もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
1 :
人間七七四年:
一応立てました。
武田が織田に勝つのはかなり厳しいと言う事で結論はほぼ出ていると
思いますが、武田が100%勝利すると言う人もいるみたいなので。
2 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 10:27:39.00 ID:jw43S3SS
朝倉が撤退せず、旧美濃衆の離反や伊勢長嶋宗門が蜂起すれば
内部瓦解だろ
武田崩れと同じ現象が織田でも起こりうる
3 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 11:36:18.90 ID:neNpaXgd
1おつ
4 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 13:16:38.03 ID:A1zNvvOx
>>1 結論って
織田は300万石以上で動員数が5万〜7万できるから武田は勝てないって言うバカバカしい話だけだろ。
脳内妄想だから説明求めたらまったく説明出来ずに荒らし行為に走っただけだっただろw
むしろ1万しか動員できなかったって言う事実…
5 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 14:03:58.10 ID:Y6Nxv0NI
宿命の対決!!
攻>信玄率いる二万五千の武田軍&あれもこれもいっぱい(笑)
守>信長率いるたった一万の織田軍
結果:信玄ビビって動けず、タイムアップで信玄死亡。後、武田は信長に滅ぼされた。
6 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 15:10:51.64 ID:f6K70x92
哀れなアレ
悔しさの剰りスレを立てるも、ボッコボコにされるのを恐れて立て逃げw
7 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 15:44:22.63 ID:ELNohgrW
武田が兵糧もなしに進撃を続けられると思うのか
家康の立てこもる浜松城を攻略でもしないと、史実のように
手詰まりだよ。
8 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 16:09:22.91 ID:f6K70x92
史料に兵糧の欠乏を窺わせる記録は何も無いよ
史実で手詰まりだった事を窺わせるモノも無いよ
また妄想と想いつきでウソ書いちゃったね
9 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 16:15:35.73 ID:g9YhC/4u
信玄が死のうが勝頼にまかせて戦継続させればよかったやん
それができなかった時点で限界だったことは明白
10 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 17:11:51.50 ID:f6K70x92
信長が死のうが三法師に任せて運営継続させればよかったやん
それが出来なかった時点で信長の支配は破綻していて実権の無い傀儡だった事は明白
11 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 18:51:26.51 ID:/hrULfE+
もし武田信玄が死なない場合、寿命の心配が無いわけだから無理な西上を
しないと思う
12 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 20:35:36.37 ID:g9YhC/4u
アレアレ言ってる武田厨はずっとスレに張り付いてるな
13 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 20:38:37.97 ID:Q8IJlED5
14 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 22:01:27.95 ID:Z7ZQR0Ov
前にあった二万五千で上洛スレと一緒で
武田が織田を滅ぼす妄想をしたい人が
ひたすら妄想を語るだけのスレだろここ
15 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 22:16:12.34 ID:f6K70x92
妄想根拠で想いつきを垂れ流すしかない哀れなアレが
当時の情勢を認められずに藻掻く、しかも全て妄想根拠
16 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 22:57:54.25 ID:eNOhnQFH
史実以外全て妄想なんだから仕方ないよ
織田が武田に勝ったという史実以外ね
17 :
人間七七四年:2011/05/22(日) 23:04:47.18 ID:A1zNvvOx
織田厨のキチガイ自演うぜぇ
18 :
人間七七四年:2011/05/23(月) 03:11:42.55 ID:I3HTdQbY
妄想妄想と言うが実際信玄は上洛半ばで死んだ訳で、その後は何を言おうが妄想でしか無い。
よって死んだ後の事を資料に基づきあれこれ尤もらしい事言う方がナンセンス極まりない。
ただ素直にどっちに勝って欲しかったかを議論する方が建設的。結果信長が勝った、しかしスレタイは信玄が死なずに西上とあるから、信玄が勝ったではなく、勝って欲しかったと言えば全然おかしくは無い。
19 :
人間七七四年:2011/05/23(月) 04:17:22.27 ID:HgQImDAy
と、形振り構わず史料ガン無視してまで自分の願望に固執するアレ
20 :
人間七七四年:2011/05/23(月) 12:43:45.33 ID:I3HTdQbY
ガン無視やってww
21 :
人間七七四年:2011/05/23(月) 18:03:48.01 ID:8wEEreJF
だががタイムマシン開発すればいいんだよ
信玄に勝たせてきてくれ
22 :
人間七七四年:2011/05/23(月) 18:18:39.51 ID:EYGggKEt
いつも張り付いてるあれあれ言ってるやつが有名なアスペルガーだが?
23 :
テンプレ:2011/05/23(月) 21:41:47.66 ID:cpRiDkY5
1572年(元亀三年)十月三日(信玄、古府中を出立)の各勢力の状況
●武田
・甲斐…100%(5700)
・信濃…95%(9690)
*飯山周辺は残す。
・上野…36〜43%(4450〜5375)
*倉賀野、松井田、箕輪など領地は広げているが、ほとんど北西山間部なのがネック。
面積で言えば4割だが、石高では三分の一程度とする意見あり(上野の平野部は南東)。
14郡中武田は吾妻郡 碓氷郡 甘楽郡 群馬郡の半分 故に石高的に3分の一 の説。
利根川以西を領土とすると、これに録野、片岡、多胡郡が加わる。(約四割)
・駿河…100%(3750)
・飛騨…10%(95)
*72年7〜8月に飛騨諏訪城を落としている。これ以前の直接の軍事行動はなし。
もともと飛騨の豪族は越中の対一向一揆で上杉と仲がいい。諏訪城主江間氏も逃亡
して上杉氏を頼る。
・越中…?
*68年に松倉(富山)城主椎名氏が武田に降っているが、71年には謙信に落とされている。謙信は73年
には加賀まで攻め寄せているから、その頃までに越中の武田勢はなくなっていたとみるべきか?
松倉(富山)城主椎名氏を降すのは『北陸の中世城郭第15号』より1573年1月の可能性が高い
・遠江…7.8%(500)
*遠征前に陥したのは71年に国境の榛原郡小山城(この時高天神や掛川も攻めるが落せず)と犬居の天野氏のみ 天方等はこの時点では未攻略 。
武田が本格的に東に出てくるのは、氏康が死んで同盟復活する71年後半(正式な復活は71年12月)。
遠征後は20%ほどに増大
・三河…12%(850)
*足助城を落とし、賀茂郡一部・設楽郡ほぼすべて・八名郡一部を支配。ただし全て山地なのがネック。
・美濃…ほぼ0〜5%(0〜675)
*秋山信友が岩村城を落すのが72年11月。 それ以前に落していた恵那郡の小城を、どの程度に見積もるか?
18(21?)郡中これだけでは最大5%もないとする意見。
総計25035〜26635
後北条と同盟。義昭や顕如ら畿内の反織田勢力と連絡を取り合う。背後に上杉と上野方面を巡って火種。
ただし、もともと高税率のうえ、69年以降は戦もそれまでの二倍以上。領国の疲弊はすでに始まっていた
とする説あり、ただしソースは少ない。継戦能力にも疑問。
24 :
テンプレ:2011/05/23(月) 21:42:32.12 ID:cpRiDkY5
●織田
・尾張…100%(14300)
・美濃…90%(12150)
*21(18郡?)郡中武田は恵那郡岩村周辺のみ 郡上郡遠藤氏は武田織田を秤にかけて日和見。
・志摩…100%(450)
*ただし、戦力としては水軍衆がほとんどと思われる。
・近江…70%(13563)
*浅井・六角は追い詰め中。他には甲賀郡の土豪と野洲郡のいつ蜂起するか判らない一揆衆。
・伊勢70%(9923)
*桑名・三重郡の一揆衆。配下からも寝返られ、本城も明け渡され乗っ取り進行中の北畠氏を除く。
・三河…10%(728)
*水野氏など、桶狭間以前から織田についていた豪族。
総計51114
この他、畿内各地に協力勢力と敵対勢力あり。義昭とは抜き差しなら無いところまで。堺などの都市も抑える。
若狭の豪族たち(逸見・粟屋・内藤)、大和の筒井他、摂津河内和泉の細川畠山荒木などが味方勢力として存在。
池田和田淡路の安宅などはテンプレ時は旗幟をはっきりさせていない。
●徳川
・三河…78%(5675)
・遠江…92.2%(5875)
*両国とも、武田にどの程度侵略されているか。また調略如何によっては動員はさらに下がるかも。
総計11550
三方ヶ原の戦力を考えれば妥当か。ただし武田軍撤退後、特に遠江では支配率は グンと下がっているだろう。上杉と同盟。
25 :
テンプレ:2011/05/23(月) 21:44:47.58 ID:cpRiDkY5
上洛スレからい一部のテンプレ抜粋しました
武田約25000
織田徳川合計60000以上
はっきりいって結論は出てます
武田厨の悲鳴で今日も飯がうまいww
26 :
人間七七四年:2011/05/23(月) 22:41:05.92 ID:HgQImDAy
はい↓正解はこちら。哀れなアレは史料から目を背けず現実を認識すること
武田軍…36000人
・甲斐…100%
・信濃…97%
・上野…60%
・駿河…100%
・飛騨…50%
・越中…10%
・遠江…95%
・三河…50%
・美濃…20%
織田軍…30000人
・尾張…94%
・美濃…72%
・近江…28%
・伊勢…30%
徳川軍…4000人
・三河…50%
・遠江…5%
27 :
人間七七四年:2011/05/23(月) 23:19:49.98 ID:2qPZsFmN
徳川より朝倉の方が戦力あるし
首謀者の二条城の義昭の配下は三淵が伏見城、真木島の槇島城と山城を従え、
松永が大和多聞城、三好義継が河内若江城、
丹波最大の有力者内藤氏
他の三好衆も摂津や和泉や淡路、阿波、讃岐を版図に入れてるんだがなんで書かないの?
琵琶湖北が浅井が北国街道を押さえてるから織田は北へ行けないし、
柴田や佐久間や明智や丹羽が与えられた近江の城は湖南岸直下の街道に沿った細いラインだけで
それ以外だと蒲生の日野城が孤立してるだけで戦乱で荒廃している近江の京〜美濃への街道確保に手いっぱいで織田による支配実績なんて全くない。
義昭が武田信虎を派遣している六角や松永や伊賀国人衆や南北朝以来の紀伊半島国人家臣団は北畠具教とつながって陰で雑賀水軍を派遣したりと長島一揆を支援してて
相模からも大船が長島一揆支援でやってきていた。
北畠は武田が岡崎攻めする時には合流したいと申し出てる。
28 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 00:06:15.57 ID:zOI32kem
信長がすでに家康がどうなろうが構わないとして助ける気がない証拠
武田への援軍として北条軍2000
徳川への援軍として織田軍3000(水野軍込みとも)
ちなみに丹波の有力者内藤氏とは三好配下の丹波守護代内藤如安(松永久秀の弟の子である貞勝)のこと。
彼が義昭追放に付き従って丹波を出奔した為に
丹波では赤井直正や波多野が覇権を握ることになり
のち丹波での光秀の大敗につながる。
29 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 02:27:31.71 ID:OXxEQ/VX
義昭も信玄の上洛に期待して挙兵を促しまくり
摂津の伊丹親興が挙兵したり、京都西岡地方で土一揆挙兵、西近江三井寺光浄院挙兵、
挙兵準備中の義昭自身は信長への和睦条件として
六角氏の甲賀にいた武田信虎に哀願して近江諸将と和睦斡旋してもらうように信長に命令してたり
毛利輝元を右馬頭に任じて隆景に出兵命令出したりと信長との対決姿勢をいよいよ強くしていったことからもわかる。
さらに三好三人衆だけでなく松永久秀や三好義継を許して信長に対して敵対させるし
信長も事態が切迫して義昭に対して「自分と信忠は将軍が許してくれるなら、頭を丸めて武器も持たずに会いに赴きます」と
土下座状態だったが義昭は強気を崩さず信長はさかんに「義昭の行動を公家や御所はどう思っているのか?」と心配して聞いてる。
さらに信長は義昭に人質を出すから和睦して欲しいと哀願してるし
義昭攻撃にあたり信長は金子100枚・大判200枚しか集められず
細川に荒木と協力して資金集めしろと命じた挙句に下記のような真似までやってるほど財源不足だった。
これにより織田軍は鉄砲・弾薬・兵糧すら満足に集められない状態。
上京焼討ちでは、戴恩記に信長が呼び寄せた近隣の土民達の略奪の凄まじさ
が書かれている。 また庶民が火事により大井川へ飛び込み溺死膨大(東寺光明講過去帳)
「京中辺土ニテ、乱妨ノ捕物共、宝ノ山ノ如シ」 (天正元年、織田軍上洛ノコト・「永禄年代記」「続群書類従」)
また信玄の西上作戦により織田の軍費がまったく足らず下京や寺社などに焼き討ちを免れるための条件に
大金を要求しまくって、それを軍費にする目的もあったので
(加茂野の地の寺社だけで銀棒300、各43匁の重量とフロイスは書いている)
天皇の御所まで延焼するのもまったく気にせず信長は「御所に類火が及べば遷幸するように!」と命じたので
困った天皇は信長の目論見通りに将軍義昭に信長との和睦を勧めて延焼がこれ以上に広がる前に調停させた。
こういうこともあり本能寺の変後に義昭は毛利の乃美への「信長を討ち果たした」
島津義久には「織田は天命のがれがたく自滅した」と語ってる
29日に信長が岐阜から上京。信長がやってきたところ二条城には三つの堀と数箇所の新しい稜堡が備えられてたという
二条城が大改造されフロイスも「とても陥落するとは思えない」と記述するなど信長完全涙目www
30日に先制攻撃で義昭が京都奉行の村井定勝の屋敷を包囲。
4/1に信長は京都吉田神社の吉田兼和に南都北嶺を滅ぼしたら朝廷の祟りがないか尋ねて
兼和が祟りになるような記述はないと解答を貰って安心してる。
4/2には総勢1万の軍勢を指揮する柴田(長光寺城主)・明智(坂本城主)・細川(山城出奔)・荒木(摂津出奔)
・鉢屋(のち肥田城主)・中川(安土古城主)・佐久間(永原城主)らに下賀茂〜嵯峨あたりまでの128箇所を全焼させた。
3日夜から上京の二条から北側を焼き払い、市民は大井川で大量に溺死で京洛は阿鼻叫喚の騒ぎになる。
あたり一面が焦土となりこれに危機感を持った天皇が動いて勅使が二条城で義昭を諭してから信長の元へ向かい
津田・佐久間・細川らが5日に二条城で義昭と講和交渉をはじめ
7日に講和完了し4/27に信長が和約の誓詞を差し出した。
金策命令の時に信長は丹波の宇津氏は義昭の供衆に加わったが丹波の実力者の内藤氏は義昭に味方していないと言ってるが
実際に義昭が二条城に籠城してるメンバーに射撃手1000を含む内藤5000が参加してたなど
たった1万の信長側は圧倒的不利な立場に追い込まれたために信長の予想戦略見通しは誤算の連続になった。
金策命令の時に謙信が武田の背後を突く予定だとか他力本願の希望的観測で虚勢を張ったが
義昭の甲越和与の力で信長の謙信への出兵要求を謙信はまったく聞いてないだろwww
それにいざという時は北条が北上して謙信を牽制すればいいだけだし
30 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 02:32:05.66 ID:OXxEQ/VX
そういえば岡崎の信康と水野信元は信玄と内通してたっぽいしね。
浜松派閥の華やかな武功に対して岡崎派閥は内治の地味な仕事ばかりで反発してたと言うし。
残念ながら武田軍が野田城を落城させたあたりでの織田軍は1万しか動員できなかったよ。
あの年代記抄節でさえ信玄が撤退した報を受けて岐阜を出発した信長は
逢坂山で落ち合った細川・荒木を糾合して
(数少ない味方なので大郷の腰物や名物の脇差を与えて大喜びしてる)
三条河原で軍列を整え知恩院に陣した総兵力を1万と記している。
かなり国人達が離散して動員が難しかったんだろうね。
細川に信長が自分の味方だと言っていた丹波最大の実力者の内藤が
銃手1000を含む5000で二条城籠城に参加してるなんて言うとんでもない離反まで喰らってるし。
(叡山焼討ちで言継卿記が伝聞から3000〜4000人殺されたと驚いているのを
年代記抄節はおよそ1600余人と誇張に惑わされずに冷静に書いてる)
義昭攻撃にあたり信長は金子100枚・大判200枚しか集められず
鉄砲・弾薬・兵糧すら満足に集められないから細川に荒木と協力して資金集めしろと命令し
そして金を作るために賀茂から嵯峨までを火の海にして下京と神社仏閣を脅迫したのが信長。
さらに天皇を脅して義昭と和睦斡旋させるためにさらに上京まで火の海にして御所まで類火させた。
(二条城が大改造されフロイスもとても陥落するとは思えないと書き長政もニ条城が増強されたと述べている)
31 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 02:43:49.70 ID:OXxEQ/VX
謙信が生きてて越前乱入が開始され毛利7万を播磨で抑える兵力が信長にはなかったから完全に破滅してたよね。
北条も謙信が上洛戦をするなら北条軍も援軍に出すから連れていってとお願いしてきてたし。
天正4年の8月前後に義昭によって北条・武田・上杉の同盟の形ができてきてた。
天正5年正月には毛利軍を主力にして三道同時進撃上洛作戦を発動し
4月には義昭が島津にも北条・武田・上杉が同盟したので上洛戦やるから協力せよと言ってる。
この大規模作戦発動が近いために信長の紀州攻めは途中切り上げの中途半端な講和で引き上げており
(固執してると退路がふさがれる)
義昭は謙信に信長の紀州攻めは失敗したから、このチャンスに北陸出兵せよと言ってる。
天正6年正月には本願寺に呼応しての先鋒を六角義堯の阿波淡路軍の堺上陸と宇喜多先鋒の毛利軍が行動している。
さらに六角に呼応して高野山金剛峯寺や大和多武峰宗徒が挙兵し、
毛利も播磨に栗屋を、淡路に児玉を派兵し三木城へ兵糧を入れる。
まさに謙信の上洛戦を待つばかり。だが3月に謙信死去・・・さらに光秀を粉砕した丹波の赤鬼赤井直正まで死去。
赤井兄弟は吉川元春に太刀や馬を贈り、上洛と急援を要望していた。
謙信死すと備えていた信忠の大軍が播磨へ移動してくる。
上月城攻略後に義昭と隆景が毛利全兵力を播磨に集結させて織田を播磨から追い出し陸路で摂津の本願寺を救おうと考えていたが
7月元就死後に隆景と対立する元春が但馬へ移動しての山陰再平定を主張して出発してしまった。
10月に荒木村重が本願寺と毛利に人質を出して挙兵してることも考えれば
小寺政職と協調してる東播磨別所の三木城を攻撃中の織田を毛利全軍で攻め寄せて雌雄を決した方が良かった。
義昭側の池田知正の失脚により荒木の摂津国での指導が確立した矢先に荒木謀反で
有岡城・尼崎城・大和田城・吹田城・高槻城・茨木城・多田城・能勢城・三田城・花隈城ら
対本願寺包囲のために固められた諸城が織田に対して一斉挙兵。
摂津の大半が再び義昭側へひっくり返ったため織田の別所包囲軍が孤立するどころか対赤井・波多野の丹波戦線も再度崩壊し
本願寺と相手をすることすら不可能に陥り、またしても戦略の大破綻を招いてしまい
相次いで信長家臣団を派遣し荒木の再考を促す説得や宣教師を脅迫しての調略をする。
がもうまくいかず信長は荒木を説得する時間を稼ぐために
天皇に土下座した信長は11/4に正親町天皇の勅命を出させて
輝元と本願寺に信長と和睦するように伝えさせるほど危機的状況に追い込まれていた。
信長は天皇を使って時間を稼いでるうちに荒木配下の高山右近や中川清秀を降伏させる事に成功し
高槻城・茨木城・大和田城・能勢城・三田城を織田側へ寝返らせ荒木を孤立させるのに成功した。
これで最大のチャンスが消えて一転して毛利が圧されていく。
32 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 02:46:08.53 ID:OXxEQ/VX
ルール破りのチート超必殺技が天皇の和睦斡旋3連打だからな。
それなのに信長は天皇のご足労を仰ぎ和睦調停してもらっても
結局は自分が有利になるや豹変し調停違反して攻めるから不遜極まりない。
しかも傲慢にも自分の力で全てうまくいってると勘違いをし始めて自らを神としようなどと天に唾を吐いたから
義昭の言うように信長は天命逃れ難く自滅したんだろうな。
実際、斎藤義龍・足利義栄・毛利元就・武田信玄・上杉謙信がタイミングよく死んでくれたからうまくいったに過ぎない。
例えれば北条討伐への参陣を政宗が悩んでたら秀吉が突然死して
家康が謀反し北条と一緒に逆襲したような奇跡の連続だからな。
山城・大和両守護の塙直政が戦死して本願寺包囲瓦解寸前になっての天正4年の天王寺の戦い以降は
本願寺包囲責任者として佐久間信盛が畿内7ヶ国の大兵(三河・尾張・近江・大和・河内・和泉・紀伊の内で信長に従ってる者)で
天正8年の本願寺との和睦まで釘付けにされてる。
伊勢の軍も滝川や九鬼らが本願寺攻めに転用されてるし、佐久間以下は遊撃部隊とともに本願寺と共闘する紀州への征伐にも使われる。
(摂津は織田派の池田勝正が失脚し義昭派の池田知正になっていた。義昭が追放されると
知正も失脚し荒木になったが領民が織田に付くのに大反対した為に信長に謀反するハメになる)
だから謙信の上洛戦阻止には越前柴田軍を主体、
後詰めを岐阜城(7ヶ国に美濃は含まれない)の信忠しか動員できない。
しかも謙信上洛期待からの松永久秀の挙兵では
もはや織田軍に余剰兵力がまったく無いようで柴田と佐久間の兵力を抽出した信忠軍が信貴山城籠城包囲に向かっている。
信貴山城攻め後に遊撃部隊とも言うべき近江坂本城の明智・山城勝龍寺城の細川を丹波再攻撃に抽出しつつ、
毛利東進に備えて近江長浜城秀吉を播磨へ派遣する台所事情はかなり厳しい。
この後になると織田はさらに財政が厳しくなり、まったく武功がないとか昔、弟信勝と謀反したとか武田に内通したとか
いちゃもんつけて尾張美濃近江の家臣領地や水野ら同盟相手を改易しまくって召し上げた領地を
信長や信忠直轄にして織田政権の財政基盤立て直しを開始したら家臣の謀反にあって信長親子は殺され織田家は纂奪される。
本願寺包囲に多大な財政的負荷がかかり過ぎて織田政権はかなり厳しい運営をしている。
相次ぐ軍役を課せられた国人たちも戦ばかりで財政的に厳しかっただろう。
信長は天正3年末には家督を信忠に譲り美濃や尾張の直轄地を譲り安土城へ移動してる。
よって信長の本隊と言うのは存在しない。
あえて信長直轄と呼べる者なら尾張衆や母衣衆だろう。
例えば柴田が越前国主になったが佐々や前田ら府中三人衆は柴田の監視たる目付であり
越前大野郡を与えられた金森や原も信長直轄配下に近い存在だろうが
彼らは謙信上洛への越前防衛に釘付けにされてるし、
騎下として率いる国人兵力も専断権限も明智や秀吉や滝川ら部隊指揮官とは段違いに少ないだろう。
遊撃部隊の明智や細川や秀吉や滝川らは信貴山城攻撃などで信忠配下で戦ってる以上は織田の家督を継いだ信忠管轄下と見るべきだろう。
この時点で最大兵力を持つのは本願寺包囲に釘付けの佐久間信盛と見て間違いない。
謙信が死んでなければ北陸一向一揆と謙信によって近江に毘の旗が立っていたのは間違いない。
33 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 02:52:13.54 ID:OXxEQ/VX
信長の内政や統治は具体的にどのようなことをしたのかね?
謙信は商売のために京へ行ったり、
戦乱続きで荒廃した越後でインフラ投資をして通行料無料の橋を作ったり、鉱山開発したりと
破綻していた越後経済を立て直した経済政策通だよ。
しかも永禄前期は毎年のように越後や甲斐が天候不順で相次ぐ不作などで大変だったのに。
高根金山・猿田金山(岩船郡朝日村の鳴海山にあった(本庄城(村上城)から北東20キロ地点)、
ぶどう金山(岩船郡山北町東部?) などが採掘場であったようだ。
前の2つは本庄繁長の領地にあるが、永禄十一年(1568)、謙信に反抗したため没収、以後は上杉が直轄していたと思われる。
当時の越後はまだ田んぼで稲作が主産業ではなく塩田労働者の方が多かった。
平地の集落より才浜と呼ばれた砂丘地帯の集落の方が圧倒的に人口が多く
管領細川政元の越後下向に従った冷泉為広の越後下向日記にも才浜の説明に
「里、海人多 塩ヤク」と記され塩業地帯が主産業だった。
また海上交易と金山収入もあり、農繁期が出兵の足かせになることはまったくない。
謙信が支配した直江津、柏崎 竹俣の三条 色部の岩舟
謙信は船頭前だけで年間四万貫も稼いでる
さらに其々の荷には青苧役などの税をかけてるから莫大な収入
二度の上洛で藤原北家の支配だった青苧座を越後青苧座に独立させたのが一番大きい
しこたま儲けた謙信は斉藤に命じて五年間の租税免除・夫役御免を行ってる
越後豪族が持つ港も交易が盛んになり、色部の正月なんて鰊だアワビだ数の子だ山海の珍味が山盛り
彼らが操る北国船は牛馬で行う交易の数百倍の荷を扱えた
陸路では塩、蝋、木材、紙を売らせ、春日山府中には商家が建ち並んだ
為景時代に越後から逃げた商人を呼び戻し、
彼ら商人への優遇措置、治安維持を謙信自身が制札を下し、蔵田に施行させている
この蔵田という大商人を謙信は春日山城代に命じるなど重用している
>>北陸遠征で領土を拡大し家臣に分け与えたとか
畠山尚順から為景が任じられて以来の越中東部新河郡守護代を兼ねる謙信は
天正4年末に越中において領主のいない闕所地を直轄領とし、
放生津と伏木浜を港湾自由都市にし、放生津は特に楽市化し町人の諸役を三ヵ年免除
津料、渡役も免除し都市の振興保護政策を推進している。
これを越後の港湾都市府内と柏崎の直轄化を放生津で行い
越中を越後同様に豊かにする政策だと市村氏は論じてる。
また七尾城で幼主を擁して独裁してる長続連親子を除くことは
永禄9年2月17日に野洲郡矢島御所で覚慶は足利義秋と名乗って還俗した際に
三管領家の河内国畠山高政・関東管領の上杉輝虎・能登守護の畠山義綱と
約束した室町幕府復興のための約定の履行である。
能登に遊佐の補佐で上条政繁(上杉本の公式には能登畠山出身で謙信の養子)を配置。
七尾城落城させた謙信は畠山義隆の後室(京の三条の娘)と
その子の畠山義春(上杉本の公式)を養子に迎えて、
北陸の治安維持のために越後諸将を配置して帰っているだけ。
織田側の主張では畠山の幼君は籠城中に伝染病にかかり死んだと捏造してんだよね。
34 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 02:55:07.49 ID:OXxEQ/VX
謙信の抜擢と信任を受けた新参者
織田との最前線の鎮将として能登支配の牙城七尾城将だった鯵坂長実
近江出身で古志長尾家を相続した富山城将や沼田城将を歴任した河田長親(のちに北陸方面総司令官)
安田氏の家督を相続した河田長親の弟の堅親
魚津城の戦いで死んだ近江出身の吉江資堅(子は中条の家督を相続した景泰)
河田長親に至っては謙信が署名した白紙の書状を50枚以上持っており、謙信の名で臨機応変に書状を出して命令をする権限も所持。
謙信は最初河田堅親に中条の家督を継がせようとしたが中条家中の反発が激しくて失敗したんだよ。
しかし謙信はあきらめずのちに吉江景泰を中条の家督に入れ込むことに成功したわけだ。
謙信は在地領民を掌握している国人領主は北条や本庄のように離反の危険性が高い為に
他国者を取り立てて側近官僚としてネジ込んでるんだよ。他国者だから在地領民との代々の繋がりがない官僚だな。
在地領民と領主を切り離し官僚化させて中央集権化していくのは豊臣政権になると激しくなるが、
謙信は安堵権を利用して国人領主割拠の解体を始めてる。
>>家督相続後の世襲
河田も吉江も鯵坂も重臣の地位をまったく世襲してないんだが。
それに天正3年軍役帳において後継者の1位の景勝に続いて
2位 山浦上杉国清(養子として信濃村上国清をネジ込む)
3位 上条上杉景信(この古志長尾景信のこと。こいつの跡を河田長親が継ぐ予定ですでに古志衆が付けられていた)
4位 上条上杉政繁(能登畠山氏の出説あり。この後は能登畠山義春が継ぐ予定)
こんな感じで家格の序列で在地領主権のない他国者が上位になるように仕向けられてる。
家中と在地領主権の改革が実行されてるのは明白なんだけど。
こういう在地領主には不利益になることを実行してた時期の上杉軍はいまいち奮わなかったけど
この天正3年の家格序列を基礎とした軍役をかけてからの上杉軍は異常に強い軍になって北陸制圧までしてる。
謙信がもうちょっと長く生きていたら完全に官僚化がなされていたよ。
残念だったのが上杉景信が謙信より長生きしてしまったことか。
景信から河田への古志長尾の反発を抑え込んでの継承が完遂していれば
上田長尾との対立の歴史が消え御館の乱の勃発を防げていた。
それに吉江景泰は中条の家督を継承したが中条の領地には一切赴任してないと言われている。
常に側近官僚としての立場で景勝の代になっても変わらなかった。ちなみにまだ18歳だった吉江景泰は7位ね。
武田はすでに信虎がかなり新人採用しまくってたから抜擢の土壌が成熟してるからね。
だいたい武田五名臣からして他国者ばかりだし。
近江出身で六角に仕えていた横田高松
美濃出身の多田満頼
下総出身の原虎胤
実在は不明だが諸国流浪の山本勘助。
そういや信玄が抜擢した春日改め高坂弾正は単なる百姓の子だったよな。
原虎胤に父を討たれて駿河から流浪してきた北条綱成を採用した北条氏綱なんかも大抜擢されたよな。
35 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 02:56:33.48 ID:OXxEQ/VX
河田には養子がいるのも知らんのかwそもそも岩鶴丸以外にも2人の実子と2人の養子がいたとも言われてる。
江戸時代には河田一族で本家分家争いまで起きてる。ちなみに岩鶴丸の跡を継いだのは従弟で養子の源七郎。
だが世襲してないから古志長尾氏の栖吉衆を引き継ぐことはなかった。
天正5年12月杉家家中名字尽において鯵坂長実は越中国扱いとなっており
能登国には上条政繁・直江景綱・長沢光国・平子房長らが派遣衆として能登国衆と名を連ねている。
そのために鯵坂長実は天正5年には能登国から元々の任地であった越中新庄城へ戻っており七尾城にはいなかったとされる。
(天正6年謙信死去してまもなく鯵坂長実が能登国衆から血判状を取っているのがわかる)
御館の乱では景虎派と思われる越後小千谷の国人だった平子和泉守が城代だった
能登甲山城を景勝側の鯵坂長実が攻撃しているのがわかる。
もちろん鯵坂長実の親類縁者も子孫も地位の世襲などを感じさせるものは何もない。
中条へ養子に入った吉江景泰は祖父・父・兄・祖父の兄弟の息子達と共に越中魚津城で玉砕したが
(祖父はこの時に孫で中条入りした景泰に景勝に貰った領地の一部を譲渡する約束をしてる)
子の中条三盛10歳が残されており、のち景勝の会津入りにも従っているわけだが
これは越中魚津城において一族の大半が景勝のために玉砕したのを哀れんで特例で存続が許されただけ。
そもそも上杉家の家法ではどんな重臣であっても15歳に満たない後継者は領地を没収し、成人された後に継げるかどうか政治的判断される。
しかし特別な功績を挙げた場合のみ恩情が加えられる制度で働かない重臣や国人は衰退するようになっている。
例えば天正三年の「謙信軍役帳」において譜代・旗本の三条城主山吉豊守は序列はかなり低いものの景勝に次ぐ軍役を背負わされている。
35歳で死去した彼には子が無く13歳の弟しかいなかったものの叔父景久の後見を条件に
山吉豊守の多年の軍功と謙信への忠節から特別に先祖伝来の領地半分と三条城を没収されたものの家名存続のご恩を得られた。
ちなみに三条城には神余親綱が城主として治めることになった。
信長にはこんな制度もないだろうが。それなのに信長が中央集権を目指したとかありえねーから。
結局、武田や上杉って新規採用の抜擢した人材は何ら背後に
大名に利益をもたらすような利権やバックを持ってない人物ばっかだけど
信長って何らかの背後関係や勢力を持っている者しか採用抜擢してないんだよな
謙信の上洛が期待された時って
義昭追放でヘタレた本願寺と毛利も足利鞆幕府成立で決心がついてたからなー。
おかげで西国が一気に景気良くなりやがった。
義昭も三好康長や遊佐信教の籠城する本願寺の前衛たる河内高屋城や松永久秀に合流するべく一色に摂津に陣所を確保させようとしてる。
信長は義昭の息子の2才義尋を肌身離さず連れまわして奪われないように必死だし。
上洛してわずか14年で信長死亡。 細川高国政権19年や細川晴元政権18年や三好政権19年
と続いたことからわかることからわかるように京を掌握した勢力のチートぶりは凄まじく低難易度である。
しかしなぜか信長政権は非常に短命でぐちゃぐちゃにかき乱して殺戮しただけだった。
(比叡山を滅ぼしたのも財政崩壊したために比叡山や公家の荘園を略奪しまくるのが目的だったり
翌年は奈良からも脅迫して金品を上納させ、賀茂〜嵯峨や上京も焦土にして下京や寺社から金銀恐喝)
36 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 09:03:17.82 ID:WTdHkxll
補給が続かないから織田徳川が粘れば武田は撤退せざるをえないよ
今も昔も勝敗を決めるのは補給である
信玄など足元にも及ばない名将ハンニバルも補給が続かなくなり結局敗北した
37 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 10:12:58.61 ID:q6ZxfZO6
というか武田滅亡時の事を考えて欲しい。信忠は美濃から信濃に
攻め込んでたじゃねえか。確かに山地ではあるけど当時なんて
まだ道も未発達で山地のとこなんて多いぞ。頑張れば通れない事は無い。
それをあんな大回りして遠回りしてる時点で信玄の目的は信長じゃなく
今川の旧領である事はわかりそうなもんだが。
38 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 11:09:40.92 ID:gx4w7zES
他人をあてにしてて勝てる訳ないだろ。
39 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 12:45:15.27 ID:1xOfdIIl
しっかしみんなマジやなw
俺は信玄に勝って欲しかった。ただそれだけ。
40 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 13:21:04.73 ID:zOI32kem
織田厨また死亡w
41 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 17:50:35.59 ID:EC8RPYz5
>>36 そういや穴山信君の書状を偽造してまで、そういうウソを喧伝してたアホな信長厨がいたな
現実は糧秣の不足を窺わせる史料など何一つ見つかっていない
あと、ハンニバルは補給には事欠かなかったが戦力が目減りして負けた
42 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 18:02:03.20 ID:7N8ttUa+
信玄は小田原北条を攻めるときですら食料の心配をしてたくらいだからなぁ
さらに遠い織田なんて攻めれるわけないw
43 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 18:23:08.63 ID:EC8RPYz5
北条は積極的に農民を避難させるための城郭拡張を繰り返してたたからなあ
現実は糧秣の不足を窺わせる史料など何一つ見つかっていないからなあ
44 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 18:26:07.68 ID:1xOfdIIl
兵糧などは上洛の道中落とした城々から徴収するから無問題。
45 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 18:36:39.25 ID:7N8ttUa+
三万近い兵がいるのに落とした城から回収した程度でどうにかなるかよw
46 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 18:37:36.37 ID:OXxEQ/VX
来春には岐阜を攻めると言っている信玄に兵糧不足は考えられない。
むしろ兵糧不足してるのは義昭攻めの段階で金が尽きてる信長。
信玄撤退を知ってから京へ出撃して金を恐喝してるが
信玄が撤退しなければ、そもそも京へも出兵できない。
武田はイザとなれば北条からも兵糧の支援くらいもらえるだろう。
47 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 18:55:02.26 ID:zJSN43nE
信玄は一万とやらの信長にびびって動けなかった。死ぬまで動けなかった。
武田征伐では信長がちょっと睨んだだけで武田家崩壊。
なにそれ?
覇王色の覇気?
48 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 19:04:57.82 ID:EC8RPYz5
>>45>>47 さっさと兵糧不足で困ってますT_T
と書いてある軍記物なり講談物なりでもいいから、持って来いよ信長厨、あとメロンパン3つ買ってこい
49 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 19:28:37.73 ID:zJSN43nE
そ〜か〜。武田にはまだまだ力はあるのに一万とやらの信長を攻めさせずに、三年死を隠して更に力を蓄えるように指示したのか〜。
だよな〜。何と言ってもあの信長が相手じゃな〜。
当時の武田じゃ力不足だよな〜。
実際二万五千の大軍でも手出しできなかったもんな〜信玄は。
50 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 19:39:12.88 ID:EC8RPYz5
>>49 援軍もロクに送れず、同盟国が壊滅しても援軍を送らず
数ヶ月で軍門に下る状況でも恐怖のあまり救援へ向かえなかった、それが現実
51 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 19:50:00.73 ID:zJSN43nE
そ〜か〜。そんな情けない織田一万とやらを二万五千の大軍を率いていながら攻められないのか〜。
弱虫なんだな〜信玄は。
寒かったろうな〜信玄。
怖かったろうな〜信玄。
かわいそうだな〜信玄。
52 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 19:54:06.56 ID:OXxEQ/VX
武田軍撤退の報告が来ない場合は下記への攻撃行動に移れないのは明白
義昭籠城で挙兵の山岡景友なんて義昭政権から上山城守護に任じられ
(六角氏の軍事的中核をなしていて近江湖南の旗頭と呼ばれていた)
信長が佐久間に与えた大津周辺の領土は
山岡景友の領地とかぶってるから彼の協力が無ければ支配の貫徹は無理だろう。
しかも蒲生定秀の弟の青地茂綱が森と一緒に討死したが
青地氏も六角の重臣の1人で湖東草津方面の豪族で
六角家中では山岡と並び称されていて、
その人物が討死じゃ長光寺城の柴田・安土の中川の領地支配も揺らいでる事態だわな。
撤退の報を聞き急いで京へ来るや
1568年に天皇から乱妨狼藉の禁止・禁中御警固を命じられていた
職務を放棄し兵糧や銃や火薬を調達するために盗賊に成り下がる織田。
その金作りのせいで類火が禁裏の近くまで広がり、
万が一の時は吉田山へ逃げろとか言って天皇無視して略奪に熱中。
義昭との講和のためなら二条から上の上京を燃やすだけでなく
賀茂から嵯峨まで燃やして恐喝する必要性はないよね。
安養寺や専福寺の末寺や家老の遠藤加賀守を通じて遠藤胤基などが内応して信玄の侵蝕が内々に進んでるわけだがwww。
信玄は密かに100貫の加増を遠藤加賀守に約束してるし、来春の岐阜攻略を通知し朝倉や浅井も遠藤加賀守に書状送ってる。
信長は死ぬまでこの内通を知らなかったが、もし織田と武田が野戦決戦したら致命的裏切りが発生してたろうね。
2/26に浅井が二条城の強化完成の知らせ共々
武田がさらに東美濃の加治田城・ツボ城まで手に入れたと言ってるように
信玄が生存してれば、さらに侵蝕されてただろうね。しかも浅井は朝倉もまもなく出陣すると書いてる。
もっとも朝倉と徳川は信玄の死をすぐ察知してしまったから朝倉軍の再度の出撃は先延ばしになったが。
>>朝倉軍の再出撃は既に行われていたと思うぞ
朝倉の書状で既に小谷に先発隊が入って普請を行っている事があり、
義景自身も敦賀にまで出陣して5月まで在陣してる
伊賀国衆は北畠支援で具房の母は六角氏で北畠政成の妻は松永久秀なので大和国人も援助していて反織田側
野田城を落とした武田軍が吉田城か岡崎城のどちらかを攻略する時は北畠の援軍がやってくるようだな。
武田軍が岡崎城へ進めば、いよいよ信長は義昭や浅井朝倉や六角が気になって岐阜から離れられなくなるし
吉田城へ行けば家康は浜崎城に孤立し降伏以外に道がないな。
しかも京を奪回しないと金策もできないし天皇に土下座して和睦依頼できないし
信長は志賀の陣での和睦を破って浅井攻めを開始さて約定破りの前科があるし・・・もう信長つんでるじゃんw
53 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 19:56:19.85 ID:WTdHkxll
そりゃ尽きる前に帰ったからな
独ソでドイツ軍が快進撃をしていたとき誰が途中で補給が途絶えてモスクワ前面で力尽きると思った?
短期決戦出来なかったときに補給で悩むのはどの古今東西の歴史を見れば明らか
しかも補給線上には一万近い兵力を要する徳川軍がいる
これが補給線破壊に動けば武田軍は破滅確定
これを防ぐには浜松城を包囲して封じ込めるしかない
それに必要な兵力は少なくとも二万はいるだろう
んで残りの一万で信長に勝てるか?
というか信玄はあきらかに戦略ミスをしている
短期決戦を目指していたのなら一気に織田の本拠地である岐阜目指して進撃すべきだった
仮に短期決戦が失敗したとしても東海ルートよりも補給線は短いので長期戦にも耐えうるだろう
俺なら飛騨口、木曽口、伊那口の三方向から美濃に侵攻する
54 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 19:57:27.30 ID:0DC+sTcA
ん?ハンニバルは途中から補給が途絶えてかなり苦しんでたぞ?
何を言ってるんだか
55 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 20:02:41.51 ID:zJSN43nE
じゃあ何で勝頼はすぐに軍をおこして攻めなかったんだろ?
詰んでるならすぐに攻めればよかったのにね?
俺が思うにたぶん凄くバカな奴が変な入れ知恵したんだと思うよ。
三年くらい動くな的な。
56 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 20:29:19.18 ID:zOI32kem
平糧が尽きて死亡するのは武田では無く織田軍の方なのは明らかだけどな。
しかも野田城を攻略後に吉田城を攻めれば伊勢水軍でやってくる北畠軍も合流し浜松城が孤立無援になるだけだし
補給路を妨害するには武田領になった北三河を浜松城から出撃しないと無理で高リスク過ぎる。
さらに信長が家康を助ける為に出撃した場合は
武田は急反転して信濃経由で岐阜を急襲するだろう。
これは武田の今川攻めで支援に来た北条軍に対して
北から関東縦断して小田原を荒らして北条軍を呼び戻しておいての駿河急襲した戦略である。
さらにのちに信長により水野氏や信康が武田との内通で殺されているから岡崎が武田に付く可能性は充分にある。
57 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 20:35:22.56 ID:WTdHkxll
だいたい徳川を放置したまま進撃した時点で狂ってるとしか言いようがない
補給を完全に無視した牟田口レベルの戦略
その点信長は中国戦線の補給線上にあった別所や荒木が反逆したときにちゃんと対処している
信玄の支離滅裂な戦略と比べて何と優れたことか
58 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 20:35:39.51 ID:EC8RPYz5
>>53 軍首脳部はモスクワ直撃で講和に応じさせるプランが限界ギリギリと具申してたから
徳川軍は木っ端微塵に粉砕され7000人ほどいた戦力も半分以下しか残存してない
徳川軍は城に篭って全く出撃出来ない状態
浜松を包囲され数ヶ月で軍門に下らざるを得ない
2万しか手勢の居ない信長は何も出来ずに傍観するしかなかった
徳川は遠からずして武田の尖兵となり、信長の勝機は万に1つも無く座して死を待つしかない
59 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 20:36:42.70 ID:zJSN43nE
もし本当にそうだとしたら、そんだけ追い詰めておいても織田を攻められず、後継者の勝頼にも攻めさせないというのは、よっぽどアレだったんだろうな信玄は。
60 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 20:36:59.02 ID:EC8RPYz5
>>54 おまえの思い込みはソースにならないと何度忠告すれば理解できるのかね
61 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 21:11:01.58 ID:WTdHkxll
>>56 北畠なんか当てにした戦略の時点で破綻しているよ
どう動くかわからない他人任せでどうすんだと
>>58 言ってることが全く意味不明
国防軍首脳云々とドイツ軍の補給が破綻したことと何の関係がある?
そもそもヒトラーはソ連と講和する気なんかなく短期決戦で一気に殲滅するつもりだった
あと七千もの徳川軍が絶対に出撃しないという根拠は?
