1 :
人間七七四年:
2 :
人間七七四年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:7FtkByHl
埼玉三名城
川越城
岩槻城
忍城
3 :
人間七七四年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:idhgdx1y
前スレは完走前に落ちたな
本当980過ぎると油断ならん
4 :
人間七七四年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:qPhxEc3F
くぁ
5 :
人間七七四年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:0KXrrV3m
群馬三名城
箕輪城
大田金山城
山上城
6 :
人間七七四年:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1PWAjqkF
『東京都の中世城館』
城・砦・要害・塁などのほか、屋敷・館や陣城までの206城館を収録。
そのうち遺構等が観察できる63城館について、縄張図・遺構図・推定復元図・推定俯瞰図など、充実した最新の研究成果を収録する!!
7 :
人間七七四年:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:cK4zbYWM
阿波踊りと山城。
8 :
人間七七四年:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:bhKsxQRP
天気が良いが城巡りしとるか?
俺は涼しい秋になるまでどこも行かんぞ
昔は8月に岐阜城を歩いて登頂と下山したが、あれは最悪だった
9 :
人間七七四年:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Dzuc4O3F
十河城。
十河存保。
10 :
人間七七四年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:5xvxSJ9L
>>8 夏の山城巡りは自殺行為だ
運動目的か素人のやることだ
11 :
人間七七四年:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:bnZjgVRp
だよね
12 :
人間七七四年:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:KoNkC84j
夏の青々とした木々が生い茂る
まさに日本の夏を感じられるという意味では
夏の山城めぐりもいいもんだぞ。
その代わり、最寄り駅でペットボトルのお茶でも買って
頻繁に水分補給をすることだ。
夏なら太陽が傾いている夕方からの山城のぼりもよい。
お手軽な超初心者向け山城安土城7くらいから始めてみるのもよかろう。
13 :
人間七七四年:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:yYDHaUjO
安土城7から安土城6、安土城5とレベルアップしていくわけですね。わかります。
14 :
人間七七四年:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:VD9BhmvE
蚊がいなけりゃ夕方からでもいいんだけどなぁ
15 :
人間七七四年:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:3qg32WXO
夕方からは心霊と蛇の巣窟ですよw
16 :
人間七七四年:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CV4IcNEs
ちょうそかべ??
チョウスカメ?
17 :
人間七七四年:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LAT4J9qL
夏の夕方から竹田城を駅裏から登って
頂上でまったりしてたら薄暗くなってきたので
そろそろ下山するにしても、行きとは違う道から降りようとしたら
森林道でしかも駅から少し離れた場所へ降りる
ちょっと長い道で、森林内が真っ暗闇でビビったw
18 :
人間七七四年:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:CV4IcNEs
ほんとにあった怖い心霊スポット(心霊検証)で笠間城の井戸に賽銭入れてから
暗闇からヒソヒソ話す声や低い声がズッとカメラについてくるのだが
だれか夜中に再現してくれんかの?
リアルに起きそうなやらせかわからんし
あれ見て以来、一人で登れてないんでの、検証してくれい。
腹きりやぐらも怖いでの
19 :
人間七七四年:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/L9Wnnjo
そこに限らず戦地は未成仏霊がいることは確実だからね
20 :
人間七七四年:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LAT4J9qL
霊なんていねーよ。
いたら原爆や大空襲跡地どころか
山下公園すら歩けないぞ・・・
そもそも東北の太平洋湾岸部も・・・・
21 :
人間七七四年:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/L9Wnnjo
知らぬが仏
やっと9月か、そろそろ秋の城攻め候補地を選択しとくか
23 :
人間七七四年:2013/09/01(日) 15:44:33.96 ID:AGQlJwwo
クマー
24 :
人間七七四年:2013/09/01(日) 17:48:55.91 ID:8GVWY04H
クマ注意、マムシ注意、ハチ注意、イノシシ注意、サル注意
の看板は見たな。 あと何だろ
チカン注意
26 :
人間七七四年:2013/09/01(日) 18:50:50.07 ID:2mqMEW4m
カエル横断注意
27 :
人間七七四年:2013/09/01(日) 22:06:43.32 ID:pSzhMGls
人間が怖い。人里離れた山中でいきなり遭遇したら腰抜かしそう。
あとハンターに間違って撃たれりとか…
28 :
人間七七四年:2013/09/02(月) 21:22:44.34 ID:z2XadgCD
>>27 チキン杉
普通に挨拶すればいいだけじゃん
29 :
人間七七四年:2013/09/02(月) 21:54:15.79 ID:W28f9RnV
整備されてない山城をうろつく場合は地元の人にはきちんと挨拶、+ちょっと世間話。だな
得体のしれないよそ者がうろついてたら不審がられるし、不安がられちゃう
30 :
人間七七四年:2013/09/02(月) 23:02:42.67 ID:O2Zbj5UK
ま常識だよな
つか
>>27みたいなのが何で山城に行こうとするのか謎だ
31 :
人間七七四年:2013/09/03(火) 00:23:03.21 ID:5hmmeZti
昔の城跡訪問記なんか読むと城跡地に立った小学校なんかも勝手に入っていってるよな
今じゃありえない
32 :
人間七七四年:2013/09/03(火) 00:44:25.99 ID:q8ONHnUt
サスマタで取り押さえられるな。
33 :
人間七七四年:2013/09/03(火) 00:56:34.94 ID:Lo+2jrY9
前に秋田県の西音馬内城に行った時、登城路が小学校を通っていたんだが
花壇いじっている先生らしき人に声をかけたらあっさり通してくれたよ。
やばい事件が起きていた頃なんだけどね。
34 :
人間七七四年:2013/09/03(火) 01:06:36.77 ID:5hmmeZti
そういう事は親切に通してくれた先生のためにあまり吹聴しないほうがいいぞ
35 :
人間七七四年:2013/09/03(火) 01:30:30.25 ID:Lo+2jrY9
ま、今でもありえるってことだな。
城好きに変質者なんていないとは思うけどね。
36 :
人間七七四年:2013/09/03(火) 04:37:30.49 ID:rQoa0JBP
37 :
人間七七四年:2013/09/03(火) 15:17:14.12 ID:wz8Iga7z
挨拶もできずに腰抜かすような奴は何着てもおなじだろ!
38 :
人間七七四年:2013/09/04(水) 14:13:25.58 ID:AkW29P1g
雀蜂は黒い色に反応するそうな
黒い服装での登山は注意したほうがいいかもな
39 :
人間七七四年:2013/09/04(水) 14:23:52.65 ID:ifDO2oRa
髪の毛や黒目も気をつけろと言うぞ。
40 :
人間七七四年:2013/09/04(水) 21:24:53.39 ID:++bUlKuJ
白い服をいつも身に着けているよ
>白い服をいつも身に着けているよ
山中で目撃された幽霊の正体
42 :
人間七七四年:2013/09/05(木) 22:25:07.45 ID:ZD4hCQPO
このスレ、おもろいw
43 :
人間七七四年:2013/09/05(木) 22:54:00.28 ID:uCgKZVX5
9月入ったら一気に涼しくなったうちの近辺
体力鈍ってるんでとりあえずL3くらいの山城から探すべ
福岡だがここ一週間の天候不順のお陰で
最高気温が一週間前と10℃ほど違うんだよなぁ
ついこの間まで寝苦しい熱帯夜だったのに先日最低気温20℃切って笑ったわ
45 :
人間七七四年:2013/09/07(土) 19:38:53.40 ID:CiFhjHc3
8月上旬に長期休暇だったので北陸・東海と山陰の一部まで行ってきた。
夏は5〜19時まで登山可能な所が良いな。体力的にはキツイが。
魚津、天神山、松倉、白鳥、増山、高岡、阿尾
七尾、小丸山、穴水、天堂、松並、末森、
金ヶ崎、敦賀、後瀬山、小浜、田辺、福知山、船岡山
鳥羽、松ヶ島、田丸、大河内、霧山
加納、郡上八幡、桜洞、鍋山と行ってきたが、人に勧められるのは郡上八幡ぐらいだね。
天橋立とか伊勢神宮の方が印象に残ってる(当たり前か)
七尾のガッカリ感は異常。素材が良くても整備されてないとダメな典型。
46 :
人間七七四年:2013/09/07(土) 19:58:38.77 ID:CiFhjHc3
連投になってしまうが、何で北畠氏は霧山(多気山)から大河内に移って篭城したのか不思議だった。
どうみても霧山の方が堅固に見えたが。
金ヶ崎と鳥羽の展望は良かった。やっぱ海辺と内陸だと雰囲気違うね。
47 :
人間七七四年:2013/09/08(日) 00:53:55.04 ID:t9+kPV1V
でも結果的に大河内ではかなりよく守ったんだろ。
行ったことないが、大河内の方が守りやすい何かがあったんちゃうか?
霧山は堅固だが詰城で対鉄砲で考えると手狭だったんとちゃうか?
49 :
人間七七四年:2013/09/23(月) 22:15:37.82 ID:sVlHKhj3
吉川元春館跡、万徳院跡、小倉山城に行って来た。吉川元春館跡はわりと人がいたけど
小倉山城には誰も来ていなかった。
50 :
人間七七四年:2013/09/23(月) 22:34:03.87 ID:5rLK6+hm
>>49 結構山奥にあるんだっけ?
いいなあ。俺も今度の休みに行ってみようかな。
51 :
人間七七四年:2013/09/23(月) 23:04:22.82 ID:sVlHKhj3
山奥は日山城のほうかも。小倉山城は比高80メートルだからわりと楽に見て回れた。
52 :
人間七七四年:2013/09/23(月) 23:44:11.71 ID:baukcTYG
>>51 聞いたのは城のある地域のことだったんだけど、
確か広島市からだとかなり山道を進むんだよね?
少し調べてみたけど、吉川関連の城跡群が史跡指定されてよく整備もされてるみたいだね。
面白そうな所だなあ。
53 :
人間七七四年:2013/10/10(木) 21:19:06.91 ID:OuzS9rzc
うp
54 :
人間七七四年:2013/10/12(土) 10:20:26.24 ID:baixu+ED
俺は地元の城跡限定で廻ってるけど、実家の周辺調べただけで結構な数の城跡があってビックリしたよ。
原型留めてるのは殆どゼロ、歴史で習うレベルの有名な武士(武将とは言えん)の城跡でも全く原型無い。
一ヶ所だけ「あの地形は城跡臭いな?」って行ってみたら、案の定記録もマトモに無いような古い城跡だった。
ギリギリ、屋敷の土台になる辺りを盛り土して周辺より高くしてる程度。
石垣すら無くなってた。
書いてて思ったが、こりゃぁ武将の城跡じゃ無くて、地方豪族辺りの屋敷を城跡扱いで記録されてるだけっぽいな?
まあ、弓使いの姫様が主やってた城跡とかは笑えたが。ただの保育園になってて原型皆無だったよ。
55 :
人間七七四年:2013/10/14(月) 21:13:25.86 ID:GKKgPFda
そこからお主が調べて新しい事実を見つけるんだ。
先人もお主のように続きを調べるためにメモだけ残したんだと考えるんだ
>>54 >石垣すら無くなってた
元々石垣自体が無い城(砦)だったかもよ
小さな城や砦では石塁の無い例は珍しくないし
57 :
人間七七四年:2013/10/15(火) 20:36:07.38 ID:u/vuxPeD
念願の松江城に行って来ました。
58 :
人間七七四年:2013/10/16(水) 15:24:58.64 ID:trcluepz
いやいや書かされた夏休みの日記じゃないんだからww
感想なり書いてくれ
59 :
人間七七四年:2013/10/16(水) 19:25:17.48 ID:16fFfhu0
60 :
人間七七四年:2013/10/16(水) 22:05:10.94 ID:0i8ih/w+
この時期の松江城は夜ろうそく行灯やってんじゃないのかな。
去年行ったら偶然やっててキレイだった
61 :
人間七七四年:2013/10/18(金) 10:49:34.07 ID:CDOGfcYZ
松江は出雲大社等とのバスツアーで行きましたよ。外観は写真の印象より四角いなぁって感じでした。
天守内部は展示物が少なくて、すごく見やすかったですね。
天守雛型や以前上げてた、銅張りの鯱は良かったですが、現存天守は展示物は少ない方が良いね。
平山城なので、高知や伊予松山みたく石垣が結構残っていて、見所も多かったです。
ツアーなので1時間も見れず、堀川遊覧船も諦めました。
当方北陸なので、山陰はアクセスが悪いのですが、念願かなって良かったです。
次の野望は四国の陸奥(?)宇和島です(*^.^*)
62 :
人間七七四年:2013/10/18(金) 18:44:25.27 ID:R/4NOXbd
楽しくて良かった。
ここは戦国板なので次からは、出来ればついでに中世城も寄ろうぜ
月山富田城←松江城の前進に当たる戦国のお城だよ
宇和島も中世城を近世に作りなおされてるので、近所の中世城もぜひ行ってくれ
また報告ヨロ
63 :
人間七七四年:2013/10/19(土) 01:43:10.41 ID:+K+IU7ZW
埼玉なら天神山城、騎西城、深谷城がおすすめ。
64 :
人間七七四年:2013/10/19(土) 14:53:59.63 ID:LDC9+3Ox
高島城行コウ
65 :
人間七七四年:2013/10/19(土) 15:17:55.25 ID:lds7xYGH
天守台が公道に面している諏訪の高島城ですか?
もう2度と行きません
66 :
人間七七四年:2013/10/19(土) 22:14:25.25 ID:vQR1XVxm
松江は宍道湖産のシジミの味噌汁が、激ウマでしたよ。
松平不味公の頃に出来た、若草ってゼリーみたいな餅菓子(?)も
ナカナカ美味でした。
67 :
人間七七四年:2013/10/20(日) 21:32:41.90 ID:M04sUkUf
高島城のプラモデル出てたな、スゲー世の中になったもんだわ。
広島城も出たが、ちとガッカリ。
68 :
人間七七四年:2013/10/21(月) 01:51:30.53 ID:iR0hEHBq
福山駅前再開発で、出てきた遺構ってどーなった?
69 :
人間七七四年:2013/10/21(月) 18:55:09.01 ID:Vmkhr8dD
埋めましたb
鉄道に真っ二つにされた福山城跡は無残だからなぁ
71 :
人間七七四年:2013/10/21(月) 21:05:59.08 ID:SNzTDUkH
そっと埋め戻す方が良さそう
何となくだけど、地域柄やゼネコン絡みもあって、
色々面倒そうだし
72 :
人間七七四年:2013/10/22(火) 14:16:05.30 ID:oaiflYh/
茨城
73 :
人間七七四年:2013/10/22(火) 21:18:25.83 ID:io9vpZ2z
大堀山城
いってみたい
74 :
人間七七四年:2013/10/23(水) 11:51:34.28 ID:0pzaVXT9
石垣の説明会行ってきたんだけど、鏡石って
厚さ30pくらいしかないんだね
巨石そのままはめ込んでるのかと思ってたよ
75 :
人間七七四年:2013/10/24(木) 04:16:30.26 ID:FDr04Ln9
城名くらい書けよ
つかその程度のことそこらの雑誌にだって載っているぞ
わざわざ説明会にまで行ってそんな感想しかないわけ?
76 :
人間七七四年:2013/10/24(木) 11:16:31.63 ID:fIZJ9JLS
77 :
人間七七四年:2013/10/24(木) 21:46:43.70 ID:7mKbq/OC
この前名胡桃城跡行ったら隣のちっちゃい展示室みたいな所で地元の人が熱心に説明してくれた
俺が鉢形の方から来たって言ったら喜んでくれたな
現地はもろ真田押しだけど
78 :
人間七七四年:2013/10/26(土) 19:32:52.14 ID:4vTX/cV4
79 :
人間七七四年:2013/10/26(土) 20:46:52.16 ID:amcBrYRM
中津城に行ったか!
中津城は官兵衛が築城したのが始まりだけど
川に面しているとは言え、12万石の城にしては城地狭いんだよなぁ
南側の防衛を考えると南部小辺りにまで郭や堀があったと思うんだが
81 :
人間七七四年:2013/10/27(日) 11:06:42.17 ID:cwUqCvQ8
ココって以前、天守売りに出してた城?違ったっけ?
82 :
人間七七四年:2013/10/28(月) 10:15:42.46 ID:V4WyaTqX
たしかに最近知識の低い輩が出入りしてるな
83 :
人間七七四年:2013/10/28(月) 19:05:25.12 ID:R/LT39Iy
84 :
人間七七四年:2013/10/28(月) 21:45:19.55 ID:yXUXWfQS
世の中分からんもんだね、買った会社も
しばらくはウハウハ(何だかな)だろう
しかし九州は宇土櫓以外は、目ぼしいものないな、残念
85 :
sage:2013/10/30(水) 07:05:16.82 ID:MlvEBK6d
岡城をはじめいろいろあると思うんだが…
上物にしか興味ない人?
86 :
人間七七四年:2013/10/31(木) 00:23:44.67 ID:NEM/CBZw
九州の名城といえば・・・
久留島陣屋
永山城
松尾城
87 :
人間七七四年:2013/10/31(木) 04:57:28.04 ID:cSqruMl2
永山綺麗に残ってるけど、
戦国の城しか興味ないんだよね
88 :
人間七七四年:2013/11/02(土) 11:44:06.45 ID:KS40x0Wh
いまだ初見されてない戦国の城は全国にどんだけあるだろう
また発見されてない近世城かくなどあるのだろうか?
89 :
人間七七四年:2013/11/02(土) 11:52:59.50 ID:KS40x0Wh
戦国の城を巡る人間はいても
認知されてない戦国の城を探し歩く人間はいるか?
これはレアだが
90 :
人間七七四年:2013/11/02(土) 13:09:22.47 ID:tgAibVAu
特定するの大変だろ?
91 :
人間七七四年:2013/11/02(土) 16:34:24.33 ID:thHTBRZH
>>88 昔、地元の近所の川のそばの小山に数段の削平地と、
それをぐるりと取り囲む、明らかに土類や武者隠しと思われる人工的な地形が有ったが、
鉄道の新路線の工事で跡形もなく削られた。
マニアックな専門書にも紹介されていなかったので、
はたして城跡なのか、弥生時代辺りの集落跡か、百姓が作った畑の跡なのか分からずに終わったが。
まだ誰も知らない繋ぎの城や砦などは探せばまだまだ有るだろうな
>また発見されてない近世城かくなどあるのだろうか?
近世(江戸時代)に隠れて築城とかそんな事したらお取りつぶしだろ
まぁ、幕末のどさくさに萩から山口に政庁を移した長州の例もあるがあれは城じゃないしな
93 :
人間七七四年:2013/11/02(土) 20:52:02.23 ID:vjOKgU0m
福岡って武具櫓の復元話あるんだね
何か沢山戦災焼失してるよなぁ
94 :
人間七七四年:2013/11/02(土) 23:20:00.63 ID:AdUkLmFR
95 :
人間七七四年:2013/11/03(日) 04:05:28.70 ID:2McaX6On
96 :
人間七七四年:2013/11/03(日) 07:36:17.78 ID:sYxD8d82
googleMAPに自分で作成してるが、城好きさんが公開してる場合もある。
97 :
人間七七四年:2013/11/03(日) 10:48:43.34 ID:G6/lQZJT
98 :
人間七七四年:2013/11/03(日) 13:00:41.55 ID:wtCFn1xd
佐和山城に行ってきました
ボランティアの方に色々興味深い話を聴けて良かったです
99 :
人間七七四年:2013/11/04(月) 04:21:12.88 ID:jtQgix4f
>>97 添え付けありがとうございます。 参考にさせてもらます。
100 :
人間七七四年:2013/11/04(月) 11:18:58.33 ID:4Kp6vuLI
昔、古文書にはたびたび出てくる城だが、居場所がわからなかったが
地元の小学生が山尾根を歩きつずけ発見したいうの思い出したわ
101 :
人間七七四年:2013/11/04(月) 12:26:42.10 ID:Mm1SZjvd
うちの町にも古書からの大体の推定地で石碑は建ってるけど遺構自体は無い城跡があったりする。
102 :
!ninja:2013/11/04(月) 12:46:01.32 ID:TjztYMAB
遺構が残ってる城跡よりも
遺構失った城跡の方が大多数だろうからねぇ
103 :
人間七七四年:2013/11/10(日) 23:35:35.74 ID:bnHQauB5
104 :
人間七七四年:2013/11/11(月) 17:53:59.04 ID:6wlmMppo
二俣城の自動音声解説に腰を抜かしそうになりました
105 :
人間七七四年:2013/11/11(月) 20:16:04.37 ID:LD6N+Xpy
10年以上前に行ったけど、そんなのなかったよ。
できたの最近?
106 :
!ninja:2013/11/11(月) 20:17:47.11 ID:wet1UVvb
107 :
人間七七四年:2013/11/11(月) 23:35:40.11 ID:6wlmMppo
本丸の北の曲輪の下まで車で行って登り始めすぐの辺りにセンサー?があって
女声の音声解説が始まるんだけど
すごく唐突なうえにすぐ横にあまり明るくないトイレがあるので
女が飛び出してきたのかと思った…怖かった…
108 :
人間七七四年:2013/11/12(火) 17:29:09.72 ID:/UMVPi8L
関西のテレビじゃ竹田城跡が客多くてマナー悪いって特集やたら多いな
109 :
人間七七四年:2013/11/13(水) 08:56:37.38 ID:U/JWmB+H
中国人や朝鮮人も来てるのかもな
110 :
人間七七四年:2013/11/15(金) 11:44:43.62 ID:yIo+Texs
[日本残酷写真史」てのがある
幕末にさらし首、磔にされた浪士や、世界大戦で日本兵に首を切られる直前
のしな人やロシア兵の写真
首が無数にさらされてるのみると戦国の城も血なまぐさい物だったとやはり感じる
111 :
人間七七四年:2013/11/16(土) 15:44:14.99 ID:b3oxd1ld
なんか1周して、保存程度の悪い小城や、さしたる争奪地でもなかったり史的に影響の無かった城は飽きてきた
かといってコンクリやアスファルトで固まった城は論外だし、いよいよ2、3県離れた所に行くしか無くなってきてる
そういう意味で史跡だけに限れば近畿はやっぱり最強だよなー
112 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 01:21:17.52 ID:JRHcbjnH
なぜ論外なんだろ
113 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 09:53:29.68 ID:dUYqoJDS
論外だ
114 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 10:57:31.79 ID:xM8MhvtK
コンクリで固まった姫路城
115 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 12:10:00.04 ID:pecfg4yS
>>112 城や史跡は美観目的で見たい訳じゃなくて往時を偲びたいからね
だから個人的には、例え当時の材料と建築法で櫓や石垣、土塁を復元してもジャマなんだ
そんなのない方がまだ空想できるし栄枯衰勢を偲べる
116 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 12:44:34.82 ID:xM8MhvtK
だから姫路城も論外
117 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 12:53:00.52 ID:pecfg4yS
>>116 お、おう…
まあ個人的に元々姫路城に魅力は無いから
戦争のない時代に作られた城だしね
118 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 14:10:53.21 ID:w5qnmzFI
何でみんな、姫路とか熊本とか松江城とか好きなんだろうねw
>>115 >だから個人的には、例え当時の材料と建築法で櫓や石垣、土塁を復元してもジャマなんだ
極論だなぁ
家は古くなったら建て直す様に
城だって築城当時からずっと同じとはいかんだろ
現存する城もその時代時代で補修改復を重ねて来たからその姿を今に止めていると言うのに
120 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 15:16:17.33 ID:pecfg4yS
個人的意見を言ってるだけで、別に押しつけてもいないし「そうあるべき」とも言ってないのに、なんで吹っかけてくるのかねえ
え?おれのも個人的意見だし
君の「ジャマなんだ」と言うものそれらが好きな人にすりゃ
逆に吹っかけてると捕らえられても仕方がないと思うが
122 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 17:40:28.14 ID:pecfg4yS
俺はちゃんと「個人的には」って書いたし、逆に「こうしろ」とは一切書いてないけどね
>>119には一言も「個人的には」なんて書いてなく、俺に「城だって築城当時からずっと同じとはいかんだろ」、つまり「こうしろ」と言ってるよね
それを後出しの
>>121で四の五の言われてもねえ
「俺は復元は必要だと思うけどね」の一行で済む話
いちゃもんつけたいだけだろうから、もう相手しないよ
123 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 17:44:40.52 ID:pecfg4yS
失礼
「こうしろ」 ×
「こうあるべき」 ○
124 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 18:19:26.27 ID:Ui1JgcE4
ブロックごとに好きな城を「ひとつだけ」教えてね♪
以下、フォーマット
【僕の・私の・好きな城】
北海道: (ひとことコメント欄)
北東北: ( )
南東北: ( )
北関東: ( )
南関東: ( )
北 陸: ( )
東 海: ( )
近 畿: ( )
山 陽: ( )
山 陰: ( )
四 国: ( )
九 州: ( )
125 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 22:30:35.44 ID:JbiKa2eM
山に飲まれたような城跡で満足なら、アホほどあるし幸せ者だよ
準備と労力のわりに「ふーん」「おーこの辺名残あるな」くらいで、あんましみじみものんびりもできないけどな
城址巡りといっても、「風化した遺跡」「受け継がれた文化遺産」「テーマパーク」と結構訪れる人の志向も違うな
126 :
人間七七四年:2013/11/18(月) 23:53:26.98 ID:NK0iW+Xh
山に飲まれたような城跡で満足するのなんて一部のキモヲタだけだろ
127 :
人間七七四年:2013/11/19(火) 05:53:03.56 ID:7CIHnpED
また根拠のない思い込み
128 :
人間七七四年:2013/11/19(火) 18:25:00.97 ID:2aaAG3h1
富山城
城址公園内に日本庭園造園中
もー史実も何も滅茶苦茶だわ、笑える
129 :
人間七七四年:2013/11/20(水) 08:48:27.34 ID:ZLUxXubM
富山は違う方向に突き進んでていっそ清々しくて好きだよ
130 :
人間七七四年:2013/11/20(水) 16:57:21.21 ID:Mtc6z6+B
諏訪藩郷士の末裔だが、新潟の坂戸城にこの前行ったぞ!
夕方だったし山の怖さは判ってるから、日没まで行ける所まで行こうとアタックしたが
五合目までで、タイムアップだった…orz
ただ、地元民なのか俺が降りてくのと入れ違いで
あの山城と言うか山を登って行く人がいたんだが
無事に降りて来られたんだろうか…?
131 :
人間七七四年:2013/11/21(木) 20:30:08.48 ID:7QAd2Sxd
幽霊じゃね?
132 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 11:45:05.10 ID:vGzCOxB+
おととい行ってきたが展示が今まで見た事が無いほどの内容。
図録も買った。
今日までだけど・・・
近くで行ける人がいれば
133 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 11:45:59.39 ID:vGzCOxB+
134 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 14:58:05.51 ID:OP+MZDcJ
135 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 15:04:04.50 ID:qRS/nG9N
リンクを開くと名古屋城とあるが、しっかりここにも書くべきだな
136 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 19:26:28.82 ID:AZCrwOUI
>>134や
>>135は狭量過ぎるわ
有益な情報を書き込んでくれてるのに、何を下らん指摘してるんだろう
それにレス自体が浪費で勿体ない
批判や中傷以外は書き手の思うようにするのが良いんじゃないかな
>>136 あんな書き込みで有益とかw狭量過ぎる?下らん指摘?
