くだらねぇ質問はここに書き込め 専門板 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無し専門学校:04/02/21 16:33
>>927
普段着で十分ですよ。
私も普段着で行きました。正装の人は誰も居なかったよ。
929名無し専門学校:04/02/21 23:29
16で専門って行けないんですか?
930名無し専門学校:04/02/21 23:30
なんで高校行かないの?
931名無し専門学校:04/02/22 01:16
調理は中学から入れるよ
932名無し専門学校:04/02/22 21:15
今年の四月から彼氏がデザインの専門学校のインテリア専攻にいくんだけどやっぱデザイン系の女の子って
オシャレでかわいい子多いよね。。まじ心配なんやけど、誰か彼氏がデザイン系でうまいこと浮気なく付き合っていけてる人
いませんか??誰かアドバイス下さい!!
933名無し専門学校:04/02/22 21:25
東京法律の面接ってどんなことを聞かれるのですか?
934名無し専門学校:04/02/24 20:36
高卒以上じゃないと入れない専門て、高校卒業と同程度の学力を有する者と明記してある場合がありますが
大検の事言ってるんですよね?
大検て16歳以上なら受けられるけど、16歳で大検受かって16歳でその専門入れたりってあり?
935名無し専門学校:04/02/24 21:47
専門に行った理由を教えてください
1、専門的なことを学びたかった
2、Fランク大よりはマシだと思った
3、Fランク大さえ受からなかった
936名無し専門学校:04/02/26 18:28
調理師免許、美容師(理容師)免許、整備士免許が取れる
大学ってあるの?
937名無し専門学校:04/02/28 10:09
あるかもな
938名無し専門学校:04/02/28 19:32
そうです。なんせ、私は専門学校に入って後悔しましたから。小学校の算数すらまともに出来ない馬鹿がいましたし。高校中退後、大検を取って大学行こうと考えていた時期もあったのですが専門学校のパンフに騙されて専門学校に行きました。
専門学校では資格は取得できましたが、就職して試用期間中に解雇されました。
わずか1ヶ月と3週間の勤務で・・・。試用期間中にはバイトの大学生に「お前、専門卒だろ?
専門卒は使えない馬鹿ばかりだ。悔しかったら大学に行ってみろ!!」と散々馬鹿にされていました。
仕事するのが嫌になりうつ病になってしまいました。
解雇された後に就職先を探しましたが、まともな企業はどこも応募資格が「大卒以上」となっており
専門卒の私では応募すら出来ません。
このまま、就職活動を続けても無駄だと思いある通信制大学の3年次に編入学しました。
大学卒業後は大学院に行こうとも考えています。大学の勉強が楽しいので。
今では、最初から大学に行っておけばよかったと後悔しています・・・
専門学校に行っても就職先がありません。まともな企業の応募資格が「大卒以上」となっているので。

これから、専門学校に行こうと思っている人達へ…
絶対に専門学校は止めた方がいい。結局、大学に行く羽目になる。
素直に最初から大学に行った方がいい。
↑はネタではありません。私の様な馬鹿でも、通信制大学に入って勉強しています。
専門学校に行って後悔した分を大学と大学院で取り戻そうと考えていますから。
939名無し専門学校:04/02/28 20:11
専門生に質問です
逃げて専門に行ったのではないという言い訳をよく聞きますがあなた方は偏差値どれくらいだったのですか?
940名無し専門学校:04/02/28 20:26
50でした。。。確かにしょぼいですが。。。Fランクの大学には
受かりました。。。しかし、自分が学びたい学科は医療関係だったんです。
でも、50では低すぎて医療関係の自分の学びたい学科に届かなかったんです。
しかし、専門学校では低くてあったので進学しましたT_T
941大学の臨床工学に行きたかった女子です:04/02/28 20:31
50でしたT_T低いですがFランクの大学には通りました。
しかし、Fランクの大学には私の行きたい学科がなく、50では行けない
大学ばかりに私の行きたい学科があったんです。
しかし、専門にはレベルが50で私の行きたい学科
あったので進学することに決めました。
なので、専門=バカ ではないと思います。
専門にも真面目な人はたくさんいます。が、確かに不真面目な人は多い
ですが、バカというのは、専門で不真面目にしている人だけだと私は思います。
942939:04/02/28 21:26
>>941
別に俺は専門=バカとは言ってないよ
偏差値良くて専門行く人いるのかな?と思ったから…
たしかに学科が少ないと大変だね
943名無し専門学校:04/02/28 23:09
>938
>そうです。
これは何に対してのレスですか?
あと、何系の専門学校に通っていらしたのですか?
>私の様な馬鹿でも
これはどういう意味ですか?
944名無し専門学校:04/02/29 03:58
4月から大阪の某デザイン系学校に入学が決まってる者ですが、
今、入学を取り消したいと思っています…。
ですが既に入学金と授業料(半年分)と設備費諸々で合計87万円を
入金しています…。募集要項の用紙には
『一旦納入した学費・諸費用は原則として返還できません。』と
書いてありますが、これって絶対に返して貰えないもんなんでしょうか?
945名無し専門学校:04/02/29 04:26
もらえない
取り消し理由にもよるが理由は?
946名無し専門学校:04/02/29 04:36
精神的に不安定な感じだから…
てゆーかぶっちゃけ上手くやってける自信ないし
そんな高い金を親に払って貰ってまで通いたいなんて思わない…
…無理ですよか、やっぱ…
947名無し専門学校:04/02/29 05:17
なに言ってるんだよ!がんばってみろよ!
たとえやめてもどうするつもりなんだよ!?
948名無し専門学校:04/02/29 21:48
>938
ネタですか?
949名無し専門学校:04/02/29 22:05
すいません、今年から就職活動をするものなんですが、メッチャ低能なんです私。
で、就職関係のHP開くと普通に求人票がたっぷり来てて高卒の私でも内定採れそうな所もあるのですが、
大学いっといた方がいいでしょうか?
950949:04/02/29 22:07
↑ああ、もちろん今は専門学生です。
951名無し専門学校:04/02/29 22:17
>>949-950
専門行ってる君に大学行くべきって言ってどうなるんだ?
やめて行くのか?
952名無し専門学校:04/03/01 11:01
トニカク絵を描きたいんだけど。専門ってどの程度役に立つ?
就職云々はどうでも良いから実力向上にどの程度利用出来るか。
これまでずっと独学でやってきたから誰かの指導を受けておいた方が良いんじゃないかと思うんだけど。
ちなみに大学は落ちて浪人する気は無いので専門行かないんだったら普通に就職してマイペースでボチボチやる。
近所に絵を習える場所が有ればなぁ…。ド田舎。