全て君の希望的観測じゃないか
家康がよほどのバカでもない限り武田軍が遠方に行ったのを見計らったらこれ幸いと出てくるよ
そして家康を完全に封じ込めるには少なくとも倍の兵力は必要だろう
62 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 21:43:30.08 ID:EC8RPYz5
>>61 あー、信長厨が無知で低能で痴呆なのを忘れてたよ。ごめんね、理解出来ない簡潔な説明しちゃって
ドイツ軍首脳部はドイツ総統のヒトラーへ、ソ連領への侵攻は補給、特に戦車燃料が続かない
進撃ルートから外れる目標を攻略せずモスクワを直線的に攻略、講和したとしてギリギリだと見通しを述べてる
哀れな生き物は日本史だけでなく世界史にも疎い事が発覚したね。
63 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 21:49:40.42 ID:EC8RPYz5
>>62 7000人?また妄想垂れ流しか、その数字は三方ヶ原で大惨敗を喫する以前の数字
当時は4000人いるかいないかが精精、しかもまた下らない話題逸らし
哀れななま物の品性下劣さには反吐が出るね
家康は数ヶ月で武田の軍門に屈する、信長は半年の間何も救援出来ていない
都合が悪いと無理矢理話を逸らす、それが信長厨
64 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 21:56:56.92 ID:SqsAqzgs
>>63 >哀れななま物の品性下劣さには反吐が出るね
>>62は君自身のレスだよ
自分自身のレスに品性が無いことは分かっているようだ
65 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 22:10:25.00 ID:7N8ttUa+
66 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 22:27:11.96 ID:AebfpSeW
へぇ
67 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 22:28:12.29 ID:EC8RPYz5
哀れな生き物に反論しようが無いのは解ってるから
無理してレスしなくていいよ、無益だから
68 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 22:45:12.77 ID:zOI32kem
史料的根拠が全くなく
いま考えましたレベルの貧困な発想力の願望的妄想で
噛み付いてくるバカうざい無知織田厨房。
69 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 23:12:53.94 ID:1xOfdIIl
>>68 仕方ないよ。織田家自体が何処の馬の骨とも解らん下剋上だけが取り柄の家系だから、基礎が無いんだよ基礎が。
70 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 23:39:20.59 ID:Ly3ETD32
織田軍がそんなに詰んでる状況なら信玄死んでもそのまま潰せば良かったのに。
どうせ病で信玄自体は担がれてただけだったろうし。
信玄が無理してでも西上しようとしたのは寿命が持たないかも知れないと勘付いていたからだな。
寿命に問題無かったら、無理せず引いてたんじゃないか。
71 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 23:42:24.53 ID:zOI32kem
>>57 摂津荒木謀反への対処は中国戦線の補給線とはまったく関係ない。
荒木謀反は光秀の丹波戦線と佐久間らの摂津本願寺戦線が崩壊したことを意味する為に必死になっただけ。
そもそも秀吉の中国戦線は但馬南部の生野銀山の財力で米を買ったりと包囲作戦を長々と続けているだけ。
72 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 23:52:18.90 ID:8gyTp0rD
アスペルガーだががまた自演を始めました
史実で徳川は武田に屈服することはなかった
どんなに劣勢に立たされても絶対に屈服しなかった
これが全て
んで補給線を絶たれて武田軍は壊滅か撤退だな
73 :
人間七七四年:2011/05/24(火) 23:56:50.15 ID:8gyTp0rD
>>71 だががそう思っているだけだな
まあそういうことにしておこうw
74 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 00:00:07.80 ID:SqsAqzgs
ID:zOI32kem=ID:1xOfdIIl=ID:EC8RPYz5=アスペルガーだが
彼は一日中2chに張り付いてスレを荒らしている
75 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 00:08:11.08 ID:XTcRh6YK
自演している時点で誰も賛同しないって事が何でだがにはわからないのかな?
アスペルガーだから人の心理を理解することが出来ないのかねえ
それと自演がばれてないと思っているところがなんとも痛すぎて何を言っていいやら
76 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 00:12:31.54 ID:IqOUuUiB
一日中張り付いてるだがの将来が心配だわw
77 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 01:03:52.66 ID:WkOrys1b
三方ヶ原の戦いや野田城落城阻止失敗の衝撃は大きいよ。
信長から追加援軍がなければ
徳川に従う国人達の離反は増加し
家康も国人衆の圧力で武田に従わざる負えなくなるだろうね。
それが戦国時代の常識。
吉田城か岡崎城が包囲された事態で
家康の意志は関係なく蹂躙を受けた徳川と水野は
国人達への防衛義務が果たせない確定し降伏に追い込まれる。
信玄死す判明するや槙島城で義昭を追放し、浅井朝倉を討った後に小康状態となり信長が傲慢になっていく反面で
10月25日に長島一向宗に敗走し養老山地で捕捉され殿の林通政が討ち死にしてしまうのである。
(元亀2年5月にも敗走中の殿をしていた柴田が重傷を負い、代わりの殿をした氏家が討ち取られている)
さらに天正2年に入るや本願寺の指示のもと越前一向宗に前波吉継が殺され越前国を失い
さらに呼応していた武田勝頼が東美濃へ侵攻し明智城を落とし
武田軍の勢威の前に信長親子は援軍を打ち切り岐阜城へ逃走することになる。
3月には東大寺正倉院の蘭奢待を切り取り天皇に許された正当性ある織田政権を内外に宣伝し
反乱ばかりの大和国人への示しをしようと試みた。
(降伏して大和多聞山城を差し出した久秀も佐久間配下でありながら義昭や武田や北畠に内通していた)
しかし6月に信長は長島一向宗に敗れて風雨の中を逃げていった。
9月に入りやっと長島一向宗を制圧できたが織田信広や弟の織田秀成らも討ち取られた。
一方でその間に本願寺と共に抗戦準備をしていた紀州にいた義昭は
石山本願寺の前衛である河内高屋城の畠山氏の守護代遊佐信教&三好康長合同軍に
義昭は合流しようとしていたが、なかなか実現せずに側近の一色藤長を責めている。
将軍の高屋城動座が成功していれば信長もやばかっただろう。
そして高屋城では佐久間・明智が苦戦して長期戦になっているのが窺える。
高屋城に細川を先鋒に織田本軍がやってくると義昭のいない高屋城も降伏し
本格的な本願寺包囲と察知され信長を牽制するために武田勝頼が再び出撃してくる。
そこで信長は本願寺攻めを中止し、家康の援軍に向かう。
ここで勝頼は織田軍を引き付けておいて、撤退すればよいのが大戦略なのに失策をしてしまう・・・
織田軍を東奔西走させて疲弊させる戦略に失敗したことは謙信上洛への戦略にシフトすることになる。
勝頼の失策に助けられた信長は実に運がよい。
謙信を東奔西走させて疲弊させ、上杉重臣を調略した信玄が生きてたらそんな失敗は絶対にやらかさない。
78 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 01:20:54.26 ID:6JSaaZKT
>>77 恐れ入りました。この忠勝感服つかまつった !
79 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 02:52:53.46 ID:6OJCy155
>>60 お前の思い込みは否定材料にならんよ
勝手に他の人と同一人物認定せんでほしいんだけど
80 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 07:15:43.76 ID:b6kzf8Ap
だがは自演がばれてないと思ってるのが痛い
81 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 08:16:28.15 ID:4f86UTVA
分かっているけど知らんぷりしてるだけ
82 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 11:52:48.84 ID:6JSaaZKT
>>80 そう思い込んで猜疑心で頭いっぱいの君が痛杉るw
83 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 12:44:18.40 ID:INLd59pD
と、あまりな幼稚な自己隠蔽に必死なアホでした
84 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 13:02:58.59 ID:fX8VqFHO
50回死んでも信玄に上洛は無理
85 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 13:17:53.39 ID:6JSaaZKT
>>83 >あまりな幼稚な
とりあえず日本語勉強なw
86 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 13:26:53.87 ID:b6kzf8Ap
噛みついてきた時点でバレバレなのがわかってないのが痛い
87 :
↑ ↑ ↑:2011/05/25(水) 13:39:49.09 ID:6JSaaZKT
ナメタケ〜www
88 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 13:52:40.82 ID:b6kzf8Ap
さすがアスペルガー
全然面白くない
89 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 14:15:17.56 ID:cyAevLkM
織田厨つかえねぇな。
早く史料を出して反論しろよ!
90 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 14:17:16.51 ID:6JSaaZKT
>>88 暇やったら原発作業でも行ってこい !
ナメタケ〜ww
91 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 14:26:30.17 ID:INLd59pD
おかしかった頭がさらにおかしくなったようですねw
92 :
↑ ↑ ↑:2011/05/25(水) 14:31:39.64 ID:6JSaaZKT
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━(゜∀゜)━━━━━(((゜∀゜)))━━━━━━━━━!!!!www
93 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 14:45:02.43 ID:b6kzf8Ap
自演している奴に反論するだけ無駄だからな
だがは自分のやっていることが他人からどう見られているか少し考えた方がいい
まあアスペルガーにそんなことが出来るかはわからんが
94 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 14:53:29.80 ID:6JSaaZKT
>>93 デタ━━━━━(・∀・)━━━━━(゜∀゜)━━━━━(((゜∀゜)))━━━━━━━━━!!!!www
病院行けよ (・∀・)
95 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 15:06:13.20 ID:cyAevLkM
信玄が野田城包囲してる間は二条城に籠城した義昭に
信長は「和睦してください。信忠とハゲにして出向きます」とひたすら低姿勢で泣きを入れ、
しかも義昭から人質までいらねーよ!とつっかえされて和睦を拒否られる。
まもなく朝倉もやってくる時期が近づくので焦りまくる信長。
その後、信玄が撤退したと聞いて義昭討伐に向かったが
国人たちが離反して金も無く1万しか集まらず
二条城も落とせないので京で金品強奪放火し天皇を脅迫する流賊に堕ちる織田軍…
そりゃあどう考えても家康は見捨てるしかなかったよな。
96 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 15:20:46.98 ID:6JSaaZKT
97 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 16:24:42.04 ID:WkOrys1b
>>95 それは揺るぎようのない事実。
兵糧にしても信玄の撤退を知ってから
京で略奪した金で調達しない限りすぐ尽きる。
一方、
武田軍は国境の降雪で満足な補給が受けれず
行動が遅滞していたが雪解けで補給路が再び開通し
冬季集積分も含めた余裕ある行動が可能になっており
4月に岐阜を攻めると言っていたことも考えると
信濃撤退→信長が義昭を攻め→岐阜を急襲→朝倉が敦賀より近江出陣し奇襲→岐阜で織田の残党狩りと言う計画だったのだろう。
98 :
仙台藩百姓:2011/05/25(水) 16:29:56.43 ID:ennnw1L2
でも実際に時間に追われて、そして間に合わなかったのは信玄だおね
( ^ω^)
しかも甲信には戦国初期〜中期の千単位レベルの敵勢を想定した縄張りのカス城しかなくて、織田の大軍を想定した場合の新府城を勝頼は作らなくてはならなくなったのだおね?
( ^ω^)
それで重税かけまくり、家臣に負担強いりまくりで家臣離反、武田滅亡だお
信玄がちゃんとやっとくべき事だったんだお
( ^ω^)
信玄が散々食い散らかした領国と、散々汚しまくった武田の信用と、武田にとってはあまりに巨大な敵・織田を背負わされた勝頼も大変だお
( ^ω^)
それでも織田を倒せればまだ良かったんだおね
でも倒せなかったんだおね
大軍引き連れていながら攻められなかったんだおね
どうしてかお?
こっちでも信玄がやるべき事をちゃんとやっておかなかったからかお?
( ^ω^)
99 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 16:41:25.67 ID:fX8VqFHO
生きてたのか!?
100 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 18:32:04.94 ID:H/GQjUgO
アレは、また仙台藩百姓を騙ってしかも自演で「生きてたのか!?」とか
小学生のお遊戯以下な芝居してるし、見るに堪えかねるな
101 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 18:48:19.23 ID:ennnw1L2
おっおっおっ
武田厨は相変わらずだお
かわいいお
( ^ω^)
102 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 21:26:41.46 ID:INLd59pD
信玄がそんな都合良い戦略考えてたら勝頼にその戦略を引き継ぐように遺言しただろ
信玄一人死んでもそんな大規模な戦略なら引き継がせるだろ 何で帰るんだよw
103 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 22:07:59.39 ID:cyAevLkM
>>102 そんなら本能寺が起きても無視して上杉や毛利を滅ぼせば良かっただろw
104 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 22:14:02.81 ID:H/GQjUgO
だなw
105 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 22:17:45.11 ID:f38eYbYn
106 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 22:41:23.93 ID:Yq7EBVhV
107 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 23:12:59.43 ID:wIOPxZA7
このスレすごく不快です
108 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 23:16:26.41 ID:XTcRh6YK
>>102 後継者共々死んでしまったから無理
そして後継者争いで織田家はバラバラになってしまった
これは上杉家も同じ
武田家の場合は勝頼が後継者に決まっていたから織田や上杉とは全然状況が違う
というか勝頼のためにもせめて徳川ぐらいは潰しておくべきだったよ
三方原の余勢を駆って浜松城に突入しなかったのは信玄の大失敗だと思う
徳川領を併呑していたら単独でも織田に対抗出来たかも知れないのに
敗走する敵を追撃して朝倉や武田を瞬殺した信長とはここら辺も違う罠
あと柴田を追撃してこれまた瞬殺した秀吉とも
109 :
人間七七四年:2011/05/25(水) 23:40:34.52 ID:IqOUuUiB
信玄が死んでも勝頼と重臣がいるんだからたいしてかわらないやん
それなのになぜ引き上げたか?
それを武田厨は考えるべき
110 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 00:04:51.77 ID:0KGMR0fB
>109
さすがに国人衆は土地安堵もせずに動いたりしないよ
もし安堵されないまま動いたらそれは安堵されなくても働きますよって言うようなもん
よっぽどの信頼関係がなきゃありえん
111 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 00:33:48.45 ID:pY60FD7D
>>109 信長が死んでも信雄も重臣もいて大して変わらなかったが
何故か織田家は数日で滅亡してしまった、ふしぎだね
112 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 00:37:46.20 ID:84DJSX1l
兄弟がいるということ事態が紛争原因になるんだが。
それは信孝や信雄を見てもわかるだろ。
しかも武田重代の宝物や系図など家督継承時に
正統の証として譲り受ける品々も全部甲斐府中にあるんだから。
本拠地から離れて留守中に甲斐を占拠して織田と内通して挟撃されたら勝頼が死ぬわ。
しかも信玄側近と勝頼側近の新旧入れ替わりの政変人事があるわけで
実権を維持したいもののクーデターの危険も伴う。
これは秀吉や柴田の主導権争いでわかるだろ。
下手したら信勝を擁して武田家そのものが簒奪される可能性を秘めている。
家督継承がそんな簡単だと思ってんのか?
血で血を洗う事態に発展することであり
生易しいもので無いのも理解できんとは・・・
113 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 02:00:14.12 ID:zfmXacZH
つうか信長が中国攻めの途中の備前あたりで突然死んだら
信忠だって各地の戦闘をストップさせて
ひとまず安土城に重臣を集めて
信長の葬儀したり人事や国人からの訪問と領地安堵作業やるだろ…
114 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 02:10:14.68 ID:PEmQCNQw
当然の事ながら武田が勝ってたという事は言うまでもありません !!
115 :
仙台藩百姓:2011/05/26(木) 02:34:01.78 ID:MX4wKB8B
別に帰ってもいいから、やることやったらまたすぐに出てこればいいのだお
( ^ω^)
なんだったら勝頼残して、馬場か山県あたりに任してもいいお
( ^ω^)
朝倉との兼ね合いも考えたらちょうどいい頃合いだお
( ^ω^)
116 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 02:48:01.84 ID:pY60FD7D
アレには学習能力ってもんが無いんだな、ただでさえ知識無いのに
117 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 03:06:00.73 ID:HO4lLeoO
そう考えると影武者家康は凄いな
フィクションだけど
118 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 05:09:32.33 ID:VlZsK9bA
信玄が死んだのを織田徳川浅井朝倉などの各大名はいつ知ったのだろうか
119 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 06:14:08.08 ID:Vi/03xpj
>>111 >何故か織田家は数日で滅亡してしまった、ふしぎだね
不思議なのはID:pY60FD7Dの戦国時代に対する知識の無さだろう。
織田家滅亡とかって無知丸出しじゃん。
120 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 06:40:59.68 ID:PEmQCNQw
しんどくさ
121 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 11:40:39.27 ID:0KGMR0fB
>115
>別に帰ってもいいから、やることやったらまたすぐに出てこればいいのだお
>( ^ω^)
作手jの奥山を追い出したあたりから再び動き始めたからそれくらいにようやく色々と
終わったんじゃね?
その辺の遅さは家督を勝頼に譲ってなかったのが原因だな
122 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 12:09:32.09 ID:5a5mdxSk
信長に踏み潰されてしまいだろ。
長篠は主力の激突で力負けしたんだからな。
信玄がいてもいっしょ、というか
信玄なら織田の主力に正面から挑むわけなく
こそこそ逃げまわるだけだろ。
123 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 12:57:30.15 ID:OqyOAgFT
長篠時は武田は武田でいつまでも織田と睨み合う訳にはいかなかったしな
正直徳川滅ぼした後四面楚歌な織田と結んだ後に北条や上杉潰してから織田と戦った方がいいと思う 財政的にも
124 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 14:05:19.51 ID:dDKS9fNq
>>122 酒井別動隊に退路を断たれていたわけだから信玄でも決戦せざるをえなかったかも
下手に逃げようものなら挟み撃ちに遭うし
125 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 14:10:01.40 ID:nWCsEQdN
984 : 人間七七四年 : 2011/05/21(土) 13:41:17.05 ID:IRacuP4C
信玄が死んだことが完全にバレてしまい
槇島城の義昭が息子を差し出し降伏してきたので反織田の旗頭を追放。
京に戻るや山城淀城の石成を討ち
信玄死んだ情報から浅井の武将の離反が激しくなったので
朝倉も浅井を支援する為にやってきたが
朝倉軍内でも連年の戦で出兵拒否が相次いだほど士気が下がっていた。
そこに浅井家臣で北国街道を制していた阿閉が離反し山本山を信長に明け渡した為に
朝倉が背後を脅かされるようになり
無理な撤退をしようとして信長に越前まで追われ壊滅。
返す刀で孤立した浅井も滅亡。
これを見て宇喜多を先陣に播磨但馬ラインまで進出していた毛利と摂津本願寺も完全にヘタレてしまったので
支援がまったくなくなり河内若江城の三好義継も
河内高屋城の遊佐も討ち取られたので
大和多聞城を差し出し松永も降伏。
苦戦しつつも長島一向宗も平定。
しかも三好は讃州燎乱と言われる讃岐と阿波と和泉堺と淡路を巻き込む大内乱が勃発してしまう。
まあ信玄の死が将軍無条件降伏や大名の配下の士気を激減させ相次ぐ離反を誘ってしまう。
戦国の畿内における信玄の威望がこれだけ大きかったわけだな。
信玄の死から朝倉滅亡まで僅か四ヶ月だ。勝頼が家督を処理してる内に情勢は激変している。
126 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 15:02:47.93 ID:zfmXacZH
>>124 そもそも信玄はそういうマヌケな状況を作らない。
127 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 15:05:50.63 ID:MejJQmYS
>>123 上杉と何年睨み合ってたと思うんだよ。それまで進展なかったのに
元亀以降いきなり武田有利になるわけないだろ。大体信玄は同格勢力と
長期間の総力戦なって人生で一回もやった事ないんだからその辺武田に
とっては全く未知の領域。
128 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 15:12:12.13 ID:OqyOAgFT
>>126 信玄は真正面からよりあちこち煽動してたまに自分が織田の端っこつついて周りを督戦する感じ?
信長が大軍率いてくる余裕なんてないだろうな
まあ信玄が長生きしたらしたで信長が謙信に土下座して武田攻めさせようとしそうだが
129 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 15:33:42.55 ID:zfmXacZH
まあ外交戦と調略を武器に北条と組んで謙信を北に南に東に走らせて相手にシーソーゲームやって疲弊させるのが信玄の手口だからな
謙信みたいにアホみたいに強い野戦決戦思考の相手じゃなければ
防衛思考の北条相手の場合は
駿河攻め→関東縦断弾丸ツアーで小田原強襲して駿河から兵力が相模へ→駿河奪いとったり。
信玄は相手を遠隔操作し疲弊させ
場を操り常に主導権を握るのが得意。
130 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 15:37:26.07 ID:0KGMR0fB
>129
信玄は戦いを避けることしか考えていないから相手に主導権を
握られた場合は成す術なくなってたけどな
131 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 15:39:48.92 ID:zfmXacZH
信長は詰んでるから岐阜から動けないだろうが
万が一に岡崎辺りに信長が出てきて野戦決戦を挑もうとしたら
信玄はわざと退却し三増峠や三方ヶ原パターン狙い。
対陣なら東美濃や朝倉や本願寺や義昭を動かして荒らさせる。
もしくは岡崎への兵力移動を見て信濃経由で東美濃攻め
うまく行けば越相同盟みたいに謙信も一時的に義昭陣営につかせることは充分可能。
132 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 15:43:06.13 ID:zfmXacZH
野戦決戦を避けるのは当たり前
たとえ勝ったとしても
自軍の被害がバカにならないので
戦わずして勝つのが上策。
133 :
仙台藩百姓:2011/05/26(木) 16:03:36.53 ID:MX4wKB8B
>131
つまり討って出たら逃げるって事だお
それを追い払うというのだお
( ^ω^)
134 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 16:08:33.21 ID:0KGMR0fB
>132
必要な決戦を避けたため駿河獲りが何年も遅れたわけだが
大きくなった大名は大抵決戦を制して急成長したわけだがw
135 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 16:31:59.13 ID:RA+/pbby
そもそも信玄の西上の時期が遅すぎです。
あと1年速ければ財政的にくるしく成りつつはあったが朝倉浅井もまだ自由に身動きはとれた。
136 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 17:06:45.58 ID:dDKS9fNq
>>131 詰んでいたのならなぜ直接美濃に侵攻しなかったの?
東海道だと遠回りになるじゃん
137 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 17:50:33.16 ID:zfmXacZH
>>133 誘き出し徒労させて戦力移動させておいて背後を突くのが上策ですが。
>>134 姉川の戦いでボロ負けしたから浅井相手に長々とシーソーゲームw
盲目的に決戦するバカはいない。
兵力差、内応可否、地勢、外交状況などを鑑みてやるもんだ。
闇雲に戦を避けるのでは無く、相手が挑むように仕向けておいて三増峠や三方ヶ原のように潰すだけ。
川中島では偶発的遭遇から多大な被害を被った教訓があるからね
138 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 17:57:50.86 ID:zfmXacZH
>>135 遅くない。むしろ織田は金も尽き摂津や丹波も失い
一年前よりさらに不利になっている。
>>136 武田は織田を攻めるためのルート選択肢を持ち
主導権を握って織田を岐阜から動けないよう追い詰めてるわけだ。
織田軍が動けばその反対側へ進軍して背後を常に取り続けて
義昭、三好、一揆、浅井、朝倉、六角、松永、北畠らが暴れるのを眺めてればいい
139 :
仙台藩百姓:2011/05/26(木) 18:01:13.38 ID:MX4wKB8B
>137
信長が深追いしなかったらどうするのかお?
隠れたまんまかお?
( ^ω^)
それとも隠れながら長い山道を行って東美濃に出るのかお?
そうしたら今度は信長は十分の一程度の距離の平地を行って、東美濃側に向けて陣をはるだけだお
( ^ω^)
140 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:10:53.83 ID:MX4wKB8B
>138
浅井、朝倉は虎御前の備えで足りるお
( ^ω^)
六角はただのカスだお
( ^ω^)
一揆と義昭がどれだけの兵を率いてどこで暴れるのかお?
三好領かお?松永領かお?北畠領かお?
( ^ω^)
三好と松永は元亀四年三月十四日の信玄宛て本願寺顕如書状案「顕如上人御書札案留」戦武四0六七によると、まだ「調略半」の状況だお
確たる調略済の史料の提出を願うお
( ^ω^)
141 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:12:24.38 ID:lK2r4Yxp
>>138 信長を動けなくするためには直接美濃に侵攻した方が確実じゃないか
142 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:36:22.53 ID:pY60FD7D
>>141 東濃を分捕られ、信長が岐阜から全く動けなかった事は
無知な信長厨以外みんな知ってるよ
143 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:39:29.12 ID:pY60FD7D
>>134 信長は非常に類稀な幸運で望外の僥倖に恵まれ続け
お家騒動で崩壊した大名と隣接し続けたからね、義龍や北畠相手にどうだったかは御存知の通り
144 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:41:44.58 ID:pY60FD7D
>>140 瀬田、石田、江南一帯、江北、尾勢の長島周辺、北濃、伊勢その他かな
145 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:51:07.00 ID:MX4wKB8B
>144
それがどれだけの規模でできるのかお?
できるならなんでしなかったのかお?
妄想だけなら日本中どこでもできるお
( ^ω^)
146 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:56:26.98 ID:lK2r4Yxp
>>142 だからより確実性を増すために美濃に侵攻するのが筋でしょ?
なんで美濃に侵攻しなかったの?
信長さえ倒せれば徳川くらいあとでどうとでもなるのに
147 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:57:07.11 ID:MX4wKB8B
>142
ちなみに岩村がどうやって武田の手に落ちたのかは未だに研究者の間でもハッキリわかっていないお
良かったら教えてくれるかお?
( ^ω^)
148 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 18:58:32.81 ID:pY60FD7D
>>145 史料に残ってるのに、しなかった?
流石、思い込みソースで妄想垂れ流ししか出来ない生ものは違うw
149 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 19:01:17.21 ID:pY60FD7D
>>146 残り数ヶ月で家康は軍門に降らざるを得ず
それまでの半年、間信長は3000人を無駄に失った以外何も出来なかった
無知で低能な恥晒しの思い描く筋なんぞ何の価値もないw
150 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 19:15:25.88 ID:OqyOAgFT
>>149 はいはい その屈辱は長篠で武田の名臣大量に討ち取り惨めな最後で晴らしたから
んで美濃から攻めなかった理由は?早く答えろよ史実で一族郎党織田に皆殺しにされた妄想武田厨w
151 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 19:18:44.95 ID:MX4wKB8B
史実として無駄所か後に武田を滅亡させる織田に喧嘩売るだけ売っておいて、武田厨が思い描く妄想は何一つできなかった事は置いておいて、信玄はどうしてそんな弱った家康をわざわざ調略しなくちゃならないのかお?
( ^ω^)
152 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 19:32:20.31 ID:zfmXacZH
いくら妄想思いつきでケチをつけようが
織田に金は無く、兵糧も火薬も無く
兵力も1万しか集められず
従って岐阜から一歩も動けず
事態が悪化していく中で
義昭に土下座して和睦してくださいと哀願し頭を下げていた事実は変わらないwww
信玄撤退を知ってから織田賊軍は犯罪集団となって京で乱暴狼藉して金を強奪し
御所にまで火災類延させ天皇に義昭との和睦斡旋を強要するまで事態が好転しなかった。
153 :
仙台藩百姓:2011/05/26(木) 19:38:20.37 ID:MX4wKB8B
>152
うんうん分かったから、発狂なんてしないで欲しいお
( ^ω^)
どうして信玄は何ヶ月もかけて家康を調略しなくちゃならないのかお?
攻めたらよいお
( ^ω^)
どうしてそんな弱った信長を攻められなかったのかお?
攻めたらよいお
( ^ω^)
154 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 19:51:38.29 ID:pY60FD7D
>>150 残り数ヶ月で家康は軍門に降らざるを得ず
それまでの半年、間信長は3000人を無駄に失った以外何も出来なかった
日本語読めないのかな?ん?それとも、都合が悪い話は聞こえないか?
155 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 19:53:14.56 ID:lK2r4Yxp
>>149 美濃に直接攻め込んだら数ヶ月もかからんだろうが
>>152の言に従えば3倍の兵力差があるんだろ?
普通に考えれば圧勝じゃないか
何でこの圧倒的有利な状況で美濃に侵攻しなかったの?
それと徳川が浅井や別所みたいに最後まで徹底抗戦を選んだらどうすんだ?
156 :
仙台藩百姓:2011/05/26(木) 20:06:07.79 ID:MX4wKB8B
何ヶ月もかけて家康調略望んでたら朝倉きちゃうお
( ^ω^)
早く落とさないとまた朝倉帰っちゃうお
( ^ω^)
がんばれお妄想信玄
ヽ( ^ω^)ノ(°□°;)
157 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 20:52:33.27 ID:pY60FD7D
>>155 徳川が滅亡して後顧の憂いが無くなる、って何度も教えてあげた筈だけど
158 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 21:00:21.21 ID:lK2r4Yxp
>>157 信長を潰せば徳川くらいどうとでもなるだろ?
あとそれは長期戦の戦略であり老齢の信玄にとって不利になるのは必定
さらに浅井と朝倉はすでに瀕死状態だった
信長に挽回の機会を与えるだけに過ぎないよ
さあもう一度聞くよ?なぜ信玄は圧倒的有利な状況だったのに美濃に攻め込まなかったの?
159 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 21:09:36.25 ID:zfmXacZH
朝倉が瀕死とか何の冗談だよ
ならなんで織田軍は我が物顔で
北国街道が一切使えないんだよwww
東美濃に武田別動隊が暴れてたのに逃げ出したのは織田軍なんだがwww
それさえ排除できんかった織田に何ができるの?
美濃をおいしく頂くために東美濃本格侵攻に向けて
まさに調略が現在進行形だったわけですがwww
160 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 21:21:29.61 ID:lK2r4Yxp
>>159 末期武田と同じですでに内部崩壊状態だったよ朝倉は
どんどん裏切る奴が出てたし当主の言うこともまともに聞かない有様
>東美濃に武田別動隊が暴れてたのに逃げ出したのは織田軍なんだがwww
>それさえ排除できんかった織田に何ができるの?
だからその圧倒的有利な状況で何で攻め込まなかったんだよ?
しかも3倍の兵力差で
もう一度聞くよ?何で美濃に攻め込まなかったの?
161 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 21:32:47.71 ID:VlZsK9bA
武田厨フルボッコワロタw
162 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 21:49:36.17 ID:GsbCUnfa
っていうかやっぱ百姓がいたらスレが周って面白いな
163 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 22:46:47.09 ID:pY60FD7D
>>158 哀れな信長厨の妄想だらけの思い込みに基づいた判断なんてどうでもいいんだよ
半年間信長は何も手を打てず動けなかった、家康は風前の灯
信長に打つ手は無いよ
164 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 23:10:28.89 ID:f+FmBX9h
何この武田厨フルボッコ状態ワロタ
165 :
人間七七四年:2011/05/26(木) 23:49:29.43 ID:OqyOAgFT
何故美濃から攻めなかったのか全く答えられない武田厨
それもそのはず史実で信玄はハナから信長と真正面から戦うなんて面倒な事をしたくなかった
謙信を一揆で抑えたように信長を周りの奴らと戦わせてる間に旧今川領が欲しかっただけ
仮に美濃から進んだとしても織田の本拠地岐阜城を落とせる保証はなく敗戦では毎度多大な将を失ってる信玄はそんな賭をする気はない
美濃から進んでたら勝ちましたなんてのは信者が信玄に賭をさせるのも同然
信者のお粗末な考えより遥かに頭も良く慎重な信玄がそんなバカな戦略を取るより確実に領土を増やす方を取ったから徳川を攻めただけ
166 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 00:56:45.83 ID:/PsWK6mB
アレお得意の
壊れたスピーカーよろしく、無応答で同じ事を繰り返し垂れ流すスレ流し工作入りました
そんなに気分が悪いならこのスレに来なけりゃいいのに
167 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 01:02:23.86 ID:Chej3ngY
信玄は西上するつもりがなかった・・・・ということでこのスレも終わりかな?
168 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 01:34:42.35 ID:/PsWK6mB
>>167 家康は木っ端微塵に粉砕され余命数ヶ月
信長は兵を無駄に失う以外何も動けず、その先も動けない
家康は武田の軍門に下り、各地の反織田も活動的になる。終わりだね
169 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 01:48:35.72 ID:ROiGqQGi
スレ主題と違うけど、信玄が死んでもそのまま西上ってわけにはいかなかったのかな?
あのままゴリ押ししていた方が結果的には良かった気がする。
170 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 02:00:53.01 ID:yIEhMIfN
出来るならやってる
著名な大名や武将の大半は
>>169より遥かに有能なんだから
稀に無能過ぎて有名なのもいるけど
171 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 02:02:53.59 ID:tHHVrSJi
信玄が死んで撤退し始めたのが4月
これからは農繁期だから撤退しざるをえなかった
172 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 02:25:43.06 ID:TCDkgMU2
何度論破されても壊れたスピーカーよろしく、同じ事を繰り返し垂れ流すアレ
173 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 02:47:20.97 ID:/PsWK6mB
まあ無知故にそれ以外出来ないから仕方ないっちゃ仕方ない
174 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 02:49:14.34 ID:rBA26As6
さてだがも完全論破され元亀時点での信玄上洛は不可能という結論が出た
わけだが天正だったらどうなっただろう。つまり天正時点になると謙信が
反信長になるし謙信の眼が西に向けば北条と上杉が争う理由も無くなる。
信玄は遠州、東三河飛騨を領土化しているとして関東三国同盟対信長という
戦国ファン胸厚の戦いになりかつ信玄謙信が最低限2人とも還暦まで
生きたとして信長に勝つ目はあったのか?
175 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 03:14:05.81 ID:yIEhMIfN
>>174 必死に話題逸らしてるけどさあ
このスレ見なければいいのに馬鹿なの?
176 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 03:17:18.38 ID:NPtiouIP
蓮成院記録 天正10年3月5日
大和国衆も信濃へ出兵することになったことに関連して
甲斐国・越後国衆は「弓矢天下一之軍士」と言われているから一大事だと記している。
信玄や謙信亡きのちも武威はいまだ畿内に浸透していた。
177 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 03:42:15.68 ID:ROiGqQGi
確かにな、有能な連中が「引っ返すぜ!」って判断したんだから、それでいいか。
178 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 05:48:41.94 ID:71c7BtaM
179 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 07:40:20.55 ID:blaWE/Zt
だが以外全員武田上洛不可能って結論が出たな
当たり前だけど
180 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 09:10:13.33 ID:Chej3ngY
そもそも信玄は上洛する気も信長と戦う気もなかったと判明したからね
仮にあの時点で死ななかったとしてもしばらくしたら帰ったろうな
朝倉の撤退に激怒したのも織田軍主力がこっちに向かってくるかも知れないことに恐怖したからだろう
181 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 11:04:18.13 ID:hydu0wK1
それで結局のところ織田軍は
>>152の状況から
どうやって武田軍を撃退したから
織田厨曰わく武田厨を論破したことになったの?
いま読んでみたけど全然解決策が書いてないようなんだけど。
182 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 12:00:24.14 ID:7NM27QrZ
>181
相変わらず武田に都合が悪いことは見えないんだなw
183 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 12:11:09.04 ID:Chej3ngY
そりゃ来ない奴(信玄)を撃退するのは信長がどんなに天才でも不可能だよ
184 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 12:45:18.54 ID:rBA26As6
まずだがは2つの事を説明する必要がある。謙信が越中一向一揆を制圧する
までに信玄が徳川を滅ぼせるという根拠は?砥石城とか西上野を制圧する
のに何年掛かったっけ?徳川は三方ヶ原であんな負け方をした以上もう
城から引きずり出すのは困難。浜松吉田岡崎合わせて何年で落とせると
思うのか?そしてその根拠を知りたい。次に何故信玄は大回りして東海道
を通る必要があったのか?直接美濃を目指した方が早いよね?
あとこれは番外編だけど北畠が1万5千動かせたと言うなら何故北畠は
野田福島や志賀の陣など信長が苦しんでいる時に一切動かなかったのか?
以上をこのスレの住民全員に解り易く説明しろ。
185 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 13:01:10.43 ID:blaWE/Zt
織田のは絶望的絶望的とひたすら騒ぐだけ
信玄一人死んだだけでその絶望的状況切り抜けた信長すげえという遠まわしのマンセー
実はだがは織田厨
186 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 13:17:59.27 ID:tHHVrSJi
今いる武田厨てだがなの?
187 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 13:18:12.28 ID:hydu0wK1
なんで俺の質問から逃げ周り
妄想願望を根拠に逆質問してくるわけ?
義昭が甲越和与やってるから謙信が攻めてくるわけないし
実際に信長がいくら要望しても武田を襲ってない。
家康は野田城救援をあきらめ見捨てて沈黙してたし
吉田城包囲になったら浜松は分断孤立し離反自滅するだけ。
信玄は戦いの主導権を握っており
岡崎へ行く、吉田城へ行く、東美濃へ行く
選択肢を握って織田を操れる状況を作ってアドバンテージを所持する。
織田はその牽制ゆえに岐阜から動けない。
織田軍の動きを見て常に背後を取ればいいだけ。
その間にも美濃をおいしくいただくための東美濃調略は進んでいる。
もっとも金も兵もない織田は岐阜から出れないから浸食すればいいだけだがね。
北畠氏は別に義昭に敵対してたわけじゃないし
信玄が岡崎を攻める時は迎えにあがると言ってるだけで条件付き。
そもそも長島一向宗に家臣の一部を入城させたりしてたりと地元でいろいろやってたし
そもそも南北朝以来の紀伊国人家臣団や伊賀国衆や大和三人衆や松永久秀から援軍もらったりでその兵力になってるだけで遠征型じゃない。
188 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 13:24:28.42 ID:hydu0wK1
バカな織田厨には理解できないだろうから説明しとく
野田や志賀では義昭と信長は共同体として浅井朝倉と戦っていた。
だから将軍権威のおかげで織田は畿内を治めて兵力的優位にたっていただけ。
そして北畠氏は義昭に敵対していたわけではない。
189 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 13:32:57.34 ID:Chej3ngY
だから信長が詰んでいて圧倒的有利な状況なのに何で美濃に直接攻め込まなかったの?
調略なんて悠長で不確実なやり方よりよっぽど簡単だろうが
190 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 13:44:51.65 ID:hydu0wK1
>>189 時間が経てばたつほど織田が不利になり
信玄が有利になるのに何でそんなに焦る必要あんだよ?
朝倉も敦賀までやってきてたんだし信玄は寝て待ってるだけで信長を岐阜から動けなくしてるのにw
それで俺の質問の解答はまだなの?
191 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 14:51:44.89 ID:Chej3ngY
お前の質問てなんだ?
あと老齢で病気持ちの信玄に長期戦が有利?
それとお前の言っていることは美濃に侵攻しないことの理由にならない
信長を確実に動けなくするには美濃に侵攻するのが一番だからな
192 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:13:49.93 ID:hydu0wK1
>>191 質問は
>>181 病気持ち→スレタイ読めないの?
お前の脳内妄想で一番とか言われても意味わかんね。根拠を出せよカス
193 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:27:36.08 ID:NPtiouIP
安養寺や専福寺の末寺や家老の遠藤加賀守を通じて遠藤胤基などが内応して信玄の侵蝕が内々に進んでるわけだがwww。
信玄は密かに100貫の加増を遠藤加賀守に約束してるし、来春の岐阜攻略を通知し朝倉や浅井も遠藤加賀守に書状送ってる。
信長は死ぬまでこの内通を知らなかったが、もし織田と武田が野戦決戦したら致命的裏切りが発生してたろうね。
2/26に浅井が二条城の強化完成の知らせ共々
武田がさらに東美濃の加治田城・ツボ城まで手に入れたと言ってるように
信玄が生存してれば、さらに侵蝕されてただろうね。しかも浅井は朝倉もまもなく出陣すると書いてる。
>>朝倉の書状で既に小谷に先発隊が入って普請を行っている事があり、
義景自身も敦賀にまで出陣して5月まで在陣してる
調略を含む東美濃への侵蝕・義昭の二条城の堅固化完成・信玄の三河攻撃・朝倉の近江進出
この信長を囲む東西南北における4つが連動していたのは明らか。
そして信玄はニヤニヤしながら信長がどの方角へ軍を派遣するか見てただけ。
信長は岐阜で座視して死を待つか、打って出て背後を襲われ討死するかの選択肢しかない。
もっとも確実性が高いのは金も兵糧も火薬もない信長が孤立無援になり岐阜城で土下座する道。
194 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:33:38.35 ID:T2u3bKWL
そんな千載一遇のチャンスに仕掛けなかったのか
見る目が無いのかなんなのか
195 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:34:07.74 ID:Chej3ngY
>>192 ん?書いてあるだろ?
来ない奴は撃退しようがないと
んで何で美濃に攻め込まなかったの?
あとこのスレの信玄は三十代以下という設定か?
いつ決まったんだ?
196 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:41:21.77 ID:Chej3ngY
あと朝倉は内部崩壊寸前で頼りにならんだろ
包囲網下でもどんどん織田に寝返ってたからなあ
197 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:41:55.37 ID:ljSOP9yZ
ここは信玄が不死身という前提の妄想垂れ流しスレだということを
忘れるな。
だから信玄は何年でも待てるのだぞ。
都合の良い解釈を継ぎ接ぎしていけるわけだ。
198 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:46:10.45 ID:blaWE/Zt
ああ、不死身なら殺しようがないから信玄の勝ちかもなw
199 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:48:29.75 ID:NPtiouIP
織田厨はただ単に論理的に反論できないから
小学生レベルのケチをつけてるだけだな。くだらねぇ。
史料を持ち出しての
もっとちゃんと議論できるヤツいないのかよ。
200 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:49:41.71 ID:Chej3ngY
なるほど
信玄はゾンビになって復活したという設定か
ついでに武田家全員ゾンビにすればいいな
信長だろうが謙信だろうがゾンビ相手にはさすがに勝てないわ
201 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:53:41.00 ID:rBA26As6
何ていうかなあ。まず突っ込み所として100年くらい戦国時代ってあったけど
複数国持ちの大勢力が内部分裂も起こして無いのにそんな短期間で滅ぶって
あったっけ?大体そこまで追い詰められてたのに信玄が死んだ瞬間反撃
どころかほぼすべての勢力を一瞬で滅ぼすとか無理だろ。信長が岐阜に
いたのはとりあえず朝倉も撤兵したし一度本拠地に帰って様子見って言う
のが大きかろう。徳川への援軍援軍言うけど徳川は当時武田より格下だから
本来籠城策が一番正しい。実際叔父の水野にも家康は出撃した事は叱責され
てる。あれは家康のミスであって信長のミスじゃない。しかも肝心の
浜松城は無傷どころか攻めてもいない。だがは浜松城は無視して三河に
進むとか野田城がとか言ってるけど浜松無視したら補給線を分断されるし
野田城は何故か信玄が落とすのに異常に手間取っただけで城というより
砦の類じゃねえか。この状況でどうやって三河に進むのかと
何で浜松城を攻める事さえしなかったのかを説明してくれよ。
202 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 15:58:12.09 ID:ljSOP9yZ
だがは以前、浜松の抑えには三千程おいてあるから大丈夫なんだと言って
きかなかった。
203 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 16:15:38.79 ID:rBA26As6
まあ少々強引かもしれんけどだがの質問に対する俺の答えだが
確かに三方ヶ原で家康は大敗したけど徳川の3拠点(浜松吉田岡崎)は全て
無傷だ。そもそも信長が一番苦しかったのは金ヶ崎から志賀の陣まで
続いた時期でこの頃になると信長の状況が好転したというより
浅井朝倉が連戦の影響で大分弱ってきているから信玄が徳川領でうろうろ
している限り史実ほどスムーズにいくかどうかは別としても
浅井滅亡、朝倉無力化くらいはできる。信玄が徳川3拠点は東から順に
落とさなければ補給できないから信玄が尾張に辿り着くころには
もう勝負は付いているんではなかろうか?
あと異常に義昭を過大評価してるけどあのおっさん軍事能力なんかないし
二条城なんて防御力上げると言っても限界がある。
頼みの綱の権威も毛利や武田を見てる限り無視できないわけでも無いし
基本的に信長反対とか言いながら籠城してるだけじゃないか。
204 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 16:23:55.37 ID:Chej3ngY
>>199 史料には信玄はゾンビになって復活したと書いてあるのか?