本人乙としか言いようがないレスもレスの浪費だわなぁ
138 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 21:00:40.21 ID:XSueRUYM
>>136 自己中心で社会性の欠落した人間性がよくにじみ出てるレスですね
上出来です
139 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 22:08:15.77 ID:S3TbubZD
城
140 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 22:59:24.29 ID:vGzCOxB+
141 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 23:33:27.58 ID:hBVJiRiW
お城〜♪ミ☆
142 :
人間七七四年:2013/11/24(日) 23:47:20.93 ID:oq24T+/Z
>>140 セットなのは判るがリンク踏まなくても名古屋城と判るようにしとけ。
143 :
人間七七四年:2013/11/25(月) 00:53:01.29 ID:xM/bf4gm
だな、既に知ってる人や、逆に興味ない人にとっちゃ
踏んでも意味のないリンクでもあるんだから
144 :
人間七七四年:2013/11/25(月) 00:59:19.39 ID:GZ1Iyi0P
贅沢言うな
145 :
人間七七四年:2013/11/25(月) 11:22:23.24 ID:Y8BOgHm0
得体の知れないリンクは押さないだろ普通
特に頭Hの抜いて無いのは特に
146 :
人間七七四年:2013/11/25(月) 13:09:19.56 ID:fctCO5XH
>>140 お前が使えないヤツだということだけは、よくわかったよ
どうでもいい情報だし
147 :
人間七七四年:2013/11/25(月) 18:53:05.50 ID:GZ1Iyi0P
>>146 お前が何の役に立ったと言うんだ
カスなレスしか書けないくせに
148 :
人間七七四年:2013/11/25(月) 19:50:06.74 ID:hc+Olgi8
何せ、「城」に関した書き込みに難癖つけるのは止めようよ
いろんな情報があって、マタリ進行が良いかと思います
149 :
人間七七四年:2013/11/25(月) 20:17:56.25 ID:p414y8NZ
オレは書き込みのおかげで名古屋城行ったけどね
みんな仲良くいこうぜ
>オレは書き込みのおかげで名古屋城行ったけどね
凄く・・・嘘くさいです・・・
151 :
人間七七四年:2013/11/26(火) 08:49:43.76 ID:gUJeX1Yz
>>149 >>132が >今日までだけど・・・
と書いてるがな
お前ならたっぷり楽しんできたことだろう
152 :
人間七七四年:2013/11/29(金) 10:54:18.37 ID:SN4OAUX0
153 :
人間七七四年:2013/11/29(金) 12:23:20.53 ID:h4vyeobd
かえすがえすも名古屋は勿体ないよなぁ
あと岡山も、あと広島と大垣も入れて
154 :
人間七七四年:2013/11/29(金) 14:30:22.37 ID:oMaxmVy9
ニヤニヤ
155 :
人間七七四年:2013/11/29(金) 16:33:03.49 ID:GFqq2jng
最近の2chがお上品過ぎるという話もあるけどな
便所の落書きに雰囲気も何もなかろうて
良かれ悪かれ誰もが書きたい事書く所だ2chなんて
156 :
人間七七四年:2013/11/30(土) 01:50:29.34 ID:YVN37KH5
そう言う勝手な思い込みをしている奴が未だに居るから困ったものだ。
そう言われたのは一昔前の事。
多くのメディアに取り上げられてメジャーな存在になっている現状では下品な書き込みに慣れていない人も大勢見ている。
そもそも荒れないようにしたいためにsageるのがマナーなんだろ。
誰もなじり合いを見るのは気分が良くないと言う事だろう。
157 :
人間七七四年:2013/11/30(土) 01:53:24.79 ID:GvAY+amo
>>152 名古屋城とか糞だなw
どちらかというと名護屋城の方が好きなんだがw
158 :
人間七七四年:2013/11/30(土) 14:10:40.64 ID:88cAoniv
さて、ここで問題です
件の某は、ひとり何役でしょう?
159 :
人間七七四年:2013/12/01(日) 02:01:04.42 ID:xwa/QlxO
まぁ、常識的には何かを紹介しようと思ったら、まずはその名前を出しましょう、っていうことで。
2ちゃんねる云々じゃなくて、一般常識として。
160 :
人間七七四年:2013/12/01(日) 09:28:48.59 ID:EblQwzDf
名護屋城跡は桜の季節に行くといいよ。
ただ駅からバスで一時間くらいかかるから早めに出発した方がいい。
なんせ帰りのバスは16時代で終わっちゃうから帰れなくなる罠があるから
161 :
人間七七四年:2013/12/04(水) 10:07:56.41 ID:TUD8HEbA
再来年の大河って舞台が萩なんだね
人で賑わいそう
162 :
人間七七四年:2013/12/04(水) 10:08:41.20 ID:CW9VQW6K
今嵐山町の菅谷館跡に来たょ!
空堀とか土塁しかないけど、スゲーフラボノイディで良かった〜!!
ただ、資料館が休館日だったのが残念…orz
163 :
人間七七四年:2013/12/04(水) 23:40:56.80 ID:rRA5rjw3
164 :
人間七七四年:2013/12/05(木) 08:31:48.94 ID:UwsD1XNr
水曜日休み、なんてあるんだ
多くは月曜日定休、たまに火曜日定休がある、という認識だった
展示替えか、資料整理でもしとるんかな
165 :
人間七七四年:2013/12/05(木) 15:40:08.65 ID:EYK7iy4l
>>163 近くみたいだったけど、まだ行ってないょ。
何となく1日一つの城攻略とか思ってるからwでも、今度近くに行ったら行ってみる!
関東って結構そこら中に城跡あるよね。
今んとこ行ったのは、松山城 忍城 泉城 川越城 岩槻城 難波田城 滝之城 朝霞の名も無き城山 関宿城 土浦城 牛久城
くらいでまだまだ少ないけどね。
>>164 月曜休館って書いてあったのに開館時間の9:00過ぎても閉まったまんまだった…orz
仕事あるから待てずに帰ったけど。
166 :
人間七七四年:2013/12/05(木) 15:48:18.24 ID:lEkUQ6c+
167 :
人間七七四年:2013/12/05(木) 15:50:52.37 ID:EYK7iy4l
>>166 レスサンクス
つかマジだ…orz
タイミング悪…。
168 :
人間七七四年:2013/12/05(木) 21:06:39.01 ID:uCQ40OXU
普通確認して行くだろw
169 :
人間七七四年:2013/12/05(木) 21:29:41.33 ID:Cei8oNgu
コントみたいだなw
170 :
人間七七四年:2013/12/06(金) 08:23:28.27 ID:qr4HT6i6
>>168 仕事がら全国津々浦々行くから、行った先で空いた時間に城跡見つけて攻めてるから
事前に調べてないんだょ…orz
今回は日没までに五合目までしか行けなくて攻略出来なかった
魚沼の坂戸城くらい悔しかったょ…orz
171 :
人間七七四年:2013/12/06(金) 08:26:02.73 ID:qr4HT6i6
>>169 風任せの運頼みだからそう言うのすら醍醐味の一つではある。
172 :
人間七七四年:2013/12/06(金) 09:28:19.93 ID:T39MIF9b
>>165 オレは昨日杉山城へ行ってたわ。以前に比べてだいぶ整備されていた。
その後、高見城と腰越城を周った。
今日は千馬山城に行きたい。
昨日今日でいくつ周れるかだが、それにしても埼玉は山城の宝庫だな。
173 :
人間七七四年:2013/12/06(金) 09:35:30.44 ID:TNWzfLhs
横浜から遠かったけど箕輪城けっこう良いなー。
しかしこの郭の数や巨大土塁や大空堀と言った縄張りは、
北条滅亡後の徳川による魔改造によるもんだな。
しかし道路脇の水路を流れ落ちる水量と激しさが半端ない。
飲料で困ることは全く無さそうな湧き水量だわ。
174 :
人間七七四年:2013/12/06(金) 09:51:39.47 ID:PTtQQD2K
山城なら、それこそ夏場なら朝6時前から登れるからな
そこから午後7時まで山城5、平城2くらい車と徒歩で回った時もあった。
夜は更に1〜2時間、車で移動する
疲労困憊になったが。
遠隔地だと何度も行けないから、どうしても詰め込み気味になる
175 :
人間七七四年:2013/12/06(金) 11:38:58.24 ID:Jqkb+lgQ
津山城が超よいぞ。絶対行った方がいい。
あと篠山城の石垣が高過ぎてビビるよ。
176 :
人間七七四年:2013/12/07(土) 11:09:29.57 ID:xSxKSIcF
戦国時代板に城旅スレがあって、
国内旅行板に城好き集合スレで、旅に関する情報が皆無
どーなってんの?
ルートとか聞くとしたらココかねぇ?
177 :
人間七七四年:2013/12/07(土) 23:12:29.24 ID:AU1eJqNG
ルートならどっちかと言えば、
旅行板の方かもね。
178 :
人間七七四年:2013/12/08(日) 02:27:12.75 ID:/ekBj/t1
自分で調べたらええんじゃね
179 :
人間七七四年:2013/12/08(日) 06:09:56.82 ID:l16QdHQX
まぁ俺も旅も山城も好きだね。
180 :
人間七七四年:2013/12/11(水) 11:57:35.53 ID:UF4OMv6s
松戸の小金城攻略!駅名も小金城趾!
ただ、駅の方が落城しそうだ…。
181 :
人間七七四年:2013/12/13(金) 15:42:20.46 ID:HyH6yavi
水戸城に来たょ!
徳川御三家だけあって、規模はデカいが空堀くらいでなんもねー…orz
菅谷館に続き、こっちも弘道館が震災の影響で改修工事してて見られないと言う…。
182 :
人間七七四年:2013/12/13(金) 16:43:08.95 ID:wtBcVxvq
寒くないですかね、すっかり雪で籠ってます・・・
183 :
人間七七四年:2013/12/13(金) 19:18:06.51 ID:HyH6yavi
>>182 関東は全然降ってないょ
昔秋田の久保田城行った時はそこそこ積もってたけど。
184 :
人間七七四年:2013/12/14(土) 11:57:40.91 ID:a8ce+JDu
>>178 自分で行く旅なんだから、基本は自分で調べるものだよな
何から何まで訊いてくる奴にルート提示すると「そのルートは嫌」「ここも入れたい」「ここは行きたくない」
てめえは小学生か
185 :
人間七七四年:2013/12/14(土) 14:55:34.40 ID:wwI6TL5c
水戸の御三階櫓って復元話ってあるのですかね?
場所は仕方ないけど、石垣や複雑な破風もないから、
わりと造りやすいかなと思うけど
186 :
人間七七四年:2013/12/14(土) 21:19:15.78 ID:EjUFsEkB
>>184 178じゃないけど、聞きたくない奴は聞かなきゃいいだけだろw
いちいち指図するお前がおかしいし、キモイ
187 :
人間七七四年:2013/12/15(日) 06:54:37.68 ID:2RpiHOY4
100名城のうち、登山道がきつい10傑を教えて
岐阜城の瞑想がどのくらいの位置かを知りたい
188 :
人間七七四年:2013/12/15(日) 10:46:38.12 ID:5X9bklel
100名城に選定されるような城は
登山道も整備されてて登りやすくてきついって程じゃないしなぁ
個人的には3大山城に数えられる奈良・高山や岡山・松山城よりも
ぐっと低い山口・萩城の方がきつかったな、山頂まで階段が整備されてあるが
歩幅は合わないし、下りは膝に体重がかかる衝撃の連続で下りた時には足笑ってたわ
189 :
人間七七四年:2013/12/15(日) 13:59:34.39 ID:73R9YGFQ
萩城の詰丸は間抜けだよなあ
籠城しようにも水が無いw
>>189 貯水池があるじゃん
他にも山城は貯水池持ってるところあるぞ
筑前・許斐山城には金魚池と言う貯水池があるし
奈良・高取城の水堀だって規模から言って貯水池に近い
191 :
187:2013/12/15(日) 18:27:10.71 ID:qA21EZkt
>>188 城巡りエキスパートからの目線だと、どのくらいだとキツイの?
急傾斜地を手も使ってよじ登るくらいとか?
岐阜城は雨降ってスリッピーだったし、スパイクじゃなかったし、
中間点過ぎの傾斜がきつくなってきたころに息が切れはじめて、
とても休み無しで歩き切ることはできなかったけど・・・
途中のポキントで城下の写真撮ったりもしたけど、35分もかかった
萩城は時間が無くて上までは行けなかったなぁ・・・
エキスパートさんが脚にキタのなら、自分なんかだと帰ってこれなさそうだけどw
>>191 キツイかきつくないかはあくまで個人の感想だからなぁ
同じ城でも君の言うように天候や季節によっても印象変わるから
夏に筑前・鷹取城登った時も所々道が壊れてるわ、沢渡りはあるわで意外に手強かった
193 :
人間七七四年:2013/12/15(日) 19:38:43.27 ID:F7LSD2AA
鷹取城行ったか。。やるね
194 :
人間七七四年:2013/12/15(日) 20:08:27.42 ID:5X9bklel
>>193 鷹取城は福智山と込みで登りましたわ
福智山から鷹取城を俯瞰すると郭の様子がよく分かるので外せない
あと福智山山頂から芦屋・北九州・築城の飛行場の様子を眺めるのもw
195 :
人間七七四年:2013/12/16(月) 21:57:37.54 ID:OH02Ht3u
>>192 山登りのエキスパートさんだったんだ
沢を渡るとか、絶対に無理w 義経?
斜面沿いの登山道が狭い場所で、足がすくむ自分にとって、山城は無理ってことが分かった
ちなみにその鷹取城の登山道って、麓から頂上まで何bくらいあってどのくらい時間かかったの?
岐阜城は2100bだった
>>195 麓と言うか、標高200mの上野峡駐車場から登ったんで
登山道入り口から鷹取山までの比高は430m程度で徒歩50分
帰りは福智山経由の別ルートから帰ったから約4時間、歩いた距離は分からん
197 :
人間七七四年:2013/12/17(火) 22:25:35.72 ID:DVhYCMXI
>>196 ハイキングの鬼ですねw
レスありがとうございました
ということは、例えばの話ですが、安土城に行くとしたら、
能登川駅で降りて、猪子山公園というところから山頂に登って、
5時間くらいかけて歩いた後にようやく安土城という感じでしょうか
ハイキング(トレッキング?)コースがあるそうですね
198 :
人間七七四年:2013/12/21(土) 17:34:31.86 ID:SrugOlh2
箕輪城が大規模に整備することになったそうです。
石垣再建と大堀の大規模復元が予定されています。
かなりやる気のようですね。
出来れば沼田城や厩橋城の再建に向けた動きが欲しいところですが。
199 :
人間七七四年:2013/12/30(月) 12:22:19.18 ID:rdGdj7cV
豊臣秀次の城 八幡山城に興味があるのですがどんな城だったのでしょうか?
石垣の城ですか?
天守閣は備えてたのでしょうか?
200 :
人間七七四年:2013/12/30(月) 14:44:01.19 ID:XyTlSD2K
そんなの検索すればいくらでも情報出てくるでしょうに
宣伝ですか
201 :
人間七七四年:2013/12/30(月) 22:31:16.97 ID:UKdbnCkb
グーグリのCMで日本のマチュピチャの検索結果で出てるね
本当にあんな風景なの?
202 :
人間七七四年:2013/12/30(月) 23:36:09.28 ID:mhbq8npG
真冬にあんなCM流すからバカが大挙して押しかけ事故起こしてるよ。
2-3人死んで立入禁止になればいいなぁ
203 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 00:51:50.11 ID:mYnXMofz
204 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 01:15:43.37 ID:0jMtTo+d
どう見ても夏の風景です
205 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 01:16:33.19 ID:0jMtTo+d
てかあっち側の山はチェーン有っても登るのきつい
206 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 09:25:48.25 ID:JzFa3ldn
竹田城跡で連日けが、凍結した道で足滑らせ女性が骨折 兵庫
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131230-00000009-kobenext-l28 神戸新聞NEXT 12月30日(月)17時54分配信
30日午後1時すぎ、兵庫県朝来市和田山町竹田の竹田城跡に向かう登山道で、
観光で訪れていた三田市内の女性(67)が凍結した路面で足を滑らせ、右脚の大腿骨を折る重傷を負った。
冬の期間中、竹田城跡は最も近い駐車場から約1・4キロ離れている。
朝来署によると、女性は運動靴で登り、駐車場から約300メートルの地点で転倒した。
登山道は日陰が多く、冬場は滑りやすい状態で、通常の装備では危険という。
29日早朝も男子大学生(22)が転倒、頭にけがをした。
207 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 09:33:44.14 ID:JzFa3ldn
>>203 あれってCGなんだね
了解
おかしいと思った
208 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 11:25:55.36 ID:sqraZLPI
仕事が忙しくてまとまった休みが無かったから
早速行ってきました。
一乗谷、福井城、金沢城、七尾城
末森城も行きたかったんですが雪が降り断念
一乗谷すごく良い所でした。春にまた行きたい。
209 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 17:07:20.50 ID:YljKFK6a
>>207 CGだから竹田城に登ってもあの風景は見れないんじゃなくて
竹田城の向かいの山に登らないと竹田城の姿が見れないって意味だろ
210 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 18:08:30.29 ID:pNC9LR55
馬鹿だなwにわか戦国ファンもどきがw
山城ファンは冬はほぼ活動停止だw
凍結して自らの命が危ないからなw
211 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 18:24:39.18 ID:YljKFK6a
いや、雪に埋もれた山城跡も趣があっていいよ
路面の凍結とかブーツに滑り止め咬ませりゃなんともない
ただ積雪が多いと遺構が埋もれちゃうのとラッセルに体力取られるのが難点
212 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 19:54:38.93 ID:0jMtTo+d
ネタばらししない方が面白かったに
213 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 19:55:28.46 ID:+j5/WZK3
雪あるようなとこ行かなきゃいいだけ
冬は埋もれかけたような小さい城跡行くと虫ヘビ藪がないからちょうどいい
214 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 20:04:33.93 ID:0jMtTo+d
山保険の契約で冬山は対象にしてないのでおとなしくしてますよ。
215 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 23:25:22.23 ID:JzFa3ldn
>>209 チミが言いたいことはわかるよ
「雲海の上に竹田城がポッカリ浮いたような」 風景はCGってことでOKなんだよね?
216 :
人間七七四年:2013/12/31(火) 23:56:25.11 ID:mYnXMofz
217 :
人間七七四年:2014/01/01(水) 03:28:29.79 ID:IMKbPqJK
>>215 >「雲海の上に竹田城がポッカリ浮いたような」 風景はCGってことでOKなんだよね?
君の言うそのCGにみたいに見える風景が
あまりに有名になったから今の竹田城人気があるんだが
218 :
人間七七四年:2014/01/01(水) 15:26:36.15 ID:B7yqBK0g
>>216>>217 お二人様、あり!
初心者なんで、勉強になりやした!!
写真ちごいね!行きたいとは思わないけど(笑)
219 :
!:2014/01/01(水) 15:38:21.75 ID:IMKbPqJK
なんかこいつダイハツ、タント・カスタムのCMに出てくる
江島大橋もCGとか言っちゃいそうなタイプに見える
江島大橋、周りに比較物が無いからえらい急坂に見えるけど
実際に走ったら普通の山道レベルで拍子抜けしたなぁ・・・
220 :
人間七七四年:2014/01/01(水) 19:30:32.35 ID:QP+Kswm5
そんな最近有名になったところになんか行っちゃダメw
221 :
人間七七四年:2014/01/02(木) 22:17:03.90 ID:NgSh5SFA
関東は冬こそ山城歩きは本番だけどね
関西や山陰のほうが冬は雪が多いんだよね
222 :
人間七七四年:2014/01/02(木) 22:33:44.47 ID:LfWe2rsR
関東の冬は空っ風のイメージがあるんだが
雪は無くとも体感温度とか結構低いんじゃない?
223 :
人間七七四年:2014/01/02(木) 22:38:23.30 ID:KYuw99ul
草木が茂らず、虫もいない時季がよい
224 :
人間七七四年:2014/01/03(金) 10:07:50.10 ID:VCnSPRyX
整備されてない城だと木陰で陽当たりが悪くて糞寒いし、整備されていると風当たりが強くて糞寒いけど
歩いていれば暖まるし、虫やマムシもいない
なにより葉っぱが少ないから遺構が良く観察出来て良いよね
225 :
人間七七四年:2014/01/03(金) 13:52:30.83 ID:gdU8xXI7
春と秋が良い。
冬は場所によるが足を取られて滑って事故も有るし程々にしとく。
近世城なども葉が落ちてからが良い城が多いかな。
郡山城など葉がある季節に行っても周りから石垣が見えん
226 :
人間七七四年:2014/01/03(金) 17:12:18.27 ID:4ge/G5Dr
津山城や佐和山は秋かな?
もみじが紅葉して綺麗だぞ
227 :
人間七七四年:2014/01/03(金) 18:02:06.56 ID:1zJdbCKE
228 :
人間七七四年:2014/01/04(土) 20:39:47.21 ID:PZzafRsB
>>219 城址と何の関係があんの?
登坂後に城址があるってか?
アホだろお前
229 :
人間七七四年:2014/01/04(土) 21:09:17.89 ID:0GUTZOSj
ムキになって遅レス恥ずかしい・・・
230 :
人間七七四年:2014/01/05(日) 11:25:31.59 ID:3Oy+CXwu
津山城テレビでしょーたが3本の指に入るデカイらしいな
231 :
人間七七四年:2014/01/05(日) 18:03:33.10 ID:g4/WYRhG
おちつけ
232 :
人間七七四年:2014/01/07(火) 12:40:10.66 ID:pGf86fxx
関城攻略!!
南北時代の城跡だから?
土塁や堀っぽいのが散見されるが、完全に地方集落…。
国指定史跡な割りに残念感がある。
筑波山が見れて風景は良いから、攻め手の北朝方が見たかもしれない風景は感じられるかも?
233 :
人間七七四年:2014/01/09(木) 13:48:10.26 ID:284dUebH
また茨城県に来たし帰り道に小田城よろうと思ったら豊田城があったwww
だけど、鉄筋コンクリートなのが気に入らす、一日一城の禁を破って
口直しに、逆井城も攻略!!
復元の木造の二階櫓と本殿が変なトコにあるなと思ったが
本丸はほとんど手付かずのままと言うニクい演出!!
関東だとよく耳にする釣り鐘池伝説がここにも!!
小田城と豊田城は関連性が高いのでセットで行く事推奨だな。
234 :
人間七七四年:2014/01/09(木) 23:17:43.10 ID:6X//PiSJ
豊田城模擬城の近くには将門の要害豊田館跡もあるので見学するなら一緒にどぞ
235 :
人間七七四年:2014/01/09(木) 23:21:15.48 ID:6X//PiSJ
かなり昔に行ったからおろ憶えで名前間違えた
要害豊田館跡じゃなくて向石毛城
236 :
人間七七四年:2014/01/10(金) 12:06:14.66 ID:Sl227Nrk
>>234-235 機会があったら行ってみますぉ
将門の遺構って北関東だと、農薬入り冷食の工場付近で小泉城の近くに
将門の墓を見つけたくらいだし。
ところで、昨日行けなかった小田城攻略!!
つか、3月まで整備工事らしいし、元々の土塁ちょっとしか残ってないし
パンフレット在庫無しだし…orz
237 :
人間七七四年:2014/01/10(金) 21:14:13.70 ID:4iL1uqJy
岩手県で史跡が破壊されたらしいな
238 :
人間七七四年:2014/01/10(金) 21:26:06.84 ID:06oxUz3R
破壊されてない史跡の方が少ないんじゃないか?
239 :
人間七七四年:2014/01/10(金) 21:46:18.48 ID:4iL1uqJy
新聞に載るほどの出来事なんだが
240 :
人間七七四年:2014/01/10(金) 22:08:57.24 ID:LteWp6PO
破壊が盛んだった頃は新聞にも載らないネタだったからねぇ
話題にしたいのならソースでも載せて書けばいいのに、
素直じゃないなぁー
241 :
人間七七四年:2014/01/10(金) 22:30:36.29 ID:4iL1uqJy
今日の日経新聞の夕刊に載ってるよ
新聞くうらいは読もうねw
242 :
人間七七四年:2014/01/10(金) 23:02:51.44 ID:06oxUz3R
今時日経の夕刊取ってる人も珍しい
しかも「くうらい」とか、草が良いアクセントになって滑稽w
243 :
人間七七四年:2014/01/10(金) 23:04:04.39 ID:qt1n7bhD
おまえ「が」その話をしたいんだろ?
244 :
人間七七四年:2014/01/13(月) 13:54:01.19 ID:0QhAU0sm
伊佐城攻略!!
兵どもが夢の跡、今はお寺で墓場ばっかだ!!
で、帰り道に下館城趾を発見してしまって上館城もあった事に気付くと言う…orz
245 :
人間七七四年:2014/01/15(水) 03:35:01.86 ID:BchL0G6Z
246 :
人間七七四年:2014/01/15(水) 20:15:55.03 ID:gdndVOhx
>>245 住宅地にのまれちゃってるね
俺も前に車で行ったことがあるけど
駐車できる場所がなくて丸根砦しか行けなかった
247 :
人間七七四年:2014/01/15(水) 20:40:10.98 ID:nDEPsl+9
それでも碑が建てられて分まだまし
うちのとこなんか旧郡内20城の内
今は地名でしか城の名残残ってないとこ何カ所かあるわ
248 :
人間七七四年:2014/01/15(水) 23:27:07.21 ID:ocZ/o4JQ
>>245 乙!
昔桶狭間行ったの日暮れ間近だったから、意味もなく背中が薄ら寒かったわ!
249 :
人間七七四年:2014/01/16(木) 09:25:59.50 ID:++scMjQx
使ってない400年も前の史跡が無いなんて当たり前すぎ
250 :
人間七七四年:2014/01/16(木) 12:44:24.36 ID:ML8LhyeQ
京都だと近場どこがあるかな
251 :
人間七七四年:2014/01/16(木) 15:18:38.96 ID:SBUA8htu
淀古城なり宇佐山城なり芥川山城なり伏見城なり
摂津国丹波国近江国山城国選び放題やん
252 :
人間七七四年:2014/01/16(木) 21:32:11.08 ID:V6VfrrdR
淀古城の場所が分からない
今の地図に巨椋池被せた地図がほしいわ
253 :
人間七七四年:2014/01/16(木) 22:23:41.53 ID:YjhTHDh5
254 :
人間七七四年:2014/01/17(金) 20:19:13.69 ID:FzyOy43E
丹波八木城もなかなかええんとちゃうかな。
255 :
人間七七四年:2014/01/17(金) 21:42:10.36 ID:nyoWWNfW
>>253 あそこが古城だったのか、てっきり淀城の続きの遺構かと思ってたよ
256 :
人間七七四年:2014/01/18(土) 20:09:32.47 ID:MRXas2lA
>>236 小泉城址に立ってる学校に通ってたけど
近くに将門公のお墓があるなんて知らなかった
今度調べてみようかな
257 :
人間七七四年:2014/01/19(日) 06:46:46.28 ID:p9sFdUPC
後世の我々でも冬の山城で滑ったり、夏の山城で虫に刺されたりするのに
当時の人は冬・夏に城を使用できたのかな?
258 :
人間七七四年:2014/01/19(日) 09:13:59.39 ID:4hPDUNg1
使用出来なかったら城の意味ないじゃん
積雪の多い地域なら冬場閉ざされて行けないって事もあるが
積雪が多いと地形が読めず攻め口は極めて限定されるので
城は使えなくても小山や館等利用するだけでも防御は可能
吹雪いてる状況なら守備側に発見され難く
奇襲も可能かと思われるけどそう言う状況だと
体力の損耗が大きいし、敵味方の区別もつきにくく指揮も乱れ易い
冬場城に入れない様な積雪する地帯に攻め入るには念入りな準備と格段の兵力差が必要だけど
そんな戦をするくらいなら兵力温存して冬を避けて戦を仕掛けるか兵力差にモノを言わせて調略するわ
259 :
人間七七四年:2014/01/19(日) 12:47:23.12 ID:eXw4lnMU
クマとかサルとかスズメバチとか、
脅威はいっぱいだけど、それでも必要だから築城したんだよなあ
260 :
人間七七四年:2014/01/19(日) 14:07:00.53 ID:qgMQ44SS
>>257 当時の山城はハゲ山が基本でしょ
木が無ければハチも虫も熊も減るはず
蚊は知らん
261 :
人間七七四年:2014/01/19(日) 16:12:59.41 ID:qQf1WEQV
262 :
人間七七四年:2014/01/21(火) 07:42:52.08 ID:QjO4bmjB
>>261 やっぱり城って緊急脱出路があるんだな。江戸城とか大坂城にもあったんだろうか。
263 :
人間七七四年:2014/01/21(火) 15:52:05.49 ID:h2+tNGNS
伝説はいっぱいある
264 :
人間七七四年:2014/01/21(火) 17:52:46.05 ID:7aSGrAZJ
大坂城(徳川ver)では徳川慶喜が実際に使ったと思われるけど
伝承無いよね
265 :
人間七七四年:2014/01/23(木) 06:50:12.31 ID:fZFKFOkW
戦国時代のじゃないけど、平将門の島広山岩井営所跡に行ったょ!
