もしも関ヶ原で家康が西軍に寝返ったら

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
えらいことになってただろうな
2人間七七四年:2012/01/24(火) 21:33:09.42 ID:IU6XPqGH
三成が東軍に寝返って何も変わらない
3人間七七四年:2012/01/25(水) 01:27:44.59 ID:KHBqoQMr
傍目にはタダの総大将突撃にしか見えないんじゃ…
4人間七七四年:2012/01/25(水) 06:51:07.20 ID:78EXcWtX
なるほどその発想はなかった
5人間七七四年:2012/01/25(水) 13:53:01.52 ID:PKYnQ7s3
急いで西上してきた秀忠、涙目だな。
おそらく美濃川合あたりで対岸にたなびく葵の旗を見ることになるのだろう。
6人間七七四年:2012/01/28(土) 12:42:07.44 ID:So/xFD+P
小早川秀秋もどうしたら裏切った事になるのか混乱するだろうな
7人間七七四年:2012/01/28(土) 13:51:05.29 ID:KgwjhN6H
九州で報告を聞いた黒田官兵衛もわけわからんだろな
8人間七七四年:2012/01/29(日) 01:10:26.93 ID:isbnZlNP
部下「大変です!家康様が西軍に寝返られました!!」
井伊直政「え?ちょ、ごめん、もう1回」
部下「内府殿が西軍に寝返られました!!」
井伊直政「え?ごめん、もう1回」
9人間七七四年:2012/01/29(日) 01:59:02.72 ID:spTGmQjz
>>1
お前、死ね
10人間七七四年:2012/01/29(日) 08:33:10.87 ID:hIkXER2N
クソワロタwwwwwwwww
11人間七七四年:2012/01/29(日) 09:56:45.21 ID:hisRMaxa
>>8
直政等もそうだけど
自軍直属の旗本(?)も通達を理解するのに時間食いそうだなww
12人間七七四年:2012/01/29(日) 11:37:17.52 ID:dodiyzqV
>>11
えっ?
西軍に行くの?
突撃か
えっ?

兵士もこんな感じになるよな
133 11:2012/01/29(日) 12:16:41.56 ID:hisRMaxa
>>12
何せ敵に大将首が存在しないからなww
14人間七七四年:2012/01/29(日) 20:00:15.94 ID:8lLtt76W
どっちに向かえば前進後退になるか方向に困る島津軍
15人間七七四年:2012/01/29(日) 20:03:14.87 ID:hIkXER2N
鳥居「oh・・・・・・」
16人間七七四年:2012/01/29(日) 20:46:22.40 ID:hisRMaxa
輝元「あんだって!?!?」
17人間七七四年:2012/01/29(日) 23:26:07.84 ID:bgtJ0Sdm
この場合一番狙われそうなの輝もっちゃんのご子息様じゃね
18人間七七四年:2012/01/30(月) 03:43:47.45 ID:8fT21fCt
三成「狼煙を上げよ!」

家康「むむ、どうするか……」

三成「ええい、桃配山に鉄砲を撃ちかけよ!」

左近「放てーー!」

家康「ひっ……て、敵は東軍、池田輝政の陣じゃ!」

忠勝「かような命に従う訳にはいかぬ!」

輝政「おのれ家康、やはり寝返りおったか!」

忠次「織田、金森、浅野、山内が呼応して寝返りました!」

吉継「調略が功を奏したようだな」

輝政「内府め、人面獣心なり。三年の間に祟りをなさん!!」
19人間七七四年:2012/01/30(月) 05:12:55.81 ID:zr/OgNdl
戦国武将好きに読んで欲しいコント

http://jisatsusitaiyo.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-28de.html
20人間七七四年:2012/01/30(月) 09:27:08.41 ID:5Y4NFtSI
このスレクソワロタwwwwwwww
21人間七七四年:2012/01/30(月) 23:07:13.19 ID:eveKy4PE
家康「うひひ、これで関白の座は間違いないわい」

正純「殿は内大臣で終わる器ではないと思っておりました」
22人間七七四年:2012/01/30(月) 23:40:31.32 ID:mIXdTGqs
>>18
いつの間にか西軍Aと西軍Bに分けられとるしww
やっぱスレタイ無理があるなw
23人間七七四年:2012/01/30(月) 23:46:42.86 ID:mIXdTGqs
>>22 訂正スマソ
○ 東軍Aと東軍B
24人間七七四年:2012/01/31(火) 00:14:16.17 ID:NKtmsKV3
如水「なるほど……どちらが勝っても徳川は残るというわけか。さすが家康」
25人間七七四年:2012/01/31(火) 00:18:28.25 ID:C/n9RlQW
>>18
左近のとこでこらえきれなくなったwww
26人間七七四年:2012/01/31(火) 06:36:01.58 ID:yA7DiIPo
前田利長「てことは俺が東軍の総大将?」
丹羽長重「僕はいつでも秀忠君の味方だから遠慮なく前田を攻めるよ」
小早川秀秋「余こそ真の東軍の総大将よ」
毛利秀元「ここで拙者が東軍に寝返れば良いのですな」
石田三成「じゃあ私も」
福島正則「やってらんね」
黒田長政「お父さん、あなたは何をしたいの?」
27人間七七四年:2012/01/31(火) 06:49:56.39 ID:yA7DiIPo
直江兼続「殿、西軍大勝利の知らせが来ました」
上杉景勝「・・・(いえーい!)」
伊達政宗「ねえねえ、うちは最初から西軍だったよね?」
片倉景綱「・・・あれ?西軍からの書状に内大臣って署名してあるけど誰?」
真田昌幸「計算通り・・・のはず?」
28人間七七四年:2012/01/31(火) 06:54:23.19 ID:yA7DiIPo
鍋島直茂「計算通り・・・」
島津義久「結果オーライ」
黒田孝高「我は南軍なり〜」
加藤清正「どうでもいいや」
29人間七七四年:2012/01/31(火) 08:26:29.08 ID:oPSzDoif
一気にクオリティが下がったな
30人間七七四年:2012/01/31(火) 19:24:42.84 ID:DuYKZNe3
松平忠吉「敵陣を穿ち抜き退路をつくる、これが三河の退き口ぞ!」

宇喜多秀家「死兵ぞ相手にするな!」

島津義弘「鬼島津の威信にかけて逃がしはしない!」

井伊直政「殿ここは兵部めに任せてお逃げ下され」

島津豊久「惟新入道危険ですおさがり下さい!」


片倉小十朗「あれは敗走して来た松平軍チャンスですぞ」

伊達政宗「過去に遺恨があろうが今は同じ東軍では無いか…護衛を申し出るぞ」
31人間七七四年:2012/01/31(火) 19:31:04.88 ID:az6UEJLZ

