もしも、関ヶ原で東軍が勝っていたら 巻の二

このエントリーをはてなブックマークに追加
261人間七七四年:2014/07/08(火) 21:55:52.96 ID:2eB62jGL
>>259
家康には薬の調合という悪い趣味があってな。
薬害で自爆して早死にする可能性ががが
262人間七七四年:2014/07/08(火) 22:22:42.60 ID:ZjYpM/KO
>>261
それで亡くなった石田家当主もいたよな。
あまりに長生きしたいがために、水銀とかヒ素とかヤバいものも混ぜて自爆したという・・・
失墜していた頃の当主だから仕方がないとは思うけども。
その時は左大臣の島が豊臣の大黒柱になっていたのは、何かの運命を感じる。
263人間七七四年:2014/07/09(水) 00:03:20.67 ID:mzh5YZ6O
>>261
あれは暗殺警戒してたんじゃね?
264人間七七四年:2014/07/09(水) 00:17:19.60 ID:6AxfX+D+
いっそどこかで暗殺されてりゃ、後世に逆臣の代表選手みたいに言われずに済んだのにな。
「家康の小山天下」て言ったら、実態は無いのに身内だけで盛り上がってそう思い込むこと、なんだもんな。

みんな知ってるか?
徳川家康って秀吉が死ぬまでは義理堅いことで有名だったんだぞ。
265人間七七四年:2014/07/09(水) 00:31:57.49 ID:mzh5YZ6O
戦国時代だから逆臣もへったくれもないと思うがな・・・・

むしろアレだけ散々やらかした伊達のが逆臣のよーな・・・・
なぜか減封だけで済んだけど
266人間七七四年:2014/07/09(水) 00:43:21.00 ID:6AxfX+D+
そう思うのは歴史マニアだけ。
普通の人の家康イメージは
「ウンコ漏らしたあげくチビッコをいじめる肥ったタヌキ」
ていうコロコロコミックの悪者キャラみたいなもんだよ。
伊達政宗もたいがい酷いのに、渡辺謙が主演した大河で一気にイメージ変わったからいいじゃんスゲージャン。
海道一の弓取のイメージはいつになったら回復するのやら。
267人間七七四年:2014/07/09(水) 01:13:39.91 ID:uRdBh2Fc
>>266
戦国ゲーの王道、天下統一でも家康は「彼が好きな人は相当の物好きだろう」って評価だった。
政宗や清正と比べても、評判や各種媒体での扱いは雲泥の差。
人気出す方法としては三方ヶ原で武田を潰したり、本能寺で光秀に付くなどのifじゃないと難しいだろう。
伊賀越えの直前には信長に命を狙われていたし、有能な大名ではあったんだけど悪名が高すぎる。
268人間七七四年:2014/07/09(水) 01:41:00.16 ID:92465q7k
>>264
『花の慶次』…秀吉が死んだ枕元で顔を上げた途端に悪人面になった
『大一大万大吉』…家康暗殺未遂事件あたりで唐突に悪人面に変化

横山光輝『関ヶ原』…前田利家が死ぬあたりから髭を生やして以降の曹操と同じ陰謀描写が激増
          敗走直前の台詞は「げえっ!立花!」
269人間七七四年:2014/07/09(水) 02:52:34.47 ID:3+zY6Asd
あわてるな これは左近のわなだ
270人間七七四年:2014/07/09(水) 02:55:57.92 ID:5qnEYV49
面白くないべ
271人間七七四年:2014/07/09(水) 14:43:07.46 ID:+BmyGh8G
>>232
俺は9.11の次の日の朝のなんてことのない安い旅ロケでMBSがよりによってNYに行って
ワールドトレードセンターをこれでもかとプッシュしてたのを見たことがある
さすがに字幕で「この番組は●月に収録したものです」ってずっとテロップで表示してあったけど
272人間七七四年:2014/07/09(水) 14:54:49.59 ID:6AxfX+D+
>>268
ジャンジャーン!
「げぇっ、立花!」

