がつきません。
誰か本題のスレを作ってください。
969名無し専門学校:02/09/12 00:27
>>962
>じゃぁお前は人間的に素晴らしい人生を送るのと
>名誉だけのためにバカな労力を使うだけしか脳が
>無い人生とどっちを優先するんだよ

だから人間的にすばらしい人生って何だ??

例えばだ。勉強しなかった結果、低賃金労働しか就けず
苦しんでても人間的に立派ならすばらしい人生を送れるのか?

名誉を追い求める事だってその人の望む事なら「素晴らしい人生」
を送れるだろう。
970880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:27
>>965
つまり 入るのが大変→出るのが大変 に移行しろと?
まあそれは良いかも知れないですね。
たしかに小さい時からすべてを犠牲にしてっていうのは良くないと思います。
ただ今の日本でそれが出来るかどうかは・・?
971880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:29
>>968
お前さっきからうざいんだよ。低脳。
みんなに相手にされないからって俺に絡むな。ザコ
972名無し専門学校:02/09/12 00:29
>>966
そんなに個人差はないよ。
理系の場合は、1年次から実験・実習に追われる。
4,5流大でも、それは変わらないよ。
院に進学するのであれば、なお大変だし。
973名無し専門学校:02/09/12 00:29
>>969
お前な〜やっぱ人生について考えたことなんてないバカだろ
答えの無いものだって存在することくらいわからないのか?
そういうのは自分で価値観を探す物なんだよ

そりゃ名誉をおう事が自分の人生のテーマだったらそれは問題無いと思うが
仕方が無くそうしている、考える間もなくそういう道を歩んでる奴
ばっかりだろう(特にお前な(w)
974名無し専門学校:02/09/12 00:30
専門生って、大学は入れば遊べると思ってるんだね。
975名無し専門学校:02/09/12 00:30
まあいい大学入っていい人生送るに越したことはない罠
976880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:31
>>972
だからそれを大変と感じるかどうかは個人によると思うし、
もしかしたらそれでも足りないくらいかも知れないじゃないですか?
977名無し専門学校:02/09/12 00:32
>>971
だから、君はスレ違いなんだって・・・(藁
978名無し専門学校:02/09/12 00:32
>>968
だからお前自分のバカを人になするな
目障りなんだよ、ただお前がアフォだから一般的な考える議論に
ついていけないだけだろ、お前みたいなバカがいると
それに賛同するバカが寄ってくるくら消えろ
979名無し専門学校:02/09/12 00:32
880はあまりに頭が悪すぎて語るに値しないな
980880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:33
>>977
おまえがなー
981名無し専門学校:02/09/12 00:33
>>978
スレ違い。失せろ
982名無し専門学校:02/09/12 00:34
専門生は氏ねよ
ついでにF大モナー(ワラ
983名無し専門学校:02/09/12 00:34
>>975
まぁ、そうだよな両方得られるか
生きる目的が金銭の問題や仕事と重複してりゃ
一番幸せだろうな

>>969みたいな事を平気で言える18歳以上は恥ずかしいな
赤面しそうだ
人生の価値観や目的に答えを求めようとしてるとかありえん
984名無し専門学校:02/09/12 00:34
やはり、専門生ってバカだな。
985880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:34
自分もさっきまで話してたくせに、都合が悪くなったとたんすれ違い?
ぷぷぷ
986名無し専門学校:02/09/12 00:35
専門生って>>880みたいなバカしかいないの?(W
987名無し専門学校:02/09/12 00:35
>>979
自分がバカで指摘されたからってひねくれるな
邪魔だって言われているだろ
一人だけバカで言ってることが理解できないのは悲しいだろう
おとなしく静かにしてろ
988名無し専門学校:02/09/12 00:35
専門ってとことんクズだな
989名無し専門学校:02/09/12 00:36
 編 入 ス レ で な ぜ 

 ア メ リ カ の 賃 金 デ ー タ が 出 て く る の で す か ?
990名無し専門学校:02/09/12 00:36
>>973
>そういうのは自分で価値観を探す物なんだよ
では専門生が「煽りの価値観は人間的に素晴らしく無い」と決め付けてるのも
おかしいよね。

まあそういう哲学的な考えはともかく一般的に皆が一生懸命に勉強したり
労働するのは名誉を追い求めるなんてもんじゃなく生きていくためだよ。
こればかりは仕方が無い。
991880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:37
>>989
一人の勘違い君がデータを出せと言ったので出したんですよ。
992名無し専門学校:02/09/12 00:37
>>978
寄ってくるくら
993名無し専門学校:02/09/12 00:38
1000get
994名無し専門学校:02/09/12 00:38
専門生って臭い
995名無し専門学校:02/09/12 00:38
995
996880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:38
これからはまさに ”弱肉強食””不平等マンセー”な時代ですよ?
俺はその前に編入します。
997名無し専門学校:02/09/12 00:38
誰か新スレ立てろよ。
今度はちゃんと編入の情報交換ができるようなスレタイで。
998880@専門生 ◆Hve.1D0E :02/09/12 00:38
1000
999名無し専門学校:02/09/12 00:39
>>998
死ねバーカ
10001000:02/09/12 00:39
>>996
桃山じゃ意味ないよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。