               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',: ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //: /:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l:::: /|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|: ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.   |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
32人間七七四年:2012/01/31(火) 21:12:30.38 ID:oPSzDoif
昌幸「上方情勢は複雑怪奇」
33人間七七四年:2012/01/31(火) 22:04:49.42 ID:E9ImFIaD
信長が横死した時点に巻き戻される事だけは分かった
34人間七七四年:2012/01/31(火) 22:39:09.82 ID:DJ/xFiWR
長政「至急小早川に伝令を送ってもう一回寝返らせろ!」

高虎「至急小川と脇坂と赤座と……ええと誰だっけ」

重元「結果俺の方が裏切ったみたいになってんじゃねえか」
35人間七七四年:2012/01/31(火) 23:46:51.53 ID:juTD40dM
家康「治部少、敵に情けは無用じゃ!こやつは太閤殿下の遺命に背いてワシの養女を嫁にもらいおったのじゃぞ!」
36人間七七四年:2012/02/01(水) 02:38:57.97 ID:DdoLzgwa
長政「おのれ内府め!ヌケヌケと!かくなる上は一矢報いるぞ金吾!」

秀秋「え?俺やっぱり東軍なの?」

明石「待ちなされ長政殿、軍は違えど昔のよしみでお助け申すぞ」

長政「助かるぞ明石!」

秀秋「おっ俺は?」

秀家「悪いが豊臣を裏切った貴様だけは許さない」

秀秋「いやどっちかと言うと俺が徳川に裏切られたんだけど」

秀家「殺しはしないが死よりも辛い屈辱を味わっと貰う!島流しだ!」

秀秋「げぇぇぇ八丈島!!」

秀家「ハハハハハハハハ!同情するぜ金吾さんよォォ!」
37人間七七四年:2012/02/01(水) 07:29:46.55 ID:mALEI8ai
家康「手土産に忠勝の首でも持って行くか。うひひ」
38人間七七四年:2012/02/01(水) 11:28:13.84 ID:coDY8t3L
利長「俺はどうすればいいんだ?」
利政「領地没収でしょう。僕が加賀百万石の主宰ということです。」
利長「京の嵯峨に隠棲するよ。」
39人間七七四年:2012/02/01(水) 11:59:24.59 ID:skUZo674
松平忠吉を逃がすために井伊直正が捨てがまるのか
40人間七七四年:2012/02/01(水) 12:47:48.30 ID:mALEI8ai
赤坂での軍議中

家康(ひいふうみい……うひゃ、こいつら騙し討ちにして首全部持ってけば所領倍増も夢じゃねえな)
41人間七七四年:2012/02/01(水) 16:21:11.64 ID:sB7+adm6
小山評定でこっそり手を挙げる家康
42人間七七四年:2012/02/01(水) 17:17:19.11 ID:/EDVIENu
>>41
誰に対してだよwww
43人間七七四年:2012/02/01(水) 18:03:36.04 ID:skUZo674
家康「三成たちに同心したければ向こうにつかれても構わないぞ」
豊臣恩顧・家康家臣「我々はこちらに残って三成たちと戦いまする」
家康「じゃあ、ワシはここで ノシ」
44人間七七四年:2012/02/01(水) 18:17:35.12 ID:qGel1hP3
寝返ったとしても三成なら家康斬るんじゃねえの?
45人間七七四年:2012/02/01(水) 19:28:44.44 ID:5ydZ0sUI
寝返りであって降伏じゃないからな。具体的には福島とか黒田を背後から攻撃するとかか。
でもその場合、家康の寝返りは勝敗に決定的な影響を及ぼさないから、価値が低いし、
西軍の目的がそもそも家康を排除することなので、サクッと殺られて終了だろな。
46人間七七四年:2012/02/01(水) 20:09:13.91 ID:A8pIw8PA
家康「ワシは嫌だって言ったのに、あいつらが無理矢理ワシをかつごうとしたんじゃ!」
47猿飛佐助:2012/02/01(水) 20:11:38.06 ID:coDY8t3L
もう、家康殺すか?
48人間七七四年:2012/02/01(水) 22:16:35.18 ID:aaE/ZKwW
>>46
まんま毛利輝元じゃねえかwww
49人間七七四年:2012/02/01(水) 22:26:46.90 ID:DdoLzgwa
島左近「内府の屋敷を改めたところ、積極的に主導したと思われる数々の書状が!」
50人間七七四年:2012/02/01(水) 22:37:02.33 ID:/EDVIENu
秀頼「一体誰と誰が勝てばボクの領地はセーフなんでしょうか…」
51人間七七四年:2012/02/01(水) 22:44:08.33 ID:d5TJCqrY
毛利輝元「え、所領安堵の書状?しらんなぁ。広家の名前しかないじゃん。
     僕の花押があるっていうなら、見せてよwww」
吉川広家「内府殿、すみません。寝返りの取次に失敗したでござる(棒読み)」
家康「お…おのれ、輝元!汚い、こんな汚い輝元知らない!」
52人間七七四年:2012/02/01(水) 23:15:38.72 ID:mALEI8ai
家康「今焼き味噌弁当を食べてるんで……」
53人間七七四年:2012/02/02(木) 00:08:46.66 ID:orQws2rR
そこで利家がゾンビのごとく復活。
利家「俺が生き返れば、誰も文句はいえまい。戦争やめーーー!!!」
こうして、日本は利家のもと一致団結するかのように見えた・・・
54人間七七四年:2012/02/02(木) 02:08:56.98 ID:rlCLM70I
(信長が死ぬまで待とう)

(秀吉が死ぬまで待とう)

(三成が死ぬまで待とう)←NEW!
55人間七七四年:2012/02/02(木) 05:56:57.21 ID:FJKFdMWl
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れたずぶ濡れの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく藤堂や最上ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「殿……」
平岡頼勝がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「小早川金吾中納言秀秋、豊臣家の御危機を聞き、アッツ島より 泳 い で 参 っ た !!!」
秀吉に実の子、いやそれ以上の愛情を受け育ち、豊臣政権のNext五大老候補であったにも関わらず土壇場で徳川(家康除く)に寝返った
男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た…
56人間七七四年:2012/02/02(木) 07:37:08.03 ID:sRv93Lol
三成「参ったのう。これだけ寝返られては恩賞が足りなくなってしまう」

家康「ワシの知るところによると秀秋は寝返るつもりだったので減封すれば良い。いやいっそ改易してしまえ」
「脇坂赤座小川朽木らも同様じゃ」
「おっと、それから京極高次も忘れちゃいかんな」
「ああ、佐竹もおったな。豊家の恩を忘れ中立を決め込むなどけしからぬ話じゃ」
「他には……そうじゃ!前田がおる!五大老でありながらワシに早々に人質を送るなど情けなき奴よ」
「どうじゃ?これだけ改易すれば間に合うじゃろ?なぁに、ワシは上方に二、三ヶ国で良いからの」
57人間七七四年:2012/02/02(木) 08:09:33.60 ID:pFDed9+u
家康最低www
58人間七七四年:2012/02/02(木) 09:35:36.49 ID:ubQgAgJT
秀忠「はぁはぁ…御父上!!いま間に合いましたぞ!!」「…アレ?」
59人間七七四年:2012/02/02(木) 10:28:22.68 ID:zz0KMVTp
昌幸「遅かったな秀忠、貴様は九度山蟄居が決定した!内府の裁定でな!」

