【武田】2万5千で上洛【信玄】その65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
ここでは「武田は上洛できたのか?」から始まって、現在では
「どうすれば武田は上洛できたのか」
「どうして武田は上洛できなかったのか」
など武田と織田を中心にした戦国時代の話が扱われています。
ネタによっては場所は東北から九州まで、時間は室町から江戸まで
幅広くカバーしております。

■以下の条件で上洛が可能
・信玄が健康で長命
・足利浅井朝倉松永本願寺三好残党六角残党らも包囲網一致協力
・三方ヶ原の戦い後、徳川家を早期に攻略乃至は降伏
・武田軍が甲斐に帰らず1年以上遠征可能
・上杉が空になった信濃、上野を 襲うことは決してない
・北条も軍艦の記載のように援軍を出す
・三河尾張国境の 水野家が離反する
・織田との決戦で勝利する

■前スレ
【武田】2万5千で上洛【信玄】その64
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1276600624/

↓テンプレ誰かお願い
2人間七七四年:2010/08/17(火) 19:38:16 ID:ZNiShos3
スレ立て乙です
だがのカスがさっさと立てねーから迷惑かけてすいませんw
3人間七七四年:2010/08/17(火) 19:41:50 ID:Fy27VcDu
各国の石高及び動員兵力(石高は太閤検地のもの)
ちなみに、万石あたり250人は比較的低い動員率、
無理すればもっと動員できるだろうがそういう兵力は基本的な守りに残すと解釈。

関東
上野:49万6千石/12400

甲信・中部
甲斐:22万8千石/5700
信濃:40万8千石/10200
飛騨:3万8千石/950
美濃:54万石/13500
近江:77万5千石/19375

東海
駿河:15万石/3750
遠江:25万5千石/6375
三河:29万石/7275
尾張:57万2千石/14300
伊勢:56万7千石/14175
志摩:1万8千石/450

北陸
越後:39万1千石/9775
越中:38万3千石/9500
越前:49万9千石/12500(慶長検地では68万石)
若狭:8万5千石/2125

畿内
山城:22万5千石/5625
大和:44万9千石/11225
摂津:35万6千石/8900
河内:24万2千石/6050
和泉:14万1千石/3550
伊賀:10万石/2500

四国
讃岐:12万6千石/3150
阿波:18万4千石/4570
淡路:6万2千石/1550

各国の石高及び動員兵力(石高は太閤検地のもの)は以下参照
ttp://homepage3.nifty.com/ksatake/
4人間七七四年:2010/08/17(火) 19:42:51 ID:MTC2EkXb
1乙

都合が悪くなるといつもの同一人物認定か。
そうやってだが、お前は悪事を続けるための口実を作ってるだけ。
卑劣で最低な人間だ。
5人間七七四年:2010/08/17(火) 19:43:00 ID:Fy27VcDu
1572年(元亀三年)十月三日(信玄、古府中を出立)の各勢力の状況

●武田
・甲斐…100%(5700)
・信濃…95%(9690)
*飯山周辺は残す。
・上野…36〜43%(4450〜5375)
*倉賀野、松井田、箕輪など領地は広げているが、ほとんど北西山間部なのがネック。
 面積で言えば4割だが、石高では三分の一程度とする意見あり(上野の平野部は南東)。
 14郡中武田は吾妻郡 碓氷郡 甘楽郡 群馬郡の半分 故に石高的に3分の一 の説。
 利根川以西を領土とすると、これに録野、片岡、多胡郡が加わる。(約四割)
・駿河…100%(3750)
・飛騨…10%(95)
*72年7〜8月に飛騨諏訪城を落としている。これ以前の直接の軍事行動はなし。
 もともと飛騨の豪族は越中の対一向一揆で上杉と仲がいい。諏訪城主江間氏も逃亡
 して上杉氏を頼る。
・越中…?
*68年に松倉(富山)城主椎名氏が武田に降っているが、71年には謙信に落とされている。謙信は73年
 には加賀まで攻め寄せているから、その頃までに越中の武田勢はなくなっていたとみるべきか?
 松倉(富山)城主椎名氏を降すのは『北陸の中世城郭第15号』より1573年1月の可能性が高い
・遠江…7.8%(500)
*遠征前に陥したのは71年に国境の榛原郡小山城(この時高天神や掛川も攻めるが落せず)と犬居の天野氏のみ 天方等はこの時点では未攻略 。
 武田が本格的に東に出てくるのは、氏康が死んで同盟復活する71年後半(正式な復活は71年12月)。
 遠征後は20%ほどに増大
・三河…12%(850)
*足助城を落とし、賀茂郡一部・設楽郡ほぼすべて・八名郡一部を支配。ただし全て山地なのがネック。
・美濃…ほぼ0〜5%(0〜675)
*秋山信友が岩村城を落すのが72年11月。 それ以前に落していた恵那郡の小城を、どの程度に見積もるか?
 18(21?)郡中これだけでは最大5%もないとする意見。

総計25035〜26635
後北条と同盟。義昭や顕如ら畿内の反織田勢力と連絡を取り合う。背後に上杉と上野方面を巡って火種。
ただし、もともと高税率のうえ、69年以降は戦もそれまでの二倍以上。領国の疲弊はすでに始まっていた
とする説あり、ただしソースは少ない。継戦能力にも疑問。
6人間七七四年:2010/08/17(火) 19:43:07 ID:8KWz33Dg
前スレ1000に要求
俺が自演というならその証拠をしっかりだせるんだろうな?
出せるまで要求するのでよろしく
7人間七七四年:2010/08/17(火) 19:43:57 ID:Fy27VcDu
●織田
・尾張…100%(14300)
・美濃…90%(12150)
*21(18郡?)郡中武田は恵那郡岩村周辺のみ 郡上郡遠藤氏は武田織田を秤にかけて日和見。
・志摩…100%(450)
*ただし、戦力としては水軍衆がほとんどと思われる。
・近江…70%(13563)
*浅井・六角は追い詰め中。他には甲賀郡の土豪と野洲郡のいつ蜂起するか判らない一揆衆。
・伊勢70%(9923)
*桑名・三重郡の一揆衆。配下からも寝返られ、本城も明け渡され乗っ取り進行中の北畠氏を除く。
・三河…10%(728)
*水野氏など、桶狭間以前から織田についていた豪族。

総計51114
この他、畿内各地に協力勢力と敵対勢力あり。義昭とは抜き差しなら無いところまで。堺などの都市も抑える。
若狭の豪族たち(逸見・粟屋・内藤)、大和の筒井他、摂津河内和泉の細川畠山荒木などが味方勢力として存在。
池田和田淡路の安宅などはテンプレ時は旗幟をはっきりさせていない。

●徳川
・三河…78%(5675)
・遠江…92.2%(5875)
*両国とも、武田にどの程度侵略されているか。また調略如何によっては動員はさらに下がるかも。

総計11550
三方ヶ原の戦力を考えれば妥当か。ただし武田軍撤退後、特に遠江では支配率は グンと下がっているだろう。上杉と同盟。
8人間七七四年:2010/08/17(火) 19:45:13 ID:8KWz33Dg
>>4
つーかお前も前スレのレスで普通に俺あおってる癖に
いまさらいい子ちゃんぶんなよ
あおるならあおり返すしかないな〜w
不当な認定には反論しないとね!
9人間七七四年:2010/08/17(火) 19:47:10 ID:Fy27VcDu
その他の勢力 東国
●長尾上杉
越後…100%(9775)
※ただし、揚北衆特に本庄氏の扱いは微妙。
上野…10%(1240)
※沼田・厩橋近辺と考えるとこれぐらいか? 武田・北条におされ気味。
越中…20〜25%(1900〜2375)
※神通川以東(新川郡)松倉・富山は1573年正月まで攻撃中。72年〜73年にかけての遠征によって、越中の大部分を支配下に収める。
この時は越中から加賀にまで攻め込み、顕如から信玄へ援軍要請が行われた。
松倉(富山)城主椎名氏を降すのは『北陸の中世城郭第15号』より1573年1月の可能性が高い
飛騨…三木氏や江間氏とは友好的。1572年の富山攻めでは江間氏が援軍派遣してる
信濃…5%?(510)
※飯山城とその周辺は保っていた模様。最大見積もってもこの程度。
総計13425〜13900
遠征能力○
遠征能力は高いが、北陸へ出陣中。仮に北信・上野に出陣するとしてもメリットは薄い? ただし史実
ではこれ以前も以後も関東への出兵を繰り返している。武田・北条・加賀を敵に回して織田・徳川と同盟。
関東の諸将(佐竹ら)とは疎遠になった。
●後北条
遠征能力○
武田・上杉と並ぶ大国だが、武田とは同盟中。今回の武田西上でも援軍(二千~三千?)も出している。
数年前まで戦っていたとはいえ、手切れをしてまで武田を攻める事は無いだろう。北関東には他に敵
もいる。
10人間七七四年:2010/08/17(火) 19:48:10 ID:Fy27VcDu
●朝倉
越前…100%(12500)
※寺社領については、明確な根拠を示さない限り否定されます。
若狭…?
※守護武田氏は抑えているが意味なし。有力国人である逸見氏・粟屋氏などはこぞって織田について抗争中。
朝倉軍の一部は粟屋氏の居城を攻撃していた模様。(武藤氏が反織田に回ったが、この時期の動向は不明)
総計12500+?
遠征能力○
遠征は10000程度は可能か? 現在、越前にフラフラ様子み。70年の講和以降、浅井への援軍以外に出兵なし。経済疲弊。一部軍役拒否の状態。若狭の支配圏は低下中、むしろ抑えるための兵力派遣が必要。
●浅井
近江…9.5〜14.5%(1850〜2825)
※伊香郡、高島郡の半分、浅井郡の小谷、山本山城しか残っていない。
高島郡はもう少し高いとみる説あり。これも考慮に入れた。
総計1850〜2825
遠征能力△(朝倉が来れば助力可)
単独での侵攻は辛い。木下隊に苦戦。小谷城の眼前に虎御前山砦を築かれて押し込められる。
●六角
近江…?
※愛智郡鯰江城で逼塞状態。甲賀の土豪がどれほと力になるか?
●松永・筒井(反松永)
大和(11225、ただし双方合わせて)
※寺社勢力は心情的にも筒井派。土豪も多くが筒井につく。
遠征能力×(両派とも)
大和で両派が泥沼の抗争中。お互い支援を求めて織田や三好と手を組むことに。
元亀三年の時点では織田の支援を受けた筒井側に有利。松永は押されっぱなし。
11人間七七四年:2010/08/17(火) 19:49:13 ID:Fy27VcDu
●長島一向宗+国人
計20000?
遠征しないが尾張は目と鼻の先。ただし動きは鈍い。守備力は高い。
●石山本願寺+雑賀衆?
計23000?
遠征準備は謎だが、近江まで歩いて1日。 ただし動きは鈍い。守備力は鬼。本願寺自身は織田と直接
軍事衝突は行っていない(するのは後年)。信長との外交ルートあり。
※もともと本願寺と一揆は別ものであり、絶対的な命令権があるわけではない。各地の一揆はそれぞれの権益を守るために支配者に抵抗した。また、兵力には老幼婦女が多数含まれていると考えられる。
●北畠
伊勢…30%(4253)
※大湊など、伊勢湾の海上交易に大きな影響力をもつ。かつては南伊勢五郡を有したが、織田へ離脱
 するものが出る。
計?
遠征能力×
織田による内部からの乗っ取り進行中。そのため勢力としては身動きとれない。隠居させられた北畠
具教は面従腹背。武田と接触をとっているが(根拠は不明)、実質どれほど動かせるかは不明(後年、具教が討たれたときに北畠残党が挙兵するが、一族などの一部に留まる)。
ほとんど織田の一部とみなしてもいいとする意見あり(ただし、信雄が正式に跡目を継いで北畠軍が
織田の一環として行動するのは74年以降)。
●伊賀
六角に協力したり北畠についたり。基本的には中立。
12人間七七四年:2010/08/17(火) 19:49:30 ID:MTC2EkXb
暇潰しが迷惑行為とか、小学生かお前?
さすがに日東駒専以下でも仮にも大卒名乗って恥ずかしくないんか?
13人間七七四年:2010/08/17(火) 19:50:29 ID:Fy27VcDu
その他の勢力 三好
三好一族の主だった頭(各国の支配率は不明、動員数は100%の場合)
畿内
本家:三好義継 三人衆との関係から信長に従っていたが、義昭と共に敵対する
三人衆:三好長逸、三好政康、石成友通 これも一枚岩ではない。義継や久秀と
抗争の為に行動をともにしていただけ。特に石成は一人信長についた時期もある。
三好笑岩 基本的に、四国三好家にちかい。信長以前は本家と戦い続ける。
三好政勝 管領細川家の家臣。長慶を親の仇と長年争い続ける。
摂津(8900)
河内(6050)
和泉(3550)
※ただし、この全てを三好一族が抑えていたわけではなく、細川、畠山、池田、和田、荒木、伊丹、など
その他在地勢力が根を張り、反三好から織田につくものも多数いた。他に足利家につくものも多数いた。
総計18500-敵対勢力
遠征能力×
反織田という形で立場は同じになったが、指揮が統一されたわけでもなく分裂状態のまま。
統一行動は難しいか。
四国
阿波三好家:三好長治-篠原長房 基本的に、主筋になる細川家と争ったり講和したり。 畿内にはあまり関わらず。播磨方面で抗争があった模様?
讃岐十河家:十河在保 阿波三好家と行動を共にす。
淡路安宅家:安宅信康 四国三好家についていたが、1572年には義昭信長につく。
阿波(4570)
讃岐(3150)
淡路(1550)
※安宅信康が織田についてしまったので、これは三好には加えられない。
  離反は確実であるが織田に付いたとも言い切れない。
総計9270-安宅氏の勢力
遠征能力×
お互いに争ったり結んだり。このころには篠原長房との確執が表面化しだす。73年4〜5月に長房が
討たれた後は抑えられていた豪族たちが反旗を翻すことになる。
四国の三好家関連は、後にほとんど信長に属することになる
14人間七七四年:2010/08/17(火) 19:51:25 ID:8KWz33Dg
>>12
織田アスペルガーはリアルで誰も相手してくれないからって
必死にあおって相手してくれる人を募集する毎日とか
そんなのでむなしくならんか?
いまさら良識ぶっても良識の方からそっぽ向くぞ、お前
ま、せいぜい人の学歴を低く妄想するくらいが関の山だろうがな
15人間七七四年:2010/08/17(火) 19:51:30 ID:Fy27VcDu
 おまけ
●足利将軍家
山城…?
※北山城の国人が義昭に呼応し、明智の配下から離脱者が出たとの記録あり。また細川藤孝や石成友通
などの勢力もあり。細川・明智は織田勢力とみなしてもいい。和田池田伊丹などは義昭勢力。
総計不明
遠征能力×(史実でも城に篭った)
16人間七七四年:2010/08/17(火) 19:52:36 ID:Fy27VcDu
■三方ヶ原の戦い後の情勢。
1572年
十二月 二十二日 三方ヶ原の戦い
1573年
一月  三日 武田軍野田城を囲む
北山城や摂津河内の国衆から義昭に付く者が続出する。信長は村井、島田、朝山日乗を講和の使者に出すが義昭は一蹴。
近江志賀郡の石山、今堅田に兵を入れる。
二月 十五日 武田軍野田城を落とす。
二十四日 柴田、丹羽、明智、蜂屋の軍が近江を攻撃。石山、今堅田も数日で開城。
三月 二十五日 信長、岐阜を出陣。
二十九日 細川藤孝、荒木村重が逢坂に信長を出迎えて忠誠を誓う。
四月 三日〜四日 上京焼き討ち。二条御所を包囲。
七日 調停の仲介により信長と義昭との和睦なる。
八日 信長、京より岐阜へたつ。
十二日 武田信玄死去
柴田、佐久間らは六角氏が立て篭もっていた近江愛知郡の鯰江城を攻略。さらに百済寺も焼き討ち。
七月 足利義昭京より逃れる。
八月 朝倉・浅井両家滅亡。
17人間七七四年:2010/08/17(火) 19:54:39 ID:Fy27VcDu
おまえらテンプレ貼るまで待ってろよ
18人間七七四年:2010/08/17(火) 19:55:34 ID:8KWz33Dg
>>17
ああ、お前だったのか
自演の証拠よろしくな
19人間七七四年:2010/08/17(火) 20:02:33 ID:MTC2EkXb
これだけ言われても反省はないようだな。
やっぱりお前のような馬鹿は死ななきゃ治らんか。
20人間七七四年:2010/08/17(火) 20:07:15 ID:8KWz33Dg
>>19
実際にあおってる人間が
相手に無抵抗を要求するとか馬鹿を通り越してるだろ
自己矛盾もここまでくると立派だな
21人間七七四年:2010/08/17(火) 20:11:12 ID:MTC2EkXb
そうやって自分のことは棚に上げる。
小学生だな。
22人間七七四年:2010/08/17(火) 20:11:54 ID:8KWz33Dg
>>21
まさにお前じゃん
自分のことは絶対に認めないのな
23人間七七四年:2010/08/17(火) 20:20:49 ID:MTC2EkXb
いつまで「僕は間違ってないやい」を貫く気?
お前は反省を覚えろ。自分がやってきたことを振り返れ。
なぜこれだけ周りが全員敵だらけになってるか考えろ。
そのうち会社クビになるぞ。
24人間七七四年:2010/08/17(火) 20:23:49 ID:8KWz33Dg
>>23
おっと、まさにお前にいってやりたい言葉だな
具体的なことをろくに言えず、煽りばかりになる低脳が
IDばっか増やしてなんになるってのが謎だがな
少なくともリアルじゃ俺はここでするようなことはせんしな
25人間七七四年:2010/08/17(火) 20:30:19 ID:8KWz33Dg
しかしまあ、織田アスペルガーの煽りが消えるとなると
逆に興冷めかもしれんな
奴の妄想をぐしゃぐしゃにしてやったり
煽りレスを踏み潰してやるのも
俺にとってはたまにやるいいハッスルだしな

まあ、もっとも、意地悪な俺はどれだけ織田アスペルガーが煽って呼んでも
リアルの都合が合わなければ絶対にこないけどなww
都合が会うならきて、会わなければこない、そんだけww
26人間七七四年:2010/08/17(火) 20:32:22 ID:ZNiShos3
こんな痛いやつ初めて見たわw
リアルじゃ誰とも話せないから2ちゃんで発散してるんだろうけどw
27人間七七四年:2010/08/17(火) 20:36:52 ID:8KWz33Dg
>>26
リアルで話できなければ仕事にならんわ阿呆ww
ま、ずっと引きこもってるニート君はそんな心配しなくていいだろうなww
28人間七七四年:2010/08/17(火) 20:57:11 ID:8KWz33Dg
しっかし、こうやって織田アスペルガーの妄想や
煽りレスをつぶしてやるのも楽しいが
そろそろこっちも攻撃用のコンテンツを考えてもいいかもしれんなw
織田アスペルガーは必死で俺の行動を枠にはめようとしたり
主張をまとめるだのいってたから
そこらへんでなんか考えてさらしてやるのも面白そうだww
29人間七七四年:2010/08/17(火) 20:59:59 ID:ZNiShos3
攻撃用コンテンツて何?w
君ゲームのやりすぎww
30人間七七四年:2010/08/17(火) 21:01:11 ID:8KWz33Dg
とりあえず腹が減ったから外に飯でも食いにいくか
次くるときはいつになるかわからんが、
どれだけ織田アスペルガーをぐしゃぐしゃにしてやれるか
楽しみだなwww
31人間七七四年:2010/08/17(火) 21:02:26 ID:8KWz33Dg
>>29
さあねwww
いまいくつか考えてるが
お前が有り余る時間を駆使して自分だけがやれると思ってる事を
俺がちょっと工夫してやれるようにしよっかなーって話よw
お前がどれだけ狂態をさらけだすか楽しみだなwww
32人間七七四年:2010/08/17(火) 21:05:19 ID:Fy27VcDu
>>30
今日もだがの醜態を見ることができて楽しみでした
もう戻ってくるなよ
33人間七七四年:2010/08/17(火) 21:05:42 ID:ZNiShos3
飯食いに行くのはいいが携帯でちゃんとレスは続けろやニートがw
34人間七七四年:2010/08/17(火) 21:06:32 ID:Fy27VcDu
いちいち退場宣言して戻ってきてしまうのがアスペルガーだが
35人間七七四年:2010/08/17(火) 21:07:59 ID:8KWz33Dg
>>32
「醜態を見ることができて楽しみでした」
日本語としてぶっ壊れすぎだろww
そんなに俺に妄言をぶっ壊されたのがつらかったのかww
次もぐしゃぐしゃにしてやるから楽しみにしとけやww
>>33
食事楽しむのにお前みたいなゴミニートの相手してやるほど寛大じゃねーんだよ馬鹿がww
36人間七七四年:2010/08/17(火) 21:10:16 ID:Fy27VcDu
>>35
言ったとおりだね
37人間七七四年:2010/08/17(火) 21:12:20 ID:8KWz33Dg
まだ出発前だったのなw
ディナーはこれからだw
日本語がぶっ壊れるくらい衝撃受けたらしいが
次はもっとぶっ壊してやるつもりだから
覚悟しとけよww
38人間七七四年:2010/08/17(火) 21:14:19 ID:VAQ3aqIv
今から飯食ったら太るぞw
39人間七七四年:2010/08/17(火) 21:14:46 ID:Fy27VcDu
自演しかできないおっさんがどう暴れるのか楽しみだ
自演から卒業できない臆病者に何を言われても負け犬の遠吠えにしか聞こえない
40人間七七四年:2010/08/17(火) 21:15:11 ID:ZNiShos3
飯食いに行くのも脳内の出来事でつw
41人間七七四年:2010/08/17(火) 21:17:35 ID:Fy27VcDu
そろそろだがの自演劇場が始まるのかな?
42人間七七四年:2010/08/17(火) 21:20:30 ID:VAQ3aqIv
しかしこのスレのみんなのおかげでだがから歴ゲー板のスレの平和が守られた!
ありがとう!
このスレだけで暴れるんなら別に構わんのだけどなー。
43人間七七四年:2010/08/17(火) 21:23:06 ID:Fy27VcDu
>>6
今気がついた

前スレをよく読んで理解しろ
おまえの自演事件や全レスでの事実が書いてある

>>42
いろんな板に出没しているんだな
三戦板とか歴げー板とか行かないのでよくわからなかった
44人間七七四年:2010/08/17(火) 21:47:10 ID:uWLcSJdb
http://v.yapy.jp/vote/908/

だが好き嫌い投票作ってみたよ!
みんな投票してみて!
45人間七七四年:2010/08/17(火) 21:57:16 ID:uWLcSJdb
因みに一日一回しか投票できないようになってる。
つまりはそういうこと。
46人間七七四年:2010/08/17(火) 22:22:01 ID:ZNiShos3
だがが帰ってきたら好きに一回だけ投票するだろうなw
47人間七七四年:2010/08/17(火) 22:25:10 ID:opCGOHeS
早くも嫌いに5票www
あ、だががなんかコンテンツ作るんだったっけ?
先取りしちゃって悪いねwごめんね〜w
48人間七七四年:2010/08/17(火) 22:26:20 ID:hPDuQ+g/
>>45
ルータ切断で再投票みたいなのも出来ないの?
49人間七七四年:2010/08/17(火) 22:33:57 ID:opCGOHeS
どうかな?
だがが騒いだら一斉に投票してID変わってないことから
別人という証明にも使えるんじゃね。
50人間七七四年:2010/08/17(火) 23:04:05 ID:ZNiShos3
上洛スレ64はある意味伝説になりそうだなw
51人間七七四年:2010/08/17(火) 23:34:24 ID:pAkYuha7
なぜか好きにも5票入ってるぞ・・・
52人間七七四年:2010/08/18(水) 02:36:25 ID:0hai3UVV
http://vote3.ziyu.net/html/daga.html

ごめんなさい。前の投票は不備があったので再度こちらでお願いします。
53人間七七四年:2010/08/18(水) 03:30:50 ID:U71ufb17
不備って何?
5452:2010/08/18(水) 12:48:53 ID:o8Xih4pf
前の奴は簡単に不正されちゃうんで
不正されにくいのに変えました。
55人間七七四年:2010/08/18(水) 12:51:30 ID:U71ufb17
やっぱ好きに何回も投票されてたのは不正だったのかw
56人間七七四年:2010/08/18(水) 17:18:32 ID:CEkHiWih
なんだこのスレ
いきなり最初でだがが暴れとる
まだまだ健在のようだな
とりあえず武田が上洛可能なソースうんちゃら
57人間七七四年:2010/08/18(水) 19:00:43 ID:Loc5G3Xv
■だが別人格まとめ
 ・初代のだが・・・先ず最初に奇想天外な自論を主張し全レス攻撃で荒らしまくる
 ・二代目だが・・・みんなに受け入れられないと見るや別人格に成りすまして自説を支援
 ・三代目だが・・・更に別人格を作り出すもみんなの総攻撃を受け短期間で消滅
 ・四代目だが・・・携帯電話で別人格に成りすますもすぐに見破られて消滅
 ・五代目だが・・・馬鹿な荒らし風に成りすましあまりの愚かさにだがとは別人では?と思わせることに成功
 ・六代目だが・・・ついに自演ID戦法を習得しIDを大量乱発(だが自演自爆事件で自滅)
 ・七代目だが・・・自己否定を宣言するも全レスの癖が裏目に出てやはり自爆


■七代目だがの発言
 ID:8KWz33Dg(七代目だが)=ID:ktuCYCz1(六代目だが)を否定
 しかし全レスを見てみると・・・
  ●ID:ktuCYCz1(六代目だが)
    224(2010/07/14(水) 18:50:28)のレス から全レス爆撃を始める
    2010/07/21(水) に「だが自演自爆事件」を起こす
  ●ID:b0BUkjtC(六代目だがの自演ID)
    601(2010/07/22(木) 06:32:46)のレス を残し醜態を晒して逃亡

  ●ID:8KWz33Dg(七代目だが)
    ID:ktuCYCz1(六代目だが)が全レスしたところはスルー
    603(2010/07/22(木) 10:05:22)のレス から全レス爆撃を始める
    910(2010/08/17(火) 17:31:03)のレス で「だが自己否定宣言」

 見ての通り六代目だが(自演の書き込み含む)の書き込みの後に全レス爆撃を再開している
 「だがのフリをして自演自爆という無様な醜態」はだがの性格からして見過ごすことは絶対に無い
 しかしだがを小馬鹿にしたID:ktuCYCz1に対しては見て見ぬふりの態度
 まるで何事も無かったように完全スルーという現実逃避
 224〜601の全レスはしてないと言い張るだがは嘘の上塗りをしているので全く収拾がついてない
 苦し紛れの嘘がだが自身の自己否定につながってしまったわけである

 「だが自演自爆事件」から「だが自己否定宣言」の一連の事件はだがの嘘による泥沼化した現状を浮き彫りにしている
 だがの発言はこれからも虚言妄想レベルで処理されていきます

 注・・・223より前のだがのレスは自演IDの乱発が激しすぎるので割愛


58人間七七四年:2010/08/18(水) 23:34:30 ID:xtKQhgTy
>摂津河内和泉の細川畠山荒木などが味方勢力として存在
結局、荒木は織田派に入ってるのか。
このテンプレ、もう無意味だな。
59人間七七四年:2010/08/19(木) 00:41:15 ID:KrXovsNm
>>52
好きが勝っててわろたw
60人間七七四年:2010/08/19(木) 09:23:45 ID:EDxtEuVj
>>58
前スレの議論を見る限りそこはまあ妥当なところだろ。
これがテンプレ全文に
>摂津河内和泉の細川畠山荒木などが味方勢力として存在
の文言しかないなら問題になるかもしれないが
>この他、畿内各地に協力勢力と敵対勢力あり。
>その他在地勢力が根を張り、反三好から織田につくものも多数いた。他に足利家につくものも多数いた。
とある。
結局はテンプレは凡そ前スレの議論通りの内容だったと言っていいんじゃ。
61人間七七四年:2010/08/19(木) 17:42:55 ID:utkXv2bo
だがさんわざわざ漫画喫茶行って何回も投票してるw
お外に出るのは久しぶりのようでww
62人間七七四年:2010/08/19(木) 20:14:43 ID:8rGA3GYb
64スレまとめ

>1-10 19テンプレ

>13-53伊勢諸勢力の動向と北畠家中の状況
>54-85尾張周辺の大名がもし長生きしていれば
>96-117上洛出来るか
>118-167元亀年間の織田の兵力について 一揆の構成について
>250-283包囲網勢力の足並みについて 本願寺の戦力について
>289-315勝頼による東美濃攻めと遠征費用・どれだけの期間遠征出来るか

>607-622徳川を攻め続けたら織田はどう動くか・包囲網は反撃できるか
>640-645 >808-809六角の状況
>646-719畿内の状況と細川について
>729-844畿内の状況
 >731義昭派の面々とその行動ソース
 >827元亀2年筒井の行動ソース
63人間七七四年:2010/08/19(木) 20:48:08 ID:utkXv2bo
>>62
まとめ乙です。
64人間七七四年:2010/08/19(木) 21:24:48 ID:WswEOy+u
>>62
毎度乙!
それにしても価値のあるレスが少ないね。
6552:2010/08/20(金) 01:06:57 ID:iG9cp/QT
さ、あ、て、と。そろそろ頃合いかな。
ものの見事にだがが罠に飛び込んでくれましたよと。
おいだが、土下座して許しを請うんなら今のうちだぞ。
あの2つめの投票サイトはただの焼き直しだと思ったら大間違いだぜ。
66人間七七四年:2010/08/20(金) 01:18:07 ID:5h5Sfw/J
>>65
さすがですなw
何か罠をしかけてましたかw
67人間七七四年:2010/08/20(金) 04:55:13 ID:xPpbHTp4
>>65
おい、……どういうことだってばよ?
6852:2010/08/20(金) 13:57:15 ID:b2Cb7Ud1
昨日はだが眠れたかな?昨日も夜中に活動してたの知ってるぞ。

種明かしするとね、あの新しい投票サイト、投票者のIPアドレスが全部記録されるんだわ。
んでもってあからさまに怪しい投票が「好き」に固まってるんだわw
他にも色々と分かる分かるw
だが、今までのことを全て謝罪し、二度と2chを荒らさないと誓うなら今回だけは許してやる。
期限は今日中。さもないとお前が一番恐れてる事態が待ってるぞ。
これラストチャンスな。
69人間七七四年:2010/08/20(金) 19:58:12 ID:xPpbHTp4
>>68
適当に投票した者なんだけど、
っていうか変な鞘当に俺のIPが利用されたりしないか気が気じゃ無いんですけど。

っていうか普通に投票した人まで騙し討ちにするみたいなやり方、
不誠実でちょっとイラっとしたよってことを伝えておきたい。
70人間七七四年:2010/08/20(金) 20:11:24 ID:5h5Sfw/J
IPアドレスがばれたくらいじゃ問題なかろう
71人間七七四年:2010/08/20(金) 20:46:06 ID:xPpbHTp4
>>70
まぁ有名人でも無いし守るものも無いしねw

こうなったら仕方が無いので展開は最後まで見守らせて貰おう
72人間七七四年:2010/08/20(金) 21:10:48 ID:5h5Sfw/J
>>71
だがももう少しで来そうだから笑わせてもらおうぜw
そういえば俺らって夜中からずっといるみたいだなww
73人間七七四年:2010/08/20(金) 23:54:25 ID:NC4iIp4M
>>68
だがが謝罪なんかするわけ無い。
荒らしだけが生き甲斐なんだから絶対無理。
だがが謝罪しない方に宝くじで当てる1等+前後賞の3億全額かけるよw



だがが一番恐れている事態を早く決行してください!




7452:2010/08/21(土) 00:23:48 ID:Po+E74+e
ここへ来て規制とかマジ終わってる…。
だが制裁小出しにしていくつもりだったんだけど代行経由なんでまとめてやります。
だがっつーか明らかな不正投票以外は公表するつもりはありませんのでご安心を。
まずは「好き」投票14票の内訳から〜

PCからの複数回投票…7票
携帯からの複数回投票…4票
7552:2010/08/21(土) 00:43:15 ID:Po+E74+e
因みに残りの3票のうち2票は複数回投票。

参考までに「嫌い」8票の複数回投票は3票が1つ。
76人間七七四年:2010/08/21(土) 02:03:59 ID:qVz4s9NC
PCで7回も投票してるのかw
だが痛すぎww
77人間七七四年:2010/08/21(土) 05:27:33 ID:dZiXr1XZ
なんかイマイチピンとこねぇなw
78人間七七四年:2010/08/21(土) 13:45:36 ID:zVompweB
だがの奴他スレ荒らしまくってんなあ。
2chを荒らすなってのはこのスレに限らず2chの全スレのことだからね。
それじゃお待たせ、だがの一番恐れてるだがの居住地域を晒してやろうか。

まずは西か東かから行こうかね。だがの居住地域は東日本〜♪
79人間七七四年:2010/08/21(土) 14:22:04 ID:qVz4s9NC
だがが何県なのかおちえて下さい♪
8052:2010/08/22(日) 01:00:04 ID:RykXJBq8
慌てない慌てない、だがが荒らすたびに範囲を狭めていくよ。
恐怖でのたうち回るだがをお楽しみください♪
今日は三戦板や歴ゲー板も荒らしていたので東日本から北海道と東北を除外っと。
81人間七七四年:2010/08/22(日) 03:56:28 ID:tCHl+5tB
まさか、だがはパンツ先生と似たような場所なのか……
82人間七七四年:2010/08/22(日) 04:24:38 ID:1aFfhrU9
だが今頃ふるえてるだろうなw
だが出ておいで〜ww
8352:2010/08/22(日) 13:10:29 ID:lxOq4bUg
きょうは日本史板と三戦板か。予想通り別人宣言来ました。
別人だって言うんならこの不正投票した馬鹿を晒しちゃっても問題ないよな。
「論理的である」とか「織田厨よりも知能知識ともに議論に足る」とか書いちゃってるのも
同じ7票の奴なんだけどなー。

ハイ、東日本といっても甲信越ではない〜♪
84人間七七四年:2010/08/22(日) 16:18:57 ID:Dlg+LGHa
>>60
冒頭>>5
>1572年(元亀三年)十月三日(信玄、古府中を出立)の各勢力の状況
って書いてあるのに、一目でわかる嘘書いてたら駄目じゃね?
85人間七七四年:2010/08/22(日) 17:02:47 ID:V/z0pYV1
>>84
60氏ではないけど、嘘とは言い切れないところがあるね。
荒木村重は三好義継や松永久秀、三好長逸と協調していたわけではないし、
どちらかというと三好陣営からはじき出されていたと考えた方が自然。
3月29日に織田信長を出迎えるけどその日から織田陣営と考えるのも不自然。
元亀3年中には秘密裏に織田陣営と折衝、そして恭順し織田陣営との争いを止めたと見るべきかな。
86人間七七四年:2010/08/22(日) 21:42:54 ID:N/WxJtXu
秘密裏に…って
それって憶測の域をでないんじゃ
荒木はテンプレの段階じゃ仮に三好陣営でないと仮定しても
織田陣営と見るのは困難だよ
旗幟不鮮明ってところじゃないの
8752:2010/08/23(月) 13:31:59 ID:o26ZMrDe
だがはアホなのかマゾなのかヤケになってるのか、
このスレ荒らさなくても他スレでも荒らしたら暴露するって言ってるのが分からんかなあ。

東日本といっても北陸ではない〜♪
88人間七七四年:2010/08/23(月) 20:53:16 ID:HuBu0q0n
>>52
やるならとっととやれ
だんだんウザくなってきた
89人間七七四年:2010/08/23(月) 21:24:52 ID:Bg9xG2KK
>>87
実際、どこまで特定できるんだ?
俺だったら例え町まで特定されても個人を特定できるわけじゃないし、どうでも良いと思うけど。
90人間七七四年:2010/08/23(月) 22:29:35 ID:yGRYmPAw
>>87
多分、お前は確実に相手されてないんだろう。
当人にしてみれば投票に関与してないらしいし
お前がいくらさけんでも
他人の事なら気にする必要もないだろうからな。
91人間七七四年:2010/08/23(月) 23:05:28 ID:Bg9xG2KK
暇だから、何が仮想軍記っぽくかいてみた。

野田城を落とした後信玄は思案に耽っていた。
三河・遠江と言う2ヶ国を領する徳川をまともに相手にすればかなり手こずるであろう。
しかし、今回の西上作戦は時間との勝負である。徳川に手間取る訳には行かない。
ならば、徳川の城を一つ一つ落とすのではなく、徳川の諸将を寝返らせる事を考えるべきであろう。
それには、徳川の力など武田には到底敵し得ぬ事を見せ付ける事が必要であり、武田と徳川主力との決戦で武田が勝つ事がもっとも効果的であろう。
だが、まともに決戦を仕掛けても徳川は出て気はしまい。家康と言う男もそれほど馬鹿ではないのだ。
だが、ならば出てこざる得ない状況に持ち込めば良いだけの話である。
まず、徳川の主力を遠江に引き付ける為に遠江を攻めた。
例え、ここで家康に武田と決戦をする意思はなくても後詰として浜松に軍勢を集結させねばなるまい。
しかし、ここで浜松を攻めても家康は閉じこもるだけの話である。ゆえに浜松を無視して三河に軍勢を進めたのだ。
遠江にまで領土を広げ、新たに浜松城と言う城を築いたとは言え徳川の本貫はあくまで三河なのである。遠江はあくまで三河の軍勢により近年になって徳川が従えた土地。
三河を取られては徳川は遠江の支配を失う。浜松などに篭っても意味は無いのである。
ゆえに、浜松を素通りして三河に向かう武田を放置する事は家康には出来なかったのだ。
そして、武田との決戦で敗れた徳川は現在一旦軍勢の殆どを浜松から解散させて、三河各地に戻しているという。
三河を守るには当然の事ではあるが、武田との決戦に破れ軍勢をも三河に返せば当然遠江の支配力は落ちよう。いずれは、武田に恭順する者も出てくるだろう。
だが、家康に他の事が出来たであろうか。
浜松に軍勢を集結させたのも。
三河に向かう武田と決戦したのも。
次には、浜松から軍勢を引き上げたのも。
すべて家康には他に方法はなく、信玄の思惑通りであった。
そして今、野田城を落とした。
遠江、三河、そして、岐阜のどこへでも進めるこの地を確保した。
基本的には三河を攻める。だが織田が岐阜を離れれば岐阜にも軍勢を差し向ける事も必要であろう。
さすれば、織田は軍勢を引き上げ岐阜に戻ってこよう。戦いそして勝つ必要は無い。
武田の軍勢が岐阜に迫った為、織田の軍勢は引き上げた。と言うこの事が重要なのである。
近畿の織田と武田のどちらに着くかを天秤に掛けている多くの者達に、武田軍により織田軍が翻弄されている様を見せ付ける事が重要なのだ。
だが、織田が動かなければどうするか?
知れた事である。三河を蹂躙するのみである。そして、三河を削り取れば削り取るほど、遠江衆に対して徳川に従う理由をも削る事となる。
そして、三河を削られ続けても織田の援軍が無ければ遠江どころか、徳川自体が武田に平伏す事すらありえるのだ。
信玄は織田の動向に注意させた上で、軍勢に三河各地の城を攻めるように命じた。
92人間七七四年:2010/08/23(月) 23:06:48 ID:Bg9xG2KK
一方、その事岐阜では信長が信玄への対応に苦慮していた。
信長は信玄の考えを読んでいた。そして、読んでいるからこそ動けないのである。
勢力を近畿にまで広げたとは言え磐石ではない。
家臣達に近畿各地の領土を与えてはいるが、その織田の家臣達を領主と認めている土豪達にした所で、織田の強大な軍事力に対してしたがっているだけなのである。
今、京に異変が起こったときに京に軍勢を進めれば、武田は岐阜を攻めよう。
そうなれば、織田は軍勢を岐阜に引き上げさせねばなるまい。
これを、織田の力にしたがっている近畿の者達はどうみるか。織田が武田に翻弄されているように見えるのではないか。
それでも織田に従い続けるか、織田を離れるか。信長自身にも容易に判断はつかない。そして判断がつかない以上は軽率には動けないのである。
勿論、今まで従っていたのを早々に織田から離反するとは考え難くはある。だが、もし、織田を離れる者が出れば、雪崩のように離れる者が増える可能性もある。
そして一旦は織田に従いまた今織田を離れた者達は、織田からの報復を恐れ二度と織田に従いはすまい。
最後まで織田に敵対する厄介な勢力となるのだ。
やり直しの出来る事ではない。恐らく大丈夫であろうと言う判断で動くわけには行かないのである。
まず武田軍をどうにかする必要があるのだ。
動員できる軍勢の総数はこちらが上である。戦えば勝算は高い。
だが、岐阜から直接野田を攻めるには道が険しすぎ、大軍の利点が生かせず立ち往生するであろう。
ならば、岐阜から尾張、そして三河へと進み武田軍との決戦を目指すべきであろうか。
だが、その時に武田軍が岐阜を目指せばどうなるか?
織田軍は慌てて、来た道を戻り岐阜に帰らなくてはなるまい。
そう。結局は織田は武田に翻弄されたと言う事になってしまうだろう。
三河に軍勢を進める事すら難しいのだ。
だが、そうすると武田は三河を蹂躙し続けよう。
岐阜から近畿に軍勢を進めようが、三河に軍勢を進めようが、武田軍に翻弄される。
しかし、動かずに居れば、近畿での織田の勢力は減退し、三河は武田に蹂躙されてもしかすれば徳川すら武田に従いかねない。
にも拘らず織田は動けないのである。
そして、もし徳川が武田に従えば、次は織田の本貫である尾張が危険に晒されよう。
その時には岐阜に篭っているわけには行かない。
尾張勢があってこその岐阜支配なのである。その時は尾張で決戦する事となろう。
だが、その時になれば徳川の軍勢をも支配下におさめた武田軍に対して、織田軍は勝算は高いとはいえない情勢となっているだろう。
信長にはそこまで読めた。だが打てる手は無いのである。
真綿で首を絞められるような長く苦しい苦悩に信長は晒されていたのである。
93人間七七四年:2010/08/23(月) 23:14:16 ID:Bg9xG2KK
一つ言っておく。
武田軍の軍事行動の可能期間は気にするな。
94人間七七四年:2010/08/23(月) 23:31:17 ID:yGRYmPAw
別に兵農分離だの農繁期だの一昔前の虚説設定があるわけでもなし
気にしなくていいんでないか
95人間七七四年:2010/08/23(月) 23:33:28 ID:HuBu0q0n
アスペルガーだがのトンデモ理論よりは読み応えがあるよ
96人間七七四年:2010/08/24(火) 05:43:29 ID:2bPdREOG
>>93

かなりいい感じだと思う
まあ武田軍はもう限界に近く信玄が生きていようが
引き返すしかなかったらしいけどね
だがは返レスしないでね♪
97人間七七四年:2010/08/24(火) 11:13:30 ID:Ilp+d6Fz
別にそんな事はなかったと思う
何が根拠なのかさっぱり不明
9852:2010/08/24(火) 18:07:21 ID:GN4JHtru
おk、反省する気配もなさそうだし
だがの所在地域晒しちゃいましょうかね。

だがの所在地はズバリ岐阜県でーす。

おそらくここで間違いないかと。
99人間七七四年:2010/08/24(火) 18:46:47 ID:qYOCsP4b
岐阜住みなのに信長嫌いとかなんでだろ〜♪
100人間七七四年:2010/08/24(火) 18:56:50 ID:XMCm6p4/
すごいなwww
どうせ投票に関与してないからあたりゃしないと思ってたが
ここまで違う場所になるなんてびっくりだww
101人間七七四年:2010/08/24(火) 19:18:37 ID:qYOCsP4b
だがお前一日中2chに張り付いてただろw
11時ごろ起きてレスするも全然レスつかずショボーンww
そして>>99でレスついたら即行で食いつくw
ニートの鏡だね君はw
102人間七七四年:2010/08/24(火) 19:24:26 ID:XMCm6p4/
あほかおまえww
レスついたのは>>99のお前よりも>>98の見当違いのが先だろうがww
その間40分近くあるのにww
レス番号さえ読めないとかさすがにニートは滑稽すぎww
ニートのお前と違って俺はこれまで2chから離れてたし、
これからも予定あるんでなww
一緒にするなよゴミニートw
103人間七七四年:2010/08/24(火) 19:36:07 ID:qYOCsP4b
ああちなみに俺は7時半に家でて6時半に帰って来たとこだけどねw
これのどこがニートなのかなww
だがさんは11時に起きて2chして今も2chしてるとwww
104人間七七四年:2010/08/24(火) 19:38:47 ID:XMCm6p4/
なんで11時のが俺って事になってんだよww
お前はいつもどおり2chに張り付いて時間つぶしてただけだろうがww
さすがにニートは時間帯さえ変えれば自分をニートじゃないとごまかせると思ってる
らしくて滑稽すぎww
105人間七七四年:2010/08/24(火) 19:49:33 ID:qYOCsP4b
それにしてもだがは本当に笑えるw
一日のストレスはだがで解消するのが一番だねww
106人間七七四年:2010/08/24(火) 19:54:39 ID:XMCm6p4/
いつも論理破綻きたしてぼこぼこにされてるお前がいうと滑稽すぎww
今日はレスの順番と時間もわからないことが判明したしなww
まあ、確かにニートで現実じゃ誰も構ってくれないお前にとって
2chで相手してくれる人は貴重な存在なんだろうがなww
しかもちょっと挑発してやれば
一晩中、深夜から朝まで踊り続けてくれるから
朝覗いてみれば「ああ、織田アスペルガーのニートは一晩がんばって釣りしたのに
俺が寝ててつれずに可哀想ww」とニヤニヤがたまらんww
107人間七七四年:2010/08/24(火) 19:57:56 ID:qYOCsP4b
全員違う人間だろがw
朝だがを叩く人
昼だがを叩く人
夕方だがを叩く人
夜だがを叩く人
夜中だがを叩く人
最低でも5人はだがを叩いてる証明になろうかと
108人間七七四年:2010/08/24(火) 20:00:16 ID:XMCm6p4/
なるわけないだろうがww
言ってることもやってることも全部同じで
よくもまあ別人設定ができるもんだww
根拠もソースもなく、捏造して主張する内容まで一緒なのに別人設定www
所詮ニートのお前にしてみれば
そうやって時間さえかえれば別人になれると思ってる時点で笑いがとまらんww
109人間七七四年:2010/08/24(火) 20:02:46 ID:XMCm6p4/
ま、2ch貼りつきのニート織田アスペルガー君は
構ってくれる相手が欲しくてたまらんだろうが、
俺はこれから予定あるんで残念だったなw
せいぜい俺がいない間にいつものように
俺を必死に釣るために朝まで踊り続けるんだなw
明日お前のレスがたまってるか楽しみだw
11052:2010/08/24(火) 20:16:28 ID:ki5uGCPG
はいは〜い、ここでお詫びと訂正がありま〜す。
ごめんなさい、私嘘をついておりました。んでもってまたしてもだがを罠にはめておりました。
だがは岐阜じゃないです。わざと間違えてだがの反応をみてました。
どうです、だがのこの狂喜乱舞ぶり!
喜びと自信にあふれるレス!単純な男ですね。
だが、ぬか喜びで残念だったね。

正解は、神奈川県です。これが正真正銘の正解。
だがの使ってるプロバイダも分かるよ。

案外日東駒専落ちってのも本当かもね。
111人間七七四年:2010/08/24(火) 20:47:19 ID:1NF9RMy7
あとそれ45回繰り返すつもりじゃないだろうなw
112人間七七四年:2010/08/24(火) 21:13:33 ID:DGVKQg+q
つか、引っ張りすぎてウザイわ。
113人間七七四年:2010/08/24(火) 21:18:21 ID:qYOCsP4b
だが朝に来たら発狂するだろうなw
114人間七七四年:2010/08/24(火) 21:44:47 ID:GuGVq9tY
>>52
スレに関係ないことをレスし続ける君は、だがに負けないくらいのあらしと言う事は自覚しているのか?
神奈川にそのプロバイダを使っている奴が一人だけと言うわけじゃあるまいし、個人を特定出来る訳でもないのにどう脅しになると思ってるんだ?
115人間七七四年:2010/08/24(火) 23:50:25 ID:qYOCsP4b
>>52
だがは神奈川のどこ住みなのかも分かるん?
116人間七七四年:2010/08/24(火) 23:59:01 ID:aFH8MnhO
はよ晒せや
直接いって話つけてくるわ
117人間七七四年:2010/08/25(水) 00:05:47 ID:Twgmj9qc
>>110
はい残念でした
それも間違いね
てか、何度も言ってるように俺はお前の投票とやらには
関与してないんだけどな
これでどうやって俺の所在がわかるってんだろうなw
118人間七七四年:2010/08/25(水) 00:07:14 ID:SF4JqVG/
信玄が長生きしたら、信長、秀吉、家康はただの人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1234431998/

ここでアスペルガーだがが涙目になって戦っているけどそろそろ逃亡する予感
119人間七七四年:2010/08/25(水) 00:08:01 ID:Twgmj9qc
>>116
まあ、まずありえないだろうが
仮に俺の所在が2chで書き込まれた場合
俺は即座に警察に訴えて書き込んだ奴を逮捕してもらうがな
他人が個人の情報をネットで開示するのは
明確な犯罪にあたるんでな
120人間七七四年:2010/08/25(水) 00:14:04 ID:SF4JqVG/
>>119
そんなんじゃ逮捕されないよ
警察もそんなに暇じゃない
121人間七七四年:2010/08/25(水) 00:14:33 ID:tHYrmOwR
IPアドレスだけじゃ住所はわからんだろw
分かるのは県名だけだから心配すんなってww
122人間七七四年:2010/08/25(水) 00:14:44 ID:Twgmj9qc
>>120
実際にされてるぞ
てか知らないのか?
123人間七七四年:2010/08/25(水) 00:15:19 ID:BrkcFEA+
時間があるときにでも例のスレにでも張っといてくれ
行って分からせてくるわ
124人間七七四年:2010/08/25(水) 00:16:25 ID:Twgmj9qc
>>121
心配?
ちょっと違うな
俺がムカつくって事だな
125人間七七四年:2010/08/25(水) 00:16:42 ID:SF4JqVG/
>>122
されるかよ
警察の実態しらねーの?
126人間七七四年:2010/08/25(水) 00:17:15 ID:D5eYL4mQ
まぁ投票に関与したかして無いかの立証が不可能な以上、
神奈川(仮)以上のものにはならんわな
そこが繋がったら「だがはひどい自演をしている!」と言えるが、
結局はするっと逃げられるだけか
127人間七七四年:2010/08/25(水) 00:18:28 ID:Twgmj9qc
>>123
まあ、神奈川というのも間違いだが
それで見当違いの奴の住所行って犯罪扱いされんようにな
仮に俺の所在にたどり着いた場合、それはお前の立件とセットだと思え
128人間七七四年:2010/08/25(水) 00:19:13 ID:SF4JqVG/
上洛スレ64に自演の現行が保存されている
129人間七七四年:2010/08/25(水) 00:19:29 ID:Twgmj9qc
>>125
されるって
実際にいくつも立件されてるしな
しかも、訴える先は警察だけにかぎらんしな
130人間七七四年:2010/08/25(水) 00:24:58 ID:SF4JqVG/
>>129
やっぱり素人だな
住所、電話、顔写真なんていくらでも貼り付けOK!
131人間七七四年:2010/08/25(水) 00:24:59 ID:D5eYL4mQ
>>118
カオス過ぎてわろたw

ID無いとこですんなよwww
132人間七七四年:2010/08/25(水) 00:25:03 ID:tHYrmOwR
岐阜のときとは態度が違うなw
住んでるのは神奈川ですと言ってるようなものだww
133人間七七四年:2010/08/25(水) 00:26:57 ID:Twgmj9qc
>>130
自分自身のものならな
他人のものだったら明確に犯罪にあたる
>>132
俺がカチンと来たのは>>116のレスな
リアルに干渉してくるっていうなら
こっちもリアルのやり方で犯罪行為に制裁を加えてやるだけだ
134人間七七四年:2010/08/25(水) 00:29:43 ID:D5eYL4mQ
>>132
確かに、wの数が昨日に比べて妙に少ないな
135人間七七四年:2010/08/25(水) 00:30:38 ID:SF4JqVG/
>>133
ばーか

