ヒューマンアカデミーの雑貨コースてどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し専門学校
ヒューマンアカデミーの雑貨コースてどうなの?いってみようと思うんだけど、授業内容とか講師陣とかどんな感じ?
2名無し専門学校:02/02/09 23:24
>>1
とりえず体験入学でもしてみては如何ですか?
あと、これ読むと為になると思いますよ。
http://www5.plala.or.jp/shikyoren/miwakekata.htm
3名無し専門学校:02/02/09 23:24
ピーマンは、なんであれ行かない方がいいって。
お金だけかかる
4名無し専門学校:02/02/10 10:34
お金だけとられるんだ・・。
けど、授業内容と講師陣が充実してればいいんだけどな。
お金払った分だけもとがとれれば・・。
5名無し専門学校:02/02/10 18:19
ココはほんと講師次第なんでなんともね・・・
一般のカルチャーセンターよりは良いと思うけど
6名無し専門学校:02/02/10 18:31
授業内容はともかく、ここは勧誘が英会話学校並に超強力なので
よーく下調べしてから行くべし!
気がつくと契約していたり・・・
(勧誘する人と講座を運営する人が違うし)
もちろん、良い講座もありますよ
ただ、なんとなく・・・で行くと、本当に必要と思ってない人でも
その気にさせられて受講してしまったりします。
そのような人ははじめから確固たる勉強の意思が無いために、
どんなよい講座でも結局無意味になってしまうことが多いです。
本当にやる気のある人は良い講師にあたるとかなり満足度は高いはすです。
実際私は(雑貨ではありませんが)行って良かったと思っています。
転職して収入も上がったし
7名無し専門学校:02/02/10 18:33
あ、↑はそのときの講師のかたから教えていただいた内部情報?です
なにかのご参考までに
8名無し専門学校:02/02/11 12:27
やっぱり講師次第ということになりますかね・・・。
実際調べようもないし、体験コースなど受けてしまったら、
勧誘の嵐にあってしまうんでしょうね・・。
カリキュラム的には充実しているのでしょうか?
9名無し専門学校:02/02/11 13:59
>>8
校舎とあと全日か社会人コースか?にもよると思います
勧誘といっても、その場でサインしない
後は電話がしつこくかかってくるくらいですよ
いくつか学校をみて決めるのが良いと思います。
もともとやる気があるのなら、よっぽどのカス講座つかまなければ大丈夫!
10名無し専門学校:02/02/11 20:33
仙台校の全日制にいってみようと思うんだけど、何か情報持っているひといますか?
11名無し専門学校:02/02/12 16:09
ここは、ずばりやれるのか??
12名無し専門学校:02/02/12 17:30
>>11
デジハリ逝け
13名無し専門学校:02/02/12 17:54
ヒューマンの雑貨コース?そんなんあるのか?
14名無し専門学校:02/02/12 19:36
>>10
ここでの怪情報より
卒業生・在校生に直に話を聞くのが一番!
だが、間違いなく言えることは
「総合学園ヒューマン・アカデミーは、ただのカルチャースクール」
であることだ。
幹部Aがそういうのだから間違いない。
15名無し専門学校:02/02/13 01:27
カルチャースクール・・・。
16名無し専門学校:02/02/13 01:32
カルチャースクール=アソシエーション(社会人向け事業部)
多分1の言ってるのは生総合学園(高卒向けの2〜4年各種学校)
だれか、仙台の人いません?
東京校の雑貨コースの講師はレベル高いよ
原宿とかのショップのプランナーとかやってる人とかもいる
他のヒューマンすれで聞いてみたら??
(今あほが荒らしてるけど)
17名無し専門学校:02/02/13 04:55
>>10
>>16
そう、一般に「カルチャースクール=社会人向け」なのだけれど、
「総合学園ヒューマン・アカデミー(昼の部)はカルチャースクール」
と、 幹部Aが企業思想を明かしています。
「それ以上、無理をせずお金を掛けるな」と・・・。
18名無し専門学校:02/02/13 14:37
>>18
そう、経営陣は詐欺をするような悪質ではないが、とにかくドケチ。
よって、現場の人間は学生と経営者との板挟みにあって苦しんでいる
全日制はカルチャースクールである社会人コースを組み合わせて
統合的に就職活動をサポートする部署を付加したもの。

デメリット
学校としての文化を育てる気は毛頭無いので、
いくら現場が頑張ってもせっかくのリソースが無駄になってしまう
無認可校なのでJR通学定期などを買うことができない
限られた予算内で講師、学生を組み合わせて授業をマネージメントしなくてはならず
夏休み、春休み、が長い