国王神社は藁葺き屋根の社殿で趣あるな〜!
>>265 坂田の長良神社にあったょ!
266 :
人間七七四年:2014/01/23(木) 21:42:01.99 ID:SG6YqRBx
>>265は256へのレスでおkかな、ありがとう!
城之内公園付近にあるのかと思った、あの辺寺とか神社多いし
坂田の方はテリトリーwじゃなかったので知らなかったよ
今度帰省したとき行ってみよう
将門公に興味がおありのようですが
大泉のお隣(でもないけど)栃木県足利市の鶏足寺には行かれました?
打倒将門の祈願をしたお寺だそうです
267 :
人間七七四年:2014/01/24(金) 09:36:12.88 ID:gXkR/CHv
>>266 日本のホグワーツ事足利学校と、謎の家系図に清和源氏って書いてあったから八幡神社には行ったけど
そのお寺には行ってないな〜。山奥過ぎて、両崖山の足利城址にも行ってないけど…(汗
渡瀬橋通ったのは日が暮れてたから夕日見えなかったし…orz
ちなみに
268 :
人間七七四年:2014/01/24(金) 09:38:18.81 ID:gXkR/CHv
>>266 日本のホグワーツ事足利学校と、謎の家系図に清和源氏って書いてあったから八幡神社には行ったけど
そのお寺には行ってないな〜。山奥過ぎて、両崖山の足利城址にも行ってないけど…(汗
渡瀬橋通ったのは日が暮れてたから夕日見えなかったし…orz
ちなみに、多々良沼の弁天様は城跡らしいって後から知って、公園の彫刻群だけ見て行きそびれた…orz
269 :
人間七七四年:2014/01/25(土) 19:48:36.56 ID:L5/sYTFz
>>260 外から城の全容が分からないように木を残すってのは一旦おいといて、城跡見るたびに思うんだが、どこまでハゲ山にしてるんだろうな
本丸や曲輪を中心に4、500mは裾野や尾根までハゲ山にしないと、逆に敵が隠れて近づきやすいだけになるといつも現場で思うんだが
270 :
人間七七四年:2014/01/26(日) 00:28:04.87 ID:X/RNPqIm
>>267 多々良沼、鶉古城っすね
堀跡と土塁が結構残っています(あとお墓と古墳)
親分格の館林城と同じく、三方を沼に囲まれた作りで
こりゃ防御力半端なかったろうなーと感じます
鶏足寺へも一時間ちょいくらいで行けると思うのでまた来てねw
白鳥のいる今か、藤棚の綺麗なGWあたりがおすすめ
ちなみに俺は足利城址は織姫神社の階段でギブアップしましたw
山城スキーさんマジすげえ…
271 :
人間七七四年:2014/01/26(日) 21:36:47.87 ID:TtLI7UHJ
足利両崖山城はほとんどアップダウン無いでしょw
織姫神社からなら20分あれば十分だ。
272 :
人間七七四年:2014/01/26(日) 22:23:07.05 ID:X/RNPqIm
>>271 いやもう、神社の階段登り切った時点でもう動きたくなくなって…
あと20分頑張れば着いたのか…いや、それ知ってても多分挫けてたw
273 :
人間七七四年:2014/01/26(日) 23:04:02.45 ID:BBiOrhew
両崖山城はそれなりにアップダウンあったけどなあ。
少なくとも米子城の3倍は山を登った記憶が。
274 :
人間七七四年:2014/01/27(月) 08:43:35.12 ID:vDMXmPMy
地図の凸記号みたら結構奥地っぽかったのに織姫神社から20分の距離だっただと〜…orz
一つ言っておくが、イノシシ注意の看板にビビったワケでは断じてないからな!!
275 :
人間七七四年:2014/01/27(月) 09:01:39.36 ID:Fg+bcb41
いつまで引きずるんだ?この話題
276 :
人間七七四年:2014/01/28(火) 20:03:12.98 ID:h3nD10y/
山城巡りではガーミンは持っていくよな?
277 :
人間七七四年:2014/01/28(火) 20:09:55.72 ID:m5kM3pGk
気圧高度計なら持って行きますが
278 :
人間七七四年:2014/01/29(水) 05:53:36.78 ID:UEvBOAW7
ゴーストレーダーなら
279 :
人間七七四年:2014/02/01(土) 07:58:56.35 ID:jONmT5uR
江戸期のだけど、川口市の赤山城攻略!!
ほとんど私有地だけど、そこかしこに案内板があって親切!
本丸と出丸の境にある外環の側道にもあるから見逃すな!
ネットで調べたら、駐車場は無いって書いてあったが
日枝神社のとい面にあるやないか〜い!
280 :
人間七七四年:2014/02/01(土) 11:07:29.14 ID:uQ20JDj0
心霊検証のビデオ借りると(稲川淳二恐怖の現場、新耳袋殴り込みなど)、どのビデオにも微かな「うえ」とか
うめき声が録音されてて、自分も山城巡りしてて多摩に聞くんだが
だれもいない所で「声」を空耳程度で聞く
人いますか?
281 :
人間七七四年:2014/02/01(土) 20:15:09.69 ID:jKIkpAEx
まぁ確かに激戦地などでは、不成仏霊がいるので、山に入る前には
山神様に挨拶して登るようにしている。自分の贔屓の家の武士たちだけを慰霊するのではなく、
戦国時代の武士たちは日本統一の為に戦った人たちだから、敵味方関係なく彼らの成仏を願って山城に
登る。
282 :
人間七七四年:2014/02/02(日) 10:30:57.79 ID:IAJOZaWl
>日本統一の為に戦った
こんな事考えて戦ってた奴なんてほんの一握りだろ
283 :
人間七七四年:2014/02/02(日) 19:30:56.59 ID:2r6it7dL
ほとんどは雑兵だしな
284 :
人間七七四年:2014/02/03(月) 06:14:33.55 ID:A8PbZRap
埼玉にある北条征伐の際に落城した、とある城跡は、本丸跡に神社もあり
深い空堀跡や縄張りがかなり残っていて、なおかつ鬱蒼とした木々に囲まれ
フラボノイドに包まれ雰囲気が良くチョイチョイ行っていた。
俺は剣道や居合をやってるのだが、ある日無性に自主練がしたくなり
居合の弟弟子を伴って、神社の境内で素振りや形の研鑽に励んでいた。
感覚を鋭敏にする為に、日もとっぷり暮れた夜に行っていたのだが、弟弟子がこう言った。
「僕ら以外にもこんな時間に稽古してる人いるんですね?」と。
昼間にさへ俺以外訪れる人がいないのに、何を言っているのかよく判らないので、問い直すと
「あそこの森の中に胴着来た人達がこっち見ながら稽古してますよね?」
とよく判らない事を言うではないか。
境内の裸電球以外明かりも無く周りは真っ暗なので
俺にはよく見えないが、似た様な事考える人いるんだな〜?
と大して深くも考えず、ひとしきり稽古して城跡を後にした。
だが腑に落ちない事があり、後日明るい時間帯にまたそこに行ってみた。
弟弟子が人がいると言った場所は、なななな何と
木は何本も立っているが森はない。と言うか、人が立てる地面などない
堀の先の断崖絶壁だったのだ!!
彼は一体何を見たのだろうか…。
>>284 >フラボノイドに包まれ雰囲気が良くチョイチョイ行っていた。
フラボノイド?その城跡には食品工場でもあるのか?
286 :
人間七七四年:2014/02/03(月) 14:25:04.74 ID:A8PbZRap
グンマーの高崎城攻略!!
別に良いけど、こんなに感想が無い城跡も珍しいな…
287 :
人間七七四年:2014/02/03(月) 15:09:37.20 ID:A8PbZRap
と思っていたが、役所の駐車場のおじさんがスゲー良い人で親切にいろいろ教えてくれた!
せめて資料館くらいあればな…。
288 :
人間七七四年:2014/02/04(火) 12:46:24.01 ID:uRLlj+Jc
下妻の多賀谷城攻略!!
城跡滞在時間最短記録更新!
市内にある大宝城と駒城は、また機会があったら行ってみよう…。
つか関東戦国時代の要?である古河城へはいつ行けるのか…。
289 :
人間七七四年:2014/02/04(火) 21:55:14.74 ID:GmLBNFjL
290 :
人間七七四年:2014/02/05(水) 22:37:40.26 ID:Npa2a00D
291 :
人間七七四年:2014/02/06(木) 10:28:44.82 ID:kbU0uwLg
連れて逃げてよ!市川の国府台城攻略!!
嘘臭い家系図に里見家で禄をはんでたって書いてあったんだけど
里見家の遺構に来たのは初めてだから感慨深いぞ!
292 :
人間七七四年:2014/02/07(金) 02:10:52.27 ID:wiwrEk5M
293 :
人間七七四年:2014/02/09(日) 09:50:41.01 ID:lp3MZa4X
今日は雪景色の城の写真が撮れるな
靴がぐちゃぐちゃになるから行かないがなw
294 :
人間七七四年:2014/02/12(水) 00:38:01.45 ID:MP/EElAC
>>292 山中城は前に行ったことがあるけどあれは芸術だよね
鉢形城今日行ってみたけど、長尾景春って凄い人だったんだなぁと改めて実感した
難攻不落っぷりが半端ない
295 :
人間七七四年:2014/02/12(水) 10:02:23.14 ID:5k40v2OB
仕事でミスしなければ大庭城址攻められたのに…orz
神奈川侵攻作戦いきなしつまづいた…。
296 :
人間七七四年:2014/02/12(水) 11:28:12.51 ID:5k40v2OB
座間城(白井織部是房氏之館跡)攻略!!
遺構はちっこくてほとんど彫られた字が風化しかけた石碑のみ。
心岩寺裏手の丘陵地で観音坂を登った辺りのどこかに居館があったとオモワレ
その昔座間七騎と言う何とも厨二と言うか珍走と言うかなネーミングの
武士集団がいたとかなんとか。
297 :
人間七七四年:2014/02/18(火) 18:59:43.28 ID:coUHoBRs
秩父の雪は48センチか
天神山城模擬天守は、もう駄目かもしれんな
298 :
人間七七四年:2014/02/20(木) 20:20:25.79 ID:6AJArkAU
物を大切にしない土地柄だなぁ
299 :
人間七七四年:2014/02/21(金) 15:28:24.54 ID:da1Woi6d
1日1城日没までと決めてるので小弓城落とせず…公方様…orz
でR6走ってたら城跡っぽい場所見つけたから地図みたら根木内城だった!!
これも仕事の都合で攻められず…orz
でもここは今まで何回も走ってるのにきづかなかったから
ちょっと燃えたwww
車で走りながら見られるのは、他に小机城があるけど、この前の大雪の日にニアミスした…orz
しかし、今まで毎日の様に見ててもそこまで燃えなかったが
色々関東の城跡攻めてみると
皇居の見方も変わるね。
堀は深いし規模はデカいし、何しろ石垣がある!!
土塁メインの関東で、あの積み上げられた石垣を見ると
なんかこぅ気持ちが湧き上がってくるね!!
300 :
人間七七四年:2014/02/22(土) 08:09:19.59 ID:E3502zPR
昨日、難波田城(埼玉県)を見てきたが、なんというか公園だった
301 :
人間七七四年:2014/02/22(土) 12:35:31.53 ID:VuroukBe
上田城攻略で300げと!ズサー=3
以前来た時は、桜の時期だったから、真田の赤備え軍団もいたけど
今日は一面の銀世界だ!!
302 :
人間七七四年:2014/02/22(土) 12:37:49.94 ID:VuroukBe
過疎板だと思ったのに…orz
303 :
人間七七四年:2014/02/22(土) 13:25:12.82 ID:dG7mAnE9
投稿時間に4時間以上開きがあるのにorzとか
自分の不注意を過疎のせいには出来んだろ
304 :
人間七七四年:2014/02/22(土) 17:39:34.63 ID:ix/6Dfyp
この程度じゃ過疎と言わんよw
大馬鹿者w
305 :
人間七七四年:2014/02/26(水) 16:45:27.16 ID:jV+wMIMx
こだわりも思い入れも何も感じない城巡り
収集癖と同じで城が見れれば何でもいいんだろうな
306 :
人間七七四年:2014/02/26(水) 19:29:13.87 ID:tBY/dtEK
誰に対してのレスかわからんが、城が見れれば何でもいいというのはある意味素晴らしいことだと思うがな
天守のある城しか見ない、石垣のある城しか見ないという変なこだわりを持って視野を狭めるよりかはよっぽどな
307 :
人間七七四年:2014/02/26(水) 19:55:59.32 ID:QtTdDKP6
旅行板の名城めぐりした人へのレスなんじゃないか。
楽しみなんか人それぞれ
308 :
人間七七四年:2014/02/26(水) 20:16:06.21 ID:k/HViTTP
309 :
人間七七四年:2014/02/26(水) 23:42:07.83 ID:jV+wMIMx
必死だな
別に悪いとも良いとも否定も肯定もしてないだろ
そういう楽しみ方もあるんだなと思ったまでよ
片っ端から見てけばいいんじゃないか?
何処の何て城かより、何でもいいから数こなした方が満足なんだろうから
310 :
人間七七四年:2014/02/27(木) 08:40:48.51 ID:q0jkOYUJ
やたらめったら無秩序に城攻めしてる俺へのレスか?
人知れずある城跡巡るのメッチャ楽しいよwww
流行りの戦国史ってやっぱ東海以西で信長以降の成功者の事が多いし
東京に住んでる割に、関東の歴史あんまり知らなかったから
一つ城跡攻める度に、そこのバックグラウンドと言うか歴史と言うか
興味が湧いてきて、そこにいた人達の生きた証や死に様を体感出来るからメッチャいっぱい回ってみたくなるwww
元々現存天守と落城して土塁と空堀くらいしか残ってない藪がある場所で育ってよく行って遊んでたから
知らない城を見るとワクテカしちゃうんだよねwww
つか、公方様と戦国のトップブリーダー萌えwwwwww
311 :
人間七七四年:2014/02/27(木) 08:46:29.35 ID:q0jkOYUJ
後、難波田弾正と太田道灌の死に様は好きだwwwwww
小田籠手ホスイwwwwww
312 :
人間七七四年:2014/02/27(木) 09:38:44.46 ID:q0jkOYUJ
まぁ城攻めする人は事前に調べて思い入れ持って、城跡に行くって目的を明確にしてる人が多いのか知らんけど
俺は全国津々浦々その日その日で流浪の仕事してるから
その目的地付近で城跡見つけるのが、宝探しみたいでオモロいんだわwwwwww
313 :
人間七七四年:2014/02/27(木) 18:23:00.67 ID:FL0AC3GN
俺が城攻めする時は
場所の確認以外はあんまり調べずに行く
前もって調べて変に先入観持っちゃったりすると
目にフィルターかけた状態で城跡見ちゃったりするから
314 :
人間七七四年:2014/02/27(木) 19:35:47.00 ID:zyBjmHST
えっ?
315 :
人間七七四年:2014/02/27(木) 21:33:10.15 ID:9GLxHO0y
第一印象楽しみたいタイプは何も調べず行くけど、調べ無さ過ぎていくつかの城跡や見どころ見そこねてたことに帰ってきてから気がつくまでが毎回のテンプレ。
そして、また訪問する。
316 :
人間七七四年:2014/02/28(金) 09:49:34.87 ID:+pwHdIzd
>>300 無料の資料館併設であそこまでやる地元行政の本気度を俺は感じた!!
317 :
人間七七四年:2014/02/28(金) 12:39:03.45 ID:C64hwNqV
>>305も
>>309も、否定的でなくてこういう書き方をしてるのなら、日本語の表現力を鍛え直した方がいい。
誰がどう見ても否定的にいってるようにしか見えない。
素で人を怒らせて、でもなんで人が怒り出したのかがわからないタイプの人かな?
318 :
人間七七四年:2014/02/28(金) 13:32:36.09 ID:0T4ZWSPv
319 :
人間七七四年:2014/02/28(金) 13:46:14.97 ID:unRoFTBR
草の生やし具合といい口調といい毎回のageといい俺も
>>305に近い感情だよ
語り合うスレなのに語り合うだけの情報や思い入れなく行ってるようだし
ま過疎スレだから今まで通りスルーすればいいんだろうけど
320 :
人間七七四年:2014/02/28(金) 20:10:32.15 ID:+pwHdIzd
>>305>>319 ねぇ思い入れって具体的にどんな事?
ねぇどんな気持ち?
語り合うスレなのに
>>275みたいに盛り上がりかけると
水を差すのはなんで?
321 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 04:57:05.70 ID:5zANT1+u
自分の興味ない話題が続くとキレる
自分が正しいと思う以外の楽しみ方を邪道と思う
322 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 07:53:55.66 ID:3MQ1viUs
遠くの城に行く場合は、何も調べないで行くことはないなw
後で、後悔しきりだからw
323 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 08:56:10.56 ID:4fc5rkau
そこで後悔かまたいつか行こうと再訪の口実が出来たと思うかは考え方の違いかな
再訪がん十年後かもしれないが
324 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 12:50:13.74 ID:0d7ENWoz
後で後悔したくないから
1城を念入りに見て回ったりするけどね
325 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 13:48:05.83 ID:WAjaFAfb
城の楽しみ方は人それぞれ、正解というものはない、というのは当然前提とした上で。
それでも少数の有名な城を何度も見るだけより、無名でも多くの城を見たほうが
城の見方の幅が広がるのはこれも事実。
マイナーな城をほとんど見たことのない人からすれば単に数をこなしているだけに
感じるかもしれないが、数をこなした人だけがたどり着ける境地というのがあるのだよ。
むろん押し付けるつもりは毛頭ない。
326 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 16:17:31.96 ID:CSKa2NK7
既に知られてる城跡回ってるだけじゃないか
既に名付けられた石垣覚えてるのと変わらないかんじがする
327 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 17:31:37.79 ID:QQd/SZ3i
>>326 お前ムチャクチャ言ってるぞ。
知られてない城跡ばっかり行ってたら、城好きの域を越えてすごい歴史学者だぞ!
お前がたくさんの城跡巡った事ないからって、やっかむのは見臭いぞ。
だいたい思い入れとか抽象的な事言って、自分の心の平穏と
己の優位性を保とうとしても、お前の日常と同じで他人に差を広げられてるだけじゃないか。
数回ってるヤツは地形や地図見ただけで、城跡があるか判ってくるし
回れば回るほど、それに付随した歴史や城の様式に詳しくなっていくしな。
お前の思い入れのある城跡って具体的にどこよ?
328 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 17:47:51.64 ID:5zANT1+u
全部行こうとは思わないなぁ。
城跡の遺構より交通、生産地との関係性が好きなんで縄張りはあんま興味わかね。
得意な地方重点的にみてるわ。
他の地方は得意なやつから話し聞くのが面白い。
329 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 18:10:42.10 ID:0d7ENWoz
>やっかむのは見臭いぞ。
突っ込んで欲しいのか?
330 :
人間七七四年:2014/03/01(土) 18:14:19.29 ID:efqguTpr
喧嘩ばかりしちゃいかんよ
侵略者岡豊城チョウソ壁ボイコット委員会!
331 :
人間七七四年:2014/03/03(月) 00:20:29.85 ID:LZmCvCmW
スタンプラリー的に城巡りするのも、アリと言えばアリだと思うけどね。
1カ所5分くらいしか滞在しなかったけど名城100選は全部回りました!って人がいたら、
それはそれですごいなって思うよ。
1箇所しか城はいったことないけど、その城についてはガイドとして3時間くらい話しまくれるくらい
詳しいです!ってのもやっぱりすごいし。
楽しみ方は人それぞれだし、その人なりのやり方を極めたら、やっぱりすげーと思う。
332 :
人間七七四年:2014/03/03(月) 03:54:12.04 ID:ZWAxEQuL
自己満の趣味で他人の評価など気にしてどうする
333 :
人間七七四年:2014/03/03(月) 13:58:51.94 ID:PCVv105G
糖質は他人が楽しんでるのを見ると妬ましくて仕方がない。
334 :
人間七七四年:2014/03/03(月) 17:57:20.99 ID:S75AFqnI
どっちかっててーと、無理してのリア充アピールと同じくウザいんじゃね
335 :
人間七七四年:2014/03/04(火) 02:12:23.92 ID:IIFD+RPf
336 :
人間七七四年:2014/03/04(火) 02:33:28.08 ID:SlMRylX5
>>335 関ヶ原の毛利秀元の陣から名古屋方面を眺めた時こんな感じだったわ
337 :
人間七七四年:2014/03/05(水) 19:06:00.99 ID:A8KQdBw6
>>331 それは人の勝手だけど、そういうのが一番嫌い。
338 :
人間七七四年:2014/03/05(水) 20:13:54.99 ID:exsj2twy
人は人と言いながら他人が読むと不快になる文章を掲示板に書き込む必要があるのかどうか
339 :
人間七七四年:2014/03/12(水) 15:21:13.59 ID:z11jA6jH
躑躅ヶ崎館攻略!!
ウチ武田がらみだから感慨深いわ〜!
甲府城は石垣がマジパない凄いが、今回はスルー…orz
340 :
人間七七四年:2014/03/12(水) 17:41:24.39 ID:tyPinIJw
341 :
人間七七四年:2014/03/12(水) 18:44:17.58 ID:z11jA6jH
>>340 速攻そのレスが来るとは正直思わんかったw
342 :
人間七七四年:2014/03/13(木) 16:03:10.38 ID:pEIhpsE/
箕輪城攻略!!
剣を志す者としちゃあ剣聖上泉伊勢守ゆかりの城はアガるぜ!
昨日の躑躅ヶ崎館からの武田軍侵攻ぢゃ!
343 :
人間七七四年:2014/03/13(木) 16:10:27.10 ID:M37F7Dbm
そりゃ上泉城いかんといけんじゃろ
344 :
人間七七四年:2014/03/13(木) 17:16:45.30 ID:pEIhpsE/
>>343 お城にいたおじさんに聞いたら前橋の方みたいだから
今度そっちに仕事があったら行ってみるぉ
つか、ウチ新陰流じゃないけど、柳生の里行ったりとか
上泉伊勢守はリスペクトしちゃうよね。
でも一刀斎先生とか忠明さんの方が、アレな感じで好きだけどね。
345 :
人間七七四年:2014/03/15(土) 12:18:42.40 ID:XS2603kN
南北朝時代の激戦地、駒城攻略!!
流石に今では、畑だけだ…。
346 :
人間七七四年:2014/03/15(土) 17:58:32.53 ID:V9tI5wVw
老後の楽しみとして城跡巡りを予定しております。
やはり一番いいのは、彦根城(歴史人4月号でも1位になってましたね)、姫路城ですね。
松本城はこの前行った時地面にイナゴの死体が散乱していましたのでかなり引きました。
347 :
人間七七四年:2014/03/15(土) 18:27:41.21 ID:wgOV26ut
松本城でおやつこぼしたヤシがいるな。
348 :
人間七七四年:2014/03/15(土) 18:47:51.99 ID:CER9Z7P6
姫路がそんなにいい???
349 :
人間七七四年:2014/03/15(土) 19:12:40.84 ID:dHITU2sv
老後の楽しみととしてならいきなり戦国の土の城とか言ってもレベルが高いだろうし、
雑誌にある観光用の近世城郭めぐりで十分でしょう
350 :
人間七七四年:2014/03/15(土) 19:26:55.52 ID:CER9Z7P6
戦国時代に作られた城こそ興味深いってわからん?
平和な時代などに作られた城(増築や改修されたら終わり)など糞面白くもないねw
周りに多くいるわ、壮麗で立派な城好きな人たちw
351 :
人間七七四年:2014/03/15(土) 19:46:09.69 ID:3NUqu+S6
荒らすんなら消えてくれ
352 :
人間七七四年:2014/03/16(日) 00:22:02.18 ID:Ep4MPyWs
353 :
人間七七四年:2014/03/16(日) 00:27:07.28 ID:mqpIysB7
奈良駅から柳生街道を歩いて柳生まで行ったけどなかなか風情があったぞ
柳生はただの田舎で何もなかったけどな
354 :
人間七七四年:2014/03/16(日) 21:39:41.75 ID:YCWSICTT
山の城とかいくと、そこそこ有名な城なのに6畳くらいしかない曲輪とかが多くていつも驚く
石垣もない土台だから、しっかりした塀を作ったら余計狭くなるし
どう機能して、どう運用していたか想像しづらい事がたびたびある
355 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 00:33:34.30 ID:4cAaLc/g
>>354 そうなんよ 武器・食糧を置いて、その上で兵士が何人詰めれるのか・・・という
356 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 19:56:32.11 ID:2hbifBKf
こんなとこに本当に門があったのか?みたいなのもあるね
狭いし、門があったところで何処に兵を備えて、戦時はどこから攻撃するんだ?っての
石垣や天守とか見栄えのする建物や構造だけでなく、こういった箇所の使用方法を検証して、再現や復元して欲しい
357 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 20:13:55.61 ID:bLA1X8pX
56
358 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 20:21:54.54 ID:pCCkkhuh
小さな郭は障害物競走のハードルみたいなモノ
攻撃する側からしたら例え小さなモノでも不用意に接近出来るモノじゃないし
ちょっと土塁で囲むだけでも2m3mの高低差作れるから体力削れるし時間稼ぎも出来る
359 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 20:33:38.93 ID:pCCkkhuh
上書いててふと思ったんだが罠として作られた曲輪とかなかったのかな?
下から見ると攻撃が容易な曲輪と見て攻撃側が中に侵入したら遮蔽物もなく
脱出しようにも逃げ出しにくい形で別の曲輪から攻撃し易い構造になってたとか
360 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 21:01:53.06 ID:2hbifBKf
>>358 一瞬なるほどと思ったけど、土塁作る広さもないし、そもそも3人も居たら手狭なんだよね
ろくに反撃出来ず、あっと言う間に占拠されてナイス橋頭堡になるのがオチだと思う
361 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 21:19:27.01 ID:4cAaLc/g
サバイバルゲームでもやってみたらわかるかもしれんな 冗談抜きで
362 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 21:26:45.73 ID:N6/jHWhk
>>359 曲輪とかじゃないけど会津若松城の北出丸(通称皆殺し丸)の枡形虎口はそういう作りだ。
城本体側には遮蔽物が無いので堀の向こうから狙い撃ちされる。
363 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 22:00:01.79 ID:pCCkkhuh
>>362 それは元々枡形虎口に備わった機能じゃなかった?
364 :
人間七七四年:2014/03/17(月) 22:41:09.48 ID:N6/jHWhk
そうかもしれない。
365 :
人間七七四年:2014/03/18(火) 17:00:07.29 ID:EC0BusnR
>>356 大きな建物作るスペースない城や曲輪で雨や雪の時どう寝ていたのかとかも気になる
よっぽど詰めて寝ていたのか、病気や衰弱覚悟で野ざらしだったのか
366 :
人間七七四年:2014/03/18(火) 17:49:15.68 ID:DKTr859m
城の中で寝泊まりしなきゃならない状態って言うと戦時だろ
戦時なら交代で寝る訳だし、雨や雪は竹や蓆とかで即席の小屋建てて凌いだと思うが
まぁ、籠城する時に収容可能人員を大幅に超えて収容するのはあんまし賢くない方法と思うけどね
367 :
人間七七四年:2014/03/18(火) 18:21:14.22 ID:6au3FLlf
上から目線の厨房が湧いてるな
学説も研究の裏付けもないご自慢の持論でドヤ顔とか痛すぎる
>>359ごときすら検証してないくせにまあ偉そうに書けるもんだ
368 :
人間七七四年:2014/03/18(火) 18:37:06.36 ID:MmsY0TR/
お前さんも充分痛いよ
369 :
人間七七四年:2014/03/18(火) 20:32:02.43 ID:6au3FLlf
あたりまえだろ
わざわざ痛いやつのレベルにあわせて書いてやってるんだから
そんくらいも分からないなんて冷静きどったバカなんですね
370 :
人間七七四年:2014/03/20(木) 15:35:06.34 ID:Rg3ibxBp
>>360 山城は少数で多勢を迎え撃つのが定石みたいだから
そこに誘導して狙い撃ちするのが目的じゃないかな?