やり過ぎですよ横山先生w
掲載紙が同じコミックトムだからか、みなもと太郎も風雲児たちの一巻で使ってたな。立花はちょい役だからモロ横山顔で。
273人間七七四年:2014/07/09(水) 16:10:08.64 ID:g7OyproH
>>270
そったらこと言ったって仕方ねぇべ
その三冊押してたんは年表だとかコバとかいうはんかくさいでくのぼうで
土磔さなったからつまんないもんにしかならんくて当然だべさ
あんな下らんもん投げるとええ
しっかしワシらは訛りが出るのに天守別や興部や上杉って開けたとこさ行くと
み〜んな綺麗な言葉遣いでたまげただよ
274人間七七四年:2014/07/09(水) 17:42:46.33 ID:DGOPa511
>>268
ほう、家康かと思ったら秀忠か!
狸をとる罠に鼠がかかってしまったようだな!

せめてこれぐらい出すべ
275人間七七四年:2014/07/09(水) 17:46:43.33 ID:DGOPa511
濃尾国境での家康の捕まり方孫策に捕まった太史慈と同じだべ。
せめてこれぐらいツッコミ入れて欲しいべ。
276人間七七四年:2014/07/09(水) 21:51:01.00 ID:mzh5YZ6O
NHKの徳川家康(一番新しい奴)では、
千利休粛清、秀次粛清により秀吉に反感を抱き
さらに朝鮮出兵で徳川家を消耗→取り潰しさせようという秀吉の陰謀を知って
打倒豊臣を誓ったことになってたな
277人間七七四年:2014/07/09(水) 22:11:04.79 ID:uRdBh2Fc
>>273
三郎太の思い描いた美しい景観を築いた天守別、開拓時の姿の残した結果観光名所になった興部、
300年間も北海道一の都として栄えた上杉は、日本でも指折りの先進地域だから仕方ない。

>>276
天下掌握後の苛烈さから、捏造とは言い難い説をベースにしていたな。
徳川随一の知将であった石川を引き抜かれ、奸臣が家内で勢力を伸ばしている中で
冷静に未来を見据えながら行動していく家康の姿は、今までにないくらい格好よかった。
主役に据えたからとはいえ、忠勝や秀忠よりもしっかり見せ場もあったし。

しかし捏造だってクレームつけられているのを見た時には、国営放送の難しさを垣間見た。
民報や映画だったら許されて、伊達政宗みたいに成功していたのかもしれない。
278人間七七四年:2014/07/09(水) 22:18:10.40 ID:6AxfX+D+
比較的公平な「徳川家康像」で良かったと思うんだけど、当時はNHKに非難の投書が殺到したらしいよ。
「あんなお漏らしジジイがいい人なわけない!」
てさ。
お陰で視聴率も奮わなくて…固定観念てホント怖いわ。
279人間七七四年:2014/07/09(水) 23:47:07.57 ID:uRdBh2Fc
>>278
ほんとに>>264みたいになれば、悲劇の忠臣として持て囃されたかもしれない。
これからという時に急死した信玄、謙信は、その後の家内がメチャクチャなのに過大評価されている。
信康も家康の後を継げばという面でif需要が多いのも、あの切腹命令が原因だと思う。
280人間七七四年:2014/07/11(金) 21:06:11.43 ID:rveneOC3
信康ifでひどい小説あったな。

上杉は関東を攻めず、伊達とケンカ始める。
福島ら東海道の大名は何故か自分の城も兵糧も信康に差し出す。
にも関わらず信康は関東からなかなか出陣しない。
福島らが怒るんだけど、村越とかいう使者に「お前ら信用できん、早よ戦えや!」と言われて家来でもないのに奮戦しだす。
そのせいで岐阜城が半日で落ちる。そんなバカな。
どういうわけか三成が島津の献策をことごとく退ける。
挙げ句のはてには松尾山の小早川秀秋が突如裏切って半日も持たずに西軍壊滅。大谷刑部討死!

