武田信玄は過大評価されすぎ!!part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
780人間七七四年


>>766
史料はちゃんと確認してるんだがw
「鉄砲之薬 従大将陣配当之儀は勿論候 雖然如近年者 自然之時節欠乏候者
即凶事之基候之条 知行役相当に玉薬支度之事」のことだろうが。
これさ、大将が配当するのは当然なのだが、近年は自然と欠乏する時期もあると
凶事の元になりかねないから知行貰ってる者は玉薬の支度もしておくようにと
心構えを説いてるだけで、基本的には大将が用意するよって書いてあるだけなのに
思いっきり文意を歪曲するのはどうなのかねぇ。
しかもこの上記の書状は勝頼の署名も無ければ竜印も無い写しでしょ。
同じ日付で勝頼の竜印付きの軍備の心構えを説いてる書状があるけど
それには上記の文章は存在してないし。
さらに言うと、信玄の西上の時である元亀4年正月の挨拶で、小山田が甲府陣所に
1/5付けで塩硝50斤を進上してるほど余裕があるんだがw
逆に信長の場合は同時期に金も火薬も兵糧も無いので幽斎に調達するように命じたが
無理だったから、信長自らが指揮して京で恐喝略奪して凌いだ。
同じように幽斎には長篠の戦い寸前の時期にも信長が今回は鉄砲の玉薬だけだが
調達を要求していて、この時は調達できるようになっていたのが
5/12の幽斎書状への5/15信長返書書状でわかる。
5/20には玉薬が到着したようで信長はそれに関して「祝着だ」と大喜びし
家康はいよいよ陣城に籠城して討ってでない体制を構築して長篠城落城の危機に焦り
5/20夜に酒井忠次らによる鳶ヶ巣山砦襲撃計画を発動したために
さっそく5/21に長篠の合戦が起こってる。
そして5/26岐阜に戻るやさっそく幽斎に詳報して感謝してる。
>>771
>>基地外が、都合の良い資料のみを羅列して
はぁ?なら一次史料で反論すればいいだけだろ。
一切そんなことはしないで、
義龍は嘘つき、長政の大本営発表、義景はハッタリ癖がある、
信玄の書くことはまったく信用できない
謙信が誇張して戦があったかのように書いただけとか
学者名を挙げても、そんなやつ有名じゃないとか
学者の言うことは何でも信じるのかとか
ことごとく根拠なく恣意的な発言しかしてないのがもっとも無知な織田厨。