他人のもので犯罪につながりそうなものしか警察は動かないことを知らんのかw
いちいち住所貼られたごときで逮捕なんかするかw
136人間七七四年:2010/08/25(水) 00:31:40 ID:BrkcFEA+
>>133
ああ、無関係な君に不快な思いをさせてしまったのか
それは謝るよスマン
137人間七七四年:2010/08/25(水) 00:31:51 ID:Twgmj9qc
>>134
>>116みたいにリアルに干渉してくるってならマジで相手してやらんとな
笑い話ですむのはネットに話が収まってる場合だけだ
138人間七七四年:2010/08/25(水) 00:34:39 ID:D5eYL4mQ
>>137
だって住所なんてどうせ分かんないし、
そもそも神奈川じゃないんなら気にしなくてもいいじゃん
向こうは全然違うところに照準合わせてるんだろ?
139人間七七四年:2010/08/25(水) 00:34:40 ID:Twgmj9qc
>>135
ぷw他人の個人情報をネットで不特定多数に開示するなんて
明確な犯罪行為なのに何いってんだw
ネットの書き込みでも逮捕者はいくらでも出てるし
しかも特定は容易だっていうのに何いってるんだろうなww
自分が犯罪行為やってもネットなら安全圏だという時代はとっくに終わってんだよw
140人間七七四年:2010/08/25(水) 00:36:46 ID:Twgmj9qc
>>138
まあな
だが>>116みたいな態度が癪にさわったな
しかも見当違いのところとはいえ、
他人の個人情報好き勝手に開示できると思ってるらしい>>52の態度もムカついた
リアルに干渉してくるってなら全力で応戦してやらんとな
141人間七七四年:2010/08/25(水) 00:38:58 ID:SF4JqVG/
>>139
警察を正義の味方とでも思っているのか?
見たまんまのおめでたい頭だなw
警察が動くのは犯罪が起きた時だけ
犯罪が起こる可能性が低い時は動かないし
今回の場合はアスペルガーだが自身が自演や嘘をしているという事実があるのでなおさら動きません
142人間七七四年:2010/08/25(水) 00:39:59 ID:tHYrmOwR
俺はよくだがをからかってるものだがw
マジでけんかするのはいくない
仲直りしなはれ
どうせ神奈川としかわからんしな
143人間七七四年:2010/08/25(水) 00:40:07 ID:SF4JqVG/
>>140
おまえができる範囲は限られているけどなw
144人間七七四年:2010/08/25(水) 00:42:26 ID:Twgmj9qc
>>141
警察が何を仕事にしてると思ってんだ?w
しかも訴える先は警察だけに限らんともいってるのになw
「犯罪が起こる可能性」も何も、個人情報を勝手に開示するのは「明確な犯罪行為」なんだよw
ネットの書き込みによる開示なんて、ものすごく簡単に捕まえられるから
頻繁につかまってるくらいだ
しかも、お前が自演や嘘、とかいうのはお前の妄想で
それでいうならお前はとっくにつかまる
仮に俺がやってたとしても、それはお前の犯罪行為が立件されない理由にはならんのね
おわかり?
145人間七七四年:2010/08/25(水) 00:43:31 ID:Twgmj9qc
>>143
お前はそもそも家から出られないだろうけどなw
146人間七七四年:2010/08/25(水) 00:44:49 ID:SF4JqVG/
>>144
>それでいうならお前はとっくにつかまる
理由が分からんが?
147人間七七四年:2010/08/25(水) 00:44:51 ID:BrkcFEA+
どうせ他人のことだし
県名までしかわからないんだから安心してくださいよ
普通の生活送って大丈夫ですよ
外にも出て大丈夫ですよ
だから安心して明日の仕事に備えてくださいよ
148人間七七四年:2010/08/25(水) 00:45:42 ID:SF4JqVG/
アスペルガーだがは明日もお休みだろ?
149人間七七四年:2010/08/25(水) 00:46:14 ID:Twgmj9qc
>>146
お前は自演や嘘のオンパレードだろ
そんな事で逮捕されるならお前はとっくにつかまるわボケ
150人間七七四年:2010/08/25(水) 00:47:10 ID:Twgmj9qc
>>148
さあな
お前は毎日が日曜日だろうがな
151人間七七四年:2010/08/25(水) 00:47:19 ID:SF4JqVG/
アスペルガーだがはIP晒されるくらいでびびるなよ
152人間七七四年:2010/08/25(水) 00:48:53 ID:SF4JqVG/
>>149
自演とかってアスペルガーだがじゃあるまいし一々やるかよw
アスペルガーだがは自演と嘘に塗れた人生だから確実に捕まるね
153人間七七四年:2010/08/25(水) 00:49:20 ID:tHYrmOwR
だがさんは一度怒るとまわりが見えなくなるからなぁ
もう明日の仕事に備えて寝な
154人間七七四年:2010/08/25(水) 00:49:42 ID:Twgmj9qc
>>151
俺は態度にムカついてんのな
匿名掲示板なのをいいことに
個人情報を開示したりリアルに干渉する事まで許されると思ってんのか?
思い上がるのも大概にしろ
155人間七七四年:2010/08/25(水) 00:51:30 ID:SF4JqVG/
>>154
態度にムカつくっておまえ子供かよwww
156人間七七四年:2010/08/25(水) 00:51:56 ID:Twgmj9qc
>>152
いつもいつも虚言と捏造して
追求されたら
ろくにソースあげられずに逃亡してるお前がよく寝言ほざいたもんだ
お前の虚言録まとめたら一スレじゃたりんだろうな
ま、これは別に現実世界への影響がないから犯罪に当たらんから意味はないけどな
157人間七七四年:2010/08/25(水) 00:52:09 ID:D5eYL4mQ
>>154
そこまでキレ始めると「あれ、やっぱ神奈川さんなの……?」みたいな疑いが増すぜ?
158人間七七四年:2010/08/25(水) 00:53:04 ID:SF4JqVG/
はっきり言えばアスペルガーだががスルーできないからこうなったわけだ
いまさらムカつくって自分の行動を振り替えろよw
159人間七七四年:2010/08/25(水) 00:53:23 ID:Twgmj9qc
>>155
正当な理由だが?
ま、リアル投げ捨ててるお前の人生には
わからない感覚だろうがな
ゴミニートごときがつけあがってんじゃねえぞ
160人間七七四年:2010/08/25(水) 00:55:10 ID:SF4JqVG/
>>156
被害妄想が酷いね
おれに何を求めているんだ?
161人間七七四年:2010/08/25(水) 00:55:39 ID:Twgmj9qc
>>154
態度にむかついてるっていってんだろ
たとえ見当違いなところであろうと
リアルの情報を好きにしたり、干渉できると考えるたあ、
その思い上がりぶりは癪にさわるんでな
162人間七七四年:2010/08/25(水) 00:56:15 ID:SF4JqVG/
>>161
ばか?
163人間七七四年:2010/08/25(水) 00:57:27 ID:tHYrmOwR
二人とも落ち着けよ
ここは歴史を語る場所やで
164人間七七四年:2010/08/25(水) 00:58:35 ID:SF4JqVG/
>>163
俺はいたって冷静

アスペルガーだがの方がレスアンカー間違えるくらい怒りに震えているようだけどね
165人間七七四年:2010/08/25(水) 00:58:36 ID:Twgmj9qc
>>161>>157宛な

>>158
挑発してきといていまさらそれか
いつも悪いのは他人ですってか?
てめえはさっさと自分の行動振り返るんだな
>>160
お前に求めるものなんざあるわけねえだろ
黙ってりゃそれで十分だがな
ま、2chしか居場所がないニートのお前は
2chで釣りするくらいしかやる事がねえだろうがな
166人間七七四年:2010/08/25(水) 00:59:39 ID:wfYR5/MM
事の発端はだがが不正投票しなければよかったわけで、
その後も何度も何度も何度も警告されてたわけで、
それを無視して荒らし行為続けたんだから当然の報いでしょ。
167人間七七四年:2010/08/25(水) 00:59:48 ID:Twgmj9qc
>>162
レス番間違いな
>>164
どこが冷静なんだかな
いつもどおり間違いだらけの世間知識を暴露してるだけなのにな
ああ、もとから頭悪いから
お前にはこれが冷静なんだよな、悪い悪い
168人間七七四年:2010/08/25(水) 01:00:13 ID:SF4JqVG/
>>165
挑発はアスペルガーだがが一番酷いよ
挑発というよりは煽りにしか見えんな

なんでも他人のせいにできる頭って便利だね
169人間七七四年:2010/08/25(水) 01:01:20 ID:Twgmj9qc
>>166
だから俺はお前のつくった投票には何にも投票してないがな
見当はずれも大概にしろ
しかも荒らし行為?
お前の妄想を承認すれば荒らしじゃなくて正当な行為だってか?
寝言ほざくのも大概にしとけ
170人間七七四年:2010/08/25(水) 01:01:56 ID:SF4JqVG/
>>167
レスアンカー間違えるほど怒り心頭だったアスペルガーだがよりは冷静だよ
171人間七七四年:2010/08/25(水) 01:03:03 ID:Twgmj9qc
>>168
ああ、まさしくお前の事だよな
妄想吹いて根拠もとめられたらあおりして
いなくなったら誹謗中傷してりゃいいっていう
ゴミニート人生の体現者だもんな
お前の妄想を承認すりゃ荒らしじゃないってか?
寝言ほざいてんじゃねえぞ
172人間七七四年:2010/08/25(水) 01:03:51 ID:SF4JqVG/
>>169
文章読解力あるのか?
少しは冷静になれよ

>>166の文章を読む限り投票所を作った人じゃないよ
173人間七七四年:2010/08/25(水) 01:05:19 ID:Twgmj9qc
>>172
なんで文章でわかるんだ?
不正投票しなければ、とか勝手に決め付けてるだけで
つくった人間かそうでないかは明言してないが?
またお前の携帯ファンネルか?
174人間七七四年:2010/08/25(水) 01:07:04 ID:SF4JqVG/
>>173
よかれと思って注意したら恩を仇でかw
アスペルガーだがはファンネルって言葉を前も使っていたけど何それ?
175人間七七四年:2010/08/25(水) 01:08:06 ID:Twgmj9qc
>>174
どこが注意なんだ?
んで、どこで文章から
投票つくった人間かどうかわかるんだ?
さっさと答えろや低脳が
176人間七七四年:2010/08/25(水) 01:08:21 ID:tHYrmOwR
けんかはよせ
最近の上洛スレはけんか煽りばかりでまともに歴史の話ができない
上洛スレ60くらいからおかしくなった
177人間七七四年:2010/08/25(水) 01:09:58 ID:SF4JqVG/
>>175
君よりは文章読解力はあるけどね

警告されてたわけで←投票所を作った人が警告していたっていう意味
178人間七七四年:2010/08/25(水) 01:11:13 ID:Twgmj9qc
>>177
警告していた人間が
「警告されていただろ」ということは普通に文章でありだな
別人を装うことでも可能
179人間七七四年:2010/08/25(水) 01:13:53 ID:SF4JqVG/
>>178
装うことも可能ということは絶対ではないわけだよね
>>169の文章は完全に断定の内容になっているのでダメだな
180人間七七四年:2010/08/25(水) 01:15:04 ID:D5eYL4mQ
>>176
いや、面白いから収まるまで待とうw
181人間七七四年:2010/08/25(水) 01:15:59 ID:Twgmj9qc
>>179
だから最初に文書であり、とも言ってるし
装っても可能、とも言ってるから
別に何の問題もないぞ
お前こそ文章読めてるのか?頭悪すぎだろ
182人間七七四年:2010/08/25(水) 01:17:05 ID:SF4JqVG/
おれは別にアスペルガーだがみたいに怒り心頭ではないので別に降りてもいいけど
アスペルガーだがはおれが勝手に降りたらまた怒り心頭になりそうだなw
183人間七七四年:2010/08/25(水) 01:17:12 ID:BrkcFEA+
>>1
向こうに送るとアレなので
今更ですがスレ建て乙です
184人間七七四年:2010/08/25(水) 01:17:32 ID:Twgmj9qc
しかし明日は>>52の野郎がどんな態度で出てくるか楽しみだな
他人の投票とはいえ
随分とまあつけあがってくれやがったもんだ
185人間七七四年:2010/08/25(水) 01:19:33 ID:Twgmj9qc
>>182
だったらさっさと降りろよ
ニートらしく2chで釣りするくらいしかすることねえんだろうがな
186人間七七四年:2010/08/25(水) 01:20:04 ID:SF4JqVG/
>>181
だから俺は お前のつくった投票 には何にも投票してないがな (>>169

この文章の存在を忘れたのか?
断定の文章になっているだろ?
冷静にならないとまた失態を犯すよ
187人間七七四年:2010/08/25(水) 01:20:50 ID:SF4JqVG/
>>185
そんじゃ降りるね
あとよろ〜
188人間七七四年:2010/08/25(水) 01:20:55 ID:tHYrmOwR
このけんかに>>52さんも絡んでくるなら
だいぶおもしろいことになりそうだなw
俺みたいな中立派はけんかを見てストレス解消できるしwww
189人間七七四年:2010/08/25(水) 01:22:33 ID:tHYrmOwR
>>187
まだ降りないでw
もっと見たいおww
190人間七七四年:2010/08/25(水) 01:22:44 ID:Twgmj9qc
>>186
それ俺の文章だろ
>>166が投票つくった人間じゃないかをなんら明確にするものじゃないんだが
また逃げ口上か?
>>187
ID変えてまた出てきそうだな
191人間七七四年:2010/08/25(水) 01:25:09 ID:BrkcFEA+
>>3
テンプレも乙です
192人間七七四年:2010/08/25(水) 01:32:51 ID:BrkcFEA+
それじゃ失礼して寝ますわ

( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!です
193人間七七四年:2010/08/25(水) 01:44:58 ID:tHYrmOwR
だがさん住所ばれてるぞ!
ID:BrkcFEA+のメール欄見てみろ
>>183 >>191
194人間七七四年:2010/08/25(水) 01:53:30 ID:BrkcFEA+
>>767
いい話だなぁ(´;ω;`)
やっぱり毛利はこの関連の話が多いね
195人間七七四年:2010/08/25(水) 02:01:20 ID:BrkcFEA+
誤爆でしたスイマセン
196人間七七四年:2010/08/25(水) 02:44:00 ID:Twgmj9qc
「1%2030に10mうpで」
「念で別IDでINで」
「規data; delok」
「後は互不知不存de」
ID:BrkcFEA+のメール欄を通してみるとこうなるのか
中々面白い工作をしてくれやがったようだな
197人間七七四年:2010/08/25(水) 03:00:45 ID:Twgmj9qc
「後は互不知不存de」特にこの文言が癪にさわったな
すき放題やって後は逃げ切ろうってか
そ う は い く か 馬 鹿 が
198人間七七四年:2010/08/25(水) 03:04:37 ID:D5eYL4mQ
なんかの暗号だろうなとは思ってたが結局なんのだかわからなんだわw
199人間七七四年:2010/08/25(水) 03:12:26 ID:tHYrmOwR
どっかにだがの住所さらされてるかもしれんな
だがお前マジで気をつけろよw
いろんな恨みかってるわけだからなww
200人間七七四年:2010/08/25(水) 03:16:04 ID:Twgmj9qc
>>199
まあ、正直な話、IPでわかるのはせいぜい県名くらいなもの
場合によっちゃ市もわかるかもしれないが
こっちの方の精度は低いんではなはだ当てにならん
そもそも俺は投票とやらには関与してないんで
特に気にする事はないんだがな
201人間七七四年:2010/08/25(水) 03:17:54 ID:Twgmj9qc
ま、それを押しても
万一俺に到達した場合、それは俺が立件することとセットになるがな
202人間七七四年:2010/08/25(水) 03:20:01 ID:tHYrmOwR
結局暗号は解けたのかい?
意味不明な感じだが
203人間七七四年:2010/08/25(水) 03:29:31 ID:Twgmj9qc
おそらくどこかのうpローダー(MSDNか?)に情報をうpし、
念のため特定されないように別IDでログイン、
ロックを解除して後は互いに知らぬ存ぜぬを決め込もう、てな
意味だとはわかる
後は場所の特定とロックの解除方法か
204人間七七四年:2010/08/25(水) 03:31:46 ID:Twgmj9qc
しかし、こうやって嗅ぎ回られても癪に障るな
少し、この手の行動から立件の可能性を模索してもいいかもしれん
205人間七七四年:2010/08/25(水) 03:32:43 ID:D5eYL4mQ
だがってうpローダーとか言うんだなw
あんまそういう感覚無い人だと思ってたわwww
206人間七七四年:2010/08/25(水) 03:38:00 ID:tHYrmOwR
俺も協力しますぜw
アップローダーには詳しいw
207人間七七四年:2010/08/25(水) 03:42:39 ID:D5eYL4mQ
>>206
っていうかお前分かってなかったのかよ
なら情報出来るまでダンマリ決めとけよw
208人間七七四年:2010/08/25(水) 03:56:30 ID:tHYrmOwR
>>207
今学校夏休みだから暇でしょうがないんよw
209人間七七四年:2010/08/25(水) 18:38:30 ID:F1rGVHmM
住所さらされとるぞ
210人間七七四年:2010/08/25(水) 21:16:30 ID:9zShhf4j
どこに?
211人間七七四年:2010/08/25(水) 22:04:48 ID:qfVahQvx
>>210
めがね板
212人間七七四年:2010/08/25(水) 22:30:57 ID:9zShhf4j
スレは?
213人間七七四年:2010/08/25(水) 22:35:16 ID:gZfZHPIT
自分で探せよそれくらい
分かりやすいスレがあるだろ
214人間七七四年:2010/08/25(水) 22:39:50 ID:9zShhf4j
めがね板だけでもスレがいっぱいだからなあ
わかりやすいってどんなところが?
215人間七七四年:2010/08/25(水) 22:43:22 ID:gZfZHPIT
おい、今めがね板祭りだぞw
住人全員そっちに移動してるぞ
取り残されてるのお前だけだぞw
216人間七七四年:2010/08/25(水) 22:43:49 ID:9zShhf4j
ならスレ教えてくれればいいのに
217人間七七四年:2010/08/25(水) 22:48:54 ID:9zShhf4j
しかしまあ、>>215が本当なら
昨日から何にも書き込みなしに
いきなり図ったようにめがね板に移動してる事になる
リアル友達でもなければちとありえんような話だな
218人間七七四年:2010/08/25(水) 23:22:01 ID:Fxqw8y4t
だがが見たら発狂するね、間違いなくw
219人間七七四年:2010/08/25(水) 23:32:10 ID:8sw0RYAB
飽きたからもういいよ。マジで。
220人間七七四年:2010/08/25(水) 23:42:42 ID:SF4JqVG/
>>189(ID:tHYrmOwR)
>176 :人間七七四年:2010/08/25(水) 01:08:21 ID:tHYrmOwR
>      けんかはよせ
>      最近の上洛スレはけんか煽りばかりでまともに歴史の話ができない
>      上洛スレ60くらいからおかしくなった

おまえが止めたんだろ?

アスペルガーだがは怒り心頭で悔しくてたまらないレス(>>190)をしてたけど
付き合わされてたこっちは飽きてたんでちょうど良かったんだよ
221人間七七四年:2010/08/25(水) 23:45:14 ID:D5eYL4mQ
けんか止めさせるわだがにメルアド教えるわ
ほんと、ID:tHYrmOwRはろくなことしないな
222人間七七四年:2010/08/26(木) 00:17:16 ID:+5EnV2Bd
結局何の暗号だったんだ?
223人間七七四年:2010/08/26(木) 01:30:16 ID:xElpjBsi
一々そんなのに踊らされるナや
もう遅い
224人間七七四年:2010/08/26(木) 02:44:20 ID:Ez20PfZ0
だががうpロダを知ってるのはエロ画像見るためだろ。

だががPCで出来ること=2chとエロサイト閲覧
225人間七七四年:2010/08/26(木) 02:48:18 ID:+5EnV2Bd
まあアプロダなんてエロ関係でしか使わないからな
だがはエロ本とかよく立ち読みしてそうw
226人間七七四年:2010/08/26(木) 06:20:12 ID:SRbCT+y1
エロ関係以外にもうpロダの使い道は色々あるんだが…
エロ関係でなんか一度も使った覚えがないな
227人間七七四年:2010/08/26(木) 06:41:08 ID:+5EnV2Bd
>>226
例えば?
俺とかはよくネット上の友達から一次資料の写しをもらったりしてるけど
こう言うのは失礼かもしれんがだがさんて視野が狭いじゃん?
俺みたいにいろんな資料読んでるとは思えないんだよね
軍艦だけ読んで 信玄最強! て言ってるイメージしかない
貴重な資料読むのにアップローダー活用しなよ
エロ本エロビデオだけじゃなくてさw
228人間七七四年:2010/08/26(木) 06:55:36 ID:SRbCT+y1
>>227
どうみても中身薄っぺらくて
資料求められると逃げ回る君が資料読んでるとは思えないんだけど
軍鑑なんて参考資料の一つでしかないし
君が何の一次資料読んでるんだか聞いてみたいもんだ
てか君自身が>>225でうpロダをエロ関係にしか使わないと
書いてるじゃん
さもしい人生だね
229人間七七四年:2010/08/26(木) 07:08:24 ID:+5EnV2Bd
>>229
まあ一次資料もらうにしてもメールでもらうからね
yahooメールとかなら個人情報さらさなくてすむし
ちなみに俺は大学で教授に君ほど知識のある
学部生は見たことないと言われるほど知識あるんだが
まあだがさんは仕事がんばってくれや
仕事があるならねw
俺は大学生だから今日も図書館で一時資料あさり〜♪
230人間七七四年:2010/08/26(木) 07:15:01 ID:SRbCT+y1
>>229
あるときは準教授であるときは心理学者であるときは学部生ね
それで毎度の如く古文一つ読めない無知っぷりを暴露してると
2chでならいくらでも嘘をつけるけど、さすがに滑稽すぎ
ま、せいぜい妄想の中の仮想設定を楽しんでね
231人間七七四年:2010/08/26(木) 09:38:54 ID:LgjGwEc+
結局うpロダを何に使ってるか言えないだがw
またしても図星とw

美少女アニメとか好きそうだなだがw
232人間七七四年:2010/08/26(木) 19:41:03 ID:m+/0Ra76
231 :人間七七四年:2010/08/26(木) 09:38:54 ID:LgjGwEc+

こんな時間に書き込む奴がだがのリアルがどうとかいうなよwww
233人間七七四年:2010/08/26(木) 20:37:10 ID:shF1KgVv
アスペルガーだがはPCに詳しいみたいだから大丈夫だよな
limoに気をつけないととんでもないことになるぞ
234人間七七四年:2010/08/26(木) 23:01:32 ID:shF1KgVv
上洛スレを見直していたら

上洛スレ64にあるレス>>344
 > 344 名前: アスペルガーだが [sage] 投稿日: 2010/07/21(水) 17:03:16 ID:ktuCYCz1
 >       >>341
 >       単にだんだん気持ちが冷めてきたというか、
 >       定期的に、しかも一般人から見ると、とんでもない時間帯に釣り針たらしてるのを見ると
 >       こいつはどんなリアルをしてるのかと、多少冷めた憐憫を感じたりもしてな
 >       まあ、織田アスペルガーの妄想をぐしゃぐしゃにしてやるのは楽しいけどな

上洛スレ65にあるレス>>25
 >25 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2010/08/17(火) 20:30:19 ID:8KWz33Dg
 >       しかしまあ、織田アスペルガーの煽りが消えるとなると
 >       逆に興冷めかもしれんな
 >       奴の妄想をぐしゃぐしゃにしてやったり
 >       煽りレスを踏み潰してやるのも
 >       俺にとってはたまにやるいいハッスルだしな
 >      
 >       まあ、もっとも、意地悪な俺はどれだけ織田アスペルガーが煽って呼んでも
 >       リアルの都合が合わなければ絶対にこないけどなww
 >       都合が会うならきて、会わなければこない、そんだけww

両方とも同じ人だね
こんなことばかり書いているからIPの件は自業自得だね
荒らしはこのまま消えた方が身のためだよ
235人間七七四年:2010/08/27(金) 00:03:18 ID:wcKL1JbR
このだがってやつ
リアルキチガイっぽい
あれだけスレを荒らしまわってるのに
マジで自分の敵は一人しかいないと思ってるぽい
236人間七七四年:2010/08/27(金) 13:35:16 ID:Q03Aa18f
だがは神奈川県在住の在日朝鮮人
だが自体がそれを認める書き込みをしてる
237人間七七四年:2010/08/27(金) 23:33:08 ID:AbMATTqd
だががこのまま消えるかどうかしばらく様子を見よう。
荒らしが本当に消えたらマターリ再開しようぜ!
238人間七七四年:2010/08/28(土) 01:57:29 ID:AVEluPFJ
住所ばれしたことがよっぽど悔しかったんだろな
しばらくは来ないかと
239人間七七四年:2010/08/28(土) 07:20:12 ID:WIK1hsCR
まあ、別に消える必要はないんだけどな
リアルの都合があわなければこないだけで
>>231
がんばって妄想しててね
プライベートな使い道まで教えるわけないでしょ
>>234
正直、投票とやらには本当に関与してないので、
IPどうたらってあんまり関係ないのね
>>236
その条件で探しても絶対に俺には到達できないだろうけどな
240人間七七四年:2010/08/28(土) 07:54:18 ID:AVEluPFJ
信玄ホモスレより転載
真田と信玄がホモではないと言ってた武田厨へ

9 :人間七七四年:2009/10/18(日) 17:09:43 ID:vQjTVhYD
受け(名尻)ランキング

ネ申 SARU・KAMATARI
SSS バンバンきませい!!BD右A門NAOYUKI
SS  八丁尻家康
S   挿ってキター!秀長、尿道攻められ1豊
・・・・・・・・・・・・・・・≪いくら挿れても壊れない壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
AAA  修理亮権6(女受時)、惟任光禿、S田昌幸、K坂DJ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
AA+ Y本K助
AA  ワシャノー元就、A山梅雪、川ケツ秀隆、黒田如尻タカタカ
A    徳川四天王(忠勝除く)、百万石利家、一ピューさん
・・・・・・・・・・・・・・・≪受け名人の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
BBB  三好長兄、龍造寺穂積隆信、ヘタレメンヘラ長政、織田家臣団(上記除、平均)、徳川家臣団(四天王除、平均)
BB   テル伊達、陶晴カッタ
B    信虎の長男、ヘタレメンヘラの盟友
・・・・・・・・・・・・・・・≪男色家の壁≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CCC  正義太閤橋之助三成、ひっひどい!小六(受け時)
CC  兵士壱とか(衆道兵除く)
C   まご6 まご1

ランク異次元
HDTK、BBMB



このランクによると真田は高坂クラスのホモてことになってるけど?
真田は信玄の男根を受けてた根拠になると思うが
241人間七七四年:2010/08/28(土) 13:19:13 ID:h9GNL4k6
信玄の死体って琵琶湖に沈んでるのか?
242人間七七四年:2010/08/28(土) 16:03:15 ID:v6ODFR9k
アスペルガーだがが自演や嘘などの煽り荒らしをしなければ済む話。
この人がいなくなればここまで揉めることなどありえない。

アスペルガーだがも賛成に投票した人とはあんまり関係ないと公言しているので、
賛成票に投票したゴミはlimoで破滅してもOKだね!
243人間七七四年:2010/08/29(日) 16:27:27 ID:yNF+I+94
limoって何でつか?
244人間七七四年:2010/08/30(月) 11:16:24 ID:MFyfzX+E
生の声が政治を語る31
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1281115806/572

572 名前:生の声 ◆cc3RB/STnCwU 投稿日:2010/08/30(月) 10:24:44
>>567
●前原派が猛烈に弱気になっている件について

産経は、なぜか前原派だけの記事は正確で、彼らが「仙谷、枝野のクビを差し出していい」と言っているのは本音だと思われます。
そして他紙が「でも小沢の要職は無理」と言っていることから、主流派の考えは、次のことが言えると思う。

「代表選は勝てそうにない。勝ったとしても僅差で、小沢の影響力が消すことは不可能になった。
それじゃ、仙谷、枝野のクビは飛ばして、主要ポストを小沢派にくれてやろう。そのかわり小沢そのものは身を引いてくれないか」
ということです。

これには3点問題点があります。

・すでに真珠湾攻撃が始まってるのに「日米首脳会談で講和しましょう」なんて話がありうるのか

・「枝野と仙谷のクビをさし出してもいい」と言い出しているということは、劣勢を認めているということで
小沢派からしてみれば「オレたち勝てるじゃないか」と逆に勢いがつくことになり、日和見連中も小沢派になびくことになる。

関ヶ原の戦いで、大谷吉継が、まだ寝返っていない小早川秀秋を願えると決めつけて撤退しちゃうのと同じ行為である。

・さんざん、小沢をケチョンケチョンにけなし、人事で干しあげて、負けそうだから「ごめんなさい」は通用するのか。
そもそも、枝野、仙谷のクビなんてのは、参議院選直後に飛ばすべきであって、今頃飛ばして、どこが
小沢に誤ったことになるのか。


これらをクリアしない限り、小沢出馬回避どころか、小沢を勢いづけさせる、「史上最悪の譲歩」となると思います
245人間七七四年:2010/08/30(月) 12:33:08 ID:qarWuJcd
アスペルガーだががこのスレを逃げだし過大過小スレを荒らしてるぞ!
246人間七七四年:2010/09/01(水) 09:40:25 ID:LDkl78JH
お前らよくやるよ、あんな沸騰脳みそと
247人間七七四年:2010/09/01(水) 18:42:27 ID:q89z0A7h
age
248レキ ◆uELV/9JEPlbQ :2010/09/02(木) 23:59:54 ID:o1E6IXJG
嘘吐きアスペルガーだがの意味不明のレス。
これが信長の名を高めていることにアスペルガーだが自身が気が付いていないところが滑稽
249人間七七四年:2010/09/04(土) 14:01:13 ID:TyEfXuQG
言っとくけど実際に会ったことのない同士の同盟なんてすぐ壊れるからな
壊れない同盟というのは織田徳川みたいに実際に会っていた場合
武田と浅井朝倉との同盟なんて長続きせえへんわw
250人間七七四年:2010/09/05(日) 10:56:59 ID:YeEuSMt9
アスペルガーだがの欠点は自分に甘く他人には辛いマザコンみたいな性格
リアルで挫折した時はママに助けてもらっていたんだろう
251人間七七四年:2010/09/06(月) 09:45:07 ID:4tgoFplz
まだ続いていたのか
252人間七七四年:2010/09/07(火) 13:14:16 ID:DVTES72G
>>240
それって単なるお前の妄想じゃ
資料ないから根拠にもなっとらんし
>>242
ああ、本当に投票には関与してないから
賛成票に投じた人とかいうのは俺と別人なんだわ
>>248
まあ、そうおもいたきゃいいんじゃねーの
俺はこれからも織田厨の適当妄想は見つけ次第ぐしゃぐしゃにしてやろうと思ってるので
>>249
家康も信長があんまり武田から助けてくれないので
長篠直前では武田に寝返ろうかと検討してる最中だったけどな
>>250
両親は大切にすべきだと思うがな
織田厨は引きこもって2chばっかで
ご両親はさぞお嘆きであろうが
253人間七七四年:2010/09/07(火) 22:26:54 ID:XSbWJz8k
信長好きには高学歴・高収入が多い
一方信玄好きにはニート・童貞・ホモが多いw
ある学者のコメントでつw
254人間七七四年:2010/09/07(火) 22:49:51 ID:mI5IkHBV
おっ、来たか
さあスレを伸ばしてくれ
255人間七七四年:2010/09/08(水) 08:53:12 ID:kSlzN/jv
>>253
単なるお前の妄想だろうがw
現実には信長厨でニートなお前というサンプルがいて
信玄好きで社会人な俺というサンプルがいるだけだw
>>254
ごめんね〜
あんまり遊んであげられないのよ〜w
256人間七七四年:2010/09/08(水) 09:08:54 ID:jBMPtJCq
191:人間七七四年 2009/09/12(土) 02:45:45 ID:SxURWGB/[sage]

 歴史の知識をひけらかして常に議論を吹っかけてくる、及び、足をすくおうとする男と話したくない

同僚や友達以上の仲良しな人としか、歴史の話題はしないな…(振られても知らんフリする
歴史は人によっては政治・宗教並みに地雷が埋まってるので
257人間七七四年:2010/09/08(水) 13:08:44 ID:3KTuFpc2
>>255
またまた〜 だがさんは時間ないとか謙遜しちゃって
さんざん捏造マンセーしてファビョッてたのに^^どこの会社に勤める社会人という妄想設定ですか
258人間七七四年:2010/09/08(水) 16:53:37 ID:cY/fWQAk
自分が捏造マンセーしてふぁびょっているのを相手に押し付けるニート織田厨であった
259人間七七四年:2010/09/08(水) 19:55:47 ID:oTc7fK0z
じゃあ投票したやつは誰なんだw
少なくともそいつはここで自演やってるってことだよなぁ
260人間七七四年:2010/09/08(水) 20:31:22 ID:oUUkH6iM
いっちどでいいから見ってみたいー♪
だがが資料だすところ
桂歌麿です
261人間七七四年:2010/09/09(木) 00:31:57 ID:gpYMydio
甲斐武田スレで重大な事実が分かったようだ。
だがのよく言う「信玄が長生きすれば信長は晒し首」を実現するためには
・寿命を延ばす
・合戦に勝つ
という問題のクリアに加えて
・信玄は合戦で大将を討ち取ったことがない
という新たな問題が提起された。
どの合戦も勝つには勝っても大将には逃げられてばかり…信長にも仮に勝っても逃げられてしまうのでは?
262人間七七四年:2010/09/09(木) 07:25:40 ID:hzbRKfV9
逆に武田は負けたら将がかなり討ち取られるな
263人間七七四年:2010/09/09(木) 09:18:48 ID:IlWVQJev
最終的には勝ち戦でも大将クラスを討ち取られたこともあるよね
264人間七七四年:2010/09/09(木) 14:35:21 ID:kpniJK0b
有名大名の合戦で討ち取りまたは自害させた主な大将
北条氏康…足利義明、上杉朝定
上杉謙信…椎名康胤、長続連
今川義元…玄広恵探
毛利元就…陶晴賢、大内輝弘
三好長慶…三好政長、木沢長政
長宗我部元親…安芸国虎、三好長治
島津義久…龍造寺隆信、十河存保

一方信玄は、野戦で討ち取った大将はゼロ。
自害に追い込んだのでは長野業盛が最大の大物で、後は笠原清繁とか。
265人間七七四年:2010/09/09(木) 19:10:49 ID:MkF1I6PE
長野は元々山内上杉の家臣だしおまけに19歳のガキ
これが信玄最大の大将首?
266人間七七四年:2010/09/10(金) 01:25:47 ID:y34BYypu
>>252
>>250のマザコンでママに助けてもらってるんだろ。の返答で両親は大切にすべきだ。ってどういう意味?
君にとって、マザコンでママに助けてもらう事が、両親を大切にする事なの?
267人間七七四年:2010/09/10(金) 22:08:27 ID:NWJo632o
>>259
知らんな、マジで
>>260
いつも出してやってるがな
織田厨は逃亡するだけだがw
>>261
ぜんぜん判明してないだろ
逃げたのは、逃げる先がある場合だけ
信長にどこに逃げる先があるのか聞いてみたいもんだ
包囲網に包まれて、天下に悪名とどろかせてる分際で
>>262
別にそうとは思えんが
>>264
自害でいいなら武田は諏訪頼重とか高遠頼継とかいるけどな
ま、逃げ場のない信長風情はせいぜい信玄に美濃で負けてぶちころされるのがおちだろうがな
>>266
お前の下劣な疑問にいちいちまともに答える義理があると思ってんのか?
ま、親孝行の気持ちもないニートじゃわからんか
268人間七七四年:2010/09/10(金) 22:56:33 ID:gqVHpzCF
諏訪頼重とか高遠頼継wショボっ!
ってか高遠頼継は攻め滅ぼしての自害じゃないし、つーか自害かどうか不明。

「織田厨の妄想はぐしゃぐしゃにしてやる!」と息巻いていただがだが、
妄想がぐしゃぐしゃにされたのはだがの方であったw
269人間七七四年:2010/09/10(金) 23:59:12 ID:y34BYypu
>>267
いや、だからマザコンでママに助けてもらわない事を、どうして親孝行の気持ちが無いと判断するのかが分からないのですが。
270人間七七四年:2010/09/11(土) 01:47:54 ID:q6v4hwR3
くっすれあげ
ちんげ・んこを讃えろ!
271人間七七四年:2010/09/11(土) 07:29:03 ID:ILpvqf7M
>>268
あれは自害だけどな
自害かどうか不明って何をもとにしてんだ?wikiか?

ま、どっちにしろ、包囲網で逃げ場のなく悪名高い信長は
武田に岐阜に侵攻され、逃げ場もなく自害するのが関の山だろうよw
あるいは山中をうろついて餓死か、戦場で討ち取られるかw
>>269
両親を大事にすべきだ、といったことをマザコンと解釈するようなお前のことだから
両親に対する孝の気持ちをもってたらマザコンなんだろ?
つまりお前はろくに両親に感謝の気持ちも持ってないわけだ
ま、ニートのお前にとって両親はけむたいだけだよな〜w
272人間七七四年:2010/09/11(土) 09:32:49 ID:TYQrwt/A
ところで信長包囲網の件なのだけど、五月十三日付武田信玄宛義昭御内書が従来より比定されてる元亀三年ではなく、信玄死後の元亀四年なのではないかという件はどうなってるかな?
詳しい人plz
273人間七七四年:2010/09/11(土) 11:52:19 ID:4aAEagb4
相変わらずだがの妄想は激しいな
史実では信長は包囲網破って畿内制覇してんのに信玄がちょっぴり延命したらよくそこまで希望持てるなwww
274人間七七四年:2010/09/11(土) 16:51:35 ID:fETYlRuM
だがは信玄が何年生きたら天下統一できたと思ってんだろ?
275人間七七四年:2010/09/11(土) 17:25:35 ID:RmtKN1Us
みんなだがに優しいな!
俺も優しくしてやるから、
このスレにだけカキコして欲しいわ。
最近、信玄の真似して全方面敵だらけなくらい、
よそ様に迷惑かけ始めたよ。
276人間七七四年:2010/09/11(土) 19:52:18 ID:px+MghF9
親孝行ってのはな、親を旅行に連れてったり家事を手伝ったりして親に少しでも楽をさせてやることだ。

休みとなれば部屋に引きこもって延々2chやって
料理洗濯は親に任せっぱなしにしといて両親を大切にしてるとは言わんぞ。
277人間七七四年:2010/09/12(日) 14:44:25 ID:IJsGuKZx
アスペルガーだがのレキへのストーカー行為が犯罪染みてきたな
278人間七七四年:2010/09/12(日) 18:01:56 ID:DgoJZLzj
>>276
親のおっぱいを吸う事が親孝行とでも思ってんだろ。
279人間七七四年:2010/09/12(日) 22:25:05 ID:pL6bbq+l
アスペルガーだがはレキに素っ気なくされたためストーカーになったんだな。
過保護にされたため自己中心的な性格の上に異常な執着心の持ち主だから簡単に予想できる。
280人間七七四年:2010/09/12(日) 22:56:30 ID:SR3gOPJ9
>>273
信玄生きてたときは「方々手ふさがり」と嘆いてる信長陣営が笑わせるなよww
信玄があと一年いきてりゃ信長なんざ美濃でさらし首だろうよ
>>274
信長殺すだけなら一年ありゃ十分だな
>>275
信玄は死ぬときには同盟者だらけだが
北条本願寺伊勢長島朝倉浅井三好足利その他いろいろ
てか信玄って生涯の大半を外交で優位作ってるけどな
>>276
ぷw
妄想で想像をそこまでたくましくしてらっしゃるとは素敵ですねw
誰が料理洗濯を親に任せてるのやらw
>>277
それなら織田厨の行動はとっくに犯罪なのでご心配なく
>>278
おお、織田厨はいまだにそんなことしてるのかw
すげーなww
>>279
いやいや
甲斐武田スレに織田厨が侵攻してくれやがったからな
織田スレもぶっ壊してやらんとな
281人間七七四年:2010/09/13(月) 01:01:38 ID:3cKoS5H+
ID:SR3gOPJ9のアスペルガーだがは無職童貞マザコンいじめられっ子高卒の嘘つきでーす。
もはや本人が上記の否定を放棄しました。
思う存分だがを無職童貞マザコンいじめられっ子高卒の嘘つきと罵ってあげましょう。
282人間七七四年:2010/09/13(月) 08:48:22 ID:V625qmNC
まず一年も戦い続ける兵糧や金が武田にあるかだな
283人間七七四年:2010/09/13(月) 13:57:03 ID:DLgLIQzX
武田家にあっても配下の国人の兵糧は自弁だから
国人衆が先に音を上げるw
そのときは費用なり兵糧が足りなくなった分を武田が
高利で貸し付けてくれる
武田が勝って織田領か徳川領でヒャッホーできなければ
高確率で上洛後の大内のように領国中の謀反に悩ませられることになるw
284人間七七四年:2010/09/13(月) 20:19:25 ID:6ujCVEF3
>>280
自分よりも小さな小さな小豪族しか倒していない信玄が1年で信長殺せるとは思えないがなw
村上相手に2回も大敗した上に重臣殺され半数の謙信にも重臣殺されまくってるのに
285人間七七四年:2010/09/14(火) 15:05:56 ID:eR+96cVj
だがのやつ本気でレキさんに惚れてやがるな・・・
286人間七七四年:2010/09/15(水) 01:01:56 ID:fNPv2nN2
>>281
どんどん妄想設定固めてくれーw
見てるだけで笑いがとまらんww
>>282
十分あるだろ
武田はこの時期にはぜんぜん疲弊してないぞ
>>283
武田がわざわざ部下に貸し付けてやるのに
なんで領国中が謀反すんだかww
織田みたいな適当放任体制と一緒にすんなよw
そんな理屈で言ったら織田が上洛できたいわれもないんだからなw
>>284
同格の北条や上杉と戦って領土拡大してますが?
斉藤義竜に手も足もでなかった織田と違ってなw
信長なんざ自分より小さい勢力に何十回も負けまくって
家臣の死亡率は他の大名の比じゃないっていう戦下手なのに笑わせんなよww
信長家臣団死亡リストでも昔みたいに貼ってやるのも面白いかもなww
287人間七七四年:2010/09/15(水) 01:03:20 ID:fNPv2nN2
>>285
なんで顔も名前も知らん匿名掲示板の相手にほれなきゃならんのだww
さすがは妄想ニート織田厨のレキw
きもくて自意識過剰な妄想だけははんぱないなwww
288人間七七四年:2010/09/15(水) 06:15:04 ID:Jarh3vFA
お前ら早く2ch婚してさー、
家庭の中でヤってくれないか?
毎日夫婦の間で戦う話題が尽きない、
仲良し夫婦になれるからさー

おれ祝福するよ!絶対うまく行くって!
289人間七七四年:2010/09/15(水) 14:02:17 ID:GwCB+hN8
アスペルガーだがは無職童貞マザコンの嘘つき神奈川県民
しかもオフ会から逃げるわ裁判起こすと言いながら
全部検察官任せにしようといきなり刑事裁判起こそうとする臆病者の馬鹿w
290人間七七四年:2010/09/15(水) 21:38:45 ID:n9ANDnGb
>>286
>見てるだけで笑いがとまらんww
こんな事で笑いが止まらないって、リアではどれだけつまらない生活なの?
291人間七七四年:2010/09/16(木) 10:51:15 ID:/92+2+qZ
>>286
兵糧と金があるソースキボンヌ
後の勝頼の頃から逆算しても潤沢にあるとは思えない
岐阜城に信長がニートの如く引き籠もったら果たして持つかどうかがわからんのよ
292人間七七四年:2010/09/16(木) 14:39:17 ID:n9Oupnj+
>>286
巨大な今川、本願寺、浅井朝倉連合軍と戦って領土拡大してますが?
越後統一もしてない謙信相手に手も足もでなかった武田と違ってなw
信玄なんざ自分より小さい勢力に何回も負けまくって多くの重臣死なせて
家臣の死亡率は他の大名の比じゃないっていう戦下手なのに笑わせんなよww
武田家臣団死亡リストでも昔みたいに貼ってやるのも面白いかもなww
293人間七七四年:2010/09/16(木) 16:00:53 ID:78ZNy4an
大体武田が1年も遠征続けたこと自体無い。
んで撤退始めると追撃食らって重臣討ち取られるのが武田のパターン。
294人間七七四年:2010/09/16(木) 16:12:33 ID:3L/v9nn+
一年ぶりに上洛スレ来てみたら相変わらずだがフルボッコw
295人間七七四年:2010/09/17(金) 17:29:08 ID:HHQogU8t
まあ一年も遠征続ける大名って聞いた事ないけど
実際誰かいるのかい。
296人間七七四年:2010/09/17(金) 19:36:15 ID:q3C22OYr
大内とか一年以上やね
297人間七七四年:2010/09/18(土) 16:32:23 ID:lmeyqO3Z
だががやっていることは信玄の異常な過大評価と信長の異常な過小評価で話にならん
しかも嘘や自演を駆使して自己顕示欲丸出しのレスだから織田派・武田派・中立派から荒らし認定
だがも嘘を誤魔化しきれなくなるとだが自身のレスを自己否定して必死の逃げ切り工作
こんなことばかりやっているからレスに信頼性の欠片も無いのでだがは本当にウザイ
298人間七七四年:2010/09/18(土) 19:05:22 ID:nSXIwCqf
だがのせいで歴史の話ができない…
299人間七七四年:2010/09/18(土) 20:44:13 ID:McYgWGb6
そもそも武田チンゲが上洛とかに無理がある
梅毒が脳に回ったか、年で本格的にボケたんだろうなw
300人間七七四年:2010/09/18(土) 23:31:27 ID:cS5/OmO/
仮に仮に武田軍が尾張を突破して美濃に突入出来たとして補給線はどうなるんだ?

物資多数の2〜3万くらいの織田軍と約2万くらいの武田軍でしょ?
補給線が延びきってる上に徳川残してるんでしょ?

どう考えても安定的な補給なんて望めないんだけど。

略奪しまくるのかな。略奪したら一度でも負けたら甲斐には絶対戻れなくなるし。

補給の観点からしても三河攻略と尾張攻略への足掛かりの建設と見るのが普通では?

三河ゲット徳川滅ぼして半年から一年時間おいて尾張-美濃って感じが一番現実的じゃないの?
301人間七七四年:2010/09/19(日) 07:27:06 ID:0/J89qQr
三河侵攻の時点で略奪しまくってるよ。牛馬に至るまで略奪せりと書かれてる。
そんな状況じゃ三河占領自体無理
302人間七七四年:2010/09/19(日) 13:00:34 ID:OXUNO9xM
浜松城を落とせてないから、その時点で信玄の負け
303人間七七四年:2010/09/19(日) 17:20:42 ID:IIf9XiJ+
まあ上洛したいだけなら信玄が一人で京まで行けばいいんじゃね
途中で捕まるがw
304人間七七四年:2010/09/19(日) 18:21:30 ID:zakHcEOB
家康を攻略できない信玄が信長を攻略できると思っちゃっているだがが無知。
305人間七七四年:2010/09/19(日) 18:29:57 ID:NqHi8BaS
三河だけでも完全に押さえれれば全然違うのに。
せめて信玄の代で上洛するわってポーズだけとって三河完全制圧
って割り切って行動したほうがよかったんじゃない?
三河が取れれば尾張美濃とようやく道筋が見えるし上洛に見合う国力と
道筋が見えてくるじゃない。
306人間七七四年:2010/09/20(月) 00:29:12 ID:VqLlcyuu
そもそも一年も遠征出来る資金や兵糧があったら勝頼の代で三河まで制圧しとるわな
307人間七七四年:2010/09/20(月) 02:01:13 ID:J/4/ZwJt
秀吉が秀長を長久手で失うって考えればかなり痛いよね。
信繁の死は長尾軍が一定以上の戦果を挙げたと考慮するべきかな。
っとそれと信玄の義信への評価がぐっと落ちた戦でもあったんだっけ?この手の話信憑性は薄いけど。

双方の目的がどういうものだったのか。ってか謙信は海津城攻略する意志はあるの?

人的被害を考慮するのか、土地の支配力を考慮するのか。
どっちを重視するか人それぞれだから話の決着つかないわな。
308人間七七四年:2010/09/20(月) 03:43:28 ID:TmfuXIBe
>>307
海津城の攻略は最初から意図してないだろうな
海津城付近を通って川中島方面へのルート取ってるのに
スルーしてわざわざ反対側の不利な妻女山に陣取して
のんびり武田本軍の到着を待ってるし
武田軍の戦力&信玄の抹殺を期して野戦におびき出す意図がミエミエ
309人間七七四年:2010/09/20(月) 11:23:13 ID:knSKw35f
>>308
城を落とすための後詰決戦というのがあるから、城落とす意図がなかった、とも断言できない。
あと妻女山布陣についても、近年では異論というか否定説があるしね。
310人間七七四年:2010/09/20(月) 13:34:47 ID:fvwr/5Bw
>>301
補給に困っているとき以外は略奪はしないと言う訳ではないので、
その、略奪しているから補給に困っているはずと言う考えはおかしい。
311人間七七四年:2010/09/20(月) 16:42:24 ID:ZnZc9V2S
長期に渡って占領するつもりなら略奪は不味いんじゃね?
それとも駿河の時も略奪やってたの?
312人間七七四年:2010/09/20(月) 16:54:02 ID:vjIk8G0G
統治とは無関係に略奪くらいいくらでもやるよ
そもそも年貢自体、領民を人質にとったり虐殺したりしながら強奪してたんだから
313人間七七四年:2010/09/20(月) 16:57:28 ID:vjIk8G0G
略奪が起こった場合、悪いのは侵略者ではなく
自領を守れない情けない大名だって考え方も根強いからな
領民としては略奪されたくないから強い方につく

まあやりすぎると恨みを買うんでその辺は生かさず殺さず
って感じでバランス考えながら略奪するんじゃね?
314人間七七四年:2010/09/20(月) 17:10:13 ID:fvwr/5Bw
この当時の考えでは、略奪を受けた場合民衆が憎むのは、略奪した相手ではなく、略奪から守ってくれなかった領主の方。
その為に、年貢を払っている。
315人間七七四年:2010/09/20(月) 17:34:40 ID:tNCoBGi2
>>311
馬場ちゃんが豪快に焼いてくれました。
316人間七七四年:2010/09/20(月) 17:48:47 ID:ZnZc9V2S
>>312〜315
トンクス、戦国なら普通にある風景なんだね。
317人間七七四年:2010/09/20(月) 19:28:44 ID:VqLlcyuu
まあ何のために年貢出してんだって話だよな
奴隷じゃないんだし
それはともかく信玄は一年も遠征出来たのか否か
318人間七七四年:2010/09/20(月) 20:31:58 ID:61A9sKHq
民衆を守るのが領主の仕事
しかし織田により一ヶ月で崩壊・蹂躙された信玄w
319人間七七四年:2010/09/20(月) 20:37:41 ID:isBrxrFR
>>318
一月で滅びたのはあの時点で領民、豪族みんなが
武田イラネってなったからだろうよ。
320人間七七四年:2010/09/20(月) 21:31:50 ID:61A9sKHq
>>319
武田イラネって言われたのは志賀城など信玄の非道が原因だろうな…
321人間七七四年:2010/09/21(火) 06:56:12 ID:DBPlnTNp
>>306
勝負どころでもなしにする意味がなかろ
それでも長篠直前では徳川を陥落させる寸前までもってったんだから
十分だな

>>318
信玄が死んで9年近くたってるんだけどな
なんで信玄なんだか
>>320
それいったら織田とか国中から総すかんだったんだろうな
事実あっさり崩壊したしな
322人間七七四年:2010/09/21(火) 07:20:34 ID:DBPlnTNp
>>289
はいはい妄想はどんどん膨らんでて楽しいなw
>>291
逆になかった根拠がないな
勝頼時代ってまさか1582年の崩壊のときか?
あれは長篠とか多方面作戦を数年続けた結果だろうが
なんでそんなときと信玄時代の最盛期を見て同列にすんのかわからんな
なら本能寺以後を見てそこから逆算して織田は崩壊確定ともいえるな
>>292
今川は偶然ラッキーパンチで
他は全部自分より格下の相手ばっかだけどなww
同格の斉藤義龍には手も足もでなかったくせに笑わせるw
小さい勢力に負けた?村上に2回だけだが?
信長なんか数十回は負けてるからなww
死亡率は織田のほうがダントツで上ですが?w
はれるもんならはってみろよww
織田の死亡リストと比べてみて
その差が一目瞭然になるだろうからなww
323人間七七四年:2010/09/21(火) 07:24:03 ID:03vcxeDs
やっぱりだがはリモを知らずに荒らしまくっているわけか
ご愁傷様
324人間七七四年:2010/09/21(火) 07:26:03 ID:DBPlnTNp
>>293
それって織田のパターンだろ?
何人もそのパターンで武将殺されてるからな
武田の場合はせいぜい砥石と三増くらいか
三増は鉄砲で浅利が死んだだけで、部隊は副将がついで戦い抜いて勝ってるからな
織田の場合は伊勢長島をはじめとして武将しにまくりだけどなww
>>294
はいはいw
相変わらず経歴詐称君は毎日着てるくせに詐称に必死ですねーw
都合の悪いレスがあるときは必死こいてやりすごして
いなくなったら必死に書き込みを続けて勝利宣言w
ニートのゴミにしかできない芸当ですねw
>>295
大内とか普通にやってるな
>>297
それ逆にすればまんまお前のことだな
方々手ふさがりであちこちぼろぼろだった当時の信長を過大評価しまくって
信玄を過小評価しまくって織田家は大丈夫だとか妄想にしても笑わせんなよ
お前の場合はIDで分身しまくって他人装いまくりの癖に寝言ほざいてんじゃねーよタコ
ま、ニート腐女子の織田厨レキはこの程度だろうがな
325人間七七四年:2010/09/21(火) 07:29:44 ID:03vcxeDs
だがはPCの電源を外しておいた方がいいぞ
もう今更だけどな
326人間七七四年:2010/09/21(火) 07:33:45 ID:DBPlnTNp
>>299
あと一年寿命あれば信長をさらし首にしておしまいだがな
>>300
あほくさ
既に制圧してある三河北部から美濃にいくなり、信濃から美濃行けば普通に補給線は使えるな
とても伸びきってる状態とも思えんが
てかこの程度で伸びきってるなら織田とか遠征できんだろ
それから武田は美濃にいる秋山隊と合流できるから
3万近いな
>>301
どこにそんな記述があったかね
ま、それいったら織田の領国自体が存在しなくなるわけだな
>>302
三方ヶ原で主力つぶしたんだから十分だろ
浜松にいく意味がないだけ
攻めてないのに何いってんだ?
>>303
寿命が一年あれば信長の首を先頭にしていくから安心しろ
>>304
だから家康が目的じゃないからな
半年で家康の主力をぼろぼろにしてやったからな
後は包囲網と連携して美濃で織田を蹂躙すればおしまい
ま、この程度のことすらしらない糞織田厨は馬鹿そのものだな
327人間七七四年:2010/09/21(火) 07:36:07 ID:DBPlnTNp
>>323
荒らしじゃなくて単なる史実な
>>325
はいはい、よかったな
お前の虚言は聞き飽きた
328人間七七四年:2010/09/21(火) 07:54:02 ID:Zg1hXGGd
聞き飽きた虚言にもしっかりレスするだがさんステキです
329人間七七四年:2010/09/21(火) 08:30:13 ID:+Yrxslg5
>>307
海津城を攻略する意志は限りなく0に近かったと思うよ。
本気で落とす気なら落とした周辺の城を破壊したり、和睦の条件に城を廃棄させたりしないよ。
何より川中島周辺や長野は雪の降らない地域だが、そっから北の北信、信濃町〜上越は4mの雪が降る大豪雪地帯。
占領したとしても冬場に孤立して、景虎の援護に越後を攻めた北条軍のように全滅しかねない。
330人間七七四年:2010/09/21(火) 11:23:17 ID:at7NhBhO
また無知なだがが捏造して恥晒してるのか
気づいてないって怖いねーwww
331人間七七四年:2010/09/21(火) 23:00:34 ID:JtiwcaHK
何時死ぬかわからない、体調で、後継者も決めず、戦費使いまくりの、金山枯渇するまでほじって、
周りの大名に喧嘩を売り続け、ずーと下手に出てた、最強勢力に喧嘩売って死んでいく、
最悪だと思わないか
332人間七七四年:2010/09/22(水) 08:52:36 ID:B4+IhMUb
おっと、過酷な税で信濃領民を苦しめ恨みを買い続け、が抜けてるぞ
333人間七七四年:2010/09/22(水) 08:56:49 ID:PAWaeAA3
そこら辺は無かった事にされてるよね
まあ自分の親父を追放するような奴だし仕方ない
334人間七七四年:2010/09/22(水) 17:26:07 ID:5/oH2fGC
>>330
はいはい
いつもどおりの答えられなくて勝利宣言だな
ゴミニート織田厨糞レキの常套手段で笑えるな
>>331
後継者はとっくに勝頼だと決まってるぞ
本当に無知だな
金山は間接収入で江戸時代まで採掘続いてるって何度言われたらわかるんだろうな、この馬鹿は
周りの大名って普通戦国大名は戦ってるもんだろ
信玄が死んだときは普通に北条をはじめとして同盟諸国多数
信長が最強勢力?ああ、方々手ふさがりでピーピーいってたあの人ですね
それから武田に下手だったのが織田な
てか信長とか文字通り本能寺で自分もろとも体制を爆発させやがったし、織田家にとっては迷惑の極みだろうな
孫まで信長の悪行のせいで酷い目にあうというお笑い
>>332
どこにそんな根拠が?
ま、いつもどおりのふかしだろうがな
信濃在住の研究家である笹本氏は信玄を悪く言う人にあった事がないそうだ
>>333
そりゃあ、お前の妄想なんだから存在するわけなかろ
ま、糞長とかどんだけ虐殺や非道を行って天下の恨みを買ったことやら
335人間七七四年:2010/09/22(水) 18:46:43 ID:DiKFa9Sa
長文やめれ
必死すぎて見苦しいぞ おまえ
336人間七七四年:2010/09/22(水) 23:01:49 ID:PAWaeAA3
見苦しいのは毎回だけどな
何一つまともなソースも根拠も出せないだがだから皆まともに相手にしてないしw
337人間七七四年:2010/09/22(水) 23:28:54 ID:WEuUivw7
だがは自演ばかりしている嘘つき荒らし
これが織田派・武田派・中立派のみんなの見解

だがを擁護するレスはだが自演IDだけが現状
338人間七七四年:2010/09/23(木) 07:32:09 ID:5ebHYg7t
おんや?確か勝頼が引き継ぎに失敗したから武田の動きが鈍ったんではなかったかの?

