専門学校から公務員を目指す皆様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
私は専門から(中退ですが)国家公務員U種試験で採用されたものです。
公務員試験対策のための専門学校、法律系の専門学校、会計系の専門学校、
様々な専門学校から公務員を目指している方も少なからずいるでしょう。
そんな方々の情報交換、雑談のための場です。
ここは専門板ですので、専門生の方(既卒を含む)限定でお願いします。
学校の良いところ、悪いところなどの情報もお待ちしております。
2名無し専門学校:02/04/24 20:34
専門はネジ工場がお似合い。
3【赤緑】:02/04/24 20:35
ここだけは まともなスレでありますように…

ってわけで大学生は絶対にカキコ禁止
4名無し専門学校:02/04/24 20:48
2000年

早稲田大学 261
中央大学  238
日本大学  173
立命館大学 169
明治大学  164
東北大学  161
同志社大学 157
北海道大学 144
広島大学  143
九州大学  140
名古屋大学 123
神戸大学  117
岡山大学  110
関西大学  105
金沢大学  102
北海学園大学 90
京都大学   88
大阪大学   87
法政大学   85
熊本大学   81
慶応義塾大学 80

ここに専門が食い込むのは至難の技
5名無し専門学校:02/04/24 20:49
私も専門卒(電子科)で防衛庁3種職員です。
皆さんも頑張ってください。

最近は不景気で受験倍率も高いと、思っていることでしょうが・・・
「団塊の世代」が定年退職しているのでその分を補充しなければなりません
14年度新卒採用事務官の倍率は約4倍ぐらいです。

