専門学校から大学に転校できますか??

このエントリーをはてなブックマークに追加
427名無し専門学校:2005/08/15(月) 23:48:40
せんもんせい
だいがくにいきたいと
いうけれど
あたまがわるいから
いけません
428名無し専門学校:2005/08/21(日) 23:04:49
_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( ;   )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   :: ごみせん ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
429名無し専門学校:2005/08/26(金) 10:46:15
おまえ専門かよ!
     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒( ´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン
430 :2005/08/26(金) 12:33:18
>>1
ちょwwwおまwwwwwてwwww転向ってwwwww
やっぱおまえ専門の価値しかねーよwwwww
431名無し専門学校:2005/08/26(金) 12:44:30
京都外専なら編入もできるし、すげーいい学校だからオススメだぜぃ
432名無し専門学校:2005/08/30(火) 02:48:40
編入スレ立てようか?
433名無し専門学校:2005/08/30(火) 09:13:23
賛成
434名無し専門学校:2005/08/30(火) 10:08:08
学士が欲しけりゃ、大学行け!
全入なんだから、ここにいる馬鹿大生みたいに
どこかには入学できるよ。
435名無し専門学校:2005/08/30(火) 18:23:09
了解
そうします。
一年からやり直します。
あと五ヶ月、全力を尽くします。
もう専門はコリゴリです。
436名無し専門学校:2005/09/23(金) 11:54:31
うは!!
がんばれYo
437名無し専門学校:2005/09/23(金) 12:08:32
今悩んでいます。専門学校やめて大学に行こうかなと。僕も専門学校はもうこりごりなんですよ。よく知らなかった。
438名無し専門学校:2005/10/12(水) 23:43:58
俺も来年大学への編入試験受けようと思ってる。
まあ俺の頭じゃF大しか無理だろうけどそれでも大学だし。なんとか卒業して就職できればそれだけで専門卒より給料高いし。
そんなわけで、誰か大学に編入した人に体験談とか聞きたいんですけど試験はどんなだったとか教えてもらえませんか?
439名無し:2005/10/21(金) 18:47:46
zzzz
440名無し専門学校:2005/10/21(金) 21:19:41
専門科目は、その大学学内での定期試験をさらに難しくした感じのもの
大学の講義で使うような基本書をマスターすればOK
英語は、普通入試の英語をさらに難しくしたもの
旧帝で英検準一級、中堅で準一級〜二級くらい
441名無し専門学校:2005/11/22(火) 00:33:06
orz
442名無し専門学校:2005/12/26(月) 19:08:49
専門からF大に転校して、底辺人生一直線だぁ〜

     ミ ̄ ̄\/  〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
    |  ′   \  〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
     \' ヽ   |  〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
     /\__/ ̄ ̄    〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

443名無し専門学校:2005/12/26(月) 19:10:48
高卒→専門→日大の、俺が来ました。

皆、頑張れ!!
444名無し専門学校:2005/12/26(月) 19:16:37
>>443
俺も早稲田法狙ってます!勉強法教えてください
445名無し専門学校:2006/01/22(日) 01:27:51
>437
専門卒業後大学編入もしくは対応専門卒業して大学院いけ
446名無し専門学校:2006/02/12(日) 12:21:01
編入は大学側からみたら少子化対策しかないよ。金集めといちよまともなやつ
を入れておいて(資格なんかもっていたら持っていないのより有利だから)少
しでも就職率を上げるためにする駒。専門性からみたらチャンスかもしれないから
利用されるだけでなくうまく利用してやるといい。後は院とか時間と金があれば
上位の大学に入りなおしてもいいとはおもうけど。
447名無し専門学校:2006/02/16(木) 23:02:36
まぁ専門学生と大学生はあんま就職率かわんないけどな。
大学生は将来人に使われるために学校へ寝に行く。
レポートを写せば大概ok。(ピンキリですが)
専門学生は各専門的なことを少しかじる程度。
(ピンキリですが)
結局は真面目で頭の切れる奴はどこでもやれるし、
バカは東大に1000万積んで入学しても、
卒業はおろか、1単位も取れないだろうな。
1の君は>>どこに言ってもすぐ同じ事を言って、辞めるだろうよ。
大学のが休みが多くて遊びてーだけだろが。
448名無し専門学校:2006/02/16(木) 23:03:27
まぁ専門学生と大学生はあんま就職率かわんないけどな。
大学生は将来人に使われるために学校へ寝に行く。
レポートを写せば大概ok。(ピンキリですが)
専門学生は各専門的なことを少しかじる程度。
(ピンキリですが)
結局は真面目で頭の切れる奴はどこでもやれるし、
バカは東大に1000万積んで入学しても、
卒業はおろか、1単位も取れないだろうな。
1の君は>>どこに言ってもすぐ同じ事を言って、辞めるだろうよ。
大学のが休みが多くて遊びてーだけだろが。
449名無し専門学校:2006/02/21(火) 22:52:48
学力より実力だぁ〜