205 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 16:42:52.75 ID:NPtiouIP
>201
>>浜松無視したら補給線を分断
むしろ吉田城を攻撃したら伊勢水軍の北畠も来る手筈なので(武田水軍設立にも志摩の旧北畠家臣が貢献)
浜松城は孤立無援の完全孤立であり、支城などからの援軍の期待できない城は長期籠城に耐えられない。
武田側は信濃→三河北部→野田城と連結してるので補給路を分断することは徳川には無理。
>>203 >>浅井朝倉が連戦の影響で大分弱ってきている
はいはい妄想願望ですね。
離反したと言う前波氏は一乗谷付近の前波村が本拠なので直臣扱いであり国人レベルでさえない。
前波氏の動員戦力は前波村のみで数百レベルだろう。
前波吉継は義景の怒りを買っていたために織田に出奔。
吉継に同陣していたと言う富田長繁も織田家の越前侵攻に対して
1,000騎を率いて出陣というから1000レベル。
朝倉が破滅への道へ踏み出したのは
信玄死去後の天正元年8月8日出陣する時。
朝倉家の筆頭的地位で志賀の陣を始めとして指揮を執ってきた
大野郡司朝倉景鏡(敦賀郡司朝倉景恒と席次を争ったこともあり)や
魚住景固(義景奉公人として外交やってた)らが
義景の出陣命令を拒否したためにロクに指揮の経験がない
義景自身が2万の軍勢を率いて出陣している。
>>義昭を過大評価してるけどあのおっさん軍事能力なんかないし
えっ?信長は信玄撤退前の義昭に土下座外交してたわけだがw
金・兵糧・火薬もなく金策命令の時に信長は丹波の宇津氏は義昭の供衆に加わったが
丹波の実力者の内藤氏は義昭に味方していないと言ってるが
【三好配下の丹波守護代内藤如安(松永久秀の弟の子である貞勝)】
実際に義昭が二条城に籠城してるメンバーに射撃手1000を含む内藤5000が参加してたなど
たった1万の信長側は圧倒的不利な立場に追い込まれたために信長の予想戦略見通しは誤算の連続になった。
>>二条城なんて防御力上げると言っても限界がある
二条城が大改造されフロイスも「とても陥落するとは思えない」と記述するなど信長完全涙目だったんだがw
>>Chej3ngY
お前ガチでキチガイだよな。病院行った方がいいぞ。
そろそろ根拠をちゃんと具体的にあげて反論してくれないかねぇ。
織田厨の話は思いつきデタラメだからつまんないよ。
206 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 17:00:39.63 ID:T2u3bKWL
>>201 武田、北条、今川、ぐらいか
始点をどこぞに攻められてからということにしてみたが
関東公方とか微妙だな
207 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 17:19:49.35 ID:ai3LtaB7
>>201 武田がそうやって滅んだじゃないw
元亀織田崩れを起こせると踏んでるんだしょう
208 :
仙台藩百姓:2011/05/27(金) 17:24:41.63 ID:5LYIWFeu
また武田厨がわがままいってるのかお?
┐( ´ω`)┌ヤレヤレ
>181ハッキリと織田との決別が見え、更に進軍してくるようなら一万とやらの兵を率いて岐阜を出立。途中尾張で更に一万の兵と合流。更に三河で信康率いる三河兵と合流。次いで背後の家康決起。挟撃を恐れて信玄逃亡。だお
( ^ω^)
209 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 17:26:03.94 ID:rBA26As6
>>206 >>207 今川と武田はその前段階からどうしようもなく衰退してる。
特に今川に関してはマジでもう大名家として機能しなくなってるし
武田も長篠で大分弱ってた上そこに織田徳川の調略の手が入ってた。
両方とも瀕死の病人がトドメを刺されただけだがなんだかんだと信長は
桶狭間や長篠レベルの再生不能な敗北はしてないし、武田の調略も
だがお得意の遠藤加賀守にしか通用してない。北条は状況が特殊すぎるので
何とも言えん。
210 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 17:34:14.83 ID:T2u3bKWL
>>209 後出しで条件出すなよ…
今川が大名として機能してないって具体的にどういうことよ?
武田も衰退はしていまい
敗戦後も出兵してただろ
211 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 17:34:33.35 ID:ljSOP9yZ
信玄は川中島の謙信のように敵地に布陣して
信長、家康を誘き出し、
決戦する作戦だったのでしょう。
しかし、弱い信玄は途中で怖くなって
心臓発作でお亡くなりになったとか。
212 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 17:39:03.27 ID:ai3LtaB7
まぁ武田は長篠があったか
やっぱ尾張三河のどっかで大会戦が行われてたろうな
良いなぁやって欲しかったなぁw
213 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 17:42:16.70 ID:rBA26As6
>>210 今川に関しては義元の死後実権を握っていた寿桂尼が死んじゃって
氏真しかいなくなったからだろ。実際滅亡時の今川は組織立った抵抗が
出来てない。武田ってお前あんなに有力重臣が次々討ち死して衰退しない
ってありか?あれ織田軍でいったら秀吉と光秀と勝家が同時に討ち死にした
レベルだと思うんだが。
214 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 17:46:47.89 ID:rBA26As6
>>212 連レスになるが無いと思うよ。信長は負けた場合領土がごっそり
減るような戦は尾張統一以降してない。あの桶狭間ですらそうだ。
確かにあの時点で信長が追いつめられていた事は事実。尾張で大決戦やって
敗北したら滅亡もありうるもん。どんな手を使ってもやらないと思う。
そんな事するぐらいなら武田に降伏してどうぞ京までお通り下さいって
やる方がありえそう。
215 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 18:13:26.39 ID:Chej3ngY
>>205 武田は木曽の寝返り程度で滅んだぞ?
前波と富田が寝返った時点で朝倉はすでに内部崩壊していたと見ていいだろ
瞬殺されたことからもそれが見て取れる
216 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 18:18:34.85 ID:T2u3bKWL
>>213 その理屈だと寿桂尼が軍事督促権を保持してたように見えるが?
そんな研究成果が現れてたのか
武田は実際滅亡前に軍事行動おこしてるだろ?
今川の時は滅亡時の軍事動員が無いから衰退しているといい、武田にはそれを当てはめない
どういうことかもう一回説明してくれないか
217 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 18:38:17.72 ID:blaWE/Zt
>>205 信玄死んだらその状況悉く信長が突破した訳ですがw
信長は切り抜けた実績あるけど信玄は完全に妄想だよ?w
218 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 18:53:07.60 ID:nRRXEo0w
>>215 >武田は木曽の寝返り程度で滅んだぞ?
木曽の寝返りで武田は一族滅亡程度ですんだわけですね
219 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:01:45.73 ID:hydu0wK1
信玄死んでも勝頼がそのまま美濃へ侵攻すればいいとか言いながら
一方では寿桂尼が死んだから大名として機能せずに組織崩壊したとか
平気で矛盾することを主張するのが織田キチのバカなところ。
つうか信玄撤退→天皇に義昭との和睦をしてもらう→
毛利から兵糧もらい槇島城に義昭籠城→信玄死んだ確定で毛利や本願寺が手を引いたために義昭が諦めて義尋を人質に出す7/18→義昭追放で反織田連合崩壊→撤退で下手打った義景死亡8/20
この流れが全く理解できないのかね。
本願寺や毛利がヘタレたのは
>>176を読めばわかるよね。
220 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:04:10.15 ID:blaWE/Zt
勝頼じゃなくて何で信玄は美濃から進まないで徳川攻めたの?早く答えろよ
答えられないんだろうがなw
221 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:09:36.64 ID:hydu0wK1
>>220 織田軍を東奔西走ダンスをさせて疲弊するのを
真綿で信長の首をゆっくり締め上げるように観賞する為
222 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:23:12.82 ID:7NM27QrZ
>221
そんな浅はかな手に信長は乗ってなかったようだが?w
223 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:24:14.46 ID:NPtiouIP
今川と朝倉が前段階ですでに崩壊してたって言うソースはまだなの?
駿河侵攻の時の信玄は1万2000で
氏真は庵原忠胤を大将に1万5000と武田以上の兵力を動員してんだけど。
今川が敗れたのは徳川と武田の挟撃策と信玄得意の調略が致命傷になっただけなんだが。
朝倉に関しては
>>205だから朝倉の敗北の原因は信玄が死んでなければ発生しなかった。
224 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:26:00.40 ID:NPtiouIP
>>222 そうだね。すでに信玄の外交戦略で詰んでたからね。
織田は早くもリーチがかかっていて
金も米も火薬もなく岐阜で座して死を迎える方法しか残されてなかったからね。
225 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:30:33.69 ID:FTrCasHb
>>221 >織田軍を東奔西走ダンスをさせて疲弊するのを
ID:hydu0wK1は戦国時代の知識について素人さん?
これを狙うなら尚更 武田軍が美濃へ侵攻した方が信長を東奔西走させることができるんだが?
それに三河に侵攻しても信長は三河に行ってないから東奔西走させることが全くできてない。
226 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:35:44.73 ID:npsdmhMU
>>224 ワロタ
外交は基本義昭がメインでやってそれに乗っかっただけだろ、信玄はw
しかも動きが遅すぎて連携以前の問題って状況で
gdgdもいい所じゃないか
227 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 19:54:27.45 ID:NPtiouIP
228 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 20:14:50.52 ID:T2u3bKWL
>>219 珍しく良い指摘だな、信玄の死亡と寿桂尼のそれの軍事における影響の矛盾
ただ惜しむらくは主張者が同一だって示せてないことかな
主張者が違うなら、それぞれのスタンスにおいては矛盾とはならん
229 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 20:17:21.82 ID:FTrCasHb
>>227 何を勢いあまってみっともない勘違いしているんだ?
根拠も何もID:hydu0wK1があまりにも頓珍漢なことを書いていたから指摘しただけ。
230 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 20:27:24.28 ID:HM5hQxuy
お前ら、もっと下天は夢かを読めよ
そこに全ての答えが書いてある
231 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 20:30:51.15 ID:bVri0Wby
>>223 >朝倉に関しては
>>205だから朝倉の敗北の原因は信玄が死んでなければ発生しなかった。
つまり武田が内部崩壊したのも謙信が死んだからか?
232 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 22:12:21.57 ID:bVri0Wby
>>223 >氏真は庵原忠胤を大将に1万5000と武田以上の兵力を動員してんだけど。
勝頼も木曽征伐に2万ほど動員していたよなあ
しかし武田は内部崩壊して1ヶ月後には死亡
よって動員数と内部崩壊は関係ない
まあ兵員は適当にかき集めることも出来るからな
そいつらが使えるかどうかはまた別の話だが
233 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 22:31:34.71 ID:blaWE/Zt
だがの言ってる事全部妄想なのに他人にはソース出せとお得意の戦法きたかw
よくまあ自分以外武田上洛不可と言ってるのに頑張れるな 流石のキチさだ
234 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 22:55:19.58 ID:npsdmhMU
>>227 お前が涙拭け、お前こそソース出せってレベルだw
235 :
人間七七四年:2011/05/27(金) 23:38:24.79 ID:blaWE/Zt
まただがが論破されて泣いてしまったか
236 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 00:01:54.67 ID:lRtX8dEK
だがなんてどこにもいないみたいだけど…
237 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 00:17:12.40 ID:iNw2mso9
また信長厨が自演工作でスレ流しか
その労力を読書に振り分けて
ほんの極僅かでもいいからソースがある有益な書き込みしろよw
238 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 00:34:33.45 ID:MVAvTurh
だがの方こそソースを出すべきでは?
織田に乗っ取られたはずの北畠が何か知らんが武田に協力するのとかさ
239 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 00:52:02.65 ID:iNw2mso9
>>238 ソース出すのは哀れな生ものの方だよ
北畠家が織田勢として軍を動かしたのが確認できる最初は
北畠具教に近い家臣団をまとめて謀殺した後
北畠具教が協力しない理由は絶無
240 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 01:06:43.27 ID:NBVfz3sb
241 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 01:19:08.38 ID:MVAvTurh
>>239 隠居していた奴に何の力があるんだ?
まあそれはいいから早くソース出せ
それも一次史料のな
242 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 02:46:38.13 ID:iNw2mso9
>>241 はい、悪魔の証明要求
天正3年以前に北畠統治下の軍勢が織田に加勢した事実は確認されてないんだよね
哀れななま物が、反証する史料を出せばいいだけで、これは簡単
なま物の主張が事実ならね。事実じゃないから出せないけど
243 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 02:56:47.12 ID:slGnkz+v
それって前に北畠の兵が元亀元年の朝倉攻めで負けて帰ってきたという
寺社の記録があるとかで否定されていなかった?
で北畠領が織田家家臣と北畠家臣によって統治運営されている記録は1569年からある
むしろ北畠一族の行跡を示す資料が織田家への降伏後は1573年の一通しかないとかだったと思うが…
誰か詳しい人はいないのかな?
昔の上洛スレだと暫くすればソース付きで答えてくれる人間がいたものだが
244 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 03:04:49.84 ID:iNw2mso9
>>243 否定されてないよ
その主張そのものが恣意的に曲解しまくったウソだと論破してやった筈だけど
北畠領が織田家家臣によって統治運営されている記録は一切存在しない
無知な上に史料もロクに読めない低能のアレが、事実に反する願望的妄想を垂れ流しただけであってね
245 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 03:53:26.07 ID:NBVfz3sb
>>244 論破されてないよ、ソース付きできっちり説明しろよ?
お前は都合の悪い事は全て妄想だと言って片づけて自分はソース出さずに論破したと言ってるアレな奴だからな
246 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 04:11:21.82 ID:iNw2mso9
>>245 じゃあ、さっさともう一度多聞院日記の該当部分を書き出して
どう願望的妄想解釈したか書こうな、もう一度間違いを指摘してあげるから
それとも、自分で↓と尤もらしいフリをしておきながら
>それって前に北畠の兵が元亀元年の朝倉攻めで負けて帰ってきたという
>寺社の記録があるとかで否定されていなかった?
史料すら提示出来ないのかな?ん?
247 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 07:17:22.40 ID:w/2eqGhm
>>231 >>205>>219を読んでも理解できないの?
信玄の死によって反織田連合が瓦解したからこそ
浅井や朝倉は求心力を失ってしまい士気が下がり
朝倉のメインを張る者までが出兵拒否したから
ロクに指揮経験もない義景が指揮して
しかも浅井家臣の阿閉貞征の離反を受けて退路を封じられ
撤退を読まれて刀根坂の戦いで取り返しのつかない大敗をした。
>>232 俺は「信玄侵攻寸前の今川・信玄が死ぬ寸前の朝倉は
すでに内部崩壊しきっていて弱体化し組織的な行動が全くできなかった」と言う
滅茶苦茶な発言に対して上記の朝倉の例の他に
「氏真は庵原忠胤を大将に1万5000と武田以上の兵力を動員してんだけど。
今川が敗れたのは徳川と武田の挟撃策と信玄得意の調略が致命傷になっただけなんだが」と書いてるわけ。
それなのになんでお前は「今川と朝倉が前段階ですでに崩壊してたって言うソースはまだなの?」って質問を
ひたすら無視して逃げ回ってんの?なんでいつも質問には質問で返したり
根拠すら提示しないくせに相手の意見を否定してんの?ただ単に思いつきでケチつけてるだけだよな?
さらに「動員数と内部崩壊は関係ない・兵員は適当にかき集めることも出来る」と書いてるようだが
内部崩壊していたら離散されまくりで兵力が集まらないのは
義景や勝頼の最後を見てもわかるだろ?内部崩壊してたら絶対にかき集められない。
そもそも信玄の駿河侵攻と勝頼の木曽征伐と言う個々にまったく違う戦いを同列視して比較する意味がわからない。
別に木曽の一戦が原因で武田が滅亡したのではなく武田滅亡の原因を探せば
長篠の戦いでの文武両道のベテラン幹部の大量討死が原因で弱体化と士気低下があり
同列視できそうな似た事例を探せば経験豊富な幹部大量討死の耳川の戦いの大友が該当する。
その後、人材を欠いたために領国支配が動揺し、あっと言う間に大友領国が瓦解したのは言うまでも無い。
しかし当時の今川には文武両道のベテラン幹部の大量討死なんてものはなかったから内部崩壊なんて起きてない。
248 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 07:30:27.62 ID:MVAvTurh
>>246 別に北畠が織田軍の活動に加わっていたどうかの記録はどうでもいいんだよ
問題はお前が確実に北畠は武田に協力するという根拠をソース付きで示せってこと
さあ早く出せ
249 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 07:32:50.63 ID:w/2eqGhm
北畠氏の本拠は多気御所と呼ばれた霧山城でそこは具房の妻の兄である北畠政成が城代として守り
隠居していた具教が最前線の大河内城で遠距離出張して指揮してた。
特に家城之清の武略は凄まじいもので織田軍をガンガン打ち破りまわり手におえなかった。
信長は大河内城2ヶ月大包囲において本田親康の船江城の陥落は難しいとして避けたら奇襲される始末。
さらに曽原城の天花寺氏と挟撃されるわ、氏家ト全も蜂屋般若之助ら36人討死と壊滅的打撃を受ける。
滝川軍も逆激を受けて谷底に落ちまくるなどして壊滅。
大河内城攻防は周囲の支城からの夜昼なき奇襲を受けまくり
将来の織田での出世を期待された池田衆のお馬回役朝日孫八郎・波多野弥三郎
丹羽衆の近松豊前守・神戸伯耆守・神戸市介・山田大兵衛・寺沢弥九郎・溝口富助・鈴木主馬允ら
高級幹部20人以上が討ち死に。氏家軍に夜襲をかけたり、信長本陣に肉薄突撃したり
藤堂高虎の兄も大河内城で討ち死に及んで信雄を人質として差し出して和睦する他に手が無かった。
(大河内城の北東の守りを固める大宮入道1000の阿坂城を1万5000包囲する秀吉は
左股に矢を受ける大苦戦で落城させたのは浅井長政が援軍に出していた配下の遠藤喜右衛門の調略によるもの)
織田軍は大河内城さえ落とせずアホみたいに討ち死にしまくりだった。
一隊を霧山城方面に送ったが政成の妻は松永久秀で大和国人を引き連れて援軍にやってくるなどで織田軍はボロボロ。
しかも北畠・松永・信玄はつながっていた。
信雄を人質に取ったことで水谷刑部少輔が家臣団の賛意を取り付け和睦に合意。
(北畠は信長から信雄を人質にとってるが 北畠は信長に人質を1人も出さず。
しかも嫡男信忠と次男信雄の2人だけは母が生駒氏だとされているため その価値は非常に高い)
実際、娘の雪姫の養子になっただけの小学校5年生信雄に家督相続が見えてたわけじゃない。
具教は具藤と一緒に三瀬谷城へ撤退したが暗に妻の実家の六角氏の支援を受けている。
北は宮川の険路・南は吉野や紀州に連なる南朝以来の結束を持つ土豪達の住むところ
西は大樹海に覆われる要害に地で伊賀国人とも連絡が取れた。
隠棲するや家臣達が具教を慕って集住しあっという間に城下町が形成されたくらい反織田だった。
船江城の者どもは信長の帰国を狙って銃撃し激怒した信長が曽原城の天花寺に
船江城破却を命じるや拒否し破却中の織田軍を伊賀衆で襲撃し壊滅させる。
信長は曽原城を攻撃するが苦戦し付け城を築くがまったく落ちず
逆に四五百森に潮田長助らが防御施設を作り対抗。結局、信長は破却どころか一城たりとも落せず。
具教が背後で伊勢長島一向一揆を支援していたのは
紀伊の熊野新宮の豪族で熊野水軍最強と言われた堀内氏善(新宮城主)らに支援要請してたのでもわかる。
井上専正入道教順は本願寺顕如の客将になる。家城之清は槍主水と呼ばれ勇名で鳴っていた。
ちなみに志摩水軍で北畠家臣だった小浜景隆は土屋貞綱の元で武田水軍創設に尽力。
250 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 07:34:23.50 ID:w/2eqGhm
南方には伊勢新宮を支配する田丸城ってのがあってだな。ここも北畠三御所の一つで
長島一向一揆壊滅後に信雄がここに入城するようになってから織田による北畠支配がスタートしたと言うべきもの。 1575年に信雄が家督を得て田丸城へ入り御本所と呼ばれるようになる(田丸具忠は一ノ瀬御所へ移城)
北畠当主として滝川に差出検地をやらせることで伊勢での実効支配を進めようとしたのだ。
それに対して信雄側の加藤甚五郎に対して熊野勢堀内氏虎が攻撃をかけて激破。
具教の差し金ということで信長が徹底調査すると
以前に鳥屋尾満栄が信玄に使いし信玄の上洛の時は岡崎まで大船団を派遣し迎えると約していたことが発覚。
ちなみに信虎が以前、北畠軍を率いて志摩から九鬼を追い払ってるなど同じ源氏ゆえか元々親しい。
信雄がきた後も伊勢湊を支配する鳥屋尾満栄が信長が伊勢水軍を長島一揆に使おうとするのに
非協力的で雑賀水軍などを攻撃しなかったり さらに反織田の者達が集まってきた曽原城。
ここは具房がやってくると戦わず降伏するなど織田に対して自作自演をやってる。
しかもこいつらすぐ松阪城の前身にあたる砦を具教御所様の許しを得たと言って集まってくるが
ここは大河内城のすぐ南で田丸城の北方にある場所で反織田やってる。
そもそも具教らが暗殺された時に大規模な北畠一族の広範囲にわたる騙し討ちがあった事からも織田の北畠支配がうまく言ってなかったのがわかる。
1576年正月に鳥屋尾が岐阜に国司の使いとして年賀の挨拶に来るや信長は挑発しまくって威嚇した。
11月北畠具房と四男・徳松丸、五男・亀松丸が共に暗殺され
同日朝に次男・長野具藤、三男・北畠親成、北畠房兼、大河内教通、大河内具良、
波瀬具祐、波瀬具通、岩内光安、坂内具義は
信雄の妻の千代御前(雪姫)が兄達にぜひ会いたいと騙されて田丸御所に呼び出され暗殺。
坂内御所では坂内具房・霧山御所では城代・北畠政成・波瀬具通が殺されたことで
北畠氏は完全に指導者を失うことでやっと伊勢国を鎮定するまでは北畠氏の支配はうまくいかなかった。
剣豪国司と言われた具教ももっとも信用する藤方慶由の嫡男である藤方朝成の家臣達の挨拶と聞いて
完全に油断していたそうで短刀しかもっていなかった。
のち息子が主家に不忠したことにショックを受け藤方慶由は自害。
鳥屋尾満栄は具房の妻子(具房嫡男昌教はのち本願寺へ)を助け出すことに成功し
具教の弟で大和興福寺別当にいた北畠具親は伊賀吉原氏の支援により
還俗し1577年蜂起した際に合流し川俣の戦いで戦死。具親は国司家復興と打倒信長を掲げ毛利客将になった。
251 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 07:41:50.66 ID:hMYB8oZ2
>>247>>249 前スレにあった伊勢国司記略や津市史や安濃郡誌や北畠氏の研究を出典にしてた人のコピペか。
252 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 07:56:05.54 ID:RL7eGxpf
>>250 信虎とかナチュラルに書いてるけどこれマジなん?
253 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 08:04:49.79 ID:hMYB8oZ2
マジだよ。
しかも義昭配下になって大和に行ったりとかなり勢力的に国人たちの間を動き回ってる。
254 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 08:07:01.69 ID:EweZDkB2
軍記出典て時点で推してしるべきだな
255 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 08:14:48.11 ID:iNw2mso9
>>248 どうでもいいんだよ、じゃあなく、加わってないのがバレちゃったので
何卒触れないで下さいお願いします。だろ?w
で、完全論破されると、何事も無かった様に新たなソース要求
無知で低能なアレは、まさに屑の極みw
勢州軍記の記述、鳥屋尾某の書状の文言。
さあ、なまものも根拠をソース付きでさあ早く出せ、つーか少しは役に立てよゴミw
256 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 09:10:59.63 ID:lRtX8dEK
>>255 >勢州軍記の記述、鳥屋尾某の書状の文言
文章も出しなよ
君いつも捏造ばっかだからまったく信頼ないよ
257 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 09:38:49.08 ID:MVAvTurh
>>255 いや俺は加わる加わってないとか言ってないぞ?
ただ北畠が確実に武田に協力するという根拠をソース付きで出せと言っただけだ
それも軍記のような二次以下の史料ではなく一次史料でね
さあ早く出して
あとそれから信玄死亡が原因で朝倉の家臣が言うこと聞かなくなったというのも一次史料のソースで出してくれ
たかが同盟国の当主が死んだくらいで崩壊する脆弱な組織だったのか?朝倉は
258 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 10:31:51.06 ID:JFaaAi9R
刀根坂の大敗が全てだったな朝倉は。あの敗戦さえなければ普通に義景に従ってただろう
259 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 10:35:55.16 ID:wgWini1P
朝倉の件は俺も知りたいな。武田さん派によると
朝倉家
1572年の12月には虎御前砦を攻撃して上総土岐家にまで伝わる大勝利を挙げ
るような精鋭25000を持ち財政も十分余裕がある。
織田家
虎御前砦には12月に散々に叩かれた敗残兵しかおらず信長の本隊も3月には
10000程度しか動員できないほど財政的に困窮
さらに美濃尾張には調略された寺社や国人が大量にいる上、長島一向一揆や北畠氏も
もおり両勢力だけで動員戦力は南近江の主要街道は六角家が占領。長島と北畠だけで
30000以上は動員できる。
1973年8月
上京を略奪するなどして集めた寄せ集めの30000+虎御前砦の敗残兵にびびった
魚住や景鏡が出兵拒否し山本山の阿閉氏が織田家に寝返り。たかが寄せ集めの兵に
朝倉の精鋭部隊は刀根坂で大敗、諸将に裏切られあっという間に滅亡。
さらに長島一向一揆や北畠氏、美濃尾張の調略された国人たちは全く動かず
見捨てられる。
武田撤退から半年も経たないうちにどうしてこうなったのか説明してくれないか。
260 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 13:33:36.52 ID:ipZ3s3Ju
何度も言うが詰んでたんなら何でとどめささなかったんだ?
それは詰んでなかったからだろ。
結局信長の手詰まりの表現からの大妄想というわけだ。
261 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 13:37:54.56 ID:JFaaAi9R
義景の援軍が小谷城目前に到着した直後に、浅井方の砦が次々と織田方に寝返る→
この気に乗じて織田軍が朝倉軍の守る大嶽城・丁野城を攻め落す→
有効な拠点を失った義景は越前へ退却。織田軍に追撃され刀禰で大敗。
こうしてみると朝倉氏の滅亡は浅井配下の裏切りが原因だな。信玄は関係なし
262 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 13:54:43.64 ID:iNw2mso9
>>256-257 ほらよ↓無知な低能
>元亀4年正月、信玄は東国に威を振るい、天下取りを志、三方が原へ攻め入った。
>具教は信玄に与する志があり、鳥屋尾を使者として密かにその旨告げ。
>3月に使を出して、上洛の時分には迎えの船を出すと告げた。
さあ、願望に基づいて曲解、というより妄想創造しまくった多聞院日記の文面を再掲してみようか
263 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 13:57:48.35 ID:iNw2mso9
>>259 代替わりしたから。代が変われば多くの約束が一旦白紙化されたのが中世
尤も信長が死んだだけで空中分解した、杜撰支配の織田家とは違ったけどね
264 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 13:59:34.58 ID:tXCtIK3z
>262
どう読めば船を出すが岡崎にまで攻め込むになるんだ?w
265 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:01:17.09 ID:MVAvTurh
266 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:02:59.33 ID:tXCtIK3z
あと、2万5千+荷駄隊分の兵を乗せるようなだけの船なんかないだろw
267 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:04:36.17 ID:iNw2mso9
>>260 何度も諭してあげてるのに理解出来ないのか、したくないのか
どっちかね?
信長は完全な手詰まりで半年の間、3000の兵を浪費する以外何も動けなかった
家康が2度も大敗を喫し領国の3/4を奪われ瀕死の状態になってもね
268 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:09:14.30 ID:iNw2mso9
>>264 根拠もソースも出してやったぞ、要求と自演スレ流ししか出来ない無知な低能と違ってねw
>別に北畠が織田軍の活動に加わっていたどうかの記録はどうでもいいんだよ
>問題はお前が確実に北畠は武田に協力するという根拠をソース付きで示せってこと
>さあ早く出せ
さあ
>>243の根拠(失笑ものの誤読)を再掲しようか、恥ずかしくて出来ないだろうけど
269 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:17:54.09 ID:iNw2mso9
>>256 355+1 :人間七七四年 [] :2011/05/28(土) 07:59:50.05 ID:lRtX8dEK (1/2)
仕事辞めてぇな
356+1 :人間七七四年 [] :2011/05/28(土) 08:30:22.00 ID:lRtX8dEK (2/2)
去年の春大卒で入社したんだがそろそろ限界が来たみたいだ
今まではスレageたりしてストレス解消してたんだが
昨日限界が来てずる休みしてしまった
きっぱり辞めてハロワで仕事探すか…
同僚に相談したら超反対されたが
捏造ばっかなのはオマエだったなw
270 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:19:14.51 ID:hMYB8oZ2
相手の説明を斟酌しないため議論が成立せず
こちらの質問は一切黙殺して
根拠に基づかないケチを執拗に繰り返し
まるで会話のキャッチボールが成立しない
単発IDで自演しまくり、状況の過程を黙殺して都合のよい極一部のみを切り取り前後を無視する。
それが基地害織田厨。
271 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:39:37.49 ID:hMYB8oZ2
畿内で武田と上杉の軍の強さは有名
それに期待して反織田連合は勝算あり士気高くなる。
信玄撤退を聞いて信長は土下座外交を止めて義昭攻撃に行くが1万しか集められず
金もないので軍資金作りで京で暴虐を尽くし威圧し天皇に和睦斡旋させる。
義昭は毛利から兵糧をもらい槇島城で籠城するも信玄死去確定で毛利・本願寺が支援を打ち切り義昭降伏
反織田連合の旗頭が京から追放されて瓦解
朝倉軍出兵を前に今までずっと軍を指揮してきた筆頭家老が士気が上がらないと従軍拒否したので素人義景が率いることに
浅井家臣の離反で北国街道を制していた山本山が失われた為に朝倉本国との連絡に重大な支障がでる
素人義景がもっとも難しい撤退を無理にやろうとして致命的大敗
272 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:39:37.38 ID:MVAvTurh
>>264 だから出典元は何だと聞いている
話はそれからだ
273 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:44:22.35 ID:tXCtIK3z
>272
俺に聞くなよw
iNw2mso9に聞けw
274 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:50:35.07 ID:MVAvTurh
>>273 自演しているのはわかったから早く出典元を答えろ
275 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:54:19.59 ID:tXCtIK3z
>274
だから>264をどう読めばそういう結論になるんだ?w
276 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 14:59:54.86 ID:wgWini1P
>>271 だからなんで士気が上がらないんだ。相手は寄せ集めと敗残兵なんだろ、そんな
やつら精鋭の25000で当たれば楽勝じゃないか、ついでに長島と北畠も動けば
信長は退散するしか無いだろ。それに略奪してようやく集めた寄せ集めの
30000なんだから適当に守っていれば金が尽きて織田は撤退するしかないだろ
それなのに寄せ集めが布陣しただけで士気が上がりません浅井からは裏切りが
出ますと言う事になるんだ。
277 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:02:50.91 ID:MVAvTurh
278 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:06:25.01 ID:iNw2mso9
279 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:10:57.40 ID:tXCtIK3z
>277
どんまいw
>278
お前は頭に何か湧いているな
280 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:17:11.97 ID:MVAvTurh
まあいいか
とりあえずだがの北畠が協力する云々がでたらめということがわかったから
281 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:20:06.84 ID:iNw2mso9
>>280 あれあれ?
哀れななま物は、とうとう現代日本語に書きなおした文章
>>262まで読めなくなっちゃったのかな?
282 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:21:26.81 ID:hMYB8oZ2
織田厨いまだ質問には一切答えず…
283 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:22:12.83 ID:tXCtIK3z
284 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:25:37.97 ID:iNw2mso9
>>283 はい、じゃあ
どこを曲解だと思い込んじゃったか書いてみようか
285 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:27:53.83 ID:tXCtIK3z
>284
>264にまず答えろよw
286 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:31:26.44 ID:iNw2mso9
>>285 まず、岡崎に攻め込む云々のレスにアンカーつけろよ低能
付けたところで、後ろ暗い小物が影に怯える、の典型だと証明しちゃうだけだけどなw
287 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:33:10.88 ID:tXCtIK3z
>286
まさかレスの内容も見ずに自演工作とか言っちゃったのか?w
288 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:34:35.99 ID:MVAvTurh
289 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:38:00.97 ID:iNw2mso9
>>288 あれあれ?
哀れな生ものは、とうとう現代日本語
>>255まで読めなくなっちゃったのかな?
小学校へ再入学して勉学に励んだ方がいいと思うけど、それより入院か
290 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:54:22.91 ID:MVAvTurh
291 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 15:59:56.27 ID:iNw2mso9
>>290 都合が悪い文章は平易な現代日本語文→>255ですら理解出来なくなる病気か?w
幾ら無知で低能な恥さらしでも日本語くらい読めるよね?日本語
292 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 16:02:06.87 ID:MVAvTurh
>>291 別に都合とか関係ない
どこからの出典だと聞いているだけだ
話はそれから
293 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 16:03:11.85 ID:tXCtIK3z
>291
答えないと言うことは北畠が岡崎まで兵をを出すというのは捏造したと認めるんだな?
294 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 16:37:33.46 ID:hMYB8oZ2
おいおい地理にも弱いのか?
津港から三河湾に入って矢作川を遡れば岡崎城下だぞ。
三河湾最東部の吉田城へ行くより近い。
他にドコに迎えに行くつもりだったんだよ頭悪過ぎw
思いつきだけでケチつけてるだけで
矢作川を知らないから簡単にバカを晒すんだよなw
矢作川を伊勢水軍と武田水軍で封鎖したら岡崎城の背後が完全封鎖されて
織田の支援も得られず孤立した三河国95%が労せずして削れるんだがw
戦略的見地から見てもすぐわかる話。
295 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:06:22.51 ID:q+eCuPkK
あんだけいた織田厨が一切いないwww
自演してるの確定www
296 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:07:01.89 ID:MVAvTurh
んで出典元は何だ?
297 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:07:18.01 ID:tXCtIK3z
二俣に2ヶ月、野田に1ヶ月かけ
三方が原で徳川を叩いたにもかかわらず浜松を攻めなかった武田が
岡崎はあっさり落とせると?w
298 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:27:54.29 ID:q+eCuPkK
おっわざわざ同時刻で書きこみボタン押してわざとらしいwww
つうか貧困大名家康時代の岡崎城なんて
もっとも敵から離れた後方の安全城なのに
にそんなに備えなんてあるわけねーだろwww
信玄にビビって浜松城に投資してたかも知れんけどwww
299 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:34:21.20 ID:MVAvTurh
んでだがよ出典元は何だ?
スルーか?
これでまたお前の捏造歴が一つ増えたな
300 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:42:38.27 ID:tXCtIK3z
>298
対今川でも、対一向一揆でも前線になっていたがw
301 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:43:51.65 ID:iNw2mso9
>>292 都合が悪い文章は平易な現代日本語文→>255ですら読解できなくなる、と
こっちは論拠も出典も書いてやった、そっちもさっさと多聞院日記を再掲しようか
302 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:45:24.13 ID:iNw2mso9
>>293 どこでこっちがそんな書き込みしたかアンカーで示そうな
無理だけど
303 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:49:29.87 ID:iNw2mso9
>>297 二俣城が最後まで残ったから大書特筆しただけ
出陣以降の数カ月で遠江の城館はほぽ全て攻略され
粘っていた野田城も落ち三河の過半の城館も攻略された
岡崎が落ちるか開城降伏するまで数ヶ月しかもたないよ
304 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 17:50:35.27 ID:MVAvTurh
>>301 だからあのコピペの出典元は何なんだよ?
一言言えば済むことだろうが
お前はこんな簡単な日本語もわからんの?
305 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 18:09:03.89 ID:tXCtIK3z
>302
お前が書いたかどうかに関係なくそういう書き込みはある
そしてお前が出したソースとやらからはそんなことを読み取ることは出来ない
だからこそ
>>262 >どう読めば船を出すが岡崎にまで攻め込むになるんだ?w
と聞いただろ?
そしてその根拠が出て来ない以上その話は捏造だと判断した
そう判断して何か問題でも?w
306 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 18:14:19.37 ID:tXCtIK3z
>303
武田がとったのは山岳部の城のみ
平野部の城は手付かず
何より岡崎に数ヶ月も掛けるなら織田はその数ヶ月かん自由に動け
武田にとって少しも有利にならんぞw
307 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 18:35:30.85 ID:iNw2mso9
>>304 引っ込み着かなくなって引けないのは解るが、自業自得だ諦めろw
>>305 俺的には問題無いよ、具教の言上では長嶋まで迎えに行くと言ってる
308 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 18:37:12.87 ID:q+eCuPkK
>>300 三河一向一揆で岡崎城が強化改修されたなんて聞いたことないから教えてくれ。
今川と家康の争いの主戦場が東三河なんだが今川相手に岡崎城攻防戦なんて家康がやっていたなら教えてくれ。
清洲同盟成立以前に菅沼の野田城が今川から離反し徳川に付いたりしてるわけだが。
その後も豊川や吉田での攻防ばかりで西三河は織田領と接して比較的安定してんのにw
>>306 >>何より岡崎に数ヶ月も掛けるなら織田はその数ヶ月かん自由に動け
2/26に浅井が二条城の強化完成の知らせ共々
武田がさらに東美濃の加治田城・ツボ城まで手に入れるなど侵蝕しまくり
朝倉軍も敦賀までやってきており
一方の織田に金は無く、兵糧も火薬も無く 兵力も1万しか集められず
従って岐阜から一歩も動けず 事態が悪化していく中で
義昭に土下座して和睦してくださいと哀願し頭を下げていた事実は変わらない
どうやって織田軍は自由に動けるのか教えてくれ。
いつも質問にはまったく答えずに黙殺を決め込むのはなぜか教えてくれ。
なんで根拠や理由を一切示さずに思いつきを根拠にして相手の意見を否定するのか教えてくれ。
309 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 18:39:07.48 ID:iNw2mso9
>>306 平野部の城もほぼ全て攻略された、無知の代名詞信長厨と柴辻氏、どちらが信用に価するかは自明だよね
何より半年で遠江全土と三河の過半を攻略する間、信長は何も動けなかった
310 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 18:55:39.91 ID:xpwy+srb
>>308 そんな状態からなんで半年も経たないうちに朝倉と浅井は協力勢力すべてに
見放され滅亡したんだ。
311 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 18:57:42.57 ID:iNw2mso9
>>310 徳川も壊滅状態で、滅亡まで数ヶ月だったよね
312 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 18:58:16.45 ID:ZyUhJSio
ははっワロスw
313 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:01:32.42 ID:EweZDkB2
>>311 妄想だよな、それ
史料から何か伺われるわけでもなく、いってみれば後世の神様視点を保持してるパンピーのネラーの見解に過ぎないよな
314 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:13:29.62 ID:jrXxcUZT
なんでこのスレこんなに流れ早いん?
315 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:15:00.63 ID:xpwy+srb
>>311 朝倉は徳川とは違い領地は取られておらず財政も問題なく、前年には虎御前砦
の羽柴勢を上総の土岐氏にまで伝わる大勝利を収めた精鋭25000が居る。
それに徳川の相手は信玄率いる最精鋭の25000だが朝倉の相手は上京を略奪して
やっと揃えた寄せ集めの30000なんだろ全く条件が違うな。
316 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:15:08.60 ID:t2yknLCb
アスペルガーだががスレを荒らしているから。
織田武田関連スレはたいていこのパターン。
317 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:16:35.45 ID:jrXxcUZT
浅井は近江南部にあった織田方の城を各個撃破できるかどうかが運命の分かれ目だったと思うの
318 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:17:11.88 ID:iNw2mso9
>>313 一応フロイス日本史に信玄は六万の兵を以て三遠に侵入し
軍兵をほとんど損する事なく占領した、という3月下旬の報告があるよ。
史料から、信玄軍の強盛振りと徳川の累卵が如き危うさを伺えるね
319 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:26:30.14 ID:EweZDkB2
320 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:38:39.09 ID:t2yknLCb
>>318 信玄は六万の大軍で家康を攻めているのに浜松城を落とすどころか攻めることすらできないとは。
こんな無能が天下を取る? 信長を滅ぼす? 久しぶりに笑ったよ。
321 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:42:41.49 ID:tXCtIK3z
>308
永禄年間に家康が改修していたはず
対今川は信秀だったw
322 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 19:54:33.92 ID:hMYB8oZ2
2万5千と変わらずにギスギスしたスレだなw
いや、煽り煽られが馴れ合いになってるところもあるのか
324 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 20:02:57.07 ID:tXCtIK3z
>322
龍城古伝記
規模まではわからん
少なくとも独立する以上それなり備えたとは思うけど
325 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 20:15:17.91 ID:Uv3CDBRk
織田の兵力1万とか何がソース何だ?
326 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 20:25:16.89 ID:tXCtIK3z
>325
信玄がまだ野田にいる時の上洛で信長が率いた兵の数じゃね?
327 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 20:35:55.29 ID:Uv3CDBRk
何の史料にその数字が書かれているんだろ?
328 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 20:50:43.56 ID:tXCtIK3z
さあw
329 :
人間七七四年:2011/05/28(土) 23:36:10.45 ID:EweZDkB2
>>318 思ったけどそれって六万もいても徳川屈してないっていう徳川軍の士気の高さなり支配力の高さを示してるよな
330 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 01:24:02.83 ID:7YatylBv
>>307 んで出典は何だ?
何でこんな簡単なことにいつまで経っても答えられないのかねえ
331 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 01:31:41.39 ID:dt4nCmzY
>>324 松下鳩台1849年没
鳩台は江戸後期の岡崎を代表する学者で龍城古伝記を記述。
永禄年中神君様御縄張ニテ御築直被為成候」(龍城古伝記)
おいおい黒船来航4年前に死んでる作者による
江戸後期に記述された話をどこまで信じるつもりだよ・・・
しかもほとんどわからねぇじゃん。
332 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 02:11:36.74 ID:5qi1/89B
>>329 いや、示してないよ
報告したのがフロイスな事を引いても、ここ数日で三遠は全て攻略されたとある以上
武田の軍門に屈するのは決定的に見えたんだろう
333 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 02:13:08.21 ID:5qi1/89B
334 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 02:40:35.55 ID:dt4nCmzY
それで織田厨は相手に対して確たる根拠もなく
思いつきや、相手の論拠ある書きこみに乗っかってケチをつける
今の小学生レベルの粘着ストーカーの現状から
いつになったら論拠を挙げて反論するように成長してくれるんだ?
あとどのくらいのレス数で成長してくれるのか?
いい加減、論拠を挙げて記入していることに依存して
その他人のレスへの理不尽な言いがかりレスや
質問に質問で返すオウム馬鹿で逃げまくるのは止めて欲しいんだが。
>>325>>327>>328 お前らほんとめんどくさいな。
残念ながら武田軍が野田城を落城させたあたりでの織田軍は1万しか動員できなかったよ。
あの年代記抄節でさえ信玄が撤退した報を受けて岐阜を出発した信長は
逢坂山で落ち合った細川・荒木を糾合して
(数少ない味方なので大郷の腰物や名物の脇差を与えて大喜びしてる)
三条河原で軍列を整え知恩院に陣した総兵力を1万と記している。
かなり国人達が離散して動員が難しかったんだろうね。
細川に信長が自分の味方だと言っていた丹波最大の実力者の内藤が
銃手1000を含む5000で二条城籠城に参加してるなんて言うとんでもない離反まで喰らってるし。
(叡山焼討ちで言継卿記が伝聞から3000〜4000人殺されたと驚いているのを
年代記抄節はおよそ1600余人と誇張に惑わされずに冷静に書いてる)
義昭攻撃にあたり信長は金子100枚・大判200枚しか集められず
鉄砲・弾薬・兵糧すら満足に集められないから細川に荒木と協力して資金集めしろと命令し
そして金を作るために賀茂から嵯峨までを火の海にして下京と神社仏閣を脅迫したのが信長。
さらに天皇を脅して義昭と和睦斡旋させるためにさらに上京まで火の海にして御所まで類火させた。
(二条城が大改造されフロイスもとても陥落するとは思えないと書き長政もニ条城が増強されたと述べている)
335 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 08:29:56.16 ID:+/5CdmaI
このキチガイコピペばっかだな
いい加減北畠が味方する根拠出そうな
無理か
336 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 08:56:11.91 ID:tkUev00p
>>334 だからそんな状況の信長がわずか半年後には
1572年の12月には虎御前砦を攻撃して上総土岐家にまで伝わる大勝利を挙げ
るような精鋭25000を持ち財政も十分余裕がある朝倉をつぶせるんだ。
しかも略奪して集めた寄せ集めの30000と虎御前砦の敗残兵になんでびびって
出兵拒否や浅井からの寝返りが起きるんだ。
きっちり説明してくれよ。
337 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 09:07:10.60 ID:5qi1/89B
>>335 北畠家を信長がどうこう命じれる立場にないどころか
信玄上洛に際して援軍を出すと約していたのは理解出来たのかな?ん?
家康の屈服が眼前に迫っていたことも
338 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 11:23:19.22 ID:7YatylBv
>>333 はあ・・・・だががソースの提示方法さえ知らないとはな
ソースを出すには「この文は○○からの引用です」とちゃんと示さなければいけないんだよ
それで例のコピペがどこからの引用かお前はちゃんと示したか?してないだろ?
論文書くときとかも同様
こんなことも知らないとはお前大学出てないだろ?
まあ別にお前の学歴などどうでもいいけどな
さあもう一度聞くぞ?例のコピペの出典元は何だ?
339 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 11:35:09.43 ID:j1XQblLE
>>337 小林氏の「発給文書にみる北畠氏の権力構造」によると、
その時期の北畠はほとんど兵を動かしておらず
実質的に信長に支配されていて動けなかったとみられてるな
それにもかかわらずなぜ信玄に味方すると言ったか?
