751 :
人間七七四年:2012/11/27(火) 14:53:06.93 ID:s+SjzCZo
まあ光秀にぶち殺されて死んだ信長より遥かに有能だろうな
包囲網張られた絶望的状況から両上杉や古河公方の8万の大軍や今川らの包囲網退けて
見事関東に覇を唱える礎を作っているし河越野戦なんてそうそうできる業じゃないだろうし
領土拡張率でいっても
氏康40→120
信長30→20で氏康のがずっと上だしな
752 :
人間七七四年:2012/11/27(火) 17:48:33.98 ID:+PQ2fX9U
北条は内政に秀でていたから
戦争は弱くてもいいのでは?
あまり好きな大名ではないが
民百姓にとっては良い大名だったと思う
753 :
人間七七四年:2012/11/27(火) 23:22:11.19 ID:XUBhQCIc
飢饉対策しなかった氏康は内政に関して最も低レベルなわけで
754 :
人間七七四年:2012/11/30(金) 06:13:57.79 ID:dAa+PTH3
北条厨がいくら歴史歪曲しても氏康が東国の列強から逃げ回った史実隠せないよね
755 :
人間七七四年:2012/12/03(月) 10:01:06.32 ID:hKwRhVK6
・眉唾史料にみられる現実離れした戦果・事績等の誇張
・戦術的に特筆するべきものがなく篭城では名を馳せるものの
・野戦・海戦においては兵力で圧倒的劣勢にある里見にすら敗れる
・故に徳川時代にも武田・上杉に並ぶ兵法や軍記にも採用されず
・華々しさも潔さもないつまらない滅亡のしかたのみが語り草
・したがって後年、歴史雑誌で取り上げられることは少なく
・史料が胡散臭いので研究も進まず、当然専門書籍も少ない
・あったとしても黒田基樹w
・あとのぼうの城w
756 :
人間七七四年:2013/02/05(火) 11:53:46.78 ID:UcSfwKyF
北条厨、下読んで涙拭けよwww
1545年7月に今川義元は、駿府を出陣し善得寺(富士市)に陣を構えている。
これは、前年より今川義元と北条氏康との間で戦闘が行われ、京都聖護院門跡道増によって進められていた和平交渉が決裂したためである。
今川義元は、善得寺(富士市)で北条方の吉原城の後詰に出陣してきた北条氏康と2カ月に渡って対峙していて、その間、武田信玄に出陣要請をしている。
また関東の上杉憲政とも連絡を取っている。
関東への使者として相応しい人物として、当時駿府一華堂の十代乗阿であった体光ではないかと考える。
体光は、1552年藤沢遊行二十九代となった人物で、今川義元・上杉憲政からの体光宛の文書が残っていることから、当事者二人と繋がりがあったことが分かる。
今川義元は、葛山氏元とも連絡を取ったようで、その結果、葛山氏元は今川方に寝返っている。
葛山氏元の寝返りによって、後方を遮断されることを恐れた北条氏康は、伊豆国三島まで退却し、今川氏と北条氏との軍事的境界線は黄瀬川を挟んでへと変り、駿河国内で北条方の城は長久保城(長岡町)のみとなった。
武田信玄の仲介も在って今川義元が、勝利の証として長久保城主御宿氏の首級を得、北条氏が駿河国内より手を引くことで和戦交渉が成立したのは、葛山氏元を寝返らせることに成功したことが大きい。
757 :
人間七七四年:2013/02/05(火) 12:05:55.15 ID:UcSfwKyF
今川義元>>>>>>>>>>>>>>>北条氏康
758 :
人間七七四年:2013/02/05(火) 22:59:29.27 ID:UcSfwKyF
1545年【狐橋の戦い】北条氏康●-○今川義元
1545年【吉原城の戦い】北条氏康●-○今川義元
1545年【長久保城の戦い】北条氏康●-○今川義元
1547年【松山城の戦い】北条氏康●-○太田資正
1551年【興国寺城の戦い】北条氏康●-○今川義元
1553年【平井城の戦い】北条氏康●-○上杉謙信(平子孫三郎)
1553年【忍城の戦い】北条氏康●-○成田長泰
1556年【三浦三崎の戦い】北条氏康●-○里見義堯(里見義弘)
1559年【唐沢山城の戦い】北条氏康●-○上杉謙信・佐野昌綱
1560年【沼田城の戦い】北条氏康●-○上杉謙信
1560年【久留里城の戦い】北条氏康●-○里見義堯
1561年【松山城の戦い】北条氏康●-○上杉謙信
1562年【岩槻城の戦い】北条氏康●-○太田資正
1565年【関宿城の戦い】北条氏康●-○上杉謙信・簗田晴助
1566年【久留里城の戦い】北条氏康●-○里見義堯
1567年【三船山の戦い】北条氏康●-○里見義堯(里見義弘)
1569年【三増峠の戦い】北条氏康●-○武田信玄
