【疑問】スレ立てるまでもない質問 9【戦国時代】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946人間七七四年:2012/09/08(土) 09:52:53.12 ID:s2LORO4c
>>944
敵国と付き合いのあった国境沿いの豪族、投降・内応した敵将、地域の坊さんあたりが呼ばれて、
これ誰の首?と訊かれる
947人間七七四年:2012/09/08(土) 23:42:07.93 ID:VN1Lgr6h
首実検が行われるまで、奥さんらが生首キレイにして
大事に保管してたとかって、定説なの?
948人間七七四年:2012/09/09(日) 00:20:14.09 ID:OkD8hJbk
おあむ様に聞いてこい
949人間七七四年:2012/09/09(日) 02:19:43.47 ID:ch0VVicI
頼朝杉:天然記念物、倒れる 寿命で根元が腐る−−島田の智満寺 /静岡
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/cultural_properties/?1347111457

頼朝好きなら、大した問題に成りそうに無い
今がチャンスだぞwww
950人間七七四年:2012/09/09(日) 03:10:22.57 ID:Iy0v3PNR
下克上ってどうやっておこるの?

自分の主君を殺されたのに
なんで殺人者にみんなしたがうの?

朝鮮の大統領が日本の天皇を暗殺しても
おれは朝鮮の大統領に従わんぞ
951人間七七四年:2012/09/09(日) 03:45:34.89 ID:OkD8hJbk
まず第一に、主君を殺すことだけが下克上じゃなく追放したり、傀儡にしたりすることもある
第二に、韓国は日本の属国ではなく上下関係は無いので下克上は発生しない

プロセスとしてはいろいろあるけど、よくあるのが
1:守護大名が在京しっぱなしで知行国に来ない
2:知行国の管理は守護代という家臣が一手に引き受ける
3:顔を見たことのない主君(守護大名)よりもツーカーの守護代の方にみんな親近感を覚える
4:守護代は守護代で勢力基盤を整えて主君を凌ぐ実力を持つようになる
5:でも守護大名は金を寄越せだの兵力をだせだの国の負担になるようなことばかり押し付けてくる
5:あれ?守護大名って実は要らなくね?守護代がトップのほうが俺らのためじゃね・

って流れ
952人間七七四年:2012/09/09(日) 05:40:17.22 ID:Iy0v3PNR
斉藤道三とかムチャクチャだけどな〜
なんで他者が王様になれるんだ?

1:こんにちは、油いかがっスか?
2:あ、めんどくさい業務は俺がしますよ。絵でも描いててください。
3:この国は俺がもらった。
953人間七七四年:2012/09/09(日) 06:26:01.31 ID:O8qfy/Nv
人望・能力でダメ過ぎる主君に命賭けたくないだけw

信長は能力が高かったから、
仇とって貰えた感じ?
954人間七七四年:2012/09/09(日) 06:35:52.88 ID:MvfQMjZa
道三はあまりにも強引過ぎた為に国人衆も
忠誠を誓う事はなく、最後は敵に回った。
下剋上で大事なのは大義名分。
同じように下剋上でのし上がった北条早雲と毛利元就との違いはそこだな。
955人間七七四年:2012/09/09(日) 08:49:19.06 ID:WTa8MfT1
>>942
専スレあったけど、おちちゃったみたいだね。
一時期はパチや漫画で人気あったけど。
956人間七七四年:2012/09/09(日) 11:18:42.18 ID:Iy0v3PNR
>954
下から上に出世するにはコミュ力が大切なのは今も昔も同じだね。
もともとトップに生まれてきた信長はキチガイでもOKだけど
957人間七七四年:2012/09/09(日) 11:32:44.26 ID:nTb25nkj
>>952
その辺は創作の可能性が大だから

当時は下が力を付けてきた且つ力が無いと生き抜けない時代だったから
下克上OKな風潮だったわけで
そもそも部下の積極的な協力が無ければ謀反はともかく下克上自体が成功しない
端的なのは力を持つものがトップに立ってもらわなければ俺たちが困ると
部下にせっつかれて下克上に及んだ毛利元就のように場合とか
958人間七七四年:2012/09/09(日) 11:32:54.03 ID:Iy0v3PNR
質問。

戦国時代の大名とかは日本の歴史をどこまで知っていたのですか?
室町時代のことはわかるけど、鎌倉とかは平家物語ぐらいの知識でしょうか。
959人間七七四年:2012/09/09(日) 11:51:37.86 ID:mR3DOnv5
>>958
古代の歴史に関しては古事記や日本書紀などの知識が広まっていた。