小林氏は信玄が勝ったときように媚を売っておく必要があったと言っている
信玄が勝って伊勢における織田の影響力が下がれば信玄に味方するし
織田が勝つようならそのまま織田家臣として生きればいい
>>338 日東駒専落ちのだがに大学の話はNGですよwww
340 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 12:01:56.71 ID:F7iABbcR
>>332 武田軍を六万としてる点
半年かけての侵攻の成果を数日にまとめてる点
など、多分に脚色なり思い込みが混じってると思うが、その記述を元に実際の東海道情勢を語るのは暴論だろ
フロイスがそう思っていたとする分には問題ないが
元亀から天正にかけての信長公記の記述には浅井朝倉への対応に関するものが極めて多い
つまり彼にとってただの一度しか記述のない武田の動きより、浅井朝倉の動向の方が余程重要だったというわけだ
だから、武田の動きも放置で問題ない
という理屈も成り立つわけだが、他に徳川が数ヶ月で陥落するって根拠あるの?
341 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 12:03:52.59 ID:SUSUy+j2
というか翌年の長島攻めのときに信雄は参戦してなかったっけ?
342 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 12:29:46.60 ID:+/5CdmaI
>>341 北畠信雄と北畠具教は別勢力扱い
信雄はもちろん織田派だが具教は裏で暗躍しており兵も動かしていない
343 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 12:48:19.64 ID:eT54yGkx
へぇ
344 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 13:24:31.54 ID:SUSUy+j2
北畠内には藤方や日置みたいな織田派も結構いたはずだしな
それに伊勢の有力家(長野、木造、神戸など)は完全に織田の傘下
織田家臣の九鬼や滝川もいる
この状況で具教とその一派が何かしようがどうにもならんと思うが
ましてや水軍なんて出せるのか?
こいつらが指をくわえて見ているだけなら可能かも知れんが
345 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 13:55:11.30 ID:RM00yMTN
>>294 伊勢湾制海権は大野水軍や九鬼水軍が完全に掌握しているから具教単独での軍事行動は無理。
そもそも具教に独自の水軍なんて存在しないのでは?
それに矢作川は川幅は広くないので水軍の船列も長く伸びきってしまい戦術的に愚策。
地理に弱く戦術を理解していない人の発想だね。
346 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 14:00:45.88 ID:cIXmUerf
>>344 大湊は長島方も居たから船を調達するのは難しくないと思う。
後は伊勢水軍を倒して伊勢湾の制海権を武田水軍と伊勢の反信長派の水軍が
握れたら船を出せるんじゃないかな。
九鬼氏が健在のうちは無理だろうね。
347 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 14:14:20.76 ID:RM00yMTN
>>346 >大湊は長島方も居たから船を調達するのは難しくないと思う。
船は船頭がいて動くものだから駄目だろうな。
>伊勢湾の制海権を武田水軍と伊勢の反信長派の水軍が握れたら
武田水軍の方には近くに補給する港が無いから戦略的に破綻。
伊勢の反信長派水軍は信玄のところに亡命したので伊勢湾に存在しない。
348 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 14:21:21.97 ID:a7hunTbv
>>338 他人のレスを否定する時は
ちゃんとソースを出して
〜ゆえにあなたの意見は間違ってると書くのは当たり前ですよ。
自分の思う通りにならない現実から目をそらし
思い付きでケチを付けて悪態をつくのは中学生までです。
349 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 14:25:19.81 ID:eT54yGkx
北陸 柴田勢
東海 佐久間滝川勢
畿内 原田勢
ん〜
やっぱ佐久間は畿内にいないとバランス悪いな
350 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 14:36:31.05 ID:a7hunTbv
元亀年間の九鬼は帰国したばかりで
志摩もロクに統一してないし
水軍も大したことなかった。
九鬼の勢力拡大につながったのは
信雄が天正3年に北畠家督を引き継いで田丸城に入城したことで
織田勢力が伊勢神宮の辺りまで南下し志摩との連絡が安定化してから
(結局国司職にはつけず正当な伊勢国主にはなれなかったが)
矢作川が狭いとかデタラメ過ぎてワロタw
351 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 14:45:59.46 ID:RM00yMTN
>>350 君が御都合主義の妄想に取り付かれているのは構わないけどデタラメ扱いは酷いな。
矢作川は大井川、天竜川、木曽川などと根本的に違うから覚えておきなさい。
352 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 14:58:19.97 ID:a7hunTbv
そうだね矢作川はそんなに水流が強くないから水軍が遡るのは簡単
353 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 15:00:44.43 ID:RM00yMTN
>>352 君が主張する北畠の水軍って何?
兵数はいくつ?
誰が指揮するの?
354 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 15:20:44.33 ID:RM00yMTN
>>352 それと君が言うとおり矢作川はそんなに水流が強くないので川幅も当然狭いことが分かる。
流れが速い川ほど水量が多いし流れが遅い川ほど水量が少ない。お分かりかな?
水軍は川を遡ることができるが船列も長く伸びきってしまい戦術的に愚策ということも理解できたね。
頭から人を否定する前に少し考えてみなさい。
355 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 15:26:14.41 ID:a7hunTbv
伊勢湊の代官として鳥屋尾が支配していた。
そして伊勢湊は商業流通の要で船舶はたくさんあった。
さらに雑賀紀伊水軍まで北畠は援軍として動員できた。
長島一揆には相模からも大船が援軍にきていた。
356 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 15:35:31.29 ID:a7hunTbv
>>354 はいはいいい加減な話乙
水流が緩いのは川幅が広いから。
水流が激しいのは川幅が狭いからだから。
船列が長く伸びきるから愚劣とか生兵法過ぎるわ。
船で密集体型をとって衝突されて陣形を乱され
追い込められ燃やされたいのか?
水上で陸戦の用兵やるのは馬鹿のやること。
ナポレオンも船を騎馬隊のように用兵しようとして大失敗してるし。
357 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 16:14:24.94 ID:cIXmUerf
>>347 個人レベルでこっそりならいけると思う。兵も片道切符なら送れるんじゃないかな。
伊勢には反信長派の水軍はいないわけかありがとう。
遠江にろくな拠点がないから厳しいね。渥美半島を取らない事には無理みたいだね。
>>355 ついに雑賀や紀伊水軍魔で持ち出してきたか。じゃあさっさと出動して
伊勢湾の制海権を奪えば津島や熱田を封鎖できたのにね、何でしなかったの。
358 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 16:18:26.91 ID:5qi1/89B
>>339 その時期の北畠は兵を動かしておらないんだよ
近隣で起きた信長の戦役にも加わっていない
信長が支配できていたと見るのは、いつも通りの妄想
359 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 16:19:27.03 ID:5qi1/89B
>>340 反証材料を持ってくればいいだけ、たまには役に立てよ
360 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 16:21:32.33 ID:5qi1/89B
361 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 17:52:26.00 ID:RM00yMTN
>>356 >水流が緩いのは川幅が広いから。
>水流が激しいのは川幅が狭いからだから。
思いつきでそんなことばかり書いているから矛盾の迷宮から出られなくなる。
君は普段から妄想に囚われすぎているので辻褄が合わなくなっていることに気が付かない。
君は
>>351-352の会話で木曽川、天竜川、大井川と話題の矢作川を別モノと認識している。
しかし君が言うとおりに「水流が激しいのは川幅が狭いから」と言うなら、
木曽川、天竜川、大井川などの流れが激しい川の川幅は狭いと言うことになる。
矢作川を大河に捏造したいがために君の説明はどんどん破綻している。
ここまで説明してあげたんだからそろそろ理解してくれ。
これ以上反論しても君の説明は矛盾の迷宮の深みにはまるだけ。
362 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 18:04:08.10 ID:RM00yMTN
363 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 18:06:50.02 ID:F7iABbcR
>>359 そもそもの主張の根拠がダメだって指摘だから
それが批判というものだよ
364 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 18:12:48.80 ID:5qi1/89B
>>363 そもそもの指摘が間違ってるのだからやり直しだよ
数日で落ちた、ではなく、ここ数日で攻略された。そう書いたよね
まあ、哀れな生ものの日本語読解に難があるのはいつもの事だから仕方ないけど
365 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 18:14:59.08 ID:RM00yMTN
さて 御都合主義者で妄想中毒患者のID:a7hunTbv を相手するのもそろそろ馬鹿らしくなったので武田派の視点で書いてみます。
信玄も武田水軍を使いたかったら家康がいる浜松城を攻略するよりも吉田城を攻略した方が最良策なんじゃないか?
もし吉田城を制圧することができたら三河湾の制海権は勿論、浜松城と岡崎城の分断につながり戦略的にも一石二鳥と思うが?
366 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 18:16:32.47 ID:jVr+kTnv
>>364 西上を続けてたらどこを攻めたと思うの?尾張?美濃?
367 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 18:24:54.29 ID:/Ask0Lc2
鳥屋尾は内心でどう思っていたかは別として発給文書見る限りは完全に織田派として行動していると思うが。
368 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 18:49:50.90 ID:5qi1/89B
>>367 じゃあ発給文書出そうね、偽造文書や無知と願望故の誤読じゃなくw
369 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 19:06:56.91 ID:F7iABbcR
>>364 数日で二国を落としたなんて誤認している点で変わるまいに
木を見てなんとやらだな
370 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 19:19:13.51 ID:Elc4088h
>>361 超馬鹿www山脈の渓流をほとばしってる河川と比較とかwww
上流と下流の高低差が激しく、しかも上流の狭さも激しいのが天竜川や大井川
のんきに長い平野部を蛇行して奔る矢作川とはまったく違う。つうかもう笑えてくるwww
今川から織田へ寝返る時に水野信元から誘われた奥平貞勝は田峯菅沼氏も誘って織田側へ
(水野信元の姉妹が前室・田峯菅沼氏の娘を後室)
こういう経緯がある人間関係が存在してるからこそ信玄は野田城を攻めて
菅沼定盈や松平忠正を人質にして2/17奥平貞勝を家康から開放させたんだよね。
家康の三方が原での失敗に呆れた水野信元の内応を奥平貞勝にやらせようとしたんだろうね。
結局、武田への内通の罪で殺されたから半ば成功してたんだろう(桶狭間の戦いでも今川に内通していたし)
371 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 19:25:29.80 ID:5qi1/89B
>>369 現代日本語→
>>332、
>>364、この低能は読めないのか読みたくないのか判断に苦しむわ
昨日も平易な現代日本語を読解できてなかったし
3月19日付けの書簡「ここ数日で三遠全土は攻略された云々」理解できた?
372 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 19:25:53.98 ID:Elc4088h
信長が神戸氏に大敗した永禄8年に市を浅井に嫁がせ協力を取り付けて
やっと近江浅井からの軍事的圧力のおかげで翌9年に信長は中濃・西美濃の調略に成功し
10年に美濃を奪うことができたくらい信長は戦の下手くそだからね。
そもそも信長公記はデタラメだらけだしね。例えば伊勢なんて簡単に平定したみたいに書かれてるけど
永禄10年(1567年)8月滝川を先鋒に4万で伊勢侵攻したが
楠城の山路弾正の籠城&神戸氏への支援として白子からの伊勢水軍・鳥羽からの志摩水軍&鈴鹿の関氏の他に
長島門徒・高田門徒・天台宗信徒に呼応して美濃で氏家・安藤・稲葉が謀反。
さらに北畠氏は鳥屋尾石見を使者として信玄とも協調し徹底抗戦したから滝川を放置して信長は逃亡してるし、
永禄11年11月の伊勢攻めでは去年の屈辱からかおよそ武士とは言えない略奪暴行大虐殺をしまくって南下するも苦戦。
373 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 19:32:15.65 ID:RM00yMTN
>>370 ID:Elc4088hはID:a7hunTbvと同一人物なのか?
同一人物なら相手してあげるが別人なら素人妄想はほどほどにしておけ。
374 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 19:56:51.83 ID:iGv3C9r+
複数ID使用の同一人物だろ
希望的観測に基づく妄想しかやってねえし、持論否定するとかんしゃく起こすだけだし
375 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 20:54:36.78 ID:RM00yMTN
このスレはIFスレだからある程度の希望的観測に基づく主張はアリだと思います。
しかしIFスレは公平な目線で第三者的立場で考察することに意味があって、
御都合主義による偏った視点で悪意に満ちた主張しても全く意味がないと考えています。
癇癪を起こすくらいなら2chなんかやらなければいいのに、
自制心が効かない人に限ってかまってもらいたくて荒らしたがるんだよね。
376 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 22:28:15.80 ID:/IV88zS2
>>372 >信長が神戸氏に大敗した永禄8年に市を浅井に嫁がせ協力を取り付けて
>やっと近江浅井からの軍事的圧力のおかげで翌9年に信長は中濃・西美濃の調略に成功し
>10年に美濃を奪うことができたくらい信長は戦の下手くそだからね。
このくだり、「信長が巧みな外交を駆使して美濃を獲った」としか読み取れないんだが・・・
377 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 22:57:45.04 ID:a7hunTbv
いやいや義昭を擁立すべく六角義秀が三好に対抗して
織田と浅井の同盟を斡旋しただけだから。
信長は上洛戦初日に観音寺城で大敗して岐阜に敗走。
義秀が観音寺城などを内応させて織田軍を引き入れてやっただけ。
378 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 23:45:34.86 ID:T3Q1YMvi
>>377 …なんで、六角が浅井に口利きを?
明確に敵じゃん。
379 :
人間七七四年:2011/05/29(日) 23:58:43.49 ID:RM00yMTN
ID:a7hunTbvは御都合主義による偏った視点で思いつきの辻褄合わせが得意な中身が無い人だから。
一般的ではない説を使ってまで必死にがんばる姿は哀れすぎて痛々しい。
380 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 00:13:36.34 ID:P1Ny7/z9
六角義秀なんて実在したかどうかも怪しい人物だし
上洛戦で戦いがあったのは箕作城だけで箕作城が落ちたら日野城を除いて
逃亡か開城。観音寺で戦いなんてあったっけ。
まさか矛盾だらけの江源武鑑が出典元なんてことは無いよね。
381 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 00:18:49.58 ID:SRHS2XJf
>>378 六角義賢はそもそも当主ではなく六角家中を専横していた。
義秀の息子が義堯で彼は義賢から大本所を敬われている。
義堯は天正6年正月に義昭の先鋒として阿波・淡路の軍を率いて堺に上陸している。
そして毛利軍の播磨上月城奪回作戦で秀吉敗走。
上杉を押さえる為の軍が謙信死去で抽出して動かせるようになったから
(おまけに丹波の赤鬼まで死去するミラクル発生)
信忠に与えて秀吉救援軍を播磨に派遣でき別所攻めできたから助かったのが信長。
しかし荒木謀反でまた破綻したので天皇に土下座する信長…
382 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 00:46:32.94 ID:SRHS2XJf
>>380 信長公記に記載が無いから実在が怪しいとされてるだけだから。
そもそも信長公記はデタラメが多い。
義堯が守る観音寺城攻めに失敗したから観音寺城を迂回して織田軍は箕作城攻めしただけ。
義秀が内応させての六角家臣大量謀反で簡単に上洛できただけ。
義秀が死去したことで浅井が織田から離反。
義秀の子の義堯は大本所として義昭に仕え
天正4年には義昭が毛利を頼って鞆に移動してきていたが
謙信が信任していた河田長親の父である六角氏に仕える河田元親を使者にして
越甲相同盟を喜び、
義昭の東国動座も考えていること
謙信の援軍を歓迎するなど
義堯が西国と東国で大きな外交的役割をしているのがわかる。
383 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 00:56:40.15 ID:gR2XkHWN
確かに信長公記はウソも多いね
といっても他の軍記物と同程度だけど
384 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 00:58:12.85 ID:AVov79IH
385 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 01:50:38.17 ID:WS7a77FF
>>372の続き 結局戦闘行為で力でねじ伏せることを諦め神戸氏に人質として信孝と信包を与えて縁戚化させるしかなかった。
(情勢的には10/18義昭征夷大将軍になったり10/28松永久秀が幕府に降伏な
続々幕府に帰順降伏していて神戸氏は孤立してしまい支援が全く得られない状況だった)
永禄12年春には安濃津城前面まで来ながら抵抗が激しく信長は逃走してる。
長野氏やその家臣の細野氏や雲林院氏らが家中で内紛を起しており、
(もともと具藤は暗愚だから長野氏の養子に迎えることに細野・雲林院は大反対だった)
それに乗じて織田軍はやっと進出し長野具藤は長野城を放棄して実家の北畠氏へ逃げ、
細野藤敦から離反した弟達の尽力により神戸友盛の娘を娶っていた信包が入城した。
386 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 02:04:15.20 ID:wi6DekZg
まあソースぐらい出そうやだがよ
387 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 07:28:01.34 ID:TtijKnpr
これが有名なアスペルガーだがか
初めて見た
388 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 19:42:07.99 ID:HsPxsbER
いつから佐久間領は徳川領になったの?
389 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 19:49:56.46 ID:TPy05DoM
所詮信玄は信濃一国で一杯一杯の器でしかないからな
390 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 20:08:19.82 ID:wi6DekZg
だがは信長を戦下手と言うが
その戦下手に信玄が育てた武田軍はフルボッコにされた挙げ句この世から消滅してしまったわけで
391 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 20:29:48.25 ID:gR2XkHWN
392 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 22:59:53.21 ID:wi6DekZg
信玄は詰めが甘いからな
というか追撃戦が凄く下手くそ
小笠原、村上、謙信、氏真、家康と全て取り逃がしている
追撃戦があまりにも下手くそなので戦術的勝利を戦略的勝利に結び付けられないんだな
特に小笠原と村上を取り逃がしたのは謙信が北信濃に介入する口実にされたのを考えると非常に痛かった
この詰めの甘さを考えれば信長を討ち取るのは無理だろうな
その点朝倉と武田を瞬殺し一向宗徒を殲滅した信長や厳島での勝利を機に一気に勢力拡大した元就はさすがだと思う
393 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 23:21:58.42 ID:gR2XkHWN
竜興、義賢、義昭、義景、村重、皆取り逃してるよね信長
394 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 23:33:37.55 ID:edC8yre0
信玄は慎重な性格だから完全勝利とか望んでいない。
絶対に勝てる合戦だけを選んでいるからこそ名将と言えるわけだと思う。
逆に信長との直接決戦は絶対負けることが分かっていたから美濃侵攻は回避。
代わりに三河侵攻で家康相手に強さアピールってことになるんだろう。
そこが信玄の長所。
でもアスペルガーだがとしてはこの名将としての資質を否定するんだろうな、残念。
395 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 23:50:00.73 ID:AVov79IH
クラウゼビッツに言わせれば、慎重な将軍は無能らしいがな
396 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 23:51:07.36 ID:HsPxsbER
厨争いに巻き込むなよ
佐久間好きなんだよ
397 :
人間七七四年:2011/05/30(月) 23:57:56.25 ID:Xp2G2Krb
>>393 >竜興、義賢、義昭、義景、村重
竜興→降伏したので取り逃がしていない 後でぶっ殺した
義賢→これは逃げられた
義昭→降伏したので取り逃がしてはいない
義景→死にますた
村重→逃げられた その代わり一族郎党皆殺し
398 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 00:05:22.37 ID:kZRCu9fn
>>395 用意周到な将軍は有能らしいけどね、クラウゼビッツに言わせれば
399 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 00:24:30.60 ID:d0l8LvrW
>>394 良将ではあるが名将ではないと思う
歴史上で名将と呼ばれている人物は慎重さと同時に大胆さも持ち合わせているから
例えば東郷平八郎なんかは対馬での勝利で満足せずその後バルチック艦隊に対して徹底的な追撃戦を行った
結果バルチック艦隊は全滅して戦争そのものが日本の勝利に終わったわけで
もしもあのとき追撃しなかったら日本が勝ったかどうかは非常に疑わしい
400 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 01:47:37.07 ID:kZRCu9fn
>>394 家康の寝返り或は滅亡は確定、その先の信長には
圧倒的に劣勢な戦力と不安定な国人・領国しかない、万が一にも失敗しようがなく滅亡
401 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 01:53:51.83 ID:GBhBb/px
>>399 軍事的なものの中でさらに細分化された仕事の一つを任されてる司令官と
戦国時代の大名って比較対照になるかね?
近代で名将が増えたのはきちんとした軍事教育のたまものだよ
402 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 02:23:08.65 ID:+rvOQ7hW
信玄が美濃侵攻せずに
徳川攻めしたから無能とかダメとか
やたら美濃侵攻を持ち出して信玄批判を執拗に繰り返す基地外ってなんなの?
美濃侵攻を前に背後を安定化させるため唯一の背後にあたる徳川を屈させるなんて戦略的見地から当然やっておくべき話でしょ。
美濃侵攻中に家康に背後をつつかれるのはウザイからね。
むしろ武田の三河攻め最中に織田軍が東美濃から木曽方面に攻め込み牽制するのが当たり前なのに織田にはその余力すら無いどころか
武田支隊によって東美濃まで蹂躙され
三河でも織田援軍しかも柴田と並ぶ家老重鎮中の重鎮たる佐久間が撃破されてんじゃんw
信長は圧倒的に全戦線で崩壊してるままに指をくわえて岐阜城で茫然自失じゃねえか
403 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 06:56:24.98 ID:l0e9LJHJ
>>402 徳川を滅ぼす間に信長が他の勢力滅ぼしてるから
404 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 07:55:44.70 ID:+rvOQ7hW
405 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 08:50:12.90 ID:l0e9LJHJ
>>404 史実で信玄が死んで半年以内に滅ぼされた奴全部
例え信玄が1ヶ月程度で徳川下しても統治せずすぐさま尾張、もしくは美濃から進むとは思えない
信長ならほったらかして進んで後で残党の反乱起こされるだろうが
406 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 09:27:52.78 ID:X7rQvUbG
というか三方原で勝った勢いで浜松城に突入すればそれで終わったのでは?
407 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 09:57:15.19 ID:+rvOQ7hW
>>405 それは無理だなあ
信玄が撤退したのを確認してから
やっと信長は出陣宣言をしてて
兵の集まりが悪かったのか
実際には信長自身はなかなか出陣できずにいたくらいだから。
だから信玄が死なずに撤退しなかったら
信長は岐阜城から動くことはできないよ。
それははっきりと史実が証明している。
408 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 10:49:51.69 ID:TwluAHwM
信玄が死ななければ浅井・朝倉の滅亡の起因の阿閉の裏切りすら起きるか微妙だしね
409 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 12:07:36.89 ID:azeegz9C
>>398 マキャベリは用意周到よりも果断の方がよいといってるな
410 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 12:28:28.29 ID:wG/JjM4g
もし信長が主力率いて三河まできたら決戦するつもりあったの?
411 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 14:36:21.90 ID:+rvOQ7hW
まず信長の方が三河決戦を避けてたとみて間違いないよ。
三方ヶ原以後も援軍を送るわけでもなく
信長は家康を助ける動きをまったく見せてない。
まあ分派するだけの余剰兵力がまったく無かったんだろうね。
なんせあの織田軍筆頭家老の佐久間ほどの者がすぐ大敗走して戻ってきたんだから
武田を恐れて尾張美濃の国人達も恐れおののいていただろうし
おまけに東美濃も武田軍に浸食されて織田軍が逃げてきたと聞いた日には…
412 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 15:25:24.83 ID:X7rQvUbG
籠城しろと言ったのに出撃したから怒ったんじゃないの?
というか信長って長篠までは家康を放置していたし
そして長篠以後も武田征伐までほぼ放置
信長って一貫して東のことに興味ないんだよなあ
まあ武田より本願寺や毛利の方が強敵と思ってたのかも知れないが
413 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 15:33:23.11 ID:GBhBb/px
まぁ、家康が篭城してた場合はIFでしかないけど、
篭城してて長引くようなら信長も救援に向かってただろうな
414 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 16:38:22.64 ID:+rvOQ7hW
>>412 それは無いな。
むしろ武田軍の西進のために岐阜城から動けない信長は西部戦線から完全に手を引いている。
おかげで毛利が自由に東進を進め播磨・但馬ラインまでやってきており
織田方だった山名は毛利に屈し
同じく織田方だった浦上も義昭に内通開始していたし
本願寺と協力して摂津を奪回した三好も義昭に招かれ山城淀城に入城していた。
勿論、山城二条城や山城伏見城や山城槇島城は義昭勢力下。
信長はまったく援軍が送れずに離反されまくり。
415 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 16:55:14.60 ID:l0e9LJHJ
そんな状況を信玄一人死んだだけでひっくり返した信長すげえな
416 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 17:07:03.28 ID:ZR8zbk2S
>>412 天正元年に織田と毛利は敵対して無いだろ。この頃の毛利はむしろ信長より。
義昭が毛利に来ないように安国寺恵瓊を派遣してるしな
417 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 17:09:04.41 ID:+rvOQ7hW
ちなみに大和多聞山城の松永久秀と
久秀の弟の子で三好の丹波守護だった内藤如安は
山城の義昭とちゃんと連結してる。
久秀の信貴山城と三好義継の河内若江城も連結してるし
石山本願寺の最大の弱点である四天王寺方面を固めるために若江城を前線とらえて支援してる。
丹波の赤鬼赤井直正は吉川元春に援軍依頼してるし
久秀は婚姻関係の北畠氏を支援している。
みんな信長から離反しちゃったわけだが武田軍の西進で岐阜城から動けず何ら手を打てなかったのが信長。
418 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 17:26:55.46 ID:+rvOQ7hW
>>416 毛利は義昭と信長が協調していた幕府に報告したりしていた。
そして信長も毛利もうわべでは友好的に振る舞っていたが
内心ではお互いが中国東部で利害が対立しており
表面では信長は尼子を支援しないと言いつつ支援し
信長は浦上と宇喜多を和睦させようとしていたのに吉川は宇喜多を支援して信長をシカトしていた。
毛利は義昭から右馬頭を受け、義昭の求めに応じて東進を進め、
義昭の槇島城籠城の兵糧を援助している。
さすがに将軍貢献役とも言うべき足利直義が就任した左馬頭は次期将軍がなるとも言われる禅譲職なので与えられてないとは言えかなり重大な職を受けた。
毛利が義昭に毛利領に来ないように交渉したのは信玄が死んだのが確定して槇島城で義昭が降伏したと言う大前提が存在している。
しかも交渉中の信長は来春には山陰に秀吉を派遣し
別所と浦上を使って山陽を支配すると毛利を恫喝している。
毛利が義昭を自領に招くようになったのは義昭配下の六角義堯が上杉・武田・北条の同盟を成立させ、謙信の上洛意志を確認し義昭の東国動座を計画していたから
急いで毛利が義昭を自分の元に招いてるように義昭の次席の立場にいた大本所様六角義堯が背後で動いてから。
419 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 17:28:17.33 ID:nUytY3qu
まあなあ。信玄自体攻城戦はそこまで得意じゃないし浜松城も結構な城。
しかも遠州自体徳川領だしその奥の三河も徳川領だから後詰も十分可能な
条件。本来1万2千いれば余裕で1年は籠城できた。ただ徳川は遠州を領国化
したばかりで籠ってるだけでは国人達に頼りないと判断されて離反される
恐れがあった。いくら若い時とは言えあの家康をそこを突いて出撃させた
信玄スゲーって話でもあるがな。
一方信長にとっては重要度は西の方が圧倒的に重要だし岐阜からだと
最重要地点の京より浜松の方が遠い。
まして浜松から京だと300キロは余裕で離れてるわけで信玄と決戦するには
2万は調達しないといけないわけだしさすがにそんな余裕は無かったんだろ。
まあ家康の自業自得の側面もあるし信長は見殺しにする気満々だったとは
思う。ただしそれが信長が滅ぶ云々という話に直結するわけじゃない。
信長にとっての徳川領は謙信にとっての北信濃同様一定の緩衝地帯が
あれば最悪用は足りる。岡崎に武田軍が来るようならそれなりの対策は
当然取ったと思う。まあ浜松城も落とせなかった信玄にはあんまり関係ない
話かもしれんが・・・。
420 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 18:09:37.43 ID:X7rQvUbG
>>416 長篠で武田をフルボッコにした後もほとんど東には関心がなかったという意味
本願寺を倒すのに必死になっていたのと比べるとえらい違い
結局信長にとって武田より本願寺の方がより手強い敵だという認識だったのだろう
421 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 18:24:47.99 ID:kZRCu9fn
>>405 無理だね、家康が三遠のほぼ全てを攻略され降伏寸前にまで陥る間
信長は何ら目立った行動を起こせてない
例えば信玄が1ヶ月程度で徳川を降服させれば、そのまま尾張へ進軍する
岐阜の信長二万が動くと、東濃や北濃、北勢や南勢の反信長勢力は蠢動するだろうね
422 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 18:29:12.38 ID:kZRCu9fn
>>409 マキャベリは無能だからね、実務では何の実績も出せず
理論でもウェーバーは君主論などゴミみたいなものと言ってる
423 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 19:08:34.27 ID:26+chkM7
1573年1/2には穴山が浅井から派遣されてきた備前に三方が原で家康を撃破したことを検分させたと言ってるし
近江に帰国して報告を受けた浅井・朝倉の士気も上がったことだろうね。
織田方の池田勝正は三人衆側の知正&荒木に追放されたので
その討伐にきた織田方の和田惟政・茨木重朝も荒木に殺され松永久秀・久通父子と篠原長房まで呼び込むwww
明智・佐久間が松永に交渉し子の和田惟長は高槻城主に帰り咲いていたが
信玄上洛のドサクサ紛れの3月頭に惟長も荒木・高山右近にブチ殺される始末www
しかも伊丹まで三人衆側で挙兵してる始末wwwやりたい放題でまったく信長に従わない荒木や松永www
そんなうわべだけの面従腹背の荒木や松永がたまに様子見にやってくるだけで数少ない仲間と大喜びの信長www
424 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 19:16:07.17 ID:Uuowm1DR
だがの妄想がまた始まったか…
ブログかtwitterでやれ
425 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 19:20:47.69 ID:26+chkM7
2/23信玄が野田表から撤退したと知りいきなり強気になり上洛して畿内之事平均する宣言w
しかし2/26に浅井が「武田が東美濃へ侵攻し加治田城やツボ城を攻略した」と言う状況で信長萎縮www
3/25にやっと岐阜城を出撃して上洛www
3/29に織田配下の和田親子をブチ殺した荒木がヌケヌケと味方顔してやってくると
数少ない味方に大喜びして御腰物の贈り物までする低姿勢信長www
なんせ織田軍は金ない・兵糧ない・火薬ない・兵は1万だけwww
426 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 19:30:34.64 ID:26+chkM7
>>372・385続き 怒った細野藤敦が長野城を奪い取ると滝川の子を信長養子にし
細野へ人質として渡し味方になってもらった。 関盛信は信長帰属を良しとせず六角承禎の近江日野城へ逃亡。
永禄12年5月北畠四御所木造氏が北畠内での序列に不満があり織田方へ走るや
北畠は信玄・伊賀・大和へ支援要請し大和三人衆秋山・沢・芳野らも動員して木造を滅ぼそうとする
織田も伊勢神戸・長野に滝川・織田信昌を援軍派兵し滝川三郎兵衛が九鬼を買収し一部の志摩水軍が北伊勢反北畠連合に寝返る。
北畠が2ヶ月に及ぶ親族同士の殺し合いをして疲弊してると見て取るや信長7万で自ら出兵し
北畠氏を踏み潰そうとやってきた信長は大河内城2ヶ月大包囲で高級幹部20人以上が討ち死に大敗。
撤退での追撃を恐れて信雄を人質として差し出して和睦する他に手が無かった。
427 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 19:41:06.60 ID:26+chkM7
伊勢長島一揆でも北畠に関係の南伊勢諸国人は船舶動員に非協力的で北畠家臣や南朝以来の繋がりがある
紀伊半島の土豪連中まで長島一揆に入城してるし伊豆国方面からも敵大船が伊勢大湊へやってきたと
織田側は通報してる(日根野弘就に協力してた自由商業町の山田三方の福島親子とか有名)
>>417 三好康長や篠原自遁や篠原大和守らが12月に長岡京のある大山崎で禁制を発布してるし、
桂川の渡河先の淀城には石成友通がいる(信長は石成友通は味方だよね?心配だよって盲信しようとしていたw)
京の西側は三好による平定が完了しすでに三好勢力圏になってる。浅井も朝倉も健在。阿閉貞征が降伏するまで
織田軍は北国街道すら制することができなかった。河内上国三好義継+松永の軍勢に河内下国の畠山昭高はボコボコにされて
孤立無援のまま高屋城篭城して来るはずのない織田の援軍待ち しかも昭高は遊佐信教に6月に暗殺されたwww
428 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 19:56:57.95 ID:nUytY3qu
>>427 しつこいなあ。三好は半年もすれば内紛で長房が死んで大黒柱を
失って少なくとも3人衆連中はその影響で衰退しただろ?
まあお前はこの間それは天正元年だと嘘を付きそれが通用しなくなると
篠原長房の死まで信玄が死んだら起こらなかったと妄想垂れ流してたけど。
429 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 19:57:26.53 ID:X7rQvUbG
妄想語るならせめてソースぐらい出そうや、だがよ
430 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:04:49.63 ID:PeCJjNhj
ただ単に信長が嫌いなだけの朝廷陰謀論者ってどこのスレでもソース無しの妄想を長文で垂れ流してるんだな。
迷惑千万。
431 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:13:52.45 ID:azeegz9C
>>422 実務でいうなら武田の実績は百万石ちょいの大名だからな
それが仮にも近畿東海甲信にまで領土広げた男相手じゃもうどうにも出来んな
まあ家臣に殺されたが、それだけでもってカエサルを無能というヤツもなかなかいまいて
432 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:19:41.60 ID:+rvOQ7hW
>>428 つうかお前論破されて逃げてたじゃんw
篠原長房の息子の大和守が
この時点で自遁と一緒にいるのは仲違いがまだ生じてないからだと言われて
反論不能になってたの知ってるぞ!
なんせ長房&息子は四国で自遁に殺されたことになってるから
お前が主張してたソースなしの話は論破されてた。
433 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:26:52.07 ID:kZRCu9fn
無知かつ低能で捏造癖がある恥知らずな
>>431の妄想はともかく
研究者によれば上洛時点での支配領域は信長のそれより多いからね
まあ、多くの人間にそろそろ死ぬと言われ、現実に部下に殺されるような無能じゃ相手にならない
434 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:28:54.08 ID:nUytY3qu
マキャベリの話が出てるけど信玄は用意周到過ぎたんだよ。
数万の軍なんて当時そんな簡単に動かせない。しかも通信機の無い時代に
京の情勢を甲斐で聞いて判断して動くから行動が2テンポくらい遅れる。
信玄は勝てると踏んで動いたのかもしれんが信長の鬼反撃で畿内の情勢は
西上作戦時では信長優位が固まりつつあった。
まず包囲網勢力だが
義昭、一向宗、旧三好、浅井、朝倉ってとこだが
まず義昭は論外。そもそも籠城する軍事力しか無い。しかも信玄の死が
確定もしてない段階から洛中が維持できず填島城に撤退してる。
次一向宗だが越前はまだ一揆発生前。北陸勢とは国境を接して無い。
石山とはお互いにらみ合いながらも表向き講和中で直接の戦闘は無し。
三好勢は半年もすると勝手に内紛で阿波三好は自滅。阿波三好を後ろ盾と
していた3人衆はそのせいでひたすら衰退。義継は元々10万石ちょっとの
小勢力な上家中が一枚岩でないから大して怖くない。
朝倉は絶賛撤退中。浅井は朝倉が撤退したら撤退する織田軍の追撃さえ
できなかった事からもわかる通りまともに単独での軍事行動が出来ない程
弱っていた。ついでに俺は包囲網側とは言えんと思うが毛利は山陰で
山中鹿之助が大暴れしてるから主力を畿内に向けるような余裕は無い。
とまあこんな状態。まあ京より西では信長側の畠山や山名がやられたりも
してるけど取りあえず信長にとって一番大事なのは濃尾平野から京までの間
京以西はまた二の次。さすがにそんなとこまで介入する余裕は無い。
とまあこんな感じ。本当に厄介だったのは長島一向一揆と松永久秀だけ
でもそれについては後の信長の対応見てもわかるだろ?
435 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:32:59.94 ID:nUytY3qu
>>432 あのなあ。自遁と小少将が密会してなんて昼ドラみたいな話嘘に
決まってんだろ。俺そんな事いったか?だけど篠原長房と三好長治が対立して
長房が元亀に死んだのは間違いなく史実。
436 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:34:58.02 ID:O9ghXMsr
その無能の急成長に焦って出陣したは良いがたたかうまでもなくおっ死んだ信玄
o(^▽^)o
437 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:38:09.82 ID:PeCJjNhj
そもそも信玄て信濃制圧に人生の大半をかけた大名だからな。
438 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 20:59:34.84 ID:kZRCu9fn
>>434 その信長の現実といえば、畿内と近江の連合軍に対処するための
それも破綻しない最低限度のために兵力が裂かれ
岐阜の手勢は武田軍より遥かに少ない20000人
徳川と枢軸して迎撃するのが、戦略的に見れば最良の手立てだったが動けず
家康は風前の灯。将に稀代の幸運児
439 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:05:34.98 ID:nUytY3qu
>>438 だからそういう事はせめて浜松城を包囲してから言おうか?
440 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:15:50.83 ID:PeCJjNhj
まあ信玄も可哀想な大名なんだよね。
信虎の中央集権化に反発した家臣に持ち上げられて親父を追放して、その後も既存の土地に執着する豪族家臣に配慮を余儀なくされて。
結局武田って古い豪族の連合なんだよね。
441 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:22:31.66 ID:+rvOQ7hW
>>434 はいはい尼子残党なんて日本海沿岸を荒らしてただけのザコ。
それを支援していた山名を支援していた織田に支援余力無し
同じく尼子残党を支援していた一番うざい宇喜多は毛利側に寝返って尼子を見捨てたから尼子残党はゴミ以下。
反論あるならソース出してくださいね。
義昭が山城維持できなかったんじゃなく、
信長の戦力だと二条城が落とせず天皇に和睦斡旋させたからやむなく二条城から義昭が出ただけ。
槇島城は信玄死去確定で降伏したに過ぎない。
越前は一向一揆発生前も何も朝倉はまだ健在。
三好の内紛は信玄死去で義昭追放と信長が反攻を開始してから
織田との和睦派と抗戦派の間で勃発しただけ。篠原長房もこの政変で死んだ(讃州燎乱)
442 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:22:51.97 ID:kZRCu9fn
>>440 最近の研究では、織田族が既存の土地に執着する古い豪族の連合体で
武田家などは集権化が比較的進んでいたことが判明しているんだよね
>>439 包囲するも何も、家康は岡崎へ逃げちゃったけど
443 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:36:50.37 ID:PeCJjNhj
>>442 織田は家臣ごと居城移してたのに?
武田は甲斐信濃の名族だらけだったのに?
どこのトンデモ学者の説?
444 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:37:59.85 ID:+rvOQ7hW
三好義継は松永や本願寺から支援を受けていて(河川に守られていた石山本願寺最大の弱点が河内方面から四天王寺方面に織田軍がやってくること)
本願寺は近江一向衆に六角氏と協力して蜂起させていた。
義継は畠山を滅亡寸前まで追い詰めていたし、遊佐氏により当主が6月に暗殺されてる。
遊佐氏はその後も阿波淡路の軍勢を率いて堺に上陸した義昭の先鋒六角義堯に毛利とともに河内や紀伊で呼応している。
朝倉はいまだ2万以上を動員できたわけでまったく衰退なんて起きてない。
信長方が小谷城の南に複数の砦を築いていたから、それを無視して南下し背後を閉じられるのを嫌がって追撃しないだけ。
それは織田軍も同じで信玄死去後に阿閉が離反し山本山が織田方になったことで、
織田軍が背後を閉じられる事なく北国街道を北上できるようになり
朝倉の撤退での大敗が起きるまでは浅井朝倉に破綻要因は無い。
445 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:40:22.78 ID:EwEgTeXj
だーかーらー
「信玄西上」だの「義元西上」だのどうして「西上」使いたがるのお?
大河ドラマ見すぎの妄想に過ぎないって…
お隣のお城(砦)をいじめに出てっただけだっちゅうの
446 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:41:44.82 ID:GBhBb/px
なんで武田は駿河に居城を移動させなかったの?
三河を狙うんなら前線に移動させたほうが便利だろ
447 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:42:29.40 ID:kZRCu9fn
>>443 流石は無知で低能な妄想ばかり垂れ流す生物
有光友学、池田某、柴辻某、今谷某、伊藤某、柴田某、その他無数
というかほとんど全ての日本人戦国時代研究者、好きなの選んでいいよ
448 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 21:43:33.11 ID:PeCJjNhj
>>447 ふう。名前適当に羅列して具体的に何も書かないで逃げるとかありきたり過ぎて呆れるわ。
449 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 22:16:04.61 ID:kZRCu9fn
>>448 織田族の領域では在地構造がそのまま温存されたり
私的な関係や便宜的な寄子寄親関係で適当に済ませてるケースが非常に多いが
武田家の領国では代官支配や主城主を中心とした再編成が多く見られる
はい、じゃあ否定できるだけの材料出してみようね
450 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 22:53:44.31 ID:Cjokv3iS
>449
30年掛けて100万石というペースなら存分に編成できるだろうよw
451 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 22:54:12.97 ID:X7rQvUbG
>>449 否定も何もお前ソースぐらい出せよ
どこの学者が何を根拠に言ってるんだ?
ちなみに挙証責任は言い出したお前にあるのを忘れるなよ、だがよ
452 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 23:15:15.91 ID:kZRCu9fn
453 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 23:15:51.96 ID:l0e9LJHJ
仮に織田が国人の集まりで集権化出来てなく、武田が集権化出来てたとしても
その差が信玄一人死んだだけで徳川と押し合いになるレベルまでにひっくり返ったのはどういう事なの
454 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 23:21:40.48 ID:d0l8LvrW
>>401 東郷は軍人のための教育を受けていないよ
イギリスに留学したけど士官学校ではなく商船学校だったし
海軍に関する知識はほぼ独学だったと思われ
あと東郷だけでなくアレクサンドロスやハンニバルやカエサルも慎重さと同時に大胆さを持ち合わせていた
ハンニバルのアルプス越えなんかはそのいい例
残念ながら信玄にはこの大胆さがないので名将とは言い難い
455 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 23:24:55.53 ID:X7rQvUbG
>>452 そうやってまた逃げるのか・・・・まあいつものことか
456 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 23:27:44.19 ID:d0l8LvrW
>>453 というか柴田や佐久間は確かに国人に当てはまるかも知れないが
秀吉や光秀や一益は当てはまらない思うが?
あと国人連合ならああも簡単に佐久間を解雇出来るのかね?
457 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 23:37:13.50 ID:GBhBb/px
>>454 東郷すげぇ
>>456 時期的なもんじゃないかな
尾張美濃だけなら佐久間とかの影響力が強すぎたとか
458 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 23:37:14.15 ID:RJ4oz5yu
ぶっちゃけ武田も織田も似たようなもの
459 :
人間七七四年:2011/05/31(火) 23:49:34.32 ID:kZRCu9fn
>>456 ざる統治だったので、ちょっと体制を整備しようと
取り敢えず重臣2人のクビ斬ってみたら、反動で連続謀反が起き死亡ってとこじゃね
460 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 00:37:19.75 ID:FLJ4yfyn
まあ身内に謀反起こされるよりはマシかな
461 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 00:38:26.43 ID:KYLhDiq4
>460
どっちもおこされてるじゃん
462 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 00:58:19.89 ID:zuPgrCOd
463 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 01:36:28.61 ID:nVk5g2jd
川中島も勝てなかったのに織田信長に勝てるはずないじゃん
464 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 01:53:46.40 ID:U6zyq7Lm
今川攻めでは進行速度的に徳川に負け、色んなところに手を出した結果反包囲敷かれて信長に泣きついた信玄がどうかしたって?
465 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 02:17:04.13 ID:OShBW1Wm
義信の言ってた通り駿河攻めをやめて飛騨を攻略していれば織田があそこまで強大化することなかったと思う
伊奈と木曽と飛騨の三方向から牽制すれば信長はうかつに動けなかったはずだ
また飛騨から越中に進出すれば謙信に対する牽制にもなる
大局をわかっていた優秀な後継者を殺して目先の欲に飛び付いた信玄はアホなんじゃないかねえ
466 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 07:46:39.59 ID:Fj/aPvhv
まぁ実績から考えて信長の方が上なのは確実だな。運の要素も含めて。
467 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 15:32:41.67 ID:05bKv18h
織田厨は無知過ぎてレベルが低すぎる
468 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 15:34:34.64 ID:DiLGL63e
書状によると織田と上杉は三方原合戦の前後に頻繁に連絡をとってるな
武田が織田を攻めれば上杉が南下する根拠に使えると思う
469 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 15:46:03.88 ID:KYLhDiq4
>468
信玄が死んだその弱みに付け込こんで南下することを止めたからと解釈するならば
信玄が生きていたならば南下するとはありえると考えることも出来るなw
470 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 16:18:42.48 ID:zuPgrCOd
信長がむちゃくちゃ謙信による武田攻めに期待しまくってたのは
細川への金ないから作れって話の時にわかるな。
内藤は味方とかとかことごとく戦況予想を信長ははずしてるけど。
実際、謙信は一向宗と闘ってて、武田を攻める余裕はないし
甲越和与も機能していた
(信玄は長尾と呼ばずに上杉輝虎と呼ぶように変容したし、越相同盟破綻後は特に謙信が欲した)
だから信長にいくら依頼されても
謙信は武田を攻める行動は永禄3年から天正まで一切ない。
つうか本願寺も武田に一向宗を助けるために上杉攻めてと
信玄に依頼してるが断っているし。
471 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 16:37:16.78 ID:zuPgrCOd
>>465 駿河や遠江を領土化するのと4万石にも満たない飛騨を領地化するのではまったく意味が違う。
お前は馬鹿なのか?