1570年【深沢城の戦い】北条氏康●-○武田信玄
759 :
人間七七四年:2013/02/05(火) 23:00:05.14 ID:1qKhVckz
まあ光秀にぶち殺されて死んだ信長より遥かに有能だろうな
包囲網張られた絶望的状況から両上杉や古河公方の8万の大軍や今川らの包囲網退けて
見事関東に覇を唱える礎を作っているし河越野戦なんてそうそうできる業じゃないだろうし
領土拡張率でいっても
氏康40→120
信長30→20で氏康のがずっと上だしな
760 :
人間七七四年:2013/02/05(火) 23:01:39.48 ID:1qKhVckz
北条は確かに雑魚だが、それは佐竹・里見・結城・宇都宮・武田・上杉など強豪と比べての話。
幼君義龍(クーデター騒ぎで分裂状態)に負けまくった信長や、信雄・輝元などの雑魚武将に蹴散らされまくった秀吉などに比べれば遥かに強い。
織田家トップクラスであり秀吉が伊勢方面で蹴散らされまくった滝川を北条が瞬殺してる時点でわかる
761 :
人間七七四年:2013/06/03(月) 05:41:08.67 ID:W9ImbQrZ
762 :
人間七七四年:2013/09/22(日) 03:51:12.56 ID:caDNzc9x
◇北条氏康の戦歴◇
天文14年[狐橋の戦い]・・・・・北条氏康●-○今川義元
天文14年[吉原城の戦い]・・・北条氏康●-○今川義元
天文14年[長久保城の戦い]・北条氏康●-○今川義元
天文16年[松山城の戦い]・・・北条氏康●-○太田資正
天文20年[興国寺城の戦い]・北条氏康●-○今川義元
天文20年[平井城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉憲政
天文22年[平井城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉謙信(平子孫三郎)
天文22年[忍城の戦い]・・・・・北条氏康●-○成田長泰
天文23年[久留里城の戦い]・北条氏康●-○里見義堯
弘治03年[三浦三崎の戦い]・北条氏康●-○里見義堯(里見義弘)
永禄02年[唐沢山城の戦い]・北条氏康●-○上杉謙信・佐野昌綱
永禄03年[沼田城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉謙信
永禄03年[久留里城の戦い]・北条氏康●-○里見義堯
永禄04年[松山城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉謙信
永禄05年[岩槻城の戦い]・・・北条氏康●-○太田資正
永禄08年[関宿城の戦い]・・・北条氏康●-○上杉謙信・簗田晴助
永禄09年[久留里城の戦い]・北条氏康●-○里見義堯
永禄10年[三船山の戦い]・・・北条氏康●-○里見義堯(里見義弘)
永禄12年[三増峠の戦い]・・・北条氏康●-○武田信玄
永禄12年[蒲原城の戦い]・・・北条氏康●-○武田信玄
元亀02年[深沢城の戦い]・・・北条氏康●-○武田信玄
763 :
人間七七四年:2013/09/24(火) 04:00:27.37 ID:dp/10YPh
北条氏康って今川義元にも負けてたのか
やっぱ氏康って信玄と同盟してなきゃ何もできないグズなんだな
764 :
人間七七四年:2013/11/02(土) 08:51:14.04 ID:S9mHxllm
虐殺王・北条氏康の悪政で領民が大勢餓死・夜逃げ
765 :
人間七七四年:2013/11/06(水) 12:03:57.82 ID:O5fk+NGE
氏康の悪政で餓死者続出したのは有名な話
でもド田舎関東が本拠地なことで救われた
一向宗が関東までは広まっておらず、北条領内で一向一揆が起きなかったからな
おかげで領民は泣き寝入りするしかなかった
766 :
人間七七四年:2013/11/06(水) 14:19:07.00 ID:MdOpHc4/
親鸞は越後流罪後に関東で布教しまくってるよ
まあ、北関東が主で南関東にはあまり広まらなかったようだけど
767 :
人間七七四年:2013/11/06(水) 23:23:54.64 ID:O5fk+NGE
親鸞が布教したのは北国であって関東じゃねーし
無知すぎるw
768 :
人間七七四年:2013/11/13(水) 10:43:37.84 ID:z3ZcsQTC
769 :
人間七七四年:2013/11/15(金) 19:51:02.46 ID:yIpGS90P
>>752 北条が内政秀でてたなら何故大飢饉放置し高利貸しで領民多数夜逃げさせたんだ?