信繁「ハハハハ同情するぜ!信之ともども九度山で負け犬同士じゃれあってな!」

信之「どうして…こんな事に…」
60人間七七四年:2012/02/02(木) 10:34:59.48 ID:rI5yc8oq
この場合家康の後継者は秀康になるのか? 戦に出てない忠輝以下の息子になるのか?
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/02(木) 15:26:45.21 ID:18rxblFE
結城秀康改め豊臣秀康五大老入りで完全に徳川と距離置くだろw
62人間七七四年:2012/02/02(木) 20:08:37.72 ID:kk+97FWw
寝返るのは徳川家じゃなくて家康だけなのかよw
そうすると家康と徳川家の後継者が、別々に存在することになるのでは・・・
「新陰流正統」と「柳生本家」が別々に存在するみたいな感じか?
63人間七七四年:2012/02/02(木) 21:40:07.33 ID:nTHcA8h4
教如「・・・・(どこも一緒だなww)」
64人間七七四年:2012/02/03(金) 12:36:51.65 ID:vvM9T1gL
秀忠「父上が寝返られたと……どうすればよいのだ」

正信「若殿ご安心めされい、秘策がございます」

秀忠「おお、何じゃ」

正信「我らも西軍に寝返ればよいのです」

秀忠「それは名案じゃ!」

康政「待たれい、それでは万一西軍が負けた場合徳川は滅んでしまうではござらんか」

正信「心配ご無用。東軍にはまだ秀康様がおられる」

秀忠「よしよし、では早速父上に使い番を送って執り成しを頼むのじゃ!」
65人間七七四年:2012/02/03(金) 12:41:18.46 ID:dLpyUa4Z
>>64
家康「今さら寝返るとは片腹痛いわ、秀忠!」
66人間七七四年:2012/02/03(金) 12:54:44.10 ID:lY+ZbTtw
そんな状況でどうやったら西軍が負けるんだ…
67人間七七四年:2012/02/03(金) 15:34:49.62 ID:5O+zG0Yp
家康「治部殿、今後はわれらで秀頼様を盛り立てましょうぞ」
三成「降将の分際で片腹痛いわ。まずは大人しく伊豆にでも蟄居召されい」
忠勝「おのれ三成、我が殿に向かってそのような無礼な口を…!」

シュバッ!

左近「三成様ー!いかんこと切れておられる。家康たばかったか!」
家康「いやこれは平八郎が勝手にしでかしたこと。ワシは正真正銘、西軍の降将ぞ」
行長「これって西軍の負け? それとも勝った西軍内での内乱? 俺達どうなるの?」

如水「…! まあ、読み筋通り(ニヤリ)」

長政「俺の空いた左手は誰を切ればいいんだ?親父」
68人間七七四年:2012/02/03(金) 18:27:52.47 ID:77BS+WK+
秀康「父上に続き秀忠まで寝返ったと……どうすればよいのだ」

富正「若殿ご安心めされい、秘策がございます」

秀康「おお、何じゃ」

富正「我らも西軍に寝返ればよいのです」

秀康「それは名案じゃ!」

親吉「待たれい、それでは万一西軍が負けた場合徳川は滅んでしまうではござらんか」

富正「心配ご無用。江戸にはまだ信吉様がおられる」

秀康「よしよし、では早速父上に使い番を送って執り成しを頼むのじゃ!」
69人間七七四年:2012/02/03(金) 18:45:10.34 ID:dLpyUa4Z
で、次は信吉と直政のコントが始まるワケか
70人間七七四年:2012/02/04(土) 02:33:32.67 ID:3MyigXrI
家康「寝返りっていうか、援軍ととらえてほしいな」
71人間七七四年:2012/02/04(土) 02:54:38.49 ID:pjIERtBk
「家康」が寝返ったのであって、徳川軍や徳川家康軍が寝返ったのではないのがポイント

家康が徳川軍本陣でいきなり「我は西軍に味方する!!」と叫び、
近習や伝令、馬周りに向かって突撃した模様
72人間七七四年:2012/02/05(日) 13:10:31.65 ID:QrmiBDwF
乱心した家康は馬廻りによって成敗され、代わりに世良田二郎三郎が……
73人間七七四年:2012/02/05(日) 15:54:41.52 ID:DVq0q+cy
そして影武者徳川家康へ
74人間七七四年:2012/02/05(日) 16:22:49.47 ID:ogbPx5eo
影武者家康は三成並みの親豊臣派ですよ
どちらにしても違う世界になるな
75人間七七四年:2012/02/05(日) 17:05:42.42 ID:3KJI9xMl
そのうち一行小説から誘導来るなww
76人間七七四年:2012/02/06(月) 01:21:55.92 ID:9sS5DS7o
なんというカオス
77人間七七四年:2012/02/06(月) 02:06:17.57 ID:6wBUpyEp
もともと反三成を炙り出して殲滅する為に
家康は汚れ役を買ってでたのである!
とか
78人間七七四年:2012/02/06(月) 03:05:45.31 ID:POQceRVg
後ろから家康に襲われた福島正則は憤死か。
東軍に寝返って大谷吉継あたりを攻撃していた小早川秀秋も討ち取る…と。
79人間七七四年:2012/02/06(月) 07:19:05.44 ID:KXJOb/P4
実は天下への野望を隠しきれなかった如水を誅殺する為の策
ここからは津野田幸作先生にお願いします
80人間七七四年:2012/02/06(月) 11:55:01.97 ID:DfKOPTld
      / ̄ ̄ ̄ ̄\.   | [書き込む] 名前:[   ] E-mail[   ]   |
       /;;::       ::;ヽ   | ┌―――――――――――――――― |
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|.  |.|ちょwwwwwおまwwwwwwwwwwww|
      |;;::        ::;;|. |.| クソワロタwwwwwwwwwwwwwww  |
      |;;::   c{ っ  ::;;|   | |                              |
       |;;::  __  ::;;;|   \                      /
       ヽ;;::  ー  ::;;/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 カチャ     \;;::  ::;;/        _____________
   カチャ    |;;::  ::;;|          | |                  |
          |;;::  ::;;|          | |                  |
.   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::              ::;;|.  | |                  |
   |;;::  |            |  ::;;|.  | |                  |
   |,、,、,、,、           ,、,、,、,、l  | |                  |
   〈 l l l l            l l l l 〉 |_|_____________|
   [二二二二二二二二二二二二]      _|_|___|_
81人間七七四年:2012/02/06(月) 11:57:15.67 ID:Ql/ny6ID
原哲夫漫画なら寝返った途端シュッとしたイケメン老人になるな
82人間七七四年:2012/02/07(火) 01:17:10.96 ID:CMb404GX
真田昌幸「いいか、源三郎、源二郎。わしは東軍を離れて西軍につくつもりだ」