何れにせよそんなハイパーチート軍団を持ちながら徳川すら潰せん男を後継者に指名した
信玄の意図がさっぱりわからん
339人間七七四年:2010/09/23(木) 11:53:25 ID:ZeHCo+Yb
だがとかこいつ必死すぎww
信長最強は誰もが認めることなのにww
神奈川在住てことばらされたのがよっぽど悔しかったようでww
340人間七七四年:2010/09/23(木) 13:47:46 ID:9X5FRebC
だがの逃亡先こっちにも貼っとくか

織田信長が偉大すぎて他の全ての戦国武将がショボく感じてしまう件について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1225216434/

俺らのいそうにないスレ探して逃げ回る小心者・だが
341人間七七四年:2010/09/23(木) 23:31:19 ID:NHr/nuvA
畿内の情勢がまだまだ不安定なため
信長が軍を分散せざるを得ないのをついて
家康を滅ぼし三河を制圧するのが目的だろう

信玄の勢力では上洛なんてありえない
信長が300万石、北条が280万石、信玄は120万石
信長は支配が盤石ではない弱みがあるが
信玄の駿河も支配したばかり、遠江は家康と抗争中
頼みの本国は甲斐信濃でわずか70万石
上野含めてやっと90万石
以外に思うかもしれないが信玄はその程度の実力なのだ
342人間七七四年:2010/09/23(木) 23:55:13 ID:uKJ+8pe7
でもさそれを言い出すと信長だって上洛を決行した時点で尾張、美濃で
110万石くらいしかないんだが・・・。まあ目的が家康だったってのは
同意だが。
343人間七七四年:2010/09/24(金) 00:14:55 ID:DeHUnqup
そもそも一気に上洛というのはないだろ
信玄が信長と同盟結んで悠々と上洛するならともかく辛い状況につけこんで喧嘩売ったわけだし
あちこちの城で引き籠もられたら途中で金か兵糧が危なくなって
国単位で本拠地を移すような事をしてない信玄は甲府に帰らざるおえないし
だがの妄想ではぽんぽん織田の城が堕ちるらしいがそんなに素早く堕ちるなら何で信玄の領土は数十年かけて織田より広がってないんだか
高々二万五千で秀吉の四国征伐や小田原攻めみたくなると思ってんだろうか
344人間七七四年:2010/09/24(金) 00:34:44 ID:wrfGfO3m
まさにその通り。武田軍が野戦で強かったってのは本当だけど、武田が
攻めで織田が守りなんだから信長は徹底的に野戦を避け籠城しまくれば
進軍は牛の歩みみたいなスピードでしかできない。その間に浅井、朝倉を
滅ぼす事は不可能じゃないし、そうなればもう恐いのは伊勢長島の一揆のみ
後は単純国力差は2倍以上なんだから物量作戦を展開すれば信玄は詰むよな
345人間七七四年:2010/09/24(金) 00:40:55 ID:C4GjHw9S
信長の上洛って
後方は徳川で安全、浅井も同盟で援軍送ってくれる。
武田、上杉、朝倉とも停戦。

相手は弱体化しきってぼろぼろの六角と分裂状態の三好でしょ。
346342:2010/09/24(金) 00:48:35 ID:wrfGfO3m
別に武田厨ではない。でも三好だって大内だって120万石もないけど
上洛して天下に号令かけてるから別に少ない事はないと言いたかっただけ。
347人間七七四年:2010/09/24(金) 00:57:47 ID:iKEse9a5
信玄の上洛とそれ以外の人たちの上洛の違いは
信玄の場合は明確にそれを阻むものがいること
信長にもいたが相手が雑魚ばかりで朝倉武田なども友好的
信玄の場合は自分の二倍以上の敵がいるのに
簡単に上洛できると思うなんてだがはどうかしてる
348人間七七四年:2010/09/24(金) 18:58:51 ID:HeDgREXe
信玄は浜松を落とせないと言っている人に質問なんだが、
浜松に篭っている内に、三河を取られても遠江の支配は揺るがないとか思ってたりする?

信玄が来ても岐阜に篭ってたら大丈夫と言っている人に質問なんだが、
岐阜に篭っている内に、尾張を蹂躙されても美濃の支配は揺るがないとか思ってたりする?
349人間七七四年:2010/09/24(金) 19:03:13 ID:r7/XjDD3
蹂躙してる間に退路補給線を絶たれたら武田はジ・エンドですね。
350人間七七四年:2010/09/24(金) 19:16:21 ID:n3PowGz+
浜松も岐阜も街道を扼しているからねー
それを無視して進軍しようってどんだけ無謀なの

ちなみに信玄は掛川城も落とせてないので、東海道を支配できていない
351人間七七四年:2010/09/24(金) 19:21:06 ID:wrfGfO3m
>>348 つっこんでいいか?浜松をシカトして三河蹂躙なんてもしやったら
尾張の織田と浜松の徳川に挟み打ちで終了。
後なんで岐阜に籠もるんだよ。兵を分散させて一万くらい尾張に配置して
名古屋城にでもこもらせとくだろ普通。
352人間七七四年:2010/09/24(金) 19:37:12 ID:8YFmSkrv
10年たっても、三河の一部しか支配できなさそう
353人間七七四年:2010/09/24(金) 19:58:55 ID:7WkT4/w2
>>351
名古屋城→清洲城だよね?
354人間七七四年:2010/09/25(土) 06:55:49 ID:BsNZAuuU
>>351
ついでに謙信も気まぐれで参加するかもしれない。
そしたら北条も裏切る可能性大
355人間七七四年:2010/09/25(土) 08:56:49 ID:xp2hj3yJ
謙信は信濃へ進軍するだろwww
織田領行ってどうすんだ
356人間七七四年:2010/09/25(土) 12:04:56 ID:3JVQXJ3S
まあ良いところ信玄は徳川滅ぼせて三河あたりを併呑したぐらいで止まるな
そもそも勝頼の時で枯渇してたのに上洛〜信玄死亡時にそんな潤沢にあるわけねー
357人間七七四年:2010/09/25(土) 16:35:48 ID:BsNZAuuU
その前に勝頼は2万5千枚もの大量の黄金を上杉より譲渡されたってのに,領内の経営は
火の車だったのが、なんで信玄が上洛できる軍資金があるとかなるんだろうかw

358人間七七四年:2010/09/25(土) 22:29:26 ID:1CDMQ6Ym
>>348
武田の方が兵力が圧倒的に上なら対徳川なら織田の援軍が来ないという確信を武田家が抱けるなら
それも可能だとは思う
岐阜や浜松に篭っている敵軍主力を自分の部隊で拘束して別動隊で領地を蹂躙
秀吉の北条攻めみたいな感じで
359人間七七四年:2010/09/25(土) 22:58:45 ID:NoAlp17Q
まあこのスレタイでは2万5千ってなってるけど現実では2万7千。
浜松の徳川軍1万1千。1万浜松に置いておくとして1万7千で三河に
進軍か・・・。確かに挟み撃ちは避けられそうだけど色々ギリギリだな。
信長が当時どの程度軍を調達できたかは議論が残るけどさすがに5千は
調達でるとして岡崎城に籠もらせると岡崎城にも予備の徳川兵がいるだろう
から裏切りがなければすれすれ凌げるような気が・・・。
360人間七七四年:2010/09/25(土) 23:41:07 ID:i3Ln1j0p
松平は弱小。
家康のじいちゃんや親父がどんなひどい目にあった知らないのかい?
この頃の家康は負けてもそれを挽回できる力はない。

361人間七七四年:2010/09/25(土) 23:42:31 ID:NoAlp17Q
いや親父はともかくじいさんは違うだろ
362人間七七四年:2010/09/26(日) 00:00:36 ID:lHTz2HWU
てか支配できないぐらい蹂躙しちゃったら武田がその後三河支配しても統治に金や時間かけておしまいじゃん
必要以上の蹂躙は自分が支配するのに支障出るし信玄がんなアホな事やるとは思えんがな
363人間七七四年:2010/09/26(日) 08:41:52 ID:Rt8n5ddp
>>362
支配できないぐらいの蹂躙ってどこから出てきた話?
364人間七七四年:2010/09/26(日) 09:16:33 ID:JBA+/Bhm
まあ三方ヶ原で大敗したとはいえ家康も相当の猛者だからな。
そう簡単に支配地を明け渡すようなことはないだろう。
365人間七七四年:2010/09/26(日) 09:34:43 ID:Rt8n5ddp
>>359
三方ヶ原の後なら浜松に1万1千も居ないよ。
織田の援軍は壊滅しているし、浜松に入っていた徳川の軍勢も三河に帰っているはず。
詳しくは忘れたけど何かの書物で、浜松に篭っていたはずの奴らが、正月には三河に居たという記述があるらしい。
徳川も三河狙われてる状態で、浜松に篭っていても仕方が無いと分かってるんだろう。
366人間七七四年:2010/09/26(日) 09:56:43 ID:IAvKxWUW
>>365
三方ヶ原後は武田軍は浜松を包囲もせずに移動しているのだからおかしくない
さらに、当時は冬季の自然休戦というものもあった
篭城側はともかく、攻囲側は一部を帰郷させて休息をとらせるなどの慣習もあった
367人間七七四年:2010/09/26(日) 10:11:05 ID:Rt8n5ddp
>>366
どっちにしろ浜松に1万1千も居ないという話には変わりないね。
368人間七七四年:2010/09/26(日) 10:59:17 ID:ad1cGIi5
>>359
当時の織田家なら2万から3万ぐらい調達出来るだろ。
岡崎や吉田で籠城させる積りなら5千ぐらいしか送らないかもしれんが。
369人間七七四年:2010/09/26(日) 11:36:12 ID:JBA+/Bhm
>>365
浜松突破しないと三河に出れないでしょ。
浜松を包囲拘束しながらさらに前線に出るとしても相当の兵が必要。

長篠のときでも高遠城に籠る5百に対して3千の兵を残してる。6倍差。
万一包囲が突破されたら退路断たれて戦線崩壊するからこれくらいの兵差は当然。

仮にこのとき浜松に籠った兵が3千〜5千だったとしても必要な包囲部隊は一万をくだらない。

それと
>詳しくは忘れたけど何かの書物で
これじゃダメだろw ちゃんと明かにしてから発言してくれ
370人間七七四年:2010/09/26(日) 11:52:39 ID:Rt8n5ddp
>>369
>浜松突破しないと三河に出れないでしょ。
三方ヶ原より前に吉田城を攻めたりしているはずだが。

>これじゃダメだろw ちゃんと明かにしてから発言してくれ
いや、以前徳川が浜松に篭っているならそれに抑えの兵を置けばよいと言う話になったときに、
織田派の人が、「いや、徳川の将兵は正月には戻っていたと書いてある書物がある」とか言ってたのを覚えてただけだからな。
正直、又聞きの感じだから覚えてないな。
371369:2010/09/26(日) 12:13:16 ID:JBA+/Bhm
間違えたw
×高遠城
○長篠城

>>370
>吉田城を攻めたり
それ山県勢が長篠城を攻略した後に余勢を駆って攻め寄せたやつでしょ。
吉田城の北側を制圧してたから一時的に吉田攻めが可能だったけど
結局その後浜松の東の武田本隊に合流してるわけじゃん。
徳川軍主力が浜松にある以上、いつまでも吉田にはいられないってこと。

>いや、以前〜織田派の人が〜
子供かw 自分の発言は自分で責任負ってくれ
372人間七七四年:2010/09/26(日) 14:08:35 ID:9CnHRABA
まあいずれにせよポイントは信玄は1573年10月までにに三河を
抜けられるか否か。もう一つ案外語られないが家康が信長を裏切る可能性
ってとこだな。例え三河と遠州を完全掌握した所で浅井朝倉滅亡後なら
2倍の国力さは結局埋まらんわけで・・・。
373人間七七四年:2010/09/26(日) 15:16:42 ID:JBA+/Bhm
実際には三方ヶ原の後、畿内の情勢が信長有利に傾いていくから
家康としては後少しで信長本隊が来ると考えられる。(実際来るかどうかは別として)
ので、家康があのタイミングで降伏することはまずないはず。
せめて朝倉が北近江にはりつき本願寺・足利が畿内で暴れまわり続けていれば・・・。

ということで結局テンプレ通り
・足利浅井朝倉松永本願寺三好残党六角残党らも包囲網一致協力
・三方ヶ原の戦い後、徳川家を早期に攻略乃至は降伏
・武田軍が甲斐に帰らず1年以上遠征可能
・上杉が空になった信濃、上野を 襲うことは決してない
・北条も軍艦の記載のように援軍を出す
・三河尾張国境の 水野家が離反する
・織田との決戦で勝利する

こういう条件の流れを満たしていくことが必要になる。
よくできてるわこのテンプレ。
374人間七七四年:2010/09/26(日) 15:28:44 ID:fccGf3Is
確かによくできているよ
まぁさんざか議論し尽くして出た結論だからな

それに引き換え一年以内に信長を滅ぼすことができるとか言っちゃってる奇痴害は無知だよな
家康に対してでさえ一年以内に滅ぼすことができるかどうか怪しいというのにw
信長に勝利するプロセスを語るの前に家康を滅ぼすプロセスを提示しろよ
375人間七七四年:2010/09/26(日) 15:58:27 ID:/Bmc7X7z
あと勝つには勝っても信長の首を取れるかというと、
信玄は敵将の首級を挙げた実績が皆無なので包囲網勢力の奮闘に丸投げするしかない。
376人間七七四年:2010/09/26(日) 16:09:38 ID:lHTz2HWU
>>373
難易度たけえwww
こなしたら歴史群像書レベル
377人間七七四年:2010/09/26(日) 17:07:24 ID:O9zSTTth
全部満たす可能性は1%以下かな
378人間七七四年:2010/09/26(日) 17:12:19 ID:qn3UJ2+4
>>373
その上、落していく城に兵をそれぞれ残していくからさらに兵力、将兵も減るぞ(´・ω・`)

下手するとスターリングラードに残された第六軍同様悲惨な結末が。
379月孔雀:2010/09/26(日) 18:28:50 ID:YobhETOJ
信長が3千ほどの兵を家康に派遣したのは、
家康が信玄に降伏しないようにするためだと思っている。
380人間七七四年:2010/09/26(日) 18:46:26 ID:9CnHRABA
よし結論は出尽くした。今度は信玄が長生きしたら武田はどうなったか
でも議論しよう。やっぱり信長お得意の物量作戦か?
381人間七七四年:2010/09/26(日) 19:12:59 ID:JBA+/Bhm
ここまでの議論、全部信玄が長生きしてることが前提ですよ・・・
382人間七七四年:2010/09/26(日) 19:22:29 ID:9CnHRABA
いや信長が浅井朝倉を滅ぼして義昭追放してからの武田はどうなったかなと
383人間七七四年:2010/09/26(日) 19:47:06 ID:qn3UJ2+4
そんな状況になったらもう完全に武田に勝ち目無いわw

むしろ武田が一年早く上洛軍起こしたらって方がまだ可能性ある。
384人間七七四年:2010/09/26(日) 19:48:21 ID:fGxJAxLr
むしろ信玄が20年早く死んでいれば・・・
385人間七七四年:2010/09/26(日) 19:57:14 ID:RqRYjqGv
水野氏が離反して武田側についても、それほど影響あったとは思えんわ。
動員数1000程度だし。
領地的がポイントけ?
386人間七七四年:2010/09/26(日) 20:20:20 ID:O2ecg4iJ
>>371
いや勝頼だって吉田城攻めている、北遠江北東三河は武田側だからそこを使えば移動は可能、
三河へ行くだけなら浜松を突破する必要性は無い、山間部を通ればいいだけ。
もっとも東海道は徳川が保持しているから徳川の方が早く動けそうだが。
387人間七七四年:2010/09/26(日) 21:08:21 ID:EIukoJVR
>>373
水野ならあっさり離反しそうだけどな
んで水野が離反したらずるずるっと増えそうだけどな
それを待たなくても安藤伊賀なんかは勝頼時代に寝返りに動いたようだし

まぁ、ようは決戦だな。
武田厨が「信長は戦が弱い」って主張を通したがるのもこれが意識にあるからだろし
388人間七七四年:2010/09/26(日) 21:19:51 ID:O2ecg4iJ
>>387
あっさり離反しそうって何が根拠?
ついでに安藤も本当に内通が理由で追放されたか分からないし、
後に離反したから寝返りそうなんてのを理由にしたら武田の方も酷いことになる。
389人間七七四年:2010/09/26(日) 21:26:46 ID:EIukoJVR
>>388
水野が暗殺されたのってそもそも武田との内通が疑われたからじゃね?
信長の家中統制には問題があり、やけに配下に裏切られたのは
信長の性格のせいだってのは信長厨の谷口克広も認めてたし
390人間七七四年:2010/09/26(日) 21:32:48 ID:lHTz2HWU
>>389
じゃあ次々と織田の将が寝返れば信玄勝てるんじゃね
ソースは講談と群像新書のイメージ(キリッ
391人間七七四年:2010/09/26(日) 21:44:28 ID:9CnHRABA
まあ次々と寝返るかどうかは別として信長が部下に裏切られまくってる事も
また事実ではあるからなあ。
392人間七七四年:2010/09/26(日) 22:17:05 ID:iFQZFJkB
離反だけなら、上杉謙信、北条氏康も多そうだけどな
信玄は意外?と少ないか
そうでもないか

離反・反乱の原因を分析せずに論じても、意味がないんじゃないのか
理由は利害、性格の不一致、制度論的なしがらみとかその場そのとき、イロイロあるだろう
そこいらを鑑みずに、水野も離反するだろう、それに追随するだろうってのは強引に過ぎないかね

信玄は息子にすら離反されたのだから、離反が続出するだろうっていわれても納得できないだろう?

>>389
渦中統制に問題があったのか、信長の正確に問題があったのか、結局どっちだって言いたいんだ
393人間七七四年:2010/09/26(日) 22:24:52 ID:LTrQOiAn
>>392
> 渦中統制に問題があったのか、信長の正確に問題があったのか、結局どっちだって言いたいんだ

急激に勢力が膨らんだというのが一番大きいとは思うが…
信長一代で築き上げたものだから確固とした家中統制方法は確立していたとは思えない。
信長の性格の問題なんじゃないかな?
394人間七七四年:2010/09/26(日) 22:26:57 ID:dNTD/wk0
それ結論になってなくね
395人間七七四年:2010/09/26(日) 22:27:54 ID:EIukoJVR
>>392
信長の性格に起因して、家中統制に問題があった

分からなかったの?

水野は離反するだろうなんて断定した記憶は無い。
しかし、
>難易度たけえwww
というほどの高さは、少なくとも水野離反に関しては感じなかったから書いたまで
396人間七七四年:2010/09/26(日) 22:31:04 ID:Ki6TRUeB
信玄は会議制、信長は独裁という違いもあるのでは?
または、武田領には謀反して篭れるような堅固な城が少なかったとか
397人間七七四年:2010/09/26(日) 22:53:03 ID:lHTz2HWU
周辺がほぼ全部敵で恐ろしい一向宗まで敵に回し将軍も敵だし信玄が3万近い兵を起こしたら
そりゃ大して忠誠も誓ってない奴なら危なければ謀叛するだろうな
いくら信長の性格がどうのと言っても流石にそれは根拠にならないような・・・
不安定な大規模企業の傘下に入ったが社長が嫌な奴だからといって他の会社に寝返るわけないし
398人間七七四年:2010/09/27(月) 00:41:46 ID:Ewy7PzZT
信玄は離反されたことないわ。
やっぱ信玄は凄い。
399人間七七四年:2010/09/27(月) 01:02:19 ID:Ewy7PzZT
三方ヶ原直後は徳川も浜松を捨て駒にして、
岡崎に兵力を集中しただろうね。
だって、信長の援軍が頼みの綱なら、
浜松に籠城しても、到着する前に陥落しちゃうよ。
籠城して粘るなら西三河で、松平の本拠でもある岡崎でしょ。
よって浜松には兵が残されていないので挟撃は不可能。

400人間七七四年:2010/09/27(月) 01:11:25 ID:/3E0LWn4
ゲームみたいに輸送コマンド押したら浜松の兵が全部岡崎へ移動、とかならそうかもね
401人間七七四年:2010/09/27(月) 01:16:35 ID:hX9MwH54
実際には浜松に籠っちゃったからな。
吉田も攻め落とされず。
402人間七七四年:2010/09/27(月) 01:33:00 ID:tAD+zUT6
水野は、裏切りにくいかもしれんな。
今川が勢力伸ばしてきたときも織田方についていたし。
裏で密約あったのかもしれないが。
403人間七七四年:2010/09/27(月) 01:42:40 ID:Ewy7PzZT
いや、浜松は籠城する構えをみせただけだし、
敗走時の避難としての一時的な籠城でしょ。
武田が野田城を攻略した後そのまま上洛を継続させた時点で、
家康が浜松にずーと留まって籠城する意思があったのか?ということなのよ。
その可能性は低く、主力を織田の援軍と合流しやすい地帯に移動させるはず。
だから、浜松に主力温存を想定した挟撃は実現不可能。
404人間七七四年:2010/09/27(月) 01:59:09 ID:hX9MwH54
「可能性が低い」とか「筈」とか言われもねえ・・・w

家康が浜松に残ると信玄は三河侵攻に割ける兵力が大幅に減るんだよ。
家康もそれを分かってる以上、みすみす前線の本拠地を捨てはしない。
そもそも徳川単体でも守備に徹すれば1年や2年は耐えきれるだろうし。

「だろう」とかそんな水掛け論になるから、議論する価値ないと思う。不毛。
405人間七七四年:2010/09/27(月) 02:35:01 ID:VfsLkndF
>>389
谷口克広って間違いも思い込みもかなりある人なんだけどね。
多くの資料に当たって研究する姿勢は立派だけど。

あと、信長の場合は部下・家臣の定義がかなり曖昧な勢力が多い。
そのあたりの勢力の向背も裏切られ率にカウントするのなら、
信玄も謙信も元就も氏康もたいして変わらなくなる。
406人間七七四年:2010/09/27(月) 02:35:29 ID:Ewy7PzZT
>徳川単体でも守備に徹すれば1年や2年は耐えきれるだろうし
それはないwww
そもそも守備に徹して武田に蹂躙された。
だから織田の援軍待ちなわけだよ。
信玄が浜松をシカトしたのも、
浜松を放置しても侵攻作戦に影響がでないと判断したわけよ。
それだけ家康には単独で反撃する力が残っていなかった。
多少余力があったとしても、次の一手で徳川崩壊がありえたわけ。
だから、うかつに身動きがとれなかった。
実際、武田は野田城攻めでシカトした浜松による支障は起きていない。
家康が一番望んでいるのは一刻も早く織田の援軍と合流することでしょ。
余力が残っているなら、なんで三方ヶ原から野田城まで時間が結構あるのに、
徳川は傍観していたのかなwww
援軍待ちなら浜松に留まるのは賢い選択ではないよ
407人間七七四年:2010/09/27(月) 02:36:05 ID:VfsLkndF
>>395
と、言う割には、「織田家臣」の中からの裏切りはほとんどない。
408人間七七四年:2010/09/27(月) 02:37:59 ID:VfsLkndF
>>406
浜松を含む東海道の城を、信玄は一つも落とすことが出来ず、
結果、信玄は東海道を進軍することが出来なくなった。
これをシカトしていいとか、軍事と兵站というものを最低限学んでから語ってください。
409人間七七四年:2010/09/27(月) 02:49:55 ID:Ewy7PzZT
>>408
今の東海道と戦国期の東海道の重要性は違う。
東海道は江戸時代に大きく整備されたんだよ。
そのおかげで天下に必須だと思われた濃尾平野の重要生が低下したんだよけど
東海道を進軍すること、兵站はそれほど関係がない。
そもそも武田は内陸から大きな侵攻ルートを設定している。
そのルート脅かさないかぎり兵站の問題は発生しない。
410人間七七四年:2010/09/27(月) 03:01:10 ID:VfsLkndF
>>409
東海道が江戸時代に整備されたのは事実だが、それ以前の重要性も変わらない。
桶狭間のときの今川軍の進軍ルート、それだけで説明終了。
兵站についても、東海道を押さえられれば、山間部のルートをたどるよりもコストは軽減される。
それは武田軍にとっては必要なこと。しかし信玄は浜松を落とせず掛川も落とせず、
結果、山地を苦労して進むしかなかった。
兵站を繋げる苦労というものに考えがおよばないんですね。
411人間七七四年:2010/09/27(月) 03:44:52 ID:Ewy7PzZT
>>410
>東海道を押さえられれば
駿河が武田領であること忘れたのかい?
兵站の危険にさらされているのは徳川のほうだよ
武田が野田城の後、仮に吉田を攻略したらどのようなことが起きるか。
高天神も掛川も浜松も周囲を武田領に包囲されるわけよ。
織田とのルートも阻まれ兵站が絶望的になる。
これは武田が詰んだことになる。
残されるのは海路で脱出しかない。
それでも浜松に留まりのかな?

>今川軍の進軍ルート、それだけで説明終了
それはないわwww
駿河から京に至るのに東海道を通るのはごく自然であって、
東海道が重要であることとはなんら関係ない。
僕が東海道は重要ではないとは言っているわけではない。
ただ、上洛作戦において東海道を制圧することは必須条件でもないし、
武田に危険が及ぶわけでもなく、東海道にこだわる必要性はないよ。

412人間七七四年:2010/09/27(月) 03:59:49 ID:n7gi3aSE
>>398
信玄も離反結構あるよ。
勝沼信元、仁科盛政、藤沢頼親
413人間七七四年:2010/09/27(月) 06:19:34 ID:wEj1WSxW
>>405
そんな馬鹿な
どう見ても信長の裏切られ率のほうが異常
>>407
いっぱいいるじゃん
尾張の時代にはどれだけ裏切られてることか
414人間七七四年:2010/09/27(月) 07:29:11 ID:6oSZaS3b
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。

このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。

災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bath/1283686653/1-100
このスレに行って

>>1は切腹しろ」
って書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
415人間七七四年:2010/09/27(月) 07:35:05 ID:Oa/TmXop
>>413
> 尾張の時代にはどれだけ裏切られてることか

例えば?
相続と同時に今川方についた山口親子、後継を争った信勝らは信長家臣に数えられるか?
それ以外だと庶兄信広が一時義龍に呼応する動きを見せたけど異常な裏切られ率というほど他にいる?
416人間七七四年:2010/09/27(月) 07:38:32 ID:HKOedMlx
>>371
>結局その後浜松の東の武田本隊に合流してるわけじゃん。
>徳川軍主力が浜松にある以上、いつまでも吉田にはいられないってこと。
兵力的な問題でしょ。
武田本隊が吉田を囲んだとして浜松の徳川主力が出てきて攻撃しかけてくるとでも言うのか?

>>いや、以前〜織田派の人が〜
>子供かw 自分の発言は自分で責任負ってくれ
正直、武田が三河攻めをすると想定した場合、徳川が浜松に軍勢を集結させてくれていて三河が手薄な方がこっちも都合が良いので、
一生懸命自分の都合が悪くなる要素を調べる気はならないんだよね。
君が徳川は浜松に軍勢を集結させているはずと言うならそれでこっちも問題ないし。

徳川は浜松に軍勢を集結させているが、それでも武田本隊に対抗できる数ではないので、
武田が手薄な三河を蹂躙するのを防げません。って事で。
防げるのなら野田城の手前で引き返すなんてしてないよね。
417人間七七四年:2010/09/27(月) 08:48:06 ID:DvdAQuay
>>412
大井信広も忘れないで下さい。
確か信濃の豪族の高坂、山県も上杉に通じて処刑されて家臣に継がせたんじゃなかった?
418人間七七四年:2010/09/27(月) 10:37:34 ID:9JnX9OfV
山県はちがくね
ただ香坂や仁科高遠辺りは本当に裏切っていたかどうか
武田が重要地点を支配するために内通疑惑をかけて謀殺した疑いも

序盤織田家に離反が多いのはやっぱそれだけ不利な状況に織田家が置かれていたからだろう
上洛後の離反が多いのは直臣とは呼べない者たちがほとんど
北条や上杉も関東の諸勢力に何度も離反されていることになるし
武田も越中や飛騨の勢力に何度も離反されているということになるし
419人間七七四年:2010/09/27(月) 11:10:58 ID:VfsLkndF
だからさ、信長の畿内における離反などを「家臣の離反」にカウントするのなら、
信玄が上田原の敗戦の後でいっせいに反旗を翻した信濃の豪族たちも
同じく「信玄が裏切られた家臣」にカウントしなければ、比較にならないだろ?

同じ例は謙信の侵攻で関東豪族に裏切られた北条氏康や、その逆に裏切られて逃走した謙信も。
やはり同じように敗戦で北九州の豪族たちに離反された毛利元就も。
こういう、敗戦などで弱体化したと周囲から見られ、
被官化されていないただくっついているだけの豪族されるのは
個人の人格や体制の問題ではないんだよ。

畿内豪族たちが織田家に被官化していくのは天正以降、義昭追放以後のこと。
それ以前の畿内豪族の離合集散を「家臣に裏切られた」とみなすのは無理。
420人間七七四年:2010/09/27(月) 11:14:48 ID:Oa/TmXop
>>418
> 序盤織田家に離反が多い

弾正忠家内では信勝の離反はまだ信長の支配が固まる以前の弾正忠家内の後継争い。
鳴海の山口親子の離反は信秀死亡・信長後継直後のことだから、信長に責任を帰すのはちょっと可哀想な気がする。

尾張国内で言えば上郡の伊勢守織田家や信秀の弾正忠家が属する下郡の大和守織田家及び名目上は同格の他二奉行家を含むのはちょっと違くない?
信勝の離反もまだ信長の支配が固まる以前の弾正忠家内の後継争いだし、鳴海の山口親子の離反は信秀死亡直後

信長の統率がそれなりに固まってから序盤と言える時期で離反と言えそうなのは(>>415でも上げたが)庶兄信広ぐらいだと思うんだが、他にもいる?
421人間七七四年:2010/09/27(月) 11:21:43 ID:Oa/TmXop
あ、なんか消し忘れがあったけど気にしないでください。

> 信勝の離反もまだ信長の支配が固まる以前の弾正忠家内の後継争いだし、鳴海の山口親子の離反は信秀死亡直後
422人間七七四年:2010/09/28(火) 11:46:37 ID:ApPIrbVz
てか武田もでっかいクーデター発生してるしな、信虎追放。
423人間七七四年:2010/09/29(水) 01:57:06 ID:54Bf8WzV
>>422
信長と信玄のどちらが裏切られた事が多いかを話しているのにお前は何を言ってるんだ?
424人間七七四年:2010/09/29(水) 07:45:24 ID:1u4A83Uz
>>395
あの書き方じゃどっちが原因なのかわからんかったな
つまり、渦中統制のシステムそのものに問題があったんじゃなくて、信長の性格がそもそもの原因だと
その場合二通り解釈できる
まず、信長の性格からして、纏め上げるシステムを構築できなかったとするもの
そして、信長の性格上、家臣とのつながりを維持できず、家中を統制できなかったというもの

どっちなの
425人間七七四年:2010/09/29(水) 10:06:03 ID:tUYmZ/+F
そもそも家中統制システムなんて主君の力量次第でどうにでもなる程度のものなんじゃないか?
426人間七七四年:2010/09/29(水) 17:10:20 ID:toClr34G
戦国の世は君主制でなく神輿のようなもんでない。
427人間七七四年:2010/09/29(水) 19:46:31 ID:iIyofYtl
余談だが、野戦で勝ち、岐阜を包囲して、その上で各地で離反が続出する。


のは何月ごろを想定してるんだ?
428395:2010/09/29(水) 20:30:12 ID:Wve6hea+
>>424
何言ってるか分からんからどっちでもいいわw
429人間七七四年:2010/09/29(水) 21:09:42 ID:DebLvsa4
>>419
他に戸石敗戦後も離反者出たし
長尾が介入した後も信濃の豪族が離反したな

ただそれらを潰すことで武田家の支配を強めていったって側面もあるけど
それは他の大名も一緒

武田は譜代だと原の出奔があるか
原も信虎の代で仕えた存在だから準譜代レベルかもしれんが
430人間七七四年:2010/09/29(水) 21:57:33 ID:1u4A83Uz
>>428
わからんか
前者は、信長の構築した家中統制策が失敗だったとするもの
後者は、信長の性格が離反した人たちと合わなかったとするもの
本意とは少し違うが、簡潔に言うとこんな漢字だ
どっち?
431人間七七四年:2010/09/29(水) 22:00:49 ID:AWadvkL8
余談だが、少女時代が10月に日本に来るそうだ
432人間七七四年:2010/09/29(水) 22:07:42 ID:M2Kz8ez9
性格で離反ってあるのか?
打擲したりしたらともかくいくら信長でも使える奴を離反させるような態度は取らないんじゃないか
433人間七七四年:2010/09/29(水) 22:37:42 ID:1lLdqEQO
    人 
   (__)
   (___)
σ (゚д゚  )




    人 
   (__)
   (___)
σ ( ゚д゚ ) おれっすか?
434人間七七四年:2010/09/30(木) 01:37:18 ID:qeFKC/XS
>>427
>余談だが、野戦で勝ち、岐阜を包囲して、その上で各地で離反が続出する。
ゲームじゃあるまいし、一旦取った領地は敵に攻められるまで自分の領地で磐石なんてありえない。

岐阜を包囲するにはその前に尾張を攻めなくてはならなく、逆に言えば岐阜を攻められるという事は尾張は当然攻められたという事。
岐阜勢が織田に従っているのは織田の尾張勢の勢力に屈しているだけ、尾張が崩壊していて岐阜勢が織田に従う理由が無い。

よって、もし尾張を攻められても岐阜に篭っていたら岐阜の支配が崩壊するするので、織田を崩壊させるには岐阜を攻める必要が無い。
岐阜は尾張を攻めて織田を崩壊させた後に、通過しながら支配下に治めればよいだけ。

これを防ぐには織田は岐阜に篭るのじゃなくて、尾張まで出て来ざるえない。
そして織田本隊を尾張に張り付けて長期間対峙するような事になったら近畿の情勢が織田に不利に働く。
武田もそれを分かっているだろうから、織田を決戦する必要が無く、
織田本隊が尾張に来なければ尾張を蹂躙して、織田本隊が尾張に来れば陣を固めて守りに徹するだけ。
武田は織田に決戦で勝つ必要が無い。
そして織田本隊の兵力もこのスレで言われているほどの兵力は無い。
このスレでは単純に石高から兵力を割り出してその兵力を自由に扱えるかの様に話しているが、
実際近畿各地でも戦っているので、その最中に近江や伊勢の兵力を尾張にまで持ってくるなんて出来ない。
織田が尾張方面に動かせるのは、尾張勢と秋山への抑えを除いた美濃勢のみ。
これだけだったら武田本隊に対して、さほど変わらない数でしかない。

これを防ぐには徳川がまだ健在のうちに、織田本隊を尾張、三河に派遣して武田と決戦する必要があったが、
実際織田にそんな余裕は無い。
武田が上洛するのは難しいと言うのは当然だが、織田だってぎりぎりの状態。
もし信玄が死んでなかったとしても、そのまま上洛は無理だっただろうが、織田だって大打撃を受けて、
浅井や朝倉、足利を倒せず翌年以降も同じ状態が続いて、そしてまた武田が出てくる。この繰り返しになってた可能性も高い。
435人間七七四年:2010/09/30(木) 02:21:13 ID:gcXR9azA
>>434
>近畿各地でも戦っているので、その最中に近江や伊勢の兵力を尾張にまで持ってくるなんて出来ない
近畿各地にテンプレに含んでいない織田の味方がいて戦っている
同じく西方に敵を抱えながら、長篠では畿内の兵力も三河に持っていった

はい、これだけで長文の中身は崩壊
436人間七七四年:2010/09/30(木) 03:26:52 ID:RakpmLjN
>>434

>これを防ぐには徳川がまだ健在のうちに、織田本隊を尾張、三河に派遣して武田と決戦する必要があったが、
>実際織田にそんな余裕は無い。

決戦を挑まなくてはならなかったのは武田のほう
織田は決戦を避けて武田が引き返すのを待っていればよかったし
実際そうした
そしてそれは信玄が生きていようと変わらない
まあ浅井朝倉はもう少し長引くことになったかもしれないが
近畿はそう変わらない結果になる
437人間七七四年:2010/09/30(木) 06:49:43 ID:qeFKC/XS
>>435
>近畿各地にテンプレに含んでいない織田の味方がいて戦っている
でも、近江や伊勢自体にも敵がいるだろ?

>同じく西方に敵を抱えながら、長篠では畿内の兵力も三河に持っていった
その時とはまた状況が違う。
438人間七七四年:2010/09/30(木) 06:50:35 ID:qeFKC/XS
>>436
>織田は決戦を避けて武田が引き返すのを待っていればよかったし
どこで待ってる?
岐阜に居てそのまま動かなかったら徳川やられるよ。
439人間七七四年:2010/09/30(木) 07:26:42 ID:+Gt/Be1C
引きこもってりゃ良かったのにわざわざ出撃したからな
仮に武田が全軍で浜松城攻めたら落ちたかね
440人間七七四年:2010/09/30(木) 07:44:40 ID:qeFKC/XS
>>439
落とす必要がそもそもないんじゃないかな。
織田の岐阜と尾張の関係と同じく、浜松を攻めなくても三河を攻めれば徳川は崩壊だから。
441人間七七四年:2010/09/30(木) 10:55:14 ID:BqsW5bi0
武田はどっちにしてもしばらくしたら帰るだろうよ。
信玄死亡時点で半年たってるし
徳川に対して優勢を確保できるくらいになったら帰るだろ。
442人間七七四年:2010/09/30(木) 14:35:15 ID:RkLpsa1I
北畠は完全に織田に乗っ取られてるだろw
443人間七七四年:2010/09/30(木) 18:32:04 ID:qeFKC/XS
>>441
結局は、武田の戦闘継続能力がどの程度かの問題になるね。
信玄の最長戦闘継続期間は第二回川中島の200日になるのかな。

あの時とは国力が違う事と、ここが正念場と分かっているのでかなり無理をする可能性があること。
川中島の時が半分自領の様なものだった為略奪が思うように出来なかったが、
今回は明確に他国の領地なので略奪がしやすいという事を考慮に入れれば、
それなりに戦闘継続期間は伸びないかな?
444人間七七四年:2010/09/30(木) 18:32:49 ID:qeFKC/XS
>>442
伊勢長島 一向一揆
でググってみて。
445人間七七四年:2010/09/30(木) 19:32:16 ID:bOWx8Sc2
引き返せば、せっかく奪った領地取り返されるよ

446人間七七四年:2010/09/30(木) 20:29:49 ID:xl46KcL/
>>444
北畠は当時既に伊勢南部しか掌握してないから、北畠と長島の一向一揆は関係ない。
まあ伊勢全体を信長が完全に掌握してないということを言いたいんだろうが。
447人間七七四年:2010/09/30(木) 21:03:06 ID:njaEJV3w
>>443
普通は逆になると思う。
国力が違うと言っても兵力も国力に見合ったか国力に無理をしている動員をしているため
財政に対する負担は同じ。
>ここが正念場と分かっているのでかなり無理をする可能性があること
第二回川中島が正念場では無かった、無理をしていなかったとでも?
通説のように実際に空手形などを乱発したり、兵が勝手に動いたり士気が低下していたりしたかはわからないが、
信玄の合戦の中でもっとも無理をしていた合戦では無いかと思う。
相手との我慢比べがお互いにエスカレートして引くに引けなくなっただけという一面もあるだろうが。
それでも今川に和睦して貰って何とか和睦を結ぶも武田の負けのような内容、
謙信の隠遁騒動のどさくさで負けた分を取り戻せたからいいようなものの、
第二回川中島は武田の継続能力の限界を超えていたんじゃ。

半分自領の様なものだった為略奪が出来ない代わりに補給は楽、
もっとも通説じゃ兵が勝手に持ち場離れて略奪しに行っていたらしいが。

今回は明確に他国の領地なので補給の負担は大きい、
距離兵力が増えた分全体に対する兵站などの後方部隊の割合は増加するのが普通。

また略奪するにしても兵力が増えた分必要とする物資も増えるため略奪もより広い範囲に行わなければ、
戦闘継続期間は伸びない。
448人間七七四年:2010/09/30(木) 21:23:49 ID:njaEJV3w
>>437
各地に抑えの兵を残したと考えても織田は武田の兵力を上回る可能性が高い。
その状況で武田が決戦を挑むのは無謀、
また国境付近を荒らすのはともかく、三河尾張美濃の奥深くまで侵入するのは危険すぎる、
進路上の城を落としたり無力化していたら、兵力消耗してますます決戦で勝利するのは困難、
またそうなったら消耗しきった武田を織田が万全の状態で迎え撃つようなことに。

城を落とさずに進めば兵力は消耗しなくても、後方を扼されてしまい、本国との連絡に不備が生じる、
補給が困難になる、包囲の危険が生じる、撤退が困難になるなど不安要素が続出する。
このような状態では武田は侵入したとしても領地を荒らす程度でさっさと撤退するしかない。

最大限に上手くいって1569年の武田の関東攻めのような結果かと。
但し三河ならともかく尾張美濃へそれを行う危険度は段違いかと。

北条の勢力圏の西端をかすめる様な関東攻めでも反対者続出だったので、
信玄にしても武田の首脳陣にしてもそこまで無謀な行動はまず取らないだろう。


個人的には実際に途中の城とか無視して尾張美濃に突っ込むはある程度の偶然が味方すれば、
織田家中を動揺させ連鎖反応起こさせる可能性もゼロじゃ無かったとは思う、
常識的に考えるなら失敗して武田軍大崩壊の可能性の方が遙かに高いだろうし、
ハイリスク過ぎるのでそんな行動採るほど武田軍は愚かじゃないだろうけど。

>>440
史実じゃ三河を攻めても崩壊しなかったからなー。
449人間七七四年:2010/09/30(木) 21:51:31 ID:V3SmaJhh
テンプレの勝利条件をもうちょっと簡略化しない?要は信長が浅井朝倉義昭
を滅ぼす前に信玄が家康を滅ぼす事。その後本国に帰国せず織田との直接対決に
勝利する事。これで良いじゃん。
450人間七七四年:2010/09/30(木) 22:11:01 ID:qeFKC/XS
>>447
>また略奪するにしても兵力が増えた分必要とする物資も増えるため略奪もより広い範囲に行わなければ、戦闘継続期間は伸びない。
石高から割り出した三河の人口は30万人くらいになるけど無理かね?

451人間七七四年:2010/09/30(木) 22:11:55 ID:qeFKC/XS
>>448
武田が決戦を挑まなければならないとも、美濃の奥深く攻め込まなくてはならないとも思ってないので。
尾張だって、三河をどうにかしてからだね。
452人間七七四年:2010/09/30(木) 22:15:10 ID:qeFKC/XS
そう言えば上杉の関東出兵って出稼ぎだったって言う説があるけど、
略奪する事によって利益をあげてた事になるのかな。
453人間七七四年:2010/09/30(木) 23:01:17 ID:njaEJV3w
>>450
おそらく無理。
設楽郡などを略奪するわけにはいかず、かといって三河西部へ進出するとなると包囲の危険が高まる、
一部の部隊を略奪させるため分派すると各個撃破の危険性が上がる、
略奪出来るのは八名郡とその周辺程度だろう、
その程度で何とかなるというのなら他の場合でも何とかなっているはず、例として挙げるなら謙信の関東遠征とか。

>>451
単純に尾張に侵入するだけなら足助方面から抜けていけばいい、当時の賀茂郡西部は尾張だったこともあるのですぐだ。
またそれを抜いても足助から尾張国境は30キロほど、長篠から吉田城も30キロほどなので、
足助城を落としていればそれほど遠いというわけでもない、織田と対峙するため危険度は跳ね上がるが。

>>452
略奪で利益上げれるのは家臣や一般の兵士では、大名自身にはあまり影響が無いかと。
各人の軍役による負担を略奪が上回るかどうかは人それぞれかと、
ただ武田北条は農民が軍役を何とかして逃れようとする記録が残っているので通常は負担の方が大きいかと思う。
454人間七七四年:2010/09/30(木) 23:13:41 ID:qeFKC/XS
>>453
>その程度で何とかなるというのなら他の場合でも何とかなっているはず、例として挙げるなら謙信の関東遠征とか。
その謙信の関東遠征が出稼ぎだという説なのだと思うけど。
455人間七七四年:2010/09/30(木) 23:46:15 ID:njaEJV3w
だから謙信の最初の関東遠征は兵糧不足で撤退、碌に戦果を挙げていない、
それ以後は北条の勢力圏の端、水運を利用できる利根川沿いを基本としている、
兵站を略奪に頼るというのは危険。
まあ比喩でもなく荒地に変えるぐらいの勢いで略奪すればある程度は何とかなるかもしれないが、
そこまでやったら長期的には不利になりそう。
信濃で最大の経済地域だったとされる川中島をただの平野にしたり、
駿河が今川時代並の駿河に戻るのは江戸時代になってからという逸話もあるので。
川中島の方は上杉武田両方の責任だが。
456人間七七四年:2010/10/01(金) 00:01:41 ID:FGRwG7KF
出稼ぎ、には本国から人を減らすって意味もあるけどね
457人間七七四年:2010/10/01(金) 00:04:08 ID:9AyYJDE4
>>455
>信濃で最大の経済地域だったとされる川中島をただの平野にしたり、
>駿河が今川時代並の駿河に戻るのは江戸時代になってからという逸話もあるので。
って、武田は
>まあ比喩でもなく荒地に変えるぐらいの勢いで略奪すればある程度は何とかなるかもしれないが
ぐらいやっているって事なのでは?
458人間七七四年:2010/10/01(金) 01:13:49 ID:AOc+ABeV
そう言えば信玄って、上田原の戦い&砥石崩れだけじゃなく、生涯で4回は敗北してるよね

他のの二回は、
第一次川中島合戦
先鋒が上杉軍に敗北し荒砥城も奪われる。

小田原城攻め
包囲を解き、撤退をしたため、攻城戦の目的を達成できていない。
459人間七七四年:2010/10/01(金) 01:14:40 ID:AOc+ABeV
>>458
他のの

他の
460人間七七四年:2010/10/01(金) 07:19:28 ID:9AyYJDE4
>>448
>史実じゃ三河を攻めても崩壊しなかったからなー。
三河を攻め始めたところで信玄が死んでしまったからね。
本格的に攻められてた訳じゃないのに、史実じゃって言われても。
461人間七七四年:2010/10/01(金) 08:41:43 ID:NdPsCQOn
信玄は極めて凡庸な将。武田軍団の精強さは
周辺諸国から遠く畿内にいたるまで、知れ渡っているが、
信玄本人の戦いぶりは常に定石通り。
冒険をおかさず、普通に戦い、普通に勝つ。
武田は強き敵に勝つことは難しいが、
弱き相手には絶対に失敗がない。
弱小の信濃豪族を併呑するには最適な人物。
逆に天才型の信長は強敵に勝てるが、
弱小に足元をすくわれることも多く、安定性に欠ける。
462人間七七四年:2010/10/01(金) 09:05:56 ID:z04yzhKO
>>434
岐阜を攻めるには尾張を攻める事が必須といっているが、木曽路から美濃をつけるって言ってた人がいたけど、その可能性はどう?
お前の考えだと、木曽路信仰は尾張の軍勢を織田が糾合できるから下策になると思うんだけど、どうだろうか

織田が武田に貼り付けになったら、後方、即ち近畿が攻められる可能性があるってことだよな
それは兵力分散されて、近畿が手薄になるからってことだと思う
だとするならば、武田の後方即ち北信も危険に晒されるってことだよな
かなり簡略化してるけど、この条件だけを抜き出すと、双方共に敵(織田は武田、武田は小田)を早急になんとかしないとならないということになる

ただ、織田は防衛戦で必ずしも武田を撃退させる必要はない
武田の侵攻の意志を挫く事が出来れば、衝突する必要はない
例えば、堅固な城砦を築いて長期戦に持ち込む構えを示したりして、武田になかなか侵攻できないと思わせるってことだな

対して武田は、侵攻側
侵攻の意図も敵の意志を挫く事にあるんだが、それもつまりはどこかを攻め落とす、軍事衝突するなど、積極的に動く必要がある
衝突せずに意志を挫く方法、俺には焼き討ちとか略奪ぐらいしか思いつかない
これらはそれほど即効ではないとおもうんだが、どうか
早急に織田をどうにかする必要のアル武田としては、採るべき手段ではないと思う

で、織田は急がなければならず武田は急がなくても良い彼我の違い、それぞれの後方防衛戦略とでもいうのかな、を教えて欲しい
463人間七七四年:2010/10/01(金) 09:27:29 ID:FGRwG7KF
>>460
信玄が三河侵攻をいつから始めたかも知らないのか?
まさか西上時がスタートだと思っているんじゃなかろうか
464人間七七四年:2010/10/01(金) 09:31:00 ID:YbvCy2pK
>>460
勝頼が三河攻めた時も崩壊していないじゃん
465人間七七四年:2010/10/01(金) 14:47:44 ID:yEAMP7Mk
あくまで信玄は群雄割拠の時代の地方の有力諸侯の一人に過ぎない。
50過ぎてから天下狙うとか遅すぎる。
元就のように酒も飲まず節制してたわけでもなく。
466人間七七四年:2010/10/01(金) 15:46:33 ID:Dva84Uqv
天命ってのも一種の運だけど体調管理も立派な能力の一種なんだけどなー。
467人間七七四年:2010/10/01(金) 18:24:14 ID:AbjqX4Ej
>>465
そもそも天下なんか狙ってたのか
三河を滅ぼして武田をある程度安泰にしてから勝頼に譲ろうとか・・・ないわw
まあただ単に徳川を滅ぼす為に大軍起こしたのかもしれんし 徳川滅ぼせば包囲網も勢いづくだろうし
468人間七七四年:2010/10/01(金) 18:43:31 ID:9AyYJDE4
>>462
>434を読んで
469人間七七四年:2010/10/01(金) 18:46:21 ID:9AyYJDE4
>>463
>448の人?
特に時期の指定が無いので、上洛スレだから上洛(西上)作戦の時期と判断した。
西上作戦の前の時に三河を攻めた時に、徳川が崩壊しなかっただろうと言っているのなら、
その時とは状況が違いすぎる。

武田が2万5千もの兵で攻めてきて、徳川と武田との決戦で徳川が大敗している状況なんて、
これ以前には無かっただろ?
470人間七七四年:2010/10/01(金) 18:48:03 ID:9AyYJDE4
>>464
武田が2万5千もの兵で攻めてきて、徳川と武田との決戦で徳川が大敗している状況なんて、
勝頼の時は無かっただろ?
471人間七七四年:2010/10/01(金) 19:10:57 ID:/Jg13vUi
浅井とか他の大名の例と見比べるならこの程度では崩壊しないと考える方が一般的じゃ
逆に崩壊すると考える人間の根拠が知りたい
472人間七七四年:2010/10/01(金) 20:44:10 ID:9AyYJDE4
>>471
浅井は、先祖代々の土地に建っている小谷城に立て篭もっているが、
徳川は、つい近年とったばかりの遠江に建っている浜松城に立て篭もり、先祖代々の土地の三河は手薄。
主城である浜松を取られては徳川の威信は地に落ちる。
だからといって三河を取られては、近年取ったばかりで三河兵に屈しているだけの遠江勢への支配が利かなくなる。

これは織田の尾張と岐阜の関係も同じ。
織田と徳川は構造的に弱点を抱えている。
473人間七七四年:2010/10/01(金) 20:47:00 ID:9AyYJDE4
×:だからといって三河を取られては
○:だからといって浜松を守った挙句、三河を取られては
474人間七七四年:2010/10/01(金) 22:48:14 ID:9IS+D468
ところで遠征中に策源地(本国)取られた大名っているっけ?
俺の記憶には無いんだけど、どうなるんだろう
いまローマ人の物語読んでるんだけど古代ローマじゃなんとかなってるがw
475人間七七四年:2010/10/02(土) 00:15:15 ID:VLm3c82k
足利茶々丸とか
476人間七七四年:2010/10/02(土) 07:00:42 ID:ttB+nAPg
>>462
木曽路ではなく、正確には伊那路と言うべきですね。
狭い谷道を抜けるより、現在中央高速がある伊那盆地を使った方が大軍の行軍に向いてるし、
実際、武田も織田もそっちをメインルートにしている。木曾路を使ったバカは徳川秀忠ぐらい。
岩村城は伊那飯田街道(現153号線)の宿場町=武節谷(稲武町)から、美濃へ抜ける関所的役割を持つ重要地。

また前スレ118〜148、809にもあったが、
顕如は元亀4年1月朝倉宛書状に信玄の要請で、武田軍の動きに合わせて美濃尾張に一揆を起こすと述べ、
長島一揆が「旧冬濃州に新要害を築き、日根野備前守を入れ置いた。岐阜まで三里」とも書いてある。
特に美濃は一向一揆の潜在勢力が強い地域であったらしく、既に7月加納専福寺や国内各末寺に続々と宗徒が集まっており、
信長は徒党解散を命じているほど不安定な状態で、信玄に本願寺との和睦斡旋を依頼している。
美濃は信玄侵攻と同時に、一向一揆が勃発した可能性があり、それも信玄の戦略と文書で見てとれるので、
奥三河から美濃尾張両国に押し出していき、一揆が勃発して織田が包囲混乱した時点で、一気に美濃中央に進んだんじゃないか。

>>446
北畠については前スレ808、809に、
六角氏が甲賀・伊賀を支配し、長島一揆が桑名郡・員弁郡・三重郡一部を制圧したため、中伊勢以南は完全孤立状態で、
北畠が織田に服しているなら、この孤立状態を突破し、織田本国と合流する動きを見せたはず。
元亀2年信長が北伊勢突破戦に失敗し、氏家卜全を失った時も、北畠は何の挟撃支援もせず、
天正元年9月信長が北伊勢を再征服した後に、ようやく信雄に従って北畠が動いたのは、
北畠家は織田に従っていたとはいえない日和見状態であり、戦況次第では小早川る危険性すらあったろう。
477人間七七四年:2010/10/02(土) 08:44:18 ID:+m5Lt3yR
>>472
浅井で先祖代々と言えるのはそれこそ小谷周辺の一部だぞ。
清康=亮政が勢力を広げ、広忠=久政が迷走して従属してその保護下で勢力を維持して、
家康=長政が勢力を拡大したと両家の歴史は結構共通点があると思う。
478人間七七四年:2010/10/02(土) 10:25:29 ID:pOUwFDxB
>>468
読んだ上で聞いてるんだけど、どこがどうミスリードしてるか具体的に教えてくれない?
ひょっとして兵力分散についてかな?