氏政に代替わりして一度税負担軽くしても焼け石に水
遠征に次ぐ遠征の負担を領民に押し付け結局は弱い者イジメ
770 :
人間七七四年:2013/11/15(金) 20:12:14.86 ID:eUwRIGoI
正木大膳 〜度々馬上にて勝負を決す〜
「侍の頭を仕覧者は、馬より下りて鑓を合せ、高名する事、多くは有るまじ。
馬の上にて下知を致し、そのまま勝負をせんならば、片手綱を達者に覚えてこそ」
と、幼き時分申ごとく、度々馬上にて勝負を決す。
(『甲陽軍鑑』品第六)
何という事だ。
我々甲州武士と違い上方武士は馬から下りて戦う。
(武田流軍書)
家老の飯富兵部少輔はこう答えた。
「自分は小脇差で有利に戦ったという経験のある者は小脇差を好むし、
刀でしばしば勝負に勝った者は大刀を好むものだ。
馬上で細かい勝負をした者は小さい馬を好む。
大勢の敵中へ乗り込んで暴れ回るには大きい馬に限るという者もいる。
また道具には流行のようなものもあって尾州から上方五畿内ではだいたい小さい刀を使うが、
関東では大刀が多いと聞いている」
(甲陽軍鑑)
771 :
人間七七四年:2013/11/16(土) 02:32:32.25 ID:0V6YeAkL
一向宗は近畿や北陸ほど隆盛では無かったが、関東に存在しなかった訳ではない
玉縄城主北条為昌は享禄5年、三浦郡の一向宗徒に対し、鎌倉光明寺(浄土宗)への改宗を命じている(光明寺文書)
国府津真楽寺(小田原)の真乗は、蓮如が東国行化の時に法名を授けた僧だったが、晩年は氏綱に追放されている
このように後北条は一向宗を禁じ、弾圧していたが、謙信の第1回越山時には信玄の仲介で和解した
加賀・越中の門徒に越後を攻撃するよう依頼するためだ
772 :
人間七七四年:2013/11/16(土) 11:34:06.04 ID:5jITwmIl
氏康が信長の環境で生まれてたら2年くらいで即効で上洛して天下取ってただろうな
信長の周辺なんて幼君で弱体化した斉藤、対浅井の敗戦や観音寺騒動で弱体化しきった六角
内訌で崩壊状態の北畠、三好三人衆に反逆され崩壊状態の足利将軍家、統制がとれずバラバラの三好、ハナクソみたいな国力しかもたない浅井朝倉
など雑魚しかいないから尾張のチート国力と将軍家とのつきあいの長さを生かした外交戦略で2年くらいで瞬殺できる
何せ史実じゃ信長の美濃攻略戦では浅井に和田などの甲賀衆、上洛ではこれに加え丹波大和摂津丹後の諸将が参陣するなど完全にお膳立てされてのものだったし
8000の寡兵で80000の大軍を破る氏康ならすぐに天下取れる
773 :
人間七七四年:2013/11/16(土) 15:38:47.80 ID:SmwddGKh
関東で一向宗はほとんど広まらなかったため一向"一揆"は起きなかった
北条はその点恵まれてたが畿内や北国の大名は領民を刺激しないよう大変だっだ
ちなみに河越夜戦の相手は二十歳前後の青二才憲政と朝定、公家かぶれの晴氏
山内・扇谷・足利は長年の仇敵同士でバラバラの烏合の衆
勝って自慢する奴いるの?