信繁「父上・・豊臣の義のために戦うのですね!」

昌幸「いや、違う。おそらく関ヶ原で家康は西軍に寝返るだろう。いや、むしろ確信に近いといってもいい」

信幸「ねーよwwww」
信繁「ねーわwwww(あーこれ親父ぼけちゃったかな!ww)」

〜1,5ヶ月後〜
信繁「親父チートだろ・・」
信幸(天国)「俺捨て駒・・」

83人間七七四年:2012/02/07(火) 08:36:52.89 ID:A+9BPMaS
「ここで勝てば憎い三成を討って加増も間違いなし。たまらんのお」

チャーラーラーララー♪

「福島正則、その方、大恩ある豊家に弓引くとは言語道断。余が直々に
成敗してくれる」

「何奴だ!?」

「治部少憎さに目が眩み、五大老筆頭の顔も見忘れたか?」

「な、内府殿……」

「内府殿がかような場所に現れるはずがない。者共、切り捨てぃ!」
  or
「もはやこれまで。内府殿、御手向い致しますぞ」
84人間七七四年:2012/02/07(火) 12:47:39.61 ID:IRnrVe5z
家康「ここで三成に勝利しても精々天下人の座が転がり込んでくる程度」
「されど寝返れば関白の座と数ヶ国が手に入る。どちらが良いかは言わずもがなじゃ」
85人間七七四年:2012/02/07(火) 13:46:46.13 ID:pSrY+mdj
>>83
ワロタ
86月孔雀:2012/02/07(火) 14:57:47.31 ID:sVv91E0v
400年後にまた徳川の世など笑止千万だよ
87猿飛佐助:2012/02/07(火) 15:27:38.09 ID:sVv91E0v
家康をどうやって血祭りにあげようかな
88義経:2012/02/07(火) 15:58:56.69 ID:sVv91E0v
家康を殺さないほうがいいの?>信長さん
89人間七七四年:2012/02/07(火) 17:30:34.29 ID:mdA3ovHA
家康(本当にこれで良かったのだろうか……。上杉の謀叛に呼応した三成らを討ち果たすことが
天下のため、豊臣家のためと信じてここまで来たが……この胸騒ぎはなんだ。
三成……あの奮戦ぶりは尋常ではない。並々ならぬ覚悟が感じられる。卑しい小役人のそれではない。
あやつを君側の奸と決めつけたワシや福島らの見立てはもしや間違っておったのやも……。
大谷吉継、立花宗茂、直江兼続……思えばあやつの廻りには当代きっての武将ばかりが集っておる。
島左近の如き名将も臣下においておる。そこから三成という漢の真の姿が見えてくるのでは……。
そうじゃ、あやつのやることは全て豊臣家の天下を守らんがため、あやつはいつだってそのために戦って来たではないか!)
「俺は何というバカな見落としをしていたんだろう!ああ、三成、三成、バカな俺を許してくれ。
危うく豊臣家を滅ぼして天下を取るところだった。
しかし今気付いたのが救いだ。幸いまだ我らは勝ってはいない。危ないところだ。
敵も聞けい!味方も聞けい!徳川はこれより石田治部少輔三成にお味方いたす!」
90人間七七四年:2012/02/07(火) 18:34:10.32 ID:85LNu6ey
会津征伐を言い出しておいて寝返った理由?ただの気まぐれよ。

べ、別に豊臣家を裏切るつもりの大名や日和見派を炙り出そうとか、
三成が嫌われてて西軍で真面目に戦いそうな大名が少なくて可哀想
とか、これっぽっちも考えてなかったんだからね!

上杉家や前田家に謀反の濡れ衣着せたのは悪かったって謝っている
じゃない。もう死罪でも流罪でも減封でも好きにすれば!
91人間七七四年:2012/02/08(水) 01:58:58.01 ID:S/+4dPEt
家康「忘恩の徒どもめら、これを見よ!」
「てってれー」
【ドッキリ】

正則「!?」
長政「!?」
高虎「!?」
嘉明「!?」
忠興「!?」
吉政「やはりな」
92人間七七四年:2012/02/09(木) 01:07:06.18 ID:5fGTuRbP
三成「内府殿、一体いつになったら寝返っていただけるのか!返答をもらうまで帰らぬぞ!」
家康「いや、それが今弁当を食っていて……」
93人間七七四年:2012/02/09(木) 01:48:42.64 ID:q+fGOIp2
東軍からは大砲で催促される家康
94人間七七四年:2012/02/09(木) 06:54:07.84 ID:Cc5SQszI
(家康本陣に届くのかとか置いといて)
戦とはいえ五大老筆頭格のこの家康に大筒を打ち込むとは何たる…むぅぅ?
井伊本多隊からではないか!?
ぐぬぬ…おのれ臣でありながら主に大筒で催促を…っ!成敗してくれる!
者どもよく聞け!これより我ら治部殿に加勢し眼前の敵を挟み撃ちとする!
忠勝:殿!先程の石火矢は光成方より出で我らの頭上(ry
井伊:ちょ…俺じゃねe(ry

こうですか!? わかりません><
95人間七七四年:2012/02/09(木) 22:50:04.74 ID:jXjkD6Vq
>>2が結論だとおも
96人間七七四年:2012/02/13(月) 05:55:03.17 ID:YCEAq60G
家康寝返らせたら勝った後恩賞与えなきゃならない。
結果350万石超えの大名になる。
結局だれも逆らえない。
正史ルートへ
97人間七七四年:2012/02/13(月) 12:20:06.10 ID:Gp6ex8vX
>>96
徳川家ではなく家康のみ寝返ったって設定だから家臣の土地を再度家康に渡せばいいw
98人間七七四年:2012/02/13(月) 14:15:13.72 ID:+uSZYDLv
他の西軍の人たちも恩賞もらえるからまだがんばれる
99人間七七四年:2012/02/13(月) 23:12:00.05 ID:ZaBUjp/M
伝令「な、内府殿裏切り!!」
福島正則「なんだと・・・こうなっては仕方ない!家康の本陣めがけて突っ込むのだ!
領国にたどり着けばなんとかなる」
田中吉政「正則に我が軍も続く!敵本陣を突っ切って退却するのだ!」

