もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
975人間七七四年:2012/02/05(日) 18:23:43.58 ID:e1ANrGYp
そもそも しかみ像時点で脚色とか少ないんじゃないのか?
976人間七七四年:2012/02/07(火) 19:47:48.23 ID:yyBazTjg
>>974
キーワード頼む!
977人間七七四年:2012/02/08(水) 12:31:03.62 ID:nxD1bIZM
この前、鳥居勝商放送されてたけど、2〜3日に1度の
山城同士の定時連絡とかして無かったんだろうか?

俺が国持ちだったら、全ての砦や城に定時連絡便走らせるんだけどなぁ。
あと月例で侍大将以上集めて、自他国一般情勢の勉強会開いて情報共有すると思う。
978人間七七四年:2012/02/08(水) 14:26:08.66 ID:Z3y6/WWj
そろそろ次スレ?
俺は立てられんかった
誰かお願いします
979人間七七四年:2012/02/08(水) 21:29:06.85 ID:fQyb4ZDi
とっくに立ってるけど?
980人間七七四年:2012/02/08(水) 21:33:26.12 ID:5ZedoXuL
お前ら突然盛上るから、急いで建てたら
まさかの失速なんだよな( ´△`)

次スレ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1328067099/l10
981人間七七四年:2012/02/08(水) 22:44:53.89 ID:Z3y6/WWj
スマン
スレタイ変わってたから気付かんかった
982人間七七四年:2012/02/08(水) 23:14:07.51 ID:nFNuif7W
>>977
侍大将が出かけた隙に国境の城が落ちるな。
983人間七七四年:2012/02/09(木) 00:17:43.08 ID:Ebolp0dc
そう言われれば、秀吉も侍大将程度の頃に
墨俣城将だったっけ?

城が山ほどあった頃は、侍大将でも城主に成れたんだなぁ。
984人間七七四年:2012/02/09(木) 00:23:07.08 ID:Ebolp0dc
>スレタイ変わってたから気付かんかった
ごめん、2年前の俺が思い付きで考えたスレタイだったから
全レス読み返しながら>>1 を俺の主観で充実させ、
見栄えを良くしてみた、、、つもりw
985人間七七四年:2012/02/09(木) 12:43:24.30 ID:eB3aXg/h
支城や砦の防衛態勢って、どんなん?

大ボスからの指示書に従って、
なるべく頑張る感じ?
一族とか率いて入城するのだろうか?
986人間七七四年:2012/02/09(木) 23:10:50.16 ID:LAf/QN34
小さい城主の首獲ればガタガタに出来るなら、
相打ち前提でその辺の忍びが討ち取りに来そうだけどなw

堀のない城なんて、寝所まで入るの難しく無いでしょ。
987人間七七四年:2012/02/09(木) 23:20:50.58 ID:i8kXajPQ
ここ数日、986みたいなバカが各所に湧いている模様。
988人間七七四年:2012/02/09(木) 23:29:34.37 ID:LAf/QN34
このスレ考案したの自体が俺だってのwww

早く次スレに移行したいから、
思いついた事書き込んでるだけだ。
989人間七七四年
備中の戦国大名三村家親は宇喜田を攻めている最中に宇喜多直家の刺客に狙撃されて死んだらしい。
弟の親成が機転をきかせて陣中の動揺を押さえ、兄が率いていた軍勢の指揮を代行し、余りに鮮やかな
引き際であったため、直家は暗殺成功の報告を容易に信じなかったという。