攻め手が崖みたいな掘り割りを甲冑着けて必死こいて登ったら
少しでも平坦な場所があれば、そこで一休みしたくなるし
我も我もとそこに行きたくなっちゃうのが人情でしょ。
で、狭い場所に大勢が集まれば、勝手に落ちる者もいるだろうし
そこ目がけて丸太や石や弓や鉄砲や煮立てたお粥や糞尿を放てば一網打尽!
それが、腰曲輪の役目じゃない?
371 :
人間七七四年:2014/03/21(金) 09:44:45.78 ID:VdES8TB3
武蔵千葉氏の居城、赤塚城攻略!!
風は冷たいけど、昨日とは打って変わっての晴天で
梅も七分咲きで良い感じだ!!
372 :
人間七七四年:2014/03/24(月) 18:44:38.73 ID:sZ1GGAMt
>>370 よく言われてる事だけど、城の防衛って支城間の連携や、大手門までの城下区域というか、曲輪外までの話だよね
よほど大きな城でもない限り、大手破られて曲輪を占拠されはじめたら、もう時間の問題でさ
実際現地で見ても、この曲輪まで敵来てたら1日持たないだろって実感できる
二の丸から本丸への技巧的虎口とかも、疑問符が拭えなかったりする
大きな城だとしても、天守閣の石落としとかね
完全落城までに少しでも時間稼いだり、1人でも道連れにって感じなのかな?
373 :
人間七七四年:2014/03/24(月) 19:12:44.02 ID:7bv9ZlHe
援軍の当てが有れば時間稼ぎも意味が有るでしょう。
二の丸まで落ちたけどギリギリの所で間に合ったとかあったような気がする。
374 :
人間七七四年:2014/03/25(火) 06:41:36.33 ID:lt/8AD62
三の丸や二の丸まで押し寄せられたけど何とか凌いだという例は少数ながらある
天守の石落としのおかげで敵を撃退したというケースは皆無だが
375 :
人間七七四年:2014/03/25(火) 14:29:20.47 ID:oNLCHJo5
大宝城攻略で、下妻市内と北畠親房が小田城で神皇正統記絶賛執筆中!の
常陸合戦の主戦場コンプリート!!
376 :
人間七七四年:2014/03/25(火) 21:19:04.46 ID:zi8+pxPZ
>>373 少数の例を、さもそれがよくある事のように語って主目的としたり意味があるとするのはちょっと無理がある
時間稼ぎとかよりも、もともと地方の田舎の豪族の戦いなんて兵500で大軍だからその規模の戦闘にあわせての事でしょう
攻守共に100人程度なら、二の丸からの虎口工夫して数人でも殺せれば意味がある
建築構造はそのままで時代が経つにつれ戦闘規模が次第に大きくなっていったから、現代の人が勝手に「数千の戦いでこの構造は意味あるのか」と思ってるだけで
天守の石落としはよくわからんがw
377 :
人間七七四年:2014/03/26(水) 14:26:41.96 ID:S5Pn8sSg
板橋区の志村城攻略!!
熊野神社の裏手に空堀があるくらいで、ほとんど宅地
某企業社屋のある場所が本丸址かな?多分、和食れすとらん天狗の辺りが大手口と妄想。
赤塚城より急峻な崖に守られて、盛岡城の石垣くらいキッツい感じ。
まぁ北条に落とされたけど。
378 :
人間七七四年:2014/03/26(水) 15:00:47.70 ID:S5Pn8sSg
つか地図見てみたら連郭式な感じだから、マンションが本丸址だ!!…orz
379 :
人間七七四年:2014/03/27(木) 12:53:28.08 ID:MU25y5QS
蕨城攻略!!
築城が南北朝時代なだけに、常陸合戦のあった辺りの城同様
方形館な感じだな。隣の和楽備神社でおみくじ引いたら、大吉出た!!
380 :
人間七七四年:2014/03/27(木) 18:57:38.63 ID:+PaSUGJe
おめ
381 :
人間七七四年:2014/03/28(金) 03:51:15.60 ID:a20r643z
世田谷城の土塁は見ごたえある。
382 :
人間七七四年:2014/03/29(土) 10:49:10.93 ID:l61mxZwQ
この前tvアフリカで現代の中世城みたいなの紹介されてた
木で村を迷路の陽に複雑に囲い、、
アフリカ版の現代中世城郭
383 :
人間七七四年:2014/03/29(土) 21:43:29.24 ID:6OQs7zih
384 :
人間七七四年:2014/03/30(日) 00:15:14.86 ID:vIj01cx7
>>383 いいね、
これくらいのこじんまりとした城は。
385 :
人間七七四年:2014/03/30(日) 07:55:02.39 ID:A8ZfcX3c
386 :
人間七七四年:2014/03/30(日) 10:38:27.35 ID:bV7aAA0/
北海道と言った城郭が少ない地域を除けば
1都府県に付き100〜500の城郭跡が普通にあるからねぇ
387 :
人間七七四年:2014/04/01(火) 23:42:44.68 ID:e7ATtAdu
岡山県笠岡市の古城山公園に行ってきたよ。
もともと笠岡城のあったところだけど、明治の頃に埋め立てのために削られて、城の遺構は消えちゃったとか。
とはいっても何かあるかと思ったけど、本当に何もなかった・・・w
ただ、山の周辺には笠岡城由来の神社がいくつかあるから、それは見物かも。
景色は良かった。
すぐ近くの広島県福山市の福山城は、今が桜の盛りだね。
夜は花見客で賑わってた。
なんとなく、特に町中にある平城って城と桜がセットな感じがするけど、当時からなのかな?
388 :
人間七七四年:2014/04/02(水) 00:00:06.75 ID:G9IcFNQy
明治以降に一般人が入るようになってから植えたのがほとんどだと思う
それ以前の城に植える植物は基本的に、食物になる柿や栗、地盤固めや武器や資材になる竹、柳とかだった
観賞用の植物は本丸庭園などの極一部に植わってたろうけど
389 :
人間七七四年:2014/04/02(水) 00:37:23.15 ID:FU95yX6X
城に植える木と言えば
防火の為に植えられた熊本城の銀杏も有名
390 :
人間七七四年:2014/04/02(水) 04:52:18.75 ID:1iqpnfiN
NHKの番組で、松の葉っぱも食べれるとか言ってたな
391 :
人間七七四年:2014/04/02(水) 19:26:00.93 ID:CkMUSF8q
ムーミンたちが冬眠前に食ってたな>松葉
392 :
人間七七四年:2014/04/03(木) 19:53:56.15 ID:AQf4KPYS
沼田〜岩櫃〜戸石、上田と行ってきた
以前に城はそれぞれ行った事あるが今回はルートが目的
真田太平記好きとしては、様々な人や事件が行き交った道を堪能出来て大満足
393 :
人間七七四年:2014/04/05(土) 06:10:17.30 ID:NJjkqstg
最近SNSのイイネボタンに慣れすぎて、思わず探してしまったが…
>>392 イイネ!
394 :
人間七七四年:2014/04/10(木) 02:26:09.79 ID:/hxxstJ2
中国地方や瀬戸内海って、凸凹な地形なんだね
瀬戸内海の島の多さが理解出来た
395 :
人間七七四年:2014/04/13(日) 11:25:59.25 ID:8PGPOfOm
>>98 俺も行ってきたが、あそこは寺の私有地でボランティアなんていなかった。
朝早かったからかなw
396 :
人間七七四年:2014/04/18(金) 18:15:56.56 ID:pSownmKb
ガラケーから何故かアクセスできないが。。。
昨日、念願の古河城攻略!!!
足尾銅山のせいで、公方様がいた当時も八犬伝の雰囲気も
江戸時代の御三階櫓のあった連郭式の城郭の痕跡も一切ない
ただの河川敷だった・・・orz
今日、桶川市の三ツ木城攻略!!
城山公園に隣接する私有地だったので、登城できず・・・orz
しかし、近くの歴史民俗資料館の館長さんから色々聞けて
メチャメチャ勉強になったぞ!!!
397 :
人間七七四年:2014/04/20(日) 21:36:42.04 ID:efqGCZ+K
昨日だけど、結城城攻略!!
結城市役所には、城についてのパンフレットみたいな物は一切ない。
関東の戦国時代の幕開けの合戦があった場所だと言うのに。。。
398 :
人間七七四年:2014/04/22(火) 10:43:12.27 ID:+iSuoBow
青戸の葛西城攻略!!
今は環七にぶち抜かれて、二つの小さな公園があるだけだが
500年前近くには、都内の普通の地域に万を越える甲冑武者が集って
国府台合戦に出撃したと思うと、すげーワクテカする!
399 :
人間七七四年:2014/04/22(火) 23:13:18.65 ID:USbTqCmw
400 :
人間七七四年:2014/04/23(水) 20:03:57.67 ID:jzdDXqL+
戦国の城じゃねーし
表紙詐欺もいいとこ
401 :
人間七七四年:2014/04/25(金) 18:43:40.40 ID:JuZvV7F+
山城めぐりしたいんだけど今の時期蛇が心配
なんか対策してる人いるの?
それともこれからの時期は登るな?
402 :
人間七七四年:2014/04/25(金) 19:44:59.73 ID:0yNhLwYR
こっちからちょっかい出さない限り
滅多に攻撃してこないから大丈夫
403 :
人間七七四年:2014/04/25(金) 19:48:48.28 ID:JSQ6BAXJ
この時期はまだいい方
この先草が生い茂って膝丈になると足元すら見づらくなるし
蛙が活発に動き出す梅雨以降はそれを追って蛇が道にまで出てくるから行くなら急げ
404 :
人間七七四年:2014/04/25(金) 23:46:39.23 ID:JuZvV7F+
405 :
人間七七四年:2014/04/26(土) 05:01:09.49 ID:5CY1FZ+X
>>401 俺、山城から始めて登山が趣味になったが5月からは虫とか湧いてくるし、
暑さにも弱いし10月頃までは行かない 3〜4月・10〜11月という短い
期間だけ行く
406 :
人間七七四年:2014/04/26(土) 08:04:39.01 ID:hqOV1NAJ
登山が趣味になっただと?!
407 :
人間七七四年:2014/04/26(土) 23:00:08.50 ID:JObxqjed
大規模畝状竪堀群がウリの山城に登ったけどどれかわからなかった・・・
帰って気づいた違う山だった・・・
408 :
405:2014/04/26(土) 23:46:31.47 ID:5CY1FZ+X
>>406 山城巡りと登山ってほとんど中身が同じやん
409 :
人間七七四年:2014/04/27(日) 00:06:44.47 ID:FPqP+1iL
大規模畝状竪堀群と言うと長野城かな?
410 :
人間七七四年:2014/04/27(日) 07:05:21.24 ID:/Q7GJ66o
411 :
人間七七四年:2014/04/27(日) 13:44:49.88 ID:FPqP+1iL
遅レスしてまで書き込む事か?
412 :
人間七七四年:2014/04/27(日) 17:04:22.65 ID:Mig8sbKg
413 :
人間七七四年:2014/04/27(日) 21:54:35.89 ID:GrBAQOvR
益田七尾城とみたが!?
414 :
人間七七四年:2014/04/27(日) 22:25:05.44 ID:Mig8sbKg
残念、全然有名じゃないな勝山城です
415 :
人間七七四年:2014/04/27(日) 22:37:06.68 ID:GrBAQOvR
違ったか〜(>_<)
416 :
人間七七四年:2014/04/28(月) 11:59:10.56 ID:YelRW05j
>>408 ちげぇ〜よw
登山する奴らは基本登山道を歩くだけだろw
山城好きは獣道だけでなく、藪の中を突進するんだぞw
そして自然を愛でる、ただそれだけw
417 :
416:2014/04/28(月) 12:00:55.39 ID:YelRW05j
3行目と4行目順序ミスw
418 :
人間七七四年:2014/04/28(月) 19:29:28.36 ID:DPS4mVRD
ミスってはないように見えるんだ江戸
419 :
人間七七四年:2014/04/28(月) 20:59:05.87 ID:3y42XUgT
山城好きは突進するだけで自然を愛でないという事だろう。
420 :
人間七七四年:2014/04/30(水) 00:43:25.47 ID:JdKFGSHB
躑躅ヶ崎館、要害山城、甲府城、岩殿城、新府城、諏訪高島城、木曽福島城に行ってきました
岩殿城から稚児落しまで行ったんだけど めちゃくちゃ疲れた
木曽福島城では熊に遭遇した。皆も気をつけて。
421 :
人間七七四年:2014/04/30(水) 01:58:17.41 ID:CUUThOj1
>>420 稚児落としってロープみたいなの使っていくところ?あれは怖くて行けなかった
高天神城の甚五郎道や坂戸、砥石、尼飾城とかは余裕だったのに岩殿のあれだけは下がダイレクトに見えるから無理だわ
422 :
人間七七四年:2014/04/30(水) 02:39:40.40 ID:JdKFGSHB
そうそう!ロープ使って登って行くよ。
まさかそんな所とは知らずに行ったから勿論私服で水分無し
他の登山客はフル装備だったよ
稚児落としの帰りにフラフラになって岩の上で休んでいたら東京から登山に来てた女の子達にお茶貰って助かりました
423 :
人間七七四年:2014/04/30(水) 03:53:12.84 ID:YEEEcx1e
424 :
人間七七四年:2014/04/30(水) 20:05:19.21 ID:4+g/KeP+
>高天神城の甚五郎道や坂戸、砥石、尼飾城とかは余裕
確かに稚児落としはかなりスリルあるところだが、上記を余裕で踏破できる人間なら意地でも稚児落としはクリアしそうなものだがな
自分はすべて制覇したが、全部を経験したからこそ上記のような書き方は絶対にしない
425 :
人間七七四年:2014/04/30(水) 23:24:53.41 ID:CUUThOj1
>>424 岩殿は下がすぐ見える上にスニーカーで行ったから滑ったら死ぬでしょw
426 :
人間七七四年:2014/05/01(木) 01:36:43.16 ID:HjZznW7V
城山には立ったままじゃ登れない城跡もあるんやでぇ
427 :
416:2014/05/01(木) 08:22:00.76 ID:VzOvdzRe
428 :
424:2014/05/01(木) 19:50:31.52 ID:jGP7WXRw
自分は稚児落としもスニーカーで行った
落ちれば死ぬが、そういった山城はこれまでいくつも経験してきた
これまではるばる現地まで行って攻略断念したのは長岩城の弓形砲座だけだ
だが長岩城に比べれば岩殿山城は余裕だなんて書くことはしない
すべての城に敬意を持っているから
429 :
人間七七四年:2014/05/02(金) 19:19:30.67 ID:5M0CP2u/
蛇出た、毒のないっぽいやつだけど急いで引き返した
山登りこええ
430 :
人間七七四年:2014/05/02(金) 20:11:34.09 ID:sHKinYPB
登山靴ならほぼ噛まれないだろ。
431 :
人間七七四年:2014/05/02(金) 20:40:15.19 ID:5M0CP2u/
ブーツみたいな?
足疲れない?
432 :
人間七七四年:2014/05/02(金) 20:41:06.65 ID:5M0CP2u/
アホな質問した
疲れる登山靴ってなんだw
433 :
人間七七四年:2014/05/02(金) 21:43:13.11 ID:sHKinYPB
防水性のトレッキングシューズで山城登るよ、俺は。完全防水は高いので、それなりの防水性の奴。
434 :
人間七七四年:2014/05/02(金) 23:31:36.77 ID:5M0CP2u/
>>433 ほう、長さどれくらい?長靴ほどはないよね?あんまり短いとマムシとか飛んできそうで怖い
435 :
人間七七四年:2014/05/03(土) 01:11:44.76 ID:rdoLnzF1
くるぶしから上に10cm以上はあるよ
436 :
人間七七四年:2014/05/03(土) 19:10:53.11 ID:jBC0E/Qa
437 :
人間七七四年:2014/05/03(土) 23:03:50.23 ID:kHbdWvvx
>>434 長さとマムシがどう関係しているのかわからないけど、ズボンの裾と靴の間の保護を気にしているのなら、スパッツを使えばいい。
足首よりも上まであるブーツだと、足が自由に動かなくなるので、歩きにくくなる。
俺はモンベルのスパッツを愛用している。
これ↓の黒を。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1129435 靴は足首が隠れる程度のトレッキングブーツをはいていたが、山城を攻めるとどうしてもズボンの膝からしたの部分が汚れてしまう。
スパッツを付けていればズボンの汚れが極端に少なくなった。
靴の紐も、勝手に解けなくなると言う思わぬメリットも出て思った以上に良い。
ただ、中に湿気が籠りやすいのが難点。
アマゾンで探した際に安物は湿気が籠るのでゴアテックスの素材のものを選べばよかったと言うコメントがあったのでリンク先のものを買ったのだが、湿気は籠る。
程度の違いがあるのかもしれないが。
438 :
人間七七四年:2014/05/04(日) 21:03:32.69 ID:LmDq8m2P
スパッツの生地で蛇の牙を防げるのだろうか?
439 :
人間七七四年:2014/05/04(日) 22:52:26.00 ID:LCfkb7si
>>437 いや、長くないとふくらはぎとかももまで飛んで噛んでこないかなあと不安になって・・
>>438 そうそう、ある程度厚みがあれば安心だけど汚れ防止程度に考えておいたほうがいいのかもね
そろそろ蛇怖いなら山登るなよっておこられそうだけど登山に慣れてる人ってあんまり気にしてないのかな?俺が気にしすぎ?
440 :
人間七七四年:2014/05/04(日) 23:15:16.09 ID:I8OrpX30
441 :
440:2014/05/04(日) 23:20:06.48 ID:I8OrpX30
安物だと湿気がこもるのか
しかし、どうせ3〜4月・10〜11月しか行かないしな
442 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 00:21:40.07 ID:/imoKygL
>>439 >いや、長くないとふくらはぎとかももまで飛んで噛んでこないかなあと不安になって
ぉいw
443 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 06:57:44.51 ID:XKviPrZe
川中島の各本陣や戦場や墓、海津松代城から春日山に行ってきたよ
茶臼山も妻女山も場所的に疑惑はあるけど、とりあえず妻女山はせっかく立派な展望台作って八幡原方面の木を切って見晴らしよくしてるなら、海津松代方面も伐採してて欲しかった
妻女山から八幡原よりも城方面を見たい人のが多いはず
春日山は以前は平日に行ったけど、連休とか混む時期に春日山に行くもんじゃないと分かった…
444 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 13:11:38.61 ID:VGvNyN3D
小田原の石垣山城、駐車場までクルマで行くとして、
見学所要時間はどの程度必要でしょうか?
あまり詳しく見ない前提です。
445 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 21:27:54.37 ID:DCGHTo1i
>>441 体から出る湿気が原因でスパッツの内側に結露をするので、季節はあまり関係ない。
夏場は行かないので試したことないけどね。
>>440 素材の情報が見あたらないけど、安いからナイロンメインかな。
買って試してみてもいいんじゃないのかな。
スパッツを付けているとズボンの裾の汚れを気にせずに草むらや切岸や土塁の斜面を攻められるよ。
>>439 そんなに心配なら行かない方がいい。
どんなものでも安心できないようだからな。
446 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 22:19:30.03 ID:huoGqECM
>>445 この間マムシ見て余計に怖くなったよ、道路だったけど
当分低い山だけにしとこう
447 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 22:19:48.69 ID:4zK6u4/c
>>444 駐車場からすぐだからじっくり見なければ30分あればいいんじゃないかなぁ?
1時間はいらないとおもうよ
448 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 22:31:09.81 ID:Ad7fThOL
びびりすぎ
449 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 22:40:51.97 ID:o6OfD5ac
低い山でもマムシは出る
山城登りはそろそろシーズン外
ここ数年2月から3月にかけてどか雪が降ったりするので、冬場でも12月〜1月くらいがベストかな
450 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 23:05:18.40 ID:zZOk6bKz
いつまで構ってちゃんの相手して、くだらねえ話でスレチでスレ消費してんだ?
こんなやつは夏は蝮、秋はスズメバチ、冬は雪崩や滑落に春はクマで、どうせ山城なんか行かないだろ
それよりgwで城行った人の感想やコメント聞きたいんだ
引きこもりで実際に行動しないやつなんかにエサやらないでくれよ
451 :
人間七七四年:2014/05/05(月) 23:52:51.88 ID:vM6Clyy0
大河のせいで普段静かな馬ケ岳城跡人多すぎ
452 :
人間七七四年:2014/05/06(火) 00:29:51.69 ID:ZcKl7wVp
>>450 本当に行っていたら曲輪全体がヤブに覆われていて進めないとか、
蜘蛛の巣だらけとか、崖から落ちかけたとか、ヘビがいたとか、蜂が
いたとか、イノシシ・猿がいたとか、道に迷ったとか、霊がいそうだとか、
その種の悩みの話になるだろう・・・
453 :
人間七七四年:2014/05/06(火) 01:10:00.56 ID:CPpmv/VL
蛇も蜂も出会わなかったが道がほとんどなくてしんどかった
枝打ちはしてくれてたが、足場は崩れた石が転がり落ち葉が積もり、場所によってはただの崖のよう
登りきって気づいたが大手口じゃなく搦め手口の急坂を登ってた備中猿掛城
454 :
人間七七四年:2014/05/06(火) 05:34:19.77 ID:r+tEe8ht
455 :
444:2014/05/06(火) 09:36:58.42 ID:tYRCRg7T
>>447 ありがとうございます。
30分程度なら時間を取れるので、行ってみます。
456 :
人間七七四年:2014/05/07(水) 19:10:55.86 ID:GWTPTyhG
スペインのベルモント城攻略!!
457 :
人間七七四年:2014/05/07(水) 19:34:15.11 ID:WbfV5Wy6
よかったね
458 :
人間七七四年:2014/05/09(金) 22:15:39.65 ID:Dl86XCXi
459 :
人間七七四年:2014/05/09(金) 23:07:54.95 ID:ny24E/lc
手入れしてない山城からの景色を見て、ちゃんと伐採して往時のように見渡せたらと思う
と、ついこないだまで思ってたけど、城下から曲輪の配置などハッキリ分からせないために、一部あるいは殆どを防衛上の理由で木々を生やしたままにしてたともいう
なるほどと思いつつも、それじゃ攻め手の格好の隠れ蓑や盾や、登りやすい足がかりにもなってしまうじゃねえか、とも思う
どうなんだろうね?
460 :
人間七七四年:2014/05/10(土) 00:00:29.54 ID:VF/Sfk6K
木があってもなくても山の急斜面なんか登れんと思うが・・・
461 :
人間七七四年:2014/05/10(土) 00:11:46.09 ID:zGIRYnx0
いや、崖やそそり立つ岩肌なら別だけどね
462 :
人間七七四年:2014/05/14(水) 10:44:09.69 ID:N8OFq4O0
甲府城攻略!!
鉄門の復元工事も終わってたぜ!
463 :
人間七七四年:2014/05/14(水) 13:09:10.69 ID:N8OFq4O0
勝頼公最期の地、景徳院にも行ってみた。
こんな静かな山奥で、その昔合戦があったとは…。
464 :
人間七七四年:2014/05/14(水) 19:18:42.92 ID:mjtPfwnB
決戦の地、最期の地、本陣址といわれる物が、本来の位置からズレてるのはよくあること
465 :
人間七七四年:2014/05/14(水) 21:13:59.75 ID:HlLl03Z+
>>463 僕も
>>420の時に景徳院に行ったよ
四郎作古戦場、鳥居畑古戦場、姫ヶ淵、土屋昌恒の片手千人切りの碑を観てきたよ。
小宮山友晴は誠に天晴れな武士だね
466 :
444:2014/05/18(日) 14:40:18.76 ID:BWAzLjcQ
>>447 石垣山城、行って来ました
確かに30分あれば見れますね
最高の展望台、でもそれが築城の目的だから、それでいいんでしょうね
ありがとうです
467 :
人間七七四年:2014/05/18(日) 20:00:23.77 ID:QQc0aT1g
>>466 わざわざ報告ありがとう
確かに景色はいい!小田原城見付けるのに時間かかったが
468 :
人間七七四年:2014/05/19(月) 14:11:45.55 ID:MGtB52Pv
469 :
人間七七四年:2014/05/19(月) 14:25:54.37 ID:MGtB52Pv
あとGWに旅行したのでレポ
小田原城 久しぶりに行った。動物園が無くなった?
石垣山城 小田原市街地や相模湾の景色が良い。展望台周辺の木をもっと払えばのに
山中城 あの特殊な堀は見もの
韮山城 ちょっと風化が進んでるかも
高天神城 やはり堅城だった。時間をかけてでも回りたい
横須賀城 時間があれば行ってもいいかも
長篠城 ちょっとガッカリ。でも周辺も回れば悪くない
城ではないが、久能山東照宮は行った方が良い。韮山反射炉は・・・
470 :
人間七七四年:2014/05/19(月) 14:47:34.68 ID:w1USh8Xl
久能山東照宮も一応城跡だよ。立ち入り禁止のところが大半だけど遺構はあるはず。
471 :
人間七七四年:2014/05/19(月) 19:30:02.20 ID:x9xbR1qI
>>468 堀が残ってるのがスゴいな。福島県庁も福島城址に有るけど、福島城は荒川(阿武隈川の支流)を
天然の堀とする作りなので、川の側に普通に県庁が建っているに過ぎない。
城跡だと知っている人もほとんど居ない。
472 :
人間七七四年:2014/05/19(月) 19:53:29.61 ID:T/EIS/0P
473 :
人間七七四年:2014/05/19(月) 21:35:29.39 ID:6r6VMSwG
とりあえず、スライドショーで全ての画像にズームエフェクトかけるとか正気とは思えない
474 :
人間七七四年:2014/05/19(月) 23:09:44.56 ID:zZvpKkuT
宣伝乙
いまだ閲覧数増やすのが楽しみなやつがいるんだな
475 :
人間七七四年:2014/05/26(月) 13:43:44.02 ID:pGVpq4Bk
岩殿城攻略!!
…orz
476 :
人間七七四年:2014/06/01(日) 19:48:27.61 ID:Lx8SUP6V
岡崎城攻略!!
「葵」武将隊と写真撮ったったw
それから、ついに城跡和便伝説崩壊!!しかもウォシュレットだ!!