家康「いや、おまえらの帰る城接収してるし、もうねーからww」
100人間七七四年:2012/02/13(月) 23:56:49.27 ID:AoDgt8T/
家康が西軍に寝返ってたうえでの東軍勝利の可能性を考えてなかったな
乱心とも言える家康の行為に怒りを感じる側近もいるだろう
それらの者による裏切りで家康憤死の可能性もなきにしもあらず
そもそも東軍諸将にとっては家康が召集しておきながら裏切りなど憤慨の域を超えている
その者たちは西軍より家康に向かうと思われる
101人間七七四年:2012/02/14(火) 00:27:48.36 ID:NiXpgUAG
>>100
メッケル少佐
「西軍必勝。負けるわけない。東軍の退路は3万の家康が絶ってる。東軍は包囲殲滅される。
むしろなんでこんな布陣になったのか。5万と11万の兵力差があるのに、どうして東軍は敵の包囲網の中に入ったのか。
日本人は戦術を知らないと見える。
というか、こんな一方的な戦いでどちらが勝つと思いますかと質問するなんて私をおちょくってるとしか思えない。
ドイツ軍馬鹿にしてるでしょ」

将校「東軍が勝ちました」
メッケル「え、ごめん。もう一回言って」
将校「東軍が勝ちました」
メッケル「え、ごめん。もう一回」
102人間七七四年:2012/02/14(火) 00:49:34.83 ID:YViABQPb
家康「ワシのお陰で勝てたので約束通り恩賞を……」

三成「ご所望は濃尾二ヶ国でしたな」

家康「う、うむ」

三成「それでは約束通り……」

家康(ドキドキ……)

三成「身の終わり(美濃尾張)をくれてやる!」

家康「!?」
103人間七七四年:2012/02/14(火) 00:50:33.03 ID:cEojNYBA
>>102
wwwwwww
104人間七七四年:2012/02/14(火) 01:26:47.29 ID:fmvA8gEx
>>102
もうちょい欲しがりそうだが
105人間七七四年:2012/02/14(火) 14:07:50.75 ID:AY4ljXa7
やべ…このスレおもろいwwww
106人間七七四年:2012/02/14(火) 14:29:10.29 ID:OsqcfXSf
>>102
うめえなおいww
107人間七七四年:2012/02/14(火) 14:58:08.69 ID:7GHjFKZi
>>102
ついでに三途(三州)の河も与えてあげてください
権現さまの故郷なんですし
108人間七七四年:2012/02/14(火) 19:40:06.86 ID:i3Kymnwe
三成「家康殿には信濃・甲斐(死なんかい)もくれてやろう」

家康「それは…。して三成殿、御身はどこを治めるのじゃ?」

三成「Oh! me?(近江?)」
109人間七七四年:2012/02/15(水) 01:45:49.96 ID:xcYymYsb
小山評定
家康「御妻子が人質に取られ西側につきたいと思う者もおろう。
進退は各自の自由である。決してこの家康責めはせぬ。」

正則「どうして西軍になどつけようか。それがしは東軍につく所存である。」
諸将「我らも東軍に付き申す。」

一豊「内府殿それがしの城をお使いくだされ」
東海道諸将「我らの城も同様に」

家康「なんと・・かたじけない。
では我は西軍につくことにするんで、東軍任せた。
あ、武士に二言は無いよね?ね、無いよね?城はもらうからね
いまさらやめたとかなしだからね」
110人間七七四年:2012/02/15(水) 20:12:54.13 ID:ZmCXXX8w
有楽「こうなったら治部少の本陣を突っ切って逃げるぞ!」
111人間七七四年:2012/02/15(水) 22:07:30.52 ID:SiXcJmR8
正則「俺の位置って詰みゲーじゃね?」
112人間七七四年:2012/02/16(木) 11:58:30.87 ID:KxlwmF9M
>>109
真田父子とともに上田城に籠城して秀忠を翻弄する家康

戦後九度山に送られるも脱出を果たして大坂に入城
浪人たちを率いて徳川本陣への突入を果たし、「徳川日本一の兵」と称えられる家康
113人間七七四年:2012/02/16(木) 16:16:05.50 ID:X5PL5hTZ
>>112
小笠原権之丞と感動の対面か
114人間七七四年:2012/02/16(木) 21:03:37.95 ID:cLQE7gHw
>>112
九度山に家康を幽閉した東軍の総大将って誰なんだ?w
115人間七七四年:2012/02/16(木) 21:23:04.79 ID:FpFL5keL
東軍は家康に従って全軍西軍に寝返る
西軍は家康を敵視しているので小早川以外は東軍に寝返る
小早川だけは西軍を貫き通すので裏切り者の謗りを受けないですむ
116人間七七四年:2012/02/18(土) 20:53:14.88 ID:drdKS2ot
家康「べ、べつに秀頼のことなんかどうでもいいんだからっ」
117人間七七四年:2012/02/19(日) 00:56:07.01 ID:74QotD97
リアルに考えるなら政治家が口上手く民衆の支持を
得た後に急に方針転換するとかあるからな
他にも創作物なら似たシチュエーション多数
でレジスタンスが現れるパターンだけど
三成+家康に対抗する気概がある奴なんているのかな?
118人間七七四年:2012/02/19(日) 02:02:05.71 ID:5IAHdwvg
家康が裏切ったとして、いったいこの戦は誰を倒せば誰の勝ちなんだ?w
119人間七七四年:2012/02/19(日) 02:07:19.14 ID:ZsZj5Tbz
徳川家および残りの東軍w
120人間七七四年:2012/02/19(日) 02:20:59.91 ID:8MqSXy3Y
>>102
何と言う長田忠致
121人間七七四年:2012/02/19(日) 03:00:57.88 ID:+bA7LScj
家康が西軍に寝返ったら家康と西軍の間にいる東軍はたぶん全滅するだろうな。
戦後、改易して家康と西軍諸将で所領を分け合うことになるな。
悪い話ではない。
しかし裏切られた東軍は腸が煮えくり返り決死の覚悟で家康に向かうので、
家康が討ち取られる可能性もある。
その場合は家康の所領を分捕り合う。
122人間七七四年:2012/02/19(日) 20:10:35.55 ID:k68dHOh7
秀頼「ないふはきらいじゃ!」