そもそも朝倉が近江へ出発して留守になった越前の背後を安定させるべく
元亀3年8月に木曽義昌の配下の山村良候が飛騨へ進軍し江馬輝盛と戦ってるのも知らんようだし。
472 :
仙台藩百姓:2011/06/01(水) 16:38:32.54 ID:AH/XV9K7
>470
そんなもん徳川にケツ掘られるからに決まってるお
( ^ω^)
信玄としては徳川上杉同盟は針のムシロだお
でもそれは自分でまいた種だおね?
( ^ω^)
俗にいう西上作戦はそれを打破する口実だお
( ^ω^)
473 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 16:41:50.34 ID:OShBW1Wm
謙信は越中で戦っていて急に取って返して関東に侵攻したりしているしなあ
あと義昭がどうのはあんまり関係ないな
あいつの命令でどうにかなるなら本願寺ととっくに和睦しているはずだし
そして謙信自身何度も信玄に約束を反故にされてきたから仲直りは絶対無理だと思うぞ?
474 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 16:45:25.51 ID:7UhlNKaj
>>472 百姓、生きてたのか?
みんな心配して、お前専用のスレまで作ったんだぞ!
帰還報告に来てくれ。
475 :
仙台藩百姓:2011/06/01(水) 16:51:07.95 ID:AH/XV9K7
さぁーて、本物かお?偽物かお?
おっおっおっ
(V) 。 。 (V)
彡ミ( ^ω^)彡ミ
476 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 16:53:25.83 ID:KYLhDiq4
>475
それはそうともう魚に食われる部位はなくなったのか?w
477 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 17:12:16.30 ID:zuPgrCOd
478 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 17:28:50.37 ID:lh8NOaha
>>470 >つうか本願寺も武田に一向宗を助けるために上杉攻めてと
>信玄に依頼してるが断っているし。
どの一向宗?越中は一向宗と言ってもバラバラなんだけど。
本願寺は謙信2度目の上洛時に和睦していたが、北陸方面は命令無視で上杉と徹底抗戦してるんだけど。
479 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 17:33:34.65 ID:OShBW1Wm
>>471 それが目先の欲だと言っている
そしてそれによって織田は強大化してしまった
480 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 18:09:02.42 ID:fd9QFnbx
>>479 俺は織田厨だがそれは無いわ。石高が低い事もさることながら
飛騨に居住経験のある俺からすると四方八方山まるけで飛騨経由して
越中にいくのがそもそも難しい。しかも冬の寒さと雪の量は北陸を
凌駕してるから冬は意味なし。(9月に雪が降った事があるぞ。)
全くおいしく無い欲云々以前に無駄。
どう考えても信玄の正しい行動は川中島なんて局地戦じゃなくて
北条当たりとガッチリ手を組んで長期的な総力戦を上杉に挑むべきだった
と思うが。
481 :
仙台藩百姓:2011/06/01(水) 18:10:56.68 ID:AH/XV9K7
目先の欲で敵を作り、軍略より私情が優先するのが信玄だお
( ^ω^)
これ、信玄が徳川攻める時に奥平に宛てた書状だお
「不偉兼日之首尾、各忠節誠感入存候、於向後者、追日可令入魂存分候、弥戦功専要候、当城主小笠原悃望候間、明日国中へ進軍、五日之内越天竜川向浜松出馬、可散三ヶ年之鬱憤候、猶山県三郎兵衛尉可申候、恐々謹言、
十月廿一日 信玄(花押)
道紋」
( ^ω^)おっおっおっ
信玄も必要とあらば頭の一つ二つ下げて見せる度量があれば良かったのにお
(V) 。 。 (V)
彡ミ( ^ω^)彡ミおっおっおっ
482 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 18:33:04.09 ID:OShBW1Wm
>>480 内ヶ島が持っていた金山がある
金が枯渇していた武田にとっては十分魅力的だと思う
あと越中ではなく美濃を攻めるという手もある
義信が生きていた頃信長は美濃攻略中であり瀕死の斎藤領を火事場泥棒出来たはず
483 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 18:35:38.25 ID:EwmZQrOu
北条と組んで信濃と上野の二方面作戦とればよかったのに
484 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 18:44:41.10 ID:NuLN5W6J
謙信みたいに三河の一向宗を味方につけるとかできなかったのかい?
485 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 19:14:27.95 ID:zuPgrCOd
>>478 2/27に本願寺顕如が越中一向宗と闘う謙信を退却させるために
義兄信玄に北信濃を攻めるように依頼してる。
>>482 あんな2000メートル級の山々に囲まれている現地に行くだけで相当な困難がある場所へわざわざ行くわけないだろ。
だからそれまでに周辺大名の誰ひとりとしてそこの直轄支配を狙ってねーじゃん。
そもそも金山年間産出量も大してなかったんだろ。
つうか信玄西上前後の時期に産出されてたかもわからん話だし。
埋蔵金伝説とかほとんど想像の世界。
486 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 19:20:35.30 ID:5UHFClwf
>>469 信長や家康が散々書状を送ったけど返事すらした形跡が無いんだよね
487 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 19:21:57.33 ID:5UHFClwf
>>472>>474 相変わらず無知な自演馬鹿は知能が低いなw
何度もAAの使い方が違うと諭されてるのに
488 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 22:13:11.65 ID:IPooyiks
武田厨は結局何を言いたいのかな?
信玄>信長?
仮に信玄が死ななかったら信長滅亡という結論になったとしても
信玄+信長包囲網>信長であって
信玄>信長にはならないのに。
489 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 23:33:30.24 ID:jGyeb+hO
>>480 地理がわかってね〜のお前だよ
ノブヤボ脳だら
490 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 23:50:13.45 ID:NuLN5W6J
飛騨から攻めるって日本アルプスを踏破するぐらいすごいことじゃね
491 :
人間七七四年:2011/06/01(水) 23:54:33.91 ID:5UHFClwf
だな、越山したり木曽路越するくらい凄い、それ自体は
無意味に遠回り過ぎて無いけど
492 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 00:21:52.47 ID:xvcqgPJF
>>433 そんな暇な研究者いたのか
ぜひ名前とその論文名あたり披瀝していただきたいな
あと信玄時代に統治丸投げで横領して云々っていうのあっただろ
493 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 00:29:41.52 ID:vkYu3Cb2
494 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 00:48:07.43 ID:GF5YmxgR
>>480 織田軍は上杉軍撃滅のために飛騨から侵攻しているが?
495 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 00:50:20.09 ID:gvrQhRGC
>>494 佐々攻めのときでも越前経由じゃなかったっけ?
飛騨は側面攻撃って感じだけで大軍の移動には不向きかと
496 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 01:02:44.43 ID:qR6PGofQ
東濃への側面攻撃で足止めされてるよね信長
497 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 01:03:22.06 ID:XwfHdC7M
美濃飛騨越中間はまだまし、神奈川から山梨とまではいかないにしてもそれに近いぐらいの険しさ。
飛騨加賀、飛騨越前は結構険しい、信濃飛騨は滅茶苦茶厳しい。
498 :
石田御宅の助:2011/06/02(木) 01:21:54.06 ID:Gy7OwD9g
,. -ー冖'⌒'ー-、
,ノ \
/ ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
{ノ へ.._、 ,,/~` 〉 } ,r=-、
/プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く /,ミ=/
ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐' リ,イ} 〃 /
/ _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ 〃 /
,/ └' ノ \ こ¨` ノ{ー--、,〃__/
人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\,
. / |/ |::::::|、 〃 /:::::/ ヽ
/ | |::::::|\、_________/' /:::::/〃
漏れが食い止めるでござる!キリッ
499 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 01:43:07.48 ID:jrhUHJt9
>>488 >>176などを見ればわかるが信玄の武威で勝敗が決していた。
信玄死後の士気の大低下による離反をみれば明らか。
500 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 02:02:55.05 ID:7nwe4C7s
>500
武威だけでは天下は取れぬ。
お分かりですかな?ククク…
502 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 08:28:20.16 ID:pUmYeIQg
503 :
仙台藩百姓:2011/06/02(木) 08:34:26.96 ID:KN/YIytf
つまりのところ、ようするにハッタリだお
( ^ω^)
504 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 11:02:24.94 ID:K/2znwXl
「信玄が死なずに西上を続けたら」
信玄は死ぬとわかったから西上をしたのであって、死なないほど健康なら
そもそも西上せず近隣侵食を続けてたろう
つまりそもそも矛盾したテーマ
505 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 11:37:43.39 ID:5n4y9hx6
そもそも寿命が尽きてなかったからというIFなので無茶もいい所なんだけどな
信玄は寿命なんであれ以上長生きできなかっただろ
湯治でもしながら穏やかに過ごしてれば別だったかもしれんが、その場合西上作戦なんぞ起こってないだろうし
506 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 11:49:53.28 ID:3Ipfr2zT
死ななくても一旦戻って秋ぐらいからまた侵攻だろ?
勝頼みたいな軽率な決戦で負ける事は無くても、孔明の北伐みたいに
毎年侵攻して戻るの繰り返しだったんじゃね
2回目以降は家康も守りに徹するから簡単にはいかないと思うよ
507 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 12:01:39.49 ID:MTOliID1
長篠の戦いは、あそこで決戦を挑まないと織田との国力の差が広がり続けて動員兵力の差でまともに戦えなくなるから。
結果負けてしまったが決断は間違っていない。
信玄の西上もそんな意識があったのかもしれないな。
508 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 14:46:31.51 ID:uTpv+vJV
勝頼は勝頼で信玄が最後の最後で強引に侵攻したから
徳川が巻き返したし織田も余裕が出てきたから引くに引けない状況だったしな
最後の大軍動員は信玄も気が狂ったとしか
まだ寿命があったら上野みたいに徳川をじっくり侵攻しただろう
509 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 15:50:36.88 ID:WvfpLjRM
>>485 >2/27に本願寺顕如が越中一向宗と闘う謙信を退却させるために
>義兄信玄に北信濃を攻めるように依頼してる。
それを踏まえて言うけど、北陸の一向宗は半独立勢力として本願寺の命令は無視してるよ。
武田の戦力としてはアテにならない。
武田派の人は武田と本願寺が姻戚関係だから濃密な関係ってのは都合良過ぎると思うな。
義弟の諏訪頼重を殺し、姪を側室、甥の今川氏真を攻め今川家を滅ぼしたのに、そこまで本願寺が信じるのかなぁ?
義理の息子の木曽義昌や穴山信君は武田を裏切り武田を追い詰め滅ぼした!!こう書いてるのと同じように思える。
510 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 15:57:10.36 ID:DNlBqMjZ
それもあるし信玄の場合織田もそうだが上杉北条との兼ね合いも当然あった
と思うぞ。北条は何だかんだと執念で上杉を追い返し順調とは言えなくとも
確実に勢力を関東に広げていたし、上杉も関東支配こそ失敗したが
北陸に勢力を広げる余地は十分あった。元亀の時点で国力は拮抗していた
以上このままだと上杉北条にもいずれ勝てなくなるのでは?と信玄が不安に
思ってもおかしくない。上手い事東三河まで進出できれば上杉と北条に
離される事は20年は無いだろうし、織田との緩衝地帯さえ残しておけば
再度和睦する事も十分可能と踏んだんじゃ無いのかね?
511 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 16:36:22.62 ID:rruf8Gd3
>>509 別に完全無視しているわけじゃないだろ
自分たちの害にならない程度なら取りあえず従うぐらいはしている
なんだかんだいっても本願寺との繋がりは深いからなー
本願寺は本願寺で1572年1573年になると追い詰められた北陸一向宗のため
織田と和睦して畿内の一向宗に支援させたり武田や朝倉に援軍頼んだり
512 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 18:01:00.55 ID:pUmYeIQg
>>504>>505>>506 寿命関係なく
義昭が信長に恨みがあって挙兵すると言うからとか
朝倉や浅井の求めでやってきたとか
来春は岐阜を攻めるとか言っているので帰らない。
つうか帰るなら朝倉が無断で撤退したことを非難しない。
>>507>>508 勝頼になっても東美濃で攻勢に出たりで武田優勢。
本願寺攻めを牽制すべく長篠に出てきたところで背後を取られて撤退が難しくなり無理やり反対を押し切り野戦をして失敗した勝頼のミス。信玄の西上は関係ない。
>>509 本願寺と北陸一向宗は別に敵対してたわけじゃない共同体だよ
ただ石山と北陸現地の実情や状況が完全一致してるわけじゃないから
全てにおいて意見一致してるってわけじゃないだけ。
北陸一向宗にも国人衆も参加した利害が存在しるから。
>>510 甲相同盟で西上作戦に北条は援軍2000を出してるし
上杉は駿河攻めする前に本庄を離反させ、真田に沼田を攻めさせ、飯山を信玄が攻めるなど完全に追い詰めている。
だから謙信も武田と争う愚を知っているために武田攻めはしなくなった。
>>504 死ぬとわかって西上するものか。
自分が死ねば上洛中の軍はまさに孤軍、壊滅する事は本人はわかっているはず。
留守部隊しかいない甲斐の国などあっという間に蹂躙される事も承知。
死ぬ前に夢を!とか考えるタマじゃない。
例え死ぬとしてもあと数年は生きる自信はあったのではないか。
だが実際は死んだ。
思いのほか体調を崩したのか、暗殺されたか分からないが。
514 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 19:00:27.99 ID:MTOliID1
>>512 動員兵力ジリ貧に全く答えてない駄長文乙。
西上と上洛は別物。
515 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 19:01:33.53 ID:qR6PGofQ
>>504 義昭や本願寺や朝倉や浅井に要請されたからだよ
まあ信長厨が無知で重度の妄想癖持ちなのは皆知ってるからいいけど
516 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 19:03:29.93 ID:qR6PGofQ
>>506 いや、そのまま家康は武田の軍門に下って
身動きの取れない戦力で劣る信長を追い詰めるまでだよ
517 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 19:06:55.39 ID:qR6PGofQ
>>509 北陸の一向一揆も御本尊の発布で決起したよ
越中での利害は一致しているし、現に対上杉で共同歩調をとった書状もあるよ
上杉の牽制として、十分な武田の戦力になる
518 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 19:08:37.61 ID:qR6PGofQ
>>514 信長の手勢は20000、信玄の手勢は28000
動員兵力がジリ貧なのは信長、妄想もほどほどにね
519 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 19:12:47.59 ID:7nwe4C7s
>>518 信長の手勢二万の論拠。信玄の二万八千の論拠。
520 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 19:17:00.42 ID:7nwe4C7s
試しにGoogleさんで探したら信長が二万ぐらいの動員兵力ってサイト出てきたwww
あいたたたたたwwwwwww
521 :
仙台藩百姓:2011/06/02(木) 19:22:53.26 ID:KN/YIytf
>512
それは近年まで元亀2年と年代推定されてた岡周防守宛ての書状だおね?
( ^ω^)
でも現在ではその書状の中の「今度到遠参発向、過半属本意候」という状況について、元亀2年には遠江三河進攻はないこと、
( ^ω^)ь
「対信長御遺恨重畳故、為御追伐、被立御色之由候条」という状況が、元亀4年二月二十一日の穴山信君宛浅井長政書状の「公方様被立御色、被成御内書候間、令進献候」が前提になっていること、
( ^ω^)ь
実際に義昭の信長への敵対が確認できるのが元亀4年二月以降であること、
( ^ω^)ь
元亀4年三月十四日の信玄宛ての本願寺顕如書状案によると三好松永の調略はまだ半ばであること、から
( ^ω^)
これまで信玄が上洛の意思を思わせるとされてた書状は、信玄死後、信玄の名で勝頼が出していたものであるとされるのが近年の研究によって浮上した有力な説だお
( ^ω^)
522 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 19:23:26.56 ID:5n4y9hx6
ブログでやって相手にされてないからこっちに出張してるってオチか?w
523 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 20:01:01.14 ID:qR6PGofQ
>>521 鴨川は小和田と同じなんちゃって研究者、発表した珍説も有力になんてなってないよ
>>519 おいおいおいwwいくら無知でも当然の大前提くらい読もうな
軍鑑、三河物語、基本中の基本
524 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 20:40:52.02 ID:YQKbH4c/
柴辻さんの反対論文があるけどそれも論拠があいまいで鴨川柴説のほうが説得力がある
そもそも元亀2侵攻がなかったとしてもそれが武田の評価を下げるたぐいのものではなかろう
そんなに過敏に反応することないと思うがね
525 :
仙台藩百姓:2011/06/02(木) 20:43:29.10 ID:KN/YIytf
>523
いくつか根拠をあげたけど、鴨川は一つだお。どれが鴨川なのか分かるかお?
( ^ω^)
ちなみに無年号文書の年代再比定は今や当たり前だお
武田厨の親玉柴辻氏にしても例外ではないお
( ^ω^)
なのに武田厨の大前提は軍記や講談かお?
情けないお武田厨
┐( ´ω`)┌ヤレヤレ
もうすぐしろつくの番付始まるから、しばらくレイアウトに専念するで、勉強しとけお
┐( ´ω`)┌ヤレヤレ
526 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 21:00:17.79 ID:5n4y9hx6
軍鑑と三河物…語…?
釣りなのか無知なのか迷ってしょうがない
527 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 21:41:05.38 ID:vkYu3Cb2
>>526 研究者もその二つは無視してないと思うぞ?
鵜呑みにもしてないけれども
528 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 21:55:49.98 ID:qR6PGofQ
>>524 鴨川説こそ根拠が乏しい、というよりあのおっさんは
よく研究者やってるなってくらい、いつも根拠があいまい
529 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 21:58:33.24 ID:qR6PGofQ
>>525 2つ目と最後だよ、今のところ鴨川が吹いてるだけで有力でもなんでもない
530 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 22:31:16.73 ID:YQKbH4c/
鴨川さんばかり言及してるけどこの説のメインは論文出してる柴さんでしょ。
531 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 22:44:07.03 ID:aOMX0JRN
結局信玄が長生きしても大して変わらないだろうな
一度でも武田を敗走させりゃ将兵がバカみたいに死ぬし
上杉が攻めてくる方が厄介
532 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 22:44:20.62 ID:5n4y9hx6
>>527 無視はしてないけどメインには使ってないよ
一次資料じゃないし
533 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 22:55:53.46 ID:qR6PGofQ
>>532 書状や日記は今の所見つかってないから
信長の手勢20000、武田軍28000、が真実に最も近いとされてるんだよね
534 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 23:06:04.90 ID:5n4y9hx6
535 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 23:41:55.43 ID:vFwo8WJn
>>533 その程度の兵力差だとひっくり返される可能性があるな
地の利は信長の方にある上武田軍は連戦で疲労もたまっているだろうし
確実に勝つには少なくとも倍は必要だと思う
下手すれば村上戦の二の舞になりかねん
536 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 23:45:40.30 ID:DNlBqMjZ
>>535 どうだろう?戦術面だけなら信玄の方が圧倒的に上だろうから
何とも言えん。
537 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 23:48:48.32 ID:qR6PGofQ
>>535 天の時と人の和があるうえに武田軍は連戦連勝で意気上がってるから
確実に勝つかな
538 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 23:49:23.34 ID:xvcqgPJF
一時期類似スレで鴨川論文を引っ張ってきてたやついたけどな、武田厨に
人とはみたい真実しかみないとはこのことなのか
武田は甲相駿同盟ではなく越後と同盟すべきだったスレの200レスぐらい参照
しかも一字省略して大炎上してるところだった
539 :
人間七七四年:2011/06/02(木) 23:57:30.94 ID:vFwo8WJn
>>536 寡兵の村上にフルボッコにされたりしているから信長より上かどうかはわからん
>>537 今川義元もそんな調子だったよなあ
540 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 00:24:58.47 ID:gU85B1aN
>>533 もはや釣りなのかネタなのかボケなのか迷ってしまう
541 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 00:50:20.29 ID:WgwIHi5D
>>540 具体的に気になる箇所を白状すれば教示してあげるよ
542 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 00:52:09.68 ID:WgwIHi5D
>>538 はいはい、よかったね
論文名と内容をコピペすれば無知な妄想症患者の戯言でも信じてもらえるかもよ
543 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 01:01:56.26 ID:HG9StFLS
>>537 天の時が無かったから寿命で逝ったんだろ?
人の和が無かったから勝頼時代にgdgdになったんだろ?
お前本当に面白い奴だな
544 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 01:29:18.29 ID:KmnWrtEy
>>512 >つうか帰るなら朝倉が無断で撤退したことを非難しない。
いや帰るにしてもその帰るまでの間に武田が出来ることが朝倉の行動によって大きく変わるんだから非難するだろ。
>>523 >>529 鴨川氏に限らず柴氏柴辻氏も同じなため今や主流になりつつある。
細部は各学者によって異なるけど。
軍鑑をソースとするなら武田も3万近いがこの時期の織田は10万の大軍ということになる、
そのため高坂が織田の援軍恐れて必死に意見している。
まあ内容は畿内どころか丹波丹後播磨但馬なんかも半ば支配していることになっていて、
武田もとんでもないが織田も結構とんでもないことになっている。
後世の創作か当時の武田は織田の実態を把握出来ていなかったのかわからないが。
>>524>>525 の人に付けたしで
柴辻氏の反対論文は元亀2年の遠江侵攻はあったで、
三河攻めが信玄死後という点に関しては鴨川氏と同じ。
信玄死後、信玄の名で勝頼が出していたものとするという意見には一応反対している。
他に新たに1572年10月5日(6日だったかも)の信長から謙信宛の武田が上杉との和睦に応じてくれたようで喜ばしい
とする書状を武田北条が争っている年の書状と年代再比定もしていたと思う。
545 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 01:50:27.49 ID:WgwIHi5D
>>544 なってない、鴨川が電波飛ばした後叱られてそのまま
軍鑑をソースとするなら東濃侵攻時点の信長の手勢は二万しかいない
一応じゃなく細部以外ほぼ全面的に反対、残った三河も北部の大身山家三方衆は内応
546 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 01:53:22.56 ID:WgwIHi5D
そもそも、これ→
>>544は論文どころか確実に鴨川の書籍も柴辻氏の書籍も読んでない
いつも通り無知故に好き勝手妄想を膨らましたアレの典型的行動
547 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 03:13:30.86 ID:0oRIB0+s
鴨川とか柴辻の妄想は2007年に問題提起した功績はあるにせよ。
その後、まったくシカトされ、それに続く研究者も議論発展もまったくなく忘れられた奇説だろ。
だって論文でも何でもないし。
武田について論述してるのもたしか定本武田信玄の海賊衆小浜景隆(2002年)だけだろ。
548 :
仙台藩百姓:2011/06/03(金) 03:14:58.30 ID:d2Q0rmjn
>529
それ柴氏だお
( ^ω^)
>2つ目と最後だよ、今のところ鴨川が吹いてるだけで有力でもなんでもない
最後にいたっては柴辻氏も賛同してるお
( ^ω^)おっおっおっ
549 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 03:44:54.29 ID:gU85B1aN
どこをどうしたら織田の動員兵力が二万になるのやら。
しかも最大動員数三万ぐらいの武田が二万八千とか。
もはやネタだな。
550 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 03:53:53.64 ID:0oRIB0+s
訂正 鴨川とか柴の妄想
>>548 >>柴辻氏も賛同
大河風林火山に便乗して鴨川が740円の一般書で出版したもんだし。
柴辻は新説が通説化することに憂慮し議論の必要性を提案したが
その議論が続かず2007年のまま時間がストップしたままじゃん。他の研究者は今に至るまで誰も採用してない。
柴辻2009年『信玄と謙信』第6章西上作戦の挫折〜織田信長との対決〜にそんなこと書いてあったか?
551 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 04:02:02.74 ID:WgwIHi5D
>>549 ネタであって欲しいのは解ったから、反証だそうな。無理だけど
そもそも、手元に戦力があるなら家康の滅亡を放置するとかありえない行動
>>550 書いてないよ、ごみみたいな駄本ばかり書いてる鴨川は知らんが
552 :
仙台藩百姓:2011/06/03(金) 04:48:56.17 ID:d2Q0rmjn
武田氏研究37号で柴氏が鴨川氏の説に対しての補足と反証をし、40号で柴辻氏が更にそれに対しての一部反論一部保留一部賛同の意見を述べているお
( ^ω^)
柴辻氏を反証ではなく反論としたのは、少々感情的な文面と根拠で「…〜んんん?」的な内容だからだお
( ^ω^)
553 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 05:56:47.79 ID:0oRIB0+s
>>552 だから2007年内のみしか当の本人達がそれ以上に話を論述できてないんだって。
2007.03 鴨川氏 武田信玄と勝頼―文書にみる戦国大名の実像
2007.12 柴氏 37号戦国大名武田氏の遠江・三河侵攻再考
2009.05 柴辻氏 40号武田信玄の上洛戦略と織田信長
2009.11 柴辻氏『信玄と謙信』第6章西上作戦の挫折〜織田信長との対決〜
554 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 06:44:09.56 ID:mJVgROXC
軽い気持ちで740円程度の単行本を執筆したら
なぜか釣り堀化して柴が見事に喰いついてきて
鴨川はむしろ困っただろ。
555 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 07:10:46.48 ID:HG9StFLS
信玄の先祖である源義光と新羅は関係ねーぞ
何となく言わなきゃいけない気がしたんで言っとくけど
556 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 07:17:02.67 ID:mJVgROXC
そもそも天正元年2月に始めて義昭が決起の意志表示をしたのであれば
将軍と袂を分かってないはずの信長の領国がなぜそれ以前に急激に大縮小しまくっている理由が不明だし
それ以前からいろいろと背後で動いていたのは明白。
単に浅井→穴山2/22の書状を根拠に公然と義昭が信長に叛意した事実を差して
それ以前は信長と仲が良かったとかデタラメ過ぎる。
それでは信玄が12/3朝倉撤退を知り文句を義昭に言う理由がわからん(古証文)
それに本願寺の認識レベルはまったく別で
3/6付で兄殺しの三好義継と松永久秀を義昭はついに許していて
「京都に集結してくれるてはめでたい。足利家について奔走してくれ」(尋憲記)と言っているし
前年の11月に淡路の安宅信康が義昭に降伏していたり
義昭降伏後の8/2に石成友通が淀城で織田軍に敗れ討ち死にした事実を偽百姓は無視してる。
557 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 13:40:20.84 ID:WYpjfOcw
>>552 >柴辻氏を反証ではなく反論としたのは、少々感情的な文面と根拠で「…〜んんん?」的な内容だからだお
それはわかる、確かに根拠と呼ぶにはやや難が付く反論だ、
柴辻氏は棒道での反論もそうだが自己の価値観に基づく感情的な意見を反論の根拠にするから読んでて困る。
558 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 14:23:44.55 ID:nsRTTzat
信長は劣勢のときが一番怖い
559 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 14:55:05.67 ID:mJVgROXC
>>557 いま2011年だけど4年前の奇説がどうしたって?
その後、鴨川や柴は持説を広げる努力を放棄しちゃったみたいだけど?
学者で他にその奇説を採用した人がいたら教えてくれないかな?
560 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 15:00:01.84 ID:LTc9tz9N
なるほど、反対論文が見当たらなければ無視されてると言い張ればいい訳か
561 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 17:11:11.12 ID:HG9StFLS
>>560 日本語でおk
はっきり言ってお前の論理は訳が分からん
562 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 18:06:36.56 ID:FfCENkOB
そもそもif設定なのに断定なんてできないのに何いってんのおまえら
563 :
仙台藩百姓:2011/06/03(金) 18:17:40.49 ID:d2Q0rmjn
そもそも天正元年2月に始めて義昭が決起の意志表示をしたのであれば
将軍と袂を分かってないはずの信長の領国がなぜそれ以前に>急激に大縮小しまくっている理由が不明だし
それ以前からいろいろと背後で動いていたのは明白。
しまくってるのかお?
どこだお?そこと義昭とどう関係するのか史料を元に回答願うお
( ^ω^)
>単に浅井→穴山2/22の書状を根拠に公然と義昭が信長に叛意した事実を差して
公然としたものでなければ、一歩間違えたら本願寺みたいに天下に造意を企てるものと世間に表明されるお
逆賊になるお
ここ重要だお
( ^ω^)
またそのためなのか朝倉と信玄が義昭に信長への叛旗を働きかけるたと思われる史料もあるお(伊達家文書・信長文書・上-四三0)
( ^ω^)
>それ以前は信長と仲が良かったとかデタラメ過ぎる。
どこに仲が良かったと書いてあるのかお?
叛意と仲が良いの二つに一つしかないのかお?
( ^ω^)
>それでは信玄が12/3朝倉撤退を知り文句を義昭に言う理由がわからん(古証文)
まず一つ言いたいのは信玄にとって当面の脅威は上杉徳川同盟だお
包囲網と口を合わせていたのは上杉を押さえるのに利用できるからだお
( ^ω^)
元々信玄には上洛の意志なんてないんだお
包囲網に上杉押さえてもらってる間に上洛のポーズを見せながら徳川を叩こうとしたら、岩村遠山氏が一方的に武田に従属してきてしまったんだお
( ^ω^)
これによって織田との関係が悪化し、急きょ織田との決別を視野に入れた戦略を練り直さなくてはならなくなったんだお
( ^ω^)
それから信玄が包囲網側宛てに出す書状等が、これまでの間違った年代比定によって元亀2年やらだの西上作戦だのといった物語に発展したに過ぎないお
( ^ω^)
>それに本願寺の認識レベルはまったく別で
3/6付で兄殺しの三好義継と松永久秀を義昭はついに許していて
「京都に集結してくれるてはめでたい。足利家について奔走してくれ」(尋憲記)…略
尋憲記の日付は年代比定で訂正されたり、他の史料と日付が違ったりしてるお
( ^ω^)
>偽百姓は無視してる。
さあーて、本物かお?偽物かお?
(V) 。 。 (V)
彡ミ( ^ω^)彡ミ おっおっおっ
564 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 18:27:44.80 ID:LTc9tz9N
>>561 自分に都合の悪い論文について
α反論となる論文がある→そのまま提示
β反論となる論文が無い→相手にされていない無価値な論文と蔑む
と、することでどちらにしろその論文を否定してしまうと
565 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 18:49:42.48 ID:WgwIHi5D
>>557 鴨川の書いた本読めば解るけど、あいつはいつも根拠が曖昧
まあそれ以前に、内容そのものがクソだけど。奴は研究者じゃないね、3流文筆家
>>563 それ以前に、義昭から信玄宛の信長討滅を促す書状あるの勿論知ってるよね
偽物なのも多重IDなのもバレてるから無駄なことしなくていいよ
566 :
仙台藩百姓:2011/06/03(金) 19:16:42.57 ID:d2Q0rmjn
>565
知っておるお
( ^ω^)
ところで元亀3年八、九月に義昭の命で信玄は、信長と本願寺の和睦仲介をしてたのは知ってるかお?
つまり腹の内はどうあれ、表向きは信長と義昭はこの時点ではまだセットなんだお
( ^ω^)
腹の内はどうあれ、この時点で公然と信長に弓引くということは公然と将軍に弓引くということだお
( ^ω^)
しかもそれは成り行きでなってしまった事だお
だから義昭に公然と信長に叛旗を翻すように働きかけたんだお
( ^ω^)
始めから信長が狙いの西上作戦なら、義昭が公然と叛旗を翻してからであるべきだお
( ^ω^)
567 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 20:11:55.31 ID:0oRIB0+s
元亀2年10/3に氏康死去し越相同盟破綻へ元亀3年正月に顕如は信長が本願寺を攻撃するようなので
背後を突いてと信玄に申し出てるのが顕如上人御書札案留でわかるし
同じく正月に義昭の面前で細川藤孝が上野秀政に対して信長を討つ決起をする謀に対して諫言し、
聞き入れられずに鹿ヶ谷に蟄居してるのが細川家記からわかる。
その一方で義昭は徳大寺公維の邸を取り上げて信長に与えるなど面従腹背しているのが明らか。
さらに輝元に讃岐への軍事援助を指示したり3月に淀城の築城賦役(のち石成友通が義昭に招かれ入城)
568 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 20:17:16.40 ID:0oRIB0+s
4月義継・松永が畠山の河内交野城攻め5月に山岡景友を山城半国守護に任じたりと
信長に叛旗を起す下準備をすでに開始してる。
5月には朝倉が三好義継に出した密使が織田に捕縛され一条の戻橋で処刑されてる。
5/13義昭が信玄が忠義を尽くす誓約をしたようで、天下平定に努力せよと内書を与え
武州文書の5月信玄→松永の義昭の威光を頂きたい武家事記や
5/17信玄→松永重臣岡周防の義昭が挙兵するので信玄が上洛したら相談の裏づけになる
569 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 20:23:40.99 ID:0oRIB0+s
6月加賀・越中一向宗蜂起し8月に謙信が越中へ
7/23には顕如が輝元の毛利家督継承の祝いを出し(元亀2年6月にすで元就死んでいて明らかにおかしい)
一方で信長は上杉と密約を結ぶなど対抗する準備を開始してる。
8/11に信玄が関東出兵するから軍役を駿河葛山衆に命じてるのがわかる(もちろん真意は西上)
これで信長もはっきり義昭の叛意への挑戦状を叩きつけ9月に異見17条を出して批難してる。
仙台の主張は木だけを見て森を見ないようなもので話にもならない自慰史観。
570 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 20:29:29.57 ID:HCGmLvLy
自慰史観を垂れ流しているのは仙台藩百姓とアスペルガーだがの二人
この荒らしの双璧がいなくなればここもマシになるわけだ
571 :
仙台藩百姓:2011/06/03(金) 20:34:34.93 ID:d2Q0rmjn
だからその今までの通説が、近年の年代再比定によって変わってきてるという話をしてたんだお
( ^ω^)
自分でも「元亀2年6月にすで元就死んでいて明らかにおかしい」と分かってるではないかお
( ^ω^)
572 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:06:28.79 ID:mJVgROXC
>>571 何でもかんでも年代比定が違うと言えばいいと思ってるだろカス偽百姓。
お前の脳内妄想史に都合がよく年代比定してんじゃねーよ。
573 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:09:08.45 ID:EMzGHuv4
罵倒はいいから反論しなよ
574 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:16:14.79 ID:BcPDbvgb
>>570 百姓の言っていることはまだまともだろ、それなりに信頼性の高い史料論文に基づいている。
武田側の方がトンでも史料を部分的に引用したり不利になるような論文は認めなかったりで問題ありすぎと思うが、
この近年の研究部分に限らず、六角や毛利篠原の部分とかさ。
575 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:19:31.83 ID:WgwIHi5D
>>571 だから変わってない、鴨川が飛ばし本書いただけで、追随者はいない
>>574 はいはい無知な低能がまた自演
鴨川自体がまともに史料集めてない上に、論文も出てない
576 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:30:29.90 ID:gU85B1aN
絵文字はムカつくが仙台百姓が現時点の有力な説だな
577 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:42:28.67 ID:6itFydDd
信長厨は無知だが武田派の書いてることが現時点の有力説だな
というか全ての事柄についてそうだな
578 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:52:00.30 ID:HCGmLvLy
>>574 どっちか選べっていう条件なら仙台藩百姓の方がまだマシかもしれないな
アスペルガーだがの方は平然と嘘を吐くし自慰自演するし全てが織田厨扱いだしな
仙台藩百姓の方は何とか議論できるがアスペルガーだがは煽り文句ばかりで話にならんのは確かだ
579 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:54:51.30 ID:mJVgROXC
>>574 偽百姓は一度も史料論文なんて出してないだろが自演乙
580 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 21:56:35.60 ID:WgwIHi5D
>>577 どっちかを選ぶなら1も2も無く武田派だな
信長厨の方は無知で低能な上に事実と異なる思い込みを根拠に妄想垂れ流し
都合が悪くなると自演荒らしで流す屑だしな
武田派は知識もあり議論もできるが、信長厨の方は無知・妄想垂れ流し・自演荒らしと三重苦だからね
581 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:00:20.55 ID:gU85B1aN
武田厨の妄想は武田が天下統一出来たと言わんばかりの勘違いで成り立ってるからなぁ
582 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:06:53.39 ID:WgwIHi5D
>>581 はいじゃあ、何処に武田が天下統一出来たと言わんばかりの書き込みがされたのか
アンカーつけてみましょうか
583 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:12:55.43 ID:mJVgROXC
そもそも前スレから偽百姓は
執拗にスレ違いの元亀3年信玄の西上作戦前の書状の年代比定を問題にして
話を必死にそらす工作を繰り返しているが
天正元年の状況には何らの変化も起きな。
これは前スレでもたびたび指摘されてきた話。
いい加減に本題から逃げる荒らし行為は止めてくれないか?
584 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:16:57.80 ID:Qx0hY9g0
武田派のほうが知識はあるね
たまに知識ある織田派もでてくるがここに毎回書き込んでる織田厨は
総じて史料を出してきたことなく妄想たれながしだもんな
まあ、これまで読んできてこのスレの趣旨通り信玄が死んでなかったら
信長は滅亡すらありうる大ピンチだったと思うよ
もちろん信長が桶狭間級の望外の勝利をする可能性もあるけど信玄相手には無理だしな
585 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:17:50.80 ID:ymPxmo3l
織田は濃尾で2万って当時数を性格に把握してる勢力なんてなかっただろうから、2万もいたかどうか謎。
武田も3万はないでしょ。事実上2万対1万くらいで信長劣勢だった気がする
586 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:18:18.11 ID:HG9StFLS
>>574 嘘は何遍言っても嘘ってのが理解できないらしいのでだがと話すだけ無駄
普通に荒らし報告してもいいぐらいのレベル
587 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:33:30.65 ID:twgOmhfm
このスレ読んでて、織田が負けそうなのはわかったんだが、
なんで信玄が死んだだけでそこから大逆転されちゃうかが分からない。
勝頼への移行は特にお家騒動もなくスムーズだよね?
588 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:50:08.17 ID:EMzGHuv4
良くも悪くも微妙なバランスの上に成り立った情勢ってことだろうかな
589 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:52:58.61 ID:jKN7VsrO
>>584 村上義清にやられかけてるから可能性としてはあると思いますw
590 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 22:59:33.44 ID:mJVgROXC
591 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 23:03:41.12 ID:4umFkAxk
>>584 >もちろん信長が桶狭間級の望外の勝利をする可能性もあるけど信玄相手には無理だしな
どうだろうな?
武田軍が得意としていたのは山岳戦であって平地戦では自軍より少ない村上や上杉に苦汁を飲まされているわけで
一方の信長は平地戦ではあまり負けてないし劣勢な兵力でも何度かひっくり返したことがある
あと長篠のときみたいに信長が野戦築城をしてきた場合信玄にこれを破れるかはちと疑問
まあ信長がどれだけ鉄砲を用意出来るかが鍵だとは思うが
592 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 23:11:04.97 ID:mJVgROXC
>>591 信玄脅威の関東平野縦断弾丸ツアー小田原行きを知らんのか?
最後は三増峠で返り討ち。
家康レベルはそんな大挑発をやらんでも三方ヶ原で軽く瞬殺。
尾張縦断弾丸ツアーで信長を誘い出して捕捉し壊滅させるだけだな。
593 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 23:39:00.35 ID:WgwIHi5D
>>587 半年くらい動けなかったし、代替わりの処理が済んでも所詮は若大将
594 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 23:44:36.03 ID:4umFkAxk
>三増峠
山岳戦です
>三方ヶ原
まあこれぐらいかな?
>信長を誘い出して
長篠みたいに野戦築城されたらどうすんだ?
信玄が今まで見たこともない戦法だし
あと信長の戦歴を見ると敵に誘い出されたことはほぼ皆無なんだけど
姉川みたいに誘い出したことは何度かあるけど
595 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 23:53:36.80 ID:p7knmJ9T
でもその戦で領地増えてないよね 小田原のは小田原取れなかった負け戦だし
あの兵力差で家康逃がしてる信玄が逃げるのに定評のある信長を討ち取れるわけない
武田は一度でも負けりゃ将も兵も大量に死ぬが織田はいくら負けてもゴキブリみたいに出てくる
武田が織田の領地内で突き進むにはゴキブリにずっと勝たなきゃならない
果たして織田の本拠地である尾張美濃を武田がいくら疲れても一回も負けずに進むのと
本願寺だけでなく他の大勢力と勝つまで粘った織田が武田を撃退するの
どちらが確率が高いかと言えば後者だろうし
戸石城にせよ箕輪城にせよ小田原城にしろ武田は名城は時間かけるか落とせないかだったし
進んでも岐阜城で詰む気がする
596 :
人間七七四年:2011/06/03(金) 23:59:20.73 ID:HCGmLvLy
実際に合戦となっても信長が城に篭ったら浜松城や高天神城すら落とせなかった信玄に勝目なんてある分けない
野戦になったとしても桶狭間合戦のような突撃戦でも長篠合戦のような迎撃戦でも成果がある信長に信玄が勝てる分けない
そもそも信玄は野戦で氏康、義元、謙信に勝つことはできなかったわけでw
597 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 00:00:31.70 ID:K8pzQYCh
>>595 駿河の蒲原城だったかなんだったか落とされてるけど、聖徳太子知らない?
598 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 00:10:03.47 ID:eFsAWvM+
信玄って肺病だっけ?
体調の弱さってのは戦術能力に影響するだろうな
実際発病してからは若い頃のような颯爽とした侵略速度がガクっと下がっちゃったわけだし
「病気全快」って前提なら話変わってくるけどその辺どうするのw
599 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 00:13:41.47 ID:XYJEkVkn
半年で徳川壊滅、滅亡寸前だから別にいいよ
600 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 00:26:22.95 ID:kDAKs2Gg
信長を誘い出すにはまず信玄が撤退するそぶりを見せなければならない
しかしながら武田が撤退するのは信長の望むところでありこの時点で織田の戦略的勝利になってしまう
信長が無理をしてまで追う必要はない
あと姉川で信長がやったように籠城している敵を挑発するために各地で暴れ回るという手もあるが織田軍が出てきて野戦築城をした場合これは使えない
暴れるために兵力を割いたら手薄になった武田軍に織田軍が襲いかかってくるリスクがあるからだ
最後に残るのは三方原でやったようにわざと迂回して誘き寄せるもの
しかし同じ手に信長がひっかかる可能性は非常に低いと言わざるをえないだろう
要するに信長に勝つためには真正面から織田の野戦陣地を粉砕するしかない
長篠の戦いを信玄自らがやるしかないのだ
織田がどれほどの鉄砲を用意出来るか・・・・そこが勝敗の分かれ目だろう
もしも数千挺単位の鉄砲を揃えてきたら武田に勝ち目はないと思う
601 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 00:43:46.64 ID:XYJEkVkn
信長の手勢は二万、各地の戦力は破綻を来さない為の必要最小限
家康軍を傘下に組み込んだ武田軍が尾張へ侵攻したとして
陣地に篭った信長が迎えるのは劣勢な中でのジリ貧
江南や北勢の支配が未だ磐石でない信長は是が非でも避けるだろうね
602 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 02:18:54.76 ID:S0NdNgIj
そういやさ、織田にカネがない金がない言ってたやついたけど、結局信玄が死んだ数ヵ月後に大軍で朝倉滅ぼしてるよな
この朝倉攻めた時のカネは湧いて出てきたんだろうか
603 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 05:14:13.30 ID:adY3MOHI
>>595 ひどい無知。小田原取れなかったら負けとか領地増えてないとか馬鹿すぎ。
信玄が野田表撤退後に織田軍はたった1万しか集められず、
二条城が戦力不足で落せず天皇に土下座した信長・・・
岐阜城は竹中重治や斎藤利堯や織田信雄や福島正則などに落とされるなど
馬鹿みたいに簡単に落城しまくって廃城になった城で落すのに苦労したのは信長だけ。
>>596 石山本願寺や小谷城や有岡城や三木城すら落すのに無茶苦茶に苦労した信長www
>>600 尾張に野戦築城に都合がよい場所っていったいどこなんですか?
それとも小牧山まで後退するつもりですか?そうですよね、対陣した日にゃ北畠伊勢水軍や長島一向衆に
背後を突かれますからね。まぁ加治田城・ツボ城を侵蝕した東美濃からも安養寺や専福寺の末寺の僧兵や
遠藤胤基に指示して突いてやるけどwww対陣して不利になるのは周囲が敵だらけの信長なんだけどwww
野戦決戦するなら織田1万VS武田・徳川連合3万なんだけどいいの?
>>602 天皇から乱妨狼藉の禁止・禁中御警固を命じられていたの
それを放棄して犯罪集団となった織田軍は京の街を放火して金銀を略奪&恐喝しまくったじゃんwww
604 :
587:2011/06/04(土) 05:31:26.22 ID:6D706jna
>>590 だから、信玄が死んだ瞬間なんでそれまでのアドバンテージが一気に覆るのさ?