477 :
人間七七四年:2014/06/04(水) 18:15:32.93 ID:rozQU7m7
掛川城行ってきた。
かなり小さくて、あまり見所がなかったのが残念。
478 :
人間七七四年:2014/06/04(水) 20:42:43.51 ID:R57kDPgm
御殿も見所ないよな
城主がコロコロ替わった城って、なにか味気ない
479 :
人間七七四年:2014/06/16(月) 21:31:41.08 ID:Kfz30WnP
>岩殿城
大月の町から見える、あの山を、
えっちらおっちら登ったか
いつもガスってて、雰囲気暗いんだよね、
大月の盆地や笹子峠の東京側は
480 :
人間七七四年:2014/06/20(金) 20:20:30.69 ID:E07/CGGv
国史跡 本佐倉城跡
京成大佐倉−酒々井間でよく見える
あたりまえだが、城からも京成がトコトコ走るのがよく見えた
いちおう手入れされているから、ヤブレンジャー出動まではいかないが、
トゲトゲの野草が服につきまくり
ハイキングの装備でなかったので泣いた
ちかくの有名な、臼井城や師戸城(県立印旛沼公園)は、ふつうの公園
(隣接する八幡台のニュータウンから、ベビーカーと母親が買い物帰りにくつろいでいるほどだ)
佐倉城にいたっては博物館で市役所だ
箱根の山中城は「ゴルフ場」だったよなあ
と、贅沢な比較をしながら、プチプチつぶしのように、とげの実を取る
北方印旛沼方面の見晴らしが良いので、まぁ許す
481 :
人間七七四年:2014/07/15(火) 07:39:39.23 ID:UONzSswk
本佐倉城はもともと城みたいな地形だったらしいからイマイチだな
482 :
人間七七四年:2014/07/20(日) 02:27:44.13 ID:b96uu/ZH
群馬十名城
前橋城
高崎城
館林城
沼田城
安中城
小幡城
伊勢崎陣屋
吉井陣屋
七日市陣屋
岩松陣屋
483 :
人間七七四年:2014/07/21(月) 16:48:18.25 ID:IB8bMU5b
近世の城しか知らんのかおのれは
484 :
人間七七四年:2014/07/21(月) 16:55:09.54 ID:IB8bMU5b
他にもおすすめはあるが、万人受けする戦国の城ならこれだな
箕輪城
金山城
松井田城
岩櫃城
名胡桃城
白井城
根小屋城
国峰城
膳城
鷹留城
485 :
人間七七四年:2014/07/21(月) 19:58:16.21 ID:TSZSu9mk
岸岳城
486 :
人間七七四年:2014/07/23(水) 10:40:52.04 ID:UdHoE/rM
高崎城址いってみた。
遺構は残ってなくて、堀と土居しかなかったから城を訪問したって感じにはならなかったけどw
町中にあるから行きやすいけど、わざわざそれ目当てに訪問するものではないかな。
487 :
人間七七四年:2014/07/23(水) 18:04:59.70 ID:KE56NKW+
堀と土居の事を遺構と言わずしてなんと言うか
488 :
人間七七四年:2014/07/23(水) 20:17:26.83 ID:SbcEm6bS
489 :
人間七七四年:2014/07/23(水) 21:16:52.50 ID:I20U32/7
まあほら、夏休みだから…
490 :
人間七七四年:2014/07/23(水) 21:24:21.52 ID:CZ1TpWA3
釣りだよ
相手すんな
491 :
人間七七四年:2014/07/24(木) 02:49:44.24 ID:AhQw7JBN
いい旅夢気分
492 :
486:2014/07/24(木) 11:34:36.97 ID:reiG6yGg
>>487 素人だから、いかにもお城って感じの建物が見たかったの。
「遺構」ってその意味で使ってた。
>>488 事前に調べてなかったから、説明の板を見ただけだと、どこにあるかわからなかった…
493 :
人間七七四年:2014/07/24(木) 13:04:40.40 ID:Lcu+Te2y
>>492 もういいよ
いずれにしろこのスレはお前とは趣味が合わないことは確かだから
494 :
人間七七四年:2014/07/24(木) 18:06:31.48 ID:DAjtW5+r
>>492 そういう人は宇都宮城址に行ってコレジャナイ感を味わって下さい。
495 :
人間七七四年:2014/07/24(木) 19:13:47.96 ID:gihGvUfc
戦国の人の手のあまり入ってない城の凄さをわからんとはな。。
496 :
人間七七四年:2014/07/24(木) 23:17:23.38 ID:1ko4pZTu
ロンブー淳史がお城特番やってたね。城旅行が良い趣味として
市民権得てきたのは何より。昔だと、旅行で城のみを見に行くと言うと
「え?」みたいな顔されたからなぁ。
497 :
人間七七四年:2014/07/24(木) 23:34:09.23 ID:Hfi0l1Hj
城廻りなんかひっそりとしてたからいいんだ
ヘタに市民権なんか得たら金儲けの改悪だらけになるだろ
天神山城や一郷山城や墨俣城の二の舞だ
498 :
人間七七四年:2014/07/24(木) 23:36:37.71 ID:ZhW5PFvV
竹田城の悲劇は繰り返して欲しくない
都市部の城に人が来るのは許すが、
山城には来ないでくれ
499 :
人間七七四年:2014/07/24(木) 23:50:13.42 ID:IafUEGb6
>>496 よくないわ 竹田城を見ろ
入れへんようになってもうたやないか
500 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 06:42:20.64 ID:FBdhRDkG
だが、ある程度理解を得ないと保存が難しいというデメリットもあるんだよな
宅地化で完全に煙滅してしまった城郭、大幅に改変されて公園化した城郭、全面に杉を植林され地形が崩壊した城郭
といったものが山ほどあるのが嘆かわしい
エセ城マニアに踏み荒らされるのも嫌だが、関心を持たれず破壊されるのも嫌だ
まったく痛し痒しである
本当の意味での市民権を得られるのはいつの日か
501 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 11:39:13.80 ID:2STVxOAS
赤の他人である自分の趣味を、社会一般や当事者の都合より優先するキモヲタの典型的な考えだな
ちょっと前に流行った、周りに迷惑かけてる自己中撮り鉄と同じ思考だ
まあおまえみたいなのが注目浴びて城廻りが社会的に白眼視された方が、流行に乗るよりいいけどな
アニヲタやドルヲタと違い老若男女問わず、声を大にして言える趣味だという時点ですでに市民権を得ている
これ以上は蛇足と金儲けしか生まれん
502 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 12:08:13.36 ID:ekUK0STk
>>501 おれは500ではないが、
お前が言うキモオタが集まるのがこういう2ちゃんスレじゃないのか?
2ちゃんでお前みたいな意見を言うのはナンセンスだよ
500の言ってることは俺らキモオタから見たらもっともな意見だがな
503 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 13:23:52.17 ID:2STVxOAS
自分の都合や、自分の満足しか考えない
騒ぎたいから騒ぎ、立入禁止なのに進入し、記念だからといって石垣を持ち帰るようなやつだろお前
地元民や地域のこと考えたことあるか?
夏休みだからか知らないが、お前みたいなお子様思考の程度の低いキモヲタしかいないスレじゃないと思うけどな
どんな趣味にも湧くキモヲタ相手に言ってもしかた無いだろうが、本当に城が好きなら少しは考え直せ
普通の城好きに迷惑がかかるし、それこそ竹田城の轍を踏む
504 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 14:06:08.43 ID:ekUK0STk
>>503 おれがよく理解できないのは、どこをどう読んだら500の意見がそういう常識のないキモオタの意見になるんだ?
むしろ、マスコミに踊らされた普通の観光客によって城址が踏み荒らされてることを憂慮してるんじゃないか
竹田城の一件だって、石垣から落ちたのは朝霧を見に来た普通の観光客だし、本丸が踏み固められて石垣崩落の危険性が生じたのも大量の観光客が押し寄せたからだろ
撮り鉄のことを引き合いに出しているけど、俺は今まで数多くの城址を巡って来たがお前が指摘する様な非常識な行動をとる城マニアの人に出会ったことがないぞ
歴史好きで文化財の大切さを知ってる人達にお前の言うような人間がいるとは思えないな
もしお前が実体験した上で書き込んでるなら、具体例をあげてくれ
505 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 14:27:41.79 ID:rS9RfSyQ
そもそもID:2STVxOASが誰に対して何の批判をしているのか全く分からない
とりあえず人気のない山城でこういう奴と出くわしたら怖い
506 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 15:34:36.39 ID:Ye0I+N6O
ID:2STVxOASの様なアスペでも城巡りするんだなぁ・・・
507 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 16:19:23.21 ID:ekUK0STk
議論の本筋と関係ない部分で相手を罵倒する奴とは建設的な議論ができた試しがないな
夏休み云々とか、ドルオタ?とかわけわかめ
508 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 19:44:12.03 ID:kBxQVdif
先週、吉田郡山城で鹿に会った
3回目の訪問で3回とも会ってる
しかも一回は子連れ
509 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 19:47:46.93 ID:/0PbMDOu
安芸高田の山は鹿だらけだよ。あの辺りの山城行くと毎回出会う。
警戒心は強いので近寄れないけど。
510 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 20:19:40.98 ID:Ye0I+N6O
吉田郡山城で思い出したが桂城だったかな
山中で野生の鹿と熊のオブジェを見たのは
511 :
人間七七四年:2014/07/25(金) 20:47:42.24 ID:3NYD61Yg
万人受けする必要はない
金閣寺みたいになってしまう
512 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 01:19:23.82 ID:/tSwBPL+
自覚がない奴ばかりか
>>504 面倒くさいが、ご丁寧にかみ砕いてやるよ
それでも盲目的に「俺が望む形の城を自分が楽しみたいように楽しむ」だけの自己中ばかりだろうが
> だが、ある程度理解を得ないと保存が難しいというデメリットもあるんだよな
> 宅地化で完全に煙滅してしまった城郭、大幅に改変されて公園化した城郭、全面に杉を植林され地形が崩壊した城郭
> といったものが山ほどあるのが嘆かわしい
これは城好きの単なるワガママだろ
現地の人たち、そこで生活している人たちが望む形になるなら、それが一番
たまに来るだけのような奴が四の五の言う話じゃない
> エセ城マニアに踏み荒らされるのも嫌だが、関心を持たれず破壊されるのも嫌だ
> まったく痛し痒しである
あくまで単なる赤の他人の500が嫌で痛くてかゆいだけ
地元の人が、城跡よりも今の生活で必要な宅地化や公園化や植林にしただけ
写真撮るのに邪魔だから木を切った撮り鉄と同じ「俺が望む形の城を自分が楽しみたいように楽しむ」思考
本当に城好きで冷静な大人なら、保護署名運動なり、現地の人や自治体と連携とるなり、共存共栄を工夫して望むはず
ただただ自分の都合だけで、乱暴に「城は残せ」なんてのはお子様だって言ってるんだよ
わかったか?知恵の巡りの悪いキモヲタ
513 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 01:25:02.00 ID:/tSwBPL+
>>504 ついでに後半のレスだ
非常識な城マニアなんか、ちょっと検索すればブログやツイッターでうようよいるわ
誇らしげに立入禁止に入ったり、私有地に入ったり、遠慮も確認もなく他人の家晒したりしてるお前みたいな非常識なやつらのお仲間がな
お前が会うかどうかなんて知らねえよ
もっともおまえみたいな非常識なキモヲタの「常識」と、一般社会の「常識」は違うんだろうけどな
514 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 02:24:21.92 ID:/3ZmUXGG
もうなんか斜め上を行きすぎてて空いた口が塞がらないよ・・・
相手の言いたいことを理解できない上に、なぜが全てを否定的に受け取るんだな・・・
別に誰もお前を攻撃してないのに、全方向に反撃しまくってるのは強い被害者意識からか、はたまた劣等感からなのか・・・
俺らに常識を説いている様に見えて実は自分のエゴを押し付けようとしていることにも気づいてないんだろうな・・・
世の中には色んな意見があっていいんだよ
いつも自分の意見が正しいわけじゃないんだよ
自分のエゴを相手に押し付けたり、意味もなく人を罵倒したりしてもなんにもいいことなんかないよ
学校で教えてもらわなかったの?
515 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 02:35:34.25 ID:/tSwBPL+
>>514 まず500が自分のエゴを相手に押しつけてるのに気付かないのか、目をつぶっているのか?
それと否定的なんじゃない
自分勝手で現実味のない非常識な意見だから否定的にならざるを得ないんだよ
500の要約は 城を見たいから城を残せ でもニワカが来るのは困る だぞ?
完全に500個人のエゴしかないだろ
色々城を潰されたり変な改造されるのは俺も嫌だよ
だけどそうするには所有者なり自治体なりに理由があるだろ
「城好きの意見も汲み取ってもらいつつ、上手く付き合ったりやりとりできないもんかね」 みたいなレスなら否定もしないし建設的になるだろうに
516 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 02:39:27.69 ID:/tSwBPL+
>>514 連レスで悪いが、ニワカが来るのも俺も嫌だ
ただこういう「俺だけ良ければいいキモヲタ」、もしくは「城のことが何よりも第一で他のことはどうでもいい短絡的なキモヲタ」の方が、執着心が酷いわ都合の良い盲目だわで、もっと嫌だ
517 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 02:45:55.21 ID:/tSwBPL+
まあいいわ
スレも城もおまえらの都合良く、お前らが好きなように荒らしてくれ
お子様やキモヲタに社会的常識を説こうとした俺がバカだったよw
518 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 02:53:49.11 ID:JWFwcsyK
夏だな…
519 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 04:27:28.24 ID:p5FMX8+x
はいはい、もういいよ
万人に理解できない婉曲的表現をした500が全て悪いということにしとこう
>>500 すまんね
520 :
人間七七四年:2014/07/26(土) 18:07:09.59 ID:MwPO4vft
動物シリーズで言えば、白河小峰城に行った時にマムシくんに遭遇した
521 :
人間七七四年:2014/07/28(月) 10:24:56.26 ID:UdVruTja
何となくだが、現存隅櫓が注目されそうな予感
522 :
人間七七四年:2014/07/30(水) 10:37:35.92 ID:DySMXagP
523 :
人間七七四年:2014/07/30(水) 15:29:50.14 ID:i+11+AKQ
竹田の件、ワロタw
にわか野郎は死ねばいいと思うよww
524 :
人間七七四年:2014/07/30(水) 16:23:03.10 ID:owEEqNTS
にわかでもなんでもないだろ
間抜けな観光客なだけだ
間違えたことも、たびの思い出になればいいのさ
525 :
人間七七四年:2014/07/31(木) 14:18:14.04 ID:52Ys9m0e
福井城行きたいな。天守古図や古写真もあるから、
今後期待できる
526 :
人間七七四年:2014/07/31(木) 15:07:28.72 ID:jaPRztTz
527 :
人間七七四年:2014/07/31(木) 20:37:24.58 ID:sB1rjnbo
地域の中枢としての役割をいまだに担ってるすばらしい城!
528 :
人間七七四年:2014/07/31(木) 21:18:14.56 ID:252Fj0HC
城跡が地域の中核になってるところって東京を始め他にもいっぱいあるやん
529 :
人間七七四年:2014/07/31(木) 21:24:44.56 ID:jaPRztTz
>>528 527は福井城の現況について皮肉ってるんだよ
行ったことないの?
知らなかったら有名だから調べてみて
530 :
人間七七四年:2014/07/31(木) 22:08:47.59 ID:252Fj0HC
行った事あるから言ってるんだが
天守台跡から見る県庁が目障りだったわ
531 :
人間七七四年:2014/07/31(木) 22:51:58.34 ID:yjn0TWV5
移転したら又行ってやってくれ
532 :
人間七七四年:2014/07/31(木) 23:06:30.18 ID:jaPRztTz
>>530 東京は違うだろ・・・
皇居と市庁舎では大違いだよ
そういう意味だよ
533 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 04:53:18.95 ID:cCsEd9rD
城跡に住んでるんだけど質問ある?
534 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 06:16:59.87 ID:C8NPSqsG
宅地になった城跡とか別に珍しくも無いだろ
535 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 06:49:49.84 ID:Pxq7oPWU
城主の末裔が今でも所有している例は結構少ないと思う
まあ、田舎城なら割りとあるかもしれないが
うちの地元でも3家ぐらいあるかな
536 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 07:45:59.93 ID:t30vy0oE
別に533を貶めるわけじゃないが、
城跡にある住宅ってなんか汚らしいのが多いよな
もともと官有地だったところに戦後のどさくさに紛れて不法に占拠した輩が住み着いた名残なんじゃないかといつも思う
ちなみに広島の基町アパートがあるところは元々三の丸跡地で練兵場だったところ
原爆のどさくさに紛れて住み着いた奴らが広島城の瓦礫を使って原爆スラムを形成してたんだよ
昭和時代に政令指定都市に相応しくないってことで高層アパートを建ててスラム民達を入居させた
今では生保の爺婆と外国人の住むスラム団地になってるよ
全部がそうじゃないとは思うが、他の城跡でもそんな感じの家が多いことは確かだよ
537 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 10:34:46.36 ID:cCsEd9rD
うちは室町時代からあった城で今はマンションになってる。周辺で道路工事や古い神社が台風被害に合った時、焼けた地層が出てくるからもしかしたら骨も埋まってるかもね
マンション自体古いしゴミゴミした旧街道沿いだから確かに汚らしいね。城好きにとって俺みたいに城跡に住んでるん人間は羨ましいんじゃないかなと思って書込みました。
538 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 10:49:58.64 ID:hMwBEUK4
犬山城を所有してるとかなら羨ましいが(いろんな負担面はともかく)、城址
の上に住んでるだけとかはなぁ・・・
ましてや土地を持ってて何か建てようとして遺構などが出てきて工事がストップ
でもした日には・・・そっと埋め
金に困ってなかったり、人の土地ならなんとでもいえるがw
でも古代史の黎明期とかレベルなら自分の都合を投げ出してしまうかも
539 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 17:01:03.92 ID:9ACXzapb
どこの城か書いてないんじゃ羨ましがりようがないな
個人的には家や畑の周囲が堀や土塁に囲まれているなら羨ましいと思う
540 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 17:15:07.43 ID:vmL9G++y
541 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 20:42:24.47 ID:I99Kzqpq
淀城の堀端の家はすげえじゃん
紀伊田辺城は城跡の大部分が住宅地
542 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 21:01:18.07 ID:t30vy0oE
住んだもん勝ちだからな
三原城も堀周りの家が汚らしいよな
543 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 21:20:48.86 ID:ZGTNh0zT
逆に城のすぐ周辺だと上級武士の子孫がそのままお屋敷に住んでることもある
追い出して官庁街とかになってるところがほとんどだけど
544 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 21:21:30.46 ID:edR73Ub2
何事もなかった城の跡地なら正直ちよっといいなと思うが
長篠城とか戦の跡地だと怖くて嫌だ
545 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 21:31:10.47 ID:ZGTNh0zT
血の歴史の積み重ねの京都とか、空襲があった主要な都市部とか住めないじゃん
ちなみに今、宮城石巻に住んでるけど周囲は空き地だらけでお盆とかあちこちに
花が添えられてます。さっきまで花火大会でした。
546 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 21:32:00.78 ID:JGeFHh2J
戦争の舞台になったってのもあるけど、中世の城跡とか交通の便が悪すぎて実際あんまし住みたくないな・・・
547 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 21:44:08.34 ID:iJAOgQoF
当たり前だ!幽霊がいっぱいいるぞw
548 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 21:53:32.36 ID:ZGTNh0zT
生きてる人間のほうが普通に怖いし
山ではクマとかも怖い
でも死体も嫌だな。小学校のときに山で腐った首吊り見つけたけど汚かったし。
549 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 23:48:35.07 ID:/gqEdvgw
激戦のあった山中城は三の丸部分が山中新田という集落になっているね
550 :
人間七七四年:2014/08/01(金) 23:57:22.25 ID:C8NPSqsG
山城でも麓の館跡が今は民家ってのも
551 :
人間七七四年:2014/08/02(土) 07:18:50.35 ID:RA91I1rz
市街地の城跡をどさくさに紛れて横領したとか言うのは都市伝説だから
実際は横領したのではなく払い下げられた
まあ、朝鮮人が焼け野原に勝手に住み着いて自分の土地だと主張していたのは事実だけど
これは裁判の記録にたくさん残っている
552 :
人間七七四年:2014/08/02(土) 12:02:42.54 ID:KiZldn3i
>>551 広島の原爆スラムは都市伝説でもなんでもない事実
知ったかすんな
553 :
人間七七四年:2014/08/02(土) 15:16:17.64 ID:SHO3h4l0
>>552 広島なんて知らねえよ
絡んで来るな田舎者
554 :
人間七七四年:2014/08/02(土) 15:33:52.80 ID:0/HJFyyB
戦国板にしては低水準な…
555 :
人間七七四年:2014/08/02(土) 16:03:47.40 ID:7SrFwTdx
と言うか原爆スラムは単なる河原乞食であって城跡を乗っ取っていた訳ではない
戦後20年ぐらいはどこの都市でも川沿いなどに乞食がバラックを建てて住んでいた
当然、土地は所有していない
そんな事できる訳ないし
556 :
人間七七四年:2014/08/02(土) 17:38:49.77 ID:mpkOganx
>>553 論破されたから田舎者呼ばわりかw
さすが都会の方は知的でいらっしゃる
>>555 城跡に住み着いたやつらは河原乞食や駅前朝鮮人と同じだって言いたいんだよ
557 :
人間七七四年:2014/08/05(火) 11:49:48.40 ID:jo3cgH5e
うちの近くにある城というより館レベルなんだが
そこ一帯は現在B地区
558 :
人間七七四年:2014/08/05(火) 20:18:36.79 ID:WmRgkOwO
えっ!ビーチク?
559 :
人間七七四年:2014/08/07(木) 12:18:29.70 ID:E/GmyxTW
一帯が部落地区とか兵庫、大阪、京都くらいしかないよ。何でも部落に結びつけるのは人権板の住民だな
560 :
人間七七四年:2014/08/07(木) 12:39:39.86 ID:tPptDGky
東や北には部落なんて殆どないしな
自分も2chやるまで存在すら知らんかった
561 :
人間七七四年:2014/08/07(木) 22:43:46.68 ID:sKhNYZ+G
実際問題として、東北マイノリティは生きて行くことすら出来ない文化なんだよ。
南に行くと差別される文化が有り住み分けで生きることは出来る。
562 :
人間七七四年:2014/08/07(木) 23:09:56.31 ID:j0ZCCkNb
差別される文化とはうまいこと言うね
確かに逆差別を利用する文化は西日本の方が発達してるわ
東京で頻発してるヘイトスピーチが在日のメッカである大阪で激しくないのはそういう文化に慣れてもうてるとこはあるな
でも実際、大阪の在日ってそんなに特権使ってるようには感じないんやけどな・・・
563 :
人間七七四年:2014/08/08(金) 06:21:01.58 ID:hCazCLQZ
大阪や兵庫あたりの在日は政財界に食い込んでるからな
一番たちが悪い
564 :
人間七七四年:2014/08/08(金) 12:57:42.33 ID:8eieMJhC
いや既に東京も在日によって治められてるw
565 :
人間七七四年:2014/08/08(金) 13:24:13.35 ID:bknuwc6h
大都市はどこも幅を利かせているな
あとは逆に過疎地も乗っ取られている
戦国板的にメジャー?なところで言うと戸沢氏の戸沢村とか
566 :
人間七七四年:2014/08/10(日) 22:31:22.93 ID:OK5ZzGgo
水戸城の跡地はすごいな
たいていの平城・平丘城は、役所になるか学校になるかだが、
幼稚園から高校まで、ひとそろい揃ってるのは、ここだけじゃね?
567 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 03:19:06.53 ID:ueHk7IGz
大学があった琉球や金沢の方がすごいと思うけどな
568 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 03:32:13.86 ID:rAABw9im
>>566 日本全国の城の明治以降の使われ方を調べた資料ってない?
569 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 08:02:21.44 ID:781rzNqy
金沢大学は三十間長屋を、大学の倉庫に使ってたからなぁ
城址はず〜っと、受難の時代だったんだねぇ
昔の人の方が文化財に対して、意識低い様に思う
570 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 08:14:18.44 ID:LZtC0cRz
明治の人にとっては城内の建物なんてちょっと古い使い道のない大きな建物っていう認識でしかなかったんじゃないかな
当時は木造建築が当たり前だし、城の建物なんてそんなに古いものは多くないし
徳川時代の権威の象徴で印象もよくないからな
むしろ、あの時代で城の保存に奔走したって話の方が奇跡だと思うけどな
571 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 12:22:07.81 ID:tRkBUe05
そりゃ現代で平成の建物は保存しないし、昭和だって戦後ならばりばり壊しますしぃ
572 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 13:06:48.74 ID:ON1VFU+L
>>566 確かに学校多いかも
茨大附属幼稚園、茨大附属小学校、三の丸小学校、水戸二中、水戸一高、水戸三高
幼稚園に小中学校、女子高…
城マニアの天敵とも言える学校がこんなにあるとか嬉しくないな
今時は学校の周りをカメラ持って歩いていたら逮捕されかねない世知辛い世の中だし
水戸城には水戸警察署、水戸地方検察庁、水戸地方裁判所、茨城新聞社もあるから
逮捕→起訴→裁判→報道まで完結できる
至れり尽くせりだw
573 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 13:13:14.09 ID:iEvWIQ/R
>>572 なんだか自演くさいぞー
・・・別にいいけどな
574 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 13:19:34.34 ID:ON1VFU+L
一体何の為に何の得があってそんな自演などしなければならんのだ
575 :
人間七七四年:2014/08/11(月) 14:28:52.25 ID:TJUYda4k
いや、別にいいんだ
違うんなら
576 :
人間七七四年:2014/08/13(水) 09:04:57.83 ID:hPk9uX3A
福山って外観を古写真みたく鉄板張る話ってないの?
日本昔ばなしみたい天守は止めて欲しいわ
577 :
人間七七四年:2014/08/13(水) 16:28:26.17 ID:lf59cf9l
578 :
人間七七四年:2014/08/13(水) 20:07:03.20 ID:/9dBsmOy
あ゛〜〜
どんどん悪い方向へ・・・
天空の城とか言い始めたマスコミ氏ねや
579 :
人間七七四年:2014/08/13(水) 20:49:47.04 ID:YbDHiW45
朝日新聞かよ
庶民の楽しみを奪う値上げは反対かw
580 :
人間七七四年:2014/08/13(水) 21:19:55.43 ID:hcZg0nEa
>>577 >入山を禁止している冬季や夜間に入山者が多い問題で
雲海がウリなのに、なんで禁止すんねん おかしいやないか
581 :
人間七七四年:2014/08/13(水) 21:22:04.21 ID:lf59cf9l
>>580 雲海が良く発生する時期は三時から登れんねんで
まあ、城自体に登っても期待してる風景は見れんが
582 :
人間七七四年:2014/08/13(水) 22:36:49.02 ID:UTO+ITpL
越前丸岡城良かった〜
勝山城の安っぽさには笑ったけど
583 :
人間七七四年:2014/08/13(水) 22:42:25.72 ID:lf59cf9l
勝山は蕎麦食って水飲んで、趣のある銭湯めぐりをするところだから
584 :
人間七七四年:2014/08/14(木) 07:22:53.41 ID:feAk3hg+
コンクリ勝山城+越前大仏は、大人の大いなシャレだからね
あの辺はどこも蕎麦は美味いよね
585 :
人間七七四年:2014/08/14(木) 14:39:06.51 ID:mQmzdrLu
安房勝山城? あぁ、港から模造天守閣が見えるよね
それは展望台
ほんとうの城跡は、展望台のある山とは、港をはさんだ反対側
野田に城があったよね
それは宗教の建物
関宿城
それは博物館
以上3大がっかり城でした
586 :
人間七七四年:2014/08/14(木) 15:14:18.65 ID:vwdu9N9J
宗教で思い出したが丹波亀山城って頼めば見学させてくれるんだな
長く京都にいたけど勝手に無理なのかと思ってあきらめてて損した
587 :
人間七七四年:2014/08/14(木) 18:16:56.68 ID:feAk3hg+
皆さんタブレットパソコンって、使ってますか?
見所見ながら回れて、便利そうだけど
588 :
人間七七四年:2014/08/14(木) 18:48:17.22 ID:yJrs+gw8
>>585 一行前で「越前丸岡城」つってんだから
「越前勝山城」のことに決まっとるがな
589 :
人間七七四年:2014/08/14(木) 23:58:37.58 ID:vz/P4Knx
新宮城(和歌山県新宮市)、赤木城(三重県熊野市)、松阪城、田丸城に行ってきました。
赤木城の前面が山で城内丸見えだったんだけど(実際に見てきました)防衛上問題無かったのかな?