三成「だってさ、わりぃ」
123人間七七四年:2012/02/22(水) 20:24:19.47 ID:usYbZ8rv
黒田如水「では、処刑されたときお前のその首は何をしておったのだ!(首だけ飛ばして内府に噛みつけよ、この馬鹿息子が)」
124人間七七四年:2012/03/07(水) 16:44:02.78 ID:aF7OLdwz
内府のナイフ
125人間七七四年:2012/03/08(木) 15:05:26.50 ID:HsiK2feO
右府のうっふ〜ん
126人間七七四年:2012/03/08(木) 15:12:55.30 ID:OffwXuOh
家康「わしも関ヶ原の前までは切れた内府と呼ばれててのぉ」
127人間七七四年:2012/03/08(木) 16:56:39.22 ID:HsiK2feO
Aさん(36才・鉄砲隊所属)「むしろ関ヶ原が一番キレまくったんじゃ…」
128人間七七四年:2012/03/11(日) 13:23:18.11 ID:b4pIjh+A
>>43
声あげて笑ってもうた
129人間七七四年:2012/03/12(月) 19:06:46.70 ID:msE3Z5AH
>>128
本当は家康と三成で講和する事で話がついてたのかもね>小山評定
三成挙兵は機能しなくなった豊臣政権の構造改革の為の口実だけで。
だけど、東軍武断派連中の吊るし上げで家康は強制神輿状態に。
130人間七七四年:2012/03/12(月) 19:31:53.29 ID:ReuUjz1r
何その小早川秀秋 in 伏見城
131人間七七四年:2012/03/15(木) 13:40:31.28 ID:n/dBcqHC
>>114
大阪の陣で大坂方総大将が家康だったらもうわけがわからないね。
132人間七七四年:2012/03/15(木) 14:43:43.55 ID:FQcse0QN
>>131
秀忠が震えながら家康大坂入城の報を聞くのかw
133人間七七四年:2012/03/15(木) 15:00:56.51 ID:zbDUCGsa
淀「徳川が来た?親の方か、子の方か!」
大野「親の方です!」
134人間七七四年:2012/03/15(木) 15:33:36.01 ID:YPA9kNNI
家康「徳川家康、駿府城より 走 っ て 参 っ た!!」
135人間七七四年:2012/03/15(木) 19:15:16.42 ID:+qbJilxq
家康「天下を徳川になど渡してなるものか!」
136人間七七四年:2012/03/15(木) 19:46:07.58 ID:8ExsDV+m
戦後処理はカオスだな
137人間七七四年:2012/03/16(金) 01:10:53.00 ID:H/43bFj5
慶長14年、関ヶ原の勝者徳川は天下統一の仕上げとして豊臣に戦を仕掛ける
太閤秀吉がその力を全て込めた居城大坂城
そこにはかっての栄光を取り戻すため、豊臣のため多くの浪人、武将が集まっていた
かっては土佐22万石の主 長曾我部盛親
秀忠3万を足止めした昌幸の子 真田信繁
宇喜多家57万石の筆頭家老であった 明石全登
黒田家では1万6千石を拝領した男 後藤基次
豊臣へ為、1千石をなげうち馳せんじた 毛利勝永
豊臣家臣筆頭大野治長の弟 大野治房
秀頼の乳兄弟、弱冠22の美男子 木村重成
かれら七将の他、薄田兼相、塙直之等の歴戦の強者達
しかし、大坂城の最高権力者は秀頼の母淀とその取り巻き達であり、七将らの発言力は弱かった
又、この七将達も思惑はそれぞれ。真に豊臣の為に戦うは毛利、木村、大野くらいか…
その時、浪人で溢れかえる大坂城の人だかりを掻き分けて本丸に向かう男が一人
全身垢と埃にまみれ、息も絶え絶えだが、眼光鋭く人々は気押され、彼のために自然と道が出来ていた
しかし、一介の城兵を城内に入れるわけにはいかぬと彼を遮る門番。しかし、その埃まみれの男は一喝した
その頃、殿中では真田、後藤らの野戦出兵策は退けられ、籠城と戦いの方針は決まっていた
「真田殿、後藤殿の策を取れば勝てようものを……」
歴戦の武将達はこの大坂城の首脳陣を嘆くと共に、彼等を押さえ、七将すら束ねる強い指導力と実績を持つ男が居れば…と思わずにはいられない
初めはそれを、秀吉の遺児、秀頼に期待したものだが、もはや望むべくもない…そんな時だった
――バタン!!
ふすまを開き、ずんずんと上座に進む男。それはさっき、大坂城に現れた埃まみれの男だった
「何者ぞ!!」
叫んだのは若き秀頼の忠臣、木村重成
しかし、彼の後ろの淀殿や治長、いや、彼らだけでなく後藤や真田ですらその顔に驚きを浮かべ、ただ呆然とその闖入者の顔を見ていた
「江戸の爺……」
秀頼がようやくといった感じで放った言葉に、重成を初め、その場に居た武将達は皆、驚きの声をあげた
「徳川右大臣家康、豊臣家の御危機を聞き、駿府城より  走 っ て  参  っ  た  !!!」
かつて秀吉にもっとも恐れられ、豊臣政権の五大老であった男が再び豊臣の為に戦うため帰った来た…  
138人間七七四年:2012/03/16(金) 11:08:57.96 ID:r0up4uF6
家康「皆の衆、徳川の精鋭4万8千も数日後に到着するじゃろ。大坂方の勝機はある。
(大坂方が勝てば戦功第一のわしは秀忠の領土を手にし豊臣は徳川の傀儡政権となる。わしのあとを秀忠につがせりゃいい
徳川が勝てば、秀忠の天下となりわしは大御所として重きをなす。
ウヒャ!!表が出たらわしの勝ち、裏がでたらお前らの負け。
わし、天才かのうwwwwwww)」
139人間七七四年:2012/03/17(土) 05:22:30.75 ID:uNP/Qpy5
第二部「野心再び!!」
かつて関ヶ原で東軍に地獄を味あわせたあの男が遂に帰って来た!
蘇る悪夢、老秋の兵は豊臣の救世主となりえるのか!?
忠義?秀忠?史実?そんなもん関係ねぇ!面白そうな方に付くだけさ!

徳川が最も恐れた男“家康”
〜近日公開予定〜
140人間七七四年:2012/03/17(土) 09:47:34.30 ID:Rn6fAoM6
南北朝の武家版だな
141人間七七四年:2012/03/19(月) 10:42:06.84 ID:wSFeS9x3
というか観応の擾乱みたいなもんじゃね?
142人間七七四年:2012/03/19(月) 17:21:57.16 ID:Nv/IRtXB
淀どのpakopakoしてめでたしめでたし。

糸冬
143人間七七四年:2012/03/19(月) 19:30:03.90 ID:fHyvqupO
尊氏の南朝への降伏みたいなもんか
144140:2012/03/19(月) 19:45:19.14 ID:jY1bwEHB
そうだな
145人間七七四年:2012/03/20(火) 09:05:50.03 ID:DRo/ZxCA
鬼道戦士キンゴム1600  


ナイ−フ・イエヤース「何っ!!サルー総帥が病死されたと・・・」
「ハッ!オオッ・サカ・ジョーは全権ヨドギミ閣下の下へ移行されました。」
イエヤース「ぬぅぅぅぅ・・・謀ったな!・・ヒデタダァ!」
ピュイーン!バババババ!
ヒデアキ・キンゴー「半島の雑魚供がぁぁぁ」

