1 :
人間七七四年:
2 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 19:24:27 ID:yfmSxHNA
乙!
アスペルガーだがみたいな自己中な奴が来なければいいね。
3 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 21:25:50 ID:B0eUrtGh
ない。
強いて言えば…
信玄さんにあと3〜5年長生きしていただくシカナイ?
4 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 21:35:25 ID:fqZ5WyGG
信玄さんほど「あの時病で倒れなければ!」と夢を見させてくれる武将はいねーよ
5 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 22:35:59 ID:4pQQp4zI
信玄が死ぬ前に勝頼に家督を譲って、院政を敷いておけば勝てた
6 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 23:03:35 ID:fcKQQ/fc
山県昌景と馬場信春を家督相続時に殺せば良かった
7 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 23:05:54 ID:2vrtbOiX
実際勝てなかったのに、勝てるわけがない。
武田軍団が何度も何度も軍議を重ねて失敗したのに、凡人の集まりの2ちゃんねらが思考しても無駄。
8 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 23:27:19 ID:B0eUrtGh
>>7 まぁそうだよな。
でもさ、折角のスレなんだから考えようぜ。
うーん(-_-;)やっぱ…
(゚∀。)ナイ?
9 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 23:35:05 ID:9ISQgmqE
勝てないまでも、上杉のように生き残る方法はある。
勝頼がもう少し前に信玄を追放してればいい。
そうすりゃ多少は時代が見えてもくるから。
武田の阻害要因は、老害。宿老の偏重。
10 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 23:35:17 ID:S+Y6+mkc
たとえば武田と織田の同盟が成立したとして徳川の立場は?
領土拡張の可能性ゼロだよね
武田は北条、上杉と泥沼の戦い
織田は毛利に集中
織田の天下統一が早まるな
11 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 23:48:50 ID:9ISQgmqE
同盟してでも生き残りさえすればいいんだよ
長生きできりゃ家康みたいになることだってあるんだからさ…
12 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 23:57:05 ID:fcKQQ/fc
長生きして島津義弘みたいになるのは嫌だな
13 :
人間七七四年:2009/08/18(火) 23:58:46 ID:S+Y6+mkc
勝頼が昔の浅井長政みたいなポジションに収まったら面白いんだけどな
14 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 02:08:10 ID:ZQpYUp2B
勝頼自身がそのポジションを蹴ってしまったからな。
勝頼の一貫性の無さと信玄の負の遺産を改善しない限り武田家に未来は無い。
15 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 02:34:34 ID:tFCE2rpc
勝頼が・・・ってより先代からして詰んでるでしょ。
信玄にしても、単独で織田&徳川に勝てないと踏んだから、朝倉の撤退にキレたんだろうし。
病に倒れなかったと言うIFを前提にして。
朝倉が撤退した事実は変わらない。
信玄が上洛できると言う保障は何も無い。
16 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 08:24:58 ID:Ji8oqmcz
>>7 勝頼の暴走だろ
家臣は突撃に反対していたはず
17 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 10:17:12 ID:eUELUMS5
謙信が生きてれば同盟結べば勝てたけど、それ以外では不可能だ
18 :
仙台藩百姓:2009/08/19(水) 10:20:43 ID:AgqdLpq5
よく考えれば勝てずとも負けはしないおね( ^ω^)
戦の勝敗は殆どが敵の自滅だお
信じられないような事だが負ける側は大概「まあ、何とかなるだろ」程度の考えで勝負を賭けてしまう
長篠もこのパターンだおね( ^ω^)
19 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 10:45:09 ID:MXh2M2LD
長篠は緒戦で楽勝だったんで、追い討ちかけようとしたら倍以上の兵が待ち構えててやられちゃいましたって戦だろ
御館の時も、上野衆はすでに越後入り北条本隊もすでに上野に入ってる中で景勝と同盟締結
勝頼がアホなのか、それとも武田の諜報力が地に落ちていたのか
20 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 15:06:36 ID:OwerTEDT
>>10 徳川の立場は?
そうだよな。立場ないなぁ…。だったら三方ヶ原の戦いの流れで
岡崎城まで落としちゃえば?
21 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 15:09:03 ID:h6B2ZDq1
途中で枯れるな。武田が。
22 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 15:10:07 ID:20oVewHx
先代社長が社運を賭けた大プロジェクトの中途で突然死去
後を継いだのは、親子ではあるが妾の子で元々は地方支店採用者
本来、出世しても地方支社長のはずだったが本妻の息子の死去により
急遽将来に備えて後継含みで取締役としてく本社に迎えられる
が、それはまだまだ先の話と言うことでただの平取
上を見れば先代に引き上げられたたたき上げ常務専務がてんこ盛り
小うるさい親戚連中の筆頭は先代社長の姉妹を母に持ち先代社長本妻の
娘を嫁にしている従兄弟
この状況での代表就任はきつかっただろうなと正直思う
23 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 17:01:39 ID:lDGAVQ+k
>>19 逃げる隊をを追ってる時ならともかく、押してる軍を退かせるのは難しいんだろ?
そんな時に退く命令を出しても、退く部隊と戦う部隊がいて大混乱になる可能性がある。
織田軍より圧倒的に少ない武田軍に、乱れがあっては、致命的だ。
勝頼はそれなら、穴山に織田軍の側面を突かせようと命令を下したが、穴山は
勝手に戦線離脱。
24 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 17:56:46 ID:b7I0eNRl
>>7 長篠と御館を失敗しなければ道はあると思う。
>>9 信玄追放って逆に混乱するだけのような。
勝頼が重用したという長坂も跡部も信玄時代からの重臣だし。
>>14 負の遺産ってどんなの?
>>15 朝倉は2月末にはまた出てきてるよ。
そもそも信玄が要請していた共同作戦の時期は5月だから。
>>22 もともと勝頼の地位は義信存命の時期からすでに武田の中で三位だよ。
25 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 18:03:29 ID:b7I0eNRl
前スレの
>>997 武田が出られなかったのは長篠の損害で戦力の再編が必要だったからだよ。
御館ぐらいの時期になると戦力も整っていて北条相手に優位に進めたりしてる
徳川相手に黄瀬川で攻勢にでれていて家康も退却してる。
長篠あとで損害が大変な状態でも勝頼はよく後詰に出て高天神にきた家康を撃退してるよ。
戦力の再編が済んだあとなら攻められると思うけど。実際北条を攻めて優勢だったんだし。
武田は徳川の倍以上、北条も佐竹里見の倍以上、援軍を送るのはそう難しくなさそう。
それに史実でろくに援軍のない状態でも上杉は柴田などの織田北国軍と数年わたりあってるんだし。
26 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 19:54:37 ID:mrXe5PDL
>>25 >御館ぐらいの時期になると戦力も整っていて北条相手に優位に進めたりしてる
佐竹との同盟が効いたから優位に進めたわけだし。
>長篠あとで損害が大変な状態でも勝頼はよく後詰に出て高天神にきた家康を撃退してるよ。
徳川は主力決戦を避けたから。
当時の徳川は自軍に損害の出る主力決戦は必要ない。
二股城のように後詰が来れなくて落城するパターンをするのが
最も効率的なやり方だ。
27 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 20:33:02 ID:mrXe5PDL
>>25 >徳川相手に黄瀬川で攻勢にでれていて家康も退却してる。
長篠の戦以前では浜松を蹂躙し、高天神城を奪うこともでき
徳川に対して有利に戦いを進められた。
長篠の戦以降では、城を取られ、
高天神城には兵糧を入れる事しかできていない。
>>24 >
>>7 >長篠と御館を失敗しなければ道はあると思う
前のスレの
>>997でも書いたけど、御館では景虎を支持しても
状況は変わらないと思うね。
28 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 21:08:18 ID:2dpM/jry
>>25 >長篠あとで損害が大変な状態でも勝頼はよく後詰に出て高天神にきた家康を撃退してるよ。
一体いつのどこの戦い?
また再編が済んでいないというが1575年以後も何度か遠江に出兵しているが。
1575年1576年は家康は武田が出てくると引いていたが、
1577年の秋に武田徳川との小競り合いか戦いが起きて徳川が勝利、
その戦い以後は武田が徳川との戦いを避けるようになり徳川は武田を追ってか駿河へ侵入するように。
遠江で主力決戦を避けているのは武田。
1579年には駿府と目と鼻の先の持船城まで落とされる始末、
この時はあまりに突出しすぎているからか徳川が兵を引いたが、基本的に1577年からは武田が避けるようになっている。
29 :
人間七七四年:2009/08/19(水) 22:46:51 ID:1vIAcCqq
今もって穴山が長篠の戦線離脱で処罰されなかったのが不可解というか奇跡だな
30 :
人間七七四年:2009/08/20(木) 00:03:41 ID:rvM5n4jQ
>>19 連吾川対陣前に緒戦があったなんて話はどこにもない。
31 :
人間七七四年:2009/08/20(木) 18:52:51 ID:ETmcsidA
>>26 佐竹との同盟だけでそんなに優位に進められるわけがないよ。
武田の軍勢も兵を進めているのだから。
高天神の防衛ラインを抜けるのは結局武田滅亡の一年前。
陥落した理由も武田が北条にかまってて援軍が出せなかったから。
>>27 景虎を支持すれば少なくとも史実よりははるかにマシな状況になると思うよ。
>>28 長篠の後で勝頼はたくさんの書状を国中に出して戦力の再編に努めるわけだね。
そしてそれがまだ済んでない状態で1575年に小山城を攻撃してきた家康に対して
出陣して追い返してるね。このとき武田勢は急きょの寄せ集めで構成されていた事が
徳川方からも言われてるね。
1576年には高天神の救援にきただけでなく徳川方の横須賀城を攻めてるね。
1577年では小山城から大井川を超えて馬伏塚城で家康と対峙して25日に引き。
高天神の救援はこの時も成功。
1578年からは御館の乱がスタート。どたばたした中でも武田は遠江まで来て徳川を抑えてるね。
そして1579年では武田が北条と対峙してる最中に徳川が駿河に侵入して持船を攻略したけど
武田が反転してくるとあわてて兵を引いてるよ。
1579年の侵攻は北条との敵対の間隙をついたものだと思うけど。
>>30 勝頼が長篠あとにだした書状だと緒戦の存在が書いてあるよ。しっかりと。
長篠の後詰の為にやってきた織田徳川勢に襲いかかって多くの者を打ち取り
勢いにのって信長の陣前まで押し寄せたとあるね。
信長公記でも前面に展開されていたはずの徳川や滝川の部隊がいきなり記述なく移動して
連吾川対陣のシーンに移行するんだね。日にちもいきなり飛んでるし。
勝頼が決戦前に書いた書状も意気揚揚としていて緒戦の勝利をうかがわせるね。
32 :
人間七七四年:2009/08/20(木) 18:57:54 ID:Epog/eaS
緒戦で勝利説を採るならまんまと信長の罠に嵌ったってことになるね
深入りすること百里ならば将を失い・・・
兵法書くらい読んでるだろうに
33 :
人間七七四年:2009/08/20(木) 20:10:06 ID:YsZedygW
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
8/4(火)・・・ID:dR3kW5cH
8/5(水)・・・ID:EzWptHix
8/6(木)・・・ID:8qqLbcGA
8/7(金)・・・ID:wbqKEtFU
8/8(土)・・・ID:EiWImyib
8/9(日)・・・ID:qcOkUU3N
8/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
8/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
8/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
8/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
8/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
8/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
8/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
8/17(月)・・・ID:BZipW79r
8/18(火)・・・ID:fIuey9kd
8/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
8/20(木)・・・ID:EtmcsidA ← 連続17日書き込み記録更新中!
アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
@妄想中毒・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
C自己顕示・・・毎日必死な返レス
D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定
アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続17日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)
34 :
人間七七四年:2009/08/20(木) 20:38:13 ID:+Lo79Obg
>>31 >
>>26 >佐竹との同盟だけでそんなに優位に進められるわけがないよ。
>武田の軍勢も兵を進めているのだから。
「進められるわけがない」と言われても史実で
佐竹・里見・勝頼連合で北条に対して優位に
進められたわけだし。
それに御館後の武田は対北条で大規模な戦があったか?
>長篠の後で勝頼はたくさんの書状を国中に出して戦力の再編に努めるわけだね。
その結果、徳川に対して戦果はあったのか?
討ち取った大将の数は?奪った城の数は?
35 :
人間七七四年:2009/08/20(木) 21:19:11 ID:+Lo79Obg
>>31 >勝頼が長篠あとにだした書状だと緒戦の存在が書いてあるよ。
信長公記を読むと、決戦当日に
「敵がか掛かっていたら引いて、退いたら挑発して鉄砲を打ち込んだ」
とあるのだから、決戦当日に柵の外で白兵戦が行われたんでしょ。
勝頼の言う「緒戦で勝った」というのは
この事では?
36 :
人間七七四年:2009/08/20(木) 21:26:21 ID:+Lo79Obg
>>31 >高天神の防衛ラインを抜けるのは結局武田滅亡の一年前。
武田には高天神城を基点とした防衛ラインと呼べるほどのラインは無いよ。
北は掛川城、東は諏訪原城が徳川方の城として存在しているのだからね。
結局、この孤立とも言える状態を
長篠の戦直後から一度も脱することなく、終わっている。
まぁ、7年も良くがんばったが、最後は付け城を築かれまくったのだから
その中身はいかがなものか。
37 :
人間七七四年:2009/08/20(木) 23:14:32 ID:maHucJvu
駿河にまで侵攻されて城も落とされて
「高天神の防衛ラインを抜けなかった」
とかなんの冗談ですか。
38 :
人間七七四年:2009/08/21(金) 00:54:39 ID:GsYKW8gw
>>31 「乗其利信長至陣前押寄候処、構陣城籠居候間」
勢いに乗って信長の陣前まで攻め寄せたが、陣城に籠られ〜
って言ってるだけで、連吾川での対陣前に緒戦があった
というような事が書かれてる訳じゃない。
信長公記でも
「先陣は国衆の事に候の間、家康ころみつ坂の上、高松山に陣を懸け、
滝川左近、羽柴藤吉郎、丹羽五郎左衛門、両三人、同じくあるみ原へ打ち上り」とある。
高松山は連吾川より手前(織田軍寄り)にあり、信長が合戦の最中に
当初の本陣から移って陣頭指揮を執った所。
全然移動なんかしてないよ。
そもそもそんな説主張してる研究者なんているのか?
39 :
人間七七四年:2009/08/21(金) 02:20:38 ID:PTtis25e
寒狭川渡河前の武田に鉄砲を撃ちかけてるが
勝頼は→敵は成す術が無いようだ→渡河
織田は→鉄砲を撃ちかけて数百討ち取ったって言ってる
合戦後の勝頼書状が言う緒戦が連吾川対陣あとの戦闘であるならば、
信長陣地に行くまでも無く織田先陣にも陣城構築はあって目視できてたはずだし、敵を討って攻め寄せたら陣城がありましたってのは変な気が。武田先陣より織田先陣まで200mほど。
渡河前になんらかの戦闘があって勝頼は釣られたのでは?
40 :
人間七七四年:2009/08/21(金) 08:21:39 ID:GsYKW8gw
> 寒狭川渡河前の武田に鉄砲を撃ちかけてるが
これね、「鉄砲放」っていうのは鉄砲を放った
って事じゃなく鉄砲足軽の事を言ってんの。
同日付の勝頼書状にも戦闘が行われたなんて事は書かれてないしね。
> 敵は成す術が無いようだ
その前の文に、「信長、家康為後詰雖出張候、無指儀及對陣候」
後詰に来たのに何も出来ず、陣地に籠ってるって書いてあるでしょ。
> 敵を討って攻め寄せたら陣城がありました
陣城がありました、何て言ってないぞ。
陣前まで攻め寄せたのに陣城に籠られたって言ってんの。
実際に武田軍は柵の中に入って戦闘を行ってる。
41 :
人間七七四年:2009/08/21(金) 17:54:33 ID:nn14q0XU
>>33 コピペ好きだね
別にだがの人は敗北宣言とかは特にしてなかったと思うけど。
いい加減どこが変な理屈なのかおせーてよ。
>>34 だから武田が弱かったら、の話ね。
武田がその時には戦力を再編しおえてたから
優位に進められただけでしょ。
沼田城攻略してるね。膳城素肌攻めも苛烈だね。名胡桃や猿ヶ京城も攻略してるね。
徳川の攻撃を何度も撃退してるね。というか戦力の再編に成功するのが御館以降だと思われるんだけど。
>>35 それなんだけどね。
書状を読むと「長篠の城を取り詰めていた所で織田徳川の軍勢が打ち出してきたので
即座に襲いかかり多くを討取りました。それから信長の陣前まで押し寄せました所敵は陣城をかまえておりましたので〜」とあるから
流れ的に読むと連吾川の布陣の前だと思われるんだけど。
>>36 いやいやあるよ。
高天神は決して孤立していたわけではなく、
勝頼は7年間の中で何度も高天神の中に入ったり出たりしてるね。
1579年の時も武田は高天神城外で陣を展開してる。
小山・滝堺の城も高天神とセットで存在してるね。
柴氏は武田が天正7年末以降勝頼自身での遠江出兵がなくなるのは
信長と和睦する為に佐竹を通じて講和を持ちかけていたからだと書いてるね。
柴氏は高天神の防衛部隊が高天神・小山・滝堺の譲渡をもとに助命をもちかけているのは
勝頼の意思とみているね。
このことからも高天神・小山・滝堺はセットの防衛網だったとみられるけど。
42 :
人間七七四年:2009/08/21(金) 18:10:57 ID:nn14q0XU
>>37 実際高天神がおちるのは1581年。
駿河に家康が入ったことはあったけど反転してきた武田に追い返されてるよ。
>>38 そこまで書いておきながらどうして
乗其利信長至陣前押寄候処、構陣城籠居候間
の段落より前にある
今比三州長篠地取詰候之処、織田徳川為後詰打出候之条、累年之願望令満足候之間
即時乗過遂一戦、宗者数多討捕条、
の段を飛ばすのかな。
長篠の城を取り囲んでいた時に織田徳川の後詰が打ち出してきたこと、それを襲って撃破した事、
が書いてあるじゃないか。
君の出した信長の陣前に押し寄せる描写はこの後だね。普通に読めば緒戦の存在がうかがえると思うけど。
羽柴滝川があるみ原に打ち出したとあるけど。
>>40 構陣城籠居候之間、って書いてあるから
「陣城をかまえてたてこもっておりました」って訳されると思うよ。
後は上にあげた書状の通り。
43 :
人間七七四年:2009/08/21(金) 18:15:16 ID:iUoKog5a
>徳川の攻撃を何度も撃退してるね
撃退?長篠以後ほとんど戦闘はしていないだろ、お互いが無理を避けて戦闘回避しているため。
あと単純な疑問だが軍の再編にそんな何年も時間かかるものか、実際に戦闘がこなせるようになるかは別問題だが
再編そのものはそんな時間かかるようなものじゃないだろ、
またその場合は突然強くなるのではなく徐々に強くなるというか元のような戦闘をこなせるようになっていくといった感じだろうし。
単純に徳川との小競り合いで負けたため徳川との戦闘では無理をしないようにしていただけじゃ。
44 :
人間七七四年:2009/08/21(金) 19:08:44 ID:nn14q0XU
>>43 横須賀城とか攻めてるね。
再編っていうのはその強くなるための経験蓄積も込みに
してるんだけどね。わかりにくくて悪かったね。
長篠直後でも一応兵は集めてるけど
徳川方からもみるからに経験不足の寄せ集めだと看破されてたからね。
それの経験が積まれたのが御館くらいでそれ以降は北条相手に有利に進められたんだと思う
45 :
人間七七四年:2009/08/21(金) 23:51:31 ID:Pbf4xcIK
>>41 >優位に進められただけでしょ。
>沼田城攻略してるね。膳城素肌攻めも苛烈だね。名胡桃や猿ヶ京城も攻略してるね。
当時、北条の主力は何処にいたのか知らないのか???
勝頼が優位に進められたのは佐竹らとの同盟が機能したからだよ。
>徳川の攻撃を何度も撃退してるね
この程度で撃退というなら
信玄は吉田城、高天神城を攻めてきたが徳川は撃退した、
となるが?
撃退の意味を履き違えていないか?
46 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 00:30:26 ID:qf5vj1NM
>>41 >1579年の時も武田は高天神城外で陣を展開してる。
小山・滝堺の城も高天神とセットで存在してるね。
高天神城と小山城の間にある諏訪原城は
徳川に取られて一度も奪い返せていない。
非常に細いラインだわな。
北には掛川城、東は諏訪原城、西は横須賀城、浜松城があるのだから
これはもう孤立と言っても過言ではないだろう。
47 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 00:37:46 ID:EExTEY3i
よく高天神で決戦してれば的な意見が出てくるけど
さっさと放棄したほうがよかったのかもね
あの時代一度占領した城を放棄するのがどれだけ難しいかは理解してるつもりだけど
48 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 04:03:10 ID:rM66w+sg
>>47 それより、周辺豪族の影響の方が大きい。
結果論だが、長篠城を徳川に取られそうになった時、援軍を出し、キチンと守っておけば、
奥平の裏切りも防げたかも知れない。
49 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 07:48:52 ID:pQzOhI6F
>>48 出したけど間に合わずに、更に徳川家に撃退されました。
これを徳川家が武田家に勝った最初の事例としてます。
50 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 08:22:07 ID:CZs7gNKd
>>46 陸路では海岸線沿いの細いルートだけど、
駿河湾の制海権を武田が握っているからそこまで孤立という状態でもないと思う。
51 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 09:07:23 ID:rM66w+sg
>>47 ごめん。奥平の裏切りは長篠城が落ちる前だった。
>>49 君、アゲアシ鳥?
要は城を守る気がどれくらいあったかということ。
城を守り、周辺豪族をつなぎ止めておくためにも、
援軍出すのなら、徳川の攻撃にも備えられる軍が必要。
52 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 11:50:19 ID:BabHJtZ+
53 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 13:00:47 ID:LFOsyZNi
>>52 50の人じゃないけど海上輸送はしていない。
遠江の海岸に行けばわかるがあんなところに荷揚げしたら速攻で物資を奪われる。
54 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 18:04:19 ID:0E513/85
>>45 北条の主力と武田軍は対峙してるよ。
1579年7月には上野にて北条勢と武田勢対峙。
1579年9〜12月にも武田勢は黄瀬川で北条勢主力を迎撃。
そこで徳川が来たから徳川に向かい、徳川が退却したら再び北条勢主力に向かって対峙。
履き違えてはいないよ。
実際に武田主力が来援して徳川主力と対峙して
それの攻撃を防ぎ引き揚げさせているんだから。
何か問題なのかな。
高天神は信玄に詫言言ってて丸山氏は信玄在世時は実質的に降伏したとみてるね。
>>46 実際孤立はしてないよ。
その状態でも勝頼率いる武田勢主力はは高天神の中に入ったり出たりしてるんだから。
諏訪原の城は高天神の城と小山の城の間っていうより高天神の北っていったほうがいいよ。
実際小山と滝堺と高天神の連絡はつながってる。
上にも書いたけど勝頼の率いる主力が高天神に出たり入ったりしてるから。
>>51 徳川の攻撃に耐えられる軍も何も6年以上耐えてるし
勝頼主力が来て高天神を攻めてる徳川勢を追い返してる事だって
何度もあるよ。十分守ってると思うけど。
55 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 20:59:57 ID:pQzOhI6F
>>51 援兵は武田信綱・穴山・山県という一線の将が派遣されている
しかし、大量に火矢を用いて長篠城を焼き落とした徳川勢に間に合わずに
逆に大須賀・本多・榊原に撃退されている
56 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 21:17:18 ID:QP1NpKVA
海岸線沿いの細くて遠回りのラインでな
やっぱ諏訪原奪われたのは結構大きかったと思う
57 :
人間七七四年:2009/08/22(土) 22:17:02 ID:erl0lbcd
木曽川を氾濫させて美濃を水攻めにする 木曽川と関ヶ原をシャットアウトして
織田軍を思うように斬り立てる
58 :
人間七七四年:2009/08/23(日) 01:15:12 ID:NRhH8my9
信長にトンスルを飲ませる
59 :
人間七七四年:2009/08/23(日) 04:11:26 ID:yzh/j22u
>>57 前後シャットアウトしたら袋の鼠になるのは武田の方だろw
60 :
人間七七四年:2009/08/23(日) 10:37:31 ID:YXw1jVaE
高天神城は徳川領に存在する武田の城って感じだろ。
61 :
人間七七四年:2009/08/23(日) 17:59:16 ID:Kk3V3tQN
>>55 >>51の人ではないけど一つ質問していいかな
山県ってその救援部隊にいたっけ?
8月25日付勝頼の書状で長篠の後詰に関し山県宛で穴山・武田信廉・朝比奈・岡部元信・岡部正綱が
挙げられてて山県に対しては「調略尤に候」と言ってる。
その後9月18日付のおそらく戦闘が終わったあとの書状の宛先は山県じゃなくて穴山で
長篠が存外の仕合になってしまって無念千万です、あなたが14日にその地の城に帰り
翌日自分で普請をなされたという報告を受けましたがそれは肝要至極なことですね、
という文がありどうもこの戦いは穴山が主体なんじゃないかと思えたんだけど。
ささいなことだけど山県が参戦してたのかちょっと疑問に思った
>>60 そばに滝堺と小山があって武田領国とつながってるよ。
62 :
人間七七四年:2009/08/23(日) 19:06:36 ID:l0DrE3kP
>>61 当代記には穴山・山県が家康が来たので交戦せずに後退とある
譜牒余録では信綱が負けた後に、穴山・一条が来たが徳川が速やかに
後退したので帰還したとある
大須賀記には山県と交戦とある
8月25日の書状は大日本史料の注釈によると
勝頼が山県に戦況を問い、穴山と信綱等と談合して長篠の後詰を命じている
後、山県が発行したこの戦闘における感状もある
63 :
人間七七四年:2009/08/23(日) 22:53:42 ID:fnZKOzt4
>>61 >
>>60 >そばに滝堺と小山があって武田領国とつながってるよ。
高天神城は本国から兵糧を入れているわけで。
これって高天神城周辺は武田領では無い事を意味していて。。。
浜松城から高天神城まで地続きの徳川と
多くの山を超えなければならない武田では兵を進めるための
出費だけでも違うだろうな(巷で言われている武田家の財政が
逼迫したというのは本当ではないかと思う)
この状況を打破するには諏訪原城の奪取と掛川城の攻略が必要なんだが
長篠の戦以降、それは出来なくなってしまった。
長篠の戦以降、高天神城は戦略的に
意味を成さなくなったのだから放棄は無理だったのかね〜。
64 :
人間七七四年:2009/08/23(日) 23:17:10 ID:fnZKOzt4
>>63 自己レスだけど、調べてみると
平山氏によると天正9年頃には高天神城、滝堺城、小山城の
譲渡の交渉があったがそれを信長は許さず、攻撃の続行を命令とのこと。
やっぱり放棄は考えていたようだね。
65 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 12:12:58 ID:QybTM4fT
66 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 17:49:18 ID:xwJPJbp6
>>62 丁寧にどうも。
山県の感状あったの。ちょっと探してみたけど見つからないので
できれば遺文番号か年月日付で示してもらえるとありがたい。
>>63 >>64 大抵支城に対して兵糧を入れる場合本国から入れるのは自然じゃ?
若き日の家康は今川から命じられて大高城に兵糧を運び入れる任務を行ってるね。
武田の財政というのが問題になったとしたら
それは北条との戦いだと思う。
というか高天神落城の時期でさえ関東方面では元気に動いてるんだよね。
割譲に関しては丸島氏も勝頼が天正7年末以降遠江方面に自らでる事がなくなることから
これは北条に集中したかった事があるのと、織田との和議、さらにそこから徳川との和議も模索していたからだとしてるね。
67 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 18:14:00 ID:HhgD/iG8
68 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 18:20:14 ID:xwJPJbp6
>>67 丁寧にありがとうだけど
こちらの手元にあるのが武田氏遺文集なので
できれば遺文番号で教えてくれるとありがたいんだけど…
年月日付はわからないかな?
その大日本史料にはその感状の年月日付は書いてなかった?
年月日付がわかればぐっと調べやすくなるので。
69 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 18:29:11 ID:rOLfE3Rk
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
8/4(火)・・・ID:dR3kW5cH
8/5(水)・・・ID:EzWptHix
8/6(木)・・・ID:8qqLbcGA
8/7(金)・・・ID:wbqKEtFU
8/8(土)・・・ID:EiWImyib
8/9(日)・・・ID:qcOkUU3N
8/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
8/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
8/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
8/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
8/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
8/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
8/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
8/17(月)・・・ID:BZipW79r
8/18(火)・・・ID:fIuey9kd
8/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
8/20(木)・・・ID:EtmcsidA
8/21(金)・・・ID:nn14q0XU
8/22(土)・・・ID:0E513/85
8/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
8/24(月)・・・ID:xwJPJbp6 ← 連続3週間書き込み記録更新中!
アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
@妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
C自己顕示・・・毎日必死な返レス
D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定
アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続20日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)
必死に別人を主張するも横柄な文章から丁寧な文章に変わっただけで内容は全く同じ
アスペルガーだがの自己顕示欲はもうバカとしかいいようがなく笑えます
>>68 それくらい自分で調べろバカ
70 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 18:37:58 ID:xwJPJbp6
>>69 だからいい加減君はどこが事実を捻じ曲げてるのか
具体的に資料をあげて説明してくれよ。
あとだがの人が8月2日にしたという敗北宣言も出したほうがいいんじゃないかな。
君にはきいてないんだけど。
僕は正確に言うと調べるために年月日付を聞いてるんだけどね。
君が代わりに答えてくれてもいいよ。
71 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 19:05:06 ID:c9IsUXTp
長篠で大敗、御館で直江に嵌められて北条を敵に回し徳川との2方面作戦を余儀なくされる。
の割には勝頼はよく頑張ったよ。上野では北条と交戦しながら東毛まで勢力を伸ばし、
対徳川でも勢力圏は維持できた。
しかしやはり戦線は一つに絞るべきであった。第一次大戦のドイツと同じ状況になってもうた。
いっそのこと織田と同盟してしまえ。
72 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 20:17:11 ID:sozkdDQS
長篠の戦以前から、勝頼は
上杉、織田・徳川の2方面作戦を強いられているよ。
長篠の戦では北信濃に1万の兵を置いていたのだから。
73 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 20:22:34 ID:HhgD/iG8
74 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 21:03:18 ID:c9IsUXTp
上杉の押さえは常に割いていたが、まともな交戦はしてないんじゃないの?
75 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 21:04:22 ID:sozkdDQS
>>66 >若き日の家康は今川から命じられて大高城に兵糧を運び入れる任務を行ってるね
大高城って織田に付城を築かれていて
兵糧を入れられる状況ではなかったからでは?
76 :
人間七七四年:2009/08/24(月) 22:15:47 ID:/HM8y9yf
>>69 あんたも荒らしと同じだと自覚しといたほうがいいと思うよw
77 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 00:45:58 ID:50yKqw7q
78 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 17:43:52 ID:abFTiApl
>>73 情報をどうもありがとう。
感状については確認したよ。
この内容って
長篠籠城の時に首を一つ取ったことを賞してるから
この感状をもらった伊藤さんは
長篠城に籠城しててそれを攻略された時に城から逃げ出して武田領国まで逃げ伸び
後で山県のほうから感状をもらったという解釈でいいのかな。
>>74 戦ってはいないね。
>>75 高天神も似たような状況じゃないか。
諏訪原や横須賀の城を抑えられてるのだから
兵糧運び入れで持って武田の領国の城じゃないというのは違うんじゃないかな。
79 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 18:32:52 ID:bmCHEkTb
80 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 18:42:56 ID:WimPnkXw
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
8/4(火)・・・ID:dR3kW5cH
8/5(水)・・・ID:EzWptHix
8/6(木)・・・ID:8qqLbcGA
8/7(金)・・・ID:wbqKEtFU
8/8(土)・・・ID:EiWImyib
8/9(日)・・・ID:qcOkUU3N
8/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
8/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
8/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
8/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
8/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
8/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
8/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
8/17(月)・・・ID:BZipW79r
8/18(火)・・・ID:fIuey9kd
8/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
8/20(木)・・・ID:EtmcsidA
8/21(金)・・・ID:nn14q0XU
8/22(土)・・・ID:0E513/85
8/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
8/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
8/25(火)・・・ID:abFTiApl ← 連続22日間書き込み記録更新中!
アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
@妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
C自己顕示・・・毎日必死な返レス
D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定
アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続20日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)
アスペルガーだがのオナニー妄想は普通の人は納得していません
納得したと公言している人は自称別人のオマエだけだな
81 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 18:52:22 ID:abFTiApl
>>80 だからどこら辺が事実を捻じ曲げてるのか
早く資料を提示して説明をしてくれよ。
普通の人って君の主観じゃないか。
納得してないというならやっぱり資料と根拠で説明してもらわないと。
82 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:06:21 ID:WimPnkXw
>>81 >普通の人って君の主観じゃないか。
アスペルガーだが理論を納得し尽くしている人にお目にかかりたいものだ
83 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:09:21 ID:abFTiApl
>>82 じゃあまず僕だね。
少なくとも資料も論拠も一切出さない人よりは信用できるね。
そもそも彼の論は大抵学者の論だから
彼だけの論ってわけじゃないんだけど。
それからいい加減に資料と説明はまだかな?
84 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:10:40 ID:6V4k/h8i
>>82 納得し尽くしてい(変な日本語だな)ないが、大筋は納得できるよ、俺は。
85 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:10:42 ID:WimPnkXw
>>83 自分自身の主張を自称別人として賛成かよ
オマエは本物のバカだな
86 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:15:13 ID:6YxwGWsp
別スレ立ててやれよお前ら
それかNGできるようにコテつけろ
目障りだわ
87 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:41:55 ID:abFTiApl
>>85 実際別人だし、僕以外にも
上に一人いるみたいよ。
88 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:45:34 ID:WimPnkXw
>>86 アスペルガーだがの無礼な振る舞いお許しください
>>87 そんな失礼なレスをつける奴はアスペルガーだがしかいないよ
89 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:47:28 ID:abFTiApl
>>88 無礼なのは君じゃないか。
実際僕以外にも一人いるんだから
失礼なのは君じゃないかな。
90 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:53:27 ID:WimPnkXw
>>89 全くもって自身の行いを反省せずあいつも悪いとかって・・・
アスペルガーだががよく織田厨が先に悪いと主張していたレスと同じだよ
91 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:56:08 ID:abFTiApl
>>90 だって君が始めた事じゃないか。
実際
>>88でも同じパターンだし。
>>全くもって自身の行いを反省せずあいつも悪いとかって・・・
これは完全に君の事だよ。
それと僕以外にもいたことと
資料と説明はまだかい?
92 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 19:59:37 ID:WimPnkXw
>>91 はいはいいつでも人のせいね
武田厨は悪くなく先にやった信長厨が悪いんだよね?
アスペルガーだがの思考そのものだということを自分自身がわかっていないんだな
93 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 20:01:39 ID:abFTiApl
>>92 君は当人なのかい?
君がふっかけてきた議論なのに
それに対して答え根拠を求めるのはいけないのかい?
第一君は自分では何の反省もしないのに人にいうのは
一番説得力がないじゃないか。
それと僕以外にもいたことと
資料と説明はまだかい?
94 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 20:47:48 ID:KJv2LXdG
ID:abFTiApl
ID:WimPnkXw
NGID推奨
95 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 20:50:26 ID:JYfV7hin
おまえら二人よそ行ってやれw
96 :
人間七七四年:2009/08/25(火) 23:27:55 ID:UqHSO5ua
( ´∀` )<もう涙を拭きなよ
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
97 :
人間七七四年:2009/08/26(水) 02:06:26 ID:KSVh7ci0
高天神城は信玄が落とせなかったっつー遺恨があるだけで、
戦略的にはなーんも価値のない城ね、武田にとっては。
信玄さんも罪作りな人だ。高天神で手痛い失敗したトラウマから、
ほとんどタダで手に入る浜松城と家康の首をスルーしちゃったんだから。
その幸運を逃したおかげで、次の勝頼さんがえらい目に遭って泣いておます。
その時にきちんと家康の首を取っておけばこのスレだって立つこともなかったろうに…ナム
98 :
人間七七四年:2009/08/26(水) 14:12:52 ID:Vm+44Fp4
なあ、長篠後のことをあれこれ言っても既に手遅れじゃないか?
長篠時点で既に経済格差が付いていて、それを挽回するための最後のチャンスだったわけだろ
信長の首取る位しないと挽回はできなかっただろうが
まあ戦術レベルであそこをどうすれば勝てた!とか言うのは確かに無理なんだけどさ
それにしても勝つ方法を考えるならもっと前の時点で探るべきでは
99 :
人間七七四年:2009/08/26(水) 17:12:06 ID:CK9aNrPt
>>97 高天神では信玄は別に痛い目は見てないよ。
どころか信玄の書状では高天神の城主が詫び言(降伏or和議)をしてきたとあり
丸島氏は信玄時代に実質的に高天神は降伏していたとみているね。
>>98 長篠は最後のチャンスというわけでもないような。
どころかチャンスというのも微妙なような。
さすがに敵が2倍以上の兵力で野戦要塞にこもって鉄砲を揃えて待ち構えてるのは
チャンスと言えないのでは。
ここで戦力を温存しておいて御館でうまくやれば史実よりはましな状況じゃないかな。
100 :
人間七七四年:2009/08/26(水) 17:27:55 ID:8DCOH6+n
正直、勝頼が継いだ時点ではもうどうにも>国力差
101 :
人間七七四年:2009/08/26(水) 17:30:02 ID:Vm+44Fp4
>>99 むしろ敵が2倍以上の兵力で野戦要塞にこもって鉄砲を揃えて待ち構えてる
そこにすら攻撃を判断しないといけないほど、当時の状況に焦りを感じていたんじゃないのかな
普通に考えたら撤退なんだろうけど
この次主力同士がぶつかる機会を待っていたらもっと差が付いてるに違いない
そんな覚悟を感じる
そういう意味で勝頼がかんがえたラストチャンスと
102 :
人間七七四年:2009/08/26(水) 18:10:27 ID:CK9aNrPt
>>100 勝頼継承時は
信長の基盤もそこまで盤石というわけじゃないけどね。
朝倉滅ぼしてとった越前は三か月で北陸一揆にのっとられてるし。
>>101 書状見る限り緒戦で勝って勢いに乗ってしまった感じなような…。
三方ヶ原、上村合戦、東美濃攻防、高天神救援、とこれまで武田は
織田(本隊じゃないにしても)と戦うと勝つor作戦意図を達成してきたからね。
勝頼が侮っていたのかも。
103 :
人間七七四年:2009/08/26(水) 19:42:05 ID:FoMYLbI9
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt ← 連続23日間書き込み記録更新中!
アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
@妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
C自己顕示・・・毎日必死な返レス
D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定
アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続20日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)
昨日のアスペルガーだがは昔の勢いを思い出したのか狂喜乱舞しながらアスペルガー振りを披露
そしてこれを目撃した誰もがアスペルガーだがの自称別人を再確認した
これだけ釣ミエミエのレスに100%の喰いつき単細胞はアスペルガーだがしかいないよ
こうなることをわかっていても自己顕示欲を抑えられない本能って痛いよな
あとアスペルガーだがの人格を否定しているけどそれは自己否定になるよ?
それはオマエの本意かい?
104 :
人間七七四年:2009/08/26(水) 19:45:47 ID:FoMYLbI9
アスペルガーだがとしては悪いのは全て自分にとって都合がわるい織田厨の人たちなんだよね
武田厨の荒らしは全て容認し注意なんかするわけないよね
105 :
人間七七四年:2009/08/27(木) 11:24:45 ID:Oj7Ee5xP
要するに長篠ってマリアナ海戦みたいなものか
撤退しろっていうからには撤退してどうするって見込みがないといけないわけだがどうなんだ
106 :
人間七七四年:2009/08/27(木) 17:12:28 ID:lpDpLagV
>>103 とりあえず別人認定と
論旨のどこが事実を捻じ曲げたものなのかを資料をあげて根拠と説明をする事と
だがの人の敗北宣言とやらをしっかりだしてね。
実際別人なんだから仕方ないよ。
君は釣り釣りと自分でいうけどその必死さはとてもそうは思えないけど。
無様をさらした時点で釣りじゃないってわかってるかい?
>>104 君は織田厨の人って認めるのかい?