死んだとたん全然関係ない大名の家臣が寝返るとか。
605 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 05:40:27.52 ID:adY3MOHI
606 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 06:55:02.69 ID:AJLsLx8m
>>604 信長が死んだ瞬間に毛利や上杉や北条や長宗我部との戦線どころか
甲斐や信濃を支配していた川尻や森や毛利がどうなったか知らない無知っぷり…
607 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 07:12:23.49 ID:9hsxzzTc
むしろ最大版図は勝頼の時なんだけどな
608 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 08:26:10.24 ID:kDAKs2Gg
>>603 野戦築城がどういうものかわからんのだな、だがは
現代でも塹壕掘ったりしてるが地形とか関係あるのか?
609 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 08:42:08.71 ID:2zcmd9Cd
>>606 なるほど長年の疑問が解けたよ、浅井・朝倉・足利・松永・六角・三好・長島一向一揆・
北畠は武田の家人だったわけだね。すごいね信玄はこれらの大名を上洛戦が
始まったら一気に支配下に置いたわけだ。となると武田の最大版図は信玄の時代
だったという事だね。それだったら御館様が急死したら一気に崩れるわけだ。
610 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 08:43:39.30 ID:2zcmd9Cd
武田が撤退した後信長は上京を上京を略奪10000の兵力を何とか30000に増やす
当然こんな状態では長期戦は無理だし寄せ集めでしかない。
そんな信長に武田の配下の家人たちがどうなったかというと
朝倉 精鋭25000を動員可能。先年には虎御前砦を攻め上総土岐家にまで伝わる
大勝利を挙げ砦はいつでも落とせると越前に引き上げる。最後は寄せ集めの
兵にビビッて出兵拒否が相次ぎ軽く蹴散らされてあっという間に滅亡。
浅井 味方有利のなか人望が無いからか家臣の寝返りが相次ぎ朝倉とセットで
滅ぼされる。
畿内は完璧な連携が出来ており相互支援は完璧。
足利 保護下の上京が略奪されるのを全くとめられず最後は京を追放される。
人望が無かったのか全く援軍は来なかった。
三好 三人衆は寄せ集めの兵にあっという間に叩かれ討ち死にか消息不明
義継はちょっとは粘ったが結局滅ぼされる。人望が無いのか三人衆
義継とも援軍は来なかった。
松永 人望が無いのか全く援軍が来ず情けなくも降伏する。
六角 近江南部の主要街道を封鎖していたが人望が無いのか全く援軍を得られず追放
長島 美濃に拠点を設け美濃・尾張の国人を調略したが全く動かず北伊勢の国人たちが
寄せ集めの兵にビビッて寝返るのを黙ってみるだけだった。一応退却する信長の
背後を襲いちょっとは戦果を上げる。結局最後には信長に徹底的に駆除され
願証寺の権威は失墜。
北畠 15000と紀伊と雑賀の水軍を動かせるがビビッて何もせず。最後は信長に反感を持つ
一族は討たれる。
毛利(羽柴)・上杉(柴田)・長宗我部(三好・信孝)の戦線を戦っていた連中や
河尻や森が独立大名だったなんてことは言い出さないでくれよ。
611 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 08:51:12.60 ID:9hsxzzTc
>>603 賤ヶ岳の戦いとか見てたら野戦築城と地形は関係ないとわかりそうなもんだけどな。
612 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 09:41:44.52 ID:kDAKs2Gg
というか信長死後の岐阜城攻略はだいたいが包囲されて降伏じゃなかったか?
あと信玄は信長以上に城攻めが下手くそ
なんせ十倍の兵力で砥石城を攻めたのに逆に大敗してるしね
613 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 09:53:34.65 ID:9hsxzzTc
まあ、信玄の生涯で見たら城攻めが多いんだけどね
614 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 10:36:02.25 ID:9hsxzzTc
信玄の限界は家康を打ち取れなかったこととに尽きる
615 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 10:42:44.99 ID:S0NdNgIj
616 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 14:23:12.35 ID:AJLsLx8m
織田厨阿鼻叫喚ワロタw
ついに戦国時代の野戦築城は現代の塹壕戦と同じことをしていたなんて言い出したwww
織田軍に金がないから比叡山の荘園をパクりまくり。
それが原因で険悪化したら延暦寺放火し虐殺。
それでも金が足らずに今度は公家や寺社の荘園まで横領しまくり安土城に勅使がきても返さない。
しまいには大地震が続き疲弊しきっていた奈良市内で脅迫して金を巻き上げる。しかも2回もやって大和亡国と言われた。
それでも金が足らずについに賀茂〜嵯峨&上京焼き討ちで強奪し桂川は溺死者大量に出す。
617 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 15:41:08.78 ID:kDAKs2Gg
敵の侵攻を防ぐための障害物を作るというのが目的だから基本的に同じだよ
というか延長線上にある
618 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 16:17:03.75 ID:9hsxzzTc
>>616 先に賤ヶ岳の戦い調べてから来なさい。
基本知識の無知は恥ずかしいぞ。
619 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 16:58:09.92 ID:XYJEkVkn
>>611 賤ヶ岳の戦で丘陵を選び陣地築いてることも知らない、と
信長集団分裂後の覇権争いなのに、無知な信長厨
620 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 16:59:13.02 ID:XYJEkVkn
>>618 先に賤ヶ岳の戦い調べてから来なさい。
基本知識皆無な無知は恥ずかしいぞ。いつも通りだけどw
621 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 17:11:03.97 ID:tE9AwpYo
結局信玄死んだら全員信長に滅ぼされてんだから世話ないわw
城攻めも領地広げるのも遅い信玄が信長に勝てるわけないじゃん
徳川滅ぼして尾張攻略してる間に信長が周辺勢力滅ぼして美濃から武田領攻めておしまい
謙信に信玄が泣いて助けを求めたらわからんがね
ぐずぐずしてりゃ信長におだてられた謙信が越中で厄介事起こされた怨みを晴らしにくるだろう
家康だって三方ヶ原で殺された家臣の為に全力で抵抗するだろうし果たして何年かかるやら
上野とは訳が違うんだし信玄じゃ無理www
622 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 17:20:00.13 ID:kDAKs2Gg
まあ長篠で平地に野戦築城をした時点でだがの地形云々は破綻しているんだけどね
623 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 17:21:17.41 ID:eaHbzQ7H
ちょww
久しぶりに戦国板来てみたら相変わらず武田厨妄想吐いてるしww
信玄じゃ信長に勝てないという結論に達したから上洛スレはなくなったというのにwww
624 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 17:28:40.60 ID:XYJEkVkn
>>621 家康が瀕死になるまで半年もあったのにね
>>623 信長厨は山麓に布陣し川沿いに陣地築いても平地だと言い張るのか
あ、単に何も知らないだけだったね。ごめん
625 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 17:36:07.66 ID:kDAKs2Gg
ん?平らな地形だから平地だよ
川沿いかどうかは関係ない
武田軍が簡単に渡れた程度の川だし
あと予備兵力が山側にいたのも戦局にほとんど影響しなかったのでこれまた関係ない
626 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 17:46:08.46 ID:XYJEkVkn
>>625 予備兵力?本陣も山麓の高台だし馬防柵設置したのも傾斜地上だよ
何も確認せずに想いつきで言い繕うから返すレスがほぼ全て妄想になるんだよ信長厨
627 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 17:55:48.04 ID:A1NCd8sW
もし、なのに妄想以外の何で語るんだよ
もしも〜がありなら真田を優遇して彼の智謀で織田を撃つ
ってのも可能だね
628 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 17:57:01.33 ID:9hsxzzTc
>>619 両軍でどんだけ陣城築いたと思ってんだ。
野戦築城は城との連携(後詰めを受け易い)。他の陣城との連携というのが目的。
戦国時代に平城増えたことも知らないの?
629 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 18:15:59.11 ID:kDAKs2Gg
>>626 だからその本陣が予備兵力なんだよ
前線がやばくなったりしたときすかさず増援を出すために大将の近くに置いておくの
こんなことは軍事学の初歩だ
あと傾斜地だったのは狭い戦場から考えてたたまただったからだと思うがな
630 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 18:23:05.23 ID:XYJEkVkn
>>628 賤ヶ岳の合戦でわざわざ周囲より低い場所に陣地を築いたアホはいない、当然だけどね
そもそも山城は中世から戦国時代にかけて造られたものなんだけど、元来は平城
>>629 信長は開けた下流の平地を避け、わざわざ山麓伝いに移動したんだけど
それにたまたまとかw 信長厨の人生や行動じゃないんだからw
631 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 18:37:33.45 ID:9hsxzzTc
632 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 19:27:02.55 ID:Hiiwdl8o
>>621 だから信長は金も米糧も火薬も無く、信玄が暴れている間は上洛もできずに
義昭に頭を下げて和睦のお願いしてるから、あんたの妄想は実行不可能w
長篠戦域は海抜100M前後の高地ばかり。尾張平野は那古屋城周辺で平均5m〜10m前後。
木曽川近くの孤山で30m〜40m平均。
まったくの戦域音痴の机上の空論が織田厨の妄想戦記の元ネタ。
633 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 19:36:32.16 ID:S0NdNgIj
>>632 で、そんな金欠な織田がなんで朝倉浅井足利と数ヶ月のうちに滅ぼせたのよ
金欠だったのにコレだけの軍事行動起こすだけのカネはどこから持ってきたの?
634 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 19:40:29.06 ID:XYJEkVkn
>>631 えーっと?
北国街道を扼す高台に築かれた砦の名前を挙げて何をしたい?w
635 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 19:47:49.51 ID:9hsxzzTc
>>634 間に柵を設けて一つの封鎖砦にしたことも知らんのか
636 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 20:12:50.65 ID:XYJEkVkn
>>635 柵と砦の違いも解らんのか、それ以前に1つの砦ってのが妄想
戦国時代の城は独立した郭がいくつかある形態もふつう
637 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 21:13:43.41 ID:eMUw1543
>>417 のように畿内の反信長方はきちんと連結して相互に支援しているはずなのに
なぜ上京は略奪されまくったの、たった10000なんだから援軍を出して
蹴散らせばよかったのに帝の和睦の話が出るまで何をしていたの。
もしかしてたった10000におびえて城にこもってブルブル震えていただけ。
638 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 21:55:17.63 ID:eFxTlpK5
現実世界じゃ信玄死んだだけで武田の名臣とやらは皆殺しにされてるのにね。
半数の村上義清や上杉謙信相手にフルボッコにされた信玄が信長に勝てただろうか・・・・・・
639 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 21:58:40.30 ID:eFsAWvM+
>>638 だからまぁここにきて「(信長には)数で勝てる」という補強をしてきたわけです
実際、徳川潰したらとんとんになるか?
640 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 22:00:03.81 ID:AJLsLx8m
>>633 信玄が帰ったのを確認してから京に出てきて略奪した金作ったから。
>>637 信長から受け取った人質わ返却し破談を通告し
京都所司代に似た役目を負っていた村井貞勝を攻めて先制攻撃をしたのはむしろ義昭の方。
信長は二条城までまんまと誘き出され味方と思っていた内藤の鉄砲隊に銃撃され小便ちびって天皇の斡旋を願った
641 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 22:13:33.52 ID:K8pzQYCh
>>638 ただの一揆に何度も大敗した信長
1/3以下の浅井長政や信長厨的半数の義龍にフルボッコされた信長
2万人じゃ信玄相手には歯が立たないだろうな
642 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 22:16:36.08 ID:3Yl/xrHk
岐阜城はそんなもろい城か?
関ヶ原は秀信が兵力差を考えずに
夜戦を挑んで負けてさらに兵力が少なくなったからだし
竹中も弟の看病だと偽って城に堂々と入ることが出来たからだし
643 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 22:25:00.13 ID:eFxTlpK5
>>641 一揆と言っても鉄砲フル装備の一向宗だけどなw
槍が軍の8割を占めていた上杉相手にボコボコにされた信玄
644 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 22:34:29.26 ID:AJLsLx8m
>>642 脆すぎて廃城になったんだがw
>>643 石山本願寺籠城組ならいざしらず
一向宗の一揆はすべて鉄砲フル装備だなんてデタラメ乙
しかも上杉軍が槍8割とかくだらねー本しか読んでない無知織田厨www
645 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:01:03.09 ID:K8pzQYCh
>>643 フル装備だったのか
信長厨はまたまたまた従来の確定的見解を覆す新事実を発見してしまったな
惜しむらくは一度も根拠を提示した試しがない点だけだ
646 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:02:21.11 ID:S0NdNgIj
>>640 成程、それなら確かに金は調達できる
で、それを示す史料はあるのかな?
647 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:07:21.44 ID:AJLsLx8m
>>646 いい加減に過去レスや過去スレを読んでくれ
お前の質問はすべて書いてあることばっかりだ。
648 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:09:57.22 ID:3Yl/xrHk
>>644 政務に不向きな山城だったからだろ
べつに岐阜城の構造が弱かったからじゃない
649 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:13:13.66 ID:FX6qnPkj
>>647 うん、書いてないね
別世界で語ったんじゃないのか?
お前の言う資料のあるなしもお前の夢の中の世界で確認しただけだろ?
650 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:23:08.90 ID:+x61vOTe
>>649 いや書いてあるしw
お前ってろくに読むことも出来ないバカなんだなww
単にスレ読み直しするだけなんだからバカでもそれくらいしようぜwww
651 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:29:23.97 ID:+mN1ricm
今日もアスペルガーだがの妄想と虚言によるスレ荒らしがフィーバーしているね
アスペルガーだがの迷言「嘘も言い続ければ本当になる」の道のりは未だ遠し
652 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:32:16.99 ID:FX6qnPkj
>>651 韓国あたりのことわざだった気がするぜ、それ
日本じゃ「嘘つきは閻魔に舌抜かれる」なんだけどなw
653 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:37:56.28 ID:S0NdNgIj
>>647 京都焼き討ちして寺社を脅迫して細川やらに資金集めさせてってコピペ?
京都焼き討ちのほうが時期的に先でしょ?
654 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:38:30.50 ID:S0NdNgIj
すまん言葉足らずだな
信玄死去より京都焼き討ちの方が時期的に先でしょ?
655 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:39:08.45 ID:XYJEkVkn
>>650 人間信じたくないものは見たくないもんだ
まして妄想しか出来ない信長厨なら無かったと思い込むのは必然
656 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:40:32.79 ID:AJLsLx8m
>>648 7回も落城する戦国屈指の弱城で
城主が死にまくる不幸城だったから関ヶ原後すぐ廃城扱い。
政務に不便も何も山下はすぐ広大な平地で普段はその平地に館があってそこで政務をやるから
そもそも山上で政務をやるわけではない。
理解できてないようだが岐阜城は所謂、平山城であって山城では無い。
>>649 そうか織田厨って日本人じゃないから理解できなかったのか
657 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:45:39.37 ID:AJLsLx8m
>>654 野田表から信玄が撤退したのを確認してから京に出て恐喝した。
信玄が死んだのを確認してからじゃない。
658 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:50:21.19 ID:NMvNSux1
>656
岐阜城が廃城になる時期はもう要害堅固な城から
要塞堅固な城に移り変わったからだろ
そして岐阜城が平山城ってwww
659 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:50:26.05 ID:+mN1ricm
アスペルガーだがの場合は「見たいものを見る」ことしかできないから永遠に真実を知ることができない哀れな汚物
660 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:51:40.70 ID:NMvNSux1
>657
つまりは信玄の生死にかかわらず武田はもう来ないと判断したわけだw
661 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:56:47.15 ID:+mN1ricm
ID:AJLsLx8mのレスは何で墓穴を掘るようなものばかりなんだ?
みんなから総攻撃を喰らって自慰に耽るマゾい人ってことでOK?
662 :
人間七七四年:2011/06/04(土) 23:59:26.85 ID:AJLsLx8m
>>658 要塞堅固wwwバッカだなーそんな日本語は無いから。
>>660 正確に言うと信玄去ったから上洛する宣言した信長は
武田軍が東美濃でさらに城を奪ったのを知り1ヶ月も出陣を先送りして岐阜城から動かず
義昭との和睦交渉を続けるほどヘタレたんだがw
663 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 00:00:45.66 ID:5/Ms4+Ne
>662
( ´,_ゝ`)プ
664 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 00:05:19.25 ID:2/2f+2Sp
要塞堅固かあ、信長厨は新事実を発見し過ぎだな
665 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 00:20:29.31 ID:sZDDnax7
戦国期からすでに近代塹壕戦が行われていたとか
要塞堅固とか織田厨の脳内妄想って気持ち悪いな…
666 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 00:53:35.23 ID:n+0P3/c7
拙速を尊ぶ信長
巧遅で盤石な信玄
まぁ、どちらも天下一統は適わなかったね
配下の秀吉・家康が信長の意図から外れた一統はなったけどさ
667 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 01:46:25.10 ID:9+uNuTHq
信玄って「俺はビビってないぞ」と部下に示すために
キンタマむき出しにして床几に座ってたってマジ?
ただの伝説?
668 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 04:42:22.33 ID:MVPM0o2k
野田表から撤退したのを確認って言ってもなー
これが三河からの撤退と=とは限らないので、
織田家は武田主力が設楽にいても上洛したとなるし、
そもそも日付を見る限り武田が三河にいる段階で織田は上洛している。
それに上洛スレなどで前から言われているように、
武田が野田表から北上したという情報を得たなら、
織田はついに武田が東美濃に向かったと見ることもできる、
それにも関らず織田は上洛しているのだから、織田は上洛中武田が攻勢に出ても、
凌ぐことが出来たと考える方が自然。
669 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 05:52:10.82 ID:o54OV5vZ
2/10野田城落城
2/23信玄が野田表から撤退したと知りいきなり強気になり上洛して畿内之事平均する宣言w
しかし2/26に浅井が「武田が東美濃へ侵攻し加治田城やツボ城を攻略した」と言う状況で信長萎縮www
3/25にビビりにビビりやっと岐阜城を出撃して上洛www
3/29に織田配下の和田親子をブチ殺し細川昭元を追放して好き勝手やってる荒木が
今度は池田知正とも仲違いし困ってヌケヌケと味方顔してやってくると
数少ない味方に大喜びして御腰物の贈り物までする低姿勢信長www
なんせ織田軍は金ない・兵糧ない・火薬ない・兵は1万だけwww
4/2織田軍が放火魔と化す。
670 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 07:29:39.68 ID:k2DA09GM
まあ武田は戦の度に武将が死にまくるから信玄が信長や謙信より戦下手なのは確かだな
671 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 07:50:25.98 ID:61eZuBTK
<<668
義昭相手に10000しか動員できなかったのは事実だと思う。
残りの兵は不可解な動きを見せる武田の押さえに残しただけだろうけど。
もしかしてやってくるかもしれないより、確実に見えているボヤを消しにいっただけ
という事だろうね。上京焼いて義昭の権威を失墜させることが目的だとしたら
10000でも十分と判断したのかな。
>>669 つまり足利・三好・松永あたりは10000の兵にビビッて城でブルブル震えていたわけだな。
そんなんだから上京を略奪されるんだよね。
もし上京を略奪されなかったら10000なんだから朝倉にボコボコにされていただろうから
畿内の反信長方は万死に値する失態をやったわけだ。
672 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 09:50:14.23 ID:TLDiG94F
10000の兵にビビる畿内勢力に城攻めがへったくそな信玄
信長が負ける要素はないなw
673 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 09:56:37.87 ID:VPBDIrjW
>>657 野田長篠間の15kmという近距離移動で武田の圧力が減じて織田は、徳川は大丈夫と織田信長は思ったというのか?
岐阜京都間はその五倍はあるぞ
二万にもなる武田軍が15kmに満たない距離を移動しただけで、金欠でようやく集めたなけなしの一万の兵を率いてその五倍もの距離になる京都へ織田はかね稼ぎに行ったと?
岐阜にいたままなら予備兵力として張りぼてでも機能する一万の軍勢を京都に投入して、略奪失敗したらもう何も出来なくなるというのに?
流石に長篠撤退って情報だけでそんな賭けはしないだろう
674 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 10:21:45.58 ID:5/Ms4+Ne
>673
>二万にもなる武田軍が15kmに満たない距離を移動しただけで、金欠でようやく集めたなけなしの一万の兵を率いてその五倍もの距離>になる京都へ織田はかね稼ぎに行ったと?
>岐阜にいたままなら予備兵力として張りぼてでも機能する一万の軍勢を京都に投入して、略奪失敗したらもう何も出来なくなるというのに?
この前提が間違っているってことだろw
675 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 10:53:48.48 ID:k2DA09GM
信長が金に困って略奪したとなると
信玄はいつも金に困っていて略奪はもちろん人身売買までしていたのか?
676 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 11:59:25.78 ID:c9LSp/5I
まぁ信玄ほど略奪強姦が多い大名はいないからねww
677 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 12:45:58.99 ID:k2DA09GM
だがの理屈に従えば先に金欠になるのはいつも金に困っていた信玄の方だな
678 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 15:39:00.08 ID:VPBDIrjW
>>662 武田が脅威じゃなくなったのは二月二十六日〜三月二十五日の間のどこかということか
金欠で兵もまともに集まらない状況なのに、近江今堅田を攻めさせてるがこれはどういうことなんだ?
意外と金にも軍事的にも余裕あるんじゃないか?
>>669 二月二十六日なら信玄は野田を二月十七日に移動して長篠に到着し、二十六日には直線距離で六十キロの山間の地を移動して城を攻め落としてたのか
情勢が浅井に伝わってというタイムラグ考えるともっとタイトなスケジュールだな
元気じゃないか信玄、病なんかどこ吹く風だな
そんな元気に飛び回ってる信玄を横目に一体織田はどこに京都略奪ツアー決断する要素があったんだ?
679 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 15:46:54.59 ID:sZDDnax7
相変わらず織田厨には史料による根拠と裏付けが欠如しているので
自分に都合が良い願望妄想デタラメを書き殴っているだけ…
畿内平均宣言したが東美濃で暴れられて中止。
1ヶ月後に信長は武田軍が甲斐に撤退したのを確認したから安心して岐阜城を出ただけなのに。
しかもこれも義昭が信長からもらった人質を突き返して挑発したからで
京に誘き出されたのは信長の方。
信長がほぼ全軍を投入してるのは京に来た織田軍の顔ぶれが首脳メンバーだったことからわかる。
信玄撤退が確定してさえ国人達はたった1万しか集まらなかった。
しかも二条城には信長が味方だと思っていた松永久秀の弟の丹波守護代内藤5000(銃手1000を含む)が
籠城メンバーに加わっていてまったく勝てそうにないから
金作りついでに御所まで類焼させて天皇を脅迫し和睦を斡旋させただけ。
志賀の陣に続き2回目の天皇頼り。
天皇の和睦調停3回目は荒木村重の摂津一斉謀反の時にまた使った。
つまり天皇がいなければ信長は3回は死んで滅亡してた。
そして信玄西上の時は兵が集まらず岐阜から動けず京に行って天皇に和睦調停してもらう選択肢すら無かった。
680 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 15:48:22.84 ID:2/2f+2Sp
>>668 野田からの撤退を確認して、上洛したんだけどね
>>670 まあ信長は戦の度に親族や武将が死にまくるから信玄や謙信や元就や氏康や長慶や義龍より戦下手なのは確かだな
681 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 15:48:39.78 ID:Tu0mYYwU
そのための朝廷保護だろうに何言ってんだか
682 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 15:50:17.87 ID:2/2f+2Sp
>>678 堅田のは一揆だからね、それをしばらく放置せざるを得ないほど余裕が無かったのが
武田軍が撤退する以前の信長
683 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 15:51:13.27 ID:sZDDnax7
>>678 兵が集まらなかったから今堅田は牽制用に配置しただけで
義昭になおも信長は土下座して和睦交渉している。
信玄本隊は甲斐へ戻るから、東美濃への進出は支隊の行動だろう
684 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 16:30:00.93 ID:ytkQsORS
>>679 5千の援軍が来て置きながら義昭が城でブルブル震えていたという事でOKだな。
なにせ自分の庇護下の上京が焼かれて略奪しまくられているのにもかかわらず
信長を追い出せてないわけだから。でその金を使って信長は朝倉・浅井などを
つぶしたわけだからやっぱり戦犯は畿内の反信長派ということだな。
しかも
>京に誘き出されたのは信長の方。
とあるが、おびき寄せたのになんで上京が略奪されるの。おびき出したのなら
信長を叩く方策があってのことなんでしょ、しかも細川や荒木に裏切られているし。
誘い出したというんなら義昭がどういう目的があったのか教えてくれないか。
>>680 野田から動いたところで陽動だったらどうするんだ。普通はそこまで考えるわな。
685 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 18:08:39.55 ID:sZDDnax7
>>684 だから野田表から撤退したから畿内平均ってのは信長自身がそう言ってるわけ。
当然、家康からも信濃へ撤退したなどの報告を受けているだろうから情報収集した結果だろ。
京に来た信長がさらなる和睦交渉をした時に
なおも挑発して京都所司代の前身の役目をしていた村井貞勝を襲って和睦交渉を打ち切らせたのも義昭。
フロイスも二条城はとても落とせそうに無いと記しているし
浅井長政も武田軍が東美濃で攻勢に出た話と共に二条城の強化は完了、朝倉軍が間もなくやってくると言っていた。
義昭の信長を引きつけた動きは長政や義景との連携戦略からだから。
それに対して行き詰まり焦っていた信長がついに壊れて京洛内外で放火と略奪をし始めてキチガイになり前代未聞の暴挙をしたから
天皇が義昭との和睦交渉してあげた。
義昭は京がこれ以上崩壊するのが忍びないから和睦を受け入れたに過ぎないから
まもなく毛利から兵糧をもらって京から離れた山城槇島城で再度蜂起してる。
しかし信玄が死んだことを知らされ嫡男義尋を人質に出しすぐ降伏した。
これで反織田連合の指導者たる旗頭自らが脱落し組織的抵抗が終わる。
そして義尋を手に入れ山城守護所たる槇島城に細川京兆家の昭元を入れて幕府専断をしていく。
686 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 18:26:09.24 ID:sZDDnax7
荒木は池田知正と協力して信長が配置した池田勝正や和田親子や細川昭元を追放したり殺しまくり
松永久秀同様にまったく信長の指令を守っていない。
荒木は謀反を繰り返した挙げ句に伊丹氏まで反織田で挙兵するわ
池田知正とも対立するわで
頼る先がなくなり逃げてきて信長の元に来てるので
荒木は摂津で行き詰まって信長を頼りに出奔してきただけ。
そもそも細川藤孝は以前に義昭の信長討伐の謀略に反対して蟄居していたから長岡京の勝竜寺城にはいなかったはず。
しかも勝竜寺城のある長岡京には三好勢の篠原自遁がこの時期に乱行の禁令を出していて
桂川渡河先の淀城には義昭が入城させた三好勢の石成がいた(兵力不足の信長は石成は味方だよね?ね?と不安がってたが見事に裏切られた)
このため細川藤孝も勝竜寺城を維持できるわけもなく行き詰まって信長を頼り出奔したに過ぎない。
687 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 18:44:52.24 ID:ytkQsORS
>>685 野田表から移動してもそれが武田の撤退を意味するものでは無い、それに韜晦作戦だったらどうするの。
京なんて応仁の乱で何度も焼かれているし、大仏殿が焼かれ比叡山が壊滅しているのに
そんなことすら想像できなかったんだ。焼き討ちや略奪を計算に入れて無いということは
義昭はバカだったてことだね。ところで朝倉はどこからやってくるの。
どちらにしても朝倉と浅井を捨てたわけだ。ところでなんで実力で排除しなかったの、
たった10000なんでしょ畿内と六角をあわせれば朝倉を呼ぶまでも無く袋叩きも可能じゃん。
どちらにしろ成功していれば信玄は全く働くことなく信長を打てるとあなたは証明したわけだ。
そんなに有利なのに上京を略奪した金で結局周りの勢力は壊滅したんだから、
猿知恵って怖いね。
>嫡男義尋を人質に出しすぐ降伏した。
降伏する必要なんて全然無いじゃないか武田が帰国しても包囲網側が圧倒的に有利なんだから。
むしろなんでまだ動いていない北畠や長島一向一揆を動かそうとしなかったわけ。
信長の軍勢なんて略奪で集めた金で動いているんだからすぐ金が尽きるでしょ。
688 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 18:49:16.43 ID:sZDDnax7
訂正
×石成○岩成友通
689 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 18:59:25.68 ID:2/2f+2Sp
>>687 ゲームと違って一度撤退を始めた軍が再度攻勢を掛けるには準備が必要
というか、死ぬ寸前の家康を放置して野田から撤退するのは武田軍の撤退を意味するよね当然
690 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 19:03:05.76 ID:sZDDnax7
>>687 で、お前の妄想願望はいらないから史料的な裏付けをしてくれよ。
三好や松永らが争った時でさえ
御所まで類延し最悪の場合天皇は吉田山に逃げろやなんて事態になってない。
だいたい信長は天皇から治安維持を任されていたのに
それを捨て暴挙をやるなんて誰も思わん。
さらに浅井を助けるために義景はすでに敦賀までやってきていた。
信玄が死んだことで本願寺と毛利がヘタれてしまい
義昭支援から手を引いたから義昭もこれ以上抵抗できなくなっただけ。
信玄の武威はそれほど畿内内外に響き渡っていたわけで
それを知るや浅井や朝倉では離反や軍役サポタージュが増え、
浅井家臣離反で北国街道を押さえられたから
朝倉が撤退で焦りヘタを撃って越前まで追撃された。
691 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 19:12:13.29 ID:OojDeerQ
>>690 そんなに武威が轟いてたなら天下取っちゃえばいいのに
692 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 19:20:23.35 ID:sZDDnax7
>>691 生きてたら義弟の本願寺と協力して義昭を支えたか、
対立したかどうかはわからんけど信長は討ち死にしてただろうね。
信玄が死んで9年経った時期でさえ
大和国人達は「武田や上杉は天下一」だからと武田征伐を不安がっていたくらいの遺武だから
信玄生前ならそりゃあヤバいわな。
なんせ信玄が帰ったと確認してからでさえ
1万しか信長は集められなかったほどに離反されまくりなんだから
693 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 19:32:13.62 ID:NIsIUtFA
戦国時代から通るだけの道
それが奈良
関ヶ原でも奈良経由は多かった
しかし誰もそのことに触れない
そう、通り道だからだ
694 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 19:56:12.14 ID:c9LSp/5I
>>692 信玄とは距離が離れてるからこそ過大評価してたんだろうね
実際の武田征伐はたった一ヶ月で終わったしw
695 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 20:23:36.36 ID:OojDeerQ
>>692 信玄信長直接対決の前にあんだけしか勢力広げられずに寿命が来たのが信玄の限界だったんだなぁ
696 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 20:37:11.76 ID:2/2f+2Sp
>>695 その点、信長は望外の幸運と非常な僥倖に恵まれまくったなぁ
697 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 20:47:31.91 ID:OojDeerQ
>>696 なんかまるで信玄がもっと巨大勢力になれたかのような書き方だけど、あの領土で寿命来たのが全てだから
698 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 20:48:01.39 ID:YSxR00nt
武田の行動見ると
野田から長篠に出て3月下旬は長篠から田峰・武節と伊那街道通って北上
いよいよ美濃へ攻め入るとも見れる
織田が京都にいたころ武田主力は美濃信濃三河国境付近にいた
これ考えると織田は武田が東美濃に攻め込んできてもどうにでも出来ると判断していたということに
この状況で仮に織田が野田表から武田の撤退を確認して上洛したとするなら
織田は徳川への援軍を出すか上洛するかで迷っていたと考えるべきか?
織田は武田を自力で何とか出来るけど徳川はそうではないから援軍を出そうかと考えていた
でも武田は野田から引いたので
そのまま武田が撤退するにしても東美濃に攻め込んでくるにしても
織田は兵を率いて上洛して問題無い対処出来ると判断したと考えるのが論理的に正しいか
ただそれだと武田が一度長篠まで引いて態勢を整えていただけで
それから再度徳川を攻めたらどうするのかという問題が出てくるから
織田が野田表から武田の撤退を確認して上洛したという仮説がそもそも間違いか
699 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 21:01:32.20 ID:vOqCaaIr
ID:sZDDnax7氏がトチ狂った感覚の持ち主だというところまでは読んだ
700 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 21:39:57.61 ID:2/2f+2Sp
>>697 そんなことはないよ
北信を竜興が治め、南信を義治が治め、東上野を義景が治め、越後に長治が居たら
永禄末年には三遠駿を征服。尾張も侵略し終わってたんじゃないかな
701 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 21:42:02.40 ID:OojDeerQ
702 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 21:45:51.84 ID:k0G/j5bo
武田にそんな能力があったんなら、
信玄の死後にどうして同じことが出来なかったのかって話
タイミングがどうとか、勝頼の政治的立場がどうとかいろいろいう人もいるけど
実際出来なかった事をできたはずだってのはちょっと可笑しいな
そもそもあれだけの規模で出兵してたんだから、
信玄が死んでもそのまま進軍すれば良かったじゃないか
出来なかったってことはなんやかんやで理由があったんだろ?
703 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 21:57:19.19 ID:2/2f+2Sp
>>702 信雄か三法師が秀吉や勝家を従えて天下統一すればよかったのにな
704 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 22:06:53.81 ID:OojDeerQ
705 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 22:40:55.84 ID:ncGv14IC
そういえば5月の一斉反攻の話はどうなったっけ。
706 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 23:02:58.80 ID:vOqCaaIr
>>700 武田信玄も隣国の戦国大名が斎藤竜興、六角義治、朝倉義景、三好長治だったら勝てるということですね
そして君は賢明にも隣国の戦国大名が北条氏康、毛利元就、織田信長、今川義元では勝てないことを理解している
707 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 23:04:48.14 ID:k2DA09GM
信玄も十分過ぎるほど幸運だよ
村上に殺されてそこで終わってたかもしれない
義元が信長に殺されてなかったら一生山の中で終わってたかもしれない
山縣が密告しなかったら義信に殺されていたがもしれない
708 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 23:21:50.61 ID:VPBDIrjW
>>680と
>>679よ
とりあえず"野田からの撤退を確認して、上洛した"のか"甲斐に撤退したのを確認したから上洛した”のかはっきりさせてくれ
>>682 まあまだ略奪ツアーはしてないから金銭的な問題は解決だな
>>683 武田にぶるって岐阜に兵を集中させてようやっと集めた一万のうちから丹羽明智らの重臣を派兵したのか
武田にびびってるのかスルーしてるのか良くわからん行動だな
>>705 それはメガトンじゃないのか
709 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 23:23:33.64 ID:75if9jg7
まあでも信長が版図を拡大して最終的に秀吉が天下を取ったのは日本にとって良かったと思う
もしも信玄が天下を取っていたらたぶん奴隷貿易を始めてたんじゃないかねえ
710 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 23:25:10.16 ID:2/2f+2Sp
>>706 残念なことに信玄が数年延命したという仮定だからね
その場合、家康は武田の軍門に降り、信長の勝ち目は万に一つくらいしかない
711 :
587:2011/06/05(日) 23:27:13.49 ID:tBT80+F3
>>606 遅レスごめんね。
例えば、毛利は元就が死んでも尼子再蜂起軍への攻囲戦をそのまま維持してるよね?
これは毛利の跡目が輝元が相続すると決まっていて、家中に動揺がないからできるわけ。
一方、織田の場合は総帥の信長、後継者の信忠とも死んでて、中央は光秀の反乱軍が占拠。
後方からの援軍どころか、反乱軍の勢力が拡大したらそううなるか分からないから、
遠征軍は引き上げるか、現状維持で様子見に入るしか無かった。
で、武田のケースは前者だよね? 勝頼が後継者(恒久的か陣代かはさておいて)なのは確定、
ライバルも無し。国元で反乱が起きたり、家臣の再配置が必要な要因も無し。
勝頼が慌てて、三河・遠江の占領地を全部捨てて逃げ帰らなきゃいけなかった理由って何さ?
712 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 23:58:20.01 ID:2/2f+2Sp
>>711 輝元は元々尼子残党狩りには出張らず政務を見てる
輝元も勝頼も家臣や国人に安堵状をばら蒔いたり起請文を出させたりしてる
流石無知長厨
713 :
人間七七四年:2011/06/05(日) 23:58:26.74 ID:vOqCaaIr
>>710 毎日書き込んでいるみたいだけどこのスレそんなに楽しいか?
オマエさんにとってこのスレが救いの場ってことなんだろうな
レスの内容は現実が崩壊して妄想に溺れているみたいだしとても痛々しい
714 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 00:06:28.42 ID:TFiVNfe9
715 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 00:15:36.19 ID:xZe/qOVc
略奪したところで儲かるのは足軽などの下層部分で
大名家としては儲かりはしないんじゃ
まあ兵士に余裕が出るのでその分農民にも余裕が出て税が増えたりもするかもしれないが
それは先の話だろうし
それとも当時の大名は略奪品のうち何割かは大名に献上するような制度でもあったのだろうか
義昭に信長から和睦申し込んだからってそれが織田家の苦境示すとは限らないむしろ逆じゃ
細川三好にしても追い詰めた義晴義輝に対し
人質も出すのでどうか許してくださいと土下座外交しているように
実質降伏迫りながらも形式的には家臣なので宥恕を願うというのは今までにもあったこと
716 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 00:52:13.38 ID:k9EhgTuS
永禄12年3/2天皇が伊勢侵攻準備中の信長に副将軍に任じる勅使を出したがシカトし
4/21義昭が伊勢攻略に出かける信長を心配し涙を流しまくって門外まで見送り
その後に北畠具教にボロ負けして義昭にお願いして
10/5将軍の斡旋勧告(古簡雑簒)で具教が折れて和睦して
おかげさまで撤退受けずに上洛できて11日に伊勢平定報告を将軍にしたら
なぜか信長勝利と捏造されてたりと織田厨ってガチキチガイ。
宥恕を乞う態度を持ってるなら、この後すぐ義昭と衝突して無断で岐阜に帰らないよな。
13日に信長が参内していたこともあり天皇も不安になって女房奉書を
出してるし11/8に山科岐阜下向してるし。それを受けて信長は義昭に対して5ヶ条の条約で要求してるし
元亀3年9月も異見十七条を義昭に出して要求してるし。
717 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 01:24:46.32 ID:k9EhgTuS
4/6に信長の元へ小栗大六を派遣してきた上洛前の家康に対して
2日3日に洛外を4日に上京を悉く焼き義昭と講和ができたので
家康の近江横山出陣は必要なくなったので遠江・三河を油断なく備えるように言ってる。
信長は兵力不足で信玄に負けてボロボロの家康にまで援軍を出すように要求してんだよな。
>>711 各地の家臣団を集めて信長の葬儀をやって後継体制についての話合いをするに決まってるだろ。
信忠家臣団の取立てと信長家臣団の失脚という世代交代における主導権争いもあるだろうね。
それも毛利は一度は隆元に家督譲渡して後継体制を敷いている。さらに輝元へと言う2段ステップだし
元就自体が75歳と高齢もあり危篤になって長門の陣から郡山城へ至急輝元や隆景が呼ばれたり
その後回復し小康状態になったりといつ死んでもおかしくない状態だった。
718 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 01:28:32.41 ID:JSJ2nnUS
織田軍の略奪が苦境を示すものなら武田軍はいつも苦境だよなあ
略奪と人身売買は信玄の十八番だし
こんないつも苦境の武田が織田に勝てるのかね?
719 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 01:31:21.66 ID:1VzcmvIF
信長にとって京は敵地だったということだな
720 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 02:06:52.77 ID:6lwOG+AK
まあなんだかんだいっても超貧乏な武田よりは織田ははるかに金持ってるだろうね
武田が滅んだのも結局はこの超貧乏が原因みたいなものだし
特産品のあった上杉や巨大な銀山持っていた毛利とはこの点が最大の違い
721 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 02:19:26.90 ID:1VzcmvIF
まあ、他人に迷惑掛けないなら
信長厨のように妄想垂れ流すのもいいんじゃないかな
722 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 02:58:17.88 ID:k9EhgTuS
荘園を大量横領し返還要請を無視した挙句の比叡山焼き討ち
その後は織田軍による公家の荘園の横領が激しくなり女房奉書が頻繁に出されるも信長が無視するから
しまいには綸旨まで出され、返還したくないから勅使から信長は逃げ回るようになる。
1572年1月14日の書状で本願寺顕如が信玄へ信長の背後を脅かすよう依頼
織田が軍資金不足なのは明白で年初に大地震が大和国を震わせ消耗してたにも関わらず
5/8に奈良へ討ち入りすんぞ!と脅迫し奈良内銀子320枚・興福寺銀子100枚・東大寺銀子50枚を上納させるほど。
南都北嶺を滅ぼすってのもまず1571年9月北嶺比叡山焼き討ちに続くこの南都での脅迫を意味している。
その後、王城に災いをなすためにさらに上京焼き討ちの暴虐なわけだ。
ちなみにまた金が底を尽き奈良に対して12月にも再度の要求があり成身院が銀子100枚出させられている記録がある。
ちなみに6月に入ってまた大地震で天下人民多く死に五穀不熟の風聞は京に届いたほどに大和は荒廃。
723 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 03:07:42.13 ID:k9EhgTuS
上京焼討ちでは、戴恩記に信長が呼び寄せた近隣の土民達の略奪の凄まじさが書かれている。
また庶民が火事により大井川へ飛び込み溺死膨大(東寺光明講過去帳)
「京中辺土ニテ、乱妨ノ捕物共、宝ノ山ノ如シ」 (天正元年、織田軍上洛ノコト・「永禄年代記」「続群書類従」)
1万の軍勢を指揮する佐久間(永原城主)・柴田(長光寺城主)・明智(坂本城主)・中川(安土古城主)
・鉢屋(のち肥田城主)・細川(山城出奔)・荒木(摂津出奔)らに下賀茂〜嵯峨あたりまでの128箇所を全焼させた。
加茂野の地の寺社だけで銀棒300、各43匁の重量とフロイスは書いている。下京からは銀800枚を徴集。
それぞれの各寺社も高い利息でも急いで借りて金や銀を提出して乱暴狼藉焼き討ち禁止の制札を貰おうとしてる。
天龍寺の妙智院なんて織田軍の乱暴を禁止させてもらうために明智・細川へ銀を持っていく途中に
織田軍の略奪で奪われてしまい愛宕山から黄金3枚借りたり(月利2割)金融業者の吉田氏からも借りてなんとかかき集めてる。
あたり一面が焦土となりこれに危機感を持った天皇が動いて勅使が二条城で義昭を諭してから信長の元へ向かい
津田・佐久間・細川らが5日に二条城で義昭と講和交渉をはじめ7日に講和完了し4/27に信長が和約の誓詞を差し出した。
>>686 篠原自遁の他に篠原大和守と三好康長が連名
>>716 訂正 「おかげさまで追撃を受けずに上洛」へ修正
724 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 08:49:16.07 ID:6lwOG+AK
信長が寺社勢力を恐喝したのって前からやってなかったっけ?
725 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 10:07:36.97 ID:W2dpqyLf
そもそも武田って和睦を平気で反故にする常習犯なんだよな。
なのに天皇に助けてもらったとか笑えるよな。
織田を本当に潰せる機会だったら絶対やるよ武田は。
それをしなかったって事はできなかったって事だろ。
せいぜい一地方勢力としてしか機能していなかったと言うこと。
史料が無いことを逆手に妄想してるのは武田厨の方。
726 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 11:04:26.15 ID:qfZNvSxF
>>710 三方ヶ原で大切な家臣殺された頑固者で有名な三河武士が何で降伏するんだよ
死に物狂いで抵抗すると考えるのが普通じゃないの?
そんなに都合よくしないと武田じゃ織田に勝てないのはわかるけどさ
三河者を講談社の腑抜け武士と勘違いしてないか
727 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 13:20:39.19 ID:RMBhPoKh
三河武士なら家康殺して息子を信玄に売り渡しそうだな。
三河一向一揆に参加した本多や
秀吉に付いた石川あたりは武田側にすでに内通してたかもな。
桶狭間の時に今川にも内通していた水野なんかものちに武田内通の罪を問われているし家康をいつ裏切るかわからん。
三河岡崎派閥と家康のいた遠江浜松派閥は仲が悪いみたいだしな。
728 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 16:56:24.39 ID:/ZeD0oec
三河武士って、清忠を殺したり今川に送り出した人質を織田に売り渡したり家康と争うために一向一揆を利用したりした、あの三河武士の事?
729 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 17:15:43.70 ID:z3MC3F+5
毛利>>>>>>武田>>>>>>>織田ということでいいじゃん
730 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 17:36:39.64 ID:zRxi74MK
>>720 信玄「特産品なら信濃に山ほどある。奴隷と言う名の特産品がな。」
731 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 17:45:27.96 ID:RMBhPoKh
奈良や京洛を壊滅させたり
あちこちで大虐殺大会を催した信長よりだいぶマシだな。
後世の人にこの悪逆を知ってもらいたいので記すとか織田の焚書坑儒を免れる為に板裏に告発まで書かれてるしwww
732 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 18:00:38.95 ID:qfZNvSxF
>>728 夏目や鳥居みたいなのは無視?