>>476
ほう、美濃と尾張に同時に侵攻して、一揆の対応で織田が混乱した隙を突くと
>>434とは若干手段が違うが、そこいらはどう思う?
>>434は尾張を失陥させてしまえば、織田は崩壊してしまうと言ってるけど
つまり、当座は美濃を攻める必要がないみたいだ

ついでに「アテ」にしてるものも違うよな
織田の主力喪失による統率力の減衰と、一揆勃発による混乱と
479人間七七四年:2010/10/02(土) 10:26:43 ID:9CdHb/lG
>>477
>浅井で先祖代々と言えるのはそれこそ小谷周辺の一部だぞ。
その先祖代々と言える小谷にある、小谷城に篭っているのが重要だという話なのだけど。
480人間七七四年:2010/10/02(土) 10:36:51 ID:9CdHb/lG
>>478
>434で
武田は決戦する必要がないと書いているのに
>462で
>軍事衝突するなど、積極的に動く必要がある
と書いているところかな。


後、
>それは兵力分散されて、近畿が手薄になるからってことだと思う
>だとするならば、武田の後方即ち北信も危険に晒されるってことだよな
について言うなら
現在、近畿で戦闘中の織田と比べて、当時上杉と武田は戦闘状態にない。
そして上杉は上杉で北信以外の地域を狙っている状態。
過去、北信を武田と取りあって負けている上杉が、
今になって他の領地を狙っているのを止めてまで北信を狙うとは考えにくい。

勿論、北信を攻めて武田本隊が戻ってくるまでに北信を制圧するのが可能で、
尚且つ、武田に取り返されない算段があるなら別だけど。そんなものは無いだろう。

まぁ君の言う
>軍事衝突するなど、積極的に動く必要がある
がそもそも、上杉が北信を狙う事がありえるのが前提なんだろうけど。
481人間七七四年:2010/10/02(土) 11:05:35 ID:qcEN3VsJ
>>476
六角は伊賀を支配していない。中伊勢の長野氏、神戸氏などはそのまま織田勢力なので、
六角や一揆は彼らに備えておかなければならない。言い換えるなら、拘束される。
もし六角や一揆が背後の彼らを無視して美濃に攻め込もうとしたら、同じように背後を突かれる。

あと孤立したといいますが、世の中陸路だけしかないと勘違いしている模様。
482人間七七四年:2010/10/02(土) 15:22:59 ID:gWbbsTGg
まあ信玄が長生きした場合包囲網側に情勢が有利に傾くとして問題は
@浅井朝倉がどの程度延命できたか
A三方原以降守りに徹した場合徳川はどの程度持ちこたえられたか
B@とAはどちらが早いか
という事だな。
483人間七七四年:2010/10/02(土) 15:42:30 ID:DMOc7zVi
武田信玄は過大評価されすぎ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1285913440/
484人間七七四年:2010/10/02(土) 19:17:03 ID:pOUwFDxB
>>480
成程、答えてくれてうれしいよ
まず一つ目から
>武田は決戦する必要がないと書いているのに
俺は決戦する必要があると考えてるからな
むしろそこに問題提議している
理由は書いているから、また読んでみて

そして二つ目
やっぱり、前提読んで欲しい
第二パラグラフ要約すると、こんな感じ
織田も武田も後方に敵が存在する
他の諸条件を無視して語るならば、双方敵に対して早急な対応が必要ではないのか
と、いうこと

上杉が実際に攻めてくる可能性とか、それはとりあえず置いている
俺はそこまで頭良くないからね、いっぺんに言われても理解仕切れんのだ、徐々に進めて欲しいな
どちらにしろ、双方暫く(具体的にどれ位かは議論されてないが)は後方敵の攻勢に耐えられる兵力を残してるって前提もあるから、微妙な議論ではあると思うけど
485人間七七四年:2010/10/02(土) 19:32:09 ID:fgcz+IUQ
膠着状態になって、和睦で本国引き上げでしょ
どうせ国に帰らんと士気さがるばかりだし
486人間七七四年:2010/10/02(土) 19:54:58 ID:9CdHb/lG
>>484
>俺は決戦する必要があると考えてるからな
>むしろそこに問題提議している
>理由は書いているから、また読んでみて
この理由が北信に上杉が攻めてくる可能性があるからなんだろ?
だったら
>上杉が実際に攻めてくる可能性とか、それはとりあえず置いている
なんてありえない。

上杉が攻めてこなかったら君の話のすべてが意味を成さないのに、
どうして君と、この事を置いておいて議論しなくてはならない?
487人間七七四年:2010/10/02(土) 21:59:26 ID:2W4g3J3D
決戦しなくちゃいけないのは国力の差が理由じゃないの?

織田の国力は既に武田の二倍。放っておけばその差は広がる一方。
織田は持久戦に持ち込めば勝てるけど武田は決戦で一発逆転に賭けるしかない状況。
488人間七七四年:2010/10/02(土) 22:33:43 ID:9CdHb/lG
>>487
>決戦しなくちゃいけないのは国力の差が理由じゃないの?
少なくとも彼(>>484>>462)の主張では、
北信が危険だから早急に織田を何とかしないといけないだろう。
と言うのが武田が決戦をする必要がある理由だね。
489人間七七四年:2010/10/03(日) 00:48:51 ID:ok4GF2Vm
>>476
>岐阜まで三里
過去ログで何度か出ているが根拠に乏しいじゃ。

>美濃は信玄侵攻と同時に、一向一揆が勃発した可能性があり
勃発しない可能性の方が高いんじゃ、
より危機的な状況で織田方にすれば防衛体制などなく完全に不意を突かれた1570年でさえ、
長島周辺しか動きが無かったわけだし。
また一向宗寺院でも織田に従う寺院や、本願寺とは距離を置く寺院もあったわけだし。

北畠が動いていなかったのは信雄が成人前だったからじゃ、でも乗っ取りは進行中というか、
織田に反抗的な動きもないし。
あと北畠が信雄に従って動くのは第二次長島の北伊勢制圧以前じゃ。
1571年の北伊勢攻め本の数日間攻めて長島が赦免を願い出てきたので数日で撤退、
本気で攻め落とす積りだったならともかくこんな数日だけの戦闘だったらわざわざ北畠を動員する必要が無かっただけじゃ。

六角氏は甲賀・伊賀を支配なんてしていない、影響力は持っていただろうけど、
甲賀は織田に協力するもの、六角に協力するもの、中立、公方に協力するものなどがいるといった状況じゃ、
そのうち六角に協力するものは柴田相手の敗戦などで大きく力を減じているのでは。
伊賀も同様に各勢力にわかれている。

>>479
徳川だって最終的には岡崎城に篭るんじゃないか?
そこまでいくのに武田が何年かかるか分からんけど。

>>480
織田は兵力分散されているけどそれでも尚武田を上回っているんじゃ。
490人間七七四年:2010/10/03(日) 01:10:53 ID:ok4GF2Vm
>>484
まあ決戦しなければ武田はじり貧だろうな、
武田が徳川を屈伏させるより織田が包囲網勢力をある程度屈伏させる方が恐らく早い、
一度均衡が崩れればそのままいきそう。

織田も武田も後方に敵がいるが、お互い後方に十分兵力を残している、
例え攻められても大事になる可能性は低い、
上杉本願寺朝倉が犠牲気にせず本気で攻めてくればそれなりに影響は出るだろうけど、
その可能性は低いだろう。
ただ本国を遠く離れて長期間遠征中の武田は不安だろうし、
もし仮に小競り合いが起きた程度でも兵の士気にも影響するだろうし、
そういった不安が武田の軍事行動に影響を与える可能性はあると思う。

>>487
まあ結局は国力の差だろうな。
短期的にみるなら武田の方が兵站や本国留守の不安長期遠征などの不安要素から、
この遠征での残り活動可能時間は少ないだろうし。
長期的に見るなら敵との国力比が3対1程度の武田徳川より、
織田との国力比がかなり大きい武田本願寺以外の包囲網勢力の方が無力化屈伏までの時間は短い。

史実でもこのあと極短期間で次々と包囲網勢力は滅んでいったわけだし、
武田が一旦甲斐に引き上げて何か月か兵を休めたりしたらその間にいくつかの勢力が滅びかねない。
491人間七七四年:2010/10/03(日) 01:12:12 ID:wk72laIF
>>489
>徳川だって最終的には岡崎城に篭るんじゃないか?
>そこまでいくのに武田が何年かかるか分からんけど。
主力が浜松に行ってて三河が手薄な状態。かと言って、浜松放棄して三河に戻ったら遠江を見捨てた事になる。
結局は手薄な三河を散々侵略された後に、やむを得ず浜松を放棄して三河に帰る事になると思う。
しかし、遠江を失い三河も散々侵略された後ではそうは持たないだろう。

>織田は兵力分散されているけどそれでも尚武田を上回っているんじゃ。
近江や伊勢はそれぞれ国内に敵を抱えている。その状態で尾張に兵を派遣する事は出来ない。
武田に向けられるのは秋山への抑えを除いた美濃勢と尾張勢だけ。
これだけだったら、武田を上回るといっても必ずしも勝てると言うほど、織田が有利とはいえない。
492人間七七四年:2010/10/03(日) 01:19:29 ID:wk72laIF
>>490
>武田が徳川を屈伏させるより織田が包囲網勢力をある程度屈伏させる方が恐らく早い、
いざとなれば武田は美濃を突く事も可能な位置に居るので、
武田出てきている状態で、織田は包囲網勢力を屈服させるなんて出来ない。

織田が尾張に出てこなければ、その間織田は領地を増やせず、武田は徳川を攻略できる。
織田が尾張に出て来て武田とにらみ合えば、近畿での織田の支配が揺らぐ。
493人間七七四年:2010/10/03(日) 01:36:40 ID:MmPRWCSP
もう小谷から出るのも苦しいくらい逼迫してる浅井
近畿に繰り返し出兵し織田から金もらわないときつい状況の朝倉
494人間七七四年:2010/10/03(日) 01:42:59 ID:ok4GF2Vm
>>491
そりゃ最終的には遠江を見捨てるだろ、
しかし遠江を失い三河も散々侵略されているような状態で2年以上も持ちこたえていたのが史実の浅井。
>>471の言ってることはそういうことだろ。
しかも浅井は目の前に砦築かれてそれでも粘り朝倉が滅んだあとようやく滅ぼすことが出来た。
それを徳川に当てはめるなら武田が織田の援軍が来れないように尾張三河間も制圧してそれからようやくってことになる。
それまで何年かかるんだか。

今川みたいな例もあるから一概には言えないけど。

>近江や伊勢はそれぞれ国内に敵を抱えている。その状態で尾張に兵を派遣する事は出来ない。
尾張美濃だけで100万石を超えるその二国だけで武田の全軍に匹敵するんだが、
さらに徳川の兵、守り側ということでの動員率の増加、必ずしも織田が勝てるとは言わないが、基本的には織田が有利。
無論絶対は無いから無謀にも武田が決戦を挑んで島津並の奇跡的勝利を起こす可能性もあるとは思うが。

>>492
>いざとなれば武田は美濃を突く事も可能な位置に居るので、
武田の保持している岩村は美濃の外れ、そこから美濃の中心までは細い街道が続く、
織田は街道沿いの砦を固めておけばある程度は防げるんじゃ、
せめて可児郡辺りまで制圧していれば話は全く変わってくるんだが、恵那じゃ守るに楽かと。

>武田出てきている状態で、織田は包囲網勢力を屈服させるなんて出来ない。
織田は1573年三河美濃国境沿いに武田がいるのにそれを放置して行動、
1574年武田が東美濃北三河にいるのにそれを放置して上洛している、
武田の影響はそれほど絶対的とは言えない。

>織田が尾張に出てこなければ、その間織田は領地を増やせず、武田は徳川を攻略できる。
>織田が尾張に出て来て武田とにらみ合えば、近畿での織田の支配が揺らぐ。
史実じゃ徳川を放置して動いたりしている場合もあるので、織田が領地を増やすパターンもあるし、
武田と睨みあうパターンでも、近畿の織田支配を揺るがせられるほどの存在は無い。
それより史実での包囲網各勢力の攻められてから滅亡までの時間を考えると、
武田は一度でも兵を引いて織田にフリーハンド与えるだけでどこかが滅びかねない。
495人間七七四年:2010/10/03(日) 01:54:40 ID:UJdNzlSj
>>491
>近江や伊勢はそれぞれ国内に敵を抱えている。その状態で尾張に兵を派遣する事は出来ない
逆に言うと、浅井朝倉は近江の織田勢力で、長島は伊勢の織田勢力で抑えられているということでもある。
そして畿内では、親織田と反織田で争い、どちらが有利ともいえない状態。
大和や摂津では織田派が優勢ともいえる。

この状態で信長は、尾張美濃百二十万石の軍勢をうごかせるわけだ。
武田がくれば東に出て対峙する。遠征軍と違ってこちらは地元。補給は有利。
長期戦は武田の背後の上杉にフリーハンドを与えることにもなる。
武田がひけば向背に憂いなし。史実通りに畿内のパワーバランスを一気に崩して屠り続けるだけ。
496人間七七四年:2010/10/03(日) 05:20:07 ID:wk72laIF
>>494
>しかし遠江を失い三河も散々侵略されているような状態で2年以上も持ちこたえていたのが史実の浅井。
>>471の言ってることはそういうことだろ。
それから2年持とうが、徳川が浅井の様な状態になったら、尾張を侵略するから守るための防波堤の役割を果たせないと思うけど。

>尾張美濃だけで100万石を超えるその二国だけで武田の全軍に匹敵するんだが、
匹敵するだけでそれほど織田に有利ではないので、睨みあうという話をしているんだけど。

>1574年武田が東美濃北三河にいるのにそれを放置して上洛している、
と西上作戦の時期とじゃ、徳川の危険度も近畿の状況も違いすぎる。

>それより史実での包囲網各勢力の攻められてから滅亡までの時間を考えると、
朝倉なども疲弊していたが、史実の刀根坂の戦いの様な事が起こらないと、いくらなんでも早々には滅びない。
そして、刀根坂の戦いの様な事はあのタイミングを逃せば早々は起こるもんじゃない。
497人間七七四年:2010/10/03(日) 05:25:21 ID:wk72laIF
>>495
>長期戦は武田の背後の上杉にフリーハンドを与えることにもなる。
よく上杉がって言う人いるけど、
過去十数年かけて武田と北信を争い負けている上杉が、今他に攻めている所があるにも拘らず、
そこを攻めるのを止めてまで北信を攻める、上杉にとってのメリットが分からない。
上杉にとっての武田を攻めるメリットを教えて貰えるだろうか。
498人間七七四年:2010/10/03(日) 05:30:02 ID:wk72laIF
>>494
書き忘れた。
>織田は街道沿いの砦を固めておけばある程度は防げるんじゃ、
ある程度は防げるじゃ、危なすぎる。
普通は軍勢が出兵している時に、敵の大軍が本拠地に向かって攻め寄せてきたら砦で守れている内に軍勢を引き返すだろう。
本拠地に向かって敵の大軍が攻めてきている時に、砦に防衛を任せて自軍の本隊はそのまま他国を攻め続けたなんて聞いた事が無い。
それでは他の領地を広げられない。
499人間七七四年:2010/10/03(日) 05:31:41 ID:o5EIcACm
謙信が信玄のように色と欲で動くならこれほど楽なことはない
500人間七七四年:2010/10/03(日) 09:53:57 ID:7Vf8TLCW
>>496
だからたった一回の遠征で徳川を滅ぼすのは難しいって話でしょ。
武田が三河を支配するまでに織田は畿内近江での支配を固める。
勢力差は拡大して武田はじり貧に追い込まれる。

だからこの遠征中、織田は武田と睨み合えば十分だが
武田は決戦で織田主力を撃破し徳川を屈伏させる必要がある。

利根坂は偶然だって否定されたらどうしようもないな。
武田が今川を手際よく滅ぼしたのも偶然とか言っていいの?馬鹿じゃない?

>>497
攻める理由がないから放置していいなら海津に将兵残す必要なかったし
わざわざ越中で一揆を煽動しなくても良かったじゃん。

>>498
それを地でやってるのがこのときの織田でしょ。
まあ武田が美濃から攻めるには一旦三河から撤退する必要があるので
それやるとその間に織田は体制固めれるし、
もともと武田2万5千なんて徳川で十分抑えれるという算段で、
本国の危機感なんてなかったんだろうけど。
501人間七七四年:2010/10/03(日) 10:06:15 ID:942TBng+
>>486
>この理由が北信に上杉が攻めてくる可能性があるからなんだろ?
そこは問題にしないと言ってるんだけど?
>>上杉が実際に攻めてくる可能性とか、それはとりあえず置いている
>なんてありえない。
何回も可能性は置いておくっていってるんだけどねえ

多分視点が違うと思うよ
俺は「上杉という後方の脅威が存在する」という、上杉侵攻という事象が発生する前に視点を置いてる
つまり、脅威に対する事前対策ってところかな
あんたは上杉侵攻という事象そのものに視点を置いている
好例がここだね、>>480

後はまあ、神様視点でなおかつ相手の意思まで武田が把握してるという前提が違うかな
502人間七七四年:2010/10/03(日) 10:42:17 ID:t3vKqy3I
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1201348770/
☆。.:*・゜竹俣 紅ちゃん Part 3 .。.:*・゜☆

武田信玄も目を付けたあの揚北衆の竹俣氏の子孫が、
プロ女流将棋棋士を次々と破る女子小学生だった
2010年度第5回白瀧あゆみ杯争奪戦では多くの女流棋士を破り、
今日10月3日に優勝をかけた決勝戦で、永瀬四段と戦う

http://live3.shogi.or.jp/shirataki/kifu/shirataki_20101003.html
503人間七七四年:2010/10/03(日) 11:13:37 ID:anp+MRr6
>>495
大和はともかく摂津は織田派優勢か?

>>496
徳川が2年も持てば十分だろ、それだけ時間があれば織田はどこまで勢力を広げていることか。
にらみ合いの結果武田を撤退に追い込むだけで織田は十分、結局時間は織田に味方する。

朝倉は1570年の段階でもあっさり敦賀を制圧されている、元の力の差が大きすぎるのか本格的
に攻められたら刀根坂のようなことが無くてもあっさり追い込まれるのでは。

>>497
史実じゃ1573年に越中制圧完了、武田は1573年からは北信濃や西上野の兵力を更に増強、上
野では戦闘があったけども、結果上杉は本格的に北信濃は攻めることは無かった。
史実同様に武田が更に守備兵力を増やすのであれば攻めてくる可能性はまず無いだろうけど、
そうしたら徳川単独はともかく織田との決戦はますます難しくなるのでは。

>>498
街道沿いの砦固めて上洛したのが史実の織田だから、現状は無視できるレベルなのでは、それ
に武田が攻めてくるなら織田も戻ってくるだろう、武田がそのような砦を攻め潰しながら本拠地に
向かえば疲弊しきった状態で織田と戦う羽目になって危険、かといって砦を無視して本拠地に向
かったら、織田の本拠地近郊で対峙するとして短期で勝てればいいが、長期戦になれば兵站など
の理由から武田は撤退するしかない、後方の砦群に撤退を妨害されれば壊滅する危険もある、
どの道織田に有利になる。
504人間七七四年:2010/10/03(日) 11:24:33 ID:anp+MRr6
>>486
>>501が言っているのは、
史実を知っていて当時の上杉の状況を把握している現在の人間とは異なり、当時の武田はそん
な上杉の状況を知ることは不可能、攻めてくるかもしれないという不安要素があるというだけで十
分、その不安要素が遠征中の武田にどのような影響を与えるかその結果武田はどのように軍を
動かそうとするかという問題に対して、
現代人が史実の上杉と北信濃の状況、史実のその後の上杉の行動から当時の上杉がどのよう
な行動をとるか、という答えを返しても話がずれているってところじゃ。
505人間七七四年:2010/10/03(日) 11:51:52 ID:wk72laIF
>>500
>武田が三河を支配するまでに織田は畿内近江での支配を固める。
>勢力差は拡大して武田はじり貧に追い込まれる。
三河を攻められているのを尻目に、近畿を攻めてる場合じゃないだろ。

>利根坂は偶然だって否定されたらどうしようもないな。
>武田が今川を手際よく滅ぼしたのも偶然とか言っていいの?馬鹿じゃない?
利根坂はあの時嵐が起こったのが大きいだろう。
武田が今川を滅ぼすときに、気象条件の恩恵を受けたか?

>攻める理由がないから放置していいなら海津に将兵残す必要なかったし
>わざわざ越中で一揆を煽動しなくても良かったじゃん。
打てる手はすべて打つのは当然と思うけど。
多分大丈夫だからと、打てる手は他にもあるけど打たない、なんてありえない。

>それを地でやってるのがこのときの織田でしょ。
具体的には?

まさかこれの事を言ってるの?
>それやるとその間に織田は体制固めれるし、
>もともと武田2万5千なんて徳川で十分抑えれるという算段で、
自分の領地を攻められた場合とはかなり違うが。
506人間七七四年:2010/10/03(日) 11:56:35 ID:wk72laIF
>>503
>徳川が2年も持てば十分だろ、それだけ時間があれば織田はどこまで勢力を広げていることか。
だから浅井程度の状況に追い込まれてから2年もっても、尾張の防衛には役にたたないって。

>朝倉は1570年の段階でもあっさり敦賀を制圧されている、元の力の差が大きすぎるのか本格的
>に攻められたら刀根坂のようなことが無くてもあっさり追い込まれるのでは。
武田が居る状態では、織田が本格的に朝倉を攻める事は出来ないんじゃないかな。

>>497
>史実じゃ1573年に越中制圧完了、武田は1573年からは北信濃や西上野の兵力を更に増強、上
>野では戦闘があったけども、結果上杉は本格的に北信濃は攻めることは無かった。
>史実同様に武田が更に守備兵力を増やすのであれば攻めてくる可能性はまず無いだろうけど、
>そうしたら徳川単独はともかく織田との決戦はますます難しくなるのでは。
1572年時点では、1573年以降に武田が上杉に対してどのような手を打つかは当然分からない。
が今まで武田は上杉を抑えるための手段を毎回講じてきた。
1573年だけその手段を講じないという方が不自然なので、当然何かの手は打つと思う。

>街道沿いの砦固めて上洛したのが史実の織田だから、現状は無視できるレベルなのでは、それ
>に武田が攻めてくるなら織田も戻ってくるだろう、武田がそのような砦を攻め潰しながら本拠地に
>向かえば疲弊しきった状態で織田と戦う羽目になって危険、かといって砦を無視して本拠地に向
>かったら、織田の本拠地近郊で対峙するとして短期で勝てればいいが、長期戦になれば兵站など
>の理由から武田は撤退するしかない、後方の砦群に撤退を妨害されれば壊滅する危険もある、
>どの道織田に有利になる。
武田は織田の勢力拡大を防げばよいだけなので、決戦を挑む必要が無いと思う。
507人間七七四年:2010/10/03(日) 11:58:44 ID:wk72laIF
>>504
>史実を知っていて当時の上杉の状況を把握している現在の人間とは異なり、当時の武田はそん
>な上杉の状況を知ることは不可能、
上杉が越中を攻めている事ぐらい容易に分かると思うが。
そしてそれが分かれば、越中を攻めるのを止めてまで、北信を攻めてくる可能性が低い事ぐらい判断できると思うが。
508人間七七四年:2010/10/03(日) 12:39:12 ID:eIam64rZ
上杉と徳川は同盟結んでて、謙信に挟撃お願いしてなかった?
509人間七七四年:2010/10/03(日) 17:47:39 ID:wk72laIF
>>508
>上杉と徳川は同盟結んでて、謙信に挟撃お願いしてなかった?
これこそが信玄が知る事が不可能な事じゃないかな。
史実では上杉は攻めてこなかったけど、攻めて来ていたら信玄にとっては意外だっただろうね。
510人間七七四年:2010/10/03(日) 18:28:59 ID:P+4BFh9A
>>505
>三河を攻められているのを尻目に、近畿を攻めてる場合じゃない
思いっきり無視して攻めてたじゃん・・・
武田の侵攻は信長にとってその程度のことだったんだって
具体的には?三方ヶ原の後、信玄の死の前、信長本隊がどこに行ったか、それくらい自分で調べましょうよ

>武田が今川を滅ぼすときに、気象条件の恩恵を受けたか?
はいはい、刀根坂も桶狭間もみんな偶然ですね。織田の勢力拡大は全部偶然w
この話はもう辞めようよ。屁理屈すぎる。馬鹿すぎるw

>多分大丈夫だからと、打てる手は他にもあるけど打たない、なんてありえない。
だから、攻めない可能性高いけど攻めるかもしれないわけでしょ
だから将兵を残す必要があったし扇動する必要があった
そして実際に一揆が鎮圧された後は守備兵を増兵してる
いつまでも三河にはいられないんってことだね
511人間七七四年:2010/10/03(日) 18:34:52 ID:P+4BFh9A
>>506
>武田は織田の勢力拡大を防げばよいだけ
違うでしょ。既に織田の国力は武田の2倍以上。
織田の拡大を防ぐだけじゃ結局体力差で追い込まれる。
てゆーか相手のレスコピペもう少し短くしようよ。読みにくいよ。

>>507
>北信を攻めてくる可能性が低い事ぐらい判断できる
一時的な話。状況は変わる。武田の遠征が長引くほど。
512人間七七四年:2010/10/03(日) 18:58:59 ID:fOQTJJ8Z
ID:wk72laIFの御都合主義的な偏った思考が笑える
もう少し視野を広げて多角的に考察した方がいいぞ
513人間七七四年:2010/10/03(日) 19:02:31 ID:wk72laIF
>>510
>具体的には?三方ヶ原の後、信玄の死の前、信長本隊がどこに行ったか、それくらい自分で調べましょうよ
信玄が死んだので、武田軍の動きが止まってた時の話?
俺がしているのは、徳川を攻め続けた場合の話なので。

>この話はもう辞めようよ。屁理屈すぎる。馬鹿すぎるw
俺も、1572年当時にとっては、今川攻めなど過去の話なので、それが偶然だろうが結果が変わるわけでもなし、
どうして君が拘るのか疑問だったので終わりでいいよ。

>だから、攻めない可能性高いけど攻めるかもしれないわけでしょ
攻める無い可能性が高いけど、打てる手があるならその手は全部打っておくという事。

514人間七七四年:2010/10/03(日) 19:05:53 ID:wk72laIF
>>511
>違うでしょ。既に織田の国力は武田の2倍以上。
織田と対峙して、その間に織田が近畿の支配を弱めれば差は縮まるけどね。

>一時的な話。状況は変わる。武田の遠征が長引くほど。
当然状況は変わるけど、それだったら当然織田の状況も変わるわけで。
515人間七七四年:2010/10/03(日) 19:09:03 ID:KOoZPtv/
とりあえず何月の時点から歴史をずらすのかと、信玄が何年生きてるのかを書こうぜ。
516人間七七四年:2010/10/03(日) 19:09:43 ID:wk72laIF
>>514
当然状況は変わるけど、それだったら当然織田の状況も変わるわけで。
について追記。
武田の後方の状況が悪くなる可能性があると言うなら、織田だって状況が悪くなる可能性がある。
それを織田だけ、近畿は特に問題が無いかの様に話を進めるのはおかしいという事。
517人間七七四年:2010/10/03(日) 19:17:41 ID:P+4BFh9A
>>513
死ぬ前だって言ってるでしょ。
君、ちゃんと史実の動き理解してるの?そこ踏まえないと話にならんよ。

>信玄が死んだので、武田軍の動きが止まってた
こんな動きないでしょ?三方ヶ原の後、動きが止まったのは朝倉の撤退、
野田城攻めの後に動きが止まったのは信玄の体調悪化が原因。
信玄は撤退中に死んだっての、いくらなんでもそれくらい知ってるでしょ?

どっちにしても信長の目は完全に足利に向いてる。武田は徳川に任せきり。
年表とかちゃんと調べて時系列を整理してきた方がいいよ。

上杉の動きに関しては一時的には攻める可能性が低い(だから西上した)
が、遠征があれ以上長引けばどうなってたかは分からない。
それは分かる?
518人間七七四年:2010/10/03(日) 19:25:05 ID:wk72laIF
>>517
>野田城攻めの後に動きが止まったのは信玄の体調悪化が原因。
はいはい。そうだね。
で信玄が死なないという事は、体調悪化で動きが止まる事はないね。

>どっちにしても信長の目は完全に足利に向いてる。武田は徳川に任せきり。
史実とは違って、信玄が死ななくて徳川攻めを積極的に続けてたとしても、
徳川に任せきりで、徳川が織田の為に戦い続けてくれると考える理由が分からない。

>遠征があれ以上長引けばどうなってたかは分からない。
>>516を読んで
519人間七七四年:2010/10/03(日) 19:26:03 ID:P+4BFh9A
>>514
織田の状況は最初から畿内に敵がいて軍を割く必要があるって前提だろ。
今さら何を・・・

武田が三方ヶ原を攻めた後、実際には朝倉が撤退。
その間に柴田勝家に主力の一部を預けて南近江を鎮圧。
野田城を攻めた後は足利が決起するが速攻で無力化。
武田が三河を攻め続けてる状態でも反織田は弱る一方。

4月以降も三河を攻め続けてれば確かに状況は分からないが
それは武田も同じ。上杉もほどなくして越中鎮圧するんだから。
520人間七七四年:2010/10/03(日) 19:30:55 ID:wk72laIF
>>519
>上杉もほどなくして越中鎮圧するんだから。
上杉が武田を攻めるメリットを説明して貰えるかな?
それをなしに、上杉が攻める攻めると言われても到底納得できないが。
521人間七七四年:2010/10/03(日) 19:32:06 ID:P+4BFh9A
>>518
>上半分
武田本隊が動いてる間も止まってる間も織田の目は畿内に向いてるから

徳川の離反リスクはあると思うよ。不確定な要素として。
ただ、畿内に主力を割いても武田と同程度の兵力余裕を有し、
畿内が治まれば圧倒的に強大となる織田を裏切るメリットはあまりないね
522人間七七四年:2010/10/03(日) 19:33:57 ID:P+4BFh9A
>>520
知らんよ。想定される事由だけで動くか?
どう状況が動くか分からんだろ。

メリットないから攻めないっていうなら、
じゃあ守備しなくていいじゃん。

メリットとか関係なく、敵対的な勢力が背後にいれば備えざるを得ない。
523人間七七四年:2010/10/03(日) 19:35:30 ID:P+4BFh9A
>>520
あんたが納得しなくても武田はちゃんと備えてるだろ。
なんであんたが納得しなきゃいけないんだよ。

あんたの話は主観的過ぎる。
だから>>512みたいなこと言われたりする。
524人間七七四年:2010/10/03(日) 19:37:38 ID:wk72laIF
>>522
>メリットないから攻めないっていうなら、
>じゃあ守備しなくていいじゃん。
守備しなかったら、簡単に取れそうだからと言うメリットが発生するでしょ。
屁理屈過ぎる。

525人間七七四年:2010/10/03(日) 19:39:12 ID:KOoZPtv/
この水掛け論を10年前から2ちゃんでやり続けてきたと考えると恐ろしいな
526人間七七四年:2010/10/03(日) 19:42:35 ID:wk72laIF
>>525
>この水掛け論を10年前から2ちゃんでやり続けてきたと考えると恐ろしいな
上洛できる可能性で言えば、高くは無いが0%も無いと思う。
だが、それを否定する人は100%の理由を求める。
で、実際ぶっちゃけると、100%なんて証明しようが無いんだけどね。

実際こういう話をすると織田が有利なのは分かっている。
が、有利な話をしてもつまらんから、あえて武田で話してどこまでいけるか、たまにやってみたくなる。
527人間七七四年:2010/10/03(日) 20:06:09 ID:TNUKsR8t
ifの空想話ならなんで武田に固執してるのかそっちの方が不思議だわ。
謙信が上洛したらとか義元が桶狭間で死ななかったらとか
他にも興味深いifはあるだろうに、武田ばかりよくやるわ。
528人間七七四年:2010/10/03(日) 20:51:48 ID:i+NIdoKH
そりゃあこのスレで今川や上杉の話したらスレ違いだからじゃろ。

話してる内容は同じでも中の人は違うし。
529人間七七四年:2010/10/03(日) 21:13:44 ID:FEOwoF2z
〜戦国人気ifランキング〜
1信長が死ななかったら
2関ヶ原で西軍が勝ったら
3政宗が早く生まれていたら

信玄人気ねーなw
530人間七七四年:2010/10/03(日) 21:39:40 ID:wk72laIF
>>522
>敵対的な勢力が背後にいれば備えざるを得ない。
備えるのは当然。
だが引き返さなければならない状況は、実際に敵が攻めて来ないと発生しない。
実際に敵が攻めてくるには、敵に攻めるメリットがあるのは当然。
531人間七七四年:2010/10/03(日) 22:16:58 ID:ta5bWmPO
徳川を攻め続けたとしても史実みたいに織田がそれでも徳川放置して畿内を優先すれば
徳川と比べて小勢力の多い包囲網勢力の方が先に潰れていく結果織田の方が早く領土
広げて国力差が開いて最終的に織田の勝利

織田が抑えの兵力残して徳川救援に向かえば織田もその間伸ばせないが武田も領土を
広げられなくなる
その状態で決戦すれば兵力補給の有利さなどから織田徳川が有利
決戦しないで睨みあいになっても長期戦になれば武田は補給が不利だし既に半年以上
遠征続けている先に根をあげて兵を引くのは武田
武田が兵を引いたら当然織田がフリーハンドを得る史実を考えれば六角足利三好他など
は一月ほどの時間で滅びかねない
それを防ぐためには武田はすぐに出兵して織田を引き付ける必要がある
でも織田武田の国力を考えると財政的にそれは困難
ある程度は遠征を繰り返すことが出来ても武田はいずれ限界が来る
そうしたら史実のように包囲網勢力は滅んでいく
それに仮に武田が実際には財政豊かでそれなりに軍事活動を連続させることが出来て
織田相手に一進一退といった形に持ち込むことが出来たとしても
時間がたてば信雄が元服して北畠が動くようになっていくだろうし

やっぱ論理的に考えていくならどうにもならないんじゃ
どうにかするには何らかの偶然や強運が包囲網側に味方して
織田側がありえないような戦術的な大ミスをしでかすとか信長が病気になって暫く動けなくなるとか
そういったことがいくつか重ならないと無理って感じがする
532人間七七四年:2010/10/03(日) 22:47:39 ID:GEBTeDef
>>512
あんた、いいこと言うのぅ。
先入観が激しすぎると人は見たいものしか見えなくなる。
片方だけを偏って持ち上げた主張には何の価値もない。
533人間七七四年:2010/10/03(日) 23:07:21 ID:P+4BFh9A
最終的には ID:wk72laIFも認めてる通り、織田が有利なのは間違いない。
実際、論理的に考えていくと史実からは考えにくい条件付が必要になる。
考えにくいとまで言わずとも、不確定な要素を排除するような条件付が。

例えばテンプレのこんなの。
・足利浅井朝倉松永本願寺三好残党六角残党らも包囲網一致協力(ありえない)
・三方ヶ原の戦い後、徳川家を早期に攻略乃至は降伏(一度の遠征では困難)
・武田軍が甲斐に帰らず1年以上遠征可能(実績なし)
・上杉が空になった信濃、上野を 襲うことは決してない

こういった話題の流れもループし続けてること。
さすがにこのスレも寿命じゃないだろうか。
534人間七七四年:2010/10/03(日) 23:14:56 ID:P+4BFh9A
>>526
ん?「たまに」じゃなくていつもでしょう君はw

私は仕事してるし嫁もいるのであまりこのスレ見れませんが
たまにのぞくといつも君がいる気がするよ。
もしかしたら数年前からいないか?勘違いならごめんね。
535人間七七四年:2010/10/03(日) 23:26:34 ID:FEOwoF2z
俺は何年もだが追跡をしてきたが何か今だががいそうな気がする…
しかし誰がだがかは分からんw
536人間七七四年:2010/10/03(日) 23:45:50 ID:P+4BFh9A
その「だが」っていうのがよく分からない。知りたくもないけどwww

3,4年前になるかなあ。スレが異常に荒れてたから暫く見ずにいて
1〜2年してもうさすがに治まっただろうと思って覗いたら、まだ荒れてた。
そしてここ半月程このスレを見てたら、、うーん、これはもしかして・・・って感じで。

ずっと前はこのスレ良かったんだよなあ。
みんなソース持ってたしテンプレみたいにしっかり数字出して
ちゃんとした議論になってて。美化してるかもしれんけど。
537人間七七四年:2010/10/04(月) 00:08:37 ID:CAqjLmi6
>>534
分かった。仕事は順調だがまだ未婚の俺の負けだ。
負けを認めるから、秀吉の朝鮮侵略は世界史上稀に見る暴挙であった、このことだけは同意して頂きたい。
同意が得られれば、信玄が上洛出来ようが出来まいが、君の説に無条件に従おう。
538人間七七四年:2010/10/04(月) 00:35:09 ID:1e1jeL+/
>>537
お疲れ。またね。
539人間七七四年:2010/10/04(月) 01:02:24 ID:KqJ1g5dt
>>534
>ん?「たまに」じゃなくていつもでしょう君はw
あんまりこんな、証拠の無い個人認定すると自分の品位を下げるよ。

>>538
なにこの茶番。
俺が526で、当然537とは別人なのだが。
540人間七七四年:2010/10/04(月) 01:52:04 ID:evs0P6PZ
>>533
・足利浅井朝倉松永本願寺三好残党六角残党らも包囲網一致協力(ありえない)
・三方ヶ原の戦い後、徳川家を早期に攻略乃至は降伏(一度の遠征では困難)
・武田軍が甲斐に帰らず1年以上遠征可能(実績なし)
・上杉が空になった信濃、上野を 襲うことは決してない

これ起こるぐらいだったらまだ包囲網側が勝つとかの方が可能性としては残っていそう
何度か奇跡や偶然が起こってちゃんとした勝利を包囲網側が手に入れればそこから
多少流れが変わって五分の状態まで持っていけるかもしれない
状況的に有利な方が勝つというなら信長は家督継いだ段階で既に詰んでたことになるんだから
541人間七七四年:2010/10/04(月) 01:54:07 ID:evs0P6PZ
段落開け忘れた

最後の一行は>>533のレスというわけではなく自分の個人的な意見
542人間七七四年:2010/10/04(月) 01:58:26 ID:OOWM+0BI
>三方ヶ原の戦い後、徳川家を早期に攻略乃至は降伏(一度の遠征では困難)
今回の作戦で徳川降伏は可能だね。
というより徳川圏に絞るならば遠征じゃないでしょ。
543人間七七四年:2010/10/04(月) 02:44:59 ID:nxaHYQ3W
山越えて物資を運ぶ労力を考えれば十分遠征の範疇に入る
544人間七七四年:2010/10/04(月) 02:51:53 ID:nxaHYQ3W
>>537
韓国軍がベトナム戦争でベトナムにしたことや元寇の時に
対馬でした蛮行と比べてもそれ以上とは思えないがw
545人間七七四年:2010/10/04(月) 03:38:59 ID:XdPT3ReZ
>>544
禿同
546人間七七四年:2010/10/04(月) 05:41:02 ID:OOWM+0BI
「遠征」をしっかり定義する必要があるね。、
信濃、駿河、遠江の一部は既に武田領だから、
隣国の三河は遠征ではないでしょ。

547人間七七四年:2010/10/04(月) 13:42:10 ID:nxaHYQ3W
>>546
まずは地図を理解するところから始めろよ
548人間七七四年:2010/10/04(月) 18:51:31 ID:lo12jbBv
定義なんて決めても言葉遊びにしかならないような気がするが
武田の主力の大半が甲斐信濃から延々と山道通って戦争しにくるんだから遠征でいいだろ
隣国の○○だから遠征に値しないなんて言ったら遠征なんて戦国時代にはほとんど存在しなくなる
549人間七七四年:2010/10/04(月) 19:30:43 ID:8GrW/1GA
半年以上長期退陣してるしな。遠征と言っても違和感はない。


そして遠征という言葉が適切かどうかは議論と殆ど関係がない。
550人間七七四年:2010/10/04(月) 20:26:57 ID:Zmtoaj53
>>536
それを荒らしたのが「だが」。だからみなが「だが」を嫌っている。
最近じゃID変えてまで荒らすから気持ち悪い
551人間七七四年:2010/10/04(月) 21:49:54 ID:XdPT3ReZ
最近はだがは信長天才スレによく来るから暇な人は見に行きなw
552人間七七四年:2010/10/05(火) 13:08:48 ID:7yT+Gm/s
>>520 >>530
コリングレイ
「戦略史を見てもわかるように、「戦争というのは獲得への欲望よりも恐怖と不安から生まれることが多い」...」
「つまり我々は、国家のリーダーの主な動機は「恐怖、名誉、利益」にある、というトゥキディデスの言葉を思い出さなければならないのだ」

あと>>504
553人間七七四年:2010/10/05(火) 18:36:33 ID:06LnbSBA
>>552
なるほど。
今織田や徳川と戦っている武田に、こちらを攻めてくる恐怖を感じる必要が無く、
名誉としては、関東管領として関東攻めを優先すべきであり、
利益としては、越中攻めを優先させるべきである、上杉が
武田を攻めるわけが無いという事か。
554人間七七四年:2010/10/05(火) 20:43:24 ID:7yT+Gm/s
>>553
面白いなあ、そういう事言うとは思わなかったよ
確かに、ココだけ抜書きしちゃうとそういう捻くれた採り方もできちゃうな

まずは恐怖について
短期的に武田が攻めてくるってのは考えにくいねぇ、確かに
中長期的には?武田が今後も上杉を攻めないという保障はあるの?
無いなら、十分恐怖足りえる

そして名誉
あんたが名誉として挙げてる、管領職の職掌の内には甲斐も含まれてたはずよ
それから、朝廷からも綸旨か刀か貰ってたんだっけ、武田討つべしって
広く採って、関東+甲斐って所だね、名誉に関しては
でも越中攻めてるからね、あんまり重視してないんじゃない?

最期に利益
領土獲得って利益じゃないの?
越中だと利益が多くて、信濃甲斐上野だと利益が無いって理由はあるのかな?

ただ、コリングレイは恐怖と不安が動機となることが多いって言ってるからね
名誉、利益の議論はそれほど重要じゃないのかもしれない

それから、その直前の文章も抜粋しとくよ
そのほうがコリングレイの主張が良くわかるからね
「〜国家のリーダーが、自国の安全保障に本気で恐怖を感じて、結果的には完全に防衛的な理由から予防措置的に攻撃を行う、ということだ」

555人間七七四年:2010/10/05(火) 21:35:31 ID:06LnbSBA
>>554
なるほど。
つまり、武田が織田と徳川と戦い続けている限り、上杉は武田に恐怖を感じる必要が無く、
上杉が 武田を攻めるわけが無いという事か。
556人間七七四年:2010/10/05(火) 21:44:51 ID:ZGyqURsT
信濃を攻めるメリットが無いとか言われちゃうと、この少し前に死んだ村上義清が化けて出てくるなw
557人間七七四年:2010/10/05(火) 21:49:22 ID:p5bQHaJ9
>>555
もういいんだよ。ゆっくりおやすみ。
558人間七七四年:2010/10/05(火) 22:26:52 ID:06LnbSBA
>>556
村上にとっては残念だね。
でも、上杉にとって信濃を攻める方が越中を攻めるよりメリットあるなら、
はじめから信濃攻め(支援?)を止めないで、越中攻めをはじめてないわけで。
越中攻めをはじめたのに、信濃の方がメリットあるなんてなったら、
それこそ上杉の行動が意味不明だしね。
559人間七七四年:2010/10/05(火) 23:00:28 ID:pQ9TxKh9
史実で言えば上杉の越中攻めは信玄の依頼で一揆が親上杉の豪族を攻撃したから。
言い換えれば、信玄は謙信に北信濃にきてほしくなくて、越中に向かって欲しかった。
で、その結果越中の一向一揆は大打撃を受けて、顕如から信玄に越中門徒を救う為に
武田軍に越後を攻めてくれと依頼したが、信玄はガン無視。

そして越中の一揆を掃討した謙信はフリーハンドを得る。
西の脅威がなくなったとなれば、次に脅威を抹殺するために侵略する先は?
560人間七七四年:2010/10/05(火) 23:03:16 ID:+THA92ft
>>559
関東ですね!
561人間七七四年:2010/10/05(火) 23:07:45 ID:oaBIGUz6
信濃を攻めるメリットはあるといえばあるだろ
単純に領土欲もあるし、
攻勢防御という考え方もある
将来に渡って武田が攻めて来ないというならともかく将来武田が攻めてくる可能性は不明なので
何せ本拠地のすぐ近くまで迫られているから可能なら武田の侵攻拠点となり得る北信濃の拠点の破壊ぐらいはしておきたいだろう
今戦っていないから将来にも渡って安全などと考えるほど馬鹿じゃないだろ

また隣国の強大化を防ぐというメリットだってある
同盟国ならともかく武田と上杉は1572年にも戦っている敵対国
その武田が強大化するのは上杉にとっても問題となる

他にも織田徳川との外交上の都合というものもある
この時代の大名が義理なんてものに縛られるほど甘いとは思えないが
恩は恩、恩を受ければ何らかの見返りは返すだろう
確実性には乏しいことは確かだが朝廷対策や京対策などで何らかの見返りは期待できる
形だけの出兵なら上杉も被害は受けないそれでいて効果は大きい

それに上杉は北信濃ではなく関東攻めても武田を牽制出来るんだし
562人間七七四年:2010/10/05(火) 23:21:20 ID:oaBIGUz6
あと史実じゃ上杉は越中を攻めるのを止めてまで、
北信や関東を攻めたりとかやっているぞ

>>559
他に朝倉にも援軍頼んでいる
1573年には朝倉と上杉の同盟関係は切れているのかもしれない



朝倉上杉は対一向宗ということで共闘関係だったが
義昭上洛のため朝倉と加賀一向宗は和睦しだがこの時一向宗と上杉は敵対のまま?

その後朝倉と本願寺は婚姻ってことでますます同盟を深めるが
朝倉と同盟したことと信玄が嗾けたことで上杉と一向宗はますます敵対
上杉は越中を何とか制圧まで追い込むが一向宗は武田朝倉に援軍求める
朝倉上杉は完全には敵対してはいないものの少なくともそれに近い状態良くて中立ぐらいか?

間接的には越中攻めるのも織田家のためになっていそうだ
信長は和睦して直接武田攻めろ言ってるけど
563人間七七四年:2010/10/06(水) 00:23:32 ID:lTxp3TtR
>>560
関東、上野にも武田領があるのだが。信玄は上野を攻められても見捨てるのか?
564反日外国人を叩き出しましょう。:2010/10/06(水) 01:12:22 ID:T19SWdpz
尖閣デモ動画です。尖閣デモは放送(報道規制のため)されません。

きちんと参加者にも取材までしているすばらしい動画。
それにしても、予想以上に大勢の人が集まっている。

http://www.youtube.com/watch?v=N-JUoA8CMgc

韓流タレントは空港まで追っかけて捏造報道するくせにwwwww

10 10 1『支那の尖閣侵略糾弾』渋谷〜表参道デモ、参加者2670名!
http://www.youtube.com/watch?v=bj41KQdrcus

動画壮観です
http://www.youtube.com/watch?v=hzsJ94jeJ1Q
http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk#t=3m00s
http://www.youtube.com/watch?v=0ozDEpTV2Uk
http://www.youtube.com/watch?v=sqwYpD58_iA
http://www.youtube.com/watch?v=heGIi_n5g2c
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12305050
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12310081
http://www.youtube.com/watch?v=t8UOtw4lm4k
http://www.youtube.com/watch?v=JBbA8own-HM
565人間七七四年:2010/10/07(木) 08:10:48 ID:yKvo7Ubg
>>561
上杉が豪雪で遮断される信濃に対して領土欲なんて湧かないだろ。現に川中島で落とした城、砦を破壊しまくってるじゃないか。
和睦の条件が城の破棄等々も含め。

>>562
上杉と本願寺は2回目の上洛時に和睦済みだよ。ただ北陸の一向宗は本願寺の意向を無視して上杉と敵対してる。
566人間七七四年:2010/10/07(木) 09:52:51 ID:TWLrvv0Y
>>555
まあ、平たく言うと、「ヤラレル前にヤッテシマエ」って事だね
武田が仮に上洛に成功したとき、かつての敵対関係にあった・・・
説明しなくてもわかるでしょ?そこまでひねくれたものの採り方できるなら

>>565
豪雪で遮断・・ね
気象庁で調べてきたよ、がんばったよ
データが揃ってなかったり、見落としてるのもあると思うけどね

長野県長野市
1953年からの記録上、合計降雪量が最も少ないのが47cm、最大で366、最深積雪が80cm
群馬県みなかみ町
1990年からの記録上、合計降雪量が最も少ないのが493cm、最大で1562cm、再伸積雪が275cm
新潟県湯沢町
1980年からの記録上、合計降雪量が最も少ないのが614cm、最大で1597cm、最深積雪が358cm
新潟県旧高田市
1961年からの記録上、合計降雪量が最も少ないのが161cm、最大で1494cm、最深積雪が324cm

関東には領土欲をもって、信濃には持たないという理由として、豪雪は理由にならない、と思うけど、どう?
567人間七七四年:2010/10/07(木) 10:16:16 ID:8luMlot1
史実で上杉は北信濃を領土化しているのに領土欲なんて湧かないとは・・・
小説の影響受けすぎじゃね?
568人間七七四年:2010/10/07(木) 10:25:51 ID:+Q8myXSp
そもそも豪雪が理由だったら関東にも東北にも北陸にも食指伸ばそうとはしないわな

あと、領土を広げるだけが出兵の理由にはならんよ
和睦の条件として敵の城砦の破却というのは、敵方の侵略拠点を潰すという意味もあるしな
うがった見方をすれば、敵の防衛拠点を潰させて後日の侵略を容易にするという目的だってある
>565 の上段は、まるで説得力がないね
569人間七七四年:2010/10/07(木) 10:39:07 ID:HeTbcZq+
領土欲という言い方が不適切なんだと思う。
上で言ってるように武田との防波堤、緩衝地帯が必要だった。
そういう点では、もしだが上杉憲政の依頼が無く、武田の侵攻が
奥信濃まで及ばなかったとしたら
謙信は国内を統一してから矛先をどこに向けただろうね。
まずは越中だろうが、その後だね。
570人間七七四年:2010/10/07(木) 18:08:22 ID:Qi1HHnDT
久しぶりに来たらまたアスペルガーだがフルボッコかよw
上杉が領土欲ないわけないやろww
571人間七七四年:2010/10/07(木) 21:36:09 ID:4m+GUg5E
武田信玄が天下を目指していると想定しているのに、上杉が妨害しないと想定しているから
お花畑が加速するんだよな。
572人間七七四年:2010/10/07(木) 23:10:30 ID:vBjRSV6P
>>569
そもそも奥信濃の高梨とは姻戚関係で高梨も為景の代からほぼ一貫して親長尾を貫いているから
謙信にしてみれば越後の連中よりも余程信頼が置ける相手だから当然北信濃は後回しになる
というか攻める必要性が最初からあまり無いと言うべきか
573人間七七四年:2010/10/08(金) 00:00:41 ID:M8ZjQrdI
>>567
その領有化している北信濃の領地が折角安定しているのに、武田を攻めてしまってはまた北信濃で武田と争うことになり、安定しなくなるだろ。
村上が北信濃を領有している時から支援してきて、それでも北信濃の大半を武田に取られている事から、北信濃の争奪戦になったら上杉の分が悪いのは実績として証明されている。

一時手薄だからと言って北信濃なんて攻めたらその後また数年間無駄に北信濃の労力を奪われて、上手くいって元の状態になるだけ。下手すれば元の状態より悪くなる。
北信濃に手を出さなかったら他のところを攻める余裕も出来るのに、やられる前にやるのは当然とか、上杉が後先を考えない馬鹿と言う前提の話が多すぎる。
574人間七七四年:2010/10/08(金) 00:11:49 ID:aAUnNhuQ
>>573
で、代わりに上野の武田領を攻められたらどうするの?
575人間七七四年:2010/10/08(金) 00:27:21 ID:M8ZjQrdI
実際上杉が上野の武田領を攻めた事ある?
576人間七七四年:2010/10/08(金) 00:30:28 ID:Rr8YUK+i
ある
577人間七七四年:2010/10/08(金) 00:50:39 ID:9TmXmnY3
>>573
上杉が後先考えない馬鹿だという前提をしてるのは、むしろあんたよ?
目先の領土紛争にとらわれて、上洛し巨大化した武田に滅亡させられる可能性を考慮せずに他を攻めるの?
それとも上杉は最初から武田に臣従でもするつもりなの?
武田がそれを許すと?
実績として証明されてるのは、武田は臣従しても当主を処分して併呑するっていう戦略だよね?
ここまで考えれば、将来に安穏として他を攻めるなんて選択肢、選びにくいと思うよ

あと、大事なのは上杉がどう考えてどう行動するかじゃないんだよ
武田信玄が、上杉はどう考えてどう行動するかと、相手の戦略をどう読むかって事なんだよ
「攻めてくるかもしれない」という心理的な圧迫が、「織田と早期決着せねば」という焦りを産む
その焦りがあるから、武田は長期対陣をさけるというのが、元々の議論だからね?

あんたが上杉の不利をどうあげ連ねたところで、それが当時の武田信玄に感知しえないことならば、全くの無駄
578人間七七四年:2010/10/08(金) 03:13:31 ID:M8ZjQrdI
>>577
その武田だけ領地を増やすって言う発想はなんなの?
北信濃に関わってないで上杉も他の領地を取りに行けばよいって話で、
どうして一方的に武田が巨大化して上杉が臣従しなければならない話になるの?

だいたい上杉の敵は武田だけじゃなくて北条も居るだろ。
武田と潰しあった挙句領地を増やせなくて、巨大化した北条に臣従するの?

武田と北条の両方と戦って、両方の領地を増やすのを牽制するなんてするより、
上杉もその両方となるべく関わらない形で領地を増やした方が、武田・北条より不利にならなくて済むだろ。
それで考えれば、関東の友好大名から要請があったりしない限り、なるべく北陸経営を優先させた方が良いだろ。

>「攻めてくるかもしれない」という心理的な圧迫が、「織田と早期決着せねば」という焦りを産む
>あんたが上杉の不利をどうあげ連ねたところで、それが当時の武田信玄に感知しえないことならば、全くの無駄
俺の考えどおりに信玄が考えるわけが無いといいながら、
どうしてお前は、自分の考えたとおりに信玄が考えると言い張れるんだ?

実際の信玄がどう考えたか分からないんだから、どう考えるのが一番有効かで考えるしかないだろ。
579人間七七四年:2010/10/08(金) 03:52:34 ID:l0jHC+kd
>>565
>ただ北陸の一向宗は本願寺の意向を無視して上杉と敵対してる
これは裏で信玄が操っているんだよね。
確か、富山城に行ったんだけど、
信玄の書状があったよ。
このおかげで謙信は越中に釘付けなんだよね。
580人間七七四年:2010/10/08(金) 08:27:21 ID:9TmXmnY3
>>578
畿内を制覇するのと、関東を制覇するのが同等の価値を持つなら言うとおりだねえ
武田は「上洛」、目指してるって前提なんでしょ?