とりあえず君みたいな人は悪い人だと思うね。
>>105 マリアナとは状況が全く違うと思うんだけど。
マリアナは戦力が新兵ばかりだし。
撤退したら史実で長篠あとでやったように周囲との外交を強化して
徳川を押していけばいいよ。
長篠で負けてないなら戦力はあるからそれで押していけば徳川は単独では武田と戦えないから
陥落は近いよ。もうすでに浜松まで蹂躙されてる状態で武田に寝返りがどうとか言ってる状態だからね。
織田が徳川を助けるために東に兵を向ければ対陣しててもいいし帰ってもいい。
その間、西や北の織田勢が手薄になる。織田が北や西に向かうなら武田が徳川を押していく。
徳川が陥落すれば織田はますます西に向かい難い状況になるね。
107 :
人間七七四年:2009/08/27(木) 20:55:45 ID:PYPQunRk
当時の織田は、西には本願寺以外にたいした敵がいない。
北にはまだ越前の一向一揆がいたが、すでに内ゲバ内戦状態で、対外的に
脅威を与える力はない。
播磨に兵を進めて、本格的に中国で戦いを始めるのは、長篠で武田の脅威を
なくしてからなので、長篠がないというIFでは、まず西の脅威も発生しない。
108 :
人間七七四年:2009/08/27(木) 23:25:45 ID:Vl8cyAai
>>107 同意だね。
毛利が、毛利が、と言えるのは
今だからだから言えるわけで(w
109 :
人間七七四年:2009/08/28(金) 17:55:24 ID:XGIJkv+s
>>107 >>108 越前北陸一揆も信長が制圧できるのは長篠以降だね。
本願寺との戦いもまだ佳境。
尼子再興軍を支援してる事で毛利とも微妙な空気にはなってきてるね。
長篠以降勝頼は実際に外交の整理をやっているのだし
長篠の無理な状況で突撃するよりはいいんじゃないかな。
110 :
人間七七四年:2009/08/28(金) 23:59:16 ID:vZ+ZyIGl
>>59 亀レスどぇす
堺とか津とか後方支援さえ絶てば戦えると思いますハイ
111 :
人間七七四年:2009/08/31(月) 19:35:26 ID:1PzHAqlC
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt
2009/08/27(木)・・・ID:lpDpLagV
2009/08/28(金)・・・ID:XGIJkv+s
2009/08/29(土)・・・ID:mz5+Una0
2009/08/30(日)・・・ID:rxgdSAAe
2009/08/31(月)・・・ID:p6V9j/rk ← 連続28日間書き込み記録更新中!
アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
@妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
C自己顕示・・・毎日必死な返レス
D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定
アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続28日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)
112 :
人間七七四年:2009/08/31(月) 19:51:33 ID:1PzHAqlC
しかしよく毎日連続でレスつけられるよな
アスペルガーだがってニート?
113 :
人間七七四年:2009/08/31(月) 20:06:04 ID:tfiC7O5Q
>>110 堺とか津て……どうやって断つ気だよww
114 :
人間七七四年:2009/08/31(月) 22:37:11 ID:SJBASqND
>>109 >越前北陸一揆も信長が制圧できるのは長篠以降だね。
本願寺との戦いもまだ佳境。
とはいえ、長篠の戦では3万の軍勢を送る余裕があったんだよね。
信玄の西上では3千がやっとだった。
115 :
人間七七四年:2009/09/01(火) 11:43:49 ID:ReRuNran
■■織田信成が織田信長の子孫って本当?■■
1 :氷上の名無しさん@実況厳禁:2009/08/29(土) 17:48:08 ID:Du7ELlvd0
めちゃくちゃ胡散臭いんだけど
だいたい何百年も前の人間の子孫だってどうやって証明するんだよ
家系図もいくらでも捏造できるし、織田という苗字だっていくらでもいるし
その苗字も後で名乗ったものかもしれないしな
天皇家や徳川家なら時代が近い分まだ信用できるけどな
織田家なんてちゃんと存続してるかどうかも怪しいってのに
あと親戚中『信〜』って名前をつけるとか
いやらしいにもほどがあるw
本人達もことあるごとに『織田の子孫』って自慢するし
どんだけ面の皮が厚いんだか
俺には詐欺師にしか見えない
皇族の名をかたる詐欺師によく似てるわ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1251535688/
116 :
人間七七四年:2009/09/01(火) 16:46:55 ID:mPHxhiP3
>>111 とりあえず別人認定と
論旨のどこが事実を捻じ曲げたものなのかを資料をあげて根拠と説明をする事と
だがの人の敗北宣言とやらをしっかりだしてね。
実際別人なんだから仕方ないよ。
君は釣り釣りと自分でいうけどその必死さはとてもそうは思えないけど。
君が釣りだというなら君がいうだがの人の論旨が嘘だとかいうのは
君が釣るための虚言って事でいいのかい?
>>112 実際面倒だとは感じるね。
>>114 まあそうだけどね。
信長にしても長篠で武田が決戦を回避して戦力を温存した場合、
武田が来るたびに三万の兵を持ってくるのは面倒だったと思うよ。
実際それ以前の救援はなかなかうまくいってないからね。
117 :
人間七七四年:2009/09/01(火) 17:09:08 ID:6gVQMiVg
ほんと語尾が変わってるだけだな
118 :
人間七七四年:2009/09/01(火) 17:11:33 ID:mPHxhiP3
認定をされても困るかな。
答えたいレスに答えて悪いとは思わないけど。
119 :
人間七七四年:2009/09/01(火) 21:05:00 ID:TuUmvaWp
>>116 >武田が来るたびに三万の兵を持ってくるのは面倒だったと思うよ。
経済力を考えれば、武田のほうが先に参るよ。
120 :
人間七七四年:2009/09/01(火) 21:09:48 ID:1LHVMkoP
武田と織田遠江でも本拠からの距離は似たようなものだしな
121 :
人間七七四年:2009/09/01(火) 22:44:03 ID:TuUmvaWp
やっぱり長篠の戦が最後のチャンスじゃね?
長篠の戦の時点で、信長は常に対武田には
武田の軍勢よりも多く動員できるのだから。
長篠の戦を回避したろこで、次、もし武田が2万で来れば、
信長はそれ以上の兵力を動員できるわけで。
そしてそれに加え、徳川の8千がある。
第二次包囲網の時も、各勢力に対して、
信長は敵対勢力以上の兵力を送っていたよね?
おまけに信長は多方面作戦できるだけの経済力があるわけで。
こう思うと長篠の戦ではチャンスを逃した後、
とも思えてくるな。
122 :
人間七七四年:2009/09/01(火) 23:54:37 ID:V+nxiJau
123 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 04:35:11 ID:NSTla82Y
>>119 経済力の問題じゃないね。
信長が西に向うには東に頻繁に出陣しているわけにはいかないね。
徳川単独では武田に敵しえずほっておいたら武田に寝返りかねない状況まで
追い詰められている事を考えれば織田も放置しておくわけにはいかないし。
その分織田による西や北の平定は史実より確実に遅れる事になる。
そうするとそちらが脅かされることになる。
そちらにむかって徳川の援護がおろそかになれば武田が徳川を蹂躙してしまう。
しばらくすれば毛利や上杉が参戦してくるから
長篠で武田が戦力を温存して東を脅かし続けていた場合ますます織田は困るよ。
>>121 上にも書いたけど織田が武田相手にそれ以上の兵力を動員し続ければ
その分西や北がおろそかになって毛利や上杉や本願寺に手が回らなくなるよ。
第2次包囲網の時は時期によって差があるかな。
最初北陸方面では柴田の前に梁田が派遣されてるけど一揆勢に苦戦し信長に更迭されてる
谷口氏はこの時期の梁田率いる織田勢は五〇〇〇程度の兵力しかいなかったんだろうといってるね。
秀吉も当初は中国戦線で兵力不足で苦労してるね。
124 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 08:00:33 ID:c2GVMG0c
穴山のカスをさっさと処刑してればおK
125 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 10:04:22 ID:QHbLJZCY
>>123 だから、長篠によって東の脅威を無くして北や西に出て行ったから、そちらでも敵が生まれたんです。
長篠がないのなら信長の他方面進出も遅れるのだから、当然、他方面の脅威も遅れる。
なんでIFを導入して、織田の不都合な変更しか認めないんですか?
例えば北の脅威。
まず越前一向一揆自体は内部分裂で脅威度は低い。かつ、当時は織田と上杉は対武田・
本願寺(一向一揆で)同盟を組んでいた関係。史実では武田の脅威が減少し、その結果
織田と上杉が北陸に進出した結果、両者の利害がぶつかり、敵対関係へと変化するが、
これも、武田という脅威が健在のままなら、織田と上杉には対立する理由がなくなる。
どころか、対武田の為に、同盟は強固になり史実よりも長続きする可能性の方がが高くなる。
毛利も同じ。
史実の毛利は自身も多くの敵を抱えていたので、織田とは友好関係に努めていた。
それが本願寺包囲、織田の播磨―中国進出という事態を受けて、対立に踏み切った。
織田が西に出て行かないのなら、毛利に織田と敵対する理由が生まれない。
信長は史実通りに北や西に進出できない、のに、どうして上杉や毛利は史実通りに
信長と敵対する、と考えることが出来るんですかね?
>この時期の梁田率いる織田勢は五〇〇〇程度の兵力しかいなかった
そりゃだって梁田につけられた兵は、尾張美濃の梁田の所領に、加賀南部二郡で
織田についた豪族達を糾合した兵力だけだから。越前などのほかの兵力は参加
していない。逆にいえば、それだけで、五千はあった。
126 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 10:50:42 ID:P32d3e+p
でも中長期的には包囲網に有利になるんじゃ。
武田の衰退が数年遅れて結果織田の北陸中国への進出も数年遅れれば
上杉は織田が加賀に進出する頃には能登を制圧している状況かもしれないし、
毛利は織田が播磨に入る頃には西播磨や但馬まで進出しているかもしれない、
それでいて別所荒木の離反となると史実よりは織田の状況は厳しくなると思う。
127 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 11:31:48 ID:QHbLJZCY
>>126 武田の脅威が健在なら、上杉にとっては北条の脅威も健在になります。
当然、上杉による北陸進出も史実より遅れることになるでしょう。
毛利については脅威度は上がります。が、可能性だけで言うのなら、
武田への対処を優先するために毛利による中国支配を認める(妥協)
場合だってあります。つまり、対武田のために毛利との同盟は多少の
損を覚悟で優先する、という選択ですね。
実際に信長は、機内に進出するために東の武田へは妥協して友好
維持に努力したということもしてます。このときに信長がそうしない
という理由はありませんし、毛利にしても、織田と同盟を結んだまま
中国を支配できるのならその方が安全で、こちらも選択しない理由が無い。
さらに言えば
>それでいて別所荒木の離反となる
史実とは状況が変わったのに、信長に対する反乱は必ず史実通りに起こる
と考える理由はどこにあるのですか?
すでに指摘してますが、この手のIFを言い出す人って、自分に都合のいい
結論を導くために、「状況が変わっても、敵にとって不利な事件味方にとって
有利な事件は史実通りに起こる」という前提で推論を進めるんですよね。
128 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 11:39:53 ID:P32d3e+p
>武田への対処を優先するために毛利による中国支配を認める(妥協)
それを認めるってことはやはり織田の天下統一が数年単位で遅れるってことに繋がるんじゃ。
129 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 14:17:42 ID:WPUrKtH6
>>128 そうですね、遅れるでしょう。
でもだから?
それで勝頼と武田の生存フラグが高まることにはなりませんよ?
長篠の時点ですでに国力差に隔絶があるのに、織田家の拡大速度が落ちたところで、
武田の国力をそれを上回る速度で上げることが出来なければ何の意味も無い。
反論できないならできないで、議論の焦点をずらして誤魔化さないでください。
130 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 16:28:33 ID:bHnmSeiL
ぶっちゃっけ武田は長篠無くてももう難しいだろ
長篠回避すれば織田の勢力伸長が数年伸びるかもしれないぐらいは期待できるけど
逆に謙信が織田と敵対する瞬間に死んでとかで
松永荒木なんかの離反が無くて却って早まる可能性だってあるんだし
131 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 17:22:42 ID:NSTla82Y
>>125 上杉は長篠に関連して武田との和議に踏み切ったわけでもないと思うけどね。
上杉は長篠の時期になると北陸で勢力を拡張する事に熱をあげてるね。
このままいくと北陸を制覇して織田と勢力圏が接すれば敵対になると思うけど。
勝頼も上杉方面との戦いは特にしてないからね。
毛利にしても同様。
毛利は宇喜多浦上三村といった備中兵乱を片付けてから一段落し織田との本格的な対立に
踏み込んでいくね。毛利が宇喜多浦上を取り込み、三村を滅ぼしたのが1575年。
これで毛利は東に迎える体制が整うわけだね。
もともと足利将軍からの働きかけもあったし織田は尼子再興軍を支援してたから
潜在的な対立因子は大きいし。三村にしたって毛利を離れて頼った相手が織田で
毛利はそれを滅ぼしたわけだね。潜在的な敵対因子は大きいよ。
足利将軍からの働きかけ、さらに勢力圏が接することによる敵対行動の発露、
毛利に関しては上に書いたようにこれまでも代理戦争という形で何度も激突してるから
毛利が敵にまわる可能性は勢力圏が近づけばあがると思う。
かき集めた五〇〇〇だしそれも一揆勢にやられてるよ。
ひねり出した5千っていったほうがいいと思うけど。
132 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 17:42:14 ID:NSTla82Y
>>127 上杉にとっての北条の脅威って1575年以降はどうなるんだろ。
武田はあんまり関係ないような。
1574年いっぱいを使った関東での戦いの果てに関宿を攻略されてしまい
この救援にいたる過程で佐竹をはじめとする関東豪族とも不穏な空気になった謙信にしてみれば
もうしばらくは関東に執着しないような。嫌気がさしたのか1575年以降しばらくは謙信の動きは
北陸戦線ばっかりになるし。
毛利に関してだけど
>>131にも書いたけど織田は尼子再興軍を支援してるし
毛利と敵対した三村が従属先にしたのも織田で、毛利に三村も滅ぼされてる。
荒木の謀反に関しては部下が兵糧を本願寺方に売ってた事が発覚したのが契機だから
毛利関係なしに起こりそうな気がする。
仮にあなたの言うとおり毛利が畿内近辺まで勢力及んでるならなおさらじゃないかな。
別所に関してもそう。
別に別所の謀反自体は起こらなくてもいいよ。あなたの過程なら毛利の勢力がもう播磨まで及んでるんだから
別所が織田に謀反する必要自体がないし。
>>129 十分高まる事になるのでは。仮にあなたのいうとおり織田が武田にかかりきりになって遊んでる間に(多分ありえないと思うけど)
毛利や上杉が膨張して第2次包囲網が形成されたら織田は史実より苦しいよ。
長篠あとに起きた本願寺勢の反抗も君が言うように織田が武田にかかりきりだったら
抑えられるか疑問だし。武田としては戦力を温存しつつ徳川を攻めてその力を削いでいけば
時間とともに周囲は有利になりそうな。なにせあなたの仮定なら織田は東にかかりきりだそうだから
本願寺・上杉・毛利といった勢力はさぞ羽をのばしやすいだろうし。
武田も長篠の大敗がなくて敵を徳川と織田に絞れるならやりやすいだろうし。
>>130 どうなんだろ。
そんなに織田が武田にご執心してる間に毛利や上杉が膨張して
第2次包囲網が史実より強くなりそうな。
長篠がなければ結構面白いと思うよ。
133 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 18:21:11 ID:nu8wpu8I
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト(8月)
2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt
2009/08/27(木)・・・ID:lpDpLagV
2009/08/28(金)・・・ID:XGIJkv+s
2009/08/29(土)・・・ID:mz5+Una0
2009/08/30(日)・・・ID:rxgdSAAe
2009/08/31(月)・・・ID:p6V9j/rk
134 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 18:29:11 ID:nu8wpu8I
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト(9月現在)
2009/09/01(火)・・・ID:mPHxhiP3
2009/09/02(水)・・・ID:NSTla82Y ← 脅威の30日間連続記録 こいつバカだな
アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
@妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
C自己顕示・・・毎日必死な返レス
D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定
アスペルガーだがは誰彼かまわず難癖をつけては自分を正当化しようとする寄生虫です
135 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 18:39:01 ID:nu8wpu8I
>>132 また妄想レスですか?
そんなことばかり書いているから嘘吐き扱いなんだな
136 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 19:05:37 ID:RV9Uufkc
>>132 一つ伺いたいのは、上杉や毛利が必ず織田と敵対するという理由・根拠は?
何度も言ってますが、織田の進出がにぶいという史実と異なる展開で、上杉や
毛利は必ず史実通りに展開するという根拠をまず挙げてください。
上杉にとっては、北陸で織田と権益がぶつからないのなら、わざわざ外交方針を
大転換する動機がありません。織田と同盟を結んだまま北陸支配を進めるでしょう。
毛利にとっても同じで、織田が播磨東中国へ進出を始めた時期と、毛利が
東中国を支配に出る時期がちょうどぶつかったから、義昭をひきとり本願寺と
結んで織田と敵対することを選びました。こちらも、織田が播磨にでてきてない
のなら、権益はぶつからないので、織田と同盟を結んだままの方が有利だと
いうことはすでに指摘しました。
尼子に関しては、外交折衝でかたずく問題ですね。現実に、信長は毛利に
山中を保護しないといって、毛利もそれで良しと受け入れ、尼子軍は見捨てられ、
それで織田と毛利の同盟は崩れませんでした。
毛利にしたら、織田が中国にでてこず、毛利の中国支配の権益を認めるのなら、
織田とわざわざ対立する動機はないのですから。そして信長にしても、このIF世界で
東の武田の脅威が健在なのに、西の毛利とも敵対を選ぶ理由はありません。
これは北の上杉も同じです。織田が上杉の北陸支配を認めるのなら、敵対する
理由が生じません。
>織田が武田にかかりきりになって遊んでる間に(多分ありえないと思うけど)
>毛利や上杉が膨張して第2次包囲網が形成されたら
もう一度たずねますが、権益がぶつからず織田と対立する動機がない毛利や上杉が、
史実同じくかならず同盟を切って本願寺と結んで第何次だか知らない対織田包囲網に
参加しなければならないと考える根拠はいったい?
先ほどから、この「織田と対立する動機」について触れて説明してくれる反論者が
一人もあらわれないのは何故なんでしょうかね?
137 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 19:12:25 ID:a8hY9pgf
>>131 >勝頼も上杉方面との戦いは特にしてないからね。
長篠の戦のとき勝頼は対上杉の抑えとして1万の兵を北信濃に置いていたね。
138 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 19:14:20 ID:RV9Uufkc
だいたい長篠がなければというが、無かったらどうなるのか?
すでに触れたように、当時の信長には武田の他には、機内の本願寺、越前の一向一揆くらいしか敵はいない。
そして越前は内ゲバ状態で脅威にはならず、本願寺も篭城は出来ても攻撃は出来ない。
だからこそ、信長は機内を手薄にして主力軍を率いて東に迎えた。
この状況で長篠がなければどうなるか?武田が徳川領を攻めても、織田が援軍をだして決戦をさけて退く。
これを繰り返せば、武田と勝頼の武名が下がるだけです。
そして軍役はあるのに領地は増えない(増収がない)という状況を何年も続けて、武田家中がどうなるか?
結局ジリ貧になって、武田の方から決戦の勝利を願うことになりそう。
139 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 19:43:44 ID:a8hY9pgf
>>138 同意ですね。
>>123 >最初北陸方面では柴田の前に梁田が派遣されてるけど一揆勢に苦戦し信長に更迭されてる
あなたが指摘しているように、その後、柴田が送り込まれただろ。
この頃の信長は兵力、財力ともに充分あったわけだ。
>>123 >そちらにむかって徳川の援護がおろそかになれば武田が徳川を蹂躙してしまう。
それは無いだろ。
上杉、毛利と対立しているのに雑賀に10万の兵力を送り込んだ信長が
3万の兵力を対武田に送り込めない状況は想定できないな。
140 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 20:36:19 ID:mqOaV52W
短パン返し
141 :
人間七七四年:2009/09/02(水) 21:56:40 ID:l9akDjTw
142 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 01:56:22 ID:xw3aho8f
勝頼さんは臥薪嘗胆で、まずは自国防衛で国内安定を回復することからだな。
本願寺や毛利の誘いに乗っちゃダメ。捨て殺しせよ。
143 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 09:15:35 ID:HK5CoUyj
毛利に関しては必ず敵対するんじゃないかな
理由その1として利権問題
赤間が関〜鞆津〜堺
〜美保津〜小浜
織田が播磨に進出しようがしまいが交易利権として若狭〜京、堺〜京を結ぶラインを
同一勢力が支配するということは毛利のあの石高に比して異常なまでに毎年のように
万単位で動員し続けてこられた収入源に差し障りが出る
理由その2として宗教問題
意外なことだけど当時の安芸は一向宗の巣窟といっても過言ではなく本願寺と敵対
する勢力とは最終的には敵対せざるを得ない
144 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 10:45:28 ID:23dgucNW
毛利はそれよりも博多の方が重要だろう
史実じゃ織田と敵対した後の時期でさえ大友とやりあっていたのだから
織田の脅威が無いなら大友との戦いを選ぶ可能性がある
上杉も織田との対立が無ければ延々と一向宗と戦い続けるかもしれないし
それが片付いたら関東遠征に赴くかもしれない
史実でも最後は関東遠征に行こうとしていたのではないかと言われているし
145 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 15:01:12 ID:Axu2eZmY
>>143 敵対しなければ、毛利はそのルートからは排除されませんよ?
仲良くしておけば普通に使えるのに、敵対して除外される?
それに>144で触れられているように、毛利にとっては、機内よりも
九州ルートの方が重要でしょう。毛利が中国支配したら、機内に
向かうよりも、再度博多を狙って西に向かう可能性の方が大きい。
146 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 15:34:16 ID:0Wm81g7V
家康を離反させて武田と組ませる手は?
147 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 17:01:44 ID:OwDgmjf6
>>134 とりあえず別人認定と
論旨のどこが事実を捻じ曲げたものなのかを資料をあげて根拠と説明をする事と
だがの人の敗北宣言とやらをしっかりだしてね。
>>135 どこら辺が妄想なのか資料だして説明してね。
>>136 上杉の北陸進出と毛利の東進は特に織田の勢力云々は関係なしに起こるはずだよ。
だってもともと自分達の都合なんだから。
まず上杉に関してはもともと北陸勢力とは敵対してるし、長篠以前から順調に勢力を拡大してる地域だね。
1574年いっぱいを費やした関東での関宿救援が未完に終わった後、嫌気がさしたのか上杉は一層北陸に進出していくね。
このまま北陸を前進していき北陸一向衆側が史実と同じように
謙信を立てる形で上杉に従えば織田と上杉は敵同士になるね。
毛利にしてもそう。もともと宇喜多三村における備中兵乱は織田と関係なく毛利が
片付けねばならない問題だったから。これで三村が毛利と敵対して織田を保護者とし
毛利がそれを滅ぼした時点で織田と毛利はこれまた潜在的な敵対者。
これを片付けることで毛利は東に迎える体制が整う。
毛利も義昭の神輿を使ってる事だし勢力敵対に至っておかしくないけど。
>>現実に、信長は毛利に
>>山中を保護しないといって、毛利もそれで良しと受け入れ、尼子軍は見捨てられ、
信長はこんな事いったっけ?
確かいろいろあって手が回らなくなったから救援の手を打ち切っただけで
毛利とこんな交渉は特にしてなかったはずだけど。
とりあえず資料と根拠をおねがいね。
だから何度も書いてるじゃないかい。
上杉も毛利も敵対する理由が立派にあると。上に書いてあるから見返してよ。
何度も書いてるのにあなたがスル―してるだけじゃないかな。
148 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 17:10:20 ID:OwDgmjf6
>>137 おいてはいるけど戦ってはいないね。
>>138 本願寺は長篠の後に攻勢に打って出て原田を殺してるよ。
史実では長篠あとだから西を主眼にできたけど
長篠なくてあなたのいうように東を主眼にしてるなら
この動きが面白い効果を見せそう。
仮に武田のほうから決戦を挑むにしても面白い体制で戦えそうだね。
まあそんな事よりも毛利と上杉が膨張して織田を包囲しそうなんだけど。
>>139 梁田が柴田と交代するのは長篠よりずっと後だね。
つまり長篠時点じゃ厳しいと。
10万いたのか疑問だけどね。
まあこの雑賀攻めには当時の織田の主要な武将のほとんどが参戦してるから
結構な大軍ではあったんだろうけどね。
でもこの戦いは雑賀衆に阻まれて結局和睦になってる。雑賀はすぐに織田に敵対。
10万いてこれだとしたら悲しくない?
>>141 僕からするとかなり反論の余地があるかな。
149 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 17:14:08 ID:OwDgmjf6
>>144 もともと史実におけるこの当時の毛利の主眼は
西ではなくて東。
宇喜多三村の備中兵乱に加担して三村を全力で攻めつぶし
その後織田との敵対に入ってる事からして
西に向かうとは思い難いけど。
もともと上にも書いたけど織田は尼子も支援してるし
三村の従属も受け入れてるから。
毛利にしてみればいつかは戦う相手だと認識されてたと思うけどね。
>>145 西に向かう可能性がなんで大きいのか根拠が全く出てないようなんだけど。
当時の毛利の動きで西進を狙った話は特にないよ。
だって実際に東進して三村を滅ぼしてるんだから。
150 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 17:53:29 ID:mACeMYDU
>>147-149 妄想レスが増えてるってことは
また何所かのスレで妄想垂れ流しして凹られたんだなw
151 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 19:37:41 ID:7gXAtJMk
>>148 >
>>137 >おいてはいるけど戦ってはいないね。
1万もいるって事は、いつ戦ってもおかしくない状況だろ。
>でもこの戦いは雑賀衆に阻まれて結局和睦になってる。雑賀はすぐに織田に敵対。
10万いてこれだとしたら悲しくない?
え?何か問題?
長篠の戦では3万の織田+8千の徳川に対して
武田は退却しろとお前は主張していたよね。
10万いたら決戦を挑めとでも言いたいのか?(w
論点をそらさないで欲しいな。
ここで重要なのは長篠の戦時点で信長は対武田には
武田の兵力以上の兵力を用意できた、ということ。
152 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 19:38:48 ID:Axu2eZmY
>>147-149 上杉は、北陸を支配した後、そのまま機内に攻め込んで織田と敵対する理由があるんですか?
普通に北陸を支配したあと、上杉織田共通の敵である武田を攻撃する理由がなぜないと?
ついでにいうと、北陸の一向一揆も、本願寺の指令で織田と戦うために上杉についたんです。
上杉が織田と敵対しないのなら、どうして一揆たちが上杉につくんですか?
得に、武田は織田との戦いで疲弊するだろうに。上杉氏にとって、北信濃の利権も重要なものですよ。
毛利についても同じです。
東中国を支配したあと、そのまま織田を敵として機内に攻め込む動機は?
あなたの主張こそ、時期をごっちゃにして自分の都合のいいように塗り替えてますね。
東中国まで支配したあと、毛利には織田が中国に進出してこないのなら、同盟を破って
織田と戦う理由がありません。そうなったら、後は織田との同盟を堅くして、後背の
安全を確保して、博多を狙うのは無理のない戦略です。史実では元就は後背を脅かされる
ことでそれまで占領してきた北九州から撤退することになった。史実でも、毛利は織田と
戦いつつ結局大友とも争い続けるという二面作戦に陥った。
本願寺については。
長篠のあとに、織田が攻めてきたから防衛戦を行って原田を討ち取った。さらに勝って
追撃した結果が、天王寺。その後、本願寺から攻めていくことは一度もありませんでした。
実際、史実において、本願寺から攻勢をかけたのは最初の蜂起と、後はこの時の反撃
だけです。
しかし>148のスレは酷い。自分で長篠の時期とずれているといっておきながら、自分の
主張は長篠時点ではない状況を持ち出している。
>149も酷いね。こちらは「毛利は東中国を支配したあと」のIFを語っているのに、無視して
根拠も挙げずに「毛利は東中国を支配したら、そのまま同盟を破って織田と戦う」と繰り返すのみ。
他人の主張をきかず、自分の都合のいい部分だけをとりだして、そこに噛み付くことで
反論した気になっているだけですよ。
さあ、早く
・上杉が、北陸を支配した後に利権がぶつからないのに同盟を破って織田と敵対する理由
・毛利が、東中国まで支配した後、利権がぶつからないのに同盟を破って織田と敵対する理由
をあげてください。
なんでこう、IFを持ち込んでおいて、その後は自分の都合いいようにしか展開しないと無条件に
思い込めるんですかね?
153 :
人間七七四年:2009/09/03(木) 20:59:15 ID:mACeMYDU
だが氏は協調性に欠けているから自分の都合いいようにしか展開しかできないんですよ。
154 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 16:54:17 ID:Y1jx7fUB
>>150 どこら辺が妄想なのかしっかり示してね。
あのスレであなたにその言葉を行ったのは僕じゃないよ。
よっぽどくやしかったんだね。
>>151 戦わないよ。
上杉の兵力は一万以上いるんだから。
武田の北信濃の兵力は上杉に対する防衛兵力なのは明白じゃないか。
主張してるよ。それがどうかしたの?
話をそらしてるのはあなただと思うけど。
十万の兵力があやしいってことなんだけどね。
雑賀攻めで十万云々は長篠が終わってしばらくした後だよ。1577年で約2年後。
それにしてもあやしい数字だとはおもうけどね。
長篠時点で武田がひき、武田が侵攻してくるたびに常に織田の主力を武田に向けてたら
上杉や毛利や本願寺が大変なことになると言ってるんだけど。
155 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 17:12:55 ID:Y1jx7fUB
>>152 上杉にとって北信濃の利権なんてもう価値はないと思うけど。
第4次以降明らかに上杉の北信濃政策は最北端を確保して
越後にいたる橋頭保にするもくろみになってる。
武田と上杉に関しては史実では長篠あとに武田・上杉・北条の三和睦が図られてる。
上杉は北条はともかく武田との和睦に関しては好意的に答えてる。
北陸に向けて前進することが主眼になってるのだから武田と争う理由は特にないし。
上杉に対し本願寺からも和睦の働きかけはでてるしね。
北陸を進んで織田と勢力圏がかちあえばそこで一向衆も絡んで織田と上杉の争いになる可能性は高いよ。
あなたスルーしないでよ。
>>現実に、信長は毛利に
>>山中を保護しないといって、毛利もそれで良しと受け入れ、尼子軍は見捨てられ、
これに対する資料出してよ。
毛利に関しては何度も言ってるじゃないか。義昭からの働きかけもあるし、
尼子を支援し三村の従属も受け入れてる織田は毛利にとっては潜在的な敵国だって。
実際史実では博多に対するアクションを何にも起こしてないんだから仕方ないよ。
元就時代の事を持ち出してるけど輝元になってからは特に博多をうかがってないんだから。
いきなり東進をやめて大幅にUターンする理由もないし。
天王寺以後付け城がいっぱい配置されたからね。
あなたのいう武田に織田がかかりきりになってる状態なら
天王寺での攻勢はふせぎ難いと思うけど。
答えてる内容が違うのに自分のいいように改変されても困るよ。
梁田と柴田の交代時期が長篠あとで柴田は長篠あとに兵力が増強されてるということと
本願寺が史実通りの動きをしてる事と何の矛盾があるんだい?
根拠はあげてるじゃないか。
尼子を支援し三村の従属も受け入れてる織田は毛利にとって潜在的な敵国だって。
義昭の働きかけもある事だしね。
むしろあなたは山中を保護しないとかいう事を伝えたとかいう資料をだしてくれてないし。
それはたぶんあなただと思うよ。
僕はちゃんと説明してるじゃないか。
このレスの1段落めと2段落めを参照のこと。
実際史実でおこってる事象を元にしてるからね。
>>153 協調性って曖昧な部分をうやむやにして不破雷同することじゃないとおもうよ。
156 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 17:36:11 ID:wR8J6Rll
長篠から約二年で増えた領土
美濃岩村
越前敦賀以外
加賀半国
丹波一部
って所か?
>尼子を支援し三村の従属も受け入れてる織田は毛利にとっては潜在的な敵国だって。
尼子の最後の蜂起は別としてそれ以前や浦上三村も史実的根拠は薄いらしいな
元になる軍記物が信長が上洛直後とかに但馬や播磨に出兵したいたりするらしくて。
>実際史実では博多に対するアクションを何にも起こしてないんだから仕方ないよ。
1578年だったかの豊後攻めは?
157 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:07:36 ID:Y1jx7fUB
>>156 そんな感じでいったら宇喜多や浦上や三村の歴史はほとんど黒歴史になるんじゃ。
あの辺りはいまだに研究が進んでない所が多くて軍記関連に頼らざるを得ない所が
多いらしいし。
1578年っていったら第2次木津川や上月城の戦いをやっててどう見ても主力は
東に向いてるけど。
158 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:18:16 ID:wR8J6Rll
そりゃ信長が攻めてきているんだから主力を東に向けざるを得ないだろ
その状況で織田家無視して西に向かってどうするんだ?
でも今話しているのはその時期織田家が播磨に進出していない場合だろ。
ちゃんと話の流れ理解しているか?
159 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:30:11 ID:pADvN0ev
>>158 >ちゃんと話の流れ理解しているか?
だがは自分の都合のいいようにしか話ができません。
もちろん論理だった話なんか全く期待できません。
160 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:33:21 ID:Y1jx7fUB
>>158 理解してるよ。
でも実際に尼子再興軍は起きてるし
三村の事もあるから
織田がこようとこまいとこの時期の主眼は東に向けられるはずだけど。
161 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:34:45 ID:Y1jx7fUB
162 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:38:09 ID:FwqO8c44
>>157 これが、史実とIFの都合のいい状況をつまみ食い状態、ですね。
>>155 何故勢力圏が接触したら必ず上杉は同盟を破って織田と戦争を始めるの?
>史実では長篠あとに武田・上杉・北条の三和睦が図られてる
そう、長篠の後に。武田が弱体化して、信長が北陸に進出して上杉と利権が
ぶつかりあうようになってから。何を言っているんですかあなたは?今のIFは
「長篠がなかったら」でしょう。長篠がないのに、どうして史実で長篠があった
世界と同じように上杉が織田と敵対する理由が生じるんですか?
いい加減、何が議論になっているのか、どういう状況の元で論じているのかを
理解してください。
>上杉に対し本願寺からも和睦の働きかけはでてるしね
これも同じですね。本願寺は上杉に和睦を原炊きかけていますが、上杉は
無視して織田との同盟を選択し続けてきました。上杉が本願寺と結ぶとのは、
武田が弱体化したことにより上杉の北陸進出が進み、かつ同じく武田の枷が
無くなり越前加賀と北陸に進出してきた織田と利権がぶつかるようになってからです。
何度でも繰り返しましょう。
「長篠がないのに、どうして史実で長篠があった世界と同じように上杉が織田と敵対する理由が生じるんですか?」
そして毛利も同じことで。毛利もはやくから義昭に対織田との戦いを要請されてますが、
基本的に無視してきました。毛利が織田との敵対を選択するのは、長篠後に織田が
播磨中国へと進出を強め始めたからです。
ちなみに尼子の支援は、その形跡がまったくありません。天正前期の時期の尼子軍は、
山名氏のもと、山名が新毛利に転じてからは浦上と、信長と親しい勢力ではあるが、
信長に臣従はまだしていない独立勢力の下について、毛利と敵対していました。
史料上、尼子軍と山中鹿介が織田軍の支援の下で対毛利を戦うのが、77年以降です。
これが何を意味するかといえば、毛利は尼子軍の動向に左右されることなく、最初は
織田との同盟を優先しているのですよ。
博多に対する軍事行動も行ってますね。あなたが知らないだけです。しかも、織田と
敵対を選択したあとにも、二正面作戦を承知で行っているのです。毛利にとっての
北九州の価値というものが読み取れます、真っ当な人なら。
そんな毛利が、わざわざ織田と敵対しなくてもいい、むしろ同盟を守って後背の
安全を確保して北九州を狙うのは、可能性の高すぎる戦略だと思いますがね。
史実とIFと、自分の都合のいい部分しかとりあげないで論じても説得力は生まれませんよ。
163 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:42:19 ID:pADvN0ev
164 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:53:55 ID:Y1jx7fUB
>>162 どこら辺がそうなのかしっかり根拠をあげて説明してもらわないと。
そこに至るまでに本願寺との融和あるいは協調が起きてる可能性がたかいからだね。
武田とは特に敵対してないし関東には食指がもうこの時期は動いてないし。
義昭の要請もある事だし勢力圏が接してる状態で敵対関係にならないかは疑問。
全然違うよ。
信長の北陸進出と武田・上杉・北条の三和は関係ないから。
長篠直後の段階ならまだ上杉と織田の勢力圏はかみあってないよ。
武田・上杉・北条の三和は信長関係なく都合でうまれたもの。
武田弱体以前から上杉は北陸を攻めてるんだけど…。
それこそ氏康が生きてた越相同盟の時期から北条に怒られるくらいに熱心に北陸攻めてたんだけど。
武田のかせなんて特に上杉が感じてたとは思わないね。武田も上杉も西上野攻略戦が終わってから
直接対決には冷淡になってるから。
だからいい加減信長が毛利に支援をやめるっていった資料だしてよ。
長篠なくても織田の支援してる尼子や従属してる三村と戦ってるんだから
潜在的な敵だといってるじゃないか。
ちょっと待ってよ。
>>現実に、信長は毛利に
>>山中を保護しないといって、毛利もそれで良しと受け入れ、尼子軍は見捨てられ、
これを言い出したのはあなたじゃないか。今更何を言ってるんだい。
じゃあ博多に対する軍事行動をどんな風に行ってるのか教えてちょうだい。
大友に背後を突かれたくないから牽制してるだけじゃないのかな。
信長は大友に対して毛利攻めに協力したら2国やるといってるからね。
毛利にしてみれば動きを抑えるための牽制球は必要だね。
とりあえず君は信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えてくださいね。
165 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 18:56:08 ID:Y1jx7fUB
166 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:05:21 ID:pADvN0ev
>>165 根拠と資料は君の荒らしレスで充分ですが。
167 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:06:39 ID:Y1jx7fUB
>>166 具体的な説明には何もなってないね。資料でもないし。
168 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:09:04 ID:pADvN0ev
>>167 具体的な説明になっていないと思い込みたいんだね。
資料も出ていないと思い込みたいんだね。
169 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:16:10 ID:Y1jx7fUB
>>168 実際何かだしたのなら教えて。
何もないようだけど。
170 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:19:17 ID:pADvN0ev
>>169 君のレスだよ。
君自身が一番わかっていることを他の人に聞くのは間抜けなことだよ?
171 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:30:25 ID:Y1jx7fUB
>>170 残念ながらそれは責任転嫁だね。
言い出したなら自分で説明しなよ。
172 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:39:15 ID:pADvN0ev
>>171 責任転嫁は君自身の方だね。
自分の都合のいい話ばかりするのはやめて他の人の意見も尊重した方がいいよ。
173 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:41:52 ID:pADvN0ev
>>171 追加
逆に君が他の人の意見を尊重したレスなんて見たことない。
君がやっていることはやたらめったら難癖をつけて荒らしているだけよ。
174 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:44:50 ID:Y1jx7fUB
>>172 >>173 根拠の提示や説明を求めるのがそんなにふしぎかな。
難癖というわけではないと思うよ。
175 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 19:53:45 ID:pADvN0ev
>>174 >根拠の提示や説明を求めるのがそんなにふしぎかな。
君自身のことを他人に聞くことは間抜けにしか見えないけどね。
>難癖というわけではないと思うよ。
協調性を欠いたレスなので難癖でしょうね。
176 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:03:48 ID:Y1jx7fUB
>>175 君が言い出した事だから君に説明する義務があるだけ。
協調性ってただ雷同することじゃないよ。
177 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:10:43 ID:pADvN0ev
>>176 そんなに文句があるなら自分の都合のいい話ばかりはしてなく協調性を前面に出したレスでも証明に出したら?
そんなレスなんて存在しないけどね。
178 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:19:52 ID:Y1jx7fUB
>>177 もともと協調性の話でもないし
君が言い出した事を君が説明するのが筋という話
話をすりかえないでね。
179 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:25:40 ID:pADvN0ev
>>178 もともとは
>>159の「だがは自分の都合のいいようにしか話ができません。」に君が噛み付いたところから始まったわけね。
自分の都合のいい話しかできない=協調性ない
これくらい判りませんか?
