★★保育の専門学校★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年受験生。:02/03/01 01:06
保育系の専門学校に行こうと考えてます。
関東で評判のよい保育専門学校を教えてください。
よろしくおねがいしまーす。
2名無し専門学校:02/03/01 01:08
悪い事は言わない
このサイトで、専門学の事は話さないほうがイイよ。
中傷されるのがおちだから。でも保育は別かも
3:02/03/01 01:10
>>2
ありがとございます。
でも何か情報があればと思ったもので…
4名無し専門学校:02/03/01 01:13
>>1
そうお手軽に比べられるものでもないしねぇ。
百聞は一見にしかずとも言うしねぇ。

来年入りたいなら、それまでに出来るだけ見学するのがいいんじゃないかな?
それも平日に個人で申し込んでみるとか。
日頃の雰囲気がよく分かるかと。
5名無し専門学校:02/03/01 01:13
資格取っても就職する所なきゃ意味無いよ。
少子化で働き口は少ないから試験は倍率高し。
私立はコネがないと厳しいし。

短大で保育士の資格を取った人がいたがあえなく挫折・・・
今は老人ホームで働いてマス・・
6:02/03/01 01:19
今いくつか専門学校のパンフもってますけど、
どこも就職率がいいんですけど、これってどうなんでしょうか。
ある専門は、生徒の実名挙げて、どこに就職って書いてますよ。
75:02/03/01 01:22
>>6
バイトで雇われたのを就職率に換算してるの。
これは専門学校ならどこもやってる事。

友人の短大卒もニ年はバイトで頑張ったがいくらしがみついてても
正式に雇われることはないので泣く泣く転職したよ。
85:02/03/01 01:24
今、保育士を目指すなら

・公務員中級の試験に受かる学力を付ける自信があるか?
倍率はどこもだいたい「最低」10倍以上の難関です。
・私立に行きたいならコネはあるか?コネがないなら絶望的と思って欲しい
・少子化が進む今後、人員削減は大いにありえる。結婚退職の準備はできているか?
9専門神 ◆SrRXsvP2 :02/03/01 01:26
就職は、まず無理かと。
現場が少人数、定年退職だから。
10:02/03/01 01:28
保育士の資格って学校そつぎょうするともらえるのではないのですか?
まさかそのあとにまた試験があるんでしょうか?
11名無し専門学校:02/03/01 01:32
>>10
保育士の資格を取ったからと言って雇ってくれる所があるわけじゃないのよ。
まあ小中高の先生と同じ仕組みだと思ってくれ。
大学で教員免許とってもどこか雇ってくれるわけじゃないだろ?
教員になるなら国家試験を受けるか私立校で試験を受けるかしなくちゃいけない。
12:02/03/01 01:34
保育の専門学校なんか逝くなってことですよね…
13名無し専門学校:02/03/01 01:35
確か専門を卒業するだけで保育士の資格は貰えないはず(うろおぼえ)
短大なんかと違って保育士の資格を得る試験に合格しなければ
ならなかったハズ・・・
14:02/03/01 01:35
それでも評判のよいところ、有名どころを知ってる方がいたら
教えてください。
15名無し専門学校:02/03/01 01:36
>>12
現在の状況では生半可な覚悟で目指す職ではないと思う。
そんなに条件いいわけでもないし・・・
子供と「触れ合えるのがいい」ってのもわからんでもないが。
16:02/03/01 01:37
>>13
え?じゃあパンフにあるのは嘘ってことですか?
短大卒と同様だとほとんどの専門にはかいてありますが。
17名無し専門学校:02/03/01 01:38
評判悪いけど「ちびっこ園」とかなら資格なくてもバイトで雇って
くれるんじゃない?
1813:02/03/01 01:39
>>16
うろおぼえだからこっちが間違ってるかも。
もし入るならしっかり確認してくださいね
19:02/03/01 01:40
>>13
はい、ありがとうございます。でもそんなに就職厳しいなんて
知りませんでした。
20名無し専門学校:02/03/01 01:42
とにかく「資格とったら就職できるんだろう」と言った間違った認識を
持ったまま入るのだけは止めた方がいいよ。
私の友人は4年無駄にしたわけだからなぁ・・
212:02/03/01 01:57
1>
このサイトまわってると、いい情報も手に入るけど
かなりきつい事もくるよ、現実というものがよくわかる。
おれは専門の在籍者だけど 本当に就職は、
教員は希望を持たせることをいうだけだし、パンフとかには
当然ながら いい事しかかかないし。就職率などは
場所によっては、就職の決まってないやつ、
卒業寸前に退学届を出すを得ない状況下になり、
それで辞めて就職率を上げている、そのようなおちもあるところはあるし。
でも、やってて思う、人間の本当の幸せとは何かと。
就職難だし、入れても専卒は長くは使われない。
でも、保育学校なら子供好きか、高齢者介護などを目指す人なのでしょ?
いいこころがけだよ。現実は厳しいけど、それを目指す先?
そのような仕事したいというので、目標を持ってがんばりなよ。
厳しいだろうが、あなたという人がわからないが、がんばってください。
長くなったが   以上!
22名無し専門学校:02/03/03 17:18
たいへんすね。
23名無し専門学校:02/03/05 16:30

