信玄・謙信があと半年〜1年くらい長生きしたら

このエントリーをはてなブックマークに追加
587人間七七四年
579
菅沼だから公記は認めないだろうから、他にも、君の聖書甲陽軍鑑や各地の碑や墓石などなど
長篠以外で死んだってどこで何が原因で死んだのか異論を唱える学者先生の論文があればどうぞw
588人間七七四年:2014/11/20(木) 12:09:33.06 ID:iOkKbXWG
>>587
で、一次史料はまだなの?碑や墓標なんて後世の人が刻んだもんで論拠になんねぇよ。
589人間七七四年:2014/11/20(木) 16:52:28.13 ID:tS1pg5Ij
高野山の過去帳でとっくに出ているのに頑なに史実を認めない菅沼遼太wwww
590人間七七四年:2014/11/20(木) 17:35:30.75 ID:xmWlYdEN
過去帳がいつ一次史料になったんだよアホかwww
591人間七七四年:2014/11/20(木) 20:18:59.68 ID:a3YZ+Na2
菅沼のれすよりはよっぽど墓標の方が信頼性あるわw
592人間七七四年:2014/11/20(木) 20:58:18.13 ID:c2uQohEV
過去帳は本物なら当然一次史料にあたるものだろ
593人間七七四年:2014/11/20(木) 21:56:14.65 ID:xmWlYdEN
あたらねーよ。織田ちょん自慰はいい加減にしろやw
594人間七七四年:2014/11/20(木) 22:08:44.07 ID:c2uQohEV
また凄い迷言が出たな
595人間七七四年:2014/11/20(木) 22:52:10.41 ID:iU4DvyF+
みんなで覚えよう菅沼名言録
「寺の過去帳など本物であっても一次史料とは言わぬ!(キリッ)」
596人間七七四年:2014/11/21(金) 00:08:20.33 ID:gQJap/t8
ただ一次史料って唱えて逃げてるだけだろ
一次史料だろうが二次史料だろうが正確な検証が伴わないと信用性は確保できないぞ。

ちなみに菅沼君の日記でさえ現代の一次史料なんだけど、もちろん将来の五次史料より
信用できない一次史料となるだろう。
597人間七七四年:2014/11/21(金) 00:15:45.20 ID:AlQUStyf
過去帳が一次史料だったら
長尾為景や織田信秀らの
死去年なんて論争なく確定する話だろwww
598人間七七四年:2014/11/21(金) 00:37:37.09 ID:m5fHLriG
一次史料の意味すら知らない人間が歴史カテゴリの板にいると聞いてきました
599人間七七四年:2014/11/21(金) 01:20:49.67 ID:RLdrZV3C
予想どおりの菅沼遼太スレだった
600人間七七四年:2014/11/21(金) 08:54:49.62 ID:Z5h0Wz/4
むしろ過去帳の記述が、明らかに後世の軍記講談に書かれる武将の死を参考にしていたり、
家や寺や古老の言い伝え、
宗家や分家の正統争い、菩提寺争い、政治的意図、勘違い、火災に関わる複製時の誤記、死去と葬儀の混同、記述者不明でなにを根拠にしてるのかまったく不明
などで編集してあるから混乱の元になっている。
601人間七七四年:2014/11/21(金) 10:12:45.09 ID:z76fZlgK
過去帳は一人だけ載ってるわけじゃなく死亡した順番に記載されているので後にねつ造は無理じゃない?
602人間七七四年:2014/11/21(金) 11:04:10.76 ID:KbQdv/aP
>>597
信秀は万松寺の位牌が天文20年3/3死去
万松寺の過去帳が天文21年3/9死去
万松寺の開山大雲永瑞法語41歳死去
信長公記3/3に42歳死去
だからもうどれがあってるのが確定できず
無茶苦茶だからねぇ。

長尾為景も天文5年12/24死去が定説だけれど、
上杉家御年譜の天文11年12/24が有力になってきてるし
参考として高野山越後過去帳には天文10年12/24って書いてあってわからない。

もっとわかりにくいのは為景の正妻天甫喜清で、
越後過去帳に天文12年5/7と永正11年5/3の二回死去が確認されてしまう。
603人間七七四年:2014/11/21(金) 11:22:46.22 ID:V88dVcMF
>>600-602
一次史料って大概そういうもんじゃね?
604人間七七四年:2014/11/21(金) 11:29:21.70 ID:KbQdv/aP
>>603
だからね、そもそも誰がいつ、
記入したものかわからない過去帳なんて
一次史料じゃないんだよ。
書札礼に従った書式で差出人と日付けと花押や朱印がある書状と混同すんなよ・・・・
しかも書状は当時のものかの真贋で紙質や墨の濃淡まで研究者にチェックを受けるからな。
605人間七七四年:2014/11/21(金) 12:46:55.74 ID:sb/Eo1oU
(ピラミッドの落書きも一次史料ですが、何か?)
606人間七七四年:2014/11/21(金) 12:50:33.77 ID:a11+R7m/
そもそも一次資料って他の資料を基にしてに書かれたものではないってだけの話で
信憑性が高いとかそういうのとはまた別の話なんだけどねえ
607人間七七四年:2014/11/21(金) 13:18:29.95 ID:7fxDj4/z
面倒だからコピペ

歴史学においては、「史料」という用語が使われる。
同時代の人間による生の史料を一次史料と呼び、後世の編纂物などを二次史料と呼ぶ。
例えば、上杉謙信の残した書状や感状などは一次史料であり、
米沢藩が一次史料を元にまとめた『上杉年譜』は二次史料である。
608人間七七四年:2014/11/21(金) 18:39:43.14 ID:n0AE3cr1
本物であっても一次史料に当たらないって主張するから馬鹿扱いされているということがわからないのか?
609人間七七四年:2014/11/21(金) 22:13:27.50 ID:NXRIP/OL
>>597
「一次史料であれば確定する」と思う時点で、
自分が愚かだと思わないの?