180 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:33:57 ID:Y1jx7fUB
>>179 だからただ雷同することは協調じゃないといってるね。
都合のいいことしか言ってないというのを証明する為に資料と根拠の説明を求めてるね。
181 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:38:44 ID:pADvN0ev
>>180 君の場合は妄想に侵されているって言った方がいいかな?
協調性がなくスレを荒らしているのは君の方だし君一人しかいない。
182 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:43:35 ID:Y1jx7fUB
>>181 「自分の都合のいいように話をしてる」と君がいいだしたの。
どこの論をみてどの資料や根拠に基づきそういったのかを
説明してねといってるの。
話をすりかえないでね。
183 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:47:49 ID:pADvN0ev
>>182 話をすりかえているのは君。
人に説明ばかり求める寄生虫の分際で何を偉そうに。
人に説明を求め自分で証明ができない人ほど惨めな人はいないな。
184 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:49:12 ID:pADvN0ev
185 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:50:21 ID:Y1jx7fUB
>>183 もともといいだしたのが君。
それを説明するのは当たり前だね。
僕は資料出したりして答えてるよ
君は無理やり自分の分まで人に押し付けようとしてるだけ。
君は証明なんてひとつもできてないじゃないか。
186 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:53:30 ID:Y1jx7fUB
>>184 悔しかったらも何も君が言い出した事なんだから
君が立証するだけ。
僕に押し付けなくていいから。第一僕が聞いてる側だから。
187 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:54:25 ID:S9gnGkZG
信玄時代から敵対していた武田と曲がりなりにも同盟関係にあった織田のどちらを敵にするかは明白だとだろ
上杉は内部に村上などの北信濃豪族を抱えてるし
大義名分でも、占領後の統治のしやすさでも信濃の方がメリットは大きいだろ
188 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:55:44 ID:pADvN0ev
>>185-186 説明を求めるのが当たり前って何で?
難癖つけてきたのは君の方。
人に証明を求めている時点で君の負けです。
悔しかったら自力で証明してみたら?
189 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 20:57:33 ID:pADvN0ev
>>186 説明を押し付けてきているのは君。
私は君に何も押し付けてはいないけどね。
190 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:02:33 ID:Y1jx7fUB
>>187 でも実際上杉は北陸を直進してるんだよね。川中島でこう着したのをこりたんでしょ。
>>188 「自分の都合のいいように話をしてる」と君がいいだしたの。
どこの論をみてどの資料や根拠に基づきそういったのかを
説明してねといってるの。
人におしつけないでいいから。
じゃあ君は人に一回も説明せずに証明を押し付けようとしてるから
負けまくりだね。
別に僕には君の文を証明する義理も必要もないかな。
君が答えられないならそれでおわり。
191 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:07:20 ID:Y1jx7fUB
>>189 「自分の都合のいいように話をしてる」と君がいいだしたの。
どこの論をみてどの資料や根拠に基づきそういったのかを
説明してねといってるの。
人におしつけないでいいから。
192 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:13:33 ID:pADvN0ev
>>191 人に押し付けているのは君。
文句があるなら自分で証明したらいい。
それもできない人が何を言ってもおかしいだけですね。
193 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:16:45 ID:Y1jx7fUB
>>192 「自分の都合のいいように話をしてる」と君がいいだしたの。
どこの論をみてどの資料や根拠に基づきそういったのかを
説明してねといってるの。
人におしつけないでいいから。
君の見解の異なる論を僕が説明する必要も義理もないね。
君が答えられないならそれでおわり。
194 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:24:00 ID:FwqO8c44
>>164 >そこに至るまでに本願寺との融和あるいは協調が起きてる可能性がたかい
直前までずっと戦い続けているのに、本願寺からの講和は全て拒否してきたのに、
いったいなんの根拠があって?
>義昭の要請もある事だし勢力圏が接してる状態で敵対関係にならないかは疑問。
ずっと長く義昭の要請を無視してきたのは謙信。何故なら利害が対立してなかったから。
そして、勢力圏が接しているというのなら、武田とずっと接してますよ?
どうして長く接して敵対してきた勢力と戦わずに、長く同盟を結びこれといった利害の
対立もない勢力と唐突に戦端を開くのですか?
自分でいっていることに矛盾してますが。
>信長は大友に対して毛利攻めに協力したら2国やるといってるからね
これは、毛利との戦いが始まってからですよ?まだ自分がどのような議論をしているのか
理解できないんですね。
195 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:26:25 ID:pADvN0ev
>>193 人に押し付けているのは君。
もうね、そんなこともわからない人が説明を聞いて理解できる頭なんてあるわけない。
無駄なことはもうしないよ。
196 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:26:51 ID:NRovJxMK
>>187 上越に住んでるとわかるのですけど信濃を上越から支配しようとするのはかなり無理が
あるんですよ
上越から北信を安定支配するには海津周辺までを押さえるだけでは無理で少なくとも
東は上田〜西上野、南は松本の手前あたりまでが必要
つまり武田相手に文字通りの全面戦争
ここまでやって得るものは山岳地帯の隙間に点在する盆地のかたまりである北信
(中信・南信に統一勢力がある場合、維持に万単位の兵力貼り付けが必要)
この労力を兵力を戸板より関東へ(関東管領としての面目躍如)、もしくは下越から
庄内平野に押し出す(上杉統治の弱い下越の再安定化)、または越中能登方面に
展開(一向宗の鎮圧、上杉の生命線である青その安定航路確保)のいずれかに
向けたほうが余程良いのは自明で史実でも第四次以降まともに北信での争いは
上杉武田ともに避けています
北信飯山付近のみは例外でこの地は春日山からのほうが海津からよりも近く
春日山の安全を図る意味で確保し続けていました
この地は武田から見ると飯山を取ったところであまりにも春日山から近すぎて
つまりは維持にそれなりの兵力が必要なので不要
両者ともに無理のないラインで妥協してたって感じです
197 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:40:12 ID:Y1jx7fUB
>>194 別にすべて拒否してきたわけじゃないよ。
何回か受け入れてる。
史実でも織田と上杉に挟まれた本願寺勢力が上杉と共闘体制を作る事で
織田との戦いにもっていった。
越前一揆は守勢。このまま上杉に侵攻されていては織田との戦いに差し支える事になるね。
協調は十分ありえるかと。上杉にしても北陸一揆を従属させたなら
さらなる拡大には本願寺と協力しての織田領が目安となると思うよ。
武田とは実際長い間戦ってきたじゃないか。北信濃侵攻から西上野攻防まで。
それでもはや武田との戦いには冷淡になったのか信濃北端さえ維持すれば国境は安泰というように
国境の守りを固めて北陸路線に切り替えてる。
武田は北条と同盟結んでいるし本願寺とも関係が厚い。
これを無理して攻めるよりは武田と和睦するか現状維持して
北陸本願寺を従属させてその手引きで包囲網とともに織田と戦う方が
君のいう織田がやたらと武田にかかりきりになってる世界では
上杉にとっては楽だと思うよ。
豊後攻めの意味を言ってるんだけど。そもそもあなたがいいだしたのに。
とりあえずあなたは信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えてくださいね。
198 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:42:22 ID:Y1jx7fUB
>>195 「自分の都合のいいように話をしてる」と君がいいだしたの。
どこの論をみてどの資料や根拠に基づきそういったのかを
説明してねといってるの。
結局できないのを言い訳してるだけじゃないか。
答えられないならそれでいいよ。
199 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:52:03 ID:pADvN0ev
>>198 何度も同じことを言っているが説明を求める時点で君の負け。
自分で立証できない人の負け犬の遠吠えですね。
200 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:52:35 ID:Y1jx7fUB
>>199 立証責任があるのは君。
やるなら早くしてね。
201 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:55:48 ID:pADvN0ev
>>200 即レス32秒!
携帯画面にがじりつく程必死なんですね。
私には理解できませんが。
私に立証責任なんてありませんよ。
202 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 21:57:39 ID:Y1jx7fUB
>>201 どう見ても君のほうが必死だけど。10分たってのぞいてみたらレスがあったのでね。
「自分の都合のいいように話をしてる」と君がいいだしたの。
どこの論をみてどの資料や根拠に基づきそういったのかを
説明してねといってるの。
君が言い出した事を説明するのが立証責任。早くおねがいね。
203 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:01:57 ID:2PsaJnc1
お前ら他でやれ
204 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:03:51 ID:pADvN0ev
205 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:32:49 ID:j6OfahAk
二人ともちょっと痛いが特に>pADvN0evこいつは自分の論を相手に立証しろとか言うクズだったなw
206 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:35:46 ID:osPOYPCF
天正の武田、織田のことを考えてると人は狂ってしまうのさ
それほど面白いということだ
207 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:38:45 ID:pADvN0ev
>>205 人が出てった後に早速悪口を言う臆病者(ID:j6OfahAk)にクズと言われるのは滑稽ですね。
208 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:43:09 ID:pADvN0ev
>>206 武田と織田の双方に面白いこと多々あり。
特に武田は信玄と勝頼の戦略の違いが面白い。
209 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:43:51 ID:j6OfahAk
>>207 自分の論説を人に立証させようとする君にはかなわないよw
ニート生活をしてるならそれでも構わんが社会に出たらそんなの通用しないから気をつけようねww
210 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:48:33 ID:pADvN0ev
>>209 早速臆病者が42秒の即レスで登場ですか。
君は頭が悪いね。
私はだがなんかに何も求めていないよ。
日本語が理解できない人に通じるかな?
ニート生活もしていません。
社会で充分通用しています。
逆に社会では人に説明を求める人は出世できませんよ。
211 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:51:40 ID:H9U+0CkJ
IFで語れば、何でもできます!
212 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:55:48 ID:j6OfahAk
>>210 レス番みたらわかるだろうにアホだねw
君は日本語の前に常識を身につけないと。
どこの世に自分の論説を他人に立証させようとする、
あまつさえ立証求める時点で負けなんて言う奴がいるんだよwだから君はカスなんだよw
213 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 22:56:31 ID:rRb3ojzh
>>154 >長篠時点で武田がひき、武田が侵攻してくるたびに常に織田の主力を武田に向けてたら
上杉や毛利や本願寺が大変なことになると言ってるんだけど。
ならないって。
武田には3万もあてれば徳川の8千と合わせて充分な数だ。
信長にしてみれば3万の軍勢なんて大した数ではない。
一方、武田は国中に総動員を掛けて2万5千。
そんなこと何回もできないし。
214 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 23:00:44 ID:rRb3ojzh
>>154 >十万の兵力があやしいってことなんだけどね。
雑賀攻めで十万云々は長篠が終わってしばらくした後だよ。1577年で約2年後。
それにしてもあやしい数字だとはおもうけどね。
何をもって怪しいと言っているかは不明だが(w
215 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 23:12:44 ID:rRb3ojzh
長篠の戦が無くて北信濃に1万の武田勢がいるのに
上杉が越中に進出できるとは思えんな。
史実でも進出したのは武田が西上したときや
長篠の戦で弱体化した後だもんね。
他にある?
216 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 23:28:19 ID:5CQBdzLZ
>>197 ID見る限り豊後攻め言い出したのは別人じゃないか?
携帯じゃID確認は難しいのかもしれないが。
217 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 23:34:15 ID:NRovJxMK
>>215 出来ると思いますよ。1万では上越春日山まではとてもじゃないけど進めません。
海津〜善光寺平〜飯山〜春日山〜直江津
地理的にはこうなっていて上杉の北信拠点(というか春日山南方警戒拠点)飯山城を
攻め落としてみてもそこから先にはとてもとても・・・。
もし万単位で武田が飯山に攻め寄せた場合妙高経由で春日山に引けばいいだけです。
で、飯山城に万単位で常駐など出来るわけもなく千単位では上杉が都合の良い時に
春日山から再奪還に動けば海津からの援軍が到着するまで距離的にも飯山城の
規模的にも持ちそうにありません。
北信飯山城は上杉信濃本格進出の為にははなはだ頼りにならない拠点ですが、
春日山南方警戒拠点とすればわずかの兵で北信を見張れるとても優れた拠点です。
218 :
人間七七四年:2009/09/04(金) 23:57:56 ID:pADvN0ev
>>212(ID:j6OfahAk)
おや、負け犬がまた吠えているんですか?
さすが、臆病者の考え、負け組の論理だね。
君程度のレス内容では私の方が遥かに常識はありますね。
私はだがに立証なんか求めていないよ。むしろ、だがの妄想レスなんか読みたくもない。
だがが難癖つけてきたから文句があるなら人に説明を求めず自分で立証したらと言っただけ。
何でもかんでも人のせいにするなってことですね。
君みたいに影で人のせいにするクズに自分で証明なんて発想は無いでしょうね。
219 :
人間七七四年:2009/09/05(土) 00:15:11 ID:+Jv+tqUP
>>218 君には自分の論説の説明を放棄し、君の論説なのに他人に(しかも論戦の相手にw)立証させようとし、
そして最後には立証を求める人を負けと言って逃げるのが常識らしいねw
ま、君みたいなのはカス、クズ呼ばわりされてもしかたないねw
220 :
人間七七四年:2009/09/05(土) 09:12:37 ID:A88dysN9
>>164 >武田とは特に敵対してないし関東には食指がもうこの時期は動いてないし。
謙信は生きていたら北陸よりも関東に進出することを裏付ける資料が多いんだけど。
あと武田と敵対しないのは長篠の戦で弱体化したからでしょ。
長篠の戦前には信長が「勝頼は信玄の教えを守っているの注意しろ」と
いった類の書状を謙信に送っているし。
あと敵対視しなければ勝頼は北信濃に1万も置かないよ。
221 :
人間七七四年:2009/09/05(土) 17:47:01 ID:foSIuoXj
>>213 その三万は当時における織田の主力だよ。
面子を見てみればわかるけどね。
これだけの部隊を何度も向けてれば他所はおるすになるし。
大した数でないとかいってるけど長篠以前の戦いのほとんどを三万以上だしてないよ。織田は。
織田にとっても主力の大軍。
勝頼も二万くらいの兵力なら何度も出してるよ。
信玄在世時で西上の時は三万も出してるね。
>>214 当時において織田が本当に10万出したとしたらあちこちすっからかんになってるから。
武田は二万五千と君はいうけどそれを石高で言ってるというなら織田もそれは無理になり
数字だけを信頼するなら武田も五万は兵を出せる事になるから。
>>215 思えんなと言っても実際に進出してるよ。
北信濃に兵をおいていようといまいとお構いなしで。
謙信は関東にも北陸にもこの時期は兵を動かしてるね。
それは間違い。
謙信が北陸に進出している動きは信玄在世時からすでにある。
北条からの武田との共闘の誘いも無視して北陸進んでるくらい。
>>216 いやいや。
僕がレスしてる相手の人も豊後攻めについて主張してるよ。
読んでみるとわかるよ。
>>220 最後の出陣だよね。
あれはいったん関宿救援の時に仲がこじれた佐竹とかの要請があったものだったと思うけど。
関宿救援の時に佐竹とかとの連携がうまくいかず関宿は陥落。
これによって謙信は関東情勢に嫌気がさしたのかしばらく北陸に専念してる。
それで北陸を平定した後で要請が来てじゃあまたいくかという感じで準備中に死亡という感じだったと思うけど。
いやいや。
武田と上杉は1570年以降まず戦ってないよ。
せいぜいにらみ合い。
武田もそうだけど特に上杉は武田領土方面に関しては国境維持の姿勢が顕著だね。
信濃北端を固めて越後にいたる道を守る傾向を続けその間に北陸や関東に出てる。
222 :
人間七七四年:2009/09/05(土) 17:50:50 ID:foSIuoXj
>>220 ついでにその一万は防衛用の戦力だね。
武田側にしてみると万一、もしくは関東情勢次第では関東に派兵する為の
ストックとして残しておいたのかも。
実際長篠後も謙信は武田領土を攻めてないから。
223 :
人間七七四年:2009/09/05(土) 21:28:59 ID:rK/NQu/u
>>221 >大した数でないとかいってるけど長篠以前の戦いのほとんどを三万以上だしてないよ。織田は。
長島一向一揆のときは3万以上だしているよ。
>これだけの部隊を何度も向けてれば他所はおるすになるし。
だからならないって。
主力をぶつけなくてもいいし。
ようは武田が着たら、長篠の戦の時と同じように
武田以上の軍勢を出して徳川と共同で陣城を築けば良いのだから。
それに「何回も」というけど、武田は「何回も」したら
史実同様、財政が破綻して疲弊するのだよ。
織田はそれがない。「何回も」すれば、織田が有利になるだけ。
>>221 >当時において織田が本当に10万出したとしたらあちこちすっからかんになってるから。
それはお前の妄想だろ(www
何か資料があるのかと思ったが(w
>それで北陸を平定した後で要請が来てじゃあまたいくかという感じで準備中に死亡という感じだったと思うけど。
つまり関東にも関心があったってことだろ。
つーかさ、長篠の戦がなかったら上杉と織田が衝突するとは思えんよ。
万一衝突しても結局、上杉が死んで終わりだし、
生きていても関東に行ってしまうだろうし。
結局、長篠の戦を回避しても武田が織田に勝てるチャンスはないな。
224 :
人間七七四年:2009/09/05(土) 21:45:08 ID:rK/NQu/u
>結局、長篠の戦を回避しても武田が織田に勝てるチャンスはないな。
自己レスだが、
常に武田にとって有利な状況が続き、
かつ常に信長にとって不利な状況が続けば
勝てるチャンスはあったかもね。
しかし自分の過去の人生を振り返れば分かるが、
自分にとって都合の良い状況が続く事なんて無いわけで。
都合の良い事が起きれば都合の悪いことも起きる。
そういう極真っ当な未来を想定すれば、やっぱり長篠の戦で回避しても
武田勝頼が信長に勝てるチャンスはないな。
あるとしたら桶狭間のような一発逆転を狙うかだな。
225 :
人間七七四年:2009/09/05(土) 22:03:20 ID:yxuIzZjl
まぁ、それが長篠だな。
226 :
人間七七四年:2009/09/05(土) 23:28:57 ID:HYKMVacL
武田は信玄の最後の攻勢が最大のチャンスなのであって、
その後は織田に差をあけられるばかり。
他の勢力と結ぶ外交手腕がなければだめだろうな。
それこそ信玄は外交手腕で信長を追い詰める状況を作った上での軍事侵攻だし。
227 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 01:21:40 ID:GkaDaQYe
本願寺が勢力を保つ事が
228 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 01:25:16 ID:GkaDaQYe
出来れば武田の反攻も可能性あると思うんだけど。
織田に僅かでも余力が出来ればその僅かで武田を上回る戦力を出せるってんだから
やっぱ信長が討ち死にするか病死しねぇと無理
229 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 17:29:01 ID:IhSh6TcC
>>223 長島攻めは兵力特に書いてないはずだけど。
面子から見て相当な大軍というのはわかるけど。
なるって。織田の兵力をどこまでみてるのか知らないけどそこまで織田の兵力は
無尽蔵じゃないから。
武田以上の兵力、というのが数万単位を意味するならそれは当時の織田の主力だよ。
妄想じゃないって。当時における織田の石高や国力を見れば十万なんて
織田家の国中を動員しないと無理。
実際それでやるなら武田も五万出せる事になるって書いてるのに何を無視してるんだい。
最後の最後に要請された時は、って事、
なんで衝突しないのか理由がわからないのだけど。
織田包囲網に参加して北陸を主眼にしてた以上、関東に最後いったとしてもまた戻って
織田側を攻めると思うよ。
長篠を回避してる間に北陸が上杉で固まって畿内まで危うくなれば
それこそ織田は武田どころじゃなくなるね。
>>224 至極まっとうっていうのがどう見ても主観だと思うけど。
当時において武田だけにかかずらかっていては
それこそ織田の勢力は伸びないと思うよ。
>>228 そんな事はないって。
織田の兵力はどう見ても長篠で出した三万が主力。
当時の織田で10万出せるなら武田も五万出せる事になるよ。
230 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 17:36:19 ID:Yasc3WJ2
石高に基いてというと1575年5月の段階じゃ250人役で9万ぐらいか?
武田は多めに見積もって3万ぐらいで。
長篠じゃ織田の畿内攻めの直後だったためあの程度の動員で済んだってとこじゃ。
231 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 18:07:28 ID:IhSh6TcC
>>230 さすがに九万もいないよ。石高から見ても。
信玄死亡時から織田の石高はそれほど増えてないしね。
越前を取ったけどすぐ取り返されたし。
232 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 18:20:15 ID:Yasc3WJ2
美濃:54万石/13500 恵那郡岩村の分マイナス1500として12000
近江:77万5千石/19375
尾張:57万2千石/14300
伊勢:56万7千石/14175
志摩:1万8千石/450
三河一部
越前:49万9千石/12500 のうち敦賀郡分1/7として1750
若狭:8万5千石/2125
山城:22万5千石/5625
大和:44万9千石/11225 寺社領が多いので約半分として6000
摂津:35万6千石/8900 南西部は本願寺の影響が強いので5000ぐらい
河内:24万2千石/6050 一部本願寺の影響が強いので5000ぐらい
和泉:14万1千石/3550 北端は本願寺の影響が強いので3000ぐらい
あと丹波の一部や淡路など
だいたい9万ぐらいになると思う
233 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 18:35:00 ID:IhSh6TcC
>>232 河内では恵光寺を中心に河内中の一揆を動員して抵抗してるし
河内はこの長篠の5月直前の4月に敵対勢力を滅ぼしたばかりだから
すぐ兵力動員に使えるとは考えにくいし
摂津も本願寺おひざ元だから動員率は下がりそう。
計算すると八万いくかいかないかのような。
畿内や北陸の本願寺勢力に兵をさき、紀伊も敵方、丹波方面にも兵を割いてる事から
武田に兵を向けるとだいたい三万くらいになるのかな。
234 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 18:37:06 ID:ykIjal0o
>>229 北陸を支配した上杉が、特に利害がぶつからないのに、機内に攻め込むとする動機は?
史実の織田と上杉は、北陸の利権を巡って対立し同盟は棄てられた。包囲網側についたのもそのため。
このIF世界では、織田の北陸進出がないうちに、上杉が北陸を支配するという前提で進められている。
つまり、両者は利権の衝突がないわけだ。なのに上杉が同盟を破って織田と敵対して機内に侵攻すると
考える根拠はいったいなんですか?上杉は、利権の衝突がなくても、必ず織田とは敵対すると考える根拠は?
上杉は、どうして利権を残しまくっている関東を無視して、必ずもどって機内に攻め込むと考えるのですか?
>なんで衝突しないのか理由がわからないのだけど
どうして利権という根拠もなく織田と上杉は必ず衝突すると考える理由がわからないのだけど。
235 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 18:44:12 ID:IhSh6TcC
>>234 上杉が北陸を支配する過程として本願寺との融合が起きる可能性が高いから。
史実でも上杉の北陸進撃の過程で本願寺勢力との協調融合がおき
それがもとで上杉は織田と敵対したから。
本願寺にしても織田と敵対するに上杉は欲しいし
上杉も北陸支配及び更なる勢力拡大に向けて北陸本願寺が従属するなら言うことはないね。
そしてその結果上杉は織田と対立する。
もともと関宿救援が破たんしてから謙信は明らかに関東方面に冷淡になってるから。
それから死ぬ直前まで北陸を進んでるし毛利その他とも対織田で協調してる。
236 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 20:11:55 ID:uhXUT2mV
>>229 >妄想じゃないって。当時における織田の石高や国力を見れば十万なんて
織田家の国中を動員しないと無理。
織田の石高は武田の石高の約4倍。
武田が2万5千を出せるなら織田は10万出せるね。
あと経済力は比較にならないな。
237 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 20:20:00 ID:uhXUT2mV
>>229 >当時において武田だけにかかずらかっていては
それこそ織田の勢力は伸びないと思うよ。
伸びないなら上杉、毛利とも衝突しないだろ(w
>>231 >越前を取ったけどすぐ取り返されたし。
長篠の戦を回避したら
織田は越前を取り戻すだろ。
勝頼の高天神城攻略時に、決戦を回避して
長島一向一揆を潰したようにね。
長島一向一揆が攻められているとき、
勝頼は徳川、織田に兵を向けられなかったんだよね。
勝頼は、そんなに頻繁に出兵できなかったんだよね。
>織田包囲網に参加して北陸を主眼にしてた以上、関東に最後いったとしてもまた戻って
織田側を攻めると思うよ。
おいおい上杉は関東に行きながら織田と対立するのかよ!
それなら勝頼の勝ち目は薄いな。
238 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 20:23:26 ID:uhXUT2mV
少し話がそれるが石高に基づく動員数の根拠は何だろうか?
石高≒人口、と見なして動員数を推定しているのか、
それとも石高≒経済力、と見なしているのか。
誰かご存知の方、おりますか?
239 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 20:45:14 ID:uhXUT2mV
長篠の戦を回避すると、何でかは知らないが、上杉は関東には行かず
毛利も九州に行かず、国中の兵力をフル動員して信長と対立して
そして勝頼も国中の兵力をフル動員して、上杉、毛利、武田が
信長領に同時に進出して、あと謙信の寿命も延びれば
勝頼は信長、徳川に勝つチャンスがあると思うな。
でもそんな事は起きる可能性はゼロに近いわけで。。。。
240 :
人間七七四年:2009/09/06(日) 20:46:53 ID:7gh47A43
>>238 石高≒人口としてみてほぼ間違いないらしいよ
241 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 00:12:19 ID:W4e1jFaD
>>238 戦の際には所領〜石(貫)に対して〜人という風に、
家臣には軍役が定められていたんだよ。
北条家だと概ね7貫で1人連れて来なきゃいけない。
装備や格好まで義務付けられてる。
242 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 17:56:01 ID:7ptzKFHu
>>236 だから4倍もないって。
武田も増えてて長篠当時は130万石くらいか。当時の織田の石高はせいぜい340万石いくかどうか。
せいぜい国中から全部動員できて8万。
しかも伊勢長島の地域とか公記によれば6万人は死なせてて人員が壊滅状態に
あってる所もあるから動員率下がるところもありそうだし。
しかも織田は多方面に備えているからね。
経済力といっても兵士を練成できるわけでもないし。
>>237 するよ。すでに抑えてる地域にまで毛利上杉が迫れば対立するよ。特に上杉は可能性が高い。
長篠で大勝利をおさめて武田がしばらく動けなくなったから他に向かったのに
武田主力が健在ならどうなるのか。というかあなたのIF世界では武田にかかりきりになってる設定では。
あれは決戦を回避したというのだろうか。後世じゃいろいろいわれてるけどね。
そんな事はないよ。勝頼も長島に織田が攻撃をしかけてるのと大体同時期に
徳川を攻撃してるね。
浜松まで蹂躙して徳川の威信を大いに貶めてる。徳川はこれで衝撃をうけ
次の長篠の時には今度織田が助けてくれなかったら武田に寝返ろうと言い出すくらいに
追い詰められてるね。
頻繁にというか高天神の救援が間に合わなかった事で織田の手元には損耗も疲弊もしてない大軍が手元に残り
それを長島に向けただけというような気が。
実際史実ではそうだよ。謙信は最後の出陣が関東攻めだったとは言われてるけど
信長との和睦をはからず敵対を続けたままだし、足利や毛利や本願寺との共同作戦のパイプはつながったまま。
もともと最後の関東への出陣とやらも関東豪族からの要請があったものだし
これまで関東をほっておいて北陸に進んでいた事からも
西進路線が主眼になるはずだね。
243 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 18:02:21 ID:7ptzKFHu
>>239 それは君が人の説明についていろいろと間をはしょってるだけ。
謙信はもともと1574年を費やした関宿救援が失敗した時から関東には冷淡になって
以後死ぬまでのほとんどの期間を北陸攻めに費やしてる。
長篠の戦を回避したらとか以前に上杉が北陸を進むのは既存の方向。
毛利はもともと九州に行くという根拠自体がないじゃないか。
実際は毛利はこの時期も後も尼子や三村の討伐をはじめ東進路線をとってる。
三村をほろぼして浦上宇喜多を従属させて以降なら毛利はほぼ全力で東にむかえると思うよ。
史実でもこれ以降本格的に織田と敵対するし。
上杉は武田との和議に好意的。北条は武田の同盟国。特に背後をつかれる心配はないような。
威信がたがたな徳川が落ちれば織田は東への抑えに神経をとがらせる事になりそう。
244 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 18:46:07 ID:vgTVyNEH
>>242 いいから「上杉が対立する利権もないのに同盟破って必ず織田と敵対する」根拠をあげてください。
そもそも長篠の時点では織田・徳川・上杉の同盟 vs 武田―本願寺・北条の同盟 で戦っていたのに。
上杉が織田徳川と結んだのは、武田や本願寺、北条と対抗するため。なのに、長篠がない=武田と
北条の脅威は健在だというのに、どうして唐突に利害の対立のない同盟国をすてて、対立理由のある
かつてからの敵国と同盟を結ぶと考え付くのだろうかね。
ついでにあげておくと、武田と上杉の同盟が成立した場合、史実通り、北条が武田の敵―そこまでは
いかなくとも、不仲になる可能性は実は極めて高い。少なくとも、上杉か北条どちらかに割を食わせる
かたちで仲介する必要性は絶対に出てくる。さて、割を食わされた側が、いつまでも不満を押し込めて
いられるかな?特に北条は、織田と敵対したこともなくする理由もないのに、織田と戦うために損失を
被らされるとしたら。
245 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 19:43:01 ID:N1/hEzMK
>>242 >
>>236 >だから4倍もないって。
>武田も増えてて長篠当時は130万石くらいか。当時の織田の石高はせいぜい340万石いくかどうか
謙信と対立したころは越前が組み込まれて約450万石あるし。
長篠の戦を回避したら越前の一向一揆は生き延びるのか??
>しかも伊勢長島の地域とか公記によれば6万人は死なせてて人員が壊滅状態に
あってる所もあるから動員率下がるところもありそうだし。
だとしたら石高は急激に減るよね。
しかしそんな話は聞いたこと無いな(環境の影響を除く)。
自説に都合の良いように話を作らないように。
>そんな事はないよ。勝頼も長島に織田が攻撃をしかけてるのと大体同時期に
徳川を攻撃してるね。
年表を確認してごらん。長島一向一揆が絶滅したあとだから。
ここで重要なのは勝頼は長島一向一揆を助けられなかったってこと。
そして長篠の戦で撤退したら、越前でも同じようになる事は確実。
>頻繁にというか高天神の救援が間に合わなかった事で織田の手元には損耗も疲弊もしてない大軍が手元に残り
それを長島に向けただけというような気が。
これは新田次郎の小説で読んだけどね(w
>>243 >史実でもこれ以降本格的に織田と敵対するし。
本格的に衝突したときは謙信が死んでいるし。
そんなところに武田が加わっても何も変わらんわな。
246 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 19:43:34 ID:6KZjvN+k
アスペルガーだが 自称別人痴態記録IDリスト(8月まとめ)
2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt
2009/08/27(木)・・・ID:lpDpLagV
2009/08/28(金)・・・ID:XGIJkv+s
2009/08/29(土)・・・ID:mz5+Una0
2009/08/30(日)・・・ID:rxgdSAAe
2009/08/31(月)・・・ID:p6V9j/rk
247 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 19:47:48 ID:6KZjvN+k
アスペルガーだが 自称別人痴態記録IDリスト(9月現在)
2009/09/01(火)・・・ID:mPHxhiP3
2009/09/02(水)・・・ID:NSTla82Y
2009/09/03(木)・・・ID:OwDgmjf6
2009/09/04(金)・・・ID:Y1jx7fUB
2009/09/05(土)・・・ID:foSIuoXj
2009/09/06(日)・・・ID:IhSh6TcC
2009/09/07(月)・・・ID:7ptzKFHu ← 9月も毎日必死に妄想レスを展開中
アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
@妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
C自己顕示・・・毎日必死な返レス
D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定
248 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 19:50:00 ID:N1/hEzMK
>>239 >上杉は武田との和議に好意的。北条は武田の同盟国。特に背後をつかれる心配はないような。
和議だったら信玄時代から朝廷を介してしているだろ。
でも謙信が生きている間は武田との同盟は無かったんだよねー。
あと第二次信長包囲網のときの石高は
信長+徳川 > 上杉+毛利+武田
なわけで。
武田側は、ただでさえ石高で負けて動員数で劣るのに
上杉は関東に行ってしまう有様。
(ちなみに俺は長篠の戦がなければ上杉・毛利と織田は対立しないし
しても史実よりももっと遅れると思うが)
勝頼の勝ち目は無いだろ。
249 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 19:55:45 ID:6KZjvN+k
久しぶりに覗いたらアスペルガーだがの嘘の垂れ流しの激しさに笑えたよ
嘘吐きアスペルガーだがは恥を知れ
250 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 19:55:56 ID:N1/hEzMK
長篠の戦を回避したら、次、信長が武田と対立するときは
信長自ら出陣することはないだろう。
上杉に対して柴田を向けたようにね。
そうなれば勝頼はますます勝てるチャンスが無くなるね。
251 :
人間七七四年:2009/09/07(月) 23:56:22 ID:2gZMIjly
長篠を回避したなら、本願寺を仲介にして上杉と同盟ですよ勝頼様。
252 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 14:28:36 ID:cRzeuq+K
>>251 そもそも、武田の勢力がそのまま健在だと本願寺が上杉に頭を下げて泣き付く理由が無い。
だから、その状況では本願寺が邪魔で上杉は織田側。
あと、上杉と結ぶのは北条に背後を突かれるフラグ。
253 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 17:15:15 ID:eV9/ZtFS
>>246 >>247 実際別人だからね。
だからどこら辺が嘘や虚偽なのかをちゃんと資料と根拠を出して説明してね。
一度も出てないようだけど。
>>249 だからどこら辺が嘘なのかをしっかり資料あげて説明してね。
254 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 17:24:27 ID:eV9/ZtFS
>>244 何度も書いてるよね。
上杉が北陸を支配する過程として本願寺との融合が起きる可能性が高いから。
史実でも上杉の北陸進撃の過程で本願寺勢力との協調融合がおき
それがもとで上杉は織田と敵対したから。
本願寺にしても織田と敵対するに上杉は欲しいし
上杉も北陸支配及び更なる勢力拡大に向けて北陸本願寺が従属するなら言うことはないね。
そしてその結果上杉は織田と対立する。
上杉が本願寺を従属させて北陸を支配する事で織田との対立が生まれるの。
だから何度も書いてるよね。いい加減都合悪い事はスルーしないでね。
上杉は1574年を費やした関宿救援の失敗に至るまでに佐竹をはじめとする関東豪族とも
関係が微妙になって関東に対する姿勢が冷淡になってるから。
実際これから死ぬ直前まで謙信は関東ではなく北陸を攻め続ける。
武田に関しても何度も書いてるけど1570年以降武田と上杉が本気で激突した事も
しそうになった事もないよ。
上杉は武田を無視して北陸や関東に向かい、武田も上杉を無視して関東や東海や美濃を攻めてる。
国境線がもう安定しちゃってるんだね。
それどころか長篠あとには武田と上杉は和議までしてる。
対立する利害は北陸を平定する過程で生まれると書いてるんだけど。
上杉も武田も北条に織田と戦ってくれなんて頼んでないし
実際武田と上杉は和睦してるんだから仕方ないよ。
なんか武田と上杉が一度も和睦した事がないみたいに思われてるのが不思議。
とりあえず君は信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えてくださいね。 なんかスルーしてるけどさ。
255 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 17:35:02 ID:eV9/ZtFS
>>245 だから越前を仮に吸収したとしても450万石なんかいかないって。
第一君がいうこの世界は織田が武田にやたらと執着してる設定なのに
越前方面なんか向かってたら武田にそのまま徳川をやられるよ。
石高自体は減らないよ。勝手に都合よく曲げてるのは君だよ。
人口自体が減ってるから軍事動員の割合が減るって事。
少なくとも6万人は公記によると信長にころされてるから。
さらにいっておくと長島大虐殺の後では長島近隣住人は織田を深く恨み
宿を貸すのも嫌がってるほどだから。
だから下に書いてあるよね。
長島を織田が攻められたのは高天神の救援が間に合わなかった事で
損耗も疲弊もしてない軍事力が手元に残った故だって。
長篠で対陣して武田が決戦回避して主力を温存したなら
すぐに越前攻められるというものじゃないよ。
実際長篠で大勝利して武田に後背をつかれる可能性がなくなった後でさえ
越前に進撃するのは数か月後だから。
決戦が回避されてるなら武田もまた動きだして徳川を攻めにかかる。
織田の援軍がこれない状態で今度こそ徳川は詰むよ。
謙信生きてるよ。1576年にはすでに木津川海戦が起きて毛利と織田は敵対してる。
手取川もこの後。謙信死ぬのは木津川の2年後。
256 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 17:41:59 ID:eV9/ZtFS
>>248 してるって。なんか思いこみでいってない?
謙信は北条と武田と一緒の和議はいやだけど
武田単独との和議ならいいと言ってるよ。
この和議も足利仲介だね。
どうかな?
長篠回避が前提なら
武田130万石+上杉120万石+毛利160万石+本願寺勢力で
織田といい勝負だと思うよ。
まして君の想定する世界なら織田は武田にかかりきりみたいだし
毛利・上杉・本願寺は羽を十分にのばせそうだね。
上杉の最後の出陣は西の包囲網勢とのパイプを切ってない中で行われようとしてるから
そもそも謙信は西を捨ててないよ。
もともと関東豪族の願いで出るから関宿救援以来の冷淡さからいって
そんなに長期になりそうはないけど。
そもそも上杉に従う北陸本願寺が織田に対抗するだろうし。
257 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 17:52:06 ID:eV9/ZtFS
>>250 主力を向けないままなら三方ヶ原みたいに武田に撃破されそうだけど。
織田の国力もそんなに余裕あるわけじゃないよ。当時は。
織田が多方面作戦を行えるようになるのは長篠以降しばらくしてからだよ。
>>252 武田が健在でも北陸本願寺が上杉に押されてきている事態は変わらないよ。
織田と敵対する事に集中する為にも上杉との和睦は普通に提案される事態だね。
そもそも上杉と武田は国境線が安定してて1570年以降ろくに争ってもいない相手だからね。
258 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 18:28:31 ID:JIU4kf/C
まあ長篠前の4月いっぱい河内方面に出陣していたからな
長篠が短期で終わったとしても疲弊はしていたのだろう
というか尾張美濃伊勢の兵力だけでも通常なら4万ぐらいいくはずだから
長篠のときは遠征直後ということで遠国は動員せず近国は割と軽い動員だったんだろうな
259 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 21:53:48 ID:/Ev3cS2U
>>254 >北陸を支配する過程として本願寺との融合が起きる可能性が高いから
逆です。史実としては上杉が織田と敵対を選択したから、北陸の一揆が
本願寺の指示で上杉への協力体制をとったのです。
上杉が織田と敵対しないのなら、本願寺と結ぶ可能性はほとんどありません。
何故なら、利害の対立がないから。
それに、上杉が本願寺を屈服させるということは、そのまま本願寺と同盟を
結ぶ武田とは明確に敵対するということですよ。
そもそも>252氏も指摘してますが、武田の勢力が健在ならば、本願寺には
何が何でも累代の敵国たる上杉を見方に引き込む理由がない。
史実においても、本願寺は北陸一揆を救うために、武田に救援を依頼してます。
信玄上洛戦時にすら、謙信に攻められている一揆を救うために、武田へ北陸への
出兵を依頼しているほどです。
史実の本願寺は長篠で武田が仕えなくなったから、やむを得ず上杉を取り込もうとした。
しかし上杉はしばらく無視し続けた。織田が越前加賀に進出して利害の対立が生じて、
初めてようやく上杉も織田と敵対することを選び、そのために本願寺と結んだのです。
もう一度いいますよ。長篠が起きずに武田の勢力が減衰しないのなら、上杉にも
本願寺にも、お互い結びつく理由がうまれないのですよ。
そもそもあなた、同じレスで、「武田と上杉は利害の衝突がないので敵対しない」と
いいつつ、織田と上杉は利害が衝突しなくても敵対するとかダブスタもいいところ。
>それどころか長篠あとには武田と上杉は和議までしてる
そうですねあなたの言うとおり、「長篠のあとに」です。自分で自分の主張を裏切って
こちらの主張を証明してくれたということですね。
>上杉も武田も北条に織田と戦ってくれなんて頼んでないし
直接戦ってくれと頼まなくても、そのために領土を割譲しろ損を受け入れとしたら同じこと。
自分の主張が「長篠がおこらないというIfで、でも上杉や毛利は長篠後と同じように織田と敵対を選ぶ」
という荒唐無稽なものであると、まだ理解できませんか?
