東京スクールオブミュージック専門学校

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無し専門学校:04/11/20 02:48:53
プロミ科は勘違いが多いね。
948名無し専門学校:04/11/20 12:12:06
とりあえず生徒にやる気が感じられん。
949名無し専門学校:04/11/20 17:01:27
今日明日は説明会があるみたいだけど、
どんなことをやるんですか?僕は用事で参加できないので当日は行きません。
950ぷろみ:04/11/21 01:27:36
かぶとむしさんへ

確かに!でもね。君が誰かしらんけど音テクもかわらんよ。
おまいらそれでぷろになれると思ってんの?ってやつばっか。
学校内でいくらぷろみと音テクが混ざっても無駄!無駄!
カス同士!ぷろみをなめてる音テクは態度でかいし
業界をなめてるぷろみは態度でかいし。悪影響のみ。
この年で業界に片足つっこんでない上に下手な奴なんかデビューできるがわけないし
学校でぷろみがどーこーとか言ってる音テクの奴が就職できたとしても
よくいるカスの下っ端であげく性格悪いスタッフになるだけ。
あとあの世界って
実力4割人間性6割くらいだよ?かぶとむしさんこそ何もわかってないと思った。
唄が下手だとかそれじゃデビューできないとか…それ以前の問題!
この年で外にいない時点で

終わりなの!


951:04/11/21 01:39:55
ぷろみ以外も
全部
勘違い!
勘違い!
勘違い度はてめーらも同じだよ笑
TSM卒のスタッフは人間性も技術も
勘違い
だそうです。(とある会社のスタッフさんがゆってた)
夢見てる奴。
多分君らが一番勘違いと思ってるあの彼。
間違いなくあの学校の音テク学生の誰よりも業界で人として通用します。
何故なら
君らは知らないだろうけど
プロの世界で鍛えられてるから。
これすら認めないヤツハもう田舎帰れ。。
見た事もないのに
952名無し専門学校:04/11/21 14:38:55
最近つまんない話題ばっか↓↓
953↑↑:04/11/21 15:06:12
じゃ話題をだしてくれ。あるいはくるなあ
954名無し専門学校:04/11/21 15:07:04
裏方系詩ね
955名無し専門学校:04/11/21 15:08:26
裏方系
偉そうな事いうなら


大学行けば良かったのに…

このパカ共がぁ!!


956名無し専門学校:04/11/21 18:46:21
とりあえずみんなもちつけ。
957名無し専門学校:04/11/21 19:08:47
ウィーアーウィーアー(・∀・)♪
958名無し専門学校:04/11/21 21:06:59
留学生ウザ杉。
テストの最中、何が「先生。私もう歌ったので帰っていいですか?」だよ。
そんなに授業に嫌々出てるんなら学校辞めて祖国へ帰れよ。
友達の話によると、筆記系の試験中、「外は暑いからこの部屋で涼みたい。テストしているお前ら邪魔だ。早く出て行って!!」
と騒いで試験を妨害した奴もいるらしいしな。

俺らの半分以下の授業料で入学して何偉そうにしてるんだ!と言いたい・・・
959名無し専門学校:04/11/21 21:40:52
>>664で言ってたのと同じ奴等かと思うが
MIDIルームでたまにバイオリン弾いてる奴等は一体何?
一緒の部屋で作業してる他の人もいたのにお構いなしなのかと
外から見てて思った・・・・明らかにアレは迷惑だろ
960名無し専門学校:04/11/22 08:42:14
あいつはMIDIルームのヌシ。
他の奴が何をしていようとおかまいなしさ。
961名無し専門学校:04/11/22 08:53:16
なんか卒業しても仕事なさそうだね。
962名無し専門学校:04/11/22 10:00:06
ふつうに卒業しただけならまず無いよ。
少なくとも他の生徒と差別化しないと。
ちなみに作曲系コースからは今年もすでに一人大物が出ております。
某有名作曲家の家で住み込みで手伝い(デモのアレンジとか)
だそうです。そこで名を上げそいつ自身が有名作曲家に
なるのもそう遠くないのだろう。うらやますぃー。
963名無し専門学校:04/11/22 12:26:05
MidiRoomでヴァイオリン弾くのはやめようね。
ほんとに迷惑だとおもうし。
せめてプリプロルームにして。たぶんそれでも迷惑だけど....。
あと裏方とプロミの交流だけど周りや学校がとやかくいわなくても
やる気と才能がある人たちは自然とあつまって活動するでしょ?
別にうだうだ言わなくでもいいじゃん。
964名無し専門学校:04/11/22 15:11:58
↑↑
やる気と実力がある人は
校内で集まったりする事が無意味だととっくに気づいてます!
965名無し専門学校:04/11/22 16:42:47
やる気と実力があれば校内だろうが外だろうが関係ないでしょ。
ちゃんと利用すれば凄い環境と機材が学校にはそろってるわけだし
966名無し専門学校:04/11/22 17:30:28
関係あります↑
意識の問題
設備がどうとか言ってる時点で