あの藤堂も関わったみたいなのでどんな対策してたのか気になる。
590 :
人間七七四年:2014/08/15(金) 00:33:25.03 ID:SoWdFKsT
591 :
人間七七四年:2014/08/15(金) 09:04:23.86 ID:AtVshQym
>>589 新宮城 紀伊徳川家付家老水野氏の居城。石垣がそこそこあって天守台もあるし、景色もいい。宗教施設が邪魔すぎ。
赤木城 江戸時代には廃城になっていたから、残存状態が残念。発掘じゃあ
松阪城 紀伊徳川家の枝城。城もいいけど、他では見られない御城番屋敷がいい感じ。
田丸城 紀伊徳川家の枝城。堀も残っているし、天守台も立派。
どこも観光に力を入れてる感じがしないのがいい。
592 :
人間七七四年:2014/08/15(金) 14:00:09.57 ID:HmGFDWF4
>>588 そこはネタでボケてよ
ちなみに安房勝山城の北15kmにも、でかいコンクリ仏(東京湾観音)が立っている
593 :
人間七七四年:2014/08/15(金) 14:51:27.05 ID:JdHTzuLK
勝山って縁起の良い名前なせいかあっちこっちにあるなぁ
594 :
人間七七四年:2014/08/15(金) 15:07:17.56 ID:shAUrwYC
松山だの亀山だのも多いわな
人の移動の少なかった江戸時代でもたまに混同されてるw
595 :
人間七七四年:2014/08/17(日) 07:58:00.13 ID:jdlB1INL
古河城って結構な城あったんだね
譜代だけに天守も立派
596 :
人間七七四年:2014/08/17(日) 10:06:03.28 ID:xdCzrWJS
譜代の城って立派なんか?
597 :
人間七七四年:2014/08/17(日) 10:18:28.70 ID:706g1ukF
譜代じゃない人が建てて譜代が入るってパターン多いような
598 :
人間七七四年:2014/08/17(日) 16:29:13.41 ID:1bU/W+rA
古河城 いまは河川敷と堤防
青砥城 いまは環七の道路
浦島太郎感が強烈
599 :
人間七七四年:2014/08/18(月) 18:19:26.21 ID:ypQezvpZ
青戸住だけど、青戸に城があったのか。。
600 :
人間七七四年:2014/08/18(月) 18:46:44.85 ID:hsdC7nFg
江戸時代以前から開けた土地なら
城の1つや2つあっても不思議は無い
601 :
人間七七四年:2014/08/18(月) 18:59:01.53 ID:ypQezvpZ
今ちょっと調べたわ。
週末散歩して来る。
602 :
人間七七四年:2014/08/26(火) 00:24:23.87 ID:1NqDdbYa
盛岡城に行ってきた。
公園として整備されてる城は見やすいけど、なんか物足りないな。
でも石垣は見事だった
603 :
人間七七四年:2014/08/26(火) 00:26:59.74 ID:sLcRso6u
盛岡は明治以降の建築が面白い町だからなぁ
604 :
人間七七四年:2014/09/17(水) 13:33:51.33 ID:V4bLS9MR
信長のシェフ、彦根でも撮ってんだね
貸さなきゃいいのに
こういうのは、伏見桃山にお任せだよ
605 :
人間七七四年:2014/09/17(水) 14:01:36.12 ID:/UYuCoaR
竹田城では官兵衛の小田原合戦の石垣山城のシーンを撮影したらしい
606 :
人間七七四年:2014/09/23(火) 07:01:33.15 ID:0N+FAurW
那須七騎の城巡りしてきたけど
那須宗家の烏山城は別格として、他は縄張りが良いのは大関氏の黒羽城ぐらいかな
蘆野城、伊王野城、福原城、大田原城、千本城あたりはこじんまりした国人領主らしい城で
基本的には中世の簡易な詰城を改造した程度のものだ
伊王野城は何故か仏像がたくさん配置してあって少々怖かった…
時間が余ってしまったので少し足を伸ばして千本城から少し南に下った茂木城も見てきた
茂木城の茂木氏は宇都宮氏の分家である八田知家を祖とする地頭家
小田天庵様と同族である
戦国中期になると佐竹氏の臣下となり秋田へ移った
その後に入ったのが細川幽斎の次男、細川興元であり
茂木藩として幕末に至る(藩庁はつくば市の谷田部に移るが)
茂木氏も細川氏も1万石程度の小大名であったので城の規模は小さい
しかし、変わった縄張りである
城下を見下ろす切り立った台地の上に築かれた城だが、本来主郭となる中央部には何もない
城をぐるりと取り囲む周囲の土塁上に本丸から三ノ丸まで配置されていて
中央部は広い平地と湿地になっていると言う奇妙な縄張りだ
少なくとも関東や東北では余り見られない構造である
607 :
人間七七四年:2014/09/26(金) 02:38:06.04 ID:za0scZA7
1
608 :
人間七七四年:2014/09/26(金) 05:14:07.40 ID:F6M6pb1a
609 :
人間七七四年:2014/09/27(土) 21:44:07.74 ID:5SR1S0XU
埼玉三名城
川越城
岩槻城
忍城
岡部陣屋
610 :
人間七七四年:2014/10/01(水) 22:50:37.38 ID:jfbQGreX
新潟の新発田城を見てきた。
本来は広大な城郭があったはずなのに、歴史的経緯から本丸周辺しか残ってないのは残念。
その本丸周辺も、自衛隊の駐屯地があって見られる範囲がかなり狭かった。
その中で展示物や案内にがんばってたのは好感が持てるけど、観光資源としては微妙だったな。
611 :
人間七七四年:2014/10/01(水) 23:06:39.91 ID:fyobIUJQ
駐屯地のおかげで見られる範囲が予想外の狭さで驚くけど、
三階櫓に鯱が三匹載っていたり、よくよく観ればいろいろと見所はあると思う。
612 :
人間七七四年:2014/10/02(木) 01:19:47.98 ID:95Y48tPr
新発田城は関西からだと難易度高いな
飛行機使うのが一番かな
馬鹿高いけど・・・
613 :
人間七七四年:2014/10/02(木) 06:49:20.15 ID:NHhXZlQ/
自衛隊の駐屯地があると言うのも、ある意味歴史遺産だな
維新後、江戸時代に使われていた城郭の多くが鎮台(政府軍)の所属になり
規模の大きな所はそのまま帝国軍の駐屯地として使われていたが
戦後に大半の駐屯地は引き払われた
今でも残っている所は少ない
614 :
人間七七四年:2014/10/02(木) 12:31:30.32 ID:W8ITqWUG
新発田なら清水園横の足軽長屋だろ
全国でもここだけだ
松阪の御城番長屋はちょっと違う
615 :
610:2014/10/02(木) 16:23:38.67 ID:iZ6DVZ4N
>>611 隣の公園から堀越しに三階櫓見れるけど、やっぱ近くから見たいじゃん。
それに三階櫓を加えても、やっぱ観光するにはボリュームが少ない。
2〜3時間くらい見てられないと、観光資源として弱いんじゃないかな。
>>614 どっちに行こうか迷ったけど、他の人に話すのに「足軽長屋」はマニアックすぎて
受けが悪いかなーと思って城を見に行っちゃった。
仕事できてるんで、よほど仕事内容をコントロールしないと、もう見に行くチャンスがないよ。
616 :
人間七七四年:2014/10/05(日) 19:07:24.96 ID:HbGyyek5
617 :
人間七七四年:2014/10/05(日) 21:08:27.35 ID:hwir4Vdq
新発田まで行ったなら、村上にも行きたい。
駅前から見える山の上の石垣は、ちょっと感動的だな。
武家屋敷あり、鮭博物館あり。
618 :
人間七七四年:2014/10/05(日) 22:17:41.49 ID:i05IioFv
新発田と村上の間の奥山荘江上館もいいよ
中世の館(平城)の遺構がよく整備されている穴場的な城
619 :
人間七七四年:2014/10/06(月) 10:36:00.84 ID:Uy9ptk3v
新発田、中条、村上、どの城も観光資源としては厳しいんだよな by県民
数日後に旅行する予定なんだが
角館or横手〜新庄〜山形〜米沢を1日で行けるかな?(車移動)
角館or横手なら見応えあるのはどっち?
620 :
人間七七四年:2014/10/06(月) 11:55:21.89 ID:TO3UUDPB
城跡だけなら横手かも
町を含むならいろいろ整ってる角館だろうな
静かなのを好むなら横手+増田なども面白いけどね
湯沢や金山あたりも興味深い。山城の跡や城ではないが古い鉱山跡などもある。
一日の移動は可能だけど明るい時間帯だと動くだけになるよ。
この時期はもう日も短いし。もったいない。
新潟からだろうから遠いところから重点的にせめて、山形米沢の近場は後日でも。
個人的には良い温泉やおいしい湧き水の多い地域でもあるw
621 :
人間七七四年:2014/10/06(月) 13:17:35.10 ID:Uy9ptk3v
>>620 そうだよね…
普通の時間に出発したら山形城に着いたら真っ暗な時間帯だもんね
山形城は暗くても見れない事はないけど…
まぁご忠告通り遠方優先で攻めてみます
622 :
人間七七四年:2014/10/06(月) 20:41:21.57 ID:KbOtU83L
壺阪山駅〜高取城〜壺坂寺〜壺阪山駅
を歩くには、どのくらいの時間があればいいのでしょうか?
もちろん、観光も見学もしたいです。
平地なら5km/hくらいで歩けます。
623 :
人間七七四年:2014/10/06(月) 20:59:30.39 ID:wPWtqCwd
>>622 自分は歩きっぱなしで3時間くらいだった
城下の観光を視野に入れてるのなら4時間見ておいた方がいいんじゃない?
624 :
人間七七四年:2014/10/09(木) 01:37:36.05 ID:dLBwHWMQ
>>622 そのコースで歩いたことあるけど、どうだったかなあ・・・
忘れた
もういっぺん行ってみたい
前のスレで高取城の写真を貼ったのが俺
625 :
人間七七四年:2014/10/09(木) 02:26:59.67 ID:7mkfoiC/
写真に撮ったんなら画像データとかで
おおよその所要時間は割り出せる
626 :
人間七七四年:2014/10/09(木) 03:24:41.04 ID:dLBwHWMQ
627 :
622:2014/10/10(金) 20:54:57.61 ID:UaVcysIs
みなさん、ありがとうございます
5時間くらいは割けそうなので、なんとかなりそうです
628 :
人間七七四年:2014/10/12(日) 19:03:03.65 ID:lzg3kgdA
土日に因島水軍城・今治城・福山城に行ってきた
階段ばかりで今足ががガタガタだけど行ってよかった
天守閣の外の回廊は地元の城にはないのでドキドキした
福山城に「戦国手帳」が売れていたので買いました
来年になるのが楽しみです これいつからあるんでしょうか
うちの側には白鹿城址がありますが最近登っていません
森と一体化しているかも
作文ですみません
629 :
人間七七四年:2014/10/12(日) 20:01:02.48 ID:RAMFJhc+
>>628 レポ乙です
曲輪を歩き回って足がヘトヘトになるのも城めぐりの醍醐味の一つですよね
630 :
人間七七四年:2014/10/12(日) 23:30:06.95 ID:dyhhBzdc
戦国板なのに近世城のレポかよ
631 :
人間七七四年:2014/10/13(月) 00:34:11.23 ID:vnkr/6fO
おお!
中世城郭限定発言!
超久しぶりに出たね!
おかえりなさい!
632 :
人間七七四年:2014/10/13(月) 12:41:40.19 ID:x9Z2RLFS
633 :
人間七七四年:2014/10/13(月) 13:25:58.42 ID:2Lb00G30
戦国時代からの城を増築改築した近世城郭もありますし
634 :
人間七七四年:2014/10/13(月) 14:21:29.56 ID:5mJuC2vp
因島水軍城は昭和築城の現代城郭ですし
635 :
人間七七四年:2014/10/13(月) 19:33:41.59 ID:ZVVjnhBl
館山城、亥鼻城、久留里城 (コンクリ天守閣風の博物館)、
安房勝山城(と間違われる隣山のコンクリ展望台)
太房岬海軍要塞跡(里見の砦の上に建てた)
ネズミ国シンデレラ城
昭和の千葉県は戦国時代
636 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 06:34:51.29 ID:S92S6qsb
どうせ過疎だし、この際城っぽいのなら何でもいいよ
637 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 10:28:04.37 ID:CidxSfTK
史板に戻せばいいのに
638 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 11:31:47.96 ID:VZbT3Klw
ハイヒールリンゴ中世城格大好き
639 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 12:14:56.51 ID:3KtK6Scl
どうでも良いがしまなみ海道経由で来島、能島、甘崎、他水軍城スルーはちとモタイナイとおもた
能城来島は船に左右されるが
640 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 13:22:43.52 ID:CidxSfTK
それよりも尾道城を見なくては
641 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 14:11:01.03 ID:/1au2D4W
近世は嫌い。何故なら死(危機)に迫ってくる切迫感がないから。
何かどうでもいいんじゃね?適当に作ろうね、綺麗に作ろうね、という脱力感があるから。
山城巡りをしていると、死闘が繰り返された緊迫感があふれてくる。
見ているのは、城そのものだけじゃないんだよね。
642 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 14:53:54.31 ID:c4pu/Vxf
遺構のあまり遺らない中世城は想像力と己の知識で補完が基本だからなぁ
643 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 15:11:33.92 ID:CidxSfTK
地元の人なら真山城址と白鹿城址レポも何時か書いてくださいませ
松江行ったとき近くまで行ったのですが西側新興住宅地の中にうっそうとした小山状態で登り口が解らなかった思い出が
644 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 17:59:26.23 ID:oIG4sKSg
>>641 熊本城・会津若松城は実際に戦闘があったやん
力攻めでは落ちなかった
645 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 18:09:18.92 ID:JGoEix7p
会津若松城は落城しとるやん
しかも城下の誓いとか最悪の形で
646 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 18:25:03.86 ID:oIG4sKSg
>>645 力攻めでは落ちなくて、兵糧がなくなってきたとかそういう理由で落ちた
647 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 18:46:55.31 ID:73LsQqQu
籠城はみんなそんなもんだろう
648 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 18:52:39.14 ID:cYdEqKBw
白河小峰は力攻め?
二本松は力攻め。
649 :
人間七七四年:2014/10/14(火) 19:02:16.10 ID:JGoEix7p
官軍の力攻めで城内にドンドン砲弾打ち込まれて
籠城ままならなくなって開城したのに力攻めじゃ無いとか
白兵戦だけが力攻めと言うんじゃないぞ
650 :
人間七七四年:2014/10/15(水) 00:14:58.32 ID:f2ws6tQK
今治城より大三島の大山祗神社の宝物館行った方が
何倍も値打ちがあるで。
651 :
人間七七四年:2014/10/15(水) 00:28:40.93 ID:Q3TDtCSA
人それぞれだな
652 :
人間七七四年:2014/10/15(水) 00:44:55.74 ID:Xp85dZUz
江戸明治やめておながいしまつ
653 :
人間七七四年:2014/10/15(水) 02:46:28.03 ID:Q3TDtCSA
人それぞれだな
654 :
人間七七四年:2014/10/20(月) 11:31:11.44 ID:46EKOuh6
瀬戸内の島なみ海道を通り島と海のこラボを楽しみ海賊城の
カンザキ、能島城にカンザキは潮が引けば歩いて渡れるらしい、近世城の絵がある
水軍拠点の島は以外と小さいが特殊な城だ
道後温泉に浸り近場の湯築城に。資料官もあり戦国武士の館が全国に珍しく
忠実に再現されてる
土塁で周囲をオオがかりに囲い中心に丘城あり
水軍資料官もめぐり2日では足りん
655 :
人間七七四年:2014/10/20(月) 20:34:40.44 ID:quG55eD1
656 :
人間七七四年:2014/10/20(月) 22:33:08.87 ID:D0ojgrxC
657 :
人間七七四年:2014/10/20(月) 22:58:03.21 ID:QpAl9WkR
一部墓地化している伊勢が坪城跡か
俺が訪れた時は地元住民が揃って墓掃除してたなぁ
658 :
人間七七四年:2014/10/20(月) 23:47:40.13 ID:tEayQmfu
小田原の小学校、意匠がスゴイ
659 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 00:56:33.19 ID:NvMcs3n5
>>655 トンくす
小田原は挙げてもらった写真と報徳二宮神社だね
二宮神社側から見た石垣は崩れかけててあぶなっかしいよな
660 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 00:59:42.46 ID:7VdLj35Z
661 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 03:23:47.42 ID:FKqyVKgl
662 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 03:26:07.69 ID:FKqyVKgl
>>660 深さ8m位の堀があれば力攻めでは落ちないわけだ
663 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 03:26:47.43 ID:FKqyVKgl
>>660 戦国ブームというのは確かにあるように思うが、発端はマンガ・ゲームかね?
664 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 14:02:22.31 ID:X4bbSSSq
665 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 19:14:03.74 ID:xYD+1iFM
>>661 現地を知らずに書くけど、常磐木門の事なら枡形の内部から撮ったと思われる。
銅門の事なら1枚目が門の内側から撮っていて、門の向こうが枡形と思われる。
3枚目が枡形の外から全体を撮っていると思う。
666 :
人間七七四年:2014/10/21(火) 19:52:40.36 ID:FKqyVKgl
667 :
人間七七四年:2014/10/22(水) 00:28:25.90 ID:uzcHNb3Q
>>589 赤木城を築城した事点で、一揆の勢力は壊滅してる。
今もそうだがあの辺は田舎。
石積で堅牢な城を見せかけだけでも造れば、庶民は抵抗は考えられない。
既に中心に成りうる人物は処刑されて、暫くは安泰。
赤木城の構造は、仰るとおり戦う城ではない。戦の心配が無いからあの城となった。
668 :
人間七七四年:2014/10/22(水) 00:30:56.53 ID:uzcHNb3Q
>>667 × 事点
○ 時点
変換ミスくらったw
669 :
人間七七四年:2014/10/22(水) 00:49:00.50 ID:wyF4zCRx
城内まるみえと言えば、常陸太田城
隣の河岸段丘から丸見えだったので、有事のさいには早々に放棄され、
佐竹氏は別の城で戦ったと言われる
と言われるが、隣の丘まで、ずいぶん距離あったな
幕末ならともかく、戦国時代じゃ影響なさそうに思えた
廃墟と化した商店街に、
「地域振興のため助成金を使ってカラータイル舗装にしました」
と書かれた看板があり、
誰もいなかった(平日の日中なのに)ことが
印象に残っている
670 :
人間七七四年:2014/10/23(木) 12:27:35.33 ID:sFPGrlfd
ところで、みな『【図解】近畿の城郭』買ったか?
671 :
人間七七四年:2014/10/23(木) 15:47:36.21 ID:e6y3k9RG
>>669 城の周囲に高い山がある事が大きな欠点になるのは、攻撃されると言うより城内が丸見えになる為なんだよ
本来、籠城側の利点は城内の動きを悟られないように打って出られる事にある
城方は包囲軍の配置や動きを良く見てとれるから、布陣のまずい場所や油断している場所を見付けて
そこに奇襲を仕掛け、素早く引き揚げるという動作を繰り返してダメージを与える
包囲軍は城方に主導権を握られているから常に油断出来ず疲弊していく
しかし、城内が覗かれてしまうと立場は逆転する
打って出ようにも門の前に集結していれば簡単に察知されてしまうし
そもそも戦力に劣るから籠城している訳であって、どうしても戦力が足りずに守備の薄い所は出てくる
そう言う所もバレるから守備の薄い所、薄い所と狙われるともう持ちこたえるのは困難だ
更に常に見下ろされているという心理的圧迫もある
672 :
人間七七四年:2014/10/23(木) 18:10:28.93 ID:/kX8S/VE
では、よそから丸見えになるような場所に城を築いたのはなぜか?
673 :
人間七七四年:2014/10/23(木) 18:29:08.58 ID:/3mrO0Qm
城と言っても戦に特化した城ばかりじゃないので
それに時代によって戦のやり方とか戦術が変わるし
背後のより高い山を天然の城壁とした縄張りの城もある
うちの地元でも戦国時代に鎌倉以来の本城じゃ戦にならんと
さっさと本城捨てて詰城に逃げた例あるしな
674 :
人間七七四年:2014/10/23(木) 18:54:23.23 ID:sFPGrlfd
>>671 誠に正論で、文句のつけどころはありません。
しかしながら城の築城の意図を、城下及び周囲の地形だけで判断すると本質より
外れる危険があります。
一つの城×大軍の図式だけで考えれば、難攻不落の城なんて一つも存在しません。
城を造る際の戦略がどうだったのか? 何故そんな城で良かったのか?
を、考える必要があるのです。
戦国と言う修羅場を生き抜いてきた人間が、欠点に気付かない訳は無いのですから。
まず想定が大軍に包囲されると言う事でありますが、その可能性が実際あったのか?
単一の城だけで考えるのではなく、友軍の他城がどこにあるのか?
常陸太田城の背景は勉強不足の為、わからないのでコメントいたしません。
しかし、赤木城の場合、大軍に包囲される可能性は非常に低く、例え包囲されたとしても
友軍(赤木城の場合、天下の大軍)の援護もある訳で問題は無かったのでしょうし、
もし友軍の後詰めが無理となれば、城を引き揚げ条件の良い城で戦うだけです。
要するに可能性は低いと言う事です。
可能性の低い事に、労力を使うほど当時の人間もバカではないでしょうから。
675 :
人間七七四年:2014/10/23(木) 22:04:35.74 ID:VTq8hbcQ
会津若松城ももっと盆地の真ん中にあれば、
アームストロング砲の餌食にならなかったろうにねえ
小田山が近すぎた
676 :
人間七七四年:2014/10/23(木) 22:23:21.19 ID:ck+iIpe8
その為に神指城を作りかけたけど関ヶ原で取りやめになった。
677 :
人間七七四年:2014/10/24(金) 01:00:23.64 ID:nSPerFpo
常陸太田城は、政庁型の平山城なんだわ
中世の城のくせに、まるで近世江戸時代の立地
佐竹氏の平時の領国経営には、都合が良かったんじゃないかな
だけど、近所に要害城山が無い
だからいつも有事にはさっさと放棄されてる
678 :
人間七七四年:2014/10/24(金) 06:56:09.07 ID:KvcbFCx5
>>674 そうだね
実際は周辺の要地が簡単に敵に渡る事はない
まず領内の城々は戦略的に連携し、更に近隣の支城とは戦術的に連携している
そして歴史研究であまり省みられる事がないが、出城というか出丸というか
城の周りの要地には砦や簡易的な城が築かれていた
これには城の弱点を補う防御的な目的と、本城と連携して敵を討つ攻撃的な目的がある
つまり例え城にとって不都合な山などが周囲にあっても、要塞化されているので簡単には敵も利用出来ない
だが奪取されてしまえば逆に付城として利用されてしまうから、やはり無いに越した事はないが…
著名な例で言うと長篠の戦いもその失敗と言えるだろう
679 :
人間七七四年:2014/10/24(金) 07:32:51.02 ID:+gyU5t1R
ちなみに常陸太田城の場合は少なくとも4度の落城(と言うか放棄だが)を経験しているが
最後に落城したのが永正元年(1504年)
他の3度は治承4年(1180年)、建武2年(1335年)、延徳元年(1490年)
落城年数に注目して欲しい
そもそも大規模な城塞を築いて籠城する時期ではなく、普段は単郭式程度の館に居住し
攻められたら自然地形に近い詰城や寺社などに立て籠るのが一般的な時代であった
つまり太田城の落城は縄張りのまずさに起因しているとは考え難い
江戸時代の絵図を見たり、実際に太田城には何度も足を運んだ事があるが
規模はそれなりにあり、北側以外は20mはあろうかという急峻な土手になっていて、決して防御力が低い城ではない
戦国中期から後期にかけて改修された太田城なら十分に籠城に耐えうるものであると言える
680 :
人間七七四年:2014/10/24(金) 20:11:58.98 ID:56G77jG9
>>678 そのとおりですね。
みすみす要地を明け渡すはずがないともいえますね。
当然、阻止するでしょう。
その阻止ができない小領主の場は、自焼没落となるでしょうね。
681 :
人間七七四年:2014/10/24(金) 20:15:28.38 ID:56G77jG9
>>679 常陸太田城。
面白い考察ですね、機会があれば是非覗いてみます。
682 :
人間七七四年:2014/10/24(金) 20:46:39.35 ID:YruqAWRg
要地が奪われた時点で本城捨てて逃げりゃいいんだよ
防衛要害の支城が落ちて防御力の弱い本城じゃ支え切れんと詰城に逃げ
詰城から奇襲かけて支城奪い返し、敵方の方はこのままじゃ退路を断たれ
籠城計っても奪った本城じゃ守りきれんと判断して撤退し領地回復した例もある
683 :
人間七七四年:2014/10/26(日) 21:04:12.85 ID:d4XwPM8y
>>682 小田天庵さんチース
しかし小田城跡は見事に平地だった
ノーガード戦法にもほどがある
684 :
人間七七四年:2014/10/26(日) 21:11:03.04 ID:WKKQcrXx
小田天庵さん?いや、宗像氏貞の方なんだけど
685 :
人間七七四年:2014/10/27(月) 11:07:52.77 ID:XtGuI3m1
686 :
人間七七四年:2014/10/27(月) 15:58:17.04 ID:7gx/Va5h
レポ乙
このスレでは写真貼るとアンチが湧いてくるけど気にするなよ
687 :
人間七七四年:2014/10/27(月) 16:58:11.35 ID:hTLpOB91
車を持ってるやつは車で回ってるんだろ?
僻地の山城でもラクラク回れる
俺は貧乏人でバイクも持ってないので、公共交通機関の時刻を気にしながら
ちょっとしか行けない 朝・夕2本だけとかとなると最悪 しかも乗り継ぎ3回とか
4回とか
688 :
人間七七四年:2014/10/27(月) 17:08:24.81 ID:FxBgBJ8y
>>686 そういう事は言わないのが華
それとも余計な事言って荒らしたいの?
689 :
人間七七四年:2014/10/27(月) 18:08:10.39 ID:KZuJyC8j
会津若松の蒲生氏郷の墓も町中のお寺の一角に普通に有って判りにくい。
690 :
人間七七四年:2014/10/27(月) 18:35:35.68 ID:XtGuI3m1
>>686 かなり昔から画像貼ってるし気にした事無いw
>>687 電車とチャリで大抵のところは行けるから
>>689 良く行ってた
あそこには紀子様の先祖の会津藩士の墓もある
691 :
人間七七四年:2014/10/27(月) 18:39:23.75 ID:hTLpOB91
>>690 輪行か
ただ、いい折りたたみ自転車は高いからな〜
692 :
人間七七四年:2014/10/28(火) 06:48:21.46 ID:/i4o2tTQ
>>687 城巡りは一番バイクがいいかも知れんね
未整備の城だと車で入りにくい場合があるし、逆に都市化し過ぎて駐車する場所がなかったりもする
オフロードバイクなら最強だろう
でも遺構にまで乗り入れちゃ駄目だよ
693 :
人間七七四年:2014/10/28(火) 06:54:41.35 ID:YaUA3Ag5
そういや山城とかちょっとマイナーな城でバイク乗りの城好きに出くわしたことって案外少ないな
有名どころの平城にはよくツアラーがたむろしてるけど
694 :
人間七七四年:2014/10/28(火) 07:29:57.19 ID:W6KnRfq7
>>693 防寒対策のジャケットに乗車靴、バイク乗る装備で山城はきつい!それなりに整備された駐輪スペースがないと安心して停めとけないし。
695 :
人間七七四年:2014/10/28(火) 09:24:49.89 ID:FiZzQl6c
俺はスクーターに箱付けてまわってたぞ
ジャケットとか荷物は箱に入れればいいし
足は最初っからゴアのトレッキングシューズで駐車即アタックが可能だった
696 :
人間七七四年:2014/10/28(火) 21:06:18.40 ID:NFHVRG6M
原チャリで山中城と石垣山城に行きました
出発地:川崎
697 :
人間七七四年:2014/10/28(火) 21:10:42.58 ID:YaUA3Ag5
うわっ
それなに
すごく楽しそう
698 :
人間七七四年:2014/10/28(火) 22:29:56.72 ID:FiZzQl6c
>【片手は】 黒田孝高総合スレ 4 【何をしていた】
>112 :人間七七四年[sage]:2014/10/28(火) 21:37:19.68 ID:NFHVRG6Mバカが開き直るスレですか?
699 :
人間七七四年:2014/10/29(水) 00:23:03.47 ID:5wIYxEdx
岩村や苗木って駅から行くの大変?