いいねえ、そう、俺もお前も、むしろ人間というものは他の考えを言い当てるなんて不可能だ
「未来を予測するのは不可能であり、このようなことを細かいレベルまで行おうとするあらゆる試みは、ほんの数年以内に全くばかげたものに見えてきてしまうのだ」 アーサー・C・クラーク
ただ、同じ人間だからある程度行動ってのは似てくるものなんだよ
そこから未来を予測しようってのが歴史ってものなんじゃないかね
丁度>>573もその理屈で自論を補強してるねえ、
>北信濃の争奪戦になったら上杉の分が悪いのは実績として証明されている。
前述したトゥキディデスの「リーダーの主な動機は「恐怖、名誉、利益」に」あり、コリングレイの[戦争というのは獲得への欲望よりも恐怖と不安から生まれる」ってのは「実績が証明」してるわけだ

最後に、あんたはリスクを軽く見すぎてる
あんた個人なら資産投げ打つのもいいよ
武田家当主は、領民と部下の命を預かってるんだぞ?
「上杉は来ないだろう、だからあせる必要も無い」なんてリスク軽視もいいところじゃないか?
「もし上杉が来たらどうしよう」「織田と対陣してるところに来られたら、撤退は困難だな」「俺が帰れないと、北信濃大丈夫かな」
「俺でも決定打与えられなかったのに、それもさらに少数で抵抗しきれるかな」「上野はどうなるかな」「関東に出られたら、北条どうでるかな」
「助けないとまた北条が離反するかな」
これぐらいは考えるだろう、トップに立つものなら
581人間七七四年:2010/10/08(金) 11:58:52 ID:HkD8na3L
最近だが信長厨のふりしてるみたいだよ
582人間七七四年:2010/10/08(金) 13:40:19 ID:m6UVuZef
>>580
そういったリスクを重要視するなら武田よりむしろ織田の方がリスク高いように思えるけど?

「もし浅井朝倉が・伊勢長島が・足利義昭が蜂起したら・三好が・本願寺が来たらどうしよう」
「武田と対陣してるところに来られたら、撤退は困難だな」「俺が帰れないと、尾張は・畿内は・近江は大丈夫かな」
「志賀の陣の二の舞になりそうだな」

武田に対する上杉の脅威と織田に対するそれでは織田の方が長期対陣してる時間なんてないと思うが?
583人間七七四年:2010/10/08(金) 14:49:06 ID:9TmXmnY3
>>582
>>462
余人は知らんが、俺は一貫して織田はのんびり出来るなぞ言ってない
そして、織田があせるか否かと、武田があせるか否かは関係が無い
そういう相対的なものじゃないから
584人間七七四年:2010/10/08(金) 18:52:08 ID:qD7wxlan
>>573
史実じゃ北信濃は安定していないぞ、1572年の川中島の戦いに関する書状は偽書にしても、
小競り合いは続いている。

>>561の言うように単純に領土化という以外にもメリットはある。

>>575
1572年に戦っておいて何を言っているんだ?

>>578
リスクの話だろ、武田の遠征が上手くいかないどころか大敗して衰退していく可能性もあれば、
武田が領土をガンガン増やしていく可能性もある。
別の可能性もあるからって自身に都合が悪い可能性を考慮しないほど謙信は愚かじゃないはず。
無論リスクを勘案して大丈夫そうだなと見送る可能性もあるが。

武田北条となるべく関わらない形で領地を広げようとして却って別戦線に敵を増やすという可能性もあるな。
史実を考えれば北陸に領土を広げることが出来たがこの段階ではどうなるか分からない、
そしてそのことを上杉がどう考えているか武田には分からない。

関東の友好大名からの要請だと考慮するのは何故だ?
それが北陸経営に優先されるなら織田徳川からの要請も北陸経営に優先されるはずじゃ、
関東管領だからか?でも甲斐信濃も関東管領の範囲だぞ。

>俺の考えどおりに信玄が考えるわけが無いといいながら、
>どうしてお前は、自分の考えたとおりに信玄が考えると言い張れるんだ?
?意味がわからんどこからそんな発言が出るんだ?

>実際の信玄がどう考えたか分からないんだから、どう考えるのが一番有効かで考えるしかないだろ。
だからみんなそうしているだろ、で当時の信玄が得られる情報は限られているから、
後世の視点から考えて言うのは有効とは言えないって考えているんじゃ。

>>582
どちらがより脅威を感じるかは置いておくとして、そりゃ当然織田側にもそういったリスクは存在する、
だから上の方ではそういったことも含めて、
織田が徳川救援を優先した場合と畿内優先した場合の両方のケースを想定しているんじゃ。
585人間七七四年:2010/10/08(金) 22:42:58 ID:fPMgOLbD
遠征した場合心理的な不安感は織田の方が上かもしれないが
それ以外の要素では武田が完全に不利だから
長期対陣になったら武田の方が先に引きそう

それ以外の要素は何度も出ているので割愛するとして

後方の不安要素に対してどちらがより脅威に感じるかだが
どっちもどっちじゃ
武田も織田も取りあえず攻められても何とかなる程度の抑えの兵は置いている
上杉が積極的に北信濃を攻めない理由があるように
包囲網側の勢力にも攻めない理由がある
朝倉は若狭越中対策に国内の疲弊など
四国三好は毛利対策家中動揺一族がバラバラに行動などといった感じで
浅井や六角は織田以外敵がいないとは言っても抑えの織田部隊に対してさえ劣勢

織田は尾張美濃までも一向宗の影響で不安があるが武田も駿河で一揆が起きたばかり

浅井朝倉は前年主力抜きの織田相手に勝利できず
長島も主力が存在しない志賀の陣の時でさえ対岸の城を落とす程度
義昭も蜂起しても史実じゃ柴田等の部隊だけ抑え込まれる

織田の方は主力抜きで抑え込んだ実績があるので安心なんじゃないかという見方もできる
最も武田の方も1569年からの北信濃の戦いいれれば一応主力抜きで上杉の攻撃を抑え込んでいるので
この点でもやっぱ似たようなものか

まあどっちにしても武田の方だけ後方の不安要素が無いということにはならないな
586人間七七四年:2010/10/09(土) 07:31:00 ID:MyFYHOrH
長文で荒らすな
587人間七七四年:2010/10/09(土) 12:22:05 ID:zLEnr5Nm
週末しか時間が取れなかったので順番に
>>481
伊賀は惣国体制になってる。前スレ808-809
惣国とは国人連合体制で、これに違反した者は同名惣(一族)から本領没収されたという。
外交上最優先されたのは甲賀との連携で、反織田である事。
確かに六角の直接支配下とは言い難いが、実質的には六角氏と行動を一にしていた。

海路については、当時は輸送兵力や気候対策に不安があるため、行軍の基本はあくまで陸路。
伊勢湾は時期によっては、中部国際空港が離着陸出来ない程の強風が吹くため、安定した海路には一定距離ごとに風待港が必要。
だが、長島・桑名湊が長島勢の支配下にあるため、風待ルートも寸断されている。
危険を伴う伊勢湾直接横断しか海路がない状態と見るべき。とても大軍の輸送には向かない。
伊勢は陸路は完全に孤立し、海路も不安定な状態であった。

>>476の要旨は「何故北畠が動かないのか」という事。
一万近い軍勢を遊ばせておく道理がなく、伊勢が封鎖された状態になれば、自力解除に動く筈。
それが無いのは、北畠が織田に従っているとは言えるものではない証拠であり、潜在的敵勢力とカウントすべき。
あくまでも織田方と言うなら、動かない理由を聞きたいぐらい。
長島一揆勢の勢力は、公記によると三重郡の一部まで伸び、春日部氏・千種氏までが反織田となっている。
つまり神戸領の手前までが反勢力で、神戸・関騒動はこの劣勢の上で起きたもので、
実質的な伊勢織田勢力は、中伊勢の長野・神戸・楠程度でしかなく、孤立状態と言っていい。

>>486>>489
美濃に一向一揆が起きた可能性は高い。
3年7月加納専福寺宛文書に不穏な様子が伝えられており、そのため信長は信玄を仲介として本願寺との和睦を求めた。
信玄が対織田戦に動き出した事で和睦が駄目になったため、逆に起きる可能性が高まった。
また斎藤時代にも一揆が起きており、郡上遠藤氏も加賀門徒系統の郡上一揆と関わりがあるとされる。

>岐阜まで三里
本願寺研究書によると、木曾・長良川に挟まれた輪中地帯は、美濃河内門徒の勢力地。
葉栗本庄郷(羽島郡)を中心に木曾三川流域に展開し、 有力寺院数は文明頃9門徒から天文期18門徒に拡大と。
つまり長島から墨俣辺りまでの河川域一帯は、長島一揆の教線であり、
その勢力の上で橋頭堡が築かれたと推測するのは容易だろう。むしろ根拠が低いとする理由の方が不明。
588人間七七四年:2010/10/09(土) 12:23:03 ID:zLEnr5Nm
>>511
>既に織田の国力は武田の2倍以上。
前スレ118〜を読めば判るが、実働織田兵力は美濃・尾張兵のみ。そのため対武田兵力は2万程度。
その後、議論があったが、要するにセオリーとして、反乱地域・敵対勢力隣接地の兵力は遠征兵力に転換出来ない。
近江兵(在地領主)は反乱鎮定と越前対策が主目的で、留守にするわけにはいかんだろう。
徴兵の末端組織である名主層の争奪が六角氏・近江一揆の実態であり、
六角が天正元年まで活発に動いているため、予断の許せない状態にある。
また前スレ808に、六角氏は伊勢員弁郡(種村氏)を支配化しており、兵力は割増しして考えるべき。

>>565
本願寺元亀3年3月和睦は誤り。公記の誤記で、文書によると天正元年十月頃。
元亀3年8月、信長が武田を介して和睦を図ったが、不調に終わり、翌年になってようやく和睦。

武田と上杉の戦争の実態は、
謙信が隠居騒動を起こした時に、武田は川中島を領有化し、高梨氏など北信武将を飯山・野尻に逐う。
信玄は越後府中破却(春日山制圧)を宣言して、信越国境飯山付近まで侵攻し、第三次川中島が勃発。
永禄4年謙信の関東進撃の隙に、割ヶ岳城を落とし、北国街道から越後に侵攻。
その後、第四次川中島が勃発するが、戦線を押し戻せず、5年1月信玄越後侵攻が近いと、長尾政景を春日山に常駐。
武田は北条と連携して、謙信を関東から放逐する作戦展開しつつ、永禄7年信越国境野尻城攻略、ついで飛騨侵攻。
謙信、野尻を奪回し、第五次川中島対陣。一城も落とす事なく後退し、飯山城強化帰国。信玄、飯山城下に迫るも攻撃を断念。
永禄10年謙信、沼田城を除く関東諸城全てを離反・陥落・敗戦などで失い、関東計略失敗。
永禄11年信玄、越中諸将・葦名・本庄・北条と連携して越後に侵攻するが、北条の離反により中断。
謙信、北条との和睦の条件として上州(半国)を得る。

ざっくり言って両軍の戦闘は、北信領有問題ではなく、越後防衛戦という事が分かる。
天正元年文書に、猟師の鉄砲に信玄越後侵攻と勘違いして諸将が恐怖に怯えたと記される程、
相次ぐ劣勢状態に、上杉家中は信玄恐怖症に陥っていたのが実態であった。
謙信はもはや単独での対信玄戦は困難であり、
あくまでも武田と織田が闘った状態で、武田が劣勢になるまでは動かないものと考える。
仮に信濃に出ても、永禄7年戦と同様、佐竹に甲府進撃の意志を伝えるものの、防衛の高さに善光寺辺りをウロウロする程度。
むしろ北条軍との上州戦を急務とし、そっちに動いた可能性が高い。
589人間七七四年:2010/10/09(土) 14:05:07 ID:CDd3GU+j
ちょっと数字遊びに付き合ってくれたらうれしい

いつも思ってたんだよ、武田と織田の敵に対する備えの基準が違いすぎるって
そこで原テンプレで計算してみたよ
武田26000、織田51000、徳川11000、上杉14000
朝倉12000、浅井3000、六角はR、長島20000、本願寺23000、三好M
とする・・・と思ったけど、北畠もKとして加えてみる

まず、武田の敵への備え比率からだす、織田の敵への備え
無理やり武田の侵攻軍を、北条援軍(3000)込みの25000とするためには
26000+3000-x=25000 xは敵への備えとして、xを求めると
x=4000
これを武田総軍26000で割ると2/13=0.15
これを織田の総軍51000に適用する
51000×2/13=8000
つまり、51000-8000=43000のフリーハンドが得られる

次に、織田の総軍に対しての敵総軍への備え比率
とりあえず、敵の総軍
朝倉+浅井+六角+長島+本願寺+三好+北畠
=12000+3000+R+20000+23000+M+K
=58000+R+M+K
これを織田総軍で割る
(58000+R+M+K)÷51000=1.13+1.13(R+M+K)
これを武田に適用
26000×{1.13+1.13(R+M+K)}=29000+29000(R+M+K)

最後に、丁度>>588が織田の対武田兵力は二万と示してくれたので、これを使って計算
まず、織田の敵への備えは51000-20000=31000
これを織田の総兵力で割ると、最初に求めた武田のそれと同じ条件の比率が出てくる
つまり、31000÷51000=0.6
これを武田に適用すると
26000×0.6=15000
対織田兵力は11000
ちなみに、武田の備え比率と、織田の備え比率はそれぞれ0.15と、0.6
何この格差ヒドクネ?
590人間七七四年:2010/10/10(日) 01:17:54 ID:HFagxpG2
3DS25000円までは読んだ。
591人間七七四年:2010/10/10(日) 02:15:07 ID:9fZvT5cx
>>588
お前のそれを読んで


>285 名前:全国区の名将をローカル武将に 投稿日:2010/03/21(日) 09:57:01 ID:6p4jKWnV
>織田信長(1534〜1582)

>尾張出身の戦国武将。古渡城主・織田信秀の子として生まれる。
>信秀の長男とも三男ともされるが、はっきりしない。
>1582年、京都に滞在中、家臣の裏切りを受けて不慮の死を遂げた。享年49。
>現在も郷土の英雄として名古屋の人々に親しまれており、
>「名古屋まつり」で行われる仮装行列での信長役公募には、毎年多くの応募がある。
>大須の万松寺に伝わる「身代り餅」の伝説に名を残すなど、
>後世に記された物語では虚実取り混ぜて超人的な英雄として描かれたが、
>近年の歴史研究の進展によって、その生涯が実証的に解明されつつある。


これを思い浮かべたw
592人間七七四年:2010/10/10(日) 07:42:31 ID:7tP580gv
>>566
頑張って調べたみたいだけど、長野、川中島は雪の降らない地域。データーとして意味ないよ。消雪パイプあるけど凍結用にしか使わない。
そこから北の信濃町、中郷、新井、妙高が豪雪地帯。冬の高速なんてしょっちゅう通行止め。一晩で1m降り積もるのも当たり前。
真冬にそれだけ降る中、行軍できると思う?仮に川中島の城を占拠して領土化したとしても冬場に孤立して、雪の降らない南信から攻められて終わりだよ。

あと関東に領土欲あるなんて一言も言ってない。そもそも関東には手は出さないでそ。
上杉はそれで長尾、北条に確固撃破されたんだから。冬の三国峠は凄いから。越後から関東支配はそもそも無理。
593人間七七四年:2010/10/10(日) 09:40:27 ID:YJvT+8Vc
>>592
雪が降らなくても、寒冷が厳しいのは変わらない。
真冬に軍事活動できるの?
無理すればそりゃできなくはないけれど、コストその他が増大するだけ。
594人間七七四年:2010/10/10(日) 09:41:35 ID:T1b/nbU6
>>592
確かに、関東については一言も言ってないな
こりゃ失礼

雪で遮断される関東には実際に攻めてるよね
勿論北信濃にも出兵してるけど
と、言うことは、少なくとも上杉の構想を阻害する要因として、雪はあたらないよ
よって、>>565で主張された
>上杉が豪雪で遮断される信濃に対して領土欲なんて湧かないだろ。
は適切ではないと

最後に、実際に関東攻めてるのに、関東には手を出さないって凄い論理だね
もうちょっと詳しく説明してくれるかな
595人間七七四年:2010/10/10(日) 11:12:53 ID:aELTPb+n
>>589
別角度から織田の戦力を検証する。
まず在地領主は「一所懸命」という自領保持が何よりも最優先される事を考えなければならない。
近江は浅井・朝倉・六角・将軍とサンドバック状態であり、
織田に従った在地領主の自領保証ために、美濃尾張兵による一定兵力の駐屯をする必要がある。
対朝倉・浅井には秀吉、対六角には佐久間・柴田、対将軍には明智が守備し、美濃・尾張兵を上級家臣として駐屯、
これらに近江在地領主を付属させて始めて、在地領主を守備兵力として転換出来る。
彼らは第一に自領防衛、次に自領隣接地の反対勢力を叩いて自領を増やす事、領内外が安定した時、遠征による恩賞を期待する。
この論理から言えば、近江兵は対武田防衛戦力としては期待出来るものではなく、
逆に美濃・尾張兵を供出して駐屯させなければならない状態にあった。

原テンプレ尾張14300(100%)・美濃12150(90%)、計26450の設定から、
近江防衛に割かれた美濃尾張兵を仮に、
対朝倉2000、対将軍・対六角各1000として計4000、伊勢上野に転出したままの兵を1000、
対長島防衛に美濃側守備・尾張側守備各1000として計2000、合計7000となり、
織田の対武田戦力は暫定19450となる。

また武田軍奥三河進出によって美濃・尾張どちらも攻撃対象となり、防衛範囲が広がって守備兵力が分散されたうえ、
木曾川が美濃・尾張間の移動力を恒常的に低下させているため、両国に守備力を増強する必要もある。
(天候次第で渡舟・舟橋が使えない事もあるため、岐阜を拠点とすれば、尾張に通常守備力を強化しておく必要がある)
これらのマイナス要因を含めると織田戦力は更に低下する。

徳川も織田同様、浜松・掛川を三河兵を中核とした兵で守る必要があるが、遠江将に三河を守る義理はない。
久野・小笠原も自領防衛を優先させているため、「三河防衛は三河武将で」の考え方に基づくと、
三河に移動した武田軍に対処する兵力に遠州兵力は望めなくなる。
三河兵5675(78%)のうち、岡崎・吉田・浜松・掛川各城兵800として計3200を引いた兵力2475でしかなく、
これに強引、有志参加の西遠兵1000を加えたとしても、対武田兵力は3500程度にしかならない。

対する武田軍は対上杉防衛と、あとは対掛川の駿河守備兵を残しておけば良く、
どちらも北条援軍が期待出来るため、通常守備兵力を除けば、3000程度のマイナスで済む。
これに遠三占領地駐屯兵力が割かれるが、同時に侵攻軍の常として降伏した在地領主は、
恩賞を求めて積極参加すると考えられ、兵力も増加されていく。
596人間七七四年:2010/10/10(日) 12:27:45 ID:7tP580gv
>>594
君の飛躍した理論を簡潔にまとめると

雪で遮断される関東にも実際攻めている!!→雪なんて関係ない!!!

関東攻めの時期と兵力考えてくれ。攻める=領土欲ってのも信長の野望じゃないんだからさ。
あとさ、質問の前に592で書いてある事、よ〜〜〜〜っく読んでくれないか?答え書いてあるじゃないか。
分からないなら上杉(謙信じゃなくそれ以前)について調べてくれ。
597人間七七四年:2010/10/10(日) 13:13:34 ID:YJvT+8Vc
>>595
将軍とか三好とか朝倉とか六角とかには、信長以外にも敵がいたことを無視している時点でこの長文に何の価値もない。
武田の領国防衛に同盟者北条氏の戦力を考慮しているくせに、どうして織田の領国防衛に
畿内の親織田勢力の戦力を考慮にしないのでしょうかね?
598人間七七四年:2010/10/10(日) 18:50:07 ID:T1b/nbU6
>>596
なるほどなるほど、領土欲以外でも攻めると
その通りだし、俺もまさにそう考えてるんだ
何回もトゥキディテズとか、コリングレイとかの引用してるようにそれ以外の要因のほうがむしろ大きいといってるのにねえ
それを>>520に教えてあげてよ
つまり、上杉も武田上洛軍の隙を突いて北信濃に出兵しうるってね

上杉について調べろってもなあ、越後上杉?山内上杉?扇ガ谷上杉?
制度論的観点から見れば山内上杉なんだろうが、地政学的には越後上杉のほうが正しいのか?
といって、制度論でいうならば、扇ガ谷でもいいけど、それだと状況が違いすぎて参考になるかどうか
只まあ、守護代長尾氏の一族として関東管領職を僭称して、関東計略に首を突っ込んだという特異性は謙信以外に存在しないはずだから、参考になる?

恐らく、
長尾景虎の第一回関東侵略大会は時期は雪の影響を受けにくい時期を選び、さらに彼我の兵力差も違うから、可能だった
その後も季節を鑑みて出兵してたと
そんな所かな?

でも、そうなってくると、雪の影響より彼我の戦力差を重視して議論したほうがいいんじゃない?
雪の影響って結局関東に行くにしても、信濃イクにしてもかかわって来るんだし
599人間七七四年:2010/10/10(日) 19:07:27 ID:lRDXu+XT
上杉同様 一益に打たれて殺害されるようでは、マスード将軍なみか。
確かにすごい人物達だが、脇が甘い。
600人間七七四年:2010/10/10(日) 20:00:41 ID:YJvT+8Vc
>>598
>長尾景虎の第一回関東侵略大会は時期
この永禄年間は、今では西国は大旱魃、東国は寒冷・長雨・洪水で
今では「永禄大飢饉」なんて名称がつけられるほどの有様なんだが
601人間七七四年:2010/10/10(日) 21:50:43 ID:dE7XxYyi
>>598
>何回もトゥキディテズとか、コリングレイとかの引用してるよう
こういう事いうなら、トリップつけた方が良いよ。
毎日IDが変わってどれが誰の発言か分かりにくいのに、当たり前のように自分判定しろって相手に求めるのは頭がおかしいと思われるから。
602人間七七四年:2010/10/11(月) 10:41:50 ID:quioeU2r
>>597
>将軍とか三好とか朝倉とか六角とかには、信長以外にも敵がいたことを無視している時点でこの長文に何の価値もない。

反論点がズレてます。織田対武田戦力=暫定19450以下は、
三好は?朝倉は?ではなく、織田の領国実態、特に支配下「在地領主」のあり方から、
領内安定時の織田の最大戦力ではなく、元亀時の振り分けられる対武田戦力を割り出したものです。

領国侵犯する者や反乱勢力がある事によって、支配下の在地領主は「自領保持」が優先されるため、
近江などの戦力は対武田戦力にならず、実質的に尾張・美濃兵のみで戦わなければならない。
それも近江などに派遣した駐屯軍を除いた減少兵力である事です。

近江のように他国の侵略、国内反乱が頻発すれば、在地領主は「自領保持」を優先し、
「こっちはこっちで大変だから、美濃防衛は美濃武将がやれ」と言い出すため、対武田戦力にはならない。
逆に支配大名(織田)が「敵から守ってやる」と兵力を駐屯させなければ、在地領主は敵に寝返る。
そのため、織田政権は譜代の尾張兵・美濃兵を割いて、近江に軍を駐屯させなれければならない。
そうする事で、在地領主を「自領保持」の論理から、近江防衛(対朝倉など)に転換する事は出来る。
要は領内が安定していない在地領主は「同地防衛力」にしかならず、他国防衛・遠征戦力にはならないんです。
それが戦国大名の実態です。
ゲームみたいに土地を得れば自動的に戦力になるのではなく、在地領主を掌握する努力が必要なんです。

畿内を無視した理由もこれで分かるはず。
畿内は駐屯軍を派遣しない間接支配に過ぎない。加えて在地領主の意識が強く、領主間の争いが激化している。
直接支配で畿内が安定しない限り、他国防衛・遠征戦力にはならない。
尤も池田勝正・伊丹が敵につき、和田・畠山も御家騒動、味方武将は細川・荒木・筒井ぐらいに減少し、やや劣勢だが。

対する武田軍は不安要素は上杉ぐらい。
実績のある真田幸隆を国境駐屯軍として置く事で、北信・上野在地領主は安心し、北条援軍の「実績」もある。
そのため真田が管掌する辺境在地領主以外、大部分の在地領主を遠征戦力=対織田戦力として振り分ける事が出来る。
603人間七七四年:2010/10/11(月) 10:59:34 ID:zCz/nFO9
それだったら武田も北信濃西上野からは動員出来ないことになるのでは?
実際のところは動員しにくい程度で通常の半分以下とか一部を動員するぐらいは出来たと考える方が自然だと思う
604人間七七四年:2010/10/11(月) 11:21:24 ID:b+QPyNxz
>>602
長い。3行でまとめれるだろこのバカ
605人間七七四年:2010/10/11(月) 11:30:44 ID:1KqV7Pn6
みんな質問に答えないで勝手に新しい主張初めてグダグダにして逃亡してるから
永遠に話しが進まないな
606人間七七四年:2010/10/11(月) 11:33:34 ID:nvXP2Fjh
>>602
相手が1万くらいの軍で攻めてきていると言うならばお前の理屈も成り立つがなw
607人間七七四年:2010/10/11(月) 11:46:02 ID:0rhgEF2N
>>595
味方に対する牽制的な抑えが必要って見方は面白かったよ
まあ、矛盾から

>彼らは第一に自領防衛、次に自領隣接地の反対勢力を叩いて自領を増やす事、領内外が安定した時、遠征による恩賞を期待する。
そして
>これに遠三占領地駐屯兵力が割かれるが、同時に侵攻軍の常として降伏した在地領主は、 恩賞を求めて積極参加すると考えられ、兵力も増加されていく。

織田の場合、第一に自領土防衛(A)、近場の領土侵略(B)、次に領内外が安定したときの遠征(C)としている
AとBに関しては近場がどの程度なのかとか色々あるけど、とりあえずおいておく
問題はcの「領内外が安定したときの遠征」
基準が明確ではないため、「安定」がどの程度をさすのかわからないが、尾張美濃にのみ適用されていることから、この両国併合以降の領土はすべて安定していないとする
つまり、併合から4年程度の時間が必要なのか
すると武田の四年前に未領地化というと、上野駿河遠江三河となる
これら地域に対しては、同じく抑えが必要になり、さらに織田においてABC理論で近江からの動員を否定されているため、武田も不可能となる
よって、甲斐信濃あわせて65万石16000人から対織田戦力と味方の抑えが必要になる
ちなみに同じ基準を適用された織田は26000
さらに、徳川は三河のみで三十万石7000

次に
>徳川も織田同様、浜松・掛川を三河兵を中核とした兵で守る必要があるが、遠江将に三河を守る義理はない。
そして
>どちらも北条援軍が期待出来るため

他所の家の他所の領土に対して、まして援軍で守る義理もやはり存在しないと断じなければならない
同じ支配下にある領国ですら適用してるのに、他家の援軍を期待するのはどうだろう

そして、具体的な根拠を聞きたい部分
>対朝倉2000、対将軍・対六角各1000として計4000、伊勢上野に転出したままの兵を1000、 対長島防衛に美濃側守備・尾張側守備各1000として計2000、合計7000
>三河兵5675(78%)のうち、岡崎・吉田・浜松・掛川各城兵800として計3200を引いた兵力2475でしかなく、 これに強引、有志参加の西遠兵1000を加えたとしても、対武田兵力は3500
>対する武田軍は…(中略)…通常守備兵力を除けば、3000程度
この数字で無ければならない、具体的根拠を教えて欲しい

そして第三パラグラフは…今度にしよう

最後に、何のために人質とってると考える?

>>600
氏康が引責隠居したりね
それがどう議論に影響するかは理解できないから、説明してくれたらうれしい

>>601
話の流れ見ればわかるし、議論の流れもあるからわかるでしょ、ある程度
それに、議論と議論してほしいな、議論してる人間と議論するんじゃなくて
うん、意味わからんな、我ながら
608人間七七四年:2010/10/11(月) 11:48:02 ID:GGhgWGfn
>>602
在地防衛というのなら、直接脅威に晒される尾張・美濃では通常よりも高い動員がかけられますね。
まあ通常動員だけでも、尾張美濃で二万以上になるが、さらに動員を高めれば三万はいきますか。

それから畿内については、山城は北は明智が、南は細川が、大和は大部分が筒井、摂津も大部分が荒木支配下。
これに和田や畠山が内訌状態なら、特に織田の援軍が必要ないということですね。
親織田勢力は、織田の助力頼みで味方になっているものではありません。
特に荒木や筒井は「自分の敵が織田に敵対しているから、敵の敵は味方で織田についている」のです。
そして彼らは、織田の援軍なしに独力でそれぞれ摂津や大和の大部分を支配している。

徹底して武田に都合よく、織田には都合のいい部分を切り捨てて悪い部分だけを取り上げた論で説得力が皆無。
609人間七七四年:2010/10/11(月) 12:56:30 ID:ZBF0CUq9
防衛に回れば織田のほぼ勝ちだな
610人間七七四年:2010/10/11(月) 13:47:31 ID:8tiAWP74
だがはこっちのスレでは武田厨として書き込み
信長天才スレでは織田厨のふりして書き込んでいる
やれやれ
611人間七七四年:2010/10/11(月) 21:10:10 ID:KF5Ebd9p
>>604
在地領主は自分の領土防衛を最優先するため、織田の近江兵は武田に回せない
さらに、彼らの領土を防衛してあげなければならないため、尾張美濃からさらに防衛兵力を拠出する必要がある
でも武田は北条の援軍と名宰相真田幸隆に3000付けて任せて、領土すべてから徴兵可能

と、言ったところ

問題点は>>607で俺が、>>608で誰かが指摘してる


>>608
第一パラグラフの、動員率を上げる云々を言い出したらキリがないからやめたほうが良い
612人間七七四年:2010/10/11(月) 22:13:49 ID:rXIjmq1G
いや、
・織田を取り巻く状況は全て悪い方向に
・武田を取り巻く状況は全て良い方向に
・よって信玄は勝てる

これで十分じゃね?
613人間七七四年:2010/10/11(月) 22:25:54 ID:b+QPyNxz
>>611
わざわざ要約ありがとうw
614人間七七四年:2010/10/11(月) 22:36:54 ID:ZBF0CUq9
>>612
うむ
615人間七七四年:2010/10/12(火) 01:46:30 ID:8P7cUnco
>>607
支配年数よりも侵略・反乱などの状態に、より重点を置くべきで、
領内安定度や大名に対する在地層の信頼度によって、在地兵力の遠征転換、味方への抑え兵力の増減が想定出来る。

>近江からの動員を否定されているため、武田も不可能となる
説明する間でもないと思ったが、「戦闘・内乱継続状態」と「非戦闘状態(or警戒状態)」では
在地領主や抑え兵力のあり方も違うよ。

近江全域は数年に亙る侵犯・内乱状態で、地侍名主層にも服従を脅迫を強いるなど徴兵末端組織まで破綻状態という
領国安定度は最低MAX状態と考えて下さい。
対して美濃は長島勢力の伸長や、郡上郡の動き、美濃一向一揆発生が予想されるが、
武田侵攻中の恵那郡を除けば、他郡は戦闘状態ではないので、地域差はあれ、やや安定or警戒と言える。

武田領国も同様に、北信は上杉軍侵犯が想定されるが、永禄7年を最後に侵犯はなく、
支配領域も野尻・飯山周辺を除く北信の大部分(髻山辺りが境界か)に及んでいるため、
長沼でBレベル、川中島はもはや準Cレベルと推定出来る。勿論戦闘状態ではなく「やや安定or警戒」。
上野は元亀3年1月謙信の動きから、沼田−長野原間がA〜Bレベルで、箕輪一帯はB〜Cレベル。
この判断に異論あるかもだが、近江よりは相当マシな状態であるのは確かで、
味方抑えも少なくて済み、一定数の遠征兵力も期待出来る。

>具体的な根拠を聞きたい部分
織田軍団長クラスの尾張・美濃兵数(譜代・準譜代兵数)を1000と設定した。無理のない数字と思うが。
秀吉・明智は譜代全軍が常駐状態で各1000。丹羽・柴田・佐久間は半数残しとして各500。
対朝倉2000は、秀吉1000、織田本隊援軍500、佐和山丹羽軍500が後援常駐とした。
勿論、これらに味方在地領主の兵力がつく。
対長島防衛には、美濃側には安藤配下高木氏が大田口に張りついている事が文書で確認でき、
軍勢の動きから美濃三人衆と配下、尾張側は苅安賀浅井氏・蟹江滝川氏(留守隊か)がいたと推測でき、
そこから美濃・尾張共に足軽を含めた各1000程度を常駐とした。

人質についてはギブアンドテイクとみてます。
人質を取るかわりに領土を保証する。その保証のため不安定地帯には軍を駐屯させると。
616人間七七四年:2010/10/12(火) 08:08:27 ID:1341gG5H
>>598
トゥキだの、コリだの誰が誰だか分からないからトリ付けてくれない?それと520に説明するのは君の責任。
俺は事実に基づいて(越後の国境は豪雪降るよ)自分の意見を述べてるだけ。
長々書いても上げ足の取りあいにしかならんし、簡単に簡潔に述べよう。そのほうが分かりやすいようだし。

越後の国境は日本有数の豪雪地帯。関東は拠点もあり支援してくれる大名、豪族もいるから物資の輸送ができなくとも一応問題はない。
が、信濃は拠点もなければ支援してくれる大名、豪族もいない。雪が降れば物資の輸送も援軍を送る事も不可能。
逆に武田は?と言えば、少しは制約かかるものの自由に動ける。これじゃ信濃占拠しても冬に孤立して全滅するでしょ。
景虎の援軍に越後に軍隊派遣したものの、雪で孤立し全滅した北条軍のようになっちまう。
信濃は緩衝地帯として維持しようとしてたとしか思えないな。ガチで占拠するなら強固な城を作るよ。
617人間七七四年:2010/10/12(火) 09:10:10 ID:/57LlYOP
>>616
>関東は拠点もあり支援してくれる大名、豪族もいるから物資の輸送ができなくとも一応問題はない
上杉が関東の武田領に侵攻したらどうするの?見捨てるの?

>信濃は緩衝地帯として維持しようとしてたとしか思えないな
豪雪地帯だろうと、史実として謙信は武田と正面から争いならが北信濃を十年以上維持した。
結果として国力と外交で追い詰められて北信濃から撤退することになったが、越後国防を考えれば、
上杉氏が北信濃を欲することは避けられない。北条氏が、なるべくなら駿東を得たいと願ったのと同じ。
ただ、相手との国力差や他方面との外交関係で、手が出せなくなっただけ。
上杉氏にとっては、状況さえ整えば、いつだって手を出したい土地だということは、本能寺後に
北陸でなく北信濃に出兵したことからも判る。
618人間七七四年:2010/10/12(火) 09:14:38 ID:n7/G4tWa
最近長文多すぎだろ。後上杉が信濃をどこまで占拠する気があるかは
この際置いとくとしても武田とは長年敵対関係で織田徳川とは一応同盟中
なんだから形だけの出兵をしても全くおかしくないような。
619人間七七四年:2010/10/12(火) 09:52:08 ID:HgYaniYF
近江は六角系の主要家臣はみな織田家に従っているから大半の地域が地侍名主層まで普通に従っていると考える方が自然じゃ
一部の反抗的な地域尾張で言うなら海西郡が不安定だからってそれを近江全域に適用するのはおかしくね
また近江の六角の動きも1570年はともかくそれ以降はほとんど動きないし
620人間七七四年:2010/10/12(火) 13:03:22 ID:bXp2qTr/
武田信玄末期は6万人近くの動員が可能になってましたよ。
上洛には1年がかりの予定という事もあり、兵站の関係もあって2万でしたが、2万しか動かせないというわけではありません。
621人間七七四年:2010/10/12(火) 13:24:43 ID:9CaAAmVf
城1つ1ヶ月で落とせたとして12城が限界だなw
それでも主要な城は落とせそうにないが
622人間七七四年:2010/10/12(火) 13:47:27 ID:/57LlYOP
>>620
>兵站の関係もあって2万でしたが、2万しか動かせないというわけではありません
つまり、「2万しか動かせない」ということですね、判ります。
兵站を無視していいのなら織田も徳川も上杉もその他もみんなもっと大兵力を動かせるわ。
623人間七七四年:2010/10/12(火) 14:09:15 ID:n7/G4tWa
なあ6万の根拠って何?
624人間七七四年:2010/10/12(火) 15:28:15 ID:qAK3xgR5
たった2万でどうすんのwww
城をしらみつぶしで行っても、落とすたびに守備兵置いていくから、どんどん目減りしていくし、
城なんて、三河だけでも100程度はあるから詰んでるじゃん
625人間七七四年:2010/10/12(火) 15:40:51 ID:bXp2qTr/
>623
信玄の領地の人口構成比と軍の構成をよく見て御覧なさい。
626人間七七四年:2010/10/12(火) 15:50:10 ID:bXp2qTr/
>624
えっと・・・
627人間七七四年:2010/10/12(火) 19:54:40 ID:VgGapOBD
>>616
ID:0rhgEF2N ID:CDd3GU+j ID:9TmXmnY3 ID:TWLrvv0Y ID:7yT+Gm/s…
まあ、これだけ抜き出せばいいでしょ

論点変わっちゃってるよ?
結局兵站・後方支援が問題って事でしょ?

雪が降るのは、いってるとおり、関東行くにしても、信濃イクにしても一緒
その両者の相違としてあんたがあげてるのは、支援してくれる勢力
信濃には支援勢力が存在しないとし、関東にはあるとしている
違うかな?
雪から離れようぜ
あと、あんたもつけといて、特定できるような何かを、ね?

>>615
細々と有り難う
第一、第二パラグラフは大まかに納得できるよ
それこそがABC理論の核だからね
ただ、その理論を支える論理が若干恣意的に見えてしまう

>近江全域は (略) 地侍名主層にも服従を脅迫を強いるなど徴兵末端組織まで破綻状態という領国安定度は最低MAX状態と考えて下さい。
そういえる根拠示さないと、議論としてどうかな?
その根拠となるものは、第一パラグラフの安定度、信頼度になると思うけど、これを具体的に数字で示せる?
その数字の根拠も示せる?

第4パラグラフについて
>>595
>彼らは第一に自領防衛、次に自領隣接地の反対勢力を叩いて自領を増やす事、領内外が安定した時、遠征による恩賞を期待する。
cはあくまで、AとBが達成され、さらに安定化したとき、適用されると、あなた自身が言っているわけだ
俺の引用の仕方もわるかったけどね
警戒は安定してるとは言えないよ
無論、織田に対しても適用されるよ
また、
>近江よりは相当マシな状態であるのは確かで、
αよりよしだから、大丈夫とか乱暴にすぎるよ
ちゃんとABCに照らし合わせて、分析したら?なかなか面白い理論提唱してるんだからさ
適用したりしなかったりだから、>>597とか、>>617みたいに言われちゃうんだよ

第5パラグラフ
俺が聞きたかったのは、「その軍勢数で無ければならない根拠」を聞きたかった
無理が無いからこの数字で良いかっていうのは、根拠とは言わないんだよ
1000じゃなくて、500じゃだめなの?200じゃ?100は?
逆に2000必要かもね?あるいは3000?5000?
大方、対長島も、その1000っていうのに合わせただけじゃない?
そういうのは恣意的って言われても仕方ないと思うぞ

そういう恣意的と採られかねないことしてるから>>589で提示した、0.15対0.6なんて四倍近い格差が生じたんじゃないかな?
試しに、>>595と同じように比率だすと
織田が27000の7000、武田が甲斐信濃駿河20000の3000
0.3対0.15で二倍近い格差
しかも、織田はさらに減る、武田は増えるとしている
628人間七七四年:2010/10/12(火) 21:26:06 ID:Ufcxga17
つか動員率が250人とか300人とかに限定されるのは財政上の問題で
財政が許容するのであれば450人とか500人とかも可能なはず
現に豊臣政権下ではそれぐらいの動員があったわけだし

敵対勢力隣接地であってもそこからちゃんと収入が得られるのであれば
動員は困難であってもそこからの収入分でもって安全な地域や遠征先の近場からの動員率を上げるということは可能なはず
豊臣政権では基本的に近場の動員率は高いが遠隔地からの動員は低めとかやっていたわけだし

なので武田が北信濃西上野から動員出来ない
織田が近江伊勢から動員出来ないってのはあまり問題にならないんじゃないかと思うんだが
629人間七七四年:2010/10/12(火) 22:10:16 ID:dCDV70/y
勝頼が1万5千の兵で長篠の戦に挑んだのは何で??6万の軍はどこいったの〜?w
信玄の時代より領地増えたのにさぁw
630人間七七四年:2010/10/12(火) 22:46:47 ID:91GT7miN
そりゃひたすら自衛に徹して無理すれば6万を領内だけで出来るかもしれんが
織田に攻め入るのにそんなに軍動かしたらすぐ財政が破綻する
三河、または尾張辺りに行くのでさえ3万程度が限界だろうに
自衛と遠征は違うんだぞ
631人間七七四年:2010/10/12(火) 23:38:45 ID:/57LlYOP
防衛についてなら、後先考えない大量動員も瞬間的には可能なんだけどね。
小田原征伐の時の北条氏が有名だけど、他にも徳川とか毛利、長宗我部、大友に島津と
他の大名にも例はある。何度もできるものじゃないし、発動したあとは領国がとんでもないことになるけど。

ただ、織田氏については大量動員令が発動された形跡がないのよね。
桶狭間のときも、元亀の危機の時も。
632人間七七四年:2010/10/12(火) 23:51:19 ID:dCDV70/y
1569年の伊勢北畠氏の大河内城攻めとか、1577年の雑賀攻めなんかで十万もの大軍を動員してるじゃないか信長
633人間七七四年:2010/10/13(水) 00:00:04 ID:QR0IOqk4
>>632
それは諸国から通常の兵役で集めたもので、一箇所の兵役を高めて集めたものじゃない。
634人間七七四年:2010/10/13(水) 00:01:34 ID:QR0IOqk4
あ、付けたし。
大量動員を裏付ける史料がない。
北条氏や徳川氏など他の大名の大量動員の場合は、
「十五歳から六十歳まで全部」というような
はっきりした指示書が残っている。
635人間七七四年:2010/10/13(水) 13:36:09 ID:zJ6ISRfs
信長は収入失わないように兵動かしてるからな
強いかどうかはともかく よく負けてるし
信玄が6万なんてのは無理だろうな
ゲームじゃあるまいに包囲網全員が無理して織田に攻めかかる短期決戦でもしたらいけるだろうがタイミングあわせられるわけねー
636人間七七四年:2010/10/13(水) 15:40:23 ID:f1X3e7xj
>>617
>上杉氏にとっては、状況さえ整えば、いつだって手を出したい土地だということは、本能寺後に
>北陸でなく北信濃に出兵したことからも判る。
景勝と謙信をごっちゃにすんな。信玄が長篠で大敗!!言ってるようなもんだ。おいおい

>>627
>論点変わっちゃってるよ?結局兵站・後方支援が問題って事でしょ?
あのね、最初から豪雪云々によるってのが話しの争点。輸送云々も分かるだろ。雪が邪魔〜ぐらいでレスしたとか言わないよね?
それと、俺への返答以外の君の書き込みを全部読むつもりは毛頭ない。
争点について事実に基づいた意見を述べているだけ。
それを認めないなら話す事はないね。とりあえず君の持論は破綻って事でいいのかな?
637人間七七四年:2010/10/13(水) 16:42:47 ID:5ZLv0v7D
>>636
まあ、とりあえず、人に求めたんだから、自分も実行したらどうなの?by627
638人間七七四年:2010/10/13(水) 16:42:58 ID:w+WNefTN
上杉が北信濃を欲していたかどうかという命題に関してなら景勝謙信どちらの時代でも問題ないと思う。
逆に何で駄目なんだ?
639人間七七四年:2010/10/13(水) 19:01:51 ID:KXqal2tt
上杉は北信濃を欲してはいても定期的に3〜4ヶ月もの間、後詰め出来なくなるから
地元勢力頼みで越後からは直接配下を送り難い土地だったのでは
北信濃豪族が反武田(川中島合戦時の落合、井上、須田、島津ら)だったり
反森、反徳川(景勝時代)で、ある程度纏まった勢力だったら善光寺まで勢力圏に出来る

北信濃は利根川=坂東太郎で武田軍&北条軍を足止め出来る東上野じゃないから
謙信同様、攻める武田側も豪雪で難渋する飯山城付近が現実的な防衛ライン
そう上杉側が割り切ったからこそ古志十郎景信だの揚北衆(鮎川・水原・大見安田ら)を配置してる

謙信が信玄を牽制するとしたら濃越同盟下に見られる書状通り
西上野への牽制でしょ
勝頼時代も家康と信長と謙信間でやりとりされてる書状内容=織田徳川上杉による連携作戦で書かれてるし
そもそも信玄が亡くなる一年前・元亀三年に厩橋城の対岸にある石倉城が上杉に攻め落とされてる
640人間七七四年:2010/10/13(水) 19:38:49 ID:3snSXsQP
>>629
上杉が関宿救援や北陸戦役にひと段落つけて
次の動向が不明瞭だったため
そのため、用心して兵を一万ほど北信濃の守備にあてていたらしい
>>635
一斉反撃で
実際それに近い状況ができてたぞ
信玄死亡直前にはな
>>639
しかし結局、西上の時には謙信は北陸に一揆を抱え、関東では関宿がピンチになり
2年近く忙殺され続けることになるわけで
641人間七七四年:2010/10/13(水) 20:30:14 ID:vy/e32Ug
信長の兵力は10万
信玄の兵力は2.5万
これでどう戦うんだw
642人間七七四年:2010/10/13(水) 20:38:05 ID:3snSXsQP
10万もいねーって
織田を10万とかいうなら
武田を5万、朝倉浅井3万、一向一揆30万とかもありにしろよ
織田をぷちっとつぶしておしまいにできるでFAだな
643人間七七四年:2010/10/13(水) 20:49:42 ID:HJC/d1FK
武田や一向一揆はともかく浅井朝倉は志賀の陣で3万以上動員してるじゃん
644人間七七四年:2010/10/13(水) 21:01:13 ID:QR0IOqk4
>>643
その後に領土失う、他方面の出兵も重なる、ついでに裏切りの続出し、最後は兵役拒否がでた。
これで同じ兵数を用意できるとどうやったら考えられるの?
645人間七七四年:2010/10/13(水) 21:07:41 ID:3snSXsQP
>>644
裏切り続出って最後のことだろ
刀根坂でさえ2万だしてるぞ、朝倉
646人間七七四年:2010/10/13(水) 21:16:31 ID:QR0IOqk4
>>645
いえ、それ以前から。
最後の二次資料の二万という兵力を認めるのなら、織田の兵力十万も認めますよね?
647人間七七四年:2010/10/13(水) 21:17:56 ID:8RVXxUIy
戦争論 大流行だな。 あれ本当に使えるの?
648人間七七四年:2010/10/13(水) 21:21:44 ID:3snSXsQP
>>646
それ以前って勘当されて許してもらえなかったから
織田にはしったとかいう連中ばっかりだぞ
しかも領地はそのまま朝倉のもの

認めてもいいが、かわりに武田5万以上、朝倉浅井で3万以上、一向宗で三十万以上も認めてくれ
649人間七七四年:2010/10/13(水) 22:05:30 ID:HJC/d1FK
義景みたいなチキンが1万とかそれ以下で長政救援に行くとは思えんけどね
将軍家滅亡、武田軍撤退の情報はとっくに届いてる中で
650人間七七四年:2010/10/13(水) 22:06:51 ID:QR0IOqk4
>>648
武田軍五万以上ってどこの資料にあるの?
651人間七七四年:2010/10/13(水) 22:13:10 ID:wMYH2smZ
脳内にあるでよ
652人間七七四年:2010/10/13(水) 22:15:54 ID:zJ6ISRfs
>>650
恐らく↑で六万動かせる・一万は信濃防衛、で五万なんだろ
まあ織田は十万いるかもしれんがあちこちが敵だから実際の余裕は二万程度だろうな
まあ二万もあれば岐阜城に籠もって信玄撃退するぐらい簡単だろうが
653人間七七四年:2010/10/13(水) 23:48:44 ID:QR0IOqk4
信憑性には目をつぶるとしても、織田軍十万は一応史料に記述がある数字だが、
武田軍五万六万は脳内ソースかよ

そうだね、脳内ソースで語っていいのなら、全てが自分の都合のいいようになるね
ただし、それは自分ひとりにしか通用しないものでしかないが
654人間七七四年:2010/10/14(木) 01:41:01 ID:4j1iNqij
大雑把かもしれないけど
甲斐・信濃・遠江・駿河・西上野・東美濃・三河の一部くらいなら
130〜150万石じゃないの?
その石高に、当時は一万石辺り300〜400人動員してたという新説を当て嵌めたら
五万六万程度にはなりそう
遠駿には良港が多いし、武田水軍を整備したので収入も増え出した頃では
655人間七七四年:2010/10/14(木) 01:45:59 ID:+mi/qT2m
無駄に広いけど山ばっかりの田舎だらけの領地から
兵隊を一箇所に集めるだけでも大変そうだけど。
656人間七七四年:2010/10/14(木) 02:09:09 ID:wCcFGbWc
>>627
>俺が聞きたかったのは、「その軍勢数で無ければならない根拠」を聞きたかった
尾張石高から有力武将数から推して、柴田クラスの大身が直轄する尾張兵を800〜1200程とした。
これが各将組下の旗本、譜代武将とその直轄兵(寄親)で、各地方領主(寄子)を加えたのが総兵力と。
永原(佐久間)・長光寺(柴田)・佐和山(丹羽)留守将には各重臣・中級1、2将以上は必要となる。
また寄子の美濃市橋氏・吉村氏が対六角の付城に入っている事が文書で確認できる。
近江各拠点を守備し、付城にも配置となれば、佐久間ら三武将の留守兵は最低各500が必要ではないかと。
鎮圧行動なら兵力はもっと必要だが、本隊が対武田戦に岐阜に集結するため、最低留守兵とした。
長島は文書で「岐阜まで三里」に長島の橋頭堡がある事(>>587 前スレ809を参照)から、
勢力は木曾三川輪中地帯(長島本島から北に30キロに及ぶ)に広がっていたと推定出来る。
このエリアをカバーするのに、美濃・尾張に最低各2城以上各500=計2000としたが、逆に少過ぎたかもね。
判る範囲では、前出通り、美濃駒野城・尾張蟹江城・苅安賀などが警戒していた。
これら数字はあくまで必要最低要員と考えたので、実際にはもっと多いかもしれません。

武田を3000としたのは、攻められ口と敵対勢力数・敵兵力の差から。
織田は数勢力の侵攻と内乱に対して、各地に防衛対処しないといけないが、
武田は対上杉のみで、侵攻口も信濃野尻飯山方面か、上野沼田方面のどちらか一方。
敵兵力も越中に駐屯将を2将以上置き、上野も対北条防衛に兵を割かれた状態なので、確実に1万は下回る。
防衛セオリーから攻撃軍の3分1ですむとして、守備増員対上杉2500・駿河500とした。
(個人的には太閤石高割出兵力を通常守備兵力を除いた純遠征兵力とみてます)
織田と武田では防衛兵力に差が出るのも当然では?
また近江と上野を同じとする方が乱暴だと思う。
越中にいる謙信が上野に侵攻する警戒度より、遠江三河にいる信玄が美濃・尾張に侵攻する警戒度が上だよね。
上野が遠征兵力0%なら、美濃尾張も0%となり、織田軍は停滞するよ。
なので、領内安定度を数段階に評価する事が必要かも。あとで考えてみるよ。

重複するが、三方原後の徳川兵力を。
三河譜代兵5700のうち、岡崎・吉田・浜松・掛川に各800を配されたとして、家康三河本隊は2700。
遠江5900のうち、東遠は武田に属したか、久野氏のように本軍と別行動して自領保持行動とった。
西遠のうち、蹂躙された浜松以北の領主も自領保持・回復行動をすれば、以南1500のみとなる。
浜松守備800に500を追加すると、徳川本軍は2700+1000=3700にしかならない。
これに戦死数、敗戦後の地侍・名主層の逃散・徴兵拒否を含めると、本軍兵力はもっと低下する。

武田の兵力が増えるのを不思議がるのが不思議。侵攻征服すれば在地領主は降伏するでしょ。
657人間七七四年:2010/10/14(木) 02:47:34 ID:Jhm3IuMU
>>656
文章長すぎだ
ついでにそんな甘い見通しは義昭くらいしか持ってなかっただろうがな
658人間七七四年:2010/10/14(木) 10:12:11 ID:/28Ap5Im
信濃って物凄く守りにくい国だよな。国がやたら広い上に交通の要所だから、街道が網の目のように伸びている。
その一方で典型的な山国で人口は少なめ。総動員しても相当の割合の兵力を守備に当てざるをえない
659人間七七四年:2010/10/14(木) 10:32:06 ID:DEMhC1Hg
>>656
降伏したあと、すぐにただちに兵役課して動員できると思っているのが不思議。
軍法やその他をまったく教えていない昨日まで別の軍だった部隊を組み入れても
なんの齟齬も障害もなくたちまち一つの軍組織として機能すると思えるのが不思議。
660人間七七四年:2010/10/14(木) 14:44:17 ID:ubpEG+zr
それはケースバイケースなのでは
織田とか美濃を奪ってそれほど間をおかずに美濃の諸士を率いて上洛戦
秀吉の与力の堀とかは姉川直前に寝返って半年後には秀吉と協力して浅井を破ったり

まあ完全になんの齟齬も障害もなくたちまち一つの軍組織として機能しているとは言わないが
ある程度はちゃんと機能するでいいのでは
特にある程度の組織ごと寝返った場合は
661人間七七四年:2010/10/14(木) 16:38:50 ID:DEMhC1Hg
>>660
絶対に出来ないとは言わないけど、代償に軍組織としては弱体化するよ。
数が多いだけでまとまってない烏合の衆は野戦で崩れるのも容易い。

あと例に上げた織田家の場合、ちゃんと戦後に行政処理をして所領や身分を確定させ、
軍組織に正式に組み込んでから、改めて動員をかけて従軍している。
つまり、どんなに短期日であっても、一旦は軍組織を解散し兵卒の治療や軍器の修理修復、
軍需物資の再備蓄など、軍組織として再編成を行ってからのこと。
例えば織田家は上洛戦で南近江の豪族(旧六角家臣)を降伏させているが、
彼らをそのまま従軍させて京までつれていく、なんてことはしていないし出来ない。
これは伊勢や越前その他でも同じこと。
これは他家でも変わらない。武田家だって、侵略して降伏させたものを
そのまま軍に組み入れてさらにその先に侵略、なんてしたことはない。
(事前に寝返っていてそのまま従軍する予定だった場合は別。例えば美濃攻略時の三人衆)

