結局、信長と信玄と謙信、誰が一番優れているの??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
戦国板の話題は結局これに終始すると思うので、気が済むまでとことん話しましょう。
色んな面から語ろう。荒らし・煽りは徹底放置推奨
2人間七七四年:2013/08/17(土) 22:21:21.58 ID:9HHqKVB4
前田の鼻毛様の評価では信長と謙信は凄いが信玄はゴミらしい
3人間七七四年:2013/08/17(土) 22:41:59.61 ID:lsP3cQhf
>>2
信玄死んでから21年後に生まれたアホ鼻毛に何がわかるんだよw
明らかに恐怖の武田への逆恨みから、前田家中で信玄への中傷が伝聞されたもんだろw
逆に旧主筋の信長へは盲目マンセーだろw
4人間七七四年:2013/08/17(土) 23:02:30.77 ID:mvf4+s8C
織田領国内の大和での記録だと武田上杉の強さは日本一といわれ、
また正親町天皇?だったかの評価だと信長は古今無双の名将といわれたらしいね
5人間七七四年:2013/08/17(土) 23:15:20.46 ID:lsP3cQhf
浅間山が大噴火して武田滅亡の前兆とか噂された時点で積み天変地異で滅亡したのが武田家。
援軍に来た勝頼も諏訪から甲斐へ撤退せざるを得なくなる。東に横たわるアルプス山脈を無視して考えた場合、広島での原爆が京都から視認出来たくらいの距離に相当する。
京の公家日記に視認観測記録が記述される程の大規模噴火は、1108年の大噴火(後日、浅間山のある上野国の国司が朝廷へ上野国壊滅の報告をしている)
に続いて武田滅亡のこの時で有史以来わずかに二回目でしか無い。
フロイスによると恐ろしいほどに東方の空が真っ赤に染まったと書かれておりしかも浅間山噴火と同日に赤い光りが
豊後国(大分県)でも観測されたと言う。 実に凄まじい爆発力だったのがわかる。

信玄最強というのは江戸初期から常識であり
甲州流軍学が江戸時代を通じて最強とされ続けてるしな。
甲州軍学は幕府独占。尾張藩などは対抗して越後軍学を採用し競っていた。
(織田軍学なんて誰も見向きもしないザコカス)
1576年 円昌坊教雅書状
謙信、大方於太刀者日本無双之名大将ニ而御入候
1582年3/5 蓮成院記録
甲斐国越後国衆弓矢天下一之軍士
信玄死去から10年経っても甲斐国越後国衆弓矢天下一之軍士
とその遺武があったほどの威勢だったけどな。
信長死んだら武遺の話題すら出てないな。
江戸期を通じて織田流軍学なんてもんは
誰も見向きもせず一切評判になったことすらないw

蓮成院にはリップサービスする必要性は無いし実際に風聞として天下一だという世評を知っていて
これからその地へ行くことにビビっている姿がわかる。
だが、その古今無双の名将〜の勧修寺晴豊の書状はあくまで
綸旨案であって実際には再考された結果、送られてない。
しかも実際に出された同日付けの万里小路書状では
露骨に馳走しろとか書かれてるしwww
万里小路宛ての女房奉書では誠仁親王の元服費用を織田から取れ!
信秀も御所の御事を他と違う御事だと認識していたとか書かれてるように
信長にリップサービスして金を取ろうと考えた結果の下心からのマンセー言辞でしかない。
だから他者と比較して信長がスゴイと言った表現ですらない軽薄さ。
しかも実際には再考され出されてない。そして女房奉書の如く元服費用だせと同日付けの万里小路も直球で信長宛て添え状出してる始末。
6人間七七四年:2013/08/18(日) 02:51:18.32 ID:6Nz10f6G
信玄公もDQN信者にはご立腹だろうな
7人間七七四年:2013/08/18(日) 09:06:21.29 ID:iiXzC6X/
信長厨では現代でも嫌われ者だな その内身内に殺されそう
8人間七七四年:2013/08/19(月) 17:00:06.00 ID:7Z3dqSlN
烏合の衆か組織化された衆かで質の違いが顕在化した結果でしょ。
貫高に応じた兵数動員を賦課してない織田軍
指物や槍の寸法や装備や馬上具足に至るまで数と質を指定されてない織田軍
信玄が旗本を対象に陣立書を作成していて
陣立書は今までのような一揆的秩序の貫徹する軍隊内部に
命令系統と上下秩序を持ち込むものであり、軍隊として高度に機能させるに必要不可欠だし、
しかも織田軍全体の統一された軍規や軍事編成や武器比率が存在しない。
信玄死去から10年経っても甲斐国越後国衆弓矢天下一之軍士と呼ばれ戦う前から怯えさせる精強さ。
9人間七七四年:2013/08/20(火) 08:38:54.78 ID:pryoyhkg
ウンコ信長のすぐれてる点って卑怯さと騙まし討ちと火事場ドロでしょ
10人間七七四年:2013/08/20(火) 09:17:59.94 ID:z5m7l8Xh
大体武田信玄の周りなんて小勢力ばかりじゃんよw
一番デカいのが8万の軍勢持っておきながら
北条氏康にボコボコにされる山内扇谷両上杉の時点で終わっとるw

甲斐の右側は雑魚すぎる草刈り場上杉憲政と上杉朝定
それにまだ相模伊豆とその周辺しか手に入れられていない弱小北条氏康
左に目を向ければ諏訪村上小笠原と雑魚の連合勢力ばかりの信濃に
まだ美濃の統一すらできておらずあっちこっちから介入される斎藤道三

上は越後統一するかどうかでしかなかった長尾景虎に
下は北条織田に負けまくり最後は織田にぶっ殺される今川義元
こんなぬるい環境でスタートしたのに若干33歳の信長にあっさり領土抜かれる武田信玄は雑魚w
11人間七七四年:2013/08/20(火) 09:43:38.64 ID:ryFWTtQd
プッwもうね織田原人の知識不足は致命的だよね。
いまだに川越野戦なんて捏造戦があったの思い込んでるのがアリアリと露呈してるし笑える。
関東管領山内上杉を弱体化させたのは信玄が小田井原の戦いで敵将15人を討ちとった大勝からであり、
武田の力のおかげで北条は関東で勢力を広げられただけなのに。
12人間七七四年:2013/08/20(火) 11:43:27.36 ID:ULAr/s2n
>>3
恐怖するなら直接戦火を交えた上杉なのでは?
前田が武田と戦ったのは長篠のときくらいだし
まあ長篠であまりにも武田が弱すぎたからそういう評価なのかもな
13人間七七四年:2013/08/20(火) 12:22:27.17 ID:nnDE2tnv
上杉と武田は天正10年になっても日本一の恐れられていたけど
織田軍なんて、惣村ですら一揆を組んで、織田に反抗していたほどザコで
誰も恐れていた記述が存在しないしな。
そもそも長篠の戦いで武田が弱過ぎるなら、そのまま武田領へ侵攻すりゃあいいけど
謙信に武田を攻めない理由を追求されて、いいわけ三昧の態度をだして
あまりのヘタレぶりに、謙信から織田とは絶交!とか言われて
能登や加賀を奪われたヘタレ信長だし
近甲同盟交渉を長引かせて、ひたすら武田の鋭鋒から逃げ回ってただけだし。
14人間七七四年:2013/08/20(火) 18:03:52.71 ID:ULAr/s2n
信長は元々機内平定を最優先していたし
謙信も関東と北陸を優先
だから両者とも信濃に攻め込むという選択をしなかっただけ
ウザいだけで弱い武田なんかどうでもいいと思っていたんでしょ信長も謙信も
15人間七七四年:2013/08/20(火) 19:18:25.73 ID:uRD/C6ik
>>4
乞食帝は金くれる人ならだれでも褒めそう
16人間七七四年:2013/08/20(火) 19:59:13.08 ID:nnDE2tnv
>>14
それは違うな。
家康を助けると言う同盟の信義を裏切ってまで
武田との戦いから逃げ回り、江甲同盟詐欺を繰り返していた。
また信長は北条からの帰属の申し入れを受けても
それでもなお、武田との戦いを恐れていた。
しかも石山本願寺が信長の泣きを入れた天皇からのたびたびの勅命を恐れ多いと感じ
信長から自筆血判状を顕如が要求し、
さらに教如も要求し、そんな無理難題にも信長は血判状を書いてまで土下座外交したので、
本願寺も勅命をたびたび拒否するのは恐れ多いし、
信長への無理難題要求を、信長が怒って拒否したら、それを口実に朝廷に信長との講和無理と言おうにも
すべての要求を呑み続け、断る口実がなく顕如が折れ、教如も血判状をもらうことで
石山本願寺戦も終結したのに、なおも武田との戦いを避けまくっていたのが信長。
17人間七七四年:2013/08/21(水) 04:07:50.05 ID:I8Z+ZDGh
石山本願寺戦役が終結したことで畿内が安定し、
さらに徳川と北条を味方につけながらも、
武田との戦いをひたすら回避しまくった信長…
18人間七七四年:2013/08/21(水) 10:03:52.84 ID:COqBzcea
武田は所詮ローカルレベル
甲信の枠からすら飛び出せなかったへたれ
ちょっと遠出したら病死で昇天
最後は家臣団バラバラになって滅亡
こんなん評価するまでもないでしょう
天下について語る資格ないよ
19人間七七四年:2013/08/21(水) 10:54:13.14 ID:CMESRUXs
そのローカルの信玄に追い詰められた信長w
そもそも斉藤に連敗する信長の美濃攻略を側面支援して同盟を結んでやったのが信玄。
恩を仇で返した信長に激怒して元亀3年10月から死ぬまでの半年程度の活動で
信玄は信長を滅亡寸前に追込んでるしw
20人間七七四年:2013/08/21(水) 13:32:26.88 ID:l4iGTzNa
信長が滅亡寸前?
どこのパラレルワールドですか?w
21人間七七四年:2013/08/21(水) 13:41:13.02 ID:k8H5oyC1
周りは敵だらけでしかも同盟者はボコボコ 
駿河侵攻される前の氏真状態 攻めこまれれば裸足で逃げ出すよ
22人間七七四年:2013/08/21(水) 13:43:42.79 ID:4D/9Wfid
つまりそんな状態から逆転できた信長は規格外の名将だったって事か。
23人間七七四年:2013/08/21(水) 14:02:22.31 ID:CMESRUXs
>>22
天皇に土下座を繰り返して常に危機を救ってもらってきただけの存在が信長・・・・
24人間七七四年:2013/08/21(水) 15:20:19.60 ID:nBfA9QF3
信長は自力で逆転出来なかったじゃんよ…
美濃での調略も完成済みで、あとは雪解けと共に東美濃侵攻する寸前の
信玄死去のおかげ様々でギリギリ首の皮一枚つながっていたに過ぎ無い。
25人間七七四年:2013/08/21(水) 17:26:11.17 ID:0CaQZSdQ
>>16
相変わらず妄想全開だなだがは
可愛い息子が拉致されているのにおいそれと攻めるわけにはいかないだろ
その証拠に息子を取り返したらあっという間に武田を滅ぼしている
あと武田ごときパシりの徳川だけで十分対処出来たし実際そうだった
26人間七七四年:2013/08/21(水) 19:40:47.40 ID:CMESRUXs
はっ?いまさらたくさんいる子供のうち
ほとんど一緒に過ごした事もない五男程度を気にするほど慈悲ある父親かよw
そんだけ大事なら、そもそも最前線に養子として送り込まねぇだろw
江甲同盟詐欺で同盟締結のそぶりで、確かに取り返したが、
武田攻撃はあくまで浅間山噴火のドサクサ紛れだろうが。
それに徳川なんて5年以上も田中城を落とせず苦戦し続けていて戦線が停滞してたし。
27人間七七四年:2013/08/21(水) 21:12:38.92 ID:0CaQZSdQ
>>26
信長は子煩悩なんだよ信玄と違って
信忠に箔をつけるためにいろいろ手回ししたしアホの信雄ですら見捨てなかった
子供のために何もしなかった信玄とは全然違う
28人間七七四年:2013/08/21(水) 22:40:10.02 ID:Wf8b83Id
どう考えても信忠別格。
ランク落ちだが信雄と信孝はまあ取り立てていたが、
それ以外のガキには信長は大して気にしてないだろ。
元就なんかも隆元、元春、隆景を別格待遇にしてたが、
他のたくさんのガキの扱いはカス並みに扱ってたしな。
29人間七七四年:2013/08/21(水) 23:30:45.54 ID:nGRYfFDV
何に優れてるかによるんじゃねえかな
抜け目無さと運は信長
戦は謙信
政略は信玄
って感じ
30人間七七四年:2013/08/23(金) 18:46:11.27 ID:ryQngMKr
いい土地=競争が激しい=そこを制する者は勝者

甲斐や信濃の米の育たない悪い土地=誰も欲しがらない=雑魚が住む場所
31人間七七四年:2013/08/23(金) 19:32:12.03 ID:KoNkC84j
平地→支配が及びやすく統治が簡単
山地→要害割拠し支配が浸透せず難治の地
32人間七七四年:2013/08/23(金) 23:10:12.90 ID:HayttXji
>>30
上杉、武田が強いのって、
「あんな土地、誰も攻めない」のが理由だよな
侵攻して領土にできたとしても利益が少ない
島津にも同じことが言える
この三大名のゲームのステータスが高すぎるのは
完全にゲーム上のバランスのためであって、
史実上の能力が高いかというと全く違う
33人間七七四年:2013/08/24(土) 10:40:37.19 ID:LAT4J9qL
>>32
>>ゲームのステータスが高すぎるのは
はいはいゲーム脳の織田ちゅうの低い知性からくる発言は受け付けてないから。
そもそも武田領は金山あるし、水資源や木材資源も豊富。おまけに河川輸送流通もあれば
道路整備と情報伝達設備も完備。
山国だから価値がないとする短絡的思い付きでは織田厨はこの先もずっと馬鹿にされ軽く見られ続けるでしょう
34人間七七四年:2013/08/24(土) 11:03:28.83 ID:QJPS3RXX
武田は上杉よりはるかに弱いでしょ
なんせ半分程度の上杉軍に武田軍は圧倒されたんだから
35人間七七四年:2013/08/24(土) 11:41:13.33 ID:SZYeFtS9
半分程度の上杉軍が向かってくるだけで敗走し滑って転んで溺死するどっかの織田軍
36人間七七四年:2013/08/24(土) 12:03:13.22 ID:LAT4J9qL
甲斐、越後之弓矢天下一之軍士之由風聞と織田軍の大和衆が恐れていたので
戦国最強だったのは間違いないところで
その武遺武徳ゆえに江戸時代には将軍家の軍法として甲州流
それに対して御三家や福井藩などは越後流を研鑽してた。
しかし織田流なんてもんは一切生まれなかったのは
それを唱えたところで誰も学ぼうなんて気持ちが起きなかったからだろう。
37人間七七四年:2013/08/24(土) 13:43:54.22 ID:OQIWqdeI
どんなに都合よく史料を解釈して武田を持ち上げたところで
上洛すら果たせなかった歴史的事実がすべてを物語っている
38人間七七四年:2013/08/24(土) 13:51:17.62 ID:Q6SZmYkZ
武田は場所が悪い!織田はいい土地持っててずるい!だそうです
39人間七七四年:2013/08/24(土) 14:00:31.39 ID:LAT4J9qL
そんな病死寸前の信玄に追い詰められた信長wwww
40人間七七四年:2013/08/24(土) 14:00:43.74 ID:KmTROgF+
いい土地=競争が激しい=そこを制する者は強者

甲斐や信濃の米の育たない悪い土地=誰も欲しがらない=雑魚が住む場所
41人間七七四年:2013/08/24(土) 14:32:48.94 ID:mQ/+1WEe
だがが用いる資料は毎回デタラメばかりだしなw
42人間七七四年:2013/08/24(土) 14:48:51.89 ID:D4Ork+wx
>>41
あんまりだがをいじめてやるなよw
その内発狂するぞw
43人間七七四年:2013/08/24(土) 15:00:09.41 ID:SZYeFtS9
誰も欲しがらないといいつつ火事場泥棒で攻めてきた織田は雑魚という事実を認めちゃう連呼リアン織田厨
44人間七七四年:2013/08/24(土) 15:19:53.14 ID:LAT4J9qL
>>41
毎回、具体的にどの史料がデタラメだと主張してるのかが欠如してるよなお前www
具体的には絶対に言えない織田ちゅうwww
>>42
自演で相槌wwww
45人間七七四年:2013/08/24(土) 17:53:51.49 ID:yvbW8FKu
>>37
そもそも上洛するしないだけで優劣を語ることがおかしいぞ
46人間七七四年:2013/08/24(土) 17:57:53.40 ID:LAT4J9qL
そもそも信長の上洛からして他力本願そのものだったくせに。
47人間七七四年:2013/08/24(土) 19:04:47.81 ID:iDG0z9rC
他力を使うことが一番いい手じゃないか
48人間七七四年:2013/08/24(土) 21:30:59.59 ID:EUHfZdvE
実際、義昭の諸勢力を糾合した手腕が見事だったからね。
信長いなくても上洛できてたし。
むしろ信長の顔を一応、立てたら勘違いし始めて増長した挙句に信玄に追い詰められたアホ信長。
49人間七七四年:2013/08/24(土) 22:47:45.12 ID:SZYeFtS9
織田厨って信長が全部革命パワーでなんでも自力でやったと思ってるクズだよね
50人間七七四年:2013/08/25(日) 09:13:29.25 ID:Ch/oK/rv
むしろ信長が足を引っ張ってただろ。
第一次上洛戦では、いきなり盟約破りの裏切りで美濃を奇襲し大敗し、
報復で三好に攻められた義昭は浅倉へ逃げる。
第二次上洛戦では初戦でいきなり三好軍に大敗して岐阜に逃げ帰る。
結局、近江国人衆や松永や柳生ら大和国人や将軍奉公衆が六角承偵を説得して上洛路を確保しただけだし。
信長はガチで無能。
51人間七七四年:2013/08/25(日) 11:14:37.19 ID:IMvZ5rX0
>>50
信長はそのあとすぐ北畠に負けて追撃を恐れて撤退すらできなくなり
義昭が信長への助け舟をだし北畠との講和斡旋をして北畠に信雄を人質に出せば追撃しないように助けてやったからな。
義昭は北畠も将軍の斡旋に同意してくれて、事実上、将軍に仕えることになって上機嫌だったが
北畠を恨んで復讐したい信長は、義昭に激怒して京から岐阜へ逆ギレ無断帰国をして
天皇も何か変事が起きているんじゃないかと怯えてるな。
52人間七七四年:2013/08/26(月) 16:36:46.89 ID:Q6HieuGG
まただがの捏造と自演か
最大石高を比べれば信長>謙信>信玄なのは明らか
数字は嘘をつかない
53人間七七四年:2013/08/26(月) 17:18:04.99 ID:Bk9rC33o
>>52
最大石高っても信玄と謙信といった最強レベルから逃げ回って死ぬの待ってただけじゃんwww
54人間七七四年:2013/08/26(月) 17:46:26.79 ID:Q6HieuGG
信玄は信長と戦わなかったのだから戦いようがないな
信長と戦いたかったのなら駿河を攻めず美濃に攻め込めば良かったのにね
55人間七七四年:2013/08/26(月) 18:01:15.73 ID:Bk9rC33o
えっ?美濃で斉藤相手に泥沼の連敗街道まっしぐらの信長が、
養女を提出するから武田と同盟してくださいと頼み込むから同盟してやったのにw
同盟せずに信長を攻めたら余裕で織田滅亡でしたが何か?
56人間七七四年:2013/08/26(月) 18:10:03.88 ID:Q6HieuGG
>>55
要するにだがは信玄は信長にまんまと騙されたお人好しの間抜けなニブチンだと言いたいわけだ
57人間七七四年:2013/08/26(月) 18:58:35.48 ID:BOSb1RLx
そのお人好しに攻めこまれ謙信に被害者ぶって泣きつく間抜けな信長
58人間七七四年:2013/08/26(月) 19:45:04.75 ID:Bk9rC33o
>>56
騙されたというより
本気で信長は困ってたじゃんwwww
信玄は信義を守る男だから
快川紹喜が斉藤と武田の同盟の斡旋をしてきても
織田との同盟を優先して拒否ってるし。
59人間七七四年:2013/08/26(月) 19:52:33.28 ID:Q6HieuGG
それが間抜けだということがわからないだがであった
60人間七七四年:2013/08/26(月) 20:18:35.59 ID:3Zqy6P0V
そうか なら織田と同盟切ったことを不義だとかこれからは一切泣き喚くのをやめるんだな
61人間七七四年:2013/08/27(火) 08:25:01.14 ID:3mYqfNIT
論破された挙句に意味不明の罵倒レスを開始する低い知能指数丸出しの織田ちゅうが笑える。
62人間七七四年:2013/08/27(火) 09:44:48.55 ID:MLOzhSQv
議論の過程経緯とか空気がまったく読めず
いきなり明後日の方へ話しが飛ぶのは
完全に頭が壊れている証拠だから
織田厨は精神病棟へ速く戻るべき。
63人間七七四年:2013/08/27(火) 12:39:25.94 ID:S/dEMkSj
自演は楽しいか?だがよ

まあ信長謙信にあって信玄にないものは行動力と決断力
今でもそうだがリーダーに最も必要な要素はこれ
信長謙信はなにかあったらすぐに決断し即座に行動する
たとえそれで失敗したとしてもめげない

残念ながら信玄にはこれがない
前田の鼻毛様が評価しないのもリーダーとして最も大事なこの資質を欠いているからだろう
64人間七七四年:2013/08/27(火) 13:44:06.15 ID:3mYqfNIT
まーた中味がまるでない&具体例一切なしで、抽象的な表現の虚言を思いつきで書き殴ってるだけの馬鹿織田ちゅうwww
65人間七七四年:2013/08/27(火) 15:38:48.99 ID:F5OCrk1i
前田の鼻毛様の評価(笑) 織田厨の味方はろくな奴がいないなw
66人間七七四年:2013/08/27(火) 16:39:10.26 ID:I376t2j7
信長は美濃さえ攻略してしまえばあとはカスみたいな連中しか残って無かったからな
信玄と謙信はお互いが存在した上に北条氏康までいるから領地増えるわけない
67人間七七四年:2013/08/27(火) 16:46:13.25 ID:S/dEMkSj
>>64
朝倉殲滅戦とかな
総崩れとなった朝倉軍を追いかけ一気に滅亡に追い込んだ
これは相当な決断力行動力がなければ出来ない
川中島で撤退する謙信を指を加えて見ていた信玄じゃ無理だね
68人間七七四年:2013/08/27(火) 17:16:46.86 ID:UsjG8HpF
>>67
一次史料ソースは?
69人間七七四年:2013/08/27(火) 19:08:33.88 ID:S/dEMkSj
普通にどんな歴史本にも書いてあることだよ
だがこそ信長の相手はカスばかりだったという一次ソースを出すべきだと思うが?
今まで一度も出したことないから期待してないけど
妄想コピペは却下な
70人間七七四年:2013/08/28(水) 01:48:20.96 ID:AxDOD9xU
>>69
>>68
www
71人間七七四年:2013/08/29(木) 08:25:09.50 ID:/er+1p6d
質問に質問で返して返答から逃走する嘘吐き織田厨。
つまり根拠もなくいい加減な思いつきをレスしてただけの低脳猿。
72人間七七四年:2013/08/29(木) 08:47:51.66 ID:6fX2UzPy
信長公記にも信長記にも書いてあることだよ
はい答えたがら信長の相手はカスばかりだったというソース出せよ?だが
73人間七七四年:2013/08/29(木) 11:27:54.54 ID:uVMYXPds
>>72
信長公記なんて糞軍記は一次史料じゃないので
はい、やり直し。
74人間七七四年:2013/08/29(木) 11:35:54.61 ID:6fX2UzPy
>>72
お前は信長記を一次ソース扱いして信長は負けてばかりだったと言っているのだからそれはないな
というわけで早く俺の質問に答えろ
75人間七七四年:2013/08/29(木) 11:44:15.14 ID:6fX2UzPy
間違い
>>73だった
76人間七七四年:2013/08/29(木) 12:58:28.91 ID:/er+1p6d
>>74
会話のキャッチボールできないなお前…頭弱いのか?
質問に質問で答えるのは、
日本語が不自由な特定アジア人もしくは
知能に問題あり過ぎだから病院行くかどちらかだぞ!
77人間七七四年:2013/08/29(木) 14:42:49.36 ID:6fX2UzPy
ちゃんと答えろ?
お前が重要資料として認めている信長記がソースだ
さあ次はだがの番
78人間七七四年:2013/08/29(木) 15:08:57.06 ID:uVMYXPds
史料と書かずに資料と書き換えてるのが、
すでに織田厨本人からして自信がない現れwwwww
79人間七七四年:2013/08/29(木) 16:41:57.26 ID:6fX2UzPy
だがは劣勢になっていつものパターンか
結局信玄は信長謙信よりもはるかに劣ると認めたってことだな

実際信玄自慢の武田軍は
兵力的に劣勢な上杉軍に終始圧倒されまくったし
織田軍相手では長篠で大惨敗し最終的には滅ぼされてしまった
前田の鼻毛様が評価しないのも無理ない
80人間七七四年:2013/08/29(木) 19:38:54.27 ID:uVMYXPds
81人間七七四年:2013/08/30(金) 00:43:27.22 ID:1ihQ71K/
だが、珍説はお前の脳内だけにしとけ
信長公記ってのは歴史学会上認められた一次史料だ
82人間七七四年:2013/08/30(金) 09:26:43.71 ID:SvCpssgt
>>81
お前そうとうの大嘘吐きだなw
83人間七七四年:2013/08/30(金) 10:05:55.60 ID:xwpDXHjx
>>80
人にはソースを要求して自分に矛先が向いたら答えないとか恥ずかしくないのか?
結局お前のその態度が自ら負けを認めているってことになるんだがね
84人間七七四年:2013/08/30(金) 18:13:34.79 ID:Hrgn5XJl
>>83
お前が自分で主張したことなんだから一次ソースを求められるのは当たり前だろバ^-カ
質問から逃亡するために、質問に質問で返すくらいならまず謝れやw
85人間七七四年:2013/08/30(金) 23:15:28.36 ID:+Bq1kSTW
信長公記って引用はよくされてても一次資料としては学会で扱われてなくね?
谷口とか信長マンセー史観の人が一昔前に、公記は信憑性高いから公記に書かれてない事は捏造だみたいに書いてたけど
普通にそんなわけないし乗ってない戦とか信長の敗戦とか一杯あるし
86人間七七四年:2013/08/31(土) 02:34:22.02 ID:FoDfsSxL
別に一次史料だからその人について全部載っているとは限らんので
それだけでは「信長公記は一次史料ではない」の根拠にはならんよ
87人間七七四年:2013/08/31(土) 03:07:03.78 ID:CWWdQkmi
だから一次資料として扱ってる学会って何の学会なのかって聞いてるんだが。

谷口とか一部の信長マンセー学者が完璧史料みたいに一時期デッチあげてまるで一次資料みたいに過大に取り上げられてただけで
そんなもん一次資料と扱ってる学会なんてないだろ。
だとしたらよほど他の史料との整合性を無視したアホ学者としかいいようがない。
88人間七七四年:2013/08/31(土) 03:08:45.37 ID:BE9pmK9J
日本中の学者全てが一次史料として扱ってます。
御不満なら誰なりと尋ねてもらって構いません。
89人間七七四年:2013/08/31(土) 03:09:01.83 ID:FoDfsSxL
だから「一次史料」として扱ってるとは具体的に何?
この史料は一次史料です、この史料は二次史料ですなんて
書いてる歴史学者なんぞ見たことないが
90人間七七四年:2013/08/31(土) 04:07:34.17 ID:7upgT10H
>>88
だから具体的に誰がって聞いてるんだが。まともな論文を教えてくれ。
谷口の一般大衆向けのマンセー本とか以外で。
91人間七七四年:2013/08/31(土) 04:11:11.35 ID:weUMXHh7
桶狭間の合戦を1553年の出来事としたり
小豆坂の捏造記事いれたりする代物を一次資料とはいわんだろ
所詮「日記っぽく書かれた軍記」にすぎん。
92人間七七四年:2013/08/31(土) 08:20:15.49 ID:EtCDImRV
>>84
だからお前が「信長は負けまくった」という主張の根拠にしている信長記がソースだと言っているだろうが
日本語が理解できないのか?
さあ答えたからにはお前もちゃんと質問に答えろ
93人間七七四年:2013/08/31(土) 08:47:11.03 ID:fKstjVXU
織田厨アホ過ぎ。
ひたすら逃げ回るだけでやんのw
94人間七七四年:2013/08/31(土) 09:58:38.48 ID:KY/2I9Zf
信長記なんて一次史料じゃねぇのに
ソースになるわけないだろwwwwwww馬鹿丸出しwwww
95人間七七四年:2013/08/31(土) 10:01:45.98 ID:EtCDImRV
>>94
お前がそれを根拠に信長は弱いと吹聴しているんだから十分ソースだろ
自分の発言を否定するのか?
96人間七七四年:2013/08/31(土) 11:12:41.58 ID:ckPX7uFa
>>95
いつそんな主張したよアホw
97人間七七四年:2013/08/31(土) 12:55:02.95 ID:EtCDImRV
自分のやってきたことをなかったことにするとは
さすがだがだな
98人間七七四年:2013/08/31(土) 15:43:15.64 ID:KY/2I9Zf
99人間七七四年:2013/08/31(土) 16:13:50.71 ID:EtCDImRV
過去ログ探せばお前がやってきたことはいくらでも出てくるだろうが
特に歴ゲー板で狂ったようにコピペ爆撃やっていたし
それとも信長記は信憑性が低くデタラメで前田利常が言っていたように信長は戦の強さにおいては他を圧倒しているというのがお前の主張かな?
100人間七七四年:2013/08/31(土) 16:23:51.72 ID:DLXgp9kS
単に織田厨が公記をバイブルのように扱うから、その公記にも信長の敗戦は書かれてるじゃんって言ってるだけだと思うが
101人間七七四年:2013/08/31(土) 16:53:21.32 ID:EtCDImRV
>>100
また自演で第三者のふりをするのはやめろよだが
不利になるといつもそのパターンだな
織田厨とかレッテル貼りしている時点でバレバレなのがわからんのかねえ
102人間七七四年:2013/08/31(土) 17:01:49.37 ID:KY/2I9Zf
>>99
歴史ゲーム板に書き込みしてるのは
アンチ秀吉のゲーム脳織田厨だけじゃんアホかw
103人間七七四年:2013/08/31(土) 20:15:26.04 ID:zC+hdGWe
歴史ゲーム板なんて織田厨の自作自演王国だろwww
自分の意見に反する者は、
みんなレッテルを貼って回って排除しまくったみたいだからな。
あんな歴史素人のゲーム脳板と違って、
戦国板は騙されないけどなwww
104人間七七四年:2013/09/01(日) 17:33:30.47 ID:NvEH0KDV
バレてないと思っているのはだがだけであった
お前が運営に必死こいて土下座していたのを忘れたのか?
105人間七七四年:2013/09/01(日) 18:22:35.97 ID:USNsKLH/
>>104
自己紹介乙w
106人間七七四年:2013/09/02(月) 23:06:34.28 ID:/bF/uEAg
>>105
だがさんの負けだね。
107人間七七四年:2013/09/03(火) 11:53:41.13 ID:TQQyUHFr
歴ゲー板なんかにレスするのゲーム大好きの小学生と織田厨くらいだろ・・・・信長が主人公のゲームwww
108人間七七四年:2013/09/04(水) 00:36:47.70 ID:b63+3s77
信長というより家臣が強かったんだと思うな
信長は傑出した物は無い
109人間七七四年:2013/09/04(水) 12:13:07.02 ID:ZhgWShrq
織田の家臣なんて雑魚しかいないじゃん

中央佐久間軍団
 武田信玄にボロ負け、本願寺戦でも失敗し更迭
北陸柴田軍団
 上杉謙信にボロ負け、加賀を放棄し越前に長期引きこもり。上杉の内乱につけこんで佐々長縄・神保・長の活躍などで
加賀能登越中を火事場ドロするも、上杉内乱が収束に向かいだす天正8年半ば〜本能寺前の2年において越中中部〜魚津・松倉の短い区間で2年も
立ち往生(しかも上杉は内乱直後で疲弊しきった状態で下越に反乱者、天正10年からは信濃と下越・上野との4方面対策)
東海信忠軍団
 武田信玄に岩村城を簡単に奪われ、長期引きこもり
 主戦場はほぼ全て徳川家康が担当 。援軍なしの岩村城に半年ももたつき最後は騙まし討ちで何とか開城
畿内明智軍団
 強敵のいない丹波で大苦戦。2回も敗戦する。
山陽羽柴軍団
 強敵毛利輝元にガチンコ負けして西播磨から敗走、上月城まで奪われる
 激戦区は宇喜多直家と長宗我部元親任せ。三木攻略に信忠の援軍を受けながら2年ももたつき、鳥取でも4か月ももたつく。
清水宗春・補井田元清にも駆逐され、備前児島・忍城・祝山などを奪回される。
関東滝川軍団
 20そこそこの氏直に対して緒戦で上野国衆10000の敢闘を得ながら、本戦で氏直の偽退却戦術にかかって6000人戦死の大敗。


同盟を取捨選択する手腕だけは凄いけど、基本的に戦は弱かったよな
110人間七七四年:2013/09/04(水) 16:36:25.04 ID:pFfx0J2c
結局、上杉謙信って北条に負け、武田を信濃から追い出すことが出来ず負け
周辺にいた雑魚だけを倒してただけで雑魚だよな
111人間七七四年:2013/09/04(水) 17:50:43.35 ID:FDmJH7w1
>>110
相変わらず浅はかで薄っぺらな知能で、
具体的な根拠も理由もかけずに悪口中傷のみを書き込むから
すぐ織田朝鮮人の犯行レスだとわかるなwww
112人間七七四年:2013/09/05(木) 08:20:20.20 ID:2TCDgwGa
端から見れば武田厨も同じだけどなw
結局誰が一番優れていたなんて主観によるからわからないもんさね。
113人間七七四年:2013/09/05(木) 08:53:28.77 ID:O1ZjnJE6
>>112
主観?そりゃ違うな。
信玄>>>信長は明らかであり、
織田厨は反論すら諦めて悪口で貶してるだけだろ。
まだ納得できないなら一次史料による根拠テンプレを親切にまた貼ってやろうか?
いままでそれに対して一次史料による反論を織田厨は出来ずに逃亡してたじゃんよw
114人間七七四年:2013/09/05(木) 11:12:30.26 ID:0owPLiFG
無知馬鹿織田厨「テンプレじゃなくて、それはコピペニダ!!!!ろっろん・・・・論破済みだから全部無視するニダ!!!!!」
一般人「へぇ!?論破済みのレスはどこにあんの?」
無知馬鹿織田厨「だがシネ!」
115人間七七四年:2013/09/05(木) 20:12:13.75 ID:ZPkm+sBy
 \                    /       .
  \    丶    i.    |    /    ./      /      .
   \    ヽ   i.   .|    /   /     /    .
    \   ヽ  i    |   /   /    /    
    \                             .  
                                  -‐
  ー                                 .
 __           わ た し で す            --  
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^|                 ̄
    -‐          \_/                ‐-
    /        小 田 氏 治                   .
      /              ヽ      \
   /                   丶    \  .
   /   /   /      |   i,      丶    \ .
 /    /   /       |   i,       丶    \ 
116人間七七四年:2013/09/05(木) 21:32:29.32 ID:Hke0gcDX
>>114
論破(笑)なんて一番だがチョンが使ってる言葉じゃんw
論破したから俺の妄想コピペを読むニダwwwって
117人間七七四年:2013/09/05(木) 21:40:09.10 ID:fw+cCrAd
さすが常敗織田厨…
118人間七七四年:2013/09/05(木) 21:43:41.28 ID:Hke0gcDX
自分の都合で勝利宣言してれば
そらチョンは常勝だよなあ…
119人間七七四年:2013/09/05(木) 21:51:06.77 ID:3pvV6zGz
信玄と信長と謙信
最盛期比べると信長>謙信>信玄だな
120人間七七四年:2013/09/06(金) 12:30:57.69 ID:0I0DS03P
>>119
で、一次史料提出はひたすら拒んで逃げるんですね!わかります!
あくまで織田厨の妄想願望であり、そこに根拠はないわけですから。
121人間七七四年:2013/09/06(金) 17:09:37.05 ID:F21tRkir
ネタが古いw
122人間七七四年:2013/09/07(土) 00:49:27.96 ID:tThLRojA
>>120
史料もなにも、武田・上杉の織田に対する結果が全てを物語ってるからなぁ・・・
123人間七七四年:2013/09/09(月) 09:23:28.32 ID:Me1oaqYT
結果?信玄や謙信が信長より早く寿命を迎えたこと?
いやいやそれなら家臣に殺され、家臣に織田家を乗っ取られた信長が一番最悪な結果を出してんだけど。
124人間七七四年:2013/09/09(月) 21:08:56.66 ID:2IiFsFpU
政治力

S  織田信長
A  石田三成  伊奈忠次  村井貞勝  松井友閑  大久保長安
B  豊臣秀吉  武井夕庵  今井宗久  川村重吉  南光坊天海    
125人間七七四年:2013/09/09(月) 21:26:57.68 ID:2IiFsFpU
智謀

S  毛利元就
A  豊臣秀吉  徳川家康  本多正信  北条早雲  宇喜多直家
B  松永久秀  斎藤道三  伊達政宗  黒田如水  太原雪斎
126人間七七四年:2013/09/09(月) 22:10:04.53 ID:yhJm/SJq
織田家は存続してるんだよなしかも6家も
武田はどうなったっけ・・・w
127人間七七四年:2013/09/09(月) 22:20:18.10 ID:sv0WWshR
浅間山噴火が武田滅亡の怪異とされてはどうしようも無いしな。
128人間七七四年:2013/09/10(火) 11:54:21.93 ID:vxfJzo51
織田厨のキチガイ理論

理由や過程や根拠なんて聞く必要はない!信玄は信長に負けた。なぜなら武田は滅亡したじゃないか。どんな主張も織田が戦勝国である事実にかてない(浅間山噴火をガン無視)
理由や過程や根拠なんて聞く必要はない!日本は中国に負けた。なぜなら日本は敗戦国じゃないか。どんな主張も中国が戦勝国である事実にはかてない。(アメリカ軍をガン無視)

よって、信長に不都合な事実は認めないし、その一次史料による事実に対して否定する際、織田厨が一次史料を根拠に持ち出す必要はない。なぜなら戦勝国だから。
戦勝国である結果を持つ織田厨が一次史料による根拠を提出する必要も無い。われわれが思った願望妄想だけが事実になるのであり創造するものなのだ。
敗戦国武田は隣国織田へ歴史的配慮をせよ!!!!!!!!!!!!共産党でなく国民党?関係ない中国を実行支配してるのは共産党と言う結果事実にかてない。
129人間七七四年:2013/09/10(火) 14:00:17.46 ID:SZcTTMmB
織田朝鮮戦勝国進駐軍ニダ
戦勝国史観をコリエイトして強制するニダ!
それに沿って謝罪と買収を要求するニダ!!!
130人間七七四年:2013/09/10(火) 14:23:08.25 ID:I8WnkgQn
日帝(織田)に滅ぼされた大韓民国(武田)が戦勝国で世界の覇者たるアメリカ様(徳川)の威を借り
「ウリは凄かったニダ、イルボンなど大したことないニダwww」と喚いている構図・・・
131人間七七四年:2013/09/10(火) 17:06:58.27 ID:9RYcl3BI
武田征伐スレで浅間山大噴火は否定されたのにまだ言っているのか?だがは
132人間七七四年:2013/09/10(火) 17:08:25.54 ID:vxfJzo51
>>131
織田厨逃亡して終わったじゃんよwwww
133人間七七四年:2013/09/10(火) 17:13:58.98 ID:Kvlwwl6f
彼にとって科学的事実よりも自分のそろえた彼定義の一級史料の方が重要らしいので仕方ないです
彼にはもうつける薬は無いので仕方ないのではないでしょうか
死んでも治りそうにないですし
134人間七七四年:2013/09/10(火) 17:18:44.81 ID:vxfJzo51
あの〜そろそろ織田厨くんにか下記の解説をしてくれませんかね?
たしか織田厨くんは

「500年程度の炭素年代測定なら1年刻みで余裕でわかることくらい覚えておけ低学歴無知が」

などと大見得を切っていましたよねw
それで私は下記の噴火の年をどう測定して確定させたのか説明を要求しましたよね。
1644年 2月(正保元年)噴火。
1645年 2月,5月(正保2年)噴火。
1647年 2月,3月(正保4年)噴火。
1648年 3月(慶安元年)噴火:1m以上の積雪を融解,追分駅を流失,夏にも噴火。
1649年 (慶安2年)噴火。
1651年 (慶安4年)噴火。
1652年 (承応元年)噴火:噴石のため山麓焼ける。
1655年 (明暦元年)噴火。
1656年 (明暦2年)噴火。
1657年 (明暦3年)噴火。
1658年 (万治元年)噴火:鳴動。
1659年 (万治2年)噴火:鳴動,降砂。
1660年 (万治3年)噴火。
1661年 (寛文元年)噴火:年間数回。

織田厨くんは「だがは天下の東大様による科学的データまで否定するのかな? 」とも言ってましたのですが、
上記の噴火を証明する科学的データをまだ教えてもらっていませんが、織田厨くんはどこのどのデータをみたのかね?
早川氏のHPを読んでも一切、炭素年代測定なら1年刻みでわかる&東大の科学的データなんて載ってませんがおかしいなぁ???
135人間七七四年:2013/09/10(火) 17:38:38.24 ID:9RYcl3BI
>>131
反論されてだがが逃げてそれからスレが止まっているじゃねーか
136人間七七四年:2013/09/10(火) 17:44:19.37 ID:9RYcl3BI
すまん>>132だった
137人間七七四年:2013/09/11(水) 08:23:22.01 ID:yFzdQNBA
>>134
噴火を理由にしてるので、それってどうなの?って話でしょ。
一つの要因ではあると思うが、だがはそれが全てとするからおかしくなる。
138人間七七四年:2013/09/11(水) 10:09:09.90 ID:HDPt9YGB
天災で疲弊した弱みを敵に知られ乗ぜられないよう極力隠蔽される。
日本の民間・軍需工業・輸送路などに甚大な被害を出したことを米国にバレないよう
大東亜戦争中に軍部の情報統制で隠蔽されていた
1000名を超える死者を出した大地震(米国にはすぐバレていたが)
1943年9月10日鳥取地震
1944年12月7日東南海地震
1945年1月13日三河地震
天災により戦争遂行に致命的なダメージを受けたのであった。
天災を甘く見るキチガイ織田朝鮮には理解できないのであった。
まずは東北大地震の被害者に失礼であろう。
139人間七七四年:2013/09/11(水) 10:11:53.88 ID:0B18Rmjx
>>137
そもそも大噴火自体起こってないから
別スレで論破されただがはそのあと逃亡したし
140人間七七四年:2013/09/11(水) 10:27:38.93 ID:HDPt9YGB
141人間七七四年:2013/09/11(水) 11:13:05.10 ID:0B18Rmjx
>>140
やりたいなら武田攻めスレで続きをやろうや
みんな待っているぞ?
142人間七七四年:2013/09/12(木) 08:21:35.63 ID:iPXOBguL
>>140
何が言いたいのか全くわからん。
読解力がないのを披露したいのか?
143人間七七四年:2013/09/12(木) 13:56:23.63 ID:BlsMSw0B
噴火が万が一正しかったとしても天災で滅んだ内ヶ島レベルなのは変わらん
結局武田は雑魚のまま
144人間七七四年:2013/09/12(木) 23:24:21.62 ID:uUW7MfkA
浅間山噴火してから織田軍が侵攻開始してんだから、
浅間山噴火で背後が混乱して前線で戦ってる場合じゃなくなったから、
武田軍は自壊して高遠城以外ではまったく組織的抵抗が出来ない瓦解ぶりだっただろ。
145人間七七四年:2013/09/12(木) 23:57:57.02 ID:PM4a24St
『天明信上変異記』
「山鳴大焼、八日午刻大石降、七月八日大焼、石近邊へ降、人死」

『武江年表』
「六月十二日、京都・畿内・関東諸国大ニ土降ル、マタ毛ヲ降ラス」

『当代記』
「前ノ七月ノ如、浅間焼上、西ノ方ヘ焔コロフ、此故カ近江・京・伏見、其比灰細々降、其故ニヤ秋モ少々凶と云々、信濃ナトハ此灰一寸計ウマル、関東ハ不降、但是モ同秋凶云々」

『義演准后日記』『舜旧記』『孝亮宿禰日次記』(同時代史料)に畿内降灰の記録アリ

だがチョンの言う浅間山の噴火ってこれの事なんかね
146人間七七四年:2013/09/13(金) 00:17:07.13 ID:yO5CX8ri
もうとっくに結論が出ている
当時、東国で異変が起こる時は浅間山が噴火すると信じられていて、噴火した時に人々はそれを「武田滅亡の前兆」と受け取った
要はそれほど武田は追い詰められていたということ
噴火は心理的ダメ押しに過ぎない
147人間七七四年:2013/09/13(金) 12:16:29.17 ID:bRxnFUBq
実際の織田軍の行動

木曽から援軍を依頼されるも、ビビって進軍せず。
浅間山噴火が起こった途端に武田領へ侵攻開始。
北条氏政も八王子城への書状で、甲斐から急に情報が入らなくなったと
交通路の遮断と思われる内容を書く。
勝頼夫人も寺で勝頼になんの罪もないのにと天意に対して怒りをぶつける。
天の意志とか火山噴火のことだろう。
148人間七七四年:2013/09/13(金) 12:34:55.46 ID:fE3lfkLP
残念ながら上の史料で噴火が起こったのは慶長元年と明記されとる
したがって噴火は無いものと断定してよい
149人間七七四年:2013/09/13(金) 14:36:52.08 ID:wwCH0/x7
残念ながら一次史料によると織田軍は2月7日の段階で信濃国半分が
既に織田軍の手に帰していたことが村井の口から語られていることが晴豊記に書かれている事実
補完して信長公記では木曽義昌が2月1日に寝返りの打診を行い、2月6日には下条九兵衛の策で織田軍が岩村口からガンガン侵入している有様
2月14日には武田一門の小笠原信嶺すら寝返っているから、もう既に織田方による調略の手が大半の信濃武田勢に伝わっていたんだろうなw
そこに2月14日の段階でついに浅間山噴火が生じてダメを押し、寝返り者の木曽義昌すら討伐できずに終わって瓦解したと
150人間七七四年:2013/09/13(金) 14:41:08.68 ID:fE3lfkLP
その一次史料よろしく

とりあえず当代記とか言ったら笑ってやるから
151人間七七四年:2013/09/13(金) 14:49:51.78 ID:wwCH0/x7
俺が根拠にしているのは晴豊記の「天あかく」の部分
噴火で空が赤くなることはありえないわけではないので、一応可能性としてありうる話。
ただし「だが」の言う「噴火で武田軍が壊滅的な被害を被った」と言うのは真っ赤なウソで
火山の噴火によって空が赤くなるのは舞い散るチリや火山灰によって生じる自然現象であることが
現代では解明されている。(日光が火山灰やチリによって遮られることが原因)

よって「噴火は発生したが、人的被害をもたらすほどではなかった」と言うのが主張
152人間七七四年:2013/09/13(金) 14:50:51.15 ID:nOi8SMyD
公家が織田報道スポークスマンから聞いた話がぜんぶ事実になるなら、
もう織田は九州も上杉も平定してることになるなwww
秀吉や柴田は誰と戦ってるんだwww
153人間七七四年:2013/09/13(金) 14:53:22.00 ID:wwCH0/x7
別に東国全部、九州全部とか言ってないからな
所詮上杉なんて蛮族同然の扱いだし
織田と関係を密に持っている勢力なんざ山ほどある
154人間七七四年:2013/09/13(金) 14:57:04.05 ID:fE3lfkLP
あー、だがと勘違いしてた、すまぬ
俺が確認した史料は当代記で、こいつには1596年4/4に空が赤くなるぐらいの噴火が起こったとあった
一次史料じゃないけどこの時期に大噴火が起こってるって考えると、武田崩壊時に噴火があったとは考えづらいと思う
火山の噴火の理論的に考えると、だけどね

今は一次史料漁ってるところなんで裏が取れたら書き込む、だけど専門家じゃないしあんまり期待せんでね
155人間七七四年:2013/09/13(金) 15:15:23.47 ID:bRxnFUBq
>>154
はっ?お前は自分で早川由紀夫HPの紹介して

「1598年に800人が死亡したという『当代記』の記述は信頼できない」

を指摘されて自爆した事実をもう忘れて一次史料を漁ってるとかデタラメ吐いてんの?
156人間七七四年:2013/09/13(金) 16:11:04.15 ID:tsEIePyx
下条九兵衞の一次史料はまだなの?
木曾領が信濃半分もあると公家に言っているほど、
織田軍の情報収集能力は劣悪だったのが証明されたな。
157人間七七四年:2013/09/13(金) 16:26:12.33 ID:wwCH0/x7
信長公記で思いっきり書かれてるし
そもそも木曽以外にも寝返り組撤退組が山ほど出てるしな
武田から見れば場当たり的に家臣が織田に寝返ったように見えるが
織田では計算ずくで既に信長や織田上層部にとってはそいつらも織田方で計算していたんだろ。
で「しなの国半分(の勢力を調略しました)」と報告したんだろ
158人間七七四年:2013/09/13(金) 21:02:13.56 ID:Z7LiDOQg
公記なんて軍記は一次史料じゃないしアホか。
159人間七七四年:2013/09/14(土) 05:28:44.40 ID:GSrr3Hba
織田では計算ずくで既に信長や織田上層部にとってはそいつらも織田方で計算していた事を証明する一次史料はまだなの?
160人間七七四年:2013/09/14(土) 10:37:31.60 ID:NTBTrITd
161人間七七四年:2013/09/14(土) 10:43:53.94 ID:5uXjcqkJ
>>160
一次史料がまったくなく、織田厨の願望妄想と言うことですね。
さすがキチガイの織田厨ですね。
162人間七七四年:2013/09/14(土) 10:45:08.43 ID:O3emCoWC
晴豊記で「しなの国半分」と証言していたことが何よりの証拠でしょ
公的な場でデマカセや嘘なんて吹聴しても何の得もない。
ましてや村井は信長の言を伝えているだけで独断で勝手な話しているわけじゃない

>>158
むしろ信長公記が軍記であるというソースは?
高白斎記や晴豊記と同じで日付、年号が明確に書かれているし
軍記物と言われる書物にある、何かの戦いを意図的にクローズアップして
そこで勝者を持ち上げるようなことは一切なされていない。
全てが○年○月○日の書き方で記述され、人物の行動を示されているから少なくとも「軍記」ではないなw
163人間七七四年:2013/09/14(土) 11:13:45.84 ID:5uXjcqkJ
信長公記の捏造マンセーを一つずつ暴いていくスレは読めないフリをする織田厨
164人間七七四年:2013/09/14(土) 11:31:18.19 ID:O3emCoWC
間違いがあるから一次史料じゃないと言うなら一次史料はこの世に存在しないだろアホめw


本能寺の変の時には実行犯が織田信澄・明智光秀・柴田勝家の共謀であると毛利の文書にはあるし
同じく金井文書では明智光秀が大坂の織田信孝を攻囲して窮地にあるという風聞が流れていることが書かれ、
極めつけは摂津梅林寺文書にある「信長は福富に伴われて本能寺を脱出した」という記述があり
いずれも一次史料にも拘らず全てが虚構づくしで埋め尽くされている


これは書き手が嘘をついたのではなく情報が錯そうしていて真実を捉えきれないためで
多聞院日記では「筒井順慶が腹を切ったと聞いた。だがこれは嘘だった。明智光秀の使者である藤田伝五が腹を切ったとも聞いた。だがこれも嘘だった」
という文が6月11日付で記録されており「天魔之所為」と言うほど大混乱であったことが書かれている
165人間七七四年:2013/09/14(土) 13:02:35.79 ID:5uXjcqkJ
>>164
ところで信長公記は金子拓氏によれば70種類以上あるんだけど
まずは、一次史料だと君が主張する公記は70種類以上の中の
それぞれに都合よく書かれた公記のうちの
どれを指してるのかさっぱり分からないので、きちんと箇条書きで理由付きで
そこをはっきりさせてくれよ。
信長公記は太田が84歳のとき(1611年)に完成させたものだが(この時点ですでに一次史料とは呼べない)
太田が書いた信憑性ゼロの和泉守記や大かうさまくんきのうちを完成させた時期と信長公記が完成した時期はほとんど同じ。
実際には太田は信長の右筆ではないので(信長の右筆は武井夕庵・明院良政・楠長諳・松井友閑)
信長に集まる情報をすべて知る立場にいないのを念頭に置き注意が必要である。
一説に丹羽長秀の与力だったことから長秀の右筆なのではないかと言われている。
(天正3年に長秀の命を受けているのが発見できる)
そのため丹羽から洩れる織田家に都合がよく曲げられた情報しかわからないのが現実。

そもそも信長公記の著者の太田(売文家と批判されてる)が書いた
太閤記や高麗陣日記や関が原軍記が
デタラメ過ぎて、誰も引用しないシロモノなのに
信長公記だけは絶対に正しいと主張する方が頭が悪い。

呼び捨てにしたり敬称をつけたり混同してるのは、
それぞれの時期のメモ書きを集めて本にしただけ。。
太田という同一人物が編纂したなら池沼じゃない限り統一してるはずで
太田による呼称統一の編纂指揮がなされずに
複数人が編纂していたことを示してるだけともされる。

三河物語において
「信長記はウソばかりだ。まぁ1/3は存在した話だが、
1/3は似たような話を引用。1/3は完全にウソ。
こんなんじゃ書いた人間には知恵が無いも同然。
だから信長記はウソだらけと評判になった」と記している。
比類高名などと書いて
偽を作りたる事も多し
長篠などの陣も、せざる高名を〜
などと書いており、
これ長篠に参加してないのに、
太田に金を出して池田を長篠に参加させたことに捏造した
池田信長記を非難してる場所だから。
つまり大久保は売文家太田に金を払って武功を捏造させてるやつらを批判してんだよ。
甫庵は医学で身を立てて収入としてるから賄賂で筆を曲げることはしてない。
こんなことは基礎知識だ。

太田が仕えていた秀頼を擁護して、「大かうさまくんきのうち」で
捏造落首を製造して秀次を悪人のように描いているのに対して
川角太閤記が秀次側近だった人たちに聞き込みして
秀次を擁護し三成の讒言だったと対抗しているようなことを言う。
質実剛健な三河武士の大久保が太田の売文捏造癖を嫌って批判してたのは間違いないこと。
166人間七七四年:2013/09/14(土) 13:10:38.48 ID:5uXjcqkJ
秀頼が死ぬ2年前に太田は死んでいるが、晩年には大坂天満で隠居していたが
金に困ってたようで孫の宗古が前田家に仕官するまで貧しかったとされる。
太田の信長記や豊国大明神臨時御祭礼記録や内府公軍記を含む
「五代之軍記」なる著作や高麗陣日記や神武天皇征伐秘略や中古日本治乱記なども二次史料にも満たないダメ著。
論文で二次史料を論拠にして話を展開するヤツはいない。軍記などは参考文献一覧にも出てこないのが普通。

そもそも信長公記と呼ばれたのは
明治14年に町田久成著の我自刊我書に収録された時の題名で
尊経閣文庫信長記の十五巻奥書に信長記と書いてあるのが本来のタイトル。
甫庵の著作は甫庵信長記と呼ばれちゃんと区別されてる。
今は15帖を信長記、首巻が伴ってるのを信長公記としている
こういう基礎的なことすら織田厨はまったく知らないのだから話にならんわ。
167人間七七四年:2013/09/14(土) 13:38:00.73 ID:O3emCoWC
信長公記が1611年完成とか本気で言ってるのか?w
義演准后日記によると1598年にはとっくに信長公記の話が出てくるし、
1611年は池田本信長公記が各大名に渡った時期であって完成日時じゃないし
原本と言われる建勲神社本は天正年間の成立だと言われている。


そもそも信長公記が軍記本なんて片腹痛いwww
軍記本と言うのは、戦争やその戦争参加者に主眼を置いた構成を取る形式の本で
一次史料だの二次史料だの言う前に軍記本がなんたるかを知らない戯言だから笑ってるのもわからんらしいw
そのため軍記物とされる史料は基本的に時系列や人物描写がぐちゃぐちゃで、また主眼とされる合戦を多く描写するため
平時の動きや外交などは割愛しまくるという独特の文章構成を取っているのが軍記本。


信長公記にはどこにも当てはまらない性質ばかりなのにこれを軍記本と言うのは
教科書をジャンプと間違えるようなもんw
168人間七七四年:2013/09/14(土) 13:43:13.86 ID:O3emCoWC
>>167
甫庵信長記の刊行当初の名称は「信長記」だぞ
つまり江戸当時では太田の著作も甫庵の著作も「信長記」と言うのが正しかった
ややこしいから区別して言われているだけなのは正しい。
それが証拠に建勲神社本は重要文化財として「信長公記」の名で保管されているが
この建勲神社本の中に首巻は含まれていない。
169人間七七四年:2013/09/14(土) 16:38:22.83 ID:r/aqLafm
甫庵信長記の刊行当初の名称は「信長記」ってのはウソだな。
それ証明できる一次史料あんの?
それに建勲神社本は完全にいつ出来たか不明。
天正期成立なんてデタラメもいいところ。
いまのところ完全本として太田本人の奥書の記述から慶長15年1611年は確定してる。
説だけなら織田澄子氏が所有してるのが1609年とも言われているが定かじゃない。
義演准后日記の記載は、
太田からの話を聞いたら、信長の時代から現在までの出来事を記録してます。ただ暗誦してるだけのようだがって書いてるだけ。
記録の断片を編集してすらいないのに公記もクソもない。
むしろ資料集めを1598年から太田が始めているようにしか解釈できない。
いい加減、話を捏造するのはやめた方がいい。
170\________________  ______________________/:2013/09/14(土) 17:41:00.07 ID:V/p7E68s
              \/
バンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン チョッパリめー
バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン   コノヤロォー!!
バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/___/
171人間七七四年:2013/09/14(土) 19:28:18.99 ID:O3emCoWC
>>169
嘘じゃないよ
だって甫庵信長記なんて本は厳密には存在せず、当時の小瀬甫庵の「信長記」も
原題では「信長記」で、言い方としては信長記甫庵本などという言い方も存在するからね
http://muso.to/teienn-nakatake-jyuutaku-gyarari-.htm

建勲神社本は江戸時代の天下人である徳川家康に対する敬称が不徹底であることから
敬称が徹底された池田本よりはるかに前の史料であることが既に周知されているし
そもそも建勲神社本は完成版(池田本)ではなく本当の原本だし
藤本説によれば信長公記は日記や体験を記したメモを纏めたものだから
天正年間に完成していてもなんらおかしくない。

都合が悪いと原文を使わないのは相変わらずだなwww
義演准后日記では「太田又助(牛一)来ル。信長公以来ヨリ当代ニ至ルマデ、之ヲ記録ス。少々ハ暗誦ノ体ナリ」とあり
もう既に「信長以来よりの当代に至るまで之を記録する」と完全に原本が完成しきっているのがわかるw
書き連ねたことを記憶して、それを口に出せる(少々ハ暗誦ノ体ナリ)だから、これから資料集めなんて適当な妄想もいいとこだなw
172人間七七四年:2013/09/14(土) 21:59:31.29 ID:AfuQf3vF
記録を集めてるとは書いてるが、
集め終わったとは書いてないし、
本としての形にはまだなっておらず、
まだつたないものの暗誦してみせた状態って内容だろう。
173人間七七四年:2013/09/15(日) 09:24:55.16 ID:GEyzMGdW
そんなのどこにも書いてない妄想じゃん
174人間七七四年:2013/09/15(日) 11:11:24.30 ID:lXYdEhLC
>>天正年間に完成していてもなんらおかしくない
ここでまさかの願望・・・・

甫庵の本は「信長記」などと呼ばれてません。
太田の場合は自分で奥書に「信長記」とタイトルまで書いている。

記録を集めているという現在進行形の話を、勝手に本が完成し切ってるとトンデモ解釈しないと成立しないのがお前の話。
それを聞いた義演はまだ記録収集の途中だから、少しばかり暗誦してる状況に過ぎなかったと書いているだけ。
175人間七七四年:2013/09/15(日) 13:04:30.12 ID:yT2OMPo3
>>174
願望書いちゃだめだよだがさん

つぎに、本書とよく近藤される書物に、上記の小瀬甫庵が著した『信長記』があるので両者の関係を明らかにしておきたい。
甫庵の『信長記』は、ちょうど『大かうさまぐんきのうち』をもとに『太閤記』が作られたように、
『信長公記』を下敷きとした、評論的、教訓的色彩の強い甫庵版信長一代記である。
したがって、信長の生涯に対する、甫庵の儒教的倫理観による評価、分析は興味があるが、
史料的価値からすれば、『信長公記』には及ばぬとされている。

ところで、牛一の著作が『信長公記』と称されるようになったのは、明治14年、町田久成という人が所蔵していた古写本をもとに発刊された「我自刊我」本が最初で、
それ以前は、牛一作も甫庵作も、ともに『信長記』と呼ばれていたのである。
しかも、甫庵の『信長記』は、牛一の『信長記』より後に書かれたにもかかわらず、早くから刊行されて多くの人の目に触れていた。