中津川駅前でレンタル電動チャリできるらしいね
700 :
人間七七四年:2014/10/29(水) 11:14:54.39 ID:0IFKqMm4
昔山城いって いつの間にか後ろにジジイが立ってたのには
ビビった
701 :
人間七七四年:2014/10/29(水) 13:54:17.35 ID:90Sdumc/
それ落武者の霊だよ
702 :
人間七七四年:2014/10/29(水) 14:49:21.75 ID:1IKbypJv
>>699 岩村城が余裕。街並みを見ながら歩くから、そんなにつらくない。
苗木城は道がわからないと思う。城→駅なら歩ける。
土道だからチャリは駄目。
703 :
人間七七四年:2014/10/29(水) 19:51:59.64 ID:1pcTe1sX
車なら両方余裕
704 :
人間七七四年:2014/10/30(木) 02:39:57.86 ID:WEJkHvrD
群馬の丸岩とかいうのがすごい
真田の城だったみたいだね
705 :
人間七七四年:2014/10/30(木) 03:53:46.24 ID:DVCyM041
706 :
705:2014/10/30(木) 04:14:07.45 ID:DVCyM041
>樹木を切って丸裸にするより
↑
「山城って樹木を切って丸裸にするより」に訂正
707 :
人間七七四年:2014/10/30(木) 08:30:51.36 ID:aClFpR8k
木があると火を付けられるんじゃ?矢で射るにも邪魔だし、手懸かりにして登るのも楽になりそう。
708 :
人間七七四年:2014/10/30(木) 13:59:02.60 ID:gp2kYkBj
敵の動きが木々に隠蔽され分かりにくい
森林には防音効果もあるので接近に気付き難い
また風が吹いて音が鳴ればその音に紛れる事が出来る
木々が天然の盾となり守備側の攻撃を制限する可能性がある
山頂等に休んでると分かるが他の登山客が登ってくる事なんて
相手が声を出して登って来ない限りかなり接近するまで分からないもんだぞ
709 :
人間七七四年:2014/10/31(金) 06:49:11.09 ID:7gmE7I+1
木を生やしっぱなしにしてたら見通し悪すぎて高欄や櫓を建てる意味がなくなってしまうのでは?
710 :
人間七七四年:2014/10/31(金) 07:01:36.32 ID:maw1gRU5
見通しをよくする必要があり、なおかつ山上での櫓や居住用建物・塀・逆茂木といった資材にも必要。
周りの木を残したまま麓から木材を運んでいくなんて馬鹿なことはしない
711 :
人間七七四年:2014/10/31(金) 07:23:03.31 ID:P2ajT+bq
そもそも樹木なんて伐らないよ
絵図や幕末の写真を見ても分かるように、主郭内は生活の邪魔になるから伐ってあるけど
他はそのまま森になっている
軍学書などではむしろ木を植えるように書いてあるし
>>709 むしろ逆
当然、櫓の周囲は伐るけど他は樹木があった方が有利
敵からは城内の様子が見えないが城内からは敵の様子が見えるのだから
712 :
人間七七四年:2014/10/31(金) 13:17:08.98 ID:z3NFaprP
今も残る絵図や写真がそうだからって戦国時の山城もそうだったって断言出来ないでしょ
山城の絵図は防衛の観点から戦国期は描くの禁じてたりするし現存する絵図の多くは
山城が実用性を失った江戸期に描かれたもので当時とは城の様子変わってる可能性もある
城としての機能より木材利用や法面崩落防止に維持費用削減とかそういった理由により森林化した城もある
713 :
人間七七四年:2014/10/31(金) 18:10:24.49 ID:Wjg5q5TK
714 :
人間七七四年:2014/11/01(土) 00:14:09.20 ID:KJVbNQu1
>>711 けど、たいていの再現図って樹木が生えてないし
715 :
人間七七四年:2014/11/01(土) 04:46:01.45 ID:xYt0Gr5l
>>711 なんで樹木があった方が守る側が有利になるのか
周りに樹木があったら簡単に主城域近くまで接近されるだろ
攻め手の動きを察知できないし、登ってくる途中攻撃できないし、山城の利点がなくなる
その軍学書ってのがどれのことだか不明だが、そういう記述があるとすればそれほど戦国期の山城の木の乱伐が凄くて、治山の面で植樹を勧めたとかなんじゃないか
716 :
人間七七四年:2014/11/01(土) 07:24:28.95 ID:oNY+bF+V
>>715 いや、城の話をしているのになぜ周りの話になっているのだ
木を植えるのは城内だよ
城の周囲は城下町などが整備されているのが普通だ
つまり家屋以外は遮るものが少ない
だから場合によっては城方が城下に火を付けて燃やしてしまう
これで攻方は丸裸で動きは丸見えになる
一方、城方は高低差があり、加えて土塁、塀、樹木で遮蔽すれば城外から窺い知るのは困難になる
それによって攻方の配置を見ながら任意に攻撃を仕掛け主導権を握れる
城に城門がたくさんあるのはその為だ
当然、打って出ないなら城門は一つの方が守りやすい
籠城と言うとひたすら引き籠っていると思っている人が多いが、籠っているだけでは勝てる訳がない
少なくとも日本の城はあくまで少ない兵力を地形と構造物で補い戦う為のものである
その為に城内を遮蔽する事は最も重要
馬出が造られる様になった一因でもある
それと戦国時代は総石垣の城などは殆どなかった為、地形の維持の為にも樹木は有用であった
717 :
人間七七四年:2014/11/01(土) 09:37:20.40 ID:xYt0Gr5l
>いや、城の話をしているのになぜ周りの話になっているのだ
城の範囲についての認識の差があるようだな。山城の頂上部分だけを城だと思っているのだろうか。
周りの部分も含めて城域だし、自分はそれを踏まえてあえて山上部分について主城域という表現を使った。
っていうかここで木を伐採していたんじゃないかって言ってる人たちはみな山の斜面の話をしているのは文脈からわかりそうなものだが。
>木を植えるのは城内だよ
文脈からしてここでいう城内というのは山上にある塀などで囲まれた主城域のことと思われるが、
高低差があるうえ塀で囲まれて下から見渡せない内部にあえて木を植える理由が不明。
>城の周囲は城下町などが整備されているのが普通だ
戦国期に城下町を整備できるような山城を築ける地衆は少なく、普通は根小屋とかの居住域がまとまっている程度。
まあ戦国大名クラスなら城下町整備も可能か。
>つまり家屋以外は遮るものが少ない
>だから場合によっては城方が城下に火を付けて燃やしてしまう
攻め手が刈田狼藉をして焼き払うのは普通だが、城方が自ら焼き払うとはずいぶん過激ですなあ。
>これで攻方は丸裸で動きは丸見えになる
>一方、城方は高低差があり、加えて土塁、塀、樹木で遮蔽すれば城外から窺い知るのは困難になる
>それによって攻方の配置を見ながら任意に攻撃を仕掛け主導権を握れる
せっかく自ら城下を焼き払って攻め方の姿が丸見えにしたのに、そこから山城の斜面が木でおおわれていたら主城域のすぐそばまで接近されてもわからないだろうと
それ以降は完全に論点がずれている
718 :
人間七七四年:2014/11/01(土) 10:50:32.68 ID:NWNgq2Ip
>>716 >だから場合によっては城方が城下に火を付けて燃やしてしまう
これは攻める側からしたら有り難い戦術だなぁ
なにしろ城方が潜んでるかもしれない家屋を焼いてくれるんだし
なによりその時点で攻めて引き上げれば被害被るのは城方だけ
これを数回繰り返せば領民は嫌気が差して四散するし再建費用で城方は困窮する
719 :
人間七七四年:2014/11/02(日) 01:03:35.14 ID:zxCZkomC
720 :
人間七七四年:2014/11/02(日) 09:27:02.48 ID:m41HevIX
>>719 とんくす
御用米曲輪の発掘ってまだやってるの?
721 :
人間七七四年:2014/11/02(日) 09:40:30.30 ID:zxCZkomC
722 :
人間七七四年:2014/11/02(日) 09:53:23.06 ID:m41HevIX
>>721 とんくす
球場ってのは普通の建物建てられるよりは史跡保存の面からいうとまだマシだね
平和台球場の跡地も今掘ってるし
福井城とか目も当てられんからな
723 :
人間七七四年:2014/11/02(日) 10:41:50.96 ID:aJVRrNZl
銘菓「とんくす」
724 :
人間七七四年:2014/11/04(火) 14:07:03.88 ID:CeZyrk1u
徳川秀忠〜家光政権期の大阪城再建には
加賀前田家等64大名家が動員されたという情報があったけど、
そのリストを閲覧できるところを教えてください
あるいは手元に資料があれば、全て挙げてください
よろしくおねがいします
725 :
人間七七四年:2014/11/04(火) 19:05:19.58 ID:8TWwEH7n
726 :
人間七七四年:2014/11/04(火) 19:17:09.58 ID:dtMuLITx
727 :
人間七七四年:2014/11/05(水) 07:19:22.57 ID:C2bXkMhL
ちょっと戦国時代とはずれるが、江戸城の天守閣復元計画って割と本気で進められているんだな
728 :
人間七七四年:2014/11/05(水) 09:02:36.76 ID:reADG1U+
旅板に書けばぁー?
729 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 09:45:37.91 ID:mulOE3/g
紅葉のいい竹中半兵衛の居城菩提山に登りたいんだけど地元で
クマが出没してるそうで恐くていけない(´Д`)
730 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 11:08:45.30 ID:mSr3CBm6
福岡ワンダーゲル部襲撃事件?
731 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 13:19:06.08 ID:2tW0aVuc
>>729 一人で大はしゃぎしながら登るとクマは寄ってこないよ。人間も。
732 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 17:52:30.62 ID:Ztbp5Bis
ワンダーゲルってなんだよw
無知を晒す事になるから意味を知らない言葉は使わない方がいいよ
733 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 18:15:07.30 ID:Hec1jnJt
734 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 20:28:06.13 ID:U5KiYE8F
略さずにワンダーフォーゲルと書くか、略すならワンゲルだろ。
735 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 20:51:06.00 ID:Av7MalRh
736 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 21:19:12.82 ID:dAYHD6jf
737 :
人間七七四年:2014/11/10(月) 21:39:06.01 ID:cm/IvNLy
738 :
人間七七四年:2014/11/11(火) 17:20:48.44 ID:1+74e2dt
どの集落や交通要所を守るための支城や砦の配置だったのか、とかが重要だと思うの
1拠点の縄張りや土塁見て「難攻不落の名城」とか愚の骨頂だと思うの
739 :
人間七七四年:2014/11/11(火) 21:01:51.74 ID:ckVc+ABW
>>738 それは戦略的判断だから武将に対しての評価になるだろ
城単体の評価は縄張りや地形で比較するしかないじゃん?
740 :
人間七七四年:2014/11/11(火) 21:04:43.47 ID:iDbzH488
741 :
人間七七四年:2014/11/12(水) 17:20:10.76 ID:xLxHKZS+
>>736 かっちょええなぁー 実在すんの?合成?
742 :
人間七七四年:2014/11/12(水) 17:40:01.65 ID:a7pXuCMT
>>741 復元の砦で、映画のセットみたいなもんだよ。
ロケのパネルが沢山飾ってある。w
743 :
人間七七四年:2014/11/12(水) 20:32:31.69 ID:TuLF+jRa
荒砥城は葛尾城目当てで行った時に初めて知った。風林火山のシーンを思い出したよ。
744 :
人間七七四年:2014/11/14(金) 22:55:49.29 ID:4AGvFdhT
745 :
人間七七四年:2014/11/18(火) 22:09:25.53 ID:poALZxgM
J:COMでダイヤモンド☆ユカイが出てる歴史番組見てるけど、松本城て平城なのか。へぇ〜
746 :
人間七七四年:2014/11/18(火) 22:48:01.06 ID:k//vUvgZ
松本城が平城でなかったらなんなんだと
747 :
人間七七四年:2014/11/18(火) 23:30:18.49 ID:6ThHehZU
そんじょそこらの平城よりは高いとこに有るしね。
標高でみるとスカイツリーと同じくらい、天守てっぺんならツリーより高いんじゃなかろか
748 :
人間七七四年:2014/11/18(火) 23:39:57.09 ID:GTt6WliS
松本盆地自体を山と考え山城といえなくないとはこじつけでも言わないが、、
備中松山城より高いな
749 :
人間七七四年:2014/11/18(火) 23:48:26.93 ID:ODWnrYb7
じゃあ国内は曲輪内なのかよ
750 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 02:26:25.06 ID:sqW1nEAI
高いところにあったら山城なら
諏訪高山城も山城なんかね?
751 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 04:12:17.16 ID:+sORKZEY
備中松山城はよかった
また行きたい
マイナーな山城は人が少なくてええな
752 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 06:54:28.62 ID:8/DiDlns
で、松本城は平城なのか違うのかどっちなんだよ。
753 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 09:31:35.50 ID:iuoLRhlh
話の流れが見えない馬鹿ですか?
754 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 18:02:57.43 ID:qpmBtMxq
備中松山ってマイナーか?
755 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 19:15:55.35 ID:sqW1nEAI
むしろ天守も現存して山城としては抜群の知名度を誇るメジャー城
756 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 20:19:21.05 ID:mvdyLujL
9月にビッグサイトでやったツーリズムEXPOジャパンに行ったけど
竹田城の二匹目のどじょうを狙って地元自治体が
雲海の城として大々的にアピールしてたよ備中松山城
757 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 21:09:47.23 ID:+sORKZEY
世間一般にはマイナーだと思うな
城マニアにはメジャーだろうけど
758 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 21:24:59.36 ID:gH68NGQ0
どっか北陸のほうの城も雲海の城アピールしてたなぁw
ホントバカだわ
759 :
人間七七四年:2014/11/19(水) 21:38:28.16 ID:3kwHxTpR
竹田城も10年くらい前から有料にしとけばよかったんだよ
駐車場は下界、歩ける奴だけが登城できる、でよかった
760 :
人間七七四年:2014/11/20(木) 07:55:55.33 ID:GW9hKgYG
761 :
人間七七四年:2014/11/20(木) 09:42:40.55 ID:NYqNN0pR
ああそうだった、そうだった!
蕎麦と水、酒のいい土地だけど城はなぁ・・・
城としての大野といえば筑前国に後塵を拝してるしな・・・
762 :
人間七七四年:2014/11/20(木) 09:57:47.48 ID:lOlKR1To
なんここで観光方策にダメだし出してんだろ
763 :
人間七七四年:2014/11/20(木) 13:10:17.61 ID:7vQ7DmAe
北近江にある玄播尾城?だかは遺構の残り具合がいいね
行ってみたい
764 :
人間七七四年:2014/11/20(木) 13:27:44.70 ID:c8PLXYVJ
竹田城の観光方策は度を越してるからだろ
765 :
人間七七四年:2014/11/20(木) 15:36:12.54 ID:1wwa+I1/
俺だけが知ってるお気に入りスポット
↓
誰もが知ってる観光地
が気に入らないからだろ
766 :
人間七七四年:2014/11/20(木) 17:55:01.22 ID:i/1n826X
>>765 竹田城って別に穴場観光地だったとも思えんが
767 :
人間七七四年:2014/11/21(金) 14:57:48.50 ID:o1w0xoRu
竹田城って歴史的につまらん城だよな
768 :
人間七七四年:2014/11/21(金) 15:17:31.53 ID:r+y4YzSn
歴史的に城を見てるひとは極少数だよ
現存する大阪城を築城したのは秀吉だと思ってるひとがほとんどでしょ
769 :
人間七七四年:2014/11/21(金) 16:26:14.70 ID:6LiFMt36
いや大工さん
770 :
人間七七四年:2014/11/21(金) 19:30:49.79 ID:Hd7N1AOW
大工だけじゃ城は建てられんがな
771 :
人間七七四年:2014/11/21(金) 20:45:27.49 ID:HbrsPtSJ
772 :
人間七七四年:2014/11/21(金) 22:03:14.16 ID:qAiZcNzI
773 :
人間七七四年:2014/11/21(金) 22:33:44.25 ID:SbpuiQlc
古い記事出すな
774 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 07:35:47.69 ID:1mnMTF6E
>>771 むしろ今時の若者に「大坂城は豊臣秀吉が造りました」と説明したら
「へ〜、秀吉ってこんなに大きな城を建てたんだ。すごいね!」
と、やたら感心しているから何かと思ったら
秀吉が大工仕事して一人で建てたと思ったようだ…
そりゃ凄すぎるわ
775 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 07:46:15.98 ID:5tfiYjvu
羽柴誠三秀吉「自宅の大阪城はワシが建てた」
776 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 08:39:15.83 ID:7CMcaPhX
一人で造ったのかwww
777 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 11:01:46.01 ID:1r7KGdGY
今大阪にある城は徳川の石垣に豊臣時代風の建物を
コンクリートで作ったカオス城
大坂城ではなく大阪城
778 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 13:28:38.21 ID:qmPCiIBP
779 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 14:27:33.75 ID:y1WQw875
城なんか古代から近世にかけて築かれ続けてきたのに、近世末期の天守建造物だけありがたかるというのも間抜けな風潮だよな
しかもその現存天守とやらも実際は現代に改修工事されたものばかり
780 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 15:00:58.99 ID:7CMcaPhX
近世の城は全部潰してしまえ。
781 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 16:06:29.63 ID:CB5EDBSp
木造建築は改修しないと腐ってしまうから当たり前だろう。
782 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 19:01:25.97 ID:5tfiYjvu
むしろ改築増築を許さなかった江戸時代の方が城の歴史の中では異質な訳で
783 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 19:40:35.58 ID:7CMcaPhX
趣も糞もないw
784 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 20:23:53.25 ID:RODalDpf
法隆寺だって改修改修また改修
だろ
いまさら何言ってんだか
785 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 20:58:24.56 ID:iJPQMOkr
786 :
人間七七四年:2014/11/22(土) 23:58:49.94 ID:laU/7jYj
どうした?
期間末期じゃないか
誰も来てくれないから宣伝してんのか?
787 :
人間七七四年:2014/11/23(日) 02:14:45.10 ID:2/lncen5
実際、大坂城って誰が造った?
中井正吉・・・・ではないよな?
788 :
人間七七四年:2014/11/23(日) 07:21:11.63 ID:e/EHQtHT
大工と石工と佐官と大勢の一般人
789 :
人間七七四年:2014/11/23(日) 08:12:46.39 ID:++988ApT
左官じゃなくて佐官とな?
将校まで築城に駆り出したんかい?
790 :
人間七七四年:2014/11/23(日) 10:06:04.60 ID:nOxUb7y4
そう、シャア大佐だよ
791 :
人間七七四年:2014/11/23(日) 10:30:40.93 ID:0FStYDRA
俺が一人で造った
792 :
人間七七四年:2014/11/23(日) 12:13:56.97 ID:BkcN3Wih
この流れ、
つまらないにもほどがある
793 :
人間七七四年:2014/11/23(日) 18:01:14.92 ID:CrB7iKxR
つまらん言う前に話題振れや
794 :
人間七七四年:2014/11/23(日) 23:00:39.87 ID:2/lncen5
名前とか組織はある程度まで特定できるやろ
中井家・金剛組・法隆寺宮大工集団・穴太衆・・・・
795 :
人間七七四年:2014/11/24(月) 00:04:22.05 ID:xVw0Dg9r
よく「徳川の天守台の上に豊臣の天守を復元した」って言うけど
あれを豊臣期天守と言うなら各地の模擬天守が「犬山城を復元しました」になるよね
あのデザインになった経緯が詳しく分かる資料とかないかな?
796 :
人間七七四年:2014/11/24(月) 08:36:07.76 ID:o2z1Upxt
>>795 >あれを豊臣期天守と言うなら各地の模擬天守が「犬山城を復元しました」になるよね
ならねぇよw
797 :
人間七七四年:2014/11/25(火) 01:33:17.87 ID:az3Fpxd8
来週、大阪くらしの今昔館で開催される特別展
大工棟梁 中井大和守がみた大坂の陣−方広寺鐘銘事件から大坂落城まで−を
見てくるわ
数年前にもやった企画らしい 6年ぶりくらい?
798 :
人間七七四年:2014/11/25(火) 12:58:30.00 ID:8uY4cUUs
腸の弱い自分は朝からの山城登りは怖いです。
799 :
人間七七四年:2014/11/25(火) 13:44:07.12 ID:ddHlkKgm
片道10分程度の山城もあるんやで
800 :
人間七七四年:2014/11/25(火) 17:05:30.76 ID:uyNopmYS
>>798 オレも弱いから前日から食うものに気をつけて、朝もかなり早めに朝食
水分とかも最小限に抑えて日の出〜午前のうちに行って帰る
トイレとかの算段をつけて時間計算をして食事あるいは最小限の行動食
それもきつそうなら下りるまで我慢
さらに携帯トイレ持参(使ったことない)
一般登山とかでも日帰りはそうしてる
801 :
人間七七四年:2014/11/25(火) 17:20:16.42 ID:yMHFB8A9
今まで1回だけ野◯ソしたことあるわ
ごめんね、謙信
802 :
人間七七四年:2014/11/25(火) 21:23:58.94 ID:2cMLkQw0
803 :
人間七七四年:2014/11/26(水) 02:16:07.81 ID:Bl8inuCM
俺は仕事に行くときは1日4回くらい大便に行くけど(←当然、下痢)、
登山のときとかはまったく便が出そうにない
明らかに腸の問題というより、精神的なものだな
804 :
人間七七四年:2014/11/26(水) 09:49:06.45 ID:Hsb2qtnV
苗木城すげー良いぞ超オススメ。
岩村城へ行かずに苗木行け。
駅前で電気自転車貸してくれるし。
805 :
人間七七四年:2014/11/26(水) 12:52:39.39 ID:SwDiT7XQ
>>800 自分も過敏性なんたらだから全く同じだわ
以前、友人と山城行ったとき登山前にお昼になって
自分一人なら食べずに行くけど友人が一緒の手前、食べざるを得なかった
そうしたら案の定、本丸に到着する頃に激しい腹痛に襲われ地獄を見たわ
よほど矢弾が飛んでくる中を攻め上がった方が楽だと思った
806 :
人間七七四年:2014/11/26(水) 13:12:05.73 ID:l8K88VNY
屋外でケツを出しているときに蚊が来ると最悪なんだよ
こっちは動けないのに蚊の野郎は自由に飛び回る
ズボンを履いた後にかゆくなっても、掻くに掻けない
807 :
人間七七四年:2014/11/26(水) 13:16:18.65 ID:wwQcqlvl
>>804 そこまで行ったら両方行こうよ
どっちも良いんだし
808 :
人間七七四年:2014/11/26(水) 16:58:04.67 ID:fKPqavaC
夏のノグソはホント最悪だよな、もちろん他の人にも悪いし
蚊だけじゃなくアブ・ブヨなんかに局部を刺された日には・・・
どれだけ空腹になっても、805みたいな状況にでもならなければ空腹を選ぶ
809 :
人間七七四年:2014/11/26(水) 19:12:21.27 ID:+ZzfwFam
出さないとじっくり普請も見れないし脂汗流しながらガタガタ震えて下山は敵に投降する様のようだな
810 :
人間七七四年:2014/11/26(水) 19:45:32.94 ID:Ko0U0jAs
レベルにもよるけど耐えるとか物理的に無理だし
するか漏らすかしか選択しないことのほうが多い
実際判断が遅れて大変なことになったこともある
811 :
人間七七四年:2014/11/27(木) 01:05:07.51 ID:1tZx5pbj
我々IBS人間は気軽に旅行にも行けませんな
812 :
人間七七四年:2014/11/27(木) 07:22:19.55 ID:pSItm7il
変な方向の盛り上がりに糞ワロタ
糞だけに
813 :
人間七七四年:2014/11/27(木) 07:26:18.58 ID:ZWDy8H2I
城めぐりのときのトイレって実は重要な要素だからね
814 :
人間七七四年:2014/11/27(木) 10:57:56.52 ID:4pAxl+/I
岩村城で曲輪をめぐりながら放屁しまくってたら
突如携帯が圏外になって家に着くまでずっと繫がらなく
なってしまった
女城主の祟りだったかも
815 :
人間七七四年:2014/11/28(金) 06:54:34.03 ID:eGwhBGT9
公園化されている城には公衆トイレが設置されている場合が多いけど
大概は管理されていないから恐ろしくて入れん
816 :
人間七七四年:2014/11/28(金) 14:24:38.64 ID:I/NRTw6c
今まで行った城跡で最強のトイレは箕輪城のバイオトイレ
屋外の公衆トイレなのに全く臭わなかった
金がすごくかかってそうだったが
817 :
人間七七四年:2014/11/28(金) 18:32:10.09 ID:z2ukOcQb
ちょっと疑問なんだけど、山城作ってる時に木は根本を斧で切って切り株や根っこはどうしてたんだろうか?わざわざ土掘って除根してたのかな?
郭や堀切や竪堀見てる時いつも疑問に思ってたけど
堀切や竪堀は根まで取らなきゃつくれないだろうけど郭はどうしてたのかね?
818 :
人間七七四年:2014/11/28(金) 18:53:33.05 ID:NnnLr0MI
根っこも必要があれば除去したでしょう
土中で腐るとそこが沈み込むし、突貫工事とか一時的なものでなければ除去したと思う
819 :
人間七七四年:2014/11/28(金) 18:57:33.68 ID:z2ukOcQb
必要な場所だけでも根を取るってそれだけでもそうとうな労力だろうねえ
そうなると一つの山城をつくるのにどれだけの時間が必要だったのかも気になってくる
820 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 07:08:21.03 ID:tQWMBhPc
自分も家の裏山を手作業で1反ばかり開墾した事あるけど地獄を見たよ
でも昔の人はそうやって全国の田畠や宅地を開発した訳だよな
やはり御先祖様が必死に開発したこの国土は大切だわ
821 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 10:36:32.32 ID:meviLsCf
そんな必死の思いで開墾した田畑も辺縁ではかなりの面積が野山に還ろうとしてるね
城めぐりしてると都市部にはないものが目に飛び込んでくる
田の跡地で蕎麦を作ってるなんて昔の人は腰を抜かすだろうな・・・
不肖のオレ自身そういう時代を作ってる一人だし、それぞれの地域でそれぞれの事情と戦ってるんだろうけど寂しさを感じてしまう
822 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 10:44:00.05 ID:TpqEwa+/
>>821 美味しさ
麺に加工した蕎麦>>>白米>>>>>>>>蕎麦がき
栄養と育て易さはぶっちぎりで蕎麦
弥生時代からの米信仰が崩壊しただけ
823 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 11:21:52.56 ID:1zz7U1Rs
ふらのの広大なラベンダー畑も元々は木々が生い茂る原野だったと思うと開拓民の苦労は計り知れない
824 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 11:30:31.34 ID:GTXvMNsw
軍隊の仕事の90%は整地、塹壕、陣地作りだろうに
825 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 11:59:43.52 ID:RSoTDStz
だれか点としてのにわか感想城レポートでなく、面としての城めぐりレポートよろしく
826 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 12:06:22.33 ID:1zz7U1Rs
827 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 12:20:36.30 ID:/jIrMYk1
>>824 平時は毎日それが仕事なんだろうな
意外と数百人でやれば早く終わるのかな
828 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 12:21:44.38 ID:YeoLSiwz
829 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 13:01:20.19 ID:BxjP00YP
>>822 米(水稲)は連作障害がないのと面積辺りの収穫量が高いから多くの人口をまかなえる
蕎麦や麦じゃ米以上の耕作面積が必要になるし、幸い日本は水には恵まれているから
飢餓を避ける為にも味より食える事を優先して稲作を奨励したのは間違いじゃないだろ
830 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 13:39:07.67 ID:YeoLSiwz
昔は湿田が多くて収量や品質が良くなかったそうだけど
831 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 16:08:07.58 ID:BxjP00YP
>>830 少なくとも西日本じゃそういうのを差し引いても米の方が良かったんだし
湿田とか蕎麦の栽培に向かない土地でも栽培出来たから耕地が重複しない利点もある
あと米の最大の利点は長期保存が可能なので食糧備蓄に向いてる、製粉の必要が無い
麦や蕎麦も製粉せずに食べようと思えば食べられるけど食感や消化とか米に比べ不利
832 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 20:35:52.55 ID:+lzelLwS
蕎麦は乾燥した場所じゃないとうまく育たないんだよ
だから日本産よりも外国産のほうが美味い
それに安すぎるから北海道で大規模にやっても儲かるもんじゃない
833 :
人間七七四年:2014/11/29(土) 21:12:18.65 ID:BxjP00YP
>>832 それ現代の話でしょ
昔は儲かる儲からない以前に食える事が最優先されたって話なんだが
834 :
人間七七四年:2014/11/30(日) 14:27:17.80 ID:RkS0MFlM
米は炊けば食えるんだから楽だよな
麦は粉にしないとうまくないから
835 :
人間七七四年:2014/11/30(日) 23:09:38.01 ID:5LK41jkQ
弘前城の石垣改修工事で、天守を移動させるって
いってたけど、どーやってするの?