774 :
人間七七四年:2013/11/16(土) 16:06:42.03 ID:5jITwmIl
氏康との衝突時、山内・扇谷・足利がバラバラの烏合の衆だった根拠は全くない。つか
彼らがまとまったのは氏康の北上に危機感を持ち出した関東の豪族達の意向もあり
事実その後長尾や武田、瀧川などが関東に遠征したり派遣されてくるたびに
関東の諸大名(特に上野・下野・下総東部や北部など)などは北条に根強く抗い続けるほど
諸家は反北条でまとまっていた。
また氏康は武田や今川といった他の大名にも囲まれ、絶対絶命の窮地からスタートしてるわけで
ここから両上杉・足利・関東諸侯連合+長尾・武田のどちらかに勝って関東を手中にする事など
幼君で弱体化した斉藤、対浅井の敗戦や観音寺騒動で弱体化しきった六角
内訌で崩壊状態の北畠、三好三人衆に反逆され崩壊状態の足利将軍家、統制がとれずバラバラの三好、ハナクソみたいな国力しかもたない浅井朝倉
など雑魚に負けまくって家を滅ぼされた信長如きには到底できない芸当だろう。
775 :
人間七七四年:2013/11/16(土) 16:07:33.94 ID:QzOncVgf
まあ光秀にぶち殺されて死んだ信長より遥かに有能だろうな
包囲網張られた絶望的状況から両上杉や古河公方の8万の大軍や今川らの包囲網退けて
見事関東に覇を唱える礎を作っているし河越野戦なんてそうそうできる業じゃないだろうし
領土拡張率でいっても
氏康40→120
信長30→20で氏康のがずっと上だしな
776 :
人間七七四年:2013/11/16(土) 18:03:13.32 ID:SmwddGKh
河越夜戦で反北条方でまともに戦ったのは扇谷だけ
山内・足利はロクに戦わず撤退してる
河越夜戦の翌年に山内は大軍を信濃に派遣してることから損害軽微だったことが分かる
そもそも河越城は扇谷領で山内・足利は直接関係ないし
関東諸大名がバラバラだったことが氏康にとって幸運だっただけ
山内・足利・里見は元々親北条だし結城・小田・千葉・成田も親北条になってる
河越夜戦で8万(誇張)とか言う奴いるが関ヶ原の西軍と一緒で大半は本気で戦ってない
氏康の外交オンチで四面楚歌になっただけ
信玄の腰巾着として中途半端に60近くまで長生きしたのが唯一の成功
※ただし最期は痴呆症
777 :
人間七七四年:2013/11/16(土) 23:19:04.77 ID:s++6Cuo/
長尾との交戦時関東の諸家は一斉に長尾の元にはせ参じ上野下野下総上総はおろか
北武蔵の連中まで寝返って切るのに関東諸大名がバラバラとかないわ。
関東諸大名が氏康の元に参じてくるのは1566年以降であって、それもほんの一時的な物で、
越相同盟→信玄との敵対→信玄との同盟・謙信との敵対の流れで再び敵になってる
つか小田と千葉と成田はまだしも里見も佐竹も結城も宇都宮も那須も里見も皆川も大田原も水谷も基本敵だった時期のが遥かに長い。
氏康は関東諸大名+信玄・勝頼・謙信のいずれかと戦ってたから拡張が遅れただけ。
信玄・謙信・勝頼が死に、瀧川が関東から去った後ですら上野の国衆は北条の騎下に入る事を良しとしなかった事に見えるように
関東の豪族達は基本北条アンチだからな。親北条は北条の勢力が完全に根強く及んでいる地域だけ。
778 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 01:19:08.86 ID:TlcKKgvy
ラッキーセブン
>>777かいいな
足利晴氏は河越夜戦以前は反上杉・親北条。里見義堯は家督奪う時北条の援助受けてる。第一次国府台も北条に遠慮してる。
結城は河越夜戦のしばらく後に北条に寝返ってる。北条の援軍うけて海老ケ島合戦で小田に勝利。
小田はその後北条と和睦。那須も小山も小田原城合戦後しばらく親北条。
関東で反北条を貫いたのは相模から一番遠かった佐竹と宇都宮くらい。
以下が関東諸将の宿敵関係。