(ニュートンプレス 原本現代訳信長公記 「信長公記の世界」より)
176人間七七四年:2013/09/15(日) 13:41:24.76 ID:bpRjFnaN
甫庵の本が信長記と呼ばれていたことを証明する一次史料はまだなの?
177人間七七四年:2013/09/15(日) 13:58:46.57 ID:gdoFjE3P
困ったら一次史料出せ、出されたらそれはねつ造だ
楽な仕事ですねえ
178人間七七四年:2013/09/15(日) 14:04:49.16 ID:LsC3nAfb
>>177
結局、証拠ないんじゃねぇかよw
179人間七七四年:2013/09/15(日) 20:22:54.61 ID:PPsRBurG
どいつも水野勝成と戦ったら全滅されてるヘボだから下らない争いはやめろ
180人間七七四年:2013/09/16(月) 00:03:53.84 ID:C8JBmylA
>>176
呼ばれていたも何も甫庵信長記の原本タイトルが「信長記」だぞ?
おまえの理屈だと太田の奥書にある「信長記」の記述が信長記=信長公記だよな?
なら同じ理屈で甫庵信長記=信長記になるんだが大丈夫か?www

>>174
別に願望でもなんでもない
藤本説では信長公記(信長記)は牛一が日記のように書き記したメモの集合体で
字形から記録手法に至るまで日記形式を取っているとしている。
この説に従うなら信長公記(信長記)は信長が死んだ後の天正年間にはとっくに完成していることになる。
牛一は安土日記なども完成させたりもしてるし、成立年代の考察もあってかなり早い段階から信長の記録を取っていたのは間違いない

「太田又助(牛一)来ル。信長公以来ヨリ当代ニ至ルマデ、之ヲ記録ス。少々ハ暗誦ノ体ナリ」

結局はこれが全てだな。「記録を集めているという」なんて言葉はないし、もっと言えば「す」に「現在進行形」の意味もない
日本語が出来ない人間と言うのは何かと不便でいらっしゃいますなwww
181人間七七四年:2013/09/16(月) 16:12:40.98 ID:D3zOFgHd
>>180
同じ理屈で甫庵信長記=信長記になるんだが大丈夫か?www
だから一次史料出せよ!
甫庵信長記の奥書に信長記なんて書いてねーよ捏造すんなw

>>藤本説
具体的な証拠は一切なく、信長公記信者のいつもの妄想。
本が完成してるなんて、まったく書いてないのに公記が完成していたなどと過程と経過を無視した
結果ありきの願望暴論だろwww完成してるなら本を見せてやれば早いのに暗誦ってwww
182人間七七四年:2013/09/16(月) 17:16:57.09 ID:C8JBmylA
捏造ここに極まれりだなだがチョン
そもそも甫庵の信長記は原本が残っているし
甫庵の信長記には「信長記 起」という部分で
「真に其士の取捨、功の是非を論ずるに、朴にして約なり。上世の史とも云つべし。
後はあれど仕途に奔走して、閑暇なき身なれば、漏脱なきにあらず。
予これを本として、且は公の善、悉く備はらざる事を嘆き、且は功あって漏れぬる人、
其遺憾いかばかりぞやと思ふ儘に、かつかつ拾ひ求め之を重選す。」と、
太田牛一の書き方を批判しながら、その「太田牛一による信長記」を元にして(予これを本として)書き記していることがわかり、
事実甫庵の「信長記」には原作者とも言う扱いで太田牛一の名前がしっかり書かれている。
つまり牛一の信長公記が信長記であるという証拠が出た時点で、甫庵の信長記もまた信長記とされるのは当然

まあ百聞は一見にしかず。原本の画像もつけといてやろう
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ri05/ri05_06523/ri05_06523_0008/ri05_06523_0008_p0042.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ri05/ri05_06523/ri05_06523_0008/ri05_06523_0008_p0003.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ri05/ri05_06523/ri05_06523_0001/ri05_06523_0001_p0003.jpg
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ri05/ri05_06523/ri05_06523_0001/ri05_06523_0001_p0006.jpg

そもそも信長公記(信長記)は本じゃなくてメモを繋げた日記だしな
軍記物や物語のような滅茶苦茶な時系列は一切確認できないし
別に見せる目的でもないのに現物品を持っていく必要がないし
そもそも全く書いていなければ義演准后日記にあるように「暗誦」なんて不可能だしなw
結局だがチョン特有の妄想に妄想を重ねたウソであったということだw
183人間七七四年:2013/09/16(月) 17:47:43.31 ID:D3zOFgHd
>>つまり牛一の信長公記が信長記であるという証拠が出た時点で、甫庵の信長記もまた信長記とされるのは当然
この理屈が意味不明。日本人じゃねーのか?
話を逸らして逃げてないで、早く甫庵の本はが信長記とよばれてた一次史料を出せよw

>>メモを繋げた日記
1598年から太田が資料を集め、聞き取りをして記録を始めて
名前載せて欲しいやつは俺に金を出せば武功捏造してやるよ!ってな
編集してただけだから間違いだらけの内容になったんだろが。
逆に太田へ金の金額が少ない者や出さなかった武将やその子らは冷遇記述もしくはシカト。
184人間七七四年:2013/09/16(月) 18:52:57.80 ID:C8JBmylA
話しを逸らしてばかりなのは流石朝鮮人か、あるいは本当に知恵遅れなアスペか


まず太田が信長記(信長公記)を作る→その「信長記」を元にして、甫庵が改訂を加える
甫庵はあくまで牛一の信長記に改訂を加えただけなんだから、タイトルはそのままなのは当たり前じゃんw
まあ自分の妄想が完全否定されたくないから画像も見てないんだろうけど、甫庵は自著の中で
「甫庵信長記」なんて呼称を使ったことは一度もないし、甫庵は一貫して「信長記」の呼称を使っている


いや、牛一が1598年から資料を集めて、記録を開始して牛一晩年にようやく信長公記を完成させたとすると
絶対にありえない記述箇所が1か所だけある。信長公記の底本と言われる安土日記などに存在する
家康の実子である徳川信康の叛逆について述べられた箇所がそれ。
太田が金目欲しさに武功を捏造、あるいは当時有力だった勢力に尻尾を振ることを
考えていたとすれば、当時最大の勢力であった徳川家康の汚点をわざわざ書き記す必要がなかった。
185人間七七四年:2013/09/16(月) 19:20:19.93 ID:IPG1BY9e
アスペに失礼だと何度も(ry
アスペルガーってなんか別の属性付けられて最近カワイソスだな
186人間七七四年:2013/09/16(月) 19:21:11.42 ID:C8JBmylA
そこに関しては謝罪しておく、すまん
187人間七七四年:2013/09/16(月) 20:34:15.17 ID:5TCjBMqQ
謙信は正面切って戦えば敵なし
信玄は戦にまでに持っていく前に調略してしまう
信長は経済力に物を言わせ物量で勝利に導く
それぞれ一長一短あるから戦国時代は面白い
188人間七七四年:2013/09/16(月) 23:24:12.49 ID:O24yv/cc
三人のいいとこばかり合体したら最強なのにね。

旺盛な行動力と支配欲、巧みな調略策、抜群の戦才、現実性重視の戦略眼、高い財テク、なんだかんだが通じる強い悪運。
家臣団も同じように豊かな人材の織田、頼りになる武田、感状とわずかな報奨金ばっかでも良く働く野虎みたいな人材の上杉が合体したら最強だな
189人間七七四年:2013/09/17(火) 11:04:59.76 ID:IDfSvz9k
>>184
安土日記の信康の話って、信長が家康の好きなようにしろと言った話のこと?
別に家康に遠慮する必要なんて元々ないじゃん。金を出して発注した大名に納品してるだけなんだから。
主君である信長マンセーの書なんで、基本的に旧織田家の同僚から記事に出してやるからと金出させてるだけだし、
家康に読ませるために書いてるわけじゃない。
そもそも金を出してる輝政に対してはいろいろ配慮してて
池田自身も売文家の太田に指示してるのはところどころに現れていて
家康の次女の督姫を貰ってる関係から、家康の息子の信康のことを突然狂ったと書いて歪曲してる。
そう安土日記の記述から改変してて、家康をかばっているように書いてるのは単に金を出す池田家への配慮からでしかない。
太田が池田に属していたと言うのも小牧長久手で池田陣の備えを立て直したと記してるだけ。
本能寺の変後に加賀国松任で蟄居していたが秀吉に招かれて仕えたとされるから
実際には池田に仕えていたのではなく、秀吉に仕えて池田陣に配属されただけ。
朝鮮出兵や醍醐の桜見において秀吉側室の松の丸殿警備をしてるし
だから太田は池田寄りに書く必要性は本来まったくないのに売文で曲げた。
秀頼が死ぬ2年前に太田は死んでいるが、晩年には大坂天満で隠居していたが
金に困ってたようで孫の宗古が前田家に仕官するまで貧しかったとされる。
太田の信長記や豊国大明神臨時御祭礼記録や内府公軍記を含む
「五代之軍記」なる著作や高麗陣日記や神武天皇征伐秘略や中古日本治乱記なども二次史料にも満たないダメ著。
論文で二次史料を論拠にして話を展開するヤツはいない。軍記などは参考文献一覧にも出てこないのが普通。
太田の信長公記と言うタイトルは明治14年に町田久成著の我自刊我書に収録された時の題名で
尊経閣文庫信長記の十五巻奥書に太田自身が信長記と書いてあるのが本来のタイトル。
甫庵の著作は甫庵信長記と呼ばれちゃんと区別されてる。
そうしなければ双方を呼び分けることができない。
そして現在で太田の信長公記を15帖を信長記、首巻が伴ってるのを信長公記としていることを指摘するよ。
そもそも甫庵信長記を信長記なんて読んでる一時史料は存在しないし、
呼び分けるために甫庵の信長記と呼ぶのは当たり前だろが・・・・
>>つまり牛一の信長公記が信長記であるという証拠が出た時点で、甫庵の信長記もまた信長記とされるのは当然
なんて意味不明なアスペ理屈をお前が妄想して「思った」って、当時の人はわざわざそんな意味不明な思考はないわ。
190人間七七四年:2013/09/17(火) 11:17:56.54 ID:IDfSvz9k
むしろ信長記よりもリアルタイム世代に大好評だったのが江源武鑑。
江源武鑑が1621年(1615年に大坂夏陣)に出版されて好評な為に増版が繰り返されて
信長公記なんかより信憑性が高いと人気になり盛んに当時の人々が読んでいた。

江源武鑑の記述における六角家系に対して批判が始まったのは当時を知らない人しかいない1700年代。
江戸時代中期に六角子孫同士の嫡流争いになり
江源武鑑作者が故人となって反論不可能なことを良いことに
あれはウソと一方的キャンペーンで声高に喚いて、
自分の主筋の佐々木高重が嫡流だと建部賢明が主張して回ったのが理由。
しかも江源武鑑初版が出版された頃に生まれた人間と著者を誤認した挙句に
沢田源内と佐々木氏郷を同一視するデタラメの三重奏w
さらに完全な別人故人なのに、建部賢明は生きてたら
俺がぶっ殺してやったのに悔しいと言って騒いでまわるDQNぶりを撒き散らしていたら、
今度は「いやお前んトコも庶流だろ捏造すんなや。義治は大原高定に家督譲ってねぇよ。
だいたい勝手にうちの史料をいろいろパクり引用すんなよカス」
って佐々木定賢に激怒されるほどの破綻人格w

秀頼に仕えていた捏造信長記の著者で有名な売筆家太田牛一の太閤軍記
天皇の諒闇中に狩りをした秀次を激しく批判する京童の落首を引用 
そこから殺生関白と秀次が呼ばれるが、そもそも上記の話は捏造。
ウソまで作り出して秀頼の統治を正当化するキチガイ
川角太閤記では秀次が讒言を受けたと記述する。

川角太閤記
田中吉政に仕えた川角三郎右衛門が当時の武士から聞いた話をまとめた「聞書」である。
証言が収録されたものには明智光秀の旧臣でその後前田利長に仕えた山崎長門守や、
豊臣秀次の馬廻であった林亀之助などがおり、
本能寺の変や豊臣秀次事件などに関する史料としてしばしば引用される。
191人間七七四年:2013/09/17(火) 13:05:40.12 ID:DrABfCb4
都合の悪いところ、あるいは知らないところは絶対に原文で書かないこれがだがチョンの鉄則

安土日記の該当部分は
「去ル程ニ三州岡崎三郎殿逆心ノ雑説申シ候、家康ナラビニ年寄衆上様ニ対シ申シ、
 勿体ナキオ心持チシカルベカラザルノ旨異見候テ、八月四日ニ三郎殿ヲ国端ヘ追イ出シ申シ候」

徳川家康の実の長男である岡崎三郎こと徳川信康が親であり主君である家康へ「逆心」を抱いたとして
信長の了承もとって8月4日に徳川信康を国端へ追放したという記述。つまり太田は当時天下人であるはずの家康が
息子である徳川信康に「逆心」を抱かれたと言うことを明確に記述していたという事実。

ところが、時代が下るごとにこの記述の扱いは年々粗雑になり、家康死後あたりには完全に削除されてしまうと言う有様
特に池田本の信長記(信長公記)は、信康が自刃した天正7年の巻のみが、甫庵の書いた信長記(甫庵信長記)に丸丸差し替えられるという露骨すぎる隠蔽作を行っている。
徳川家の史料である家忠日記でも、信康事件の部分は意図的な字潰しがあり明らかに後世の人間が家康崇拝のために意図的な削除隠蔽を行ったと考えるのが普通。

家康の目に触れることはないとか何を言ってるんだ君は。池田輝政は言うまでもなく家康の娘婿だし
家康に近しい池田輝政に献上すると言うことは、徳川家康がそれを目にする機会も当然ありうるわけで、
だからこそ池田本では、信康事件に関する記述がある天正7年の巻が甫庵の信長記と丸丸すり替えられると言う
徳川家に配慮しつくした隠蔽工作までなされているんじゃないか。


自分で自分の首を絞める知恵遅れじゃ無理もないか。ここまで書いて気づかないというのは
流石チョン特有のご都合主義とでもいうべきか

「信長記よりもリアルタイム世代に大好評だった」と自分で言ってりゃ世話ない
信長公記は一部の貴族や大名が所持していただけで、世の中に出回らない希少品だった、
とくれば、もうアホなおまえでもわかるよな?wwww

一般民衆にとっては一部の大名や貴族しか読めない「信長記(信長公記)」などは存在しないも同然の扱いであり、
一般民衆にとっては信長記と言えば「牛一原作、甫庵著の信長記(すなわち甫庵信長記)」のことを指した。
もともと「甫庵信長記」なんて言い方は、信長公記が存在することを知っている人間がつけたもので、
当時の人間は大部分が信長公記(牛一の信長記)の存在を知らないんだから、甫庵が原本で記した「信長記」をそのまま受け取るのは当然だろ


アホなだがチョンでも己の愚がわかるチャート

<太田牛一が信長記の底本を書く(天正年間〜)                    >
<     ↓                                  >
<太田牛一が信長記を池田輝政に献上、公式に信長記が大名や貴族の手に渡る(慶長15年頃)>   ←当時の一般民衆はこの事実を知らない
      ↓
小瀬甫庵が「太田牛一の信長記」を参考に改訂して「信長記」と題し自著を世間に広める(慶長16年頃) ←>>182で証明済
      ↓
明治以降になり、「太田牛一の信長記」が再び注目を浴び始める
      ↓
区別するために「太田牛一の信長記」を「信長公記」とし、「小瀬甫庵の信長記」を「甫庵信長記」と呼称する
192人間七七四年:2013/09/17(火) 13:16:10.22 ID:DrABfCb4
「信康が突然狂った」と言うのは恐らく「三州岡崎の三郎殿不慮ニ狂乱ト云」の文を指しているのだろうが
残念ながらこの記述は少なくとも池田本の信長記にはない
前述したように池田本は信康事件のある天正7年部分(巻十二に相当する)だけが
甫庵の信長記に丸丸差し替えられており、甫庵の信長記では信康事件のことについて一文字も書かれていない。

つまり牛一直筆の「太田牛一の信長記」は信康事件の部分(もっと言うと天正7年の部分)に関しては一切ないも同然であり、
逆算すると牛一は献上するはずの池田本の信長記でも信康事件のことに関して明確に記述した可能性が非常に高い。
信康事件の記述がないなら、池田本で信康事件の部分だけ甫庵の信長記に差し替えると言う行為をする必要がないからな。
池田本を所有する池田家の人間が縁戚関係のある徳川家との関係に不都合だから隠蔽したのが容易に想像できる部分であり、
このことからも太田は甫庵が称するように「朴」なほど事実を端的に述べる、最低でも売文ではなかったことがはっきりするわけだ。
193人間七七四年:2013/09/17(火) 13:38:12.55 ID:Jl/VaR3V
甫庵の信長記に丸丸差し替えられたんじゃなくて、
太田がそれ書いて訂正してるもんであり、
差し替えなんてしてねーよ。陰謀論かよw
他にも火縄銃の数を訂正したりもしてるが、
これもひねくれた曲解をすれば甫庵の記述を読んで考え直して訂正したように解釈することが可能だが、そんなアホな解釈をしたりしない。
それに甫庵が太田の原本を低本にパクって書いたことを書いてるから民衆が太田本を知らなかったわけもない。
池田本が家康に見られそうになったとする一次史料でもあんの?無いだろ。
あんたの都合のよい妄想を混ぜてるだけだろ。
194人間七七四年:2013/09/17(火) 14:07:00.63 ID:vBpBCEk/
池田本が甫庵信長記の差し替えでないというのは>>193氏が正しい
恐らく>>192氏は天理本と事実関係を混同している。
しかし>>192氏の言う、「池田本が天正7年の巻だけ異なる」という主張、
これも正しい。
>>193氏の主張する「長篠における火縄銃の数の改変」は
池田本における有名な改変だが
この改変と「天正7年の巻」は同一視できない。
天正7年の巻は筆跡からして別人というのが
学会の定説
195人間七七四年:2013/09/17(火) 14:43:41.38 ID:2FHyidPz
>>194
その話だと天理本も池田本も信康の箇所だけ他人が意図して
変更したことになるが、なんでそこだけ改変されたんだろうな
家康が心中穏やかではなかったのか、それとも後世の徳川史観のためか
信康の墓がショボイのと何か関係があるのだろうか
196人間七七四年:2013/09/17(火) 14:49:41.15 ID:IDfSvz9k
重要文化財指定されている池田家文庫蔵「信長記」には
きっちいと「不慮に狂乱」と信康の話は出てくるし、
天正10年の武田征伐に参加してない輝政が参加しているなど
出資した池田家への太田の配慮が見える。
そんで、この池田本を底本として写されていくうちに文書改変を
それぞれの写の所有者によってなされていっただけ。
この池田文庫本と建勲神社蔵が2大底本で二系統に分岐するl
そしてバカ角川書店がマンセーして出版したのが、この建勲神社本を低本にした陽明文庫本で、
これに首首を加えたものが現在一般人が「信長公記」と読んでるもの。
この建勲版慶長15年以降完成といわれている。
さて安土日記だが、これも池田系であり、これは慶長以降の写しであり、
天正6年から天正7年8月までしかなく、安土城について詳細に記述この発注者は安土城建設に関係ある人物だろう。
これには逆心之雑説申候と信康事件を論評していたりする(尊経閣版)
しかし安土日記和学講談所本では不慮に狂乱と表現が変わっている。
また陽明本版ののちの写しになると事件そのものの記述が消える。
これは牛一死後だいぶ経ち江戸時代になってから徳川家臣団が受け取った信長記なのだろう。
太田牛一旧記は陽明文庫系で慶長14年版で本願寺との戦いがやたら詳しく、発注者が本願寺との争いに関係していると言われる。
尊経閣文庫蔵「信長記」これは慶長18年で牛一死去年完成で最後の書。
これも池田系のものではあるものの、家康を呼び捨てにして書いていたり、
信康の妻である信長の長女を岡崎殿と敬称しているなど、家康貶しと信長賞賛を表している。

このように発注者の意向を重視しており、家康が最高実力者だから遠慮して書くなどと言うことはないし、
お前は池田系本の比較がまったくできてないで「差し替えている」などと思いつきのデタラメを書いている。
ちなみに首巻がある天理本は除外した。
197人間七七四年:2013/09/17(火) 14:57:47.60 ID:IDfSvz9k
最近の甲陽軍鑑は飛躍的に再評価されてきている。
1994年から98年にかけて全7巻を出版した国語学者酒井憲ニ氏の大著甲陽軍鑑大成の完成後は、
(これの功績は計り知れない評価とともに、とても完読することは無理な膨大な圧倒的情報量)
柴辻氏なども軍鑑を史料に取り込むなどの風潮もあり、
桶狭間の戦いにおける黒田日出男氏を始めとした今川軍乱捕り中の隙を
織田軍が攻撃した為に義元を討てたとする論拠として軍鑑を援用している。
これは藤本正行氏の正面攻撃説や小和田氏の正面奇襲説の
信長の不可解な成功の理由として充分な証明理由となろう。
旧日本陸軍の迂回奇襲説はこれにより論破されてしまったのである。
読む場合に注意すべき点は
軍鑑と史実の年記の食い違いがあるので対照年表を見ながら読むべし
ごくまれに偽文書が挿入され操作をしている。
特に史実と食い違うのが山本勘助がらみの誤記創作が多いと言う事で
勘助自体が存在しないと言われる所以である
原因は高坂弾正の口述を猿楽者大蔵彦十郎と春日惣次郎が筆記した作品を
小幡景憲がのちに自家のために加筆し歪曲捏造改悪をしているからと指摘されている。
しかし市河文書「武田晴信書状」に山本菅助の名前があり存在が確認され
晴信側近である事がわかり、軍鑑では足軽衆である事がわかる。
この文書では勘助と共に原与左衛門尉が足軽大将衆であったのがわかる。
この原の舅が小畠景憲の祖父である虎盛であり東信や北信で活躍しており勘助との関わりが見える。
また小畠景憲は出版する金がなかったから出版出来なかったと言うのが通説だが
出版出来なかった理由が自家に都合がよく改悪捏造したからとも考えられる。
三条藩主稲垣重種が筆写のために借りた軍鑑を宇佐美勝興に書写された時に
無断で密にもう一つ筆写して京都で出版したと言う。
198人間七七四年:2013/09/17(火) 18:40:24.56 ID:0UlZYmJf
出先からで失礼
まず信長公記諸類系にはわかっているだけで「安土日記」「池田家本」
「建勲神社本」「町田本」「天理本」など写本含め40類系が存在する。
そして池田家本には>>196氏の言うとおり「不慮に狂乱」と信康に関しての記述がある。
ただしこれは>>192氏の言うとおり「天正7年巻12は太田の直筆ではない」と言うことが学会で証明されており、
同様に天理本も天正7年の部分を甫庵信長記から引用してきている。
ちなみに信長公記とは一般的に40いくつある信長記諸類系全てを指す。(写本は例外視されることもあるが)
また安土日記については、残欠本ながら田中久夫をはじめ、信長公記諸類系の底本とみる学者も多く、
池田家本は天正7年の部分を差し替えられていることから、池田家本以前に安土日記が存在していた可能性は高い。
そのため>>180氏の言うとおり、信長公記の底本が天正年間に完成していた可能性は存在する。
また太田が後に下る信長記で、発注者の以降で好き放題記録を残していたと言うことだが、
これはあくまで、牛一本人が完成させた信長記に対し
情報が食い違う部分を要訂正をしただけであって
これを指して牛一を売文家と言うには証拠不十分である。前田、池田両家はともに徳川将軍家から娘を
娶らせており、徳川一門とも言える人間に献上する史料で家康を扱下ろすのは売文家として割に合わない代物であり
天下人であるはずの家康に敬称をつけないなど、明らかに権力に屈さず朴なる体制のまま太田が史料に向き合ってるのがわかる
結局太田が信長記諸類系の訂正を施す前に亡くなったこともあり、後の所有者が勝手に削除改訂した部分があるというのは>>196氏に同意する。
編纂物ではあるが安土日記の成立年代を考慮すると、一次史料か二次史料かはどちらでもいいように思える。
甲陽軍鑑は知らないのでパス
199人間七七四年:2013/09/17(火) 19:19:53.34 ID:rvEnV6IU
自演楽しいかい?
200人間七七四年:2013/09/17(火) 20:30:38.14 ID:0UlZYmJf
一応自演ではないぜい
結局>>196氏の主張には誤ってる部分もあるんで
特に牛一が売文家であるかどうかは証拠が一切ないんで
201人間七七四年:2013/09/18(水) 00:45:49.26 ID:Ps3HT1YA
政治

織田信長
石田三成  伊奈忠次  松井友閑  村井貞勝  大久保長安


智謀

毛利元就
豊臣秀吉  徳川家康  北条早雲  本多正信  宇喜多直家
202人間七七四年:2013/09/18(水) 09:35:55.87 ID:yXIXS/Km
学会ってなんと言う名称の学会なの?
203人間七七四年:2013/09/18(水) 09:54:28.53 ID:Kyl7AFTh
>>200
>>196は「氏」なんて付ける必要のない有名な荒らしだから
擁護した時点で同類扱いされるから気を付けて
204人間七七四年:2013/09/18(水) 10:59:14.06 ID:qmo4+Xrb
いや太田の信長記は現在ですら70以上ある。当時は相当に写しが出回っていただろう。
だからこそ甫庵信長記との呼びわけをしないとならない。
そして太田は関が原御合戦双紙の大和文華館本において自分を信長公臣下と書いていて
秀頼を持ち上げても家康なんざにそもそも媚びる気持ちはさらさらない。
彼が媚びるのは信長と秀頼くらい。
だから家康への配慮ではなく、武田征伐に池田輝政が参加したなどデタラメを書くなど
購入者の池田のために筆を曲げてるだけ。
しかし関が原御合戦双紙蓬左文庫本では
尾張藩主徳川義直配下の志水忠宗が購入者らしく結城秀康死去まで書いてるなど、
家康に媚びてないが、そういう購入者向けにいろいろやってる。
面白いのは西軍挙兵で毛利輝元が大坂へ入城した日付けだ。
大和文華館本19日とし、蓬左文庫本では15日と調整されてる。
こういう調整を発注者の意向により平気で書き換えるのが太田。
また蓬左文庫本における「輝元即刻西ノ丸へ移り〜」の部分の丁から以降の14丁は、
筆の運びがまったく別で、太田らしい勢いがまったく感じられず、揺れるような筆跡。
そこの部分だけ別人説もあったが、現在では太田が後から差し替えただけと結論されている。
このように太田は都合によって大きく差し替えることがある。池田本が別人の差し替えだなど妄想謀略説も甚だしい。
他の信長記の奥書で太田が署名しているものは全部、慶長期ばかりなのに、安土日記だけ天正期なわけがないだろ。
完全に根拠ゼロの希望的願望。せめて太田による奥書に文禄と署名されているものが出てからそういうトンデモ妄想を語ってくれ。
証拠が一切ないのに、残欠本であることをいいことに妄想を膨らませているようじゃ、とてもじゃないが付き合いきれない。
205人間七七四年:2013/09/18(水) 12:28:52.70 ID:/N/2h8FT
誰も指摘してないけど信長公記が日記云々というのは
原本信長記巻十二、そして牛一の直筆とされる永禄十一年記の奥書にある
「毎篇日記之次イテニ書載スルモノ自然成集ト也」が由来では?
池田家文庫本にも「此の一巻、太田和泉守生国尾張国春日郡山田の庄安食の住人なり・・・
愚案をかえりみず、これを綴る。頽齢すでにしずまって、渋眼をのごひ、禿筆をそむるものなり、
予、毎篇日記之次イテニ書載スルモノ、自然ニ成集ト也、・・・曾て私作・私語にあらず、
直に有ることを除かず無きことを添えず、もし一点の虚を書するときんば天道如何ん、見る人は ただに一笑をして実を見せしめ玉へ」と
似たような記述がある。確かに池田家文庫本にある「頽齢すでにしずまって、渋眼をのごひ、禿筆をそむるものなり」の下りは
原本信長記や永禄十一年記には存在しないから理屈としては通るか・・・・・・・
>>202
日本史研究会じゃないかね?
206人間七七四年:2013/09/18(水) 13:07:21.34 ID:ra7g4hyb
>>205
日本史研究会?メンバーからして全く違う気がするが、
まぁいい。該当する記述が書かれているのは、
日本史研究会が出版したもののバックナンバーを教えてください。
207人間七七四年:2013/09/18(水) 14:56:12.30 ID:/N/2h8FT
>>206
なんでそれを俺に聞くんだ?
208人間七七四年:2013/09/18(水) 19:06:52.46 ID:o7ij1G5S
まあ普通に考えたら上杉>織田>武田
209人間七七四年:2013/09/18(水) 19:14:02.64 ID:pUc/cf/3
上杉は安定性と収拾力が高い
織田は超拡大して個々が力を持ちすぎた
武田は専制しすぎて墓穴を掘った
210人間七七四年:2013/09/18(水) 20:06:42.39 ID:NHA2P75V
超拡大といっても実力で広げたわけじゃなく
畿内の有力諸侯が次々死んで各大名家が内訌で崩壊してた所に
信長に足利嘉昭訪問で大儀名分を手に入れただけで棚ボタに近いけどな
211人間七七四年:2013/09/18(水) 21:40:59.42 ID:3rv+5QOE
優れているかは別として信長が一番仕事したのは間違いない
212人間七七四年:2013/09/18(水) 21:58:43.07 ID:PfyOmFN8
信長は神獣である鹿を狩りまくり南都への嫌がらせしたり、
相撲やったり、競馬したり、
茶会やったり、賄賂もらって不問にしたり、
家康監視で三河で鷹狩り、
水泳やったり、女装したり、
天女の舞とか舞をやったり
献上品もらいまくりパーティーやったり、
虐殺略奪脅迫やったりしてただけだな。
213人間七七四年:2013/09/18(水) 23:01:30.27 ID:xs+fSaXv
確かに公家かそれ以上に遊びまくってるな信長
こんなことしてたら浪費としか思えないんだが
214人間七七四年:2013/09/19(木) 00:03:18.29 ID:I0kssJXS
>>209
専制して墓穴を掘ったのは信長だろ。
武田は合議制だぞ。
215人間七七四年:2013/09/19(木) 00:12:40.98 ID:dkkucJZU
で、結局のところ学会ってどこの学会なの?
216人間七七四年:2013/09/19(木) 01:12:06.60 ID:iJm+2ZjU
だがの主催する日本武田史学会(構成員1)
217人間七七四年:2013/09/19(木) 08:08:46.65 ID:3HcIzG2O
218人間七七四年:2013/09/19(木) 08:23:34.58 ID:TNQDueqc
信長は超ブラック経営してたDQNチンピラだろ。
だから内政無視してひたすら利益だけを搾取。
だから当たり前のように一揆や謀反だらけだったじゃん。
しかも家臣に殺され、家臣に家を乗っ取られる始末。
219人間七七四年:2013/09/19(木) 11:35:56.91 ID:TePnDmv8
だがチョンによると織田秀信系も織田信雄系も織田信高系も織田信貞系も織田信包系も織田長益系も
全て織田と無関係の別の勢力らしい
>>216
だがチョンなら反日史学会だろw
220人間七七四年:2013/09/19(木) 12:20:51.63 ID:WNkbzU9u
>>217
これ違うだろ。
「天理大学附属図書館所蔵〔信長記〕巻首について」
しかないし、これ論じてるの巻首だけだろ。巻首の話なんて一度もしてねーぞ?
それに書いた執筆者の和田裕弘って本能寺の変関連の本に参加してるようだがミステリー作家か何かか?

>>205
もう日記じゃないのがはっきりしてんだよ。
例えば、天正2年に開催された時の加茂競馬の公記の記事には信長が馬を貸しただけで見物に来ていることを書いてない。
これ遠い記憶を思い出して書いてるから記述がかなりテキトーで簡潔。
一次史料を拾っていくと、この時の加茂競馬では太田本人が奉行を務めていて、信長の馬の管理をしていたり
5/5の本開催を前に5/2には加茂社から酒や肴や粽を太田は振舞われている。
無論、5日当日の朝も食事を太田は振舞われてる。5/1の足揃えの試走行事に信長がやってきて見学し
5日は信雄がやってきてる。加茂社は予算五石八斗を想定してたが、信長親子へ接待饗応でかなり浪費してしまい
七石六斗五升八合もかかり、8月の特別会計でやっと清算できたほどの大祭。そして太田本人がそれを奉行として折衝してた。
そういうことを一切、太田は忘れてるために、信長親子が見物にきていたことすら完全に忘れてる。
221人間七七四年:2013/09/19(木) 14:02:42.70 ID:iJm+2ZjU
>>219
すまなかった!
ただ構成員(1)は納得してもらえたかと思うんだ
222人間七七四年:2013/09/19(木) 14:32:03.61 ID:IjJ2BKEw
>>219>>221
相変わらずバカ自演乙w
223人間七七四年:2013/09/19(木) 14:52:14.22 ID:TePnDmv8
ただの省略を日記じゃない証拠だ!と根拠なく言い張るだがチョンはこちらでござあいwww
>>220
本開催の5月5日だけ書いて自分のような裏方が作業した5月1日を記録しなかっただけだろバーカw
そもそもこの著書は信長記であって、信長のための記録だ
太田が「自分はこれだけ頑張りましたー」「これだけやりましたー」なんて記録など載せる方がおかしいんだよw
三河出身のどっかの家と違って主君の家康とてめぇの御先祖様の文量が同じくらいあるような史料じゃねーんだよw
224人間七七四年:2013/09/19(木) 15:25:54.19 ID:WNkbzU9u
>>223
いや、お前が願望妄想で思ったことをここに書かなくていいよ。
何か意見があるなら、一次史料の根拠もつけてレスしろよアホ
225人間七七四年:2013/09/19(木) 16:02:51.46 ID:TePnDmv8
>>224
おまえこそ願望をここに書かなくていいよアホw
晴豊記や玉葉など、「日記類だから毎日書かなくちゃいけない」なんて考えてるのは
毎日暇人でバカニートのおまえくらいで、日記で日数が省略されている事なんてザラにあることも
知らないだがチョンを笑っているだけだがw
226人間七七四年:2013/09/19(木) 16:04:56.35 ID:WNkbzU9u
信長親子が出席してるのをそっくり忘れてて何が日記だwwww
227人間七七四年:2013/09/19(木) 16:09:22.32 ID:TePnDmv8
で、「信長が見学に来ていない」と言う記述はどこ?w
228人間七七四年:2013/09/19(木) 16:28:34.80 ID:Ice6Rt7M
武田信玄上杉謙信を人間的に超える器の人材は今の日本に現れていない

これは戦国時代研究者に概ね共通の見解
229人間七七四年:2013/09/19(木) 16:47:44.74 ID:TePnDmv8
器って何よw
230人間七七四年:2013/09/19(木) 21:23:57.44 ID:yV/zLeNZ
>>228
研究者ってだれよ。
小和田哲男とか出てくるんだろ。
231人間七七四年:2013/09/20(金) 05:49:03.25 ID:JbVtht9u
信玄を超える者はいないが信長以上の者は割といるってのが定説
232人間七七四年:2013/09/20(金) 08:14:23.95 ID:XOasu/gO
結果から見ると逆だけどねw
どっちも稀有な存在であることは確か。
233人間七七四年:2013/09/20(金) 10:08:31.07 ID:PNWQqgk4
家臣に殺され、家臣に家を乗っ取られるレベルの器
234人間七七四年:2013/09/20(金) 12:14:31.52 ID:xYeGFlCV
>>227
そもそもまったく言及されてないじゃなーかwww
完全に忘れてんだよ。
235人間七七四年:2013/09/20(金) 14:10:17.99 ID:y8ikISSY
だがチョンは賀茂競馬が京都でやってることを知らんらしい
>>231
親父を追放して息子に裏切られる人間はそうそういないな
どんな戦国大名でも直系の肉親から裏切り者を出すのは滅多にいない
しかもそれがお家の滅亡に繋がる無様っぷり
覇気なく安堵を望んだ織田とは根本的に違う
236人間七七四年:2013/09/20(金) 14:15:13.76 ID:PNWQqgk4
武田氏の地盤が弱く、国人連合による擁立と言う背景を黙殺して、
信玄の人格批判に変換曲解するキチガイ織田厨…
237人間七七四年:2013/09/20(金) 14:25:43.50 ID:y8ikISSY
国人連合の癖に息子に謀叛を企画されるとかwww
238人間七七四年:2013/09/20(金) 15:40:09.24 ID:rtPx0OFO
なるほど、信玄の地盤が弱かったことは認めるんですね
一歩前進だなっ!
239人間七七四年:2013/09/20(金) 15:43:15.59 ID:xYeGFlCV
>>235
>>賀茂競馬が京都でやってることを知らんらしい
意味不明。頭が壊れてんのか?

>>237
息子共々、家臣にぶっ殺される信長w
しかも息子に至っては親王の二条御所に逃げ込む大迷惑をやっちまい
親王は織田に加担していると思われる恐れから
光秀に、俺、どうすればいい?切腹した方がいい?と自刃を覚悟するほど、
最強レベルで大迷惑をかけてる無能。
240人間七七四年:2013/09/20(金) 16:03:51.54 ID:y8ikISSY
だがチョンが「信長が来ていることを完全に忘れていた」とアホなことを言うからじゃんw
京都でやってるお祭りに、しかも馬まで貸しているのに全く見物に来ない方がどうかしてるw
しかも信長記(信長公記)の該当箇所によると
「信長、度々、かち合戦にめさせられ侯蘆毛の御馬、幷に鹿毛の御馬二つ、
其の外、御馬廻の駿馬を揃へ十八疋、都合廿疋。十番の分仰せ付けらる」とあり
賀茂競馬の馬は全部で十番二十頭だから天正2年の賀茂競馬は全て織田家が所有する馬で競われたことになる。
「末代の物語、貴賎・老若の群集申すばかり」と多数の人が集まり、しかも
「おびただしき御結構なされ、舎人、是れ又、美々しき出立、上古にも承り及ばず」や
「天下御祈祷の事に侯。幸ひ御在洛の儀に侯間」の時点で信長がこの祭りに大きく関わっていたのは歴然で、かつ信長本人が京にいるのに行かない理由がない。
この祭り自体の主役は賀茂別雷神社で信長じゃないし、これだけ織田家が関わっている祭に信長が理由もなしに拒否するわけから省略しただけ

>>239
家臣の下克上は世の常だし迷惑云々は関係ない
戦争起こしている時点でどの大名も迷惑。ただし肉親しかも息子嫡男という
お家の中核を担うべき柱と言われる人間に裏切られた人間は数少ない。
家の中核を担う人間がその家を寝返るとか滅亡の危機もいいとこだし実際武田は滅んだなw
241人間七七四年:2013/09/20(金) 16:04:39.45 ID:y8ikISSY
拒否するわけ→拒否するわけない
242人間七七四年:2013/09/20(金) 16:11:19.97 ID:y8ikISSY
武田は造反した人間を見ると武田義信、木曽義昌、勝沼信元、穴山信君、小山田信茂と
代表的な造反者が皆武田と縁戚関係を有した連中ばかりなんだよなあ
その家の親族となり家を支える中核の連中が見限るのに
力で支配されているだけのその辺の家臣が武田に力を貸すわけがない。


その点織田は造反者が明智や荒木とほとんど血縁関係を有していない余所者連中ばかり。
もともと織田家で天下云々言ってたのは信長と3人の息子たちくらいなんだから
そいつらが死んだり衰退して、三法師が家督継いじゃえば天下なんてどうでもよくなるわな
特に三法師は「豊臣秀信」「羽柴秀信」と秀吉に対してある種の恩義を感じるかのような名乗りを使ってるし
織田家当主がこんなんじゃ他の連中も歯牙なく秀吉に臣従して当然と言える。
もっとも三法師は3歳の時に親父を失っているから仕方ない話だが。
243人間七七四年:2013/09/20(金) 16:13:30.46 ID:xYeGFlCV
もっと言うと元亀3年5/5の加茂競馬では
信長は桟敷を構えて競馬見物をしているが、
太田は完全に忘れてて、まったく書いてない。
天正2年の競馬の記事はわざわざ書いてるのに、
元亀3年の競馬の記事は書かないという理由はない。
完全に忘れてる。日記どころか、書付すらしてなかった現われ。
244人間七七四年:2013/09/20(金) 16:20:19.88 ID:y8ikISSY
そんなレベルで日記じゃないと言い張るなら
晴豊記や玉葉や言継卿記も全部日記じゃないな
だが理論では天下の津々浦々の情報まで全ての事柄を書く必要があるのに
それを書き残せていないんだから後から書いてちょろまかした、と
そもそも賀茂競馬って基本毎年行われてるわけだが
天正2年の競馬の記事を書いたのは信長の馬が勝ったからだろ
245人間七七四年:2013/09/20(金) 16:25:20.68 ID:w0pKIlu8
知らんからって知ったかで嘘を書くなよ。
加茂競馬は毎年なんてやってねーよ。
246人間七七四年:2013/09/20(金) 16:28:27.83 ID:xYeGFlCV
天正2年より、さらに昔の元亀3年の出来事なんて完璧に忘れてんだよ。
そもそも桟敷まで構えて信長が観戦してた元亀3年の競馬を記さないで、
天正2年のを記すのは順番が逆。
247人間七七四年:2013/09/20(金) 16:38:15.75 ID:y8ikISSY
>>245
やってるよアホwそんなことも知らんで書いてたのかw

>>246
元亀3年はまだ足利義昭が健在だから信長が京で積極的に動けたかどうか怪しいだろうが
天正2年は賀茂競馬参加の馬が全て織田家から供出されたが
元亀3年は足利あたりが主要に供出してたんだろ
何度も言ってるがこのお祭りは賀茂別雷神社が主役で信長は脇の存在。
天正2年の話を出したのは信長が使っている馬が勝ったから
元亀3年のことを忘れていたとか根拠にならん
日記の欠日を一次史料否定根拠に使ったら全ての日記は二次史料だなw
248人間七七四年:2013/09/20(金) 18:26:04.52 ID:w0pKIlu8
>>247
やってねーよカス!
そもそも松永久秀の降伏時期を一年ズラしている作為をやっておきながら、日記とか笑わせるなw
249人間七七四年:2013/09/20(金) 19:24:00.08 ID:y8ikISSY
>>247
日本の伝統行事すら理解できてないとか話にもならんなだがチョン

http://kotobank.jp/word/%E8%B3%80%E8%8C%82%E7%AB%B6%E9%A6%AC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%AD%E5%85%B8%E7%AB%B6%E9%A6%AC
http://kyotokawaraban.net/nentyu-gyozi/kurabeuma.html

ちなみに無教養なだがチョンにもう1つ教えておくと
京都市中の人間が賀茂競馬にかける熱意は異様に高く
1945年の太平洋戦争中ですらおかまいなしで実施されたくらいの伝統行事
発足当初ならいざ知らず500年近くたった戦国時代で何の理由もなしに中止にする理由がないんだよだがチョンw


松永の降伏時期は太田がブラフに踊らされただけだろ
外交戦争で情報が飛び交うのはよくある話だ
250人間七七四年:2013/09/20(金) 19:25:53.31 ID:y8ikISSY
>>247>>248

それにしても、賀茂競馬ってそのすぐ10日後に行われる賀茂祭(葵祭)の一環とすら
言われているのに、そんなことを知りもせず堂々と嘘情報を流すとか
本当に朝鮮人丸出しで笑いしかこみあげてこないな
いくら片言じみた日本語で織田朝鮮人と言っても、在日特有の育ちの悪さは隠せないなw
251人間七七四年:2013/09/20(金) 19:29:25.97 ID:xYeGFlCV
賀茂競馬は、上賀茂神社における神事であり、平安時代における公家の年中行事であったが中絶し、応仁の乱後、再興され人気を博した。
252人間七七四年:2013/09/20(金) 19:30:58.96 ID:y8ikISSY
それが戦国時代の当時に関係あるのか?
253人間七七四年:2013/09/20(金) 19:35:02.68 ID:xYeGFlCV
>>252
毎年やってないのが露呈したら開き直りかwwwwwwwwwww
いい加減、wikiで調べて知ったかしてバレたら開き直りを開始する低脳ぶりは恥ずかしいからやめろ。
254人間七七四年:2013/09/20(金) 19:43:59.97 ID:y8ikISSY
ああ、なるほどね
やっぱり来ると思ってたんだよ揚げ足取りw
おまえは反省する、ということを知らないからなw

確かにな、発足当初はそこまで重要視されてなくて、毎年やってなかった時期もあったことはあった。
ところがだ、おまえのだーいすきな一次史料がそれを証明しているんだよなw

倭文荘八山城国加茂社ノ神領タルコト久シ本書八源頼朝院宣シ奉シテ下ス所ノ下文ニシテ加茂神社ニ存セリ
加茂社競馬ノ名ハ神領各地ノ庄名ヲ以テ之レヲ命シ第一馬ヲ倭文第二馬ヲ金津トナス其次第ヲ列記セハ左ノ如シ
一、倭文 二、金津 三、安志 四、土田 五、福田 六、脛長 七、舟木 八、宮川 九、淡路 十、出雲 
十一、竹原 其餘九頭ハ定名ナシ毎年祭事ニ当テ競馬ヲ執行セシナリ。


あわれだがチョンは、何が何でも間違いを認めず、
織田厨とやらに屈辱を浴びたくないがために、ウソをついて誤魔化そうとした結果
赤っ恥をかいてしまったのでしたw
255人間七七四年:2013/09/20(金) 19:49:38.47 ID:xYeGFlCV
>>254
意味わからん。それが何か意味あんのか?
256人間七七四年:2013/09/20(金) 19:51:36.50 ID:xYeGFlCV
寿永3年の源頼朝の下文をコピペしてきて何がいいたいんだ?さっぱりわからん
アホなのか?
257人間七七四年:2013/09/20(金) 19:53:35.48 ID:y8ikISSY
そりゃま、いくら毎年やるやる言っても、現実的には
戦争であったり台風大雨であったり、中止になることが全くないとは言えんよ
ただし「毎年祭事ニ当テ競馬ヲ執行セシナリ。」とあるわけだから、
よっぽどの不都合がなければ中止にならんわけだ。ということは「中止になった理由」と
「中止になったという事実」が史料にはちゃーんと存在していなければいけないわけ。

で、話戻して>>245>>247で述べられている
元亀3年から天正2年、あるいは信長が死ぬまで、
賀茂競馬が中止になったという一次史料はあるかね?w
258人間七七四年:2013/09/20(金) 20:06:34.39 ID:y8ikISSY
>>256
他の人にも分かるように纏めてやるよw

・だがチョンの主張
天正2年の賀茂競馬を記し、元亀3年の賀茂競馬を記さないのは太田が忘れていたから>>243
賀茂競馬は毎年開催ではない>>245
信長記は太田が遠い記憶を思い出してかなりテキトーで簡潔に書いた史料>>220


俺の主張
天正2年の賀茂競馬を記し、元亀3年の賀茂競馬を書かないのは、信長に主観を置けるか否か>>244
賀茂競馬は基本毎年行われている>>244 >>249 >>254
信長記は太田がブラフに翻弄されながらも書き記した日記的史料 >>223 >>225 >>244
259人間七七四年:2013/09/20(金) 20:23:00.20 ID:rD+6uvy4
まーただがが敗北したのか

>>258
だがの処理ご苦労様です
260人間七七四年:2013/09/21(土) 12:03:42.95 ID:Sg0pBci2
相変わらず知ったかで
どうせ知らないだろwと「言い切った」が
見事にウソがバレてルール自体を変更して
自分の正当性を主張するキチガイ織田朝鮮人ワロタw

太田が実際に覚えてないだけの話なのに
根拠ひとつなく、くだらない妄想を膨らませて馬鹿じゃねぇのw
太田本人がキッチリ書くと宣言していてこの体たらくはねーだろw
261人間七七四年:2013/09/21(土) 12:18:37.92 ID:8uNVorS0
あれ日本の伝統行事である賀茂競馬を壮絶に嘘ついて朝鮮人だとバレただがさんじゃないですかw
262人間七七四年:2013/09/21(土) 12:26:10.89 ID:udAXqqDk
だが敗走記念競馬agew
263人間七七四年:2013/09/21(土) 12:39:42.54 ID:Sg0pBci2
ウソついてたのお前だろwなにが毎年行われるだよw
そもそも金が工面できない時はやってねぇんだよw
それは>>220でも資金について俺が書いてるだろ。
収支報告として職中算用状ってものを毎月作って管理してんだよ。
お前みたいにネットサーフィンで不確かな情報を漁って知ったかと妄想を膨らませてるわけじゃねーよ。
264人間七七四年:2013/09/21(土) 13:59:39.38 ID:L9XItWdU
織田厨のレスはまるで事実かのように願望妄想を書くからタチが悪い。
265人間七七四年:2013/09/21(土) 14:51:03.15 ID:8uNVorS0
で、元亀3年から天正2年の間まで賀茂競馬が中止になったと言う一次史料は?
源頼朝から「毎年祭事ニ当テ競馬ヲ執行セシナリ」と一次史料の下文にあるんだから
当然中止になったりした時は一次史料にあるはずだよね?w

朝鮮人は一次史料も出さずに妄想捏造で嘘を固めるの?w
266人間七七四年:2013/09/21(土) 15:08:19.83 ID:T2P0RQvu
前提に『元亀3年から天正2年の間』って書いてるレスはどこにあるの?
ふてぶてしくも自分が間違いていることを指摘された途端に盗人猛々しくもルート変更を言い出し、
理不尽にも遡及させるつもり?
基地外過ぎて議論が成立しないね。
日本人とは思えないちゃぶ台ひっくり返しのクズ人格だな
267人間七七四年:2013/09/21(土) 15:09:36.93 ID:T2P0RQvu
訂正
ルートじゃなくてルールね。
268人間七七四年:2013/09/21(土) 15:21:25.04 ID:zAdsFq8D
えっ、そもそもだがチョンが元亀3年の競馬を書かなかったのは太田が忘れていたと言う
およそ根拠もつかない妄想を>>243で繰り広げたのが始まりじゃんw
それを俺が>>254で一次史料を出して、基本的に毎年行われていることを指して
その上で、天正2年の賀茂競馬を書いたのは、信長が馬を出して勝ったからで、
その前後の動きも>>240で出したわけだが。


ついでに言うと、無知で無教養なおまえは多分気づいていないのだろうが
おまえが妄想こいたか何かしたかで発言している( >>248 >>251 )「賀茂競馬は中絶した」というのは
恐らくだが同日に行われる下鴨神社で行われる流鏑馬神事か、賀茂祭との名前を持つ葵祭(路頭の儀)と混同している。
この2つに限ったことではないが、確かに賀茂競馬と異なり一部の賀茂祭が中断されたことは記録に残っている。
もともと賀茂競馬は賀茂祭の一環で行われるものだから無理もないが、基本的に賀茂競馬が中断していた時期はない。
徒然草にも賀茂競馬は載っているし、中絶したというならいつからいつまでか史料を持って提示してくれんか?www
269人間七七四年:2013/09/21(土) 15:26:20.23 ID:zAdsFq8D
おっと失敬、同日に行われるのは歩射神事だったね

ところで一次史料はまだかな?w昨日から待ってるんだけどwww
270人間七七四年:2013/09/21(土) 16:19:21.78 ID:udAXqqDk
>>266
>元亀3年5/5の加茂競馬では
>信長は桟敷を構えて競馬見物をしているが、
>太田は完全に忘れてて、まったく書いてない。

>天正2年の競馬の記事はわざわざ書いてるのに、
>元亀3年の競馬の記事は書かないという理由はない。
271人間七七四年:2013/09/21(土) 16:48:08.44 ID:Sg0pBci2
江戸寺社御奉行の松平山城と板倉石見の二人が提出するように
求められて出した書にちゃんと途絶してたことが書かれてる。

そもそも鎌倉幕府以前からやっていたが、神事料がちゃんと納められて
こなくて祭りが絶え絶えになっていたのを頼朝が神料を返してくれて再興された。
そんで、葵祭の中の競馬であり、これは別々のものではない。
もともと堀河院の叡慮で五穀豊穣の祭りとして10番20疋の馬料で1093年開始
寿永・元暦のころには競馬料の社納が無くなり開催できなくなった。
頼朝が神領50箇所を返却した中に10番の馬所があって20疋の馬を出して再興。
しかし元亨の時よりまた競馬料が納められなくなり途絶。
足利尊氏が将軍になると他国にあった神領が少しばかり返却され、
諸神事を簡略にしつつ競馬を再開してる。
272人間七七四年:2013/09/21(土) 17:18:31.88 ID:Sg0pBci2
>>268
お前の言ってる事は滅茶苦茶のデタラメ
無知で無教養どころか願望妄想を書いてるだけだろw
273人間七七四年:2013/09/21(土) 17:19:29.61 ID:NHkdvBhI
1番優れてたのは信長だろ。
実際にこの三人のなかで1番領土拡大した訳だし。
274人間七七四年:2013/09/21(土) 18:17:33.39 ID:zAdsFq8D
えっ、原文もなければ出典もなし?wしかも江戸時代に出された史料を一次史料認定?w
あれおかしいな一次史料を出してくれと言ったんだがな
275人間七七四年:2013/09/21(土) 18:49:36.42 ID:zAdsFq8D
まあ、哀れなだがチョンに意地悪するのもなんだから言っておくか

だがチョンが>>271で適当な訳をこいているのは
賀茂注進雑記、第二 祭禮(祭礼)の部分で、これ自体江戸時代に提出された二次史料なのだが
だがチョンの訳も酷くて、原文では

「元享の比競馬領運送なかりしを、尊氏将軍の御時の下文にて、他國の神領少々かへしよせられて、
 諸神事簡略ながら、社家の沙汰として退転(車専)無勤來候。」とあるのに
 >>271の訳文では「元亨の時よりまた競馬料が納められなくなり途絶。 」と勝手に中断させられたことになっており、
 最後の「退転(車専)無勤來候」が完全に無視されてる有様w
 
 中断したとは原文中どこにも書いていないのに自分の妄想(>>248 >>251)を曲げたくがないために、
 二次史料を提示してしかもそれを改変して適当な訳を載せるというあからさまっぷりw
 出典を書かなかったのは「退転(車専)無勤來候」(退転(中断)なく勤めて来ました」の部分を見られたくなかったからだろうw
 どこまで行っても二次史料だがその二次史料すら改変してまで載せるだがチョンには失笑を禁じ得ないw
276人間七七四年:2013/09/21(土) 19:39:06.17 ID:Sg0pBci2
あぁ俺のレスの検索をして出典を探し当てたのか。時間を無駄に浪費してご苦労なこった。

しかしな・・・改変してるのはお前じゃん。
退轉の文字を退転に変更してんじゃねーか。退轉って字は変わり退くの意味。
鎌倉時代末期の元享の頃から(1321年〜)は戦乱でずっと競馬をやる費用が上納されなくなったので執行できなくなったが、
尊氏が将軍の御時代になってから(1335年以降?)下文で他国の神領を少しばかり返却されたので、
国家行事としてではなく、社家のやる行事として、行事内容を劣化して変えないようにこれまで勤めてきた
などと書いてるんだぞ。
南北朝の動乱で荘園からの上納金が途絶えて金が無ければ執行できないんだから。
どこから金を捻出してきてんだ?って話になる。
現にこの時代の職中算用状はない。だから無いことが何よりの証拠。
277人間七七四年:2013/09/21(土) 19:43:32.01 ID:zAdsFq8D
わざわざ()つきで元の字引用してやったのに何言ってんだこいつw
しかも轉は転の旧字体で
http://kakijun.jp/page/tenk18200.html
当然のことながら「退轉」に変わり退くの意味はない
http://www.weblio.jp/content/%E9%80%80%E8%BD%89

おまえが日本語もまともにできない妄想朝鮮人だってことはわかったから
せめて日本語をちゃんと調べてから書こうなwwww
278人間七七四年:2013/09/21(土) 20:58:03.35 ID:GEsF771T
なんでだがさん自分の知らない領域に踏み込んでみじめに敗北してしまうん?
279人間七七四年:2013/09/21(土) 22:24:40.49 ID:GPlW8Nyk
あぁ確かに、尊氏から少しばかり領地もらって諸神事を〜
この前文に対して
無退轉勤來候と書いているから下記の解釈だね。
社家の沙汰になってしまったがレベルを落とさずに続けてきた。

競馬料の運搬がなくなった〜
この前文に対して
無退轉勤來候と書いていたならあるいは、中断しなかったと無理やり力技で解釈が出来たかも知れんけど、
接続部分が違うからそんな風に強引解釈するのも無理だな。
接続部分のすり替えで曲解する悪い例だわ。
280人間七七四年:2013/09/21(土) 23:58:34.18 ID:J0JjR/9T
織田厨は曲解しかしないキチガイ
281人間七七四年:2013/09/22(日) 00:15:07.64 ID:+VdxgB7D
>>279
後醍醐天皇の親政あたりから競馬の資金無く出来なかったが、
将軍尊氏の代になってからは領地が少しばかり返却されて、
国家事業ではなく加茂社レベルの仕事になってしまったが無退轉勤來候って解釈であってる。
282人間七七四年:2013/09/22(日) 02:07:52.84 ID:+U6IZF4O
あっちゃんを呼び戻してくんないかな
283人間七七四年:2013/09/22(日) 11:41:43.29 ID:88K8nGjn
織田半島人は曲解歴史コリエイトの名人
284人間七七四年:2013/09/22(日) 17:03:49.99 ID:za1awReT
二次史料を引用してさらに改変までしただがチョンが言ってもなw

>>279
えっ、原文中には「元亨の比競馬料なかりしを、尊氏将軍の御時の下文にて」だから
どこを見ても中断したなんて書いてないだろw
馬料がないから祭ができないなんて一言も書いてないし
馬料がなく困っていたところを将軍様の下文で助けてもらったってことじゃんw
「中止になった」って原文でどこにあるの?馬料がないとは書いているが祭がないとは書いてないが?w
なんなら一次史料で持ってきてくれてもいいぞw

あと>>281でしれーっと自演してまで擁護してるけどわかってるから無駄だってw
285人間七七四年:2013/09/22(日) 17:27:51.45 ID:88K8nGjn
>>284
元享1321年〜尊氏将軍が(1335年以降?)下文を出して財政的裏づけができるようになるまでの期間
馬料がないのにどうやって競馬ができたの?
286人間七七四年:2013/09/22(日) 21:31:43.83 ID:za1awReT
>>285
別に馬料がなくても借り入れとかすれば実施すること自体そこまで難しくないと思うが
天正2年の賀茂競馬だって参加した馬は全部織田家所有だし
少なくとも「中断した」という事実があるならその旨を書くはずだけど
賀茂注進雑記の原文にもそんな文章はないんだし、なんとかやりくりしてたんでしょ
287人間七七四年:2013/09/22(日) 22:13:52.56 ID:d02JPPS2
>>286
はっ?なんでそこでお前の根拠なしの妄想願望が始まるんだよアホか。
開催してる証拠として資金繰りが書いてある職中算用状をここに書き出して証明するのが当然だろうが。
早く書き出せよ。
288人間七七四年:2013/09/22(日) 22:24:53.32 ID:za1awReT
えっ、既に一次史料を出して(>>254)「毎年祭事ニ当テ競馬ヲ執行セシナリ。」の文出してるじゃんw
なーんで俺がさらに史料を出す必要があるんだ?w
おまえさん1つでも一次史料を出したか?wwなけなしの二次史料出して、
それを意図的に改変(>>271 → >>275 )しただけじゃんw
中断したと言う史料を早く出せよwwwどうせおまえが議論をもみくちゃにして逃亡を図ってるのは
既にわかってるから、「私は嘘つきで事実を捻じ曲げる朝鮮人です」って謝罪したら
この件はなしにしてやるよwww俺はずーっと中止中断を証明する一次史料を待ってる( >>269 )んだからwww
289人間七七四年:2013/09/22(日) 22:37:55.39 ID:za1awReT
俺には今のだがチョンの思惑が手に取るようにわかるね


既に>>254で源頼朝の下文である「毎年祭事ニ当テ競馬ヲ執行セシナリ。」で基本毎年行われていることが一次史料で証明され
>>271でなけなしの二次史料である「賀茂注進雑記」を原文出典を伏せて改変誤訳を載せてミスリードを狙ったが
結局>>275で「退轉無勤來候」の文字を伏せていたことが暴かれ、自分の出した史料で自分の首を絞める羽目になってしまい
最後の最後で欠落が存在するにもかかわらず計千四百以上の枚数がある職中算用状を
全て書き出して議論をもみくちゃにしようとしている。

職中算用状は欠落が存在するので、仮に俺が全部集めても「この年はやってないんだ」と証言できるし
千四百を越える史料を抜粋するだけでも相当の時間がかかるのでその間に議論をうやむやにできるし
俺が史料を出すのを拒否すれば自分が全く一次史料を出さないのを棚に上げて「妄想乙」とでも煽りをかませる


正直、昨日のおまえの言を借りれば、これ以上おまえが反論を繰り返すことこそ
「時間を無駄に浪費してご苦労なこった。」とでも言いたいがなwww

あ、一次史料の提示は引き続き待ってるからなw
290人間七七四年:2013/09/22(日) 22:39:01.52 ID:za1awReT
書き出して→書き出すよう要求して
291人間七七四年:2013/09/22(日) 22:47:06.77 ID:za1awReT
もう1つ付け加えておこう
だがチョンは>>286の俺の主張を>>287で妄想願望と断じているが
実は賀茂別雷神社、職中算用状には「口入」という文章があり、
正確には「氏人口入」と言って、収入を借り入れで賄っていると明記されたものが存在する。
つまりだがチョンの主張である>>285は、この事実から見ても通用しないことがわかるな
292人間七七四年:2013/09/22(日) 23:23:22.40 ID:+gJHMPp2
だがさんを召喚する魔法の呪文

 武 田 信 玄 、 織 田 信 長 に 大 敗
293人間七七四年:2013/09/23(月) 11:18:06.94 ID:vkF1qmF4
おいおい、超不利に追込まれてすげぇ自演大量レス爆撃だなw
読むの面倒だから読んでない。とりあえず俺の要求に返答しろ。

妄想願望で開催してたなどアホな発言してないで
実際の一次史料で開催してた証拠を出せ!