ところが上で為されている主張によれば、敗軍の降伏者の軍兵をそのまま従軍させるとしている。
同一に見られるものでもないし、例示としては不適切かと。
662人間七七四年:2010/10/14(木) 18:50:08 ID:td1ddvtf
あの時は
 織田6万
 武田5万以上
がきちんと調査している専門家の定説。
663人間七七四年:2010/10/14(木) 19:05:55 ID:PmS1QkT6
武田信玄は過大評価されすぎ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1285913440/
664人間七七四年:2010/10/15(金) 07:55:54 ID:Z2Ay56ue
だが待って欲しい
織田と同盟し直すという手はないのか
わざわざ高いリスク払って攻めるより上洛という目的だけならば織田と協力して包囲網破りその後ゆるりと数人で上洛した方がいいのではないか
織田松平が結んでるんだからおかしい話ではない
ぶっちゃけ一番武田にも織田にもいい話はこれじゃないかと思うんだ
665人間七七四年:2010/10/15(金) 09:47:27 ID:tCWhbBvN
>>662
そんな定説ありませんとあえて釣られてみる
666人間七七四年:2010/10/15(金) 14:11:36 ID:Qb+RSTHo
>>628
テンプレはもともとそういう前提に立っている。
ただ別地域への遠征兵力の計算において、
普通なら近国や安全な地域は450人役、通常の地域は300人役、遠国や別戦線からは100人役、
などと動員率は異なるだろうけど、
そのようにすると計算が難しい、基準が不明確、話がまとまらない、などもあって
平均させることで万石あたり一律250人役として、
無理すればもっと動員できるだろうがそういう兵力は基本的な守りに残すと解釈。
ってことになっている。

あとは全面的に同意、単に徳川への援軍や武田と戦う場合は近国からの動員率が高くなるだけで、
逆に畿内方面に向かう場合は近江辺りからの動員が増える代わりに濃尾の兵の動員率は低くなる、
総兵力はあまり変化しないだろう。
667人間七七四年:2010/10/15(金) 18:03:11 ID:/e1BasqU
>>656
領内安定度を作成しました。%はあくまで暫定判断です。長くてスマン。
A、安定状態で支配5年以上。在地領主の遠征徴兵力100%
B、安定状態で支配5年以内。徴100%。譜代から当地兵力の5%を味方抑えに派遣。
C、やや不穏。または辺境地帯。5年以上戦乱無をC1(徴95%抑5%計10%減)とし、不穏度でC2(%変化)。
D、1年以内に戦闘・大規模内乱。或いは侵犯・内乱の予兆。警戒度によりD1、D2
  半個〜1個隊の譜代級将兵が駐屯。遠征徴兵50〜0%。在地領主は駐屯軍と共に防衛兵力50〜100%となる。
E、戦闘・内乱。戦渦次第によっては1個隊以上が駐屯。徴0%、在地防衛兵力100%
F、複数年の侵犯・内乱状態。1個隊以上が駐屯。地侍・名主層の逃散・徴兵拒否もあり、在地兵力も低下。
国単位ではなく、郡単位(支配年数に大差があれば地域別)で検証すると、より細かくなるかと。

在地領主の動きを、a=自領防衛、b=隣地獲得、c=他国遠征として、abが優先されるのはDEF。cはABC。
Bは新参武将・降伏将は忠誠心を試される先鋒軍に組まされるため、遠征徴兵力100%とした。
辺境型Cをc重視、D1を最大値50%としたのは、大名が侵攻を企図しない限り、b効果が低いため。
冷戦状態では恩賞機会の方をギリギリまで優先し、侵攻を企図すれば、侵攻型DE状態(防衛→侵攻)となる。

これを元に、元亀3年末(三方原後)の各大名の最大遠征力を概算した。
遠征力は各地防衛兵力を除いた兵力であるため、大名が持つ総兵力ではなく、本軍総兵力と考えて欲しい。
実戦兵力は、本軍に遠征先(防衛先)の駐屯兵力+残留する在地領主兵力が加算される。

「織田家」遠征力16026
尾90%A(愛知郡東部・春日井郡東部C1、海部郡西部などD2、要駐屯=対長島500)
美78%B〜C2(恵那郡土岐郡D2・長島隣接D2、屯岐阜1000・対岩村1000・対長島500)
近0%EF(屯横山・坂本各1000、佐和山・長光寺・永原各500)。伊勢0%D2(屯1000)
「徳川家」遠征力2186
三72%C2〜D2。西遠30%D2orE、東遠0%D2orE(屯岡崎400、吉田・浜松・掛川各800)
「武田家」遠征力17668
甲100%A(本拠1000)。信95%A(北信C2)。西上野70%A・B(箕輪D1屯1000)。飛0%C2
駿93%B(榛原郡C2)。遠5%D2(小山・二俣各500)。三0%D2(屯500)。濃0%D2(屯岩村1000)。
「上杉家」遠征力5204
越後98%A(一部C1・本拠1000)。越中0%F(屯1350)。北信0%D1(屯450)。上野10%D2(屯1800)
*駐屯兵数は織田・武田=1隊1000(半隊500)、上杉900、徳川800とした。
668人間七七四年:2010/10/15(金) 18:04:38 ID:/e1BasqU
>>667続き。
徳川・上杉の遠征力が低く思われるが、本軍兵力とみて欲しい。
三方原戦の徳川軍は、本軍2186+浜松留守将800+西遠残留領主約2000=計4986となる。
(三方原前は三河領内安定度もやや高く、この数字より600〜1000は増員)
逆に徳川領全域がD2状態になれば、家康は最悪馬廻衆のみで各防衛地を走り回る事になる。

上杉側上野をD2としたのは、領土差に加え、沼田は越路生命線、厩橋は武田・北条勢力に挟まれるため。
武田側北信C2・上野箕輪D1としたのは上杉軍の侵攻兵力から。
信濃飯山・野尻兵は在地500+屯将450=950で、信州方面からの侵攻兵力は計6154。
上州方面だと上州残留在地領主と留守将(計2916)が使えるため、対北条防衛に厩橋1000残しても、8120となる。
そのため上杉軍の侵攻は信州よりも上野の可能性が高く、武田は対8千の防衛を上州に講じれば良いとした。
また信濃主要地の川中島・深志・佐久・諏訪がひし型に位置にする事から、北防は海津で十分であり、
戦線は野尻辺まで北上しているため、若干の哨戒兵と、有事には上州駐屯軍赴援で対応出来る。

実際の上杉軍は越中に多くの駐屯将を残しており(4月20日文書)、越兵の半数近くを投入したと思われる。
これでは上野に展開出来る兵力は5千に満たず、本気で織田の要請に応えたか疑わしい。
信長の挟撃要請を事実上無視(延引)し、まずは東越中を安定させ、本軍兵力増強を優先したのではないか。
東越中(在地兵数2375)がある程度安定し、F(屯1350徴0%)からD1(屯450徴50%)になれば、
最大2087が追加され、上州侵攻軍は1万となる。
それが天正元年8月上野陣は巡見に近く、2年1月大規模遠征になったかと。

>>659 >>660 >>661
降伏した在地領主は先鋒をさせられるものだよ。まずは頑張りをアピールする。
新軍制でも何でも、すぐに対応して新恩に応えなきゃだよ。
主君替えは日常的だから、そうした場数は踏んでると思うよ。それが実態では?
669人間七七四年:2010/10/15(金) 18:33:00 ID:83mAd5RM
>>667
武田優遇し過ぎでワロタww
670人間七七四年:2010/10/15(金) 19:26:31 ID:CoYD1B+z
>A、安定状態で支配5年以上。在地領主の遠征徴兵力100%
>B、安定状態で支配5年以内。徴100%。譜代から当地兵力の5%を味方抑えに派遣。
こういった考え方だと短期間で勢力広げた大名ほど不利になる計算結果となるのでは

この計算法によるなら信長もそうだがそれ以上に伊達政宗とか悲惨だろうな
671人間七七四年:2010/10/15(金) 20:44:04 ID:nbjmXqso
それなので信長の場合は家臣から兵、民に至るまでまとまってなかったし、反乱や謀反が多かった。
結局はそれが仇となり謀反に沈んだ。
じっくり信玄式、どんどん信長式の共に一長一短なんだよな。
672人間七七四年:2010/10/15(金) 22:15:11 ID:Ifo5aSnQ
>>656
第一パラグラフ
後ろのレスのほうが詳細だから、そっちで話するよ

第二パラグラフ
ココも大体後ろのレスで詳述してるから、省略
只、三点ほど
>防衛セオリーから攻撃軍の3分1ですむとして、
織田にはなぜこれを適用しないのかな?
>織田と武田では防衛兵力に差が出るのも当然では?
防衛兵力比率ね
差は当然、敵の数も基本とした元の兵力も違うから
比率が二倍は異常としかいえない
あんたのでは二倍だったけど、テンプレのだと四倍
そして、散々指摘してるが、適用基準の不明確さがあるから、恣意的に感じてしまうんだよ
>上野が遠征兵力0%なら、美濃尾張も0%となり、織田軍は停滞するよ。
何が問題かわからない
そこから出される結論は二つ、ひとつは織田は包囲網に敗北する、ひとつはあんたの理論が間違っている
それ以上でも以下でもない

第三パラグラフも後ろのほうが細かいからそっちで

>>667
第一パラグラフ
まず、「安定度」の検出方法が不明、安定度の数値化方法も不明、その際に参考とした史料も不明
五年という基準も不明、パーセンテージの根拠も不明
そして極めつけは
>%はあくまで暫定判断です。
結局、まだ確固とした基準が未完成ということ
その状態で第三パラグラフ、>>668第一パラグラフのように用いるのは時期尚早

>>668
第二パラグラフ
致命的に過ぎるよ
>武田側北信C2・上野箕輪D1としたのは上杉軍の侵攻兵力から。
ABC理論どこ行ったの
>>667第一パラグラフに、相手兵力により増減するなんて一言も書いてないよ
さらに相手の戦術まで加味するのかえ?
唯一理解できなかったのが、これ
>また信濃主要地の川中島・深志・佐久・諏訪がひし型に位置にする事から、北防は海津で十分であり、
詳しく教えて欲しい
ひし形に位置することの重要性を

第三パラグラフ
理論ってのは、結果から普遍的なモノを抜き出して、検証して、経過から未来を予測するのに用いるもの
あんたのここの論理は、上述したように、検証も基準もあいまいな理論で結果を導こうとしている


何回も指摘しているけど、基準が不明確、数値の根拠も不明確、さらには数値化すらされていないものすらある
結論ありきで理論を作っていると邪推したくなるよ?
特に第三パラグラフみたいな事してると
もう一回よく組み立てなおしたら?
673人間七七四年:2010/10/15(金) 22:25:16 ID:Ifo5aSnQ
>>636
そんなに自分は明らかにするのが嫌なことを、人に求めるんかいね
まあいいよ、議論の流れから

まず、>>565で提示された、豪雪だから上杉は信濃に攻めないという論理
攻めないといっている信濃の降雪量と、上野のそれが大差ないことを証明>>566
そして>>592のレスはついぞ主張がわからん
で、コテしろだのといろいろあって>>616で、多分噛み砕いて説明してくれたんだろう
ここで述べられているのは主に兵站の問題
つまり、上杉から見た場合信濃への兵站輸送が困難とし、関東は支援勢力をアテにして補給ができるということ
武田以下は意味がないと考える

結局、信濃に攻めるも関東に攻め入るも、豪雪で遮断されてしまうというのは同じ条件
違うのは兵站の問題しかあげられていない
ならば、両者に攻め入る攻め入らないという観点から見た場合、議論の対象となるのは、雪の影響ではなく、兵站の問題

まあ、実際信濃にも関東にも出兵してるから、意味があるとは思えないけどねえ
674人間七七四年:2010/10/16(土) 01:06:36 ID:FnVpLmSK
>>656
長文は馬鹿の証拠。読みやすくまとめろクズ
675人間七七四年:2010/10/16(土) 09:55:05 ID:oeVel16j
石高に対する割合や領土の増加率に対する割合で考えると
反乱や謀叛は信長より信玄の方が多いんじゃないか?
676豪雪厨:2010/10/16(土) 10:28:51 ID:Ilngydal
これでいいか?別にコテ付ける必要性ないけどな。関係ない人はNG登録していいよ。
まず君のために簡単にまとめよう。俺「 」君『 』

565「豪雪で遮断される」→566『データーによれば豪雪ではない』→592「調べるデーターが間違ってる。問題は信濃町、中野、新井、妙高」
→594『同じ状況の関東も攻めている。関係ない』→596「関東と信濃を同じに考えないでくれ」
→598『いや同じだ。』→616「565がどんな意味か分かりやすく説明。関東の状況は違う事を説明」
→627『同じだ。雪から離れようぜ?(論点からの逃走)』
→636「論点のすり替えをしないでくれ」→673『566は正確なデーター。関東と信濃は同じ』

>>627>>637、同じ日付なのにIDが変わっている。30分以上レスの付かないスレで君と同調する書き込みが即座に付くのも不思議。
君も変に疑われるのは嫌だろ。多くの人にレスを返し複雑になっている。みんなのためにもコテ付けてくれないかな?
それともコテを付ける事により目立ち、集中砲火を浴びるからしたくない!!だから単発レスの俺にコテを要求する事でウヤムヤにしたかった、じゃないよね。

>そして>>592のレスはついぞ主張がわからん
それは君がちゃんと調べてない証拠。それについて>>639さんの書き込みは分かりやすいと思うけどな。
これについては君はどう思う?

>議論の対象となるのは、雪の影響ではなく、兵站の問題
堂々巡りだな。それについては616で述べている。元々の争点は594の雪の影響について。
関東の件もあるから同じだと君が主張した事に対して616で付き合って答えは出ている。単に君は認めなくて喚いてるだけじゃないか。
松山城の件ぐらい出すかと思えば出さないか。
677人間七七四年:2010/10/16(土) 13:29:28 ID:NsMonzFj
で、どうやって信玄は織田軍が自分たちより劣勢だと知ることが出来るんだ?
信玄を攻勢に出すには、用心深い信玄にそれだけの自信を与えないといけないと思うんだが
678人間七七四年:2010/10/16(土) 13:30:42 ID:chCUsO5o
謙信が信濃攻めるかどうかだっけ
679人間七七四年:2010/10/16(土) 18:13:15 ID:l5H0gTbB
不利な史実は認めないのが武田派
680人間七七四年:2010/10/16(土) 18:41:45 ID:eWxHSRpr
>>676
別にどっちでも良いんだけどねぇ、誰が誰かなんてby627
真実はひとつ!ってね

>>639は見落としてたよ、有り難う
その通りだと思うよ
ただ、やはり雪の影響はないよね、結局兵站ということになる
つまり、もし仮に、完全に仮定の話だが、親上杉勢力が存在・擁立できるならば信濃にも侵攻するって事よ
なんでそこまで雪を重視するか、本当に理解できない
兵站能力を極端に下げる要因ではあるが、それは決定的ではないってだけなのに
681人間七七四年:2010/10/16(土) 18:45:52 ID:ksbLIuLN
つーか雪がどうこうなら越前朝倉も話に加えてやれば良いのに
682人間七七四年:2010/10/16(土) 19:09:44 ID:XN2TTu8X
豪雪地帯だから出兵しにくい出来ないしないって、実は越前と北近江の関係だよなーw
でも朝倉はそんなことに関係なく、越前防衛のために何度も何度も北近江に出兵している
683人間七七四年:2010/10/16(土) 19:16:12 ID:6oEBmQDj
雪の進軍自体は出来ないことではない
ただその進軍自体で兵に損害が出るから避けるだけ
684人間七七四年:2010/10/16(土) 20:09:28 ID:yVVjjcZt
謙信は将軍様に、信玄の上洛が終わるまでは攻撃する事ならずと命令を受けている。
それに加え、加賀一向宗に攻撃させ、葦名にも謙信出兵時の陽動を頼み、さらに冬季に上洛を開始する信玄の孫子兵法。
信玄ってのは友達にはなりたくないが、石橋叩いてコンクリートで固めるほどの戦国武将。
685人間七七四年:2010/10/16(土) 20:14:54 ID:p+mhZ3Dr
兵士が全て佐々成政なら雪が降ろうと大丈夫。
686人間七七四年:2010/10/16(土) 20:54:11 ID:QP2U78Yo
寒いなら行く手の寺社を打ち壊してたき火すればいいじゃない
687人間七七四年:2010/10/16(土) 22:08:52 ID:X0Rzyxj8
テスト
688人間七七四年:2010/10/16(土) 22:12:27 ID:X0Rzyxj8
武田軍は上杉の抑えを無くせば35000行きそう、
戦国時代は50万石で20000くらい動員できたんだろ?5万は無理すればいけそう
689人間七七四年:2010/10/16(土) 22:13:42 ID:X0Rzyxj8
ということでだがが荒らしてないからこっちに書き続けるかな
690人間七七四年:2010/10/16(土) 22:37:09 ID:X0Rzyxj8
あれだけやれば大丈夫だろう
691人間七七四年:2010/10/16(土) 22:44:11 ID:X0Rzyxj8
100万石で二万五千だっけ?それは遠征兵力で防衛兵力考えればもっと出せるだろう。
包囲網で袋叩き、は連絡手段内から難しいとして、将軍権威あるからおだ厳しそうだね
692人間七七四年:2010/10/16(土) 22:50:11 ID:X0Rzyxj8
でも城一つで2ヶ月てこずったりしてるから、城に篭られれば武田も厳しそうな気がする
美濃はどこに堅城があるんだ?それ次第で違うと思うぞ
693人間七七四年:2010/10/16(土) 22:55:06 ID:NsMonzFj
それをご自身で調べてはいかがだろうか?
694人間七七四年:2010/10/16(土) 22:58:29 ID:X0Rzyxj8
だががいる前から歴史系の板にいるが
最悪なことにあいつがやってきて最悪なことにあいつが荒らしてきたせいで途中から最悪だったからな、
全武田スレ爆撃でまともな話できない、まあここさえあればいいや。
695人間七七四年:2010/10/16(土) 23:10:17 ID:X0Rzyxj8
ということで、だがの話はやめて歴史に専念しましょう、
俺もここから戦国板の武田スレに書くことはないのでよろしくお願いします、

>>693
岐阜城は不可能だとして堅城といえるのはどこだろうな
696人間七七四年:2010/10/16(土) 23:45:00 ID:bB0ZXbr/
>>682
義景にとっての浅井が
謙信にとっての北信濃豪族だった訳で

義景も浅井とそれに伴う近江の拠点を失ってたら
川中島で北信濃豪族を失った謙信同様、かなり行動が制限されたと思うよ
謙信の場合は北関東方面に味方・拠点が多かったので選択肢が残されてたけど

確か義景の滅亡は浅井の滅亡とほぼ同時、同年だったような
それ以前にも雪絡みで撤退しては、信玄から詰問されるなど
朝倉・上杉ら北国大名にとって雪&峠先の味方(拠点)&出兵撤退の判断はそれぞれ密接に関係しあってる


どっちにしろ謙信が信玄を牽制するのは信濃か上野かの違いだけだったり
その謙信自体が信玄の死を知った途端、越中を横断
加賀朝日山まで攻略してるから北陸侵攻を優先してたんじゃないのかね
信長氏康が頼んでも信濃への出兵は無く、越中西部計略に執心してるし
少なくとも北信濃や西上野よりずっと越中〜加賀を欲しがってるように見える
697人間七七四年:2010/10/16(土) 23:50:19 ID:X0Rzyxj8
その越中、加賀計略も何度も失敗して足元脅かされてるから必要だっただけでしょ
関東が多分優先だよ
698人間七七四年:2010/10/17(日) 00:17:31 ID:9+vdI9jO
やっとアク禁解けたな、昨日までは書き込めなかったから暇つぶしで他の板行っていたが、
歴史知識ないやつ多いんだよね、少し勉強すればこの時代がいかに古臭いかとかいかに旧時代の権威とか
氏族とか旧縁とかが発揮してるかわかるのにゲーム感覚で語っているやつが多い。

このスレにもいるんだが、関東管領受けたからには、関東優先のはずで信濃を好き好んで攻める必要はないはず、
信濃攻めていたときは基本的に関東管領を受ける前だったからね、それ以外は越後防衛し貸してないし村上義清も死んでるから
わざわざ武田まで攻める必要性は感じない、史実でも同盟してるわけで
699人間七七四年:2010/10/17(日) 00:23:45 ID:1gI2AV0z
>>698
その一、信濃も関東管領の管轄内ということすら知らないで何を語っているのですか?
その二、もう何度も出て一度も答えられてないけど、関東の武田領に侵攻されたらどうするの?
700人間七七四年:2010/10/17(日) 00:24:58 ID:1gI2AV0z
あ、抜けた

その三、上杉が関東に侵攻して、北条から武田に援軍要請がきたらどうするの?自分の西上戦には北条から援軍を貰っているのに?
701人間七七四年:2010/10/17(日) 00:25:06 ID:9+vdI9jO
>>699
知ってるよ、でも最優先は北条なはずだけど、関東の武田領には抑え置いてるはずだし
わざわざ何年も合戦してない武田まで敵に回す必要はない
702人間七七四年:2010/10/17(日) 00:41:47 ID:uczNXJn2
>>697
関東諸侯の要請まで「北陸行って兵が疲れてるから無理」「来年の春ね(結局一部の援軍のみ)」
とか断り続けてるからどうかな。
上田衆だけでなく沼田衆の一部まで北陸へ移動させてしまう位だし。
関東方面の脅威=北条の上野支配は永禄初頭に比べたら大分後退してるので
対処療法しかしてない感じ。
越中の分国化(そのうち能登〜加賀まで)を優先し始めたんじゃないの。
703人間七七四年:2010/10/17(日) 00:46:58 ID:9+vdI9jO
>>702
調べてみるとやたら反乱起こされてるから抑え切れなくて、越後までぐらつく危険あるから
越中侵攻を優先したのと能登に関しては欲が出たんじゃね?ということだと思ってる。

その後は関東侵攻でしょ、信濃に自分から侵攻したことは多分ほとんどないと思うぞ
704人間七七四年:2010/10/17(日) 00:58:19 ID:ixIQR+Pj
たった400人の小城に・・・
705人間七七四年:2010/10/17(日) 01:13:17 ID:uczNXJn2
>>703
叛乱を起こした東越中の椎名を追い出した後は河田に任せ、終了・・・の筈なのに、
その後も富山城を一向衆&椎名と争奪して奪うわ。
更に付いたり離れたりする神保の反上杉派を征伐して神保家相続権を掌握。
日宮城、石動山城だけでなく太田保(細川家領)を奪って越中西部に進出。ついでに加賀まで侵攻。
関東に配置してた軍勢を北陸に大勢転用してこれだけ動き回ってる。
越後の安定どうこうを超えた野望にしか見えない。
706人間七七四年:2010/10/17(日) 01:16:39 ID:9+vdI9jO
>>705
越中分国化しないとそいつらに関東攻略中に越後を攻められる恐れがあるから、分国化に乗り出したんだと思っている、
加賀は一向宗の本拠地だから叩いておかないとね。
707人間七七四年:2010/10/17(日) 05:27:39 ID:j+3aXnno
>>672
同じ質問で疲れます。
どうしても近江と上野を同じにしたいみたいだけど、違うでしょ。同じとしたい方が恣意的です。
近江は何度も言うように、数年に亙って内乱と侵犯の繰り返しでしょう?
在地領主間争い、浅井六角の反乱、朝倉の侵犯、地侍・名主の徴兵拒否なども起きてる危機的状態です。
上野は戦争停止状態で、領域が有利(原テンプレ武田約40%・上杉10%)、謙信は他国遠征中。
両国の防衛体制が違って当然だが、それくらい分からないものかな。

近江を詳細にいえば、
在地領主が反乱すれば、当然支配兵力は減るし、敵側に回る。
在地13000として、織田派領主が6対4で有利として、同数対峙で余剰2600。防衛三分一論で余剰6100。
これが自領防衛に回らなくて済む領主兵力。拠点5ヶ所に駐屯数割合で配して秀吉・明智1700、他各900。
横山1000+在地1700=2700、佐和山500+在地900の計4100で、朝倉1万+浅井2千と対峙。ギリギリのラインだね。
六角兵力は不明だが、鯰江城は前スレにあるように八風街道で長島と直結してる。
天正元年3月岐阜帰城前に付城を置き、9月長島戦では鯰江落としから始まってるので、
鯰江の背後には長島がいると織田勢は考えたと思う。
永原・長光寺二拠点防衛・街道防衛、付城に2800でも不安を感じる程だよ。
明智は坂本に全軍が張りついてる。将軍対策・対畿内勢力防衛に駐屯1000+在地1700。
また防衛三分一論理でいえば、対長島2万防衛に6600兵は必要だったね。織田に有利過ぎた?

安定度の%は逆にいえば領土防衛に回す兵力。例えば1000人エリアで安定度90%は、100兵の防衛が必要と考えた。
まさか敵と隣接、或いは侵攻予測地に0防衛では遠征出来ない。不安があれば防衛兵力は増えるのは当然と。
数字について異論があるのは分かるよ。それぞれの考え方だから。だが基本理念は間違ってないと思う。
織田と武田の必要防衛兵力に違いが出るのは、周辺敵数・戦闘継続状態の数、防衛側と侵攻側の違いです。

>また信濃主要地の川中島・深志・佐久・諏訪がひし型に位置にする事から、北防は海津で十分であり、
戦術理論では陣地・領地は三角形を形成するように広げるのが理想だそうだ。
武田で言えば、甲斐を拠点として、諏訪、ついで佐久を取って三角を形成。
佐久・諏訪から深志を取り、深志・佐久から川中島を取る。つまり二ヶ所から一ヶ所を攻めるというもの。
これを防衛構想に置きかえると、二ヶ所で守るより、一ヶ所で守った方が必要防衛兵力を減らす事が出来る。
708人間七七四年:2010/10/17(日) 06:43:28 ID:9+vdI9jO
だが乙
709人間七七四年:2010/10/17(日) 09:21:57 ID:1gI2AV0z
>>707
で、具体的に、近江の反乱を起した勢力・豪族は?
旧六角臣で旧主に寝返った豪族はいない。旧浅井臣で返り忠した武将もいない。

六角については、六角と長島の間に街道があったからといって、通行フリーだと?
もう一つ、長島も六角の鯰江もどちらも何年も閉じこもっているだけの勢力。
浅井もすでに小谷城につめられた。過大評価しすぎなんだ。
あなたは北信濃は海津城で充分というが、北近江も実際に秀吉の虎御前山砦で
何年も押さえ込んだ実績があるのに無視するんですかそうですか。
710人間七七四年:2010/10/17(日) 09:45:50 ID:AokVe9Rl
謙信は将軍様に、信玄の上洛が終わるまでは攻撃する事ならずと命令を受けている。
それに加え、加賀一向宗に攻撃させ、葦名にも謙信出兵時の陽動を頼み、さらに冬季に上洛を開始する信玄の孫子兵法。
信玄ってのは友達にはなりたくないが、石橋叩いてコンクリートで固めるほどの戦国武将。
711人間七七四年:2010/10/17(日) 10:23:42 ID:xuq5eYX7
>>701
1572年に武田と争ったのに何年も合戦してないとは
712人間七七四年:2010/10/17(日) 16:49:46 ID:Pw+BXkwW
信玄が孫子とかうざい。個人的見解を1つ。三方ヶ原で信玄が家康を破った
とはいえ徳川方は浜松も吉田も岡崎も主要な城はまだ残ってる。
それともう小谷しか残ってない浅井とは一緒にならない。だからどう見ても
信玄が家康を制圧する前に織田が浅井を滅ぼす方が早い。浅井が滅べば
朝倉の動きはかなり制限される。それともう1つ京周辺を押さえてるのは
信長なんだぞ。史実では義昭は城に籠るも信長に一方的にやられた揚句
追放されてるけど極端な話義昭の身柄を押さえて武田に上洛中止の命令を
出させる事だって不可能じゃない。もしそれに失敗しても天皇がいる。
天皇に徳川と武田の停戦を命令させる事は普通に可能だ。もし武田が無視
したらそれはそれで上洛の大義名分を失う訳だからどのみちやり易い。
天皇命令に逆らったとなれば逆に武田包囲網を敷く事だって十分に可能。
713人間七七四年:2010/10/17(日) 17:54:05 ID:0HRWGYXO
その前にお前の駄文のほうがうざいよ。
714人間七七四年:2010/10/17(日) 18:03:24 ID:7AdZeMty
うん、712は権威を権威と理解できない人だね。
井沢先生が聞いたら一笑に付すだろうな。
715人間七七四年:2010/10/17(日) 18:04:16 ID:7AdZeMty
越中は敵対していたから義のために分国化しないとね。
当然の行い。
716人間七七四年:2010/10/17(日) 19:24:03 ID:9+vdI9jO
武田と上杉の合戦自体は西上野攻略以後は減ってるし、優先順位からみるとかなり落ちそうだから武田領侵攻はなさそう、
北条の方がはるかに優先順位高いでしょ、わざわざ武田攻めるかね。
717人間七七四年:2010/10/17(日) 19:34:11 ID:9+vdI9jO
>>715
分国化以前にも何度も反乱鎮圧してるんだが、謙信が分国化したのは1575年だから2年は動けないね。
動こうと思えば動けるだろうがわざわざ動く必要はない
718人間七七四年:2010/10/17(日) 19:40:45 ID:9+vdI9jO
謙信は1560年以降は武田の信濃領をまともに攻めたことはあまりなさそうな気がするけど
武田から攻めてきて、守ったことはあるが、基本的に武田が戻ってくるのは避けたい
織田と講和することも可能なんで、
719人間七七四年:2010/10/17(日) 19:48:27 ID:9+vdI9jO
武田は2万8千だよな、金山は捌く駿河も持ってるから全然立派な国力だよね、無理はしてるだろうが
出来ないということでもない、無理すればもっと可能か。
織田は尾張港を奪われたらピンチかな、一向宗の攻撃予定地にも入っているだろうが。
720人間七七四年:2010/10/17(日) 19:51:31 ID:9+vdI9jO
当時は堺も全然支配出来てなかったようなんで、織田はそこまで経済力はなさそう、
堺支配も後年なことだから過大評価になっているだろうな、港らしい港は尾張くらいか。
伊勢は一向宗に塞がれてたらしいから。
721人間七七四年:2010/10/17(日) 21:53:02 ID:7AdZeMty
伊勢・志摩では大反乱がおこっていたね。
織田の領土では尾張以外は大反乱で信長は体外どころか領土内で釘付けだった。
武田はそこを突いた。
まさに孫子の具現者だと思うよ。信玄は。
722人間七七四年:2010/10/17(日) 22:17:48 ID:ixIQR+Pj
己を知り・・・
己の体調管理すらできない、珍減があんだって?
>>721
723人間七七四年:2010/10/18(月) 00:46:16 ID:5ta2a2sJ
>>721
確かに信玄の体調さえよければいいんだけど体調悪いときに上洛やるかという感じではある。
体調のせいで作戦変更もしているようだから、あそこで上洛やるのは良くなかったんじゃないか?
明日は勢田に旗を立てろって言ったって織田が盛り返す危険考えると、やばくなると講和せよくらい言えばよかったね。
724人間七七四年:2010/10/18(月) 01:57:00 ID:VcE/w1oN
自分の立てたスレから逃げ出した>>723哀れ
725人間七七四年:2010/10/18(月) 03:57:18 ID:aDokOzGo
>>709
>六角については、六角と長島の間に街道があったからといって、通行フリーだと?
鯰江背後の街道領主逹も叛している。伊勢長島までね。前スレ808-809にあるので、確認してから反論すべき。
要約すると、元亀期信長文書に領地を没収対象された者が、六角に従った旧臣逹。それぐらい自分で調べる。
その中で重要なのは小倉氏と種村氏。小倉氏は神崎郡永源寺一帯、つまり八風峠近江側の領主。
種村氏も天文期六角氏の北伊勢進出の際、伊勢員弁郡金井城を領した。
両氏とも、永禄末に織田に服したとされているが、再叛し、天正元年鯰江落城後に再降伏した。
また長島と共に桑名郡・員弁郡・三重郡一部(現桑名市・四日市市等)土豪が叛旗した事が公記で分かる。
地図確認すれば、「孤立」はあなたの思い込みと分かるよ。せめて公記ぐらいは読み込もうよ。

六角氏の作戦は織田支配下の旧領・旧臣領地侍・名主層の味方引き寄せだったと信長文書で分かる。
地侍・名主層は徴兵・領土の末端組織で、ここに裏切られたら土地や旧臣は得ても兵士・年貢に繋がらない。
痛いところをつく作戦だったようだ。
六角氏は甲賀郡石部城と愛智郡鯰江城を拠点に、愛智郡・神崎郡の山間部とその周辺、伊勢員弁郡が支配範囲。
伊賀も惣国体制となり、六角氏に全面協力。惣国掟文書では敵に従った者は伊賀の本地没収と。諸々論文がある。
長島は>>587にもあるように、輪中地帯の美濃河内門徒を取り込む形で北進し、岐阜三里に砦を構築。

また武田の対織田作戦は武田内戦と織田外線。武田は約50kmで長篠−岩村間を移動出来るが、
織田は岐阜−吉田間約100km、岐阜−岩村間約70km必要で、外線の長さから守備兵力分散を強いられる。
所詮山道なんて素人意見は言わないように。中世の山街道は無駄な峠をショートカットする高原路が一般的。
一度峠を登ったら、中腹部や尾根などの平坦路をルートに、目的地で降りていくので、案外楽だったそうだ。

>>720
古地図でみると、津島も長島に塞がれる位置にある。織田の港経済は熱田オンリーで半減中。
726人間七七四年:2010/10/18(月) 08:33:42 ID:5ta2a2sJ
旧臣蜂起はよくあるね、武田は調略しまくってたようだから信長が崩れると一気に全軍崩壊する危険もある
727豪雪厨:2010/10/18(月) 08:49:54 ID:lvDg5SMO
その武田は信忠侵攻で一気に崩れて全軍崩壊、裏切り反乱で一族まで殺され追い詰められ滅亡したんだけどな
728人間七七四年:2010/10/18(月) 08:50:59 ID:lvDg5SMO
コテ付けっぱなしか。ウザイだろうから外すか。
729人間七七四年:2010/10/18(月) 10:15:40 ID:rA6KAB7c
従っていないと敵対は別じゃ
最も面従腹背という言葉もあるので
従っているものも全面的協力消極的協力に別れるんだろうけど
混乱期は中立で許されても落ち着いたらそれは許されないだろう
その時の上の対応が安堵か没収かは状況次第だろうけど

伊賀甲賀は惣国体制とか言われて一致しているように言われているが
信長以前から六角派北畠派幕府派とわかれている
惣国体制に幻想持ちすぎじゃ
730人間七七四年:2010/10/18(月) 11:33:01 ID:ZAluZSn6
以前にもいたな。畿内で親織田だというはっきりとした根拠のない豪族は、
全て根拠がなくても反織田勢力だと決め付けて論じたのが。
731人間七七四年:2010/10/18(月) 16:05:57 ID:zsOTMaAV
信玄の上洛って言われてる作戦行動ってマジで上洛めざしてたわけじゃないんでしょ?
せいぜい徳川領制圧くらいが目標だったんじゃないの?
732人間七七四年:2010/10/18(月) 16:25:57 ID:EZPd4s9Z
しかしねえ、徳川攻略のみなら包囲網側につくのはデメリットじゃないかい?
わざわざ信長と縁を切る必要性がない。
733人間七七四年:2010/10/18(月) 16:39:14 ID:EZPd4s9Z
西上作戦は徳川攻略だとさんざん言われているけど、
なら、なぜ岩村城を攻略したのか?という疑問が残るよね。
少なくても織田との対決は意識しており、
尾張・岐阜は射程範囲だろうね。
上洛までとなると疑問符だが、
織田を朝敵とみなすなか、
足利幕府の再興のため織田を討伐するという大義名分ならば、
当然、上洛がくっついてくるだろう。
734人間七七四年:2010/10/18(月) 17:21:23 ID:11DfYgBf
織田と徳川は同盟してるのに徳川だけ攻略って訳にはいかんだろうよ
735人間七七四年:2010/10/18(月) 18:13:30 ID:zsOTMaAV
>>733
そっか。
確かに徳川攻略だけだったら東美濃攻略はいたずらに信長を刺激するだけになるね。
じゃああれかな、徳川攻略後に一旦兵を引いて迅速に軍の整備や東海地域の補給路の構築をして
立て続け状態で尾張美濃に本格攻勢を掛ける予定だったとかかな?
736人間七七四年:2010/10/18(月) 20:29:10 ID:q+aU6v5Z
最近だが見ないな
737人間七七四年:2010/10/18(月) 20:41:47 ID:5ta2a2sJ
だがの話はやめようぜ
別スレでやりましょう
738人間七七四年:2010/10/18(月) 21:05:30 ID:rkHyTQ4M
アスペルガーだがみたいな嘘つきなんかこのまま消えてしまえ!
それがこのスレにとって吉!
739人間七七四年:2010/10/18(月) 21:10:24 ID:5ta2a2sJ
別スレでやれ、このスレは歴史論考にしよう、最悪板でやってくれ
740人間七七四年:2010/10/18(月) 21:21:37 ID:rkHyTQ4M
>>739 ID:5ta2a2sJ
自分で立てたスレでがんばれよw

武田信玄上洛成功
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1287332671/


741人間七七四年:2010/10/18(月) 21:25:09 ID:q+aU6v5Z
ここだが本スレ?
742人間七七四年:2010/10/18(月) 21:25:14 ID:5ta2a2sJ
駿河の兵は何してたんだ?家康対策か?後方支援か?
木曽川使えるだろうから、補給は大丈夫っぽいから家康対策かな?
743人間七七四年:2010/10/18(月) 21:38:43 ID:5ta2a2sJ
何かこのスレに自虐レスのにおいがするな頭逝ってるな。
744人間七七四年:2010/10/18(月) 22:34:49 ID:G+ZYrCGm
>>738
だがしかしだがのおかげでここまで伸びたのも事実
だがみたいな妄想吐いてくれる奴がこなきゃ叩きようがないじゃんか
745人間七七四年:2010/10/18(月) 22:42:47 ID:5ta2a2sJ
信玄が怖いのは決戦で負けることか、もしくは堅城に守られて周囲が無力化されること
746人間七七四年:2010/10/18(月) 22:57:31 ID:G+ZYrCGm
>>745
落ち着いて日本語確認しろよ
747人間七七四年:2010/10/18(月) 23:06:48 ID:5ta2a2sJ
もしくは信長に信玄が粘られて信玄撤退後に周囲の各個撃破

史実ではこのライン

信長は各個撃破するのか、もしくは拠点防御して敵が撤退するのを待つかによって話は違う。
748人間七七四年:2010/10/18(月) 23:08:57 ID:5ta2a2sJ
第二次世界大戦でのナチスドイツ東部戦線ではマンシュタインが機動防御による各個撃破で、ヒトラーが拠点死守だったはず
749人間七七四年:2010/10/18(月) 23:11:45 ID:5ta2a2sJ
美濃に堅城があれば、そこで信玄を抑えて主軍が敵に向かっていって機動防御も可能だろうが美濃に堅城が無かったら
信長は拠点死守をするしかない。
750人間七七四年:2010/10/18(月) 23:14:48 ID:5ta2a2sJ
信長が拠点死守を出した場合は包囲網は一揆もいるし堺等の商業港も
義昭に付いてるから物資が尽きるとも思えないので包囲網が勝つだろう。
各個撃破可能な場合は信長が決戦で負けないことと、信玄をうまく拘束できれば行けそうな気がする
751人間七七四年:2010/10/18(月) 23:16:17 ID:G+ZYrCGm
>>747->>749
だが乙
連投するアホさは抜けなかったようだな
752人間七七四年:2010/10/18(月) 23:20:12 ID:5ta2a2sJ
ナチスドイツではヒトラーの拠点死守でソ連に大敗した、ナチスドイツ参謀のマンシュタインが提唱した
機動防御できればわからなかった気がするがそれでも駄目だっただろう。
国力の差が違いすぎた、

織田はそこまで隔絶していないのと大勢力が武田一つなので各個撃破と各個撃破後の武田軍撤退でうまくいく可能性があるけど
厳しいね
753人間七七四年:2010/10/18(月) 23:50:30 ID:gRHlnaiK
>>735
個人的には上洛はともかく対織田戦は考えていたと思うが、
岩村と木曽山脈越えた信濃の間に城が無いから、岩村が織田側にあると飯田南部の城を固める必要があるし、
三河と信濃の連絡線を断たれる可能性が出てくる。
三河攻略と信濃防衛のためには岩村は抑えておきたい地点。
上矢作に街道を扼すような城が築けるならそれでも良かったのだろうけど。

>>749
平野部ならともかく武田が美濃を攻めるなら当分山間部が続くだろうから、
織田は峠の砦を拠点に守ればいいだけ。

>>750
堺等の商業港が義昭に付いているという事実はない、
織田に全面的に従っているという事実もないが。
754人間七七四年:2010/10/19(火) 00:08:23 ID:SWzGDsRl
マンシュタインの理論は空軍が無いと無理なんじゃないかな?
755人間七七四年:2010/10/19(火) 00:13:11 ID:ERFF70vX
>>754
各個撃破と拠点死守という面では同じ、どちらも組み合わせると思うがどっち主体にするか。
拠点防衛に兵回して撤退を待つか、拠点の兵を少なめにして各個撃破していくか、
織田は史実では武田軍撤退後各個撃破を行ったが、それは信玄死んだから出来た、
信玄死なないとどちらも無理かな、各個撃破なら三好や松永や一揆や六角残党ならともかく朝倉や本願寺相手なら拘束されるし、
拠点死守なら削り取られて終わり。
756人間七七四年:2010/10/19(火) 00:13:18 ID:Y1X+FDLH
なんというか最近色んな奴が増えてきたのでだがはもう過去の人って気がする
757人間七七四年:2010/10/19(火) 00:47:53 ID:fGCvfr0k
病身なのに、後継者も決めず、遠征し続けて何がしたかったんだ?
死の直後に最大勢力に喧嘩売って何するつもりだったんだろ。
758人間七七四年:2010/10/19(火) 00:51:03 ID:ERFF70vX
>>757
そこが不思議だよね、病気なら勝頼を総大将にして自分は城にいればいいのに、
自らが病死したら武田軍の動きは止まるでしょ。
着眼点は悪くないから、勝頼総大将にするだけで全然違う気がする
759人間七七四年:2010/10/19(火) 01:10:58 ID:uvkAoLmT
>>755
信玄が死ななくても武田軍が撤退するか、拘束されて進軍できなくなれば問題ない
760人間七七四年:2010/10/19(火) 02:09:24 ID:/SUxqRHY
勝頼は上野全域を手に入れた後小田原を攻めようとは思わなかったのか?
関東諸侯を糾合しつつ上野から南下&甲斐・遠江からも進撃
嫁が北条だから北条配下も寝返ったり、降伏し易いだろうし
氏政からしてみれば謙信の小田原包囲時みたいな信玄の北信濃牽制、甲斐からの援軍などが無い
一方勝頼は同盟組んだ上杉景勝からも多少の援軍が期待出来るかもしれない
小田原落して東国を纏めたら凄い勢力になると思うんだけど
天正6年の御館〜天正10年までの間にチャンスは無かったんだろうか
761人間七七四年:2010/10/19(火) 04:06:49 ID:9NxsBr3D
>>760
西に脅威が迫ってるのになんで今更北条を全力で攻めなきゃいけないんだよ。
それに長篠後の衰退期の武田が北条を滅ぼすことは不可能だと思う。
関東諸侯の糾合と言っても1578年頃は里見の勢力が大幅に落ちてるし北条も氏康末期に比べて
更に勢力を拡大させている。
謙信みたいに関東管領でない武田がかつて謙信が小田原を攻めた時以上の戦力を
集められるとは考えづらい。
小田原までたどり着けて攻めることができてもまず落とすことはできず、
今度は武田の大敗という形で第二次三増峠の戦いが起きる可能性も高い。
762人間七七四年:2010/10/19(火) 06:02:01 ID:/SUxqRHY
>>761
NHKの勝頼特集だと、長篠の後商人を重用した財政改革が成功
武田家は持ち直し始めたと紹介されてた
儲けた金で鉄砲を大量に購入してるんだと
里見がボロボロだったのは謙信の時も同じで、本拠地・久留里が落城寸前だった
同じ頃佐竹も常陸の小名に過ぎなかったが
勝頼の頃になると小田を攻略、佐野、結城、多賀谷らを纏め上げ、一大反北条勢力を築いてた筈
小牧長久手の時代になっても北条は佐竹らに足を引っ張られ続けてるし
そもそも氏政自身が勝頼による東上野進出時に「北条は滅びるんじゃないか」などと書き残してるとか
つい最近聞いたので、浮かんだ疑問
当然徳川や織田は放って置かないだろうけど、長篠や小牧長久手のような防御陣を
今度は武田側が築いて小田原落城まで何とか凌げないか
763人間七七四年:2010/10/19(火) 08:22:52 ID:rhrqBb2H
>>762
そこは評価出来るけどもう少し外交なんとかならんかったものか
まあでも越後も北条に任せたら織田に攻められた時さらに北からも攻められてただろうが
764人間七七四年:2010/10/19(火) 08:58:22 ID:SWzGDsRl
足引っ張られてる事は否定せんがそれでも勢力を広げてるのが北条クォリティ
背後に武田以外攻める相手のいない徳川を放置して戦うにはリスクがでかすぎんじゃね?
765人間七七四年:2010/10/19(火) 09:13:07 ID:uvkAoLmT
>>763
二行目、因果関係が混乱してね?
織田に攻められたときに北条も攻めてきたのは、もともと北条が
御館の乱の影響で武田と敵対して織田と結んでいたから。

北条が越後を獲っても武田との関係がしっかりしていて織田と
敵対関係を続けていたなら、特に問題はない。
むしろ武田が滅びれば次は我が身として、もっと強い援助が
受けられたかもしれないし、織田からの侵攻路も一つ(北)は
北条に守ってもらえる、と考えることもできる。

あくまで北条との関係がしっかりしていれば、であって、
結局は勝頼の外交の問題になるわけだが。
766人間七七四年:2010/10/19(火) 09:30:44 ID:9NxsBr3D
>>762
>そもそも氏政自身が勝頼による東上野進出時に「北条は滅びるんじゃないか」などと書き残してるとか

氏政えらい弱気だなw
767人間七七四年:2010/10/19(火) 09:33:40 ID:K+f6Bw39
関東に加えて北陸まで所有していたら織田は北条とはいずれ敵対するしかないし、
北条もそれだけ領土が広ければ史実みたいに織田に対して服従するとかもしにくくなるって
考え方もできるな。
768人間七七四年:2010/10/19(火) 17:40:38 ID:srEA9jgt
>>729
信長には従っても、反信長には決してならない。あいつらは中立、ですか。
大笑いですね。書いてて苦しくなかった?
領地没収されてんだよ。普通に考えれば敵対したからでしょう。そう思わないの? 面白過ぎるよ。
どこまでも信長に好意的解釈するのはいいけど、もう少し論理的に。読んでて苦し過ぎます。
実際、敵対したと確認出来るのもいるんだよ。

古文書は各家の恩賞証拠として勝者発給文書は残り易く、敗者文書は散逸・隠蔽される傾向にある。
織田文書の残らない所属不明の諸将は、逆に織田方(に近い)とは決して考えていけないんです。発想が逆です。

六角氏はかつて近江に侵攻した美濃の実力者斎藤妙純を滅ぼしている。
その戦術は六角軍が一旦、領地を放棄して甲賀に逃げ込んだ後、地侍等に一揆蜂起させ、混乱時を襲う挟撃策で、
これが六角の特殊な伝統戦術と考えれば、元亀期の南近江戦況も見えてくる。

愛智郡鯰江城は地図で分かるように、甲賀郡との間に蒲生郡を挟んでいて、孤立したようにある。
これに信長は付城作戦で対処している。付城は対象城が堅城で、後詰援軍が相手に存在する時に使う作戦で、
鯰江が孤立した小勢力なら、普通は一気に落とす筈。
長島勢力範囲、鯰江城の位置、元亀元年浅井長政入城にみる鯰江城の戦略的意味(八風街道封鎖)、
小倉氏の動向、伊勢員弁郡が六角旧領である事、同郡種村氏の動向、織田軍の天正元年北伊勢攻略の手順etc、
これらを総合的に判断すれば、>>725で見たように鯰江の持つ意味が見えてくると思う。
鯰江と伊勢長島は八風街道で繋がっており、六角と長島連携勢力の最西拠点の可能性があると。

伊賀惣国は幻想と言う前に「惣」とは何かを考えるべきでは? 例えば堺会合衆も「惣」の一つ。
小勢力が団結して権益を守るのが惣であり、戦国大名は惣の解体を目指すもの。基本、衝突は避けられない。
研究者は天正伊賀の乱などで史料が散逸し、実態が見えにくいとされつつも、わずかな一級史料から検証している。
対三好長慶として惣国結成され、その後織田に流れる土豪が出たため、永禄12年甲賀と共に再惣国体制に入った。
天正元年七月推定の書状断簡(山中文書)に、甲賀の滅亡は伊賀の滅亡として反織田の全面協力の再確認をしたとあり、
伊賀がどういう態度でいたかが推定される。
それが元亀期六角援兵、天正元年勢多援兵・長島援兵などの動きだよ。
769人間七七四年:2010/10/19(火) 17:44:40 ID:srEA9jgt
>>733 >>753
>なぜ岩村城を攻略したのか?
岩村城は伊那−美濃間の関所的役割を持つ重要地で、織田・武田どちらの手にあるかで局面がガラッと変わる。
岩村が織田にあれば、武田防衛拠点は飯田になり、岩村が武田となれば、織田防衛拠点は兼山城になる。
岩村−兼山間に重要な峠が無いため、適当な防衛線が引けず、木曾川で対峙出来得る兼山後退となる。

また岩村を武田が確保する事で、奥三河北端を走る飯田街道(153線)を安全に通行でき、足助城に至る。
足助からは北に明知城、明知城から小里城と、勝頼が侵攻したラインが引ける。
足助から南には松平城・大給城を経て岡崎を狙え、
飯田街道上の伊保城(豊田市・織田方佐久間氏)を突破すれば、尾張愛知郡岩崎城(日進市)に出る。
岩村は美濃織田戦線の後退、奥三河の安定支配、西三河侵攻路・尾張侵攻路確保など様々な面を持っているので、
三方ヶ原戦後の戦術を考える上で重要だね。

>>753
>堺等の商業港が義昭に付いているという事実はない
天王寺茶会記に津田宗及らが本願寺・三好氏と茶会会合を繰り返した記述があるのを知らないようだ。

>>762
勝頼スレで読んだが、御館の乱後も当初は北条と敵対するつもりはなかったようだ。
勝頼は春日山城下まで進み、別働隊仁科盛信に根知城を落とし、春日山を包囲する段階で突如両軍仲裁に入った。
直江の功績ではなく、景勝派が越中在城衆に多く、景虎一辺倒では越中を織田に取られる危険があったらしい。
仲裁案の内容は不明だが、景勝に相当不利と伝えられており、最終目標は武田・北条傀儡の越後分割かもしれない。
だが、北条が三国峠が雪で封鎖される晩秋になってようやく動く体たらくで、仲裁に失敗。
北条は景虎死の責を武田に求め、武田は景勝に春日山城最終防衛の不動山城などを割譲させた後、北条と敵対。
最近の研究によると、甲越同盟は上野支配権放棄・信濃支配権放棄(飯山・野尻割譲)、越後妻有城割譲、
越後西浜(根知城・不動山城)割譲とかなりの優劣関係であった。
外交的失敗も北条の方に大きいらしい。
770人間七七四年:2010/10/19(火) 21:22:57 ID:cXdIs9+Z
>>760
1579年9月に富士川付近で北条軍に敗れ、武徳編年集成によれば1万2000人が溺死したそうな。
長篠の大敗といい、10倍の兵で負けた鳥居峠といい、戦下手の勝頼じゃ北条相手でも勝つのは無理でないの。
771人間七七四年:2010/10/19(火) 22:29:05 ID:B33nHxt1
朝倉への手紙や周りが上洛を信じ、自身も上洛を発言していた事から上洛目的は間違いない、
772人間七七四年:2010/10/19(火) 22:49:36 ID:ERFF70vX
精々120人でしょ、一万も溺死したら滅ぼされるだろ。
773人間七七四年:2010/10/19(火) 22:56:47 ID:ERFF70vX
信玄が勝つパターンを考えてみた。

信玄軍尾張に陽動で侵攻した後、織田本軍を分割後美濃で対峙する、
朝倉は美濃に別働隊を美濃に派遣し織田軍を分割し、本軍は浅井とともに近江侵攻、
秀吉を降伏させ、近江の所城を落とし織田の近江と美濃の連絡線を断つ、近江、畿内の信長軍は朝倉、本願寺に降伏、
あとは朝倉、本願寺連合軍、美濃に向かっていって信長本軍を殲滅

確実に勝てるだろうけど信玄損だぞこれ

こうしよう、

織田軍は武田軍を拘束、武田軍は信長本軍を拘束後信長軍が連絡線を保つために軍を割いたときに決戦を挑み信長軍を撃破、
あとは一気に信長の美濃、尾張の城を降伏させ信長の城を接収し上洛

これなら信玄損しないな
774人間七七四年:2010/10/19(火) 23:02:42 ID:ERFF70vX
織田が勝つパターンを考えてみた。

織田信長軍木曽川で信玄と対峙
兵を1万程度に抑え、また自由に動かせる兵力はほとんど割かない。
朝倉、浅井に決戦を挑み撃破←これ必須
暫く軍事行動を不可能にする、史実で行ったみたいに本拠を占領しても良い。
その後本願寺に兵を回し拘束したのち、六角、三好、一揆を各個撃破し包囲網を無力化し信玄軍と対峙し信玄を撤退に追い込む。

ほとんど無理に近いね
775人間七七四年:2010/10/19(火) 23:06:42 ID:ERFF70vX
まず
信玄2万8千を抑えることなんてほとんど無理に近いこと、
朝倉、浅井撃破も不可能
本願寺どうやって抑えるのということ、撃破しても片方が拘束中に復活するから無理に近い。

史実でも朝倉があれだけ早く滅亡しなきゃ包囲網瓦解はなかった。
776人間七七四年:2010/10/19(火) 23:15:04 ID:6An34GiH
はい
777人間七七四年:2010/10/19(火) 23:15:08 ID:6An34GiH
777
778人間七七四年:2010/10/19(火) 23:29:51 ID:uvkAoLmT
まーたテンプレ無視して武田の兵力だけ増やしてるよ
779人間七七四年:2010/10/19(火) 23:33:16 ID:anFPZb+6
>>773-775
これはひどい
小学生がこんな時間まで起きてちゃ駄目だよ

大学教授より
780人間七七四年:2010/10/19(火) 23:34:46 ID:ERFF70vX
ならお前が間が考えてここに書けよ
781人間七七四年:2010/10/19(火) 23:38:49 ID:anFPZb+6
言いきってもいいが信長不利とかありえんだろw
782人間七七四年:2010/10/19(火) 23:41:50 ID:ERFF70vX
織田軍 5万

一揆含めて本願寺 3万
浅井朝倉 2万5千
武田 2万8千
六角、北畠、三好、足利もこれに加わると信長軍の勝ち目薄いと思うが防衛の利を生かせば勝てる可能もあると思われる。

信長がやや不利程度、それほど遠征と城攻めは出血をする
783人間七七四年:2010/10/19(火) 23:49:19 ID:anFPZb+6
本願寺は遠征できないだろがw
織田徳川7万

武田3万
浅井朝倉2万(内部ぼろぼろw実質半分の一万)
その他の雑魚数千

これで信玄が勝つかよw
784人間七七四年:2010/10/19(火) 23:54:47 ID:ERFF70vX
織田は5万、徳川は数千程度。
朝倉が内部ぼろぼろって、

朝倉、浅井で2万5千は出せるだろうし本願寺は昔遠征してるんだが。
昔みたいに織田相手に暴走すると、織田が非常に危険なんだが。
武田は3万程度だろうが

三好も>>1のテンプレ見ても一万は出せそうだし、松永も国人衆、足利、六角残党、北畠、これ入れると1万はいくだろうし、
敵が街道塞ぎまくって、信長軍は勢力減りまくりだが
785人間七七四年:2010/10/19(火) 23:59:40 ID:anFPZb+6
専門家はみんな信玄が生きていても何も変わらなかったと言ってるよw
織田徳川連合に上杉を入れてもいいな
786人間七七四年:2010/10/20(水) 00:01:30 ID:GLfx2bZb
その専門家を出せよ、

上杉は上で書かれたとおり信濃を攻める可能性は薄いんだが、一向宗と北条のせいで武田を攻めるのは不可能。
史実でも同盟してるし、甲越和与状態じゃないのか?というほど武田と上杉は西上野以降ほぼ戦ってない
787人間七七四年:2010/10/20(水) 00:06:19 ID:9SbHmiiC
>>786
井沢氏とか小和田氏とかな

つかあんた鉄甲船事件で俺に論破されたやつだろww
お久しぶりww
いろんなスレで織田のネガキャンしては敗走してを繰り返してるわけかww
788人間七七四年:2010/10/20(水) 00:07:36 ID:44YwS5ye
井沢って専門家じゃなくて小説家なんだがね、小和田ってそいつは確かに専門家だけど怪しいこといってるよ。
他の専門家出せよ、だがの肩を持つ気はしないけど、だがの気持ちわかるぞ。
789人間七七四年:2010/10/20(水) 00:11:27 ID:9SbHmiiC
おいおい小和田氏は戦国時代研究の第一人者だろがw
小和田氏がいつおかしいこと言ったんだよw
説明してくれなきゃ納得できんなw
790人間七七四年:2010/10/20(水) 00:14:05 ID:44YwS5ye
怪しい前野家文書に本物のお墨付き与えたりとか

他の専門家出してくれ、一人だけじゃ個人的見解だから

みんななんだろ?あらゆる専門家出してきて8割以上専門家が武田敗北としてないと駄目だね
通説じゃ「信長は信玄に追い込まれていた」なんだから。
791人間七七四年:2010/10/20(水) 00:18:29 ID:9SbHmiiC
明日も仕事だからな〜w
エリート銀行マンは大変なのよw
792人間七七四年:2010/10/20(水) 00:21:26 ID:44YwS5ye
考証しよう

武田軍2万8千駿河の兵は徳川の抑えか後方支援か、木曽川を使えるため補給も心配ない
朝倉2万2千 美濃近江を攻撃できる
本願寺2万3千 遠征に回るのは1万5千程度か、一揆と合流連携すれば2万位はなる
北畠六角残党 数千 旧臣と決起か 
足利数千 あんま戦力になら無そう
三好 一万 遠征に出せるのはこの程度か 一斉反撃でも信玄から書状届かず
793人間七七四年:2010/10/20(水) 00:26:31 ID:enCi2b9l
第一次西上作戦で徳川を潰し、第二次で尾張美濃を制圧し京へ行けたかもしれないね

その為には一向衆が頑張ってくれないと
長島の勢力を生かさなきゃ駄目だし
越前加賀越中で織田・上杉を抑えなきゃいけないし
毛利宇喜田は大阪の勢力を援護
794人間七七四年:2010/10/20(水) 00:28:46 ID:44YwS5ye
三好は信玄と連絡取り合っていたけど5月は朝倉本願寺とともにと書いていたから
期待されていたのかな?