宗教で敵対はしたがそれ以降命をかけてんじゃん
最後は裏切り者続出した武田と一緒にすんなよ
武田に寝返ったやついたか?武田オナニーなら別でやれよ
733 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 18:06:00.60 ID:ZoUYLGFS
>>732 宗教で敵対っていつの時代の珍説だよ。三河の一向一揆は反岡崎松平勢力による権力闘争だから。
734 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 18:14:38.40 ID:YpQ4ySep
>733
理由はなんであれ結果は家康の権力基盤の強化につながっているわけだがw
735 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 18:28:59.12 ID:ZoUYLGFS
理由はなんであれwwwww
無知の暴露w
736 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 18:34:25.26 ID:1VzcmvIF
×理由はなんであれ
○理由はわからないが
>>730 あと、黄金と漆と木材があるね
737 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 18:44:14.73 ID:YpQ4ySep
738 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 19:07:09.74 ID:6lwOG+AK
>>736 金はすでに枯渇してたんじゃなかったっけ?
あと木材は木曽の山から大量に切り出したら謀叛起こされたし
結局人身売買に頼るしかないのが武田の台所事情なんじゃないの?
どんなに織田が経済的に苦しいといっても武田の通常状態よりはマシだと思う
そして武田に捕まったら人身売買になるのなら織田も徳川も必死になるだろうな
739 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 19:14:29.38 ID:u722PbFn
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
740 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 19:18:35.10 ID:1VzcmvIF
>>738 してないよ、1600年の段階でも金納してる村があるし
木材は高品質で木曽産は特に高品質、10万石相当とも
あと、漆も書いたよね?もしかして「漆」知らない?読めないとか?
741 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 19:20:16.69 ID:u722PbFn
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
742 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 19:41:57.15 ID:6lwOG+AK
>>740 そりゃ少しは出るでしょ
あと確か武田の持っていた金山は凄く小規模だったと発掘でわかったはず
漆はもちろん知ってるがどれほど武田に利益をもたらしたかはわからんね
武田領以外にも産出地はいっぱいあるし
743 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 19:42:36.74 ID:u722PbFn
その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
744 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 20:02:39.85 ID:u722PbFn
ごめんね
745 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 20:20:17.55 ID:1VzcmvIF
>>742 いや、解ってないよ。信長厨はまた新説発表だねw
それと、黒山鉱山跡はとても小規模とは言えない
746 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 20:34:48.84 ID:RMBhPoKh
織田厨は根拠に基づいて意見を言うと言う姿勢や概念が見事に欠如していて
いま思いついたレベルのくだらないケチをつけてまわって執拗に粘着してるだけ。
そして根拠に基づいて意見を言う者に対して、
織田厨は根拠に基づかずに感情的に反対・否定意見を吐き続けている低脳。
747 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 20:38:06.02 ID:HFnySnmz
岡崎城や浜松城を落とせてない時点で話にならない。
つーかたったの2万五千で織田の領内突破するとかキチガイレベル。
俺の知ってる信玄はそんな愚将ではない。
748 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 20:42:16.95 ID:xK9Wo9hY
>>747 それが出来るだと
それ以前に信長1万しか動かせないから、そもそも武田が来る前に
義昭や朝倉にボコボコにされるんだって。
749 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 20:47:11.20 ID:1VzcmvIF
>>747 家康は浜松からさっさと岡崎へ逃亡、蛻の殻
遠江のほぼ全ての城は武田軍に征服され、三河も半分以上を制圧された
武田軍は28000、信長は半年間何の行動も起こせなかったよね
750 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 20:52:27.44 ID:RMBhPoKh
>>747 落とすつもりが無いから浜松城を無視して西進したのに
落としてないから話にならないとかバカバカしい。
伊勢水軍でやってくる北畠軍と合流し吉田城を落とせば浜松城なんて孤立無援で援軍の見込みが無い籠城は長く持たない。
吉田城に向かわず北上し岡崎城へ向かった場合は伊勢水軍に岡崎城背後の河を抑えて貰えば岡崎城も孤立無援。
残念ながら信長は金も米も火薬も兵力も不足してて
徳川の支援なんてできないから数ヶ月で家康死亡確定だから。
海抜の極端に低い平地ばかりの尾張に要害なんて無いから伊勢一向衆と共同しつつ1万の織田軍を
信玄+人質とっての三河勢を先陣に道案内させて小牧山まで進出させてもらうだけ
751 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 21:05:20.39 ID:HFnySnmz
伊勢水軍でやってくる北畠軍www
アホらし
752 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 21:12:29.36 ID:RMBhPoKh
>>748 浅井・朝倉が南下しないのは秀吉が守る横山城が邪魔だから。
織田軍が北国街道を北上できないのは浅井配下の阿閉が守る山本山城が邪魔だから。
双方ともそれを落とさずに進軍すると背後を襲われる危険が生じる。
野田表から武田が撤退したのを確認し信長が義昭を討つ為に京へ行く前に
兵力不足のために武田に大敗した家康に横山城へ来るように命じている。
つまり兵力がまったく足らないから横山城で抑えをしていた動かすことができない
なけなしの秀吉軍まで動員しようとしていたわけで
そのために家康まで呼びつけようとしてる。
明らかに織田軍の全兵力がすでに限界まで到達していたのが判明する。
そのため信玄との決戦に1万以上の動員は不可能で
もしそれ以上の動員をする場合は秀吉の引き抜きが必要になり
そうすると横山城が朝倉・浅井に攻略され美濃への侵攻への道を切り開くことに直結する。
753 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 21:37:10.99 ID:6wBiEj72
>>752 あれ?
キミは被挟撃戦は問題ない人だよね?
石田スレで散々述べてたような気がするんだがw
754 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 21:38:52.63 ID:zRxi74MK
>>736 漆なんてどこにでもあるが・・・・・それと高級木材は江戸時代に規制をかけ(特に信濃)
育成、流通して確立したものであって、美濃、駿河の国境付近が産地。当時は武田の独占なのかい?
ところで木で商売するのはいいが・・・・・どこで商売する気なんだ?織田のように広い商業圏あったわけでも
上杉のように移民を受け入れ人口が多かったわけでもないのに。
755 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 21:45:19.43 ID:JSJ2nnUS
756 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 21:46:49.37 ID:YpQ4ySep
>755
彼の歴史の中では黒山鉱山なんだろw
757 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 21:52:43.36 ID:1VzcmvIF
>>754 漆は何処にでもあるが、産業として成り立っていたのは甲斐・信濃含め限られた地方
木材も何処にでもあるが、産業として成り立っていたのは信濃や紀伊など
砂鉄も何処にでもあるが、産業として成り立っていたのは中国・九州地方
青苧や染料も何処にでもあるが、産業として成り立っていたのは越後や讃岐など
越後の人口が増えたのは江戸時代の大開拓以降
移民受け入れ?新事実を発掘し過ぎだろ無知長厨
758 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 21:57:50.06 ID:xK9Wo9hY
>>752 おいおい虎御前砦が抜けないと横山城なんて話になら無いぞ、おっと虎御前砦は
いつでも落とせるんだっけ。
でもそうしたら横山城もそのまま落とせるんじゃないか。
やっぱり3月の時点で畿内と朝倉で信長を十分ボコボコに出来るな、で史実は
どうなったっけ。
759 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 22:07:14.19 ID:LTV2CWpW
>>755 ID:1VzcmvIFは毎日粘着しているキチガイだろ?
出鱈目騙らせたら彼異常の荒らしはいない
760 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 22:12:20.75 ID:zRxi74MK
>>754 >漆は何処にでもあるが、産業として成り立っていたのは甲斐・信濃含め限られた地方
>木材も何処にでもあるが、産業として成り立っていたのは信濃や紀伊など
ソースは?産業??貿易相手は???武田だけが産業が確立してたのか。すげーな。
瀬戸内海や外洋相手に商売してた紀伊と同じだとでも思っているとはな・・・・
>越後の人口が増えたのは江戸時代の大開拓以降
>移民受け入れ?新事実を発掘し過ぎだろ無知長厨
君の知ってる江戸の大開拓とやらを説明してくれないか?新事実?????君が無知なだけじゃないか・・・・・・・あほ
761 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 22:30:57.89 ID:1VzcmvIF
>>760 紀伊の木材は京や大阪、江戸時代に入ってからは江戸で消費されたんだよねえ
瀬戸内海や外洋相手?海に沈めてお祈りでもすんの?w
信濃川や利根川・荒川の流路変更で湿地帯が人の住める土地になった、という旧説があったが
信長厨が、移民によって人口が増えたという新事実を、またまたまたまた新発見したため否定された
762 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 22:57:13.17 ID:JSJ2nnUS
というか漆の需要で一番多いのは漆器でしょ?
当時漆器製造が盛んだったのは京と能登と紀州ぐらいだったはずだが・・・・
763 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 23:02:04.02 ID:ZoUYLGFS
武田の産業は世界一ぃぃぃぃ!!
764 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 23:23:55.22 ID:u722PbFn
武田の弱点は進撃速度の遅さじゃないの?
進撃したり農繁期になって撤退したりを繰り返してて、
72年時に三河までしか手が届いてないってどうなのよ
765 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 23:31:44.34 ID:TFiVNfe9
武田の弱点は外交的信用の無さが一番だろw
裏切りすぎw
766 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 23:32:59.31 ID:QptfnK36
>>714 だとしたら、まるくなったなメガトン
>>717 徳川の横山援兵が織田からの要請ってのは一体何に拠って言ってるの?
>>738 お馬さんとか
>>754 外国商人とか来てよ来てよーって政策取ってるじゃないか
塩関係も内陸国だからふっかけて売れそうだし、往来はあると思うぞ
市場規模はそんな大きくなさそうだが
767 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 23:39:57.01 ID:1VzcmvIF
>>762 建築にも使うし、防虫かなんかにも使うし、京で漆そのものを全量生産したわけでもないし
あと、慶長末年に木曾谷が納めた材木が25779石分だね
同じく甲斐の金山で採れた金が72000石分
768 :
人間七七四年:2011/06/06(月) 23:58:39.95 ID:qfZNvSxF
武田擁護に申し訳ないが信玄がそんなに侵略スピード早いなら上野攻略に何であんなに時間かかったんだ?
義元が死んで十数年たっても義元が領してた今川領さえ併呑しきれず寿命で死んだ
戸石城や箕輪城みたいな城にやたら時間をかけるしいったい尾張をいつ攻略できるかわかったもんじゃない
それにそんな準備がいいなら勝頼に続けさせるだろ
信玄生きてたら謙信もつっかかってくるわけでそんな危うい武田が織田なんかに勝てるわけない
769 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 00:33:19.27 ID:jXEB4fsH
>>752 >織田軍が北国街道を北上できないのは浅井配下の阿閉が守る山本山城が邪魔だから。
しかし現実には山本山城があっても織田軍によって越前国境辺りまで焼かれたりしている
>>755 しかも信玄晩年は黒川金山が枯渇しかけてきたというのは史実だと言うのにな
>>766 >徳川の横山援兵が織田からの要請ってのは一体何に拠って言ってるの?
史料上は家康から織田に援軍出すよーと言って織田がそれを必要無いって断っているぐらいしか分からないのにな
770 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 00:39:53.50 ID:kjNYFzr1
>>764 >>農繁期になって撤退→まだそんな馬鹿な話してんのwww
>>766 >>徳川の横山援兵→小石氏所蔵文書
織田厨ってすぐソース要求を濫発するくせに自分らはまったくソース出さないどころか
他人の発言に対して、まったくソースも根拠もなく否定意見吐くのはキチガイだからなの?
>>768 落城回数7回を誇る誰でも簡単に落城させた岐阜城攻略に
なんで信長だけ11年も時間かけたの?どうしようもなく遅いよね。
>>752 信玄撤退確定でさえ何とか集めてやっと上洛軍1万に小谷の押さえまで投入か・・・
佐久間・柴田・明智・中川・鉢屋・秀吉・丹羽を連れて信玄迎撃に出たら
近江国は完全にがら空きを意味するので京〜琵琶湖南岸〜美濃への街道上にある
織田方のそれぞれの持ち城である永原城・長光寺城・坂本城・安土古城・横山城・佐和山城は
義昭・朝倉・浅井・六角・一向宗らの前に簡単に落城するな。
信長直轄の大垣城に兵を置かないで精一杯を宛てるとしても多く見積もっても織田軍は1万5000未満か。
武田軍は家康を人質として三河武士を先鋒に少なく見積もっても3万か。
信長は三方ヶ原を聞いただろうから野戦回避で動くだろうし、長島一向衆に背後を扼される危険から
尾張平野を避けて犬山城〜小牧山城に籠城か木曽川を天然の要害に渡河阻止で岐阜城を守るしかないな。
771 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 00:41:32.24 ID:GcDFZsXy
>>766 まだメガトンを覚えてる奴が居るとはびっくりだ
そんなに酷かったっけ?
同程度と思ってたけど認識が甘かったか
772 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 00:48:57.07 ID:Oe8Up6Og
>>768 1564年からの2年で攻略してるけど
美濃は8年だっけ?途中で義龍から竜興に代わってボロボロなのに
>>769 慶長19年の甲斐一国の金産出量は72000石相当なんだよね
773 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 00:52:14.86 ID:z65FzFGS
いや信玄の城攻めの下手さは折り紙つきだろ
まだ勝頼の方が上手い
信玄が落とせなかった高天神城も落としているしな
774 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 00:57:10.31 ID:kjNYFzr1
>>769 余呉、木之本が越前国境?若狭国はいつから廃国されたの???
別に焼き討ち程度の小規模荒らしなら、やろうと思えばできるだろ。
朝倉がわざわざ横山城を越えて焼き討ちする意味ねーだろ。
なんせ義昭降伏後ですら南岸で六角が支援する百済寺や一揆らが蜂起しては鎮圧するの繰り返し永久機関なんだかからw
775 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 01:09:05.05 ID:wnlcpjLs
美濃は力攻めじゃなく調略で落としたのに馬鹿じゃなかろうか
776 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 02:02:00.92 ID:EONbFIDR
777 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 02:06:09.40 ID:PCaGRQtn
11年もかけて美濃攻略
しかも尾張の方が石高も経済力を高かったのにwww
信濃は甲斐の倍の石高だし傾斜が厳しい山城ばっかりで
進軍すらままならない山谷に挟まれた峡道ばかり
しかも岐阜城攻略後に天皇から綸旨が出され11/9に万里小路の勅使下向のおかげで
お墨付きをもらった信長に逆らった者は朝敵になるから簡単に上洛できただけだし。
同時に天皇は足利義栄の将軍就任申請を却下してあげてるし。
778 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 02:25:47.05 ID:Oe8Up6Og
779 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 09:12:45.12 ID:z65FzFGS
>>777 そうだな
弱小勢力の村上にまともに勝ったためしがなかった信玄って凄いね
780 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 09:28:57.95 ID:PCaGRQtn
>>779 へぇ〜じゃあさ、質問なんだけど村上の石高ってどのくらいで
当時の武田とはどのくらいの差があったの?
781 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 09:55:33.97 ID:jpuvNkOP
>>779,780
石高も確かに大事だ
善光寺平の石高は信濃の中でも屈指だったらしい
しかし村上の場合、善光寺とその参拝街道の経済利権があることも忘れるなよ
善光寺の別当だったか一番偉い奴は村上の支族
長尾の縁戚で越後国境の高梨にも平気で喧嘩売れる程度の実力はあったようだが
782 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 09:57:20.24 ID:z65FzFGS
五千人ちょいぐらいしか動員出来なかったから良くて十五万石程度では?
上田原のときだと武田は甲斐と南信濃の半分くらいだったので倍の三十万石以上はあったと思うけど
まあ石高云々以前に武田は自軍より少ない村上に負けているけどね
783 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 10:43:19.72 ID:43pafR86
てか武田は互角以上の戦い演じると兵力だけじゃなく将まで大量に死ぬから
仮に織田と戦って何回戦するかわからんが全部勝たないと強制的に国に帰らなきゃならない
上洛しなきゃならんからぶっ続けで戦して将兵の疲労もシカトでいくつも城落とさなければならず
負けるのは許されないとかどんだけ厳しいんだよ
武田がそんな大軍できたら城に引きこもるだろうし
長期戦したら遠征側の武田が不利なのは明らか
784 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 10:45:31.89 ID:jpuvNkOP
信濃は石高が北に集中してるので、三十万石というのは多く見積もりすぎてると思うが
武田が村上より兵力が多いことは間違いないだろうね
さすがに自分よりデカい奴に喧嘩売るようなバカだとは思いたくない
ただ上田原でバカ2人が死んだのは実にラッキーだった
あれでやっと武田が集権化を始める土壌が整い始めた
785 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 11:09:37.07 ID:jpuvNkOP
上洛なんかしないよ
上洛は織田徳川との同盟を切る為の大義名分とブラフだ
尾張か岐阜が最終目的地だろう
篭城戦には付き合わず、徳川のように野戦に誘い出して各個撃破
786 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 11:14:07.06 ID:GcDFZsXy
対今川と同じで徳川だけいただいて信長に頭下げて同盟戻してもらうつもりのだけだろw
787 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 14:56:24.37 ID:G4P3Ge0E
>>785 強いやつにはジャンピング土下座と贈り物で危険な時には真っ先に逃げ出す
織田が誘われるとは到底思えない
籠城しろって信長なら厳命するだろうし
788 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 15:13:05.67 ID:PCaGRQtn
なんだよ織田厨って村上の国力も全く不明なのに
まったく根拠もソースも無くデタラメばっか吐いてただけか。
そんならたかが一郡支配にも満たない長島一揆に全力を投入したのに親族や家臣がブチ殺されまくって敗走しまくりの信長なんてカスレベルだな。
789 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 15:33:27.69 ID:z65FzFGS
>>788 お前ほどじゃないがな
まあ織田が斎藤に苦戦したのは単純な話で後者の方が兵力が上だったからだよ
実に単純な話
790 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 15:33:55.29 ID:G4P3Ge0E
そのカスに滅ぼされた名将揃いの武田wwwwww
791 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 15:52:09.78 ID:jpuvNkOP
>>787 細かいところをちびちび落としていけばいいよ
篭城したまま出てこないなら回りの信用を落としまくればいい
792 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:15:40.81 ID:C1AYcO4O
>>791 だからそんな悠長な事やってると浅井朝倉筆頭に包囲網の西部戦線が
史実通り瓦解して石高2倍の織田とやりあわなくならなければなくなる。
それと村上に関してだがどう考えても15万石が限界だろう。しかも信濃は山地
で攻めにくいとはいえこの15万石の村上が最大勢力。一方美濃は斎藤氏という
統一勢力が9割方押さえていた。しかも尾張と美濃は石高的にはほぼ同じ。
これで7年を制圧したわけだか明らかに美濃攻略の方が難しいに決まってる。
信長が信玄の立場なら小領主ばかりの信濃制圧なんて5年あれば終わると思う
まあ信長の場合戦術面では2流なので上杉には相当苦戦するとは思うが。
793 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:23:38.34 ID:PCaGRQtn
>>792 全文に渡って無知と大嘘と錯誤だけの糞駄文を書いて恥ずかしくないのかね?
794 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:26:13.20 ID:l3IDUOf1
>>792 意味不明、上洛作戦当時の信長集団の所領は武田家より収入少ないから
現に、岐阜には20000人しか居なかった
しかも半年間ロクに軍事行動を起こせず終い
795 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:28:26.21 ID:jNTZ/vVc
>>793 必死だなw
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
777 :人間七七四年[]:2011/06/07(火) 02:06:09.40 ID:PCaGRQtn
11年もかけて美濃攻略
しかも尾張の方が石高も経済力を高かったのにwww
信濃は甲斐の倍の石高だし傾斜が厳しい山城ばっかりで
進軍すらままならない山谷に挟まれた峡道ばかり
しかも岐阜城攻略後に天皇から綸旨が出され11/9に万里小路の勅使下向のおかげで
お墨付きをもらった信長に逆らった者は朝敵になるから簡単に上洛できただけだし。
同時に天皇は足利義栄の将軍就任申請を却下してあげてるし。
秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
441 :人間七七四年[]:2011/06/07(火) 07:01:08.71 ID:PCaGRQtn
豊臣政権→全国に口を出し統治する為に実力者も政権参加。武士もただ飯喰わずに国家のために働け。パトロン秀吉の大消費により芸術文化レベル向上。
徳川政権→地方分権と言うかただの丸投げ。百姓を搾取するだけの穀潰し武士階級成立。250年停滞への道
【どちらが】織田信長 vs 北条氏康 【民政家?】
369 :人間七七四年[]:2011/06/07(火) 07:08:01.79 ID:PCaGRQtn
織田を貶しても
だからと言って北条の統治が
良い政治だった証明にはならんぞ。
早く北条の政治の素晴らしさとやらを具体例をあげソース付きで論述しろよ。
まったくあげられないのはどういうことだ?
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
780 :人間七七四年[]:2011/06/07(火) 09:28:57.95 ID:PCaGRQtn
>>779 へぇ〜じゃあさ、質問なんだけど村上の石高ってどのくらいで
当時の武田とはどのくらいの差があったの?
796 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:28:46.76 ID:jNTZ/vVc
武田信玄は過大評価されすぎ!!part2
123 :人間七七四年[]:2011/06/07(火) 15:05:58.13 ID:PCaGRQtn
>>121 木曾光秀謀反で親子揃ってブチ殺されて
小山田秀吉に織田家を乗っ取られ
家臣に操られて諏訪信雄と仁科信孝が殺し合いを始め
最後は孫は岐阜城落城で穴山家康にすべて奪われ高野山に追放されたが
祖父の生前の悪行のため引き受け拒否され野垂れ死んだんだよね。
もし武田信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 2
788 :人間七七四年[]:2011/06/07(火) 15:13:05.67 ID:PCaGRQtn
なんだよ織田厨って村上の国力も全く不明なのに
まったく根拠もソースも無くデタラメばっか吐いてただけか。
そんならたかが一郡支配にも満たない長島一揆に全力を投入したのに親族や家臣がブチ殺されまくって敗走しまくりの信長なんてカスレベルだな。
【どちらが】織田信長 vs 北条氏康 【民政家?】
386 :人間七七四年[]:2011/06/07(火) 15:15:35.70 ID:PCaGRQtn
>>385 ふ〜ん北条が優れているとする具体例がまったく挙げられず
話をそらすためにひたすら織田罵倒を繰り返して逃げているだけのようですが?
【吉川】毛利一族を語る【小早川】
409 :人間七七四年[]:2011/06/07(火) 15:27:12.42 ID:PCaGRQtn
>>405 それ史実じゃ無くただの講談逸話
>>407 それあくまで毛利マンセーが目的の軍記小説だから信じちゃダメ
元ネタの安西軍策からして毛利に都合よく歪曲しまくった挙げ句に恣意的に年代すらも弄り倒して想作してるシロモノ
もっとも元就本人がすでに捏造してるんだが…
元就が過去を振り返って書き残した書状内容からして自分が都合良いように歪曲だらけの事実…
797 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:37:30.92 ID:C1AYcO4O
>>794 出た出た。だったらなんで同じく2万だった朝倉があんな一瞬で
滅んだのかな?そもそも越前一国の朝倉が2万動かしてるのに本国だけで
尾張美濃の2か国の信長が2万動かせないわけないだろ。どういう計算だよ。
798 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:37:57.85 ID:l3IDUOf1
何か必死な逃亡者が涌いて来たな
大人しく敗残の群れに篭もってればいいのに
799 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:39:37.83 ID:Is3YKAz0
>>769 その徳川から織田への援軍打診が知りたいんだ
>>771 お前の真上のヤツみたいな程度のコピペ爆撃じゃなかったじゃないか、メガトン
>>792 制圧はともかく維持は困難だと思うぞ
僻地って独立心旺盛ってクラウゼビッツも言ってるし、時期こそ現代になるが、そういう調査もある
>>795 正直そんなイロイロと引っ張ってきてるお前は気持ち悪い
中身の無い
>>793みたいなのはスルーしておけばいいんだよ
800 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:40:55.59 ID:l3IDUOf1
>>797 武田軍の撤退で日和ってた豪族が付いたからだよ
現実の史料にそう書かれてるのだから仕方ない
信長厨は新説を唱えまくるが、一度たりとも根拠を提示出来た事が無いからなw
801 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:45:59.69 ID:C1AYcO4O
新説じゃないだろ。事実1万しか用意できなくても義昭はビビッて二条城から
あっという間に撤退してるし朝倉に至っては信玄上洛の報を聞きながら
越前に撤退。浅井は朝倉がいなければ何も出来ない。こんな状況だぞ。
802 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:48:53.72 ID:l3IDUOf1
>>801 新説じゃないなら、根拠を提示すればいい
ゐキぺヂアやブログソースでも許してあげるからさ
もっとも、それすら出来ないから信長厨なんだけど
803 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:50:15.33 ID:7nqDkIW/
織田より強くて収入あったのに生涯かけてあの領土が限界という不思議
まあ、武田虫に言わせると信玄の隣国にだけすごい大名や武将がキラ星の如く居たってことになるんだよね。
まあ、村上ですら持ち上げるんだから。
804 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:53:35.28 ID:C1AYcO4O
>>802 ソースも何も義昭が上京焼き討ちの直後に二条城放棄で洛中から撤退
したのも元亀2年に朝倉が信玄西上の報を聞きながら撤退したのも
朝倉撤退を見て引き揚げていく織田を浅井が追撃さえしなかったのも
純然たる事実で議論するような話でさえないと思うが。
805 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 17:56:00.75 ID:kjNYFzr1
まぁ武田25万石VS村上20万石くらいなもんだろ。
信濃の穀倉地帯なんて村上領の周辺しかないんだし。
信玄の西上作戦の時は武田120万石VS織田濃尾平野100万石の戦い。
美濃攻略に至っては尾張の方が石高が高かったにの苦戦続きで
信長は徳川と同盟して背後は安定していた為、小牧城まで引越しして全力でやって失敗だらけ。
結局、早く義昭を上洛させたい江州殿六角義秀と浅井長政が
信長の援軍を出してくれてやっと攻略できただけ。
道三から美濃は譲り渡す宣言までしてもらいながら結局11年を無駄に費やした。
しかも斉藤家臣にすら簡単に乗っ取られた岐阜城如きにボロボロ。
806 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:05:02.21 ID:6tlDgqw9
>>761 脳が腐ってんのか?甲斐と信濃 だけが 木材を産業として確立していたソースは??なんで逃げるんだ???
>瀬戸内海や外洋相手?海に沈めてお祈りでもすんの?w
瀬戸内海は古来から国内外の船の往来盛んな世界有数の海だよ。
硝石って何処から入手してたと思ってんだ?ションベンか?
>信濃川や利根川・荒川の流路変更で湿地帯が人の住める土地になった、という旧説があったが
利根川と結び付けるとは姑息だが関係ないんだがw
で、信濃川と何が関係しているんだ???つーか、君は『越後は米どころ!!それで人口増えた!!(キリッ
だとか壮大に勘違いしてないよな?w
>信長厨が、移民によって人口が増えたという新事実を、またまたまたまた新発見したため否定された
つ「越佐史料」
807 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:05:19.16 ID:z65FzFGS
>>805 斎藤の方が兵力が上だったのだから苦戦するのは当たり前
808 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:08:01.30 ID:l3IDUOf1
>>804 で、それがどうしたの?w
岐阜城に20000人+各地の必要最小限度の守備兵を覆す根拠はまだかなあ
思い込みと願望的妄想以外ならどんな根拠でもいいのに
809 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:10:05.76 ID:kjNYFzr1
このC1AYcO4Oって最強の馬鹿織田厨だなwww
朝倉が滅ぶ決定打は越前まで追撃を受け軍が瓦解した信玄死去後の刀根坂の大敗が原因。
信玄撤退を知ってから動員かけても離反ばかりで信長はたった1万しか集められず、
義昭が挑発しまくり誘い出された信長が罠にかかってやってきたものの二条城攻略が不可能と悟り
困った信長が最低の手段を取り京で暴挙を働き困った天皇が義昭を諭して講和斡旋を引き出しただけ。
信玄の挑発に乗って簡単に三方ヶ原の再来ができそうなほど
信長は浅はかなほど東奔西走し疲弊させる用兵をしているのが露呈。
朝倉撤退を見て引き揚げていく織田を虎御前山を無視して
背後を取られるデメリットを犯してまで浅井が追撃するメリットがないからであり
お前の主張は常敗参謀の言そのもの。
810 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:12:29.19 ID:7nqDkIW/
>>805 西美濃から東美濃に標的を変えて小牧山に城を移してから調略がメインなんなんだけど。なんか調略失敗してたっけ?
811 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:12:29.19 ID:l3IDUOf1
>>806 おまえが他の土地の木材販売量なり納入量なりを挙げればいいだけ
ちなみに木曾の木材納入量は書いたけど見た?
草や糞だよ
信濃川の治水と流域の開拓で、越後は米所になり、それで人口が増えた
越佐史料の何所にどんな文言があるのか書かないと誰も理解してくれないよw
812 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:14:56.81 ID:C1AYcO4O
>>805 はい?甲斐だけで22万石なのに諏訪領とか南信濃が3万石しか無いの?
馬鹿なの?死ぬの?長良川の戦いの顛末知らないの?美濃の豪族達は8割以上
義龍に付いたんだよ?しかもこういう親子の間の骨肉の争いって武田でも
浅井でも追放止まりだし大友だって宗麟は関与否定してるじゃん。
なのに殺されてるんだよ。道三本人がそれまでの無茶苦茶が祟って家臣達から
全く信任されてない証拠じゃん。そんな人の国譲り状が正しく機能するの?
あと毎度おなじみの六角論だけどだったら何で六角宗家は京極家のように
秀吉や家康時代を残れなかったの?
あと浅井が味方に付いたのは信長の外交交渉の成果でしょ?
11年って何?対立しだしてからはそうかもしれないけど
最初の4年は弟の反乱とか岩倉織田氏とかの制圧や上洛だ桶狭間だで
美濃攻略なんて1660年からしか本格的にはやってないじゃん。
だから7年。
813 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:14:57.73 ID:7nqDkIW/
東奔西走して包囲網一つずつ潰せるんだから凄いよなぁ。普通なら滅亡しとる。
814 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:50:43.32 ID:PCaGRQtn
火縄銃が日本に伝わる以前にてっほうと言う名で中国製のものが伝わってきてて
塩硝作りは元就が馬屋から土をくれと書状を出したりしていて輸入以外に国産製造していたのがわかっている。
ちなみに二条城に籠城する準備で義昭は吉田神社にも火薬製造のため灰木を進上させたりしている。
秀次の近臣として六角義堯の子の六角義康が仕えてただろ。
秀次の失脚に巻き込まれ子の秀綱は先に死んで後継者いなくなっただけに過ぎん。
つうか売文家太田牛一の信長公記なんてデタラメ多いのにまだそんな二次史料を盲信してんの?
信勝や岩倉織田なんて超ザコで信長が挑発して軽くひねり潰しただけ。
815 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:58:47.93 ID:wnlcpjLs
負けた側が雑魚とか馬鹿とか、そういう単純な認識と思い込みが小説にも反映されて武田勝頼は愚将だったとか長い間信じられてきたというのに。
816 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 18:58:51.97 ID:C1AYcO4O
>>814 実在が一次資料で確認出来ない人物によくもまあそこまでの働きが
出来ていたと自信持って言えるわなあ。信長公記も全部本当なわけではないけど
甲陽軍鑑や三河物語よりは信憑性が高いはず。ただ義元はともかく
岩倉織田氏や信勝を事実を捏造してまで強敵にするメリットが牛一にあったとは
思えんが。
817 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:01:02.45 ID:TAs+06by
一次資料と呼べるものはどれとどれで
どこからが空想なの?
818 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:05:34.39 ID:Oe8Up6Og
>>816 今は甲陽軍鑑や三河物語と同等程度の信憑性しか認められてないよ信長公記
昔の給料泥棒な時代の糞老害共は過剰評価してたけど
819 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:07:10.41 ID:PCaGRQtn
日和見もたくさんいたし8割も付くわけないだろw
だいたい道三は合戦での戦死だから死ぬ可能性は高いが
信虎は今川家に遊びに行く時に追放されただけだし
大友義鑑は寝てる時に居館で襲撃させた。
まったく内容が違うのも知らんのか。
それにいずれも権臣たちによる傀儡擁立と言う形であり
これは大名権力の後退を意味し家中統率不能な家を表す
そんな自由を抑圧され家臣の顔色を伺いつつ運営してる状況で信玄の村上攻めがあり
義龍の美濃防衛戦であり龍興が稲葉山城を家臣に乗っ取られた事件であるわけだ。
それを克服した信玄は飛躍し、
逆に最後まで克服出来なかった斎藤に大苦戦した信長…
820 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:10:04.46 ID:Oe8Up6Og
まあ義龍の子供が謙信や義清だったら結果がどうなったかは明白だけどね
821 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:21:36.97 ID:kjNYFzr1
角川文庫の信長公記は陽明文庫本の翻訳で角川が第一級の史料と吹聴してただけ。
天正3年以降の日付はかなり正確になってくるがそれ以前の日付などは間違いも多いし
信長や秀吉に不都合なことはまったく書かれてないどころか
場合によっては存在抹消されている人物もいる。
(本願寺はのちに信長に屈服した為に敗北した戦いも描かれている)
しかも信長公記の自筆・写本・亜流は金子拓氏の最新研究結果によれば
70以上で池田などが参加してない戦いに参加している記述があるなど
買収された形跡もありどの記述が事実かまるでわからない。
最近の甲陽軍鑑は飛躍的に再評価されてきている。読む場合に注意すべき点は軍鑑と史実の年記の
食い違いがあるので対照年表を見ながら読むべし 。ごくまれに偽文書が挿入され操作をしている
特に史実と食い違うのが山本勘助がらみの誤記創作が多いと言う事で勘助自体が存在しないと言われる所以である
原因は高坂弾正の口述を猿楽者大蔵彦十郎と春日惣次郎が筆記した作品を
小幡景憲がのちに自家のために加筆し歪曲捏造改悪をしていると言われている。
822 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:23:36.53 ID:C1AYcO4O
なんか全レスがだがみたいで嫌なんだが他の織田厨が何故か今いないので
しょうがない。
>>817 六角義秀だが江戸期以降の史料かもしくは戦国期の六角の史料にしか
載ってないんだがこの六角の史料がいわゆるトンデモ本で秀吉が六角家の
家臣で義秀から一文字貰ったとか平気で書いてあるので多分実際は存在しない
>>818確かに昔ほど評価されてないが甲陽軍鑑とは流石に一緒にならない
>>819 1万7千対3千で?しかもこの兵数から考えると美濃国の武士連中は
ほぼみんな参加してるのが明白。
それに大友だって普通に宗麟の時代に飛躍してるけどな。
823 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:26:39.47 ID:wnlcpjLs
>>821 道三が殺された理由は信虎と同じ。在地領主の支持が無くなって新しい党首を望んだ結果。追放か戦かの違い。
824 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:48:57.77 ID:PCaGRQtn
はいはい信長公記を盲信する老害研究者が絶対に認めないだけ。
実際は亀寿→佐々木四郎公能→六角義秀→江州殿が同一人物だと確定してるし。
信長公記が都合が悪い人物としてひたすら存在を消そうとしてただけの話。
義昭の家臣になった息子の六角義堯も
上杉古文書などで義堯の書状を醍醐寺三宝院の義堯や里見義堯の書状だと誤解しまくりで人物像が見えなかっただけ。
織田厨は無知過ぎて同じレベルで会話できんわ。
825 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:51:04.08 ID:kjNYFzr1
>>823 >>追放か戦かの違い
だからそう書いてあるだろ余りにバカ過ぎてワロタw
826 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:52:39.46 ID:QLzFrJlf
>>809 おいおい一斉反攻は5月じゃなかったのか、なんで3月に義昭が挑発しているんだよ。
それに朝倉は2万5千を動員できて経済も十分なんだろ、それに前年には
虎御前砦を上総土岐家も知っているほどの勝利りを上げているんだろ。
それに3月時点では信長なんていつでも倒せる状態だったんだろ。
それなのに略奪で集めたヘロヘロの3万+虎御前砦の敗残兵相手になんでビビッているんだ。
本能寺での方面軍のもたつきと包囲網側の瓦解を一緒にしているが包囲網側は武田の家臣じゃ無いんだぞ
特に朝倉と浅井は武田が織田と同盟中の時から戦っているのになんで武田が撤退しただけで
意気消沈して滅亡まで一直線なんだ。もう一回いうが3月の時点で武田がいなくても
圧倒していたんだろ、なんで朝倉と浅井は部下に次々と裏切られるんだ。
827 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 19:57:16.57 ID:PCaGRQtn
無知を晒すだけでなく
俺の文書を正確に理解できないとか
日本語まで織田厨は不自由だったか…
どうりで何度となく同じ内容を書いて教えてあげてるのにまたループする展開になるはずだわ
828 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:01:39.00 ID:wnlcpjLs
糞虫の分際で生意気だな。
甲陽軍鑑が見直されてるとか馬鹿か?今は信長公記の方が研究対象だというのに
829 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:02:44.72 ID:C1AYcO4O
>>824 はいはい無いから。お前の頭の中でそうなってるだけだろ。
大体だったら少なくともお前の言うような活躍を六角宗家がやったなら
同時代の公家の日記に残ってないはずがない。だれか義秀について記した人
いたっけ?
830 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:03:26.53 ID:wnlcpjLs
それと勘違いが激しいが織田厨じゃねぇし。自分にレスする奴は全部織田厨っていうのはどういう敵対意識だよw
831 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:04:59.32 ID:Oe8Up6Og
832 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:10:34.41 ID:kjNYFzr1
>>826 3/6義昭は信長が和睦して欲しい懇願を拒否して
信長から貰った人質まで突っ返して挑発してる。
京にきた信長がさらに和睦を願って、義昭に親子揃って剃髪して謝罪するとの申し出に
京都奉行の村井定勝の邸を襲撃して返答してさらなる挑発をしてる。
義昭や長政などみんなが信玄の西上を要請している。言わば信玄に「越山」を懇請してるわけだ。
(本願寺は北信濃を突いて謙信を牽制し越中一向宗を助けて欲しかった)
833 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:11:55.17 ID:wnlcpjLs
>>831 今川大好きです織田嫌いなんだけど。武田虫の分際で勝手に決めんな。
だから武田虫は馬鹿にされんだよ。
834 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:12:27.24 ID:C1AYcO4O
大体だな牛一が岩倉織田家や信勝を強敵に捏造する理由がどこにあるんだ?
秀吉も牛一も両方と無関係だろ。山内家がのちに天下を取ったならともかく
必要性がない。信長をヒーローにしたいなら特に信勝なんかは謀反を起こそう
としたけれど誰からも相手にされなかったとかにした方がよりヒーローに
出来る。それに信長公記でも別に岩倉織田氏なんて大して強敵にはされてない
むしろ内部分裂で弱ってたみたいな扱いだったはずだが・・・。
835 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:15:53.80 ID:wnlcpjLs
ま、武田虫って織田と北条に異常な程の敵意をむき出しにして武田は凄いけど周りも優秀なのが多かったとか言い訳する糞虫だから話にならないか
836 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:16:24.81 ID:smB/r6zJ
それにしても武田厨は痛いなw
今は若者はサッカー見てる時間だからなww
武田厨=おっさんが確定したw
837 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:19:50.05 ID:C1AYcO4O
>>832 肝心の最大勢力朝倉については無視ですか。挑発するだけ挑発して
挙句上京焼き討ちにビビッて信玄の死どころか武田の撤退すら確定してない
のに洛中から撤退した義昭がバカ殿ワロタってだけの話だろ。
まああの焼き討ちは朝廷を脅かす意味合いも多少あったという説もあるが
大体当時状況は洛中における義昭の最大の支持基盤だったわけでそんなに
余裕なら信長の焼き討ちくらい防ごうぜ。義昭が来たって聞いて舞い上がって
調子にのっただけだろ。
838 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:20:34.44 ID:l3IDUOf1
>>833 哀れ、無知・低能・偽装・自演、4重苦な信長厨
839 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:22:54.63 ID:Oe8Up6Og
>>837 信長本人は武田軍の撤退を確認してから動いた
信長厨の妄想と現実は違うんだよね
840 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:24:27.78 ID:C1AYcO4O
841 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:25:32.46 ID:PCaGRQtn
織田厨がWikiを見て義秀はいませんキリッ
(笑)(笑)(笑)
義昭上洛成功でもお湯殿上日記で江州殿と上総(信長)と書かれてるし
義昭上洛の手柄を信長1人のものにする為に信長公記が削除されただけ。
そして義昭上洛を成功させるために浅井との仲を調整して婚姻をまとめた義秀の死が
信長から浅井の離反を呼び込むわけだ。
842 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:27:34.80 ID:wnlcpjLs
なんか糞虫が上洛時岐阜城二万を連呼してるけど、元亀元年四月の朝倉討伐軍が三万とも十万とも(十万はないだろうが)言われていることは無視。いや、知らないのかな?
843 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:38:19.60 ID:Jlz2H+h5
>最近の甲陽軍鑑は飛躍的に再評価されてきている。
それでもまだまだ甲陽軍鑑には虚妄が多いのでまともな史料にはなりえない
フィクションとして楽しんだほうが健全
844 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:39:05.25 ID:C1AYcO4O
>>841 いなかったとは言ってないぞ。いたかどうか信憑性が疑わしいと
言ってるだけだ。ただこの説の欠点は分家の箕作六角家が宗家から
実権を奪っていたという事になるがそれならその箕作六角家の大お家騒動で
ある観音寺騒動の時全く名前も出ずその後箕作六角家が衰退してるのに
義秀が実権を握った節が無いんだ?大体そんな話があるんなら六角と長年対立
していた三好側の史料に何も残ってないのがおかしい。
大体江州殿が義秀だという確証が無い上、仮に存在したとしてお前のいうような
活躍をした証拠は何もない。全てが妄想
845 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:49:06.76 ID:H8kgylEU
だがの発狂スレ
可哀想なぐらい見苦しく暴れるな(笑)
自分が周りから自演大好き嘘つきニートとバレてないと未だに思い込んでいるようだw
846 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 20:52:25.77 ID:PCaGRQtn
>>834 まあ信秀の時点で岩倉織田家家臣が先鋒を勤めて、朝倉の援軍含めて稲葉山攻囲25000を動員したくらいの織田家は強かったのに
わざわざ信勝や岩倉織田家が単独で自ら信長に反抗するわけないよな。
しかも岩倉織田家を継いだ信安は信秀妹を妻にし、妹は信秀側室。
さらに信秀弟の信康が犬山城で信安を監視して完全に隷属化させていたのに。
信長に追い詰められただけだわな。
信長公記の動員兵力はあからさまにおかしい。
847 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:01:07.39 ID:C1AYcO4O
>>846 どこから突っ込めばいいのかわからんが一つづつ潰していくと
守護代の存在や守護斯波氏まで尾張にいた信秀とそれら全てを滅ぼした
信長は違う。特に晩年信秀は今川にボコボコにされ続けてその隙を見て
犬山織田家だの織田信友だのを筆頭にみんな弾正忠家に刃向ったり
距離を置いたりしており、信秀の最盛期と信秀晩年では状況が全く違う。
信長はそれをみていたから足元の尾張統一前は美濃や今川に喧嘩を売って
ない。あと信康って信長が家督相続する何年も前に既に死んだ人やん。
848 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:15:46.04 ID:PCaGRQtn
>>842 その根拠たるソース出してね。
義秀は体調が悪く陣代として義賢が政務をやってただろうが。
義秀は江州様で息子の義堯は大本所様と義賢から敬称で呼ばれてるし
そんな立場の人物だから義堯は義昭に次ぐ席次だし
北条と武田と上杉を和睦させ謙信が寵愛している近江出身の河田長親の親類を越後に派遣し上洛するように説得成功している。
また阿波淡路の軍まで率いて堺に上陸し遊佐ら北畠家臣の協力も取り付けてる。
849 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:22:25.35 ID:C1AYcO4O
えーと義秀に普通に息子がいるのに遠い親戚の箕作六角氏の義賢が
陣代を務める必要があるの?
850 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:27:38.91 ID:Oe8Up6Og
>>840 え?戦国大名や将軍が
>>840レベルの無能かつ低知能だと思ってんの?
当然諜報員から情報くらい確認してる筈だよ
851 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:27:43.48 ID:PCaGRQtn
>>847 はいはいいい加減な話乙
信長だって細川や畠山や義昭や義尋の権威を最後まで手放さなかった。
信秀がやってたのとなんら変わらんし
美濃では大垣城を維持してたし
今川との戦いだって安祥城攻撃してきた太原雪斎を本多忠勝の父を討ち死にさせたりで撃退してるし
次の安祥城攻めは奇襲で新兵器鉄砲まで持ち出した戦いに敗れただけで
取り立ててて信秀のミスではない。
そして水野氏が織田側だったから三河の拠点も失ってない。
信長をマンセーしたいがために信秀を過小評価しようと必死だなw
信長の尾張支配が揺らいだのは貢献役だった道三が死ぬまでに信長がマトモな政治をやって来なかった自業自得が原因だから。
852 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:29:43.88 ID:l3IDUOf1
金山収入と木材収入に対する反論が無いけど
信長厨もちゃんと理解できたと思っていいのかな?