とりあえず見本を提示する。

天正2年5月開催の明細(職中算用状)
加茂社は予算五石八斗を予算想定
(氏人負担2石3斗・特別会計3石5斗)

実際にかかった費用
金伏枡分 2石2斗4升9合
判枡分  5石8斗5升8合

実際は合計で七石六斗五升八合もかかり、
8月の特別会計までかけてやっと清算
(判枡の方が金伏枡より大きく、総合すると時に判枡計算に修正される)

逃げてばっかりいないで、いい加減、一次史料の職中算用状を出せ。
294人間七七四年:2013/09/23(月) 12:44:48.81 ID:xgB6m0IR
読むの面倒だから読んでないwwwwww
読んだら自分が詰んでる状態になるのわかってるもんなwwwww


おまえが一次史料を出さない限り、俺から提出する史料はもうないよwwww
俺は>>254で通例毎年開催されていることを源頼朝の下文で証明した
おまえの出した二次史料で「退轉無勤來候」を持ち出して、これまた毎年行われることを示した
そして>>291で、「賀茂別雷神社に収入がない場合、口入(氏人口入)という形の借り入れで収入を賄っている」という事実も示した。


まあおまえが逃げる気でいるならそれで構わんが、今回のことはWikiにきっちりと纏めさせていただくよw
その上で「織田厨(この場合俺か)が超不利に追込まれてすげぇ自演大量レスをした」という状態になっているかどうか
他の人間に判断して貰うからさw

ところで一次資料の提出はまだ?www
>>248からだから、かれこれもう3日も待ってるんだけどww
295人間七七四年:2013/09/23(月) 13:03:36.07 ID:sgC+N6y9
どう考えても織田厨が曲解してるだけで>>279>>281らが指摘する解釈が正しいとしか思えない。
296人間七七四年:2013/09/23(月) 13:15:09.36 ID:xgB6m0IR
自演なんてすぐバレるからやらなくていいよw
297人間七七四年:2013/09/23(月) 14:24:30.78 ID:wJIZlc0A
また織田厨が妄想願望語ってんのかワロタw
298人間七七四年:2013/09/23(月) 15:31:19.35 ID:vkF1qmF4
まーた妄想の根拠に借金したとか言って誤魔化してアホかよ。

ちなみに天正2年の時は
氏人一人あたり二升で140人中115人がなんとか負担できた。
これが氏人負担2石3斗になるわけ。

そして錯乱方としての特別会計3石5斗ってのは境内周辺の木材売却から案出した売上益。
松や欅やハハソや団栗の木と記載されている。
そして赤字分は月次算用と記してあり
8月の職中算用状において競馬客人方名目で差し引いて清算してる。

こういうふうにキッチリと競馬を執行する際の財政的裏づけが残ってんの。
だからこれが存在してない年は競馬をやってねーんだよ。
元亨の比競馬料なかりしを〜って書いてあるのは当然、収入がなくなったから開催できなくなったと解釈するのが自然だし、
尊氏から少しばかり領地もらって諸神事を〜ってのは収入源が確保できたから再開できたと解釈するのが良識的解釈。

お前は意地でも認めないだろうけど、それは織田厨のキチガイさが露呈してるだけのことだw
299人間七七四年:2013/09/23(月) 16:30:50.86 ID:wZCvgWhs
だが敗退
300人間七七四年:2013/09/23(月) 16:53:34.22 ID:xgB6m0IR
えっ、氏人口入も知らない人間が賀茂別雷神社の職中算用状を語ってくれても、全然説得力ないんだけどw
収入が足りない時には口入を通じて収入を賄っているのは職中算用状もかなり初期の方から載っている。


そもそも「京都府古文書調査報告書第十四集 賀茂別雷神社文書目録」によれば
賀茂別雷神社の月例における職中算用状が恒常化するのは1550年以降(最低でも天文年間から)で
だがチョンの言う「キッチリと競馬を執行する際の財政的裏づけが残ってんの。 だからこれが存在してない年は競馬をやってねーんだよ。」という理屈が
万が一正しいものだとするならば、賀茂競馬は最低でも16世紀以前は存在しないわけだがw
もっと言うと「職中算用状」の表記が現存するのは寛文年間までで、18世紀には賀茂競馬が存在しないことになるが、
現在、賀茂別雷神社でやっているお祭りはなんなんだ?www

結局1400枚以上存在する職中算用状を全て提示しろというだがチョンは
その職中算用状が一定時期にしか存在しない史料であるということも知らずに
ただただ議論をもみくちゃにしたいだけで>>293の「読むの面倒だから読んでない」にもわかるように
完全に詰みの状態でいるのを、ただ「織田厨の言うことは正しいわけがない」とファビョっているのが今の現状


まあ最初から、すんなりと一次史料を出すとはサラサラ思ってなかったが、
単発IDで自演してまで話の矛先をそらそうとするだがチョンの幼稚性発狂性は
失笑を禁じ得ないw
301人間七七四年:2013/09/23(月) 17:18:04.61 ID:vkF1qmF4
はいはいwひたすら逃げ口上ですねw
ネットで検索して出てくる内容を必死にここにレスして
シッタカをしてるみたいだけど、もう限界みたいだねw
俺が天正2年の職中算用状も当然、ネット検索では出てこないけどなwww
302人間七七四年:2013/09/23(月) 17:44:06.74 ID:xgB6m0IR
えっ、まだ>>248の一次史料なし?wwww
ネットだろうが文書だろうが文献だろうが
一次史料ならなんでもいいから早く出してほしいんだけど
まさか休日挟んでるのにまだ1つも出せない?w
あ、年中休日の方でしたかww
303人間七七四年:2013/09/23(月) 17:48:15.06 ID:xgB6m0IR
そもそも史料を出す手間考えたらかなり楽な話なんだけど
それを頑なに断るID:vkF1qmF4の態度が俺には信じられないなあw

一次史料で「〜〜〜という理由で、賀茂競馬は中断しました」という史料を出して
「だから毎年開催ではありません」と述べればいいだけのかーんたんな手間なのに
なーんでそんな簡単な手間を惜しんじゃうのかなあww
ネットがどうのと言っているくらい物知りなID:vkF1qmF4なら
それこそ1時間くらいあればちゃちゃっと一次史料出して「また織田厨がしったかを」と御高説でも垂れればいいんだけど
どうしてかなあwwww
304人間七七四年:2013/09/23(月) 19:06:12.93 ID:Vb6tkKkw
自己紹介乙
305人間七七四年:2013/09/23(月) 19:32:16.57 ID:xgB6m0IR
あれ?単発?wまた、単発?w
ところで>>248を証明する一次史料はまだですか?
306人間七七四年:2013/09/23(月) 20:08:06.92 ID:vkF1qmF4
やたら無駄な口数の物量は
追込まれて発狂して誤魔化しに走ってる証拠だな。
資金的裏づけが提示できないなら、お前はもう詰んでるんだよw
307人間七七四年:2013/09/23(月) 20:21:18.75 ID:xgB6m0IR
      ./| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
     .//. | | //     | |//\
  ∧_||// | | ∧_∧ | | //||_∧
 (´-ω||// | | <#`Д´ | |   ||ω-`)
 ( .⊃ ||/ / |__∧_∧_| .\ .||⊂  )
 ⊂_)|/   <    >. . .\||(_⊃
    |\    (  O  )    /|
    |  \   u―u'   ./  |
   ∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| |  ∧_∧
   (  -ω| .|  ∧_∧| | (ω-`  )
   (  . ⊃.|∩(;;  ;; )∩| ⊂   )
   (_) __) |_(    )| |/( __(_)
          ( __人_)
308人間七七四年:2013/09/23(月) 20:25:55.51 ID:xgB6m0IR
>>306
で、結局一次史料はまだなん?
既に俺は>>254>>275(反証)、>>291と触れたわけだけど
だがチョン君一次史料はまだかな?
一次史料の提出如何はまあどっちでもいいけど
一次史料が提出されるまで他スレでも呼びかけるんでよろしくww
309人間七七四年:2013/09/23(月) 20:54:11.53 ID:GaWljAT8
そもそも競馬は頼朝が再興させたんだから、中断してる事実を誤魔化す為に必死に検索して頼朝の下文をコピペで貼りつけて、
頼朝以後は競馬の断絶が無いと主張するのがもうキチガイ丸出しだし、
もっというと、この頼朝の下文コピペ盗み先のHPには、
見事に応仁の乱の時は競馬が中断していたのが明示されてんだよなw
http://sf.e-tsuyama.com/kankou/check/shitori/kurabeumae.html

賀茂競馬は、上賀茂神社における神事であり、平安時代における公家の年中行事であったが中絶し、応仁の乱後、再興され人気を博した。

つまるところが戦乱時期には競馬は中断していたことは間違いないわけで、
源平合戦や建武の中興や応仁の乱では、
朝廷や寺社の荘園経営も行き詰まり、資金なく競馬が出来なくなってるのは確実だよな。
そして鎌倉幕府や室町幕府や三好政権や織田政権の時になると競馬が復活しているというのが現実。
キチガイ織田厨が一人で曲解して騒いでるだけ。
310人間七七四年:2013/09/23(月) 21:09:47.02 ID:xgB6m0IR
ああ、おまえの>>251の書き込みはここから抜き出していたのかww
なるほどなるほど、で、その>>251にある
「賀茂競馬は、上賀茂神社における神事であり、平安時代における公家の年中行事であったが中絶し、応仁の乱後、再興され人気を博した。」
を証明する一次史料はあるかい?まさか現代の人間が出典もなしに書いた文言をそのまま鵜呑みにする気かね?w

それと新しく>>309に記されている
「そもそも競馬は頼朝が再興させたんだから」の一次史料も頼む
俺が出した>>254の下文はあくまで保護したことだと認識していたから、
頼朝以前に賀茂競馬が中絶していたという一次史料を頼むねw
311人間七七四年:2013/09/23(月) 21:28:24.97 ID:A70aAy72
>>310
お前が源平合戦の時や、
建武の中興の時や、
応仁の乱の時に
競馬がなおも行われていたことを証明する
職中算用状をここに書くのが当たり前だろうが。
どこまで狂ってんだコイツ
312人間七七四年:2013/09/23(月) 21:29:16.32 ID:xgB6m0IR
あ、どうしようもなくなってIDを変えて頑張っているのは
既にわかりきっているのでご気になさらずwww
http://hissi.org/read.php/sengoku/20130923/R2FXbGpBVDg.html

ID:vkF1qmF4 = GaWljAT8

でも>>309は何がしたかったんだろう
頼朝の下文なんて有名すぎて、HPならどこでも転載されてそうだが
賀茂注進雑記にも載っているくらいだしねぇ・・・
313人間七七四年:2013/09/23(月) 21:34:26.09 ID:xgB6m0IR
>>311
職中算用状は建武の中興の時や応仁の乱の時、
もっと言えば1550年近くまでは一切ないんですけどね
そもそも職中算用状は天文年間〜寛文年間しかないと
既に>>300で証明したはずですがwww

そもそも、俺はさして難しい要求してるわけじゃないんだがなあwww
1つでいいから、賀茂競馬が中絶していたという一次史料を出せば
その時点で俺の論拠は崩れるわけだから、それを探せばいいのにその1つも抜きだせないの?w
314人間七七四年:2013/09/23(月) 21:38:53.96 ID:rYN2aTSs
基地外織田厨「開催してない事を証明する為に、開催費用明細を出せニダ!」
悪魔の証明をしろと言ってるのと同じだわな。
やっぱり織田厨は精神を病んでるわ…
315人間七七四年:2013/09/23(月) 21:42:39.12 ID:xgB6m0IR
>>314
別に俺はだがチョンと違って常識はあるから、開催費用明細なんて出さなくていいよw
徒然草や信長記など多くの史料に載っていることだから
中止になれば中止になった旨を書いてある一次史料が絶対あるんだけどw
そら中止になってたとしたら、開催費用明細なんてあるわけありませんわwww


ところで室町以前に存在しなかった職中算用状を全て提出しろという
凄まじい悪魔の証明をしようとしたのはどこの誰でしたっけ?wwwww
>>287 >>293
316人間七七四年:2013/09/23(月) 21:45:38.13 ID:rYN2aTSs
開催してないもんは証明出来ないわな。
しかし開催してる証明は出来るだろw
317人間七七四年:2013/09/23(月) 21:48:36.91 ID:xgB6m0IR
えっ、何言ってんだできるだろw
おまえの話によれば、金や戦乱が原因で開催できない( >>285 >>311 )
だから毎年やってない、という理屈なんだから
その時にその旨で中止になったと言うことを一次史料で記載されること自体何の問題もないと思うが?


つうか、開催してないもんは証明できないって
おまえそれ「史料の証明なし」で
自分が>>248から延々言い続けていた「賀茂競馬は毎年やってない」と
言い続けていたことになるがそれでもいいのか?www
318人間七七四年:2013/09/23(月) 21:48:53.64 ID:rYN2aTSs
開催してないのだから、
開催してる証明も出来ないわなw
319人間七七四年:2013/09/23(月) 21:51:12.10 ID:rYN2aTSs
つか公家の日記にも出てこないじゃんw
320人間七七四年:2013/09/23(月) 21:52:22.00 ID:rYN2aTSs
誰も参加しないエア開催www
さすが織田チョンwww
321人間七七四年:2013/09/23(月) 21:53:02.49 ID:xgB6m0IR
>>254で既に出てますけど
ついでに言うとおまえの出した「賀茂注進雑記」(>>271 )という
二次史料でも「退轉無勤來候」の文言がありますけど?w
トドメに出すと現代でも基本は毎年行われてますけど?ww
322人間七七四年:2013/09/23(月) 21:53:54.77 ID:xgB6m0IR
>>319
一次史料=公家の日記なのかおまえの中では?w
一次史料は別にそれに限らんのだがw
323人間七七四年:2013/09/23(月) 21:54:48.87 ID:rYN2aTSs
戦乱で京が焼き討ちされていても、
飢饉で餓死大量に出てても、
桂川が洪水で大量に死体が浮いてようが、
豪雨だろうが開催したに違いないけど証拠は一切ありませんwww
324人間七七四年:2013/09/23(月) 21:57:52.16 ID:rYN2aTSs
開催してたけど証拠は一切なしwwwありえねぇwww
325人間七七四年:2013/09/23(月) 21:58:51.29 ID:xgB6m0IR
>>323
おまえ賀茂別雷神社がどこにあると思ってんだwww
326人間七七四年:2013/09/23(月) 22:04:11.22 ID:xgB6m0IR
京都市中のはずれにある賀茂別雷神社が
京で軍が衝突した影響や
飢饉や桂川の洪水の影響をだがチョン理論ではモロに受けるらしい

ただエア開催( >>320 )というのは当たらずとも遠からずだな
賀茂競馬に限らず賀茂祭は元々は神事であって
市中の人間に金払わせて見せる見世物じゃない
だから客の有無は関係ない
327人間七七四年:2013/09/23(月) 23:17:31.54 ID:YgXYYcoS
哀れ織田厨。
ひたすら開催していた証拠が一切出せず逃亡。
ひたすら相手に悪魔の証明を要求する糞っぷりで話をすり替える24時間常駐の毎日。
328人間七七四年:2013/09/23(月) 23:19:46.96 ID:xgB6m0IR
329人間七七四年:2013/09/24(火) 08:23:54.78 ID:/udEHmhi
>>309
そのHPってなんで津山市が?って思ったら実際に馬料を納めていた美作国の庄があった由縁からなのか。
つか馬料を京に納めていた19国20箇所の荘園って、
能登や加賀や出雲や周防や伊予とかすげー遠方にもあるんだな。
そりゃ戦乱になって荘園横領や輸送時の略奪などで料を納められなくなり競馬催事を開催出来なくなるのは当たり前だわな。
330人間七七四年:2013/09/24(火) 08:34:49.02 ID:QeCL0Lfw
ところでよー
そろそろスレタイ読み直すか、隔離スレでも作るかして消えてくんない?
331人間七七四年:2013/09/24(火) 13:48:08.65 ID:rhS6PzWx
このスレはもともとだがが作った糞スレだからな
>>3以降を見て普通に考えればすぐにわかる

>>329
原初に戻って、天正2年の賀茂競馬は全て織田家が用意した馬が使用されているのだが
まさか今度は荘園がどうのと言い出して誤魔化す気じゃないよな?www
>>248からの一次史料は引き続き継続中だからなw
332人間七七四年:2013/09/24(火) 14:11:08.10 ID:Yg/6gaG6
織田チョンまた論破されて、
まーた屁理屈と曲解で執拗に粘着か。
相変わらず一次史料提出拒否してるパターンか。
つか19カ国20庄からの馬料が無くて開催出来ない→借金してやってたに違いない
って証拠なしに書いててバカじゃないかwww
そんならそんな大金を誰にどうやって借りたのか明細をここに書けよwww
333人間七七四年:2013/09/24(火) 14:32:15.97 ID:rhS6PzWx
えっ、既に>>291>>300で出てるけど?w
334人間七七四年:2013/09/24(火) 14:34:42.85 ID:rhS6PzWx
>>248を証明する一次史料はどこかな?もう4日目だよ?www
やり方は>>317に書いたよねw
335人間七七四年:2013/09/24(火) 19:53:10.73 ID:cr3elN0G
正文
此競馬料も寿永・元暦の比社納なくなりて候つるを鎌倉右幕下の御くだし文
東鑑に記されたるごとく神領五十余ヶ所よせられし内に〜略〜
元亨の比競馬料運送なかりしを
尊氏将軍の御時の下文にて
他国の神領少々かへしよせられて
諸神事簡略ながら社家の沙汰として『無退轉勤來候。』

正当な翻訳
後醍醐天皇親政の時代にはすっかり全国の神領から
運送が途絶えてしまい行えなくなりましたが、
尊氏が将軍の御代になってから少しばかり領地もらって
諸神事を簡略にしながらも財政的には前のような国家行事規模は望めず
加茂社での行事程度にはなってしまいましたが
変えることなく勤め続けてきました。


馬鹿織田チョンの『無退轉勤來候。』の位置を変更する作為的曲解翻訳
元亨の比競馬料運送なかりしを『無退轉勤來候。』
尊氏将軍の御時の下文にて
他国の神領少々かへしよせられて
諸神事簡略ながら社家の沙汰として『??????』

全国の神領を失ったがどっかから担保もなく超借金したかもしれんから
ずっと中止することなく行ってきた。
尊氏が神領を十分に返してくれたから応仁の大乱で
京がボロボロになっても、世間の世相なんて無視して加茂社は?????だった。
(『?????』の部分は執筆者が馬鹿だから『続けてきた』の文章が抜けたのに気づかず筆を続けただけ)
336人間七七四年:2013/09/24(火) 20:04:38.47 ID:rhS6PzWx
えっ、原文の「なくなりて候つるを」と「運送なかりしを」は馬料に関する記述で
祭礼に関する「無退轉勤來候」とは全く違う文じゃんよwww
相変わらずだがチョンは日本語もまともにできないのか?w

正文
此競馬料も寿永・元暦の比社納なくなりて候つるを鎌倉右幕下の御くだし文
東鑑に記されたるごとく神領五十余ヶ所よせられし内に〜略〜
元亨の比競馬料運送なかりしを
尊氏将軍の御時の下文にて
他国の神領少々かへしよせられて
諸神事簡略ながら社家の沙汰として『無退轉勤來候。』

正当な翻訳
後醍醐天皇親政の時代にはすっかり運送が途絶えてしまいましたが、
尊氏が将軍の御代になってから少しばかり領地を戴き
諸神事を簡略にしながら神社の所業として中止にすることなく勤め続けてきました。


誤り部分
・「全国の神領から運送が途絶えてしまい行えなくなりました」→原文該当箇所なし
・「財政的には前のような国家行事規模は望めず 」→原文該当箇所なし


そもそもその次の文には「武家の御所より御祈りのため名馬など引たてられ、度々御覧じける事あり」と
あるのに賀茂注進雑記の文を意図的に改変削除して自らの妄想のために捏造おかまいなしのだがチョンwww
337人間七七四年:2013/09/24(火) 20:23:50.89 ID:rhS6PzWx
そもそもだがチョンは>>335で超借金とのたまっていたり「氏人口入」が全くわかっていない無能っぷり
氏人口入とは文字通り「氏人」から「口入」することで
この氏人は賀茂別雷神社(上賀茂神社)の関係者(氏人職)を指す

つまり会社が収入少なくて苦しいから社長や常務の私有財産を会社の経費にあてようと言う代物で
もっと言えば収入など多くの部分を支えてくれる連中を身内に取り込んでいたという指摘もある
天正2年の賀茂競馬は、参加馬には全て織田家の馬が使用され、奉行として織田家の人間が取り仕切りをしているというものであったが
このようなケースは職中算用状にも往々にみられる
338人間七七四年:2013/09/24(火) 21:10:07.71 ID:n1HTMLfv
またホラ吹きだがが大敗北したのか
339人間七七四年:2013/09/25(水) 10:50:05.25 ID:g3wmxI+P
>>335
鎌倉幕府末期からの藤原実房の日記や
応仁の乱のころの臥雲日件録抜尤の日記など
公家や僧の日記類にも競馬が行われていた証拠は皆無。

根拠なく安易に借金できたと主張するも口入したとする氏人の明細史料すら出さず誤魔化す。
そもそも荘園収入の失われた公家や寺社が難渋している状況で賀茂別雷神社の関係者がどう金を工面したかも書かない。
主張していることになんら根拠はなく、あくまでも織田厨の願望妄想を垂れ流しているだけ。
ちなみに天正2年の競馬では2回にわけて境内の木材を売却した利益で特別会計を作り無借金でやっていた事実w

元亨の比競馬料運送なかりしを
ちゃんとした日本人なら全国の神領から運送が途絶えてしまい行えなくなりましたと解釈するわw

諸神事簡略ながら社家の沙汰として『無退轉勤來候。』
諸神事を簡略にしながらも財政的には前のような国家行事規模は望めず
加茂社での行事程度にはなってしまいましたが行事の内容を変えることなく勤めてきました。

お前の無茶苦茶な曲解は『無退轉勤來候。』の文章を恣意的に移動させた上でしか成りたたないだろうがw
340人間七七四年:2013/09/25(水) 11:03:18.98 ID:g3wmxI+P
>>賀茂注進雑記の文を意図的に改変削除
はっ?そんなことを意図的に改変して何か俺にメリットあんのかwww

「武家の御所より御祈りのため名馬など引たてられ、度々御覧じける事あり」の後の文章って
見物実例として挙げてるのは天文21年義輝。その後は信長、後陽成院が親王の時に見物と書かれ
馬の提供は永禄7年の義輝。その後は義昭、信長、秀吉と書いてるだけじゃん。
むしろ応仁の大乱の時はまったく誰も援助してないわけだ。
そりゃそうだ、いくら探しても競馬自体が開催されてないんだからw
341人間七七四年:2013/09/25(水) 13:56:27.23 ID:9T4cW/yB
「氏人」から「口入」って好い加減に書いてて内訳を提示しない辺り、
葵祭の資金調達と混同してるんだろ…
342人間七七四年:2013/09/25(水) 14:31:33.99 ID:EEDZvYOk
×混同
○都合よく解釈
343人間七七四年:2013/09/25(水) 15:01:35.98 ID:LSQr+aE7
えっ、「根拠なく安易に借金できたと主張するも口入したとする氏人の明細史料すら出さず誤魔化す」って
あれだけ職中算用状職中算用状と言っておきながら何一つ原典見てないの?wwww
俺が氏人口入を出さないのは原典を見ている奴ならごまかしじゃなくて、多すぎて当然の如く書かれているから省いているって
すぐわかりそうなもんだけどやっぱり原典も確認せずにいい加減なこと抜かしてたんだなだがチョンはwwww

まあそもそも職中算用状は天文年間からしかないので意味は拙いが、
適当に誰か氏人口入をしていた人間を挙げろと言うのなら福松大夫、松千代大夫などが有名で
こいつらは何度も賀茂別雷神社をやっているが、基本的に氏人口入は多くの人間が携わっていて
全員を書きだすのは時代を遡ればほぼ不可能なくらいの人数。

天正二年は賀茂競馬に使われたかどうかは別として錯乱方職中算用状が出ているので思いっきり氏人負担を強いている。
「全国の神領から運送が途絶えてしまい行えなくなりました」「財政的には前のような国家行事規模は望めず」って
原文にないのを訳するのは古文の基礎すらできない人間がやることで
余計な恣意解釈を入れるのはむしろ妄想癖と歪曲性を持った人間がやることで
ちゃんとした日本人はそんなことしないがww
むしろ妄想癖と歪曲性は昨今のメディア事情を見ればわかるとおり日本人が最も嫌う手法で
どこぞの半島民族が好んでやる手法だと言われているくらいだがw

そもそも「無退轉勤來候」は祭全体の顛末を指し示すのに対し「運送なかりしを 」や「なくなりて候つるを」は
馬料の話だから主語が全く違う。祭礼が中絶したとはどこにも書いていないし祭礼に関する話は
「無退轉勤來候」としか書かれていない。移動させたとか日本語の拙い半島民族くらいしか思いつかない所業。
344人間七七四年:2013/09/25(水) 15:11:17.16 ID:LSQr+aE7
>>340
自分が一番わかってる癖に何言ってんだw
都合よく改変することで、原文には存在しない「行えなくなりました」「国家行事規模は望めず」
の部分を意図的に作り上げ、まるで祭礼が中絶していたかのように見せるために必要なことじゃんw
見物実例はそれはメジャーな御大尽様を列挙しているだけで全部でどれだけ把握していたかは網羅していないし
それが証拠に「近代は」と原文で書き連ねてあるとおり思い起こせる御大尽様の協力を列挙していただけにすぎないw

>>341
http://hissi.org/read.php/sengoku/20130925/OVQ0Y1cveUI.html

えっ、まさかだがチョンそんな一般常識も本当に知らなかったのか?www
葵祭って、この時期実施されてないぞwww
葵祭は中絶と再興を繰り返して、定着したのは江戸時代の半ばからだ
徳川の世の中に定着したから「葵祭」と言われている(元々は賀茂祭とも)


むしろおまえが>>251>>309で出した

「賀茂競馬は、上賀茂神社における神事であり、平安時代における公家の年中行事であったが中絶し、応仁の乱後、再興され人気を博した。 」

という文は、完全に葵祭と混同した事実認証だとほくそ笑んでいるくらいなのだがw
賀茂御祖神社と賀茂別雷神社(上賀茂神社)と共同開催で実施されるし、こっちの方が有名だから無理もないんだけど
まさかまさかそんな教養知識すら知らんかったとは驚きだよwww
345人間七七四年:2013/09/25(水) 15:14:19.27 ID:LSQr+aE7
あ、忘れるところだったけど>>248からの中絶していたという一次史料しっかり頼むよ
やり方は>>317で書いてるし、金や戦乱が原因で開催できない( >>285 >>311 )と発言したんだから
そういう理由で中絶していたという記録がちゃんとあるはずだよ?wwwもう5日目だから早くしてねw
346人間七七四年:2013/09/25(水) 15:26:42.08 ID:g3wmxI+P
なんだ結局、なに一つ一次史料による回答がないじゃないかw
テキトーに言い逃れするために
内容がまるでない妄想を書く連ね、
要求からたくみに逃れるために無駄に口数が多くなってるだけ。
結局、一切、競馬が行われていた事実を証明できないもんだから
誤魔化しているだけだろw
いいか、お前が考えた虚構話はいらない
開催してた証拠を出せ!
347人間七七四年:2013/09/25(水) 15:50:05.83 ID:LSQr+aE7
>>254 >>275 >>291でとーっくの昔に出てますが?wwww
で、中絶していたと言う史料は?wwwwwwww
348人間七七四年:2013/09/25(水) 15:58:20.59 ID:LSQr+aE7
ああ、今のおまえでも流石に気づいているとは思うが
「頑なに相手の意見を封じて」
「ひたすら一次史料を出せと言って」
「時間が経ってから『織田半島人涙目敗走www』などと勝利宣言をする」
というおまえの方式は一切通用しないから諦めて史料持ってくるかさもなくばスレから消えることをおススメするよw
349人間七七四年:2013/09/25(水) 19:54:29.70 ID:rCgN+U8n
なんだ結局、なに一つ一次史料による回答がないじゃないかw
テキトーに言い逃れするために
内容がまるでない妄想を書く連ね、
要求からたくみに逃れるために無駄に口数が多くなってるだけ。
結局、一切、競馬が行われていた事実を証明できないもんだから
誤魔化しているだけだろw
いいか、お前が考えた虚構話はいらない
開催してた証拠を出せ!
正当な翻訳
後醍醐天皇親政の時代にはすっかり全国の神領から
運送が途絶えてしまい行えなくなりましたが、
尊氏が将軍の御代になってから少しばかり領地もらって
諸神事を簡略にしながらも財政的には前のような国家行事規模は望めず
加茂社での行事程度にはなってしまいましたが
変えることなく勤め続けてきました。
馬鹿織田チョンの『無退轉勤來候。』の位置を変更する作為的曲解翻訳
元亨の比競馬料運送なかりしを『無退轉勤來候。』
尊氏将軍の御時の下文にて
他国の神領少々かへしよせられて
諸神事簡略ながら社家の沙汰として『??????』
全国の神領を失ったがどっかから担保もなく超借金したかもしれんから
ずっと中止することなく行ってきた。
尊氏が神領を十分に返してくれたから応仁の大乱で
京がボロボロになっても、世間の世相なんて無視して加茂社は?????だった。
(『?????』の部分は執筆者が馬鹿だから『続けてきた』の文章が抜けたのに気づかず筆を続けただけ)
350人間七七四年:2013/09/25(水) 19:58:27.14 ID:rCgN+U8n
太田の信長記はもう日記じゃないのがはっきりしてんだよ。
例えば、天正2年に開催された時の加茂競馬の公記の記事には信長が馬を貸しただけで見物に来ていることを書いてない。
これ遠い記憶を思い出して書いてるから記述がかなりテキトーで簡潔。
一次史料を拾っていくと、この時の加茂競馬では太田本人が奉行を務めていて、信長の馬の管理をしていたり
5/5の本開催を前に5/2には加茂社から酒や肴や粽を太田は振舞われている。
無論、5日当日の朝も食事を太田は振舞われてる。5/1の足揃えの試走行事に信長がやってきて見学し
5日は信雄がやってきてる。加茂社は予算五石八斗を想定してたが、信長親子へ接待饗応でかなり浪費してしまい
七石六斗五升八合もかかり、8月の特別会計でやっと清算できたほどの大祭。そして太田本人がそれを奉行として折衝してた。
そういうことを一切、太田は忘れてるために、信長親子が見物にきていたことすら完全に忘れてる。
もっと言うと元亀3年5/5の加茂競馬では信長は桟敷を構えて競馬見物をしているが、
太田は完全に忘れてて、まったく書いてない。天正2年の競馬の記事はわざわざ書いてるのに、
元亀3年の競馬の記事は書かないという理由はない。
完全に忘れてる。日記どころか、書付すらしてなかった現われ。
そして太田は関が原御合戦双紙の大和文華館本において自分を信長公臣下と書いていて
頼を持ち上げても家康なんざにそもそも媚びる気持ちはさらさらない。
彼が媚びるのは信長と秀頼くらい。
だから家康への配慮ではなく、武田征伐に池田輝政が参加したなどデタラメを書くなど
購入者の池田のために筆を曲げてるだけ。
しかし関が原御合戦双紙蓬左文庫本では
尾張藩主徳川義直配下の志水忠宗が購入者らしく結城秀康死去まで書いてるなど、
家康に媚びてないが、そういう購入者向けにいろいろやってる。
面白いのは西軍挙兵で毛利輝元が大坂へ入城した日付けだ。
大和文華館本19日とし、蓬左文庫本では15日と調整されてる。
こういう調整を発注者の意向により平気で書き換えるのが太田。
また蓬左文庫本における「輝元即刻西ノ丸へ移り〜」の部分の丁から以降の14丁は、
筆の運びがまったく別で、太田らしい勢いがまったく感じられず、揺れるような筆跡。
そこの部分だけ別人説もあったが、現在では太田が後から差し替えただけと結論されている。
このように太田は都合によって大きく差し替えることがある。池田本が別人の差し替えだなど妄想謀略説も甚だしい。
他の信長記の奥書で太田が署名しているものは全部、慶長期ばかりなのに、安土日記だけ天正期なわけがないだろ。
完全に根拠ゼロの希望的願望。せめて太田による奥書に文禄と署名されているものが出てからそういうトンデモ妄想を語ってくれ。
証拠が一切ないのに、残欠本であることをいいことに妄想を膨らませているようじゃ、とてもじゃないが付き合いきれない。
351人間七七四年:2013/09/25(水) 20:16:37.60 ID:LSQr+aE7
352人間七七四年:2013/09/25(水) 23:57:20.13 ID:xCYp6Evr
今年1月にやってたBSプレミアムの最強の武将は誰だ!で

1位 信長
6位 信玄
7位 謙信

だったよ。所詮格がぜんぜん違う。田舎の猿と先進国くらい違う。
総合力すごいよ、信長。
353人間七七四年:2013/09/25(水) 23:59:09.99 ID:xCYp6Evr
ちなみに、BSプレミアムの番組(まじめに学者が議論)での
フルランクはこんな感じ。

1位 信長
2位 家康
3位 秀吉
4位 元就
5位 政宗
6位 信玄
7位 謙信
8位 早雲
354人間七七四年:2013/09/26(木) 03:19:59.82 ID:5IqmUZ4m
>>353
政宗以下はちょっと疑問かもしれないが元就以上はまあ妥当なのかねえ
政宗よか最上の方が評価したいところだけどまぁスレチだし黙っとく
355人間七七四年:2013/09/26(木) 08:29:05.51 ID:/V2OCv1h
何が最強と定義するかで変わると思うけど、総合で考えれば信長になっちゃう
んだろうなぁ。
戦場なら謙信が最強だと思うけど。
356人間七七四年:2013/09/26(木) 08:38:41.79 ID:FFMGSG0i
結局、鎌倉末期や応仁の乱の時期に競馬をやっていた事証明する一次史料がまったく出せずに逃げまわってる件w
バカが競馬やってた詐欺で資産投資を勧めてきてもハッキリ拒否するレベルの妄想願望説明w
357人間七七四年:2013/09/26(木) 11:06:54.28 ID:SjDSLV0I
出せるわけねーじゃんw
開催してねーんだからw。
358人間七七四年:2013/09/26(木) 11:19:13.48 ID:7RYUumWg
>>352
それ素人が決めたランキングだろ
ファッションチェックとかいって武将が身に着けていた甲冑のデザインを素人に聞いていた馬鹿げたやつ
早雲の場合、甲冑は現存していないから肖像画とか
あの番組のどこが真面目に検証してるっちゅうねん
もう、アホかと
359人間七七四年:2013/09/26(木) 18:59:48.30 ID:mlanAhnv
>>358
基本は、小和田哲男、加来耕三、本郷和人などの専門家が決めてた。

ファッションチェックなんてコーヒーブレイクだっただろ。

リーダー力とかの一部の項目では、シロウトのランク付はあったけど
基本は専門家が決める。
360人間七七四年:2013/09/26(木) 19:04:24.34 ID:mlanAhnv
磯田道史もいたな。爆笑問題の仕切りの番組。

小和田哲男、加来耕三、本郷和人、磯田道史が決める。
「経済」とか「外交」とか…ほとんどの項目については
専門家が議論して決めて、「勝率」とか「動員人数」とかに
ついては、史実から自動的に決まる。

ちなみに勝率で武田信玄が1位で50勝3敗で、信長が118勝14敗で
3位だったんだけど、これくらい勝ち数が違うのを勝率だけで比較するのも
どうかと思ったな。
361人間七七四年:2013/09/26(木) 19:52:21.36 ID:wW/EMK/S
どうせ、

・信玄や謙信が小田原城を落とせずに退却したのは「引き分け」
・信長が長島一向一揆を殲滅せずに退却したのは「敗北」

みたいなカウントの仕方なんだろうなw
362人間七七四年:2013/09/26(木) 23:51:41.18 ID:OQvi1Tnz
363人間七七四年:2013/09/27(金) 00:18:07.18 ID:/m+Q2ydu
結局、鎌倉末期や応仁の乱の時期に競馬をやっていた事証明する一次史料がまったく出せずに逃げまわってる件w
バカが競馬やってた詐欺で資産投資を勧めてきてもハッキリ拒否するレベルの妄想願望説明w
内容がまるでない妄想を書く連ね、
要求からたくみに逃れるために無駄に口数が多くなってるだけ。
結局、一切、競馬が行われていた事実を証明できないもんだから
誤魔化しているだけだろw
いいか、お前が考えた虚構話はいらない
開催してた証拠を出せ!
正当な翻訳
後醍醐天皇親政の時代にはすっかり全国の神領から
運送が途絶えてしまい行えなくなりましたが、
尊氏が将軍の御代になってから少しばかり領地もらって
諸神事を簡略にしながらも財政的には前のような国家行事規模は望めず
加茂社での行事程度にはなってしまいましたが
変えることなく勤め続けてきました。
馬鹿織田チョンの『無退轉勤來候。』の位置を変更する作為的曲解翻訳
元亨の比競馬料運送なかりしを『無退轉勤來候。』
尊氏将軍の御時の下文にて
他国の神領少々かへしよせられて
諸神事簡略ながら社家の沙汰として『??????』
全国の神領を失ったがどっかから担保もなく超借金したかもしれんから
ずっと中止することなく行ってきた。
尊氏が神領を十分に返してくれたから応仁の大乱で
京がボロボロになっても、世間の世相なんて無視して加茂社は?????だった。
(『?????』の部分は執筆者が馬鹿だから『続けてきた』の文章が抜けたのに気づかず筆を続けただけ)
364人間七七四年:2013/09/27(金) 00:19:45.55 ID:/m+Q2ydu
太田の信長記はもう日記じゃないのがはっきりしてんだよ。
例えば、天正2年に開催された時の加茂競馬の公記の記事には信長が馬を貸しただけで見物に来ていることを書いてない。
これ遠い記憶を思い出して書いてるから記述がかなりテキトーで簡潔。
一次史料を拾っていくと、この時の加茂競馬では太田本人が奉行を務めていて、信長の馬の管理をしていたり
5/5の本開催を前に5/2には加茂社から酒や肴や粽を太田は振舞われている。
無論、5日当日の朝も食事を太田は振舞われてる。5/1の足揃えの試走行事に信長がやってきて見学し
5日は信雄がやってきてる。加茂社は予算五石八斗を想定してたが、信長親子へ接待饗応でかなり浪費してしまい
七石六斗五升八合もかかり、8月の特別会計でやっと清算できたほどの大祭。そして太田本人がそれを奉行として折衝してた。
そういうことを一切、太田は忘れてるために、信長親子が見物にきていたことすら完全に忘れてる。
もっと言うと元亀3年5/5の加茂競馬では信長は桟敷を構えて競馬見物をしているが、
太田は完全に忘れてて、まったく書いてない。天正2年の競馬の記事はわざわざ書いてるのに、
元亀3年の競馬の記事は書かないという理由はない。
完全に忘れてる。日記どころか、書付すらしてなかった現われ。
そして太田は関が原御合戦双紙の大和文華館本において自分を信長公臣下と書いていて
頼を持ち上げても家康なんざにそもそも媚びる気持ちはさらさらない。
彼が媚びるのは信長と秀頼くらい。
だから家康への配慮ではなく、武田征伐に池田輝政が参加したなどデタラメを書くなど
購入者の池田のために筆を曲げてるだけ。
しかし関が原御合戦双紙蓬左文庫本では
尾張藩主徳川義直配下の志水忠宗が購入者らしく結城秀康死去まで書いてるなど、
家康に媚びてないが、そういう購入者向けにいろいろやってる。
面白いのは西軍挙兵で毛利輝元が大坂へ入城した日付けだ。
大和文華館本19日とし、蓬左文庫本では15日と調整されてる。
こういう調整を発注者の意向により平気で書き換えるのが太田。
また蓬左文庫本における「輝元即刻西ノ丸へ移り〜」の部分の丁から以降の14丁は、
筆の運びがまったく別で、太田らしい勢いがまったく感じられず、揺れるような筆跡。
そこの部分だけ別人説もあったが、現在では太田が後から差し替えただけと結論されている。
このように太田は都合によって大きく差し替えることがある。池田本が別人の差し替えだなど妄想謀略説も甚だしい。
他の信長記の奥書で太田が署名しているものは全部、慶長期ばかりなのに、安土日記だけ天正期なわけがないだろ。
完全に根拠ゼロの希望的願望。せめて太田による奥書に文禄と署名されているものが出てからそういうトンデモ妄想を語ってくれ。
証拠が一切ないのに、残欠本であることをいいことに妄想を膨らませているようじゃ、とてもじゃないが付き合いきれない。
とにかくおまえのレスは読むの面倒だから読んでない。とりあえず俺の要求に返答しろ。
妄想願望で開催してたなどアホな発言してないで
実際の一次史料で開催してた証拠を出せ!
365人間七七四年:2013/09/27(金) 00:21:07.41 ID:/m+Q2ydu
最近の甲陽軍鑑は飛躍的に再評価されてきている。
1994年から98年にかけて全7巻を出版した国語学者酒井憲ニ氏の大著甲陽軍鑑大成の完成後は、
(これの功績は計り知れない評価とともに、とても完読することは無理な膨大な圧倒的情報量)
柴辻氏なども軍鑑を史料に取り込むなどの風潮もあり、
桶狭間の戦いにおける黒田日出男氏を始めとした今川軍乱捕り中の隙を
織田軍が攻撃した為に義元を討てたとする論拠として軍鑑を援用している。
これは藤本正行氏の正面攻撃説や小和田氏の正面奇襲説の
信長の不可解な成功の理由として充分な証明理由となろう。
旧日本陸軍の迂回奇襲説はこれにより論破されてしまったのである。
読む場合に注意すべき点は
軍鑑と史実の年記の食い違いがあるので対照年表を見ながら読むべし
ごくまれに偽文書が挿入され操作をしている。
特に史実と食い違うのが山本勘助がらみの誤記創作が多いと言う事で
勘助自体が存在しないと言われる所以である
原因は高坂弾正の口述を猿楽者大蔵彦十郎と春日惣次郎が筆記した作品を
小幡景憲がのちに自家のために加筆し歪曲捏造改悪をしているからと指摘されている。
しかし市河文書「武田晴信書状」に山本菅助の名前があり存在が確認され
晴信側近である事がわかり、軍鑑では足軽衆である事がわかる。
この文書では勘助と共に原与左衛門尉が足軽大将衆であったのがわかる。
この原の舅が小畠景憲の祖父である虎盛であり東信や北信で活躍しており勘助との関わりが見える。
また小畠景憲は出版する金がなかったから出版出来なかったと言うのが通説だが
出版出来なかった理由が自家に都合がよく改悪捏造したからとも考えられる。
三条藩主稲垣重種が筆写のために借りた軍鑑を宇佐美勝興に書写された時に
無断で密にもう一つ筆写して京都で出版したと言う。
366人間七七四年:2013/09/27(金) 00:22:51.99 ID:/m+Q2ydu
ウソついてたのお前だろwなにが毎年行われるだよw
そもそも金が工面できない時はやってねぇんだよw
それは>>220でも資金について俺が書いてるだろ。
収支報告として職中算用状ってものを毎月作って管理してんだよ。
お前みたいにネットサーフィンで不確かな情報を漁って知ったかと妄想を膨らませてるわけじゃねーよ。
そもそも前提に『元亀3年から天正2年の間』って書いてるレスはどこにあるの?
ふてぶてしくも自分が間違いていることを指摘された途端に盗人猛々しくもルート変更を言い出し、
理不尽にも遡及させるつもり?
基地外過ぎて議論が成立しないね。
日本人とは思えないちゃぶ台ひっくり返しのクズ人格だな
そもそも江戸寺社御奉行の松平山城と板倉石見の二人が提出するように
求められて出した書にちゃんと途絶してたことが書かれてる。
鎌倉幕府以前からやっていたが、神事料がちゃんと納められて
こなくて祭りが絶え絶えになっていたのを頼朝が神料を返してくれて再興された。
そんで、葵祭の中の競馬であり、これは別々のものではない。
もともと堀河院の叡慮で五穀豊穣の祭りとして10番20疋の馬料で1093年開始
寿永・元暦のころには競馬料の社納が無くなり開催できなくなった。
頼朝が神領50箇所を返却した中に10番の馬所があって20疋の馬を出して再興。
しかし元亨の時よりまた競馬料が納められなくなり途絶。
足利尊氏が将軍になると他国にあった神領が少しばかり返却され、
諸神事を簡略にしつつ競馬を再開してる。
367人間七七四年:2013/09/27(金) 00:24:37.47 ID:/m+Q2ydu
鎌倉幕府末期からの藤原実房の日記や
応仁の乱のころの臥雲日件録抜尤の日記など
公家や僧の日記類にも競馬が行われていた証拠は皆無。

根拠なく安易に借金できたと主張するも口入したとする氏人の明細史料すら出さず誤魔化す。
そもそも荘園収入の失われた公家や寺社が難渋している状況で賀茂別雷神社の関係者がどう金を工面したかも書かない。
主張していることになんら根拠はなく、あくまでも織田厨の願望妄想を垂れ流しているだけ。
ちなみに天正2年の競馬では2回にわけて境内の木材を売却した利益で特別会計を作り無借金でやっていた事実w

元亨の比競馬料運送なかりしを
ちゃんとした日本人なら全国の神領から運送が途絶えてしまい行えなくなりましたと解釈するわw

諸神事簡略ながら社家の沙汰として『無退轉勤來候。』
諸神事を簡略にしながらも財政的には前のような国家行事規模は望めず
加茂社での行事程度にはなってしまいましたが行事の内容を変えることなく勤めてきました。

お前の無茶苦茶な曲解は『無退轉勤來候。』の文章を恣意的に移動させた上でしか成りたたないだろうがw

「武家の御所より御祈りのため名馬など引たてられ、度々御覧じける事あり」の後の文章って
見物実例として挙げてるのは天文21年義輝。その後は信長、後陽成院が親王の時に見物と書かれ
馬の提供は永禄7年の義輝。その後は義昭、信長、秀吉と書いてるだけじゃん。
むしろ応仁の大乱の時はまったく誰も援助してないわけだ。
そりゃそうだ、いくら探しても競馬自体が開催されてないんだからw
結局、なに一つ一次史料による回答がないじゃないかw
テキトーに言い逃れするために
内容がまるでない妄想を書く連ね、
要求からたくみに逃れるために無駄に口数が多くなってるだけ。
結局、一切、競馬が行われていた事実を証明できないもんだから
誤魔化しているだけだろw
いいか、もう1度だけ言う
お前が考えた虚構話はいらない
開催してた証拠を出せ!
368人間七七四年:2013/09/27(金) 00:32:55.50 ID:lRQF1MNc
(お、コピペか?)
369人間七七四年:2013/09/27(金) 03:16:58.84 ID:a1uFHWOy
だが完全敗北記念age
370人間七七四年:2013/09/27(金) 06:31:34.32 ID:FBfs1zUq
で、開催してた事を証明する一次史料は?
第一馬として馬料を献上していた神領である美作国倭文庄があった津山のHPにきっちり「応仁の乱後に再興され人気を博した」って書いてあるけど大嘘を吐いてるのか?
371人間七七四年:2013/09/27(金) 11:56:44.78 ID:kg6OFRte
ホームページwwwwww
372人間七七四年:2013/09/27(金) 15:24:32.58 ID:waS9yECz
調べてみたが開催していたことを証明する一次史料はやはりまったくないね。
373人間七七四年:2013/09/27(金) 15:51:03.83 ID:aGAJVqt3
>>372
君の脳内にはねw
374人間七七四年:2013/09/27(金) 22:37:35.22 ID:nmZc8U48
モシモタイムスリッフできたら
まあ意外と現代人の凡庸な奴のほうが
優れてるんじゃないか?
375人間七七四年:2013/09/28(土) 18:18:35.76 ID:u+STRgA8
コピペから一気に過疎ったし本題に戻ろうぜ
376人間七七四年:2013/09/28(土) 19:30:32.17 ID:QPS9DTdN
戻ったところで話すことないし。
だが以外で謙信信玄が信長と勝負になると思ってる人間はいないよ。
377人間七七四年:2013/09/28(土) 21:24:43.86 ID:Bmn4R5Xc
織田厨ってやっぱりアホだな。
378人間七七四年:2013/09/29(日) 11:39:22.53 ID:8Oyoc2uP
一人阿保が居るだけで、まともな話し合いとか無理になるよな
自説振り回すのは勝手だけどしつこすぎる
馬鹿の一つ覚えみたいに一次資料出せってさ
一応言っておくけどさ、ここ2chよ?
真面目に資料揃えて議論したいなら論文作って学会なりに発表してこいよボケカスが
嘘か本当なんて、この場ではどーでも良いんだよ
それらしい話をそれらしく話せれば満足する奴が大半なの、特にここはな
お利口さんなのは判ったから、より高尚な世界に旅立ってくんねーかな?
お利口さんなら、ここでは浮いてて気持ち悪がられて、邪魔だと思われてるのは分かるだろ?
な?もう一度言うけど、別に本当かどうかなんてどーでもいいの
楽しく、それらしい話できれば満足なの
分かったかな?お利口ちゃんなら分かるだろ?
379人間七七四年:2013/09/29(日) 13:18:35.56 ID:y6RQqBC0
ついにハビョった火病織田半島人w
380人間七七四年:2013/09/29(日) 15:08:18.21 ID:IjdWXnsb
dage
381人間七七四年:2013/09/29(日) 15:44:10.00 ID:5B9IABRe
>>379
だがさん自演乙です
382人間七七四年:2013/09/30(月) 08:25:38.93 ID:oYhC/3WW
>>378
一次資料が全てと思っている事自体もうダメだろ。
歴史ってのは真実は闇の中の方が多く、総合的に見てこうであったろうと言う
のが大半。
一次資料はその過程での判断材料の一つでしかない。
383人間七七四年:2013/09/30(月) 19:26:22.97 ID:ZrSDJB8t
一次史料が正しければ本能寺の変の首謀者は織田信澄と明智光秀と柴田勝家で
織田信孝は明智光秀に攻められて織田信長は福富秀勝によって九死に一生を得たことになるからな
384人間七七四年:2013/10/01(火) 03:55:39.11 ID:QJgICp+8
家康が手本にしたのだから信玄が優れている。
信長、謙信は人間的にイカレてる部分が多過ぎる。(信玄にも有るが)
  
もし信玄が70才迄病死しなければ、経済力の無さから天下は
獲れないだろうが、信長の統一は無いと思う。
信長は信玄存命中、仲達の様に徹底的に決戦を回避して
死後に調略で切り崩しを考えていたと思う。
385人間七七四年:2013/10/01(火) 06:57:18.49 ID:G0E3TZPJ
家康って言うほど信玄手本にしてるか?
386人間七七四年:2013/10/01(火) 12:45:32.90 ID:/Pl4nCpX
そう言われているけど、じゃあ何を?と言うと意外と出てこないよね。

>>384
信玄が生きていれば信長の進行速度は遅くなったと思うけど、統一できなかった
かと言うと、寿命がつきなければ出来たと思う。
でも信長は、信玄在命中は切り崩しを考えていたと思うのは同意。
387人間七七四年:2013/10/01(火) 13:00:11.34 ID:OSmkwkGL
信玄が70まで生きたとしたら流石に途中で家督を譲ってるだろうな
388人間七七四年:2013/10/01(火) 15:39:46.47 ID:kEKWE142
そんなに好きなら武田と同盟すりゃいいのに、
最後まで信長についてた家康。それがFA
389人間七七四年:2013/10/01(火) 17:40:19.17 ID:5YouFJ77
このスレくせぇ
390人間七七四年:2013/10/01(火) 22:07:22.80 ID:bvRa8AQK
信玄が生きようが死のうが、信長に天下統一は困難。
池上裕子の著作を読んでみな。
信長の土地支配制度のずさんさを指摘しているよ。
391人間七七四年:2013/10/01(火) 22:44:14.85 ID:rLzI4lEo
>>390
それとっくに論破されてるから
392人間七七四年:2013/10/02(水) 08:30:05.16 ID:ox19hHxf
>>390
よく解らないのだが、土地支配制度がずさんだと何故統一が出来ないの?
ずさんで困るのは統一後であって、統一とは関係ない。
統一しても崩壊が早い、なら解る。
393人間七七四年:2013/10/02(水) 08:43:31.77 ID:BDYhBL2O
土地支配がデタラメだから、
武装賦課や兵役賦課や兵站戦略や内政政策や支配構造など致命的に織田は遅れていた。
だから構造上、謀反抑止機能や家臣団による織田家乗っ取り防止機構が存在せず、
あっけなく信長は死に、織田家は乗っ取られた。
394人間七七四年:2013/10/02(水) 09:49:54.28 ID:PoWYXtAc
>>1
最強は菅沼遼太
395人間七七四年:2013/10/02(水) 10:07:31.13 ID:kgAg4zkc
今さら中学英語を勉強してるだがこと菅沼遼太くん!荒らしはやめよう
396人間七七四年:2013/10/02(水) 13:36:09.05 ID:nl2AGLHf
信長謙信は四方八方敵だらけで謀反も起きまくったにも関わらずあれだけ領土を広げたのは評価に値する
信玄に同じことをやれといってもたぶん無理
397人間七七四年:2013/10/02(水) 14:12:58.61 ID:2q8upjzS
>>390-393
仮に天下統一しても力で上からねじ伏せるやり方は長期的には成功しない。
明智光秀が謀反を起こさなかったとしても、代わりに他の誰かが反旗を翻していた筈。
運良く信長存命中に謀反は無かったとしても数代後に織田家が存亡の危機を迎えてただろう。
それは古今東西の歴史が証明している。
独裁政権は長続きはしない。
398人間七七四年:2013/10/02(水) 15:19:09.41 ID:4CEVzBwG
>>398
そのすぐ後の家康が成功しています菅沼さん!><
399人間七七四年:2013/10/02(水) 15:26:49.01 ID:K+y2GQUw
信玄は特筆するほどの謀反は起きてないし、
謙信の場合はそもそも人質を取らなかったから謀反が起きていたわけで、
本庄の乱のあとは人質を取るように迫られ、しぶしぶ言い訳しながら人質を取るようにしたので
それ以来、謀反は起きてない。
信長の場合は人質を当主だけでなくその家臣からも大量にとってても謀反されてる。
荒木の謀反の時は、荒木の妻、二人の娘、兄弟、彼女の兄弟姉妹、すべての従兄弟たち、甥、近親ら36人を
市中引き回しの上、斬首(市中引き回しは名誉を重んじるので死ぬことよりも甚だしい恥辱と不面目を信長は与えた)
荒木の城から取っていた貴婦人120名は磔(赤子も母の胸に縛りつけて串刺しにして母親を一層苦しめるやり方をした)
これを見た群集は殺された者が赤の他人であっても肝を潰し幾日も放心状態になる人たちばかりだったほどで、
このまったく罪なき人々に対して前代未聞の過酷さと残虐に京の群集が恐怖したのもつかの間、
今度はさらに残酷で非人道的かつ恐怖を比較にならぬほど煽ったのが、
4つの平屋を作り、そこへ514名が入れられ(380名が女性)外から火をつけられ全員を生きたまま焚殺した。
彼らが発する悲鳴や叫喚の声は、彼らが受けている残忍極まりない苦しみが、京都を恐怖で覆った。
このように荒木のみが受けるべき罰を、多数の無実の人々が受けた。
苦悩の涙と尽きることがない慟哭だけがずっと聞こえてきた。
これが信長のやり方で、暴君以外のなにものでもなかった。
そして信長への怨嗟がどんどん広がるばかりであった。
400人間七七四年:2013/10/02(水) 15:34:35.55 ID:K+y2GQUw
武田に続き、天正三年軍役帳の作成によって軍制・内政改革を終えた上杉軍は常勝無敗の勢いを見せた。
一方、織田軍は家臣へ丸投げ制度によって、各々の家臣が才覚をもって
現地国人豪族と信頼に基づく主従関係を作り上げて軍閥化が進展した結果、
信長は家臣の謀反で殺され、織田家は乗っ取られた。
401人間七七四年:2013/10/02(水) 15:59:34.29 ID:Wo9sFv7c
700人大虐殺で信長大満足wさすが日本史上最凶キチガイ。
こんなカス人格の信長を殺してくれた光秀は正義の英雄だよな。
402人間七七四年:2013/10/02(水) 16:47:04.60 ID:K+y2GQUw
信長の一国平均戦略は虐殺が基本だからね。
でもまぁ信長の尼崎全焼消滅や越前府中無人化焦土戦に比べたらまだまだ甘い。
403人間七七四年:2013/10/02(水) 17:09:20.66 ID:nl2AGLHf
>>400
しかし織田はその武田を跡形もなく滅ぼし上杉も滅亡寸前となった
つまり信長のやり方の方が優れていたということだ
404人間七七四年:2013/10/02(水) 17:14:56.73 ID:K+y2GQUw
そりゃあ甲斐滅亡の怪異とまで噂された浅間山噴火が起きたから自壊したんだから仕方が無い。
上杉にしたって、謙信死後の上杉家当主争いや、新発田の乱が起きて内乱になったが滅亡寸前にはなっていない。
信玄や謙信は枕の上で死ねたが、信長は謀反で焼死。織田家は家臣たちにより乗っ取られる。
勝頼は問題なく後継を継ぎ、景勝は後継争いとなったが、上杉家家臣は乗っ取りを謀ることも無かった。
405人間七七四年:2013/10/02(水) 17:16:28.34 ID:4CEVzBwG
全くそうだな
仮に譲歩するにしても信長→秀吉→家康とやり方を変えてくべきだった、程度
どこを探しても武田や上杉は出てこない
何の参考にもならないからw
406人間七七四年:2013/10/02(水) 17:34:07.66 ID:nl2AGLHf
>>404
お前は科学的に完全否定された浅間山大噴火をまだ言っているのか?
噴火があったとしてもショボい噴火で確定だと別スレで言われてぐうの音も出なかったよね?菅沼君
それとも信玄が育てた武田軍はショボい噴火に驚いてすぐに逃げ出すような腰抜けだったと言いたいわけか?
407人間七七四年:2013/10/02(水) 17:38:03.04 ID:K+y2GQUw
はっ?お前の我田引水すらも成立しないデタラメ科学がなんだって?
織田厨は結局、一次史料を根拠にした反論から逃げまくってただけじゃんw
じゃあ武田崩れの理由は?と聞いてら、説明放棄して誹謗中傷を始めただけじゃんw
恥を知れ反日国賊!
408人間七七四年:2013/10/02(水) 17:55:58.48 ID:nl2AGLHf
>>407
早川氏をはじめとする我が国の地質学者は全てデタラメだと抜かすのかね?菅沼君は
なら君は科学的根拠をもって1582年浅間山大噴火を学会で発表したまえ
まあ笑われるのがオチだがな
409人間七七四年:2013/10/02(水) 18:09:41.00 ID:sfwj2OnK
菅沼遼太は逃げ回ってないで麓が壊滅したって史料出せ
410人間七七四年:2013/10/02(水) 18:42:21.12 ID:K+y2GQUw
早川氏はお前の主張しているような内容は言ってねーよカスw
411人間七七四年:2013/10/02(水) 18:49:34.44 ID:nl2AGLHf
>>410
では早川論文のどこに1582大噴火の記述があるのか指摘してもらおうか
412人間七七四年:2013/10/02(水) 19:16:55.55 ID:YGFKXJOj
リョ・ウ・タ!リョ・ウ・タ!
413人間七七四年:2013/10/02(水) 21:07:19.29 ID:5ZfU1WBA
菅沼君、わいもホイッスル読んでるでw
414人間七七四年:2013/10/02(水) 22:35:03.08 ID:cfaD59+/
>>392
まずは読んでみな。
ゲームでしか歴史を学ばないと、君のような論点になる。
土地支配制度がずさんだと、組織がどうガタガタになるか書いてあるよ。
393の書いたとおり何もかもボロボロ、督戦(ダメ武将は追放)でしか活路を見いだせない、
武将のガンバリズムでもっている織田軍団は、光秀でなくてももう限界に来ていた。
第二第三の光秀がどんどん生産される仕組みができている。
415人間七七四年:2013/10/02(水) 22:50:36.15 ID:5ZfU1WBA
菅沼遼太君、英語の勉強しよう!
416人間七七四年:2013/10/02(水) 23:54:48.47 ID:nl2AGLHf
しかしそのガンバリズムを前に武田は木っ端みじんに粉砕され跡形もなく滅んだわけだからあながち間違ってはいない
417人間七七四年:2013/10/03(木) 00:37:53.61 ID:u3zilN/p
>>399
信長は恐怖支配を進め、荒木の時は部屋に閉じ込め焚殺し、
越前では府中住民全てを釜茹で苦しませて煮殺す。
別所の人質は車裂きで殺し、
浅井の時は爪を剥がし、指を一本ずつゆっくり斬り落として楽しんでたし、
杉谷善住坊主には首から下を埋めてからノコギリ引きでゆっくり首を斬っていったり、
甲斐では快川和尚らを火焙りで殺したり、
他の大名はやらない残酷さがある。
特に生きながら苦しみもがきつつ死んでいく刑罰は残酷で、
一般的にそういう刑罰は西洋では温情として火をつける前に死刑囚を殺してあげて苦しみを回避するほどだったが、
信長はそれを眺めてスッキリしたと大喜びしたというから精神がおかしくなってる快楽殺人鬼という極めて矮小な偏執アスペ狂人と規定できる。
418人間七七四年:2013/10/03(木) 00:49:27.39 ID:N3qUVYKd
これを菅沼遼太理論と言います
419人間七七四年:2013/10/03(木) 04:10:25.73 ID:V9bBLScU
菅沼遼太くん、病院に行こう!
420人間七七四年:2013/10/03(木) 06:48:37.65 ID:HKK/dIaK
>>416
武田は自滅。
織田の優れた証、にはならない
421人間七七四年:2013/10/03(木) 07:23:25.69 ID:9J00lgk+
422人間七七四年:2013/10/03(木) 07:55:29.80 ID:L7OSXALE
>>416
劣っていたから自滅したということがわからんか?
423人間七七四年:2013/10/03(木) 08:25:14.00 ID:1+QJOrlz
>>393
いや、だからそれは統一と関係ないだろうと何度言ったら・・。
叩きたいだけの奴ってのは、ホント話が合わないよなぁ。
>>397
可能性としてはあるが、ずさんだったのは別に信長だけではなかったからなぁ。
あのスピードで拡張したのなら、ずさんなのは仕方なないし、統一される方が
先だろう。
が、こける可能性は大いにあるのが、また信長。

>>422
マンセーの人は第三者的に見る事が出来ないので、言うだけ無駄な気も。
韓流おっかけているおばちゃんと一緒。
424人間七七四年:2013/10/03(木) 09:38:10.03 ID:UHOmtpBO
織田厨は理解力皆無で頭悪いな。
>>393のような、そんな杜撰な政権が統一までこぎつけるわけねーだろが。国家体制が曖昧どころか退化し、地方国人豪族は織田家でなく、才覚ある秀吉や光秀らと主従関係を結び軍閥化。
内政基盤整備もしてない。
武田ですら全領地に布告徹底した統一法令を家康も学んでいたが、
信長にはそれすら無い。
しかも>>417>>399のように民心は離れる一方。
425人間七七四年:2013/10/03(木) 10:05:39.01 ID:vnzu5lO4
菅沼遼太君、家康が武田から学んだと言う一次史料は?
426人間七七四年:2013/10/03(木) 10:33:10.64 ID:eMPQ0TsR
どれが優れているっていうか、それぞれタイプが異なるし、一定の基準を決めないと優劣はつけられない

上杉謙信 秩序を守りながら正義のために戦う スポーツマンシップにのっとり野戦最強
     融通きかない正義(本物の仏教者)バカなのでKY

武田信玄 小国が大国相手に負けない戦いをする孫子の体現者
     謀略・汚い卑怯、何でもあり 石橋を叩いて渡るので時間がかかる

織田信長 ファンがうるさいので自分で考えて
427人間七七四年:2013/10/03(木) 10:39:43.51 ID:L7OSXALE
進んでいたはずの武田は遅れていたはずの織田に跡形もなく潰されましたとさ
428人間七七四年:2013/10/03(木) 10:56:21.70 ID:p4Oa78z/
>>426
>>謀略・汚い卑怯、何でもあり 石橋を叩いて渡るので時間がかかる
まーた大ウソを吐いてwまぁ根拠の一次史料なんて絶対出せないだろうけどw


信長なんて恐怖で支配してただけで統治力もゼロ
なんせ尾張・美濃ですら面従腹背で人心は織田家から離れていたからな。
そりゃあ本能寺の変で尾張美濃兵が信長のあだ討ちなんてするわけない。
むしろ歓迎してたのは明らか。
なんせ天正10年10月十八日付け秀吉→信孝側近斉藤玄蕃・岡本太郎左衛門宛書状でも
信長が死ぬや謀反したので人質を出させて降伏を許すのでなく首を刎ねるべきと秀吉が書いてるなかで
江州の阿閉氏を挙げたあとで、さらに尾・濃の御成敗に言及してる。

濃州の面々、城を拵え、悉く御敵と成り、稲葉山えおは、既に、斉藤玄蕃允相上られ候といへども、
長浜へ罷り越し、我等に稲葉山、相渡さるべきに極められ候、其の外、国衆の人質、残らず我等請取り申候
長松へつれて馳せ向ひ候間、一国の者首を助け申し候事
其れより尾州へ罷り越し、又ぞろや、悪逆人成敗いたすべきと申し候処に、我等清洲の御城に居申し候へば、
国中の人質残らず、三河・信濃境迄出し申し候間、是非に及ばず候、是又首を助け申し候事
などと秀吉は尾張と美濃のまたぞろ現れた悪逆人を処罰をせずに人質を受け取ることで許す信孝を非難してる。
この不審な態度は信孝が信長・信忠暗殺の黒幕とも思える話で秀吉が激怒してる文である。
いかに信長が尾張美濃の人々からも憎しみを向けられ敵視され、隙あらば謀反自立しようとしていたかわかる。
そして秀吉は信長親子への謀反をした者どもと組している信孝を討って仇討ちをするのである。

一段が500文というのは荘園の基準貫高であり
北条も今川も一段が500文だったので
遠江?関東に渡って共通した荘園の統一基準。
しかし武田が駿河を領有すると荘園システムの再編成を開始。
一段を田畑の内容の吟味を通じて
500文・400文・300文の三等級にすることで
税負担を軽減した。これはその後、徳川に引き継がれていく。
また武田が統治政策として一斉に発給する公文書と言う形式も
七か条の定書などの例を見れば徳川が継承しているのがわかる。
武田の統治ノウハウが徳川の地方支配として継承されている点からも
武田家臣団&給人の優秀性が見て取れる。
429人間七七四年:2013/10/03(木) 11:04:14.57 ID:mA648Z3U
織田が歴史から跡形もなく消えたのも納得だな
430人間七七四年:2013/10/03(木) 11:45:50.37 ID:9J00lgk+
>>429
いま君が名前を口にしてるじゃん。
431人間七七四年:2013/10/03(木) 11:57:01.36 ID:KLuPfmK6
武田が活躍したのは菅沼遼太のおかげ
432人間七七四年:2013/10/03(木) 12:37:23.26 ID:qig/s/Jq
菅沼君、早く働きなよ
あ、高認の勉強中でしたっけwwwww
433人間七七四年:2013/10/03(木) 13:17:57.37 ID:L2YhHEY8
また織田厨がわけのわからないこと言ってるな
434人間七七四年:2013/10/03(木) 13:29:04.97 ID:KLuPfmK6
菅沼遼太君は日本語がわからないらしい
435人間七七四年:2013/10/03(木) 16:12:02.61 ID:L7OSXALE
優れた統治制度のはずの武田は
織田軍が攻め込んできたら裏切り者や逃亡者が続出だったとさ
436人間七七四年:2013/10/04(金) 00:21:06.13 ID:5l/tTVcM
みんな惑わされてるね。
色々と。
437人間七七四年:2013/10/04(金) 00:31:15.91 ID:gIwHN6oL
だがの敗北
438人間七七四年:2013/10/04(金) 07:35:23.85 ID:0hhSmII7
日本を地獄に叩き落とした非道な快楽大量殺戮殺人鬼織田信長
439人間七七四年:2013/10/04(金) 07:37:03.25 ID:CP0rnbrL
日本を地獄に叩き落とした非道な快楽大量殺戮殺人鬼織田信長





著:菅沼遼太
440人間七七四年:2013/10/04(金) 20:21:16.82 ID:uGPewXeo
>>439
予定小売価格 298,000万円
441人間七七四年:2013/10/04(金) 21:01:03.19 ID:kkbGeldU
たっけえw
442人間七七四年:2013/10/04(金) 21:12:03.80 ID:Uoz2ZWue
>>428
菅沼クン、病院に行こう!
443人間七七四年:2013/10/05(土) 12:03:34.67 ID:vrn0kCqa
浅間山大噴火さえなければ織田は壊滅してたはず〜常勝武田最強軍団!鬼畜織田信長を完全駆逐〜

自費出版
【著】 菅沼りょうた


【ジャンル】SFファンタジー 歴史 子供向け ゲーム

【希望小売り価格】 全145頁(内、菅沼遼太特別ヌード写真集140頁)
199800円

初回限定 解説DVD+菅沼厳選オリジナルサウンドトラックCD+直筆サイン付き 400000円
444人間七七四年:2013/10/05(土) 12:50:21.40 ID:CV7EAatl
400年前から謙信、信玄は最強と言われ続けてきた(当時の戦国大名達からですよ)

そして今ゆとりゲーム脳世代がのぶぅなぁがさいちょーとか言ってる

10年後50年後100年後

バーチャルゆとり脳のキャンペーンは実る可能性はあるのか?
445人間七七四年:2013/10/05(土) 13:43:52.62 ID:E4Gxt4t8
うーん・・・・勝っても負けても大損害の信玄を最強というのはどうかと
こと軍事的才能において信玄は信長謙信にはるかに劣っていると言わざるを得ない
446人間七七四年:2013/10/05(土) 17:27:39.21 ID:y/KUA43L
病院に行こう!
447人間七七四年:2013/10/05(土) 19:34:36.77 ID:Y0mvGuBV
おまいら一番重要なとこを見逃してるな
信玄、謙信、信長すべて後継者を育て引退しなかった
だから死後みんな混乱してる
448人間七七四年:2013/10/05(土) 21:09:19.51 ID:LrsuFKCk
信長は隠居しただろいい加減にしろ!