260 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 22:45:04 ID:7vpyHDFl
>>254 >上杉が北陸を支配する過程として本願寺との融合が起きる可能性が高いから。
史実でも上杉の北陸進撃の過程で本願寺勢力との協調融合がおき
第一次信長包囲網のときも上杉は越中に出兵したけど
本願寺とは協力せず信長との同盟を維持したよね。
>だから何度も書いてるよね。いい加減都合悪い事はスルーしないでね。
あの〜もし謙信が生きていたら関東に出兵するという事は無視ですか?
>石高自体は減らないよ。勝手に都合よく曲げてるのは君だよ。
人口自体が減ってるから軍事動員の割合が減るって事。
人口が減れば石高は減るよね。
当時の兵士は殆どが農民なのだから。
>長島を織田が攻められたのは高天神の救援が間に合わなかった事で
損耗も疲弊もしてない軍事力が手元に残った故だって。
自分で書いていることが可笑しいと思わない?
長篠の戦で決戦が回避されたら信長の主力は手元に残るよね。
>長篠で対陣して武田が決戦回避して主力を温存したなら
すぐに越前攻められるというものじゃないよ。
実際長篠で大勝利して武田に後背をつかれる可能性がなくなった後でさえ
越前に進撃するのは数か月後だから。
可能だって。高天神城から長島一向一揆まで1〜2ヶ月だった。
そして史実の長篠の戦で武田と決戦したのに越前に行くのに数ヶ月。
長篠の戦で決戦を回避して、無傷の主力が残れば1ヶ月もしないうちに
越前に行くだろうね。
>決戦が回避されてるなら武田もまた動きだして徳川を攻めにかかる。
織田の援軍がこれない状態で今度こそ徳川は詰むよ。
織田よりも経済力で劣る勝頼はすぐに軍事行動を起こせないのだよ。
史実でも長島一向一揆を助けられなかったようにね。
>謙信生きてるよ。1576年にはすでに木津川海戦が起きて毛利と織田は敵対してる
俺の中では木津川海戦は「本格的な」と見なしていないけどね。
織田は敗北したのに雑賀に10万の兵を送り込めたのだから。
261 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 22:47:42 ID:7vpyHDFl
>まして君の想定する世界なら織田は武田にかかりきりみたいだし
ならないよ。3万程度の軍勢を送れば充分。それも主力でなくてもね。
ちょうど北陸に柴田を送り込んだようにね。
そして当時の信長からすれば3万なんて大した数字ではない。
>上杉の最後の出陣は西の包囲網勢とのパイプを切ってない中で行われようとしてるから
そもそも謙信は西を捨ててないよ。
だから石高は
信長+徳川 > 上杉+毛利+武田
なうえ、謙信は死んでしまう、もし生きていても関東に出兵してしまう。
兵力で劣る武田勢が何で勝てるんだよ?
262 :
人間七七四年:2009/09/08(火) 22:53:46 ID:7vpyHDFl
あとついでに書いておくが
>長篠で対陣して武田が決戦回避して主力を温存したなら
すぐに越前攻められるというものじゃないよ。
越前が信長の領土にならなかったら上杉と対立するわけねーだろ。
それとも上杉は越前まで攻め入って
信長と対立するとでも言いたいのか(大笑)
263 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 16:34:36 ID:J/iwd8rV
>>259 それこそ逆だよ。
そもそもそれ何のソース?
織田と上杉が激突するのは上杉と本願寺との和睦後。
だからなってないって。
本願寺は上杉を対織田戦線に引き込んだんだから。
上杉と武田も和睦の動きを見せてるし
特に敵になる必要はないよ。
実際史実でもしてないから。
だからその
>>252の人にも答えてるけど武田が健在でも
上杉に対し北陸本願寺が押されてる事、
織田との戦いの為に上杉との協調にいたる流れは史実とおなじだと言ってるよ。
その救援求めた書状って年月日は?内容は?明示お願いね。
だからそんな史実はないって。
謙信が織田と敵対するのは北陸本願寺勢力を取り込んだあと。
とりあえず資料と説明を求めるよ。
全然ダブスタじゃないよ。
なぜなら武田と上杉はもうすでに国境線が安定して久しい両国だから。
1570年以降武田と上杉が本気で激突しそうになった事はなく
上杉は北陸路線を主眼にしてるだけ。
北陸本願寺勢力を取り込んで北陸の制覇が進むなら上杉は北陸方面から織田と接し
本願寺勢力を取り込んだ事から織田との対立が発生するわけ。
間をはしょらないでね。
違うって。いい加減人の説明を自分の都合のいいように曲解するのやめなよ。
長篠なくても同時期に和議に至ると思うよ。足利将軍からも使者くるから。
誰が北条に領土を割譲しろなんていうのかな。
誰も求めてないよ。越相同盟の時とは違って武田は北条、上杉とそれぞれと独自に結んでるから。
残念ながら君の主張があまりにも地に足がついてなくてとても納得できないね。
とりあえずぼくは本願寺が救援求めた書状と上杉が織田と敵対した後に本願寺と結んだという資料と説明と
信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
264 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 16:48:14 ID:J/iwd8rV
>>260 あの時とは状況違うよ。
あの時は北陸一揆も本願寺も上杉に対して特に危機意識を強く持ってたわけじゃないからね。
包囲網勢力も残ってるからね。
だけど信玄は死んで包囲網勢力も次々やられたとなっては本願寺側も武田以外に
織田にぶつける駒を欲するようになっていき、上杉や毛利に呼びかけての第2次包囲網が形成されるわけだね。
だからそれも何度も言ってるよね。
もともと最後の出陣といっても関東豪族の要請を受けて久しぶりに出ていくもので
西に向けてのコネクトはそのままなの。毛利とも本願寺とも足利とも結んでの対織田包囲網のコネクトはね。
減らないよ。石高っていうのは土地の生産高だからね。
それを耕す人員は減ってるけどね。
さらにいうと太閤検地の時代ならさすがに土地に回す人間は出てるとおもうよ。
公記を見る限りでは大量の長島近隣住人が6万人近く死んでるのは書かれてるからね。
おかしいとはまったく思わないね。
直前まで畿内で戦ってて、今度三河くんだりまできて長篠で敵と対峙した織田勢が
疲弊も損耗もしてないなんて誰もいわないよ。
だからその高天神の時は敵と戦わず行軍も途中までですんで
疲弊も損耗もしてない軍事力が手元に残ったから長島に迎えたって言ってるでしょ。
いい加減スルーしないでね。
だから敵と対峙して緒戦まで行って武田に負けてるのに。
直前まで河内でも戦ってるのに。
これでなお動くのは無理だよ。
実際動くのは数ヶ月後。長篠あとで武田に後背をつかれる危険がなくなったのにも関わらずね。
だからそれは単なる織田が高天神で救援に間に合わなかった事からの偶然だって
いってるよね。長島とほぼ同時期に武田は浜松を蹂躙してるしね。
公記でも大負けだと書いてあるね。
もともとこの主旨は毛利と織田が謙信存命時に敵対してたか、だよ。
これだけの戦いが起きてる以上どうみたって敵対してるよ。
雑賀ぜめの10万はあやしいし、出せたとしても木津川は水軍での敗北だからね。
265 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 16:56:13 ID:J/iwd8rV
>>261 だから余裕じゃないって。
長篠で出された面子は紛れもなく織田の主力。
君がいくら言っても当時の織田は石高的に10万は無理。
せいぜい8万だせるかどうかでしかも多方面に敵を持ってるよ。
だから何度も言ってるよね。スルーしないでよ。
長篠回避が前提なら
武田130万石+上杉120万石+毛利160万石+本願寺勢力で
織田といい勝負だと思うよ。
まして君の想定する世界なら織田は武田にかかりきりみたいだし
毛利・上杉・本願寺は羽を十分にのばせそうだね。
謙信の北陸路線はここ数年間ずっと継続で関東豪族への要請で一時動いただけ。
西へのコネクトは堅く維持されてるよ。
>>262 北陸本願寺が上杉との協調従属を選択するのなら越前までその影響下に入るね。
そうなると織田と上杉は直接的に対立するね。
266 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 16:59:35 ID:jBI2Yjr3
でも大勢力対中小勢力連合って、だいたい大勢力が勝つんだよな。
大勢力は意思系統がひとつだが、連合はそれぞれの思惑が
あるからかな?
267 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 17:40:13 ID:7uuaMgOr
>>263-265 長々と書き連ねているが、結局織田と上杉が対立する動機は一行もありませんでした。
すごいな、上杉って、織田が譲歩して北陸の支配認めたら、そのまま近江も機内も
オレのものと侵略する戦争キチガイなんだ。武田とは利害の衝突がないから同盟を
結べても、織田とは利害の衝突がなくても必ず敵対開戦するんだ。
268 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 17:44:43 ID:7uuaMgOr
あ、書き忘れた
>>265 >北陸本願寺が上杉との協調従属を選択するのなら越前までその影響下に入るね。
>そうなると織田と上杉は直接的に対立するね。
越前まで上杉領になり、かつ信長のその支配権を認めるのに、どうして対立するんだろう?
国境が接していても、利害の衝突がなければ対立はおこらないと上杉と武田では言っているのに?
それとも上杉は、越前まで支配したら次は近江だ山城だ京だ機内までも全部オレのものだ、
とかいう侵略征服大好きそのためなら同盟も簡単に破りますな人物だったと?
まあそれなら織田と上杉た対立する理由にもなるけどねえ。
269 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 17:50:50 ID:Z9XhKp+9
大体、信長が謙信を刺激する行動とるのは武田衰退がなきゃ有り得ないしね。
どちらにしろ、謙信が禁酒とか気を遣うことにはならんだろうから本格衝突前になる前に同じ死に方で亡くなるのが妥当なとこ。
むしろ、死後に北条に上杉領をくれてやり超巨大勢力に挟まれるか、北条と決別するかが問題。
270 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 18:05:51 ID:28Xac9fB
上杉も譲歩がきく弱腰な奴と分かれば、調子乗りそうだからね。
信長は信玄との同盟同様、上杉も懇ろな仲にならんとね。
でもここって勝頼様が勝つ方法考えないといけないのよね。
271 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 18:54:53 ID:Z9XhKp+9
>>270 謙信の件なら勝頼様には
君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよbyシャア
としか。
謙信は将軍が言うことなら聞きそうだが、信玄が顕如と義理の兄弟であることをいいことに
領土拡大の際に調略と合わせて散々本願寺を駆使したから本願寺とも対立を決定的にしてしまった。
だから、反信長の中心に武田と本願寺がいる以上謙信は自動的に信長側という状況にしてしまった。
謙信以外を当てにする分にはかまわんけどさ。
272 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 21:17:46 ID:6q1necO+
>>264 >あの時は北陸一揆も本願寺も上杉に対して特に危機意識を強く持ってたわけじゃないからね。
包囲網勢力も残ってるからね。
信玄が西上できるように、上杉を牽制したのだよ。
>減らないよ。石高っていうのは土地の生産高だからね。
それを耕す人員は減ってるけどね。
耕す人間が減っているのに生産量は変わらないのかよ(大笑)
>公記を見る限りでは大量の長島近隣住人が6万人近く死んでるのは書かれてるからね
自説に都合が良いときだけ公記を引用するの?
>直前まで畿内で戦ってて、今度三河くんだりまできて長篠で敵と対峙した織田勢が
疲弊も損耗もしてないなんて誰もいわないよ。
畿内で戦った兵力が、そのまま長篠の戦で来たのか?
ましてや負傷兵を連れて後詰?負傷兵を行軍させたのかな?
いい加減、自説が崩壊していることを認めたら?
>武田130万石+上杉120万石+毛利160万石+本願寺勢力で
織田といい勝負だと思うよ。
まして君の想定する世界なら織田は武田にかかりきりみたいだし
毛利・上杉・本願寺は羽を十分にのばせそうだね。
ならないって。
第一に謙信が死んでしまう。
もし生き延びても関東に行ってしまう(しかも総動員)。
そしてその間、毛利、武田は押されてしまう。
>>269 同意ですねぇ。
273 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 21:45:16 ID:yvcZ6AZR
>>263 >織田と上杉が激突するのは上杉と本願寺との和睦後。
上杉と本願寺が結んだのは本願寺や加賀一向一揆が織田に追い詰められた結果だろう
上杉と武田も和睦の動きを見せたのは何度も言われているように武田が衰退した結果と
織田と上杉間で利害が対立しだしたから
>その救援求めた書状って年月日は?内容は?明示お願いね。
他の人のだから自信ないが本願寺が信玄にの条件で当て嵌まるのは
年未詳だか1572年1573年とか言われている正月の本願寺から信玄宛の書状
の原案とかいうやつだろう
別して椎名を救援してくれとか書かれているやつではないかと思う
長々と書き連ねていてこれ以上突っ込む気力なし
またしつこい方が残るっって悪しき結果残すことになるが
274 :
人間七七四年:2009/09/09(水) 21:51:14 ID:6q1necO+
>>263 >誰も求めてないよ。越相同盟の時とは違って武田は北条、上杉とそれぞれと独自に結んでるから
和睦と同盟の違いは理解できる?
和睦なら信玄と上杉は何回もしている。
でも謙信が生きている間は武田との間に同盟はなかった。
275 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 08:31:17 ID:oXZj+A2l
上杉に逃亡するしか勝頼が生きる道はない。
276 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 10:26:56 ID:Nh3nSGyc
長篠回避したとして、その後織田の武田への大規模侵攻はあったのかねぇ
畿内が落ち着くまで放置されそうな気がするんだが
277 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 11:54:05 ID:g5Wvuz6H
>>276 第2の長篠があるか、それがないなら領土が
拡張できない武田が自滅するだけでは?
上杉に北条、徳川(織田の救援あり)と、どこをとっても
これ以上拡大できないし、出兵すればしたで国内は疲弊する。
ジリ貧かと思う。
278 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 16:24:00 ID:4U3OvJLW
>>267 だから勝手に曲解しないでね。
本願寺を上杉が取り込めばそれで織田と上杉の対立になるんだよ。
いい加減無視しないでね。立派に利害が対立してるよ。
とりあえずぼくは本願寺が救援求めた書状と上杉が織田と敵対した後に本願寺と結んだという資料と説明と
信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
>>268 だから越前を上杉領土とするっていうことは上杉に北陸本願寺が従属するってことだからね。
本願寺が織田と敵対する以上、上杉はそれを取り込んだ以上織田と敵対する事になるんだよ。
とりあえず上記の資料をお願いね。
>>269 長篠がない場合上杉の北陸進撃が進から北陸本願寺と上杉の協調ははやまるね。
超巨大包囲網ってまた景虎が継いだらなぜか北条が武田を包囲するという
根拠のない仮定で話をしてるのかい?
前スレで結局根拠がないと否定されてただけじゃないかい。
>>271 実際に本願寺も武田も健在な状態で上杉は北陸本願寺と手を結び
武田とも和議をして信長包囲網に入ったよ。
279 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 16:33:18 ID:4U3OvJLW
>>272 話をそらさないでよ。もともと謙信と北陸本願寺が協調できるかどうかだよ。
そして本願寺は第一次包囲網のメンツが減ってきたら本願寺は上杉をあてにして協調したよ。
検地が行われるのは太閤検地の時代この時代ではもう20年以上たってるから人員は入ってるね。
問題はその間、虐殺直後に耕せる人間がいたかどうかだよ。
つかえる所は使うのが資料の基本だよ。
君がこの記述があやしいというなら資料と根拠を求めざるを得ないね。
自説が崩壊してるのは君だよ。都合のいいところだけ抜き出してるだけじゃないか。
実際に4月まで河内で戦ってて長篠に来たのは5月だからね。
結局君は無理に否定してるだけ。
長篠あとにいきなり織田が動かせる保証はどこにもないよ。
大勝利の後でさえ数ヶ月後。
ならない根拠は?資料と説明をよろしくね。
長篠がない状態で織田が武田にかかりきり、上杉が北陸を直進するなら
それだけ本願寺との提携ははやまりそうだけど。
それなら越前まで至る上杉の勢力に畿内まで脅かされることになりそうだね。
武田が主力を温存し、毛利とともに進なら上杉が戻るまでならじゅうぶんそうだね。
とりあえずもとめた資料と説明をよろしく。
280 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 16:41:34 ID:4U3OvJLW
>>273 長篠で決戦を回避したなら主力が残る事になるね。
本願寺も武田だけでなく、織田にぶつける駒を求めてあちこちに手をつけるね。
その相手は毛利であり上杉であり、毛利ははやくも木津川で攻勢にでているね。
タイムスケジュール自体は変わらないよ。
できれば年月日か資料番号をお願い。
>>274 できるね。十分に。和睦がなされた事によって
上杉と武田の間に戦闘が起きる可能性は緩和されたね。
後は武田と上杉がそれぞれの方面でたたかっていけばいいだけ。
>>277 武田が出てきて織田がかかりきりになるなら上杉毛利の勢力が伸びてくるのを放置することになるね。
織田が西に向かいきってるなら武田が徳川を攻撃できるね。
長篠の大敗の後でさえ何度も武田は出陣してるよ。
281 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 17:50:24 ID:GV2YPFfQ
>>278-280 >本願寺を上杉が取り込めばそれで織田と上杉の対立になるんだよ
上杉に、本願寺と結ぶ理由がない、と言っているんですが?
それとも、謙信と上杉家臣団ってのは、顕如の弁舌で丸め込まれる程度の人たちだと?
史実でどうして上杉が本願寺と結んだのか、あなたの表現によれば取り込められたかと
言えば、前提として織田と上杉に利害の対立が生じたからです。事実、謙信は長いこと、
将軍の要請も無視して織田とずっと同盟を結び続けてきてますから。
>越前を上杉領土とするっていうことは上杉に北陸本願寺が従属する
そうですね。で、なんですか?謙信は従属させた勢力の言うことに従わなければならないんですか?
自分の発言のおかしさがまだ理解できませんか?
たとえば従属というのなら、織田は近江の一向一揆たちを撃破して従属させてます。その他
史実では本願寺と戦いつつ、播磨や越前の一揆たちを撃破し、服従させてます。
それで、織田が本願寺のいうことを聞くようになりましたか?どうして上杉の場合は、一向宗徒を
支配下に収めたら本願寺の言いなりになって織田との同盟を破るという政策まで干渉されなければ
ならないのですか?
>和睦がなされた事によって上杉と武田の間に戦闘が起きる可能性は緩和されたね
謙信と信玄は川中島で何度も戦いつつ、何度も和睦を結びました。そしてその都度、和睦を破って
再開戦を繰り返してきました。別にこれに限ったことではありません。武田と北条、毛利と大友、
織田と本願寺や将軍など包囲網側勢力…和睦なんて何度も結ばれ、そして都合が悪くなれば
簡単に破られる、せいぜいが「休戦条約」程度のものです。
>274氏が指摘してますが、和睦と同盟はまったく別のものです。それにしてもダブルスタンダードも
極まっていますね。織田と毛利、織田と上杉は同盟を結んでいても必ず破られ敵対すると繰り返し
ながら、上杉と武田は所詮は「休戦条約」程度の意味しかない和睦を結んだから長年敵対し続けて
きたけど以後はもう戦うことはないと、自分の都合のいいようにしか想定しない。
282 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 17:55:33 ID:l52O6VN5
信玄後の武田が「生き残る」じゃなくてあくまでも織田に「勝つ」ことを目指すのなら、ありきたりのやり方ではやはり無理だろう。
各方面軍団長それぞれが国持ち大名レベルの勢力を持つ織田と真っ向勝負するのだったら、こちらも国持ち大名レベルの大連合を組むしかない。
どうするか?
やはりまずは上杉、北条。
織田の脅威が迫る中、景勝と景虎が争ってる場合ではないので、ソッコー和睦を仲介し結ばせる。
越後は景勝に相続させ、景虎には管領職を継がせ、立場上は景勝の上に祭り上げる。
直轄領欲しがったら?
信濃あげちゃえばいいだろ。
甲斐一国のが絶対守りやすいって。
ここで北条に景虎様の旗の元、みんなで同盟しませんかと持ちかける。
景虎ならリモートコントロールできるかも…て絶対参加してくるだろ?
こうなったら寄らば大樹で佐竹や伊達やらも参加して巨大な東日本大連合ができあがる。
こうなってしまったら毛利や長宗我部も加わって、逆に織田が袋のネズミ
真織田包囲網の完成!
283 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 18:21:58 ID:DyIRBVXx
>>280 年と月が出てれば十分だろ、あと史料番号ってそんなの言われてもあまり意味ないだろ。
284 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 18:26:44 ID:XlBdngjV
織田と組んで武田か上杉か北条に復讐したそうな奴等ばっかだな。
285 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 18:29:42 ID:4U3OvJLW
>>281 とりこめられたんじゃないよ。
北陸本願寺が上杉に従ってるんだから。
北陸本願寺が上杉に従うなら上杉にも言うことはないし
そこで必然的に本願寺を取り込んだ事で織田と上杉の利害が対立するわけ。
ちがうよ。それは単なる征服。
上杉の場合は協調従属。すなわち北陸本願寺が上杉に従う条件として
上杉が北陸本願寺を庇護するというもの。
庇護対象の相手が戦う相手は敵だよ。
なんども和睦ってそんなに和睦してないよ。
しかも言っておくけど、こちらは1570年代以降争いがないと言ってるんだよ。
もう国境線は安定してどちらも本気で戦いになんかいってない。
実際1570年以降本格的な戦いは両者の所に起きてないのに何を言ってるんだい。
時間軸を勝手にずらしてるだけだよ。
ダブスタというのも君が勝手に理屈を変えてるだけ。
とりあえずぼくは本願寺が救援求めた書状と上杉が織田と敵対した後に本願寺と結んだという資料と説明と
信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
286 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 18:31:13 ID:4U3OvJLW
>>283 資料番号あると物凄く調べやすいんだけど。
287 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 18:36:59 ID:DyIRBVXx
つか史料番号なんて何によるかによってバラバラだから普通言われても一番分かりにくい情報じゃ、
すべての史料の史料番号を求めているのか?それはさすがに無理じゃね。
さらに言うなら273が史料番号付きの大手の本屋で手に入るような発行物から史料見つけたならともかく、
そうでないなら史料番号そのものがない可能性があると思うんだが。
288 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 18:37:13 ID:XlBdngjV
いくら反織田勢力が大きくなっても途中で空中分解しそうなのが悲しい。
289 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 18:39:57 ID:4U3OvJLW
290 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 18:45:32 ID:DyIRBVXx
>>289 いや自分に言われてもな。
でもまあレスみた273が丁寧に各史料の番号言ってくれる可能性もあるわけだし、気長に待てば、
みんながあなたみたいに毎日2chできるわけじゃないんだし。
個人的には273に書いたのよりもう少し詳しく書いてほしいと思うが。
291 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:06:04 ID:4U3OvJLW
>>290 僕だって正直いうととても面倒なんだよね
少なくとも僕以上に毎日2chに長い時間ついてる人は結構いるみたいだよ
292 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:08:44 ID:PWyA99+l
293 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:12:59 ID:jFoUVX1F
わざわざやる義理も無いのに延々と長文連投しといてそれはねえべ>とても面倒
「この僕が無知な愚民どもを啓蒙してやるっ!」って考えなら知らんけどね。
294 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:15:55 ID:4U3OvJLW
>>292 意味わからない
>>293 だって一日あけるとその次の日答えるのが一層面倒になるんだもの
誹謗中傷もひどいし一日あけると敗北決定みたいにいわれるし
295 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:19:46 ID:PWyA99+l
>>294 >少なくとも僕以上に毎日2chに長い時間ついてる人は結構いるみたいだよ
おまえは自称別人IDリストがあるから毎日常駐はガチ。
他の人でおまえ以上にいついている人って誰?
その記録は何所にある?
296 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:21:40 ID:4U3OvJLW
>>295 やっぱりあのIDリスト君が作ってたんだね。
少なくとも君は確定だね。
君の常在時間は僕を明らかに上回ってるね
297 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:25:39 ID:PWyA99+l
>>926 また妄想を始めたか。
あれは俺じゃないよ。
何でもかんでも自分に都合が悪い人は同一人物に見えちゃうんだよね。
だからアスペルガーだがとか言われちゃうんだよ、ばーか!
298 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:28:11 ID:4U3OvJLW
>>297 自分に関係ない事はスルーするんだよね?
自分に都合の悪い人が同一に今現在見えてるのは君じゃないか。
299 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:29:48 ID:PWyA99+l
>>298 自分に都合の悪い人が同一に見えてるのはおまえだよ。
アスペルガー症候群が悪化したか?
300 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:31:10 ID:4U3OvJLW
>>298 だって君が今同一認定をはじめてるじゃないか。
自分の同一認定だけは認めろなんて無理だよ。
301 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:32:18 ID:VHrMdEI0
>>279 >問題はその間、虐殺直後に耕せる人間がいたかどうかだよ。
耕せる人間が減れば生産量は減るよね?
戦国時代、人員が急激に減ったことで生産量が減ったことがあったのかな?
だいたい公記の死者数を信用するなら武田は長篠の戦で
1万人死んだことになるぞ。
でも実際は1千人が妥当だろ(多門などからね)。
虐殺も公記の1/10が妥当だろ。
>ならない根拠は?資料と説明をよろしくね。
だって上杉が死ぬだろ。
もし生きていても関東に出兵する。
対織田の動員数が減って毛利・武田は窮地になるわな。
302 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:32:25 ID:4U3OvJLW
303 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:34:23 ID:PWyA99+l
>>300 怒りで我を忘れて書き損じたんだな。大変だな。
304 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:37:03 ID:4U3OvJLW
>>301 長篠の場合は野戦で敵が退却して本国まで帰った戦いだからね。
でも長島第三次は兵糧攻めにして過半餓え死にして
出てきた人達をだまし討ちにして殺して
建物に残ってた人たちを建物ごと焼き殺した戦いだから
逃げ場なんてどう見てもないよ。
上杉は西とコネクトを切ってないよ。
さらにいうと武田が主力を温存したなら
毛利と主力持ちの武田を両方相手にすることになるよ。
305 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:41:48 ID:VHrMdEI0
>>280 >上杉と武田の間に戦闘が起きる可能性は緩和されたね。
すでに指摘されているけど
だから信玄の時から上杉とは和睦をしているけど
何回も戦闘を起こしているわけ。
>>280 >武田が出てきて織田がかかりきりになるなら
なんで「かかりきり」になるんだよ(w
織田は対武田に2万も送れば充分。しかも主力でない。
徳川の8千と合わせて馬防柵を作れば良いのだから。
>>285 >もう国境線は安定してどちらも本気で戦いになんかいってない。
でも武田は信濃への抑えは残したまま。
今で言うなら北朝鮮と韓国のような関係かな。
306 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 19:47:15 ID:4U3OvJLW
>>305 だから1570年以降ろくに戦ってないと書いてるんだけど。
国境線安泰になってからは戦わなくなったと書いてるのに
なんでそれ以前をもちだすのかな。
馬防柵つくったって意味ないよ。
だって信長もそれじゃ足りないから酒井隊を動かしたし
公記にも武田が目の前まで出てこなければどうしようもなかったと書かれてるね。
一回これを知った以上、武田は次からは城を取り囲みつつその周辺から動かずに織田徳川を
抑える方向で行くだろうね。
そうなれば馬防柵つくったって意味ないよ。城が攻略されるだけ。
あの時は和睦してないしね。ちょうど前年に上杉が大規模な関東遠征をおこなったから北条とかも含めて
その対応とも言えるし。
307 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:09:20 ID:VHrMdEI0
>>279 >長篠あとにいきなり織田が動かせる保証はどこにもないよ。
大勝利の後でさえ数ヶ月後。
君、大丈夫?
・信長は畿内で戦って1ヵ月後に長篠にいった。
・もし長篠の戦が無かったら越前に行けるのは何ヵ月後?
戦った後、1ヵ月後に出兵できたのに
どう〜して長篠の戦で戦わなかったら、次出兵するのに数ヵ月後?
畿内では1ヶ月で可能なら越前でも同様に1ヶ月で可能だろ。
>だから1570年以降ろくに戦ってないと書いてるんだけど。
国境線安泰になってからは戦わなくなったと書いてるのに
なんでそれ以前をもちだすのかな。
だからね、「和睦」と「同盟」は違うわけ。
北朝鮮と韓国は「和睦」。
和睦して数十年戦争していないからと言って
韓国は国境線の兵力を解除してアフガンに行けるか?
一方、日本とアメリカは「同盟」。
日本はアメリカに対して兵力を向ける必要は無い。
>馬防柵つくったって意味ないよ。
兵力で勝る織田・徳川連合軍は馬防柵で篭っていれば良いのだから。
城が攻略されてどうなるの?織田が滅びる?徳川が滅びる?
308 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:17:43 ID:4U3OvJLW
>>307 畿内で戦ってたけど
徳川から今度来てくれなかったら武田に寝返るとかいわれて
あわててきたわけだね。緊急事態。
普通に見れば長篠で戦いが起こらなくても兵を休ませたいところ。
距離も遠いしね。
北朝鮮と韓国は別に和睦もしてないよ。
単に朝鮮戦争はどちらもこれ以上進めなくなったからこう着しただけ。
いまだにどちらも認めてない。建て前ではね。
日本とアメリカの関係は特殊すぎるよ。
日本はアメリカに軍事力を依存してる異常な事例だから。
イギリスとかは同盟国といえど我が国以外は潜在的敵国とかいってるくらいだよ。
ある程度の兵はのこしておくもの。
徳川はもう限界だね。
威信的にもこれ以上武田に城をとられたらやばい。
だから今度助けてくれなかったら裏切るとか言いだしてるわけだね。
309 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:21:22 ID:VHrMdEI0
>>308 >普通に見れば長篠で戦いが起こらなくても兵を休ませたいところ。
距離も遠いしね。
別に織田の兵力は長篠の戦に向かった3万だけではないんだが。
ましてや織田が動けないなら、それ以上に勝頼は動けない。
>北朝鮮と韓国は別に和睦もしてないよ。
だからね、すでに指摘されているけど戦国時代の
「和睦」というのは今い言う「休戦協定」に近い。
だから上杉と信玄は和睦をしても何回も戦ったわけ。
310 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:23:18 ID:VHrMdEI0
>>308 >徳川はもう限界だね。
威信的にもこれ以上武田に城をとられたらやばい。
だから今度助けてくれなかったら裏切るとか言いだしてるわけだね。
おいおい、お前の「if」は「長篠の戦を回避する」んだろ。
織田の後詰が来て、武田は撤退。徳川はめでたしめでたし。
で、武田は長篠の戦を回避したら次はどこ良くの?
311 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:25:13 ID:4U3OvJLW
>>309 少なくとも連戦の織田勢よりは勝頼のほうが動けるよ。
残りの兵も他に備えてたり畿内攻めに使ったばかりでしょ。
少なくとも第2次川中島とか甲越和与とかはその意味あいじゃないと思うけど。
第一国境線が安定してからどちらも戦ってないと言ってるのに何をいってるのかな。
もともと戦ってないのが和睦で強固になってるんだよ。
312 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:27:51 ID:4U3OvJLW
>>310 長篠を回避した所で徳川領の多くが攻略されてる現実は変わらないよ
史実のように大勝利したならその勢いで各地の城を徳川は取り戻せたけどね。
決戦が回避されたなら依然として武田の脅威が残るだけ。徳川の威信問題もね。
また手頃な徳川領土でもいいし長篠でもいいね。
今度はのこのこ織田勢の陣前までいかずに周辺を固めて攻略してしまえばいい。
313 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:28:12 ID:VHrMdEI0
>>311 >少なくとも連戦の織田勢よりは勝頼のほうが動けるよ。
残りの兵も他に備えてたり畿内攻めに使ったばかりでしょ。
持論を正当化すると、ついにこんな話まで出てきたか(w
>第一国境線が安定してからどちらも戦ってないと言ってるのに何をいってるのかな。
だからさぁ、北朝鮮と韓国の国境が安定してるから
韓国は国境の兵力を解除できるか?
それと同じだよ。
長篠の戦の後、信長の軍事行動が鈍ったか?
314 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:31:09 ID:4U3OvJLW
>>313 実際そうなんだから仕方ないじゃないか。
具体的な答えがでてないみたいだけど?
少なくとも韓国のほうは北朝鮮の兵力をあまり気にしないでベトナムとかにもイラクとかにも派遣してるね。
数か月休んでるね。
315 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:36:28 ID:VHrMdEI0
>>311 >
>>310 >長篠を回避した所で徳川領の多くが攻略されてる現実は変わらないよ
実際、武田が奪った徳川城は山城ばかり。
徳川の主力の城である岡崎城、浜松城、吉田城、掛川城は未だ健在。
あれだけ侵略されたのに何で8千近くも動員できたのは、
こんなところに理由が有るんだよね。
>>311 >少なくとも連戦の織田勢よりは勝頼のほうが動けるよ。
残りの兵も他に備えてたり畿内攻めに使ったばかりでしょ。
史実の長篠の戦が終わっても信長の軍事行動は衰えていない。
「もし」長篠の戦で消耗しなければ、史実以上に活発になる。
316 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:38:33 ID:jFoUVX1F
長篠の小城に籠る、寝返った奥平の始末も出来ずにスタコラ撤退したら「なんじゃ、あんなのも片付けられんのか」となりはせんかねと。
317 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:39:58 ID:4U3OvJLW
>>315 高天神とか二俣とか主要なのも忘れてるよ。
逆に言うともうその4つのうちどれかやられたらおしまいな状態だよ。
長篠取られたらもう威信も駄目だろうしね。内部から崩れそう。
八千といっても武田に浜松まで蹂躙されて何もできなかったけどね。
だからそれでも数か月休んでるし
長篠で大勝利して武田方面を気にしなくて済んだから
それ以降は大胆に西や北に向かってるだけだよ。
318 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:41:18 ID:4U3OvJLW
>>316 織田徳川の後詰が来て引き返すなら別に奥平から逃げたわけでもないし
問題はないよ。後詰来たら引き返したケースなんていくらでもあるし
319 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:45:18 ID:VHrMdEI0
>>317 >だからそれでも数か月休んでるし
長篠の戦が終わるやいないや岩村城に向かったけど。
それと勝頼が織田よりも兵を動かせると言うけど
1〜2ヶ月で動かした事はあるのかな?(w
320 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:48:03 ID:4U3OvJLW
>>319 もともと美濃にいた部隊を動かしたんじゃないか。
しかも半年近くかけてるし。
主力が動くのは数ヶ月後。
黄瀬川とか北条方面から東海道にいってまた北条方面にいってるよ。間髪いれずにね。
321 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:49:45 ID:VHrMdEI0
>>318 >
>>316 >織田徳川の後詰が来て引き返すなら別に奥平から逃げたわけでもないし
問題はないよ。後詰来たら引き返したケースなんていくらでもあるし
出費だけが嵩んで領土は増えない。
石高、経済力で劣る武田は、常に武田勢よりも多い
織田・徳川連合軍の後詰に対することになる。
これではジリ貧だよ。
>高天神とか二俣とか主要なのも忘れてるよ。
これも山城だよ。
>八千といっても武田に浜松まで蹂躙されて何もできなかったけどね。
領土は増えないけど出費だけが増える。
こんな事を繰り返せば史実同様、破綻するだけ。
322 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:50:13 ID:4U3OvJLW
323 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 20:53:17 ID:4U3OvJLW
>>321 じり貧にはならないよ。
長篠の時は前に出過ぎたから失敗しただけで次からは前に出ずに
城周辺を固めて攻略してしまえばいいね。
高天神も二俣も水流に位置する主要な城だよ。
随分略奪してるからね。
浜松城の建物を焼き打ちし稲は一本残らず奪いとったそうだよ。
この後の長篠での家康の必死さから見てもこれが威信にどれだけ痛手だったかは
想像に難くないね。
武田にしてみれば楽に大量の戦利品ゲットだね。
324 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:03:31 ID:VHrMdEI0
>>320 >黄瀬川とか北条方面から東海道にいってまた北条方面にいってるよ。間髪いれずにね。
おいおい何で天正7年の出来事を持ち出すのか?
長篠の戦は天正3年だ。
そしてお前の出しだ事例は、いずれも国力を消耗させた出兵だろ。
そんな事例を出して
>>311 >少なくとも連戦の織田勢よりは勝頼のほうが動けるよ。
とでも主張するのかよ(w
>武田にしてみれば楽に大量の戦利品ゲットだね。
1回パソコンを消して頭を冷やしたほうが良いよ。
325 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:07:17 ID:4U3OvJLW
>>324 君の言ってる事がおかしいよ。
事例を出せと言ったから出したのに。
長篠あとで消耗した後でさえできたのに
長篠の主力がある状態でできないわけがないでしょ。
浜松蹂躙なら全然疲弊してないよ。疲弊してたというなら根拠を。
戦わずして戦利品を大量にゲットしてるんだから武田軍にしてみれば濡れ手に粟だね。
徳川も威信大打撃。その後の必死さをみればわかるね。
326 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:09:23 ID:MroECZfm
武田が落した徳川の城で東海道を扼する城は無かった気がする
逆に長篠後に最初に徳川が落とした城は東海道を扼する諏訪原城だった
327 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:11:25 ID:4U3OvJLW
>>326 高天神も二俣も遠江の主要な城だよ。水運流通の面でもね。
しかも武田の諏訪原が東海道扼してるて矛盾してるんじゃ。
328 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:13:34 ID:VHrMdEI0
>>325 やっぱりお前はネットを一回閉じて冷静になれ。
話の流れは
俺「長篠の戦を回避したら、すぐにでも信長は越前を攻める」
お前「信長は数ヶ月は動けない。この頃は勝頼のほうが動ける」
俺「その事例は?」
となったわけ。何で天正7年、しかも国力を消耗しまくった事例
を出すのやら?
329 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:16:34 ID:WgEK9w0S
ナガシノ無血撤退でも、物資不足で高天神、二俣は維持しがたいな。
遠江は捨てるべきだ。遅滞戦術で時間稼ぎだな。
330 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:17:03 ID:4U3OvJLW
>>328 だから明らかに君が話をすり替えてるだけじゃないか。
実際に武田軍がなしている軍事行動でしかも
長篠後で主力を失った後でさえ行えている軍事行動だよ。
なんでできない事になるのかな。
さらにいうと黄瀬川では消耗しまくりなんて事はないし
武田が攻撃行動に出るなら利益も望めるね。
331 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:17:16 ID:MroECZfm
>>327 でも大動脈、東海道は支配していない
ここが徳川にフリーなので戦力移動が早く行える
諏訪原城はそうだね扼するするでなく、置かれているだな
332 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:18:00 ID:4U3OvJLW
>>329 実際に6年高天神はもってるし、二俣も半年近く交戦してる。
333 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:20:12 ID:4U3OvJLW
>>331 特に問題ないよ。
戦力移動ができたって武田に城を攻略されたり浜松を蹂躙されるのをなすすべなく
みている状態だし。
野田城とかは東海道にも面してたような。二俣や高天神や足助といった信濃や駿河から
徳川領土に素早く入れる道は十分あるしね。
334 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:34:37 ID:DyIRBVXx
諏訪原城は遠江の東海道のうち一番東、
でもそれ以外の三河遠江は徳川が領している。
335 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:38:24 ID:VHrMdEI0
>>330 >長篠後で主力を失った後でさえ行えている軍事行動だよ。
なんでできない事になるのかな。
できないよ。
史実で信長が長島一向一揆を攻めている時に
勝頼は信長を牽制できたか?