古河公方足利⇔関東管領山内上杉(関東支配者対決)
関東管領山内上杉⇔武蔵守護代扇谷上杉(上杉家主導権争い)
関東八屋形小山⇔関東八屋形宇都宮(宇都宮家内紛介入)
関東八屋形小山⇔関東八屋形千葉(永禄3年の関東諸将首座が千葉、次座が小山)
関東八屋形宇都宮⇔関東八屋形那須(喜連川女月坂の戦いで激突)
関東八屋形宇都宮⇔関東八屋形結城(小栗城の戦い)
関東八屋形結城⇔関東八屋形小田(海老ケ島の戦い・結城城の戦い)
関東八屋形小田⇔関東八屋形佐竹(手這坂の戦い)
親戚・兄弟で仲良かった小山・結城を除けば関東諸将はいつもバラバラ。
そこに北条が付け入る隙があった。
779 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 02:23:40.20 ID:4gFhsIAN
そもそも氏康時代の話をするのに河越以前とか第一次国府台合戦を持ち出すとかないだろ。
結城・小山・那須らが北条方だったのなんてほんの一時期だぞ。これは単に長尾との攻防で北条が関東での覇権を確固たるものにする流れになって
優勢だっただけだし、越相同盟〜第二次甲相同盟の流れの中でいつの間にか敵になってる。
ついでにその頃は里見が房総で勢力を伸ばし安房一国に上総ほぼ全域に加え下総南部まで進出してきてる有様
謙信か信玄か勝頼が毎年のように関東に遠征してくる中、同時に関東諸侯も相手にしながら
北条勢力圏を大幅に拡張させたのが氏康。ちなみに氏政時代になると関東緒家の結束は以前より遥かに増し
諸家が佐竹氏の下に一統された反北条連合と、南奥州の白川結城や石川、田村、葦名、二階堂など大勢力圏を元にした
広大な源氏勢力圏が形成されてる(沼尻合戦時なんかは南奥州からも会津鉄砲隊などの参陣が確認される)
780 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 02:26:59.22 ID:4gFhsIAN
特に上野なんか由良と長尾と富岡くらいしか北条方勢力ないしな
北武蔵羽生領や深谷領で1572年から氏政の攻略戦が展開されてる事からも
北武蔵も磐石な北条方勢力圏とはいいづらいと考えられるし
781 :
人間七七四年:2013/11/17(日) 03:11:31.71 ID:FCUG55Y4
>>779 お前が河越夜戦(笑)から十五年も後の謙信の第1回越山を持ち出して
80000なんて荒唐無稽な捏造合戦の数字を正統化してるからだろw
氏康は天文19年(1550年)の「国中緒郡退転」という大失政のつけを、中間搾取の排除を名目に国人領主の上前を撥ねることで払った
このような悪党が関東管領を僭称して関東を牛耳ろうとしてるのだから関東諸大名が反感を持つのは当然だろう
河越夜戦(笑)以前の北条は関東南西部でブイブイ言わしてる振興勢力にすぎず、深刻な被害を受けた扇谷以外はさほど危機感をもってなかった
それは
>>778が証明している=
>>776は正しい
782 :
人間七七四年:2013/11/25(月) 23:12:28.07 ID:rleFXK/b
>>778 関東諸将の宿敵関係に追加するとしたら
関東八屋形宇都宮⇔関東八屋形結城(河原田合戦・猿山合戦・小栗城の戦い)
関東八屋形宇都宮⇔関東八屋形佐竹(竹林の戦い・縄釣の戦い、佐竹義昭の代まで険悪な関係に)
関東八屋形宇都宮⇔関東八屋形那須(那須家内紛介入・喜連川女月坂の戦い)
783 :
人間七七四年:2013/11/29(金) 23:08:09.68 ID:7vCyMAwG
氏康のようなゴミ屑が戦国大名名乗るとは片腹痛い
馬糞でも喰って相模湾に入水しろ
784 :
人間七七四年:2013/11/30(土) 11:33:10.81 ID:iaF9BIMx
ウジ康、ウジ政はリアルウジ親子だからな。
ウジ康は素直に管領謙信と手を組んで武田滅ぼして甲斐を割譲してもらい西進すれば良かったし、
ウジ政もその流れで関東管領旗下として織田徳川征伐に参加すれば廃絶することもなっかったろうに。