信長の場合は後継者も一気に死んだのが問題
449人間七七四年:2013/10/06(日) 00:19:23.26 ID:jHln6Wdk
今川義元も北条氏康もやった隠居体制を実現できなかった信玄・謙信
450人間七七四年:2013/10/06(日) 11:45:56.73 ID:Vrim/7NG
実際、信長も家督を譲ってなかったとも指摘されてるからなぁ。
信忠を岐阜城主にはしたけど。
ただ単に安土城に信長が移転したからだし。
その理由として信忠発給の書状があまりにも極端に少な過ぎて、
織田当主としての行動が確認できないこと。
そもそも出家して家督を譲るという事態には、
失政が原因で、装いを新たにして新外交方針で臨む表明でもあるし。
家臣団による強制家督交替と対して変わらない。
たとえば福川氏によれば大友義鑑の死去で後を継いだ大友宗麟にしても
大友宗麟が天正5年に後見していた義統へ家督を正式に譲渡したのも、
信長による対中国、対四国政策が本格化してきたので、複雑な同盟政策を展開する必要性が生まれたからだとしている。
備前の浦上宗景や出雲の尼子残党と同盟関係を構築するなど、大友の外交同盟政策は複雑化していってる。
佐竹義昭の死去で家督を継いだ佐竹義重も後見していた義宣に家督を譲渡したのは対秀吉外交が原因だし。
北条氏康も悪政が原因で氏政に家督を譲渡しているし、その氏政も武田の攻勢に上野国を失いそうになった甲相同盟破棄の失策の挽回のため
氏直に家督を譲り、武田とともに織田を敵視していた政策を撤回し、徳川の仲立ちによる北条と織田の婚姻同盟を推進する刷新からだし。
信長が本当に信忠に家督を譲っていたのなら、そこに信長のなんらかの致命的失敗による家臣団との軋轢がきっかけになっているはず。
何も問題が生まれなければ戦国大名というのは終身維持する身分であり、致命的失策が己の威信の低下を呼び家臣団により家督譲渡を強制させる。
451人間七七四年:2013/10/06(日) 17:05:47.15 ID:PUdL3Xoy
菅沼君、妄想はいいから高認の勉強しようね
452人間七七四年:2013/10/08(火) 11:29:49.23 ID:2cFuMLiR
>>450
信長はと前年の長篠の戦傷で花印すら書けなくなり
しかも石山本願寺の再挙兵と鞆幕府が成立してしまう
政治的大失態で面目を失い、家臣を従えるのが難しくなり
信長の愛姫の兄で大和守護だった原田(塙)の後ろ盾があった
織田信正に家督を譲ろうとした。
しかし母の実家が下賤である方が将来、外戚としてうるさい存在にならんだろうとする
信忠派の巻き返しにより原田(塙)が謀殺され,
塙一族を指名手配にするように信長は家臣に圧力を加えられた。
その後、家臣からよそよそしく接せられた信長は光秀の姉妹を寵姫として愛していたが
その寵姫が男児を生むことなく死ぬや、織田家臣団の報復を恐れた光秀は信忠ともども信長を殺した。
453人間七七四年:2013/10/08(火) 12:00:36.39 ID:2cFuMLiR
指名手配せざるを得なくなった信長は
塙の妻が柴田勝家の娘であった為、信長は柴田を警戒し
越前も預け置く形にして、いつでも没収できる形にし、
母衣衆だった利家や成政ら信長直属側近団を柴田監視につけた。
454人間七七四年:2013/10/09(水) 05:10:09.38 ID:aQlmiLde
武田の信ちゃんは諏訪家に棟梁の座を渡したよな
455人間七七四年:2013/10/10(木) 08:11:56.34 ID:EpUXJMSR
長篠の戦いで信長が負けたから信忠に家督を譲らざるを得なくなったってことですか?
456人間七七四年:2013/10/10(木) 11:28:15.00 ID:UIQjcGZt
だがの超解釈キター
457人間七七四年:2013/10/10(木) 11:40:32.31 ID:Z1Ug+wFm
山縣や馬場が長篠で討死したとする一次史料は?
すでに学術論文では、馬場美濃守討捕の感状である武家雲箋収録の7/20付の信長→岡三郎宛書状写も
研究の余地ありと偽文書指摘されてるくらいなんだけど。墓とかも史料的根拠ゼロだから。
また戦死に関しても公記で長篠で討ち取ったと書く
名簿一覧の甘利藤蔵(晴吉)など、
永禄7年に小田原で戦死している者が登場していたり討ち取り一覧からして捏造臭が激しい。
また甘利一族の誰かが死んだのを間違って書いたと考慮した場合、
6月朔日の勝頼→小原・三浦宛書状の中で、
甘利諸頭諸卒恙無きと書いていて甘利一族で
名の有る者の戦死者はまったくいない。
わざわざ勝頼が甘利の名を書状で言及して出しているのも
織田側が討ち取ってもいない者の名前をあげて
捏造戦果をデッチあげて勝った勝ったと吹聴して回っていた可能性が高い。
「穴山信君、武田信豊、小山田、甘利、諸頭がつつがない」と
一条信竜、小原宮内丞、三浦員久らの質問に勝頼が返信してる。
勝頼の側近団を中心とした改編がなされてたと見るべきだろう。
真田の家督に昌幸を送り込んだりと勝頼派閥の形成があったのだろ。
謙信から景勝への移行でも側近団の大異変が起きてるように、
前当主家臣団と新当主家臣団への移行は一次的に家の弱体化が起こる。
外征を控えて内政に集中し、掌握に務めていたから奥平離反とかあったわけだし
んでも、山県の最後は采配を口に咥えたままだったって言う逸話は好きだけどね。
458人間七七四年:2013/10/10(木) 11:41:47.91 ID:Z1Ug+wFm
有名武将が畳の上で死ぬより、壮絶な死に方したほうが大衆受けするし
実際、軍記講談話を除けば、馬場や山縣がそもそも出陣してたかすら怪しいし、
長篠で討死した武田信豊配下の左衞門尉には勝頼が、
嫁の信豊の息女に名跡の相続を認める判物を認めてるし、
山家昌美にも子の討死を賞して弟に名跡を認めたり、
天野藤秀にも子の小四郎が最前線で鎗を合わせて粉骨し何事なく退いた武功に感状出してる。
しかし山縣や内藤らに関わる書状を勝頼は一切出してないし、信長も感状を一切出すことも無い。
唯一、家康が5/18の長篠城防衛への感状を松平勝次に出して賞してるだけ。
明らかに織田も徳川も大した戦功が無かったことを表してるし、
勝頼が6000程度でやってきてるのを証明するように、
山縣や馬場らが長篠に出陣してる証拠が無い。
むしろ勝頼は穴山信君、武田信豊、小山田、甘利らだけを引き連れて6000の兵力で長篠に現れたとしか思えない。
だからこそ信長は深く追撃することを恐れてさっさと帰っていった。
山県昌景は勝頼の天正元年8/25書状を最後に消え去る。
真田信綱も天正元年9/8の勝頼書状を最後に消え去る。
信玄政権から勝頼政権への移行で、構造改革があって引退してるんじゃないか?
長篠の戦いで信長は彼らの名前を一切あげてないのも不審だね。
なにせ岩村城の開城の報せの信長書状には、秋山のことは引き寄せてから今日、
磔にかけたし、その他の籠城者は残らず首を刎ねたと
秋山を騙し寄せたと名前をちゃんと言明してるし。
実際、長篠の戦いが迫る天正3年4/16の勝頼書状では真田昌幸と小山田が一緒に登場しているが、
信綱は登場しないし、山県昌景本人の発給文書も天正元年11/23が最後なんだけど
天正元年7/30の時点では、武藤喜兵衞尉と勝頼が書いていたのに、
天正3年4/16では真田喜兵衞尉と勝頼が書いていて、
明らかに昌幸が武藤氏から真田氏への家督継承を済ませてるのがわかるんだけど。
天正3年4/16の内容は>644に書いてあったんだな。その文書に昌幸が登場する。
信綱が長篠で討死したから昌幸が武藤から戻ってきて真田の家督を継承したとする論法は通用しないのがはっきりわかる。
459人間七七四年:2013/10/10(木) 11:50:22.28 ID:Z1Ug+wFm
武田軍は足助城を攻略しただけでなく
5/12付け多聞院日記では武田軍は尾張国へ侵攻し先陣はすでに熱田まで進出してるし
4/16付け勝頼書状では22日出馬して参着次第、
その地に二重堀の普請すると書き(奥平信光のいる三河国設楽郡津具筋?)
遠江方面(光明行之儀)では天野藤秀を利用して
彼地の模様を見届け、調儀するのが肝要で(後回しの方便とも書いてる)
その地は幸い、久しく普請を続けていたので(穴山宛てなので穴山が)加勢望むに任せる。
小尾崎・八幡山之儀は案内者を以って
(尾崎権現山や郡上八幡だから両遠藤氏や安養寺や最勝寺か?)地形御見し、注進を頂くべく候
などと書いてる。
このことから当初案では毛利と呼応しての本願寺救援のための出陣計画だが
岡崎内応策が露見した後、作戦変更して
穴山に任せている遠江方面を後回しに三河進出し
長篠で二重堀を作って対陣する予定だったのではないか?
そのために長期対陣に備えて武田軍は(高柳光寿曰く)実数6000の兵しか連れてこなかった。
しかも長篠後に謙信に出した信長書状では兵糧が足らないから織田は撤兵したと書いてるから
織田徳川は3万を維持する兵糧がなかったため対陣して兵糧攻めを通じて織田軍を崩壊させる。
(熱田方面で挑発され面目丸つぶれの信長が急いで出てこざる負えなくなった)
そしてこの対陣中に美濃の軍事的な予定戦場調査をして、
武田軍が残り54000の大兵力を率いて大挙、美濃へ侵攻して(武田軍兵力6万は尋憲記)
郡上八幡の遠藤氏や安養寺や最勝寺の一揆軍の南下で北からも岐阜を圧迫し織田を引き付けつつ
尾崎権現山(200メートルしかない小山)を武田本軍の陣所として
各務原市〜岐阜市日野で織田と決戦して一気に岐阜城を奪い取る作戦だったはず。
長篠の戦・・・本作戦の目標は美濃への侵攻のための陽動作戦でしかなかった。
しかしあまりにも織田・徳川が弱すぎて、決戦で一気に勝負をつけようと考えてしまい、
織田6000討死(長篠日記)により野戦では大勝利したものの
徳川・滝川の陣城へうまく逃げ延びた織田兵への陣城攻撃を開始し優勢だったが
さすがに陣城が落ちずに日没を向かえたので鳶ヶ巣山砦も放棄し
(一次史料に酒井の鳶ヶ巣山砦攻撃は存在しない)
撤退を開始したら殿が下手を打って軍が崩壊し1000人討ち取られた(多聞院日記)
義景もそうだが、敵前撤退の難しさを痛感する。
三増峠や三方ヶ原の撤退戦における軍の180度回頭し
尻が頭になる陣形変えの瞬間妙技は信玄にしかできない芸当だな。
長篠戦死者に関しても公記で長篠で討ち取ったと書く
名簿一覧の甘利藤蔵(晴吉)など、
永禄7年に小田原で戦死している者が登場していたり討ち取り一覧からして捏造臭が激しい。
また甘利一族の誰かが死んだのを間違って書いたと考慮した場合、
6月朔日の勝頼→小原・三浦宛書状の中で、
甘利諸頭諸卒恙無きと書いていて甘利一族で
名の有る者の戦死者はまったくいない。
わざわざ勝頼が甘利の名を書状で言及して出しているのも
織田側が討ち取ってもいない者の名前をあげて
捏造戦果をデッチあげて勝った勝ったと吹聴して回っていた可能性が高い。
460人間七七四年:2013/10/10(木) 11:53:43.03 ID:Z1Ug+wFm
まぁ実際、真田宝物館が大切に所蔵している
8/10付け勝頼→岡修理宛で
長篠で取り詰めたところ、
織田と徳川が後詰めに出てきたので
累年の願望だったので満足しました。
すぐ乗りかかり一戦して数多討ち取り、その利に乗って
信長の前まで押し寄せたところ陣城を構えて籠もっていたので
人数を入れたところ、私たちの先衆が利を失ったとのことでした。
近日には遠江へ出馬します。このたびこそ尾張三河へ乱入し
是非を決して本意を遂げれることは疑いなしです。

などと書いているから、なかなか勝負してこないヘタレ織田が
やっと長篠包囲でおびき出されてきて累年の願望が遂げれたのは確かなんだよね。
そしてさっそく決戦して野戦で織田軍を大敗させたのも間違いない話で、
家康の構城へ逃げ込んだ信長(滝川が陣城を作った記述は公記にしかない)
の目の前まで武田軍は侵攻してきてる。
さらに陣城への侵入にも武田軍は成功してるから
陣城内での乱戦で不利になったのだろう。
そこで大勝利できずに撤退したが、次回こそ遠江へ侵攻すると同時に
尾張三河へも乱入して勝負を決したいと言っていて
武田軍が崩壊してる姿はまったくない。
織田側の嘘情報宣伝で武田が大敗したと浸透していったんだろうね。
結局、武田への恐怖を知る家康が作った陣城に助けられて九死に一生を得た信長は、以後、花印が書けない体になる。
461人間七七四年:2013/10/10(木) 16:30:15.58 ID:a5acFvhi
これを菅沼理論といいます
462人間七七四年:2013/10/10(木) 18:38:18.80 ID:2vUeqynQ
勝ったはずなのになぜかその後の武田は
それまで押せ押せだった格下の徳川相手にいっぱいいっぱいになり
さらに秋山に援軍も出せず見殺しにしてしまった
この疑問に菅沼はずっと逃げ回っているんだよねえ
浅間山大噴火の疑問のときと同じように
463人間七七四年:2013/10/10(木) 18:56:38.82 ID:pzgxNL67
信長≧信玄>>>>>>>>謙信
464人間七七四年:2013/10/10(木) 19:04:41.30 ID:Z1Ug+wFm
天正2年は武田家最盛期といってよく
高天神城を攻略し、さらに浜松城を燃やし、掛川城に付け城を築いて
家康に王手をかけていた。
天正3年は5/21長篠の野戦で勝利したものの陣城を攻めあぐね撤退で噛み付かれ痛みわけ。
7/19に勝頼が岩村へ援軍を派遣すると書状を出すが、
27日に家康が駿河まで攻め入る報が入ったので、堅城の岩村より対家康を優先。
小山城の後詰めで大井川まで出陣したのが9/7でこの後、高天神へ入城し、
21日に小山城在番衆へ感状を出してる。
11月?日岩村への援軍として出陣。
岩村開城了解日も?だが、11/21に秋山が挨拶にきた21日に捕縛され26日に磔。
激怒した勝頼が12/16年明けに興亡の一戦をすることを指令。
この時より勝頼は獅子朱印状を使用するようになる。
信長は武田本隊による岩村城救援の報を聞くと、
急いで岩村側へ和睦したと詐術を弄して秋山を殺した。

いやいや織田が江甲同盟交渉で武田の鋭鋒を避けようとしてたから
むしろ援軍がもらえない家康が逃げ回ってただけだろ。
家康としては甲斐府中から遠いことを良いことに
武田の最前線の城を攻撃しては、
勝頼が決戦目指してやってくると掛川城へ逃亡しまくりの繰り返しじゃんw
しかも武田主力は上野国東部で戦ってるのにも関わらず
田中城や用宗城の攻撃に失敗の連続で家康はぜんぜん領地を広げられない。
465人間七七四年:2013/10/10(木) 20:37:07.62 ID:RtwUBFxM
これを読むと秋山があっさり騙されて捕まる能無しだったといってるようにしか聞こえない
466人間七七四年:2013/10/10(木) 21:10:23.83 ID:2vUeqynQ
それより半年近くも落城しないと思っていた勝頼が脳天気としか言いようがない
467人間七七四年:2013/10/10(木) 21:32:20.75 ID:2vUeqynQ
だいたい同程度の損害だったなら格下の徳川くらい片手間で十分だろ
なんたって菅沼君が言うには武田は六万もいるんだから
長篠で一万やられて徳川に一万と上杉に一万割いたとしても残り三万もいる
この武田軍三万はいったい何をやっていたんだね?菅沼君
468人間七七四年:2013/10/10(木) 23:38:07.41 ID:ieykAesU
謙信>>勝頼>信長=信玄
469人間七七四年:2013/10/11(金) 01:28:44.84 ID:t9qHu6s3
>>468
謙信だけはないわw
470人間七七四年:2013/10/11(金) 01:29:20.38 ID:t9qHu6s3
謙信とか伊達政宗にも劣る
471人間七七四年:2013/10/11(金) 03:48:17.62 ID:bvrv63F7
謙信と元就と信長なら誰が一番有能で誰が一番無能?
472人間七七四年:2013/10/11(金) 05:31:13.92 ID:t9qHu6s3
>>471
信長が有能、謙信が無能
473人間七七四年:2013/10/11(金) 08:20:33.44 ID:6WSalAZA
相互的な有能なら信長、戦術的な有能さなら謙信。
まあ、どうでもいいが、一番無能って言う言い方はおかしいぞ。
474人間七七四年:2013/10/11(金) 11:28:58.63 ID:cEcY7EGv
>>472
根拠は何でしょうか?
>>473
相互的な有能とはどういう意味ですか?
475人間七七四年:2013/10/11(金) 12:07:12.16 ID:6Xci2ufZ
一番無能というと決めづらいが息子と重臣にセットで叛かれた信玄だろうな
476人間七七四年:2013/10/11(金) 12:20:51.58 ID:6WSalAZA
>>474
ああ、申し訳ない。
総合的な、と書きたかったんだ。
477人間七七四年:2013/10/11(金) 12:48:01.93 ID:jPygTFKe
織田ってさ信長のときだけで信長が惨殺されるとその後は
誰からも尊敬されないし手本にもなってないし
誰一人織田家再興に手をかそうともしないし
秀吉の時代になると徳川、上杉,毛利、島津、、伊達以下のあつかいだし
家康の時代になるとさらに最上、佐竹、南部、津軽、蝦夷、米沢武田、アイヌエスキモー、ゴマちゃん以下のあつかいだよね
戦国の現役当時から謙信公や信玄公は尊敬されリスペクトの対象だったが
信長死後全く棒にも箸にもかからない
存在すら忘れてる
478人間七七四年:2013/10/11(金) 12:50:24.12 ID:jPygTFKe
訂正

戦国の現役当時から謙信公や信玄公は尊敬されリスペクトの対象だったが
織田家って信長死後全く棒にも箸にもかからない
存在すら忘れさられてる
479人間七七四年:2013/10/11(金) 12:59:08.56 ID:jPygTFKe
山形の天童に織田家が残ったが地元山形じゃ
それすら知らない奴多い
まわりの空気感は将棋の歩より存在感なし
本当にメジャーなら織田祭りとか
桶狭間の合戦とか地元でやてもよさそうだが

試験もぉなんにもなぁいぃぃ
480人間七七四年:2013/10/11(金) 12:59:42.17 ID:8GqIgvYX
織田上杉は大名として残っていたのだから再興もくそもない
一方武田は旧家臣らから完全無視され大名復帰はならなかったのが史実
481人間七七四年:2013/10/11(金) 13:12:41.70 ID:jPygTFKe
再興というのは豊臣の天下奪取に対して
豊臣は秀吉なき後徳川の台頭に対してそれを阻止
盛り返そうと動きがあった
そのため家康は豊臣を根絶やしにする必要があった

織田信長のカリスペルマ精子には根絶やしする対象にもないくらい人徳も牽引力も

しけんもなんにもなぁいぃ
482人間七七四年:2013/10/11(金) 13:17:46.36 ID:jPygTFKe
ゲーム脳のアキバ萌え萌えゆとりが当時のもし家康だったら

まず最初に全滅抹殺ホロコーストは織田家になるはず!

でも現実は

しけんもなんにもなぁいぃぃぃ
483人間七七四年:2013/10/11(金) 13:18:01.30 ID:8GqIgvYX
秀吉家康に反逆して自分の家を潰すような真似なんてするわけないだろ
菅沼君はアホか?
484人間七七四年:2013/10/11(金) 13:26:55.61 ID:jPygTFKe
まぁようするに

信長自体に人徳も仏様も尊敬もなかったってことだろう

スターリンみたいなもん

金正日とかじょんうんもその体制が崩れたら同じように
485人間七七四年:2013/10/11(金) 13:37:26.71 ID:8GqIgvYX
つまり武田再興に誰も動かなかったということは信玄には人望が全くなかったと言いたいわけか?菅沼君は
486人間七七四年:2013/10/11(金) 14:30:54.21 ID:1vLZq8Lh
スターリンって早い話が粛清で処刑の人だよな?
じゃあ信玄だな
重鎮や嫡男粛清してるし
487人間七七四年:2013/10/11(金) 14:56:03.81 ID:upBStJzg
信長って地方国人を安土に呼びつけて家族もろとも改易したり粛清をしてたじゃんw
しかも信長って簡単に讒言を信じるタイプで、あっけなく讒言を信じて面談拒否の上、和田惟政を失脚させて
2万クルザード没収の上、近江の豪華な邸宅までぶっ壊して、田舎生活を1年以上強いたよね。
488人間七七四年:2013/10/11(金) 18:24:59.41 ID:t9qHu6s3
>>474
信長と信玄はどちらも有能で優劣つけにくいけど若さと改新性で信長にした。
謙信はいきあたりばったりのゴミ政策しか出さないし北条と武田に対する行動をみると関東管領になりたいだけでなったあとのことはなにも考えてない。戦争が強いだけ。
創作話説がでかいけど武蔵の有力豪族成田家に対して行ったバカな行為とか。
489人間七七四年:2013/10/11(金) 19:28:28.42 ID:upBStJzg
>>488
それで信長の改新性って意味わからんけど
具体的に何を指してんの?箇条書きしてください。
490人間七七四年:2013/10/12(土) 02:36:00.34 ID:Tf4GXDcL
>>489
六角がやりはじめた楽市楽座を吸収
異例の能力主義人事
いらない関所の撤廃
中央政権ではじめて貨幣価値を定め経済、恩賞の安定化

いろいろやってるじゃん。
信玄も凄いけどここまでの事はやってない、経済政策で目立ったのは勝頼の代に多いから。
謙信は金山と海上交易ぐらいしかないでしょ。
491人間七七四年:2013/10/12(土) 03:02:17.40 ID:aCsjjLlI
菅沼くん、分からないなら出しゃばらないほうがいいぞ
492人間七七四年:2013/10/12(土) 04:01:44.80 ID:Tf4GXDcL
>>491
煽りで返すと馬鹿にみえるぞ
493人間七七四年:2013/10/12(土) 09:01:49.66 ID:RKNMxuLf
軍事的才能だと

信長謙信>>>>>>>>>>信玄

なのは明らか
信玄は寡兵で戦って勝ったことがなく
また自軍兵力が上でも大損害出して負けたり
さらに勝っても大損害出したりしているから

一方信長謙信は寡兵での戦いに勝っているし
信玄みたいに大損害を出した戦いはあまりない

信長と謙信のどちらの軍事的才能が上かはわからん
494人間七七四年:2013/10/12(土) 09:26:25.04 ID:sJ8ILvD2
信長が寡兵で勝ったとする一次史料の根拠を提示してください
495人間七七四年:2013/10/12(土) 12:41:28.22 ID:21bCWyJl
秀吉の平和安定のための物流革命と言えば、信長死ぬや早くも
天正10年10月には京の出入口に設けられていた関所を廃止し(禁裏領率分関)、
信長のやり方の否定を開始し、次々と経済振興策を繰り出し始め、
ついには「公家武家地下商人に至っては諸役を止め、座を破らる。
これに依りて悦ぶ者多く悲しむ者少なし」などと秀吉の政策は激賞され、
「日本国の諸役、京のみいり(関銭)、兵庫の関、津々役儀かくのごとく往古より有り来る役さへあがり候処」と宣言し昔からあり続けた税の免除を開始。
「日本国諸役悉く上げ申し候処」
関所や港で商品にかける役銭をはじめとして日本国中のすべての役の賦課権を没収するまでに至り、空前の活況を示した。
信長のもとで関所や座の組合が経済活動を押さえ付けていたが(薄と言う公家が牛にまで税を賦課していたのも秀吉が完全廃止した)
これにより自由往来と自由通商が可能となり瀬戸内海から伏見〜京への河川流通網整備のため大河治水が開始された。
これが桃山文化と呼ばれ日本各地で城下町が整備され、
日本史史上最も派手で豪勢な時代と言われている。秀吉の下、インフラ整備と経済活況化への資本投入による民心安定策である。
さらに秀吉は太閤検地と身分法令において人口戸籍まで作らせて言わば国政調査をしている。
例えば伊達が朝鮮出兵で飛ばされている間を狙って石田豊前守にやらさせたりしてる。

小規模の興福寺(永禄8年・永禄10年)や浅井氏(永禄9年)の撰銭令の猿真似をした
織田政権は上洛した翌年に撰銭令(永禄12年)を広範囲に出して
多くの悪銭を畿内で流通させインフレ経済崩壊を招いた愚か者。
悪貨が良貨を駆逐するの例えどおりに重度に悪銭が畿内に集中し、
他地域では良銭が流通したため畿内→外地域での決済において拒否が続出。
そのため元亀2年辺りに至ると物々交換と言う古代時代に戻ってしまったw
元亀2年から天正8年の時期は信長の命令は無視され決済拒否される悪銭は使用さなくなり
そして天正8年に至ると石見銀の流通が活発化した。
一方の信長は永禄11年12月の誠仁親王の元服という晴れの舞台において
無礼にも流通拒否され有り余る腐れ悪銭ばかりを献上して朝廷の公家達を激怒させている。
このように信玄の上洛とは畿内経済の破綻による生活苦による大規模一揆の隆盛。
東国経済の飛躍的向上に裏付けられた時代の流れなのである。
東国では悪銭でない永楽銭が信長の失政で信用低下著しい京銭4文との交換比率になっていた。
この信用不安を解消する手を打ったのは秀吉。
豊臣政権は撰銭令を撤廃し米主体の石高制を採用し河川流通を整備するや
景気低迷を脱して桃山文化の香る時代が招来している。
とくに天正大判を発行するなど信玄の政策を継承した金融政策である
秀吉の金本位体制は西欧重商主義と金融資本の概念を先取りしていて驚愕的である。
496人間七七四年:2013/10/12(土) 18:34:15.25 ID:ShFq+4iR
信玄は村上あたりに手こずるし 謙信は関東の揉め事に引っ張りだされてうだうだしてるし そこいくとやっぱりあれだな……



















里見最強?みたいな
497人間七七四年:2013/10/12(土) 19:08:22.87 ID:21bCWyJl
信濃攻略そのものが、
村上と小笠原が組んでの共闘で武田挟撃体制を作り上げ
実質、甲斐衆と信濃衆の戦いになってたし、
信玄は最強の上杉や北条やランク落ちる織田から、
領土を奪って、逆に一寸足りとも彼らから領土奪われてないからな。

関東管領山内上杉軍が志賀城救援で浅間山のまわりに布陣。
8/6に武田軍が突撃し打ち負かし名大将15人を討ち取り、雑兵3000討ち取り。
これらをことごとく志賀城の周りにかけたので、
志賀城の者どもは力を失い、水にもつまり8/11に300の討ち死にをだして落城。

河越野戦は一次史料が存在しない架空戦のため
関東管領上杉が衰退した理由は
信玄によって名大将15名を討ち取られたのが原因なのが明白。
むしろ信玄が苦戦していた戦いといえば、
天文17年の村上戦だろう。

これは佐久郡攻防戦といってよく、
佐久郡の志賀城を攻略したあとも佐久郡攻防戦は続いており
村上や小笠原ら信州連合軍と武田の戦いである。

2/14から村上と武田は塩田原で川をはさんで
軍をいれたりを繰り返していたが武田側が打ち負けて板垣や甘利が討ち死に。
しかし信玄は本陣を払わず踏みとどまり、」小山田出羽守の比類ない働きもあって戦線を維持
だが小笠原軍5000が武田の背後を襲うために進軍
7/15に武田軍は朝駆けで小笠原軍を悉く撃破し村上の近所の村井に要害を築く。
8/18佐久郡田の口要害へ小山田出羽が働いたものの、信州兵に包囲され
9/12信玄が救援に出撃し佐久郡の大将及び信州兵5000を討ち取る。
信玄は信濃衆との佐久攻防戦をついに制することができたのである。
498人間七七四年:2013/10/12(土) 19:26:02.87 ID:RKNMxuLf
そのランク落ちる織田に跡形もなく滅ぼされたのが武田
え?菅沼君よ
499人間七七四年:2013/10/12(土) 19:51:06.68 ID:Tf4GXDcL
↑信玄の時に滅ぼされたと思ってる雑魚
500人間七七四年:2013/10/12(土) 22:23:40.93 ID:RKNMxuLf
>>499
信玄時代と戦力は大して変わらんだろ
でもランク下の織田に跡形もなく滅ぼされてしまい大名として復帰は二度となかった
501人間七七四年:2013/10/12(土) 22:29:39.08 ID:GZjbB1oZ
浅間山噴火してから火事場泥棒侵攻しただけじゃねぇかよw
502人間七七四年:2013/10/12(土) 22:34:50.51 ID:3K6Cu1Bf
近隣になんの被害報告もないゴミみたいな噴火に右往左往した武田を織田が粉砕したというのが 菅沼遼太 さんの見解だからなw
503人間七七四年:2013/10/12(土) 22:39:23.46 ID:RKNMxuLf
>>501
武田軍はショボい噴火にビビって逃亡する腰抜けばかりだったと言いたいわけか?菅沼君は
ちなみに何度も繰り返すが早川論文などによって「大噴火」は科学的に完全否定されていますので
504人間七七四年:2013/10/13(日) 08:28:45.84 ID:a6dforLp
>>494
信長が寡兵で勝った例なんて菅沼君が散々提示してるしね。
乞食兵1万で畿内の大軍勢や朝倉浅井を滅ぼしたり
景も形も無い水軍を率いて長島を包囲したりしてるからな。
505人間七七四年:2013/10/13(日) 09:58:18.76 ID:bAZVXs81
要するに、村上義清最強ってことだろ
池沼くん
506人間七七四年:2013/10/13(日) 09:58:49.93 ID:bAZVXs81
間違えた菅沼くんだった
507人間七七四年:2013/10/13(日) 14:10:41.30 ID:zXISLV/E
なに、大した間違いではない
508人間七七四年:2013/10/13(日) 18:01:40.19 ID:GNCe/sD1
509人間七七四年:2013/10/13(日) 22:18:37.79 ID:trgwdYga
>>493
信玄は「寡兵で戦う」どころか「寡兵の相手に負ける」側だからな
村上しかり謙信しかり自分より弱い少ないと判断した勢力しか戦わず
しかも結果ボロクソに負ける時もあると言う致命的な戦略眼。
格下下馬評の連中に負けまくる人間が弱視されるのは今も昔も変わらない
510人間七七四年:2013/10/14(月) 02:49:42.22 ID:ZNjTz0GO
信長との直接対決はしなかった信玄
511人間七七四年:2013/10/14(月) 08:08:12.93 ID:uyw2oJHV
>>509
どの戦いを指してるんですか?なぜ言明出来ないんですか?
一次史料ソース付きで実例を箇条書きであげてください。
>>510
むしろ盟友徳川が追い詰められ、さらに東美濃まで侵食してる信玄にビビり
岐阜城でビビって引きこもり、
出撃しなかった信長相手では戦いは成立しませんがw
512人間七七四年:2013/10/14(月) 08:18:26.23 ID:7aHlJEX3
>>511
菅沼おつ

と釣られてみる
513人間七七四年:2013/10/14(月) 11:05:19.16 ID:KxALafij
>>510
戦の天才である信長と戦えば戦下手の信玄は負ける可能性高いからね
勝頼が圧倒していた北条相手に大損害出して辛勝の信玄
その勝頼を完膚なきまでに叩き潰した信長
寡兵ながら第一次と第四次で信玄を圧倒した謙信
これらから軍事的才能を比較すれば

信長≧謙信>>>勝頼>>>(大損害の壁)>>>信玄≧氏政

なのは明らか
514人間七七四年:2013/10/14(月) 15:53:06.55 ID:3LJZal2u
大損害の壁ならフルチン一揆勢に一門根絶やしにされた信長くんじゃね?

これほど見事な負け戦もないしwww
515人間七七四年:2013/10/14(月) 16:48:25.41 ID:lxkT4RkE
>>513
ていうか手取川で謙信にボロ負けしてる信長の方が上とかおかしくね?
516人間七七四年:2013/10/14(月) 17:04:23.20 ID:W7O53w30
手取川って小競り合いに過ぎないだろ。
517人間七七四年:2013/10/14(月) 17:15:43.52 ID:KxALafij
>>515
そもそも信長が指揮を執っていないし
あと柴田になら信長自身はもちろんのこと秀吉も勝っている
518人間七七四年:2013/10/14(月) 17:20:37.22 ID:stfXKxgY
○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく

秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される


以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣
519人間七七四年:2013/10/14(月) 17:23:31.85 ID:WQoyanil
信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。

家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。

武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田
520人間七七四年:2013/10/14(月) 17:28:13.25 ID:m1n+OEjA
チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり
本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、
最後は光秀に殺されて死んだのが信長

最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り
信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり
最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり
駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄

どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。
信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし
山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり
長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし
信濃の拠点落とせるわけがない。
521人間七七四年:2013/10/14(月) 17:42:31.88 ID:7T9GN9S2
上杉謙信は1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝したので柴田勝家の4倍以上の統率値が妥当
柴田が90なら謙信は360くらい。

長家家譜(織田側)

そ(七尾城)の援将には柴田勝家・丹羽五郎左衛門尉長秀・長谷川藤五郎秀一・
稲葉伊予守通胤・滝川左近将監一益・羽柴秀吉・ 前田利家・徳山五兵衛則秀・
柴田伊賀守勝豊・佐々内蔵助成政・不破彦三・金森五郎八・堀久太郎秀政その勢四万余、


信長不在で4万人を動員している。その後、秀吉の離脱、退却などいろいろな説があるが、
おそらく隠蔽したい真実があるのだろう。

長家家譜によると
長連龍は進軍を望んだが、秀吉には真実を打ち明け、秀吉が撤退していることになっている
ここで謙信は先に松任(石川県松任市)まで南下している
更に柴田勝家は水島まで進軍している(石川県白山市水島町)
手取川を渡り謙信の陣まで約1kmまで進み、数的優勢の状況で、
撤退を判断するというのは軍事的にありえないのでは無いだろう。

戦後、柴田だけでは北陸防衛が不可能になったために
織田軍最大兵力の七ヶ国の与力を信長から与えられていて
畿内軍として石山本願寺攻囲の指揮官をやっていた
織田家No2の佐久間信盛まで北陸防衛に派遣されてる。
しかも毛利の攻勢に謙信の死が確定が事実なら信長自身が毛利攻めに行くと書いていて
信長自身も謙信への備えで動けなかった。
522人間七七四年:2013/10/14(月) 17:43:15.57 ID:7T9GN9S2
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦 ろくな備えもない魚津城に大苦戦
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞

上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

実際に攻め込んで撃退されたり苦戦してる。松倉城でも飛騨口別働隊は撃退され
ろくな備えもない魚津城では4ヶ月もかかり
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦し
天正12年段階ですら富山奪い返されたりしてる
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
しかも当時の上杉は石高もしょぼく御館の乱や新発田の乱で極度に弱体化
上杉は御館の乱や新発田の乱で崩壊状態の所を9倍もの兵力で火事場泥棒されたのに
越中中部〜魚津松倉で2年も食い止めてたし毛利も南条宇喜多草刈が寝返るなど崩壊状態だったが美作攻防で勝利してるし滅亡寸前なんて笑わせるなと
信長が生きてても北陸平定はまず無理
内乱の連発で崩壊状態の上杉を9倍もの兵力差と神保・長・佐々など送り込んだりして火事場ドロしたのにろくに進めてないからね
越後に織田軍がなだれこんできたら100%織田方は撃退されてただろ
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦
ろくな備えもない魚津城に大苦戦
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞

上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田に
あと数月で落とせるわけがない
まず手も足も出ず苦戦しまくりの須田のいる松倉城どうするかだな

実際に攻め込んで撃退されたり苦戦してる。松倉城でも飛騨口別働隊は撃退され
ろくな備えもない魚津城では4ヶ月もかかり
柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦し
天正12年段階ですら富山奪い返されたりしてる
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
しかも当時の上杉は石高もしょぼく御館の乱や新発田の乱で極度に弱体化
武田滅亡がもう少し遅れてたら
魚津城攻防で柴田ら45000の大軍は5000そこそこの上杉軍に瞬殺されてただろうな
何せ御館の乱や新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で
能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに越中中部で天正8年から天正10年半ばまで
2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の魚津城で大苦戦。
こんな体たらくじゃ史実で上杉が信濃に派兵した隙をついて居留守泥棒的に奪った魚津攻防でも
初めから越中に軍動かして魚津城外で圧倒的な大敗劇を演じていたんじゃないか。
何せ松倉の須田に手も足も出ずに苦戦していたんだしな
新発田なんて完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞に追い詰められていただけだし。


景勝>>>>>>>柴田(織田家トップ格)
523人間七七四年:2013/10/14(月) 17:58:41.34 ID:ZNjTz0GO
西では負けまくってる弱小信長相手に、美濃を侵食しながら、
信長の本拠地までたどりつけなかった信玄
524人間七七四年:2013/10/14(月) 18:02:46.66 ID:KxALafij
発狂した菅沼君の妄想コピペ爆撃か
まあどんな妄想をしようと
信玄が大苦戦した北条を圧倒した勝頼に信長が完勝した事実は変わらない
525人間七七四年:2013/10/14(月) 18:36:00.90 ID:2+szlAJZ
三増峠の戦いの北条の大ウソ勝利宣言www
信玄が今川領を奪い取る陽動作戦を兼ねて関東縦断放火ツアーを開始
9/10氏邦→謙信側近山吉孫次郎
「信玄が上州から9日に児玉郡の御嶽へ攻めてきたから100人以上討ち取ったわ。今日は俺の鉢形城に来たから際限なく討ち取ったしw」
100人討たれたの北条じゃねえのwww籠城して早く去って欲しいと祈って震えていた氏邦の大勝利宣言www
10/24氏照→謙信側近山吉孫次郎
「信玄が滝山城にきたから2日連続大勝利で際限なく討ち取ったわ。その後、信玄は相模へ行ったようだが5日には津久井へ逃走。
ここら辺で小荷駄を襲って敵を排除w6日の朝は氏政来ないうちに突撃して敵の足軽を討ち崩してさんざん討ち取りw
その後に敵が当方に押し出してきたけどこちらに失敗は無く、ただね山なんでうまく兵が動かせなかったので信玄討ち漏らして残念」
小田原を放火されて涙目の事実を隠蔽しつつ三増峠の戦いで大勝利宣言する大ウソつき氏照www
10/25信玄→遠山駿河守
今回、関東へ出陣。敵城数箇所を経て小田原城へ突入。氏政の館をはじめことごとく焼き討ちし、それに類する城郭も撃破www
帰国する時に追ってきた氏照・氏邦・氏規が率いる6、7000の軍と戦い氏邦・氏規と2000人以上討ち取り存分に勝利w
謙信にひたすら救援を頼んでいた氏康・・・しかし信玄が将軍義昭を説得して
武田と上杉の和睦を7月下旬に成立させており、 甲越和与によって愚かな氏康はすでに見捨てられていた事実www
そして氏康が氏直と氏真を養子縁組してまで 今川領確保に超執着していたのに
簡単に信玄が今川領を併呑したのであったw そしてショックで死亡する氏康www
526人間七七四年:2013/10/14(月) 18:50:04.65 ID:H4tpcMZK
甲陽軍鑑が過小評価されていたせいで武田軍団は過小武将だらけだからな
織田軍3万なんて東美濃攻防・上村合戦でボロクズのように馬場や秋山3000〜5000程度に蹴散らされたし
三方が原でもトップ格の佐久間が全く歯が立たず信長より遥かに戦上手な家康もヘタレるほど実力の差があったし
信玄はおろか勝頼にも全く歯が立たなかったのが実情だし

×武田が実力で信長に滅ぼされた

○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒

こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる

あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無
今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる
こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな


信玄>>勝頼>>>>>家康>>>>信長
527人間七七四年:2013/10/14(月) 18:51:01.73 ID:H4tpcMZK
武田対織田の結果

上村合戦  武田の圧勝
東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走
長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面
   ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず
   柵も破られ9時間も戦われる始末
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても
       落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり


武田と織田比較

領土拡張率 武田>>>>織田(0倍)
戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など
      どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害  
武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略
   負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝
 
直接交戦結果 上記の通り

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
528人間七七四年:2013/10/14(月) 18:51:51.65 ID:H4tpcMZK
信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長よりは遥かに戦上手。

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
529人間七七四年:2013/10/14(月) 18:55:58.33 ID:ZCxKIoA+
豊臣…徳川家に滅ぼされる 信長&織田家…光秀に滅ぼされる 徳川家…天下を取る  
武田家…織田・徳川軍に勝ちまくり両家ともに滅亡寸前にまで追い込む 
上杉…武田に大勝する。織田を半分以下の兵力で瞬殺し1800人討ち取る
秀吉…織田で最も雑魚な信雄やアホ輝元に10000人&3000人殺される。滝川に伊勢で蹴散らされまくる 本多500に20000の大軍で敗北する 
北条…滝川18000を瞬殺し6000人ぶち殺す

史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防)
織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍135000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗)
滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城
(3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ)
だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はある

信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。 家康は瞬殺した。その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。
秀吉は信雄相手に7.5倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。
氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。
秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。北条は三万で滝川18000を瞬殺し6000人討ち取った。
豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡
北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた

小田原合戦時の陣立書で全国から215000&佐竹結城里見宇都宮ら2万で235000。
北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。秀吉書状で2、3万。兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前
そんな戦闘で重臣一柳や堀尾の子、前田重臣、平岩弟が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し小田原1000程度や忍1000に手も足も出ない。
勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが北条方の兵力が集中した上野・武蔵・下総の諸城落としたおかげ(ちなみに勝ってない。講和開城しただけ)
北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況
享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず
兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれる

北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉

×武田が実力で信長に滅ぼされた
○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと
タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる
離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒
こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる あんなもん完全にラッキーだっただけ
元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪
寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん
いわば火事場泥棒みたいなもん
本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな

以上をまとめると武田>>>徳川・北条>>>>>>織田>>>>>>>>豊臣
530人間七七四年:2013/10/14(月) 18:56:53.75 ID:lgHxtyhQ
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。

幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる
531人間七七四年:2013/10/14(月) 18:58:43.07 ID:OCx+3K0Y
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長
532人間七七四年:2013/10/14(月) 18:59:30.47 ID:QHnW8SEd
武田戦では滝川平手佐久間水野18000はおろか徳川軍崩壊を見殺しにし
浅井朝倉戦や本願寺戦では原田森とか坂井正尚・久蔵とか平手とか氏家とか重臣クラスでも信長のアホな戦でかなり死んでるしそのおかげで
上がいなくなって抜擢されて有名になっただけなのが柴田明智羽柴滝川。坂本・宇佐山に置かれなくて運がよかったな
その与力の織田信治とか青地・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・助十郎も戦死
坂井と一緒に安藤・桑原・甲斐守・浦野、氏家と一緒に種田・一柳 林秀貞の嫡子の新次郎、与力加藤 小口城の合戦で信長の側近岩室三方が原の合戦で加藤長谷川山口佐脇玉越
大量に戦死してる
533人間七七四年:2013/10/14(月) 19:00:00.12 ID:OCx+3K0Y
弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw
三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は
これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで
武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw

これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって
武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw
結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる

はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw
援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで
534人間七七四年:2013/10/14(月) 19:04:59.13 ID:16T2taxm
勝頼が北条を圧倒したとか
信長が勝頼に完勝したとか友軍の存在を無視しすぎた馬鹿な考察だと思うが

実際には勝頼は佐竹結城宇都宮那須壬生水谷ら反北条連合や上野の寝返った諸侯の助けで優勢になっただけだし
信長も徳川や北条との共闘だったから優勢に戦えただけ。つかほとんど戦いなんてなくて
最後悉く武田国人が寝返ったロクな戦闘もない武田崩れのみ。
こんなんで勝ってもどっちが戦上手も糞もねーじゃん
535人間七七四年:2013/10/14(月) 19:06:55.20 ID:oJptt+KH
史実では馬場は700の兵でも信長3万の兵卒を蹴散らしまくったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当
536人間七七四年:2013/10/14(月) 19:07:42.56 ID:PLF8sILD
別に地形補正で侵攻側不利って事はないな
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない



どうみても武田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>織田
537人間七七四年:2013/10/14(月) 19:08:46.60 ID:CL48X3lg
寝返りがおきまくってろくに抗戦できなかった状態みりゃ弱りきってた事くらいアホでもわかる

武田崩れって喧嘩でいえば他の強者との戦いでつかれきってた強靭ファイターがもう仲直りしようねと関係が良くなってたため警戒0で油断しきってた相手から
突如騙まし討ちで10人くらいの大勢でしかも凶器使って襲われ、たまたま悪いタイミングで発症した心臓病のために抵抗できなくなったため
無理矢理殺されたみたいなもん。こんなもんを実力で勝ったとはいわん
信長が光秀に殺されたから信長は実力で殺されたといってるようなもん。
538人間七七四年:2013/10/14(月) 19:23:09.45 ID:HZZD7hrU
妄想アホ織田厨が木っ端微塵に蹴散らされててワロタw
539人間七七四年:2013/10/14(月) 19:26:20.28 ID:lxkT4RkE
515だけど、なんでこのスレコピペ爆撃されたの?もうやだ。
540人間七七四年:2013/10/14(月) 19:32:21.54 ID:PSPeFnKl
さすがに軍事能力だと信長は信玄にかなわないだろ。
541人間七七四年:2013/10/14(月) 19:33:11.81 ID:+2oEF9vs
信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長よりは遥かに戦上手。

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
542人間七七四年:2013/10/14(月) 19:34:23.59 ID:PSPeFnKl
信長が凄いのは内政だと思うけど。
信長>氏康、信玄>>>謙信
543人間七七四年:2013/10/14(月) 19:35:38.19 ID:lxkT4RkE
>>528>>541
コピペやめて!コピペやめて!コピペやめて!
コピペやめて!コピペやめて!コピペやめて!
544人間七七四年:2013/10/14(月) 20:03:21.44 ID:2+szlAJZ
>>542
>>信長が凄いのは内政だと思うけど。
例えば?箇条書きしてください。
545人間七七四年:2013/10/14(月) 21:21:57.81 ID:mhPiS+yX
菅沼だがチョン発狂してる暇あったら高認の勉強して来いよ
546人間七七四年:2013/10/14(月) 21:35:50.93 ID:F7mS2Dpe
武田は重臣の不自然死率が半端ないからな。
信長家臣で言えば秀吉や丹羽や柴田に相当する重臣達が
合戦で死んだり謀叛の疑いで腹切らされたりと散々な最期を迎えている。
万が一武田が戦国最強だとしても当主(信玄・勝頼)が無能すぎてお話にならない。
仮に徳川家康が武田家嫡男として信虎の息子に生まれていたら一気に天下統一できていただろう
547人間七七四年:2013/10/14(月) 21:39:43.55 ID:3LJZal2u
家康も嫡男に謀反起こされてるんだがw
信長は兄妹で争ってるしな 謀反も多いし
548人間七七四年:2013/10/14(月) 21:44:34.34 ID:t8JsCcR6
謀叛を起こされて処罰されるのは当然だろう。
信長も家康も結構謀叛起こされてるけどなんとか家中を纏めている。
ところが信玄勝頼の場合は謀叛の気がない家臣をなぜか冷遇したり
わけわからんところで無理強いして討死させたりしているからな。
これでは武田家臣がいくら強くても力発揮できないし散々な最期を迎えるのも仕方ない。
549人間七七四年:2013/10/14(月) 22:01:14.77 ID:uZeMAr8w
織田が死なせた武将達一覧

赤瀬清六、佐々隼人正、千秋四郎、山口取手介、
土方彦三郎、織田信益、岩室長門守、梶川平左衛門、山県源内、
宇野弥七、朝日孫八郎、波多野弥三、近松豊前、神戸伯耆、
神戸市介、野村越中、森可成、織田九郎信治、青地茂綱、
尾藤源内、尾藤又八、道家清十郎、道家助十郎、織田信興、
坂井政尚、浦野源八親子、氏家ト全、平手汎秀、長谷川橋介、
佐脇藤八、山口飛騨、加藤弥三郎、林新次郎、賀藤次郎左衛門、
前波吉継、織田信広、織田秀成、織田信成、織田仙丸、
織田又六郎、織田信次、織田信方、織田信直、織田久三郎、
織田清長、原田直政、塙喜三郎、塙小七郎、蓑浦無右衛門、
丹羽小四郎、万見重元、織田信家、真鍋七五三兵衛、沼野伊賀、
沼野伝内、野口、小畑、宮崎鎌大夫、宮崎鹿目介、
矢代勝介、伴太郎左衛門、伴正林、
村田吉五、森乱丸、森力丸、森坊丸、小河愛平、
高橋虎松、金森義入、菅屋角蔵、魚住勝七、武田喜太郎、
大塚又一郎、狩野叉九郎、薄田与五郎、今川孫二郎、落合小八郎、
伊藤彦作、久々利亀、種田亀、山口弥太郎、飯河宮松、
祖父江孫、柏原鍋兄弟、針阿弥、平尾久助、大塚孫三、
湯浅甚介、小倉松寿、湯浅甚助、小倉松寿、津田又十郎、
津田源三郎、津田勘七、津田九郎二郎、津田小藤次、菅屋九右衛門、
菅屋勝次郎、猪子兵介、村井春長軒、村井清次、村井作右衛門、
服部小藤太、永井新太郎、野々村三十郎、篠川兵庫頭、下石彦右衛門、
下方弥三郎、春日源八郎、団平八、桜木伝七、寺田善右衛門、
塙伝三郎、種村彦次郎、毛利新介、毛利岩、斎藤新五、
坂井越中、赤座七郎右衛門、桑原助六、桑原九蔵、逆川甚五郎、
山口小弁、河野善四郎、村瀬虎、佐々清蔵、福富平左衛門、
小沢六郎三郎、土方次郎兵衛、石田孫左衛門、宮田彦次郎、浅井清蔵、
高橋藤、小河源四郎、神戸二郎作、大脇喜八、犬飼孫三、
石黒彦二郎、越智小十郎、平野新左衛門、平野勘右衛門、水野宗介、
井上又蔵、松野平介、飯尾毛介、賀藤辰、山口半四郎、
竹中彦八郎、河崎与介、村井新右衛門、服部六兵衛、水野九蔵
550人間七七四年:2013/10/14(月) 22:05:31.18 ID:hskGvodM
元々織田家で滝川柴田明智羽柴といった終盤の重臣達より遥かに上の地位の武将達が軒並み戦死したり不自然死しまくったのが織田家。
羽柴や明智柴田滝川などは他の連中が悉く追放されたり殺されたりして運よく地位が上になっただけ。
滋賀の陣でも当時の織田家トップ4のうちの二人の坂井と森が殺され
本願寺征伐では当時最も重鎮の地位にあった原田も殺され佐久間信盛は本願寺をセオリー通り兵糧攻めにしたら、
後年信長に難癖つけられて改易。
551人間七七四年:2013/10/14(月) 22:07:05.14 ID:t8JsCcR6
あれ信長公記(信長記)は太田が筆まげて書いた捏造史料だってのたまってなかった菅沼遼太クン?wwww
552人間七七四年:2013/10/14(月) 22:08:49.24 ID:Ru7reLfN
つーか本能寺の変は明らかに秀吉が仕組んでやった事でしょ。
暴君信長を秀吉派閥と光秀が共謀で暗殺した後、全ての罪を光秀に着せて織田家を簒奪しただけ。
備中〜京都までの距離で信長が殺されて一日半程度で
情報が正確に伝達し、真偽も確かめず備中陣を引き払ってるなんてありえないし
秀吉が最初から画策して首謀者として信長を殺しただけ。

池田・高山・中川ら摂津の諸将は
本能寺前時点で秀吉が光秀との政争勝利の結果から秀吉派軍閥だし中川なんて天正8年時点で兄弟の契り結んでるほどで
光秀側は主殺しの汚名背負ったせいで細川・筒井ら与力連中に背かれ信雄・信孝・丹羽ら周辺諸将も基本みんな敵。
ありえないタイミングで信長が光秀に殺されたおかげで棚ボタ的に主殺しの敵打ちの大儀名分手に入れて
それを利用して次々に勝手に味方が増えたし、信長が殺されてから、わずか1日半でその報を知る棚ボタっぷり。
しかも毛利も都合いいタイミングで即座に難航することなく和議に応じてくれたし
553人間七七四年:2013/10/14(月) 22:10:20.54 ID:OCx+3K0Y
弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw
三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は
これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで
武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw

これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって
武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw
結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる

はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw
援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで
554人間七七四年:2013/10/14(月) 23:04:48.34 ID:PSPeFnKl
>>544
過剰書きしてもお前は理解する気ないから言わない。
毎回過剰書き要求するだけの馬鹿じゃんお前
555人間七七四年:2013/10/14(月) 23:36:15.05 ID:xtoHBlBK
>>554
史料的に裏づけが取れる物ならいいと思うが。
556人間七七四年:2013/10/14(月) 23:47:37.58 ID:t8JsCcR6
歴史をコリエイト  著 菅沼遼太(だがチョン)
557人間七七四年:2013/10/14(月) 23:56:52.86 ID:AHDUjoYI
>>531
>信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。
嘘吐き
その勢力は信長に滅亡に追い込まれたところばかりだよ
※本願寺と雑賀衆だけは降伏
558人間七七四年:2013/10/15(火) 00:04:45.97 ID:zVwhMR9F
なら毛利上杉に敗戦し続け家を滅ぼしたってことで
559人間七七四年:2013/10/15(火) 00:21:55.66 ID:jeE7uwdk
>>557
どこが嘘なんだ?まんま本当の事じゃん。
実力で戦うとそのそれらに負けてばかりいたがお家騒動とか内訌とか長期持久戦とか
実力のいらない雑魚でもできる戦い方ばかりして一時的に空白状態だった畿内を火事場ドロしたけど
光秀にあっさり殺されて負けたのが信長じゃん。
560人間七七四年:2013/10/15(火) 00:24:33.55 ID:+5+DjspG
大河内城攻めでも長島一向一揆征伐でも斉藤攻略でも本願寺攻めでも赤井征伐でも負けてばかりいたしなぁ。