まだ戦力があるにも関わらず、毛利輝元が大坂城退去。戦わずして信康入城。
あとは三成、小西、暗黒寺が打ち首。毛利は120万石→30万石にミドリ電化もビックリの大幅ダウン。
島津以外はほとんど取り潰し食らって江戸幕府開幕。

ああバカバカしい。
ここまでムリを重ねないと東軍て勝てないもんかねぇ?
281人間七七四年:2014/07/11(金) 23:14:45.14 ID:8L0mK9Nx
>>280
小早川秀秋の裏切りだけはありえるかも試練
鳩山なみの馬鹿だし・・・
282人間七七四年:2014/07/12(土) 08:45:07.59 ID:7TJYHfIQ
秀吉在世時に潰されかけた所を家康に救われたって微妙な立ち位置ながら
最終的に西軍として動いて勝利への一押しした漢に向かって馬鹿とは酷い言いぐさだな
家康・秀忠を助命するために奔走したり小早川の家督を秀包に譲って羽柴姓に復して秀頼の補佐に回ったりと大活躍だぜ
283人間七七四年:2014/07/12(土) 17:04:16.34 ID:D+u1u7UP
でも結局東軍に通じてたとして改易されましたよね
284人間七七四年:2014/07/13(日) 04:54:56.79 ID:koLvAsr1
改易話は出たけど秀包に家督譲っちゃったから立ち消えになってる
暫くはフラフラしてたみたいだけど、羽柴姓に復して一門衆の纏め役兼補佐役に抜擢されてる
285人間七七四年:2014/07/13(日) 09:28:03.99 ID:a1Jmzb/f
秀秋は爪を隠した食わせ者だから、警戒されて奸臣に潰されそうになっただけ。
暗愚イメージついたのは、一字三星や黒田節Uとか煮詰めの甘い大河ドラマのせい。
真田信繁や毛利勝永、島津豊久といった錚々たる傑物が秀秋に参じて
表舞台への復帰を懇願したのは、マイナーだけど凄まじい逸話だ。
286人間七七四年:2014/07/13(日) 12:20:07.81 ID:bULaVBz+
秀秋て面白い人だよね。
若いうちから自分を愚人と認めて有能な人をたてていた。
だから真田信繁みたいな次男坊で立場の弱かった人や、大谷刑部のような能力はあっても石高はイマイチだった人たちが後に大出世して秀秋をたてるようになった。
あまり知られていないけど、秀頼成人の直前には「このまま秀秋が天下様でいいんじゃね?」てな空気もあったそうだ。
結局本人が空気よんで隠居しちゃったけど。
大愚は大賢に通ずを体現したような人生だったよ。
287人間七七四年:2014/07/13(日) 20:36:41.61 ID:a1Jmzb/f
優秀な人材を守るためなら、自分の顔に泥を塗ることも、身を危険に晒すことも厭わない。
丈夫な麻袋のような御人と称えられているとおり、仲間を守る信念と名より実を取る質実剛健さが、
愚人と自負していた秀秋の持っていた、天性の才能だと思う。
人たらしといえば秀吉公だけど、個人的には秀秋も相当の人たらし。
だから長束や宇喜多、毛利とは仲が悪かったんだけど。
288人間七七四年:2014/07/14(月) 18:41:10.94 ID:+/qp/xAb
>>285
食わせのイメージを定着させたのは長束正家との舌戦の逸話だな。