イエヤース「全艦!及び全部隊を集結させよ!!・・我が隊はこの地域より撤退する!!」
「大尉!!駄目ですったら!撤退命令がでているんですよ!」
キンゴー「ッ!ぇぇーぃ」
イエヤース「待てっ!キンゴー・・・貴公の拠点蔚山は放棄された」
キンゴー「蔚山がッ!!」
イエヤース「我が総帥サルー閣下も亡くなられた・・・我々はオオッ・サカ・ジョーに帰還する、我らは生きて
総帥の志を継がねばならんのだ!」
キンゴー「生き恥を晒せと!・・・私は行きます!!」
イエヤース「ならん!!・・・今は耐えるのだ生きてこそ得る事のできる栄光をこの手に掴むまで・・・
その命!わしが預かる!・・・いいなっ!」
キンゴー「ぇぇっ!ぅぅぅぅ」
慶長の役最大の激戦となったシ・セン・ワジョー戦いの後、明・朝鮮連邦と日本皇国は終戦協定を結んだ、
だがそれは新たな戦いの始まりを意味していた・・・
146人間七七四年:2012/03/20(火) 09:09:25.39 ID:DRo/ZxCA
鬼道戦士キンゴム1600

「少佐!時間です、御武運を」

キンゴー「フッ、懐旧の宇宙か。ヨリーカツ、出撃の狼煙はどうした?!」
ヨリーカツ「しっ、しかし、本裏切りの成否は正に・・・奇襲にあります!」
キンゴー「これしきで裏切りを看破されるようでは所詮天は私に味方を・・・あろうはずがない!!撃てーい!!」
ヨリーカツ「了解」
ピシュ−ーーン
キンゴー「感謝する、後は行くのみ。」

マツダイッラ大将「地球暦フィフティーンナイティセブン・・先の大戦は人類にとって最悪の年であった・・・
この困難を乗り越え今また3年ぶりに武士の一大ページェント天下分け目を挙行できることは日本圏の安定と
平和を具現化した者として喜びにたえない・・・・・・・・
ブヴィッ
キンゴー「情けない・・・あのような禍々しいモノ言いを東軍に許すとはっ!・・・・これは
散っていったモノノフへの冒涜だ・・・」
ナリウス「少佐!・・いいではありませんか・・現に我々はここにいるのです」
キンゴー「フッ、そうだ東軍の亡者共をなぎ払う為に・・・・ナリウス!進路はどうか?」
ナリウス「物見は大丈夫です・・・わざわざ演説が導いてくれます」
キンゴー「ようし!私は敵本陣には突入する・・・護衛の者以外は計画通り陽動攪乱を!」
「了解!」
「了解!」
147人間七七四年:2012/03/20(火) 09:11:29.43 ID:DRo/ZxCA
鬼道戦士キンゴム1600


キンゴー「待ちに待った時が来たのだ・・・多くの英霊が無駄死にでなかった事の証の為に・・・」
ウワウー  ウワウー
マツダイッラ「キンゴム2号機・・・どこだ!」
「上です!松尾山の・・・」
パッパパパパパパパパパパパパパパパ
キンゴー「再び豊家の理想を掲げる為に・・・武士の屑成就の為に・・・関ヶ原よ!私は帰ってきたッ!!」
ブシュイーーン
「うぅ」
「えぁぁ」
マツダイッラ「これが!武士の屑かぁ・・・」

テ井伊「なんだよあの裏切り・・・嘘だろッ・・・嘘だろッ・・・」
キョウ・ササキ「ぅぁぁぁ・・・キンゴー!」

キンゴー「・・後ろめたいなぁ・・・諸将の目が冷たいようだが・・・」
ナリウス「キンゴー少佐ぁ・・お見事です!予想以上の戦禍です、これで我々の3年間も報われました。」
キンゴー「うぅーん、惰眠を貪る東軍共にはこれこそ悪夢と言うものだな。」
ナリウス「ハッハッハ・・・では後ほど少佐・・・予定地点でお待ちしております」
キンゴー「んっ!!・・・しかし、何とたわいもない・・・鎧袖一触とはこのことか・・・」
148人間七七四年:2012/03/20(火) 23:11:13.52 ID:PuA49XCX
へどがでるほどつまらない
149人間七七四年:2012/03/22(木) 00:41:56.07 ID:nhA/61WL
↑同意
150人間七七四年:2012/03/23(金) 05:07:05.72 ID:8hkv9Mm7
もしも中国大返し中に秀吉が毛利に降伏していたら
151人間七七四年:2012/03/23(金) 11:14:08.89 ID:Yja36AQR
それがし、尊敬する吉川殿と小早川殿から一時ずつ拝領して、
今日より「川川秀吉」と名乗る所存。
これで毛利四川、輝様安泰でござるな。
152人間七七四年:2012/03/23(金) 22:45:24.93 ID:St9Hg4Zy
もし徳川慶喜が将軍の座を放り投げて薩長に降伏したら







戊辰戦争が一年で終わる
153人間七七四年:2012/03/23(金) 23:20:38.55 ID:Tvx4HdJ9
むしろ薩長に寝返って初代総理大臣だろ
154人間七七四年:2012/03/24(土) 07:47:19.44 ID:sJWSaZai
榎本さん「あんだって??」
155人間七七四年:2012/03/25(日) 03:56:42.75 ID:HqJgHhGY
もし三国同盟の一角のイタリアが連合軍に寝返ったら


別にどうもならない
156人間七七四年:2012/03/25(日) 11:41:01.87 ID:fySCYEa/
もしも光秀が本能寺で信長に寝返ったら

斎藤さん「敵は・・・ほんのうj・・・に、え!?無し!?」
157人間七七四年:2012/03/25(日) 23:07:13.10 ID:YiIapDS4
もしも仙石が戸次川の戦いで島津に寝返ったら
158人間七七四年:2012/03/26(月) 01:12:35.93 ID:YbAAmTjF
たいして変わらない

秀吉の粛清リストに1人追加されるだけ
159人間七七四年:2012/03/28(水) 00:34:51.21 ID:JRpevKM1
もし秀吉が小田原攻めで北条に寝返ったら
160人間七七四年:2012/03/28(水) 01:49:10.25 ID:1pIlqXts
>>159
これ面白そうだな
遅参した伊達とか唖然とするだろうなwww
161人間七七四年:2012/03/28(水) 02:27:15.88 ID:yu/C1NF1
猿「よし、木を切れ!」

「うぉぉぉ!」「なんだあれは!?」「城が現れたぞ!」

三成「太閤様の策に皆、肝を潰しております」
猿「はっはっは、そうじゃろうそうじゃろう、さぁーてと…」

一夜城に入る秀吉

猿「北条殿!お味方致す!!」
162人間七七四年:2012/03/28(水) 21:53:23.88 ID:hejPJgLp
秀吉
「氏政どの。こいつら(景勝・利家)が張本人じゃ!
八つ裂きにしてもなお足らん。
なんと、わしの命令に従い八王子城の将兵を皆殺しにしおったのじゃぞ!」
163人間七七四年:2012/03/29(木) 07:50:11.91 ID:uDVAIodm
松田「我が内応の策、成れり」
164人間七七四年:2012/03/29(木) 10:53:00.85 ID:qUthUrvE
松田「この大軍相手では籠城するしかあるまい」
氏邦「いや、援軍がない状況下では一か八か決戦をすべきじゃ」
重臣「氏邦どのの申すとおり」
重臣「いや、松田(ry)」
氏政「はて・・一ヶ月この調子じゃ・・
そうじゃ、秀吉殿はどのようにお考えか!」