結局これらが原因で有力者が死んで真空状態だった普通んら2年程度で制覇可能な畿内に散々手を焼いて滅ぼされるわけだし。
561人間七七四年:2013/10/15(火) 00:27:50.75 ID:ZN0h7hZm
信長始め織田武将は戦下手な癖に畿内に手を出したのがそもそも間違い。

これがために散々な目にあって家臣を殺されまくって家を滅ぼされたわけだし
上洛戦を開始した時点で織田家は詰んでたと見ていい。今川討伐か伊勢攻略一本に絞ってればまぁここまでの惨事にはならずに済んだ。
そういう意味で信長の戦略は最初からゴミだったと言う事だな。
562人間七七四年:2013/10/15(火) 00:28:55.65 ID:F6vk4zyD
武田戦では滝川平手佐久間水野18000はおろか徳川軍崩壊を見殺しにし
浅井朝倉戦や本願寺戦では原田森とか坂井正尚・久蔵とか平手とか氏家とか重臣クラスでも信長のアホな戦でかなり死んでるしそのおかげで
上がいなくなって抜擢されて有名になっただけなのが柴田明智羽柴滝川。坂本・宇佐山に置かれなくて運がよかったな
その与力の織田信治とか青地・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・助十郎も戦死
坂井と一緒に安藤・桑原・甲斐守・浦野、氏家と一緒に種田・一柳 林秀貞の嫡子の新次郎、与力加藤 小口城の合戦で信長の側近岩室三方が原の合戦で加藤長谷川山口佐脇玉越
大量に戦死してる
563人間七七四年:2013/10/15(火) 00:31:09.37 ID:+5+DjspG
信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長よりは遥かに戦上手。

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
564人間七七四年:2013/10/15(火) 05:38:34.44 ID:sEJSBZ2a
× 武田信玄が強い
○ 武田家臣が強い

味方の足を引っ張りまくる武田信玄・・・
上田原では板垣甘利を見殺し
戸石崩れでは横田が戦死
川中島では弟と室住を討死させ
今川攻めではやる前に嫡男と飯富らをハラキリ
後世24将と謳われる重臣中の重臣のうち戦死や自害が占める割合が75%を越える悲劇の集団
織田家重臣が羽柴丹羽滝川前田信雄と天寿を全うした人間が多いのに対し
武田の重臣は小幡親子など一部の重臣のみと言う少なさ

武田の史料である甲陽軍鑑では「家康が味方なら九州まで攻め落とせた」と
さりげなく信玄の無能っぷりがdisられている有様
565人間七七四年:2013/10/15(火) 06:59:09.68 ID:gpJE3h0l
>>525
お前の大好きな一次史料じゃないのかね?菅沼君
むしろ二千も討ち取ったのに北条方の武将が誰一人死んでいないことから信玄の方がフカシだと思われ
大損害を受けながらも何とか北条勢を撃退したのがあの戦いの真相だよ
566人間七七四年:2013/10/15(火) 08:27:47.44 ID:mrB9hg/Q
>>563
戦上手だと思うけど、戦略で負けるね。
生き残って欲しかった武将なので、とても残念。
567人間七七四年:2013/10/15(火) 08:51:15.54 ID:JUuaw56y
>>564
嫡男ハラキリは家康の嫡男の信康だろアホか。
戦死や自害が占める割合が75%を越えるとかすげーデタラメだしw
まー武田は将が有能で最前列采配するけど、
織田は兵が優秀だが将が糞だから逃げ足だけは早いんだろな。
568人間七七四年:2013/10/15(火) 09:27:05.86 ID:gpJE3h0l
ショボい噴火で逃亡者続出だった武田軍将兵のどこが優秀なんだね?菅沼君
569人間七七四年:2013/10/15(火) 09:56:22.53 ID:y+qrwuhD
噴火の是非はともかく武田征伐が実力が測れると思ってるなら相当馬鹿だろ。
570人間七七四年:2013/10/15(火) 09:58:23.61 ID:bZbqiW0r
戦死率でいえば織田に勝てる大名なんていねーだろ。
武田戦では滝川平手佐久間水野18000はおろか徳川軍崩壊を見殺しにし
浅井朝倉戦や本願寺戦では原田森とか坂井正尚・久蔵とか平手とか氏家とか重臣クラスでも信長のアホな戦でかなり死んでるしそのおかげで
上がいなくなって抜擢されて有名になっただけなのが柴田明智羽柴滝川。坂本・宇佐山に置かれなくて運がよかったな
その与力の織田信治とか青地・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・助十郎も戦死
坂井と一緒に安藤・桑原・甲斐守・浦野、氏家と一緒に種田・一柳 林秀貞の嫡子の新次郎、与力加藤 小口城の合戦で信長の側近岩室三方が原の合戦で加藤長谷川山口佐脇玉越
大量に戦死してる
571人間七七四年:2013/10/15(火) 10:04:04.53 ID:CgnrIE4M
信濃攻略そのものが、
村上と小笠原が組んでの共闘で武田挟撃体制を作り上げ
実質、甲斐衆と信濃衆の戦いになってたし、
信玄は最強の上杉や北条やランク落ちる織田から、
領土を奪って、逆に一寸足りとも彼らから領土奪われてないからな。

天文16年関東管領山内上杉軍が志賀城救援で浅間山のまわりに布陣。
8/6に武田軍が突撃し打ち負かし名大将15人を討ち取り、雑兵3000討ち取り。
これらをことごとく志賀城の周りにかけたので、
志賀城の者どもは力を失い、水にもつまり8/11に300の討ち死にをだして落城。

河越野戦は一次史料が存在しない架空戦のため
関東管領上杉が衰退した理由は 小田井原の戦いにより、
信玄によって名大将15名を討ち取られたのが原因なのが明白。
むしろ信玄が苦戦していた戦いといえば、
翌年の天文17年の村上戦だろう。

これは佐久郡攻防戦といってよく、
佐久郡の志賀城を攻略したあとも佐久郡攻防戦は続いており
村上や小笠原ら信州連合軍と武田の戦いである。

2/14から村上と武田は塩田原で川をはさんでの合戦で勝利した勢いで
突出し敵前で首実験して増長していた垣や甘利が奇襲され討ち死に。
しかし信玄は本陣を払わず踏みとどまり、小山田出羽守の比類ない働きもあって戦線を維持
だが小笠原軍5000が武田の背後を襲うために進軍(塩尻峠の戦い)
7/15に武田軍は朝駆けで小笠原軍を悉く撃破し村上の近所の村井に要害を築く。
8/18佐久郡田の口要害へ小山田出羽が働いたものの、信州兵に包囲され
9/12信玄が救援に出撃し佐久郡の大将及び信州兵5000を討ち取る。
572人間七七四年:2013/10/15(火) 10:23:12.97 ID:gpJE3h0l
>>569
逃げるなよ菅沼君
573人間七七四年:2013/10/15(火) 10:27:30.77 ID:IGXkRX3G
>>570
幾ら戦力を失っても補充可能な織田と一回負ければジリ貧の武田。
結局、国力の違いなんだよ。
574人間七七四年:2013/10/15(火) 11:18:38.87 ID:CgnrIE4M
軍事力=経済力 これを元にした場合、織田は武田や上杉や北条よりも弱いな。
信長自身は所領の大きさに比例して、家臣一人ずつの軍役数を定めると言う方法をとっていない
家臣をどれだけ抱えるかは各自に任されていた。
これは鎌倉・室町期の武士たちの有り方と類似で、北条・武田らが所領貫高に比例して
軍役数を決定した方法といちじるしい対照を成す。 従って武篇道と戦果が問題となる。
拡大する家臣団と支配領域に対応した家臣団編成、軍役賦課・軍事力編成が
なされていないからこそ生じた問題であろう。
それを武篇道の督励で対応しようとしたのが追放策であろう。
それは、信長自身が武篇道に邁進して土地支配制度と知行制の整備を怠ってきたことに
原因があるのであって、逆に信長の限界を示すべきものとみるべきであろう。
池上裕子 武田家の軍役衆は武田家直轄でそれを家臣に預けるだけ。
よって槍3人・弓3人などの賦課で軍役に応じて集結した彼らを解体し
兵種ごとに再編成することが可能。これは武田が寄親寄子制からいち早く脱却したことを表している。
黒田基樹 信玄の永禄10〜12年年のものと思われる陣立書によって兵科別の編成が証明できる。
信玄が旗本を対象に陣立書を作成していたのは軍事関係者の間では高く評価されているが
中央で言えば、小牧長久手での秀吉が一番最初。
陣立書は今までのような一揆的秩序の貫徹する軍隊内部に
命令系統と上下秩序を持ち込む戦争史の画期といえるもので
これを以って中世の軍隊との決別する新たなる公儀的軍隊編成となったとされている。
これにより、特定の戦争を想定し、自己の軍勢を最も効率的に配置し布陣することが徹底されることになる軍事革命である。
これが可能になる条件は徹底した検地を通じて軍役や普請役の統一的賦課基準を確立しなければならない。
いい加減丸投げ統治の信長には最後まで考えつくことはできなかった。
大和一国支配者の興福寺
1580年の織田による差出検地 興福寺大乗院跡750石 興福寺多聞院跡の私納分37石・納所分83石
かんぜんにナメきってる報告っぷりw
秀吉の文禄検地 興福寺春日社は2万1000石とされた。
信長の差出の検地なんてこんなズサンなもの
石高で他勢力との比較をしたがる織田厨の無知さがわかる。
しかも織田はその差出の石高に応じた軍役の賦課すらしてない。
つかできない。
そして新領国の早い安定化を達成できた撫民政策や民政力ある大名に信長は該当しません。
むしろ一揆や謀反や反乱平定に追われる暴君や失政、無策な大名です。
575人間七七四年:2013/10/15(火) 11:35:38.69 ID:gpJE3h0l
>>573
国力ではなく単に信玄が戦下手なだけだよ
信玄が大苦戦した北条を圧倒した勝頼に完勝した信長という論理だけで全て説明出来る
菅沼には聞こえないみたいだけど
576人間七七四年:2013/10/15(火) 11:45:24.27 ID:CgnrIE4M
>>575
信玄が北条を圧倒してるだろアホかw
577人間七七四年:2013/10/15(火) 11:53:59.74 ID:gpJE3h0l
浅利が死んだり大損害受けているのに圧倒はないな
一方の北条は死んだ武将はゼロ
578人間七七四年:2013/10/15(火) 11:59:11.88 ID:CgnrIE4M
>>577
そりゃあ篭城ばっかやって逃げてばっかの北条だもんなw
北条綱成みたいに土下座降伏に追込まれたやつもいたけどなw
579人間七七四年:2013/10/15(火) 12:41:49.44 ID:rnE6olN/
武田+北条でやっと上杉に対抗しているって感じだからなあ
580人間七七四年:2013/10/15(火) 12:50:37.09 ID:CgnrIE4M
いやいや、常に武田は上杉に一方的にボコられてきた北条を助けてきた。
信玄は北条高広や本庄繁長を調略して北信濃や西上野の領国安定に成功したり
越中一向宗に一揆を起させたりと、戦略的には北条を助けるため上杉を牽制してきた。
だから越相同盟が結ばれたら、北条を佐竹や里見らと結んで威圧し
関東を縦断し小田原を威嚇。
結局、甲相同盟を結ばないとやばくなったのが北条。
581人間七七四年:2013/10/15(火) 13:10:52.09 ID:gpJE3h0l
>>578
籠城戦で大損害受けたわけじゃないぞ?菅沼君
一方息子の勝頼は北条を圧倒して領土も奪い取った
信玄が一ミリの領土も奪えなかったのとは対照的だ
そしてその勝頼を完膚なきまでに打ち破ったのが信長
582人間七七四年:2013/10/15(火) 14:33:37.13 ID:NbY2YQLx
勝頼が北条を圧倒したとか
信長が勝頼に完勝したとか友軍の存在を無視しすぎた馬鹿な考察だと思うが

実際には勝頼は佐竹結城宇都宮那須壬生水谷ら反北条連合や上野の寝返った諸侯の助けで優勢になっただけだし
信長も徳川や北条との共闘だったから優勢に戦えただけ。つかほとんど戦いなんてなくて
最後悉く武田国人が寝返ったロクな戦闘もない武田崩れのみ。
こんなんで勝ってもどっちが戦上手も糞もねーじゃん
583人間七七四年:2013/10/15(火) 14:34:27.97 ID:XRJIE2M5
信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長よりは遥かに戦上手。

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
584人間七七四年:2013/10/15(火) 14:36:46.52 ID:4EfZVBb7
長篠の戦いは「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ ガチンコ城攻め。
だが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし
城攻めで不利な状況で自分からぬかるんだ地面の中鉄砲隊の中に突っ込んでも織田徳川を圧倒しまくってるからな
よほど勝頼が名将だったんだろうな

どうみても純粋な戦のうまさなら信玄>>>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>家康・北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長
585人間七七四年:2013/10/15(火) 14:38:08.25 ID:Gnd+YoVV
勝頼が信長よりも圧倒的に強かったからこそ上村合戦や三方が原で織田方大軍を大破したし
長篠では城の中にこもった3.7倍の織田軍(高性能鉄砲・雨でぬかるんだ地面)に対して自分が突撃して
突っ込んでも天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
と圧倒的戦闘能力を発揮している

秋山と勝頼で美濃取るとか馬場や山県で遠州三河取るとか内藤真田で関東制覇とか一隊あたりの兵力が3000くらいしか出せないからどうみても無理
長篠では総軍で6000しか連れてこなかったと高柳が書いてるしな
586人間七七四年:2013/10/15(火) 14:42:04.31 ID:O+HBnlUU
家康…姉川で寡兵で大軍の朝倉に圧勝する(織田軍は寡兵の浅井に苦戦し坂井をぶち殺される)
信玄…最強家康を瞬殺する
勝頼…北条を圧倒する。家康にも優勢
北条…織田家トップクラスの滝川を瞬殺する
信長…長篠で勝頼に圧倒される

よって信玄>>>>勝頼>>>>家康>>>>>>>>雑魚織田
587人間七七四年:2013/10/15(火) 14:43:45.37 ID:uvI+5Nvh
別に地形補正で侵攻側不利って事はないな
織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で
大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな
長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない



どうみても武田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>織田
588人間七七四年:2013/10/15(火) 14:52:56.94 ID:dxcBP5Vg
ぶっちゃけ織田が武田を滅亡させる事ができたのはほとんど北条と徳川のおかげ。
武田は長篠以降も謙信の関東出兵に対して北条と結託して上野方面に外征したり遠州で徳川方を撃退したりと
全くといっていいほど衰退していないし勝頼は、翌年に武田の命運をかけた一戦を織田とやると書いてるので
まだまだ自力は大きく残ってたんだろう。北条との同盟決裂後も関東において北条を押しまくっていたが
天正8年・9年の甲斐の都留軍への侵攻をゆるした(撃退してるが)ため、新府城の築城を北条対策として行ったが
これが多いに失策だったため、武田領国の国人は大いに不満が高まり後の離反フラグになったんだろう。
徳川も田中城や高天神城に手も足も出てなかったし武田が謙信に対応した天正3・4年の関東派兵や対北条戦のため関東に出兵したのと
甲江和与の影響で武田が軍備解除してた隙をついて居留守泥棒的に二俣城や高天神城を奪回するがその周辺の拠点や
田中城には手も足も出ず、北条が駿河伊豆国境地帯の長窪城や天神ヶ尾城を落とし、武田がその方面に出兵した隙をついて開城勧告で
なんとか開城させたにすぎない。
よって「北条が滅亡寸前の武田に上野で負けた」ではなく「武田は北条戦で大いに出費面や戦力集中の観点から犠牲を払い
その隙をついて甲江和与詐欺を生かして武田領国を無防備にさせた所に織田・徳川で奇襲をかけたら離反の連鎖になって運よく滅んだ」が正しい
589人間七七四年:2013/10/15(火) 14:54:37.84 ID:RbbKbFJ+
信長は謙信にあてて信濃に討ち入る事肝要とか散々要請して自分とで挟撃して潰そうともくろんでたが
それが叶わず甲江和与をちらつかせて織田は武田の講和交渉に応じて交渉を続けていて
交渉の好転もあり信長の息子の織田勝長が11月に武田から織田へ人質返還されている。
佐竹なども同盟成立と読み、(天正9年3/18の時点ですら景勝が織田と同盟したのを報せない武田を非難する誤解までしてる)
そのため交渉進展を経て天正10年1/6に勝頼は三河出陣も延期してる。
2/4に信長は閏月の有無について濃尾の暦師賀茂と土御門に問答させて朝廷を追い詰めてるだけだし
1/25付書状で伊勢神宮の遷宮費用の話が持ち上がり、まったく武田攻めをする気配すらない。
唐突に2/6付けで木曽が信長に援軍懇願しており木曽の内通確定がほぼ突発的だったのがわかる。
そして予定に無かった武田攻め動員が開始され準備が整った


天正10年1月6日付けの勝頼書状には 軍事行動は延期。2月には仏事を執行するから 3月、4月も一切動かない。
などと軍備を解除して武田領国は冬休みに入ってた。 そこで織田軍が無防備の武田領へ奇襲しただけ
590人間七七四年:2013/10/15(火) 14:58:33.48 ID:lfWR6C4/
神流川の戦いはガチンコ決戦だね。
合戦の最中寝返りが出たとか講談にしかないデタラメだし
上野国衆勢はむしろ緒戦で敢闘して氏邦勢を撃退してる
本戦で氏直の偽退却戦術にかかって滝川軍18000のうち6000も戦死し重臣もことごとく死ぬなど
決定的に戦術で負けただけ。ようは実力で勝負がついただけの戦。
あと信長が死んでボロボロになったのではなく
元々弱くてボロボロになっただけ。
森なんか本能寺前ですら四面楚歌状態の上杉に長沼攻防で敗北してるし
信玄横死後、斉藤道三・義龍横死後でも
美濃信濃甲斐遠州は草刈場にならなかったのに
信長横死したら甲斐信濃上野は大混乱で徳川上杉北条の独壇場。
いかに織田が雑魚だったかわかる事例

北条>>>>>織田
591人間七七四年:2013/10/15(火) 15:11:35.99 ID:O343kyS0
織田厨って根拠が一切書けない願望妄想レスばっかの池沼だな。
592人間七七四年:2013/10/15(火) 15:55:09.38 ID:gpJE3h0l
>>582
信玄時代にも北条は佐竹里見らとやり合っていたろうが
状況は大して変わっとらん
よって勝頼の方が信玄より戦上手なのは確定なんだよ菅沼君

そしてその勝頼に信長は完勝
長篠でフルボッコにした
そして勝頼が長篠以後それまで押しまくっていた格下の徳川相手にいっぱいいっぱいになり秋山も見殺しにしたことで妄想コピペは論破済み
菅沼君は何か言いたいことある?
593人間七七四年:2013/10/15(火) 16:31:57.45 ID:/e4BqNbo
594人間七七四年:2013/10/15(火) 16:34:22.20 ID:swHFiOYU
勝頼は長篠の戦いにおいて
信長を討死、もしくは半殺しの半身不随にしていると言う可能性が高い。
なぜなら織田軍は武田軍を追撃せずにさっさと帰っている。
長篠の戦いからしばらく経つと信長は花押をほぼ書かなくなり(書けない?)
朱印や黒印の印判ばっかり使うため、信長以外の人物がハンコを押して書いている。
天正9年に3/25に家康に宛てた書状の1通しか花押の書状はないわけだが
それすらも過去の信長の花押と違うという点と、
あて先が三河守殿と書いていると言う理由から偽造の可能性が高いといわれている。
信長の替え玉として兄弟が立てられたのだろう。
謀反人の弟の子である津田信澄が天正3年から急速に地位を高めていく謎も
信長が戦傷が元で死んだためと考えると理解できる。
花押が書けないと言うの最末期状態だから相当終わってたんだな信長。
氏親の印判つきの今川のかな目録の分国法も
最近では氏親は脳溢血で花押が書けないと考えられ、
実際に分国法を作ったのはかな混じりの文章を書いていた寿桂尼だとされてる。
歴史検討において花押を書ける書けないは
健康状態や生死判断に利用されてるもんな。

馬場は700の兵でも信長3万の兵卒より強かったから、
三万÷700=43
兵力比の2乗が戦闘力に比例するから
43の2乗=1844
攻守三倍原則を適用するにしても
43÷3=14.3
14.3の2乗=204.49だから最低でも馬場は信長より204.49倍戦上手。
信長が統率100なら馬場は20449が妥当

一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も
信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかり
ほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。
だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。
その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)
ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
595人間七七四年:2013/10/15(火) 16:35:26.18 ID:swHFiOYU
信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長よりは遥かに戦上手。

天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。
武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に
作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ
吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。

甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる
天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止
さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死

根拠1
遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の
天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが
信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと
恐れている
三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている
明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。
弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。
だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた

根拠2
長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差
の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり
しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功
(ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言)

根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し
勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態
何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで
武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ
一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍

信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
596人間七七四年:2013/10/15(火) 16:36:40.28 ID:swHFiOYU
岩村城が落城するとは思ってなかったから勝頼は家康への対応を優先してたら
岩村を落とせず苦戦した織田が秋山へ和睦交渉詐欺で会談に臨んだ秋山を捕縛して磔にしたんじゃねーか>>359
高天神は>>315
長篠の戦いは
勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ
陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから
野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから
織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して
武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?
597人間七七四年:2013/10/15(火) 16:37:42.94 ID:swHFiOYU
お前はあたかも長篠後に岩村城攻めを開始したように書いてるが、
実際は岩村城がいつから攻められてるのか不明。
勝頼も支戦を前に美濃での本戦に備えて遠藤らに下見をさせてるくらい。
また謙信は東美濃なんてヘボいところではなく、山崎を使者に信濃攻めを要求してる。
岩村なんてザコ城はすぐ攻略出来ると謙信は認識しとるんだろ。
勝頼は岩村は秋山が籠城してるから当分は大丈夫と判断し、徳川攻撃に出撃中。
つうかそもそもそっち方面は木曾氏担当戦線だし。
結局、秋山を講話話で騙して落としただけ。
さらに約束破りに激怒した謙信は以後、信長無視して書状往来拒絶。
だから信長は村上なんざに旧領を回復するチャンスですよって意味不明の書状を出さざるを負えなかった。
謙信はかなり激怒したらしく天正4年に入るや山崎を加賀一向宗に派遣し本願寺と和睦し織田と絶縁してるわけだから勝頼の岩村遅滞作戦は成功し上杉と織田の中を破綻させ、
逆に信長は謙信を恐れて勝頼に和睦を提案したが勝頼に拒絶され、
何時の間にか足利将軍の大包囲が完成してしまう始末
598人間七七四年:2013/10/15(火) 16:39:21.55 ID:tNuCkynI
山縣や馬場が長篠で討死したとする一次史料は?
すでに学術論文では、馬場美濃守討捕の感状である武家雲箋収録の7/20付の信長→岡三郎宛書状写も
研究の余地ありと偽文書指摘されてるくらいなんだけど。墓とかも史料的根拠ゼロだから。
また戦死に関しても公記で長篠で討ち取ったと書く
名簿一覧の甘利藤蔵(晴吉)など、
永禄7年に小田原で戦死している者が登場していたり討ち取り一覧からして捏造臭が激しい。
また甘利一族の誰かが死んだのを間違って書いたと考慮した場合、
6月朔日の勝頼→小原・三浦宛書状の中で、
甘利諸頭諸卒恙無きと書いていて甘利一族で
名の有る者の戦死者はまったくいない。
わざわざ勝頼が甘利の名を書状で言及して出しているのも
織田側が討ち取ってもいない者の名前をあげて
捏造戦果をデッチあげて勝った勝ったと吹聴して回っていた可能性が高い。
「穴山信君、武田信豊、小山田、甘利、諸頭がつつがない」と
一条信竜、小原宮内丞、三浦員久らの質問に勝頼が返信してる。
勝頼の側近団を中心とした改編がなされてたと見るべきだろう。
真田の家督に昌幸を送り込んだりと勝頼派閥の形成があったのだろ。
謙信から景勝への移行でも側近団の大異変が起きてるように、
前当主家臣団と新当主家臣団への移行は一次的に家の弱体化が起こる。
外征を控えて内政に集中し、掌握に務めていたから奥平離反とかあったわけだし
んでも、山県の最後は采配を口に咥えたままだったって言う逸話は好きだけどね。
599人間七七四年:2013/10/15(火) 16:48:43.55 ID:Pll01hb/
長篠の戦・・・本作戦の目標は美濃への侵攻のための陽動作戦でしかなかった。しかしあまりにも織田・徳川が弱すぎて、決戦で一気に勝負をつけようと考えてしまい、
織田6000討死(長篠日記)により野戦では大勝利したものの徳川・滝川の陣城へうまく逃げ延びた織田兵への陣城攻撃を開始し優勢だったが
さすがに陣城が落ちずに日没を向かえたので鳶ヶ巣山砦も放棄し(一次史料に酒井の鳶ヶ巣山砦攻撃は存在しない)
撤退を開始したら殿が下手を打って軍が崩壊し1000人討ち取られた(多聞院日記)義景もそうだが、敵前撤退の難しさを痛感する。三増峠や三方ヶ原の撤退戦における軍の180度回頭し
尻が頭になる陣形変えの瞬間妙技は信玄にしかできない芸当だな。長篠戦死者に関しても公記で長篠で討ち取ったと書く名簿一覧の甘利藤蔵(晴吉)など、
永禄7年に小田原で戦死している者が登場していたり討ち取り一覧からして捏造臭が激しい。また甘利一族の誰かが死んだのを間違って書いたと考慮した場合、
6月朔日の勝頼→小原・三浦宛書状の中で、甘利諸頭諸卒恙無きと書いていて甘利一族で名の有る者の戦死者はまったくいない。
わざわざ勝頼が甘利の名を書状で言及して出しているのも織田側が討ち取ってもいない者の名前をあげて捏造戦果をデッチあげて勝った勝ったと吹聴して回っていた可能性が高い
一方、21日に長篠で勝ったとされる織田軍も信長の28日書状で27日にはすでに京に帰ってるのがわかりほとんど追撃してないように見える。
実は織田軍もかなりの被害を受けて岐阜へ逃げ帰ってるんじゃないかと思う。だから織田が勝利による戦果の拡大に失敗してるのでは。その証拠に信長から諸将への感状が一切出されてない
(武家雲箋に収録された馬場美濃守信房討ち取りの岡三郎宛の研究の余地ありの感状はあるが・・・)ちなみに家康は松平勝次などに感状出してるし、その後は駿河方面へ攻め込んで伊豆境で放火してる。勝頼も8/10書状で則時に乗り懸かり、逐一戦で数多討ち取り
その勝利に乗って信長陣前に押し寄せたところ陣城を構えて籠居していて、うちの先方衆が利を失ったと書いてるから野戦で織田軍は大敗して大きな損害を出して籠城してしまったのがわかる。
信長があっちこっちで誇大戦果をばら撒きまくってるから織田の大勝利に見えるだけで、実態は織田が大敗して武田が城攻めを余儀なくされてただけなのでは?

ちなみに高柳光寿氏は長篠の戦いでの武田軍兵力を6000と推定してるね。(勝頼が謙信を怒らせたので1万を高坂につけて越後の
押さえに残し15000で出陣は甲陽軍鑑のネタ)信長書状には「数万を討取った。勝頼の死体も河に漂ってるだろう」などと書いてるが
武田軍の損害は多聞院日記の千人ぐらい討死が正しい。
そもそも相手より少ない兵力&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面の中城攻めやったんだから
撃退されて当たり前そんな状況で9時間も戦い続け、織田方6000の被害なんだからガチンコで戦術的勝負させたら100%武田の勝ち 織田軍のことを
敵失行之術 一段逼迫之躰候之条 無二彼陣へ乗懸信長・家康両敵共 此度可達本意案之内って書いてるように勝てる判断をしている。
もっとも15000は甲陽軍鑑の話なので実数は高柳光寿氏が指摘するようにこの時の出兵は武田軍6000が実数だろう。
もともと岡崎城での内応をアテにしての出陣から計画変更してるわけだし。長篠日記によれば戦が始まるや武田軍が一方的に野戦で大勝利して
陣城へ追い込んでるわけだし、織田側は6000の戦死を出してると書いてる。6000の軍で野戦で圧勝して6000討死させてるんだから
陣城での織田側の籠城戦での鉄砲での防衛に戦局は変化してる。武田側も鉄砲における戦訓を得ていないとおかしいわけでやはり陣城からの敵前撤退の失敗に敗因があると思われる。
これが朝倉家における刀根坂の撤退戦の失敗と同様のものだったと考えられる。殿部隊が失敗してしまった軍の崩壊は致命的。
600人間七七四年:2013/10/15(火) 16:48:57.39 ID:CgnrIE4M
>>581
氏康が氏直と氏真を養子縁組してまで 今川領確保に超執着していたのに
簡単に信玄が今川領を併呑したのであったw そしてショックで死亡する氏康www
601人間七七四年:2013/10/15(火) 16:50:29.56 ID:yxO+qec8
実際、軍記講談話を除けば、
馬場や山縣がそもそも出陣してたかすら怪しいし、
長篠で討死した武田信豊配下の左衞門尉には勝頼が、
嫁の信豊の息女に名跡の相続を認める判物を認めてるし、
山家昌美にも子の討死を賞して弟に名跡を認めたり、
天野藤秀にも子の小四郎が最前線で鎗を合わせて粉骨し何事なく退いた武功に感状出してる。
しかし山縣や内藤らに関わる書状を勝頼は一切出してないし、
信長も感状を一切出すことも無い。
唯一、家康が5/18の長篠城防衛への感状を松平勝次に出して賞してるだけ。
明らかに織田も徳川も大した戦功が無かったことを表してるし、
勝頼が6000程度でやってきてるのを証明するように、
山縣や馬場らが長篠に出陣してる証拠が無い。
むしろ勝頼は穴山信君、武田信豊、小山田、甘利らだけを引き連れて長篠に現れたとしか思えない。
だからこそ信長は深く追撃することを恐れて、
さっさと帰っていった。

山県昌景は勝頼の天正元年8/25書状を最後に消え去る。
真田信綱も天正元年9/8の勝頼書状を最後に消え去る。
信玄政権から勝頼政権への移行で、
構造改革があって引退してるんじゃないか?
長篠の戦いで信長は彼らの名前を一切あげてないのも不審だね。
なにせ岩村城の開城の報せの信長書状には、
秋山のことは引き寄せてから今日、
磔にかけたし、その他の籠城者は残らず首を刎ねたと
秋山を騙し寄せたと名前をちゃんと言明してるし。

実際、長篠の戦いが迫る天正3年4/16の勝頼書状では真田昌幸と小山田が一緒に登場しているが、
信綱は登場しないし、
山県昌景本人の発給文書も天正元年11/23が最後なんだけど。

天正元年7/30の時点では、
武藤喜兵衞尉と勝頼が書いていたのに、
天正3年4/16では真田喜兵衞尉と勝頼が書いていて、
明らかに昌幸が武藤氏から真田氏への家督継承を済ませてるのがわかるんだけど。
よって信綱が長篠で討死したから昌幸が武藤から戻ってきて真田の家督を継承したとする論法は通用しないのがはっきりわかる。

結局、最後まで徳川は高天神とセットで攻撃していた田中城を自力で落とせなかったくらいだし、
武田崩れを誘発した穴山の離反がなければ諏訪で織田軍を壊滅させられたよな。
なんせ北条如きに大敗した滝川とか地侍に破れて殺される河尻とか
織田軍の弱さはハンパねぇからな。
602人間七七四年:2013/10/15(火) 17:08:22.37 ID:gpJE3h0l
すでに何度も論破され破綻した妄想コピペを爆撃しスレを潰そうとしている時点で菅沼は敗北を認めたということだな
よって軍事的才能は

信長≧謙信>>>勝頼>>>(どうしても越えられない壁)>>>信玄≧氏政

で確定
603人間七七四年:2013/10/15(火) 17:12:22.22 ID:CgnrIE4M
甲相同盟によって上杉の脅威から守ってもらった北条
甲尾同盟によって美濃統一の支援をしてもらった織田

永禄7年6/17信玄→金山城主長井道利宛書状
井口(斎藤)より攻撃とのことで、信州衆を派遣しようと支度したが退散とのこと。今後も加勢や城米が必要なら言って下さい。
永禄8年11月苗木遠山氏の娘を信長養女として武田と織田の同盟。
永禄9年6/13信玄→岩村遠山左衛門&苗木遠山直廉宛書状
信長や森とも入魂になってきたようで安堵しています。
私は越後を攻めますので約束通り鉄砲衆50人を急いで加勢をお願いします。
ただ苗木殿も出陣準備してるとのことで、 その志しが私に対して浅くは思いませんが、
斎藤勢が森へ攻撃すると聞き及んでいますので、 苗木殿は私への出陣を延期するのが尤もだと思います。

信玄が東美濃の金山城主長井へ兵糧や兵力支援をしていたが、
武田織田同盟により支援を切った為に、 貧困状態になった金山城は織田軍の森の手に落ちる。
永禄5年2/27快川→禅昌寺宛で、信長が西美濃で斎藤に敗れ墨俣城で人質を出して斎藤と和議をして帰ったことが書かれているので、
信長は頑強な西美濃攻略を諦め、 武田に養女を差し出すことで同盟を結び、
信玄の力に依存しての東美濃攻略に切り換えていたのがわかる。

幼君斎藤義興は敢闘したけど不景気で厳しかったみたいだな。
森田善明が信長が美濃を制圧できた理由を美濃が不景気と飢餓で戦わずに信長に降伏したものばかりだったからだと主張してる。
頑強に排除されてきた西美濃攻略を諦めて、東美濃攻略に変更した信長は内通で加治田城・黒田城 織田と戦わず降伏が小口城・鵜沼城・猿啄城
城内で内通が出て開城が犬山城と無傷で苦労せず6城を手に入れているのは東美濃の国人達が経済的に没落していて
戦いたくても戦えない、農民が他所へ逃げている欠落と農地が荒廃していた退転状態だった美濃の国情ゆえに武士階級も収入が無かったと主張してる。
その点、父の代から裕福な信長の尾張なら楽だったろうし近江との街道収入のある西美濃は豊かであったろう。
そして豊かな西美濃衆が稲葉山城奪取占拠をやったりして斉藤家は落ちぶれてしまったから
かんたんに信長は美濃を手にいれたとすれば実に納得できる。

国内は幼君ゆえ混沌し竹中・安藤の稲葉山奪取が勃発し
稲葉山占拠は半年に及び、この間に信長は小牧山に拠点を移しているが
斉藤はそれを邪魔することができず
結局竹中や安藤は美濃簒奪に失敗したが、
斉藤家はすでに美濃国人らを統御できる力はなかったのが内外に露呈した。
604人間七七四年:2013/10/15(火) 17:23:17.23 ID:CgnrIE4M
>>577
12/6に蒲原城で北条幻庵の次男北条綱重を武田は討ち取ってますがwww無知乙www
605人間七七四年:2013/10/15(火) 17:57:01.31 ID:d5UECGjJ
>>602

>>すでに何度も論破され破綻した妄想コピペ

論破されたとするリンクを貼れ。
606人間七七四年:2013/10/15(火) 17:58:26.57 ID:pkkVRs+W
>>602

○織田対上杉  謙信生前…1万8000程度の寡兵で柴田&織田家オールスター武将4万以上に正面衝突で大勝
謙信死後…  御館の乱やその後の内戦・新発田の乱につけこんで圧倒的大軍&長・神保等地元大名の活躍と調略で能登・加賀・越中を火事場泥棒したのに
越中中部で天正8年から天正10年半ばまで2年も足止めされた挙句土肥・小島・須田などに大苦戦しロクな防備もなかった平城の松倉の枝城にすぎない魚津城攻防で上杉が信濃に
派兵した隙をついて 居留守泥棒的に行ったにもかかわらず大苦戦。松倉の須田に手も足も出ずに苦戦し撃退
新発田は完全に新潟から排除されて下越で包囲され逼塞
連発した内戦による瓦解・信濃5000・越中加賀能登越前飛騨(美濃の諸将も援軍に来てた)55000・下越2000・奥州(?)・上野(20000)
から総兵力8万そこそこで動員兵力5000〜8000そこそこの上杉に信濃長沼で敗北越中中部で苦戦した織田軍
上杉37万石程度(御館の乱や新発田の乱で極端に瓦解)に 伊達・芦名・新発田と共同戦線で9倍の兵力差でもって
2年も越中中部〜魚津・松倉のわずかな区間で進めず立ち往生
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず 森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北 新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田家トップの柴田

武田対織田…
上村合戦…武田の圧勝。東美濃攻防戦…武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属
三方ヶ原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間・平手・滝川・水野・前田兄の大軍2万が敗走、平手・前田兄戦死
岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり
高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す
信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり
長篠の戦い…「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
○武田と徳川…三方が原の戦いで織田の大軍2万&徳川8000を見事正面衝突で敗走させられる
勝頼時代も大いに苦戦し田中城に手も足も出ず高天神城に大苦戦
○織田と徳川…織田は大軍で寡兵の浅井に苦戦し当時の織田四天王の息子の坂井久蔵戦死。
徳川は寡兵で大軍の朝倉に勝利し、瓦解した織田軍を救って引き分けもで持っていく

秀吉…小牧長久手で家康より遥かに戦下手で織田家で最も無能で伊賀攻めに失敗し信長の勘気蒙り縁を切られそうになるアホ信雄に135000の大軍で挑んで
1万人殺される大敗。その後の攻防も二重堀・蟹江・前田・下市場・松ノ木・浜田・長久保・東駒野・河波・神戸攻防で敗北
二重堀合戦では防衛戦にもかかわらず1000そこそこの信雄勢に奇襲食らって楽田陣から見事に敗走させられる
蟹江・前田・浜田・下市場・長久保・神戸は秀吉方本陣から程近い距離にあるにもかかわらず見事に寡兵の信雄に奪回される


以上をまとめると上杉>>武田>>>>>>>>徳川>>>>>>織田>>>>>>>>>>豊臣
607人間七七四年:2013/10/15(火) 18:03:02.53 ID:D25j9AaR
氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田

その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。

信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。



氏康>>>>>>>信長
608人間七七四年:2013/10/15(火) 18:56:02.84 ID:PGBcs8UD
武田の部隊が美濃まで攻めながら、信玄本隊は織田領に足を踏み入れる事はなかった
609人間七七四年:2013/10/15(火) 18:57:23.71 ID:ZkpgKe+7
菅沼だがチョンの妄想オナニー火病コピペ連投は終わった?

戦争が多い分戦死の数が多いのは当たり前だし戦争しなきゃ戦死なんぞせんだろ
あ、そういや嫡男を幽閉して死に追いやった無能な山奥の源氏の子孫が居ましたっけ?wwww
610人間七七四年:2013/10/15(火) 19:09:37.29 ID:aYk1dagq
武田だけがオナニーコピペ連発で持ち上げられている時点で武田一弱の現状は変わらんだろうな
同言連投は朝鮮人が自国の弱い英雄気取りを持ち上げるためによくやる手法だ
611人間七七四年:2013/10/15(火) 19:51:24.85 ID:7Yif3p6o
妄想も糞も織田が斉藤や北畠や赤井に負けて家を滅ぼしたとか
そのまんま事実を羅列してるだけじゃん。
612人間七七四年:2013/10/15(火) 19:52:54.32 ID:UW/vrjZ1
織田が戦争多いって根拠は何だ?
美濃攻めとかうまく言ってるのはほとんど自落降伏とか寝返りばっかで
まともに戦って勝った戦なんてほとんどねーじゃん。
613人間七七四年:2013/10/15(火) 19:56:16.52 ID:ndA+1fih
織田は大して戦争やってないよ。
で、実際まともに戦うと部下を殺されてばかり。武田攻めなんてまさにその一つで
唯一抗戦した仁科数百にすら数万の大軍で挑みかかって城外戦で一門信家をぶち殺されるアホっぷり。

まず同数同装備で戦術的勝負させたら話にもならないだろ。
614人間七七四年:2013/10/15(火) 20:01:11.93 ID:jiKq5HPj
弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw
三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は
これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで
武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw

これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって
武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw
結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる

はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw
援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで
615人間七七四年:2013/10/15(火) 20:11:29.47 ID:Fv/moyoH
長野業正の数千に毎回万単位で負けてるがな
616人間七七四年:2013/10/15(火) 20:54:09.16 ID:C+zzMzXW
いつの時代の講談だよアホ
617人間七七四年:2013/10/15(火) 20:56:23.30 ID:+lHh0pLl
>>615
一次史料の根拠を好い加減出せやゴミ織田厨
618人間七七四年:2013/10/15(火) 21:20:07.64 ID:cSJObT+/
>>611
朝鮮の事実は他国の虚構だからなw
619人間七七四年:2013/10/15(火) 22:31:52.79 ID:gpJE3h0l
>>605
菅沼君は

・徳川を優先したというが六万も兵力があるのだから兵をなぜ分けなかったのか?
・そもそも大損害を受けたはずの徳川がなぜすぐ攻め込めたのか?
・織田も同様に大損害を受けたのになぜすぐに越前と東美濃に攻め込めたのか?
・岩村城が落ちないと思ったそうだが半年も包囲されているのに勝頼はアホですか?

といった質問からひたすら逃げ回っています
逃げ回っている時点で君の主張は破綻しているんですよ
620人間七七四年:2013/10/15(火) 22:47:14.52 ID:gpJE3h0l
>>611
そんな事実はない
逆にそいつらは織田に滅ぼされたのが史実だ
あと織田家は武田と違って滅んではいなく大名として明治まで残った
嘘ばかりだね菅沼君は
621人間七七四年:2013/10/15(火) 22:56:30.22 ID:msBxEuJ4
斉藤や北畠などに負けまくってるのは信長公記とか中島文書とか快川の書状とかにはっきり書かれてるし
結局信長が最終的にこいつらを滅ぼしたのは幼君だったり離散だったり降伏開城だったり戦のうまさとは全く関係ない所でばかり。
まともに勝てないからってお家の内訌や火事場ドロでばかり勝ってきた信長だが
結局こうした戦下手で家を滅ぼされるんだから>>611で何も間違っていない。
622人間七七四年:2013/10/15(火) 22:58:14.47 ID:fxb2Vu0m
大河内城攻めでも長島一向一揆征伐でも斉藤攻略でも本願寺攻めでも赤井征伐でも負けてばかりいたしなぁ。

結局これらが原因で有力者が死んで真空状態だった普通んら2年程度で制覇可能な畿内に散々手を焼いて滅ぼされるわけだし。
623人間七七四年:2013/10/15(火) 22:59:12.43 ID:C+zzMzXW
信長始め織田武将は戦下手な癖に畿内に手を出したのがそもそも間違い。

これがために散々な目にあって家臣を殺されまくって家を滅ぼされたわけだし
上洛戦を開始した時点で織田家は詰んでたと見ていい。今川討伐か伊勢攻略一本に絞ってればまぁここまでの惨事にはならずに済んだ。
そういう意味で信長の戦略は最初からゴミだったと言う事だな。
624人間七七四年:2013/10/15(火) 23:06:25.08 ID:fIL0v6do
光秀討死前にすでに家康も三法師を秀吉同様に擁立する動きを見せるなど
なぜか織田家内ですでに信忠の兄弟ではなく側室腹の三法師を後継にする合意が存在する謎。
秀吉が三法師を廃止し坂本城へ幽閉し事実上織田嫡流家断絶。
木造家の傀儡北畠信雄政権樹立
秀吉の意を執行する家臣を信雄が殺したので信雄にいちゃもんつけて攻め込む
(ちなみに信雄の昇進は朝臣北畠国司と言う名家を継ぐゆえ)
小田原陣後に信雄を出家させた挙句に小姓1人だけしか付き添いを許さず秋田へ追放し傀儡北畠政権滅亡。
秀吉が朝鮮役での大陣容を見せ付けたいがために旧主筋だった出家中の信雄を呼び出し
息子に秀の名を与え羽柴秀雄(幼名三法師)と称させ4万5000石の領地を与える。

秀吉が信雄を追放した時に旧主への優越感から再興させた羽柴秀信13万石と(白紙期間が長く信忠の子と同一人物か全く不明)
秀雄4万5000石は関が原の戦い後に改易(どちらも秀吉により断絶を経験しておりもはや織田は継続性の無い秀吉の遊び道具化)
秀信は高野山からも信長の所業を理由に拒絶され野たれ死に
秀雄は1602年に野たれ死にそうなのを聞いた徳川秀忠の好意により蔵米3000俵を恵んでもらったが栄養失調のため27で死去。
困窮した信雄はどうしようもなくなり大坂城で生活保護を受けることになる。
大坂陣の1614年に家康により買収されて大坂落城後の1615年に7月に大和国宇陀郡、上野国甘楽郡で加増を受け織田家復興。

小幡藩の悪政ぶり
領民たちは織田信就の領土から幕府の直轄領に変えてくれと嘆願するほどで
上野国でもっとも貧しく上毛ならぬ不毛の地と揶揄された。

山県昌景の子孫で甲斐出身の山県大弐は(現在は尊王論者の神として山県神社で祭られている)
織田家の小幡藩で明和事件を引き起こし上野小幡藩主織田信邦
(高家旗本織田信栄の四男・ちなみに信栄に正室はいない)
に蟄居隠居を強要し、高家から普通の旗本に降格とし
官位剥奪の上(2度と従四位下へなれなくなった)鍛冶橋門内の江戸上屋敷も没収。
織田信長の子孫と言うことで認められていた国主格の待遇も廃止。
(信長のおかげで国主格だった・・・これは表向きの理由で実際は信雄4男の信良の長女松孝院が
1623年に将軍徳川秀忠の三男・忠長(不和だった家光により自害に追い込まれる)
と結婚していて徳川の外戚になっていたと言うのが本当の理由で
宇陀崩れや明和事件を契機に国主待遇は廃止された)
小幡藩改易に伴い信栄五男である織田信浮が継いで出羽入りしたが
天明の飢饉の災禍によってボロボロになり
明和事件で失った家格と旧領の回復を願うばかりで失意のうちに死去。
ちなみに信栄の次男の信憑は柏原陣屋の織田信旧養子となっている。
結局、織田の系統は山県昌景の子孫の謀略で
高家旗本から降格させられただの旗本になってしまった信栄系に乗っ取られた。
625人間七七四年:2013/10/15(火) 23:06:56.57 ID:fIL0v6do
米沢藩 表高 15万石 実高 33万石
上杉氏は実高で水戸徳川家(20位)や越前徳川家(18位)を抜いており石高ベスト20内に入る大藩。
一方、浅井三姉妹との親戚関係だけと言う理由で大名家の家格すら失いながら
お情けで再興を許され命脈を繋げていた乞食の醜態を晒す恥さらし織田陣屋家は?

柏原陣屋      3万石未満    2万石とされる。 
兵庫県丹波市 織田信包系だったが慶安3年に改易し天領。
信雄系の宇陀藩で信武が発狂し宇陀崩れを起こして宇陀藩が改易されたことから
元禄8年に柏原藩が再興され信武の子が入る。
大名ではないので当然に城もなく陣屋。もちろん幕府に遠慮して城を作らなかったわけでもない。
信長以来の名族という理由だけで城主格にしてもらった為に
現代ではここを藩と呼称することもあるが
そもそも藩という言葉自体が明治以降の造語。
年貢軽減愁訴・百姓一揆・打ち壊し騒動が頻発する超絶貧困藩


天童陣屋       1万石未満    2万石とされる。 
山形県天童市 信雄系 「裸足で紅花さしても織田に取られて因果因果」
で有名な奥羽で南部藩と1、2を争うの超絶貧困藩 天保元年に城主格にしてもらう。
上野国小幡藩時代の不祥事で信長以来の名族としての特権を全て剥奪されて出羽へ飛ばされた。


芝村陣屋   1万石未満  9000石とされる。
奈良県桜井市 有楽斎系 百姓が死ぬ覚悟で藩を大批判したいわくつきのキチガイ藩で
藩の借金が銀2693貫と言う途方もない額に膨れ上がる始末。城主格にしてもらう。


柳本陣屋      1万石未満    まったく不明
奈良県天理市 有楽斎系 陣屋
他の織田系と同様に嘉永5年に信長以来の名族ということもあって城主格にしてもらう。
重税の末に武器を持たない百姓の叛乱に対してガチで織田軍が絶滅戦争をした地獄の超絶貧困藩

信雄は秀吉のオモチャにされて 栃木や秋田や愛媛に流罪に次ぐ流罪でしかも小姓1人しか御付人いなかったし
こんなブザマな状態だったのを救ったのは市が懐妊したからだし家康にオモチャにされた時はコジキになって細川や前田らに押しかけ居候して捨て扶持を催促して
親子が食い繋いでただけだしそれでも栄養失調で上の息子3人は早死に追い出され最後はプライド捨てて大坂城で生活保護。
こんなブザマな状況を救ったのはお江が次男駿河大納言徳川忠長との縁組を計画したからだし。
おかげで残った食い扶持減らしで仏門行だった下の息子3人を呼び戻して陣屋主とその家臣にしただけ。
それでも家光に忠長が遠ざけられると 織田家への待遇も地に堕ちたしな。
626人間七七四年:2013/10/15(火) 23:09:09.01 ID:bhXxyK9v
信長の嫡孫は野垂れ死んだじゃん。
嫡子系以外を持ち出したら後北条は氏規の孫の氏盛が、
後北条本家とは縁もゆかりもない河内国で狭山陣屋1万石で継続したから、
後北条は滅亡してないと見苦しく強弁することと変わらん。
なぜ織田好きは織田だけは特別扱いの例外と妄想するんだ?気持ち悪い。
627人間七七四年:2013/10/15(火) 23:11:23.35 ID:1yR2m3f3
>>619
いやだからそんなコピペの主張と全く関係ない反論はどうでもいいので
論破されたとするリンクを貼れって言ってるんだが。
628人間七七四年:2013/10/15(火) 23:15:18.63 ID:lfWR6C4/
>>619
当時の武田と徳川+織田の国力差を考えれば
武田は仮に6000も死ねば致命的に大きな損害になるが
織田+徳川なら8000死んでも全体からいえばまだまだ余裕はある
武田は近距離にいる、国力的にも強大な対上杉にも備えなきゃならんが織田徳川の方は積極的に領内に外征してくる
外敵は武田くらいしかいないからな。それだけの事だろ。
629人間七七四年:2013/10/15(火) 23:16:56.44 ID:gpawdIU7
岐阜城って土岐や竹中や信雄や福島や斉藤利尭やらに馬鹿みたいに落とされまくってるのに苦戦したの信長だけなのに
なぜか城が堅かったとか馬鹿な捏造されてるんだよな
単に寄せての大将が雑魚だっただけでしょ
630人間七七四年:2013/10/15(火) 23:17:56.44 ID:qX+dgFs1
美濃なんて54万石あってもまともに抗戦するものもな内通で加治田城・黒田城 織田と戦わず降伏が小口城・鵜沼城・猿啄城
城内で内通が出て開城が犬山城と無傷で苦労せず6城を手に入れているし
豊かな西美濃衆が稲葉山城奪取占拠をやったりして斉藤家は落ちぶれてただけだし
信長に抗戦した実高でいえば10万石程度じゃないの
そんな雑魚勢力に例年の年中行事のように蹴散らされてたのが信長
631人間七七四年:2013/10/15(火) 23:20:17.13 ID:gpJE3h0l
>>627
他のスレで何度も質問したけど逃げ回っているじゃん菅沼君は
逃げ回っているということは論破されたと同じってわからない?
浅間山大噴火論で逃げ回っているのと同じなんだよ
632人間七七四年:2013/10/15(火) 23:21:54.59 ID:lfWR6C4/
武田が弱いなら姉川で武田にボロ負けした家康より戦下手な事が確定してる信長始め
佐久間平手滝川林前田弟水野などトップクラスの人材&大軍で武田に大敗した上に
東美濃攻防や上村合戦でまけまくり長篠での篭城戦にもかかわらず苦戦しまくり6000人も戦死した
長篠の戦いでも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ
ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り
山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前
まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
と圧倒されまくった
織田軍団はどんだけ雑魚なのよって話だわな
633人間七七四年:2013/10/15(火) 23:23:57.90 ID:bgpgbMW7
信玄の駿河攻略は、上野で上杉と対陣、相模や駿河で北条の軍と戦い
家康を追い払いつつの攻略戦だからな。
その前に今川氏真は遠江の掛川城に逃亡している。

駿河は半分北条が取って半分家康が取ったがすぐに武田に追い払われ
駿河の深沢城は北条綱成が、蒲原城には北条幻庵が入って
守ってたが信玄が攻略した。このあたりの合戦は
総勢北条4万に対して信玄は1万8千だからな。背後に家康も邪魔してたし。
634人間七七四年:2013/10/15(火) 23:58:01.27 ID:+lHh0pLl
>>603
北条と織田は武田のお人好しのおかげで領地拡げることが出来たのに勘違いしやがったよな。。
635人間七七四年:2013/10/16(水) 00:04:16.34 ID:hxz4JHxg
井伊直政の家臣団は嫡男井伊直勝が引き継ぎ、 
次男の井伊直孝には武田信吉死後の武田旧臣達が付けられ、 
さらに秀忠近習に家康から任命され徳川軍の赤備隊として期待された。 
そして直孝は家光後見役となり、 
実質、大老として幕政を主導した。 
家康が直孝をやたら贔屓し期待をかけ武田旧臣まで付けて赤備を許していたことから、 
家康のご落胤説もあった。
636人間七七四年:2013/10/16(水) 00:25:31.56 ID:EBg+id0r
>>628
徳川と上杉に一万ずつ割いても残り四万もいるじゃん
長篠で一万やられても三万残っている
秋山への援軍には十分過ぎるほどの兵力だよ
しかし勝頼は結局秋山を見殺しにしてしまった
菅沼君は逃げ回ってないでこれにちゃんと答えてくれないかなあ
637人間七七四年:2013/10/16(水) 00:32:28.41 ID:EBg+id0r
自演とコピペ爆撃で逃げ回るしかない菅沼君であった
結局信玄が大苦戦した北条を圧倒した勝頼に完勝した信長という構図を崩せず敗退したってことでいいな?
浅間山大噴火に続いて連敗だな菅沼君は
638人間七七四年:2013/10/16(水) 00:44:44.05 ID:EBg+id0r
だいたい6000人も死んでいるのに織田徳川の武将が誰一人死んでいないことにおかしいと気づけ
事実は公記にもあるように信長の伏兵と別働隊の存在に気づかず罠に嵌った武田軍が一方的に大損害を受け完敗したんだよ
だからこそその後の武田はダメージから立ち直れず徳川相手にいっぱいいっぱいになった
そして損害軽微の織田徳川は一転して攻勢
639人間七七四年:2013/10/16(水) 01:23:34.25 ID:BK6KH3IR
ここまで一切、織田厨は一次史料による根拠皆無で逃げ回るだけ。
レス内容は常に願望妄想の一方的羅列。
640人間七七四年:2013/10/16(水) 04:12:18.58 ID:SrqfIqfc
だがチョンこと菅沼遼太
・単発IDによる自演擁護
・史料を捏造解釈して妄想をつけたコリエイト思想
・有料の2chビューアーを使ってやってることは煽りと荒らし

うーんこの
641人間七七四年:2013/10/16(水) 06:53:24.27 ID:EBg+id0r
>>639
だったら>>619に答えてくれよ菅沼君
あと早川論文を覆す浅間山大噴火の科学的根拠と
逃げ回っていないでさ
642人間七七四年:2013/10/16(水) 09:02:46.20 ID:oFTDKasP
織田厨は否定するに足る一次史料による根拠なしの悪口中傷と、
相手からの一次史料による論述の矛先から逃れるため、
返答や反論に窮した織田厨は一切回答せず自分に都合がよい結果に我田引水する思いついたレベルの開き直り攻撃的落書きレスで逃れるだけ。
643人間七七四年:2013/10/16(水) 12:11:55.53 ID:1/rTJNQt
織田厨って端から見たら「畿内有力者達との違い」が五十歩百歩なのに
信長だけを特別視して、大した差が無い事を無理やり大きな違いかのように誇張して必死だよな。
さすが重度厨二病患者だけあるわ。
信長と他の畿内有力者の違いなんて信長だけが他と違ってより粗暴・乱暴・性急・威圧的なだけでマイナス評価なだけ。
結局、敵を糾合する権威義昭を殺せない旧勢力の権威を利用してる者はその栄華は一代限りの方程式通りで、
信長の死の場合も別に不思議な事では無く、
細川高国や足利義輝のような京洛有力者の突発的死亡パターンによる家の自壊の類例に見事にハマってる。
例え信忠が生きていても松永久秀や三好三人衆のように織田有力重臣によって瓦解し、
義昭を奉じた毛利によって京洛から追い出されるのは間違いない。

しかも上洛してわずか14年で信長死亡。
細川高国政権19年や細川晴元政権18年や三好政権19年
と続いたことからわかることからわかるように
京を掌握した勢力のチートぶりは凄まじく低難易度である。
しかしなぜか信長政権は非常に短命でぐちゃぐちゃにかき乱して殺戮しただけだった。

信長厨の大前提は信長は他の誰とも違う
歴史に選ばれた特別な存在だと信じて疑わないから
中立的な第三者から見ると狂信者にしか見えないよねぇ。
644人間七七四年:2013/10/16(水) 12:37:43.74 ID:y99rsQOk
まあ、それは武田厨も、謙信厨もかわらんわな。
どれも主張が強引になってくる。
645人間七七四年:2013/10/16(水) 13:34:51.70 ID:EBg+id0r
>>642
都合の悪い質問からひたすら逃げ回っているのは君だよ菅沼君

>>643
端から見たら浅間山大噴火で武田が滅んだとかとんでもない大嘘を言っている君の方がどうかしているよ菅沼君
646人間七七四年:2013/10/16(水) 13:56:06.74 ID:SrqfIqfc
そもそも信玄が畿内有力者達に比べて数段劣ってるんだから話にならない
三好や細川よりも下で相手になるのは今川くらい
647人間七七四年:2013/10/16(水) 14:47:53.39 ID:w+lryBBY
今川義元は織田本拠地尾張に攻め込んだからね。
648人間七七四年:2013/10/16(水) 15:42:27.72 ID:L541sVBQ
漫画のセンゴクが正史ってことでいいよ
649人間七七四年:2013/10/16(水) 16:12:16.89 ID:PY6PGQrG
人は城
人は石垣
人は堀
650人間七七四年:2013/10/16(水) 19:52:11.65 ID:RZe1SgMc
菅沼、こんな所で有名になってんだな
651人間七七四年:2013/10/17(木) 00:06:42.72 ID:oxfmhls7
甲陽軍鑑は話を盛りすぎじゃないか?
正史を編纂しない徳川が敢て流布してる点も含めると、なかなかに怪しい産物だ
全てが嘘とは思わないが、武田方が記載通りなら、勝頼が引き継いでも地力で打ち勝てると思う
創作物特有の恣意性とでもいおうか、独特のインフレ具合が 作家なら嗅覚で分かりそうなもんだが
652人間七七四年:2013/10/17(木) 00:15:27.02 ID:oxfmhls7
人の言うことは全く当てにならないなぁ 2chの書き込みを鵜呑みするようなものだ
653人間七七四年:2013/10/17(木) 00:28:51.79 ID:oxfmhls7
>織田方6000討死。武田方7000討死