967名無し専門学校:04/11/22 20:41:51
どう関係あるのか説明してみな。
968名無し専門学校:04/11/22 23:27:07
>>963
そいつの知り合いだが、
残念ながらそいつはここを見てるようなタイプではない。
969名無し専門学校:04/11/22 23:50:08
じゃあそいつに伝えてください。
970名無し専門学校:04/11/23 17:10:31
そりゃ無理だ。
971名無し専門学校:04/11/23 22:39:28
ぬるぽ
972名無し専門学校:04/11/23 22:47:48
>>971
ガッ

by講師
973名無し専門学校:04/11/24 02:24:49
しかしマネージャー系はひどいな。
974名無し専門学校:04/11/24 12:09:12
967
説明しなきゃわかんねぇの!?
自分外出た事ねーんだろやる気があって設備がそろってる。スキルくらい身につけるのは当然。
つかスキルがあるのはどこ行ったって大前提なんだよ。それ以外。
例えばうちの学生が、学校のコネ使わないで
(つまり紹介者の立場とかを相手が気にしない状態で)
いきなり現場行って仕事できますか。
その人たちは認めてくれると思いますか?また次もって頼んでくれると思いますか?
思うならもうしらない!そのまま学校で頑張ってくれ!
てか1ヶ月くらいやってみたらどーだ!就職の研修とかじゃなく!
そうすりゃ説明しなくてもわかるよ!ケンカ売ってるわけじゃないから!
やってみてそんでも私の言ってる事が間違いだと思ったら
なに言ってんだコイツって事で私なんか放置しとけばいいじゃん。やってみ。
外でめっちゃ苦労してるから学校で頑張って学生同士でやったりしたらいいんじゃん?設備もあるし。
みたいな甘い事言われんのがはらたつんだよね。

975名無し専門学校:04/11/24 12:18:17
967
だってレベル低い人達同士がいくら集まってもそこが限界でしょ、
やる気あるなら学生同士で頑張るより
外出てった方が実力つけるには
効率的だってわかってるでしょ。事実そーゆ人もいるやん。
そーゆ事だろ?
まぁ学校にいて外にも出ないで何もしないよりゃマシだけど笑
どーせやるなら一番身になる方法をとれば?
みたいな
976名無し専門学校:04/11/24 12:24:58
つかいものにならない奴らをなんとかうまく使っていい作品をつくるのだ!
977967:04/11/24 21:57:13
だからさ学校に設備や環境とかをうまく利用してスキル高めたらいいじゃんって
いってるわけ。エンジニアコースの人がレコーディングしたいって思ったら
学校の中にミュージシャンの卵はいっぱいいるわけだし、その逆もあるよね。
でもそういう学科の枠を越えて活動できるのって学校のなかとはいえ実力のある
人でしょ?
それでそういう活動の末に外でも通用する実力がついたら外で仕事すればいいし
そのときも学校内の他の学科の学生とのつながりなんかは生きてくるよね。
974.975の言ってることは間違いだとはおもわないしそのとおりだと思うよ。
でも外で仕事するようになったからって学生そのものを否定するのはどうかな?
なかにはプロでも十分通用するひといると思うよ。
チャンスは学生同士のつながりの中からでも生まれてくるとおもうな。