じゃ!
6名無し専門学校:02/04/24 20:49
慶応80って少なすぎない?
7:02/04/24 20:55
>6
国家U種だとそんなものではないでしょうか。
むしろ、国家T種(相当試験を含む)
の方に多いかと思います。
8名無し専門学校:02/04/24 21:01
>>6
慶應で国Uは負け組。
なんの為に慶應行ったのかって話になるからな。
早稲田も然りだがこっちは下位学部があるから。
9:02/04/24 21:03
>5
自分は事務職なのですが防衛庁V種だと技術職ですか?
仕事の内容とかが気になります。
10名無し専門学校:02/04/24 21:05
とはいうもののこの大不況だ。
不況から回復しない限り年々早慶も増えるだろ。
つまり国Uなら相手は早慶MARCH駅弁大の学生が中心。
まあ頑張ってくれ。
11名無し専門学校:02/04/24 21:06
専門から国Uにいけば、
マーチ下位(青学・法政)よりも優秀だね
12:02/04/24 21:14
>11
専門の公務員コースって、本当にそればっかり勉強してるので、
試験はクリアできます。
知識の底が浅いからそんな有名大学の人には敵いませんよ。
13名無し専門学校:02/04/24 21:18
じゃあなんで実績低いの?
専門全てより北海学園の方が上って(藁
1411:02/04/24 21:19
私は、明治生ですが、
青学・法政の中位層には勝ってるねと
いったのですが・・・
ここの私大は今や特に難関私大とはいわれておりませんよ。
そりゃー高卒の公務員なんて、給料はたかが知れていると思います。
有名大学って、大東亜帝国も有名ですよね?
15:02/04/24 21:20
>13
すいません、それは何を比較したものですか?
16名無し専門学校:02/04/24 21:20
>>15
国Uの合格実績
17名無し専門学校:02/04/24 21:22
専門じゃ郵政外務がいいとこじゃないか?
18:02/04/24 21:25
>14
青学って今、難関でもないんですか。
私のイメージだと難関大学の一つだったもので。
給料は大卒程度試験でも安いです。
大東亜帝国ってよく聞きますけど、どんな程度かはよくわかりません。
ただ周りの公務員にはあまりいないような気がします。
19名無し専門学校:02/04/24 21:31
明治も難関じゃないよ
20名無し専門学校:02/04/24 21:33
専門は基本的にV種狙いだろ?
大学生も締め出されたしな。
21:02/04/24 21:33
北海学園というところから何人受けているか分からないので
いまいち判断がつきかねるのですが、
学校として公務員試験に力を入れているのでしょう。
流石に大卒が力を入れれば国Uにはうかれるということですね。
しかし専門でも中で頑張れば国Uまでならうかれますし、
国V、初級等を含めれば殆ど公務員になりますし、
大卒より上とかいうことではなく
専門で頑張れば採用されるということが言いたいだけです。
>17
郵政外務は、かなりの少数派でした。V種が一番多かった。
(自分の学校)
22@専門生:02/04/24 23:20
専門生は
公務員はかなりきついんじゃない?
基本的な知力、常識を知らないクソが多いから・・・・・・・
日本がアメリカに支援(SDF)を送った事すら知らないやつがいるんだから・・・・
23名無し専門学校:02/04/24 23:22
うちの専門学校
外務省が1人だけいた(汗
24名無し専門学校:02/04/24 23:31
3種の事務官だろ?末端にゃ不祥事も何も関係なし。
25名無し専門学校:02/04/24 23:34
>22
そんなの知らなくても公務員にはなれますよ。
V種、初級も含めれば殆ど公務員になります。
全滅する人の方がかなり少ないです。
行きたいところに行けるかは別としてどこかには引っかかる感じです。
>23
外務は珍しいですね。うちには一人もいません。
国Tの一次だけ受かった人ならいたけど。
26ななす学校:02/04/24 23:40
うちの専門学校の就職指導部の先生は、もと警察官らしい。
なんで警察辞めたんだろうな。
懲戒免職かな。性格悪いし平気で嘘つくし。
27名無し専門学校:02/04/24 23:44
うちには元市役所の人はいます。
凄くいい人だったけど。
熱心に指導してくれました。
28名無し専門学校:02/04/26 22:38
>13
専門って1学年少ないから90人も合格なんて出来るわけがない。
うちの学校だと仮に90人出たらU種合格率80%とかになってしまう。
29名無し専門学校:02/04/27 15:04
もうすぐ試験だね。
今年の新採にも専門の後輩がいたよ。
その子が僕に、「名前を聞いてます。お願いします。」
みたいなことを言ってくれたときはちょっと嬉しかったな。
今年も受かってきてくれると良いけど。
30名無し専門学校:02/04/27 17:24
オススメ問題集教えてお前ら!
31名無し専門学校:02/04/28 02:58
実務教育出版のスーパー過去問ゼミっていうやつが使いやすかった。
32名無し専門学校:02/04/28 03:06
今年、2年制の専門に入ったのですが、
担任は頑張ればU種なら行けると言ってます。
俺は別にV種でも構わないけどホントに受かるやつっているの?
33名無し専門学校:02/04/28 13:06
数は少ないけど毎年いるよ。
結構頑張らないと駄目だけど。
「私のU種合格体験記」っていう本に
実例が載ってるから読んでみたら?
34名無し専門学校:02/04/28 13:27
漏れ公務員試験対策じゃない専門に入りました(情報系)
でも、公務員試験の勉強します・・・自主的に
民間に行くにしても一般知識の入社試験があるみたいだし無駄にはならんと思ってます
気合入れて勉強します
35名無し専門学校:02/04/28 17:27
>>35
お互い頑張ろう!
36名無し専門学校:02/04/28 20:17
>34
現職ですが、現場にコンピューターの知識がある人は
必要とされています。
非常に重宝されると思いますよ。
是非、採用されるよう頑張って下さい。
37名無し専門学校:02/04/29 01:05
1年で行政書士ってうちの学校以外も受けるのか?
正直、さっさと公務員試験の対策をしたいのだが。
38名無し専門学校:02/04/29 01:09
>38
うちの学校てどこ?

39名無し専門学校:02/04/29 01:12
大原
40名無し専門学校:02/04/29 01:12
>>38
自問自答
41名無し専門学校:02/04/29 01:18
>37
僕のところはそういうのはありません。
受ける人はいますが、自主的にです。
42名無し専門学校:02/04/29 01:21
>>40
俺、高校生だけど。
43名無し専門学校:02/04/29 01:35
38 名前:名無し専門学校 :02/04/29 01:09
>38
うちの学校てどこ?