過去帳には一次史料もあれば、過去帳の写本みたいな
二次史料に近い物もあるかもしれない。

それらの信憑性をスレの住人が仮説立てたりして検証してるところに、
「一次史料じゃないから信用できない」とか、「一次史料だせ」とか、
頓珍漢な事ばかり喚くから、全員から出てけって思われちゃうんだよ。
610人間七七四年:2014/11/22(土) 07:28:34.14 ID:Z7S/Uo98
>>606
菅沼遼太は一次史料と二次史料の区別がついてないからな
菅沼流で言えば信長をゴミカスに書いてる史料は一次史料ですなわち信頼に足る史料
信長を持ち上げている史料は二次史料ですなわち信頼に値しない糞史料

まあ奴の単細胞ぶりではいいとここんなもんだろ
611人間七七四年:2014/11/22(土) 10:34:43.81 ID:LYa5X7eu
菅沼遼太が権力者になったら絶対に焚書をやると思う。

二次史料は不要!三次史料は不要!信長評価本は不要!
612人間七七四年:2014/11/22(土) 12:05:52.08 ID:xujicz1V
ラノベや架空戦記本が菅沼書記長によって一次史料wにされるのかぁ。
お隣の国みたいだなぁ。
613人間七七四年:2014/11/22(土) 12:19:31.74 ID:LYa5X7eu
>>612
ラノベや架空戦記本は菅沼君の認定が無くても普通に一次史料だと思うけど?
607の定義を理解できてる?
614人間七七四年:2014/11/22(土) 13:14:47.85 ID:bFmHvYlW
>>613
それは現在時を未来に置いた場合のことだね
で21世紀の歴史を研究する場合の一次史料であると
それは正しい

でも、多分>>612は、現在時を今に置いていると思うよw
615人間七七四年:2014/11/22(土) 17:47:21.08 ID:iJPQMOkr
山梨県立博物館

甲斐の黒駒 歴史を動かした馬たち
http://www.museum.pref.yamanashi.jp/3nd_tenjiannai_14tokubetsu003.html

聖徳太子を乗せて富士山まで飛んだという甲斐の黒駒伝説に象徴されるように、
甲斐国は古来名馬の産地として知られていました。山梨と馬の千年以上にわたる
深い関係の歴史をたどります。

開催期間 平成26年 10月11日(土曜)から12月1日(月曜)まで
616人間七七四年:2014/11/22(土) 18:31:30.57 ID:I4ujgvNR
論破され発狂する織田在日w
617人間七七四年:2014/11/22(土) 20:07:17.93 ID:j5FgSPqR
ツーリングが趣味で様々な都道府県に行く。
あちこちで県立博物館によるが、山梨県立博物館は面白さが俺の中でかなり上位。
618人間七七四年:2014/11/23(日) 06:34:29.90 ID:ikcx7MvR
菅沼遼太って前からそうだけど一次史料を相手を黙らせることができる
唯一無二の真実みたいに考えているところがあるんだよなww

現代の一次史料といえば新聞や雑誌などだけど、
全部の新聞や雑誌が全く同じこと書いてあるわけでもねーのにな
だから記述が混乱するし突拍子もないことまでかかれてる
619人間七七四年:2014/11/23(日) 07:55:26.06 ID:Zo63EpBR
まあ一次史料でも本当のことを書いているかどうかはまた別だしな
そういう場合はそういう場合で
そういった偽情報が流されたとかそういう噂が流れていたとか宣伝情報だったり解釈の違い
見方によって異なるとかだったりで
そういった当時の状況を知るための史料となるわけだが
620人間七七四年:2014/11/23(日) 09:14:59.12 ID:FmYJ3UVt
織田厨「都合が悪いことは全て認めないニダ」
「信長だけが事実を書状に書いているニダ」
621人間七七四年:2014/11/23(日) 12:51:53.87 ID:h/Z2RAOk
>>620
君の主張を裏付ける地質学論文はまだかね?菅沼君
622人間七七四年:2014/11/23(日) 16:08:58.26 ID:y4ZOsydS
スレ住人A「この一次史料のココはこのように解釈している」
スレ住人B「いや、同じ人物による一次史料には真逆のことが書かれている。断定は早い」
スレ住人C「二次史料ですまないが、それについてはこう書かれているね」

菅沼遼太「俺が認めていないものは一次史料にあたいしない。お前らは織田厨。スレのレベルは俺が護る!」


菅沼だけヤバいぐらいに話が1つも噛み合わない。
623人間七七四年:2014/11/23(日) 18:50:04.01 ID:JKo4k6dZ
だがクンは妄想癖なだけ
624人間七七四年:2014/11/24(月) 01:00:21.77 ID:sxWW6utU
>>622
このスレの菅沼遼太語録
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、一次史料はまだなの?
過去帳がいつ一次史料になったんだよアホかwww
過去帳が一次史料だったら死去年なんて論争なく確定する話だろwww
論破され発狂する織田在日w
織田厨「都合が悪いことは全て認めないニダ」
「信長だけが事実を書状に書いているニダ」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一人だけ別格すぎるよな。これと話題が噛み合ったら自殺するレベル。