978名無し専門学校:04/11/24 23:55:00
レコーディングの練習するのに演奏家がすごくうまい必要はないね。
リズムヨレヨレでも録ってミックスすればEQやら色々な練習になる。
ただ、演奏家はそれじゃあほとんど成長しないが(場慣れも大事
だがやはり基本的な技術や、すばやく作曲者の意図を
理解するセンスが最優先。ちなみにこの時自分の考えを貫くやつは最低)。
多学科でコラボすると裏方系だけが大きく成長する。
要するに他の学科と色々やってみても得するやつと
そうでないやつがいるんだろうね。
979名無し専門学校:04/11/25 06:30:20
そ。プロミは裏方といくら一緒にやった所でなんの経験にもならない。
あと裏方だって現場に出て、そこの人に
『君どんな経験あるの?』って言われた時学校でいろんな事やりましたって言ったって、
優しい人か学校のコネがある所じゃなきゃ認めてはくれないよ…
外でなら、スキルも経験も両方つけれるしね。
つまり
『外での活動をしっかりしてそんでプラスαで技術つけるって時に学校を利用する…』
ってのが一番妥当じゃん?つかみんなそれくらいわかってると思ってたらみんな学校の言う事信じてんのかなんか知んないけど…
学校に期待できるのは結局技術しかないわけで。出てみりゃわかると思うけど
技術も大事だけど身につけなきゃいけないのはそれ以外の事の方が多いわけじゃん?
やっぱ上記が妥当だよ。
みんな出てみなきゃわかんないよ!
文句ある奴はやってから言え!
やっても文句あるなら、そいつはそれでなんも得られなかったってこった!
980名無し専門学校:04/11/25 06:36:31
学校入って初めて経験する裏方の奴とか奴多すぎ。帰れよもう。下手すぎだよ。
プロミの方が経験率だけは高いよ。ひいき目なしに。
だって裏方とかほとんど全員初心者でしょ?笑
まじ先生かわいそー
まぁこの歳で初心者って奴もたくさん金払ってるからいいか!!
981名無し専門学校:04/11/25 08:55:17
プロミはそもそも夢見る少年少女たち。
経験はあって当然。無い奴は入学時にすでにほぼ終わってる。
裏方系の作曲系以外はちゃんと授業出て卒業すれば最初は初心者でもある程度のとこまでいけるのでは?
982名無し専門学校:04/11/25 11:45:09
ほんとにかわいそうなのは才能ないってあきらかにわかるのに辞めないように
傷つかないように教えないといけないプロミの先生。
しかも育てたからといってとくに利益なし。
逆に裏方は人材をそだてたら自分の会社で雇えるのいうメリットがある。
自分で育てるんだから間違いない訳。
だから裏方系は3年間あるんだよ。
プロミは2年あれば才能あるやつは芽が出るし無いやつは気がつくでしょ。
983名無し専門学校:04/11/25 12:19:06
まぁプロミ学校の授業に入り浸ってる奴はまず無理!
つか裏方のプロミけなしはどこか必死だな笑
984名無し専門学校:04/11/25 12:35:03
けなしてるんじゃなくてそれだけ厳しいってことじゃ?
985名無し専門学校:04/11/25 14:19:57
どうみてもけなしてるでしょ笑

BY講師
986名無し専門学校:04/11/25 14:37:21
まあみんなもちつけ。
人は人、自分は自分だ。

教えててわかるけど、将来業界に入れるだろうなと思う人はそれだけの熱意を感じるよ。
授業態度ひとつでわかる。まあ本当に入れるかは知らないけど(笑)。

裏方さんもひっくるめて、この業界に入って「続けて」いくのは大変ということ。
仕事が来ても続かなきゃ意味ないし、今は親元でもその後には生活が待っている。
食べ続けて生きていかなきゃいけないでしょ。

それだけの覚悟が自分にあるかどうか、それを見極める期間が学生、でいいんじゃない。

みんな頑張れよ。

from講師
987名無し専門学校:04/11/25 14:56:01
講師多いなw。
988名無し専門学校:04/11/25 15:32:59
本当に講師かな?笑
989名無し専門学校:04/11/25 22:08:05
ぬるぽ
990名無し専門学校:04/11/26 01:21:37
>>982
>無いやつは気がつくでしょ。

学校に来て才能が無いことに気付くってのはすっごい収穫だと思うぞ。
ここに来てやたら“勘違い野郎”的なことを繰り返してるヤツがいるけど、
勘違いせずに気付いたヤツは、それだけで充分高い学費払って学校に来た意味はあると思うよ。
991名無し専門学校:04/11/26 02:32:05
気づく人は(特にVocal)入学一ヶ月もあれば才能ない事くらいわかりそうな
ものだけど。


992名無し専門学校:04/11/26 08:52:03
>>989
ガッ
993名無し専門学校:04/11/26 16:44:29
俺は才能は身につけるものだと思ってるけどね。
994名無し専門学校:04/11/26 17:04:52
どーだっていいじゃん
995名無し専門学校:04/11/26 17:06:28
ぬるぽ
996名無し専門学校
次スレまだー?