奉行政治の確立には邪魔だから内通の罪で突いたものの
「私が徳川に本気で与していたなら関ヶ原の二月前に大阪は火の海でしょうな。
秀吉公の御子息がいなければどちらに転んでも天下は私のものなのだから。」
と啖呵切って動揺した正家を言い負かしてしまった。
正家が裏で憤慨の叫びをあげる中で秀秋はいつもどおりに政を執り行ったというやつ。
289人間七七四年:2014/07/15(火) 20:57:15.20 ID:dM0VfYt7
関ヶ原で決着付いた直後に死んだ秀秋がそんなことやってる暇あったか?
平塚為広による暗殺だったのか、本当に奥平貞治に討たれたのかはよくわからんが
290人間七七四年:2014/07/15(火) 21:30:24.52 ID:qldUx07d
気に入らないからって殺しちゃったよw
291人間七七四年:2014/07/15(火) 21:43:44.26 ID:3aaYu3Ww
秀秋暗殺とか小説関ヶ原忍法帳のネタじゃんよ
関ヶ原直後に秀秋が奥平某に襲撃された事から考えられた珍説を元に書かれたアレ
292人間七七四年:2014/07/15(火) 22:29:17.26 ID:qldUx07d
関ヶ原忍法帳って山口風太郎の忍法帳シリーズの第1弾だっけ?
これ以上合戦を続けていたら日本がボロボロになるってんで、伊賀、甲賀、根来、風魔の代表忍者10人どうしで殺しあいさせるやつ。
豊臣秀頼、宇喜多秀家、小早川秀秋、徳川秀忠が天下人候補者だったかな?
どこの忍群が誰の代表だったかは忘れちゃったけど。
293人間七七四年:2014/07/15(火) 23:20:40.03 ID:3aaYu3Ww
伊賀が秀忠、甲賀が秀頼、根来が秀家で風魔が秀秋だったかな確か
根来と風魔が途中で鉢屋と戸隠に変わったり上杉と伊達が絡んできたりしてたなあ
294人間七七四年:2014/07/16(水) 01:12:18.92 ID:q5DQqewE
秀忠は、秀頼の義理の父だから命は助かったんだっけ?
秀頼と千姫は政略結婚とは思えない位仲睦まじかったらしいね
今川氏真、細川忠興と並んで戦国三大愛妻家に数えられてたとか、図書館で読んだ本にあった
295人間七七四年:2014/07/16(水) 17:37:40.69 ID:/ClCkbvd
>>294
それは後付けの理由やね
関ヶ原で東軍が負けた時点で秀頼と千姫の婚姻話は宙に浮いちゃったから
実際は、家康・秀忠親子を下手に殺して徳川浪人や徳川家臣団が暴発するのを恐れたって所みたい

結局、暴発して江戸の陣が起きてしまうんだけどね
296人間七七四年:2014/07/16(水) 18:01:41.24 ID:I6NA5C9c
前スレと矛盾・・・・
297人間七七四年:2014/07/16(水) 19:30:34.44 ID:41QrCvu9
>>296
http://hissi.org/read.php/sengoku/20140715/cWxkVXgwN2Q.html

過疎ったとこを狙って、だがが進出している模様。
他の奴は殆ど単発なので確証はないものの、14日の20時以降にIDを特定されてからは、
次々とIDを切り変えつつ、イナゴのようにスレを荒らして活動していると考えられる。
ゴミ筆頭格の信玄を盲信する菅沼の口車には、十分注意されたし。
298人間七七四年:2014/07/16(水) 19:58:42.58 ID:BvKhb4x5
秀秋は秀包との会見中に奥平貞治に襲われたとも、大津城攻略部隊と一緒に進軍しているところを襲われたとも言われるが襲われた正確な時期は不明。
秀秋が重傷を負ったのも貞治が返り討ちにあったのも確かな事実だが。
貞治を斬ったのが誰かと並んで謎になっている。
黒田の目付とも、平岡頼勝とも、秀包とも言われている。
299人間七七四年:2014/07/16(水) 20:09:21.08 ID:BvKhb4x5
ところで>>185…。
放課後校舎の裏に来てもらおうか…。