何て事言って、大学編入かw
面白い生き物だなw

450名無し専門学校:2006/02/22(水) 00:01:52
282 名前:名無し専門学校 投稿日:02/11/26 00:12
>>281
俺の知ってる専門生
2+4×5=30
って答えてた。九九は出来るようだが・・・・


283 名前:名無し専門学校 投稿日:02/11/26 00:21
>>282
それの、どこがおかしいんだF大生?
F大は算数も出来ないのかw
451名無し専門学校:2006/02/23(木) 02:26:26
>>450
テラワロスwww
専門は小学生の算数も解けないのかwwwwww
452名無し専門学校:2006/03/02(木) 21:45:18
道理で専門てのは役にたたないわけだ
453名無し専門学校:2006/03/06(月) 21:39:04
ごみせん
454名無し専門学校:2006/03/17(金) 19:05:21
age
455名無し専門学校:2006/03/25(土) 22:56:12
○ A+B×C=A+B・C
× A+B×C=A・C+B・C
○ (A+B)×C=A・C+B・C
456まともな家庭の親 ↓:2006/03/25(土) 23:08:54
                 ζ         
               / ̄ ̄ ̄ ̄\
              /         \.         |カツオ
             /\   \   /|         |受験勉強しないと
             |||||||   (・)  (・)|         |専門しか逝けなくなるぞ
             (6-------◯⌒つ|        
             |    _||||||||| |        
                \ / \_/ ./    .____   
               \____/       /∵∴∵∴\    
              /ヘ, ヽ..           /∵∴∵∴∵∴\        
                /   \\        / /   \\∴∵|とうさん、ごめんよ・・・。      
                  l     | |      | (・)  (・)  ヽ∵|        
             |     | ト、___.   |   ⊂         6)
             |     L_レ__」て_.| ___     /
              L_il__、-`ー--┐、  ̄ \ \_/    /
             /   `ー----┘、!、     \____/
             |    | |l    `, ヽ   「」 ̄ヘ
              |   | |l      | |  /  / |
               |   ∨!       ヽ `ー'  /   |
                |   |l |       `ー┬'   |
457名無し専門学校:2006/04/03(月) 04:31:14
大学まんせー
458名無し専門学校:2006/04/09(日) 22:02:49
>>448
人に使われるためにシコシコ技術身につけんのがセソモソだろw
大体、1000万積めば東大入れるってどこで拾った誤情報だよ。
帝京の医学部と勘違いしてねーか?
459名無し専門学校:2006/04/09(日) 22:41:14
美容学校卒業後の編入って可能ですか?
460名無し専門学校:2006/04/09(日) 22:46:18
帝京の医学部は1000万くらいじゃ入れないでしょ。
461名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:23:20
>>459
制度上は、出来るところのほうが多い。専門士の称号が取れるところはOK。
ただし、受け入れ先の大学の編入の受検条件による。通信制はほとんど可能。
残り2年で卒業できるかどうかは微妙。
462名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:25:57
絶対再受験が良いよな
編入は単位厳しいし、友人作り辛いし、就活の面接で突っ込まれるし、
デメリットが多いよ
463名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:41:19
専門学校の1年だったら、まだ通信制の申し込み間に合うところあるから。
専門学校行きながらで、しんどいけど、通信制も一生懸命単位をとって、
通信制2年修了前に同じ大学の通学課程へ転入という方法もある。
464名無し専門学校:2006/04/09(日) 23:43:10
463の続き。
この方法は、短大生は出来ない。通信制大学と短大の二重学籍は認められていない。
専門学校生はOK。二重学籍とはならない。
専門学校生ならではの特権。
465名無し専門学校:2006/04/10(月) 00:02:30
美容学校で学んだことを単位として認めてくれることはないですよね?
466名無し専門学校:2006/04/10(月) 15:25:37
>>465
専門学校のデータがないので参考に短大卒の例ね。多分それに順ずる数字と思う。