これは明らかに史実じゃないだろうな
これ程善戦できれば、その後勝頼が身内からも離反される説明がつかないからね
654人間七七四年:2013/10/17(木) 06:56:51.70 ID:0BX5mzvp
それは甲陽軍艦ではなく長篠日記
ちなみに武田崩れの離反は対北条戦やそれにそなえた新府築城での出費
また信長の甲江同盟詐欺を使った武田の防衛体制解除の所へ騙まし討ち奇襲したから
防戦態勢が整わず離反の嵐になっただけで長篠の勝敗とは全くといって関係ない。
むしろ長篠が武田大敗織田圧勝なら岩村一城ごときに半年以上費やして自力では落とせず騙まし討ちでやっとおとすのが精一杯とか
二俣城取り戻すのがやっととか普通に考えてありえないからな。武田と織田+徳川なら
国力的にいえばダメージなしの状態でやりあっても織田徳川の攻勢一辺倒でなきゃおかしいくらいだし
長篠が織田の圧勝なら天正3年中に武田は一気に徳川と織田に攻め込まれて崩壊してる。
現実には信長は謙信にも信濃攻めを要請するなど完全に他力本願状態だったし普通に自力じゃどうやっても勝てないから
対北条戦や徳川戦で疲弊した所を甲江同盟詐欺で騙まし討ちかけたらなんとか勝てただけ。
655人間七七四年:2013/10/17(木) 08:48:22.19 ID:5y2oH8mg
岩村城は堅城(日本一高いところにある山城)で信忠が兵糧攻めを選んだから半年かかっただけ
むしろ武田が長篠で大打撃を受け援軍は来ないだろうと見越したからこそ兵糧攻めにしたとも言える
さらに信長にとっては武田よりもはるかに恐ろしい敵である本願寺との戦いがあった
だから越前に攻め込んだわけで
長篠で大打撃を与えた武田は家康と信忠に任せれば十分と思ったのだろう
656人間七七四年:2013/10/17(木) 09:11:38.62 ID:YGB52EzL
新府築城なんて大したことないだろ。
巨大な小田原城や安土城と比べたら微々たる規模だし、
なんで武田が新本拠地を築くだけで、そんなに負担になるんだよ?
そもそも築城動員は上野国の真田氏がほとんどだぞ。
浅間山噴火と同日に武田領侵攻した織田軍という事実があるんだから、
天変地異の災害という他国の弱みに付けこんだ構図しか見えてこない。
北条早雲が駿河湾大地震に乗じて伊豆侵略し、
災害のせいで全く反抗出来ずに国外逃亡した堀越公方足利氏の例と同じ。
657人間七七四年:2013/10/17(木) 09:53:51.45 ID:5y2oH8mg
>>656
つまり武田軍はショボい噴火にビビって逃げ出すような腰抜けばかりだったと言いたいわけだ菅沼君は
658人間七七四年:2013/10/17(木) 10:47:01.16 ID:d8ALggjl
浅間山の火山灰なら織田軍も武田軍も平等に降り注いだろうに。
659人間七七四年:2013/10/17(木) 14:00:05.84 ID:c1EFxiN1
徳川の領土も被害に遭うんじゃないか?
660人間七七四年:2013/10/17(木) 14:05:38.22 ID:cc7U6zKe
一番ヤバいのは北条
661人間七七四年:2013/10/17(木) 14:59:00.94 ID:Kv/M/Yd/
木曾から援軍要請が来ても武田領へ侵入出来なかった織田軍の噴火日から侵攻開始。
北条氏政が16日付け書状で八王子城へ向けて、甲斐の情報が全く入ってこなくなったと情報途絶を報じ、さらに様子見で軍を出すのを延期。
19日に勝頼夫人が武田八幡宮に対して、 勝頼に罪がないのにと天意に対して抗議しているが、天意とはまさに天変地異のこと。
織田軍を迎撃すべく出陣してきた武田軍が、全く戦わず撤退したどころか謎の瓦解(高遠城で百人討ち取られただけ)
援軍を出し始めた同盟国越後上杉氏にも逃げられる浅間山のある真田領へ勝頼は逃げず、なぜか小山田領に逃げる謎。
甲斐で一番浅間山に近い場所にわざわざ集まり僧たちが人身御供とも言われる観音様に祈りを執行する。
浅間山噴火について丸島和洋氏は、晴豊公記の東方に厚い雲が垂れ込め、空が赤く染まる様子や、
多聞院の浅間山噴火が甲斐信濃敗北の怪異という話を列挙し、 武田勢の士気に大きな影響を与えたことは想像に難くないと評している。
信長の敵国の神を流したって甲斐市一ノ宮を指し、山梨県笛吹市に溶岩が飛び散り宮が流されたって解釈しか出来ないね

個人的には二次資料だから必ずしも作者の思惑や作為や取捨選択が反映していて正確には書いてないとは言え、
信長公記から読み取れる 兵糧が無くなら無いように人数調整した兵力でありながら、
甲斐は極度の兵糧不足で織田軍が逃げるように甲斐から急いで逃亡するも、
信濃諏訪湖辺りでついに織田軍が凍死続出になってることだな。
5月上旬ともなれば青森県の津軽弘前城でも桜祭りの時期だしな。
極度栄養不良と極度の天候不順が感じ取れる。 浅間山噴火の酷い惨状が読み取れるんだよな。

公記は天罰・朝廷は神威・教会はデウスの力 奈良興福寺は甲斐信濃滅亡の怪異・大風霰飛火逆雨
恐ろしいまでの天変地異が甲斐を襲ったんだろうね。
火焔が飛び散ってきたからこそ一の宮が流されたのかもな・・・・
そりゃあ勝頼も真田領から同盟国上杉へ逃げるのを断念して、
敵である北条を頼って小山田領へ行かざるを得ないよな。

フロイスがなんで神の起こした災害の場所へ恐れを抱かず
信長が進んで行くのか疑問に思っていたが・・・
立入左京亮入道道隆佐記には浅間山噴火を見た信長について書いている。
信長大吉事云々。即3月5日に信州表に御出馬
はい、信長が火事場泥棒をしようと他国の災害を大喜びしていたのが確定w

先日の東北大震災でみんなが避難した後に、外国人盗難集団が鉄パイプ装備で家々を荒らしまわって
略奪して回った事件を思い出したわ。
北条早雲が駿河大地震で崩壊した伊豆国を襲撃して
組織的抵抗できない堀越公方から国を奪った時と同様に
武田もほとんど組織的抵抗もできずに災害便乗型強盗武力団に領国を荒らされたのだろう

織田厨は一切、否定するに足る根拠を提示できずに必死に自演でケチを付けているだけwww
662人間七七四年:2013/10/17(木) 15:18:33.47 ID:5y2oH8mg
早川論文で科学的に完全否定されたのにまだデタラメ言っているのかね?菅沼君は
663人間七七四年:2013/10/17(木) 15:31:57.53 ID:Kv/M/Yd/
>>662
早川論文のどこに山梨県のデータがあるんだ?
664人間七七四年:2013/10/17(木) 15:36:36.39 ID:c1EFxiN1
徳川や北条には浅間山噴火の記録が残っているのかね?
665人間七七四年:2013/10/17(木) 16:03:24.50 ID:5y2oH8mg
>>663
それ以前に早川論文のどこに1582年大噴火の記述があるんだ?
666人間七七四年:2013/10/17(木) 16:22:47.87 ID:5y2oH8mg
>>664
そんな記録はないし早川氏らの調査でも浅間山周辺に痕跡すらない
菅沼君はどういう現象から知らんが山梨県のみにピンポイントで被害を与えたとか主張しているがね
もちろん科学的根拠はゼロで全て菅沼君の妄想に過ぎない

菅沼君よ
山梨県にピンポイントで被害を与えたというならそれを証明する科学的データを出しなさい
出せないのなら君の完全敗北だ
667人間七七四年:2013/10/17(木) 18:28:30.40 ID:0BX5mzvp
>>655
>>岩村城は堅城(日本一高いところにある山城)で信忠が兵糧攻めを選んだから半年かかっただけ

そんな事どこにも書いてないし岩村城なんて武田織田の草刈場になって上村合戦や東美濃攻防戦で何回も奪回されたりしてる雑魚城でしかない
(日本一高いところにある山城なんて馬鹿な妄言書いてる書籍も資料もないし、木曽谷を上った先にある信濃の諸城の方が何倍も高いところにある天嶮山城)

>>むしろ武田が長篠で大打撃を受け援軍は来ないだろうと見越したからこそ兵糧攻めにしたとも言える

長篠で武田が大打撃を受け援軍出せないほどダメージを受けてるならさっさと滅ぼした方が得策
雑魚信忠が岩村一城にもたついたからそれができなくなっただけ。信長は謙信に信濃出兵を要請して武田相手に攻めたがっていたほどだし
武田が大ダメージ受けてるなら単体で侵略して攻略可能。時間をやって回復されるよりさっさと滅ぼした方が何倍もメリットあるからな。
謙信書状にみられるようにそれを信長が望んでいたが、結局雑魚信忠が岩村一城にもたついてそれもかなわなくなっただけ。

>>さらに信長にとっては武田よりもはるかに恐ろしい敵である本願寺との戦いがあった

本願寺なんてそれこそ積極的に攻勢に出てこないから後回しでいいだろ。長篠で武田が大敗したならあっさり謙信に頼らずとも滅ぼすことが可能
それができなかったのは長篠で武田がたいした損害負ってないか、あるいは信長が武田の強さにビビリまくってそれができなかったどちらか。あるいは両方。

>>越前に攻め込んだわけで

越前なんて放置して真っ先に傷ついた武田を滅ぼすなんて織田徳川の兵力をもってすりゃ朝飯前すぎる。それができないのは信長が武田にビビリまくってるか
長篠で武田はたいしたダメージ負ってないかどちらか。
>>長篠で大打撃を与えた武田は家康と信忠に任せれば十分と思ったのだろう

そんな事どこにも書いてないし、信長は謙信に宛てて信濃に攻め入る事肝要とかいってて明らかにさっさと攻め滅ぼしたがってる。
でも実際にそれができなかったのは武田に対してビビリまくってるか長篠で武田がダメージ受けてないかどちらか。
668人間七七四年:2013/10/18(金) 10:08:59.92 ID:XAh0pOi3
>>661
凍死続出…
そういや伊勢長嶋から逃げる時に追撃され織田軍って凍死続出になったよな。
他にも北九州攻防戦で大友に負けた毛利軍も追撃され凍死続出したよな。
これ織田軍が武田旧臣一揆によって敗走してた証拠なんじゃないのか?
凍死なんて鬼追撃された時しか起きない事態だし。
669人間七七四年:2013/10/18(金) 12:41:28.65 ID:6cbgcnWC
>>653
長篠日記は史実じゃないからな
例えばよく講談にある、勝頼の愚策に死を覚悟した武田重臣が
悲壮感たっぷりに固めの盃を交わすと言う逸話、あれの出所が長篠日記だ
670人間七七四年:2013/10/18(金) 13:14:40.03 ID:IVcwJuJC
逃げ腰チキン信長を攻めきれず、岐阜城までたどり着けなかった信玄は
戦下手。山の噴火を理由に降伏続出する武田軍団も織田軍団レベル以下だね。
671人間七七四年:2013/10/18(金) 14:22:19.35 ID:S7OV0F3K
>>663
浅間山の東北の麓だけを重点調査しただけで
甲斐方面と真逆でまったく意味がないが早川論文。
672人間七七四年:2013/10/18(金) 14:48:08.60 ID:I6ClEmfR
>>671
軽石層が見つかったのはそこだけだったと散々既出済みだよね?菅沼君
覆したかったら1582年大噴火の痕跡があったとする地質学研究を出しなさい
673人間七七四年:2013/10/18(金) 15:04:38.71 ID:S7OV0F3K
江戸時代以前で噴火の記述で一次史料ソースがあるのは
1108年の上野国壊滅報告もあった公家による記述である中右記
そして同じく公家と宣教師の記述がある武田滅亡の噴火
そして江戸幕府の記録にある1783天明浅間山噴火(この時は京からは視認されてないので小規模噴火だろう)
この3つしかないから。

俺、渋川市郊外住みなんだが、(地元出身の長尾景春スレで織田厨に絡まれてるのも俺)
浅間山の堆積物調査は1108年の上野国壊滅記述を元にしていて、
浅間山東側の調査をしてるだけだから、西側に噴煙が流れた場合はわからんのよ。
んで、3層の噴煙層がある以上、確実な噴火記録と照らし合わせると、
1108年噴火記録と1783年天明噴火記録の層との間に、
もう一層あるので、1108年と1783年の期間にあと一回噴火があるのは確実で、
あとはそれを文献史料で当てはめて確定しなきゃならないわけ。
しかし、1596年の噴火は浅間山によるものとは限らず、岐阜白山や九州の阿蘇山や霧島山の噴火説が並存してる。
特に同年に霧島山が噴火しているのは確定してて、浅間山説は不利。
というのもこの時の噴火では京から見て〜方角の空が赤く光っていたなどの視認が全くされておらず、噴火方角すら全くわからない。
そうなってくると武田滅亡のキッカケの際に噴火記録が存在するなら、
それが1108年噴火地層と1783年噴火地層の間にある噴火地層であるのだろう。

早川氏の研究
北東山麓の1108年スコリアと1783年軽石の間には薄い軽石層(A')が一枚挟まれている.
この軽石の噴火年代は,京都に降灰降毛があった1596年夏あるいはその前後だった可能性がつよい.
1598年に800人が死亡したという『当代記』の記述は信頼できない。
早川氏の書いてるの読むと、そもそも東側斜面と言うより、浅間山東北方面の山麓しか調べてないところと
GoogleMAPを照らし合わせると、東北山麓にあるゴルフ場か牧場の辺りの整地の際にやっただけみたいだなあ。
武田滅亡時の噴火が南西の大分県や京から視認できたことを考慮するに、全く正反対の方を調べただけなんだな。
それじゃ噴火威力を正確には出せ無いな。
少なくとも天明の噴火は、京から視認されてないから、1783年の噴火よりも武田滅亡時噴火は威力が高かったのは確かだろうね。
早川由紀夫氏 1598年に800人が死亡したという『当代記』の記述は信頼できないと否定。
地層調査において1108年噴火記録と1783年天明噴火記録の層との間に、
もう一層あるので、1108年と1783年の期間にあと一回噴火があるのは確実
三層か。すると当代記の慶長噴火記録は天正10年の内容だったが、後世の伝聞で年代誤伝があった可能性が高いな。
674人間七七四年:2013/10/18(金) 15:05:11.54 ID:S7OV0F3K
お前の主張する地質学自体が妄想だけで作られているじゃねーかw
以下のお前の主張が浅間山噴火否定の論拠だったが
それがいったいどこに書かれている内容なのかまっちゃく明示せず
回答から逃げ回っているだけだろw

あの〜そろそろ織田厨くんにか下記の解説をしてくれませんかね?
たしか織田厨くんは「500年程度の炭素年代測定なら1年刻みで余裕でわかることくらい覚えておけ低学歴無知が」
などと大見得を切っていましたよねw
それで私は下記の噴火の年をどう測定して確定させたのか説明を要求しましたよね。
1644年 2月(正保元年)噴火。
1645年 2月,5月(正保2年)噴火。
1647年 2月,3月(正保4年)噴火。
1648年 3月(慶安元年)噴火:1m以上の積雪を融解,追分駅を流失,夏にも噴火。
1649年 (慶安2年)噴火。
1651年 (慶安4年)噴火。
1652年 (承応元年)噴火:噴石のため山麓焼ける。
1655年 (明暦元年)噴火。
1656年 (明暦2年)噴火。
1657年 (明暦3年)噴火。
1658年 (万治元年)噴火:鳴動。
1659年 (万治2年)噴火:鳴動,降砂。
1660年 (万治3年)噴火。
1661年 (寛文元年)噴火:年間数回。

織田厨くんは「だがは天下の東大様による科学的データまで否定するのかな? 」とも言ってましたのですが、
上記の噴火を証明する科学的データをまだ教えてもらっていませんが、織田厨くんはどこのどのデータをみたのかね?
早川氏のHPを読んでも一切、炭素年代測定なら1年刻みでわかる&東大の科学的データなんて載ってませんがおかしいなぁ???
675人間七七四年:2013/10/18(金) 15:08:32.91 ID:I6ClEmfR
>>673
破綻した妄想コピペを貼っても無駄だよ?菅沼君
そもそも被害規模すら書いていないものは一次史料ですらない
菅沼基準ではなく日本地質学会でも認められている一次史料を出しなさい
676人間七七四年:2013/10/18(金) 15:11:03.42 ID:S7OV0F3K
>>675
はやく>>674に回答しろや。
677人間七七四年:2013/10/18(金) 15:15:42.65 ID:I6ClEmfR
>>676
痕跡すらない噴火なら記録を辿るしかない
しかし菅沼君が言うような大噴火なら必ず痕跡が残るしそれは調査でも判明している
んで君の言うような大噴火の痕跡はあったのかね?
678人間七七四年:2013/10/18(金) 16:14:29.56 ID:S7OV0F3K
>>677
山梨をくまなく調査しろ!なんて無理難題を言うお前がキチガイなだけ
679人間七七四年:2013/10/18(金) 16:18:39.10 ID:I6ClEmfR
>>678
なぜ山梨県?
噴火の規模を調べるのなら浅間山周辺だけで十分でしょ
それとも噴火がピンポイントで山梨県のみ被害を与えたとかいうのか?
どういう現象なのか全くわからんがw
まあ前から菅沼君はそう言っていたか
どういった現象でそれが地質学的にちゃんと認められているということをきちんと証明してくれないか?
680人間七七四年:2013/10/18(金) 18:22:55.19 ID:YGDFH+KE
浅間山噴火で最も被害が大きかったとされる噴火は
24000年前の噴火で、この時は山体崩壊を伴う大規模な噴火が生じ
信濃では当時の佐久小諸地方が、上野では当時の厩橋付近が火砕流に飲み込まれて
甚大な被害を被ったと言われているが、この時の噴火ですら甲斐周辺の主だった被害は見当たらないな
681人間七七四年:2013/10/18(金) 18:53:28.45 ID:9c6cj5K4
だがは浅間山が軽井沢にあったって知らなかったからな
682人間七七四年:2013/10/19(土) 03:26:23.98 ID:h5E+ZZvP
菅沼くん、地理の勉強もしよう!
683人間七七四年:2013/10/19(土) 07:21:16.83 ID:kIGAyQK/
菅沼は浅間山は甲斐からすぐそこだと勘違いしてた説
684人間七七四年:2013/10/19(土) 11:54:04.06 ID:H/4Bm5me
結局>>674への回答からひたすら逃げ続ける織田厨wwwワロスwww
685人間七七四年:2013/10/19(土) 12:58:49.83 ID:TQfJheOV
>>684
都合の悪いことは見えないのかな?菅沼君は
ショボい噴火だと痕跡が残らないからと書いてあるだろ?
んで君が言うような大噴火の痕跡はあったのかね?
686人間七七四年:2013/10/19(土) 18:34:01.68 ID:LfgiKrVZ
そもそも浅間山の位置を知らん人間が日本人とかwwwwあ、朝鮮人でしたねwww
687人間七七四年:2013/10/20(日) 11:21:29.39 ID:Qrnkk9ss
斉藤義龍7回忌で美濃諸将が武装解除してる時に
斉藤軍の旗を掲げて味方のフリして騙まし討ちして美濃を奪った信長・・・・
信玄の死を3年秘してから7回忌をして武装解除していた武田を
浅間山噴火のドサクサ紛れに火事場泥して盗んだ織田・・・
しかし織田軍は諏訪まで凍死続出の敗走www取り残された寡兵の川尻www
688人間七七四年:2013/10/20(日) 12:52:15.42 ID:rlkgIQ0a
一次資料一次資料って言うけど菅沼も大した一次資料出してないよな

当時の偽書状なんかも一次資料だし
一次資料に固執するのはおかしいよね

ちなみに織田厨じゃないよ
689人間七七四年:2013/10/20(日) 13:33:39.80 ID:TdPMCxxP
まともに戦ったら全く勝てない織田軍は、
卑怯卑劣悪辣な手段で騙し裏切り
それゆえ報復を極度に怖れたからこそ大量虐殺していた。
690人間七七四年:2013/10/20(日) 14:25:03.78 ID:0HYnGfzl
>>689
はい、証明する一次資料を出してください
691人間七七四年:2013/10/20(日) 21:00:40.24 ID:J+PQ83sa
戦国兵団

第1師団 上杉・村上・越信上・反武田連合軍
第2師団 島津・立花・九州諸将連合軍
第3師団 武田軍
第4師団 黒田・加藤・豊臣恩顧連合軍
第5師団 毛利・宇喜多・連合軍
第6師団 伊達・最上・連合軍
第7師団 北条・今川・連合軍
第8師団 尼子・大内・反毛利連合軍
第9師団 佐竹・葦名・東北関東諸将・反北条伊達連合軍
第10師団 大友・竜造寺・反島津九州諸将連合軍
第11師団 長宗我部・朝倉・浅井・斎藤・比叡山・反織田連合軍
第12師団 三好・松永・六角・波多野・荒木・畿内諸将・反織田連合軍
第13師団 足利・明智・本願寺・雑賀・根来・反織田連合軍
第14師団 柴田・滝川・佐々・北陸方面柴田派閥連合軍
第15師団 羽柴・竹中・前田・秀吉初中期連合軍
第16師団 織田・斎藤・尾濃連合軍
第17師団 徳川軍
第18師団 大坂豊臣軍 

どれが果たして最強か
692人間七七四年:2013/10/20(日) 21:19:00.17 ID:J+PQ83sa
第1師団  5万
第2師団  2万5千
第3師団  2万5千
第4師団  5万
第5師団  6万5千
第7師団  5万
第8師団  4万
第9師団  10万
第10師団  7万
第11師団  6万
第12師団  3万5千
第13師団  8万
第14師団  4万
第15師団  7万
第16師団  5万
第17師団  8万
第18師団  10万 
693人間七七四年:2013/10/21(月) 00:50:17.79 ID:pkNRb5O1
そりゃ上杉だろ。信長より戦巧者の家康より圧倒的に強い信玄にすら勝ち
織田オールスター40000以上も瞬殺したし
694人間七七四年:2013/10/21(月) 06:39:48.08 ID:NOYEMtph
>>693
戦争以外のことも考えよう
695人間七七四年:2013/10/21(月) 08:23:49.13 ID:aaRokBs1
ゲーム脳じゃ無理でしょ。
696人間七七四年:2013/10/21(月) 09:29:07.13 ID:yia50YQ0
唯一、大名なのに農民にも敗北した織田軍が最弱なのは常識。
697人間七七四年:2013/10/21(月) 10:12:30.71 ID:tuUx4R1r
>>689
だまし討ちって信玄の18番じゃないですか。
妹の嫁ぎ先を討ったり、息子の嫁の実家を襲ったり。
むしろ戦国大名にとっちゃ褒め言葉でっせ。
698人間七七四年:2013/10/21(月) 10:39:47.77 ID:BSlnGuwW
妹の嫁ぎ先を討ったり→浅井
息子の嫁の実家を襲ったり→北畠
699人間七七四年:2013/10/21(月) 11:21:10.25 ID:b7gt3k7J
信雄って北畠から嫁もらってたのか?
700人間七七四年:2013/10/21(月) 13:24:38.84 ID:byVsmwnQ
浅井が先に裏切ったから嫁ぎ先討つってよりも裏切り者を罰するって感じだろ
落城寸前まで説得し続けてたぐらいなのに何言ってんだか
701人間七七四年:2013/10/21(月) 13:29:14.73 ID:b7gt3k7J
一方、信玄はとくに何もしていない諏訪を殺していた
702人間七七四年:2013/10/21(月) 17:48:42.71 ID:tuUx4R1r
>>700
浅井と朝倉の同盟関係も眉唾もんらしいしな。
一方的に浅井が裏切っただけ。
将軍の生母の実家だから後付で擁護されたという。
703人間七七四年:2013/10/21(月) 19:12:57.26 ID:NOYEMtph
やっぱり北条氏政一択でしたね
704人間七七四年:2013/10/21(月) 21:00:14.45 ID:9eFcsiTP
一方的に浅井が裏切っただけっていう根拠の一次史料はまだなの?
ただ単に信長は常に正しくて、敵対したものはみんな性格が悪いに違いないっていう低脳思考なの?
705人間七七四年:2013/10/22(火) 00:32:26.20 ID:qOV1XIAt
菅沼君はソフィストでも尊敬してんのかね?

起こった事実としてまず第一に
1.織田が朝倉を責めた
2.その時に浅井が裏切った

この時点で一方的に裏切ってないと言うには一級史料およびその周辺書籍などの裏付けが必要になるね
出直しといで
706人間七七四年:2013/10/22(火) 01:14:39.56 ID:RNGF+dzb
浅井との同盟条件で、
無断で朝倉を攻めないとする約束があったとも言われている以上、
浅井の裏切りと決めつけるだけの一次史料の根拠が必要だろうね。
ひょっとして一次史料出せないのに願望で一方的に浅井が悪いと言いたてる気かい?
707人間七七四年:2013/10/22(火) 01:35:26.63 ID:qOV1XIAt
同盟の一次史料をどうぞ

同盟の一次史料は当然大名同士が交わした書簡。
それが出せないなら一次史料ではない
708人間七七四年:2013/10/22(火) 01:41:55.40 ID:h5XHuaMn
>>701
能無信玄の悪行

武田信虎(実父)→追放される
武田義信(嫡男)→廃嫡幽閉され衰弱死
武田信繁(実弟)→当主になるはずが鬼畜信玄のせいでチャラに。川中島で捨て駒同然にされる
勝沼信元(従弟)→謀叛の疑いをかけ誅殺
諏訪頼重(義弟)→言いがかり同然で攻め滅ぼされ、後に自害。
諏訪寅王(実甥)→諏訪家を継げず消息不明に。腹違いの姉は鬼畜信玄に一方的に嫁にされ、勝頼を孕む
今川氏真(実甥)→今川家当主だが鬼畜信玄の外道行為により駿河を放逐され流浪の身に
 黄梅院(実娘)→鬼畜信玄のせいで旦那と離縁し実家に追い返され、そのまま衰弱死
 真竜院(実娘)→旦那と実家の板挟みにあい、最終的に旦那と離縁。息子を連れて隠棲する
 信松尼(実娘)→鬼畜信玄のせいで旦那との婚姻を解消される。最終的に22歳で出家
709人間七七四年:2013/10/22(火) 06:41:09.24 ID:dFS+wj+Y
>>706
菅沼、おまえは一次史料云々言うわりにゃ
自分は出さないよな
710人間七七四年:2013/10/22(火) 08:17:38.35 ID:k+a3A/X5
信長は戦下手だったが経済は超一流の才覚があった
まあこれも道三の楽市楽座からヒントを得たんだがね
711人間七七四年:2013/10/22(火) 09:34:35.50 ID:6rUxply9
>>710
信長は稀代の戦上手だよ
同時代のフロイスや少し後の前田利常もその軍事的才能を評価している
実際信玄が育てた武田軍をフルボッコにしているし
712人間七七四年:2013/10/22(火) 09:55:09.36 ID:o+s9g5yB
ぶっちゃけ下手だったら尾張統一して桶狭間勝ったりしていない。
信濃一国を手中に治めるのに20年近くかかった信玄の方が戦下手。
713人間七七四年:2013/10/22(火) 10:00:51.31 ID:o+s9g5yB
>>706
君の論理でいうなら同盟の一次資料が存在しない時点で
一方的な裏切りになるわけだけどね。
714人間七七四年:2013/10/22(火) 11:22:04.43 ID:oaiflYh/
信長が「長政らは近年別して家来せしむの条」とか言って
婚姻同盟だったはずが、いつの間にか信長の家臣扱いしていたり
「浅井は元来、少身に候間、成敗非物之数候処」とか増長して
浅井なんて小身で、ものの数じゃないから、いつでも成敗できるなんて
妹の旦那の長政を小馬鹿にして見下してるのが原因だろ。
完全にアスペでしかもパワハラのキチガイ独裁者が信長。
だから次から次へと一揆や謀反が発生しまくる。
ぜんぶ信長の相手を見下し、舐め腐る無礼さが原因で自業自得。
715人間七七四年:2013/10/22(火) 13:30:37.28 ID:qOV1XIAt
菅沼君は一次史料出すまで相手にされないよ
716人間七七四年:2013/10/22(火) 14:13:30.60 ID:oaiflYh/
>>715
そうだよね!じゃあ>>708の根拠の一次史料を一刻も早く出してねw
717人間七七四年:2013/10/22(火) 22:08:43.05 ID:+NVMErCY
>>716
菅沼なの?
おこなの?
718人間七七四年:2013/10/23(水) 00:44:24.66 ID:L3gB0mEQ
>>716
やぁ菅沼君、早く一次史料出してね
おうあくしろよ
719人間七七四年:2013/10/23(水) 05:50:46.79 ID:LmZKyPBk
信長が謀反ばっかなのって
同盟相手や城持ちの部下に対しての
こいつにならこのくらいの要求をしてもいいだろう、謀反起こさないだろう
みたいな判断基準が徳川家康だったからじゃねーのw
720人間七七四年:2013/10/23(水) 08:21:38.88 ID:EOOvfehN
家臣でもない家康基準って・・・w
信長憎しで、もうむちゃくちゃだなw

それはそうと、3人の中では唯一信玄だけ謀反はなかったのかな?
まあ、お家騒動はあったけど。
721人間七七四年:2013/10/23(水) 08:41:26.42 ID:sGOpPt9G
家康の家臣が信長を
御家門様とか大殿様とか呼び出した辺りで信康が謀反の疑いで殺されたりしてるしな。
長政の家臣も信長を御家門様とか大殿様とか呼び出して危機感持ったんだろ。
結局、家康も安土城で信長に臣従するハメになったからな。
その後すぐに本能寺の変が起きて、
甲斐、信濃の織田領パクって三河の織田領を要求してGETする復讐っぷりを示してる。
それに家康が信長に発給した書状ってほとんど無いんだよな。
あきらかに回収されて処分されてる。
家康は信長との関係を黒歴史にして抹消してる。
信長に屈辱的な想いをしてきたことが嫌だったんだろうね。
722人間七七四年:2013/10/23(水) 09:08:34.22 ID:ojLxFtQH
>>720
勝沼信元とか
723人間七七四年:2013/10/24(木) 08:17:18.37 ID:gL/rnTGq
>>721
臣従は家臣と違うぞ。
信長アンチって、苦しい理由のが多いよな。
信長をどう思おうと勝手だけど、歴史好きとしては、第三者的に見てほしい
わな。

>>722
勝沼さんか。
あれって、勢力を持ちすぎて縮小され、後で理由づけとして謀反にされた
気がしないでもない。
724人間七七四年:2013/10/24(木) 12:25:02.24 ID:ynv5P9P3
勝沼信元と今井安芸守信良の混同が見受けられ
しかも信玄に謀反の発覚で処断されたとするのは甲陽軍鑑の記述だけ。
なんで織田厨って、自分らは一次史料を要求しておいて
武田貶しには平然と甲陽軍鑑を引っ張り出して悪口中傷に必死になるのか
理解に苦しむ。
勝沼信元が殺されたとする一次史料はまだなの?
725人間七七四年:2013/10/24(木) 17:51:51.90 ID:UDtDP4CO
戦に関しては謙信の一強でしょ。天才タイプの人間だったと思う。
ただ戦は1人でやるものではないから、そこに信玄が付け入る隙があった。
でも謙信はあくまで戦に関して信長、信玄より優れているだけであって、総合力では2人に劣ると思う。

そして、残る信長と信玄だけど…
正直優劣つけられない。
726人間七七四年:2013/10/24(木) 17:55:33.53 ID:XhgdaOqQ
どっちもどっち

ただ、菅沼くんのコピペは見るに耐えない
727人間七七四年:2013/10/24(木) 17:56:15.74 ID:XhgdaOqQ
>>724
に対するレスな
728人間七七四年:2013/10/24(木) 18:41:23.51 ID:xBgynNRZ
>>725
結論でたね
729人間七七四年:2013/10/25(金) 00:35:36.59 ID:RCwXX50O
謙信は略奪は得意だけど統治は自分の本拠地の越後までの器量だからな。
730人間七七四年:2013/10/25(金) 08:17:28.47 ID:KOeFqr1O
一人だけの能力なら信長>謙信>信玄かな

「武田」が強いのは優秀な家臣の充実が大きい気がするね、二人に比べれば内政も安定している気がするし三国同盟もあり後顧の憂いがなく外敵を絞れる。初期の段階で比較的安定しているのではないか

信長は後継ぎ時弱小、自身の悪態なんかもあり家臣もチグハグ
そんな中で桶狭間を乗り越えたし結局は大勢力になるわけだからやはり彼一人の政治や戦の能力はかなり高いし嫌でも評価するべきでしょね

謙信も後継ぎ後は家臣がバラバラで纏まってない状況から。有力な武田や北条と戦いながら勢力を維持するだけでも大変な労力や能力を必要とするはず。謙信はそんな状況下での戦績や武勲である

ちょっと聞きたいが仮に信玄が信長の状況下にあり桶狭間の国難を乗り越えることはできると思う?
731人間七七四年:2013/10/25(金) 08:23:25.84 ID:/UHlJKNu
越後一国も統治していたとは言い難いが、それと戦が強いかどうかは別。
一緒に考えている人多そうだけど。

確かに信長と信玄とどっちが総合力で優れていたかは難しいね。
武田厨の言い分をとれば、負け続ける信長、家臣しかいないそうだ。
なのに、勢力圏を拡大している信長の方が若干上か?w
732人間七七四年:2013/10/25(金) 08:30:24.46 ID:/UHlJKNu
>>730
個人的なは、信玄+「運」がなければ無理だと思う。
しかし、その「運」もプロのアスリートと同じで、ベストの状態じゃなくても
毎日の練習や鍛錬などでベストに近いコンデションに持っていく努力をしてい
る事で切りに抜けている。
そういう意味では、信玄もまた切り抜けられた気がする。
733人間七七四年:2013/10/25(金) 10:10:19.70 ID:kjsyvmiX
>>730
正直桶狭間で織田側として今川に勝つのは運も重要な気がする。
運が重要なんて他の合戦でも言えるじゃないかとは思うかもしれないが、桶狭間は特に必要な要素だと思う。
もともと5:5の戦じゃないんだから、信玄も信長のように奇襲系の作戦を取るだろう。
そこからはもう運じゃないかな?
734人間七七四年:2013/10/25(金) 10:26:27.18 ID:z5losvia
>>725
謙信が2人に劣る?
昨今の研究ではむしろ信玄の評価がガタ落ちなのだが。
歴史家達が集った番組でも信玄が一番経済感覚が無いと一蹴されていた。
信玄の場合、江戸時代に信玄贔屓の徳川政権に必要以上に持ち上げられ過大評価された影響が今も残っている。
現代になって、過大評価された部分のメッキが歴史研究家によって剥がされはじめている。
735人間七七四年:2013/10/25(金) 10:38:32.48 ID:4mVGpx6t
時代が近い前田利常の評価だと

信長→勇気があって戦の強さでは他を圧倒している
謙信→常人が及ばないほど優れている
信玄→心が小さく浅慮で見識がなく特に見るべきところはない

だそうだ
736人間七七四年:2013/10/25(金) 12:07:24.45 ID:RCwXX50O
>>735
そりゃ信長の家臣で上杉に直接叩きのめされた経験のある前田ならそういう評価になるだろ。
737人間七七四年:2013/10/25(金) 12:07:35.07 ID:MzqLsDh/
でさ、桶狭間合戦xって存在しないし、
信長の経済政策はデタラメなんだけど。
結局、信長マンセーと信玄貶しをしたいだけでしょw
738人間七七四年:2013/10/25(金) 12:11:38.85 ID:V9gqFrFJ
>>734
その番組と経済感覚について詳しくお願いします。

経済感覚の話だけど、
まず武田領は織田、上杉領と比べて圧倒的に貧困な地だったと自分は記憶している。
人身売買で高値をつけた信玄の判断は残酷だが理にかなっている判断だと思う。
739人間七七四年:2013/10/25(金) 12:13:18.08 ID:RCwXX50O
>>734
信濃一国切り取るのに20年かかったからねえ。
後半は長尾上杉との泥仕合だけど。
740人間七七四年:2013/10/25(金) 12:24:08.13 ID:MzqLsDh/
信長も美濃一国切り取るのに1556年〜1575年と19年もかかってるじゃん。

鎌倉時代後期以降の人身売買は最低価格が2貫文だったと磯貝氏が指摘してる。
実際、借金苦から子供を売る習慣を宣教師があり得ないと驚いているが、
2貫文で売れるなら止むを得ず売り、
残された家族を養うのも止むを得ないかも。
またキリスト教徒同士では敗者であっても奴隷に出来ない代わりに
イスラム教信者は奴隷にできるため、
奴隷狩りが戦の目的となる場合もある。
日本人は宗教による差別が存在しない代わりに日本人同胞を奴隷にできる一方、養子にしたり、
奴隷が得た物は奴隷の所有物に見做されるなど恩情的奴隷制度であった。
しかし九州南部を中心に倭寇文化圏は残虐な扱いを奴隷にしていたり、
しばしば奴隷獲得のために戦を惹き起こしている。
まったく蛮族と言う他はない。
ポルトガル商人は酷い扱いを受ける日本人や朝鮮人奴隷を買うことで、
待遇をよくしてやったと開き直ることができたのは、
恩情的奴隷制度の無い島津を代表とする九州倭寇文化圏の習慣を悪用したからである。
島津は豊後進攻で拉致し肥後に連行した奴隷の量が多過ぎて、それ以前に肥後で略奪しまくっていた理由により
肥後が史上最大の飢餓地獄にしてしまったほどの賊っぷり。

信長は神仏の使いである鹿の大量虐殺による寺社への挑発・荘園の略奪・惣村強制没収略奪・京での略奪放火恐喝大虐殺・強制労働と相次ぐ臨時の税賦課
上限の設けられない軍役・軍役がない時は軍道作りを強制される。また子供が遊ぶことも禁止された。
これらに従わない場合は弾圧で村や都市ごと焦土にする(信長のこのやりかたを一国亡国と呼ばれ批判された)
信長体制とは無政治無内政体制ともいうべきもので、とても国家の体を為してない
単なるあらっぽい下克上大名のレベルからの昇華は認められない。
それに家臣団編成、軍役賦課・軍事力編成がなされていないからこそ生じた問題であろう。
それを武篇道の督励で対応しただけの蒙昧ぶりが信長。
信長自身が武篇道に邁進して土地支配制度と知行制の整備を怠ってきたことに
原因があるのであって、逆に信長の限界を示すべきものとみるべきであろう。
信長は分国法すら作る知識も能力も無かった。
また甲州の治水技術は関東開発に役に立ったが織田は治水をやらないために後世に残る織田治水などは一切残らなかった。
741人間七七四年:2013/10/25(金) 12:26:58.51 ID:MzqLsDh/
篭城して最後まで降伏しなかった敵愾心の強い捕虜をどう処理するかといえば
古今東西、輝防止や将来の報復を恐れて捕虜を殺すか、
食事を与えてほとぼりが冷めるまで牢獄にいれておくくらいしかないだろう。
もっといい方法があるなら教えてくれ。
そして捕虜の地位や親類関係や罪状やコネなどで価格もかわるのが当たり前で
その背後関係と経済力と誰へ降伏斡旋を頼んだかでも違うだろう。

信長みたいに捕虜なんて取らずに
和睦したフリして騙しまで皆殺しにして略奪三昧したりするよりいいだろ。
信長の越前府中での書状では、視界に映る辺り一面、死体ばかりで生きてるやつが全くいなくてスッキリするわーって高揚してたりと、
女子供関係なく根まで根絶の撫で斬りである根斬りなる言葉まで作り出した信長。
この殲滅政策を大和の僧侶たちは一国平均とか一国亡国と書いて、
織田軍の暴虐を恐れまくり、
織田軍の奈良進軍があるごとに乱暴大逆を恐れて上納金を高利貸しから借りてきて払ってるからな。

興福寺(永禄8年・永禄10年)や浅井氏(永禄9年)の撰銭令の猿真似をした
織田政権は上洛した翌年に撰銭令(永禄12年)を広範囲に出して
多くの悪銭を畿内で流通させインフレ経済崩壊を招いた愚か者。
悪貨が良貨を駆逐するの例えどおりに重度に悪銭が畿内に集中し、
他地域では良銭が流通したため畿内→外地域での決済において拒否が続出。
そのため元亀2年辺りに至ると物々交換と言う古代時代に戻ってしまったw
元亀2年から天正8年の時期は信長の命令は無視され決済拒否される悪銭は使用さなくなり
そして天正8年に至ると石見銀の流通が活発化した。
豊臣政権は撰銭令を撤廃し米主体の石高制を採用し河川流通を整備するや
景気低迷を脱して桃山文化の香る時代が招来している。

一方の信長は永禄11年12月の誠仁親王の元服という晴れの舞台において
無礼にも流通拒否される悪銭ばかりを献上して朝廷の公家達を激怒させている。

このように信玄の上洛とは畿内経済の破綻による生活苦による一揆の隆盛。
東国経済の飛躍的向上に裏付けられた時代の流れなのである。
35:人間七七四年 11/12(土) 14:13 qY8V7Cmy [sage]
一方、1560年代より島津が大隈の加治木で偽銭製造を開始し
偽造硬貨による信用不安で西国において銭より米が決済に使われる頻度が上がる。

東国では悪銭でない永楽銭が信長の失政で信用低下著しい京銭4文との交換比率になっていた。
この信用不安を解消する手を打ったのは秀吉。
とくに天正大判を発行するなど秀吉の金本位体制は
西欧重商主義と金融資本の概念を先取りしていて驚愕的である。
幕府要路に多量の金を贈って息子の将軍就任工作をしていた
堀越公方が経営していた伊豆の金山を利用するノウハウがまったく無い高利貸し北条は
ひそかに永楽銭偽造していたために、この関東での良銭の価値増加は領内の荒廃を意味した。
金山を多数所有し東国一の鉄砲を所持していたとされる佐竹も偽造疑惑がある。
742人間七七四年:2013/10/25(金) 12:30:10.57 ID:MzqLsDh/
信玄が人身売買したのはこの関東管領上杉軍と挟撃し武田を滅ぼそうとした志賀城での援軍が敗走してもなお
徹底抗戦をした篭城軍捕虜に対してのみだけの例外的な事例。
奴隷商人のようなものが存在するような恒常的に人身売買があったなら、信玄もたった1回しかやらなかったとしたら奴隷承認は困るだろう。
謙信がやった1度だけの人身売買も、佐竹義昭の死去をチャンスに火事場泥棒をした小田天庵への報復で
しかも謙信は関東のことはまったくくわからないので古河公方重臣の簗田氏の指図に従うと以前書いていて
この時はさらに結城や小山らが小田氏の処理のことは一任してくださいと申し出ていて
奴隷売買というのも奴隷側が著しい道理的・倫理的違反に対する関東の流儀に沿った臨時的なものであり、捕虜救済を視野に入れた性質である可能性が高い。
小田原城を降伏に追い込み奥州仕置きをしようとする秀吉は
天正18年8/10に関東にも刀狩り令をだし、その中において
人を売買することを禁止し、天正16年以来で人を売買した者は
すべて返却するように命じ、売る者も買う者も処罰すると宣言している。
このことから高利貸しが政権運営する北条が滅亡するまで頻繁に奴隷売買をしていたことがわかる。

奴隷売買と人身売買が同じ性質のものなのか、ちがうのかわからず
また生活苦による借金におよって奴隷になったものと
戦時捕虜の売買による奴隷の違いについてはあえて語りませんでした。
というのもよくわからないw
秀吉が禁止した北条領での人身売買については、おそらく戦時捕虜ではなく、借金苦による質としての女子供の売却を指していると思います。

信玄にとってこの志賀城の一件は例外的なものであり
常に奴隷商売してたわけではないということか。
謙信が奴隷売買した話って簡単に言えば保釈金みたいなものですね。
どうも重ね重ね質問に答えていただきありがとうございました。
743人間七七四年:2013/10/25(金) 12:39:13.44 ID:/UHlJKNu
>>634
確かに信玄は過大評価な気もする。
だからと言って謙信が優れていたかは別じゃないかな。
結局、善光寺平は取られているし。
でも柏崎港などを鑑みると、経済力は優れていそうだ。
何故だろう、二人に比べると何か足りない気がするんだ。

>>740
長文書いて結局個人的な思考を吐露するなら、短くした方がみんな読んでくれる
んじゃないか?
744人間七七四年:2013/10/25(金) 12:43:24.39 ID:RCwXX50O
>>740
信玄さん信濃以外じゃ西上野ぐらいしか切り取ってないやん。
信長さんはその19年間で切り取ったのは美濃だけじゃないし。
745人間七七四年:2013/10/25(金) 12:43:39.03 ID:z5losvia
>>738
歴史家満場一致での最低評価だった。
いきあたりばったりで自転車操業な国政運営。
その最たるものが無計画で掘り進めた鉱山事業。
国の柱となる産業を全く育てられなかったのが最大の理由。
それに対して謙信や信長は産業を残したが故に家臣だけでなく領民の生活も豊かになった。
746人間七七四年:2013/10/25(金) 12:46:17.65 ID:RCwXX50O
武田の征服地の支配が苛烈なのはよく知られてるからな。
武田に内通してた徳川の家臣を領民は嬉々として鋸引いたし。
747人間七七四年:2013/10/25(金) 13:16:33.32 ID:hLlT3WgD
>>745
俺も見たけどくだらねぇ内容だったじゃん。
信長の経済政策もなにも、
信長の祖父の得た津島の経済力がすごいってだけで、
信長のやったことなんて全く無いし、
それすら長嶋一向一揆に封じ込まれてたじゃん。
歪曲しまくりで、ほんと織田厨って気持ち悪いな。
748人間七七四年:2013/10/25(金) 13:32:15.51 ID:z5losvia
>>747
上位3名のランキングはド素人の感情的な票が投じられて確かにいい加減なものだった。
だが、4位以下はド素人の意見ではなく、歴史家がランク付けしていた。
少なくとも4位以下は感情的なものでランク付けされていない。
749人間七七四年:2013/10/25(金) 13:37:58.40 ID:4mVGpx6t
信長は斎藤六角三好朝倉本願寺武田と50万石以上の勢力をいくつも滅ぼしているからねえ
信玄はもちろんゼロ
750人間七七四年:2013/10/25(金) 14:07:47.80 ID:MdACZyKq
単純に家の扱いも違うからな
謙信が死んだ後の上杉家は江戸時代30万石の大名
信長が死んだ後の織田家は江戸時代一族で10万石を占める大名を複数輩出している
このように英雄とは自分の死後も武将の心に残るから後を継いだ連中が無下にされることはない

ところが武田の場合は信玄が死んだ後織田徳川北条に滅ぼされ、その後ついに江戸時代通じて再興されることはなかった。
滅ぼされたのは時の運としても、例えば後北条や立花のように再興される大名はたくさんいるわけで
真田や保科のような元家臣が出世する中で再興されるどころか冷遇され続けた武田は人心がなかった証拠
751人間七七四年:2013/10/25(金) 14:09:15.20 ID:MdACZyKq
占め、大名家を複数輩出している に訂正
752人間七七四年:2013/10/25(金) 14:19:00.14 ID:4mVGpx6t
最大石高

信長→800万石以上
謙信→200万石弱
信玄→100万石弱

数字は嘘をつかない
そうだよね?菅沼君
753人間七七四年:2013/10/25(金) 16:38:16.03 ID:0Iu0GtLB
>>749
信長は〜 の意見は、一つの意見として気にならないけど、
信玄はもちろんゼロって…
ここは信長、信玄、謙信、誰が一番優れているかというスレだよ?
謙信はどうした…
謙信を置いてきぼりに信玄批判とか信玄への悪意が露骨すぎ。
754人間七七四年:2013/10/25(金) 20:48:11.90 ID:gWjOrUeI
謙信対信玄だったら村上の領土を回復させなかった点に於いて信玄のほうが優秀だったんじゃないかな。
信長は関所の廃止と楽市楽座による既得権益の撤廃から、内政では優秀だと思う。
あと政教分離への道筋をつけた点も評価できる。紛れもなく天才。

>>750
武田は確か家康の計らいで再興させる動きがあったはず。
だけど、跡継ぎが病弱だった理由で断絶したと思った。
少なくとも家康は信玄を尊敬してた。
だから井伊に武田の遺臣を吸収させたんだし。
井伊の赤備えはそれ以降から始まった。
755人間七七四年:2013/10/25(金) 21:01:46.76 ID:RCwXX50O
>>754
謙信が対北条、対武田の両面で当たってたのに対し
信玄は対長尾上杉だけで良かった分も考慮しないとなあ
まあ、そのへんは信玄の方が外交パイプ生かしたとも言えるんだけど
756人間七七四年:2013/10/25(金) 22:37:18.18 ID:nRa10iFs
>>信玄は対長尾上杉だけで良かった
>>755も言っているけど、対長尾上杉だけでよかったのって信玄の実力だよね。

このスレの大抵は、大きな苦難を耐え凌いだエピソードを出して「すごい」と評価してるけど、
真に優れてるなら大きな苦難を作らせないと思う。
757人間七七四年:2013/10/25(金) 22:52:54.55 ID:KOeFqr1O
信玄は早く上洛すべきだったよな、謙信と遊んでないで弱小時の徳川と織田を早期から潰すなり組み込むなりし西進すれば歴史はかなり違ってたな
結果から言うと信玄は死んでるが、力つけた織田に長篠で敗れ壊滅的になり、そして徳川にもとどめをさされるわけだし


逆に信長は徳川を対武田のストッパーとして置き自身は強敵の東側ではなく西に進み斎藤、朝倉、浅井を滅ぼし畿内に一大勢力を確立したわけで信長はやることを着々とこなし力つけてるよ

信玄が本格的に信長を潰しにかかったのってあまりない?小国の織田を相手にしてなかったのか、それとも桶狭間でのこともあり警戒してたのか・・・
信玄は信長と家康を甘く見すぎてるような気もする
758人間七七四年:2013/10/25(金) 23:07:21.70 ID:E6uI/Eab
>>757
ホントそれだよね。
謙信は大きい存在だった。信玄の最大のミスは謙信と戦いすぎたとこだと思う。
後継者育成にもそこまで力を入れてなかったり、正直、先見性は信長より劣るだろうね…
759人間七七四年:2013/10/26(土) 00:43:46.53 ID:JYoksWK1
>>757
信長が弱小の頃は信玄がビビりまくっていた今川義元が健在だったので上洛は無理だよ
そして信長はその義元を撃破したからこそ美濃攻略に集中出来るようになり上洛の道が開けた

仮に信玄が義元相手に戦を仕掛けたとしたら史実よりもはるかに困難な状況に陥った可能性大
たぶん今川北条上杉が同盟を組んで武田滅亡
760人間七七四年:2013/10/26(土) 01:39:48.61 ID:Y/1AYe4E
>>759
いや桶狭間以降の間にだよ
桶狭間〜稲葉山城陥落〜入京〜浅井・朝倉討伐

それまでならまだ織田より武田のほうが強いはず。信玄が上洛しようとしたのは信長が上の行いをやった後だよ

信長は表面上強大と理解してる信玄や謙信の機嫌を伺い下手にでながら、裏では着々と領土を拡大し強くなってる。信玄が気づいた時には畿内で一の大勢力になってるわけだ

義元が桶狭間で討たれた後、信玄は離反独立した徳川や織田を早々に叩くべきだったのではないか?むしろ今川と同盟してたぐらいだし今川勢も納得するはず

10年以上謙信と戦ってる間に信長は同じぐらいの勢力に拡大してんだよな
よく言われるが信玄は遅すぎだよ
761人間七七四年:2013/10/26(土) 02:21:38.40 ID:CfeclRfZ
>>760
氏真に手伝うからやろうぜと言ったら断られた経緯アリ
勝手に攻めたらそれはそれで不信感抱かれそうだし無理だろ
762人間七七四年:2013/10/26(土) 02:32:30.54 ID:KMOrdLXl
そもそも信長が三好を追い出すまで武力をもって上洛なんて概念自体東国の大名にはなかったと思う。
頭の中にあったのは地元の周辺ぐらいって感じで。
信長にしたって自領拡大してったら気がつくと京都が近くにあったって感じだし。
763人間七七四年:2013/10/26(土) 03:54:16.44 ID:4ZfIgQe/
十河一存 斉藤義龍 三好義賢 細川晴元 細川氏綱 三好義興 安宅冬康 三好長慶と 畿内の有力武将は次々病死した上に
六角も北畠も斉藤も内訌で崩壊。足利義輝が暗殺され、畿内が混乱状態になって足利義昭が信長の下に訪れ、中央へ行く大儀名分と味方を得た信長は
六角義秀や和田や浅井の援軍を受けまくりながら斉藤攻略・上洛に行き着くというここまで棚ボタを得たのが信長の領土拡張

ここまでお膳立てされたチート立地なら上洛できない大名なんていねーだろ
764人間七七四年:2013/10/26(土) 09:16:54.51 ID:JYoksWK1
>>760
当時の織田松平を合わせた石高は武田を超えているので単独で勝てるか微妙
今川がやる気ない以上大敗する可能性もある

チャンスがあったとすれば三河一向一揆で家康がピンチだったときかな?
本願寺との縁戚関係を口実に三河に攻め込み家康を潰しその後に領有化
しかし史実では信玄はそのチャンスを見逃してしまった
765人間七七四年:2013/10/26(土) 09:19:42.30 ID:no2BUn3r
>>748
アホか。小和田とかがテレビの一般大衆向けに話してる内容なんて一次史料的根拠ねーし。
相変わらずくだらない番組だっただろが。
766人間七七四年:2013/10/26(土) 09:31:29.78 ID:MUyBDkVO
>>765
歴史研究の専門家なんですね
767人間七七四年:2013/10/26(土) 12:30:54.80 ID:3MF5nbZg
永禄7年6/17信玄→金山城主長井道利宛書状
井口(斎藤)より攻撃とのことで、信州衆を派遣しようと支度したが退散とのこと。今後も加勢や城米が必要なら言って下さい。
永禄8年11月苗木遠山氏の娘を信長養女として武田と織田の同盟。
永禄9年6/13信玄→岩村遠山左衛門&苗木遠山直廉宛書状
信長や森とも入魂になってきたようで安堵しています。
私は越後を攻めますので約束通り鉄砲衆50人を急いで加勢をお願いします。
ただ苗木殿も出陣準備してるとのことで、
その志しが私に対して浅くは思いませんが、
斎藤勢が森へ攻撃すると聞き及んでいますので、
苗木殿は私への出陣を延期するのが尤もだと思います。

信玄が東美濃の金山城主長井へ兵糧や兵力支援をしていたが、
武田織田同盟により支援を切った為に、
金山城は織田軍の森の手に落ちる。
永禄5年2/27快川→禅昌寺宛で、信長が西美濃で斎藤に敗れ墨俣城で人質を出して斎藤と和議をして帰ったことが書かれているので、
信長は頑強な西美濃攻略を諦め、
武田に養女を差し出すことで同盟を結び、
信玄の力に依存しての東美濃攻略に切り換えていたのがわかる。

永禄7年の竹中らのクーデターのおかげで小牧山城作りの邪魔が斎藤には出来ず、
小牧山城が出来たことで、
尾張丹羽郡小口城や尾張葉栗郡黒田城が自落。
それで永禄8年7月には犬山城が裸城になり自落。
斎藤家にとっては尾張領失陥の大打撃を受けているから、
竹中クーデターは国内外に斎藤の無能と瓦解を示してしまい、
永禄10年9月には伊勢長島へ義龍が逃亡することになる。
犬山城自落からわずか2年で斎藤は崩壊したことからも、
竹中クーデターの美濃内乱の影響力がわかる。

幼君斎藤義興は敢闘したけど不景気で厳しかったみたいだな。
森田善明が信長が美濃を制圧できた理由を
美濃が不景気と飢餓で戦わずに信長に降伏したものばかりだったからだと主張してる。
頑強に排除されてきた西美濃攻略を諦めて、東美濃攻略に変更した信長は
内通で加治田城・黒田城/織田と戦わず降伏が小口城・鵜沼城・猿啄城/城内で内通が出て開城が犬山城
と無傷で苦労せず6城を手に入れているのは東美濃の国人達が経済的に没落していて
戦いたくても戦えない、農民が他所へ逃げている欠落と農地が荒廃していた退転状態だった
美濃の国情ゆえに武士階級も収入が無かったと主張してる。
その点、父の代から裕福な信長の尾張なら楽だったろうし、近江との街道収入のある西美濃は豊かであったろう。
そして豊かな西美濃衆が稲葉山城奪取占拠をやったりして斉藤家は落ちぶれてしまったから
かんたんに信長は美濃を手にいれたとすれば実に納得できる。
768人間七七四年:2013/10/26(土) 12:32:24.17 ID:3MF5nbZg
秀吉が治水をしているのも田畑開発、水害防止、大坂から京への海上経済通商政策を理解しているから。
兵農分離の先駆けは天正13年卯月22日付けの秀吉朱印状が嚆矢。
紀州の雑賀・根来を討ったときに刀狩りを命じていて
その際に頭領の者を選んで皆殺し、平百姓は許すと書いていて
明確に兵と農を区別して国人指導層を殺し、武器を没収して完全な農民にしている。
これにより専業武士と農民が区分けされ秩序が生まれ国内は安定を迎えた。
信長にはそういう思考はなく皆殺しの撫で切りや根切りや磔など残虐な極刑による地域消滅政策。
秀吉は農村の生産力確保維持政策が基本にある。
秀吉の平和安定のための物流革命と言えば、信長死ぬや早くも
天正10年10月には京の出入口に設けられていた関所を廃止し(禁裏領率分関)、
信長のやり方の否定を開始し、次々と経済振興策を繰り出し始め、
ついには「公家武家地下商人に至っては諸役を止め、座を破らる。
これに依りて悦ぶ者多く悲しむ者少なし」などと秀吉の政策は激賞され、
「日本国の諸役、京のみいり(関銭)、兵庫の関、津々役儀かくのごとく往古より有り来る役さへあがり候処」と宣言し昔からあり続けた税の免除を開始。
「日本国諸役悉く上げ申し候処」
関所や港で商品にかける役銭をはじめとして日本国中のすべての役の賦課権を没収するまでに至り、空前の活況を示した。
信長のもとで関所や座の組合が経済活動を押さえ付けていたが(薄と言う公家が牛にまで税を賦課していたのも秀吉が完全廃止した)
これにより自由往来と自由通商が可能となり瀬戸内海から伏見〜京への河川流通網整備のため大河治水が開始された。
これが桃山文化と呼ばれ日本各地で城下町が整備され、
日本史史上最も派手で豪勢な時代と言われている。秀吉の下、インフラ整備と経済活況化への資本投入による民心安定策である。
さらに秀吉は太閤検地と身分法令において人口戸籍まで作らせて言わば国政調査をしている。
例えば伊達が朝鮮出兵で飛ばされている間を狙って石田豊前守にやらさせたりしてる。
また朝鮮出兵は看羊録によれば国内で変事を起こさせないように兵を消耗させ
戦国の気風がある荒々しい武将どもの内乱意識を消す戦後処理を謀る意図があったとする。
また土木工事も諸大名の経済力を奪い取ると同時にインフラ整備と経済活性政策であった。
769人間七七四年:2013/10/26(土) 13:18:32.97 ID:3MF5nbZg
1561年(永禄4年)8/28の快川紹喜書状には義龍が江南出勢し勝利したが現在も戦いが続いていると書かれ
(4月の浅井戦のこと。その後5月義龍急死)さらに【美濃は尾張半国を取っている】と書かれているのである。
(信長は義龍死去を聞いて斉藤勢が近江戦線に出張っている隙を突き即、美濃を奇襲するが大敗する)
龍興12歳1561年5月義龍の死去を聞いて急いで出陣するも敗走。さらに続けて墨俣攻防で信清の弟討死。
龍興13歳1562年永禄5年2月27日付け快川和尚→飛騨禅昌寺書状によれば←NEW
信長が美濃へ侵攻するも敗北し追撃を恐れた信長は西美濃の墨俣城で龍興と人質交換して退却したとのこと。
龍興14歳1563年新加納を進撃してきた信長を撃退。
龍興15歳1564年稲葉山を安藤と竹中に占領される。
龍興16歳1565年9月龍興三千で信長を直接討ちにきたら加治田を見捨てて信長逃亡。
ボロ負けの連続の信長は信玄の武威を借りたいがため・・・
龍興16歳1565年11月に信玄を恐れていた信長は
苗木遠山氏の娘を貰い受けて養女となして勝頼へ嫁がせて同盟を結ばせて頂いている(重要な外交政策なのに公記が隠蔽している)
これをぶっ壊そうとしたのが後の家康で元亀元年10/8に謙信へ宛てて甲・尾の縁談の儀を事切れるように風諫せしめ候と書いている。
龍興17歳1566年4月各務野へ信長がやってきたので龍興も新加納に出て決戦の姿勢を見せたら信長逃亡。
8月龍興の前に織田軍大敗木曽川溺死多数(義昭による六角義秀・斉藤・織田・徳川・北畠共同上洛作戦が
信長の裏切り斉藤攻め奇襲で失敗し、激怒した三好に近江矢島御所を攻められた義昭は若狭を経て越前へ逃亡・六角義秀失脚)
その後もずっと木曽川での攻防を繰り返すもまったく美濃への進出できず。
龍興18歳1567年8月に六角義秀主導で浅井と織田の婚姻成立により浅井も参戦したことで美濃三人衆の内応に成功。
斉藤義竜7回忌法要で美濃の武将達が参列してる中で←NEW
信長がその隙を狙って、しかも斉藤家の旗を掲げて味方を装い騙して龍興を襲撃し、
なんの準備もなく稲葉山城を捨てて龍興は伊勢長嶋へ河を降って逃亡(フロイス日本史)
これは快川和尚が実際に7回忌法要の準備をするために4月に甲斐から美濃へ向け出立してることでもわかる。
快川は法要が終わるまで半年間もの間、美濃に滞在してから年末に甲斐の恵林寺へ帰り着いている。
770人間七七四年:2013/10/26(土) 13:19:36.65 ID:3MF5nbZg
濃尾平野と伊勢湾経済圏を持つ信長がチート過ぎなのに義龍にボロ負け。義興にまでボロ負け。結局、義昭と江州様(六角義秀)と浅井と和田ら近江甲賀衆が
斉藤攻略で織田に援軍を送ったから美濃攻略できただけだしさっそく11/7に本願寺から上洛支援の書状も届くし本願寺は信長に贈り物攻勢してる。
11/9には天皇からも朝廷を守るように命じられるなど(ちょうど三好と松永が争い東大寺大仏殿を燃やした矢先)
信長上洛成功はお膳立てされてのこと。さらに朝廷は三好が奉じていた足利義栄の将軍任官申請も却下して三好三人衆に抵抗してるし
この一連の織田擁護の流れを読んで織田方となったのが三好義継と松永や柳生宗厳と大和興福寺の人たちだし。
おまけに紀伊国粉河寺と畠山高政も義昭に呼応して織田方になるし。
しかも甲賀衆は義昭上洛戦に先立ち6/23には摂津表まで進出して三好三人衆と合戦までしてるし。
しかし9/7上洛戦開始するやいきなり信長は六角義治に大敗して岐阜に戻ってるから
援軍にきた三好三人衆側勢は京へ撤退してるし。(上洛開始前から松永は三好勢兵力をずっと引き付けて戦っていた)
9/14には再度、天皇から織田へ綸旨が届いて義昭上洛の激励をされ京の御警護まで任されてる。
結局、江州様勢力が義治傘下から後藤・長田・進藤・永原・池田・平井・九里らを裏切らせて信長に内応させて箕作城を開城させて観音寺城の背後を遮させた為に
義治は敗走して上洛成功しただけ。 信長の戦下手は神レベルだよな。
昭を報じて上洛しようとした織田家は初戦で三好軍と戦い岐阜へ敗走した後
多聞院日記永禄11年9月19日京極、朽木、浅井らの使者が観音寺城に
出仕してきて屋形六角義賢に申し上げるには、すでに裏切った箕作の軍勢は一万二千になり、
その上和田山の建部源八兵衛、吉田出雲守等も寝返り義弼(義賢の弟)に味方した、
さらに勢州国司北畠氏が鈴鹿越えで近日当国に入ると伝え聞いており、
これ以上戦を引き延ばせば却って逆襲を招くので降伏してくださいと伝えた。
六角攻略で実は織田家は一切触れられてない衝撃の事実w