853 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:30:03.81 ID:1Vxs4nS4
854 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:36:31.33 ID:wnlcpjLs
>>848 むしろ糞虫のお前がずっと強硬に主張する信長二万のソースが見てえ。
それとお前は信長の朝倉征伐時の兵力をいくらだと主張してるのか。
855 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:41:28.23 ID:QLzFrJlf
>832
だから一斉反攻は5月だろ、なんで3月に動いているんだと聞いているんだが。
それに朝倉の件は無視か。
856 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:43:40.47 ID:PCaGRQtn
>>849 だから三好と結んだ義賢と
義昭擁立の義秀で六角氏が2つに分裂対立したんだろうが。
そして秀次事件に巻き込まれた義秀の家系が消され
生き残った義賢の家系が嫡流を偽称しただけ。
こういう総領消しや嫡流消し行為の家系図偽造は江戸時代にはよくあった。
謙信の寵を受けた河田長親の複数家系も自分の家が嫡流だと主張しあって争ってるし。
857 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:45:31.44 ID:TAs+06by
スレタイ変えようぜ
『もしも長慶が生存してて、久秀が三好の従順な執事だったら』
ってさ
858 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:48:47.30 ID:PCaGRQtn
>>854 俺は1万しか動員出来なかったと主張してるんだがw
ソースは年代記抄節ね。
じゃあ君が今度はソース出そうね。
859 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 21:58:47.53 ID:Oe8Up6Og
>>858 おいおい、無茶を言うな
いままで信長厨が一度でもソースを出したことが暖か?嫌内
860 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 22:03:12.25 ID:wnlcpjLs
岐阜に一万?朝倉征伐に一万?お前らのソースが無くてなに言ってるかわからん。
あと、今川好きの俺に織田は関係ない
861 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 22:09:18.68 ID:HDAlOmEf
そもそも六角義秀は江源武鑑にしか出てこない人物で、いると主張しているのも
佐々木哲ぐらいなもんだろう。消すも何も当時の主要な書籍からは六角義秀が
出てこない。
862 :
人間七七四年:2011/06/07(火) 22:12:01.94 ID:EONbFIDR
アスペルガーだががやっていることって「北朝鮮の常識は世界の非常識」と同じだな
863 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 00:02:28.32 ID:YU3O1hO7
たった一人の武田厨がID変えて張り付いてるのか
むしろかわいそうだな
864 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 00:03:54.60 ID:x42Wrcti
>>861 >>824が理解できないのかね。
信長公記を根拠もなく一次史料ように扱う盲目バカ老害が認めないだけだから。
じゃあ聞くけど六角義賢親子から
江州様と呼ばれたりその息子が大本所様と敬称されたりする立場の人間はいったいどんな立場の人間なの?
信長は江州様が死去したのを聞いて驚愕してる程なのになんで信長公記に出てこないの?
865 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 00:17:12.74 ID:43Vw9qnX
史料史料要求するくせして、ソースどころか根拠すら提示したことが一度も無い信長厨に
そんなこと聞いても自演荒らしで流すに決まってるじゃん
866 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 00:32:39.53 ID:TjTmeTxD
>>862 だがって発言内容から推測するに在じゃね?
それに在って信玄大好きなんだよね。
新羅三郎義光の子孫だから。
新羅と新羅大明神って何の関係もないんだけどね
867 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 01:09:40.66 ID:eQMIzS86
>>864 馬鹿老害が認めないからって…
ワロタw
868 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 01:12:45.26 ID:N91q+hV1
個人的には武田派の人間が何を根拠に妄想しているのか気になる
ついでに都合のいい部分だけ抜いてきて話を作る時のその精神状態も気になる
869 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 01:23:03.90 ID:x42Wrcti
>>868 えっ?一度たりともソースを出したことがない織田厨がなに言ってんの?
早くソースを出してくれないかね。
そもそも西上作戦の話で追いつめれて逃げ道を塞がれると
必死になって毎回毎回話題を逸らして逃げようとする態度はなんなの?
870 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 01:23:18.86 ID:4Mh9hNAO
死なずに突き進めば日本海を超えてユーラシア大陸を横断して大西洋からアメリカ大陸に抜けて太平洋から奥州あたりに上陸すると思う
871 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 01:53:29.31 ID:43Vw9qnX
>>869 直下でさっそくスレ流し工作始めてるしなw
872 :
587:2011/06/08(水) 06:17:15.14 ID:yxUo0I6H
873 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 06:35:01.92 ID:M5iCEjVk
そして伊達政宗に皆殺しにされるわけですね。分かります。
874 :
587:2011/06/08(水) 06:52:43.46 ID:yxUo0I6H
>>873 流石に、明とムガル帝国とオスマントルコと全欧州を切り従えて、
道のない北米大陸を横断して帰ってくるには300年位かかるんじゃね?
というところまでが、自分のネタでした。
なんせ、スレの前提として死にませんからな!
1000年かかっても大丈夫。
875 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 08:56:49.35 ID:Z76Wa21Z
史実で織田に完敗してる武田をよく妄信できるな
だがの妄想癖はとどまるとこを知らんな
876 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 09:53:43.13 ID:X3HV1Wfg
だってここは厨隔離スレじゃん。
ここで真実を説かれると武田厨は行き場を失ってしまうだろ。
追いつめちゃあいかんよ。
877 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 11:15:42.04 ID:x42Wrcti
>>819 まあ義清家督相続の時点で信濃でもっとも肥沃な地域を占める5郡大守で
しかも義清の代からの村上氏がちょうど勃興拡大期だったからなー。
しかも義清の母は三管領斯波家の出で妻が守護小笠原氏の出と統治の正当性もあって盤石な体制で
越後長尾氏の後援を受ける高梨氏や関東管領上杉氏の後援を受ける海野氏を
同時に敵に回して領土拡大を進めたほどの武勇が義清にはあった。
878 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 16:55:55.96 ID:UtQhLj+S
偽書江源武鑑と歴史小説明智軍記にしか載ってない非実在武将六角義秀を
存在すると言ったり、北畠が1万5千動かせるソースがその何年も前の
大河内城攻防戦だったり、南信濃が3万石しかなかったりする武田厨が
史料重視?はぁ?史料を曲解して自分の都合に好いようにしてるだけ。
879 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 19:21:19.99 ID:vqVqZ/HX
>>878 前別スレで伊勢国司記略や津市史や安濃郡誌や北畠氏の研究が出典だと明示されていたわけだが?
六角義久の長男で江源武鑑の六角義秀に当る人物の亀寿で成長後に公家風の名乗りをした
証如上人日記に出てくる佐々木四郎公能であり、元服後に大屋形義秀卿と呼ばれ
お湯殿上日記の将軍上洛における江州殿と上総(信長)と先に書かれている人物なのは確定なんだが。
義昭の家臣になった息子の六角義堯も上杉古文書などで義堯の書状を
醍醐寺三宝院の義堯や里見義堯の書状だと誤読されてきたので親子揃ってよくわからなかっただけ。。
毎回まったく根拠もなく相手の意見を恣意的に否定するからには
>>864が言うように質問にちゃんと答えてもらおう。
>>六角義賢親子から江州様と呼ばれたりその息子が大本所様と敬称されたりする立場の人間はいったいどんな立場の人間なの?
>>信長は江州様が死去したのを聞いて驚愕してる程なのになんで信長公記では存在を黙殺されてんの?
いい加減に織田厨は他人の意見を否定する時は否定にたるソース提出してくれないと話にならない。
880 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:00:55.61 ID:H1nCQcx7
もう武田最強でいいんじゃないかな。
佐久郡平定に苦戦して村上にも負けまくったけど真田の力で村上を信濃から追い出して、村上の要請で進出してきた上杉と長年戦い決着はつかず、
上野進出したけど思うようにいかず、北条とも争うが特に得るものは無く、何度も徳川を誘き出して家康を討ち取ろうとしたが果たせず、織田も誘き出して決戦を挑もうとしたが信長に逃げ回られて信玄は病死し、
あとを継いだ勝頼が頑張って領土を拡げたけど長篠城の後詰めに来た織田徳川連合軍と決戦を行い大敗し、その後滅亡するけど、
武田が最強。もうそれでいいじゃん。
881 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:11:48.08 ID:43Vw9qnX
882 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:12:03.45 ID:YU3O1hO7
六角義秀なんて信長の野望にも出てこないんだから存在するはずない
883 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:24:07.25 ID:gL+UvRTZ
884 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:36:08.59 ID:aktEpTZv
>>883 武田虫の正体がわかった。
信長嫌いで上京焼き討ちを天皇への脅迫などという妄想を堂々と垂れ流すことから
武田虫=本能寺の変朝廷黒幕説信者
と思われる。
885 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:37:17.04 ID:x42Wrcti
>>883 出陣して畿内平均宣言したが東美濃で武田が暴れ出したので
信長がびびって1ヶ月も出陣出来なかったからだろ。
別に矛盾してないだろ。
886 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:50:29.98 ID:aktEpTZv
武田と織田の関係は7年の同盟と数ヶ月の争い。
7年間も同盟を結んだ織田を信玄が攻めたのは、同盟を結んだ当時は武田の四分の一程度の勢力しか持たなかった織田が、領土では武田と同じぐらい、人口・収入では武田の倍にまで膨らんだ事に対してビビったからだろうな
887 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:50:51.56 ID:gL+UvRTZ
出陣して機内平均?
二月二十六日以前に出陣してたのか?
そしてその見解は
>>679に拠ってたつもの
>>680は野田からの撤退を確認して上洛としてるからな
だからそのあたりの整合性を持たせろと
888 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 20:55:29.29 ID:UtQhLj+S
存在しない事を証明するなんてのはある意味悪魔の証明だと思うんだが
じゃあ単純に。だってお前の意見だと義秀は体調悪くて義賢に実権を
譲ったんだろ?でもお前の意見だと八面六臂の活躍ぶりでとても体調が
悪いようには思えない。次義実が定頼を陣代にするならわからんでもないが
義秀と義賢じゃ親戚としては遠すぎて不自然。
889 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 21:11:27.90 ID:43Vw9qnX
>>887 想いつきを根拠に適当な妄想を垂れ流すだけの無知長厨が整合性とか片腹痛いわ
信長厨の書き込みは整合性なんぞ皆無なうえ、そもそも事実に符合する事自体が稀だろw
890 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 21:14:21.79 ID:UtQhLj+S
大体六角宗家が機能していたのなら信長上洛後も変わらず南近江は六角家が
支配してるはずなのに何の記録も残らず信長のお友達の江州様(笑)に
なってるの?
891 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 21:17:12.24 ID:aktEpTZv
>>890 機能してないから南近江から逃亡したり一向一揆を利用したりしたのにね
892 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 21:28:49.25 ID:x42Wrcti
>>887 あったま悪いなお前。過去スレ読めよ。
野田表で撤退確認したから信長は上洛し畿内平均すると言って出陣するつもりだった。
しかし東美濃で武田軍が2城落としたから出陣できず義昭との和睦を再開している。
しかし義昭が信長から預かった人質を突っ返すなど挑発したこともあり
1ヶ月後にやっと信長が岐阜城を出陣したから
さすがに1ヶ月もあれば甲斐に帰り着いたのも確認できていただろうって話だろ。
>>888 なぜ不自然なのか意味不明。
そもそもこちらの質問にまったく解答しないクソな態度を問いたい。
そもそも反義昭で三好と協調していた六角義賢や義治が
何であんだけ長い期間に渡り信長に対抗できていたのか教えてくれ。
義秀は六角家臣の甲賀の和田氏を通じて信長との協調体制を作って上洛支援していた。
だから義秀死後に義昭と信長の仲が険悪化すると反織田を目的に利害が一致し甲賀衆と義賢の協調体制が取れるようになって長く対抗できたわけだ。
そしてそれを可能にしたのが義秀の息子で義昭配下の大本所義堯。
893 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 21:50:52.74 ID:FpSQjx7W
>892
1つめ
3月10日に鳳来時を出発して4月12日の駒場で死んだんだけど
駒馬は甲斐じゃないよね?
甲斐に戻ってからまた伊那までノコノコ出て来たのか?w
伊那に武田がいて岩村から攻勢に出てきたのなら警戒するのは当然だろw
894 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:01:55.27 ID:x42Wrcti
>>893 日本語わからんのか?
信長は野田表から撤退を確認したから上洛して畿内平均する宣言をしたって言ってるだろ。
しかしびびって前言を撤回せざる負えなくなったわけだ。
びびってないなら岐阜城から兵を率いて東美濃へ迎撃で出陣すりゃあいい。
しかし兵も金も兵糧も火薬もないから三河家康支援どころか東美濃への支援すら出来なかったわけだ。
そして武田が完全にいなくなった後に何とか1万集めて京に行ったら二条城がまったく落とせず上京焼き討ちと略奪で天皇から和睦斡旋してもらい
下京では金銭恐喝をしまくってたわけだ。
895 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:02:56.37 ID:43Vw9qnX
>>893 結局信長は武田軍の撤退を確認するまで上洛出来なかった
896 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:06:52.06 ID:iMTgqdoH
>>811 >おまえが他の土地の木材販売量なり納入量なりを挙げればいいだけ
>ちなみに木曾の木材納入量は書いたけど見た?
だが乙。自分が言い出した事だ。責任持って自分で証明しろ。
>草や糞だよ
硝酸菌も知らずに書いてるんだな。めでたい馬鹿だ。
それとも武田はうんこ銃で戦っていたのか?それなら納得w
>信濃川の治水と流域の開拓で、越後は米所になり、それで人口が増えた
明治、大正、昭和の国家事業大河津分水ができてからな。草案は江戸末期にあったが不可能とされていた。
で?馬鹿知識披露して何が言いたいの?
>越佐史料の何所にどんな文言があるのか書かないと誰も理解してくれないよw
君じゃ読めない読む術もないだろ。上杉謙信についての本でも読め。
897 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:21:41.60 ID:FpSQjx7W
>894
>895
結局伊那あたりにまだ武田がいる状態で3月25日に岐阜を出発したわけだが
信玄が直接来たならば相手をしただろうがな
あとお前の言い分だと小田原攻めの時の秀吉が兵糧の準備を指示したけど
兵糧がなくて困っていたのか?w
898 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:23:58.44 ID:QGJ0yOPV
>信長は野田表から撤退を確認したから上洛して畿内平均する宣言をしたって言ってるだろ
そもそも確認したから上洛なんてのは書いていない
>武田の金山
そんな江戸時代に入ってシステム技術が変わってからのこと持ちだされても
甲斐の黒川金山などが衰退閉山となったというのは史料と発掘による実地調査より事実とされているぞ
899 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:24:08.70 ID:aktEpTZv
武田虫は信濃の木材で武田は潤っていたって妄想してるけど、その木材って木曽川を下って尾張を潤していたという事実は無視している
900 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:30:21.53 ID:QGJ0yOPV
>>897 武田が伊那に入ったころはもう京都じゃないかと思う
3月25日はまだ武田は三河の武節城辺りにいたんじゃないか?
信濃から岩村に一番近い平谷にいたのも4月の最初ぐらいか
901 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:43:40.12 ID:G25mkoZH
過大過小スレでは「ろくに資源の無かった甲斐信濃であそこまで拡張できた信玄は凄い」
と言い、その口でこのスレでは「武田は資源が豊富だから戦線拡大できる」という
902 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 22:46:52.38 ID:FpSQjx7W
>900
そうだね
三河から北上して美濃を狙える位置に訂正しとくよ
903 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 23:03:50.46 ID:QGJ0yOPV
なので
3月下旬から4月上旬にかけては武田が美濃へ向かっていると取れる状態
信玄の死んだ駒場じゃまだ美濃を狙っているとも取れる位置だし
飯田に入ってもそこで一端態勢整えているだけとも見えるし、なんせ半年に渡り半敵地に滞在していたわけだし
そこから南木曽中津川方面に向かうとも取れる
そのため織田側が美濃への攻撃が無いと確信できるのは飯田からさらに兵を引いた後になってから
時期的には4月下旬から5月になってからのことになる
とこんな感じじゃないだろうか
朝倉が敦賀から兵を引いたのも5月だしタイムラグを考えると一応合う
904 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 23:03:56.65 ID:gL+UvRTZ
>>892 >>680は野田からの撤退を確認して上洛「した」と主張してるからな
結局契機は
>>679の甲斐への遁走の確認をもって織田信長は武田軍の軍事的圧力から解放された、と見ていいんだな?
>>900 長篠から甲斐への遁走の具体的な日時とか分ってないんじゃないの?
905 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 23:05:39.80 ID:gL+UvRTZ
それからそろそろ武田厨次スレ立てとけよ
武田が上洛できるってムチな織田厨に喧伝しないとな?
906 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 23:18:05.38 ID:aktEpTZv
責める側の武田が美濃三河へ攻め込む最前線の分岐点である岩村より後退する異常な事態なのに、まだ美濃を狙える位置とかってどんな妄想だよ
907 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 23:28:51.82 ID:FpSQjx7W
>906
野田から伊那街道を通って岩村にいける
途中で三州街道に入ると信濃にいける
908 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 23:29:41.43 ID:x42Wrcti
あぁ甲斐に着いたと書いたのは俺の早漏だ。そこは訂正するわ。
東美濃に侵攻した武田一支隊すら信長は迎撃に出なかったのは事実だし、
>>717に書いたように4/6の時点で家康の使いに信長が出陣やっぱいいやって言ってるから使者の往来から考えて3月中には
信長も信玄の三河侵略は完全に終了した判断をしたから家康に横山城に援軍出せと言っているわけで
よって三河防備の必要なしと信長や家康が確信するに足るだけの情報から
武田の先鋒の一部はすでに甲斐へ帰国し始めているんだろうと無意識に思っていたが
そこに根拠は無い。
909 :
人間七七四年:2011/06/08(水) 23:30:59.26 ID:JyAPgnST
武田に野心があるなら攻め取った領地に自分の居城を移すだろ
そうすることで支配地域が安定しやすいから他へ矛を向けるのも早くなる
武田はずっと甲斐から動こうとしないから周りの攻撃に悩まされるんだよ
910 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 00:21:32.09 ID:j2DwwJgx
>>896 反証あげようね、木曽の木材は24000石、甲斐の金山は72000石
馬糞やサク、軒下の古土から作った。硝石の輸入?中国の文献にもポルトガルの文献にも出てこない
え?江戸時代前期に信濃川流域が大開拓されたのすら知らない?流石無知長厨w
ソース出せないのはバレてるから、無意味な知ったかぶりしない方がいいよ
911 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 00:31:20.06 ID:QgG6t6B3
>>908 結局野田からの撤退によって上洛を決意したのではなく、甲斐への遁走で上洛が可能だと織田信長らは判断したってことだな?
912 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 00:34:03.99 ID:x72CVq5q
そんな豊富な財源あったのに上野併呑するのに随分時間かかったな
徳川に侵食されてたぼろぼろの今川もなかなか滅ぼせないし
信玄が無能なのが判明しました!
913 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 00:41:27.85 ID:MWRIEaVF
その信濃の木材が木曽川下流の尾張を潤していた事実を知らない武田虫
914 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 00:44:41.42 ID:j2DwwJgx
>>909 甲府を出立してから遠江へ侵攻するまで1週間掛かってないんだよね
>>912 西上野征服は2年、今川領攻略は3年
対して、美濃占領は8年、北畠領合併は7年。判明しちゃった
915 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 00:49:46.75 ID:x72CVq5q
>>914 え?信長の領地のが信玄よりずっとでかいじゃん?
そりゃ時間もかかるだろ?
ついに領地の広さまでわからなくなったかw
49年かけた信長の領地〉〉〉〉〉〉〉53年もかけた信玄領地
悲しいけどこれ史実なのよね
信玄配下が無能で信長配下が有能ならよかったのにね!
916 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 00:54:39.72 ID:j2DwwJgx
>>915 竜興、義治、長治。義景ですら優秀な部類
917 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 01:00:56.83 ID:ln5GsNhN
まあ信長は天皇に土下座しまくって滅亡逃れを3回も繰り返してるけどな。
そこまでして必死に誤魔化し誤魔化し延命処置を繰り返しながらも
細川高国以来、京を支配した大名としては最も早く自滅した天晴れな記録を樹立したのが信長。
918 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 01:10:21.20 ID:kbdS4X6p
>>914 斉藤の方が兵力が上だったのだから苦戦したのは仕方ない
長良川での斉藤の動員兵力は約二万
一方桶狭間での信長の動員兵力は約五千
むしろ四倍の敵相手に何度も果敢に挑んで最終的に倒した信長を褒めるべき
兵力に劣る村上に一度もまともに勝てなかった信玄よりはずっと凄い
919 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 01:40:43.19 ID:vPCH4pwZ
そもそも美濃でかすぎだろ
よくもまぁ、美濃を攻め取ろうと思ったもんだよ
920 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 01:53:46.12 ID:j2DwwJgx
>>918 義清は何度も信玄に敗れてるんだけど。
まあ信長厨なら仕方ない
921 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 03:03:49.24 ID:ln5GsNhN
>>918 尾張の方が美濃より石高が高かったし
三河湾〜伊勢湾から京へと結ぶ海上通商路を含む経済力などから言っても美濃より上だろう。
さらに三河の家康が背後を固めてくれたから
斎藤より信長の兵力が少ないことはまず有り得ない。
過去の織田信秀の岐阜城攻撃でも朝倉の援軍込みで25000を動員して道三を圧倒していた。
922 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 06:01:54.47 ID:IPxdGDGs
>>921 尾張統一までが大変だっただろ
家臣に擁立されて甲斐一国最初から手に入れることができた信玄は恵まれてる
信玄じゃ尾張統一できたかどうか分からんな
それに信玄じゃ桶狭間で今川に討たれちゃうんじゃない
923 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 07:38:25.52 ID:6TstO7B8
信秀の美濃攻めは道三に追放された美濃国守護の土岐と将軍の養成によるもので、しかも朝倉や六角といった他の大名も加わっていたというのに。
尾張の守護代の家老が単独で二万五千も動員できるわけがない。
924 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 07:54:14.17 ID:pb7vSq3S
>>921 しかし実際に斎藤は長良川で双方合わせて二万を動員している
一方信長は桶狭間において五千しか動員出来ていない
おそらくだが信秀死後の長い内乱で疲弊していたのと地盤固めがまだ済んでなかったのだろうな
信清のような不穏分子もいたし
925 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 08:14:03.39 ID:BDUUgS8d
>>923 はいはい得意の大ウソ乙
尾張国中を憑み大軍を動員した信秀軍に六角軍は参加してないから。
それどころか一ヶ月半後の道三の信秀方大垣城奇襲では斉藤家と一緒に六角軍も参加してる。
信秀が電撃的北上で稲葉山を突く恐れが生じた道三は大垣から撤退してる。
>>924 信秀から信長にはちゃんと安定して相続されてる
>>846>>851 そもそも桶狭間の時の織田軍と今川軍の兵力差はあからさまにおかしい。
有数の経済圏を持っていた織田尾張57万石に対して、関東に近いド田舎今川駿河15万石遠江25万石
桶狭間の戦いの今川軍兵力は足利季世記によると一万余だと言う。
どう考えても織田の方が動員力が上。そもそも1579年時点で高級品の鉄砲500丁を
当時はまだ家督を継いでないボンボン息子が趣味で保有してるほどの
周囲を超越するほどの経済力の裏づけある軍事力をもっていた織田。
926 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 08:29:54.77 ID:pb7vSq3S
つまり桶狭間の記録は全てでたらめだと?
927 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 08:41:03.22 ID:ln5GsNhN
美濃に出陣し翌月には三河に出陣する活躍をした信秀って言ってるくらいだから尾張はかなりの経済力があったはず
まあ尾張国中に大動員かければ2万以上動員できるのは間違いないだろ。
信長には道三が後援してくれる体制を作ってあげて
三河口は水野氏を前衛にして死んだ信秀はガチで優しいわ。
928 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 08:44:28.40 ID:x72CVq5q
珍説にもほどがあるなw
本当なら学会で発表できるレベル
そんな大国に喧嘩売った信玄って相当なバカですね
929 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 08:50:57.51 ID:ln5GsNhN
ロクに内政やらずに遠征軍役ばかりの暴君信長のせいで
田畑も荒れ濃尾平野も貧困化したんだろうなあ。
大和の松永久秀も織田に再度付いた瞬間に近江への軍役を命じられ、さっそく出兵拒否ったからなあ。
930 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 08:54:32.70 ID:x72CVq5q
>>928は桶狭間での今川が少ない事についてね
そんな動員できる兵数少ない今川にビビって同盟した信玄w
上杉は強すぎるし北条は小田原城かあるから無理
兵数少ないが義元に勝てる自信がないから上野しか攻めれなかったヘタレ信玄www
931 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 08:57:47.82 ID:x72CVq5q
>>929 そして滅ぼされちゃったわけか
荒廃した土地しか持ってない織田に一族郎党皆殺しにされた武田w
徳川すら滅ぼせない大国武田www
932 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 09:12:49.30 ID:kbdS4X6p
都合のいい記録は全て事実で都合の悪い記録は全てデタラメというのが武田厨のクオリティ
933 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 09:33:10.72 ID:ln5GsNhN
織田領ってかなりの戦死数や戦傷者数や行方不明者数だろうな。
934 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 11:28:50.00 ID:F24Z/1i0
桶狭間時点で信長が尾張一国から動員できると思ってる時点で話にならんな
935 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 12:21:55.23 ID:vPCH4pwZ
まぁ、美濃がでかいって言っても
見かけの部分が多いんだよね
グーグルアースの地形で見るとわかるけど、ほとんど山間部なんだわ
936 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 13:00:36.79 ID:ln5GsNhN
尾張と美濃を合わせるくらい信濃が長いじゃねぇか
しかも全体的に海抜が高く峻厳な山谷に各地域が分断されて濃尾平野のように自由な往来も無理。
937 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 15:34:12.55 ID:6GP3NUTs
>>936 諏訪〜甲府は高低差が少ないから昔から交通の便は悪くないよ
深志〜伊那なんかも、北信や東信はアクセス悪いけどね
938 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 15:54:31.23 ID:vPCH4pwZ
もう、武田が相模に侵攻すればいいじゃん
あ、追い返されたのか
939 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 17:15:53.88 ID:psfVvhuv
>>910 >反証あげようね、木曽の木材は24000石、甲斐の金山は72000石
金山枯渇は俺じゃないんだが。ちなみにそれはいつの時代のどのデーター?興味あるから調べたいんだが。
木材2万石で武田独占の産業????・・・・・貧しい武田には2万石の貿易でも巨大な貿易なのか!!!!(涙
青苧貿易で最低15万石以上稼いでいた謙信が塩を恵むのも無理ないな・・・・・・・・
それに対して恩義も感じず直後に越後攻めの調略を開始した信玄w
>馬糞やサク、軒下の古土から作った。硝石の輸入?中国の文献にもポルトガルの文献にも出てこない
はいはい。面白いように釣れるね。元亀元年から五箇山でのみ生産が始まったが流通できたのは本願寺家のみ。
全国に流通した硝石の大半は堺を通じた東南アジアからの輸入。信長が堺に弾薬の提供を強要した事ぐらい知ってるよな?
>え?江戸時代前期に信濃川流域が大開拓されたのすら知らない?流石無知長厨w
はい。改めて896読もうね。その上で大河津分水でググれカス。
江戸時代の越後は2年に1度の大洪水で人口横ばいだ。君の言う大開拓とやらは存在しない。
屯田兵でもイメージしてんのか。
>ソース出せないのはバレてるから、無意味な知ったかぶりしない方がいいよ
自己紹介乙。
940 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 17:47:59.93 ID:6GP3NUTs
>>939 慶長19年だと何度も教えてやってるけど、痴呆なの?
72000石+24000石は大きいよね
よく解ってないけど、全国に流通した硝石の大半は古土法や馬糞なんかから精製されたもの
WikiPのは一応古臭い記述を残しただけ、あと俺は「本願寺のみ」なんて記述してないけど
江戸初期に信濃川流域が開拓されたのなんて常識でしょ?
実際、国絵図でも信濃川流域に村が密集してるよ
941 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 17:56:02.58 ID:jGwQNj5X
>>939 元ネタは「海外貿易から読む戦国時代」だろ?
そもそもその著者の武光誠自体が古代史の人で尚且つ安いムック本で電波妄想を垂れ流す作家。
海外貿易でみる戦国時代って本も1万円近い価格で売ってるような学術論文集ではなく
PHP出版の700円ふぜいで売っていたトンデモ本で論文を書くような人は誰もそれを引用書籍として使わない。
つうかアマゾンの通販を見たら1円で売っててゴミ本過ぎてワロタw
942 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 22:13:02.16 ID:MWRIEaVF
武田虫は織田を過剰に持ち上げたいのか貶めたいのかよくわからんな。
織田信秀が美濃を攻めたのは将軍の命令で土岐頼芸を復権させるため。信秀は尾張在地領主の盟主的な立場であって、それは横の関係の代表ということ。つまり、後の信長のように石高に応じて兵を動員するのとは違い、動員兵数は各地方領主の裁量による。
故に信秀が尾張の兵力を総動員するのは不可能。
ちなみに信長公記には信秀が美濃攻めで負けた際に「歴々五千ばかり討ち死なり」とあるが、お歴々とは兵を率いる大将、武将のことで五千人もいるわけがない。歴々は五十人ばかり討ち死と考えるべきで、その兵の損害は数百名と考えるべき。
943 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 23:22:19.72 ID:MWRIEaVF
あげ
944 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 23:39:53.39 ID:WsC7M5h0
武田派に聞きたいんだけどさ、武田派から見て信玄の西上を織田が止めるために必要な措置ってなんぞ?
945 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 23:41:20.53 ID:ln5GsNhN
>>942 よくそんなデタラメ大嘘だらけのレスができるな。
流石にちょっとビックリしたよ。まぁ笑えたけどw
こりゃあ晒しageだな!
946 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 23:52:37.85 ID:MWRIEaVF
>>945 相変わらず具体的反論ができない武田虫乙。
まあ、武田を滅ぼした織田だもんね。過大評価したいけど武田より上だとは認めたくないから過小評価したい。
そんなおまえら虫の気持ちもわかるよ。
947 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 23:54:54.94 ID:ln5GsNhN
948 :
人間七七四年:2011/06/09(木) 23:59:26.23 ID:60JS8XOO
またアスペルガーだがが自己顕示欲丸出しで得意技の嘘と自演でスレ荒らしに精を出しているのかwww
たかじんのそこまで言って委員会における田嶋さんみたいな奴だな
949 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:03:47.46 ID:gSgbyeMK
>>947 否定する資料のない武田虫乙。
織田信秀は尾張の守護代の領主ながらその財力と戦の強さで在地領主から盟主的な立場と認められて、家老ながら尾張を代表して戦に行っていたのに、その信秀が尾張の全兵力を動員できる立場と権力を持っていたというなら、そっちの資料が見たいわ。
信秀は戦国大名になれなかった在地領主の盟主だけど、武田は織田に滅ぼされたから信秀も持ち上げたいんだよね?
950 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:14:41.59 ID:gSgbyeMK
なんだかんだでアスペだがより仙台百姓の方がマトモな感じがするな
951 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:17:31.68 ID:gSgbyeMK
ちなみにアスペだがが信濃の木材の石高換算を重視しているのは、その木材が流通途上で尾張を潤していた事実を認めたくないから
952 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:26:26.01 ID:XwUCVmcO
>>949 なんだやっぱりお前の妄想か。
そもそも冒頭からデタラメで土岐頼芸復帰を将軍が信秀に命令したってのがまずウソ。
当時義輝がそんな命令をしたなんて聞いたことがない。
だいたい石高に応じて動員なんて信長すらだいぶの後年になってからの話を持ち出して主張が無理やり過ぎ。
さらに信長だって三管領の細川や畠山に義昭や義尋らを擁しており
お前の石高条件も当てはめたら信秀どころか
天正前半までの信長だって横の繋がりとか盟主的な立場に該当してしまうだろうが。
953 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:31:23.59 ID:gSgbyeMK
義輝www
お前の頭には信長の野望までしか入ってないのか?まあ、お前が聞いたことないと思い込んでるのは勉強不足かアスペルガーだからだろ。
信長ですら晩年の石高動員なのに信秀が尾張の全兵力引き連れて美濃を攻めたなんておかちいでちゅねー。
わかりまちたか?
954 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:40:04.92 ID:9gfWEjKm
>>949 財力と戦の強さで在地領主から盟主的な立場と認められたわけじゃなく
近隣領主に武力攻撃を掛けて服従させたんだけどね。
財力と戦の強さ?ゲームのやり過ぎ
955 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:40:20.09 ID:XwUCVmcO
>>953 義晴は信秀が稲葉山城を攻撃する前にすでに将軍職を義輝に譲渡してるが?
差出し検地により石高が把握されてない時代だからと言う理由を持ち出すならどの国にも当てはまるどころか足利幕府すらも該当するわけだ。
結局、君にさしたる根拠はなく思い付きで書いただけの
まったくの杜撰でいい加減でばかばかしい妄想話。
956 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:42:05.75 ID:gSgbyeMK
>>954 ふーん。
どの在地領主にいつ戦を仕掛けていつ服従させたの?
あ、意地悪な質問かな?水野氏限定でもいいよ?
957 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:45:24.12 ID:XwUCVmcO
958 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:46:42.52 ID:gSgbyeMK
>>955 1546年に征夷大将軍辞職。
1547年信秀が稲葉山城放火。
お前が何を捏造したいのかもわからん。
959 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:47:48.27 ID:gSgbyeMK
武田虫は反論ソース出せないのは知ってるけど、
ウザいなw
960 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:49:46.80 ID:XwUCVmcO
>>958 すっとぼけてんじゃねーよwww
早くソース出せってのwww
お前さ、
>>953のレスを見る限り
すでに義輝が将軍になってたのも知らなかったじゃんwww
961 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:52:32.12 ID:gSgbyeMK
アスペだがが信濃の木材が尾張を潤していたっていう書き込みに対してそれに対する一切の反論もないのもウザいな
962 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:53:08.68 ID:gSgbyeMK
963 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:55:02.04 ID:gSgbyeMK
自分が義輝しか知らないからって俺にその責任を押し付けられてもなぁw
964 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:57:03.35 ID:9gfWEjKm
>>956 はい→織田敏信、織田信友、坂井大膳、織田信清、織田信安
天文年間に戦を仕掛けてるよ
根拠も無く想いついた妄想を垂れ流す信長厨とは違うからねw
965 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:59:12.55 ID:9gfWEjKm
>>961 木曾谷の木材は駿府代官の預かりだよ
使われたのは尾張じゃなく、主に三遠駿や関東
966 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 00:59:59.64 ID:XwUCVmcO
ウソとデタラメがことごとくバレる織田厨www
967 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 01:00:23.74 ID:9gfWEjKm
>>961 あ、あと甲斐の金山収入が
とっくに枯渇した後な筈の慶長19年にも72000石あったのは理解してくれたのかな?
968 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 01:16:05.11 ID:4BZasndG
>>955 >>958 いや最初に要請受けたのは1542年か1543年ぐらいじゃなかったか?
土岐氏が尾張に追放された直後だったと思うけど。
>>967 一端衰退したけど江戸時代になってまた伸びたってだけじゃないのか、
石見銀山とか佐渡も確か江戸時代になってから急激に増えたはず。
そこに
>>898のいう技術革新があったかは知らないが、
ただ大久保長安が技術革新をという逸話は聞くには聞くな。
969 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 01:16:08.62 ID:XwUCVmcO
>>944 浅井や六角に謝罪し近江から完全撤退し
尾張と東美濃を武田に割譲すれば許してもらえるんじゃないか?
970 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 01:42:58.54 ID:XwUCVmcO
>>968 それは朝倉軍と信秀が稲葉山城を攻撃したのが1547年では無く1544年説からくる妄想。
1544年説だと斎藤の援軍できた朝倉宗滴に信秀が敗れている説明がつかない。
ちなみに1546年に朝倉と斎藤が和睦している可能性があり
1547年の稲葉山城攻撃に朝倉軍は来てない可能性はある。
971 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 01:44:28.70 ID:9gfWEjKm
>>968 長安は元々何処に所属していたか知ってる?
しかも、灰吹法はとうの昔、大内義隆の時代に既に行われてる
それと、史料と発掘による実地調査で武田家統治時代に
黒川金山が衰退閉山したなんていう事実は出てない
972 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 01:46:23.30 ID:+OXJtoPB
973 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 01:51:39.60 ID:+OXJtoPB
>>971 だが、残念でした
江戸時代になって金銀の産出量が増えたのは新技術のおかげです
974 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 01:58:01.08 ID:9gfWEjKm
>>972 はい残念、甲斐の金は甲斐に在住した代官から転送されてるので
そのHPの通りなら南蛮吹きは無関係
975 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 02:02:10.20 ID:9gfWEjKm
>>973 はい残念、灰吹法は天文年間に既に行われていて
産出量が増えたのは単純に採鉱量が増えたから
信長厨の妄想によれば甲斐の鉱山は枯渇し始めてたんだよね?ん?あれ?
976 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 02:04:36.26 ID:EZa0PXz3
慶長19年頃には全国に導入されてるだろ
幕府が非効率な昔の技術を続けている方がむしろ不自然
977 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 02:07:40.96 ID:EZa0PXz3
>>975 だから旧来の灰吹き法じゃないんだってば
978 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 02:17:07.93 ID:9gfWEjKm
>>976 その遥か以前に全国で導入されてる
旧態依然として1_も進歩しない信長厨じゃないんだからw
>>977 はい、じゃあニュウ灰吹法とやらの解説を↓どうぞ
979 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 02:24:14.38 ID:EZa0PXz3
書いてあるじゃん
980 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 02:27:35.58 ID:XwUCVmcO
織田厨がずっと主張していたように
甲斐の金山枯渇したなら
そもそももはや採掘されないはずじゃん。
もう何が主張したいのかも理解不能…
981 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 02:39:14.60 ID:85eAZ26g
そもそも
>>972のHPによると
「南蛮吹き」は粗銅に含まれる銀や不純物を鉛を使って取り除く精錬法
黒川「金山」の採掘量に関係あるのだろうか?
982 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 02:46:25.87 ID:tHtTT0/3
まったく関係ないね。
銀じゃなく甲斐のは金だから。
983 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 09:03:03.81 ID:n0p0OJ9k
そもそも武田なんかじゃいくら金あっても勝てないから
城攻め下手くそな武田が織田どころか徳川すら滅ぼせないよ
武田厨のおめでたい脳内だと同盟破って不意討ちしかけてきた
大切な家臣を殺した武田に降伏するらしいがw
現実は徳川に巻き返されたのにね
984 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 09:07:02.72 ID:XwUCVmcO
織田の方が城攻めヘタクソだけどな。
985 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 09:10:11.05 ID:LRCIpY4c
>>940 >72000石+24000石は大きいよね
なんで金山収入をプラスするんだ?金山云々は俺に関係ない。話が逸れるが、1615年の金山収入のデーターを
そのまま武田の収入に当てはめるのはおかしい。江戸時代の佐渡は金山収入が倍になったともある(10倍説もあるが)
で、話しを戻す。 『武田 だけが 木材産業を確立!利益を得ていた!』
これがそもそも君の主張。『紀伊も一応してた』これも君の主張。
で、今回のこのレス。金山までプラス。
意味不明。つまり君の主張は出鱈目だったと認めたわけか。
>よく解ってないけど、全国に流通した硝石の大半は古土法や馬糞なんかから精製されたもの
古土法は産出量が少なく全国の合戦で賄える量は得られない。全国に流通してた?????どこの大名が流通させてたんだい?なんて史料でだ?
馬糞?培養法の事か?それも含め五箇山でググれカス。
>WikiPのは一応古臭い記述を残しただけ、あと俺は「本願寺のみ」なんて記述してないけど
本願寺云々は、君がそもそも
>>761で『瀬戸内海や外洋相手?海に沈めてお祈りでもすんの?w』こう言い始めたのが問題だ。
それに対して、雑賀衆は硝石を輸入していたと書いたが君の知識が低過ぎた。大事な事なのでもう一度言う。君の知識が低過ぎた。
で、こんなに話しが横道に逸れた。雑賀衆が海外傭兵云々は普通知ってるがなぁ・・・・
話しを主題に戻すと 武田だけが木材産業で利益を得ていた ってのは既に破綻。
建築バブル中の1615年のデーターでたった2万石の利益・・・・ねぇ
>>941 そんな本知らん。レッテル貼りで罵倒とは醜いなぁ。
986 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 09:22:00.04 ID:XwUCVmcO
>>985 とりあえず硝石を雑賀衆が輸入してたってソースを出してくれよ。
987 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 10:04:51.81 ID:EZa0PXz3
988 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 11:01:31.79 ID:U0UKYo1L
そういや最初の灰吹き法って今は奈良時代とかには日本にあったってことになってるんだっけ?
989 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 11:42:53.84 ID:EZa0PXz3
>>986 古土法では塩硝製造に二十年くらいかかるので培養法で作った五箇山産か中国インド辺りの硝石しか考えられないってこと
まあ直接外国と貿易しなくても九州や山口辺りまで足を伸ばせば買えるわけで
もしかしたら五箇山〜信濃〜駿河経由の可能性もあるが
990 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 12:02:51.78 ID:+qUntwZX
信玄や信長の時代の城攻めって城を落とすことより後詰めに来た敵と戦うことが主目的だから。
信玄が城を一ヶ月包囲したとか秀吉の水攻めとかも後詰めを誘き出す為の戦法だ。
991 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 13:18:00.92 ID:5DGkBAMA
武田厨早く新スレ立てろ
992 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 13:53:32.48 ID:RXMehSbF
>>985 関係あるよね、無知長厨にとって都合が悪いだけであってw
江戸時代の甲斐は金山収入が1/5になったという願望もある(全部廃山という想いつきもあるが)
が、実際の佐渡金山は甲斐の小規模な金山と違い、深くがっつり掘れば掘った分鉱脈があるので
幕府直轄にして人員を大量に投入し、採鉱量が増えた結果として生産量が増えた
培養法はサクから作る方法、糞などから作るのは硝石丘法
現実に鉄砲は大量に使用されたけど、ポルトガルの現存する書簡に硝石は全く出て来ないんだよね
日本の鉄や銀は安い、大砲を送ってくれとはあるのに
え?雑賀衆が海外傭兵?また×5新事実発見だな、流石信長厨。惜しむらくは一度も証明されないことだけ
あと、24000石換算だと思ってたのは単に年貢を支払った分の代金
慶長17・18年の木曽の榑・土居の販売対価が、銀1788貫目、金大判131枚1両
江戸時代初期の銭換算で15万貫ほど
甲斐の金山採掘量は、金100貫、江戸時代初期の銭換算で10万貫ほど
木曾の方は戦争特需もあるけど、双方レートを幾らにするにしても莫大な収入だね
993 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 14:28:05.15 ID:fZM//iHq
>>965 マジで!
尾張経由は美濃寄りの木々だけなん?
994 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 14:43:02.47 ID:XwUCVmcO
>>989 はやく雑賀衆が硝石を輸入してたソース出せよ。また逃げる気か?
そんなもんは絶対に無いからなwww
実際、硝石がどうやって調達されたかはまったく不明と言っても過言じゃないから下手な断定はできない。
織田厨は毎回浅はかなレスをするから笑える。
995 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 14:55:34.87 ID:XwUCVmcO
宗麟が宣教師に「良質な」硝石を毛利にいかないようにしてうちに譲ってくれと言っている書状くらいしか輸入?を匂わすものは無い。
五固山も1500年代から生産されていたかはっきり証明できてない。
その一方で毛利が馬糞の調達を指示している書状がある。
中国のは質が悪いのに加え内陸から沿岸まで輸出禁制なものを運んでくるのは現実的じゃないし
秀吉の朝鮮出兵で日本の鉄砲に驚くように硝石が有力な武器になる認識すらない。
1500年代後半には日本から朝鮮への輸出品目に火薬がある。
これじゃまったくわからない。
996 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 15:13:43.69 ID:XwUCVmcO
それと織田厨は枯渇した金山から金が取れる謎w
これにも解答しろよwww
997 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 15:28:01.70 ID:EZa0PXz3
>>994 本人じゃないから知らんがその二つ以外考えられんからな
培養法も五箇山以外では確認出来てない
まあ海外から輸入したものを使っていたのが一番可能性としては高いだろ
たとえ質が悪くてもないよりはマシだしね
んでお前は雑賀が自分で作っていたと言いたいわけだよね?
それこそソースが必要だな
まあだがが他人にソースを求めるだけで自分が求められたらひたすら逃げまくるのはわかってるけどさ
998 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 15:32:43.46 ID:nF5+atNe
義信のクーデターが成功していたならば
謙信と同盟し、今川の後ろ盾となって
織田を滅ぼして上洛し、
天下に号令することは容易かった。
明らかに信玄はガン。
そのために史実のとおり
家を潰す結果となった。
999 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 15:38:09.23 ID:EZa0PXz3
>>995 黒色火薬を発明したのはどこの国でしょうかね?
1000 :
人間七七四年:2011/06/10(金) 15:39:50.83 ID:RXMehSbF
>>997 輸入した記録は確認されたないしなあ
軒下の土や馬糞を集めさせた記録はあるのに
1001 :
1001:
/ `ヽ、
ー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l
http://hobby9.2ch.net/sengoku/