学校によって換算は違うけど、短大の場合で一般的には教養科目の一部が認定され、専門科目はまず無理。
ある人は大学での卒業単位128単位のうち、短大履修分で32単位免除。(文系)
換算単位は少ないけど、あと2年で卒業するのが不可能な数字ではない。
問題は何学部を目指すかだよね。理系はまず無理。経済・法・福祉あたりが無難だし、編入受けする学校が少なくない。

467名無し専門学校:2006/04/11(火) 22:01:14
勉強して、最初から大学に行け。
努力不足だよ。情けないよ。
468名無し専門学校:2006/04/11(火) 23:21:56
>>467
努力補足は本人もわかっていると思う。
それを何とか補いたいと思っているんじゃない。
ただ、専門→大学編入は死ぬ気で勉強しないと無理。
だけど、そこは少し抜け道がある。
大学入試のように5教科(3教科)ではない。
ほとんどの学校が、英語(英文和訳)と専門論文だけ。
勉強の傾向が違うから人によっては、もう1度大学入試を受けるよりは楽。
469名無し専門学校:2006/04/11(火) 23:22:48
専門からの編入よりは何年か企業で働いて社会人入学の方がいいんじゃないか
470名無し専門学校:2006/04/11(火) 23:34:55
>>469
その手も使えるね英語がない場合が多い。学校によっては面接だけ。
あとは、有職社会人が入りやすい夜間大学もある。
471名無し専門学校:2006/04/11(火) 23:53:03
うちの学科に3年次から来てる社会人の2人組みがいた。
どうみても30代で2人とも同じ会社の人。
今思うとあの2人組は専門卒だったんだな。ブルーカラーっぽい印象がした。
472名無し専門学校:2006/04/13(木) 16:46:17
>>469
社会人経験3年以上が受験資格のところがあるね。試験科目は作文と面接。
F大だけじゃなくて、中堅大にもあるよ。
専門2年行ってからだと、受験科目は新卒と同じ。で、入れるのはF大。
中堅行こうと思うと、それから予備校かな?

あと、F大卒でも、中堅以上の大学に学士入学(どっかの大学出た奴が、
3年とかに編入する)することも可能。

大学入ったあとも、社会人経験者はある意味、尊敬される。
専門卒→大学入学は・・・・ノーコメント。
ただ、専門卒→大学3年編入もある意味、尊敬されるよ。

これをどう考えるか。どう利用するか。



473名無し専門学校:2006/04/14(金) 00:38:55
専門卒業して社会人二年目。編入って既卒は無理?
474名無し専門学校:2006/04/14(金) 01:00:20
>>473
新卒でなくても可。条件は新卒でも既卒でも同じ。
要は出身専門学校が、志望大学の編入基準をクリアーしてるかどうか。
場合によっては、社会人経験者だと(社会人○年以上とかの基準はある)
入試科目が違ったり、社会人枠がある場合もある。

ttp://www.rena.gr.jp/ ←ここに情報がある。
475名無し専門学校:2006/04/14(金) 03:29:23
丁寧にありがとうございます
476名無し専門学校