六角重臣達と対立する六角義治に対抗して六角義秀が義昭を上洛させるべく
浅井と織田の同盟を推進し市の婚姻を働きかけ(福田寺文書和田惟政披露状)
その話に美濃三人衆の氏家と安藤も乗り気になっていた(長政→市橋伝左衛門尉宛て書状)
これにより信長はやっと美濃攻略に成功する。信長公記はこのあたりを全て隠蔽して
美濃は信長独力で攻略できたことに捏造してるし
元亀元年6/28姉川の戦いの寸前の6/19には故六角義秀に近い
近江修理大夫が義治親子を捕縛してるのを信長が褒めてる。
この時に宮が助命嘆願してきたが貴国ノ御心次第だとも信長が言ってる。
このために義治軍が姉川の戦いに参加できなかったから信長が姉川で破滅せずにすんだだけ
771人間七七四年:2013/10/26(土) 13:59:13.95 ID:65Dtqmvu
座なんて大名の御用商人の下に、組合に独占権を与えて、
自由競争を阻害し価格釣り上げられ最悪なシステムだぜ。
信長は関の撤廃どころか、近江や摂津や和泉の関の徴収を織田直轄徴収に切り替えただけだし、
公家の関収入も信長が荘園ともども奪い取ってる。
それを撤廃したのは秀吉。
772人間七七四年:2013/10/26(土) 14:52:10.10 ID:3MF5nbZg
興福寺(永禄8年・永禄10年)や浅井氏(永禄9年)の撰銭令の猿真似をした
織田政権は上洛した翌年に撰銭令(永禄12年)を広範囲に出して
多くの悪銭を畿内で流通させインフレ経済崩壊を招いた愚か者。
悪貨が良貨を駆逐するの例えどおりに重度に悪銭が畿内に集中し、
他地域では良銭が流通したため畿内→外地域での決済において拒否が続出。
そのため元亀2年辺りに至ると物々交換と言う古代時代に戻ってしまったw
元亀2年から天正8年の時期は信長の命令は無視され決済拒否される悪銭は使用さなくなり
そして天正8年に至ると石見銀の流通が活発化した。
豊臣政権は撰銭令を撤廃し米主体の石高制を採用し河川流通を整備するや
景気低迷を脱して桃山文化の香る時代が招来している。

一方の信長は永禄11年12月の誠仁親王の元服という晴れの舞台において
無礼にも流通拒否される悪銭ばかりを献上して朝廷の公家達を激怒させている。

このように信玄の上洛とは畿内経済の破綻による生活苦による一揆の隆盛。
東国経済の飛躍的向上に裏付けられた時代の流れなのである。



一方、1560年代より島津が大隈の加治木で偽銭製造を開始し
偽造硬貨による信用不安で西国において銭より米が決済に使われる頻度が上がる。

東国では悪銭でない永楽銭が信長の失政で信用低下著しい京銭4文との交換比率になっていた。
この信用不安を解消する手を打ったのは秀吉。
とくに天正大判を発行するなど秀吉の金本位体制は
西欧重商主義と金融資本の概念を先取りしていて驚愕的である。
幕府要路に多量の金を贈って息子の将軍就任工作をしていた
堀越公方が経営していた伊豆の金山を利用するノウハウがまったく無い高利貸し北条は
ひそかに永楽銭偽造していたために、この関東での良銭の価値増加は領内の荒廃を意味した。
金山を多数所有し東国一の鉄砲を所持していたとされる佐竹も偽造疑惑がある。
773人間七七四年:2013/10/26(土) 15:42:46.57 ID:JYoksWK1
菅沼君はまた妄想コピペ爆撃でスレ潰しか
浅間山大噴火とかで最近負け続けだからなあ
774人間七七四年:2013/10/26(土) 19:28:39.92 ID:Djk4VeMi
織田厨またボコボコにされてるwww
775人間七七四年:2013/10/26(土) 20:32:10.42 ID:CfeclRfZ
そもそも菅沼君勝ったことないから仕方ないよね
そんなんだから高校も卒業できねえんだよ
776人間七七四年:2013/10/26(土) 20:34:22.07 ID:Djk4VeMi
レッテル貼ればなにか反論できたような気分になれる連呼リアン
777人間七七四年:2013/10/26(土) 20:50:40.70 ID:BmAS/zDO
>>776
おこなの?
778人間七七四年:2013/10/26(土) 20:54:09.81 ID:Djk4VeMi
また泣いてるのか連呼リ
779人間七七四年:2013/10/26(土) 21:00:41.56 ID:Y62AS3hT
織田厨とか言った側からレッテル貼りが〜とかほざき始める菅沼は鳥頭なの?
780人間七七四年:2013/10/26(土) 21:07:03.70 ID:Djk4VeMi
〜厨は一般的な侮蔑語であるのに対し

基地外織田厨は自分の考えたレッテルを一人で連呼してる恥ずかしい鳥頭ってことだよ
781人間七七四年:2013/10/26(土) 21:10:39.37 ID:Y62AS3hT
へ?何言ってんのこいつ
782人間七七四年:2013/10/26(土) 21:11:39.00 ID:Djk4VeMi
へ?理解できないのかしたくないのかどっちだ
783人間七七四年:2013/10/26(土) 21:14:06.16 ID:Y62AS3hT
ネットのし過ぎで一般的な観点というものが無くなったんだね、哀れな
784人間七七四年:2013/10/26(土) 21:15:39.75 ID:Djk4VeMi
お前がな
785人間七七四年:2013/10/26(土) 21:17:22.04 ID:Y62AS3hT
◯◯厨ってリアルで言って通じるか安城の職安でちゃんと試してこいよwwwwww
786人間七七四年:2013/10/26(土) 21:17:56.63 ID:Djk4VeMi
一般人に だがが〜とか管沼が〜とか言ってもネットでもリアルでも誰にも相手にされない哀れな織田 厨w
787人間七七四年:2013/10/26(土) 21:19:51.59 ID:Djk4VeMi
このレッテル考えた奴はお前だろ? 毎度論破されるたびにオリジナルレッテル考えるしか反論のしようもない厨房
788人間七七四年:2013/10/26(土) 21:44:39.71 ID:QB129kSd
織田厨って昔からロンパされまくり
結局、最後はSUBとかTOHOとかだがとか菅沼とかレッテルを貼って悪口中傷するだけの超絶馬鹿だからな。
789人間七七四年:2013/10/26(土) 22:34:30.81 ID:4ZfIgQe/
信長の優れている点は具体的にどこなのかわからん。
信長信者は史料や論拠を出さず最初から「凄い」が前提で根拠は自分の妄想と講談しか書いてないようにしか見えない
790人間七七四年:2013/10/26(土) 22:37:32.69 ID:WkegeyP/
菅沼遼太(本名脱糞したらコピペ連投生命終わりだ…)
菅沼遼太(そうだ、こっそり嘆願して音をかき消そう!)
菅沼遼太「・・・・・・・・・・・プスゥープヒィー・・・・・」
削除明王「菅沼遼太くん、ど、どうしたんだいきなりよそよそしくなって」
菅沼遼太「なんでもな(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ
791人間七七四年:2013/10/27(日) 00:10:01.94 ID:jqD+dmQg
>>789
煽り抜きで「運」だと思う。
792人間七七四年:2013/10/27(日) 02:24:52.31 ID:KV/Vqh7K
>>785
高認受かってないから職安言っても門前払い(検索結果0)だろ
793人間七七四年:2013/10/27(日) 06:04:17.81 ID:wqL2WOGL
>>789
武田軍を一方的にフルボッコにしたじゃないか菅沼君
794人間七七四年:2013/10/27(日) 08:46:01.44 ID:sPZ15pb6
>>789
他力本願力。
795人間七七四年:2013/10/27(日) 09:08:16.62 ID:XXEe7+1R
土下座力と運ってとこだな
796人間七七四年:2013/10/27(日) 09:32:34.86 ID:lBCd+7BJ
確かに信長は「運」というのもかなり味方につけてるかも、ただ信長は前にも言ったけど最初はほんの一地方の大名からだからね。家督を継いだ時の領土や家臣の充実なんか信玄や謙信、斎藤道三や今川義元と比べるとかなり劣ってると思うよ
それは他家の力を利用したり、知謀知略を働かせたこともするのは当然でしょう。だって弱いんだから

信長の優れている点は理解力、柔軟性じゃないかな

信長は武器の研究や開発に力いれてるよな
有名な長槍は他家より長く距離を保てて、水軍では鉄板を張り巡らせ大砲を備えた船の活用、何より鉄砲に力入れ長篠では馬防冊を設置し鉄砲掃射

短的に言うと頭いいんじゃなかろうか?
797人間七七四年:2013/10/27(日) 10:33:30.30 ID:XXEe7+1R
武田と上杉は数十年隣国として戦闘して膠着したが
織田が武田上杉の隣国として戦闘していたら数年でボロボロにされてたろうな
798人間七七四年:2013/10/27(日) 10:36:48.89 ID:bucAMFdB
土下座力って天下人で地位を得るのに最も必要な力だからなあ
これは実際に天下を取った秀吉や家康を見れば一目瞭然だし
どの時代でも地位を得るのに他人の協力は必要不可欠だからね
その時に頭を下げるのはその人に信を尽くすと言う礼儀
なまじ地位が高いと簡単なようでなかなかできない
なんで俺がこんな奴に頭下げなきゃならんのだとどうしてもプライドが邪魔をする
仮に他の大名にそんな力、謙虚さがなかったとしたら
どんな強運に恵まれても天下はとれなかっただろうね
799人間七七四年:2013/10/27(日) 10:52:34.85 ID:bucAMFdB
>>796
信長の柔軟性は同時代では確かに群を抜いてるんだよね(秀吉や家康も同レベルに凄いが)
例えば武田信玄は、当時抗争していた上杉謙信を旧名の長尾で呼び続けた
あくまで関東管領という地位を継いだ上杉家ではなく、越後守護代の長尾で呼び続けることで
「あいつは俺より格下だ」と思い込んでいたわけだ。その結果が、川中島含む、10年近くの間上杉謙信との戦いに繋がるわけだ。


仮に織田信長が武田信玄の地位であったなら、早々に上杉謙信の力を見抜き、盟を持ちかけていたはず。
事実織田信長は厄介な敵となりうる信玄にも謙信にも礼を尽くし続けている。
どうすれば勢力拡大ができるのがかわかりきっているようだね
800人間七七四年:2013/10/27(日) 11:39:29.54 ID:sna91dOi
>>799
武田の対上杉政策は北条も絡んでくる問題だからね。
上杉と組めば北条とは確実に悪化するし飯山周辺(結局取れなかったけど)
と上野も諦める事になる。

そこいらへんをうまく処理できるかどうかだと思う。
801人間七七四年:2013/10/27(日) 12:02:05.05 ID:KV/Vqh7K
>>799
難しいんでないかねえ
徳川ぐらいしか相手にできなくなるよ
美濃に抜けるのは大変だし、甲斐からの距離も長すぎる
今川と敵が一緒になって土地の奪い合いになるから今川北条との抗争に発展しかねん
802人間七七四年:2013/10/27(日) 12:24:29.67 ID:qDvj+7UP
>>796
多聞院日記に伝聞として書かれる寸法は
大幅に船長が短く、縦横比が低いために航走には適さない船型でもはや船として成立しない。
しかも5000人が乗れる鉄の船なんてものは実現不可能で、信長が大法螺をデッチあげただけでしょ。
信長公記には鉄の船なんてものは登場しないし、大砲もの記述もなく、あるのは大鉄砲があっただけ。
しかも毛利軍は石山本願寺へ兵糧を入れることに成功している一次史料があり、
信長が敗北しているのは明らか。
宣教師が初めて鉄鋼船の話を書くのは秀吉が建造した船で、ちゃんと木が露出せず、鉄で覆われていると書いてある。

馬防冊は一次史料を見ると家康しか作ってないので、これは家康が考案した、もしくは当時の東海方面では普通にあったものと考えるしかない。

有名な長槍は他家より長く距離・・・・これも一次史料なしのでっち上げ
803人間七七四年:2013/10/27(日) 15:37:01.52 ID:57uAcPdM
>>家督を継いだ時の領土や家臣の充実なんか信玄や謙信、斎藤道三や今川義元と比べるとかなり劣ってると思うよ

信長は尾張や三河の水野分や身のの大垣城分もあるので初期段階で75万石
しかしアホ無能だった信長を支えてきた後見役の平手や林が呆れ果ててしまうほどで
せっかく信秀が信長に残したものがどんどん失われていく。
特に後見役道三が信長保護に全力を尽くしたために義龍に打倒されるや
尾張は崩壊を見せ、義龍は信長の弟へ取次役を通さず直接書状を出すなど
離反策を推し進め、義龍が当主だった実質4年の間に信長は義龍によって
尾張の半分を奪われてしまう。しかし義龍が急死し無能幼君の竜興が斉藤を継いだために信長は滅亡せずに済んだ。
織田厨の無知さは義龍によって尾張半国が奪われたことを
知らずに信秀が失っていたと思い込んでいて
しかも指摘されても認めず、信秀は無能ニダ!信長天才ニダとキモイ発言を繰り返していること。
伊達厨が父を不当に貶していたり、毛利厨が無知すぎて毛利は小国人だったのに元就天才とか言ってるのと同じアホ
804人間七七四年:2013/10/27(日) 15:40:46.23 ID:57uAcPdM
そもそも米による収入以外に商業による上りと税関収入がある。
信長の祖父の信貞が勢力を拡大させたのは木曽川と伊勢の通商路の津島社とその門前町と港を支配できたから。
そして信秀も熱田社とその門前町と港を支配し伊勢と知多半島に渡る商業圏を手に入れたから。
祖父や父によって二大商業圏を手に入れていたことで織田は抜きん出た国力を持つ強国を成立させていた。
それは朝廷への圧倒的献金額でもはっきりしている。
博多を押さえさらに中国との貿易をしていた大内ですらカスレベル。

尾張は、昔から畿内覇権に関与してる。
継体天皇、大海人皇子は、尾張氏のバックアップが決定打とか言われてるし
尾張三河は
頼朝、尊氏、家康を支えた重臣をたんまり輩出してるからな。
地力がある土地なんだよな。
源義朝って熱田神宮の宮司の娘を正妻にしてたんだね
頼朝にとっては母親方の実家が愛知ってことか
岡崎城に隣接してる資料館では
三河武士が鎌倉幕府も足利幕府も江戸幕府も作ったと書いてるよ。
805人間七七四年:2013/10/27(日) 15:55:04.74 ID:xMvddRhW
結論
三人の中で一番優れた戦国大名は織田信長
次が上杉謙信で無能は武田信玄になる
806人間七七四年:2013/10/27(日) 16:29:47.10 ID:uvGs+UY9
まさに>>789だなw
807人間七七四年:2013/10/27(日) 16:39:00.76 ID:wqL2WOGL
謙信の場合信玄がいらんちょっかいかけてくるから仕方なしに戦うしかなかったと思うが
本来なら関東や北陸に注力したかったのに
実際信玄が死んでいらんちょっかいかけてこなくなったらそうした
第二次川中島後の和睦を破ったのも信玄からだしね
808人間七七四年:2013/10/27(日) 16:48:08.70 ID:wqL2WOGL
信長と謙信は戦の強さが最大の強み
実際二人とも武田軍をフルボッコにしたしな
残念ながら信玄の軍事的才能は二人に大きく劣ると言わざるを得ない
三方原くらいかな?まともに完勝出来たのは
809人間七七四年:2013/10/27(日) 19:02:19.38 ID:XFpudhHX
「甲斐」の国の信玄が、「越後」の謙信と渡り合えたことが異常。

その事実だけで、謙信が劣っていたor信玄が優れていた ことがわかる。
810人間七七四年:2013/10/27(日) 19:35:36.58 ID:lBCd+7BJ
武田信玄一人の突出してる点は何になるんだろう?
811人間七七四年:2013/10/27(日) 19:56:01.98 ID:qDvj+7UP
>>807
>>第二次川中島後の和睦を破ったのも信玄からだしね
相変わらず武田貶しのために大ウソばっか吐き散らかしてるな。
3/11に北信濃の木嶋出雲守や原左京亮が信玄へ、謙信の出陣の報を注進してきたので
信玄は出陣したんだぞ。
謙信は2/16、3/18と色部勝長に出陣要請を出してるし。
3/23長尾政景にも出陣要請を出すなど、動員を続けている。
あきらかに先に動いたのは謙信だ。
812人間七七四年:2013/10/27(日) 20:28:04.41 ID:KV/Vqh7K
>>810
欲とケチ臭さ
813人間七七四年:2013/10/27(日) 20:29:28.78 ID:23xhg0ES
>>809
信玄は義元や氏康と同盟してたから全力を投入できた
一方の謙信は信玄の他に氏康とも戦っている
それに謀反の鎮圧もやっている

その事実だけで謙信が優れていたor信玄が劣っていた ことがわかる
814人間七七四年:2013/10/27(日) 21:03:30.70 ID:u4zlHabG
武田厨と上杉厨を争わせようと工作する浅はかな馬鹿織田チョンw
815人間七七四年:2013/10/27(日) 21:10:15.95 ID:MY6Y1+Lp
>>813
あのさぁ…
同盟は信玄の実力。
土地の貧富は先天的なものだろ?
あなたが謙信のことが好きなのはわかるけど、脊髄反射で書き込むのはやめような。
あなた以外の謙信好きに迷惑がかかるんだよ?
816人間七七四年:2013/10/27(日) 21:39:11.26 ID:23xhg0ES
>>815
謙信は氏康との戦いに専念する片手間に信玄をあしらっていたことが証明されたな
惨めな信玄
817人間七七四年:2013/10/27(日) 21:50:05.08 ID:pIkn8zjb
>>816
国に余裕があるからできる芸当でしょう?
信玄は余裕がないから同盟し、敵を絞った。当然の戦略ですね。

的外れな返答(煽り?)をし、土地の貧富〜 の部分に反論できず、ただ、信玄への悪意をぶつけるのはNG
818人間七七四年:2013/10/27(日) 22:02:18.71 ID:23xhg0ES
>>817
さっきから単発IDばかりだな
臆病者なのはわかったよ
自演工作ばかりでつまらんからロムってろ
819人間七七四年:2013/10/27(日) 22:14:57.62 ID:j6CZW0RO
>>809
家督継いだ時点で甲斐まるまる一国もってて
内紛つけ込みで信濃の南半分をほぼフリーパスで手に入れた信玄に
家督継いだ時点じゃ家中分裂状態の謙信が渡り合えたことの方がすごいよ
820人間七七四年:2013/10/27(日) 22:18:25.22 ID:Lmbs0klm
謙信は関東管領になってブイブイ言わせてたからなぁ
信長が北条の立場だったら土下座して命乞いだな
821人間七七四年:2013/10/27(日) 22:21:55.71 ID:n2CzsNEa
最強は謙信
次点が信長

最弱は信玄

これで決まりだな
822人間七七四年:2013/10/27(日) 22:24:26.50 ID:lBCd+7BJ
三国同盟は別に武田家(信玄)が全て成したわけではないけどね、三者の思惑が上手く合致し同盟にいたったんでしょう

武田→そもそも今川とは良好、信濃攻略に専念するため
今川→織田を潰し西進に専念するため
北条→関東平定に専念するため

その信濃攻略も実のところ結構苦戦してる、上信濃の豪族の村上義清にはかなり痛い目をみたっぽいな。そもそも武田の家臣は死にすぎではないか?
信濃、川中島、長篠で中枢家臣がかなり死んでる。これで信玄が戦上手ととらえるか微妙だろ、言い方変えれば前線で勇敢に戦った優秀な家臣が多いということでもある

長篠での死に様からわかるけど
武田四天王は本当見事だと思うね
823人間七七四年:2013/10/27(日) 22:26:53.97 ID:kfBObRzu
>>818
とうとう叩くところがIDしかなくなったんですか?
議論に勝ち負けなんて言いたくないですが、これはあなたが論破されたというしかないですね。
しかも、自演ならなんで同じ口調であなたに反論しなきゃならないんですかね…
もっと違う人が書いたようにしなきゃいけませんよね?
JuneStyleで特に何もいじらずに2ちゃんに書き込むとこうなりますよ、今度やってみては?

>>819
>>内紛つけ込みで信濃の南半分をほぼフリーパスで手に入れた信玄
>>家督継いだ時点じゃ家中分裂状態の謙信
似たようなことを信長好きと信玄好きが言い合ってるのをよく見るけど個人的には、
謙信・信玄・信長、スタートダッシュはみんなどっこいどっこいだと思う。
824人間七七四年:2013/10/27(日) 22:36:24.03 ID:n2CzsNEa
>>823
何で自演みたいなことしてるんだ?
普通に書き込めばいいじゃん
なんか逆切れしているみたいに見えるよ
825人間七七四年:2013/10/27(日) 22:36:25.80 ID:23xhg0ES
>>823
自演IDがバレて発狂かよ
議論に勝ち負け云々言っては論破とかって痛いすぎるぞおまえ
恥じ知らずもここまでいくと哀れだな

次も自演IDで書き込むんだろ?
がんばれよ
826人間七七四年:2013/10/27(日) 22:56:46.14 ID:KDJVQgma
>>824 >>825
さすがにレスを使いすぎましたね。煽り耐性をつけなくては…
次のあなたの反論(煽り)で最後にしましょう。ここは場違いですから。

>>823でも書いたようにJuneStyleを特にいじらず2ちゃんに書き込むとIDが変わります。
どうすればIDが変わらないかは今、調べています。何なら教えてくれてもいいんですよw?

それと、あなたは自演の意味を知っていますか?
一人の人間が、同時に複数の人間が活動しているように見せかける行為だということですが…
今回はわざわざ全部同じ口調にして同一人物であると分かるように書き込んでいるのはわかりますよね?
発狂してるのはあなたです。落ち着いてください。

謙信は素晴らしい人物です。私も煽り抜きでそう思います。
越後という恵まれた土地で領地を広げなかった。かれは人のために戦った義の武将だという人もいます。
ただ、それはここのスレの意味での「優れている」という意味になるかというと私は違うと思うのです。
827人間七七四年:2013/10/27(日) 23:05:20.46 ID:Lmbs0klm
信長厨はまさにキングオブ厨房っすな
828人間七七四年:2013/10/27(日) 23:06:09.80 ID:n2CzsNEa
>>826
使い方が分からないなら教えてあげるよ
JuneStyleを使わなければいいだけ
それくらい気づけ
829人間七七四年:2013/10/28(月) 08:44:41.04 ID:MjysfNkf
厳密に言うと在京守護である武田信虎とかは 
家臣の掌握なんてまったくできてなかったからね。 
しかも在京生活費を甲斐から搾取してるだけだから恨みすら買ってた。 
同じ在京守護でも越後守護上杉房定などは在京を止めて越後へ帰国し 
守護代長尾邦景・実景父子を攻め、邦景は自害させ守護権力を回復させ、 
息子の上杉顕定を関東管領にし事実上の関東王状態になってるからね。 
守護でも現地に滞在してるタイプはまだマシ。 
ではなぜ、守護が在京を止めたのかと言うと、これは室町幕府が全国支配を放棄したから。 
幕府は公田段銭賦課方式を止めて、一国ごとに百貫を賦課する一国百貫賦課方式へ変更。 
これは百貫さえ幕府に納めれば、あとはいらないから好きにしろというもので、 
守護による一国支配の可能性を開いたものだった。そこで守護は在京を止めて 
権益確保のために任国へ下向する者が現れていった。 
そして実質的な支配をして税をネコババしていた 
守護代と国人の癒着の関係から現地対立が生まれていく。 
上杉房定は速攻で守護代を排除して守護による支配を確立。
830人間七七四年:2013/10/28(月) 08:46:50.02 ID:MjysfNkf
晴信が武田家で傀儡として擁立されたころ 
甲斐国は武田の支配した国中 
小山田が支配した郡内 
穴山の支配した河内 
でほぼ三分されてる(少し国中が大きい程度) 
この両者は独自に外交権を有して戦国領主として対等な立場にあったが、 
天文末期に武田による介入が進み、介入からさらに国衆存続のための武田による保護へ変質した。 
これは信玄による法整備と公正な裁判によるところが大きい。 
たとえば郡内での領民の裁判などで、小山田一族の暴虐の裁きはまったく進まず 
訴訟を信玄の元へ訴え、それを信玄が裁き、小山田の妨害を排したりと 
介入し、さらに穴山などは信玄の発給文書様式と特徴を学ぶことで、 
武田へ従属し領内権力基盤を安定させる方向性へ志向したのである。 
つまり天文末期の晴信時代に武田氏はその内治裁判の先進的整備を通じて甲斐国での民意の支持を得て求心力を高め 
国衆への介入と知識提供を通じて、甲斐国の統一権力への進化と臣従を進めていき、 
その内治による国力伸張を背景に他の国衆を凌駕し、武田による安全保障体制を構築提供するに至った。
831人間七七四年:2013/10/28(月) 08:48:05.68 ID:MjysfNkf
しかも国中には専横重臣ばかりで晴信政権はその家臣団によって擁立された。 
これは斉藤道三や長尾為景などと同様に一国の主の資格なしとして否定された事例と同様である。 

このような国家ビジョンを信玄は持っており、これを全国レベルで広めることこそが使命であったといえるだろう。 
また信玄が作った分国法による法治国家構想は、源流を辿れば、戦国時代の秦国が韓非子の意見を容れて導入したものであり、 
法治の最も重要なことは信賞必罰を君主がしっかり行使することであると述べており 
信玄も出陣する際に、かならず多くの褒美用の準備を欠かさず用意していた。 
秦国が全国統一できたのも法治に照らした信賞必罰であり、それに基づく富国政策である。 
しかし秦帝国はすぐ滅んでしまった。中国史観ではその理由を人治ではなく、冷酷な法治のせいであるとした。 
しかし、それが原因ではない。韓非子は始皇帝に皇帝であっても法に従わないとならないと強く説いたが受け入れられなかった。 
そして二代皇帝は超法規的存在である皇帝であるがゆえに、法を守らず、皇帝の寵愛を受けた宦官もまた、皇帝の保護を受け 
信賞必罰の原則も崩壊したからこそ秦帝国は滅亡したのである。 
信玄は自分もまた法に従い、法によって罰せられる存在であることを明示したのである。 
まさに立憲君主による法治国家を新国家構想に掲げたのである。 
これは今川家の分国法にも見られない画期的先進性として高く評価されている。 
まさに国家とは何かを知りつくしたのが信玄だろう。
832人間七七四年:2013/10/28(月) 09:56:55.78 ID:MjysfNkf
上杉房定は守護領国制を完成させたと羽下徳彦氏も断じてるほどの名君。 
そして自らは信濃半国守護を兼任し 
息子を関東管領山内上杉氏の当主にして事実上の関東王状態。

信虎はホントに終わってるよな。 
前年に大麦売買金額が安すぎて、しかも疫病まで発生して多くの人々が死んだと高白斎記にかかれる天災まで発生してたのに戦やって人民を苦しめていながら、 
天文10年春は勝山記によれば百年内にも無かったほどの大量の餓死者を出してるが何も手当てした形跡すらない悪政ぶりで、 
5月から諏訪と村上を勧誘して一緒に小県郡攻めをやる始末… 
6月に今川へ旅行に出かけたから、悪行に限界がきて重臣たちによるクーデターでついに追放される。 
7月になると小県郡へ上杉軍が攻めてくると単独で進軍した諏訪が謎の和睦をして小県郡は上杉が奪回。 
これには村上と武田は下手したら挟撃されてたかもと唖然。 
この年になっても穴山しさ命禄2年などと私年号を使って武田配下になってない始末。

権臣重臣たちによる晴信を御輿に担いでの悪人信虎の追放(妙法寺記) 
此年六月十四日武田太夫様(晴信)親ノ信虎ヲ駿河ヘ押シ越シ申シ候。余リニ悪行ヲ成サレ候間、 
カヨウニメサレ候。サルホドニ地下、侍、出家、男女共ニ喜ビ満足候コト限リナシ。 

信虎平生悪逆無道ナリ。国中ノ人民牛馬畜類共ニ愁悩セリ 
塩山向嶽禅庵小年代記 

信長文書研究で有名だった奥野高広氏の信虎評 
「奉公衆が他国に逃げるような事態をひきおこすようでは、守護の地位を保つことはできないだろう」 
武田研究で有名な上野晴朗氏 
「天文5年以来の家臣団の離反が根にあり、義元と同盟したことで、北条氏をより強く敵に回したことで、 
北条と今川の友好関係が破れた。 
このような関係は武田家臣団の喜ばぬところであり、 
対隣国関係の政策上で信虎と家臣団は二つに意見が割れた」 

信虎のワンマン独断専行的態度に対する家臣団の不満と過酷な収奪による農民の疲弊。 
これは道三や信長とも共通した性格であろう。 
一方、信秀は類い稀なる器用の人と賞賛され、その才覚で人心を得た。
信秀評 
備後殿はとりわけ器用で仁を持つ肩で諸家中のよき者と知れ渡っていた。 
信長評 
大欝気(おおうつけ)と言う言葉以外の言葉が見つからないほど。
833人間七七四年:2013/10/28(月) 11:08:51.33 ID:uXpP03sn
優れた統治制度のはずの武田家は
織田軍が侵入してくるや裏切り者・逃亡者が続出してあっという間に崩壊しましたとさ
しかも旧臣たちから完全無視され大名に復帰することはなかった

一方織田軍の猛攻を受けても逃げ出す奴はほとんどいなかった上杉家
のちの豊臣政権下では120万石の大大名となる
関ヶ原敗戦で大幅減封されることになるが明治まで大名として存続

さてどちらが優れていたんだろうね?菅沼君
834人間七七四年:2013/10/28(月) 14:38:23.59 ID:C9v6E/+H
菅沼遼太は日本の教科書を捏造していたからな
菅沼遼太は戦国時代を終わらせた人物を武田信玄だと学んだんだろうw
835人間七七四年:2013/10/28(月) 15:42:50.51 ID:ifUsSQs4
菅沼って便利だよな。
自分が気に入らない奴には菅沼って言えばいいもんな。
836人間七七四年:2013/10/28(月) 17:25:17.08 ID:ERGA3E76
>>826
自分の無知を自慢している奴がいてワロタ
どんなに誤魔化そう菅沼遼太くんってすぐバレるな
837人間七七四年:2013/10/28(月) 17:55:46.03 ID:kyq+L20+
>>836
確かに>>826はアホだよな。
>>813の返答の時点で議論の相手が小学生だと気付けていない。
小学生と議論してもどうにもならないのにな…
838人間七七四年:2013/10/28(月) 18:00:03.92 ID:uXpP03sn
自演がバレていないと思ってるの?菅沼君
839人間七七四年:2013/10/28(月) 18:18:14.51 ID:whliQlgS
ここの板に最近来たんだけど、菅沼って何?と思って検索したら判明した。

武田ファンはかわいそうだな…

武田アンチの絶好の餌じゃないか。
840人間七七四年:2013/10/28(月) 18:52:06.29 ID:Z+rjJeYM
>>839
武田アンチなんているとでも思っているのか?
そんな奴は存在しない
戦国板住人全てがアスペルガーだがが嫌いなだけ

菅沼が消えれば丸く収まる
841人間七七四年:2013/10/28(月) 18:56:56.01 ID:PF4agBgP
議論で勝てないからってコテ叩きに摩り替えるとか情けなさ杉だろw
842人間七七四年:2013/10/28(月) 19:10:41.89 ID:fanvxmLj
>>841
自演乙
ageばかりじゃ正体ばれるからsageですか?
無様だな菅沼遼太
843人間七七四年:2013/10/28(月) 20:00:14.95 ID:1fLCHsS4
すがぬまに議論で負けたことないけどどこをどう解釈したらあれで勝ったと思えるのか

菅沼理論は不思議がいっぱいだな
一般人には理解できないんだろうねきっと
844人間七七四年:2013/10/28(月) 20:29:52.41 ID:PF4agBgP
具体的にどのあたりが織田厨の勝ち?
>>802-804とか>829-832とか織田厨は完全に論破されてるじゃんw
845人間七七四年:2013/10/29(火) 08:20:01.37 ID:83zzfcJ6
菅沼君にとっては逃亡=敗北ではないからな
浅間山大噴火論争で逃げたのも彼にしてみれば負けではない
846人間七七四年:2013/10/29(火) 08:29:31.27 ID:3R11wQSV
織田厨とかw
煽り文句なんだろうけど、いい加減、大人な書き方すればいいのに、と思う。
847人間七七四年:2013/10/29(火) 09:46:37.58 ID:40UIKG/v
実名晒してる馬鹿がよく言えるな
848人間七七四年:2013/10/29(火) 10:10:35.65 ID:38f7VMT5
歴史の話題の板だから厨房は少ないと思われるのにね。
849人間七七四年:2013/10/29(火) 11:46:24.93 ID:bUnIj0Bk
俺らはこんな偉大な大名にはなれない
せめて配下になるんならどの大名が良いかにしろ
850人間七七四年:2013/10/29(火) 12:48:58.19 ID:83zzfcJ6
>>849
謙信か信長だろう
信玄は義信事件を見ればわかるように反逆者は実の息子だろうと容赦なく殺す
それも徹底的に
武田に謀反が少なかったのもその恐怖政治ゆえだろう
ただし恐怖のタガが外れるとあっという間に崩壊する(甲州征伐)

一方謙信は裏切り者に甘かったし信長も気分次第で許すこともあった
二人とも謀反が多かったのは統治がぬるかったこともあるのではないかと
851人間七七四年:2013/10/29(火) 13:06:35.73 ID:P0YYZyVs
息子を殺したのは信玄じゃなくて家康なのも知らん無知っぷりワロタw
相変わらず書く内容に具体例も全く書かれず、
いつもの織田チョンの自慰レスだし。
852人間七七四年:2013/10/29(火) 14:04:32.79 ID:83zzfcJ6
>>851
ところで菅沼君
浅間山大噴火の科学的根拠は見つかったかね?
853人間七七四年:2013/10/29(火) 14:09:23.12 ID:BNkzL3cS
家康が義信を殺したんか?
854人間七七四年:2013/10/30(水) 08:24:17.86 ID:10oS2eV+
そうらしいね。
855人間七七四年:2013/10/30(水) 08:32:03.59 ID:bPNpOi1h
日本語が理解できない織田チョン
856人間七七四年:2013/10/30(水) 11:41:31.82 ID:lqMk1yM9
まあ義信が死んだらすぐに駿河攻めを行っているタイミングの良さからも暗殺された可能性大だよな
857人間七七四年:2013/10/30(水) 12:05:14.98 ID:BoawsQch
義信が死んだことと駿河攻めはまったく関係ないし。
今川が越後と共謀して挟撃しようとして、
今川側が国境封鎖し流通を止め
臨戦態勢になったからだし。
858人間七七四年:2013/10/30(水) 12:31:20.99 ID:BoawsQch
信長学フォーラム
基調講演1:「織田信長とお金」池上裕子氏(成蹊大学名誉教授)
◆基調講演2:「織田信長と商業」井沢元彦氏(作家)
◆パネルディスカッション:「ノブナガノミクス−信長公の経済学−」
   井沢元彦氏(作家)    
   池上裕子氏(成蹊大学名誉教授)
   細江茂光 岐阜市長
   なみ悟朗氏(コーディネーター)
◆主催:岐阜市
859人間七七四年:2013/10/30(水) 13:05:21.23 ID:lqMk1yM9
>>857
義信を廃嫡し今川の仇敵である織田から嫁を迎えたのが関係悪化の原因ではないのかね?菅沼君
860人間七七四年:2013/10/30(水) 14:13:28.39 ID:J23hNEgP
北条も武田の行動は止むを得ないと言ってるし、
そこには今川が悪いって書いてる。
>>859
あんたの主張を裏付ける一次史料は?
861人間七七四年:2013/10/30(水) 14:20:00.05 ID:lqMk1yM9
>>860
つまり義信は廃嫡されずにずっと生きていて
勝頼は織田から嫁を貰わず
もちろん織田との同盟もなかった
と言いたいわけかな?菅沼君は
862人間七七四年:2013/10/30(水) 15:11:32.26 ID:BoawsQch
>>861
で、一次史料はまだなの?
863人間七七四年:2013/10/30(水) 15:20:15.64 ID:lqMk1yM9
>>862
それより菅沼君の主張は>>860でいいんだね?
あと浅間山大噴火の科学的根拠はいつになったら出してくれるのかな?
こっちはずっと待っているんだけどね
864人間七七四年:2013/10/30(水) 15:25:32.35 ID:lqMk1yM9
違った
菅沼君の主張は>>861でいいんだね?
865人間七七四年:2013/10/30(水) 15:33:06.69 ID:BoawsQch
木曾から援軍要請が来ても武田領へ侵入出来なかった織田軍の噴火日から侵攻開始。
北条氏政が16日付け書状で八王子城へ向けて、甲斐の情報が全く入ってこなくなったと情報途絶を報じ、さらに様子見で軍を出すのを延期。
19日に勝頼夫人が武田八幡宮に対して、 勝頼に罪がないのにと天意に対して抗議しているが、天意とはまさに天変地異のこと。
織田軍を迎撃すべく出陣してきた武田軍が、全く戦わず撤退したどころか謎の瓦解(高遠城で百人討ち取られただけ)
援軍を出し始めた同盟国越後上杉氏にも逃げられる浅間山のある真田領へ勝頼は逃げず、なぜか小山田領に逃げる謎。
甲斐で一番浅間山に近い場所にわざわざ集まり僧たちが人身御供とも言われる観音様に祈りを執行する。
浅間山噴火について丸島和洋氏は、晴豊公記の東方に厚い雲が垂れ込め、空が赤く染まる様子や、
多聞院の浅間山噴火が甲斐信濃敗北の怪異という話を列挙し、 武田勢の士気に大きな影響を与えたことは想像に難くないと評している。
信長の敵国の神を流したって甲斐市一ノ宮を指し、山梨県笛吹市に溶岩が飛び散り宮が流されたって解釈しか出来ないね

個人的には二次資料だから必ずしも作者の思惑や作為や取捨選択が反映していて正確には書いてないとは言え、
信長公記から読み取れる 兵糧が無くなら無いように人数調整した兵力でありながら、
甲斐は極度の兵糧不足で織田軍が逃げるように甲斐から急いで逃亡するも、
信濃諏訪湖辺りでついに織田軍が凍死続出になってることだな。
5月上旬ともなれば青森県の津軽弘前城でも桜祭りの時期だしな。
極度栄養不良と極度の天候不順が感じ取れる。 浅間山噴火の酷い惨状が読み取れるんだよな。

公記は天罰・朝廷は神威・教会はデウスの力 奈良興福寺は甲斐信濃滅亡の怪異・大風霰飛火逆雨
恐ろしいまでの天変地異が甲斐を襲ったんだろうね。
火焔が飛び散ってきたからこそ一の宮が流されたのかもな・・・・
そりゃあ勝頼も真田領から同盟国上杉へ逃げるのを断念して、
敵である北条を頼って小山田領へ行かざるを得ないよな。

フロイスがなんで神の起こした災害の場所へ恐れを抱かず
信長が進んで行くのか疑問に思っていたが・・・
立入左京亮入道道隆佐記には浅間山噴火を見た信長について書いている。
信長大吉事云々。即3月5日に信州表に御出馬
はい、信長が火事場泥棒をしようと他国の災害を大喜びしていたのが確定w

先日の東北大震災でみんなが避難した後に、外国人盗難集団が鉄パイプ装備で家々を荒らしまわって
略奪して回った事件を思い出したわ。
北条早雲が駿河大地震で崩壊した伊豆国を襲撃して
組織的抵抗できない堀越公方から国を奪った時と同様に
武田もほとんど組織的抵抗もできずに災害便乗型強盗武力団に領国を荒らされたのだろう

織田厨は一切、否定するに足る根拠を提示できずに必死に自演でケチを付けているだけwww
866人間七七四年:2013/10/30(水) 15:34:51.21 ID:BoawsQch
>>息子すらぶっ殺す悪党信玄
信玄は息子を殺したくなかったんだよ。
つかそもそも殺したとはどこにも書いてないから病死だろうし。
永禄8年5月に富士山麓の勝山で、義信妻(今川からきた)
のために信玄は祈祷してあげてるし、
でも6月に義信は甲斐二の宮美和神社で不穏な集会を開いた。
この出席者の署名のうち17名中4名は名前に花押がない。
これは反信玄決起集会に集まらなかった人々がいた証拠とされる。
そして10月に飯富を親子不仲にする陰謀の罪状で死刑にしてる。
11月には去る6月より文句が多いと三枝昌貞を信玄は叱責してるし、
翌年8月に三枝を含む3人が知行を与えると言う条件で
信玄に反逆を企てたりしませんと信玄に忠誠を誓ってる。
その後に義信の存在がまったく無くなると鴨川氏が指摘してる。
義信は明らかに信玄に反逆し、その態度を改めなかったので自業自得で自滅した。
信玄は父を追放してるだけにそれを黙認するわけにもいかなかっただろうね。

信玄は義信を殺したとは一次史料にはないしただの急死だろ。
そもそも嫡男殺したのはまずい事だと連呼してるバカ長厨は
江戸幕府を作った家康が信康を殺したことはどう思ってんだw
それに本能寺の変の時に信長は秋田城介(信忠)の仕業か!と言ったと言うから嫡男の謀反は想定内のことだったようだしな。
だいたい自害に追い込んだのは家康だろ!なに混同してんだw
天正6年3月に信康の岡崎城へ岡崎衆の常住を義務づけた家康だったが、
突然9月に岡崎衆に信康へ出仕することを禁止
天正7年8/4岡崎から追放したと8/8に信長へ報告
9/15の銘文で信康の五輪塔。
三河物語には二股城で15日に服部半蔵が自刃の検使だったと書いてるし。
ちなみに2/20に信長の娘の五徳が桶狭間まで家忠らが護衛して送ったと書いてるな。
織田厨ってなんでこんな初歩的なことも知らずに無知を晒すだけでなく
武田義信のことと恥ずかしくもなく混同して書いてんの?
なんでそんなにアホなの?
恥ずかしくて自害する気にならないの?
867人間七七四年:2013/10/30(水) 15:37:14.43 ID:BoawsQch
>>同盟を破り奇襲したキチガイ信玄
永禄12年正月7日氏照→上杉宛書状で、
このたびの手切れは、年来今川殿駿越ト合、信玄滅亡之企歴然
それゆえ信越雪深いみぎりゆえ駿河仕置きしようとこの一理ゆえに軍を動かした。
と謙信に氏照が、今川が武田に攻められたのも止むを得ないと情勢報告してるから、
信玄が今川を討たないと逆に謙信と氏真に信玄が挟撃されていた。
氏真は三河徳川の攻略を諦め、代わりに武田領侵略に路線変更していた。
ちなみに義昭の斡旋で越後と相模と甲斐の同盟が水面下で動いていたのを今川が察知して焦って
俺を同盟の保証人にしてくれ除け者にすんなよと今川は参入を希望して
そんなの噂だけでねーよwと拒絶されたっぽい。
だとすると今川に内緒にしていた北条も同罪だしな。
武田と北条が上杉と戦っている裏で、今川が上杉と秘密同盟する表裏をしていて、
武田に起承文を出したことまで上杉に報告。
武田が本庄を謀反させ 飯山城攻めし、上杉を追い込んでいる最中にこんな真似をして、
駿甲国境を封鎖するは、謙信に信濃出兵を依頼する始末。
しかし信玄が一揆を依頼したために謙信は越中攻めする必要に迫られて無理だった。
ここにおいて武田が今川攻め開始。明らかに今川が関係悪化をエスカレートさせてる。
と言うか開戦に向けて今川が動いてる。

それ北条氏照が
武田が今川を攻めたのも止むをえないと言ってるんだが。
そもそも義昭が甲越相の同盟の話を実現させようとしていたのを
今川が嗅ぎ取って、秘密条約をやるんなら、俺に内緒にせずに
俺を同盟の保証人として参加させてくれよと言ってきた時に
そんなのないよと隠していたのが北条。
それで疑心暗鬼になった今川が上杉との同盟を結んで武田挟撃を計ったんだぞ。
北条も義昭の使者が訪れているのを内緒にしていて同罪なんだよ。
だから氏照も武田の今川攻めを容認してる。
868人間七七四年:2013/10/30(水) 15:37:40.99 ID:lqMk1yM9
妄想コピペはいいから
早く早川論文を覆す科学的根拠を出しなさい菅沼君
やっぱり出せないの?
869人間七七四年:2013/10/30(水) 15:38:04.25 ID:BoawsQch
そもそも桶狭間の戦いも清洲同盟も一次史料がなく捏造

信長公記によれば1552年に今川義元が討ち死にしたらしい。
一次史料によると1560年に今川義元が突然死した事がわかる。

今川が衰退したのは
遠州騒乱による国人たちの反乱に乗じた家康の三河横領であって、
それ以前に今川は衰退してないし。
そもそも織田と徳川の清洲同盟もウソだしな。

織田と武田が同盟するのに隣国条件が含まれているわけでもなければ
上記のように徳川と今川の関係を気にする必要性自体が皆無。
870人間七七四年:2013/10/30(水) 15:47:27.92 ID:BoawsQch
俺、渋川市郊外住みなんだが、(地元出身の長尾景春スレで織田厨に絡まれてるのも俺)
浅間山の堆積物調査は1108年の上野国壊滅記述を元にしていて、
浅間山東側の調査をしてるだけだから、西側に噴煙が流れた場合はわからんのよ。
んで、3層の噴煙層がある以上、確実な噴火記録と照らし合わせると、
1108年噴火記録と1783年天明噴火記録の層との間に、
もう一層あるので、1108年と1783年の期間にあと一回噴火があるのは確実で、
あとはそれを文献史料で当てはめて確定しなきゃならないわけ。
しかし、1596年の噴火は浅間山によるものとは限らず、岐阜白山や九州の阿蘇山や霧島山の噴火説が並存してる。
特に同年に霧島山が噴火しているのは確定してて、浅間山説は不利。
というのもこの時の噴火では京から見て〜方角の空が赤く光っていたなどの視認が全くされておらず、噴火方角すら全くわからない。
そうなってくると武田滅亡のキッカケの際に噴火記録が存在するなら、
それが1108年噴火地層と1783年噴火地層の間にある噴火地層であるのだろう。

なるほど。三層の堆積物が発掘され、
それぞれ明確な噴火文献史料を当てはめて年を確定する作業をしていくわけか。
そして1108年と1783年の噴火が一次史料だからそれぞれに当てはめて確定させた結果、あと一層だけ?だったわけだ。
そこで霧島山噴火を浅間山噴火なのでは?と疑心暗鬼に当てはめてしまったと。
さらに上野国壊滅記述の調査のため浅間山東側斜面しか発掘してないから風向きによって西側方面の噴煙の方が凄いことになってたらそれはわからないと。
まあ研究資金との関係からある程度当たりをつけて発掘するのは止むを得ないわな。
早川氏の研究
北東山麓の1108年スコリアと1783年軽石の間には薄い軽石層(A')が一枚挟まれている.
この軽石の噴火年代は,京都に降灰降毛があった1596年夏あるいはその前後だった可能性がつよい.
1598年に800人が死亡したという『当代記』の記述は信頼できない。
早川氏の書いてるの読むと、そもそも東側斜面と言うより、浅間山東北方面の山麓しか調べてないところと
GoogleMAPを照らし合わせると、東北山麓にあるゴルフ場か牧場の辺りの整地の際にやっただけみたいだなあ。
武田滅亡時の噴火が南西の大分県や京から視認できたことを考慮するに、全く正反対の方を調べただけなんだな。
それじゃ噴火威力を正確には出せ無いな。
少なくとも天明の噴火は、京から視認されてないから、1783年の噴火よりも武田滅亡時噴火は威力が高かったのは確かだろうね。

三層か。すると当代記の記録は天正10年の内容だったが、後世の伝聞で慶応年間へ年代誤伝があった可能性が高いな。
1596年は岐阜白山や九州の阿蘇山や霧島山の噴火説が並存し、1598年に800人が死亡したという『当代記』の記述は信頼できないのなら天正10年しかないしな。
たしかに。そういう意味でいうと浅間山の南や南西の発掘調査をしてもらいたいね
871人間七七四年:2013/10/30(水) 15:51:01.32 ID:BoawsQch
江戸時代以前で噴火の記述で一次史料ソースがあるのは
1108年の上野国壊滅報告もあった公家による記述である中右記
そして同じく公家と宣教師の記述がある武田滅亡の噴火
そして江戸幕府の記録にある1783天明浅間山噴火(この時は京からは視認されてないので小規模噴火だろう)
明確な根拠を持つのは、この3つしかないから。 そして三層の堆積物が見事に該当する。
でも山梨県の火焔被害の調査を早川はやってないのが残念だな。

あの〜そろそろ織田厨くんにか下記の解説をしてくれませんかね?
たしか織田厨くんは「500年程度の炭素年代測定なら1年刻みで余裕でわかることくらい覚えておけ低学歴無知が」
などと大見得を切っていましたよねw
それで私は下記の噴火の年をどう測定して確定させたのか説明を要求しましたよね。
1644年 2月(正保元年)噴火。
1645年 2月,5月(正保2年)噴火。
1647年 2月,3月(正保4年)噴火。
1648年 3月(慶安元年)噴火:1m以上の積雪を融解,追分駅を流失,夏にも噴火。
1649年 (慶安2年)噴火。
1651年 (慶安4年)噴火。
1652年 (承応元年)噴火:噴石のため山麓焼ける。
1655年 (明暦元年)噴火。
1656年 (明暦2年)噴火。
1657年 (明暦3年)噴火。
1658年 (万治元年)噴火:鳴動。
1659年 (万治2年)噴火:鳴動,降砂。
1660年 (万治3年)噴火。
1661年 (寛文元年)噴火:年間数回。
織田厨くんは「だがは天下の東大様による科学的データまで否定するのかな? 」とも言ってましたのですが、
上記の噴火を証明する科学的データをまだ教えてもらっていませんが、織田厨くんはどこのどのデータをみたのかね?
早川氏のHPを読んでも一切、炭素年代測定なら1年刻みでわかる&東大の科学的データなんて載ってませんがおかしいなぁ???
結局のところ織田半島人にとって議論とは、
勝ち負けの争いと言う矮小なものでしか無いのが判明したなあ。
日本人は史料を元にどちらの意見がより歴史的事実として正確なのかが重視されるんだがね。
織田半島人は明らかに最初から結論を決めているから、
いくら議論し、史料を出して論証しても無駄なんだわ。
だって感情的に受け容れられない結論なんて最初から拒否するつもりなんだから。
織田半島人にとって自分に都合が良い結論へ誘導する為には曲解捏造デッチ上げと手段を選ばず自作自演で多数派工作をして勝ち取るもんだと盲信してるんだよな。
872人間七七四年:2013/10/30(水) 15:53:22.06 ID:RKBbfPrn
おや?答えに詰まったらコピペかね
873人間七七四年:2013/10/30(水) 15:59:27.78 ID:BoawsQch
織田チョンにより執拗に何度も繰り返される同じ内容の粘着ストーカー悪口中傷に対して
織田チョン対策用でテンプレ化した論破レスを
負け惜しみでコピペと言い換える可哀想な織田厨wwww
874人間七七四年:2013/10/30(水) 16:04:33.03 ID:lqMk1yM9
また散々論破された妄想コピペか
つーか山梨県だけにピンポイントで被害を与えた噴火とはいったいどういう現象なのか科学的根拠に基づいて説明しろと散々言ったよね?菅沼君
いったいいつになったら説明してくれるのかな?

あと義信を廃嫡したことは認めるんだな?
結局それが今川との関係を悪化させた原因ということが菅沼君には理解出来ないのかねえ
875人間七七四年:2013/10/30(水) 16:39:25.60 ID:BoawsQch
>>874
論破したとするレスがどこにあるのか教えてくれよwww
そもそもお前の主張する科学的根拠自体が存在してないのが>>871で指摘されてるよなwww
お前はいつも都合が悪いレスはシカトして逃げてるよなwww
でさ、義信廃嫡したとする一次史料は?なんで俺が認めたことになるんだ?相変わらず脳内が壊れているから、
意味不明な論理飛躍をいしてるなwww
だいたい永禄10年3/13の勝頼書状では駿河と甲斐国境の様子を尋ねているし、
8/17の時点ではすでに今川は塩留を武田に対して行っているのが葛山氏元の書状でわかる。
明らかに今川の方が武田に圧力をかけてる側であり、義信の謀反を唆しているのも今川の可能性すらある。
なぜなら武田はこの状況下においても上杉と上野国総社や信越国境の野尻などで
戦い続けていて、今川に裏切られると困る立場にいるんだから。
むしろ今川のやり方が義信の立場を悪化させたとしか解釈できない。
義信の妻の嶺松院が病の時も信玄は富士山麓で浅間大菩薩へ病気平癒の祈祷してるくらい大切にしていたしな。
876人間七七四年:2013/10/30(水) 16:51:08.06 ID:lqMk1yM9
>>875
答えられず逃げ回っている時点で論破されたことがわからないのかな?菅沼君は
軽石層は早川氏が調べたところ以外は見つからないと散々既出済みだよね?
それと山梨県だけにピンポイントで被害を与えた噴火とはどういう現象なのかな?
科学的根拠に基づいて説明してくれと散々言ったよね?菅沼君
いつになったら答えてくれるのかなあ

あと義信は廃嫡されずにずっと生きていたでいいんだな?
長篠も勝頼ではなく義信が指揮したと
一次史料じゃなくてもいいからそれを証明する史料を出してくれないかな?菅沼君
877人間七七四年:2013/10/30(水) 18:12:10.31 ID:RKBbfPrn
しかし、浅間山噴火と武田滅亡はなんの因果関係はない
878人間七七四年:2013/10/30(水) 18:19:05.20 ID:HjCODJU0
菅沼も一次史料無しで語ってんじゃん

そのコピペ前に見たことあるけど
何で甲斐だけ被害受けたの?とか回答してないよね

だから妄想コピペって言われんの。
879人間七七四年:2013/10/30(水) 19:23:29.64 ID:UWUCWlxb
浅間山がどこにあるかもちゃんと理解してなかったからしゃーない
880人間七七四年:2013/10/30(水) 22:16:10.74 ID:khDBnGxi
運が支配する時代に結果がある事実を皆さんどうしたいのかな、武将ファンのみなさま?
881人間七七四年:2013/10/30(水) 22:21:59.76 ID:83iPg0M4
また織田厨がテンプレで瞬殺論破されて
涙目屁理屈粘着してんのか。
懲りないヤツらだな。
882人間七七四年:2013/10/30(水) 22:36:19.90 ID:XRrFjfTL
本名スレを必死に下げようとする菅沼遼太w
883人間七七四年:2013/10/30(水) 22:55:39.45 ID:2JCtn0LE
恥の上塗りを続けてるわけだ
ホント在日な菅沼遼太は害悪でしかないな
884人間七七四年:2013/10/30(水) 23:18:06.52 ID:iGpLiDbA
ここまでの書き込みで「何をもって優れているとするのか?」が議論されてなくて笑った。
単に戦の強弱だけで見てる奴がいたり、自分が気に入らない武将をただ叩いてるだけの奴がいたり…

そもそも信長、信玄、謙信の3人は同じ土俵に立っていない。(主に国力的な意味で)
運も実力の内だと言うのなら最も優れているのは尾張に生まれた信長だろう。
時点で国力の無い甲斐から120万石程までにした信玄。
885人間七七四年:2013/10/30(水) 23:34:01.55 ID:rH7e1nfv
>>884
おまえって無知で無恥だな
886人間七七四年:2013/10/31(木) 00:03:29.44 ID:KtzbFUPk
信長→チート国力尾張一国+大垣城+斉藤との同盟+刈谷の水野分およそ80万石の織田家を崩壊させ家を滅ぼされる
信玄→信虎の暴政と専横化した家臣と飢餓の連発してた甲斐からスタートして自国の2倍もある上に日本で最高峰の天嶮のそびえる信濃や上野などを
ガチで切り取り家康や氏康+今川を瞬殺し、信長も押しまくり滅亡寸前まで追い込み、150万石の最盛期を築く
謙信→当時貧しかった越後を商業政策の推進で富ませ、わずか越後のみで信玄・氏康・信長・盛氏・椎名・神保ら強豪を同盟や政略を使わず
全て敵に回した状態で勝ちまくり、上杉を180万石まで飛躍させる
887人間七七四年:2013/10/31(木) 07:17:22.66 ID:7sWrfdqF
>>885
こういう書き込みがあるから困るんだよな。
気に入らないならちゃんと意見を出せばいい。
無知で恥なんて言葉で罵ってるだけじゃあ何も伝わらない。
888人間七七四年:2013/10/31(木) 08:30:52.22 ID:pPu0w/ac
北条氏康
1515年-1571年10月21日
戒名:大聖寺殿東陽宗岱大居士
官位:従五位上 相模守 左京大夫
氏族:桓武平氏維衡流・伊勢氏、北条氏
最大石高:205万石(太閤検地)、287万石(吉宗検地)

武田信玄
1521年12月1日-1573年5月13日 射手座
僧位:法性院大僧正機山信玄(天台宗の最高位/51歳)
官位:従四位下 大膳太夫 信濃守。贈従三位
幕府:甲斐守護職、信濃守護職
氏族:清和源氏・河内源氏系一門・甲斐源氏・武田氏
最大石高:129万石(太閤検地)、173万石(吉宗検地)

上杉謙信
1530年2月18日-1578年4月19日 水瓶座
僧位:不識院殿真光謙信 法印大阿闍梨(真言宗の最高位/45歳)
官位:従五位下 弾正少弼。贈従二位
幕府:越後守護代→関東管領
氏族:桓武平氏鎌倉党・長尾氏、藤原北家勧修寺流支流・上杉氏
最大石高:100万石(太閤検地)、179万石(吉宗検地)


つまり「戦国の源平合戦」だったんだよ
射手座と水瓶座は価値観がよく似てる
信玄と謙信は年は離れてるけどライバルであり戦友だったわけだ
太閤検地は精度が低いんで吉宗検地を併記した
889人間七七四年:2013/10/31(木) 08:32:34.70 ID:pPu0w/ac
なお、石高については、
どこまで領地かとか実際治めてたかとか結構いい適当なんでと注釈
あの時代結構いい加減だからね
890人間七七四年:2013/10/31(木) 10:44:00.42 ID:9QTdHH6B
>>884
軍事的才能は最重要項目だから外すことは出来んよ
んでどう考えても信玄は信長謙信に比べてこの面で大きく劣っている
寡兵相手に野戦でズタボロにやられたとか話にならん
891人間七七四年:2013/10/31(木) 11:10:16.44 ID:ObLXFsP9
>>885
横槍だけど全く無知でも無恥でもないと思うけど。
痛いとこつかれたからってそれはないw
892人間七七四年:2013/10/31(木) 12:28:52.62 ID:nVFlm2md
>>876
そもそも長野県ですら早川は調査してねーじゃんw
重点発掘調査地域が浅間山北東だけとか
まったく役に立たない。
893人間七七四年:2013/10/31(木) 14:26:26.75 ID:p5AEGTq5
また、同じ言い訳使っているのか
894人間七七四年:2013/10/31(木) 15:18:20.64 ID:9QTdHH6B
>>892
またループさせる気かね?菅沼君
いつになったら山梨県だけピンポイントで被害を与えた噴火という謎の現象を科学的に説明してくれるのかな?
895人間七七四年:2013/10/31(木) 20:45:46.64 ID:9/SnGKNs
>>892
何度も指摘してるだろ猿

11箇所ちゃんと調査して16世紀後半の噴火の痕跡が辛うじて見つかったのが浅間山北東の一箇所だけだ
896人間七七四年:2013/10/31(木) 20:50:59.00 ID:ajLSaDwV
>>895
重点発掘調査は北東だけじゃんwウソ乙
897人間七七四年:2013/10/31(木) 21:03:15.59 ID:9/SnGKNs
http://www.hayakawayukio.jp/volcanoes/asama/guide/index.html
http://www.hayakawayukio.jp/volcanoes/asama/guide/asama-locmap.html
http://www.hayakawayukio.jp/volcanoes/asama/asama-htable.html


お前は人の意見を見て見ぬ振りしてしらばくれてばかりだな、早川氏は調査サンプルを11箇所からとってる
16世紀後期の噴火跡と思われるA'軽石が観測できるのは観測地点7(黒豆河原)のみ

http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Rfunka/1596.html
>浅間火山周辺の地質学的調査からは,浅間山の北東側に分布する1枚の小規模な降下軽石のほかには,この時代に噴火した堆積物が見つかっていない

静岡大学の小山教授も16世紀後期の噴火跡が見つかるのは浅間山北東部のみと断言してる
898人間七七四年:2013/10/31(木) 23:05:23.49 ID:1R2dnhN1
アスペルガーだがは何度も論破されているのに同じことを繰り返すだけで話にならん
人の意見を適当につなぎ合わせ妄想で味付けしているからいつまで経っても根拠が出てこない
むしろ適当に見つけた史料をつなぎ合わせているせいで矛盾の連鎖で墓穴を掘る
899人間七七四年:2013/11/01(金) 00:29:55.27 ID:jB5kmTyw
論破とか意味わかって使ってる?