自己レス
44名無し専門学校:02/05/03 00:52
1です。
5月になりました。
今月は警視庁の1回目の試験がありますね。
自分もこれが受験シーズンのスタートでした。
警察の柔道場の畳の上で寝たり、
護送車に試験会場に連れていかれたり色々ありました。
採用されたのに蹴ってしまいましたが幸先の良いスタートが切れました。
受験する人いますか?
45名無し専門学校:02/05/06 14:09
あのさあ質問なんだけど、仮に公務員試験受かって合格通知がきたら、今通ってる専門
辞めちゃってイイの?できたらやめたいんだけど、やめたら合格取り消しとかになりそう?
46名無し専門学校:02/05/06 21:10
初歩的な質問ですが
今から地方公務員試験の勉強して間にあうでしょうか?
試験内容もできたら教えて欲しいです
47名無し専門学校:02/05/09 20:12
>45
自分は内定後に中退しました。
別にいいといわれましたよ。
ただ、V種・初級なら卒業しておけば給料が上がりますよ。
>46
地方の初級だったら間に合います。上級は厳しい。
教養試験(5教科と数的・判断推理)と適正(知能検査)、面接・作文です。
問題集は本屋にたくさんあるので読んでみてもいいでしょう。
48名無し専門学校:02/05/12 21:39
おれも5時に帰りたいよ
49名無し専門学校:02/05/13 02:41
>48
5時には帰れないなあ。
なんか目が冴えて・・・。明日から仕事なのに。
50名無し専門学校:02/05/17 21:40
昨日、職場の飲み会があった。
そこで上司に「大学出たの?」(普通に)と聞かれた。
そこで、「どこどこ専門です。」と答えたら、
「そうか、それじゃあ誰々と一緒だな。」と言われた。
色々、聞いてみると同じ専門の人が4年連続で採用されてた。

51名無し専門学校:02/07/01 02:31
>50
専門卒ってバカにされますか?
52名無し専門学校:02/07/04 19:43
公務員試験合格したら、今の専門辞めようかな。どうしよう元々公務員科だし
1年制だし、辞めるべきかなあ?今の学校は正直つまらなすぎ。
53名無し専門学校:02/07/04 20:32
>52
卒業して損になることはないからした方が良いと思う。
ただ、採用に影響がなければ自分次第だとは思う。
54名無し専門学校:02/07/04 22:54
このスレ、公務員受験板に移したほうがいいような気が・・・
55名無し専門学校:02/07/04 23:02
>54
その方がレスは付きやすいかな?
でも、専門生限定にこだわるならこっちで良いんじゃない?
56名無し専門学校:02/07/05 23:22
教えるのがうまくて,有名な先生とかって知ってる?
57名無し専門学校:02/09/16 23:38
専門卒国U→一生下っ端
58名無し専門学校:02/10/13 19:26
専門でも公務員になれる。実力社会だからなぁ
59名無し専門学校:02/10/15 11:04
公務員にはなれる。ただし、一生下っ端w
60名無し専門学校:02/10/15 19:11
煽りは完全スルーがもっとも効果的ですよ。
あれやこれやといちいち返すから煽る方も
返してくるんです。シカトが得策です。
大学受かったのが人生最大の大手柄な人達
は、直接顔をあわせずに済むインターネッ
ト上での年下イジメしか楽しみがないんで
す。スルーして無職ヒッキーの唯一の楽し
みを奪いとってしまいましょう。
これを書くと決まって「逃げですか?」と
か書いてきますが、相手が居なくなってしまう
事への不安や寂しさから出て来る言葉なので、
やっぱりシカトしてやりましょうね。
61名無し専門学校:02/10/16 00:21
>59
下っ端でもブラック逝くよりマシだろ
62名無し専門学校:02/10/17 12:36
下っ端でも、民間で働くよりイイよ
63名無し専門学校:02/10/18 01:28
公務員を目指すなら、大学+資格予備校が常識でしょ。
専門逝ったら先が無いよ。
64ひみつ:02/10/20 10:03
初めて書き込みます。私、ある省庁の人事・教育を担当しておりますが、専門学校(私達の頃は各種学校でした・・。)
出身者のかたは思っているより沢山在職していると思いますよ。専門生の場合はやはりV種が大半です。ただ、
だからと言って一生下っ端というのは常識で考えればありえません。やっぱり年数が経てばそれなりに立場も上が
っていきますよ。例えばV種では職種にもよりますが、5級で定年を迎える方から、7級まで行く方もおります。
出先機関では4級が幹部配置になりますから(勿論中央勤務もあります。)、V種で入っても必ず管理職に配置され
ます。これから公務員試験を受験する方は自信と誇りをもって希望官庁に就職してください。頑張れ!
65名無し専門学校:02/10/20 10:11
公務員国Vに落ちてしまいました・・・

福島に住んでいるので、仙台か郡山の学校に進もうと考えています。
皆さんの出身校とかの情報あれば教えてください。

今悩んでいるのが
1年制過程→国Vレベル再チャレンジ
2年生過程→国Uレベルチャレンジ(国Vも受験したい)