もし独学より身になると断言出来るのだったらお勧め校もおしえて。
953名無し専門学校:04/03/02 18:32
自動車整備士になる為の
専門学校か短大に行こうと思っています。

面接とかで落とされる事はありますか?
因みに現在はフリーターです。
954名無し専門学校:04/03/03 00:20
ロマンティックAGE
955名無し専門学校:04/03/03 19:10
高校板が無いのでここに書きます。
高校の卒業式ってスーツ着ていくもんなんですかね?
そんなの買う金無いんすけど・・。
956名無し専門学校:04/03/04 14:48
大工になるには、なにか特別な資格っているんでしょうか?
957名無し専門学校:04/03/04 22:39
専門とは違うのですが、
it系スクールってどこの板なんでしょうか?
958名無し専門学校:04/03/05 08:02
質問です。
専門学校で出願をするのは、同じ学校で二回以上も出来るのですか?
同じ学科で二度出来ますか?

本当にわからないので教えてください。
959名無し専門学校:04/03/05 10:51
専門学校が大学にレベルアップする事ってありませんか?
960名無し専門学校:04/03/05 14:24
このすれはしつもんほうりっぱなしかい!
961名無し専門学校:04/03/05 23:13
>>952
断言できない。

>>953
自動車整備専門学校 3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1077932573/

>>955
先輩に聞きたまえ。

>>956
http://pine.zero.ad.jp/~zaa20891/qa/qa980902.html
962名無し専門学校:04/03/05 23:14
>>957
資格板?
http://school2.2ch.net/lic/

>>958
学校による。
だが、少なくとも私の調べた範囲では見つからなかった。

>>959
ない。

>>960
答えてるよ。
963名無し専門学校:04/03/07 10:12
>>954
るよ
964名無し専門学校:04/03/07 10:35
ろまんちっくぅぅぅ?
い ら ん
965名無し専門学校:04/03/07 17:16
質問なんですが・・・
4年制の専門ってありますか?
インテリア系だと思うんですが。
けっこう有名どころで
966名無し専門学校:04/03/08 21:00
明日辺り、髪を染めようと思ってるのですが
学校の先生に「入学が決まった途端に染めやがって」
とか思われませんかね?
967名無し専門学校:04/03/08 21:01
>>966
高校の頃から染めてるような人が専門に行くのかと思っていました。
968名無し専門学校:04/03/08 22:00
>>967
以前は染めてましたが
最近は黒髪です。
面接の時も黒髪なので、先生を騙したと取られない
か心配なのです。
出来れば印象悪くしたくないので
969名無し専門学校:04/03/09 01:23
>>968
そんなら染めなきゃいいじゃねぇか。

染めないとなんかあるのか?
その必要性について考えてみろよ。
970名無し専門学校:04/03/09 02:14
>>969
ネクラな高校生活をおくってきたので
専門では楽しく過ごしたいんです。
印象を変える意味でも、自分自身の気分を変える意味でも
髪を明るくした方がいいと思うのです。
971名無し専門学校:04/03/09 04:30
根暗な上に専門か・・・
救えねぇな・・・
ご愁傷様
972名無し専門学校:04/03/09 14:13
(-∧-;) ナムナム
973名無し専門学校:04/03/09 20:13
髪を変えたら人生も変わるってか。おめでてーなw
974名無し専門学校:04/03/09 20:52
質問ですですが。。。
福祉系の専門学校か短大に行こうか迷ってます。
実際どっちがいいのだろうか…?
975名無し専門学校:04/03/09 22:55
短大逝けるなら短大逝けよw
976名無し専門学校:04/03/10 00:42
>>971
>>973
(;´Д`)
977名無し専門学校
>>974それより頑張って上智行け。