瞬殺って・・・信玄スゲーな。

菅沼のせいで信玄好きの人がかわいそすぎww
900人間七七四年:2013/11/01(金) 01:53:21.06 ID:lmxFDA4e
武田狩りしたり信長ってやっぱりチョットあれだったんだな
901人間七七四年:2013/11/01(金) 02:34:35.98 ID:ieDjQ80c
当たり前の事実だが、結構見過ごされることがある
信長の勢力の急伸張は将軍義昭の擁立にあるってことだ 単に権威を背景に、笠に着るだけじゃなかった
あのお陰で連合軍で畿内を侵攻することができたし、一時的に信長に敵対する勢力もなかった
その裏でちゃっかり軍事的拠点や生産拠点を押さえていくわけだ
だけども、信長包囲網のように裏を返せば、不服な将軍が諸大名に呼び掛けて、一挙に窮地に陥るわけで
元々、大博打に打って出た信長の強運の勝利だ やはり覇者に強運は付きものというより必須だ
902人間七七四年:2013/11/01(金) 02:43:18.00 ID:ieDjQ80c
それに比べて、徳川家康の火事場泥棒の多いこと
後世は、結果論に影響されやすいし、それが既成事実化するので惑わされる
信濃・甲斐を本能寺の変で何の苦もなく、どさくさに紛れて掠め取る家康を
信玄は草葉の陰から如何に思っただろう?
903人間七七四年:2013/11/01(金) 02:53:00.63 ID:ieDjQ80c
>>654
長々と反論するのは馬鹿げている
自分で矛盾してると思わないのか? それほど精強なら、武田が雪崩を打って一挙に崩壊するか?
904人間七七四年:2013/11/01(金) 03:11:10.13 ID:ieDjQ80c
いろいろ面白いね
なぜか天変地異が武田領侵攻の決め手になっているし(笑)
信長が面従腹背の畿内勢力を押さえるのや西方の勢力への睨みを利かせるのに苦慮することも
抜け落ちて対武田のみで戦略を考えているように考えている だから、信玄・謙信はローカルなんだわ
905人間七七四年:2013/11/01(金) 03:42:47.72 ID:nrrn+QUS
>>903
お前は本当に頭が悪いね。いくら実力があっても病気や怪我などをしてたら実力が発揮できないのと同じ事だよ。
例えていうなら普通に戦えば織田10000武田2000でも武田が勝ちそうな程圧倒的な戦のうまさに差があったが
北条や徳川との戦いや北条の2年連続での郡内侵攻に備えた新府築城、また甲江同盟詐欺の騙まし討ちにつけこんで
防戦態勢を解除させた上での騙まし討ちとここまで卑怯な手段でもって、弱ってる敵に対して奇襲してやっと勝てたのが織田軍。
まともに戦うと、後詰なし・孤立の岩村城一城落とすのすら半年かかっても自力では落せず騙まし討ちに頼らないといけない醜態っぷりだからな。
906人間七七四年:2013/11/01(金) 03:45:35.92 ID:68Tucv2j
>>903
勝頼が信長よりも圧倒的に強かったからこそ上村合戦や三方が原で織田方大軍を大破したし
長篠では城の中にこもった3.7倍の織田軍(高性能鉄砲・雨でぬかるんだ地面)に対して自分が突撃して
突っ込んでも天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
と圧倒的戦闘能力を発揮している

秋山と勝頼で美濃取るとか馬場や山県で遠州三河取るとか内藤真田で関東制覇とか一隊あたりの兵力が3000くらいしか出せないからどうみても無理
長篠では総軍で6000しか連れてこなかったと高柳が書いてるしな
907人間七七四年:2013/11/01(金) 03:46:30.87 ID:P+nN01BF
ぶっちゃけ織田が武田を滅亡させる事ができたのはほとんど北条と徳川のおかげ。
武田は長篠以降も謙信の関東出兵に対して北条と結託して上野方面に外征したり遠州で徳川方を撃退したりと
全くといっていいほど衰退していないし勝頼は、翌年に武田の命運をかけた一戦を織田とやると書いてるので
まだまだ自力は大きく残ってたんだろう。北条との同盟決裂後も関東において北条を押しまくっていたが
天正8年・9年の甲斐の都留軍への侵攻をゆるした(撃退してるが)ため、新府城の築城を北条対策として行ったが
これが多いに失策だったため、武田領国の国人は大いに不満が高まり後の離反フラグになったんだろう。
徳川も田中城や高天神城に手も足も出てなかったし武田が謙信に対応した天正3・4年の関東派兵や対北条戦のため関東に出兵したのと
甲江和与の影響で武田が軍備解除してた隙をついて居留守泥棒的に二俣城や高天神城を奪回するがその周辺の拠点や
田中城には手も足も出ず、北条が駿河伊豆国境地帯の長窪城や天神ヶ尾城を落とし、武田がその方面に出兵した隙をついて開城勧告で
なんとか開城させたにすぎない。
よって「北条が滅亡寸前の武田に上野で負けた」ではなく「武田は北条戦で大いに出費面や戦力集中の観点から犠牲を払い
その隙をついて甲江和与詐欺を生かして武田領国を無防備にさせた所に織田・徳川で奇襲をかけたら離反の連鎖になって運よく滅んだ」が正しい
908人間七七四年:2013/11/01(金) 03:51:53.28 ID:nrrn+QUS
信長は信玄存命中は劣勢一方で滅亡寸前だったからな。
三方が原で佐久間平手滝川水野の大軍を大破されて
畿内でも当時の織田トップ4のうち二人森と坂井を殺されて戦力不足になり、
もはや誰が味方で誰が敵かわからない、兵糧も物資も兵数も不足しているなどといって泣き喚いている有様だし
909人間七七四年:2013/11/01(金) 04:00:38.64 ID:yQXJ1xLX
長篠の後の信長が武田を侵攻しなかったのは、他に敵を抱えていて他を優先していたという意見がよくあるが
これは間違いだろう。なぜなら信長は謙信に宛てて信濃にうちいる事肝要とか書いてる。
明らかに謙信と協力して武田を追い込もうと考えていたが、謙信が関東や北陸にばかり遠征していたので
単独での侵攻を諦めている。つか、諦めざるをえなかったのだろう。なぜなら信濃口に侵攻するには
東美濃の制圧がまず先決だが、その東美濃の要衝が、武田の援軍もなしの状態で半年もかかってもまともに落せない有様。
これでは侵攻の糸口もないし、その後の武田攻めの際の信長の慎重さ(川尻らに宛てて、勇み進む事の危惧と、少しずつ慎重に進軍する事を命じている)
から考えて、勝頼ら武田は、かなり怖い存在だったんだろう。それで侵攻できなかっただけかと。
徳川との同盟もあるし、謙信との協力もある程度は期待できる(武田は北信濃や上野にはどうしても後詰を置かなくてはいけない)
から、最も地勢では攻め込みやすいといえるしな。
910人間七七四年:2013/11/01(金) 04:00:47.11 ID:rtauDts+
菅沼まだ生きてたのかwwwwwwwwwwww
相変わらず武田信玄は最強だなwwww世界征服も夢じゃねー話wwwwww
911人間七七四年:2013/11/01(金) 05:09:06.99 ID:yC/c2i+J
そもそも菅沼遼太はコピペ連投で運をやたらと軽視するが
運を軽視するのは思春期真っ盛りの中坊どもか社会に出たことのないニートがよく使う考え方
現実世界で運の左右されない出来事など一切ないと言ってよく
天下人の徳川家康からして凄まじい強運で並の人間なら戸田康光に掻っ攫われた時点で無名武将のまま死んでいるだろう
運の強さというのは文字が示す通り神によって命を定められた力
つまり天下を取ったり天下の覇者たる人間はその「運」によっていかなる立場からも導かれるし
武田信玄のように「運」のない奴は例えどんなに天下に近い立場を得たとしても天下を掌握することはできない


持たざる信玄謙信と持っている信長の差は天と地ほどの差がある
朝倉みたいに将軍が訪ねてきても厄介払いして終わるのが信玄
912人間七七四年:2013/11/01(金) 07:14:20.74 ID:KRk6K7qT
武田は北条戦で大いに出費面や戦力集中の観点から犠牲を払い~云々言っておきながら
織田が多方面に敵を抱えながらそれを打破したことは評価しないんだな。

まあ別にアンチ武田な訳じゃないが
913人間七七四年:2013/11/01(金) 08:09:00.69 ID:yfRWKHdD
>>912
全体的な視点で考えればそうなんだけど、一部の武田ファンは戦国何とかって
言うゲームキャラに舞い上がる腐女子と同程度のレベルで話をしているからね。
まあ、これも武田に限った話じゃないけど。
914人間七七四年:2013/11/01(金) 08:38:39.21 ID:a9Ac78tH
また菅沼君は苦しくなるとコピペ爆撃か
実際は信長の天才的軍略の前に武田軍は一方的にぶちのめされたんだよ
秋山に援軍出せないくらいボコボコにされた
915人間七七四年:2013/11/01(金) 08:46:54.75 ID:3Ocki+kA
>>897
以前も指摘されたことがまた無かったことにされてるのか?
それのどこが重点発掘調査なんだよ。
巡回して見学しただけだろがw
しかも群馬の大学に早川はいるから広く群馬全域に偏ってるし、
なにより浅間山北東の発掘詳細説明と他に巡回見学とのあきらかな落差がそれを物語ってるだろがw
916人間七七四年:2013/11/01(金) 10:04:54.54 ID:/E7ZEsV/
アスペルガーだが得意技自演荒らし大フィーバーすげぇ
917人間七七四年:2013/11/01(金) 10:21:59.09 ID:a64l2svl
たしかに巡回見学としか書いてないな。。。しかも榛名とか惣社とか渋川とかに至っては意味ねぇw
918人間七七四年:2013/11/01(金) 10:35:34.31 ID:a9Ac78tH
>>915
静岡大の小山教授のはなかったことにしたいのかね?菅沼君
919人間七七四年:2013/11/01(金) 13:30:48.21 ID:ieDjQ80c
>>905
まともな意見交換が成立しないね カルト教の狂信者と同じ心理状態か?
こんなイカれた思考の持ち主がまるで半島系のような恨み節を炸裂させて、捏造の甲陽軍艦を大々的に流布してきたんだろう
恥ずかしい奴らだ 捏造してでも持ち上げようとは武田の出自は半島系の流れ者じゃないか(笑)
920人間七七四年:2013/11/01(金) 13:32:10.61 ID:ks+dA5oS
静岡なんて全く関係ないのにw
地理もわからん織田エベンキ族
921人間七七四年:2013/11/01(金) 13:34:05.74 ID:ieDjQ80c
>>906
どう考えても長篠日記は半島系の所産だ あれに日本人的な感性を感じない
さすがに織田方が敗走とは書けなかったようだが(笑)
922人間七七四年:2013/11/01(金) 14:02:54.80 ID:a9Ac78tH
>>920
地質学の研究になぜ住んでいるところが関係あるのかね?菅沼君
浅間山の場所がわからない君を基準にしてはいけないよ?菅沼君
923人間七七四年:2013/11/01(金) 14:13:28.59 ID:ieDjQ80c
何にしても武田の滅亡の様相があまりにも呆気なさすぎる
存亡を賭けた戦いすらないまま、いきなり全軍崩壊してるのだからな
俺は全ての一次資料に目を通すような研究家じゃないが、高遠城の攻防だけというお粗末さ
戦う前から領内を掌握しきれず空中分解 求心力が全くない状態だ 支配力がないも同然
924人間七七四年:2013/11/01(金) 14:19:26.91 ID:ieDjQ80c
初代信長の野望のゲームに喩えると、まるで神保氏が最初のターンが回って来る前に一揆や叛乱で滅亡するといった有様だ(笑)
925人間七七四年:2013/11/01(金) 14:29:05.80 ID:ieDjQ80c
>>908
これは明らかにおかしい
信長は苦境にあるとはいえ、荒木村重、細川藤孝という有力武将が帰服している
勝頼が身内からも離反されたのと対照的に苦境にありながらも帰属を申し出る武将が出たことは士気にも大きく関わる
926人間七七四年:2013/11/01(金) 15:05:05.80 ID:RMR4yfiv
>>925
信長は信玄生存中は滅亡寸前だよ。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1378101699/17-23
927人間七七四年:2013/11/01(金) 15:11:31.98 ID:i5Fwn5mn
長篠以前も以降も織田領国周辺でどこも積極的に攻勢に出てくる勢力なんてないからな。だからこそ織田は兵力を集中して長篠に打って出てきた訳だし、
しかも領国の残存兵を残すと武田の方が遥かに余力があるとみていい
高柳氏によると長篠での武田の動員兵力はわずか6000と武田からみて織田戦線は完全に局地戦として軽視されてた事がわかるしな
だからこそ岩村城に後詰を出さなかったんだろうし
長篠が武田大敗織田圧勝なら岩村一城ごときに半年以上費やして自力では落とせず騙まし討ちでやっとおとすのが精一杯とか
二俣城取り戻すのがやっととか普通に考えてありえないからな。武田と織田+徳川なら
国力的にいえばダメージなしの状態でやりあっても織田徳川の攻勢一辺倒でなきゃおかしいくらいだし
長篠が織田の圧勝なら天正3年中に武田は一気に徳川と織田に攻め込まれて崩壊してる。
現実には信長は謙信にも信濃攻めを要請するなど完全に他力本願状態だったし普通に自力じゃどうやっても勝てないから
対北条戦や徳川戦で疲弊した所を甲江同盟詐欺で騙まし討ちかけたらなんとか勝てただけ。
この事からわかるのが、織田が武田に負けまくってビビリまくってなかなか侵攻できなかったか、
長篠でほとんど武田の被害が皆無だったかどちらか。
928人間七七四年:2013/11/01(金) 15:23:51.97 ID:a9Ac78tH
>>926
戦下手の信玄が軍事的天才の信長に勝てるわけないですよ?菅沼君
実際武田軍は長篠で一方的に虐殺された
信玄自身が朝倉の撤退で狼狽して泣き言言っていたのもまともにやっては天才信長には勝てないとわかっていたから
929人間七七四年:2013/11/01(金) 17:34:54.48 ID:i5Fwn5mn
>>928
信玄に遥かに劣る勝頼ですら、信長よりも圧倒的に強かったからこそ上村合戦や三方が原で織田方大軍を大破したし
長篠では城の中にこもった3.7倍の織田軍(高性能鉄砲・雨でぬかるんだ地面)に対して自分が突撃して
突っ込んでも天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。
馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも
大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも
鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死
と圧倒的戦闘能力を発揮している

秋山と勝頼で美濃取るとか馬場や山県で遠州三河取るとか内藤真田で関東制覇とか一隊あたりの兵力が3000くらいしか出せないからどうみても無理
長篠では総軍で6000しか連れてこなかったと高柳が書いてるしな
930人間七七四年:2013/11/01(金) 18:23:04.67 ID:a9Ac78tH
長篠日記は第三者が書いたはずなのになぜか両軍の内情に詳しい不思議な史料です
まあ要するに天正に成立したというのは嘘っぱちであり江戸時代に書かれたものなのは確実
長篠合戦で一番信憑性が高いのは一方の当事者によって書かれた信長公記

そして公記の記述では武田軍は一方的にぶちのめされ前代未聞の完勝だと書かれている
織田徳川軍が損害ほぼなしで武田軍が大損害を受けたのはその後の両軍の行動からも自明
武田は秋山に援軍を出せず見殺しにせざるを得ないほどの大惨敗を喫した
さて反論はあるかな?菅沼君
931人間七七四年:2013/11/01(金) 18:25:32.25 ID:a64l2svl
>>925

山城北部は義昭配下の山本・磯貝・渡辺ら
南は淀城に石成友通
南山城は真木島
木津川辺は松永
元亀3年12月には三好康長・篠原自遁・大和守らが大山崎で禁制出す。
さらに伊丹氏や石山本願寺も呼応している状態。
山城東部は義昭に山城半国守護に補任された山岡道阿弥が一揆と連合してるし、
山城西部の西岡一揆の主力は36国人で構成する西岡被官衆だし、
どう考えても荒木や細川が領地を維持していたとは思えない。
12/12に信玄は当年過半任存分候と言っていて
美濃の過半は武田方になったといってるし。
だからこそ来春の岐阜攻撃だからね。

近衛家文書の2/16長政→伊勢七郎左衛門宛てでも信玄が近日尾・濃に馬を進めるし、
当表之儀堅固だし、義景当月中に進発とし、志賀郡の儀は此方に加担しており
京衆合手し志賀之在所穴太放火候として長政が京衆と志賀郡まで出張してるのがわかる。
さらに越中勝興寺文書には2/26長政書状において、
志賀郡は自分の手に属したと述べ、東美濃の加治田、津保、鉈尾が信玄と申し談じて
甲州先勢が東美濃へ乱入すると述べている。
長政→穴山信君2/22書状でも志賀郡が自分に属したと述べ
西近江幕府奉公衆高島七頭については多胡宗右衛門へ朝倉が援軍を派兵したりしてるから
932人間七七四年:2013/11/01(金) 19:05:57.61 ID:a64l2svl
>>928
敵味方の区別がまったくつかないと泣き言を言ってたのは信長の方だろwwwアホすぎwww
信玄は撤退した義景に、兵に休養を与えるために撤退するのもわかりますが
信長滅亡の時にそんな寛容な備えでは労ばかりでせっかくの功績もなくなりかねませんよって書状に書いてるだけだわ。
(朝倉の功績とは11/27付け山県→奥平に出てくる越前衆が江北遂一戦、濃・尾者数多討死により織田の大身之人二三輩越前へ同意のこと)

美濃の安養寺が朝倉のために両遠藤の内通の中継やってたり
長島勢が岐阜城から、わずか三里のところに新要害を作り日根野が守備してるのも邪魔できず
吉田へ逃げた家康は織田の援軍がくるからと上杉にウソを言うほど劣勢状態。

美濃ですら崩壊寸前じゃんwww
933人間七七四年:2013/11/01(金) 19:16:10.18 ID:a9Ac78tH
>>932
どのみち戦下手の信玄では信長には勝てませんよ?菅沼君
実際信長がちょっと本気出したら武田軍はフルボッコにされたし

あと浅間山大噴火の件からいつまで逃げているのでしょうか?
いい加減負けを認めたら?菅沼君
934人間七七四年:2013/11/01(金) 19:34:28.00 ID:a64l2svl
>>933
お前が逃げてるんだろwwww
最初は噴火の事実まで徹底的に認めてなかったけど
ついに認めざるを得ない状態まで追込まれて
がけっぷち状態なのがお前じゃんwww
はやく山梨県の噴火地層発掘調査を出すか、
否定にたる根拠の一次史料を出せよカスwww
935人間七七四年:2013/11/01(金) 19:52:02.84 ID:a9Ac78tH
>>934
まだ山梨県だけにピンポイントで被害を与えたという謎の現象を言っているのかね?菅沼君
科学的根拠に基づいて具体的にどんな現象なのか説明しろと言ったよね?
いつになったら説明してくれるのかねえ
こっちはずっと待っているんだけどね菅沼君
936人間七七四年:2013/11/01(金) 20:09:18.89 ID:35OPYj7u
浅間山周りの地質検査の話しした時「軽井沢は関係ないだろw」って言ったの忘れてないからな、菅沼
937人間七七四年:2013/11/01(金) 21:57:07.00 ID:ieDjQ80c
>>931
武田滅亡時の勝頼みたいな状態だというのはどうかな?
義昭は挙兵しても直ぐに信長の恫喝に屈服しているし
あと貴重な一次資料では在るが、書状を鵜呑みにするのは、後世が2chの書き込みを鵜呑みにするようなものだ
938人間七七四年:2013/11/01(金) 22:19:04.96 ID:bBtgsvOQ
滅亡寸前の織田本拠地を攻めにいけない信玄の尻込みクオリティ
美濃にちょっと侵攻しただけで勝った気になったのかな?
939人間七七四年:2013/11/01(金) 22:32:52.91 ID:fzjcyTtk
女子高生や女子中学生の間で韓国人男性を恋人にしたい人が増加しています 。
どうやら背景には韓国ドラマやK-POPといった韓流ブームがあるようで…。
どんな状況なのか、Twitter(ツイッター)上の発言を簡単にまとめました。

なおといつものコースで(笑)(笑)
今日は新大久保から新宿まで歩いた(笑)途中神社でお参りしてきた(笑)なおね、
ずっと韓国人と付き合いたいって言ってた(笑)50回は言ってたと思うwww今日も楽しかった???なおいつもThank you

わかってるんだよ。叶わない恋だけど、知ってしまったからには、理想は高くなるばかり(((o(*゚▽゚*)o)))
最近韓国人と付き合うことを前提に考えてるよ(((o(*゚▽゚*)o)))どこで出会えるかな(((o(*゚▽゚*)o)))

韓国人の人柄を知ってしまうと日本男児がくそにしか思えなくなるの(((o(*゚▽゚*)o)))どうやったら出会えるか本気で考えてる。毎日毎日。

存在がやばいよね!。・°°・(>_<)・°°・。いられるだけで、一般の韓国人でもほんと尊敬しちゃう!もーだめ!病気!とりあえず韓国人に近付きたいよ!顔も全部!!

やっぱり私は韓国人の人と付き合いたいよ〜結婚したいよ〜もうKoreaの欲が半端なくてどうしよう〜(´Д`)(´Д`)


ソース
http://matome.naver.jp/odai/2137891646247929301
940人間七七四年:2013/11/01(金) 22:41:26.08 ID:Tr2cRGbY
>>937
どうでもいいが何でもかんでも半島に結び付けるキチガイは帰れよ。

話が通じない狂信者はどの武将にも一定数はいる。
お前がその1人じゃないことを願うよ。
941人間七七四年:2013/11/01(金) 22:47:11.06 ID:Tr2cRGbY
>>935
菅沼に話が通じないのはわかってるよな?
それなのにお前は、口を開けば菅沼、菅沼と…いい加減あきらめろ。
どうせ満足する答えは得られないんだから。
942人間七七四年:2013/11/01(金) 23:11:36.56 ID:FRFtPNcc
まーた織田厨が論破されて悔しくて
一次史料の根拠ゼロの悪口中傷自演レス連投粘着をしてるのか。
論破されてるから、繕うために駄レス数が増えるんだろうなあ。
943人間七七四年:2013/11/01(金) 23:34:51.08 ID:ieDjQ80c
誤解されてるようだが、俺は真実を知りたいだけだ
別に武田が最強ならそれはそれでいいと思っている
ただ資料に関しては、とくに書状では現代でも内実を馬鹿正直に綴るものなど皆無
とくに敵方へは当て推量を織り込まなくてはならないし、相手へは吹っ掛けるはったりとしての要素もあると言いたかっただけだ
944人間七七四年:2013/11/01(金) 23:51:49.94 ID:ieDjQ80c
>>931
ウィキペディアソースだが

>茨木重朝は本圀寺の変や野田城・福島城の戦いで高槻城主和田惟政と共に織田信長の先兵として戦ったが、
 元亀2年(1571年)8月28日の白井河原の戦いで重朝・惟政と荒木村重・中川清秀の間で戦闘が勃発、重朝は惟政共々討ち取られてしまった。
 同年9月1日、勢いに乗った荒木軍は茨木城を攻め落とすべく進軍を開始。茨木城兵も出撃、太田郡の山で鉄砲、弓で進撃を留めようとしたが支えきれず、
 結局城際まで攻めのぼった。この時活躍したのが荒木軍にいた槍の名手熊田千助で外郭を打ち破り、虎口に押し寄せた。
 城主重朝は既に討死にしているものの、父の翫月斎やわずかな城兵が城内に残っていた。
 虎口付近で相当な乱戦になったようであるが、熊田千助が虎口を突破、三の丸を占領し、二の丸を守っていた者達は開城し降参した。
 いよいよ本丸だけになり、深夜裏切り者(新庄城勢ではないかと言われている)が出て城は炎上、落城した。
 この戦いで茨木方の300名以上が討死にし、茨木氏は滅びた。

>その後一旦、茨木城には村重の息子村次が入ったが、実質的な城守は中川清秀で、この時に修復と大規模な拡充を実施

以上の経緯から名ばかり領主の状態ではなく、領国にかなりの影響力や支配力を発揮しているのが窺える
945人間七七四年:2013/11/02(土) 00:04:23.42 ID:7qSa1Lig
>幕臣として将軍・義輝に仕えるが、永禄8年(1565年)の永禄の変で義輝が三好三人衆や松永久秀に暗殺されると、
 兄・三淵藤英らと共に幽閉された義輝の弟・一乗院覚慶(後に還俗して足利義昭)を救出、近江国の六角義賢、若狭国の武田義統、越前国の朝倉義景らを頼って
 義昭の将軍任官に奔走した。
 当時は貧窮して灯籠の油にさえ事欠くほどで、仕方なく社殿から油を頂戴することもあるほどだったという。
 その後、朝倉氏に仕えていた明智光秀を通じて尾張国の織田信長に助力を求めることとなる。

>後に義昭と信長の対立が表面化すると、元亀4年(1573年)3月、軍勢を率いて上洛した信長を出迎えて恭順の姿勢を示した。
 この時、兄・三淵藤英は義昭側についた。義昭が追放された後の7月に山城桂川の西、長岡(西岡)一帯(現長岡京市、向日市付近)の知行を許され、
 以後、長岡氏を称する。

こちらは実態が判然としないが、義昭と苦楽を共にした側近中の側近で、それが義昭を見限って、信玄上洛の最中に信長税勢につく・・・
ほんとに信長が圧倒的に追い詰められていたら、文句なく兄に従うだろう それこそ如才ない藤孝のことだ
946人間七七四年:2013/11/02(土) 00:19:59.56 ID:Jv3IAG8h
中川清秀の存在がどう絡んでくるかが今いちはっきりしない

>はじめ摂津国人であった池田勝正に仕え、織田信長が上洛してくるとそれに従ったが、後に主家の池田氏で内紛がおこり、勝正が追放され
 池田知正が当主となると一時信長と敵対する。元亀3年(1572年)、同じく知正に仕えていた荒木村重と共同して織田方の和田惟政を討ち取り(白井河原の戦い)、
 戦後は茨木城の城主となった。

ただこれだけの戦歴があるだけに、荒木村重は当地ではかなりの有力武将であることは覗える
947人間七七四年:2013/11/02(土) 06:14:23.39 ID:X6UVjI6G
アスペルガーだがは嘘ばかりで話にならない
こいつほんとに戦国が好きなのかも怪しい
948人間七七四年:2013/11/02(土) 07:19:25.92 ID:1GMQZv02
アスペルガーだがもよくあれだけ織田叩きができるよな
嘘の内容はワンパターンだけどその執念には驚くよ
949人間七七四年:2013/11/02(土) 10:01:07.15 ID:r1K0hmH9
中身の無いレスばかりだからだがも執念しか込められない
950人間七七四年:2013/11/02(土) 11:23:10.74 ID:Xg4EEtHn
元亀2年8月に荒木が、和田惟政が新たに築いている2城を
荒木はあれは俺を攻撃するためのものだと突然、義昭・信長合同政権へ謀反して
和田惟政や茨木重朝を殺す。
元亀3年4月交野城救援のために和田惟政は義昭・織田軍に参加している。
荒木の立場は反信長である。

元亀4年2/23の細川宛信長書状は、信玄が野田表から撤退したこと
よって蜂屋・柴田・丹羽に出陣をさせ近江の一揆を蹴散らすために
琵琶湖を渡らせることをを告げている書状だが、
その中で和田惟長が信長へ忠誠を誓うことを申してきたが、
若者なので細川幽斎が後見するように信長は命じており
どうも細川が荒木を説得調略をかけているのか、
信長は荒木に対して忠節を励むべくするのは尤もだと細川へ返事している。
信長は荒木の悪事をすべて不問にしてでも味方に加えないと滅亡確定なまでに追込まれている。

2/26の細川宛信長書状では、信長は細川への指示で、
荒木や池田に対して粗略なきように彼ら一味の衆へ、細川が才覚を発揮するのが肝要だと
荒木への配慮を強く全面に出して味方に確実に付くように説得している。
というのも、織田軍はそうとうに追い詰められており、
荒木軍4000が味方にならないと上洛することも不可能なほど状況が悪化していた。
また摂津の情勢は悪化の一途であり、摂津の織田方諸城は壊滅に近づいていた。
(荒木は信長の意向も無視し池田知正追放・和田惟長殺害など、自由気ままに謀反殺戮を繰り返していた)

3月に入ると山崎離宮八幡宮が信玄に諸役免除と禁制発給を求めるなど摂津〜山崎間の勢力も信長を見捨てる。
山崎の八幡宮の神人は中世日本最大規模の油座である大山崎油座であり、畿内経済の主要勢力である。
(荏胡麻から作製した油を広範囲に渡って独占販売した特権商人)
彼らの経済力が巨大なもので、本能寺後に死守しようとした山崎の地に、
清洲会議後に秀吉は城を作り、大坂城が完成するまでは、ここを拠点に全国統一事業に邁進していた要路。

3/7の細川宛信長書状でやっと荒木が信長の味方になったことがわかり、
村井・塙らを上洛させて義昭とやっと強気の交渉することになる。
というのも摂津の中嶋城が27日落城し信長はさてもさても惜しきと悔しがっていて
畿内諸侍が誰が味方で誰が敵かも見分けられず、通路もまた同じ状況で、
ついに摂津の賀嶋まで伊丹の離反が原因で落城してしまい、絶言語と信長は絶望している。
さらに宇津や福地が義昭側になってしまい
石成や内藤も離反するんではないかと細川に信長は打ち明けている。
だが謙信がこちらの味方だから安心しろと意味不明な終わり方である。
あきらかに織田側の劣勢は明らかである。
信長は上洛した際に荒木軍を合わせて1万しかいなかった。
そのため、荒木を見た信長は異常なまでに大喜びして贈り物を贈りまくった。
951人間七七四年:2013/11/02(土) 11:24:02.30 ID:Xg4EEtHn
義昭がいた二条城が堅固で落とせない信長が朝廷に土下座して哀願したから、
義昭と信長の和睦を取り持ってやったんであって、
義昭は信長に降伏したわけじゃない。
むしろ六角と一揆に背後を封鎖された信長は絶体絶命の危機的状態にあって、
家康に至急援軍を懇請していたほど。
朝廷の和睦を速攻でまとめてもらうと即、六角と一揆を攻めにUターンしたほど。
信長が味方だと思っていた丹波守護の
内藤ジョアンが3000を引き連れて
二条城篭城に参加してしまったから
鉄砲隊の雨あられの中で信長が二条城を落とせる可能性が皆無になっちゃったからね。

7/10細川宛でこのたびの細川の貢献を高く評価した信長は
山城国桂川以西の一職支配を褒美にしている。
また追い詰められた挙句、背反著しい荒木を不問にしたことで
信長はこののち攝津一円大規模無反を喰らうのであった。

10月に山城御牧を落とし、山城まで進出して、淀城に石成友通が入っている(天正元年8月落城)。
唯一の信長派高屋城畠山昭高は同年4月(6月とも)三好派家臣遊佐・安見に殺されてる。
畿内の状況は圧倒的に反信長方だったと考えるべき。

荒木村重は元亀元年6月主君池田勝正を追放したけど勝正が将軍義昭を頼ったため、
2年8月に池田勝正・細川藤孝らの攻撃を受けている。 単に荒木が孤立に追い込まれただけ。
畿内で孤立した状態だったので、結果として信長に賭けるしか生き残る術がなかった。
南山城は真木島昭光ら義昭配下、木津川辺は松永支配。淀周辺は岩成友通。

天正元年には慈敬寺文書によれば有岡城(伊丹城)を荒木に奪われていた
伊丹親興も織田に挙兵し京都西岡地方(幽斎の所領)でも土一揆。
三好康長や篠原自遁は12月に長岡京のある大山崎で禁制を発布してるし、
桂川の渡河先の淀城には石成友通がいる。
10/2付け六角承偵書状の内容には義昭側近六角義堯からの話として
信玄西上開始の秘密情報と共に三好甚五郎に四国衆の渡海を命じてるなど
三好勢も大規模上陸軍の編成をしてるようで総力あげてる。
(三好神五郎政長の子である三好政勝?姉妹は池田信正の正室だね。その子が池田長正でそのまた子が勝正)
よって幽斎が勝竜寺城を維持できている可能性はゼロ。京の西側はすでに三好勢力圏。
荒木と幽斎はすでに家無き子になって信長の上洛にやってきていたと考えるべき。
その後の伊勢攻撃でも帰陣中に一揆勢に先回りされて襲撃され豪雨で鉄砲が使えず林が討死し
夜間を信長は大垣まで敗走する中で多くの兵が凍死したし。
その後に越前が再び一向宗の手に落ちるわ、勝頼に明智城や高天神城を落とされるは踏んだり蹴ったりでしょ。
952人間七七四年:2013/11/02(土) 22:15:42.28 ID:q2MgrtcG
あと半年信玄が長生きしてたら、
吉川元春が但馬止まりではなく、
赤井に呼応し丹波から京に到達して
信長死亡だろね。
953人間七七四年:2013/11/02(土) 23:00:31.50 ID:8w8z+yDa
このスレも残り少ないな…

今頃書き込むのもアレだが、これ結論でないだろ。
誰を優秀にしても、他の誰かが絶対批判する。
954人間七七四年:2013/11/03(日) 00:16:55.21 ID:Csnl09An
バイアスに掛かった者が判断するんじゃなくて、各自が冷静に客観性を元に判断するべきじゃないだろうか
どう考えても信長は信玄の動静のために兵を割くことができなかっただけで、
畿内の叛乱も武田滅亡時の勝頼の時のように、瓦解していたわけではなく、何とか戦線を支えていたわけだ
というのも、本当に畿内の掌握が不可能なら、信玄が急逝しただけで、半年も経たないうちに、勢力を盛り返したりはしないだろうからだ
丁度岩村城を直ぐに奪還できないようにそのままの状態が惰性で続くことになる
信長は信玄が本拠へ引き返した後、電光石火で各地の叛乱勢力を一掃している
1573年 7月    足利義昭 降伏 淀城の岩成友通 討死
1573年 8月24日 朝倉義景 自刃
1573年 8月26日 浅井長政 自刃
955人間七七四年:2013/11/03(日) 00:21:14.86 ID:Csnl09An
あと中川清秀は荒木村重の子分格のようだが、完全に一心同体かどうかは不明
956人間七七四年:2013/11/03(日) 01:12:13.49 ID:AEBMiK9z
信長が自暴自棄で上京焼いて虐殺略奪して天皇を恫喝して義昭との山城での戦闘の和睦斡旋させてる時点で天下の信が失われいろいろと終わってたな。
義昭が二条城から丹波諸将の支援が得られない槇島城に移り、
信長も信玄死去確定を聞いて槇島城を攻めに出向くが、
信玄死去を聞いた義昭も絶望して無抵抗降伏。
義昭無条件降伏は畿内奉公衆だけでなく、
将軍任国の若狭国までが動揺したことで、
浅井支援できた朝倉は本国との連絡線不安から天候悪化の中、やむなく急遽撤兵開始。
信長の追撃を受けて崩壊し、
孤立した浅井も滅亡。
毛利も義昭降伏を知り、
信長に言い訳をして取り繕い誤魔化す。
この状況に至り、ついに松永久秀も信長へ降伏。
どう考えても天皇の和睦斡旋と信玄死去で滅亡を辛くも逃れたのが信長でしょ。
957人間七七四年:2013/11/03(日) 01:28:27.77 ID:PDCpG1Uy
信長ではなく将軍の上洛を助けた諸勢力が、
信長の背反行為に怒り、
信長も誰が味方で誰が敵かわからないと泣きごとを言ってたほど追い詰められていたからな。
だけど天皇が動き、信玄が死んだことで、
義昭が降伏した以上、
義昭を助けるという大義名分が消えてしまうんだもんな。
首謀者が信長に降伏されちゃ、
戦いようがないし、士気も駄々下がりだから、
言ってみれば、ターニングポイントになって流れが変わってしまった。
義昭による褒賞が期待できない時点で、
信長包囲網側国人も降りるしか無いんだよね。
いかに朝敵信長本拠地を直撃し、
勝利を確実に約束する官軍信玄への期待が大きかったかがわかる。
浅井長政も信玄様って書いてるほどだし。
958人間七七四年:2013/11/03(日) 08:10:33.61 ID:Isfw+2gN
アスペルガーだがのばればれの嘘って定期的に出るけど嘘も書き続ければほんとになると思って何年もやっているのかな?
959人間七七四年:2013/11/03(日) 08:32:52.42 ID:ONF7OZkx
義昭が一番信頼していた和田惟政が生きてたら、
義昭と信長の間を何とか調停して破綻は回避していたと思われるよな。
この人って信長が讒言を聞いて激昂し、
追放されて貧乏生活を余儀なくされてんだよね。
幕府の人事権も信長がもってたみたいなんだよね。
むちゃくちゃ勇気あり、キリシタンなんで慈愛もあって人気あったようだし、
魅力ある人物なんだよね。
義輝が殺されると、義昭を近江国甲賀の自宅に逃がし、
全財産をはたいて義昭上洛を各地で働きかけるなど、
義昭上洛成功はこの人が立役者だし、
信長に追放されて貧困になり粗末な服装の時を周囲が同情しても
全く気落ちせずにキリスト教に集中できるって喜んでいたし。
960人間七七四年:2013/11/03(日) 09:31:34.29 ID:VrIFVupp
>>957
なぜ圧倒的優勢な義昭が降伏する必要があるんでしょうか。
961人間七七四年:2013/11/03(日) 11:58:49.87 ID:wVgUIAx+
遠山氏は一向宗の美濃安養寺や飛騨照蓮寺の影響を受け、
西美濃は大垣を中心に湖北の湯次誓願寺や福勝寺の影響下にあった。
加治田(富加町)・津保(関市)・鉈尾(美濃市)を帰属させた信玄と
伊勢門徒による岐阜城までわずか三里に新要害建設し日根野を入れたりと
美濃織田領国は崩壊前夜にあった。
また信長方の反撃に対して3/6に信玄が秋山虎繁に東美濃へ出陣命令を下し
当代記によると信長の息子の御坊丸を甲府へ送ったとする。

近江で唯一、信長が支配していた琵琶湖湖南に沿う南岸街道も
すでに失われ、船で琵琶湖を渡る以外に京へ行くこともできなくなっており
惣村一揆と一向一揆と六角の支配下である。
また湖北でも天野川以北は湖北十ヶ寺一揆支配圏を構成しており
姉川南部ですら、いまだに安定統治が為されていないのが織田。
大津を維持していた山岡景隆の弟の山岡景友が義昭から山城半国守護になり
近江で有力な山岡家まで分裂してる始末。
秀吉が旧浅井領の一職支配を任されたわけだが
実際は浅井が支配していた全域を任されたわけじゃなくて
浅井が滅亡した時点で浅井が実効支配していた地のみの支配だった。
そのため先の天正元年8月に降伏した山本山城の阿閉氏
(伊香郡の一部・浅井郡菅浦&大浦下庄)
については秀吉には与えられず、阿閉氏は信長直参扱いになっている。
よって秀吉が与えられたのは坂田郡(天野川以北)から
浅井郡を挟んで伊香郡(木之本町)以南の地域でのみ秀吉発給文書がある。
この部分はそのまま湖北十ヶ寺一揆支配圏内であり、
要するに秀吉がいた横山城や虎御前城は敵中に孤立した
大海に囲まれた小島のようなものでしかなかった。
さて朝倉は西近江幕府奉公衆高島七頭と抵抗し背後の敦賀へ織田軍が進撃できないようにしてる。
浅井は湖北十ヶ寺一揆から軍事&兵糧支援をしてもらい篭城。
六角は三雲氏など南近江国人達や奉公衆や一揆衆に支えられ、
天正元年4/11鯰江城の六角と挙兵した百済寺を攻撃のため天皇を脅し義昭と和睦斡旋に成功するや即日進撃。
9月鯰江城が落城するも石部城へ後退。
天正2年4/13六角義賢が石部城で抵抗後に三雲氏の本拠地の信楽に向けて退城し、
この時に敵を追い払った山中山城に感状を12/24に出してる。
(この間に勝頼が美濃明智城と遠江高天神城を攻略し、信長は越前での一揆を危惧)
信長が近江で維持してるのは面では無く点でしかない。
多胡宗右衛門ら高島七頭らに邪魔されて
琵琶西岸を北上して朝倉の退路を断つ動きすら一切取れなかった。
だからちょっと信長が京に入ったり岐阜へ帰るとすぐ
彼らや六角や一向宗がゲリラ化して京への通路に砦を築いて背後を脅かす。
962人間七七四年:2013/11/03(日) 12:00:15.29 ID:wVgUIAx+
長政→穴山信君2/22書状でも志賀郡が自分に属したと述べ
山岡家の領地は栗太郡と志賀領であるが、すでに志賀郡が失われているのか、
山岡家が反織田側に内通していたのがわかる。そして明智軍は崩壊し、援軍にきた柴田も苦戦。
信長公記は山岡景隆が山岡家の惣領で瀬田を支配していたように捏造してるけど、
実際は元亀3年7/18の山岡景祐(景友・暹慶)→飯川・曽我ら幕府側近宛てで
将軍が甲州へ送る使者の真下入道殿が此渡乗船之儀の仰せ付けのこと、
畏まって其の意を得候、只今に限らず諸公・御衆・其外、下々に至るまで?と書いていて
明らかに瀬田の支配は山岡景祐なんだよね。 公記では景隆が瀬田を維持してたなどと捏造してるのが笑える。
元亀4年3/7 信長→幽斎
鉄砲・玉薬・兵糧・金が足らないと嘆いていたり、
畿内諸侍の覚悟が(味方かどうか)見分けられない体で通路も同じ状況だと
完全に畿内の諸将が離反しまくりで泣き言を言っている信長www
元亀4年5/24 信長→池田恒興
恒興とその与力に年貢滞納と軍役怠惰を咎める書状www
しかもそんな離反寸前の池田を咎めたことを後悔した信長は
6/18に恒興の母に対して丹羽郡の一部を加増してるほど家臣に対して土下座外交っぷりw
しかもこれ超レアな天下布武の印まで押してあるしwwwwwwwwww天下布武で家臣へ土下座書状wwww

信長は援軍として西に兵力派兵する余裕がまったく無かったから、勝頼は非常に有利な状況だった。
丹波の赤井直正も勝頼に書状を出してたし、
赤井忠家や内藤如安や宇津頼重らが反織田で丹波も毛利や武田に協調してる。これ信玄の大きな遺産だな。
5月に長篠で武田が無謀な決戦で大敗した為に、
信長は余裕が生まれてしまい、8月越前一向衆を壊滅させてから、光秀に丹波侵攻を開始させてる。
まぁ波多野ら丹波衆の反撃で光秀は大敗したが。
実際、天正三年3/4には芸但和与が正式に発足したことに対する織田→小早川への返信で、
信長は但馬はかねてから申し入れているように織田分国であることを承知してるはずだ。
近年はずっと山名祐豊から連絡が来なくなったのは無念だが(信長が上洛した時に軍を播磨や但馬へ派兵して攻略していた)
出雲や伯耆の安定の為に、尼子のいる但馬出兵がどうしても必要なら仕方が無いと
背後で尼子を支援してる信長もしぶしぶ毛利の但馬での勝手な行動を認めてる。
それだけ信長には余裕が無かったから露骨に毛利に開戦したく無かった。信長は毛利に対して内心激怒してたが土下座外交を続けていた。
すでに天正元年12月までに元春が信玄西上のドサクサに丹波国衆と呼応して織田分国但馬を平定して出雲に帰国しており、
毛利は朝山日乗や安国寺らを織田に派遣し、秀吉を窓口に信長に媚びて敵対行動の誤魔化しをしてた。
うまく信長との間を誤魔化せたのは秀吉と朝山のおかげだと安国寺が12/12に書状を出してる。
以前の但馬窓口は志賀の陣で討死した坂井政尚だった(山名祐豊が帰国し交代するまで但馬此隅山城を占領して但馬統治していた。
朝倉軍が坂井を討死させて織田但馬窓口消失の大金星を挙げる)
天正4年5月までに尼子残党を京へ逃亡させ毛利は山陰再平定に成功してる。
その一方で山陽道でも織田に内応した備中の三村を毛利は天正3年5月までに平定に成功。
963人間七七四年:2013/11/03(日) 15:25:17.32 ID:wVgUIAx+
天正元年9月の第二次長島侵攻での織田軍の退却での追撃で、
元亀2年の退却同様に大打撃を受けて、
信長公の一の長の林新次郎(道政)討ち死にも含めて、
一向一揆論の金龍静氏も、
すでに尾張国海津郡一体はほぼ全てが一向衆化していたと書いてる。
第二次侵攻時において恐怖とパニックで周りが全て敵に見える信長は、
深谷部の近藤氏は禅宗に帰依してたのに一向衆と誤認して攻撃してる体たらく。
海津郡失陥は重大な事件で、
これにより尾張から近江へ行く街道が封鎖されてしまい蒲生は敵中孤立。
蒲生が朝倉に帰属するのもうなづける。
また伊勢大湊に伊豆の大船が着岸していた事実から、
甲相同盟に基づき、
北条水軍まで伊勢湾に支援に来ていた。


織田の大身が2.3人が離反したというのは、
朝倉に書状を出した蒲生や年貢滞納と軍役怠惰を信長に責められた犬山城を領していた池田だろう。
信玄西上時の織田の国力は70万石程度まで急縮小していた。
964人間七七四年:2013/11/03(日) 16:47:25.52 ID:FYvj+eP5
要するに菅沼君はこう言いたいわけだ
圧倒的不利な状況でも信長はその軍事的天才により簡単にひっくり返してしまったと
こんな超天才相手に戦下手な単なる凡人に過ぎない信玄が勝てるわけない
それでいいんだよね?菅沼君
965人間七七四年:2013/11/03(日) 17:15:32.80 ID:hZD9DYEe
織田は元々お膳立てされた上洛とチート国力の尾張美濃に畿内と、一条兼定でもあっさり平定できそうな
ヌルゲーの主人公だったが、
その圧倒的不利な状況を作ったのは信長や織田軍の戦下手が原因だからそれはないだろ。
ピンチを切り抜けたのは天皇の和睦斡旋と信玄死去のおかげだし、超幸運に見舞われた棚ボタがあっただけにすぎんし
966人間七七四年:2013/11/03(日) 17:43:40.40 ID:VJnpd77k
嘘吐きだがのレスは無価値!
967人間七七四年:2013/11/03(日) 19:24:41.66 ID:VrIFVupp
>>965
朝敵認定した信長にあっさり和睦を斡旋する朝廷と信玄が来る前から
圧倒的な優勢だったはずの包囲網が信玄が死んだだけであっさり崩壊

信玄病は信玄が死ぬと一気に弱体化や主張が180度変わるという恐ろしい病だな。
968人間七七四年:2013/11/03(日) 19:38:03.26 ID:b2LmtkOf
いい加減長文コピペはやめろ

この武田好きの恥さらしが。

武田滅亡の原因が噴火とか、カンベン
そんな珍説、流布しないで
969人間七七四年:2013/11/03(日) 21:14:00.02 ID:5GjGsBjn
戦国時代の知識が少しでもあるならアスペルガーだがの基地外じみた嘘なんか信じることはないと思う
しかし織田信長と豊臣秀吉と徳川家康を知っていても武田信玄は知らないという人がたくさんいるのでその人たちが信じてしまう可能性がある
この一般の人たちが戦国板に来ないことを祈ろう。
970人間七七四年:2013/11/03(日) 21:22:40.58 ID:vDKV6WOL
ウソばっかり書いてるのは織田チョンじゃんwww
971人間七七四年:2013/11/04(月) 01:12:46.35 ID:C4h2C/ef
>>967
で、それの何がおかしいわけ?
織田厨がグダグダ言ってもそれは全く矛盾でも不可思議でもないし
全く織田が優勢だったという根拠元の史料が提示されてないんだがw
972人間七七四年:2013/11/04(月) 01:23:39.37 ID:7z+WDPvJ
和睦の斡旋に朝廷が応じた事をもって信長が優勢だったなんて証明には到底ならないだろ。
むしろ朝廷に必死に土下座して和議を仲介してるのが何より信長が死に掛けてる有様を現している。
現に細川にあてて誰が味方で誰が敵かわからない、兵糧も玉薬も物資も全て不足してる
などと泣き言をわめいている有様
973人間七七四年:2013/11/04(月) 03:26:13.74 ID:zwKrmm4N
全力信長擁護の信長公記でさえ、
言い繕えなくて、松永久秀の降伏時期を一年前倒しの捏造をした挙句に
方々が八方塞がりだったって書いてるほど絶望的だったじゃん。
974人間七七四年:2013/11/04(月) 03:29:00.99 ID:YXKWOCPE
提示されていないんだがw

だが!
975人間七七四年:2013/11/04(月) 04:52:39.55 ID:HgeivLIm
まぁ菅沼君は半島人なんで嘘言い続けてれば本当と信じ込んでるから無視が一番よ
あのミンジョクは餓死まで放置せん限り悪意の塊だから無視するのが一番
976人間七七四年:2013/11/04(月) 05:06:45.00 ID:9duq6T2M
レッテル張りはどうでもいいんだが、信長が優勢だったってソース元の史料はあるの?
977人間七七四年:2013/11/04(月) 09:03:15.36 ID:sMsVduFA
☆慈敬寺文書の顕如書状2/14付けで慈敬寺が伊藤城を攻略し其の表の面々は此方一味であり
堅田まで属理運、還住由になったとして黄金三十両を進呈している。
2/15松永久秀や岩倉の山本対馬、山中の磯貝、和邇の金蔵坊、勢多の山岡、田中の渡邊らが
10日付で義昭に帰参しさらに静原に山本城を築いて織田に反抗する。
近衛家文書の2/16浅井長政→伊勢七郎左衛門宛てでは信玄が近日尾・濃に馬を進めるし、
当表之儀堅固だし、義景当月中に進発とし、志賀郡の儀は此方に加担しており
京衆(義昭軍)合手し志賀之在所穴太放火候として長政が京衆と志賀郡まで出張してるのがわかる。
小林吉長も2/17付けで堅田村の郷士達への書状で慈敬寺との入魂専要之旨と述べている。
2/19の義昭書状では★山本対馬守・渡辺宮内少輔・磯貝新右衛門らまで
悉く取除、明智光秀は儀無正躰候、近邊大略属本意候と書いていて
(2/13における木戸表(大津市)御働として光秀が革島忠宜へ感状を出してる)
浅井長政→穴山信君2/22書状でも志賀郡が自分に属したと述べている。
琵琶湖最大の商業地の堅田村の郷士達が本願寺や浅井の味方になってしまい
坂本を居城とする明智軍は大津で苦戦し立ち往生しているのがわかる。

2/23筒井城の順慶が春日社参詣に3000人を引き連れてきたため
松永久通が警戒し小規模な衝突もあったようだ。
大神楽や神馬を奉納して成身院に宿泊後にすぐ筒井へ帰る。
2/23信長→細川宛で信長自身が信玄が去る17日に野田表から撤退したので、志賀の一揆蜂起について
蜂屋・柴田・丹羽を出征させ湖を渡らせる。成敗に手間がかかれば世間聞合なので
自分も近日中に佐和山へ出て上洛し畿内を平均すると述べている。
すでに湖経由でないと明智への援軍も上洛できないほど街道封鎖は深刻になっており
大津や草津の関も機能してないはずで近江戦線は崩壊してるのがわかる。
捏造軍記信長公記は柴田と明智らが石山と堅田砦を破り西近江を平定すると書くが、
によると☆のような情勢であるのがわかる。
2/24に革島宛てに光秀が明日から今堅田を攻めると書き(柴田軍が大津に到着したのか?)
2/26義昭に同調し三井寺の光浄院暹慶(山岡景友)ら西近江で挙兵。
2/27には顕如→信玄宛てで江州西路事、此方當門家中慈敬寺以調略属本意候と書いている。
さらに越中勝興寺文書には2/26長政書状において、
志賀郡は自分の手に属したと述べ、東美濃の加治田、津保、鉈尾が信玄と申し談じて
甲州先勢が東美濃へ乱入すると述べている。

3月朔日で柴田が革島宛てに今堅田成敗申し付けと報告してるので攻撃開始したのだろう。
やはり明智軍(光秀は配下の18将を供養してる)は
★のように戦力としては崩壊しているようで、主力は柴田が担っているようだ。
信長は伊丹氏により摂津において中島城の細川が堺へ敗走(信長はさてもさても惜しいことだと悔しがってる)
に続き3/7にはさらに賀嶋城まで落ちて絶言語と動揺している。
3/13には下間頼充が馬場宛で今堅田に篭もっていた馬場親子が敵が取詰にきた時に一戦し粉骨したのを
慈敬寺から報告を受けたと戦功を感謝しているし
3/18に義景が木戸城主佐野十乗坊秀方へ早船で急ぎ加勢した近江高島郡の多胡宗右衛門を褒めていて
3/21には義景→馬場宛でも敵が相働くも十乗坊に立て篭もり粉骨したのを賞して、
佐左馬要害と同等の価値あると言っている。
(佐々木左馬頭とは義昭側の仁木義政で明智軍記では義政は山岡らと石山・堅田に籠城したと書いてある)
4/2には長政も馬場に木戸籠城を褒め称えていて、相次いで織田を粉砕した大勝利を褒めている。
この状況から見るに柴田ら織田軍は、義昭らに敗北を重ねて
信長が兵を集めて援軍に来るのを待っている現実が見える。
大商業地堅田村を一向宗側が取り込んでいるらため、
今堅田・石山・佐左馬要害・木戸城十乗坊攻めで織田軍が大敗している。
また明智軍が崩壊していた現状から手間取ると外聞が悪いと気にするほど劣勢の信長は
信玄が帰ったし信長自身が出馬すると言いながら兵力が全然集まらずまったく出馬できないありさま。
松原信之氏が著書で義景本人の天正4年の出撃を
3/11で敦賀までやってきていて、5/10に一乗谷へ帰国したと書いてるから
朝倉先陣は3月中に小谷まできて普請を始めてるはず。
978人間七七四年:2013/11/04(月) 09:17:28.81 ID:sMsVduFA
大和と伊勢が平定できるようになったのは天皇を脅して蘭奢待採取したことで、天皇公認の信長と世間が誤解したため。

伊勢での織田の支配がスタートしたのは天正3年から。 
角明浩氏によれば摂津同様に信長の命令を無視して私戦を繰り返しまくって去就著しい大和衆の統御を 
織田家がうまく行えるようになったのは天正2年(1574年)の蘭奢待採取と塙直政の大和守護任官が大きいそうだ。 
これにより筒井衆や興福寺を始めとした大和衆の本願寺攻撃への協力が取り付けれるようになり 
伊勢長島への有効的な攻撃が可能になったのだと。 
(しかし同時に信玄と義昭に内通したが許された松永が 
筒井より下の立場に逆転したので不満をもっており大和混乱の火種は残る) 
伊勢長島攻略を完了して北伊勢での支配を確立させると信長は南伊勢への関与を強め始めた。 
979人間七七四年:2013/11/04(月) 09:21:22.74 ID:jo7Oc6Dj
>>965
不利な状況になったことがなぜ戦下手が理由なのか具体的に説明してくれないかな?菅沼君
あと信玄が死んだくらいでなぜ状況が一変したのかも具体的に
浅井朝倉三好らが信玄の家臣かなにかならわからんでもないが
980人間七七四年:2013/11/04(月) 11:57:47.18 ID:ASTTfD4N
アスペルガーだがのレスはそうあって欲しいという幻想を並べ立てただけだから相手にされないんだよ
現実から目を背け妄想の駄々漏れから卒業できないかぎり嘘吐きとしか評価できない
981人間七七四年:2013/11/04(月) 14:16:59.96 ID:C4h2C/ef
>>979
いや、そもそもお前はまず史料を提示されての、「信長は信玄に押されまくり滅亡寸前」という部分に反論してるわけなんだから
そうではないという直接のソース元の史料を出すのが先だよ。
信玄死後がどうとか、朝廷に土下座して和睦斡旋した後の情勢がどうとか、全く関係ない話持ち出されても困る。
982人間七七四年:2013/11/04(月) 14:54:25.46 ID:jo7Oc6Dj
>>981
ん?滅亡寸前の状況を簡単にひっくり返した信長は天才だって言っているわけだが?菅沼君
君が言っていることが本当だとしたらね
ちゃんと日本語を理解しているのかな?菅沼君
983人間七七四年:2013/11/04(月) 15:02:53.38 ID:5ITfm2MF
織田厨涙目で意味不明な飛躍でf不可解な信長マンセーを開始www
取り合えず一次史料で、どうそう解釈できるか説明しろwww
984人間七七四年:2013/11/04(月) 15:07:09.65 ID:5ITfm2MF
そもそも連戦連勝の無敗朝倉軍にすらまったく歯が立たなかった信長の弱さは異常
将軍降伏で後退路の若狭が不安定になり、
無理やりな敵前撤退をしなければならなかったため
追撃されて致命傷をうけてしまったのは不運というしかない。
985人間七七四年:2013/11/04(月) 15:14:24.61 ID:jo7Oc6Dj
>>983
やっぱり日本語をちゃんと理解していないようだね?菅沼君
もう一度言うが君が言っていたことが事実なら信長は戦の天才というしかない

>>984
致命傷を負わせたあと容赦なく追撃した信長は天才としか言いようがない
家康をまんまと取り逃がした信玄とは次元が違うな
そう思わないかね?菅沼君
986人間七七四年:2013/11/04(月) 16:00:10.35 ID:C4h2C/ef
>>985
そもそも織田軍はチート国力の尾張と大垣城と刈谷の水野氏の帰属と斉藤との同盟、
義龍死後内乱で瓦解し、ろくに抗戦がなかった美濃や元々お膳立てされた上洛と畿内と、一条兼定でもあっさり平定できそうな
ヌルゲーの主人公だったが、その圧倒的不利な状況を作ったのは信長や織田軍の戦下手が原因なので、全く信長が天才の根拠にはならない。
ピンチを切り抜けたのは天皇の和睦斡旋と信玄死去のおかげだし、超幸運に見舞われた棚ボタがあっただけにすぎんし
987人間七七四年:2013/11/04(月) 16:14:44.30 ID:jo7Oc6Dj
988人間七七四年:2013/11/04(月) 17:22:30.83 ID:C4h2C/ef
>>987

>>979の反証法(不利な状況になったことがなぜ戦下手が理由なのか)が見事に>>982>>985に当てはまってる件…
具体的に説明というならそちらからどうぞ。勿論史料つきでな。
989人間七七四年:2013/11/04(月) 17:40:14.60 ID:jo7Oc6Dj
>>988
浅間山大噴火のとき同様また逃げる気か?菅沼君
990人間七七四年:2013/11/04(月) 19:18:29.41 ID:5ITfm2MF
織田厨って結局、史料的裏づけが一切ない
悪口中傷レベルのケチをつけて荒らしてるだけに過ぎないから
読む価値が一切ない駄文でしかないんだよな。
いまだかって織田厨のレスで知識が増えたとか、それは知らなかったと感心するような
知的好奇心を刺激するようなレスをみたことがない。
はっきりいって邪魔なゴミレスしかしてない。
991人間七七四年:2013/11/04(月) 19:18:49.47 ID:C4h2C/ef
>>989
それで信長が優勢だったという史料は?
992人間七七四年:2013/11/04(月) 19:19:33.01 ID:jGNeYAtc
>>991
そんなもんない。
993人間七七四年:2013/11/04(月) 20:02:51.81 ID:SLykVvr2
さすがに菅沼、菅沼ってしつこい。
もし、菅沼がいなかったなら織田厨という言葉が菅沼に該当する意味をもつ存在だったのだろう。

織田厨って織田信長を称えるよりもまず、敵対する武将を貶めるんだよな。(このスレの場合は謙信と信玄)見ていて不快な気分にしかならない。

そして織田厨はこの書き込みに菅沼のレッテル張りをするんだよね。わかりやすい。
994人間七七四年:2013/11/04(月) 20:06:10.43 ID:0bP/jfB6
レッテル貼りも糞もねーだろ自己申告なんだから
995人間七七四年:2013/11/04(月) 20:20:43.10 ID:Fn/JUXO6
967 :人間七七四年:2013/11/03(日) 19:24:41.66 ID:VrIFVupp
>>965
朝敵認定した信長にあっさり和睦を斡旋する朝廷と信玄が来る前から
圧倒的な優勢だったはずの包囲網が信玄が死んだだけであっさり崩壊

信玄病は信玄が死ぬと一気に弱体化や主張が180度変わるという恐ろしい病だな。

971 :人間七七四年:2013/11/04(月) 01:12:46.35 ID:C4h2C/ef
>>967
で、それの何がおかしいわけ?
織田厨がグダグダ言ってもそれは全く矛盾でも不可思議でもないし
全く織田が優勢だったという根拠元の史料が提示されてないんだがw

これからするとだがは信長の圧倒的な才能をついに認めたという事だな。

信玄が抜けても包囲網側が圧倒的に優勢なのはだがが再三主張しているし
これを乞食兵1万で壊滅させた信長の事を
「全く矛盾でも不可思議でもないし」
と言っている訳だしね。
996人間七七四年:2013/11/04(月) 21:20:42.97 ID:fUtdPcri
推戴していた将軍が降伏する番狂わせで、
梯子を外された反信長側が唖然瓦解したんだろ。
特に近江や若狭には奉公衆が多いからな。
997人間七七四年:2013/11/04(月) 22:36:43.04 ID:Fn/JUXO6
>>996
圧倒的優勢な義昭がなんで降伏する必要があるんですか。
998人間七七四年:2013/11/04(月) 23:38:15.12 ID:C4h2C/ef
>>995
あれだけの国力を持ちながら信長に1万しか兵が集まらなかったのは対武田の三方が原や志賀の陣で織田軍が主力を壊滅させられたのが理由としか考えられんし
信長の天才っぷりどころか、信長の戦下手を証明する材料にしかならんよ。
ピンチを脱出できたのも朝廷に土下座して和議を仲介したのと、信玄の死に救われただけで、ますます信長の能力とはかけ離れた棚ボタのおかげだし。
つかその局面で信長の才能が発揮されたというのならどのように発揮しどう乗り切ったかを史料付きで詳しく頼むわ
999人間七七四年:2013/11/05(火) 01:03:33.11 ID:V8uAEwq7
主力を壊滅した織田家に降伏する将軍様
主力を壊滅した織田家に滅ぼされる浅井・朝倉

ありえね〜
1000人間七七四年:2013/11/05(火) 01:07:51.13 ID:1lAv+eJw
1000なら菅沼遼太が死ぬ
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/