史実ですら勝頼は信長よりも動けなかったのに
「長篠の戦を回避した」程度でも動けないよ。
そして長篠の戦を回避したら信長は越前を攻める。
史実では3ヶ月後だが、回避すれば1〜2ヶ月で行くだろうな。
そしてそれに対して勝頼は信長を牽制することができず、
越前の一向一揆は滅亡するね。
336 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:41:49 ID:MroECZfm
>>333 それは三方ヶ原で主力が一時的に戦闘不能だったから
それ以後は家康は主力を勝頼の前面に出すことで、その行動を牽制し続けている
337 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:42:13 ID:DyIRBVXx
野田城は長篠のときは徳川側、
二俣と東海道の間の城もこの時は一部は不明ながら徳川側とされている、
高天神と東海道の間というより、高天神から先の浜街道沿いの城も徳川側、
足助から先の松平城長篠城も徳川側と、なっていると思う。
徳川は東海道への道はなんとか塞いでいる、
もっとも戦力に差があるから多少の不自由はあっただろうけど武田はその先まで普通に進んでいるがな。
338 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:45:58 ID:DyIRBVXx
高天神がもったのは重要じゃないから後回しにされただけだと思うが。
長篠後真っ先に徳川が攻めたのが諏訪原、
諏訪原が武田の手にあるうちは武田は駿河への侵入を許さなかった、と思う。
高天神は優先順位が落ちたのだろう、あと武田の方が2倍から3倍の国力だから徳川がある程度手こずるのも当然。
339 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 21:49:52 ID:MroECZfm
>>337 通過はできても占領はできてない
確かに徳川にも打撃は大きいけど、武田にもコスト的に割に合ってないかと
340 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 22:16:09 ID:WgEK9w0S
>>332あなたは勝つ方法は考えてないのか?
6年も高天神にこだわっていたのも物資不足の遠因ではないのか?
勝頼は甲斐、駿河、信濃の現状維持で迎撃体勢で兵力、物資の充実に
専念し、(できれば上杉と仲直りして)織田徳川軍迎撃で痛恨の一撃
与えて一気に大攻勢に傾けるのが勝利の道と私は見解しておるのですが。
長篠敗戦なければ、穴山、木曾の寝返りもあるまい。
341 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 22:25:24 ID:XlBdngjV
どうでもいいが、韓国は主力を北朝鮮に釘付けの状態で、しかも徴兵制で
国家にダメージ与えてまでそんな大規模な軍を維持している。
北朝鮮国境は半世紀安定している。
ベトナムは経済援助目当ての傭兵、イラクへ行った兵力はそう多くない。
だから武田が国境に大軍を張り付ける理由にしかならん。
342 :
人間七七四年:2009/09/10(木) 22:34:06 ID:XlBdngjV
しかも国境に配備された大砲がソウルを射程に納めているから
首都移転の有力な理由にやなってる。実際に戦うかはともかく、
あの国の国防では最大の負担。
343 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 08:31:37 ID:qCI+k0Uv
344 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 10:47:41 ID:yjavg1zw
よく知らないのに無理に韓国とかを例に持ち出すからまたこんなことに。
345 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 10:54:54 ID:lwk1zdoN
長篠で動かず信長が引き上げるのを待てば大丈夫じゃね
346 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 11:36:35 ID:Q4zhzQUv
信玄の遺言通りに3年は動かずに守りに専念していれば
後は信玄が言ったように謙信を頼れば良かったと思います
347 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 17:32:07 ID:mw9xg3yx
>>334 それ以外じゃないでしょ。
東遠江は武田のもの。北遠江も武田のもの。
三河も北部は武田に抑えられてるよ。
>>335 だからそれは高天神を攻略し終えたからでしょ。
実際にその後伊勢長島と同時期に動いて勝頼は浜松を蹂躙してる。
さらにいうと信長が長島を攻められたのは高天神の救援に間に合わず
手元につかれてない軍事力が残っていたから。
長篠を回避すれば主力が残るから十分に行動の幅は広がるよ。
だから何度も言ってるけど信長は直前まで河内を攻めてて
徳川救援だって家康に助けてくれなければ武田に寝返るといわれて
動き出した緊急事態。
普通だったら信長がこれ以上の軍事行動をするわけないよ。
あまりにも希望的観測が大きすぎ。
>>336 し続けてないよ。全然。高天神は攻略され本拠の浜松まで蹂躙されても何もできてない状態。
家康が牽制ができるようにのは長篠あとから。
浜松を蹂躙されたのは三方ヶ原から一年以上後だよ。
348 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 17:40:35 ID:mw9xg3yx
>>338 その割には何度も高天神を徳川は攻めてそのたびに武田と対峙してるよね。
小山城や滝堺も防衛されてるし。
>>340 ふーむ。なるほど。ちょっと判断がつきかねるかな。
>>341 徴兵制なんて現代の軍制度では非効率きわまりなくて
実際徴兵の人員も数年ですぐ社会に戻るから
今じゃ非効率が指摘されてる状態だよ。
>>342 実際もはや攻めてくる気もあるか微妙な北朝鮮だけどね。
>>344 韓国を例に出したのは僕じゃないよ。またって何のこと?
349 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 20:34:31 ID:HEodxWbD
徴兵制を維持しないと陸軍の物量が確保出来ないからやってんだろうが。
北朝鮮がいなけりゃとっくに廃止だ。
350 :
人間七七四年:2009/09/11(金) 21:25:37 ID:k12vtGvI
>>347 >さらにいうと信長が長島を攻められたのは高天神の救援に間に合わず
手元につかれてない軍事力が残っていたから。
何で信長の兵力が長篠の戦で行った兵力だけになるんだよ。
>長篠を回避すれば主力が残るから十分に行動の幅は広がるよ。
史実の武田は、長篠城を攻撃したが、
一旦は諦めて吉田城に向かい、吉田城を攻撃。
そして再び長篠城に向かい、長篠城を攻撃。
本丸を残したところで、信長と対陣した。
勝頼の兵は充分に「疲れている」よ。
何で疲れた勝頼の兵が、信長以上に動けるのやら??
しかも長篠の戦では北信濃に1万以外は
国中から兵力をかき集めたのだよ。
それを1〜2ヶ月で動員できるのかな?
そして天正3年ごろの勝頼が1〜2ヶ月の間で軍事行動を
起こせた事例はあるのか?
351 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 00:10:35 ID:/jb98OQ5
>>348 また別人設定か?
別人だったらスルーしろよ、関係ないレスを何で自分に言われたと勘違いできるんだよ。
352 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 00:13:18 ID:uzBDJImt
和平(停戦)して兵を引き上げられるなら南北朝鮮は苦労しない
↓
韓国はベトナムにもイラクにもいってるだろ、だから武田も大丈夫。
で始まった話なんだから当事者だわな
353 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 00:20:24 ID:uzBDJImt
このへんか、実際韓国は北が攻めて来ない(これる状況じゃない)のが
わかっていて兵力を解除できていないわけだけど。
313 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 20:28:12 ID:VHrMdEI0
>>311 >少なくとも連戦の織田勢よりは勝頼のほうが動けるよ。
残りの兵も他に備えてたり畿内攻めに使ったばかりでしょ。
持論を正当化すると、ついにこんな話まで出てきたか(w
>第一国境線が安定してからどちらも戦ってないと言ってるのに何をいってるのかな。
だからさぁ、北朝鮮と韓国の国境が安定してるから
韓国は国境の兵力を解除できるか?
それと同じだよ。
長篠の戦の後、信長の軍事行動が鈍ったか?
314 名前: 人間七七四年 [sage] 投稿日: 2009/09/10(木) 20:31:09 ID:4U3OvJLW
>>313 実際そうなんだから仕方ないじゃないか。
具体的な答えがでてないみたいだけど?
少なくとも韓国のほうは北朝鮮の兵力をあまり気にしないでベトナムとかにもイラクとかにも派遣してるね。
数か月休んでるね。
354 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 00:22:18 ID:5qsdzomA
最近住み着いてる、何でもかんでもレスしてきて、
異常な長文と連レスを繰り返すキチガイがうざい。
355 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 01:11:40 ID:6pvQhkL/
>>354 武田が関係するスレを結果として尽く潰しているからなー
自分の意見以外認めないならどっかのHPで引き籠って2ch批判でもしてればいいのにさ
356 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 01:17:02 ID:uzBDJImt
ああ、武田スレの常連荒らしさんなのか。
どうりで皆から叩かれてると思ったら
357 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 01:32:36 ID:SdZDv8lQ
いや、最初は「何だこの全レス野郎は?」くらいにしか思ってなかったんだけど、
薄っぺらい根拠を全部自分の都合の良いように解釈して延々とレスするのが流石にうざい。
358 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 02:32:36 ID:yRjSpDHS
擁護すればするほど勝頼はいくらでもやり様があったのに滅亡した無能ってことでFA
359 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 13:57:34 ID:DyFScXyd
>>354-357 また織田厨が夜中にID変えて自演連投かw御苦労なこった
くだらねー誹謗中傷レス繰り返している暇があんなら
スレタイ読んで出直して来いや、カス
360 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 14:37:53 ID:05M+Gb0+
最近の武田厨はアスペルガー方式のレスが流行っているのか?
361 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 20:08:57 ID:XSFEAT9Q
>>349 徴兵制の人員が現代戦の人員として適合してるとみるのがおかしいよ。
現代戦は専門技術を駆使した最新兵器の叩きあい。
入ってきた人間が数年で社会に戻ってしまうのを繰り返す徴兵制は
現代軍隊としては極めて非効率。
>>350 実際に信長が家康にせっぱつまって救援要請された時に動かした面子がそれだから。
長篠につどった面子は間違いなく織田の主力。武将の顔ぶれとかを見てみればわかるよ。
それいったら信長の兵の方がつかれてるよ。
すでに畿内の河内で戦い、本来なら戦いたくなかったけど徳川に今度助けてもらえなかったら
裏切るといわれてあわてて出てきた形。
これで長篠で決戦回避が行われた後に間髪入れずに越前せめられると思う方がおかしいよ。
その北信濃一万がちゃんとのこってるじゃないか。
さらにいうと西上野衆は確か徳川織田方面に向かう時は半分残すのが通例だったはず。
長篠で主力が行われた後でさえ立派にやってるね。
君は織田が長篠で決戦が回避されたら織田が越前にすぐに攻め込むとか言ってるけど
それが本当なら織田は畿内河内でたたかってから逆方向の東海道三河まで行き、さらに織田領土の北端というべき越前まで行く事になるね。
距離的にも時間的にもめちゃくりゃなスケジュールだよ。
ただでさえ河内で戦って本来なら長篠救援も消極的だったのに。
三回連続で真逆ともいうべき方向に移動して遠征を続けた事例って織田にあるのかい?
>>351 何のこと言ってるの?
別人設定とか何のこと?
基本的に自分が答えたいレスに答えてるんだけど。
>>352 当事者ではあるけど事例を出したのは僕じゃないね。
>>353 それがもはや形がい化してるんだって。
もはや社会人通過の義務化してる面もあるし。
現代兵制では徴兵制は上でも書いたけど非効率。
多くの国が職業軍人として技術を身につけ長く勤めてもらう募兵制を行ってるね。
韓国でも盧武鉉元大統領がかって徴兵制廃止について語った事があるね。
>>355 もともと議論の場所だと思うのだけど。
>>356 荒らしとは思わないけど。
>>357 薄っぺらい根拠ってたとえばどんな?
ちゃんと資料や史実で話をしてるけど。
362 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 21:09:43 ID:uzBDJImt
徴兵制が非効率だとわかってる連中が廃止したくても出来ない原因が
上杉(北朝鮮)と60年間睨み合ってるって現状だろ。
根本的に理解してないな。徴兵制がムダなのはわかっていて、
なおかつ廃止できないから韓国は苦しんでいるんじゃないか。
だから、韓国を武田が上杉への備えを解ける理由として使うのはナンセンス。
363 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 21:57:24 ID:YQy73eLy
>>361 >それいったら信長の兵の方がつかれてるよ。
だからさぁ
信長の全兵力=長篠の戦で投入された兵力
ではないのだよ。これは理解できる?
長篠の戦には参戦していない柴田や明智もいるわけよ。
そして長篠の戦後、わずか3ヵ月後に越前に向かっている。
長篠の戦が無ければ1〜2ヶ月で行けるよ。
だいたい「つかれる」って何だよ(w
>その北信濃一万がちゃんとのこってるじゃないか。
さらにいうと西上野衆は確か徳川織田方面に向かう時は半分残すのが通例だったはず。
北信濃の兵を動かすの?
その間、北信濃は誰が守るの?
だいたい1万程度なら徳川の8千で充分防げる。
そして経済力、兵力で劣る勝頼が信長よりも動けることはありえない。
>さらにいうと西上野衆は確か徳川織田方面に向かう時は半分残すのが通例だったはず。
北信濃に1万、長篠の戦に1万5千。
これは勝頼が動かせる兵力、2万5千に相当する。
西上野に半分残っていても、たかが知れるよ。
西上野の豪族、国人も戦果の無い長篠の戦で戻って
また出兵だなんて言ったら、どうなるやら???
364 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 22:03:14 ID:uzBDJImt
つまる所、武田軍が勝つには信長の野望並に従順で機動的な
軍団…武田騎馬軍団が必要ってことなんだよな。
つか関連スレ見てアスペルガーのレス見たけど凄いな。
武田スレは根こそぎ荒らしてたのか
365 :
人間七七四年:2009/09/12(土) 22:31:35 ID:tXyUWnAt
徳川が本当に信長に対して援軍なきゃ裏切るといったかどうかも定かでないのに
それを前提にしてどうするんだ
しかも前スレじゃ大半が援軍なきゃ裏切ると言った可能性は低いと判断していたのに
366 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 05:51:57 ID:RHGpLHxn
上杉と同盟組んで北条を怒らせたり、長篠で背水の陣で大軍を攻撃するようでは、勝算なし
勝頼の大局観を疑いたくなる
長篠無くても、いずれは滅亡する
軍資金も欠乏気味だったし
367 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 21:36:02 ID:uT9hewUk
長篠の戦、御館の乱でIFを起こしても無理だろ。
がんばっても景勝のように滅亡寸前で何とか生き延びるパターンか。
368 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 21:39:07 ID:0+xIVv/o
>>362 理解してるって。
もともと韓国を話題に出したのも僕じゃないしね。
そもそも徴兵制が無駄だとわかって廃止できないのは北朝鮮以前に対内的な問題だと思うよ。
徴兵制をやめて能率重視に切り替えた場合、それは大抵の場合軍縮や大規模な組織再編に実質的に
つながってしまうので軍部としては可能な限りそれを避けたいはずだよ。
ノム元大統領が徴兵制廃止について述べた時、軍部の人間がすぐに不快感を表明してることでも
その関係はわかるね。現状においては国境線維持に関しては徴兵制軍隊じゃ非効率きわまりない事が
軍部ならばわかっているはずなのにね。もともと軍部はどこの国でも予算獲得には必死。
君はムダといってるけど、ムダならやる必要がないじゃないか。
根本的に間違えてるよ。
>>363 だからね。そもそも信長にしてみればその直前まで畿内で河内を攻めてるんだよ。わかるかい?
明智に関しては軍鑑でも長篠日記でもその参戦を記してるね。
柴田も軍鑑でも大日本参謀本部編戦史や長篠史跡紹介でも参戦を示されてるね。
だからもともと河内で戦ってて本来なら休みたかった状態だよ。
長篠関係なくね。長篠なくても三か月くらいあけるよ。普通に。
何を言ってるの?ちゃんと文章読んでるのかい?
もともと西上野衆も半分残ってるという事なのに
なんで北信濃の兵を動かす事になるわけ?
そもそも上杉もこの時期は北陸ばっかり向いてるけど。
一万程度って何を言ってるの?
長篠で戦った兵は1万5千だよ。
防げると言ってるけど実際に長篠城を救援できずにいいようにやられてたよね。
ありえないと言ってるのは君の願望。
もともとこの時期において長篠からさらに越前いくとしたら三連戦。
こっちのほうがよっぽどありえないよ。
だから当時の武田の兵力は三万近くだってば。
普通に次で勝てばいい話だと思うよ。
一回かそこらでどうにもなるわけじゃないし。
戦国時代じゃ後詰来たら引いた戦いなんていくらもあるでしょ。
第一君に質問してる
>君は織田が長篠で決戦が回避されたら織田が越前にすぐに攻め込むとか言ってるけど
>それが本当なら織田は畿内河内でたたかってから逆方向の東海道三河まで行き、さらに織田領土の北端というべき越前まで行く事になるね。
>距離的にも時間的にもめちゃくりゃなスケジュールだよ。
>ただでさえ河内で戦って本来なら長篠救援も消極的だったのに。
>三回連続で真逆ともいうべき方向に移動して遠征を続けた事例って織田にあるのかい?
ときいてるのの質問の答えが来てないんだけど。
>>364 別にそんなものなくても困らないと思うよ。
そういう言い方をする人ほどよくあうひとなんだよね。
君とよく似た人何回も見てるよ。
どこらへんが荒らしなのかな?
>>365 だれがどう判断したのかな?
織田以外の武田・徳川の資料にあるんだから信憑性高いと思うよ。前後から見てもね。
>>366 軍資金欠乏は微妙かと。
369 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 22:05:00 ID:Zi653Cdt
武田サイド 否定的な意見は出せても、建設的な意見は出せない。
勝つ方法が無いのか、それとも考え出せないのか。
370 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 22:11:44 ID:0+xIVv/o
>>369 長篠を回避して戦力を温存、上杉・毛利と手を結び本願寺とともに織田を圧迫。
その拡大を阻むとともに、浜松を蹂躙されて威信がたオチの徳川を追い詰めて潰すか取り込む。
御館でも景勝の買収に乗らずに北条を味方につける。
これでかなりいけると思ふ
371 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 22:21:38 ID:O7SSO1UZ
>>370 上杉も毛利も織田と同盟中で武田に味方する理由がない。
長篠を回避するというこは、織田との決戦を回避するということで、
言い換えれば信長から逃げるということ。威信低下の危険は武田
にもある。
372 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 22:31:26 ID:0+xIVv/o
>>371 毛利に関しては尼子再興軍や三村を織田が庇護したり援助してる関係で
潜在的に敵対してる。実際1576年の時点で木津川海戦が起き、毛利は織田水軍に大勝して
本願寺に兵糧を補給してる。
上杉も史実のように北陸本願寺が従属するのを受け入れて、一緒になって織田戦線に向かう可能性は高しと思う。
1回や2回かわしたところでそんな大きくは困らないよ。
徳川なんか何回も武田主力から逃げたり負けたりして浜松まで蹂躙されてるから。
さすがにもうこの時は徳川の威信がたがただったけど。
373 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 22:34:17 ID:8ggBJiRf
光秀に関しては長篠に参加していないは兼見の日記・光秀の書状・家久の発言からほぼ確定じゃ
柴田は忘れた
374 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 22:44:31 ID:5hS5sJ2S
>>372 >北陸本願寺が従属するのを受け入れて、一緒になって織田戦線に向かう
何度もいっていますがこれは意味不明です。本願寺が上杉に従属したのなら、
謙信は顕如に向かっていうでしょう「織田と和睦して、武田と手切れしろ」と。
何で従属させた勢力の政策を受け継がなければならないのか。
ついでに言うと、上杉って徳川とも対武田同盟結んでいるのご存知ですか?
たとえ表向き侵略の構えを見せていなくとも、公式には上杉ははっきりと
武田を敵国と表明して外交・政治を展開しているんですよ。だからこそ、
いつ矛先を変えて攻め込んでくるか判らないから、武田は信玄の西上戦の
頃から北信濃の守備を解かないでいるんです。
上杉が北陸一向一揆を下して北陸に敵がいなくなったのなら、次はどこに向かうか?
普通なら、直接戦闘はしていないが、敵国に向かうのが当然でしょう。少なくとも、
いきなり同盟を破って同盟国に向かう理由がありません。
武田との国境は安定しているとか利害の対立はないというのなら、北陸に進出
してきていない織田とはもっと対立する動機が無いのですが?
>徳川の威信がたがただったけど
徳川の威信ががたおちでも、織田がきたら武田は逃げるとなれば同じです。
それは三河や遠江において、徳川に攻められて援軍要請しても、織田が
救援にきたら武田は見捨てるということを意味することになるのだから。
375 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 22:55:45 ID:8ggBJiRf
越前加賀半国失う前の一向一揆が上杉に従うのか?
顕如無視して抵抗しそうだが
仮に上杉に従うとしても上杉の領国になったわけでもないその不安定な状態で
加賀越前を越えて本格的な遠征を行えるのかどうか
暫くは加賀越前の統治・被官化を進めることになるんじゃ
そもそも織田とは敵対していないのに何で敵対する必要があるのか?
北陸が不安定なため手を引いていた関東に向かう可能性の方が高いんじゃ
長篠の戦いを避けるということは=武田の威信低下と徳川の威信回復なんじゃ
376 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 23:27:53 ID:uT9hewUk
>>368 >だから当時の武田の兵力は三万近くだってば。
3万も動員できるなら織田は9万は動員できるよ。
>ありえないと言ってるのは君の願望。
もともとこの時期において長篠からさらに越前いくとしたら三連戦。
長篠の戦に行っていない兵力を越前に向かえば良いだけ。
>何を言ってるの?ちゃんと文章読んでるのかい?
もともと西上野衆も半分残ってるという事なのに
柴辻氏によると天正3年3月に勝頼が安中城城主安中景繁に
出陣の要請をしていて「いつもよりも多く連れてきてくれ」
との書状が残っているそうだ。
もちろん、この出陣は長篠の戦のこと。
西上野が半分も残っているとは思えないがな。
あともしそんな軍勢が残っていたら
どうして史実で二股城や諏訪原城に後詰に行かず見殺しになったのだ??
あと「つかれる」とやらの意味をはっきり示してよ。
377 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 23:43:13 ID:uT9hewUk
史実の信長は長篠の戦後、3ヶ月後に越前に攻め込んだ。
もし長篠の戦が回避されたら、どんなに贔屓目に見ても
2ヵ月後に攻めるだろうね。
まぁ、仮に3ヵ月後に攻め込んでも勝頼は後詰に出せない事は確実だ。
このころの史実では勝頼が3ヶ月以内に主力を
連戦させたことは無いのだから。
378 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 23:50:29 ID:uT9hewUk
長篠の戦前の徳川の威信はがたがたと言うけど大きな離反ある?
信玄西上から勝頼が奪った徳川の城、二股城、高天神城、足助などは山城。
徳川の領土を領土を奪ったとういよりも、
奪うための橋頭堡を奪取したというのが正確だろ。
まだ本格的には徳川領を奪えていないんだよね。
379 :
人間七七四年:2009/09/13(日) 23:53:33 ID:8ggBJiRf
長篠直前の1575年春に岡崎で代官の大須賀だかが離反騒ぎ起こした
380 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 00:05:13 ID:kFrDGTdf
>>368 >だからね。そもそも信長にしてみればその直前まで畿内で河内を攻めてるんだよ。わかるかい?
信玄死亡前後から、史実の信長は連戦につぐ連戦だったよね。
4〜9月まで六角、足利義昭、朝倉、浅井、長島一向一揆と戦っている。
特に朝倉、浅井を滅ぼしてから
1ヶ月で六角さらに長島一向一揆討伐に向かっている。
さてそれでも「長篠の戦を回避したら越前に行くのに3ヶ月もする」
と言えるのかな?
>>379 そういやそれがあったね。
381 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 00:12:33 ID:4cP2Gfmr
山岡荘八がクローズアップしてたやしろーたんだな
382 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 00:23:33 ID:DLXLs67g
3か月もというけど正確には
長篠終了して岐阜へと帰るのが5月25日
合戦後三河の仕置きなどしているから岐阜へ着いたのが25日ではなく三河をたつのが25日とするなら
帰ったのは5月末か6月初め
越前攻めに岐阜を出立するのが8月12日
だから2か月ちょいなんだよな
その上6月26日から7月17日は京で皇族公家の相手をしているし
越前攻めが8月になったのは疲れたとかではなくて順当な結果というだけという気がするな
383 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 15:56:01 ID:EXg3k8QO
上杉についてはここは無視して話した方が現実的だと思う。
北条の立場になって考えてみよう。
上杉は景虎が継がない限りは、敵国。信長は武田が滅びない限り当面の敵ではない。
武田が軽々しく上杉と同盟を結んだりしたら信長なんかよりよっぽど脅威だと思う。
武田家臣だって、長篠みたいなことでもない限り受け入れがたいことのはず。
また、史実みたいに切り崩されちまう。
だから、上杉は北条と争ってるか、中立前提で話した方が現実的。
それには上杉が反信長側につくのは本願寺の弱体化が大前提だからむしろそっちが痛い。
ちょっと失敗したら顕如が信長の軍門に下ってしまう。
384 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 20:58:54 ID:0hMtljt2
越前加賀半国失う前の一向一揆が上杉に従うのか?
顕如無視して抵抗しそうだが
抵抗するんじゃないだろうか
現実に上杉が本願寺と和睦後に一揆側の椎名康胤や神保長城を攻め滅ぼしてるしね
385 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 22:49:48 ID:1q4MDhTn
>>374 何度もいっているけど、それは君の願望だよ。
いわないって。
実際史実でもそのとおりになってるんだから。
北陸本願寺にしてみればそれが謙信に従う条件なんだから。
あといっておくけど、北陸本願寺が従属することは
大阪石山本願寺が従属することを意味しないしね。
西上の時は主力は平気で進撃してるけどね。
他も大体勝頼は謙信を無視して主力を動かしてるね。
だから北陸本願寺を従属させた時点でそれと協調して織田戦線になだれ込むのは自然だよ。
もともと謙信にしてみれば足利から織田討伐要請は来てるし、織田も上杉も別にお互いを好きで
同盟を組んだわけじゃない。当たり前の事だね。
関宿救援失敗の経緯から関東豪族ともいろいろあって嫌気のさしてる関東よりも
織田方面に向かうのは、織田の拡大を危険視する意味でも正解。
なんでそうなるのかな。
長篠の時はあくまでも城の包囲をほうっておいて信長の陣前まで来た事が問題だったわけ。
信長公記でもあるように勝頼が長篠近辺で守りを固めていたら織田はどうしようもなかった。
徳川が武田の城を攻めてくるならもっけの幸いで野戦で撃滅できるし
織田がくるなら城周辺を固めておい返せばいいだけ。
とりあえずぼくは本願寺が救援求めた書状と上杉が織田と敵対した後に本願寺と結んだという資料と説明と
信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
386 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 22:49:55 ID:u616lGQT
アスペルガーだが 自称別人痴態記録IDリスト(8月まとめ)
2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt
2009/08/27(木)・・・ID:lpDpLagV
2009/08/28(金)・・・ID:XGIJkv+s
2009/08/29(土)・・・ID:mz5+Una0
2009/08/30(日)・・・ID:rxgdSAAe
2009/08/31(月)・・・ID:p6V9j/rk
387 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 22:52:25 ID:u616lGQT
アスペルガーだが 自称別人痴態記録IDリスト(9月現在)
2009/09/01(火)・・・ID:mPHxhiP3
2009/09/02(水)・・・ID:NSTla82Y
2009/09/03(木)・・・ID:OwDgmjf6
2009/09/04(金)・・・ID:Y1jx7fUB
2009/09/05(土)・・・ID:foSIuoXj
2009/09/06(日)・・・ID:IhSh6TcC
2009/09/07(月)・・・ID:7ptzKFHu
2009/09/08(火)・・・ID:eV9/ZtFS
2009/09/09(水)・・・ID:J/iwd8rV
2009/09/10(木)・・・ID:4U3OvJLW
2009/09/11(金)・・・ID:mw9xg3yx
2009/09/12(土)・・・ID:XSFEAT9Q
2009/09/13(日)・・・ID:0+xIVv/o
2009/09/14(月)・・・ID:1q4MDhTn ← 9月も毎日必死に妄想レスを展開中
アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
@妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
C自己顕示・・・毎日必死な返レス
D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定
9月もアスペルガーだがは嘘の垂れ流しに毎日必死になっているな
嘘吐きアスペルガーだがの毎日の愚行に呆れてしまうよ
388 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 22:57:08 ID:4kd7ZQHo
>>385 どうして降伏条件が決められているの?どうして謙信は武力で一揆を撃破したのに、
「織田との同盟を破って武田本願寺と同盟を結べば降伏して従ってやる」なんてふざけた
条件を呑まなければならないの?
この時点であなたの都合のいい願望まじっていると、気づくことが出来ない可哀相な
思考しか出来ないんですね。
389 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:00:28 ID:1q4MDhTn
>>375 まず時系列的にみると本願寺からも上杉に対する協調要請はそろそろいくね。
本願寺としても織田に対する強力な駒として上杉はぜひとも欲しいカード。
上杉は最後の出陣準備の時に北陸本願寺勢力にも軍役をかけて動員してるね。
北陸本願寺が上杉に従属するならこういう形になるかと。
関宿救援の時、佐竹といさかいを起こしてるしね。
関宿を救援しようとする謙信に対し佐竹とかは消極的で
関宿が陥落した後、謙信は嫌気がさしたのかその手は関東から北陸に専念する事になるね。
北陸本願寺を従属させるなら、織田とは必然的に敵対する事になるね。
北陸本願寺も宗家を捨てて織田と結ぶことはないと思われるので
必然的に上杉に従う以上、織田戦線を継続する事が前提になるね。
上杉にしてみても織田が好きで同盟してるわけでもなし。
足利からの要請も来て勢力圏も接した以上、包囲網に参戦するのは自然な成り行きかと。
武田にしてみれば長篠で攻めていた所から引き揚げるだけで
城を後詰救援できなかったわけでもないしね。
徳川は城を何度も救援できてないし、武田にしてみてもこの一度引き揚げたところで
どうなるわけでもないかと。
390 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:01:55 ID:1q4MDhTn
>>386 >>387 同一認定好きだね。
とりあえずどこら辺が嘘なのかをちゃんと資料と根拠をあげて説明してね。
一度もしてもらってないんだけど。
391 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:06:01 ID:1q4MDhTn
>>388 史実でも北陸本願寺が完全に上杉に武力で屈伏されたわけじゃないよ。
上杉織田の両方を相手にすることに不利を感じた北陸本願寺が
上杉に従属する代わりに織田との共同戦線を張ったもの。
石山本願寺からも上杉にたいして協力を求める意思表示はいってるしね。
とりあえずぼくは本願寺が救援求めた書状と上杉が織田と敵対した後に本願寺と結んだという資料と説明と
信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
392 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:07:59 ID:4cP2Gfmr
謙信『俺武田や北条の相手で忙しいから本願寺は信長と和睦してくれ』
これ言い出したらどうするんだよって話に対する回答ではないなあ
393 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:09:33 ID:cpSSwMZy
>上杉織田の両方を相手にすることに不利を感じた北陸本願寺が
>上杉に従属する代わりに織田との共同戦線を張ったもの。
現在のIFで織田家はそこまで北陸本願寺を追い詰められるのか?
394 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:21:49 ID:1q4MDhTn
>>376 だから当時の石高じゃ8万いくかいかないかだって。
しかも多方面に敵をもってるから1戦線にこれだけ投入できるわけないでしょ。
だからすでに河内も攻めて戦って、逆方向の長篠にまで3万もの兵を連れて行って
あとどれだけの兵をつれていくつもりなのか。
8万いたとしても領国に散らばってるから再編成するとしたらそれだけで時間かかるし。
動かす人員がいるのかも微妙。
安中は真田・小幡と共に西上野においても内藤の直接指揮下でない国衆だよ。
内藤指揮下の西上野主力部隊は西に向かう場合半数のこすのが通例。
簡単な話で西上野衆は関東方面が守備範囲だから。
出陣した半数に打撃が入ったなら残り半数で守りを固めないといけない。
単なる「疲れる」のひらがな表記だけど。わからなかったの?
第一君に質問してる
>君は織田が長篠で決戦が回避されたら織田が越前にすぐに攻め込むとか言ってるけど
>それが本当なら織田は畿内河内でたたかってから逆方向の東海道三河まで行き、さらに織田領土の北端というべき越前まで行く事になるね。
>距離的にも時間的にもめちゃくりゃなスケジュールだよ。
>ただでさえ河内で戦って本来なら長篠救援も消極的だったのに。
>三回連続で真逆ともいうべき方向に移動して遠征を続けた事例って織田にあるのかい?
ときいてるのの質問の答えが来てないんだけど。
>>377 いってる事がおかしいよ。
それは武田の脅威が減ったから。
減らないならもっと遅れるよ。
第一君のいうように3連戦した事例があがってないじゃないか。
武田は長篠で主力がやられた後も連続行動してると書いてるよ。
395 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:28:05 ID:1q4MDhTn
>>392 そんな事誰もいってないけど。
なんでそんな事を上杉がいうのかな。
北陸本願寺にしてみれば上杉がこないなら織田と戦うだけだよ。
上杉が来るならそれと協調するだけの話で。
>>393 時系列的にいうなら石山本願寺からの上杉への協調要請がそろそろいくはずだし
北陸本願寺としても畿内が織田の勢力が伸びている以上、そろそろ上杉とどつきあいしてるだけじゃなく
織田戦線に入りたいだろうね。顕如からの消息通でやきもきしてるはずだし。
396 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:34:00 ID:cpSSwMZy
なんで協調要請がいったからってそれに従うんだ上杉も一揆も
そもそもそんなことが可能だったら信玄生きているときにやれよ
397 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:34:13 ID:4cP2Gfmr
>>395 だから上杉は包囲網の戦力としては期待できないってことさ。
北陸本願寺はいずれは信長と衝突するだろうし、これを倒せば次は上杉。
なんだけど、それはつまり信長が勝ち過ぎないと上杉は包囲網に乗らないって事。
何でわざわざ本願寺の手伝い戦に上杉が付き合わないといけないのか
398 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:40:12 ID:cpSSwMZy
>>394 >単なる「疲れる」のひらがな表記だけど。わからなかったの?
これは疲れるというのが
どの程度の軍事行動をしたら疲れたことになるのかといったような意味で聞いているんだろ
具体的に定義づけろってことだろ常識的に考えて
>減らないならもっと遅れるよ。
減らないならなおさら急ぐという可能性も高いと思うが
もっとも蹴鞠あるからどのみち8月になるんじゃねって気がするが
というか突っ込みどころが多すぎる
399 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:43:49 ID:4cP2Gfmr
最終的な結論が、武田を中心とした連合軍が織田をフルボッコしか
勝ち手がないんだ。それか英雄的な大勝利か。
だから武田勝利を主張する場合何とか理屈をこねてバラバラな諸侯を纏めないといけない。
でもあいつら互いに仲悪いからまとめようとするとなんかきつい。そんな流れ
400 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:50:07 ID:4kd7ZQHo
>>395 その北陸一揆がすでに内訌状態だってのを都合よく無視してますね。
>上杉が来るならそれと協調するだけの話で
理解不能。これまで上杉とずっと延々と戦い続けてきたのに、来たら協調すればいいって?
だったら何故上杉と本願寺は、信玄が生きているうちに協調して、信玄と同時に織田に
攻撃を仕掛けなかったのか?矛盾してますよ。
はっきりって、信玄の上洛戦時に上杉が本願寺と結んで同盟組んで同時に織田に向かったら、
さすがに織田もやばかったでしょう。しかし史実では、本願寺からの要請も将軍からの
依頼も無視して、謙信は織田との同盟を貫き、武田本願寺を敵に回し続けました。
上杉が武田本願寺と講和でなく同盟を結ぶのは、織田が越前征服してさらに加賀に
進出し、利害が対立するようになってからです。
401 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:50:17 ID:1q4MDhTn
>>378 大賀 弥四郎の事件が起きるのはこのころだね。
ちがうって。地図を見てみればわかるけど高天神は遠江の南部に位置してるよ。
さらにいうとその東にある滝堺も小山も諏訪原も攻略され東遠江は武田の手に落ちてる。
さらにいうと遠江北部も武田の手に入り領土でいえば遠江の多くが武田の手に入ってる。
これで領土が奪われてないなんてとてもいえないよ。
>>380 いえるよ。
だって西上の時に信玄が死んで武田軍が撤退した後もしばらく休んでたくらいだからね。
朝倉浅井足利も信玄西上が中断してがっくり来てたし
そもそもこの時は江北に大船を作って移動してる。その移動距離も京都近辺・近江・越前とつながった地域で近いね。
畿内のはじの河内から逆方向で他人の領地の三河までいってさらに織田領の北端である越前まで行くのよりはずっと近いよ。
>>382 さすがにあれだけ動きまわって兵馬を休ませないのはないでしょ。
その間に公家さんのお相手をしてただけで。
高天神の時は武田が高天神を攻めたとの報告が来て3日で三河吉田に入ってるからね。
三河北部から美濃に入れることから考えても、長篠が三河北部に近い事からも帰りはそれほど時間かからなそう。
>>383 でも実際に武田と上杉は和睦して
そのまま上杉は北陸本願寺と連携して織田と対決するわけで。
時系列的にいうと足利や石山本願寺からの協調要請もそろそろいくはずだしね。
>>384 神保や椎名はそれ以前から長い間上杉と戦っていた相手で
それ以外の大部分は上杉と協調してるよ。
402 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:52:06 ID:cpSSwMZy
上にもあったけど石高的には9万ぐらいだろ
この時期織田の敵は本願寺と一揆と武田ぐらいしかいないし
河内が入ったばかりとはいえこの長篠には動員できなくてもすぐに動員できるようになるだろうし
北陸一揆の抑えといっても武藤ぐらいで丹羽羽柴ともに長篠に参戦しちゃっているし
紀伊が敵といっても実際には紀伊は紀伊で内部で分裂して織田につくものもいる状態
なので誰かを抑えに置いたとは聞いたこともないしこの時期紀伊側から攻めてきたこともない
傭兵として本願寺に参加しているが織田に協力している勢力もあるようだし
本願寺の抑え以外はそれほど必要ないんじゃ
そしてこの9万という数字は軽い動員率実際はもっと動員することは可能
まあこれは武田にもいえることだが
長篠時の織田は畿内遠征後だから通常の動員より少なめでなお武田の倍
状況から考えてこの差は当面は開くことはあっても縮むことはないんじゃ
常に織田の多方面への遠征時を狙うとしても織田の方が勢力広げる速度が速いだろうし
織田が勢力広げ過ぎれば新たな包囲網は築けるだろうけどそこまでいったら
史実より遅れるにしても織田が有利だろうし
403 :
人間七七四年:2009/09/14(月) 23:58:25 ID:1q4MDhTn
>>396 北陸本願寺にしてみても上杉にしてみてもそれが利害にかなう事だから。
第一次包囲網の時は包囲網勢力がまだたくさんいたから
北陸本願寺をじゅうぞくさせてまで上杉を引き込む必要がないね。
第一越前に朝倉・近江に浅井が第一次包囲網の時にはいるから
この時点で上杉を引き込んだところで織田戦線に直接入るわけじゃないしね。
>>397 北陸本願寺が上杉に従属することは上杉にとって大きな利益になるからね。
上杉にしてみれば北陸が自分に従う上にさらにその先における織田領土への拡大で
北陸本願寺を動員できる。かなりおいしい話だよ。
>>398 それは違うね。
>>363で
>だいたい「つかれる」って何だよ(w
って書いてるから単純に煽り文章だよ。
頼むから少しでいいから流れを読んでね。
さすがに河内戦ってから逆方向行ってさらに北端めざすなんてアクロバティックなことを
連続でやるとは思いにくいけどね。
具体的にどうぞ。
404 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:02:25 ID:yz5sOkZr
>>401 >ちがうって。地図を見てみればわかるけど高天神は遠江の南部に位置してるよ。
海岸沿いというか遠江の外れじゃ
>だって西上の時に信玄が死んで武田軍が撤退した後もしばらく休んでたくらいだからね。
単に動く必要がなかったとか武田が気になって動かなかったとか理由はありそうだけど
信長の内心なんてわからないから動かなかった時でなく動けた時があったかどうかで
連続の軍事行動を行う能力があったかどうかを判断すべきじゃ
でなきゃ××は1年ぐらい動かなかった時があったから〜とか言える
もう少し論理的に考えよう
>三河北部から美濃に入れることから考えても、長篠が三河北部に近い事からも帰りはそれほど時間かからなそう。
ないないあなたこそ地図をみな
長篠からは一旦東海道まで戻り岡崎経由でないと戻れない
長篠から北や西に抜けるルートは武田が抑えている
>でも実際に武田と上杉は和睦して
和睦そのものは今までに何度もして争ってきた
>そのまま上杉は北陸本願寺と連携して織田と対決するわけで。
それは史実の話でも今は史実と異なる前提
足利や石山本願寺からの要請を断っていたのが謙信
長いこと争っていたのは一揆も一緒
むしろ一揆の方が長いぐらいでもある
405 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:02:58 ID:7MeXFU67
大体、史実でも本願寺と共闘しても北条攻めないという条件付けれなかったのに、
どうして武田が主体で北条を怒らせることなく上杉を味方に引き込めるんだ?