それから、結構大卒程度とか受かっている学校あるけど、純粋に高校卒後
専門行って受験できるのかなぁ?
66名無し専門学校:02/10/20 10:33
おれ、大栄公務員学院・横浜校。ちょっと遠いか・・。
67名無し専門学校:02/10/23 21:49
国Vだったら、専門でも充分取れる範囲でしょう。マジメに勉強していればね
68名無し専門学校:02/10/24 21:20
センモンって人事院のページも見た事ないんだね。
国Vも知らない、公務員受験系は、カスだな。


219 :名無し専門学校 :02/10/12 21:22
大卒はもう3種の受験できなくなってますが・・・。あ、知ったかだから
しょうがないか。(藁
238 :名無し専門学校 :02/10/12 21:42
>>223
http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k1-nenrei.html
恥ずかしい奴、えせ大学生ってこんな奴しかいないの?(激藁

  腹  い  て  え  よ  〜  。
247 :名無し専門学校 :02/10/12 21:54
>>243
それに俺は「V種の受験ができなくなってる」って書いたのに
なんで郵便屋がでてくるんだよ!ヴァ〜カ。
69名無し専門学校:02/10/31 04:11
2年課程の学校って地上か国2を対象にしているのでしょうか?
70名無し専門学校:02/11/03 01:37
来年公務員試験受ける人いる?
71名無し専門学校:02/11/10 04:14
大検後何年専門行けばV種受かりますか?
72名無し専門学校:02/12/10 15:08
都庁のV種って専門からでもいける?
あと.V種からでも管理職なれるのかなぁ
73名無し専門学校:02/12/10 16:00
試験って年齢制限あるよね?
74名無しさん:03/01/03 02:23
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
75山崎渉:03/01/08 16:44
(^^)
76名無し専門学校:03/01/09 06:16
公務員試験のことを専門的に勉強するから楽勝でしょ。
77山崎渉:03/01/24 06:22
(^^)
78名無し専門学校:03/02/21 18:47
関西でお勧めの公務員専門学校教えて下さい
79名無し専門学校:03/02/22 17:16
専門学校生の公務員試験合格率は、どうなの。
80名無し専門学校:03/03/07 20:32
age
81名無し専門学校:03/03/10 13:06
大検合格の20台前半のものですけど、
公務員試験に合格するためには、何年制の専門学校行けば
よいのですか?年齢がヤヴァイ。しかも中卒
公務員ならなんでもいいです。2年生行って、中卒から専門卒に成った方が
いいのかな。
82名無し専門学校:03/03/16 00:45
age
83名無し専門学校:03/03/16 03:07
 一体どんな方法で採用されているのか。
「国会議員や県議などの政治家やキャリア官僚などの口利きで、各省庁が“お手盛り”
で秘密裏に採用しています。『職員は民主的な方法で選択する』という国家公務員法
の規定に明らかに違反しています」(長妻氏)
 なぜ、そんなインチキがまかり通るのか。人事院人材局企画課にぶつけると……、
「公用車の運転手や守衛などペーパーテストでの採用になじまない職種があるから」
というが、これでは国家公務員法違反のコネ採用を正当化することはできない。
「たとえコネでも国家公務員に採用されれば、よほどの不祥事や犯罪でもしでかさない
限り、定年までリストラはない。月給以外にも官舎や手厚い諸手当がつき、民間と
違って退職金や年金も保証されているので老後も安泰です」(長妻氏)
 コネ採用には中途採用組もいるというから、毎日ハローワークでコンピューターの
求人情報をのぞき込んでいる失業者が知ったら怒り心頭だろう。
「公募すれば採用コストが多少高くなるかもしれないが、民間から優れた人材が集まり、
非効率の代名詞のお役所仕事も変わるでしょう。採用コストのマイナスより、こちらの
プラスの方がはるかに大きい」(長妻氏)
 地方自治体まで含めたら、一体どれだけの公務員がコネ採用されているか分からないのだ。
【2003年2月19日掲載記事】
84名無し専門学校:03/03/19 15:35
どこの専門学校がいいですか。東京で2年制のとこで。
ちなみに2年制の夜間ってありますか?
85名無し専門学校:03/03/22 03:17
年間5000人以上の国家公務員のコネ採用問題