武士の歴史教養だと平家物語と太平記が基礎。これは琵琶法師などにより一種のエンタメとしても受容されていた。
もう少し学があると源氏物語とかも読む。
徳川家康くらい学問に関心があると、東鑑などの史書を読んでいる。
960人間七七四年:2012/09/09(日) 11:55:50.22 ID:9J1/+yjK
大義名分が大事、とはいうけど本音では私利私欲、利益、お金ってのも
あるわな。
それを隠すための大義名分ってのもあるだろうし。
961人間七七四年:2012/09/09(日) 11:58:02.67 ID:9J1/+yjK
古事記はさすがに知らないだろう。
江戸の本居以前に戦国時代に解説書?があったというなら
教えてほしいもんだが。
962人間七七四年:2012/09/09(日) 12:10:55.79 ID:mR3DOnv5
>>961
書籍として読んでるんじゃなくあくまで知識、情報として、な。
国生み神話とかだいたい誰でも知っとる。
963人間七七四年:2012/09/09(日) 15:27:19.00 ID:piFSPqAj
>>951
大内の家中では軍事費を削減した5カ国守護大内義隆に対して不満が溜まって
みんなで大寧寺の変を起こして守護を殺してみたものの
いきなり明王朝から交易利権を禁止させられたり、
水軍衆や倭寇の統率ができなくなって明王朝が益々激怒するし、
豊前守護代杉と周防守護代陶の喧嘩を仲裁するものがいなくなったり、
長門守護代の内藤の後継者争いを仲裁するものがいなくなったりで
実は大内義隆がいた頃のほうが良かったんじゃねえ?って考えられて
代わった陶に不満が集中したんだよな。んで毛利が吉見・内藤を味方にして棚ボタ。

毛利隆元もそうだけど無能と軽んじられていた人物の代わりは
実は他の人にはできなかったりする。
964人間七七四年:2012/09/09(日) 16:08:42.64 ID:9J1/+yjK
>>962
そなのか?
誰でも、って古事記知ってた戦国武将がいるという記録でもあるの?
当時は意味不明の漢字の羅列だったというのが通説だけど。
965人間七七四年:2012/09/09(日) 16:10:13.09 ID:s0m+J6Z3
>>964
> 時は意味不明の漢字の羅列だったというのが通説だけど。
どこでそんな阿呆な通説があるのか、それをぜひ聞かせて欲しい
966人間七七四年:2012/09/09(日) 17:58:21.95 ID:EVvlF1B1
よくある「高僧がブレーンとして役立った」
ってのはそういう事なのか?
967人間七七四年:2012/09/09(日) 18:21:43.34 ID:9TP2VF3z
大身の武将ともなれば、
身近に儒学者、僧侶など当時の知識層を御伽衆としておいて、
古典や兵法書を学んでいたというね
968人間七七四年:2012/09/09(日) 20:53:31.50 ID:9J1/+yjK
>>965
どうして?
本居前に意味のある古事記の解釈や解説が
あったとか言うのならぜひ教えてほしいけど。
969人間七七四年:2012/09/09(日) 20:56:15.29 ID:s0m+J6Z3
>>968
いやだから君のいう『当時は意味不明の漢字の羅列だった』って通説がどこの通説かを聞いているんだが?
通説って言ってるんだから常識として話されているんでしょ?君の知っているところでは。
970人間七七四年:2012/09/09(日) 21:38:38.55 ID:MvfQMjZa
>>966
戦国時代の知識層は公家と僧侶くらいだからねえ。
特に僧侶は同じ地域に居る、別の宗派との競争もあるし相当勉強してた。
971人間七七四年:2012/09/09(日) 21:58:39.27 ID:fx41CxKy
それくらいしかやる事無いもんなw

現代にも高僧みたいなのって居るの?
972人間七七四年:2012/09/09(日) 22:30:08.28 ID:ouXXOFEQ
「高僧みたいなの」が何を指すのか判らんが、高僧は居る。
973人間七七四年:2012/09/09(日) 22:39:38.02 ID:s0m+J6Z3
現在でも、いわゆる大寺院の学僧はものすごい修行や勉強しないといけないんで大変らしいな。
974人間七七四年:2012/09/10(月) 11:07:45.72 ID:FsOUHDvS
>>969
日本史でも国文でもどっちでもだよ。
常識じゃなくて、事実、と言ってもいいぐらいとは思うのだが
「あほな通説」というについて今度はそっちが教えてくれないか?
日本史や国文のどこのどういう本に「通説」として載ってるの?
なんて聞かないでね。
どこの誰に聞いても普通は「本居前には意味不明の漢字の羅列」と答えると思うけど、
これを通説、常識、とするのが「あほ」かどうかというのが論点と思うけど。
どう?
975人間七七四年:2012/09/10(月) 11:15:04.72 ID:/iCxmnVj
>>974
国文!?
えーっと、どういう学会でどういう人がそう言ってるの?
もし良ければそれについて考察した論文を教えてもらいたい
その説を唱える教授の名前でもいい。
そのくらいあげられるだろ?
976人間七七四年:2012/09/10(月) 11:20:26.71 ID:FsOUHDvS
>>975
おいおい、だから、全員、でいいよ。
考察も何もないでしょう、常識、事実、「本居前には読み方すら
わからなかった」ということ。