406 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:06:24 ID:SFECdHYL
>>400 越前一揆はね。他全部が内乱状態だったら史実みたいに上杉に従うわけないでしょ。
第2次包囲網の時点では北陸本願寺にしてみても上杉にしてみてもそれが利害にかなう事だから。
第一次包囲網の時は包囲網勢力がまだたくさんいたから
北陸本願寺をじゅうぞくさせてまで上杉を引き込む必要がないね。
第一越前に朝倉・近江に浅井が第一次包囲網の時にはいるから
この時点で上杉を引き込んだところで織田戦線に直接入るわけじゃないしね。
はっきり言って時系列を無視しすぎているかと。
とりあえずぼくは本願寺が救援求めた書状と上杉が織田と敵対した後に本願寺と結んだという資料と説明と
信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
>>402 上でもあったけど8万いくかどうかだと思うけど。
紀伊が内部分裂して織田に従うようになるものもでるのは1576年以降では。
その頃にはもう毛利が参戦をはじめて上杉も本願寺との和議を結ぶね。
丹波丹後方面も敵にまわるしね。
武田の兵力は長篠の時に本国に兵を残してるからね。
北伊勢の人口減少の影響も気になるところ。
動員率引き上げってどうやるのかは気になるけど
それがやれるなら武田も、となるね。
407 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:07:09 ID:SFECdHYL
>>405 誰もそんな事をいってないんだけど。
上杉を味方につけるのはあくまでも本願寺だよ。
408 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:09:43 ID:AwrYvqMW
なんで上杉が史実より利害対立が少ない織田と戦うのかわからんな。
というより、武田本願寺が強大ならそれこそ織田上杉連合が磐石になるんじゃ?
409 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:15:58 ID:4XHt1fWh
>>406 >第一越前に朝倉・近江に浅井が第一次包囲網の時にはいるから
>この時点で上杉を引き込んだところで織田戦線に直接入るわけじゃないしね
そのために、北陸本願寺が上杉の攻撃を受けるのは無視?おかしな話ですね?
もし上杉が武田本願寺との同盟を結べるのなら、武田の遠征軍の数は増やせるし、
北陸一揆も朝倉の助勢などで対織田戦線に参加させられます。
十分に意義のあること。しかしあなたの主張によれば、上杉は本願寺が要請すれば
上杉はそれまでの外交政策も同盟も無視して利害対立のない大名を敵に回すのに、
何故か本願寺は上杉を味方に引き込まず、結果武田や北陸一揆という自軍や
味方勢力の足をひっぱるままに任せた、と。
あなたの主張によれば、武田信玄とか本願寺顕如って、どうしようもない馬鹿なんですね。
私はこの二人はあなたの低評価と異なって、もっと有能だと評価しているので、
もし元亀の時点で上杉を味方に引き入れられるのなら、とっくに引き入れるべく
行動していたと思いますけど。ついでに、史実の謙信は将軍からの要請も無視しているのに、
顕如が要請したらそれまでの利害対立のない同盟国を裏切って、それまでの敵国と
あっさり同盟を結ぶとうい主張の根拠もお願いします。
410 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:16:14 ID:SFECdHYL
>>404 さすがに外れというほどではないかと。
それでいうなら武田も黄瀬川とかをはじめとして連続で動ける事になるね。
どちらにせよ、織田がこのとき動いた距離は河内から長篠いってさらに北端を目指すなんていう
機動よりはずっと楽だと思われるね。
そもそも大船も1573年の畿内遠征の時には使って機動してるから。
もう少し相手の論旨を読まれた方がよいかと。
足助が取り戻されるのはもう少し後だったかな。それは失敬。
国境線画定した後はどちらも本気で戦うことなんてまずなかったよ。
具体的にいうと1570年以降はどちらも本気で戦おうという動きはまずないね。
このIFは武田に織田がかかりきりになるというIFだけどね。
本願寺としてもそれまでは味方がたくさんいたし、上杉に対して味方に引き込んでも
浅井や朝倉がいる状態では直接織田領土に入るわけでもなかったけど
この時期になってくれば北陸本願寺が織田に敵して上杉を引き込むために
上杉への従属というカードを切る可能性は高いかと。
411 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:17:00 ID:7MeXFU67
>>407 そこを史実通りにしたら信長は土下座外交で上杉は北条攻めしてしまうだろ
武田が衰えてない以上、最初から低姿勢で刺激する様な軍の動きは見せないだろうからぶつかりもしないぞ
412 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:22:01 ID:SFECdHYL
>>408 だから北陸本願寺が上杉に従属すればそれで織田領土と接する事になるから。
>>409 全然おかしかないよ。
北陸本願寺にしてみても上杉を引き込むためには
上杉に対して従属というカードを切らないといけない。
これはできればやりたくないこと。
だから味方がたくさんいる状態なら上杉を遅滞させればいい事。
西上の時はこんな感じ。
なんかもう相手の論旨を曲解する事にやっきになってるだけかと。
だから北陸本願寺の上杉に対する従属は上杉に対する大きな利益。
さらにその先にある織田領土への拡大にも協力してくれるなら
上杉にしてみても言うことはないね。
上杉も別に織田が好きで結んでるわけじゃないんだから。
とりあえずぼくは本願寺が救援求めた書状と上杉が織田と敵対した後に本願寺と結んだという資料と説明と
信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
いい加減答えてくれないかな。
何回聞いたとおもってるんだい。
413 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:22:34 ID:AwrYvqMW
っていうか、織田が武田対策で手一杯だったら場合、北陸本願寺攻撃しないでいれば
逆に上杉の猛攻受けた北陸本願寺が織田に従属しちゃうんじゃねーの?
こいつら別に顕如の忠臣ってわけでもないし。
414 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:23:22 ID:SFECdHYL
>>411 土下座外交なんてやったけど実際は上杉は織田を攻めてるし
本願寺にしてみても一度志賀の陣でだまされてるからもうひっかかる可能性は低いかと。
415 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:25:16 ID:AwrYvqMW
>豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
>いい加減答えてくれないかな。
>何回聞いたとおもってるんだい。
ただ単に君にレスしている相手が毎回別人なだけなんじゃない?
答えが返ってこないのはしょうがない
416 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:25:27 ID:SFECdHYL
>>413 さすがに織田に従属することはないよ。
史実でさえ織田だけは嫌だと上杉に従属する道を選んだしね。
北陸一揆には顕如からの通信がかなりいってて物資や援助も北陸から石山に頻繁に
入ってたと思うけど。
417 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:26:39 ID:SFECdHYL
>>415 いやいや。
相手の論旨を曲解して質問返しに持ち込む手法は共通なのでわかりやすいかと。
口調も同じだしね。
418 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:27:53 ID:AwrYvqMW
>>417 具体的にどれとどれ?
君は確かに判りやすいけど、他人が君と議論するために毎回いてくれるとは
限らないわけだし。
419 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:32:31 ID:SFECdHYL
>>418 まずは
>>259の人を参照。そこから前後の一連の流れを見てもらえると理解しやすい。
ダブスタという言葉もよく使ってるね。
ですます口調と資料請求には一切答えない特徴がある事がわかるから。
定期的に消えてるね。
420 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:32:52 ID:7MeXFU67
>>414 信長が互いの利害が絡む土地に軍を派遣したからだろ
そこをただであげたら次は北条だ
421 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:35:12 ID:AwrYvqMW
>>419 乙。資料請求に答えないのはただ単にコピペを無視してるだけじゃないの?
422 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:35:47 ID:SFECdHYL
>>420 謙信は信長包囲網に参戦してから信長と対立してるよ。
このコネクトは死ぬまで切れてないね。
最後の出陣も結城だったかの出陣要請があったから応えたもので
時系列が違うし
それ以後かかりきりになるかは疑問。
関宿救援の時のいきさつやその後北陸にかかりきりになる事から
謙信は最後の数年間は関東に対して冷淡になっていた印象を受けるね。
423 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:36:47 ID:SFECdHYL
>>421 コピペじゃなくても答えてくれた事がないんだよね。
424 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:37:03 ID:AwrYvqMW
>>420 北陸もらっておきながら不穏分子粛清して織田と和睦、レッツゴー北条攻めな謙信か。
実際問題として、史実より武田が強い場合信長ってどんな戦略とるんだろう。
425 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:41:30 ID:7MeXFU67
>>422 状況が違う本願寺との連合は史実を採用して、関東情勢はifを採用してどうすんの?
本願寺との連携が続くと見るなら北条攻めもあると見るべきだろ
426 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:43:50 ID:AwrYvqMW
IFものの宿命だよなあ、勝つ側だけ戦略が変わるってのは。
日本が勝ち過ぎて昭和17年にはB−29をアメリカが開発した火葬戦記があったあった。
427 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:44:36 ID:4XHt1fWh
>>412 >だから北陸本願寺が上杉に従属すればそれで織田領土と接する事になるから
織田と領土を接したら、どうして利害対立することになるんですか?
428 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:45:42 ID:7MeXFU67
>>424 史実より武田が強い場合ね
天下統一後を睨んだ部下の粛正が始まらないことと
謙信に喧嘩うらないだろうぐらいしか想像つかない
荒木の謀反はなくなるんじゃない?
429 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:46:26 ID:SFECdHYL
>>425 いやいや。
謙信が関東情勢に冷淡になってるのは史実だから。
関東豪族の救援要請は死ぬ前にくるから、それまでの間謙信はフリーになる事になる。
それでなくても北陸本願寺は謙信の脅威が消えるなら織田方面に集中して戦いそうな気もするけど。
430 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:48:08 ID:AwrYvqMW
>>428 対上杉は戦わないよなあ、むしろどうにかして上杉と組んで対武田戦線を
作ることに奔走するところまではわかる。
これに勝頼がどう対応するかだよね。謙信に揺さぶられたらどうすんだが
431 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:48:22 ID:SFECdHYL
>>427 それを答える前にいい加減下のに答えてよ。
何回答えても君は質問返しばっかりじゃないか。
少しは答えてくれよ。
とりあえずぼくは本願寺が救援求めた書状と上杉が織田と敵対した後に本願寺と結んだという資料と説明と
信長が毛利にあてた尼子支援打ち切りの通達と
豊後攻めの詳細を答えることを君に求めるよ。 なんかスルーしてるけどさ。
いい加減答えてくれないかな。
何回聞いたとおもってるんだい。
432 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 00:56:49 ID:7MeXFU67
>>429 1974年と1975年に攻めてるからそこまで冷淡とは思えないけどね
それに北陸一向一揆が元気だと信長が能登まで行けないからぶつからなくなるよ
433 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:02:05 ID:SFECdHYL
>>432 バブル全盛時代に謙信は関東を攻めたのか―、という冗談はさておき
1574年いっぱいを費やした関宿救援のための関東遠征が失敗して以降、
謙信は死ぬ直前まで関東に行ってなかったと思ったけど。
1575年になんかしてたかな。
長篠の時期は越前まで北陸一揆の支配下だよ。
謙信にとっては勢力圏の南端で、織田にしてみれば勢力圏の北端でぶつかるね。
434 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:08:01 ID:AwrYvqMW
>>433 ちょっとした疑問なんだけど、謙信と北陸一揆が対織田戦線から
完全に手を引いた(最悪の)パターンの武田の戦略を検討してみて欲しい。
435 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:14:27 ID:7MeXFU67
>>433 武蔵での一連の戦は74年でで終わったっけ?あちこち攻めたから75年までかかったと思ってた
謙信は顕如の軍団ならまだしも、北陸の一向一揆とは完全に連携とれないだろ
能登に出る際に一揆側の城もいくつか攻め落としたはずだが
436 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:16:14 ID:Z9QQOvHP
やはり反織田同盟は北陸の上杉軍を主力に展開しなきゃ無理だろうね
そうなったら、織田軍も主力を越前方面に回すわけで
史実のような武田軍対織田徳川連合による正面衝突なんて事態にはならなくなる
だから勝頼が真っ先にすべきことは、その上杉軍が思い切って北陸から南下できるように
関東の北条を抑えること。
これにより上杉対織田の戦いがメインになれば、武田軍は徳川との単独争いになることも可能
いくら勝頼でも家康単体なら充分に勝機もあるので侵攻も成功する
437 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:18:15 ID:SFECdHYL
>>434 北陸一揆が織田戦線から完全に手を引くというのはさすがに疑問かと。
北陸一揆としては上杉に従うのは本家石山本願寺と共に織田と戦うためなので
北陸一揆がどのような経緯で完全に手を引くことになるのかが不明。
北陸一揆は史実では顕如が石山を退去した後もその息子を迎え、
本能寺後まで戦い続けてるくらいなので。
438 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:21:29 ID:AwrYvqMW
>>437 俺がいいたいのはさ、武田側の戦略構想が破綻した場合に、
武田は次の手を打てるの?ってこと。
だから試しに検討してみて欲しいわけよ、全て都合よく上手くいくパターンではなく
何かが欠けている可能性も論じないと面白くないし。
439 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:22:36 ID:SFECdHYL
>>435 関宿陥落は1574年末だね。1574年初めから末まで費やした戦いだね。
北陸一揆とは連携取れてるよ。
神保や椎名といった一揆とくみしていた反上杉の城は攻略してるね。
440 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:25:00 ID:SFECdHYL
>>438 そうなるといろいろ練り直す事になるし不確定要素もいろいろあるので
即座には答えられないかな。
もっと時間をかけて考えてみたいね。
441 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:26:33 ID:AwrYvqMW
>>440 全て上手くいくパターンしか考えてなかったのかよ…
442 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 01:31:06 ID:SFECdHYL
>>441 少なくとも北陸一揆が織田戦線から完全に手を引くなんて言う事は
さすがに予想できないので。
443 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 07:48:13 ID:HGcjjMP9
結論をテープレコーダーみたいに再生しているだけか
444 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 10:05:17 ID:qVgBZMht
>>443 だな。
いろんな状況を想定できる人間と自分に全て都合がいい展開しか考えずに結論しかない人間との議論だから、
片方はただ結論を繰り返し誰もそれに納得しないという展開が各スレで続く。
で結果みんなある程度レスすると見切りつけて呆れて去っていく。
445 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 16:19:36 ID:EX4cgynf
しかし、何で武田厨っつーのは
いとも簡単に滅ぼされた史実完全無視で
武田を過大評価できるかね〜
北条、上杉にも勝てない武田が
織田に勝てるわけねーだろ
1573年の段階で
織田>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>上杉>北条>武田
446 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 18:21:13 ID:gno0Y738
しかし、何で信長厨っつーのは
いとも簡単に殺さされた史実完全無視で
信長を過大評価できるかね〜
光秀に殺された信長が
武田に勝てるわけねーだろ
総合的に
家康>秀吉>信玄=>謙信>元就>光秀>義昭>>信長
447 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 19:29:52 ID:Ppbg33E9
>>394 >>三回連続で真逆ともいうべき方向に移動して遠征を続けた事例って織田にあるのかい?
ときいてるのの質問の答えが来てないんだけど
だから
>>380で書いたでしょ?
天正元年は連続につぐ連続だって。
それに長篠の戦後に武田に予備兵力が残っているなら
どうして二股城、諏訪原城に後詰に行けなかったのだよ?
こっちは答えているに都合の悪いレスは無視か?
448 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 19:32:21 ID:Ppbg33E9
>>394 >8万いたとしても領国に散らばってるから再編成するとしたらそれだけで時間かかるし。
動かす人員がいるのかも微妙。
君が微妙と思っていても史実でやっているんだよ。
天正元年〜5年は織田の主力とは別に動いているだろ?
>単なる「疲れる」のひらがな表記だけど。わからなかったの?
だったら3ヶ月も掛からないよね。
1ヶ月もあれば充分。
史実でも浅井・朝倉を滅ぼして1ヶ月以内に
長島一向一揆討伐に行ったのだから。
449 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 19:33:57 ID:Ppbg33E9
>>394 >減らないならもっと遅れるよ。
第一君のいうように3連戦した事例があがってないじゃないか。
高天神上後詰→長島一向一揆殲滅については
もう忘れたの?
武田の脅威は残っているのに織田の主力は長島一向一揆の
所に行きましたよ?
450 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 19:49:54 ID:Ppbg33E9
>このIFは武田に織田がかかりきりになるというIFだけどね。
長篠の戦前の武田の脅威が残っていても
信長は確実に領土を拡張できたけどね。
いつでも動かしたいときに兵力を動員できるだけお経済力があった信長と
それができない勝頼の差は大きいな。
>>448 >だったら3ヶ月も掛からないよね。
1ヶ月もあれば充分。
史実のように3ヵ月後に越前に向かっても
勝頼は動けなかったと思うけどね(w
それこそ勝頼が、この時期、2、3ヶ月以内に主力1万5千〜2万を
連続して動かしたことが無いのだから。
451 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 21:14:05 ID:Ppbg33E9
>>410 >それでいうなら武田も黄瀬川とかをはじめとして連続で動ける事になるね。
>>404ではないが、この頃の武田は連続で動いた結果
重税を課して国が疲弊して破綻したけどな。
国が破綻するほどの負荷を掛けないと勝頼は連続で動けなかった。
一方、織田は連続どころか多方面作戦をしても経済的に破綻することは無かった。
この差は「IF」を起こしても埋まることが無い。
452 :
人間七七四年:2009/09/15(火) 22:09:20 ID:0Ia+QlGl
1575年以降上杉と北条は全く戦っていないってわけでもないんじゃないの
453 :
人間七七四年:2009/09/16(水) 16:27:54 ID:fLUZjPAS
秀吉の北条征伐で戦ってるね
454 :
人間七七四年:2009/09/16(水) 19:02:30 ID:Zn+apo98
>>452 1578年 御館の乱
1582年 川中島対陣
上杉と北条はこんなところでも戦っている。
455 :
人間七七四年:2009/09/16(水) 19:18:04 ID:jINJhG8q
>>452 いや大規模でないにしても関東で戦ってはいる、
75年も76年も。
456 :
人間七七四年:2009/09/17(木) 01:31:19 ID:3mSBBxP1
77年も関東に越山しているだろ
上の方の変なのは何で関東に行っていないなんて思ったんだ?
あと豊後攻めって1580年のやつだろ
大友によるなら田原の反乱に乗じて豊後に上陸したが陸で敗れてついでに若林の追撃食らったやつ
その前にも豊前筑前じゃ秋月高橋の反乱もあったりと大友は反乱祭りに
山中を保護しないってのは1575年の書状だろう
書いたのは秀吉で受けたのは吉川か小早川だったと思うが
上杉と本願寺が結んだのは1576年春以降
少なくとも加賀一向一揆が半国に追い詰められ上杉が越中織田が加賀半国と勢力圏が近づいたあと
長篠で武田の勢力が弱まり上杉と織田の間での書状のいきかいが途絶えだして
信長が上杉介さず関東諸勢力と直接通じるようになったあと
本願寺が武田に救援求めた書状は上にあった
他に朝倉にも救援求めている
織田が三村浦上尼子を支援しているということを直接示す史料は多分ない
が毛利は支援していると疑っているみたいだが
1573年に織田と敵対したら宇喜多を先陣にすればいいとか言っているし
457 :
人間七七四年:2009/09/17(木) 10:36:58 ID:wRogJmz+
宇佐や竜造寺も毛利と通じたな。
458 :
人間七七四年:2009/09/17(木) 12:00:44 ID:n4RSDF5l
>>439 連携とれていないから下間が一揆間の調整する羽目になったんだろが
459 :
人間七七四年:2009/09/17(木) 15:40:26 ID:12WmFUBM
織田・徳川連合軍→ナチスドイツ・ソ連連合軍
武田軍→ポーランド軍
ぐらいの差があったと思う
460 :
人間七七四年:2009/09/17(木) 20:43:17 ID:70nAohPq
本能寺の変が起こるまで
武田家が持ちこたえてたら・・・
と考えてみる。
すると、豊臣政権の下で、五大老五奉行の中に入ると思う。
そうなると、関が原では、上杉と結んで
上杉武田連合軍が成立すると考えられる。
武田勝頼と上杉景勝が結びつけばある意味強力だろう。
もしかしたら、徳川家康を抑えられるだろうと期待できる。
461 :
人間七七四年:2009/09/17(木) 20:44:23 ID:ToVDgagG
そもそも武田が滅びてなければ本能寺の変は起きてないから。
462 :
人間七七四年:2009/09/18(金) 04:41:54 ID:p/trDuiR
>>459 いや、
織田・徳川連合軍→ナチスドイツ・イタリア連合軍
武田軍→ソ連軍
だろう
463 :
人間七七四年:2009/09/18(金) 08:16:04 ID:0VgvmcBa
464 :
人間七七四年:2009/09/18(金) 22:42:17 ID:cym77THB
木曽義昌の離反が無かったら信長西征→毛利征服→本能寺、とならないかな?
465 :
人間七七四年:2009/09/18(金) 22:43:45 ID:aHf49VA/
その頃には上杉が落ち、北条が親織田で固まってそう。
466 :
人間七七四年:2009/09/19(土) 01:36:12 ID:TvIBy0tp
>>464 戦力の空白地帯にならないのに何で明智が叛旗を翻すのか。
467 :
人間七七四年:2009/09/19(土) 04:31:24 ID:HH81Bsx1
勝つ方法は無くても武田の生き延びる方法はあった
信玄死去後に信長に許しを乞い、臣従していれば或いは・・・
勝頼切腹、信勝人質で何とかなったかもしれない
468 :
人間七七四年:2009/09/19(土) 07:00:06 ID:6wsXn57b
>>467 >信玄死去後に信長に許しを乞い、臣従していれば或いは・・・
包囲網の中心勢力が突如、降伏なんて
できるわけ無いだろ(w
469 :
人間七七四年:2009/09/19(土) 11:53:39 ID:B1so0lb8
信長の一族を何人も殺した本願寺のボスが許されているんだから勝頼ぐらい何てことあるまい
縁の深い信濃ぐらいは保証してくれるだろう
謙信が死んで例の事件が起きるくらいまでならまだ信長も苦しいからね
それ以降だと、厳しいかもしれないが
問題はそんなことして武田家内にどれ程の混乱が起きるかということなんだろうが
470 :
人間七七四年:2009/09/19(土) 11:55:07 ID:6kU9rKYP
信長包囲網にとって最良のシナリオでも、武田や本願寺が受け入れるか
どうかはわからんしな。
特に家臣団の利益に影響がでるならなおさら。
471 :
人間七七四年:2009/09/21(月) 00:29:39 ID:QEGEaEBM
まあ、なんかの拍子に織田の脅威をクリアしたとして、
今度は上手く羽柴に従属するタイミングを逃しそうとか、あまつさえ敵対しそうとか、
従属できても政治と陰謀のるつぼの上方情勢を泳ぎ切れるか謎とか、
関ヶ原でうっかり西軍についちゃいそうとか、江戸初期にへまやらかして
改易食らいそうとか、いろいろ心配な政治力や時勢眼ではある。
無批判に上杉になぞらえてあることが多いけど、上杉と武田じゃキャラが
違いすぎるからなあ。
472 :
人間七七四年:2009/09/21(月) 03:00:16 ID:qMecl9MJ
>>471 その条件なら配下に真田がいるから何とかなるんじゃね?
473 :
人間七七四年:2009/09/21(月) 23:00:36 ID:0q5P71vC
>>444 いろんな状況も何も
北陸一揆の完全離脱なんていうのは史実から見ても考えにくいし
もともと誰も言ってない事だったのに今それを出してそういうのはどうかと思うね。
>>445 織田のほうが1573年の当時じゃ方々手ふさがり状態。
上杉北条からは武田は領土をとってるね。
織田も武田にはずいぶんと苦労してるしね。
>>447 だから書いたじゃないか。
その遠征は大船をつかって琵琶湖を移動する形で行われており
距離的にも近い地域だって。
長篠の時にやられた人数が多かったからじゃないかな。
予備があるかということと全滅してるかという事は別問題かと。
小山城・高天神の救援には言ってるじゃないか。
>>448 だからそれは時代が下ってて織田の領地が増大した後の事じゃないか。
方面軍ができるくらいになるまでは動きも君が言ってるようなのはろくにないはずだけど。
かかるって。史実でさえそんな領地の逆方向を三方向移動した事例なんかないよ。
大船とか使って移動してるしもともと本領尾張美濃のすぐ下じゃないか。
>>449 距離が全然違うしそもそも高天神に間に合わなかったから疲弊してない戦力が手元に残って
それが長島に向けられたと何度も書いてるのにもう忘れちゃったの?
だから高天神が攻略された後でね。
474 :
人間七七四年:2009/09/21(月) 23:17:47 ID:0q5P71vC
>>450 朝倉浅井は信玄死後の武田の停滞に乗じたものだし
長島の場合は高天神救援に間に合わなかった事でryだね。
いつでもそれができるなんていうのは君の想定でしかないよ。
君のIDなのだけど自演?
まあともかく武田はその頃には動いてるじゃないか。浜松蹂躙してる。
>>451 だからそれは長篠で多大な戦力を失ってしまってからの事だよ。
多大な戦力を失った後でもできたのに失わない状態でできたないという方が不思議だよ。
>>454 それって謙信死去にいたるまで北条と上杉がたたかったか?という問いの答えとしては
不適格では。関東遠征の事例でもないし。
>>455 詳細よろしく。
>>456 詳細おねがい。
そうなんだ。書状か何か?
その山中保護しないとかいうのの詳細もおねがい。
>>458 実際に北陸一揆が上杉になびいてしまって道がありませんとか
織田側の将が報告してたはずだけど。
475 :
人間七七四年:2009/09/21(月) 23:50:07 ID:d8C5f7b6
>>474 75年76年のは上野新田に出陣したやつで
77年のは梶原里見結城の要請受けて春に越山したやつだろう。
一揆間の連携が取れてないというのは1576年の下間の書状からだろう。
一揆内部ではどうも揉めていたらしい。
476 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 03:28:59 ID:U9Cy63Zz
>>475 下間だっけ?どっかの寺社じゃなかった?
477 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 05:20:56 ID:NJqg1xpd
上野新田領への出陣は75年で11月には帰国してるな。
76年は知らない。
77年のは上野新田領と足利領への出陣だな。
一揆は七里頼周と鏑木右衛門・奥政堯等の間で
一揆内の権限をめぐって対立し、下間が下向したって奴だな。
謙信は75年4月に氏政一類を退治出来るようにとの願文を捧げ、
信長に対してもその旨を書状で伝えている。
長篠以前は関東に対してヤル気満々だし、織田とも共同戦線ムード
バリバリなんだけど、何で長篠も無いのに上杉と織田が
敵対する事になってるのか訳が分からないw
478 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 11:47:52 ID:qSSn8IiO
76年は5月に新田攻め この時点では甲南之凶徒と表現している
で78年も2月に書状で結城に頼まれて関東へ新発すると残しているので
生きていれば例年通り関東に行ったのだろう
479 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 16:18:55 ID:xC3vr3Xl
山中というか尼子関係の書状は複数あるだろ
1571年1575年1576年と
織田からは山中のことを好きにしていいと何度も言っているのに何で毛利は生かしておいたのか謎だ
480 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 18:10:56 ID:WtOgCZb0
>>477 言ってもムダ。アスペルガーは織田に不利なイベントは必ず起こして、なおかつ
武田有利に働く前提でしか計画を立てていないし、何よりそれ以外の結論を
用意する気が無い。
ただ単に、スレを占有できれば満足するだけの輩。
481 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 21:00:48 ID:1YrRYeaK
>>473 >長篠の時にやられた人数が多かったからじゃないかな。
予備があるかということと全滅してるかという事は別問題かと。
小山城・高天神の救援には言ってるじゃないか。
長篠の戦を回避しても、武田は「疲れている」とやらで
すぐに動かせないわな。
信長は3ヵ月後には越前に行くのに対応できず
勝頼は長島一向一揆に続き、越前の一揆も見殺しに。
>小山城・高天神の救援には言ってるじゃないか。
話を逸らさないでね(w
何で諏訪原城、二股城は後詰に行けなかったのだ?
武田は3万の軍勢があるんだろ?
長篠の戦は1万5千だぜ。
>>480 >言ってもムダ。アスペルガーは織田に不利なイベントは必ず起こして、なおかつ
武田有利に働く前提でしか計画を立てていないし、何よりそれ以外の結論を
用意する気が無い。
同意ですね〜
482 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 21:04:30 ID:1YrRYeaK
>>474 >まあともかく武田はその頃には動いてるじゃないか。浜松蹂躙してる。
話を逸らすのに必死だなぁ。
天正3年ごろに3ヶ月以内に勝頼が主力を連れて連戦したことはあるの?
と聞いているのに。
483 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 21:58:27 ID:WtOgCZb0
>>481 とにかく武田を勝たせるまでの方法を一度考えついちゃったから、それを補強する事もしないし
それ以外の手段を探そうともしないんだよな。
だから同じ説しか主張できない、進歩が無い。
484 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 22:28:35 ID:OHBb04gg
本能寺の変の後、織田家の領地である甲斐・信濃を火事場泥棒で
取ってしまった家康。この腹黒オヤジをもっと早く目覚めさせることが
できたなら。
485 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 22:31:53 ID:IbsJ+GVD
>>484 織田の連中が統治放棄したんだから、捨地を拾っただけ
486 :
人間七七四年:2009/09/22(火) 23:23:26 ID:qvLCWcOo
>だから同じ説しか主張できない、進歩が無い。
これも問題だよな
同じことしか書いていないのにわざわざそれを全レス返しでやったりして
487 :
人間七七四年:2009/09/23(水) 07:53:29 ID:slTCV+gF
同じことを主張するだけと他者への文句ばかりなのでだがのレスは読む気になれない、
最初の数行読んだらあとは流し読みで、量が多いようだとそれすらしない。
もう少しまとめるとか無駄を省くとかできないものなのだろうか、複数のスレで同じようなことしているからコピペ見せられてる気分になる。
488 :
人間七七四年:2009/09/23(水) 11:14:43 ID:B4ZiiGkF
彼、長文でグダグダ議論にする以外に手札持ってないから
489 :
人間七七四年:2009/09/24(木) 10:43:58 ID:VHdeYBQl
>>487 ほとんどの人が目を通していないから
>>475みたいにたまに知識ある人が反応した時だけその知識ある人のレス見て目を通す気になってか
>>476-479のように一斉に有益なレスがつくのかな
490 :
人間七七四年:2009/09/24(木) 21:13:25 ID:U/8dhL81
そう言われると
>>452の発言からの一連の流れもそれに当て嵌まるように見える。
491 :
人間七七四年:2009/09/24(木) 22:44:40 ID:NF7Z2XO3
このスレに限ったことではないがアスペルガーだが一人消えればどのスレも有益になるのは間違いない
492 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 02:15:00 ID:YvUvrh4n
結局は鉄砲1000丁〜3000丁そろえられた信長がすごいし
その量と戦況を戦闘中に判断できなかった勝頼が大敗の責任。
柵の手前に水田が広がって圧倒的に不利なるのは誰でもわかる
退却路は山で長篠城も落とせない逃げられない状況
勝機があるとすれば柵が完成する前に蹴散らすのみだけど
(できるのは1日だけだが長篠と設楽が原は数キロしか離れてない)
なぜしなかったか?なにを待った?雨になれば余計に不利だし
調略をあてにしてたのか?常勝の武田がそんな不確かなものを当てにして
勝機を逃すとは考えづらい。
じゃあ下痢?今の暦では夏だから、食中毒で全員下痢でもおかしくない。
それが間者の仕業だとしたら納得いくな
493 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 07:07:29 ID:Pwxs3cdb
>>475 >>477 >>478 上杉家文書集を当たればその書状みれるかな?
近日中に調べられる所に立ち寄る予定があるので。
収録資料名教えてもらえれば後はこちらで調べられる。
>>479 それも収録資料名お願い。
信長文書研究?
できれば資料番号も教えてほしいけど
年月日と収録資料教えてもらえれば後はこちらで調べられる。
494 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 07:17:33 ID:Pwxs3cdb
>>480 単にそう動く可能性が高いのをあげてるんだけど。
さすがに北陸一揆が全撤退なんて誰も思わないよ。
>>481 なんで主力を温存してるのにできないと思うのかと。
織田の場合は疲れてるとやらがなくて、
武田の場合は疲れてるから動けないって
こっちの主張の都合のいい部分当てはめてるだけじゃないか。
話をそらしてるのはそっち。
救援にいったのがないといってるから救援に行った例を出してるんだよ。
高天神や小山や、間に合いはしなかったけど岩村には救援の軍勢を出してるよ。
二万近い軍勢でね。
諏訪原や二俣に関しては優先度が低かったのかな。
>>482 話をそらしてるのはそっち。
主力が壊滅した後でさえできてる事を
主力が健在な状態ではできないなんて
事を無理に話をそらしてるのはそっちだろ。
>>483 それぞれの説をつつき合ってるのが今の状態だと思ったけど。
切りにして新しい方策を探せというならそういえばいいのに。
>>486 だからこちらの説に対する反論をこちらもレスで反論してるわけで。
それがおかしいというならこちらへの反論もおかしい事になるね。
>>487 だから無駄を省くも何も一つ一つのセンテンスはかなり短いよ。
単に返す相手の量が多いだけ。
>>488 だから返す相手の量が少ないならこっちも少なくするよ。
495 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 08:20:26 ID:dUAsyEza
織田も温存したわけだけど。
にしても、本当に相手を無視できないんだな。講談の勝頼そのものだ。
496 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 09:23:27 ID:rJxCpYkq
ところで、武田ないし勝頼(この二者は同一ではない)は、どこまで織田との決戦を志向していたと思われますかね。
勝頼が継いでからの動きを見てると、どうにも織田との決戦を望んでいたとも思いにくいんですよ。
高天神にしても長篠にしても、武田軍の目標をみてると
・徳川との決戦
・織田が来るまえに城を落とす
の二択で。
497 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 19:34:49 ID:7Qs3A/tE
>>493 上杉家文書集?聞いたことない資料名。
知らないので答えようがない、ただ上杉関係越後関係の資料を漁れば大抵のものにはあると思う。
一揆の方は上杉関係にはないかもしれないが。
織田信長文書の研究と言いたいのか?
だったら別に資料番号なんてなくとも
>>479の年号通りなので、
目次見れば毛利関係の文書なんてあまりないから数分で見つけられる、その程度の手間も嫌なのか?
上の方でも史料番号とか言っていたが適当にいちゃもんつけて、
第三者に相手のレスに信憑性がなく、自分の方が正しいと見せかけるための印象操作を行っているように見える。
498 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 19:46:43 ID:mL8hzh1d
>>494 >諏訪原や二俣に関しては優先度が低かったのかな。
↓、とは別人??
>>323 >高天神も二俣も水流に位置する主要な城だよ。
ま、優先度が低くても後詰に行けないのは致命的だよね。
すぐに動かせる予備兵力が居なかった事を意味するわな。
>主力が壊滅した後でさえできてる事を
主力が健在な状態ではできないなんて
だから勝頼は高天神城奪取の後、信長は長島一向一揆を攻めたが
勝頼は牽制することが出来なかったわけよ。
主力が健在なのにね。
動いた(動けた)のは4ヵ月後、それも長島一向一揆が滅んでから。
もし長篠の戦を回避しても同じだ。
高天神城は本丸を残して徳川方が降参した。
長篠城は本丸を残して後詰の信長・徳川と対陣した。
長篠の戦いのときは勝頼は一旦、吉田城も攻めているから
「疲れている」となったら高天神城の時以上だ。
距離的にも長篠城のほうが遠い。
499 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 19:51:41 ID:mL8hzh1d
>>494 >織田の場合は疲れてるとやらがなくて、
武田の場合は疲れてるから動けないって
あのさ〜、どうして信長の全兵力が長篠の戦に行った3万だけなんだよ(w
「疲れていない」予備兵力が3万以上いるのだよ。
それに史実同様、3ヶ月後に越前に向かっても
勝頼は動けないよ。「動ける!」というなら
天正3年頃、勝頼が主力を引き連れて連戦をした例をだしてみそ(w
>高天神や小山や、間に合いはしなかったけど岩村には救援の軍勢を出してるよ。
二万近い軍勢でね。
公記には「農民を連れてきた」と書かれているね(w
これでは話にならんわな。
500 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 19:54:30 ID:mL8hzh1d
>>496 織田との決戦を選んだと思います。
徳川と決戦をする=同盟の信長と決戦をする
になりますから。
長篠の戦より前の勝頼の戦略は信玄の延長と考えても良いのでは?
501 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 21:29:13 ID:7VaowpKe
ならば、長篠の状況は武田にとっては待ち望んだもの。
撤退なんて軍議でも出てこないだろうな。
502 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 22:20:20 ID:mL8hzh1d
>>501 勝頼が躑躅ヶ崎館だかに居る夫人に宛てた書状に
「今回の戦いを心配する人もいるけど」
とあるから、楽観視だけではなかったと思う。
でも勝頼も含めて武田軍の敗北って戸石城いらい
25年間ないんだよね。だから驕りはあったと思う。
今で言うなら
株で25年間負けなしの驕った投資家が
ちょっと危ない取引に手を出したら破産寸前まで追い込まれた
という感じだと思う。
503 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 22:24:45 ID:mL8hzh1d
>>499 ついでだが「疲れる」と言うけど
人間の体力を考えれば1〜2週間もあれば充分回復するよね。
504 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 22:36:00 ID:LaAEHmSO
505 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 22:49:24 ID:ep87SYND
>>502 川中島で上杉軍にフルボッコにされてますけど
武田信繁、山本勘助、諸角昌清が戦死してますが
特に信繁の死はその後の武田家の運命を決定付けたと
言っても過言じゃないっしょ
506 :
人間七七四年:2009/09/25(金) 23:20:30 ID:mL8hzh1d
>>505 上杉も死傷者が多いよね。
でも最終的には川中島は信玄の支配下に。
勝敗つかずの引き分けだと思うけど。
少なくとも上田原、砥石城、長篠のような決定的な敗北ではないな。
507 :
人間七七四年:2009/09/26(土) 00:15:51 ID:kf7SBowv
勝ち負けで言えば武田の勝ちであることは変えようが無いわな。
戦の勝敗と人死の数は関係ない。
508 :
人間七七四年:2009/09/26(土) 03:56:43 ID:w7cTXIdd
>>502 >「今回の戦いを心配する人もいるけど」
これって前に長篠スレでも出たけど
結局そんな言葉は書いていないって判明したと思う。
509 :
人間七七四年:2009/09/26(土) 06:46:53 ID:D0TKmlZ3
>>497 なんか言い方がおかしいと思うんだけど。
上越市史上杉家文書集の事だよ。
矢田氏いわく現在で最も信頼できる上杉謙信関係史料集との事。
だからその収録資料名を教えてほしいと言ってるのに
なんでこの程度の簡単な手間を惜しむのかな?
そう言ってるじゃないか。
史料番号あった方がピンポイントで見つけられる分楽なんだけど。
結局君は長々と書いてるけど収録資料名も資料番号も一言も答えないで
毒を吐いてるだけじゃないか。君の方が答えられなくて印象操作を行ってるようにしか見えないよ。
510 :
人間七七四年:2009/09/26(土) 07:15:28 ID:D0TKmlZ3
>>498 重要といっても高天神と比べたら優先順位でやや劣るって所。
高天神や小山や岩村の援軍には言ってるんだけど。
だからそれは高天神の戦いで城を攻略したからでしょ。
さすがに遠征をフルで行って成功させた後に連続で行く必要はないし
長島とほぼ同時期に徳川を攻めて浜松を蹂躙してると何度も言ってるでしょ。
長篠の戦いを回避したら戦力残るから難しくないと思うけど。
信玄時代にも小田原遠征を10月まで行って
そこから11月に駿河を攻めて陥落させて事例があるね。
長篠の時って遠征開始から城を包囲して決戦まで一か月程度しかないんだけど。
高天神の場合は4月から6月と三か月くらいあるんだけど。
というかその理屈でいうとむしろ織田の方が無理になるしね。
>>499 だから何度も言ってるでしょ。
その直前まで大軍を率いて畿内の河内を攻めていた。
そこから領土の真逆の端に向かって徳川の領土にまで入った。
各地に抑えもおいてるし
仮にこのとき率いていた三万がその疲れてない兵力だったとして
それを長篠までもってきてさらに北端の越前までノンストップで移動できるわけないでしょ。
三ヶ月くらいのタイムラグはおくよ。
だから黄瀬川では主力が失われた後もやってると書いてる。
なんで天正三年だけに限定するのかわけがわからない。
勝手に自分の都合のいい時期で限定してるようにしか見えないよ。
信玄時代なら10月まで小田原遠征をして11月に第三次駿河遠征を開始して攻略した事もある。
不可能でないのは確か。
公記では見てもいないのになぜかそう書いてるけどね。
まあ徳川方にも似たような記述はあるけど武田が来たら徳川は結局引いてる。
岩村の時は勝頼が雪で間に合わなかったからだし。
>>500 徳川単独との決戦なら織田との決戦にはならないかな。
織田が来る前に城を攻略していき徳川を屈伏させて
その後織田に向かえば武田にとっては理想的。
実際その方向で順調に進めてきたのだし。
信玄の時は美濃での決戦だから徳川領土での決戦が延長とはどうにも。
>>503 なら1〜2週間で動いた事例をこの時期で挙げてみそ。
軍隊の解散や再動員の手間を考えると1〜2週間では無理。
511 :
人間七七四年:2009/09/26(土) 11:05:57 ID:aB/+ILmE
>>509 相変わらずわけわからんこと言ってぐだぐだにしようとしてるな
512 :
人間七七四年:2009/09/26(土) 19:04:58 ID:yL3XqDmU
というか資料番号なんて何の史料集によって異なるんだから意味ないし、年号わかれば十分だろ
それとも例えば
『上越市史別編1』1290、『新潟県史』4205、『田中文書』みたいにすべての番号答えろとかいうのか?