10年掛けるそうな
836 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 00:50:14.08 ID:F2MIaDQB
天守は石垣の上に乗っているだけで固定されていません
レールを引く→横から引っ張る→レールに沿って動く
曳家といって木造建築では昔からよく使われる手法です
移動前には展示物が撤去され、建物そのものをじっくり見れるようなので楽しみだ
837 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 11:56:44.92 ID:x1M2ZorO
クマ出没情報にびびって菩提山城を攻めるのを一ヶ月
遅らせたんだけど
もう大丈夫かね?
838 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 14:02:16.29 ID:F0vz8kYz
ツキノワグマの冬眠には、こんな特徴がある。
・すべてのクマが冬眠するわけではない。
・体温の降下度が低い。
・心拍数や呼吸数は1/5程度にまで低下。
冬眠中も何か刺激があれば、瞬時に目覚めて
行動できる状態にあり、飢餓ではないので体力も衰えていない。
839 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 19:30:11.95 ID:EEyWcTzO
山城城主って年貢米の徴集ってどうしてたんだ?
人気のない山城もあるけどわざわざもらいに行ってたのか?
それとも遠くから地元民が納めに来てたのか?
840 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 19:38:49.47 ID:QVs7GfEd
概ね、戦闘の時だけだぞ、篭るのは。
841 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 19:41:20.35 ID:EEyWcTzO
いや、平時の麓にいるときにしてもだよ
842 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 19:51:55.52 ID:F0vz8kYz
そのための家臣だし、長者や庄屋のような顔役がいるんだし
年貢の徴収がスムーズに行く様にそれらの子弟を家臣に加えたりもしてる
843 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 20:00:52.51 ID:EEyWcTzO
へえ、家臣が徴集に向かってたのか
どっちかというと農民側が収めにくるものだとばかり思ってた
農民なくして国は作れないで大切にされてたのかねえ
844 :
人間七七四年:2014/12/01(月) 22:38:37.01 ID:iD3FlPU2
>>843 借金を自分から返しにくるのと、取り立てに来られるのと、
どっちが信用されてると思うの?年貢だって同じだ。
845 :
人間七七四年:2014/12/02(火) 01:20:15.84 ID:bCaU8Hhd
映画の超高速参勤交代に立派な石垣と堀が出てきたからググったら
篠山城跡だった
流石、天下普請の城はレベル高い
846 :
人間七七四年:2014/12/02(火) 01:42:06.69 ID:HB/rr5lH
確かに石垣は立派だが、縄張りがやっつけ過ぎじゃないですかね
847 :
人間七七四年:2014/12/02(火) 08:26:40.02 ID:y2nSjG1i
篠山城は、外堀沿いの堀と道に高低差がほとんど無いんだよな
地元民が文字通りの「釣り堀」にしていた
848 :
人間七七四年:2014/12/02(火) 12:06:34.31 ID:YyJgHt9U
城堀の魚を食うとタタリが って各地で定番ネタなのに
(おいてけ掘から病気になるまで各種)
たくましいな
849 :
人間七七四年:2014/12/02(火) 19:18:48.52 ID:IUSxq+oi
篠山城の縄張りは完璧だろ
850 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 01:40:54.24 ID:pZOciIgC
深くて広い水濠と高い石垣があれば人は超えられないんだから、ややこしい縄張りは必要ないんじゃない?
851 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 10:29:44.23 ID:6HLway36
大高城に行きました周りの古い町並みは軽自動車で通るのが
いっぱいの細い道ばかりで
迷路の様になっていました
852 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 13:57:03.09 ID:dhzN6oLx
伊丹の有岡城にいってみた。
っていってJR伊丹駅で降りたら石垣があって、よく見たら有岡城跡っていう石碑が
あったってだけだから事前調査も何もなく、おまけに用事があるからほとんど見て
回れなかったけど。
なんか、もっとも駅から近い城跡の一つじゃないだろうか。
遺構はほとんど残ってなくて、完全に公園になってた。石垣くらいかな、ちゃんと
残ってるのは。
有岡城目当てにわざわざ遠征してくるとがっかりするかも。
珍しいのは堀跡がタイル張り(?)になってて、公園の一部になってた。
子供が遊び回ってて、城にとっても兵士が殺し合うより、幼児が遊ぶのを見守る
現在の方が幸せなのではないでしょうか(コラム感)。
853 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 14:07:21.88 ID:GqRVWzmW
有岡城は総構えだったので街中に遺構らしき物が残ってるよ
854 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 14:33:57.49 ID:rGwJvj1u
最も駅から近いならまだしも
駅になっちゃった城跡もあるからなぁ
855 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 18:42:45.90 ID:h6qmtyVd
使いやすい土地は限られてるし、使いもしない陣屋残しておいても邪魔なだけだしね。
856 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 21:28:19.88 ID:d8c/8VCt
都市部でのしっかりとした遺構を期待する時点で城めぐりしたことないのか、と疑うがな
857 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 21:33:33.38 ID:F8RgijOm
>>853 嘘でもいいから官兵衛の幽閉された土牢跡
でも作れば大河ファンが押しかけたことだろう
858 :
人間七七四年:2014/12/03(水) 22:38:18.85 ID:sH0IJ6eZ
待遇がそこまで悪くなかったって言う説も有力になってきてるし、座敷牢跡と合わせて2つ用意したほうがいい
859 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 10:41:43.71 ID:OuQaHORb
山陽道沿いにあった城は何処も貴重な平地だったからなぁ
三原は城域残しておく余裕なんか無いわ、海と山に挟まれた狭っまいせっまい土地すぎる。
明石城はよくあれだけの土地を残したと思う
亀居城は最初から西国街道が城内を通ってたらしいが、訪問したら今は高速道路が城域突っ込んでたな
860 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 13:37:16.18 ID:ITZZQ8/L
三原に関しては平地が少ないってのはわかるが、だからと言って石垣の上に線路を通して駅を建てて良いってもんじゃない
明治の人に文句を言っても仕方ないが
861 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 13:50:08.73 ID:wG03eeyd
更地にしろってか
862 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 13:53:48.78 ID:uwcG7MIy
文化財と認識して価値を見いだすのは後世の人。現世の人は土地の再利用を優先したくなる。
例えば平成大合併で不要になった役所を保存していこうとする人間がどれほどいるだろう?
863 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 17:00:18.24 ID:U7TeVxPU
長篠城跡も線路が横切ってたお (´・ω・`)
864 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 17:19:22.95 ID:OlCjvakK
三原城の石垣が鉄道の石垣へ福山城の堀は線路へ
時代時代のイノベーション
使いふるされた肌着が赤ん坊のオムツへ
865 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 17:26:30.46 ID:OuQaHORb
山陽道脇にあった若山城は多島の眺めがすばらしかった
かなり埋め立てられてて海からは遠くなったが
866 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 19:56:21.93 ID:eQOKSEh9
867 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 20:30:02.19 ID:s3OADskY
江戸城はなにもない荒野に出来た城で下にもなーーーーんも埋まって無いもんな
868 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 22:43:06.80 ID:nqn+aQki
都市部でも名古屋城、水戸城、和歌山城、会津若松城、浜松城、掛川城なんかは、
遺構や庭園とか十分残っている。
869 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 22:47:14.89 ID:gKqTGYW/
現在都市部で残ってる城はもともと規模が大きかったり、地方都市で城自体がその街のシンボルだったりしたケースが多い
大都市圏のベッドタウンに当たる中途半端な都市部で遺構が残ってるところは少ない
ていうかそれくらい知ってるだろ、ここの住人は
870 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 23:20:52.80 ID:HzxeIeQ/
近世まで使い道も無かったベットタウンに遺跡なんかねーよ
871 :
人間七七四年:2014/12/04(木) 23:28:05.77 ID:A43QLEjs
使い終わった施設なぞ一々残してたら畿内なぞ住む所も無かっただろうな
872 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 00:43:32.75 ID:w+0wiNs5
観光に貢献する遺跡というのは、ほぼ有名な権力者に関連するものだけだからね。
但し国の史跡、世界遺産などになれば、住む所どころか寝てても大勢が食っていけるようになる。
873 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 01:46:39.44 ID:v5pGQj/u
874 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 03:19:22.63 ID:5D1xViCW
>>870 >近世まで使い道も無かったベットタウンに遺跡なんかねーよ
従来宅地に向かなかったベッドタウンって丘陵地帯に造成される事が多いけど
丘陵地帯と言うのは水害とか崖崩れの様な自然災害が少なく食糧も得やすいので
古代人にとって住みやすい土地だから開発すると遺跡や古墳が出て来たりするぞ
875 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 09:06:26.41 ID:CfQVpLRP
日本の場合、川=道だった訳で城もほぼ川の近くにある、荷物はこぶにも農作するにも川や水たまりが無いことには如何ともしがたく
たとえば京に奈良にも近く木津川にも近いが水の利便の悪かった京阪奈丘陵は近年開発されるまでは手付かずだったし遺跡もない
京と大阪の中間地点にあった千里丘陵は万国博で千里ニュータウンが出来るまでは手付かずだったし遺跡もない
あったとしてもたまに来て使う儀式用の物ばかり
どちらも周りの利水の良い下の土地には弥生時代からの水耕の遺跡を始めぼこぼこ遺跡地層毎に積み重なっとる
丘陵地帯というのはポンプアップの技術があって初めて使える土地だわ
逆に丘陵地帯から遺跡が出てくるなら今は地形が変わったが昔は利水の便利が良かった土地なのかもしれんぞ
876 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 09:11:33.06 ID:rleYnQn3
>>856 >都市部でのしっかりとした遺構を期待する時点で城めぐりしたことないのか、と疑うがな
漫画に出てくるような典型的な排他的オタクの思考でワラタw
城めぐりの楽しみ方は一つしかないと思ってるのかな?
少なくとも君が考えてるような城めぐりのやり方はしたことないのかもね。
877 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 10:19:26.21 ID:5D1xViCW
>>875 >逆に丘陵地帯から遺跡が出てくるなら今は地形が変わったが昔は利水の便利が良かった土地なのかもしれんぞ
古代は海岸線が内陸にあったから島だったところが陸地化したりして当時の見る影ないところもあるけど
少なくとも北部九州では当時から丘陵地であったと思われるところに遺跡や古墳が多数散在する
理由は当時の河川は氾濫原で小さな河川でも降雨があると途端に水が溢れて居住に向かないから
居住地と耕作地は分けて考えられていたのと、外敵から身を守りやすい様により高い地を選んだ
中には山頂に居住した跡も見受けられるから当時の争い事は現代で考えるより激しかったのかも知れない
>京阪奈丘陵は近年開発されるまでは手付かずだったし遺跡もない
これは古代人から見れば手を付ける必要がなかったからじゃね?
木津川の巨大湿地帯に進出せずとも奈良京都と使える土地あったんだし
わざわざ湿地を開拓する必要に迫られる程問題も計画もなかっただけでは?
878 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 10:52:45.45 ID:6vvsVYWD
北九州は外敵が多かったからな
879 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 13:51:38.14 ID:LFOepmeQ
>>876 漫画?オタク?
そういう発想がおかしいってことに気づけよ
880 :
人間七七四年:2014/12/05(金) 22:28:34.30 ID:Mph7hRt/
北陸地方、只今積雪中。
柴田勝家が雪に阻まれて、秀吉進攻の
後手に回ったのがよく分かります。
881 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 01:11:03.51 ID:mpbvrQ6F
冬になれば東北や日本海側の地域の武将が天下を取れないのが当たり前って
のが良くわかるな
双六でサイコロ振るの、二回に一回休みなんだもん・・・
882 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 05:11:10.62 ID:ExajEHXv
逆に、冬季はよそから攻められないというメリットもあるな
883 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 07:03:40.97 ID:3Sbsj/W6
>>878 南九州も宮崎の西都原古墳群や新田原遺跡
鹿児島の上野原遺跡とか丘陵地や台地に遺跡がある
884 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 07:44:46.17 ID:HC5wDOlm
しかし、そんな真冬のアルプスを越えた猛者が
885 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 09:22:35.72 ID:u/zJ7qhx
島根、平野部うっすらと雪積もったが山城行ってくる
886 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 09:43:26.12 ID:rHdOeN8U
九州方面は大陸から移民が入って来て争いも多かったんだろうね
大和朝廷が瀬戸内海のどん詰まりに落ち着いた訳だ
887 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 11:36:00.79 ID:p9TYcnzV
888 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 16:24:10.45 ID:u/zJ7qhx
帰った
ぬかるんだ土で転んじゃったよ
やっぱトレッキングシューズ買わなきゃな(´・ω・`)
889 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 18:27:06.24 ID:huyLP20g
お疲れ〜
890 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 19:10:42.07 ID:3qTSw3QF
891 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 19:30:59.23 ID:u/zJ7qhx
>>890 尼子が所領してた茶臼山だよ
郭と堀切くらいしか見どころなかった(´・ω・`)
892 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 19:32:58.11 ID:u/zJ7qhx
てか郭と曲輪ってどっちが正解?
893 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 20:58:54.97 ID:1oelOyPh
月山富田は今シーズンはもう無理か?
894 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 21:24:48.70 ID:ZmO071fz
上月城ならいいんでないかい?9月に尾張から攻めようとして手前まで行った
ところで断念した七難八苦やったわ
895 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 23:00:03.81 ID:3Sbsj/W6
月山富田城なら雪の中登った事があるぞ
雪の積もった二の丸の東屋で弁当喰った思い出
896 :
人間七七四年:2014/12/06(土) 23:04:30.80 ID:u/zJ7qhx
>>893 いや、あそこらへんはまだ雪ふってないから全然行ける
>>894 いいね山陽側は雪少なくて。今年は酷いみたいだけど
897 :
人間七七四年:2014/12/07(日) 00:49:07.16 ID:bIoyz99O
軍隊が行軍したルートを歩いてみたいんだが、どこか面白い場所ない?
関西で
898 :
人間七七四年:2014/12/07(日) 01:08:42.21 ID:wgl8a8qJ
大阪市内
899 :
人間七七四年:2014/12/07(日) 01:42:06.20 ID:5sS5uCBa
ひょうご 官兵衛を訪ねて「総集編」
2014年12月6日(土) 27時25分〜28時10分
平成26年の大河ドラマ「軍師官兵衛」の放送を機に、戦国時代に活躍した軍師、
黒田官兵衛の兵庫県内のゆかりの地を訪ね、その足跡を紹介したミニ番組の総集編。
番組内容
平成25年12月から放送してきた兵庫県内の黒田官兵衛ゆかりの地を訪ねるミニ番組
「ひょうご 官兵衛を訪ねて」。姫路市の広峯神社、青山古戦場、御着城、国府山城、
英賀城、姫路城や、加古川市の志方城、宍粟市の篠ノ丸城、伊丹市の有岡城、三木市の三木城、
佐用町の上月城、南あわじ市の志知城といったこれまでの放送分に、
播磨学研究所長の中元孝迪氏による官兵衛に関するトークを加えてお送りする。
900 :
人間七七四年:2014/12/07(日) 21:30:23.54 ID:7WEjSdVV
>>897 高松城発大山崎着 中国大返しルート
敦賀発京都着 金ケ崎撤退ルート
お手軽
大垣発長浜賤ヶ岳着 美濃大返しルート 半日
901 :
人間七七四年:2014/12/08(月) 12:41:14.96 ID:zjFygipJ
青梅の勝沼城に行ってみた
樹木が多くて地割がイマイチよくわからなかったよ
902 :
人間七七四年:2014/12/08(月) 20:58:14.29 ID:I7YpH4+S
金ヶ崎から京都への道は鯖街道として売り出してる良いルートだけど今の季節は凍死出来る気がする
903 :
人間七七四年:2014/12/08(月) 21:00:20.31 ID:EdPY99Gv
上杉謙信の関東侵略ルートもいいよね
三国峠をはるばる越えてグンマーに乱入
厩橋(前橋)で年越し
904 :
人間七七四年:2014/12/08(月) 22:53:05.47 ID:wZ0HCL9i
>>902 冬場は瀬戸内モノで凌いだんじゃないの?
905 :
人間七七四年:2014/12/10(水) 06:03:49.08 ID:uOpHEUxb
>>900 距離が長いな
とりあえず、本能寺の変の進軍ルート 丹波亀山→老ノ坂峠→本能寺はどうよ?
906 :
人間七七四年:2014/12/10(水) 09:49:34.89 ID:OYxHeQAw
本能寺はルート分かってないんじゃないのか
多分老ノ坂だろうとは云われてるが
907 :
人間七七四年:2014/12/10(水) 14:39:02.02 ID:b4jrycyw
老ノ坂に天王山って、上手い具合に
舞台になったもんだよね
908 :
人間七七四年:2014/12/10(水) 17:31:30.12 ID:LqdXQJKR
いやいや天王山は毎度毎度定番やん
909 :
622:2014/12/10(水) 21:13:51.37 ID:HBi3XuX+
>>623>>624 高取城、行って来ました。
5時間の予定で回ったのに、けっこうぎりぎりでした。
高所の水堀には驚き。石材の運搬は竹田城よりもきつそう。
天気もよくて盆地がよく見えたのに、土地勘が無いのでなにがなにやら。
ありがとうございました。
910 :
人間七七四年:2014/12/10(水) 21:14:22.00 ID:HBi3XuX+
>>623>>624 高取城、行って来ました。
5時間の予定で回ったのに、けっこうぎりぎりでした。
高所の水堀には驚き。石材の運搬は竹田城よりもきつそう。
天気もよくて盆地がよく見えたのに、土地勘が無いのでなにがなにやら。
ありがとうございました。
911 :
人間七七四年:2014/12/10(水) 21:15:04.86 ID:HBi3XuX+
連投、スマソ
912 :
人間七七四年:2014/12/10(水) 22:16:48.40 ID:pD4FOHCO
>>897 短めで、天王山から蛤御門までの禁門の変ルート
幕末だが
913 :
人間七七四年:2014/12/12(金) 00:57:10.82 ID:zT5Ympcm
914 :
人間七七四年:2014/12/12(金) 09:43:23.33 ID:EVAQ/Z9n
安土の縄張りってどうなの?あんまり戦に向いてない?
915 :
人間七七四年:2014/12/12(金) 10:25:41.92 ID:7OQP8bSA
安土城自体単独で戦う為の城じゃ無いから向いてないとも言えるけど
背後の琵琶湖とか張り巡らされた水路とか決して易しい城でもない
916 :
人間七七四年:2014/12/12(金) 15:53:44.60 ID:12AcFjue
幻の方は、金ヶ崎の退き口後京から尾張に帰ったルートと同じ?
917 :
人間七七四年:2014/12/12(金) 18:17:22.70 ID:7nbndPFp
信長独特の大手まっすぐってのは実際防御力としてはどうだったんだろ
918 :
人間七七四年:2014/12/13(土) 07:01:48.57 ID:HdubPomX
居城の大手まで攻められたらほぼ終わりだから普段の利便性高めた方が合理的だとは思うがね
防衛施設としては駄目だろうが
919 :
人間七七四年:2014/12/13(土) 10:27:03.13 ID:2jZT5MvJ
でも攻める側からすればあの広くて真っ直ぐな大手道は
上からも横からも丸見えになるんで逆に怖いんでないかと
920 :
人間七七四年:2014/12/13(土) 10:59:20.70 ID:e7HOL5G/
左右の居館を取り壊して兵士を収容
その瓦礫で大手道を塞げば堅固な曲輪になると思う
信長の大坂城構想もあったらしいが、
縄張りや大坂冬の陣での堅固さを考えると、
秀吉の方が、築城に優れてたのかなと思う
城攻めの名手は築城の名手
城の強弱を知る人じゃないと城攻め覚束ない
安土城の石段は直線的だったけど一段一段が高く感じたな、今より体格が小さかった時代だから甲冑きて登るのは辛かったろう
・体格良くない
・ろくなものを食っていない
・ちょっと怪我しただけで死ぬ
925 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:26:46.06 ID:m1dyuRa3
戦国時代はカタワな人が大勢いたんだろうな
戦国時代と明治時代はほぼ同じ身長だったと思うと
江戸期の脱肉食がどんだけ肉体に影響与えたかと・・・
肉食の影響もないとは思わないけど、恒常的な飢餓状態だったと思うけど。
人口と食糧を考えると。
>>927 それだと飢餓状態が緩和した江戸時代の平均身長が
戦国期や明治より低い理由の説明がつかないと思うが
階段の段が高いのは、自分もそう思った
松本城の復元された櫓門(名前忘れた)も
上りにくかった
江戸時代なんて弥生時代よりも低かったしな
肉食え肉
931 :
人間七七四年:2014/12/18(木) 01:27:14.27 ID:Jrf1LzlU
石段の1段々が高いのは馬に登りやすく配慮してとの事と何かで見た覚えがある。
信長は馬で本丸まで上がったんだろうな。
932 :
人間七七四年:2014/12/18(木) 09:54:50.15 ID:r8iAY39l
さすがにこの雪の中城攻めしている猛者はおらんじゃろ
933 :
人間七七四年:2014/12/18(木) 14:13:18.81 ID:SgCJwhya
江戸時代は米相場の低価格→藩財政と藩士窮乏→農民への過酷な取り立て
財政を立て直す為、やませの影響無視して無理な田んぼの拡大→飢饉やさらなり
米価の低下でさらに窮乏。
この悪循環で商人の蔵には米がたくさんあるが、
農民は餓死する資本主義市場による人為的餓死が大量に出た時代。
幕府の無能は商人から借金しまくり、商人の奴隷になったこと。
戦国時代に北条が高利貸し商人の国となり北条は傀儡になっていたが、
江戸幕府もまた経済への理解が浅かった。
米を金に換金すると僅かな金にしかならないので農民も売れないためバランスある栄養摂取できない。
なのでインフラ整備はやるが無理な開発や大規模築城などバブル化させない
無借金経営武田信玄待望論から甲陽軍鑑が飛ぶように売れた。
信玄が作った大小切り税法を家康が追認してやっと甲斐が安定ため
江戸時代を通じて農民の楽園とされた甲斐への逃散に幕府は頭を痛めていた。
現代の国債発行額をみれば信玄は嘆いていただろう。
934 :
人間七七四年:2014/12/18(木) 14:24:36.80 ID:bDipUTqN
なに?このスレチな長文君?
935 :
人間七七四年:2014/12/19(金) 06:41:02.28 ID:PTsCgc7+
誤爆っしょ
936 :
人間七七四年:2014/12/21(日) 19:11:09.77 ID:aZZpf4a0
野グ○しましたごめんなさい
937 :
人間七七四年:2014/12/29(月) 17:24:16.94 ID:zMqxErJ7
お城イメージの艦コレみたいのあるね。
間口拡がれば、何でも良いや。
938 :
人間七七四年:2014/12/29(月) 23:22:20.53 ID:9Qbx4JVi
おっとここでCMは要らないぜ
939 :
人間七七四年:2015/01/07(水) 22:58:34.02 ID:eN4syvq0
久しぶりに箕輪城いったら、観光化の改悪整地工事が始まってた
見に行くなら今のうち
940 :
人間七七四年:2015/01/08(木) 08:35:51.46 ID:QNzBphwI
>>939 具体的に言うとどこを整地してるの?
俺が去年行った時は堀の中の立木が伐採されて見やすくなっていい方向に行ってると思ったんだがなあ・・・
941 :
人間七七四年:2015/01/09(金) 10:43:40.55 ID:QKeFJVQ5
>>940 伐採だけならいいんだけどね
二の丸にコンクリの歩道を付ける工事もしてたし、馬出に行く土塁の通路も現状で十分なのに、より通りやすいよう幅を広げる補強する縄張りしてた
ヘタすれば、その通路も舗装されるのかも
城の景観を壊すように、あちこちの郭にトイレを建てたり
パンフ作ったりして史跡保護というより、折角手つかずで風雪に耐えて残っている現状を壊してまで、観光で誰でも手軽に来れるような出来にしたいらしい
942 :
人間七七四年:2015/01/09(金) 12:07:36.50 ID:JcpsRWZz
桑名城にいってきたけど船が係留されているだけで建物は全くありませんでした
943 :
人間七七四年:2015/01/09(金) 18:21:59.48 ID:pd89Jo6j
>>941 バイオトイレ自体は素晴らしいと思うんだが、必要以上に建てる必要はないよな
なぜ歩道を舗装する必要があるんだろう
自転車野郎とか来たら最悪だな・・・
944 :
人間七七四年:2015/01/10(土) 11:07:24.56 ID:W9d6g1EY
車椅子とかの利用者も見込むからだろうな。それは時代の流れだからある程度はやむを得ない。
裏磐梯に雄国山という山がある。登って下って3時間くらいの山だけど、山頂に行かずに別の道へ行くと
雄国沼という湿原が有る。ニッコウキスゲやワタスゲが咲くような湿原なんだけど、もう何年も前から
スカートにサンダルのネーチャンが闊歩している。こっちは山歩きのつもりで行ってるからスッゴイ違和感!!
でもしょうがない。、湿原の上まで道路が整備されて駐車場から階段を下りてくるだけで来れるんだから。
会津若松城も北出丸から本丸に入る所の石の階段に板を設置して車椅子でも大丈夫の構えだ。
945 :
人間七七四年:2015/01/11(日) 04:08:00.45 ID:QAbcWN2m
もともと侵入しにくいように造られてる城跡をバリアフリーにするのが時代の流れか?
大阪城の天守とかは特別な部類だろ
普通の登山道と同等に語るのは論点がずれているよ
946 :
人間七七四年:2015/01/11(日) 13:08:11.48 ID:V/MRrbLF
金沢の菱櫓には、エレベーター付いてたわ
947 :
人間七七四年:2015/01/11(日) 18:18:18.64 ID:EintenwM
948 :
人間七七四年:2015/01/11(日) 20:57:22.66 ID:XnMCSMzA
あれはポンプ室だろ
949 :
人間七七四年:2015/01/11(日) 23:29:52.34 ID:qMT9McjI
今日ヘビいたわ
下山して1mくらいのとこ飛び降りたら足元に見えて飛びながら悲鳴あげた
寒いからなのか動かないんだけどなんで地上にいたんだろ?
950 :
人間七七四年:2015/01/12(月) 00:14:02.53 ID:P51d5wYA
沖縄のハブは冬眠しない
951 :
人間七七四年:2015/01/12(月) 01:17:44.45 ID:KxkLBQIT
景気づけにハブ酒で一杯!
952 :
人間七七四年:2015/01/12(月) 22:15:14.62 ID:8gCw/bLV
年取るとだめだな。足上げたつもりがたいしてあがってなくて木の根につまづきやすくなった
953 :
人間七七四年:2015/01/13(火) 00:48:21.88 ID:k+cLlArh
954 :
人間七七四年:2015/01/13(火) 11:02:26.50 ID:joiFEyWk
>>952 わかる
あと凍結したとこで滑ったとき
足だけで耐えることができずに転んだりする
若いころはバランスだけでどうにかできたのに・・・
955 :
人間七七四年:2015/01/13(火) 12:55:36.54 ID:suFdbl/e
956 :
人間七七四年:
>>955 それはないw
平城なら押して登る人いるのかな?