織田軍の戦略→公記に書いていた船を使った機動防御か?これなら機動戦を制することが出来る
信玄軍には2万しか当てられない模様で防衛も精一杯。基本的に武田軍を抑えつつ各個撃破か

包囲網の戦略→押しつぶす、それ以外ない。
795人間七七四年:2010/10/20(水) 00:32:27 ID:enCi2b9l
まだ浅井朝倉が生きてたね、これは牽制でもしてればいいかな
796人間七七四年:2010/10/20(水) 00:40:13 ID:N+hcaFH5
牽制…寡兵の羽柴に鼻っ面押さえられてた浅井になにをしろと
797人間七七四年:2010/10/20(水) 02:40:08 ID:nHqt66yG
信玄が生きてたら武田水軍は使われたのだろうか
798人間七七四年:2010/10/20(水) 03:05:35 ID:MsK09PAD
数だけで考えれば信玄が壮健だったとしても包囲軍が信長を倒すのは不可能に近い。
織田240万石で兵力6万 徳川も取り合えず1万弱としよう。 両方で約7万。
浅井朝倉は、朝倉が本気出せば2万くらい動員できて浅井とあわせて三万弱くらいは行くんだけど
ヘタレの義景は出しても1万程度。 浅井朝倉で2万弱。 だからそれに対応する織田軍も2万で足りる。
もし朝倉が本腰で攻めてきても防御に徹すればやはり2万いれば防げる。
畿内方面も各勢力はいるが今みたいに通信手段が発達してなくて連携も難しいから
織田軍一万くらいで抑えられる。
結果、武田に対しては4万程度を廻す事が出来、しかも武田より大軍で防御に徹すれば
武田と言えど侵攻できない。 そのうち補給も限界が来て一旦帰還。
その間に浅井朝倉や畿内の抵抗勢力はことごとく駆逐されて包囲網は崩れる。
799人間七七四年:2010/10/20(水) 08:09:28 ID:44YwS5ye
>>798
織田は240万石もない、1のテンプレでも5万だからね。
徳川は三方ヶ原合戦の後数千まで動員数が下がっていることを考えても織田徳川合わせても5万数千程度。
朝倉の数はずっと戦をしてきたことを考えても2万程度であることを考えても浅井は数千程度しか出せないから
1万も出せるわけ無いから。で、織田はそれに対して2万も出した場合は、
畿内方面は三好と本願寺で3万くらいにはなるから1万じゃ厳しい、
2万程度か、で、武田信玄にはその場合は1万しか廻すことができない。

なので、朝倉に1万3千、三好、本願寺に1万5千で残りを武田信玄と他勢力に当てるという方が現実的。

結論としては勝つのは不可能だろう
800人間七七四年:2010/10/20(水) 09:05:38 ID:nHqt66yG
もし三方ヶ原で家康が討ち取られてたら後継ぎいた?
801人間七七四年:2010/10/20(水) 09:17:08 ID:eXmQjK1d
だから、どうして、武田が勝つという人たちは、武田側には包囲網側の戦力込みで論をすすめるのに、
織田側の親織田勢力は徳川以外排除して論じるんだ?
802人間七七四年:2010/10/20(水) 09:30:02 ID:EDljem5h
最初のころ暴れ回ってた基地害はどこに行ったの?
803人間七七四年:2010/10/20(水) 10:27:32 ID:by/QZZm8
>>772
実際滅んだじゃないか
804人間七七四年:2010/10/20(水) 14:53:48 ID:5a40A+ob
>801
上杉は動かない

 上杉は将軍に武田の上洛を邪魔するなと命を受けている
 信玄の謀略により一向宗を相手にしている
 冬季で遠征が出来ない

信玄の孫子兵法が冴え渡っている。
805人間七七四年:2010/10/20(水) 14:54:53 ID:5a40A+ob
武田軍を入れなくても織田は内外10万人を相手にしている。
織田軍は6万程度。
そこに武田軍を加えると・・。
まぁ織田は軽く詰んでいるね。
806月孔雀:2010/10/20(水) 15:28:14 ID:Bvn/d0qg
まあ、智謀の高い松永久秀が、信長を裏切ってるからね・・・
807人間七七四年:2010/10/20(水) 18:09:25 ID:eBVKZ7E/
>>742 >>797
>駿河の兵は何してたんだ?家康対策か?後方支援か?
>信玄が生きてたら武田水軍は使われたのだろうか

>>667で織田軍16026+濃尾守備兵、武田遠征軍17668+遠三濃兵力と計算したけど、
実際には駿河に朝比奈など数将や、水軍も待機しており、また北条援軍には伊豆水軍清水氏も加わっている。
水軍は西上作戦のために編成強化されたから、当然、遠州灘の凪期を待って制海権掌握を行ったと考えられる。
駿河待機兵と水軍の陸海作戦、必要に応じて北条新援軍、駿河担当将山県・今福派遣で、遠州は短期間で制圧できる。

徳川領国の最大のウィークポイントは浜名湖で、南端の東海道今切(舞阪−新居)は舟での通行であり、
陸路の北迂回路は奥三河を抜ける姫街道(井伊谷)で、そこは既に武田軍に制圧されているため、
水軍で今切を制圧、或いは渡舟を焼打ちにするだけでも、遠三は一時的に完全に分断される。

家康は武田軍移動に吊られて三河に移動したため、遠州は援軍の望めない少数の三河兵と遠州兵のみとなり、
駿河軍が掛川城に猛攻して石川家成を討てば(or降伏)、旧今川臣の遠州将は徳川と浅いため、殆どが武田に靡く。
その降伏遠州将を先鋒に命じて浜松攻撃。援軍が望めなければ西遠兵も続々と離反し、最終的に城兵は三河千のみとなる。
家康は吉田から舟を担いで浜名湖に浮かべる方法もあるが、現実的でないうえ、警戒する武田水軍に捕捉され易い。
陸路突破策は野田・長篠が効いて困難で、武田本隊が動けば全滅は逃れない。結局は降伏か、浜松放棄の選択を迫られる。
この作戦は別働隊のみで行えるため、本隊は対織田戦と並行でき、
作戦成功により、家康降伏か、最低でも遠州兵6千が増加する事になる。

今切奪回戦に九鬼水軍赴援の可能性もあるが、実は九鬼水軍の元亀期の動静は不鮮明で、何とも言えない。
例え応じても、武田北条水軍連合とでは、戦力的に苦戦が予想される。
また吉田城は城北に豊川を配しているため、北方からの攻撃には強いが、南方攻撃には脆い。
そのため、豊川渡河点にニ連木城を配して南側に回り込まれるのを阻止する必要があるが、
浜松を落とした将兵が遠州側から回り込まれたら一溜まりもない。浜松落城により、吉田攻略は容易となる。
808人間七七四年:2010/10/20(水) 18:18:48 ID:by/QZZm8
武田の水賊と言っても安宅船一掃ぐらいだけどな。
ちなみに九鬼は伊勢水賊連合軍3万を3000で撃破した猛者なんだが、武田水軍が上って・・・・・・
809人間七七四年:2010/10/20(水) 18:31:10 ID:tck+ZFeO
>>805
史実だとそれをひっくり返したけど
信長すげえーって事か?
810人間七七四年:2010/10/20(水) 19:45:08 ID:EDljem5h
信長は中国でいえば曹操。
やっぱ天才だろう。
811人間七七四年:2010/10/20(水) 21:03:13 ID:ln8PyriY
>>808
岡部とか伊丹とかの元今川家の連中を家臣にしてるしそこまでボロって事はないんじゃね?
どっちにしろ陸続きの国の戦で海軍はそんなに重要じゃあないが
812人間七七四年:2010/10/21(木) 06:45:53 ID:ARPi+puS
九鬼水軍は調略済みじゃなかった
813人間七七四年:2010/10/21(木) 08:47:19 ID:/SNrppj7
えっ
814人間七七四年:2010/10/21(木) 12:57:41 ID:nvozDhW6
>809
信長は凄いよ。
でも信玄が1年健康に生きてたら終わってた。
それは覆らない。
815人間七七四年:2010/10/21(木) 13:28:37 ID:T+2AHCp2
信玄が1年長生きしていたら
信長に討ち取られてたんじゃね。
病死して名誉だけは守ったみたいな運の良さ。
816月孔雀:2010/10/21(木) 14:53:08 ID:evvk4blJ
信長は野戦しないで、籠城すると思うから、
信玄が討ち取られることは、ないと思う。
817人間七七四年:2010/10/21(木) 15:14:19 ID:pdIkG5pw
>でも信玄が1年健康に生きてたら終わってた
それはどうかなあ。そもそも信玄死の直前の軍事行動が一直線に上洛を目指しての
ものだとするのは、返って信玄公を矮小化することにならないか?
冷静に考えてあのまま尾張〜美濃ルートで上洛するってのはかなり成算が低いと思うぞ。
もし本当にそれを考えていたとしたら、当然ルート上の織田家臣に調略の手を伸ばしてるだろうし
その書状なりが少しは現存してないとおかしいんじゃないかな。

俺は浜松城を当初通過しようとしたのは、家康おびき出しの手でもなく、また「上洛」を急いだためでもなく
単純に戦略目標がそこになかったからだと思うんだけどなあ。
信玄の目的は尾張西部〜美濃西部の制圧と領国化で、そこで一旦兵を引き、あらためて
甲斐・信濃の兵をもって美濃口からの上洛戦を企図していた、と考えるほうが自然だし信玄のどちらかといえば
着実な戦略に合致してるように思う。

仮にそうだとすれば1年やそこらで勢力関係が大きく変わることもないわけだし。
あの時点で武田家が領国を空にしてまで、単独で上洛しなきゃいけない理由は何?
もし自分の死期を悟って焦っていたとするなら、自分個人の名誉欲や野望と武田家という
名門大名家の命運をてんびんにかけた、とんでもないわがままDQNてことになってしまうが。
818人間七七四年:2010/10/21(木) 15:17:15 ID:ARPi+puS
武田家は安藤とか遠藤にも調略を伸ばしていたはず。
819人間七七四年:2010/10/21(木) 15:20:54 ID:ARPi+puS
>>807
駿河の兵は今川旧臣蜂起対策もあると思う。
820人間七七四年:2010/10/21(木) 16:13:17 ID:xqytNBjJ
>>807
どの軍記物か忘れたが、
援軍水野信元が今切を渡って舞阪(湖東側)についた時に、三方ヶ原敗戦が伝わって慌てて退却し、
その時、渡舟を全部湖西側に持っていったため、舞阪に到着した佐久間信盛が退却出来なかった話がある。
武田水軍が今切を制圧し、渡舟を潰したら、似た状況になるね。
家康が三河にいたら、浜松が落ちるのを指を加えて見てるしかないし、浜松にいたら三河壊滅。
821人間七七四年:2010/10/21(木) 17:33:32 ID:2XpCtOEO
>>807 重複するが、
三河と遠江は2街道だけで繋がっている。
江戸時代も東海道今切西側に新居関所、姫街道に気賀関所を置いて東西通行を警戒しているため、
武田軍が同様に両街道を封鎖すれば、遠三は簡単に分断される。
三方ヶ原後、武田軍は姫街道を通って三河に進み、既に制圧下にあるため、
あとは水軍を使って今切を制圧し、東海道を封鎖すれば良い。
在地領主は自分の領地を守ってくれる方につくもので、
家康の援軍が完全に望めない状況になれば、配下となって日が浅い遠江領主から見限る者が続出する。
こうなってしまえば、家康は織田を援ける余裕も余力も無くなる。
封鎖状態が続くだけでも、遠江降伏将は日をおって増し、最終的に浜松・掛川は孤立・壊滅する。
あとはそれを促進させる兵力を投じるだけでいいんだよ。
822人間七七四年:2010/10/21(木) 18:31:39 ID:WJQ8Ooqs
信玄ってさ、もし三方ヶ原通過する時に家康が城に篭ったまま動かずに
武田軍が通り過ぎてから補給線とかの後方撹乱戦術に出られたらどうするつもりだったのかね?
無傷の家康本隊の篭城する浜松城を強襲で落とすのって物凄く損害出そうだし
兵糧攻めにしても居城だけに落とすのにかなり時間とられそうだけど。
武田が浜松に抑えの兵力を残して本隊を西進させるとしても浜松の家康の兵力は1万前後いるわけだから
かなりの数を残さないといけなくなるからこれは不可能だよね?
823人間七七四年:2010/10/21(木) 18:42:09 ID:IqWH41qG
>>812
九鬼はほぼ完全に織田派だろうな。
九鬼のことを問題にするなら九鬼が志摩をどの程度掌握出来ているかという点の方が問題。

そういえば信虎も志摩で頑張ったりとかしていたんだよなぁ・・・
824人間七七四年:2010/10/21(木) 22:07:50 ID:QInxYYql
>822
家康が城に篭ったまま動かない
軍略上、それはありえない。
家康は、余裕のない信長に決して城を出るなと命じられたが、結局は信玄の謀略によって出ざるをえなくなった。
歴史を軍記物・伝記ではなく、きちんと戦史として分析すると深いところが解りますよ。
825人間七七四年:2010/10/21(木) 22:13:47 ID:o1vYZ7O9
ていうかさ、籠城で時間を稼ぎつつ他の戦線からは兵を退いて、講和できる所は講和し、無理なら
籠城させつつ集められるだけ兵を集めたら結局織田が有利になるんじゃね?
時間かかればかかるほど、連合勢力の結束なんてあやふやになるもんだし。
新参なもんで散々既出な事を言ってるかもしれんが。
826人間七七四年:2010/10/21(木) 22:15:24 ID:QInxYYql
三国志とかのシナ物では計略だのって単語が頻繁にでてくる。
日本史でもやってることは同じなのだが、大半が伝記物として今の世に伝わっているから戦史として理解できる人が非常に少ない。
あの決戦で何故家康が城から引っ張り出されたのか。なぜあそこまでケチョンケチョンにやられたのか。
これが信玄謀略の怖さ・凄さです。
信玄は謙信みたいな爽やかさは微塵も感じられない、陰湿で人をどのように陥れようか常に考えている暗いやつです。
しかし、戦うときには謀略によって既に勝つ状況が出来上がっている。
謙信:信玄に信、あの時の長は逆立ちしても勝てない。
これは戦史の専門家の間では常識です。
827人間七七四年:2010/10/21(木) 22:16:23 ID:brx/soCL
おーい、誰かだがでも良いからよんでこーい
828人間七七四年:2010/10/21(木) 23:02:25 ID:WJQ8Ooqs
>>824
なんで軍略上有り得ないの?
829人間七七四年:2010/10/21(木) 23:10:21 ID:WJQ8Ooqs
>>826
もっと具体的に、あの時信玄がどのような方法を用いて家康に無謀な野戦をせざるを得ないようにさせたのか
説明してくれないか。
信玄の謀略の凄さとか、それが戦史の専門家の間で常識になってる明確な根拠とかを挙げてくれないと
肝心な部分がごっそり抜けててさっぱり説得力が無いんだよね。

830人間七七四年:2010/10/22(金) 01:26:06 ID:7AUJJH1q
信玄が謀略の天才云々言ってる人がいるけど信長もその点負けてないよな。
それにあの桶狭間を忘れたわけじゃないだろ。信長ってちょくちょく
負けてるけど本当に負けちゃいけない所で負けたのは金ヶ崎くらいのもの
だし。
831人間七七四年:2010/10/22(金) 02:13:02 ID:psUZw5PQ
>>822
浜松に1万も篭ったままの場合、確かに武田もその抑えに兵を割かなくてはならなくなるが、その分三河が空家同然に手薄になる。
浜松の1万に対して大きく見積もって同数の1万を抑えにおいても、残り1万5千でも空家同然の三河なら簡単に攻略できる。
過去に吉田城が守りきれたのだって、吉田城に兵力が居たからの話であって、兵が居ないなら過去に攻撃された時も堪えきれたから今回も長期間堪えきれる、なんて事の理由にならない。

>>828
ゲームのコマじゃあるまいし、三河の将兵も敵が攻めてきても自分を助けてくれずに、安全な城に篭ったままの大将に従う理由が無いから。
当然大将もそれを理解しているから、味方を見捨てて城に篭っているままなんてありえない。

これは織田と徳川の関係も同じ。
徳川が攻め滅ぼされる前に浅井・朝倉を倒せばよい、なんて考えで信長が動けば、徳川も織田と同盟を続ける理由が無い。
832人間七七四年:2010/10/22(金) 02:20:31 ID:Kd0882Pt
>>831
だから味方も籠城させる前提だよ?
実際なぜか徳川は野戦に討って出たけど、多分信長は(つか誰だって)籠城すると見てたろうし、
籠城するなら充分な兵力も送ってる。
あとは籠城すれば兵力が余る他の戦線から兵を集めたり、色々できるじゃん。
833人間七七四年:2010/10/22(金) 02:24:53 ID:lvhg1YdY
それだったらもっとあっさり裏切っても良さそうなもんだがな、いざ合戦って時に
織田は三千しか援軍送ってないんだし。
後年の小牧、長久手や北条との関係みても簡単に見捨てるとは思えん
834人間七七四年:2010/10/22(金) 02:31:20 ID:psUZw5PQ
>>832
味方も篭城もなにも、テンプレで1万ちょっとの兵力しかない徳川が、織田の援軍を加えたとはいえ浜松に1万篭らして、
他の城を篭城させる兵力がどこから沸いてくるの?
浜松に徳川の兵が8千居たとして、残り3千程度だよ?
それで、遠江は置いておくとしても、残り3千で三河守れるの?

>あとは籠城すれば兵力が余る他の戦線から兵を集めたり、色々できるじゃん。
言っている意味が分からない。
他の戦線ってどこの戦線のこと?
そこからどれだけの兵が集められるの?
835人間七七四年:2010/10/22(金) 02:33:24 ID:psUZw5PQ
>>833
極端すぎ。
捨て駒にしようとすれば裏切るだろうという話が、
どうして3千の援軍を送っても裏切るはずって言う話になるのかが分からない。
836人間七七四年:2010/10/22(金) 05:52:34 ID:b58t2rUj
浜松城に家康本体一万が集中して篭城しても兵力不足で三河の諸城が守れないなんてことはない。
テンプレにもあるようによく引き合いに出される石高による動員兵力だがあれは飽くまでも外征、
もしくは自国に侵攻してきた敵などを野戦で迎撃する場合などで投入できるいわゆる機動戦力のこと。
国を挙げて城砦に篭城して持久戦に持ち込む場合、それらの兵力以外にも
各城の付近の領民が自衛のために家族を連れて立て篭もる。
彼らは当然ながら自らの食料も持参して自警団のように地元の者同士で協力して抗戦するから
素人と言えどなかなか粘り強く、各地域の中小規模の城を守るには十分の兵力が集まる。
特に三河は西は十数年前まで信秀の侵略にたびたび曝され、東は一向一揆信徒が
若い頃の家康と国を二分して死に物狂いの戦いをしてきたから百姓といえど篭城戦に関しては
十分頼れる兵力になる。
実際に三方ヶ原で敗れ浜松城に家康が閉篭もった後も野田城などは徹底抗戦して
武田軍を一月半拘束している。
そのような状況だから家康が信玄との野戦を避け兵力を温存したままで浜松に篭城したとしても
三河が切り取り放題の草刈場になることは有り得ない。
つまり家康が自領全土に篭城による徹底抗戦の指示を出せば武田軍三万程度なら
かなりの長期間、足止めできたということだ。


837人間七七四年:2010/10/22(金) 06:49:22 ID:psUZw5PQ
その野田城の時家康は途中撤退したとは言え3千の兵で援軍に行っている。
浜松に篭ったままなんていうのとは全然話が違う。
838人間七七四年:2010/10/22(金) 07:11:09 ID:b58t2rUj
でも3万で囲んでる武田軍に何も出来ず退却しただろ。
そんなもん城側にとっては援軍にも何にもなってない。 浜松に篭ってるのと変わらん。
839人間七七四年:2010/10/22(金) 07:19:55 ID:ZjaLGULU
なら駿河の兵は、後方支援かな?ただ織田が追い詰められると徳川は100%降伏する
840人間七七四年:2010/10/22(金) 07:33:09 ID:7AUJJH1q
だいたい家康の空城の計なんて作り話に決まってるわけでそこまで信玄
有利なら三方ヶ原後間髪いれずに浜松城攻めりゃいいやんけ。
841人間七七四年:2010/10/22(金) 08:50:54 ID:iby1tBc8
>>836
いやいや簡単に言うが、お前さんは実際に「1万人」という数を自分の目で見たことがあるかね?
東京ドームなんかで行儀よく並んで座ってるのとはわけが違うぞ?
まさに机上の空論だな。浜松城の規模で1万人もの人間が篭れるわけないだろw
しかも戦闘要員でってwじゃあ全部でどんぐらいいんだよ?

考えれば当たり前だが、家康が籠城してたといっても1万人規模の動員をかけて
臨戦態勢をとっていたわけだから、城内に入りきらない部隊は城外に布陣してたわけだ。
最近の研究では家臣が先に武田軍にちょっかいを出して家康が戦闘に引き込まれたって説もあるが
この城外部隊のことを考えればそれが自然かもしれないな。
842人間七七四年:2010/10/22(金) 12:42:18 ID:b58t2rUj
>>841
それならそれで適当に各城に浜松の余剰兵員を分散させればいいだけ。
別に武田軍が徳川領全土を身動きできないほど完全掌握してるわけじゃないんだし。
それにわざわざ攻撃されやすいように整列して移動しなくても行き先さえ指示しとけば
浜松から逃げ散るようにそれぞれの城に移動していけばいい。
843人間七七四年:2010/10/22(金) 16:15:07 ID:kfnswOjs
浜松城の規模って言うけど浜松は当時としては先端技術用いられた&規模の大きな城では。
844人間七七四年:2010/10/22(金) 17:39:57 ID:swL/ibzJ
>>829
家康が城を出て戦ったのは、よく言われるように、遠江武将に「俺はやる人間」と見せるためです。
戦国大名は、在地領主の上に成り立っている事を前提に考えなくてはいけません。
侵攻上の在地領主は武田につくか、自城に籠る。または城を捨てて浜松に逃げ込むか、いずれか。
地縁の岡崎なら将兵も譜代ばかりで籠城も可能だが、浜松は新参の遠江武将が多いため、
彼らに頼りになるところを見せなきゃ駄目。彼らの論理は誰が自領を守ってくれるかです。
忠義より利、自領保持を優先するのが当時の武将逹だから、消極的行動では遠江武将は敵につく。
その上、武田が三河に向かって動き出した事で、今度は三河譜代逹が自分の領地が蹂躙されると浮き足出す。
これでは籠城ではなく、出撃しか選択肢はない。

また浜松に築城する時、信長は後詰が難しいからと反対した話もある。
>>821の様に浜名湖が邪魔して、三河と遠江が繋がるのは2街道だけ。
東海道は渡舟のピストン輸送で行軍が遅滞、敵に東岸を抑えられたら激しい上陸戦をしないといけない。
姫街道は一本道で、場所によって崖と湖に挟まれた幅10m程の細道があり、敵に攻撃されやすい。
用心深い信長が果たして浜松に向かうだろうか。信長援軍ありはあくまで徳川の軍記じゃなかった?
信長の反対を押して築城したのなら、家康は是が非でも戦わないと信長に顔向け出来ない。

>>841の言う様に>>836は机上の空論。
籠城1万は無理。まず兵糧が続かない。仮に信長が来るとして、どの程度の籠城期間を想定したの?
籠城の理想は3千程度で、残りは後詰に使うもの。尤も浜松周辺には後詰に使えそうな城はないけどね。
勿論、>>842分散配置も発想がおかしい。遠江武将が各地に篭るなら分かるけど、浜松近辺に分散配置用の城はない。

また全軍で籠城しても、新参の遠江武将はポロポロと投降するか、内応手引きするだろうね。
籠城する新参者が多ければ多いほど、その危険は増し、監視の目も届き難い。
味方武将は例え劣勢で、新参者でも裏切らないと思ってるのかな。
>>836徳川兵1万も無理。太閤計算は遠征力だけは同感だが、危機状態になれば、各地守備兵を「増員」するもの。
また自警団の発想は「惣」意識の強い地域のみ。堺や京などの惣町、一向寺内町、伊賀・甲賀の惣国など。
遠江では見付府(磐田市)ぐらいだよ。
845人間七七四年:2010/10/22(金) 18:16:23 ID:lvhg1YdY
仮に信玄が南近江位まで進軍した状態で上杉が動いたらどうなるんだろう?
在地領主が不在の信玄に愛想つかして信濃所か甲斐まで雪崩込めそうな。
846人間七七四年:2010/10/22(金) 20:18:52 ID:b58t2rUj
>>844
まあ待て待て、徳川の全土篭城作戦については何も無理に浜松に1万も入れろと言ってるわけじゃない。
城郭の規模と兵糧との兼ね合いを考えて最もバランスの良い数だけ集めればいいわけで、過剰な兵力は要らない。
それと分散配置に関しても勘違いしてるようだが当然ながら浜松城の出城に配置するという意味ではなく
徳川領内各地の将兵がそれぞれ地元の城に入って篭城すると言う意味だ。
浜松城の出城なんて俺も全く知らないし思い付きもしなかった。
そしていざ本格的な戦闘態勢に入れば当然、武田に寝返ったり降伏したりする城は続出するだろうが
それは当然だろう。 全部の城が鉄の結束を成すなんてのは非現実的。
極論すれば後ろ盾の織田家が健在である限り家康が篭城してる城ひとつだけでも残ってれば
徳川勢力も健在ということでありそれだけでも武田に対し相当な拘束力となる。
まあ、そうした迎撃体制の徳川に対して武田がどう攻めるか、信長が西部戦線を片付けて
家康降参の前に武田に対し十分な規模の援軍を差し向けてくれるのかという話になると
さすがにそれはもう予測がつかないだろうな。
単純に言えば織田が浅井、朝倉に致命傷を与えるのと武田が徳川を潰すのとどっちが先がということだろう。


847人間七七四年:2010/10/22(金) 20:19:07 ID:sHJOJE6b
そりゃあないな。
信玄が上杉牽制に一向一揆を挙兵させるから。
848人間七七四年:2010/10/22(金) 20:29:56 ID:b8TowDi4
いや織田の方は浅井朝倉以外にも小規模な敵対勢力がいくつか、
それらを潰すでも信長の方の事情は大きく変わると思うぞ。
849人間七七四年:2010/10/22(金) 20:57:19 ID:8G20oZSu
>>844 少し捕捉。
家康が浜松に籠城して、そこに信長が来るというのは素人発想です。
遠江の地形では気賀と舞阪に兵を置くだけで織田援軍を出来るので、浜松籠城では孤立状態が続くだけ。
信長も浜松はあくまでも一時的な足止めで、それ以上は期待していなかったと思う。

>>845
>>667 >>668で上杉軍の兵力を計算したので。
元亀3年末上杉軍の上野侵攻兵力は八千程度。
武田は真田駐屯軍と西上野在地領主30%計3千の防衛で一定期間は持つ。更に甲斐留守千を赴援出来る。
尤も織田を倒して南近江に侵攻したら、兵力は数倍になっているので、対上杉防衛兵を中心に帰国させるでしょ。
それに>>668でも書いたが、元亀4年4月謙信は越中制圧に多数の将を残した(兵力を集中した)ので、
謙信は第一が越中支配で、織田の挟撃作戦に応えるつもりは無かったと考えられるよ。
850人間七七四年:2010/10/22(金) 21:39:11 ID:psUZw5PQ
>>846
>極論すれば後ろ盾の織田家が健在である限り家康が篭城してる城ひとつだけでも残ってれば
>徳川勢力も健在ということでありそれだけでも武田に対し相当な拘束力となる。
武田に多大な抑えの兵力を必要とさせるだけの戦力がなければ、織田に対しての防波堤の意味は成さない。
織田が武田に対して防衛する為に尾張に兵力を配置しなくてはならなくなれば、当然史実のような織田の近畿平定はありえない。

851人間七七四年:2010/10/22(金) 21:56:14 ID:bgnIsnvW
>>849
それが玄人の発想ですかそうですか
852人間七七四年:2010/10/22(金) 22:04:49 ID:xo4bbLmg
>>811
甲陽軍艦によれば、今川海賊衆船17艘、伊勢海賊衆安宅船1艘、船5艘
十分ショボイよ。
853人間七七四年:2010/10/22(金) 22:59:12 ID:Kd0882Pt
信長は中央を抑えてるからなあ。
やっぱり国力がものをいうんじゃね?
854人間七七四年:2010/10/22(金) 23:03:30 ID:lvhg1YdY
>>849
その理屈が成り立つなら、例え武田が三河に侵攻しても
織田が援軍に来るまで一定時間持ち堪えられるんでないかい?って事

それに史実の信玄が謙信の越中攻略がいつ終わるのか知ってる筈もないし
浅井朝倉や六角残党を考えれば迂闊に主力を戻せるとも考え難いよ、新参者は
いつ裏切るかわからんし。


結局在地領主云々を重視するなら信玄は侵攻して三河までじゃないの?
855史料の人とか呼ばれたりしてた人:2010/10/23(土) 00:10:41 ID:PTJmL8WH
史料や論文などをメモしていたノートを鞄ごと落としました、終わった。
警察に届けましたが一月ほど経っても出てきません、
10年ぐらいかけてコツコツと書いて結構な量になっていたのに。
これを機会に調べるという行為からは取りあえず足を洗おうと思います。

前に調べるといった武田の軍役の内訳に関する史料一覧、調べるまでもなく
平山優氏の『歴史文化ライブラリー武田信玄』 に載っていたと思うのでそちらを参考にして下さい。
856人間七七四年:2010/10/23(土) 00:25:06 ID:kwCMp1Dj
そういやいたなそんなふうに呼ばれてた人
857人間七七四年:2010/10/23(土) 03:08:48 ID:HEW+lcGP
>>854
>その理屈が成り立つなら、例え武田が三河に侵攻しても
>織田が援軍に来るまで一定時間持ち堪えられるんでないかい?って事
三河を守るのに織田の援軍が必要なら、当然史実のような織田の近畿平定はありえない。
858人間七七四年:2010/10/23(土) 04:51:29 ID:8OwB0KL4
>>846
>徳川領内各地の将兵がそれぞれ地元の城に入って篭城すると言う意味だ。
これも非現実的。いわゆる全領総ゲリラ戦とでもいうのかな。
こうした戦いは一向一揆戦や伊賀戦ではあるけど、戦国大名ではやれないよ。
在地領主が戦線離脱するのは仕方無いが、彼らは基本的に自領を守りに行くだけ。
逆に大名は配下の城が襲われたら、助けにいかないといけない。でないと敵についてしまう。
戦国の戦いはそうして起きるものが多いよ。
第一、これでは守るものが多過ぎてしまうし、無駄な兵力分散になる。離脱する将も多くなるばかり。
現実的には、幾つかの在地領主が自領防衛に離脱するのも止む無し、
助けられない地域の領主が敵につくのも止む無しと考え、守れる所だけ守る。
近隣の在地領主ぐらいは一時的に自城・自領を捨てて、本軍の兵力に加わって欲しいと思うもの。
それが戦国の実態だと思う。

>>854
>例え武田が三河に侵攻しても織田が援軍に来るまで一定時間持ち堪えられるんでないかい?
家康は当然、そう考えて籠城するし、信長も三河なら後詰援軍が出せるかと考えるよ。
ただ、信玄もそれを想定してるでしょう。それが奥三河・美濃岩村戦略>>769だと思う。
信玄の攻撃ルートは奥三河から放射状に伸び、濃三尾いずれも短い行程で狙え、
信長は岩村−吉田間を岐阜経由で約200キロで守らないといけない。
信長を捕捉する事も、逆に信長を三河に釘つけにして美濃・尾張を攻める事も出来る。
勿論、信長もそこを思案してるだろうから、迂闊な援軍は出せないよ。

>それに史実の信玄が謙信の越中攻略がいつ終わるのか知ってる筈もないし
謙信の話は少し飛び過ぎですね。織田を倒した後の話ですよね。
織田戦後なら、謙信の帰国は当然と考え、防衛兵力を増やすでしょう。
第二ステージの朝倉戦等があるとしても、いつまでも北信・上野を手薄にはしないよ。普通は。
また勝ち馬に乗るのが新参者で、率先して先鋒を務める。だから兵力は倍加するんだよ。
織田旧臣を先鋒に「やれ」でOK。普通、勝ち馬状態なら裏切りはないものだよ。
859人間七七四年:2010/10/23(土) 10:38:11 ID:fS2lJlcU
でもその理屈って武田が遠征し続けることが出来なきゃ成り立たない気が
あと早期に東美濃北三河などを侵食して織田の主力を引き付けられる所まで勢力を伸ばしているという前提も
織田は史実じゃ武田無視して西に向かっているんだし
860人間七七四年:2010/10/23(土) 12:51:24 ID:JQmJYqLR
>>858
だからゲリラ化してまで徳川領全土の城を保持し続けなきゃいけないなんて全く言ってないじゃん。
もとより降伏や寝返りは続出だと。 そして最終的には家康の篭る城ひとつでも残ってれば武田に対する拘束力は大きいと。
具体的には浜松、吉田、岡崎の三つくらいを家康と譜代が守って持ちこたえれば上出来だろう。
武田軍とて近現代の軍じゃないんだから3万が1年中最前線で臨戦態勢を取り続けられる訳無いんだし。

それと、あなたは他人のレスを意図的にか読解力が無いからか自分の都合のいいように勝手に変えすぎ。

>信玄の攻撃ルートは奥三河から放射状に伸び、濃三尾いずれも短い行程で狙え、
信長は岩村−吉田間を岐阜経由で約200キロで守らないといけない。
信長を捕捉する事も、逆に信長を三河に釘つけにして美濃・尾張を攻める事も出来る。

これにしたって織田軍の移動ルートは具体的に示しながらなぜか武田だけは具体的な移動ルートに言及せずに
あたかも武田全軍が遠江から岩村まで各前線を自在に兵力移動できるかのように書いてあるが
現実には武田軍の前線間の移動も奥三河から岩村だと一旦信濃に引かねばならず遠州の信玄と奥三河軍も
徳川領南部に家康が残っている限りは容易な連携は難しく相互の大きな再編成などのためには
やはり一旦信濃なり甲斐なりに引かねばならない。 
しかもその行程も山道ばかりであって初期段階の武田領内から岩村、奥三河等の各方面への進撃とは異なり
前線同士の連携はスムーズであるとはとてもいえない。 
と言うよりも岩村の武田などは兵力も少なく、前線同士で見れば突出して孤立しているようなものだ。
織田軍とて東美濃から三河への移動にわざわざ岐阜まで引く必要など無く、
加茂ー犬山経由で美濃から尾張へはすぐに入れるしそこから三河までは距離こそあれど
東海道を通れば武田軍よりはるかに効率よく進軍できる。
つまり戦略レベルの移動速度に関して東海VS甲信という地域で対立してる限り
武田が織田を翻弄することなどはまず有り得ない。 逆の場合はあっても。 


861人間七七四年:2010/10/23(土) 12:58:40 ID:HEW+lcGP
武田軍は三方ヶ原の時、あさりと遠江から三河へと進軍したんじゃないの?
三河から遠江に行くのに徳川が障害になるというなら、遠江に移動中の武田軍に徳川軍が襲い掛かるでもするというのかな?
ずたぼろにやられるだけと思うけど。
862人間七七四年:2010/10/23(土) 14:00:01 ID:H3C4OKyz
国力的に武田=日本、有象無象みんな合わせてドイツ、織田=ロシアくらいじゃね?
国力って石高だけじゃ計れないからね。
第二次大戦時でも、実は日本の国力は数値上は結構なもんだったが、実際は脆弱なもんだった。
ロシアは数値から推し量れるより遥かに上の国力を持ってたわけで。
中央から広大な範囲を領有してる織田はロシアだよ。
首都制圧したくらいじゃどうにもならん。
863人間七七四年:2010/10/23(土) 14:21:03 ID:JQmJYqLR
>>861
三方ヶ原の時の山県軍は迅速に三河から遠江に移動した。
この時は作戦の初期段階だったからね。
問題は徳川が長期篭城して武田がそれに付き合ってしまった場合。
武田軍は基本的には領国化ではなく占領してるだけの状態の敵地での野営続きで
兵士の疲労が急速に蓄積してくると不味い。
徳川領の武田軍は簡単に言うと信濃、三河、遠江の三国が交わる国境地点を中心に
リング状の連絡網を取っておりそのリングが途切れた時点で三河軍と遠州軍の連絡が途切れるか、
合流して行動していた場合、北三河もしくは北遠州(可能性として高いのは北三河)が孤立無援になる。
864人間七七四年:2010/10/23(土) 15:27:53 ID:4XankumN
>>860
>家康の篭る城ひとつでも残ってれば武田に対する拘束力は大きいと
こっちもその発想が間違っていると言いたいんですよ。
1つには小城は後詰戦の吊り餌にされてしまう事。
後詰戦は長篠の戦いが代表されるように、小城を包囲して敵を誘きよせる方法。
在地領主は主君からの援軍を期待するから、味方となって籠城するわけ。
援軍にいかないと周辺領主は雪崩を打ったように敵に寝返っていく。そういう危険が増す。
織田援軍の前にこれをやられたら、家康軍は迎撃撃破されるか、自滅解体する。
また長篠戦は途中からわざと落とさずに織田の到着を待ったと言われている。
織田の誘き出しにもなる。長篠戦は織田が勝頼に勝ったけど、勿論、勝敗は様々、戦場での駆け引き次第です。

2つには信玄が意識的に攻撃「吊り餌」しない限り、ルート上に徳川の城がない事。
長篠から田峰路(国道257)を使えば、前にも言ったように50キロで岩村に着きます。勝頼の長篠敗走路です。
家康に対して「吊り餌」野田城戦を行い、周辺領主に「目と鼻の先でも助けなかった家康」の印象を植付け、
既に制圧したルートを使って美濃へ向かう。
何も岡崎・吉田を狙いに行く必要はないんです。
配下領主の城を落とされるという不信感を家康に与えれば、徳川軍は徐々に瓦解していくんです。

武田の具体的な移動ルート
ルートは田峰路(R257)、長篠−田峰−武節−岩村。
長篠は伊那街道(R151)、武節は飯田街道(R153)の分岐点であり、飯田街道は足助を抜け、岡崎・尾張へ。
数本の副線もあり、外線は野田−作手−足助−明知−岩村。これは勝頼時代の最西路です。
勿論、各拠点は網のように三点以上と連携しており、軍鑑では同時に複数のルートを使って移動してます。
>>725でも書いたけど「中世の山街道は無駄な峠をショートカットする高原路・尾根路が一般的。
一度峠を登ったら、中腹部や尾根などの平坦路をルートに、目的地で降りていくので、案外楽だったそうだ」
逆に平野部では河川が邪魔し、意外と手間取ったという。そのため、わざと山側に街道を作る事もあった。
平野路は便利、山道は不便は現代の発想。中・近世においてはその考えはない。

また信長が加茂−犬山ラインを使い出したら、信玄はニヤリだね。
折角の防衛線の木曾川を背にするため、逆に退路はなくなり、
信玄は美濃尾張両側を制圧しつつ、濃尾国境山地帯を進むと考えられるので、犬山で詰。となるよ。
865人間七七四年:2010/10/23(土) 15:34:23 ID:HEW+lcGP
>>863
リング状の連絡網の途切れた時点ってどういう意味?
なんかそいう概念上の話をされても。
もっと具体的な言ってもらえないと。
866人間七七四年:2010/10/23(土) 15:40:58 ID:vDmcs84R
>>864

>何も岡崎・吉田を狙いに行く必要はないんです。
>配下領主の城を落とされるという不信感を家康に与えれば、徳川軍は徐々に瓦解していくんです

武田はそうなって信長に泣きつくのに長篠時まで掛かったがなw

>一度峠を登ったら、中腹部や尾根などの平坦路をルートに、目的地で降りていくので、案外楽だったそうだ」
>逆に平野部では河川が邪魔し、意外と手間取ったという。そのため、わざと山側に街道を作る事もあった。
>平野路は便利、山道は不便は現代の発想。中・近世においてはその考えはない。

個人やら物資を運ばないならその通りだろうが行軍なら話は別だろw
せいぜい2列で進んだとしたら2万5千プラス荷駄でどんだけ長い行列になると思ってるんだ?w
ついでに目的地で降りてから陣を張るまで何時間掛かると思ってるんだ?w
その間織田は待ってくれているのか?お前の頭の中では
867人間七七四年:2010/10/23(土) 15:49:16 ID:ks6iuRMn
武田が金床とハンマーやるなら主力をサッサと西三河まで進めて織田本隊を引きずり出して拘束し、
東美濃に秋山虎繁だけじゃなく山縣クラスの精鋭ぶち込んで一気に岐阜を失陥させれば良かったのかな?
尾張と近江が分断されれば近江は朝倉・浅井に各個撃破されるか少なくとも戦力も無力化できそうだが…。
868人間七七四年:2010/10/23(土) 16:31:23 ID:HEW+lcGP
>>866
>ついでに目的地で降りてから陣を張るまで何時間掛かると思ってるんだ?w
平野を進めば陣形を保ったまま移動できると言ってるの?
869人間七七四年:2010/10/23(土) 17:38:31 ID:JQmJYqLR
>>864
まず家康の城ひとつだけ残って武田に織田を引き出すための餌にされてしまうことについて。
これは完全に信長の判断次第としか言いようが無い。
餌につられてしまうか、浅井、朝倉やその他敵対勢力も含め総合的に考えて家康を見捨てるか、確実に近い予想は誰にも不可能だろう。

次に武田の東海から東美濃への移動に関してだけど、勝頼の敗走と二万規模の行軍を同じように考えないでくれ。
軍装も投げ出して形振りかまわず逃げることに専念できた勝頼と鎧も捨てずに大量の荷駄を輸送しながら移動する
数万の大兵力では移動速度が全く違う。
あの時代の信濃と東海を結ぶ山間道路なんてろくな輸送力が無いだろうから
武田本隊の移動は物凄く遅いだろう。
何より高低差が大きく強行軍を強いれば兵士の疲労が凄まじいと思う。
むしろ武田の動きに合わせてより迅速に先手を取って行軍できるのは織田のほうだろう。

>>865
極単純な話で、徳川領方面の武田軍は信濃を起点に三河と遠江の2方向に出兵しており
更にその出兵先でも三河の山県軍と遠江の本隊が連携を計ったという意味。
分かりやすく言えばトライアングル的とも言えるんだけど、とりあえず
南部方面の武田軍は自国と敵地の間で輪っかのような連絡網を形成してたということ。
まあ、輪っかの一部を切断されても奪回すればいいことなんだけど、
切断されること無く戦役が終わるまで恒常的に連絡網を維持し続けるのは
武田にとっても兵力の分散が必要になるしなかなか大変だということ。
870人間七七四年:2010/10/23(土) 17:45:50 ID:vDmcs84R
>>868
三方が原で武田は何をしたんだ?w
871人間七七四年:2010/10/23(土) 19:30:48 ID:Ze8bIx7U
結局信玄はどこまでを目的としていたんだ?
まさか、途中で上洛に計画変更しましたなんて言い出す人間はここにはいないだろうし
872人間七七四年:2010/10/23(土) 20:18:11 ID:Bn5Jl/0N
詳しい奴に聞きたいけど武田信玄の5月の信長への一斉攻撃は朝倉と本願寺と後どこだっけ?
873人間七七四年:2010/10/23(土) 21:42:57 ID:HEW+lcGP
>>870
少なくとも陣形を保ったまま移動はしていないが。
全員が集まってから陣を構築しないといけないのは変わらないのに、
まさか平地を移動している時は迅速に陣を作れて、山道を通った時だけ数時間かかるとか言ってるのか?
874人間七七四年:2010/10/23(土) 22:15:01 ID:nCDmPxSE
>>864
ちょっと訂正。×伊那街道(R151)、○伊那街道はR151から県道に入り田峰−田口−根羽へ。

>>866 >>869
そういう疑問はぬる過ぎます。実際に奥三河のルートを色々と使っているんだよ。
「実際」に「同時に複数」をね。それが「史実」。
例えば、遠江から三河へは本坂・宇利・陣座など複数から、一気に野田城を囲んだと言われてる。
怖いと思うよ。三街道から武田軍が出て来て、多方面から一斉に囲んだら。これが実態なんだよ。
今の理屈で考えるより、当時の世界観をちゃんと調べて欲しいものです。

岩村−長篠間は、岩村−武節−田峰−長篠の他に、岩村−根羽−田口−田峰−長篠など。
後路は元亀3年、秋山隊が飯田−根羽から行軍。また山県隊は根羽−長篠−井伊谷−二俣。
また軍鑑では元亀4年野田城から先発隊を長篠−作手−足助に行かせたという。
長篠直前、勝頼が足助からこのルートをメインに使い、根羽−田口−田峰、武節−田峰−長篠をサブに使った。
また足助−岩村間には明知城もあり、天正2年攻略。
他にも行軍はあるけど、こう見ると結構活用してるし、ルートを増やそうとしている。

「実際に武田軍が行軍したルート」から、信玄の美濃への行軍推定路は
中路=長篠−田峰−武節−岩村。東路=田峰−田口−根羽−岩村。西路=長篠−作手−足助−明知−岩村。
この三路を主軸として使うと思われる。前にも書いたが、各拠点は複数分岐があり、合流が可能。
875人間七七四年:2010/10/23(土) 22:23:12 ID:4QOJXU4u
書き忘れた。武田軍は荷駄に馬を使う。他大名は人力。
そのため、武田軍の移動は他大名より早かったそうだ。山地移動に慣れてるって事。
876ほなかいみ:2010/10/23(土) 22:40:07 ID:cc6bUlry
安部龍太郎の本は、面白かった。講演会は都内でないのかしら?
877人間七七四年:2010/10/23(土) 22:44:35 ID:JQmJYqLR
>>874
だれも北三河から東美濃への移動が不可能とは言ってない。
そりゃ時間掛ければ移動は出来るだろう。
問題は平地を移動する織田軍を出し抜くほどの速さで移動できるかどうかって事。
そこまで速く移動できるという有力な根拠を示していないのでは話にならない。
武田と織田の移動速度の比較論なのに武田だけを挙げて速い速いと言われても説得力があるはずが無い。
878人間七七四年:2010/10/23(土) 23:43:22 ID:HEW+lcGP
>>869
>切断されること無く戦役が終わるまで恒常的に連絡網を維持し続けるのは
>武田にとっても兵力の分散が必要になるしなかなか大変だということ。
まさに
>まあ、輪っかの一部を切断されても奪回すればいいことなんだけど、
なだけでは。

そもそも輪っかの一部を切断する時に徳川は浜松から出陣しないと行けないわけだけど、
浜松から出陣してそれを武田に察知され無いなんてありえないよね?
その時に浜松を囲まれてはその出撃した部隊は帰る場所を失って武田に殲滅されるのでは。
かなり非現実的かな。
879人間七七四年:2010/10/23(土) 23:48:52 ID:HEW+lcGP
>>877
>武田と織田の移動速度の比較論なのに武田だけを挙げて速い速いと言われても説得力があるはずが無い。
そうだね。
じゃあ、まず君の方から織田の方が速く移動できるという有力な根拠を示してみてはどうかな?
まさか平地だから早いに決まっているという事?
880人間七七四年:2010/10/24(日) 01:05:46 ID:AIe1TyXZ
>>878
織田が岩村に殺到。これにより武田も東美濃に大移動。 もしくは織田が三河の武田支配地に本格的な大攻勢。 
みたいな事でもない限り徳川独力で武田連絡網を破壊するのは無理だろうね。

>>879
実際に織田と武田が東美濃で戦うか三河で戦うかで騙し合いというかフェイントの掛け合いををしたことが無いので
現実的、確実的なことは分からないとしか言い様が無いよ。
それに、だからこそ武田が有利。という意見に対しても確かに可能性はあるとは言えても
ほぼ確実に武田有利などとまでは言えない。
それでももし武田が有利と言うなら今度はそちらがその根拠を示して欲しい。

881人間七七四年:2010/10/24(日) 01:32:15 ID:WijmENhG
>>880
>それでももし武田が有利と言うなら今度はそちらがその根拠を示して欲しい。
別に俺は874ではないけど、
858の「信長は岩村−吉田間を岐阜経由で約200キロで守らないといけない。」と
864で言っている「長篠から田峰路(国道257)を使えば、前にも言ったように50キロで岩村に着きます。」
で十分じゃないの?

平地と山道のどちらが速いか分からないなら単純に距離で計るしかないのでは。

で順番が逆になるが、
>徳川独力で武田連絡網を破壊するのは無理だろうね。
じゃあ、少なくとも織田が来るまでは武田の動きは制限されないって事だね。
そして、上の通り武田が織田の動きを牽制できるなら、織田の援軍が来るのは難しいと。
882人間七七四年:2010/10/24(日) 02:31:21 ID:guTakpRE
>>877
「山道は遅い」という思い込みに囚われ過ぎです。
移動時間にほとんど差はないんです。むしろ山道の方が速い。
いいですか。日本は山国なんだよ。日本は山道が多く、昔から楽に使えるように工夫をしてきたわけ。
それが前にも書いた尾根道という考えで、無駄な峠をカットする方法。平地の様に同じ高低差で移動出来る。

平地はいく筋もの川が流れている。河川は安定せず、しばしば流れを変える。
そのため架橋する川は少なく、ほとんどが渡舟か舟橋で渡るか、大井川の渡しのように歩いて渡る。
言うまでもなく下流は深くて広く、浅瀬を探せば山あいに近くなり、平地にこだわれば山麓を迂回する。
濃尾平野のように大河が混在すれば、湿地滞も多くなる。
現在のように「橋」や「トンネル」、平地整備された環境だから、平地は速いんだよ。

一言坂戦直前、家康が東海道池田の渡舟を避け(ピストン輸送で時間がかかる。上陸時攻撃され易い)、
北に迂回して浅瀬の合代島渡を使った様に、どうしても川がネックになる。
信長も移動力を速めるために、一部に街道や橋・舟橋をかけたけど、
現在でも橋付近では渋滞が出来るように、大軍の行軍はどうしても橋で停滞する。
渡舟なら尚更、数万の大軍にどんだけピストン輸送が必要なのか、考えてみたら。

山道はその問題をクリアした訳。川は浅くて渡り易く、山地のなだらかの所に道を作れば良い。
とりわけ信玄は高速移動を可能にする工夫をした。複数の道を作り、駅を建て、大軍の分散行軍を可能にした。
人間の足だから平地はどの大名も同じ。要は日本の大部分を占める山道に慣れているかで差が出るんだよ。

小田原城後退時、小田原軍の追撃を受け、前方には三増峠封鎖の北条氏邦軍と挟撃に遭いかけた。
そこで信玄は山道を高速移動で追撃軍を離し、更に本隊と別働隊の分離行軍をし、
分離隊は三増峠枝道の志田峠を走破した後、反転。本隊と逆挟撃で三増峠氏邦軍を瞬滅、突破した。
小田原軍は信玄に追い付く事が出来ず帰城したという。
山道移動と山地戦に慣れた信玄の技ありです。
883人間七七四年:2010/10/24(日) 06:18:45 ID:AIe1TyXZ
>>881
>少なくとも織田が来るまでは武田の動きは制限されないって事だね。

十分拘束できる。 なぜなら徳川に連絡網を遮断させないために武田軍が駐留しなければならないわけだから。

それと、>>874の記述を鵜呑みにしちゃいけない。
長篠から岩村までは50kmとあるがそれは武田軍が全部長篠にいればの話だからね。
実際には長篠から徳川本城の浜松まで戦線が延びる可能性が高くその場合、浜松から岩村までの距離は
長篠〜岩村間の倍の100km程度になる。
つまり>>874の長篠から岩村まで50kmで行けるというのは余りにご都合主義的で現実無視の理屈だ。
東西に長く伸びた戦線の西端の長篠にいる武田の一部だけが岩村に行けばいいというならそれでいいが
織田の大規模反抗に対しては無力だろう。
現実的には浜松の武田軍が徳川領を横切って長篠まで行くだけで徳川の妨害もあり一苦労だし場合によっては
遠州方面の武田軍が岩村に行くには一旦、信濃南部に撤退せねばならないかもしれない。
つまり、岩村〜長篠50kmというのは武田軍主力の移動に関しては全く当てにならないし、
そればかりじゃなく意図的に話を自分の都合のいいように誘導してると言われても仕方ない。
884人間七七四年:2010/10/24(日) 07:05:19 ID:AIe1TyXZ
>>882
>>883で述べたとおり。 >>874もあんたの記述だろうが、あそこまで自分の都合のいいように
勝手に話を進めるようじゃもう何を言っても信用できなくなってしまうぞ。
山道の記述に関しても、「こういうやり方がある」と言う部分をやたらと拡大して
まるで山道全体が楽に移動できるように書いてあるが既にもう大嘘といっていいレベル。
山を越える以上、必ずどこかで峠は越えねばならないし高低差も大きな障害となって立ちはだかる。
昔の峠道は山肌の形状に沿うしかないから縮尺された地図で見るのと違って至る所で
ヘアピンカーブの連続があり実際の行程は大幅に長くなる。
書籍の記述のただの引用や巧妙に自分の都合のいいように言い回す事に腐心する前に
実際に昔の山道を歩いてみればいい。
俺は15年ほど前に部活で甲信に比べたら大したことのない四国山地を歩いたが
普段鍛えてる運動部の仲間もヘトヘトになった。 登り道では筋肉が疲れ下り道では
脚の骨が著しく疲労する。
まあ、机上の空論とご都合主義で固めるあんたにいくら現実を説いても馬の耳にナントカだろうけど。
885人間七七四年:2010/10/24(日) 07:06:37 ID:WijmENhG
>>883
>十分拘束できる。 なぜなら徳川に連絡網を遮断させないために武田軍が駐留しなければならないわけだから
なんか毎回ちょっとづつ表現が変わっていくね。

はじめは動きが制限される→次は連絡網を維持するのが大変→今は拘束できる。

結局抑えに多少の兵力が必要なだけで、動く事もできるし、連絡網も維持できるんだよね?
886人間七七四年:2010/10/24(日) 07:13:20 ID:WijmENhG
>浜松から岩村までの距離は 長篠〜岩村間の倍の100km程度になる。
大丈夫だよ、それでも、岩村−吉田間を岐阜経由200kmの半分だから。
887人間七七四年:2010/10/24(日) 07:15:40 ID:nTyDrQSS
>>875
出た!『武田だけが特別!!』の人間。
他家は人力で武田だけが荷駄に馬を使ってたソースは?