1 :非公開@個人情報保護のため :03/02/22 20:28
毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などの,
コネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平が
まかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の
追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと
思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
 「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの
現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に
採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_0511035&ud9=-7&sec=society&sv=SN&svx=300504&pg=article.html
86名無し専門学校:03/03/27 02:14
高卒で2種受ける場合は、予備校行くより、
専門行った方がいいですかね、専門卒になりますから。
87名無し専門学校:03/04/07 21:08
いや予備校に行ったほうがいいだろ?
大学受験の予備校に。

国Uのレベルと地方国立大のレベルは大体同じ位なんだから、
大学行かないと損だよ。
88名無し専門学校:03/04/08 23:31
年齢がやばいんです。
89山崎渉:03/04/20 02:44
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
90名無し専門学校:03/05/01 18:33
僕は今、高校3年で、公務員を目指しています。
高校を卒業したら専門学校に行って勉強してから
地方公務員の初級を受けたいと思っているんですが、
どこの専門学校がいいのでしょうか?
91名無し専門学校:03/05/10 22:10
>>72 都庁は競争厳しいけど優秀なら三類からでも管理職になれるよ
92山崎渉:03/05/28 12:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
93名無し専門学校:03/07/12 19:15
>>91
ほんと?
94名無し専門学校:03/07/12 19:47
公務員になるのに専門逝ってるやつらは終わってる
だって90%がコネ入社なんだよ!
しかも無試験だしね!試験受けたようにみせかけているんだよ!
専門生は馬鹿ばっかりだから知らないんだろうけどね
95山崎 渉:03/07/15 10:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
96名無し専門学校:03/07/23 20:37
なるほど、桐敷か・・・・。
97山崎 渉:03/08/02 01:45
(^^)
98山崎 渉:03/08/15 14:43
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
99 :03/10/13 22:12
今高2ですが専門いって公務員になりたいのです。
首都圏あたりで優良専門学校教えていただきたいです。
100 :03/10/13 22:43
どんな情報でもいいのでお願いします、
参考にしたいのでs
101見学行ってみては?:03/10/13 22:59
CMやるような大手の学校は情報量も多いし、
就職率も気にするから厳しいけどがんばれると思いますよ☆
102名無し専門学校:03/10/17 22:47
中央法律ってどうなんでしょうか?
103名無し専門学校:04/01/10 19:11
 
104名無し専門学校:04/01/28 14:38
私、今高3です。卒業間近です高校卒業したら公務員専門学校に行く予定なのですが
一年コースでは一次試験にも受かることができるか不安です

一年コースで公務員の職に就いたお方はおられますか?
105早大1年:04/01/28 16:14
>>59
下っ端って言っても現に高卒や専門卒でも中央で課長や補佐やってる人も少なからず
いる。ようは能力の問題。
もっとも出世欲のある奴は東大など旧帝入ってキャリアを目指すのが普通。
つまり59のアホがこのスレで出世、下っ端どうのと煽っていること自体ばかばかしい
きっと国V落ちFランク大生の妬みでしょう
106名無し専門学校:04/01/29 20:51
HVGJWIRDJYTMO@HEAPIR9UHGY8Q3JYOHKEAROSDPf)ub9POWAJGOH@PW42IJUETS0NBDZOXF0P@ODGJ
107名無し専門学校:04/01/29 20:51
RKJGIWJHRTBX
BER
G
DTHJYTE
JHTDR
TG5423
GH57R
SRTFG
365
UTYHG
ERTUJ
MTY
TJHR
T
108名無し専門学校:04/01/29 20:51
OFBKJOWRHJROBOEKQGOERRGKJOEAJRGOJETGBETHG
6
H
RH
R
T
H
TTT
T
T
T
T

TT
T
V.ZDKNLYF;LMDGLMNKPR@KBJWGRUYGQE@AUITP4WO5IVYJ8GSYERJ2OQ3POTL@[GA:PBFLJKM:N:FLGF
109名無し専門学校:04/01/29 20:53
>>105
早大付属の専門君乙カレーです。
110名無し専門学校:04/02/21 23:20
情報系の技術職の公務員ってやっぱり難しいですかね・・・
地方には無いみたいで、国家2種になってしまうんですが
111名無し専門学校:04/02/28 19:20
技術職は行政職に比べて難度が低い場合が多いです
ただ、教養分野が大変だと思います
112名無し専門学校:04/04/02 01:03
age
113名無し専門学校
おまえら大原逝け!!