もしかして、古事記とか何も知らなくて単にいつもの
「ソース教えて」って話?
研究史なんて言わなくても、常識で話されてる、ってことだよ。

ところで、「アホ」にも答えてくれないかな?
977人間七七四年:2012/09/10(月) 13:51:37.08 ID:YZcANnD/
「OOO」でググれ。
って具体的指摘出来ないお前の負けだろw


って事で>>934 の反論頼む!!
978人間七七四年:2012/09/10(月) 14:36:51.04 ID:TTsE/z3F
>>971
NHKでやってたけど永平寺にはいるみたい
修行中の若手僧侶が作ったご飯を美味しそうに食べてた
979人間七七四年:2012/09/10(月) 16:53:50.70 ID:IFugrcjV
>>934 の反論じゃなく補足ね。
そうとう多くの病死や急死の実態が「腎虚」だったということ。
当時腎臓は精液を作るものとされ、精液が枯渇すると体力が極端に衰えて死ぬとされていた。
これは、武士にとって恥の部分のため老死・急死として処理された。
「内科的要因」のトップはこれ。
子供の数と死亡年齢を比較すれば、コイツはやりすぎと解るぜ。

で、>>934には異論はない。
980人間七七四年:2012/09/10(月) 17:05:24.62 ID:3BHpIJ86
異論もクソも、悪魔の証明をドヤ顔で求めてくるような奴と議論なんか成立するわけ無い
こういうのはあったと言う方が証明するべきで、無かったことの証明は実質不可能なんだから
981人間七七四年:2012/09/10(月) 19:11:15.03 ID:GTcFyv19
>こういうのはあったと言う方が証明するべきで
3英傑の親類って充分過ぎる証拠提示済みだろがwww
ある程度の教養ある人間には、>>979 みたいに容易に納得できるのに
低脳は負惜しみの仕方が、一々バカ丸出しだ( ´,_ゝ`)
982人間七七四年:2012/09/10(月) 20:26:25.64 ID:RHpyBAf/
しばらくお気に入りから外すから、終わったら教えてくれ
983人間七七四年:2012/09/10(月) 20:52:37.06 ID:qFXimk77
アホとバカの罵り合いは外から何言っても無駄だからなぁ
984人間七七四年:2012/09/10(月) 21:14:53.00 ID:tzvB66rd
>>934 に
論理的反論出来ないと、必ず嘲笑して来るのが低脳の特徴だな( ´,_ゝ`)
論理的反論出来ないと、必ず嘲笑して来るのが低脳の特徴だな( ´,_ゝ`)


知能は5流だが、プライドだけは一流www
985人間七七四年:2012/09/10(月) 23:13:44.29 ID:tzvB66rd
今日の大臣自殺も、暗殺だからな!!

>>934 反論あるなら頼むぞ( ´,_ゝ`)
986人間七七四年:2012/09/11(火) 08:41:34.27 ID:nhp/ES3o
>>979
家康が鯛の天麩羅に中ったというのも腎虚という事か。
987人間七七四年:2012/09/11(火) 09:32:55.46 ID:zAPYdWaq
上のかけあい、結局>>959が不用意に古事記って書いて引っ込みつかなくなっただけじゃないの?

本居宣長以前は、誰も読めなかったみたいに言われることがあるのは流石に眉唾だけど、
日本書紀に比べればかなりマイナーな扱いだったでしょ、今と違って。
988人間七七四年:2012/09/11(火) 15:50:29.94 ID:ibfURX9y
>>934 反論ないから、隠れた暗殺は横行してたって事で良いよね?
989人間七七四年:2012/09/11(火) 21:07:09.67 ID:R5H/b7RS
18歳以下の1人が甲状腺がんと報告 

「福島県民健康管理調査」検討委で、18歳以下を対象とした子ども1人が甲状腺がんと報告された。
2012/09/11 15:22 【共同通信】


こういう感じの速効性のない有害物質をターゲットに食わせ続ける暗殺を使われた場合
毒見役も防ぎようがないな
990人間七七四年:2012/09/11(火) 21:17:44.10 ID:ibfURX9y
癇癪起こしてる時に「この前あいつ殿の悪口言ってましたぜ!」
って告げ口するのも暗殺みたいなもんだからな。
991人間七七四年:2012/09/11(火) 21:19:58.72 ID:z6dKr0bm
つーか佐久間信盛の追放は明智光秀がその手で讒言したためだと佐久間家の家譜ではなっとる。
992人間七七四年:2012/09/11(火) 22:40:21.01 ID:iVZ+24Kt
末期癌で苦しんでる人を安楽死させてやるのも暗殺なんだろうなwww
993人間七七四年:2012/09/11(火) 22:54:45.36 ID:ibfURX9y
前田や毛利が、朝鮮出兵前の秀吉殺したんなら
それは豊臣政権安定化の為の暗殺だろがw
994人間七七四年:2012/09/12(水) 01:20:35.68 ID:KuArRPnO
もう人類の死因全部暗殺でいいから、この話は終わり
995人間七七四年
次スレ頼む!!