888人間七七四年:2010/10/24(日) 07:15:44 ID:WijmENhG
>>884
>俺は15年ほど前に部活で甲信に比べたら大したことのない四国山地を歩いたが
>普段鍛えてる運動部の仲間もヘトヘトになった。 登り道では筋肉が疲れ下り道では
>脚の骨が著しく疲労する。
運動部の人が山道大変でしたか。
現代の感覚だけで固めるあんたにはいくら戦国時代当時の現実を説いても馬の耳にナントカだろうけど。
って感じだね。

889人間七七四年:2010/10/24(日) 08:38:33 ID:lW60tyzD
三河に織田軍が向かえば兼山城の防御力次第になる。
その場合は武田の抑えの軍が確固撃破で無くなるから、信玄が陽動以外でそんなことするかな?
890人間七七四年:2010/10/24(日) 08:57:32 ID:NNlYnVBX
そんなに山道楽ならとっとと上杉を滅ぼせばいいじゃない。
891人間七七四年:2010/10/24(日) 09:08:38 ID:QrU+K4E0
「そんなに山道楽なら」を「そんなにやまどうらくなら」と読んでしまった。


…疲れてんのかナ('A`)
892人間七七四年:2010/10/24(日) 09:43:05 ID:lW60tyzD
織田軍は尾張のどこが防衛線だったんだ?
893人間七七四年:2010/10/24(日) 10:26:18 ID:+H0Kp1dB
>>892
今川や松平の北・東尾張の侵入ルートから考えるに岩崎品野辺りに最初の防衛ラインを敷くことになるのだろうけど、
史実の織田を見る限り信玄の遠征から長篠で武田が弱体化するまで尾張を固めようとはしていないので、
尾張への攻撃はまだ無さそう。
当面は東美濃を固めるだけだろう。
894人間七七四年:2010/10/24(日) 10:40:04 ID:lW60tyzD
織田信長の合戦という本を読み返してみよう
895人間七七四年:2010/10/24(日) 10:51:27 ID:AIe1TyXZ
>>885
何にも変わってないよ。
徳川が残ってる以上、武田が美濃に軍を移動しようとしても徳川の抑えに少なからず兵力を残さねばならないから
移動させられる武田軍の数も当然大きく減ることになる。 それで織田主力と戦うのは普通に厳しいだろう。

>>888
>戦国時代当時の現実を説いても

こんなことを言い出したらもう脳ミソ的にやばいな。
戦国時代の現実が解る人間なんて今この世にいるんですか?
いるわけねーだろw
どんな高名な歴史学者も歴史考証は全て考察や推論であって
「戦国時代の現実を説く」なんて自分で言う人間に会ったのはあんたが初めてだ。
それなら自分が歴史学者になればいい。 もしくは、病院にいって脳の検査をしたほうがいい。
896人間七七四年:2010/10/24(日) 11:11:25 ID:WijmENhG
>>895
>戦国時代の現実が解る人間なんて今この世にいるんですか?
じゃあ、君がここで言っている事はなんなの?

>病院にいって脳の検査をしたほうがいい。
君がね。
897人間七七四年:2010/10/24(日) 12:05:58 ID:VuyP+DMN
>>884
ステレオタイプで、「山道は総て切り立った崖にある」と思い込んでいるみたいですね。
例えば信州南部は伊奈盆地という「平地」を走る街道だし、峠も比高の低いのも多い。
奥三河の山々は最高でも1200m程で高くなく、山ひだがゆるい。
急峻な峠もあるが、この辺りは数は少ないんだよ。
以前、この辺りを見に行った事があるけど、いわゆる「急峻な山道」という実感はなかった。
山道にも木曾谷の様な「いかにも」ていうのもあれば、快適な平坦な幅広い道もあるって事。
奥三河は割合、そんな感じだね。
別に山登りをするんじゃないんだよ。1000m程の低い山々を抜けていくと考えてよ。
アルプス山脈の感覚で語られても意味はないよ。
898人間七七四年:2010/10/24(日) 13:05:58 ID:lW60tyzD
今の林道のようなものかな?

信玄の戦術は内線を利用した各個撃破という観点でいいのかな?
899人間七七四年:2010/10/24(日) 13:17:30 ID:r6Xt/uhG
ちょっとズレるが、後に勝頼が明智城を攻めた折に信長は救援を出そうとしたが、難道のために間に合わなかったなんて話があるなあ。
単なる言い訳なのかも知れないけど美濃国内だからといって必ずしも兵の移動に関して信長に利があるとは限らないということは言えそう。
900人間七七四年:2010/10/24(日) 15:18:34 ID:QrU+K4E0
この時代って今みたいに林道整備されてないだろうし、
場所によってはインパール作戦状態だったかもね。
901人間七七四年:2010/10/24(日) 17:04:03 ID:J3ZXZ4eT
>>898
>今の林道のようなものかな?
当時の生活街道が大部分なので、今の感覚なら街道+α林道ですかね。
>>884さんは登山道の感覚で言ってるんだと思うが、
私の言ってるのは基本的に山に平行して走る道で、町のある盆地と盆地、町や村を繋ぐものです。
下でも書くけど、奥三河は武田メイン行軍路の伊奈街道や飯田街道など街道・脇街道が分かれた状態に過ぎません。

遠江−三河間を例に挙げれば、西上時の信玄も、今川攻めの家康も浜名湖山側のルートをとって侵攻しています。
浜名湖南の東海道は渡舟が必要で、なだらかな山街道(姫街道・井伊谷路)の方が行軍に便利なためです。
奥三河は国土地理院でも「山脈」ではなく、「山地」の扱いです(厳密な違いは分からないけど)。
奥三河は不便という感覚は無かったと思います。

>信玄の戦術は内線を利用した各個撃破という観点でいいのかな?
そうですね。奥三河を拠点構想からみると、
根羽を基点に岩村・武節・田口への3街道に分かれ、この3拠点が一つの街道(現257)で繋がり、
田口から田峰−長篠と、長篠・野田から南下して吉田方面、山街道で遠江方面(井伊・二俣)へ抜け、
この根羽−田口−田峰−長篠(伊奈街道)がメイン行軍路です。
また武節、田峰を第二拠点として、武節から足助、田峰から長篠、作手古宮城、これらは総て街道で結ばれます。
足助・作手が信玄勝頼の最西拠点で、勝頼は長篠戦前、武節−足助−作手ルートを使いました。
今の感覚で無理と考える前に、実際に何度も行軍してるんだから、否定のしようが無いと思うよ。

足助・作手を結ぶ線上に松平城(岡崎防衛線)、足助から南西(飯田街道)には伊保城(尾張防衛線)、
伊保城(佐久間氏支城)を抜けば、岩崎城・長久手などに到達します。
足助・岩村間の街道上には明智城。明智城の西には小里城。尾張品野城も攻撃対象になります。
このように吉田から岩村城まで幅広く攻撃目標を設置でき、織田は長大な防衛線を敷かなければなりません。
信玄がこれらの何処を目標に動き出すか分かるまで、信長は動けなかったろうと思います。
無論、信長もただでは転ばず、これを踏まえて対策を練ったでしょう。
902人間七七四年:2010/10/24(日) 17:35:53 ID:fBFt8wp4
だからこそ織田はうごかなかった
本体が温存されているだけで十分な牽制になる
903人間七七四年:2010/10/24(日) 18:24:16 ID:lW60tyzD
信玄がまずいのは美濃への一斉攻撃と書状に書いたため織田軍にもバレてるだろう戦術を使ったこと、
体調いいなら他の戦術を使うかと
904人間七七四年:2010/10/24(日) 18:55:06 ID:3waeOgG+
実際当時の山道はどうだんだろうねー
今のところ歩きやすいかどうか高低が厳しいかぐらいしか話に出ていないが
まあ山道である以上平地よりは起伏がある分地図上の直線距離はあるだろうし
実際の道は平地と比べれば直線ではないだろう
特に現在みたいに森や山を切り開いてある程度直線ではなく
尾根や峠伝いだったりの道だったりと
尾根道にしても峠にしても高低差が無いなんてことは当然ないし
実際に歩く距離はどれだけ差があることか

あと少数の人間が移動するのならともかく大軍で移動の場合は山道だと
野営時に場所の確保水の確保などが問題になる
また山間部の方が寒いので燃料の確保も問題
また山道では夜間での行軍は危険

平野部では城づたいに動けば場所水兵糧などそれらの問題はある程度クリア出来る
それを突き詰めたのが後の秀吉の中国大返しや大垣からの転進なんだろうけど
この時の織田徳川にそこまで大がかりな準備は無いだろうけど
そういった単純な移動距離以外の問題では確実に平地の方が有利

雨など天候の問題はどちらにも問題となる
天候悪化は山道の方がより移動を困難にさせるし
川の増水は山間部でも平野部でも移動を困難とさせる

総合的に考えるなら美濃三河間の移動はどっちもどっちだと思う
905人間七七四年:2010/10/24(日) 19:04:49 ID:RcEXEfrP
秀吉の中国大返しくらい武田でも出来るだろう
906人間七七四年:2010/10/24(日) 21:49:48 ID:K1OzzkQF
過大評価されてた星野みたいだな。
907人間七七四年:2010/10/24(日) 23:00:29 ID:9oCPbc66
>>905
〜ならできるだろうは全員出来ちゃう罠
908人間七七四年:2010/10/25(月) 01:17:01 ID:aWwwrmM1
>>901など一連の山街道論を書いた者ですが、
山街道にこだわり過ぎて、肝心の奥三河在地領主の支配域を見落としてました。
長篠と岩村を結ぶ街道、田峰城−田口城−武節城は、田嶺菅沼氏の支配領域で、田口・武節はその支城です。
要するに、長篠からは田嶺菅沼氏の領内を抜けるだけで、岩村に到着する。
田峰は菅沼本拠、田口は伊奈街道の分岐集落、武節は飯田街道と交差する宿場町。
領内なので街道もそれなりに整備され、各支城・集落で宿営しながら、楽に行軍出来きます。
例えば第一軍が武節に宿営、第二軍が田口、本軍が田峰という風に。
それだけの事でした。>>904さんの杞憂はあまり意味がありません。
また信濃路や駿河路など侵攻ルート上は必ずあらかじめ整備していたので、必要があればさせてたでしょう。
先発だけなら、急げば2日程度で行けそうですね。

もっとも個人的には、最初の美濃攻撃を明智城と考えているので、
織田・徳川の牽制を兼ねて、第一軍を野田−作手古宮城を経て足助城に、
第二軍を田峰城−田口城−武節城を経て岩村城に向かわせたのではないでしょうか。
田峰−作手、田峰−足助、武節−足助とも街道で繋がっているため、部隊の平行移動も可能です。
*作手は作手奥平氏本領で、作手古宮城は武田が改修した城。足助城は飯田街道宿場町で鈴木氏旧領。
足助隊を二つに分け、一隊を南下牽制(尾張・三河を攻める偽装)しつつ、
足助・岩村から挟撃するルートで攻め立てたと考えます。
同時に小城の市場城・折平城を攻略し、尾張瀬戸・美濃小里・土岐・多治見を射程牽制させても面白そう。
909人間七七四年:2010/10/25(月) 09:49:10 ID:ldWCfAif
史実での実際の移動時間はどの程度なんだ
信玄が死亡した時の帰りの速度は役に立たないだろうから他の時の場合で
910人間七七四年:2010/10/25(月) 10:25:51 ID:QVO8u0Yy
しかし前田利家と武田信玄は本当に絶妙なタイミングで死んだよな。
これで上杉謙信とかだとまあ生きてても無理そうだとわかるし
羽柴秀長当たりだと逆に歴史が変わった事は確実なんだが。
911人間七七四年:2010/10/25(月) 12:27:15 ID:B+2QoeZX
雑兵の末端の誰かが長生きしても歴史は変わるもんだお( ^ω^)
912人間七七四年:2010/10/25(月) 14:43:26 ID:CTCWWV9K
>>911
お前仙台藩水呑百姓だろ。 なんでコテ付けないんだよ。
913人間七七四年:2010/10/25(月) 15:06:21 ID:u8awW0Cv
>>910
ずっと病んでたわけだから自分の死期は分かってたろう。
とすると計算通りに死んだわけで、見事な勝ち逃げか…?

…しかしとなると織田に禍根を残して死んで、最終的に滅亡させられたのも信玄のせいに。
914人間七七四年:2010/10/25(月) 16:19:48 ID:MFgCny5G
>>909
人間の時速は約4キロで、半日48キロとなるが、装備・難所・移動距離・軍勢規模・警戒行軍などで極端に遅くなる。
今川軍永禄3年桶狭間行軍は1日約20キロ。
途中、大井川・天竜川・豊川・矢作川・浜名湖、小夜中山峠(掛川−袋井)・長沢(吉田岡崎間狭隘地)などあり。
武田軍永禄4年川中島行軍も1日約20キロ(警戒逗留した上田まで)。
今川・武田共に長距離行軍の準行速度(スタミナ温存のため随所で休憩)で、軽〜中程度の難所を幾つか越えてきており、
難所無し、短距離、強行軍なら当然速くなる。
秀吉大返しの速度は単純計算で1日約27キロ。宿泊逗留などを差し引き考慮すれば、1日約40キロと推定されている。
以上から、二万の長距離行軍で1日20(難所有)〜25キロ(難所無)、短距離強行軍で30〜35キロぐらいではないだろうか。

武田軍が山に慣れている事、通過街道が菅沼領内である事、諸所に設備(支城)がある事、難所2峠で考慮すれば、
川中島同様20キロ前後の行軍、田峰泊・武節泊の「2泊」で良く、3日目の夜には先発が到着する。
また街道の各支城をマメに停泊する緩慢行軍(日10キロ程度)でも、田峰−田口−湯谷−武節−上村−岩村と6日目到着。
それでも織田軍が吉田にいたら、秀吉以上の長距離強行軍(秀吉は160キロを丸6日)が必要となる。
実際には、野田攻撃中、数隊は各城改修のため、長篠・田峰・作手古宮城などに既に分散しており、
更に敵に動きを悟られないよう先発を潜行(数隊を潜行出来るのが山地行軍の特徴)させるものであるため、
鳳来寺の武田本隊が動き出した時には、先発は既に岩村に着いているかと。
915人間七七四年:2010/10/25(月) 20:13:39 ID:EGDPqzXP
なんで毎回武田は前線から出撃
織田は岐阜で編成して出撃する話になってんの?
織田が岐阜なら武田も甲府、または織田が尾張で武田が信濃で考えるべきだろ
あと山道がたいしたことないとか入っている奴は徒歩で箱根の旧道越えてみれば
前後の平地の道とは大違いだから
木曽路なんてそれよりずっと厳しい道なんだし
916人間七七四年:2010/10/25(月) 21:03:43 ID:CTCWWV9K
>>915
ま、世の中は想像以上に机上の空論に頼ってる人間が多いということだろう
917人間七七四年:2010/10/25(月) 21:58:59 ID:YT/JtyLH
机上の空論でも武田が天下を取れるとは到底思えない。
大内や三好の二の舞で、はい終わり。じゃないか。良くて松永久秀
918人間七七四年:2010/10/25(月) 22:54:36 ID:3uIwsUvC
まず中央と地方の経済格差考えろって話だよな。
919人間七七四年:2010/10/26(火) 00:26:55 ID:FJcilAXs
シュターデン提督は何を考えておられるのだ。
少し考えてみれば信玄公がその作戦を取らなかった理由がわかろうものを。

てのは置いといて、なんで軍死様の戦略を信玄が実行しなかったかを考えれば
おのずと答えでるよな。
920人間七七四年:2010/10/26(火) 00:28:18 ID:APfTWSPM
>>915
>なんで毎回武田は前線から出撃。織田は岐阜で編成して出撃する話になってんの?
何を今更。信長が近江横山から岐阜に戻ったのは、9月下旬頃。三方ヶ原戦時も信長は岐阜。動いていないため。

>徒歩で箱根の旧道越えてみれば
同じ繰り返し。山を横断する山道(登山道・峠道)と、山ひだに沿った山道(山街道)と混同してるだけ。
山道は厳しいと言ってるのは、「箱根越えのイメージだけ」で語っているからでしょ。
中世の山街道は尾根道が多く、今と違い、やや高地の緩やかな斜面を一定の高低差で作られている。
何度も谷を降りたり登ったりするのを避けるため。感覚としては登山ではなく、2〜3合目辺りを横に歩くようなもの。
これ戦国の初歩知識です。尾根道を理解しておかないと、山城の役割や戦いの意味が見えなくなる事もあるよ。

奥三河は800〜1000mぐらいの低い山々が多いだけで、難所は少ないところ。
武田軍は険しい山越えをしに行くんじゃなく、田峰菅沼氏の領地内にあって、比較的平坦な所が多い街道を通るだけです。

>木曽路なんてそれよりずっと厳しい道なんだし
確かに木曾路は厳しいね。切り立った崖の細い一本道で。
だから信玄も行軍に不向きとして使わなかった。木曾路を使ったのは徳川秀忠ぐらいなもの。
武田軍が使ったのは伊奈盆地を南北に走る広い伊奈街道・秋葉街道など。普通、軍隊は楽に進める道を探すものです。
921人間七七四年:2010/10/26(火) 01:07:52 ID:6O+qfBRQ
まあ武田がどんなに頑張っても信長が浅井と朝倉を潰した時点でもう勝ち目はなくなったも同然
織田や徳川は武田相手にまだ普通に粘ってるけど朝倉とか異常なほど弱いもんな
朝倉の最後なんて武田の滅亡と同じくらい一瞬だったはず
ただ問題は信玄西上から浅井、朝倉滅亡の二年間、織田東部と徳川がどれくらい持つかだな
922人間七七四年:2010/10/26(火) 08:21:36 ID:/phQfX7v
武田から援軍送る送る詐欺に遭いながらも徹底抗戦した朝倉なめんな
923人間七七四年:2010/10/26(火) 08:57:54 ID:HXQKDuCr
>>921
>ただ問題は信玄西上から浅井、朝倉滅亡の二年間、織田東部と徳川がどれくらい持つかだな
仮に織田領深くまで入り込めたとしても、ガラ空きの甲斐に北条が、上野方面から上杉が攻める可能性は十分高い。
924人間七七四年:2010/10/26(火) 09:30:41 ID:X5s7si97
>>923 北条が裏切る事はないだろう。上杉は攻めてくるだろうが。
でも織田軍が徹底的に籠城すれば尾張が抜けるかどうかさえ怪しい。
925人間七七四年:2010/10/26(火) 09:42:17 ID:8gef/OE1
問題は近江だよ。信長は近江をちゃんと支配していれば4万以上の軍隊になるが、
浅井・六角が反乱を起こしたために、近江人の何割が向こうに流れ、3万程度になった。
朝倉は3万のうち1万近くを引きつけろ。が役割。
義昭六角も数千は引きつけろ。長島一揆も数千は引きつけろ。
そうすれば織田は2万以下となって戦い易くなる。が武田の戦略。

顕如は更に美濃に一揆を起こしてやると言っていたな。
これで一揆が起きれば、岐阜は大混乱になって戦いどころじゃないね。

>>923
謙信は年末に帰国したところで越中が再蜂起。カッとなった謙信は1月に再出陣した。
全力で越中と戦わなくなり、4月に一時帰国した時も戦力の半数を残し、9月にまた越中。
謙信は信長の挟撃要請は無視するつもりだったようで、一時帰国時も背後を狙う戦力はみな越中に置いて来た。
926人間七七四年:2010/10/26(火) 10:03:07 ID:oVREVLeu
史実じゃ織田は武田が東美濃にいようが北三河にいようが武田放置して上洛してたりするんだから
東美濃は時間稼ぎ出来る程度の用意は出来ているかと思う
なので織田は徳川にはある程度援軍出す程度で
先に西を片付ける方を選ぶかと
朝倉は刀根坂なければある程度粘れるかもしれないがそれ以外の勢力は史実同様簡単に滅びそうだし
927人間七七四年:2010/10/26(火) 10:34:32 ID:X5s7si97
まあそれが1番適当だろうな。浅井のいない朝倉や強い事は強いが遠征能力
や内部の結束がイマイチ不足している本願寺ならまあどうにかならん事も
ないし。ただそうすると信玄が何を考えて上洛を思い立ったんだろう。
秀吉同様死期が近づいてまともな判断力を喪失してたのか、拡大政策が限界
(北に上杉、東に北条、南は海)に達した為周辺で唯一格下の徳川を狙った
のか?でも前者ならしょうがない面もあるけど後者だと唯の馬鹿な気が・・・
928人間七七四年:2010/10/26(火) 12:22:18 ID:cTAwT5BJ
っか浅井も朝倉ももう体力的に限界だろ。
寿命的にも信玄が上ってくるのが遅すぎたわ。
929人間七七四年:2010/10/26(火) 14:06:09 ID:HXQKDuCr
>>924
>北条が裏切る事はないだろう。
本当にそうかな?元から武田と仲が良くて同盟したわけじゃない。同盟破綻して戦もしてる。
史実じゃ織田、徳川と連合を組み武田を追い詰め滅亡させたじゃないか。隙を見せて裏切らない保証はない。

>>925
状況が変われば上杉も変わるでしょ。半年で織田領の深くまで攻め入るならともかく。
まあ、謙信は常人には理解できない変わり者だからなぁ
930人間七七四年:2010/10/26(火) 15:01:24 ID:QObVP6Ur
上杉が上野まで出張ってきたら、甲斐攻めじゃーとか言ってる場合じゃなくね?北条さん。
931人間七七四年:2010/10/26(火) 15:07:01 ID:kiadmxKl
>>925
なんで信長包囲網が信玄の作戦になってんだ?
932人間七七四年:2010/10/26(火) 15:17:49 ID:CM+cgJY5
軍隊が移動できるのは分かるが兵站どうするんだよ…
933人間七七四年:2010/10/26(火) 16:49:37 ID:OLU6OsqB
>>932
そんな都合の悪いことには一切触れませんw
934人間七七四年:2010/10/26(火) 17:23:03 ID:X5s7si97
そう考えると大内義興当たりの方がよっぽど大物だし、謀略家としても
尼子経久当たりの方が上だよな。武田厨の皆さんは何を持って信玄は
信長より上とか孫子の体現者とか言ってるんだろうか?
935人間七七四年:2010/10/26(火) 17:23:38 ID:6O+qfBRQ
西上作戦中に北条が武田を裏切ることはまずないと思う。
なぜかというと北条は武田の西上作戦に二千人を援軍として預けてるから。
つまり西上軍は武田軍+北条軍二千で構成されてた。
信玄晩年の武田と北条は相当仲が良かったんだと思う。
936人間七七四年:2010/10/26(火) 17:24:58 ID:Sl3b/GJS
>>929
謙信は将軍義昭から武田と和睦しろ、武田の邪魔するなと忠告を受けているよね。
対峙状態で武田の背後を突いたら、邪魔するなと忠告していた義昭は怒り、将軍関係がマズくなる。
また、このまま織田と手を結んだ状態で、武田が織田を倒しても、
義昭は越中は一向衆に、北信は武田に、関東は北条にと領地返還命令をする可能性が高い。
領国維持のためには織田に勝って欲しいが、反面、武田が勝つ事も想定しないといけない。
謙信は織田と手を結びながらも、とりあえずは領国維持が先と考え、成り行きを窺っていると考えた方がいいね。

逆に北条は武田と手を結ぶ事で、沼田・厩橋などを手に入れやすくなる。
織田が謙信を頼るのは分かるが、北条はまず無理。
937人間七七四年:2010/10/26(火) 18:01:02 ID:HxtwzhgR
>>932
兵站は気にしなくていいよ。
この時代は兵糧を総て本拠に集めて、輸送するシステムじゃない。
各主要拠点に集める程度で、基本は占領地での徴収。
飯田にある程度集めておけば良いし、街道も最前線まで走っていて輸送は楽。
伊奈盆地は標高600〜700m。奥三河の山は最高峰でも1400mで、ほとんどが700〜1000m。
信州から見ると小山のようなもの。街道も緩いスロープ状態で、峠も低く数も少ない。
938人間七七四年:2010/10/26(火) 18:07:10 ID:6rVP9g/Z
長文が多くて読めん いまどんな議論の展開を楽しんでるんだ?
939人間七七四年:2010/10/26(火) 20:42:48 ID:6BtQho+U
尾根路が楽だったそうだとか平地と同じ高低差とか何が根拠だ?
現在残されている旧街道の尾根路とかは勾配が激しくとても平地と同じとは思えない。
まあそれでも自転車で移動出来るぐらいだから山登り〜みたいなものを想像されても困るが、
平野部と同等とはならないその上、地形に道筋を左右されるせいかやたらと蛇行しているし、
迂回という点では平地とは比較にならないだろ。

あと
>逆に平野部では河川が邪魔し、意外と手間取ったという。そのため、わざと山側に街道を作る事もあった。
これって根拠は?
更にこれは山側に街道を作るであって山中に街道を作るではないぞ。
940人間七七四年:2010/10/26(火) 21:21:29 ID:pJWmLpxd
みんな武田の継続戦闘期間がどんだけだと考えておるんだろうか
そんな長期遠征の記録があるわけでもなし
徳川を倒しきれずに一旦時間切れになってかえるんじゃないかと思うがね。
941人間七七四年:2010/10/26(火) 21:31:29 ID:OLU6OsqB
>>939
根拠なんてないだろ
ただ武田に都合のいいようにしているだけだw
942人間七七四年:2010/10/26(火) 22:53:13 ID:FJcilAXs
〇〇であるからといって、××よりも良いとは限らない。
武田がそれを可能であるからといって、それを出来ない織田よりも有利であるとは限らない。

というか、移動距離ってまさか直線距離じゃないだろうな?
943人間七七四年:2010/10/26(火) 23:18:04 ID:6O+qfBRQ
>>939
このスレにしばらく前から、まるで山道が平地道より移動し易いかのような妄言を謳ってるおかしいのがいるんだよ。
妙な理屈はたくさん並べるくせに重力の存在を忘れてるようなのが。
944人間七七四年:2010/10/27(水) 00:38:11 ID:w2ZUoG+C
>>937
兵站ってのは食料だけじゃないんだぜ。
宗滴じーさんが「戦は晴れの日ばかりじゃない雨の日を想定しない奴は戦下手」みたいなことを言ってる(とされる)。
他にも草履や矢種・弾薬などの消耗品も必要だしな。
武具馬具も後方を移動中は装着しないで運ぶって話もある。
投石用の石だって合戦が始まってから集めてるようじゃダメだしな。
食料や飼料、燃料だって現地調達するにしたって軍にしたがって移動できなければ意味ない。
というかそもそも領内の話と領外は事情が違いすぎますよ。

>>939
尾根道と谷底の道なら、尾根道の方が楽なのは中世の常識。
ただそれを平野の道と一緒くたに語ってるところは笑える。
まず道の広さが違うのにね。
一箇所でもボトルネックがあればそれで行軍が詰まる訳だからなあ。
945人間七七四年:2010/10/27(水) 01:17:43 ID:vexGBEtW
>>939 >>943
説明飽きた。自分で中世の街道について調べてくれ。
山城と街道はワンセットなんだから、戦国の初歩だろ。それぐらい知らんのか?

標高100mぐらいの長篠城から、標高300〜400m程の左右に集落が点在する主要街道を抜けるのがそんなに大変か。
奥三河の山は1000mにも行かない低い山が多く、木曾谷のような急峻な街道はないんだよ。
峠は少なく、左右に集落が築けるのどかな山街道がほとんど。
武田軍が長篠から岩村に抜けるために、山越えをするんじゃなく、こうした当時の街道を使うだけでいけるって事。
まさか、伊奈街道や飯田街道は当時の経済街道だった事も知らないんじゃないの?
その分じゃ、長篠を武田と徳川で取り合った理由も知らないんだろうな。
伊奈街道(信州飯田へ・途中で岩村に抜ける田峰路に分岐)・別所街道(吉田−飯田)・姫街道(浜松へ)の十字路だから。
街道の取合い。たまたま、あそこが戦場になったとても思ってたの? 
知らなかったならレベル低過ぎだよ。
946人間七七四年:2010/10/27(水) 01:54:37 ID:KlosbOQB
>>944
荷駄隊の方ね。勘違いです。
同じ繰り返しなるが、奥三河の山は低くなだらかで、田峰路も小さな高原盆地を抜ける感じ。
地図で改めてみたら、街道脇にゴルフコースが出来ている程。
田峰菅沼氏の領土を抜けるので10キロごとに支城もあり、荷駄の苦労はほぼ無いと思う。

>一箇所でもボトルネックがあればそれで行軍が詰まる訳だからなあ。
その心配もほぼ無い。東に伊奈街道が平行して走っていて、抜け道もある。
その伊奈街道経由で根羽からでも岩村に行ける。元亀三年山県隊と秋山隊を足したルート。
西には田峰から足助や、作手から足助に出て飯田街道沿いに武節、岩村に出るコースもある。
飯田街道は広く、難所は伊勢神峠ぐらい。北迂回路もある。武田軍は武節−足助間は北迂回路を使ったようだ。
軍鑑では野田攻略後、先発隊を足助に向わせたとあるので、
実際には作手路をメインとし、田峰路は別隊と、分離行軍するんじゃないか。
947人間七七四年:2010/10/27(水) 04:26:41 ID:3XeES1wl
>>945
お前の言うとおり長篠を抑えておけば武田は安全に行軍できるが
逆に徳川が抑えておけば武田は大幅に迂回して進まなければならなくなる

それは1列で進むなら人の間隔が1mなら2万の兵で行軍の長さは約20Kmそれプラス荷駄隊
2列でもやく10Km+荷駄の長さになる
この行軍中に仕掛けられたら甚大な被害を受けるから

そして街道を自由に使えるからと言って
武田が縦横無尽に移動できるわけではない
Uターンするだけでも結構な時間が掛かるわけだからな
史実のように武田がいないときを見計らって攻めればいいだけ
武田が戻ってくるまでに落とせる可能性は高い

万単位の行軍と個人の移動を一緒くたにされてもな
948人間七七四年:2010/10/27(水) 04:49:04 ID:kU9M6CIe
輸送は木牛流馬で迅速且つ快適な輸送で安泰。

浜松城はスターリンオルガンぶち込んで恐慌状態に墜ちたらチハを大量投入。

岐阜城は2人1組に長槍一本支給してドラを叩き鳴らし突撃命令。
逃げる兵には容赦なく手裏剣。
949人間七七四年:2010/10/27(水) 05:03:40 ID:5/sXg9JH
まー武田軍の強さの秘訣は行軍の速さなんだよね
そのため武田領内の街道は整備されてた
攻撃は最大の防御、逆に攻められると弱い
徳川織田軍とも綺麗に整備された武田の街道を使用したこと快適な行軍ライフを満喫した
これがあっさり滅亡した理由
あと武田の騎馬が有名なのは輸送に騎馬を大量に使用したこで速さを追求した
950人間七七四年:2010/10/27(水) 08:29:38 ID:NPLrEfsv
>>949
自分の造った道のせいだけで滅亡までするわけない。
そりゃ織田徳川も武田の造った軍道や棒道は当然使ったろうが、滅亡の直接原因は
岩村、長篠が落ちた上に木曾や穴山まで寝返った状態で西から織田軍5万、南から徳川軍2万、
東から北条軍1万に一斉に包囲攻撃されて勝ち目が無いと思った武田方諸侯のほとんどが勝手に
自国に引き返した。 つまり武田は普通に圧倒的物量の前に負けたんだ。
951人間七七四年:2010/10/27(水) 10:42:33 ID:fv8ZS0bD
>>936
北信濃を武田には分かるが、守護を滅ぼした一向宗と、乗っ取った北条に返すのはねーよ。

>領国維持のためには織田に勝って欲しいが、反面、武田が勝つ事も想定しないといけない。
だったら織田に寝返る可能性が十分あるってことじゃないか。
なに「織田が謙信を頼るのは分かるが、北条はまず無理。」とか言っちゃってんだ。

>>945
家康は信長と違って街道を通り易くなんてしてないからね。信玄を見習って。

>>949
大嘘つくな!
武田領内は信玄お得意の細やかな防衛戦術のために、それはもう入り組んだ複雑怪奇な地形になっていた。
お前が言ってるのは織田領内の話だ。
あっさり滅亡したのは味方が城を捨てて逃亡したから。
952人間七七四年:2010/10/27(水) 10:47:21 ID:YXav/VtJ
織田厨なのか武田厨なのかはっきりしろよ。

そんなことはどうでもいいが、織田信長は朝廷を握れたのは朝廷に対する政策があったからで
朝廷は織田に付いてそうだ、でもこの時代の朝廷はそんな強くないから織田はあまり有効に朝廷を使えないだろうと
953人間七七四年:2010/10/27(水) 10:49:51 ID:YXav/VtJ
武田が滅亡したのは、それまでの疲弊に加えて一門衆まで裏切り北条、徳川、織田に攻められ大量に裏切りが出て滅亡しただけ。
またそれまで織田が和議を申し出ていたのを勝頼が蹴り続けていたんだっけ?織田に何故あそこまで対抗しようとしたかわからないんだが
信玄の遺言は関係あるのか?
954人間七七四年:2010/10/27(水) 10:52:50 ID:YXav/VtJ
勝頼は御館で景勝を支援したが景虎を支援するべきだった、北条が付けば越中を取られるということはないだろうし
信玄なら確実に浅井、朝倉滅亡したら織田と和議をしているだろうと思われる。
955人間七七四年:2010/10/27(水) 11:15:05 ID:pPQRHbR0
逆じゃね?勝頼は和睦したがってたが信長が断固拒否したらしい。
そりゃそうだろ武田のあの裏切りがタイミングが最悪すぎる。
956人間七七四年:2010/10/27(水) 11:31:33 ID:mZhEmIjZ
>>954
>勝頼は御館で景勝を支援したが景虎を支援するべきだった

上杉は景勝が勝っても自国で手一杯だったが、それは景虎が勝っても同じことだろう。
むしろ、上杉家中では景勝の方が有利だったんだから、他国の介入で景虎が優位に立ったところでさらに乱れ、内乱は長期化する。
そこに介入し続ける余力は武田にはないし、北条が長期にわたり介入したら、織田と景勝が組んで対抗するだろうな。
景虎のために多大な出費を払って、長期介入をしたところで、越後の領土が手にはいるわけでもない。
史実と比べて、莫大な出費がかさみ、上野の領地の増加もなく、将兵の消耗も加わる。
東の驚異はなくなっても、下手をしたら越中・越後への織田の進出が早まり、北からの驚異が加わった可能性が高い。
動きが鈍い北条を見限って、武田が景勝に与したからこそ、上杉の内乱は早期終結し、
上杉は内乱状態のまま、織田に侵略されることにはならなかったとも言える。

金山からの収入はもう見込めない状況だったし、
上杉からの大金が入らなかったら、史実よりもっと調略で切り崩され、兵もそろえられず、
出兵もままならなかったはず。
957人間七七四年:2010/10/27(水) 11:35:05 ID:YXav/VtJ
>>957
北条と武田の支援があるから大丈夫。景虎勝てば北条からの金持はいるし上杉の貿易利権あるから武田にも金が入る。
織田と景勝が手を組むって逃げ場なさそうだよ。
958人間七七四年:2010/10/27(水) 15:20:30 ID:pcaafVCY
御館の乱の対応でまずかったのは北条側に長期間の景虎支援が難しい旨の通達をせず
景勝に金や領土を貰って上野に侵攻した事
北条側に弁明するなり寡兵であれ景虎支援を北条・伊達・葦名とともにするなり
それから上杉家内では一門衆は景虎側につく物も多く当初は景虎が有利だったほどで
勝頼が買収されあげくの果てに坂戸方面の北条軍を武田方が妨害するなど邪魔をした事など
多いに北条側の怒りを買う事はやってる。これでは同盟破棄されても仕方ない。

結論 勝頼は戦略的判断力に欠けた猪武者
再評価論者はこの事実を無理やり曲解してるだけ
959人間七七四年:2010/10/27(水) 15:30:25 ID:pcaafVCY
ちなみに御館の乱後も伊達葦名武田北条の介入のせいで越後には長い内戦が続き
下越では黒川清実らが相変わらず抗争。81年の新発田蜂起も御館の乱のダメージが直接関係してるだろ。
この間に織田は神保長住、斉藤、佐々長縄、長連龍を送り込み柴田も加賀を攻略
武田のおかげで内乱は早期終結するどころか他家のめちゃめちゃな介入のせいで
戦闘不能状況に追い込まれてる。
960人間七七四年:2010/10/27(水) 16:59:02 ID:6hVym/I2
>>947
山県隊や、天正初期の勝頼軍は普通に行軍してんだよ。この時に限って不可能と考えたがる理由が判らん。
奥三河を「山深い渓谷地」と見たいがためだろうけど、頭をクリアにした方がいい。

信州盆地標高と三河の山の高さは同じぐらいで、巨大な棚田のように南信から階段を下るように盆地が連なっている。
奥三河東部の設楽郡もそのようなもので、盆地道がやがて丘陵の尾根道となっているようなもの。
河川は豊川が遠三国境を、矢作川が濃三国境で渓谷となっているが、支流は水量が少なく渓谷は無いに等しい。
奥三河西部は谷幅も道も広く、単なる里山。
当時の道幅が旧街道地区と同じだとしたら、5m程はあったんじゃないか。左右に集落が点在する道だよ。
少ない峠も低くて難所という程でないので、幅1mは大げさ。

長篠では奥三河の動きを抑える事は出来ない。
武田軍の奥三河での動きを抑えたいなら、飯田街道(飯田−足助)の「武節城」と、伊奈街道(飯田−長篠)の「田峰城」。
幾つかの支道が伸び、足助から尾張や岡崎に出る事も出来る上、岩村との連絡も可能で美濃にも出れる。
長篠は「遠三国境ルート」の争奪。
奥三河北部は豊川の渓谷で、東海道は浜名湖で寸断され、舟行が余儀なくされる。
そのため安定行軍には井伊谷路(長篠−浜松or二俣)、姫路(野田−浜松or二俣)の確保が必要となる。
分かる? 武田にとっても二俣との連絡が取りにくくなり、徳川にとっても同様。
家康が調略で長篠を手に入れたかったのは、遠三の軍行動を容易にするためです。
961人間七七四年:2010/10/27(水) 17:15:02 ID:MSoUc37M
>>956
御館の乱は古い説ですね。最近の論文によると、
甲越同盟は上野・信濃放棄、越後妻有城・越後西浜(根知城・不動山城)割譲と優劣関係のあるものであったようで、
景勝派が越中在城衆に多くいたため、景虎が家督を継げば、越中を織田に取られる危険があったらしい。
そこで両軍に一時仲裁案を示し、景勝も容認したが、北条の援軍が遅れたため破綻になった。
962人間七七四年:2010/10/27(水) 17:32:07 ID:zSLW5v4/
>>947
長篠が落ちたのは、信玄の死が伝わり奥三河南部が動揺したからで、
信玄が健康で、武田軍が足助や岩村に向えば、足助から岡崎・尾張が攻撃目標とされ、
徳川も岡崎防衛、織田軍も美濃防衛・尾張防衛に兵を向けるのでは?
963人間七七四年:2010/10/27(水) 17:48:55 ID:pcaafVCY
>>961
越中在城組は景勝側が有利になってから景勝につくのを決めたので当初はどちらにつくか趨勢を決めていない武将ばかりで
景勝が呼びかけても彼らは応じず日和見状態
北条の援軍が遅れただけで仲裁が破綻になるってなぜですか?
北条は鬼怒川対陣中だったから先に上野諸候を調略して後から越後に向かったら
勝頼が坂戸付近の北条軍を妨害したため援助できなくなった
964人間七七四年:2010/10/27(水) 18:12:20 ID:w2ZUoG+C
>>961
一行目と二行目と三行目のつながりがわからん。
965月孔雀:2010/10/27(水) 19:24:15 ID:mE6/xMYP
上杉謙信上洛は、スレッド六十代遠く及ばず・・・
966人間七七四年:2010/10/27(水) 19:47:07 ID:Pkc497Ki
>>965
そら謙信は確率0%だからしょうがない。
信玄はまだ議論を楽しめるレベルだからな。
967月孔雀:2010/10/27(水) 20:05:07 ID:mE6/xMYP
信玄は、何パーセント?
968人間七七四年:2010/10/27(水) 20:26:58 ID:4HfDOYGy
諏訪から杖付峠、分杭峠、地蔵峠、青崩峠を通って遠州に入ると合計標高差
の登り4000メートル超えるよ。昔自転車で走ったけど、青崩峠とか凄いぞ。
もっと矢作よりを通ったほうが楽だろう。
969人間七七四年:2010/10/27(水) 20:31:16 ID:v5TmgB55
>>936
>逆に北条は武田と手を結ぶ事で、沼田・厩橋などを手に入れやすくなる。
織田領深くを攻めて留守の武田に何を期待する?
甲斐を攻めれば武田は浮足立ち、さらに織田、徳川、北条、離反した信濃の豪族に挟撃されてお終いじゃないか。
北条は武田の手下じゃねーよ。
970人間七七四年:2010/10/27(水) 20:36:09 ID:pPQRHbR0
同盟破りはそこまで簡単じゃねえ。信玄はそれを繰り返したから勝頼に
そのしわ寄せがきた。それに北条も上野ならともかく甲斐なんて欲しいか?
しかも上野の武田領も山地多いし。同盟破るメリットが少なすぎる。
971人間七七四年:2010/10/27(水) 20:42:16 ID:NPLrEfsv
>>960
当時の南信濃国境地帯の道幅が、100%とまでは言わないが少なくともその大半が
2万の大軍が疾風の如く移動できる5mほどの道幅があったというのならその証拠になる資料を見せてくれよ。
この前からずっと確かな資料も出さずに「尾根道は楽で〜、高低差は大したこと無くて〜」みたいな
自分の思い込みみたいなことしか言ってないじゃん。
972人間七七四年:2010/10/27(水) 22:15:29 ID:3XeES1wl
>>960

>山県隊や、天正初期の勝頼軍は普通に行軍してんだよ。この時に限って不可能と考えたがる理由が判らん。
>奥三河を「山深い渓谷地」と見たいがためだろうけど、頭をクリアにした方がいい。

山県隊は別働隊で本体の信玄が侵攻してきていたのにそれを無視して山県隊を攻めろと?w
天正初期は三方が原の敗戦に懲りた徳川が浜松に篭っていて直接戦闘するのを避けていたからだろ

973人間七七四年:2010/10/27(水) 22:48:24 ID:xwxBkFrp
>当時の道幅が旧街道地区と同じだとしたら、5m程はあったんじゃないか。左右に集落が点在する道だよ。
つまり今までのはどっかの教授の論文の引用でもなんでもなく、思い込みと。
974人間七七四年:2010/10/27(水) 23:36:43 ID:eOsE8zgf
>>972
アホ。元亀3年山県別働隊に決まってるだろうが。
元亀3年の武田軍の行軍経路ぐらい知ってから書けよ。

>>973
>当時の道幅が旧街道地区と同じだとしたら、
訂正。「現在残っている現地の旧街道が、当時と同じ幅だったら」
これで良いか。

元亀年間〜天正初期の武田軍行軍の経路をちゃんと調べてから文句言ってほしいもんだ。
それぐらいこのスレの初歩じゃないの?
実際に俺の言ってる経路を通ってるんだからね。
975人間七七四年:2010/10/28(木) 00:06:02 ID:X65AeYJX
65スレまとめ

>1-16 >62テンプレ

>261-271合戦での勝利・合戦での討ち死に
>280-338遠征可能な期間・家康を攻略できるか・略奪・略奪に対する農民観について
>341-347上洛作戦だったか・上洛可能か・他大名の上洛との比較

>348-364どのように徳川を攻めるか・浜松無視での三河蹂躙の可能性について
>365-378三方ヶ原後の徳川の兵力と武田徳川の行動
>386-432織田家の家中統制と離反の可能性について・武田織田の離反武将
>399-416三方ヶ原後の徳川の兵力と武田徳川の行動・三河遠江の状況

>434-540包囲網の状況・決戦を挑む必要があるのはどちらか
 >437-489伊勢の状況
 >471-494浅井と徳川との比較
>476-481伊賀甲賀六角の状況
>480-523上杉の行動・遠征中の背後の不安について
>552-585上杉の行動・北信攻めにメリットはあるか・遠征中の背後の不安について
 >566長野新潟気象庁豪雪データ

>589-675テンプレの兵力を統治の安定度を考慮し試算・動員について
>592-700上杉の行動・北信攻めにメリットはあるか・遠征中の背後の不安について
>701-711上杉とその周囲の状況 上杉の北陸攻めについて

>707-768近江の状況
 >733-768武田は何故織田も同時に敵に回したか・岩村攻めについて
>760-770勝頼と北条の争い
>807-852武田水軍について

>807-859三遠の街道事情と地理・武田徳川の状況と今後の行動・徳川の兵力配置籠城体勢について
>860-914山道と平地の違い・長篠岩村間と吉田岐阜の交通時間の差について
>915-織田の採るだろう行動と上杉の状況・兵站と山道と平地の違い奥三河の街道地理について

>951-970武田の滅亡原因と御館の乱の対応について
976人間七七四年:2010/10/28(木) 00:06:53 ID:A+AEqpbL
>>963 >>964
甲越同盟は勝頼にかなりむしり取られている事から様々な推論があるようだ。
越後妻有は上田荘エリア。西浜は春日山−越中の間。
根知城は山浦氏(村上氏)在番だったところ。不動山城は春日山最終防衛線のひとつ。
一体、武田と上杉の間で何があったのかと。
仁科盛信軍が根知城を落し、勝頼が春日城下に侵攻したところで両者に仲裁。その意味は何かとか。
あとは学者の推論。
977972:2010/10/28(木) 00:10:23 ID:/IQKc2fR
>>974
自分の都合の悪い事には触れないでいるわけじゃなく
ただ単に読解力も無かっただけかw
978人間七七四年:2010/10/28(木) 00:13:22 ID:gqIQvcNc
とりあえずよ、織田の美濃〜三河の移動より武田の遠江〜美濃の方が移動が速いっていってる奴は
その根拠を書けよ。 信頼に足る資料もキッチリ載せてな。
979人間七七四年:2010/10/28(木) 00:15:49 ID:E7u39oNM
>>969
なんで信濃の豪族が寝返る前提なんだよ
1582年の崩壊末期以外に信濃って結構安泰だぞ
980人間七七四年:2010/10/28(木) 00:27:06 ID:E7u39oNM
>>978
なんで遠江〜美濃なんだ?
信玄が最後に攻略した野田城って三河だぞ
ほかにも三河北部は既に制圧済みだから
美濃に向かうとしたら
武田も三河〜美濃になる
となると、武田のほうが先に地歩を占めている分、早いんじゃないか
岩村は武田が抑えた以上、織田はそのルートが使えん
織田は美濃から尾張を経由して三河にいたるしかない
981人間七七四年:2010/10/28(木) 00:36:51 ID:gqIQvcNc
>>980
三河と遠江は俺のミスだよ、ごめん。

そんなことより、まず言っておくが三河から美濃への直通ルートは無いからね。
三河から美濃に行くには信濃南端を経由しないといけないから。
北三河、信濃南端の山道の幅は5mあったから2万以上の武田軍でもすばやい移動が出来たという
きちんとした根拠を教えてくれよ。
とにかく道幅が5mくらいあったという資料を教えてくれと言ってんの。
982人間七七四年:2010/10/28(木) 00:42:29 ID:E7u39oNM
>>981
あるぞ
岩村からいけるって
確か勝頼時代に武田勢が東美濃から三河北部に進入してたと思うが
道幅5メートル云々は俺じゃないから知らんが
983人間七七四年:2010/10/28(木) 00:43:33 ID:InD1FPD7
前に257号線をとって云々っていってたけど、
>静岡と愛知の県境から恵那市に至る区間は、数年前までは曲がりくねった山道や
>普通車のすれ違いも困難な狭い道幅の場所など国道とは言えないような地点も
>数箇所に見られたが、
(引用、wiki)

普通車の幅は2mあるかないかなんだが、5mって根拠は何?
984人間七七四年:2010/10/28(木) 00:44:17 ID:E7u39oNM
>>966
後一年信玄の寿命があれば普通に信長殺せるから
議論楽しむどころの話じゃないと思うが
985人間七七四年:2010/10/28(木) 00:47:00 ID:E7u39oNM
>>983
車のすれ違いが困難とすると
2mの幅の車2台がぴったんこじゃすれ違えないから
若干の隙間があるとして
2m+2m+若干の幅で
4.5mくらいはあるんじゃないか
となると5mもあながち間違ってるとはいえないんじゃないか
986人間七七四年:2010/10/28(木) 00:51:05 ID:E7u39oNM
てか>>983の文章を見る限り、
車2台がすれ違うのが困難な狭い地点は数箇所って事になる
つまり4.5mの道筋でさえ数箇所しかない
となると大抵の道筋はそれより広い事になるから
5mくらいあっておかしくないことになりそうだ
987人間七七四年:2010/10/28(木) 00:52:44 ID:L0sdAXWW
というかなぜ現在の道なんだ。
988人間七七四年:2010/10/28(木) 00:54:24 ID:fL7G/Ir9
だがは久しぶりだが普通に議論してるな、悪いのはだが煽る織田厨か。

武田がルート押さえてる上に50キロも違うならもし2メートルでも全然武田の方が有利だね
もちろん織田がこの時点では劣勢。一年寿命があると信長殺せるけど勝頼は死んだばかりで動けなさそうだから5年は生きさせてやってくれ。
989人間七七四年:2010/10/28(木) 00:55:45 ID:trDfy3f0
>>984
一年で信長倒せるわけないだろがw
990人間七七四年:2010/10/28(木) 00:57:54 ID:E7u39oNM
>>989
倒せる
当時の信長の状況から見て
一斉反撃された場合にしのぐ方策を探すほうが難しい
991人間七七四年:2010/10/28(木) 00:59:27 ID:L0sdAXWW
>一斉反撃された場合

えっ
992人間七七四年:2010/10/28(木) 01:00:32 ID:E7u39oNM
>>991
信玄が生きていればそのまま一斉反撃始動で
信長終了
993人間七七四年:2010/10/28(木) 01:02:17 ID:fL7G/Ir9
それだけじゃつまらんから、どういうプロレスになるか予想したほうがスレ的には有意義
994人間七七四年:2010/10/28(木) 01:04:52 ID:fL7G/Ir9
誰か雑スレに宣伝してきてくれ
995人間七七四年:2010/10/28(木) 01:05:27 ID:E7u39oNM
ふむ
まあ、でもそこら辺って仮想戦記の領分に入ってくるよなあ
大まかな戦略的活動は示せるだろうが
細かい戦術的領分まで想像したら、各人の想像になっちゃいそうだ
996人間七七四年:2010/10/28(木) 01:05:50 ID:fL7G/Ir9
リアルで誤爆した
997人間七七四年:2010/10/28(木) 01:06:30 ID:gqIQvcNc
>>988
数万の軍が移動するのに2mの山道移動が有利とかマジで言ってるのか?
一箇所でも土砂崩れしてたらそれを直すのでさえ大変なのに。
信玄の西上作戦なんて諸葛亮の北伐と同じくらい無謀だ。
打って出るのも大変だし織田との国力の差も2倍くらいある。
春から秋にある程度進出しても冬に一旦帰国しなきゃいけないからその隙に織田に取り返されて、
翌年また出兵してまた取り返して。 その繰り返しでそのうち信玄が先に死ぬよ。
998人間七七四年:2010/10/28(木) 01:09:30 ID:fL7G/Ir9
>>997
治すなら軍いるからすぐ出来る
50キロって上で示されたソースなら2日くらい違うから
999人間七七四年:2010/10/28(木) 01:10:28 ID:E7u39oNM
>>997
それはない
美濃・三河間の通行は自然に行われているし
>>983の文章を見ても車2台がすれ違うのが大変な道でさえ数箇所
つまり大半は5mくらいあることになる
諸葛と違って魏ほどに織田の勢力は隔絶もしてなければ確立もしてない
包囲網勢力をあわせれば、余裕で武田側が上回る
しかも冬に帰国しなきゃいけないとか
兵農分離でも幻想してるのか?
実際に信玄は西上で秋から春まで活動してるだろうが
信玄西上がとどまる理由はないな
1000人間七七四年:2010/10/28(木) 01:10:57 ID:fL7G/Ir9
1000 
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/