秀吉「松田殿、氏邦殿が申すことはそれぞれ最もである。
ここは、また一週間後に評定を開きそこで結論を出すのはどうじゃろうか。」

一週間後
秀吉「う〜む、今回も決まらぬか。氏政どの。
わしもどちらか決めかねて迷っておるし、ここは2週間後に(ry」
165人間七七四年:2012/03/30(金) 06:57:28.52 ID:v6uU8kzS
151の書き方と内容が一番笑えました。
166人間七七四年:2012/03/31(土) 17:13:27.88 ID:8bbMqqKS
もしも信長が桶狭間の戦いで今川に寝返ったら
167人間七七四年:2012/03/31(土) 18:48:52.62 ID:Hiq6H+Pl
山口親子「ただの投降です」
168人間七七四年:2012/04/01(日) 22:22:31.54 ID:jRsjFNCi
家康「俺、裏切る!」

吉川「じゃ、俺が裏切る!」

秀秋「いや、俺が裏切る!」

一同「どーぞどーぞ」
169人間七七四年:2012/04/01(日) 23:39:50.82 ID:1oFt4BNe
家康「俺、裏切る!」

吉川「じゃ、俺が裏切る!」

秀秋「いや、俺が裏切る!」

一同「え?どっちを?」
170人間七七四年:2012/04/02(月) 06:29:25.99 ID:+Ox8e7QE
秀吉と信雄の講和がこういうのに近い
171当日商品を出しました :2012/04/02(月) 14:46:36.64 ID:IgdyTjOY
この店はいい店
ブランド製偽ウェブサイト
グッチ財布コピー品
グッチ財布偽物グッチ財布
ブランドグッチ財布コピー
コピーグッチ財布
グッチ財布模造品
グッチ財布販売
専門コピーグッチ財布
通販グッチ財布
新作グッチ財布
人気グッチ財布
超激安グッチ財布
グッチ財布市場
グッチ財布製偽
グッチ商標コピー
http://murl.kz/qGtNV
http://murl.kz/jvI2L
http://murl.kz/SWAs1

172人間七七四年:2012/04/04(水) 11:12:48.23 ID:ljNZsEEr
もし本能寺の変で信長・信忠が寝返ったら

光秀「これからの戦略を聞きたい」

信長「上様の領土は丹波のみ。織田家に囲まれ苦戦が予想されます」
信忠「羽柴や柴田、滝川を味方に付けられれば戦況は一転するのでは」

光秀「わかった。右府には織田家武将の調略を命ず。」
173人間七七四年:2012/04/05(木) 22:52:08.87 ID:4H6v4cV5
>>172
猿と滝川は信長の調略に乗りそうだけど、
柴田丹羽は「新参者が調子に乗るな」って刃向かってきそう
174人間七七四年:2012/04/10(火) 13:52:07.85 ID:NTaeUcKm
本能寺の変直後、大坂にて

信孝「信澄覚悟!ぐわぁっ!!!」
信澄「長秀殿!」
長秀「この長秀、これより光秀殿にお味方いたす」
信澄「何!?この不忠者め、死ね」
長秀「ぐわっ!そんな馬鹿な・・・」
175人間七七四年:2012/04/19(木) 14:40:05.78 ID:0l6xMUVk
>>172
山崎の戦いにて

官兵衛「こちらが優勢ですな」
使い番1「敵に新手が!」
秀長「まだ備えが残っていたか」
秀吉「で、どこの手勢じゃ?」

使い番2「永楽銭の旗印と金の唐傘の馬印!前右府様です!」
官兵衛「えっ」
秀長「えっ」
秀吉「なにそれこわい」
176人間七七四年:2012/04/19(木) 16:47:54.94 ID:okrAdDrq
丹羽とか信孝が( ゚д゚)ポカーンとしてそうw
177人間七七四年:2012/04/21(土) 00:56:55.49 ID:tK4HpwUk
>>172 >>175
山崎の戦い〜戦後処置〜

信長「明智家の危機に日和見とは!上様の手を煩わせるまでもない。儂が成敗してくれる!」
順慶「!」

信長「明智との縁組みは儂の指示ぞ。それをないがしろにするとはどういう了見じゃ!?」
幽斎「Oh…」
178人間七七四年:2012/04/25(水) 03:01:23.48 ID:W8o9w/CF
利堯「岐阜城占領したけどどうしたらいいんだろう…」
179人間七七四年:2012/04/25(水) 12:36:07.94 ID:c9NIfexG
もし川中島の戦いで信玄が寝返ったら。

信玄「上様、春日弾正らが上様の首を狙いに妻女山を奇襲して参りますぞ。」
謙信「よう知らせてくれた、褒美に甲信二ヶ国を安堵致す」


村上(゚Д゚)
小笠原(゚Д゚)
高梨(゚Д゚)
180人間七七四年:2012/04/27(金) 20:10:26.19 ID:aKTdEXIA
信繁「大将になってしまった・・・」
181人間七七四年:2012/04/28(土) 20:09:49.72 ID:vOz1R1p8
信虎「ワシがおる」
182人間七七四年:2012/04/29(日) 03:04:34.48 ID:0zuSSsKs
1560年、あの世で一人の男が寝返った

「太源雪斎、信長殿にお味方致す!!… さりとて何ができるわけでもない。雨乞いと義元の服を脱がすことしかできん…申し訳ござらぬ…!!ブワッ」
183人間七七四年:2012/08/18(土) 00:19:03.43 ID:wVdjoYZZ
>>119
確信的に豊家簒奪のシナリオを書いて福島まで騙した黒田長政

家康寝返ったら、この男が腹立てた諸大名の音頭とって家康殺した上
徳川家の人間傀儡にして東側で再起図るんじゃないか
184人間七七四年:2013/09/22(日) 00:31:54.72 ID:ln5RF/FY
桶狭間で今川義元が寝返ったら
185人間七七四年:2013/09/22(日) 03:56:10.38 ID:9OdPvXj6
義元「おぉ信長殿、無事であったか。わざわざ余の本陣までよう参った!共に鷲津丸根ら将兵の仇を討とうぞ!」

信長「…」

義元「さ、お疲れであろう、ゆるりと休んでおられるとよい。あとの戦はこの義元にお任せあれ。全軍!まずは大高城の松平を討て!岡部も断じて逃がすな」
186人間七七四年
このスレタイはギャグっぽいけど、西軍の対象は実際に寝返った感じだからなw