正にウジそのものw
785 :
人間七七四年:2013/12/01(日) 07:09:34.47 ID:BIdZJOU4
ウジ虫ウジ康
ウジ虫ウジ政
ウジ虫ウジ照
ウジ虫ウジ邦
ウジ虫ウジ直
786 :
人間七七四年:2013/12/01(日) 10:52:15.18 ID:CKpEUpiu
カス氏康
787 :
人間七七四年:2013/12/23(月) 16:07:29.53 ID:tIyWlVLb
788 :
ねこねこにゃん ◆ztnVF1UfaynL :2013/12/29(日) 04:15:14.18 ID:5xkErSXF
晩年の、謙信と謀って信玄を挟撃しようとしたのは大きなミスだったな
外交戦も合戦でも信玄に負けた氏康
789 :
人間七七四年:2014/01/11(土) 13:20:36.20 ID:NYNYoQdG
北条の頼れる同盟相手が徳川とかじゃ小粒すぎて使いもんにならなかったな
だが上杉が武田北条の争いに加担しないってのはしごく自然な成り行きだわ
両方に争ってもらって弱ってくれるのが一番賢いもんな のらりくらりやる
そんなこともわからん氏康w
790 :
人間七七四年:2014/01/22(水) 20:01:50.73 ID:VvbYEpdc
791 :
人間七七四年:2014/03/22(土) 20:50:31.12 ID:0D5Wcx9N
792 :
人間七七四年:2014/08/19(火) 16:54:09.90 ID:lSmvZRGy
確かに、北条氏康は戦闘指揮という意味では過大評価だな
民政家だったのだろう。領土は拡大して次代で最大版図に達したから
伊勢氏はもともと官僚の家だから。
793 :
人間七七四年:2014/08/25(月) 12:33:47.42 ID:iiViQnV+
後北条の江戸衆か岩槻で小曽川小五郎という武将をご存知の方はいらっしゃいますか?
794 :
人間七七四年:2014/09/07(日) 04:23:54.29 ID:p+ErQgEe
うむ
愛知県の人間が韓国人みたいに気持ち悪い事はコメみて良くわかった。
丸で韓国人みたいに狂信的に非客観的に地元マンセーな事しか伝わってこない。
さすが日本中からアンチ愛知県スレで叩かれてるだけあるね。
キムチ悪っ!
795 :
人間七七四年:2014/09/07(日) 09:13:10.36 ID:yyOu4Ss2
796 :
人間七七四年:2014/10/15(水) 19:06:54.60 ID:vVKvpQWz
氏康って情けない奴だったんだな
797 :
人間七七四年:2014/12/16(火) 00:44:24.89 ID:7w/CbHqd
氏康好き
798 :
人間七七四年:2014/12/26(金) 09:33:54.00 ID:z8IUenVn
北条厨キモい
799 :
人間七七四年:2015/02/09(月) 01:23:16.19 ID:WUHp6F0S
桓武平氏鎌倉氏流越後長尾氏歴代当主とその正室
長尾平内左衛門尉景茂 葛西新左衛門尉時清の娘
長尾四郎景忠 長尾三郎兵衛尉光景の娘?
長尾四郎景能 長尾四郎太夫景煕の娘
長尾弾正左衛門尉景為 佐原七郎左衛門明連の娘
長尾弾正左衛門尉景忠 長尾左衛門尉基景の娘
長尾新五郎定時 山吉伊予守長久の娘?
長尾弾正左衛門尉景恒 長尾新五郎景直の娘?
長尾豊前守景晴 山吉伊予守長久の娘
長尾筑前守高景 長尾平三左衛門景行の娘?
長尾弾正左衛門尉景房 上杉中務大輔朝顕の娘
長尾信濃守頼景 山吉伊予守行盛の娘
長尾信濃守重景 長尾越前守景良の娘?
長尾信濃守能景 高梨摂津守政高の娘
長尾信濃守為景 高梨摂津守政盛の娘?
上条播磨守定顕の娘?
長尾弾正左衛門尉晴景 上杉兵庫頭定実の娘
長尾弾正少弼景虎 なし
800 :
人間七七四年:
氏康って言うか北条って全然上洛とか考えて居ないし、天下取りしようと言う
意思が希薄だな