お前のせいで無双の新作の黒田重政本当にレントン顔になっちまったじゃねーかこの野郎!
黒田八虎二世部隊の過半数が南蛮甲冑にクワガタムシを模した兜、赤目の面頬なのはどう見てもお前のせいだ。
栗山大膳はおろか善助までクマー顔になったのはどう考えてもお前のせいだ。
300人間七七四年:2014/07/16(水) 20:13:41.22 ID:BvKhb4x5
999 :ゲーム業界無名人:2014/07/10(木) 23:11:21.08 ID:Bjkob489
189 :人間七七四年:2014/06/30(月) 01:21:06.45 ID:UAcERWmV
                    l、
       、       ___| \
       \`ー='´ ̄      \
      _>´               \
     フ    ノL.____       V}_
   _/    // { 、_,.-─  ̄`ヾ辷     \_,  縄取ったよー
  <      ハ′    ,二 __,,    ヽ¬=    <_
   `フ   > _,j}     ̄:::::::::     Lr‐ 、 /´
  /     |/ rソ __           rく K_,
 ´⌒厶_  ', ノ::ヽ  `            ソ/ /
       /ィ ! ::::    _,.--──‐ァ   r‐'<
       j∧  _/      ̄/   ∧  ヽ
         ヽ  `ゝ_,.-‐ '   /| } i| |
           \     -‐'   / ン /| 「 /^! \
              `iミニ‐--一' ̄ ̄_}}/ r‐┴〈   \
            |  `><二コ」rヘr' ̄`  〉    \
             /⌒Y´ / /`Tヽ  {_ ̄` ハ      \
              `⌒ \   { | ト、ヽ-`イ ノ_       \
             \_ `ー---、ノ }\トr7´|o ヽ       \  
                〕>ー-、_ヽr'  }∠斗-r┴        \
                {_       \__ノ/o 〉|           \
                ̄ ̄`ー─<「 {_/ |            \
                                          \
                                            \     , -- 、
                                   ,r─-、      ,. ' し   ,/     }
                                   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
                                   ヽ  ヾ、  '    ヽ_/ rュ、 ゙、 /
                                     \  l , _;:;::;:;)、!  {`-'} Y
                                  ,,・_   ヽj  ,;:;:;ノ' ⊆) '⌒` !
                                  ’,∴ ・ ¨  l     ;::)-‐ケ  }
                                 、・∵ ’     ヽ.    ;:丿‐y  /
                                      (ヽ、__,.ゝ、     ~___,ノ ,-、

これツボったんで重政レントン決定。
301人間七七四年:2014/07/16(水) 20:16:12.92 ID:TndY+Ra1
面白いからいーんでないの?
302人間七七四年:2014/07/16(水) 20:16:34.67 ID:pYuy0HIt
ぜんぜん
303人間七七四年:2014/07/16(水) 20:19:07.75 ID:BvKhb4x5
>>185は責任取ってみんなに福島酒造の「日本号」と「八丈の月」をおごるように。
304人間七七四年:2014/07/16(水) 20:32:52.04 ID:KiPLsr8P
>>299
まあ、真田大助のレン化よりはマシなんじゃない?大谷吉継の娘はリンだし弟の大八はがちゃっぽいどそのままだし。
どれだけ腐に媚びたら気が済むんだよっての。
305人間七七四年:2014/07/17(木) 00:35:27.34 ID:dXxyjfUL
大谷吉継の主治医ってなんて名前だっけ?
たしか日本史上最初にペニシリンを作った人だよね
306人間七七四年:2014/07/17(木) 01:30:01.01 ID:lUfeqfp0
>>298
柳生宗章説が最近は有力視されてきてるね
まだまだ他の説と五十歩百歩だけど
307人間七七四年:2014/07/17(木) 03:25:12.07 ID:AUrTBdVd
>>298
平岡頼勝の家来の手記では黒田の目付の大久保某が背中から斬りつけ、松野主馬と秀包が正面から斬って足軽どもが長柄で突き立てた、とある。
つまり長政は本当に家康を調略していたらしい。
308人間七七四年:2014/07/17(木) 12:43:41.13 ID:ivLvKn8F
またアホが沸いているのか
懲りないな
309人間七七四年:2014/07/17(木) 14:18:45.45 ID:lDb1+TKD
織田信秀の次男虎法師が比叡山の僧兵をまとめて西軍につこうとして騒乱になり、あわや比叡山炎上しかけた話はみんなスルーですかそうですか。
310人間七七四年
>>275
佐和山城に入り込んだ間者が殺されているのに気づかず突入しようとして射殺された山岡景友?の死に方も太史慈と同じだな。
横山どれだけ流用してんだよw