面倒臭すぎる
そりゃ中には番号とか○○の何ページとか言われないと探すのが困難なのもあるけどさ
ついでに何で頼む方が手間を惜しむとか言えるんだか
更に言うなら
>>497の言うとおり織田信長文書の研究から毛利の文書見つけるのは数分だろうけど
各史料から史料番号を抽出してくるってどんだけ手間かかると思っているんだ?
513 :
人間七七四年:2009/09/26(土) 19:14:54 ID:5Pe1Q+sd
>>510 >なら1〜2週間で動いた事例をこの時期で挙げてみそ
天正元年七月に将軍義昭を追放した後、八月四日に岐阜帰着、四日後の八日に江北出陣。
九月一日には浅井長政切腹、滅亡。六日に岐阜帰国、二十四日には北伊勢長島へ出陣。
514 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 01:27:57 ID:UvCZFrA0
>>497 >>512 多分
>>493の言いたいことは
>>509から想像して、
上段は
『上杉氏文書集』にそれらの史料が掲載されているかどうか、
それに無いならどの刊行物にあるか?
下段は
『織田信長文書の研究』に載っているのかどうか、
『織田信長文書の研究』にあるなら史料番号を、
『織田信長文書の研究』にないなら、
それらの書状が載っている刊行物と日付を教えてほしい。
と言いたいのだと思う。
>>509 人に文句言う前にまず自分の発言に注意してほしい。
他の人が文句言うのも当然。
あとは
>>497とほぼ同意見。番号なんて本によって異なるので控えてもあまり意味ない。、
これが山梨県史みたいな史料集であれば、
>>512の言うように番号なしは困難なので、
史料番号を教えてほしいというのは理解できるが。
515 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 10:07:37 ID:9y2BEKt1
尼子山中に関しては
1571年4月11日小早川家文書
1575年3月4日吉川家文書
1575年7月6日小早川家文書
1576年3月11日吉川家文書
ぐらいだろ
もっとあるかもしれんが
上杉の関東での戦闘は
1575年は集古文書74
1576年5月30日田中文書
1577年5月14日
一揆のは
1576年11月16日
516 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 13:40:04 ID:kB2idPli
>>515 1571年4月11日小早川家文書
小早川宛信長書状と小早川宛秀吉武井書状
織田信長文書の研究上巻にある。
1575年3月4日吉川家文書
1575年7月6日小早川家文書
1576年3月11日吉川家文書
織田信長文書の研究下巻にある。
愛知県史には確かないはず、広島県史にはあったと思う。
1575年は集古文書74
自分は何で見れるか知らない。
1576年5月30日田中文書
1577年5月14日
上越市史や新潟県史にある。
1576年11月16日
上越市史や越佐史料にある。
こんなとこかな。
517 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 14:04:27 ID:x4XEfI7P
一揆の問題は、歴代古案の越佐史料5-367
上野新田領・足利領攻めは野呂文書
氏政願文は上杉文書887
っていうかさ、このキチガイは自分の無知から、
誤った認識を基に自論を展開していて、その認識の誤りを指摘された訳だろ?
それを自分で調べもせず、相手に史料番号まで提示させるとか恥知らずもいいとこ。
「自分が間違っていた」という事実を棚上げする為に史料の問題にすり替えただけ。
518 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 21:58:21 ID:iqCi2Pde
>>510 >長島とほぼ同時期に徳川を攻めて浜松を蹂躙してると何度も言ってるでしょ。
ほんと、話をすり替えるなぁ。
ここで重要なのは信長の長島一向一揆攻めに対して
勝頼は信長を牽制できなかったという史実。
いいかい、ここが重要だよ?
浜松を蹂躙?そんなのは関係ありません。
そしてもし長篠の戦を回避しても
信長の越前一向一揆攻めに対して
勝頼は信長を牽制することができたか?
答えは誰が考えてもNOだ。
YESと答えるのは持論を崩壊させたくない
>>510だけ(w
519 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 22:07:03 ID:iqCi2Pde
>>510 >重要といっても高天神と比べたら優先順位でやや劣るって所。
この時代、後詰に行けず見殺しにした事実は重いよね。
ましてや長島の戦い以前なら後詰に行けず陥落(調略は除く)は
決してなかったのにね。
重要度が落ちるから後詰に行かず見殺しなんて話は
戦国時代には通用しません。
>岩村の時は勝頼が雪で間に合わなかったからだし。
長篠の戦が5月。織田勢が岩村城を囲んだのが6月くらい。
勝頼が岩村の後詰に向かったのが10〜11月ごろ。
雪は関係ない(w
520 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 22:14:43 ID:pZwvTs5B
>>519 長島の戦い以前でも
1573年に長篠をはじめとした東三河の城が徳川に奪われているし
遠江の城もいくつか取り返されている
521 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 22:30:01 ID:2ssTXx2a
願証寺証恵の息子は甲斐で自害したんだっけ?
522 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 23:03:45 ID:iqCi2Pde
>>520 長篠城は調略でしょ。
後詰が間に合わなかったり、兵糧が尽きて陥落した城ってある?
523 :
人間七七四年:2009/09/27(日) 23:20:49 ID:/MBjAtsk
524 :
人間七七四年:2009/09/30(水) 17:07:52 ID:akCh4euJ
>>509 普通に聞いてるだけ。
>>512 内容を探してくるのに手間がかかるんだけど。
毛利の文書を目次で見つけるのは数分だけど
そこを読んで内容を確認し、見つけるのは時間かかるよ。
というか何で数分で確認できるといいながら
史料番号探すのに手間がかかるとかいってんの。
確認できるならそのまま史料番号もさがせるよ。あっさりと。
>>513 天正三年じゃないから駄目だそうだよ。相手の人がいうには。
>>515 >>516 ありがとう。
この前控えてきたので確認してみる。
>>517 だからそれを自分で確認したいから
史料番号教えてくれといったんだよ。
教えてくれるなら文句はないよ。
史料番号さえわかればそれで簡単に調べられるから。
越佐史料は今回はノーマークだったね。
525 :
人間七七四年:2009/09/30(水) 17:13:33 ID:akCh4euJ
>>518 だからすりかえてないって。
高天神を攻略して引き上げたあとだから
時間がかかっただけの事だよ。
なんでここ無視してんの?
それがあっても数か月で動けてるじゃないか。
正確に言うとこっちは長篠が回避された後で信長がすぐ動けるということ自体に
懐疑的なんだけど。
>>519 長島? 長篠の戦いといいたいの?
まあそれを言うと信長も武田にいくつもの城を攻められて救援できなかったわけだけど。
重要度ryといういいわけは通用しないんだよね。
11月21日でしかも旧暦だから一か月ほどずれてるし。
526 :
人間七七四年:2009/09/30(水) 19:12:57 ID:Cmtl1vke
>>456 大友毛利なら1575年にも戦っている。
長篠の大勝の結果か信長は毛利に対して大友の上洛に協力するように言ったり、
但馬は織田家のものと主張したり。
>>524 だから大多数の意見は史料番号なんてモノによって異なるんだから何でそんなのわざわざ控えるんだ?ってことだろ、
日付や原資料みたいな共通のものさえ控えていればあとで確認しようと思ってもそれで十分、
史料番号なんかよりも応用が利くし。
それにピンポイントで調べやすいとかだったら織田信長文書の研究の場合はページ数とかの方がいいだろ常識的に考えて。
ページ数控えるなんて人間は更にいないだろうが。
正直なところいろいろ屁理屈こねて認めたくないと駄々こねているようにしか見えない。
527 :
人間七七四年:2009/09/30(水) 19:44:16 ID:YMl0oWgW
>>525 >
>>513 >天正三年じゃないから駄目だそうだよ。相手の人がいうには。
話を逸らすのに必死だねぇ。
俺が「天正3年頃」と聞いているのは「勝頼」のこと。
人間の体力の問題だったら戦国時代で問題なしだね。
>>525 >正確に言うとこっちは長篠が回避された後で信長がすぐ動けるということ自体に
懐疑的なんだけど。
だからさぁ、信長には長島の戦いに向かわなかった兵力だけでも
3万以上いるわけ。
それは無視???
それに史実どおり3ヵ月後に向かっても勝頼は動けないよ。
長島一向一揆を救えなかったようにね。
528 :
人間七七四年:2009/09/30(水) 19:48:03 ID:YMl0oWgW
>まあそれを言うと信長も武田にいくつもの
城を攻められて救援できなかったわけだけど。
信長は後詰には向かったよね。
向かったけど間に合わなかった。
でも勝頼の二俣城、諏訪原城の場合、
勝頼は後詰に向かう事ができなかった。
この違いは理解できるよね?
>11月21日でしかも旧暦だから一か月ほどずれてるし。
だからさぁ織田勢に岩村城が取り囲まれたのは6〜7月頃だよ。
もう雪が降っていたの???
529 :
人間七七四年:2009/09/30(水) 19:48:43 ID:YMl0oWgW
>だからさぁ、信長には長島の戦いに向かわなかった兵力だけでも
長島ではなく長篠だな(w
530 :
人間七七四年:2009/09/30(水) 19:50:42 ID:YMl0oWgW
>>526 >正直なところいろいろ屁理屈こねて認めたくないと駄々こねているようにしか見えない。
どうせ史料番号を出しても、あぁだこうだと言って駄々をこねるだろうね(w
531 :
人間七七四年:2009/09/30(水) 23:02:00 ID:Hze+qIQf
まあよくあるパターンだな良い意味でも悪い意味でも
史実じゃこうだ →ソース出せ →○○にある
・それだけじゃ信用出来ない →日付や宛名を出す
・それだけじゃ信用出来ない何にあるか言え →原史料名や収録されている史料集を答える
・それだけじゃ信用出来ない史料番号や内容を →内容や史料番号答える
・それだけじゃ信用出来ない原文書き出せ →原文書き出す
ここまでいっても更に
あてにならないだの、それだけじゃ結論は出せないだの言ってごねたりする。
逆に
○○にある →いやないだろ
って感じであると主張する側ではなくない側が調べたけど無い、
いやあるはずだ、原文書き出してないこと証明、
別の史料だったそっちにはある →で調べてもやっぱない
いやあるはずだとごねるパターンも
長篠スレだったかな。
532 :
人間七七四年:2009/10/02(金) 17:35:04 ID:WTKmaVV7
ナガシノスレでは例の武田厨はこそこそ逃げていったね。
検証を突き詰める大人なスレだった・・・・。
533 :
人間七七四年:2009/10/03(土) 08:12:12 ID:JTdClmVV
こんなの小学生がどうやったらヒョードルに勝てるかみたいなレベルの話
戦って勝てる相手で無いなら戦わないのが一番なんだが、武田の馬鹿には
そこら辺の思慮分別が全く無かったわけで、滅んで当然
534 :
人間七七四年:2009/10/03(土) 18:12:11 ID:SQK4lwSe
長篠で決戦しない
人質を織田に差し出し同盟
あとは本能寺に備えて、じゃまな有力家臣たちを謀殺・粛正
本能寺の変時に家康を討ち取る
大勝利
535 :
人間七七四年:2009/10/03(土) 20:52:11 ID:boEnOTQr
>>534長篠で決戦しない。
その通りですね。
設楽原での決戦さえしなけりゃ、長篠城は落ちた可能性もある。
「川を前に当てトビの巣山に居陣そうらわばなんともなるべからざるに候も・・・」(信長公記)
信長家康連合軍は武田の長篠城攻略戦に対して手詰まりだった。
信長は武田相手に後詰め決戦するつもりはなく、遠く離れた設楽原に陣城構えて動かない。
勝勢の待ち受け態勢を捨てて設楽原に前進した勝頼が悪いわ。
536 :
人間七七四年:2009/10/03(土) 21:04:00 ID:nAuYi/5W
バカおやじが足利の正体見極めずに
戦争やらかしたのが運の尽き。
戦争しなかったら当然負けない。
バカ親父を恨め。
>>534 >あとは本能寺に備えて、
おめーは恐怖新聞でも取ってるのかwwwwww
537 :
人間七七四年:2009/10/03(土) 23:30:49 ID:SQK4lwSe
>>536 超能力でも備わってなければ、勝てるわけねーだろ
538 :
人間七七四年:2009/10/04(日) 01:28:34 ID:oM2XpqwV
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・き、恐怖新聞に
>>536の死が予言されているッ!?
ヽ`l | :: /ニ`i /
`|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
539 :
人間七七四年:2009/10/04(日) 01:51:06 ID:DTB4afqF
長篠が無ければ上杉は織田と敵対しないとして、
毛利の方はどうだろう?
史実じゃ長篠前の段階で宇喜多を先鋒にとかいっているが、
表立っては敵対していないし織田の方も毛利と敵対するような行動は一次史料上はない。
長篠以後織田が大友と通じたりしたからか但馬は織田領と言い出したからか敵対を決めたのだろうか?
また実際に攻撃に出るのは1576年の上杉毛利の同盟成立後の1576年5月、
その直前まで織田との外交は行っていたし、将軍や本願寺の要請を断われなったとするには参戦時期が遅い。
長篠がない結果上杉が織田と敵対しないなら毛利も敢えて織田と敵対することはないだろうし、
織田も毛利を敵にまわすようなことはしないか?
540 :
人間七七四年:2009/10/04(日) 12:48:55 ID:WJzOGmyk
どうなんだろうね
上杉にしても毛利にしても交易国家のような側面がかなり強いので畿内海路
玄関口である小浜津、堺・消費&2〜3次生産の山城〜摂津を同一勢力が
それも中央志向の強い勢力が支配するというのは経済的に悪夢でしょう
上杉の場合は青そ 毛利の場合は銀、銅、鉄、木材あたりね
541 :
人間七七四年:2009/10/04(日) 13:55:05 ID:5u12n2FR
毛利が経済的に狙うなら博多じゃない?
それと、小浜と堺は天正元年には織田の勢力化にはいり、
山城や摂津などの機内の大部分も織田のものになっているけど、
上杉は特に気にせず同盟を続けている。
542 :
人間七七四年:2009/10/05(月) 01:29:16 ID:YbKzkRn7
>>540 具体的には?
何かそういったことで相手陣営に不利益を押し付けられるような政策とか実際にあったの?
中央政権が商業流通に介入できるとかのような事例とか。
543 :
人間七七四年:2009/10/05(月) 01:36:02 ID:YbKzkRn7
↑
煽りじゃなく純粋な疑問。
544 :
人間七七四年:2009/10/05(月) 23:04:44 ID:lMWAKcqP
景虎を助けて北条と同盟して上杉をぶっ殺す
武田は飛騨から越中加賀に侵攻して越前の朝倉と合流
5万の大軍で南下して京都を制圧してクリア
545 :
人間七七四年:2009/10/05(月) 23:51:26 ID:tShUaaxP
もう朝倉ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そこまで持ち応える朝倉ならむしろ武田より強い気がする
546 :
人間七七四年:2009/10/06(火) 00:03:36 ID:TDm0Gnf8
義景をなめるなー
当時は信玄と同等と評されていた男だぞ
547 :
人間七七四年:2009/10/06(火) 19:21:50 ID:OKsrcbTw
応仁の乱より朝倉の評判は高かったからなー
548 :
人間七七四年:2009/10/07(水) 10:13:16 ID:boYxXUNt
実際に織田を苦しめていたのは朝倉だしな
甲斐武田みたいな張子の虎とはわけが違う
549 :
人間七七四年:2009/10/07(水) 12:38:34 ID:3N+f8mj7
まあ徳川にしたら
武田に勝つより他にないけどな
550 :
人間七七四年:2009/10/08(木) 16:26:01 ID:lKdbsMKq
義景は急に引きこもりにさえならなければ・・
551 :
人間七七四年:2009/10/08(木) 22:52:13 ID:JH8RzoTn
552 :
人間七七四年:2009/10/09(金) 13:03:02 ID:z9ShmEPi
戦国武将が途中から急に人格変わったみたいになるって結構あるけどあれきっと病気なんだろうな
553 :
人間七七四年:2009/10/10(土) 23:27:58 ID:2ly9+/mz
>>539 1575年に大友が下関を田原に命じて攻めさせている
なので毛利は織田に対しては受動的に行動するんじゃ無いかと思う
554 :
人間七七四年:2009/10/12(月) 22:28:16 ID:kGmgGgYQ
>>539 毛利が自ら、国力で勝る信長と対立はしないだろ。
史実であったように上杉と本願寺が同盟するくらい
何か無ければ。
555 :
人間七七四年:2009/10/13(火) 08:38:02 ID:1Zj7V3eE
毛利は、戦う気がなくても、織田は嵩にかかって攻めてくる。
毛利、武田、北条の三家同盟が絶対に必要、
しかも、長篠の戦以前に、チャント機能させなければならない。
長篠の戦以後では、武田は織田に対してどうしようもない。
556 :
人間七七四年:2009/10/13(火) 09:02:54 ID:IiJ85B20
無い
557 :
人間七七四年:2009/10/13(火) 20:09:23 ID:QwDHWf1u
あの〜
武田は、三河の山間部なんかを放棄した方が良いのでは?
遠江の浜名湖周辺の徳川支配地を先に攻略した方が良いのでは?
武田は、折角、高天神城、犬居城、二俣城を落としたのだから、
三河山間部を無視して掛川城攻略に集中すべきでは?
掛川城が武田側に落ちれば、遠江で徳川方に残る城は、浜松城だけのはずで、
残る浜松城と掛川城を落せば、遠江は武田が支配したも同然。
558 :
人間七七四年:2009/10/13(火) 20:12:51 ID:IiJ85B20
>>557 武田にそんな戦略立案能力はありません
常に行き当たりばったり、石橋を叩いて壊す勝負勘の無さ
滅びるべくして滅んだのです
559 :
人間七七四年:2009/10/13(火) 22:14:56 ID:XrvnUnii
>>557 >武田は、三河の山間部なんかを放棄した方が良いのでは?
足助城攻略のこと?
足助を抑えておけば、岡崎城、浜松城を牽制できる。
だから勝頼が掛川城に向かうとき別働隊を足助方面に向かわせれば
徳川は全軍を東に向けることができず、苦しくなると思う。
対織田、徳川の橋頭堡として
岩村城、足助城、二俣城、高天神城、それに長篠城が加われば
武田はいよいよ本格的に徳川領(掛川城、浜松城、吉田城、岡崎城)に
進攻したと思う。
戦略的には良かったと思うが、信玄もそうだが時間が掛かりすぎたと思う。
560 :
人間七七四年:2009/10/13(火) 22:27:52 ID:FB7adeeV
悪くいえば攻めやすい所から攻めている内に、時間切れ
本来ならそれで国人の離反が連続してお終いというパターンなのだが
ところがどっこい権力の集中に成功した徳川家は粘り強かった
561 :
人間七七四年:2009/10/13(火) 22:36:27 ID:XrvnUnii
>>559続きだけど。
時間が掛かったのは、兵を動かしたときにすぐに動かせなかった
諸事情(経済力、国人・豪族の問題等)があったと思われるが
ここら辺は勝頼だけでなくとも、誰がやっても難しかったと思うね。
今で言うなら
「いや〜それは正しいのだけど所詮は俺らサラリーマンでしょ。
たとえ間違ってもやらなければならないんだよ。」
的な感じかな(w
562 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 00:02:25 ID:e8bXNLfC
>>559 足助城も含めてですね、1571年の西上作戦前年に大沼城、田代城、野田城も含めて武田が攻略しますが、
結局、野田城は徳川に奪回されてしまいます。
この時に、掛川城を攻略する事は出来なかったんですかね?
三河の山奥になんか行かないで、遠江を中部を制圧し、東海道を確保するといった選択肢は無かったのかなと・・・・・
1571年に掛川城を確保できていたら、信玄死後の勝頼は楽だったんじゃないかなと、
高天神城を落城させている訳ですし、西上作戦では、二俣城、犬居城、只来城、天方城、飯田城等の遠江中部のほとんどの城を落としていますし。
西上作戦の時に陽動作戦で、武田が、岩村城を攻略したのはスゴイと思います。
563 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 00:05:57 ID:e8bXNLfC
>足助を抑えておけば、岡崎城、浜松城を牽制できる。
これは信玄の計画ですかね?
遠江を押さえていない時点では、武田は、浜松城攻略に集中すべきかと。
564 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 00:28:21 ID:eW+I9zEm
それこそ浜松に引き込まれたら打つ手なし
結局織田の大軍と野戦して大敗する器ガス
565 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 10:33:50 ID:MVCd8QRg
>>562 掛川城はそう簡単に落ちる城ではない
家康が氏真を攻めた時も結局は講和開城という難攻不落の城
守将は石川家成という譜代中の譜代(先に西三河衆旗頭を務める)
恐らく、高天神城を攻めるより困難
566 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 12:12:51 ID:eH9MCMc1
武田が長篠の戦以前に掛川城を落すのにはどうすれば良いのですかね?
大砲を南蛮人から購入して砲撃とかでは、無理ですかね?
信玄の西上作戦の時は、三河の一向一揆と呼応し、近江の蒲生賢秀や
佐久間盛信、美濃群上郡遠藤氏などが内通し、武田進軍と当時に蜂起
する予定だったとか。
これだけ織田の内通者が居れば、武田は、三河山間部を放棄し遠江攻略に集中しても大丈夫かなと。
567 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 12:19:28 ID:ABdA3VrY
>>566 そうだなぁ…
駿河湾からフィリピン、ゴアと堺を経由しない貿易航路を開拓して、
大砲を山ほどつんだガレオン船を大量に購入して、遠州・三河・尾張・伊勢と織田徳川領の要衝を攻略してけば勝てたんじゃない?
568 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 12:29:33 ID:eH9MCMc1
何で掛川城攻略に拘るかというと、長篠城に比べてはるかに重要度が高く感じがします。
長篠の戦みたいにどうでも良いところに武田家の軍勢が引き込まれ、
雌雄を決する戦いをするのは何か馬鹿馬鹿しい感じです。
織田・徳川の主力連合軍と戦うなら、東海道を巡っての戦いでないと
割に合わない気がします。
また、西上作戦の時にも北条の援軍2千が来ていますが、
織田・徳川の主力連合軍と戦うなら、北条の援軍を1万ぐらい要求しても
良いのではないかと思います。
北関東(上野)で対上杉で武田と北条は組む事を条件にすれば良いのでは?
569 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 12:40:36 ID:6AsAQ+2S
>>568 援軍一万に寝返られて総崩れして滅亡するだけ
信長が北条に武田滅亡後に駿河・信濃を与えると確約すれば
北条は喜んで武田を裏切るだろう
570 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 13:05:54 ID:weRSlEKl
571 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 14:32:00 ID:KITHdtMO
>>569 関東に主眼を置いてる北条からしてみれば、信濃なんか貰ってもどうしようもない気がするがなあ。上野の武田領の方がまだいいだろ。
572 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 18:25:48 ID:MXrHA4QP
>>566 >近江の蒲生賢秀や佐久間盛信、美濃群上郡遠藤氏などが内通し
初耳。遠藤氏の場合は密通の書状がのこっているからいいとして、他の二人については?
>>568 >北条の援軍を1万ぐらい要求しても良いのではないかと思います。
簡単に言いますね。では北条が上杉と戦うときは、武田は一万くらいの援軍を出すので?
無償で。そうでなくても、勝っても土地は全く手に入らない他家の出働き戦で。
>北関東(上野)で対上杉で武田と北条は組む事を条件にすれば良いのでは?
そもそもその条件で同盟して、二千の援軍を出してもらっているのだが。
573 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 19:28:03 ID:p27xV45T
>>572 蒲生賢秀の内通は、歴史群像シリーズに。
佐久間信盛の内通は、忘れました。
>簡単に言いますね。では北条が上杉と戦うときは、武田は一万くらいの援軍を出すので?
それでも良いのでは?高坂弾正の北信濃の部隊は1万人ぐらい居るはず。
北条からすれば織田の進撃をを武田領でせき止めることが出来れば、御の字では?
現実には、武田領を織田が丸呑みし、北条は織田と単独で戦うハメに、
信長が本能寺で死んだからよいけど、生きていたら、上杉の後は、
北条攻めでしょうね。
574 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 20:57:26 ID:MXrHA4QP
>>573 武田が滅んだ後、北条は織田と単独で戦うハメになんてなっていませんけど?
少なくとも当時の織田が、上杉のあとで北条を、と考えていたと思わせる根拠は?
信長は北条による伊豆相模武蔵下総の支配を認めていたし、北条も織田との
友好に努め、婚姻の話も持ち上がった。
575 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 21:00:51 ID:sFoM0dgj
>>573 北条が武田の援軍だけもらって自分は出さなかったらどうするんだよwwww
というか北条って基本対織田土下座路線だろ、本能寺後まで。
576 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 22:02:32 ID:kdgc/b6X
信玄の西上以前から、徳川方の城は取られまくっているのに
徳川方の寝返り、裏切りは少ないように思える。
よく言われている「徳川の結束は固かった」と言うのは本当だったのか??
577 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 22:09:48 ID:6AsAQ+2S
一言坂、三方ヶ原と大敗を続け
主要な城も次々落とされても
野田城は徹底抗戦したぐらい
だからねー
野田城が開城していたら
歴史も多少違っていたのでは
ないだろうか
578 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 22:14:14 ID:p27xV45T
北条は、織田と対決しませんか〜
あんまり武田は北条に頼れませんね。
困りましたね。
とりあえず長篠の戦前に武田家家督を勝頼から信廉に交代ですかね。
579 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 22:38:22 ID:KITHdtMO
理由が皆目分からんのだけど。
580 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 22:59:03 ID:vbn9Y7l8
なぜ信廉・・・?
581 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 23:14:12 ID:sFoM0dgj
穴山・小山田と二人三脚で土下座するわけか
582 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 23:26:11 ID:J+0fGm8C
遠くにつり出されて総力戦とか何の意味も無い
元から国力が違うんだから
内地に引き込んでゲリラやるしかない
583 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 23:37:17 ID:p27xV45T
信玄死後に勝頼ではなくて信廉が家督相続する話もあった。
584 :
人間七七四年:2009/10/14(水) 23:53:28 ID:sFoM0dgj
そして勝頼と躑躅の乱ですねわかります
585 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 01:49:36 ID:YqWe9dvk
取られてもそれなりに取り返しているからってのもあると思う
586 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 09:17:00 ID:tiXG3Ja3
義信が嫡男の頃から、諏訪旧臣の間では、勝頼擁立の動きがあったって言うし
義信も勝頼が高遠城主になった事を不満に思っていたらしい。
義信廃嫡後の次の世継ぎが決まるまではだいぶ時間がかかっている。
後継を勝頼にするか信廉にするか信玄も迷ったであろう。
信玄も当初は、勝頼を武田宗家の跡継ぎではなく諏訪家の跡継ぎとして考えていた。
義信廃嫡が武田家の亀裂となったのは、本当だと思う。
そういう意味では、信玄後継は、弟の信廉の方が治まりが良いと思う。
587 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 09:28:24 ID:mGLzZLhf
勝頼は謙信公に土下座して泣き付いて臣従していれば良かった
588 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 15:03:17 ID:IYm7LHnq
せめて三方原のとき浜松城を落として家康を倒しておけばな
史実通り信玄死んでもかなり有利
浅井朝倉もまだ健在だし信長は孤立した状態
589 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 16:33:10 ID:QiLfIMvk
>>588 浜松落としても家康本人を捕捉できなければ、吉田や岡崎に拠って三河で抵抗を続けるだけ。
この頃の浜松って、対武田のための前線軍指令基地くらいの意味合いだから。
信長が、美濃攻略の為の前線基地として小牧に移ったようなもの。
ついでに、信長に味方する勢力も機内に多くいるので、孤立しているわけでもない。
590 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 17:14:08 ID:IYm7LHnq
けんかで負けなしの前田さんが調子こいて葛西にケンカ売って死亡寸前までぼこられたのと同じか!
違うところはそのあとリベンジ戦にでなかったことか
591 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 18:31:38 ID:A+NjIGFD
真田昌幸の進言を受けて上田方面へ退きゲリラ戦法で・・・・
592 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 21:13:58 ID:f5iZxiQ4
>>589 浜松城が落ちれば掛川城、高天神城は分断され自落するだろう。
ただ二俣城で時間が掛かったから
浜松城を攻める時間的余裕は無かったと思うが。
593 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 21:34:41 ID:Ugkn9E93
光秀に碁石金3個と秀吉に5個渡せば光秀が信長やっつけて
秀吉が織田家のっとってクレタノニ・・・
594 :
人間七七四年:2009/10/15(木) 21:43:12 ID:QiLfIMvk
>>592 落ちるでしょうね。でもそれで徳川が屈服することにはならない。
595 :
くじら:2009/10/16(金) 00:46:36 ID:Ts95FcHx
596 :
人間七七四年:2009/10/16(金) 02:14:02 ID:hMOfXa73
家康を始末しない限り信長にはかてん
597 :
人間七七四年:2009/10/16(金) 06:28:02 ID:MHeyJoeZ
そうです
三方原のとき
たしか家康は浜松城に逃げ込んだから包囲して力攻めすりゃ捕獲できた可能性はたかくないですか?
人質に家康がいれば岡崎や吉田もそうそう武田に逆らえないだろうから
降伏するかもしれないですよね
もちろん徳川にくみする豪族たちは織田につくかもしれませんが
598 :
人間七七四年:2009/10/16(金) 09:14:47 ID:foTDpr/x
俺が家康なら攻めて来た時点で逃げるな
599 :
人間七七四年:2009/10/16(金) 19:11:13 ID:PhuNMFvi
>>597 いわゆる「信玄の西上」の目的は何だったのか?
三河の制圧なら浜松城を落とすべきだろう。
しかし信玄の目的は信長との決戦だったのだから
浜松城を取り囲む時間は無いだろう。
600 :
人間七七四年:2009/10/17(土) 02:07:50 ID:xOgVVqGD
三輪さんと江原さんにお願いして、信玄パパをあの世から呼んでもらう。
601 :
人間七七四年:2009/10/17(土) 09:39:50 ID:vB9YWuST
>>599 599に関連して
三方原が1/25
信玄が病気にならずに浜松包囲作戦に切り替えたとする
1)季節は真冬なわけで徳川領内の青田刈りによる兵糧調達は無理
2)浜松の防御・兵糧はおそらく十分
3)長引いて、雪が解けるころには信濃・上野・飛騨あたりに上杉の攻撃がありうる
4)当時の兵士は農民中心。春には田植え・秋には稲刈りがあるので、長期戦は望めない
三木城や長島のような長期包囲が可能だったのは兵農分離がある程度進んだ織田家ぐらいのもの
病気になろうがなるまいが、春になったら引き上げていたんじゃなかろうか
602 :
人間七七四年:2009/10/17(土) 18:16:29 ID:E4juvtEZ
実際武田軍は引き上げているしな
603 :
人間七七四年:2009/10/17(土) 18:57:59 ID:5ZXWRSAx
遠山夫人が出産時に亡くならなければ、もしくは・・・
604 :
人間七七四年:2009/10/18(日) 05:24:37 ID:EX1BtiVK
兵農分離ww
605 :
人間七七四年:2009/10/19(月) 01:44:43 ID:3pLDcCpv
598>
うけました(笑)
たしかにそうですね
やはり三方原の地にて家康を捕縛するしかないですね
まあ無理だろうけど
やはりどうやっても勝頼はかてないのでしょうか
606 :
人間七七四年:2009/10/19(月) 22:17:35 ID:7AkFXIni
>>605 やはり織田・徳川との主力決戦しかないと思う。
多少、兵力で不利で見方に損害が出てもね。
ただ設楽原のように窪地と小高い山々がある所で決戦をしては
史実のように馬防柵&鉄砲で負けてしまう。
なので遠江の西〜三河あたりの平地で行えば
勝機が少しは出てくると思う。
607 :
人間七七四年:2009/10/22(木) 19:03:43 ID:w/IqygN0
>>572 佐久間の内通なんて話は聞いたことない
蒲生賢秀の件は上洛スレで何度か出たことがあるが
山県が奥平に対して包囲網はこんなに凄いんだってはったりも含んでいるであろう書状の中の
追伸部分に蒲生も内通したっぽいって書いている
遠藤氏のような書状などは残っていない
608 :
人間七七四年:2009/10/22(木) 20:10:03 ID:yeAHYug7
まあ、「誰それも裏切る約束をしたから、お前も裏切ってこちらにつけ」なんて書状は、
決断を後押しさせるためのはったりか、主君に伝えさせて疑心を生じさせる離間策か、
どっちかしかないよな。
609 :
人間七七四年:2009/10/22(木) 20:16:06 ID:+eNVnPxv
佐久間の内通って小説とかなら見たな
信長の策略だったけど
610 :
人間七七四年:2009/10/23(金) 12:37:31 ID:Lpql9k5l
とりあえず、森さんちの蘭ちゃんとお友達になることから始めたらどうだろうか。
611 :
人間七七四年:2009/10/23(金) 17:22:07 ID:9NTfLgEP
長篠で勝頼死んでれば
また事情が変わったんだろうな
恐らく信濃は謙信が統治していただろうし
駿河は家康と北条で奪い合い
612 :
人間七七四年:2009/10/28(水) 23:18:55 ID:/ZC8MirS
q
613 :
人間七七四年:2009/10/30(金) 21:38:46 ID:NsAtff0A
勝頼が信長に勝つ方法
1.東美濃に進出しない
2.織田に対しては恭順の姿勢を取る。徳川とも和睦が必須と思われる
3.徳川との和睦後、東進戦略に切り替える
・・・
うーん
越後の上杉家と北条の2正面作戦になって消耗するだけだな
駄目だこりゃ
614 :
人間七七四年:2009/11/01(日) 22:13:08 ID:YNEJq922
北信濃の一部を割譲し謙信と和睦。
義昭に工作して関東管令を北条に譲らせる代わりに上野を謙信に割譲。甲越相三国同盟を結ぶ。
さらに謙信は義昭の養子となり将軍を次ぐ。
謙信、武田、毛利連合軍+北条の加勢が信長、家康連合軍に襲いかかる。
無理すぎ!
615 :
人間七七四年:2009/11/02(月) 01:10:00 ID:Z6H1IwZ5
何やったって無理だな
設楽が原で撤退したって結局はジリ貧だ
616 :
人間七七四年:2009/11/02(月) 07:30:26 ID:EfP7PV9R
長篠で後詰めの一門衆が早々と戦線離脱してなければここまで傷が深くならなかったのでは?
617 :
人間七七四年:2009/11/02(月) 17:39:15 ID:iLFDIa23
いや、無理だろ
一門衆まで死んだらそれこそ目も当てられない
それより信玄が死んだ時、そのまま京に進軍することはできなかったのか?
それこそ死んでないことにしてさ
618 :
人間七七四年:2009/11/03(火) 00:04:34 ID:NPS8wxgU
>>617義昭擁立の上洛以降、信長が滅ぶ可能性があるとしたらあの時だけだろうなあ。
そういえば今川は義元が討ち取られたとき、もしも氏真が御館様の仇をとれ!信長の首をあげよ!ってなってたら?今川軍全体では勝ってるわけで。
619 :
人間七七四年:2009/11/03(火) 20:10:48 ID:08G1L+Yf
>>617 穴山は死んでくれた方がよかったんじゃねw
620 :
人間七七四年:2009/11/03(火) 23:45:13 ID:X8UVCJQ3
信玄死後、すぐに「信玄の遺言」ということで、上杉謙信と同盟を結び、北条とも三国同盟を結ぶ。
その上で、謙信と一向宗を不戦協定結ばせた上、第二次信長包囲網を組んだら
どうなっただろう?
武田・北条連合軍で徳川を攻め、上杉・一向宗連合軍で北から織田を攻める。
実現可能かはわからないけれど、こういう状況になれば、当然毛利も西から
攻めてくるだろうし、反織田勢力も蜂起するだろう。
武田はそれで、徳川領の多くを取得し、さらに、尾張・美濃辺りまで進出できれば、
天下を取れるかはともかく、大大名として君臨できたかもしれない。
621 :
人間七七四年:2009/11/04(水) 00:43:43 ID:gkcUMkTV
ゲームじゃあるまいし、そうホイホイと結べるもんかねぇ。
622 :
人間七七四年:2009/11/04(水) 03:14:05 ID:fzOwBV2C
もし武田が織田・徳川を倒して上洛を果したとしても、
朝廷や公家に軽くあしらわれて失脚して、ますます乱世は続くことになるような気がする。
仮に武田幕府を開いたとしても、一向宗を根絶やしにできず、北条・上杉・毛利らの権利も
保障しなければならず、結局、足利幕府なみのいいかげんなものになるか。
そうなれば当然、欧米列強の植民地になってしまうだろう。
いまごろ日本は、フィリピンみたいになって英語かスペイン語を話しているかも。
それはさておき、北条・上杉は武田と同盟結んでも、まともに協力しないと思う。
隣国だし、武田だけ強大になられては困るというのもある。
やはり朝倉・浅井が滅ぼされる前に直接岐阜に攻め込まないと。
北条に徳川を牽制させておいて、上杉にはとりあえず中立を守ってもらう。
いったん膠着状態にして、畿内の反信長勢力の蜂起をまって、各個撃破。
毛利はどうせアテにできないので無視、三好と一向宗に西から攻めさせる。
まあ、信玄の遺言もあるし、勝頼の人望でこんなに上手くできないだろうけど。
あと兵糧の問題が・・・ 結局、絵空事か。いい暇つぶしにはなったが。
623 :
620:2009/11/04(水) 09:35:20 ID:I46Xl66m
別に武田幕府を開くという話ではないです。
武田の場合は、足利幕府の復興という大義名分で、上杉と結べるかがポイント。
もし上杉と結ぶことができたなら(さらに、後の景勝時代のように婚姻関係を結べたならベスト)
、現実だからこそ、北条との同盟は簡単に進むと思う。
戦国時代は、特別な理由がなければ、強い方、有利な方に流れるだろう。
北条からすれば、上杉-武田を相手にするよりも、東進した方が良いだろう。
氏政は、領土維持でも満足するかもしれない。
そういったところで三国同盟が成れば、足利と一向宗と武田は友好関係、特に
反織田の同志。
足利-上杉も当然友好関係。
とすると、後に上杉と一向宗が和睦したように、上杉-武田-一向宗同盟
も難しくは無いはず。
最終的には、織田領を北は上杉、南(徳川領含む)は武田が支配する。
そうすると、足利を一応将軍とし、武田-上杉-大大名連合がそれを支える形になる。
この時点で、北条や毛利も表立って敵対することはできず、その後、日本は一応
足利幕府を中心として、武田、上杉が二大管領的な役職となり、その次に、
毛利や北条といった地方大名による連立国家となる。
武田は、足利との婚姻政策など取り、徐々に実権をとっていこうとするだろうけれど、
それは後の話。
とりあえずは、足利を中心と(利用)して、乱世はほぼ終了。
武田、上杉は事実上の天下国家として存続…。
という流れはあり得るのでは?
624 :
人間七七四年:2009/11/04(水) 12:09:59 ID:raJTDVdZ
室町幕府の滅亡っていうのは日本の統一という意味では逆に必須のような気がするけどね
そういう意味では義昭追放で滅亡後に織田を倒す方が分かりやすいと思うけど
合従連衡は余程優れた説客とスピード感が必要だから勝頼時代の武田には無理だろうね
625 :
人間七七四年:2009/11/04(水) 22:33:46 ID:re9w6rxZ
信玄死後に謙信は武田攻めに乗り気だったようだぞ
信長に書状だしてるし
626 :
人間七七四年:2009/11/05(木) 00:29:23 ID:6VdwS4il
そりゃ連合軍各国が全盛期の戦力なら勝てるだろうけど、実際には
足並みが揃う頃にはどこかが死に掛けているんだよな。
一向宗は上杉織田連合軍にフルボッコされたし
627 :
620:2009/11/06(金) 14:02:42 ID:ladgl05L
いずれにせよ、ポイントは足利の影響力ですね。
そもそも、信玄と謙信を早々に和睦させることができれば…、第一次包囲網で
謙信も入れることができていれば…と考えると、それほどでもなかったのだろうか?
