天正10年の武田攻めを語るスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
400人間七七四年
>>399
すぐ国力を持ち出してくるが、織田はアチコチで火種を抱えてて
強行軍で軍を各地に派遣しては破綻戦線への集結で移動しまくりであり
内実では織田の方が兵が疲弊してし軍事的負担も大きい。
信玄の死と長島一向衆の壊滅で一息つく暇もなく織田は石山本願寺により危機的状態に追い込まれている。

実際に織田はかなりの苦戦続きで好転してきたきっかけは
1578年3月謙信死去・4月赤井直正死去でわずか9歳の直義が継ぐと言うラッキーパンチがあったから。
この事態の急変は非常に大きい。

謙信死去は北陸戦線において越前一向衆への上杉の後援が後継者争いのため期待できず壊滅。
(長篠の敗戦により織田が越前一揆に攻勢に出て屈服→北陸一向衆が謙信との同盟に進んでいた)
それでも教如が指令しての加賀一向一揆衆が1582年3月の吉野谷の一揆あたりまで
織田相手に暴れて柴田らを北陸に釘付けにしてる。

赤井直正死去は越前一向衆を屈服させた後に丹波へ侵攻した明智が大敗していた
丹波丹後戦線での調略が一気に進展し1579年の中ごろになってくると
丹波の波多野兄弟・赤井直義や丹後の一色義道らが破滅し
丹波丹後が一応の安定を得て宇喜多が毛利を見捨てて秀吉側に付くことを決意させる。

この事態の推移は秀吉の自由自在の活躍を約束し、
山陰方面で秀吉による山名攻略が一気に進み但馬・因幡の占領に成功する。
1580年の別所長治(波多野兄弟と婚姻関係あり)や荒木村重の破滅へ繋がり
本願寺が朝廷を介して織田と和睦し石山退去となる。

謙信が死去しなければ加賀一向宗と共に増援される越前一向衆が息を吹き返す可能性が高く
そうなると明智や細川らの丹波丹後攻略への増援が不可能になり秀吉の行動が大きく制約され
毛利も息を吹き返して播磨への再侵攻により、別所や荒木や本願寺の籠城継続が約束されてしまう。
織田は各地へ兵力の分散を強いられ謙信と北陸一向衆同盟軍に越前が破られ下記の者達も呼応するだろう。
武田元明(丹羽に実権を奪われ本能寺の変では明智と結んで丹羽を若狭から追い出す)
京極高次(妹の竜子が元明に嫁ぎ本能寺の変では明智と結んで長浜城を落す)