メリット
専門学校生として、就職痔には新卒扱いとなる
総合学園なので志望職種に就職できなくても関連職種、一般事務などに就職口がある
講師のすべてが、一年契約の常勤講師と、コマ契約の非常勤講師のため、
昨日までプログラムを教えていましたが、明日からトリマーを教えます、
といった社員教師がいない。

とにかく、良い講師達に巡り合うことを祈ります
19名無し専門学校:02/02/13 14:45
あと、これまでの例で言えば、
利益が上がらず次年度から受講しているコースの募集が無くなることはあっても
母体が巨大な組織なのでいきなり学校自体が無くなるようなことはない。
入学した学生に関しては授業、就職等卒業するまできちんとサポートされる
20名無し専門学校:02/02/13 14:53
資格について

社会人向けのコースで受験できるような資格は
全日制学生でも学校が試験会場となり受験することができるので
対策講座も含め習得しやすい。
CG、CAD、カラーコーディネーターなど

ただし、福祉系のように認可校を卒業すると選られるたぐいの資格については
指定校に行ったほうが良い
21名無し専門学校:02/02/14 00:44
ちなみに入学試験ってあるんですか?
22名無し専門学校:02/02/14 00:50
無認可だったらないんじゃない?
23名無し専門学校:02/02/14 00:52
一応有りますがこれで落ちるような子はまずいないかと・・・
受験料がもったいないので、もし高校に在学中なら学校に推薦文とかをかいてもらえば
受験免除となるかもしれません。
あと、校長面接かな??
この学校はヤンキーやチーマーはいないので、その手のたぐいはある程度
ふるいにかけてるようです。
24名無し専門学校:02/02/15 22:31
いま仙台のメディアテークで卒業制作展やってるよ。見てみたら。
25名無し専門学校:02/02/16 12:19
↑いって来たけど女の子の質が悪いね・・。
26名無し専門学校:02/02/19 22:08
↑いってきたけど、内容が??だね。
27名無し専門学校:02/02/19 23:00
↑いったら自分の入ろうかな?と学科の学生に話を聞こうね
28名無し専門学校:02/02/20 17:31
↑日本語がわからん。
29名無し専門学校:02/02/20 21:59
ヒューマンは専門学校ではないのか??
30名無し専門学校:02/02/20 22:00
専門学校とは呼ばれない
31名無し専門学校:02/02/21 11:04
↑じゃなんてよばれてるの??
32名無し専門学校:02/02/21 18:34
カリキュラムもないのがピューマンなんだよ。
教えていることもカルチャーセンター以下。
お金集めだけに一生懸命で、学生に良いことなし!
まぁ、お嬢を食したやつがいるらしいが、
そんなことは、どこの学校でもあることだし、
みんなにやらせてくれる訳ではないからね。
33名無し専門学校:02/02/22 23:55
↑ほんと?やれないの??なんで???
34名無し専門学校:02/02/23 11:12
↑うざい。
35名無し専門学校:02/02/28 00:22
話を元にもどします〜。
ピューマンで先生やってる人いますか?
詳しくお話聞きたいな。
36名無し専門学校:02/02/28 19:01
age
37名無し専門学校:02/02/28 23:55
>33
村上に行け!
3835:02/03/02 15:54
ヒューマンの先生はいますか?
ピューマンの先生はネットに繋げないのかな??
39名無し専門学校:02/03/03 12:36
>38
こんなとこ見てる暇ないだけだろ。
見てるのは暇な学務・教務だけ。
ああ、役員も見てるらしいね
40名無し専門学校:02/03/03 15:46
>>39
あなたは暇なんですね。
そして、私も・・。
41名無し専門学校:02/03/05 15:41

 雑貨てお金になるの
 なんかごちゃごちゃしているかんじ
42名無し専門学校:02/03/05 23:07
そうだね。もうかるのかな??
なんか趣味でやってるって感じだよね。
しつも〜ん!
雑貨ってもうかりますか??
43名無し専門学校:02/03/06 14:46
おとなの雑貨ならな・・。
44名無し専門学校:02/03/13 20:17
禿同。
45リアル仙台校生徒
>>31
違う呼び方は知りませんが。

ヒューマンは、
『文部省認可』ではなく『厚生労働省認可』だそうです。
つまるは、他の専門のような『一般教養』だかが無くホントに『専門的な講習』しかしない、と。

……たぶんそんだけだと思う。