小さな子供は かわいいね
大切な仕事です
24無認可保育園経営者:02/03/05 16:38
すんません、神戸からです。

>>5
少子化で働き口が…ってああた…
待機児童がどれだけいるか知ってるの?

>>1
ちなみに、政策で認可保育所がどんどん増えているので無認可の経営は苦しいですが、認可保育園への就職はたくさんありますよ。
ただ、保育士の資格は絶対とってください、とくに若い人は子育ての経験がないので資格は必須です。

って、4日まえのスレなんですな、1さんが読んでいるかどうか・・・
25:02/03/06 01:11
>>24
有難うございます。読ませていただきました!!
厳しいこともあるだろうけど、保育とかを勉強して損はないかなと
思うようになってきました。
ほかのレスつけてくださった方もありがとうございました!
26名無し専門学校:02/03/10 13:50
age?
27    :02/03/16 00:24
今更既出&ピント外れかもしれませんが…
今の時代“保育”分野ほど自分を活かせられる職業は無いと思います。
>>24の方と同じですが>>5の言っている事は半嘘です。
あと、卒業時に保育士の免許を取れるところの方が良いと思います。
専門に限らず保育なら短大もあるのでそちらも考えて見てはどうでしょう?
あと、聞いた話しによると保育士は25歳で大体が退職するという社会らしいです。
だから、需要は少なくとも毎年略同じだけあると考えていいと思います。
28名無し専門学校:02/03/17 02:05
日本児童教育専門学校ってどうよ?
29名無し専門学校:02/04/21 00:55
放置プレイとか赤ちゃんプレイとか母乳の直飲み実習もあるのかな。
30yuka:02/04/21 21:04
短大の通信教育学部の単位をとるタイプの専門がお薦め☆つまり専門で短大卒もとれるのです。私もそのテの学校の
卒業生。コネはなくても実習が縁で就職もできましたよ!1さん、希望をもって頑張ってね。

31おl:02/05/09 06:19
>>28
そこは卒業時に資格付与がない為やめた方がいいです。
3年制に行けば可能だけど、それなら他の2年で取れるところに言った方が無難。
ということに願書締め切りギリギリで気付き、一年無駄にしてしまったのでした。
来年こそ行くぞー!
2ヶ月も前の投稿のレスはいいとして
去年の苦渋から今年は情報収集にはげみたいのですが
評判の良い保育の専門知っている方いないでしょうか??
マジレスで頼みます。男採用する所で東京、もしくは東京近県で。
32        :02/05/21 19:47
あげるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就職して金ためて保育の専門に入学だーーーーーーーーーー
33名無し専門学校:02/05/21 20:29
>>31
ょぅι゙ょ 好きですか?
34名無し専門学校:02/05/29 00:02
★淑徳専門学校(保育)の情報あったら教えてください。
淑徳だったら専門と短大どっちが良いですか?
★どこの学校も就職率100%とか100に近い近い数字あげているけど、
バイトも入ってるって本当ですか?
35あいま
日本児童教育専門学校ほど最悪な学校はまじないぞ。環境最悪。
教師最悪。教師としての品位も感じられない。D口MO。こいつにあたったやつは一生棒ふるね。