謙信が第一次包囲網で信玄が南から、謙信が北から西上していたとすれば、
例え信玄が死んでも武田は徳川領をゆっくり落としつつ、尾張・美濃をうかがう。
謙信は北から浅井・朝倉と合流…。
となれば、信玄が死んでもほぼ王手だっただろうに・・・。
足利の影響力というのはどの程度だったのだろうか?
628 :
人間七七四年:2009/11/07(土) 12:46:21 ID:BrjklxId
謙信の前には不倶戴天の敵、北陸一向一揆というテロ集団がいるんだがw
毎回思うんだが、なんで謙信が利益の薄い、武田を利するだけの
西進なんてしてやらないといけないんだろうな。
629 :
人間七七四年:2009/11/07(土) 13:16:24 ID:PtxUMAVU
謙信の動きは上の方で散々語られているように
信長の利益と謙信の利益はある程度一致しているので
この時期謙信が信長と敵対する可能性は低い
630 :
人間七七四年:2009/11/07(土) 16:40:21 ID:COgltV1u
設楽が原の合戦で攻めかかると見せかけて、1万5千人で土下座する。
631 :
人間七七四年:2009/11/07(土) 19:08:37 ID:0PvGer0s
15000の一斉土下座か
壮観だろうな・・・
632 :
人間七七四年:2009/11/07(土) 19:12:48 ID:ExtggSTW
上杉と同盟する事は出来なかったんかな?
謙信と戦わなかったら国力もっと上げれただろうに
633 :
人間七七四年:2009/11/07(土) 19:50:37 ID:BrjklxId
そうなると謙信と敵対してる連中が総出で敵になります
634 :
人間七七四年:2009/11/08(日) 09:53:02 ID:jbUYK2F+
対今川戦の悪夢再びだな。
635 :
人間七七四年:2009/11/08(日) 10:29:25 ID:Wa11WQCV
浅井、朝倉が滅亡後に美濃に侵攻したのは間違いだったんだろうな
あの時点で信長包囲網は完全に崩壊したんだから代替わりを理由に和睦すればよかったんじゃないか?
そうなるともう領土拡張はなくなるけど
636 :
人間七七四年:2009/11/08(日) 19:32:36 ID:t+f2HXvB
その場合は上野方面に攻めるんでしょ
637 :
人間七七四年:2009/11/08(日) 21:10:41 ID:Wa11WQCV
>>636 謙信と勝頼の戦いは見物だね
一応有力家臣は全て残ってる状況で兵力は無傷、北陸方面の織田と上野方面の北条による牽制も効くだろうし
謙信神話が崩壊していたかも
638 :
人間七七四年:2009/11/10(火) 14:24:27 ID:z+88/QRb
右手にドリル、左手にロケットを付けて敵本陣に突撃
信長、家康を瞬時に討ち取り、総崩れになった両軍に勝頼ジェノサイドビームで木っ端みじん
残す敵は工学技術と悪魔錬成によって蘇った、メカ謙信のみとなった・・・・・
639 :
人間七七四年:2009/11/10(火) 14:37:48 ID:74kC8HAx
640 :
人間七七四年:2009/11/10(火) 21:13:31 ID:VmGcv2Mi
>>620 義昭の斡旋による武田上杉の和解は厳しいとおもわれ。
信玄・謙信は義輝の斡旋を拒否してるくらいだし。
それこそ海津城割讓くらい必要だが、そんなことしたら武田家臣団が崩壊するだろうし
641 :
人間七七四年:2009/11/11(水) 20:06:29 ID:zUg4q+ZV
後々考えると、三国同盟等北条、今川との親密な関係が災いした気がする。
642 :
人間七七四年:2009/11/12(木) 21:35:22 ID:8AiR92gt
>>641 しかし同盟が無かったらもっと早くお互いに詰んでるだろ
643 :
人間七七四年:2009/11/13(金) 13:00:34 ID:CcMdNyTO
中立に留めてそれぞれ信濃、尾張、関東攻略に向かえばいい
桶狭間後は駿河を武田、北条で切り取ってこの段階で甲相越三国同盟を組む
644 :
人間七七四年:2009/11/13(金) 20:21:30 ID:lPC6Z4p/
645 :
人間七七四年:2009/11/14(土) 02:06:16 ID:A/Xgldo/
勝つ方法は無くても、負けない方法は有ったんじゃね?
646 :
人間七七四年:2009/11/14(土) 02:22:55 ID:i02bIkhE
臣従するくらいしかないんじゃない?
647 :
人間七七四年:2009/11/14(土) 02:47:20 ID:RLVjL4Bl
臣従も何も武田みたいな雑魚は信長は相手にせんよ
実際あっけなく内部瓦解したカス大名だし
馬鹿親父が血迷って信長を敵に回した時点で武田は詰んでた
648 :
人間七七四年:2009/11/14(土) 03:57:39 ID:NRjdTt+f
織田と敵対なんてしなきゃ娘が信忠に嫁いで本能寺までは安泰だったのにな。
いや、むしろ本能寺も無くて両家が共栄してた可能性もある。
そうなりゃ家康なんて出る幕無いしな。
649 :
人間七七四年:2009/11/14(土) 04:35:37 ID:58GADmHn
でもそれ結局織田の下風に……。
家があれば良しってんなら別に史実のままでも
650 :
人間七七四年:2009/11/14(土) 18:16:34 ID:g5S4MaIr
とりあえず織田と同盟関係維持して信長や謙信、家中の信廉などの世代が寿命で逝くのをジットマツ
651 :
人間七七四年:2009/11/15(日) 09:17:42 ID:bd0oPSqH
信玄死んだんで信長に臣従。
信長死んだら、豊臣政権下で徳川に継ぐ大名。
家康死んだらがんばる
652 :
人間七七四年:2009/11/15(日) 18:27:07 ID:BOo1SCAN
信玄死んだ時に兵を引かずにそのまま進軍してればあるいは
信長に猶予を与えた時点で詰んだといってもいい
653 :
人間七七四年:2009/11/15(日) 22:47:50 ID:YyDkeWhM
>>652 まぁ朝倉撤退しちゃってたからね
どこまで包囲網が効果あったか
その後武田軍が勝手に引き返して完全に包囲網崩壊
654 :
人間七七四年:2009/11/20(金) 13:54:04 ID:6bG/NEww
p
655 :
人間七七四年:2009/11/20(金) 17:13:15 ID:2MGH5NmK
長篠の戦いって武田が突撃しなければ戦いは始まらない訳で
@こちらから仕掛けず織田・徳川の兵糧が尽きるまで持久戦に持ち込む
A雨が降れば騎馬隊にとっても不利だが鉄砲隊はもっと不利なので雨を待って突撃
Bこっそり別働隊を柵の後ろ側に待機させ奇襲、撹乱させておいて正面から突撃、織田軍を挟撃
Cあるいはこっそりと主力を柵の後ろ側に回り込ませて奇襲
どうだろう?
656 :
人間七七四年:2009/11/20(金) 17:36:32 ID:AITse+0W
いいと思いますが
その作戦をするためには、酒井の別動隊が鳶が巣砦に奇襲にいってるのを防がないといかんすね
鳶が巣が落ちたら長期戦もくそもなく 武田が挟撃されてしまいます
657 :
人間七七四年:2009/11/20(金) 18:25:04 ID:06D2Gs7m
>>655 @は織田側でさえ武田が川を渡らずにいればと言っているぐらいだから、守りを固めて持久戦に持ち込めば少なくても大敗は無い、
上手くすれば長篠落とせて戦略目標を失ったことから織田徳川は兵を引くという形に持ち込めたかもしれない。
Aは兵力に差があるので、多少状況が変わろうとあまり影響はないかと思う。
Bは少数の側が更に分散しては逆に負ける危険性が増すだけ、織田は高所に布陣しているため武田の動きが読まれる可能性も高い、
また柵の後方には史実ではほとんど遊兵と化した織田の本隊がいる、本隊と先陣の間に入るわけにもいかないので、
その本隊より後方とすると距離あるし相手は山に陣取っているし大軍だしということで無謀すぎる。
Cも同様にただ危険なだけかと負けた場合撤退が史実以上に困難になる。
と自分は思う。
658 :
人間七七四年:2009/11/20(金) 22:55:12 ID:jnfHrfQi
信玄死後10年以内に織田を壊滅させるなら戦力差が拡がる前に
長篠で乾坤一擲の勝利を目指すしかなかったとは思うが、
長篠で武田が決戦を回避し戦力を温存した場合、織田方にとっては武田の脅威が減らないわけで
織田の勢力伸張の速度は10年程遅くなるはず。
東の武田が存在したままの状況下で信長はどうしていたかな?
対武田にこだわるか、それとも最低限の抑えと徳川で武田を抑えて畿内・北陸を固めるか、ということだけど
武田としては信長が他の戦線に出張ってる間に徳川領を併呑するしかない。
徳川を吸収するのは最低条件。逆に三河・遠江が手に入れば逆転のチャンスはあったと思う。
659 :
人間七七四年:2009/11/20(金) 23:43:36 ID:Jhe2+bQb
>>658 >長篠で武田が決戦を回避し戦力を温存した場合、織田方にとっては武田の脅威が減らないわけで
>織田の勢力伸張の速度は10年程遅くなるはず。
必死な願望にワロタ
660 :
人間七七四年:2009/11/20(金) 23:45:20 ID:yl2k/3Iz
それ、以前に散々やったイフじゃないか?
661 :
人間七七四年:2009/11/20(金) 23:58:11 ID:jnfHrfQi
>>659 勝頼は好きだが、そこまで必死じゃないぞ
長篠がなかったらどうなっいたのか、みんなで楽しく妄想しようぜってだけだ
>>660 もっかい盛り上がろうぜ
662 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 00:00:10 ID:rOtgPGF2
武田派としては既に討ち破られた戦術(IF)でも新しい戦術が思いつかない以上ゴリ押しに進めるしかないんだよ
結果同じ敗北を何度でも繰り返しおびただしい犠牲(信玄の名誉)を出すだけで戦果は回を重ねるごとに酷くなる一方
無論この戦術の大半の指揮を取っている無能な戦術家はアスペルガーだがだけどね
663 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 00:01:51 ID:Jhe2+bQb
>>661 それはいいけどネタが古くてみんなの喰いつきが悪いと思うぞ
664 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 00:17:29 ID:nhw+Tacg
長篠がなければ武田の天下は無理でも信長の天下は阻止できたとは思うんだけどな
仮に信長が畿内を掌握したとしても
東に武田 北に上杉 西に毛利 四国に長曽我部
武田以外の3勢力が全て反織田になるのは都合よすぎるだろうが
かといって全て親織田になるってこともないだろう
膠着状態になったらどうなってたか分からんよ
665 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 00:33:12 ID:rOtgPGF2
>>664 武田外交お得意の失策で上杉・北条・武田の三つ巴の戦いが現実的な展開になるだろうよ
この争いに徳川が加わって織田は西で着実に勢力拡大が予想されます
666 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 00:39:23 ID:QD5SAcuf
>>663 上杉…以前にも出たが、武田の脅威が健在なのに謙信が織田との同盟を切って武田と結ぶ理由は?
毛利…大友などのほかの敵の存在を無視?
長宗我部…彼が四国で勢力を伸ばせたのは、信長が畿内に進出した結果、三好の勢力が衰退したから。
逆に言うと、信長が西に勢力を伸ばしてこないと、三好の弱体化が見込めず、長宗我部の躍進フラグが立たない。
667 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 00:45:03 ID:nhw+Tacg
>>665 北条との関係を堅持しつつ、上杉とは長篠当時の関係のままで問題ないだろう
信濃に抑えを置いといたらいいだけじゃない?上杉がガチで信濃侵攻はないでしょ
668 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 00:54:40 ID:nhw+Tacg
>>666 謙信が織田を切って武田と結ぶまでいかなくても、織田が畿内を掌握したとしたら
謙信にとって武田より織田のほうが脅威になるんじゃない?
織田領の伸展速度が落ちるとしても確実に勢力は拡大するだろうから
三好は没落するだろうし、毛利は信長が手間取ってくれたらその恩恵を受けられるんじゃないかな?
669 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 00:57:30 ID:rOtgPGF2
>>667 >上杉とは長篠当時の関係のままで問題ないだろう
天正二年に謙信は織田と徳川に武田攻めを依頼しています
このことは上杉と武田がいまだ敵対関係を示している証拠です
謙信が武田に攻めなかったのは単純に武田より北条の方が脅威だっただけ
謙信的には義を宣伝できる関東遠征の方を選んだに過ぎない
670 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 01:01:25 ID:rOtgPGF2
付け加えて言えば織田や徳川が危なくなったら謙信は義を掲げて信濃に迷わず突っ込むだろうよ
671 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 01:06:19 ID:nhw+Tacg
>>669 上杉と敵対してたとしても謙信が主力で南下してこなければ大した問題じゃないでしょ
謙信が依頼しようがしまいが織田・徳川との対立は避けられないし
信長は自分に利がない場合は適当にやるだけで、それで家康涙目
672 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 01:14:23 ID:rOtgPGF2
>>671 >上杉と敵対してたとしても謙信が主力で南下してこなければ大した問題じゃないでしょ
だからこれが必死な願望に笑ってしまうところなんですよ
673 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 01:17:00 ID:QD5SAcuf
>>671 その1.史実の長篠の時に、勝頼が北信濃に春日(香坂)の軍を置いていたのは何故か?
その2.謙信が北条を攻めて、北条から武田に援軍要請がきたらどうするの?無視するの?
同じく、謙信が北陸の一向一揆を攻めて、本願寺から一揆を救うために上杉を攻撃してくれと依頼がきたらどうするの?
674 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 01:32:14 ID:rOtgPGF2
ID:nhw+Tacg
盛り上げたいならもう少し考えてレスした方がいいよ
これじゃ盛り下げる一方だ
書き込みも無いようなんでネトゲに行ってきます
気が向いたら戻るかもしれないけど期待しないでくれ
675 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 01:39:34 ID:nhw+Tacg
>>673 武田が上杉と同盟するべきだったと言ってるわけじゃないんだけどな
逆に考えると上杉への抑えは北信の高坂の軍で十分だったということでしょ
上杉の北条攻めだとすると上野だろうからそれこそ信濃から派兵すればいい
援軍に2万5千とかいらないだろうしね
一向宗から依頼があったら上杉の牽制くらいしとけばいいんじゃない?矢面に立つ必要はないし
676 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 01:49:42 ID:nhw+Tacg
>>674 別に煽りたいわけじゃないのでね
謙信が義を掲げて信濃に突入するなんてほうが必死な願望に思えるわ
そんなに義が大切なら信長関係なしに信濃に突っ込んでるよ
謙信の信濃においての義って信玄に追い出された信濃の豪族によるものでしょ
関東管領のほうが大切なのに今さら信濃に全力投球なんてありえなさすぎる
だいたい信長の要請のどこに義があるのか
677 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 04:56:56 ID:rOtgPGF2
ちょっと様子見に戻ってきたよ
>>676 >別に煽りたいわけじゃないのでね
なんだ「盛り上げる=煽り」そんな認識だったのかよ
>謙信が義を掲げて信濃に突入するなんてほうが必死な願望に思えるわ
必死な妄想はお互い様ですよ
自分だけがまともと思っている時点でオマエのオナニー妄想がよくわかった
所詮は荒らしだな
678 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 09:33:14 ID:h4mJW/6s
679 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 10:16:02 ID:QD5SAcuf
>>675 それを「都合のいい妄想」というんだよ。
「イフ展開すると、史実の武田にとって都合の悪いことは改善され、史実の都合のいいことはそのまま起こる」
これを前提で語るから、いろいろと言われることになる。まあ「武田」を他の大名家武将に変えても同じことだが。
イフ話がお互いの都合のいい妄想のぶつけ合いにしかならず議論にならないから、荒れる元になる。
680 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 10:37:18 ID:mHbE92v3
長宗我部は勢力拡大しても織田が四国まで進出する余裕がなければ先に毛利と争うことになると思う。
681 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 13:04:52 ID:Ijt203WR
で長宗我部・大友に背後突かれた毛利は動けず。
大友は九州で毛利粉砕してるし、あんま余裕ある状況じゃないな。
682 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 13:24:11 ID:JXZeRhIR
>>680 長宗我部に河野の大野直之が寝返ったりしてるし、織田が伸びてこないなら河野とぶつかる=河野を庇護している毛利ともぶつかるって事だしなあ。
683 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 15:34:19 ID:rOtgPGF2
>>678 歴史を知らない人は1年ROMってからレスをつけようね
ID:nhw+Tacgは荒らしと妄想重傷者のどちらにしても
>>661で書いていた
>勝頼は好きだが、そこまで必死じゃないぞ
>長篠がなかったらどうなっいたのか、みんなで楽しく妄想しようぜってだけだ
というみんなで楽しむ気は全く無いようだ
自身のオナニーを人に見せ付けることだけが楽しいらしい
人の話くらい聞くことができる能力を身に着けてから出直せ
684 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 20:14:19 ID:eib9qVnE
自分の主張が通らなければ荒らすってw
685 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 20:25:49 ID:PDi73Yqp
長篠で勝つとはどういう状況か考えてみました
1→総力戦で柵をぶち破り信長本陣に突撃して首を上げる、その後、徳川を傘下に起き織田領をゲット
2→なんとか粘って織田徳川の援軍を退却まで持ち込む、その後、長篠城を落とし武田健在を天下にアピール
3→山県、馬場、真田などが生き残り武田軍の有力武将健在のまま
逆に秀吉 忠勝 など織田徳川方の有力武将を討ちとるが両軍痛み分けの川中島状態
686 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 21:19:08 ID:vb+GD1hz
勝つは無理。
北条みたく微妙な同盟結ぶのが関の山。
687 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 22:01:22 ID:h4mJW/6s
長篠城を総攻撃で落とし、織田徳川軍とは積極的には戦わない
これしかない
688 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 22:03:06 ID:GGQaIOLi
一番いいのは結局それかなあ。少しずつ徳川の領地を切り取りながら
徳川相手だけだったら決戦を挑む。織田軍が出てきたときは避ける。
689 :
人間七七四年:2009/11/21(土) 23:26:52 ID:oU5kAq95
ID:nhw+Tacgが荒らしなのはよくわかった
690 :
人間七七四年:2009/11/22(日) 00:06:09 ID:0K8YJ06P
信康関係で家康をゆすればよかったんだよ
織田徳川の関係をこじらせる
信玄なら、これを上手く利用して謀略を決めてたな
691 :
人間七七四年:2009/11/22(日) 01:01:57 ID:sDbVMDMh
史実では信玄死後、謙信が信濃に出兵することはなかったんだが
謙信が信濃に侵攻すると言ってる人はどのあたりからそういう判断をしてんの?
謙信は関東と北陸で忙しいってのに武田にかまってる暇ないだろ
織田徳川との同盟だって文通してただけみたいなもんだし
692 :
人間七七四年:2009/11/22(日) 01:30:50 ID:otoDHtG7
どういう経緯でそういった話になったか上の方のレスを詳しく見てないんで分からないけど、
謙信が信濃に進軍する可能性は十分にあったと思うよ。
元亀三年に信長から越中の制圧に時間が掛かるなら信濃か上野に
出兵するよう要請され、実際に元亀四年に一向一揆と和睦し、引き上げている。
ただ、一揆衆がまた越中に侵攻してきたので引き返す事になった。
また、天正二年、謙信は自身が西上野に出兵するにあたり、
家康に信長と共に甲斐・信濃へ出兵するよう要請している。
実際に家康は駿河へ侵攻し武田を攻撃した。
ただ、信長が甲斐・信濃へ兵を出さなかったので、謙信は信長を責めている。
693 :
人間七七四年:2009/11/22(日) 02:05:56 ID:sDbVMDMh
謙信が勝頼を敵対勢力として認識していたのは間違いないし
信濃侵攻の可能性もあったとは思う
しかし当時の謙信の優先順位は関東≧北陸>信濃で
信玄と川中島でやりあってた頃とは対武田のモチベーションが違うように感じる
謙信も信長も武田に邪魔されたくないから互いに武田の相手を
押し付けあってただけじゃない?
家康だけは切実だっただろうけど
694 :
人間七七四年:2009/11/22(日) 03:09:22 ID:RKLkwYmE
モチベーションというか信濃は武田も十分に兵を置いて固めていたからなー
695 :
人間七七四年:2009/11/22(日) 06:35:38 ID:gMUfHYqe
すると勝頼様は謙信信長からみると相手にしたくないというか、自分たちの標的外だったというわけですか?なんか、もしそうならある意味哀れな気がする
696 :
人間七七四年:2009/11/22(日) 10:13:31 ID:VfoL0mZw
北信に住んでいれば何故上杉が信濃に出兵しなくなったのかがわかるよ。
春日山を本拠地とする勢力が信濃方面からの圧迫を防ごうとするのならば
北信飯山は絶対に必要な地。
ここだけは譲れないけれど少数の駐屯部隊のみでokでとても守りやすい。
が、そこから南下しようとすると・・・。
逆に海津を策源地とする武田からすれば海津さえ守っておけば上杉からの
圧力はそれほど無い。
ちなみに、飯山を攻め取ることは簡単に出来る。
だけど守るとなると少なくとも最低5千くらいは貼り付けておかないと無理。
春日山に近すぎて圧力ハンパナイ。
飯山に5千も常駐させるなんて無駄の極みで現実的に無意味。
要するに上杉武田双方にとってちょうど良い場所で折り合いついていたってこと。
697 :
人間七七四年:2009/11/23(月) 00:47:50 ID:M8KNPsI5
ヤケクソで上杉とも手切れして四方全部敵にする。
信長もしばらく様子を見ておこうと逆に攻めてこない。
698 :
人間七七四年:2009/11/23(月) 01:22:58 ID:VUPq3B2g
長篠で被害が出ても武田は健在だった
織田方は武田を倒したことを全国へ宣伝して
名声を上げた
ただ、これだけのこと
現に、その後も武田は健在で
十分、織田包囲網の一翼を担っていた
急激に弱ったのは、家臣団の世代交代の失敗
上杉北条に対しての戦略の失敗
急務の改革、戦の乱発と国内が疲弊して民が離れた
家臣団同士の対立、権力闘争等
国内が混乱し、家臣の裏切りにあい、あっけない最後
問題は
戦をすることで、家臣団の不満争いを戦に向けて逸らすしか
束ねる方法を取らなかったこと
信玄も戦をすることで、家臣の団結を図った
勝頼の場合、戦の目的が明確じゃなく
守るための戦をしていた
これだと、家臣はついてこない
武田の核を担う小山田穴山が台頭し
勝頼の立場がおかしくなったのも原因
で結果を求め、焦ったのかもしれない
699 :
人間七七四年:2009/11/23(月) 23:02:39 ID:Jd9cE9OG
せめてもう半年粘れたら本能寺発生で助かったのに
そんで、秀吉とうまくやっていければ武田100万石として大老になれたかもしれんのに
700 :
人間七七四年:2009/11/23(月) 23:13:11 ID:6kvtMPv8
武田が滅ばなかったら本能寺が発生しないんじゃね?
701 :
人間七七四年:2009/11/24(火) 00:11:07 ID:JruGfbG2
702 :
人間七七四年:2009/11/24(火) 00:42:45 ID:Ac0kr6F1
>>701 関係あるよ、武将と兵力の配置的な意味で。
信長と信忠がほとんど兵力なしで京に無防備かつ周辺に大部隊がない、
なんて状況でもなければ、明智が謀反おこしたところで精々荒木の二の舞がオチ。
703 :
人間七七四年:2009/11/24(火) 02:07:07 ID:BUUUmnVy
持久戦に持ち込むしかねーよな
長篠まで打って出るとか論外
北条だって小田原城囲まれても落ちなかったんだから
小田原城に匹敵するような城を作って持久戦に持ち込むべきだった
704 :
人間七七四年:2009/11/24(火) 11:17:16 ID:JF2LZEOo
>>703 新府城建設の為、国人衆に無茶苦茶な税率や城の普請などの負担を負わせたことが内部瓦解の原因なんだが・・・
705 :
人間七七四年:2009/11/24(火) 12:29:24 ID:KRLSvba1
>>703 武田・上杉が小田原包囲したときと
想定される織田による武田本城包囲の状況は多分全く違ってくると思うが
706 :
人間七七四年:2009/11/24(火) 16:49:26 ID:QAeQ9Ovh
長篠で負けたことと武田を滅亡させたことばかりをクローズアップして勝頼の評価がひくいけど、勝頼が活躍した話はなぜあまり有名じゃないのかな
家康で言うと三方原の戦いの脱糞と関ヶ原で逃げ回った話だけクローズアップして家康→臆病者って評価してるのと変わらない気がする
せめて勝頼が長篠後に織田徳川にリベンジしていればまた評価も違ってたかも
707 :
人間七七四年:2009/11/24(火) 17:02:34 ID:qC6Z7rDS
最終的には木曾にも負けてしまったことが駄目押しかと。
城攻めにおいてはかなり優秀だと思う。
708 :
人間七七四年:2009/11/24(火) 22:29:22 ID:DfRVmCF5
城に関しては被害を度外視すれば落とせない城はそうないからな
問題はどれだけ配下の国人衆が被害を許容できるかだ
豊織系の大名のように兵農分離wwしているならば
たいていあっさり落とせるが
709 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 01:24:26 ID:zvdlrlq/
長篠の敗戦の後、駿河を捨てて引っ込めばよかったという説もあるが
逆に信濃・木曽を捨てて駿河を本拠にすればよい。
北信濃に進出した上杉と南の徳川が対峙してくれれば均衡が保てる。
甲斐と駿河の連絡路は整備する。上野の真田は独立状態で頑張ってもらう。
穴山の減った所領は甲斐の西半分。
710 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 02:29:30 ID:r1P3yNTr
→696
なるほど、地元ならではの意見ありがとうございます
ちなみに私は浜松にすんでいます
遠州の方からの意見。二俣城から浜松城まで車で一時間ちょいくらいで、当時としてもいそげば半日、遅くても2日の距離です。ここを武田におとされ、高天神城も落とされるとほとんど遠州における徳川の立つ瀬はないような気がします。
浜松城は確かに二俣城よりははるかに大きいですが、小田原城や稲葉山よりは全然規模が小さいと思います。
逆に吉田城とか長篠城とかまで武田に落とされると浜松が敵中に孤立した感じになる気がします。
徳川としては、長篠の戦いあたりは遠州の攻防においては非常に切羽詰まっていたとおもいます
711 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 09:03:16 ID:WItJaofx
712 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 11:11:31 ID:Sp04nrQ9
逆にいえば東海道はすべて保有しているから長篠落とされてからようやく領土が分断されるとか
重要拠点を奪われるかもといった危機的状況になるともいえる
713 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 18:09:54 ID:kAmPVxC2
奥平憎しが祟ったとおも
遠江攻略に専念すべきだった
714 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 19:41:29 ID:5s0V1qnR
浜松城→二俣城→犬居城→高根城
と車で行った事がある。
そこで気がついたのだが二俣城より北つまり二俣城〜高根城は
山ばっかりで耕作地が少ない。
武田からすれば二俣城をとって領地は拡大したが
正味の国力(石高、兵力)は少なかったのでは??
二俣城より南に向かえば、すぐそこは耕作地。
長篠の戦以前は徳川は信玄・勝頼の攻勢に苦しめられていたけど
正味、失った国力は少なかったと思う。
715 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 20:12:53 ID:rTdK6qPd
そもそも武田と徳川の国力を比べたら
いくら弱ろうが圧勝できるわけ、長篠の後でも
信長も武田ばっかにかまってられない
後ろに上杉がいても村上を潰せただろ
じゃなんで、徳川を潰しきれなっかったのか?
本気で潰す気があるなら
多少無理をしてでもいけたはずなんだよね
結局、徳川とはガチでやり合うつもりは、最初からなかったってこと
716 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 22:06:03 ID:owWZ6a3F
信玄の遺言なんて無視してそのまま行けるところまで攻めあがる
反対する奴は粛清
まぁそれまでに家中を纏め上げてないと無理な話だけど
717 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 22:15:39 ID:vwj9sMxu
上洛妄想に捕り憑かれ狂った信玄を武田家臣たちが殺害したんだよ
暗殺後は恙無く撤収して武田家は救われた
718 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 23:02:09 ID:HIETLVSv
大河ドラマ直江で、御館の乱の時、勝頼が5万の軍勢で
越後にやってきたことになっていたが、いくらなんでも
ありえないだろ、どういう設定なんだよ。。。
719 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 23:14:19 ID:Lc+FhwLF
720 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 23:16:19 ID:dvwcPS5G
勝頼の時代の武田家はだいたい100万石よりちょっとおおいくらいじゃないの? 上杉や毛利と同じくらい
721 :
人間七七四年:2009/11/25(水) 23:21:59 ID:bENd0DHW
>>718 実際は5000か7000じゃなかったっけ?
722 :
人間七七四年:2009/11/26(木) 00:41:26 ID:pigmqzrl
>>715 信玄時代もそうだけど、あくまで目標は信長であって
徳川はおまけというか邪魔されなければいいかという程度の
認識だったんだろう
織田さえ潰せば徳川なんか放っておいても潰れると
723 :
人間七七四年:2009/11/26(木) 05:09:15 ID:AvUm4LEr
織田・徳川連合軍に勝頼一人では勝てないだろう
同盟も期待出来ないしな、
やはり篭城しか手はないね
724 :
人間七七四年:2009/11/26(木) 05:34:01 ID:AvUm4LEr
三方ヶ原で派松城を奪取し、
家康を抹殺していれば武田家の未来はあった
甘いんだよ信玄は
もう自分の寿命あとわずかと思えば
存命中に潰せるとこ潰すのが家の安泰に繋がるだろうに
725 :
人間七七四年:2009/11/26(木) 19:25:43 ID:Gl5M+di0
>>724 浜松城は難攻不落。
時間を掛けて攻略しているうちに
畿内の勢力を片付けた信長が大軍を率いて
浜松に向かってきたら。。。
726 :
人間七七四年:2009/11/26(木) 21:20:13 ID:N/WbrDpd
味方ガ原のあと浜松城の城門空けて死ぬ覚悟してたんだろ家康は
727 :
人間七七四年:2009/11/26(木) 22:21:37 ID:poU0iHOO
信玄が格上相手に
ガチでやり合うとは思えないんだよね
信玄の戦で格上とやりあったのってないだろう
上杉北条今川に対しても、勢力が整ってから遣り合っている
三方原も、上洛と見せ掛けて、本命は徳川の遠江の完全支配化が狙いだと思う
包囲網を利用することで織田の動きを封じ、徳川に専念するために
慎重な信玄が織田相手に博打を張るとは思えない
信玄の遺言にも、この辺は示していたのでは?
無理をするなってことを
次に隣国で弱いところは上野と徳川なわけで
信玄の目は上野にあったと思う
この辺、信玄死後の方針転換で家臣団と揉めた可能性はあるね
高坂真田vs穴山小山田でw
728 :
人間七七四年:2009/11/26(木) 22:29:35 ID:Gl5M+di0
>>727 >三方原も、上洛と見せ掛けて、本命は徳川の遠江の完全支配化が狙いだと思う
武田は三方原後、野田城を攻めた理由が説明不能になるよ。
729 :
人間七七四年:2009/11/26(木) 22:41:43 ID:poU0iHOO
>>728 野田を落としたら
遠州の防衛網は崩壊する
730 :
人間七七四年:2009/11/27(金) 00:20:35 ID:XPRnr5Xt
>>729 遠江を支配するなら三方原後、そのまま浜松城を包囲するだろ。
731 :
人間七七四年:2009/11/27(金) 00:21:38 ID:dS27XCo/
732 :
人間七七四年:2009/11/27(金) 02:11:39 ID:oxTiNjH+
浜松吉田を落とせたら苦労しないだろ
733 :
人間七七四年:2009/11/27(金) 21:54:17 ID:ZR1V6Wey
三方ヵ原の信玄すぐ死んでるしな
三方ヵ原の後浜松城とっても意味ないかも知れんな
やっぱり勝頼が生き残るには篭城しかねーべ
本願寺かて10年持ちこたえたんだから
10年耐えるしか勝ち目はない
734 :
人間七七四年:2009/11/28(土) 06:02:00 ID:a0mgPxrd
一向一揆の如く十年耐えれる体制があるとは到底思えないんだが。
735 :
人間七七四年:2009/11/28(土) 17:54:45 ID:+ydkHSVg
駿河攻めの時に、今川領は大井川を境に徳川と二分するという盟約を律儀に守り織田徳川と面と向かって敵対しない。
そして、織田徳川との同盟を優先して浅井、朝倉、本願寺、義昭と戦う信長の援軍に向かうふりをして織田徳川軍と合流し、決戦がはじまったらソッコーで信長本陣を急襲し討ち取る。ただし義昭達に前もって寝返ることを知らせておくと信長にばれる恐れがあるので、そこが問題。
もしくは、状況をみてそのまま織田徳川に協力して浅井朝倉を討ち取る。
本願寺に対しては、、、
織田徳川に協力すると、どうしても本願寺も敵になってしまうなあ
なんとか仲介にはいれないかな
736 :
人間七七四年:2009/11/28(土) 18:00:41 ID:AGaOw6qs
スレタイ嫁
737 :
人間七七四年:2009/11/28(土) 18:56:07 ID:jVatbPlw
>>735 何で自慰行為する奴は信玄の話ばかりするんだろう?
不思議だよ。
738 :
人間七七四年:2009/11/30(月) 12:38:15 ID:oRiGdblP
結局周り中敵だらけって状況が問題なんだから、それを何とかしないと話になんないよ。
手を組むとしたらいつごろ誰とがいいのか、そのあたりから話を進めようや。
739 :
人間七七四年:2009/11/30(月) 14:38:37 ID:d2mIsdZQ
信玄が後、半年から1年遠州遠征を何らかの理由で延期したらその後の歴史は変わったかも?
勝頼も信玄死んだばかりだから遠征を少しの間控えようかなとか思ったりして
そうこうしてる間に時間が経って、国力差ありすぎってなって織田との同盟続行
740 :
人間七七四年:2009/12/03(木) 15:59:20 ID:64TTyBdP
そうだね。
741 :
人間七七四年:2009/12/03(木) 23:49:15 ID:Y2cr1z74
戦国が信長により収拾期に入った事を勝頼が読めなかったこと。
読めないならじっとしていたら良かったのに。
賢い家臣団が時勢を読んでくれたのにね。どこかで降伏し、大名として残る時期を
探る。いくらなんでも信長秀吉家康以上の知将で天下統一を果たすとは思えない。
誰かの家臣になれれは゛上出来。
742 :
人間七七四年:2009/12/03(木) 23:54:23 ID:BixORjTk
信長が仲直りしようぜ!
って手を差し伸べたのをなぎはらったのはどこのだれぞ
743 :
人間七七四年:2009/12/04(金) 00:01:20 ID:QN+/spT0
後の祭りだな
744 :
人間七七四年:2009/12/04(金) 14:52:42 ID:LW2221J+
>>742 良く聞く話だけど、その話って史料で存在するの?
745 :
人間七七四年:2009/12/07(月) 23:48:13 ID:tlf4YpZh
勝頼・・
戦いすぎた男だぜ・・
746 :
人間七七四年:2009/12/08(火) 14:29:53 ID:jqh1b6Uq
>>744 信長の息子の勝長が信玄存命中に武田家に人質に行っていたが、
それを信長の元へ送還した。
勝頼は織田との緊張緩和のつもりだったが、信長は武田の絶縁宣言と受け止めた。
747 :
人間七七四年:2009/12/08(火) 16:50:14 ID:P9AN6FMf
厳密にいうと、人質じゃなくて捕虜みたいなモンだったんだけどね
748 :
人間七七四年:2009/12/08(火) 17:48:13 ID:hawocS+A
そもそも、全然、信長が手を差し伸べてない件
749 :
人間七七四年:2009/12/08(火) 17:51:58 ID:hawocS+A
勝長は人質として差し出されてたわけじゃなく、明らかに捕虜なわけで、
勝頼が緊張緩和目的で返したというのはともかく、大勢に影響を与える存在ではない。、
どこからも、信長が仲直りしようぜという意思を示したと受け取れる部分が見られないんだが。
750 :
人間七七四年:2009/12/11(金) 13:56:10 ID:NZyKkDmw
>>742 >>748 甲陽軍鑑には、織田からの和睦の申し出があったと書かれているが、
織田の資料にはこの話は無い。
近畿が片付いたら次に滅ぼそうという相手だし。
751 :
人間七七四年:2009/12/11(金) 21:04:07 ID:2rgopKyc
752 :
人間七七四年:2009/12/11(金) 21:18:52 ID:iM1FsgKT
信玄は一人で信長の前に立つ事はしなかった。
浅井、朝倉、本願寺など多くの同盟国と連係して信長の動きを封じる作戦を採った。
それほど信長の力を警戒していたと言う事。
なのに信玄死後の武田家は、浅井、朝倉を失い、長島を見殺しにし、たった一人で信長の前に立ちはだかった。
信玄があれほどまでに警戒した信長の前にだ。
結局、信玄死後の武田家にはただの戦争屋しかいなかったと言う事なんだと思う。
家臣達総て含めてね。
753 :
人間七七四年:2009/12/11(金) 22:48:25 ID:Z8OApnCh
>>752 戦争は外交の延長線上にあるっていう視点は確かに希薄だよね勝頼は
浅井、朝倉滅亡で元々詰んでたのは同情するが
754 :
人間七七四年:2009/12/11(金) 22:51:33 ID:ovn9ZCjF
武田は戸石崩れ以降、長篠の戦まで敗北は経験していないからね。
負けなしの状態に麻痺したのではないか?
バブル経済に踊ってしまった投資家のように。
755 :
人間七七四年:2009/12/11(金) 23:47:51 ID:ubk/Ap/F
>>754 >武田は戸石崩れ以降、長篠の戦まで敗北は経験していないからね。
これこれ嘘はいかんよ
武田の負戦は普通にある
756 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 00:07:51 ID:2YVRJuTH
757 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 09:27:43 ID:dRIDo5bS
758 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 13:34:21 ID:8+RimmWf
城攻めで最初ダメで2,3回目に落とした場合、最初のは敗戦に数えるか?
それなら負けはいくつもある。
大抵2.3回目には落としてるから結果勝利としていいんじゃないかな。
ただ、興国寺城は2回共落とせなかった=敗北
759 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 14:34:17 ID:Im3EPGhP
撤退を敗北にしちゃうのは、ちょっと違うような
760 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 16:33:00 ID:Q/w6gsC8
>>759 すると信長の戦歴の金ヶ崎退陣や、長島相手の二回の撤退は敗北ではないと?
761 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 18:19:11 ID:Im3EPGhP
一概にって意味。
762 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 18:35:04 ID:beY7K6OE
武田マンセーもいいけどさ
武田に都合よく解釈して織田には厳しく解釈するから武田マンセーの言っていることが破綻するんだよ
もう少し考えてレスしろよ
763 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 18:36:49 ID:beY7K6OE
764 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 19:04:45 ID:dRIDo5bS
追撃を食らうのが敗戦ではないか?
城攻めをしたけど落ちなかったら撤退=敗戦
なら信玄は徳川に何回も敗戦したことになるな(w
765 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 20:12:04 ID:EKVQdQkZ
まあ判定基準がぶれるのはよくないな
766 :
人間七七四年:2009/12/12(土) 23:06:03 ID:eVUdS9iN
>>760 その例だと撤退時追撃受けて相当な被害が出てるからやはり負けだろ
767 :
人間七七四年:2009/12/13(日) 13:15:16 ID:BJgma+E7
信長も信玄も負け戦は当然ある
それを無視して負け戦が無いとか言っている
>>754が馬鹿タレ
768 :
人間七七四年:2009/12/13(日) 13:33:49 ID:4hT+OGGk
>>766 三増峠で追撃受けて相当な被害だしてるから武田軍の敗北でおけ?
ちなみに、追撃を撃退したからと言い出したら、金ヶ崎退き陣でも長島撤退でも、
被害は出しつつも追撃は撃退して撤退に成功してます。
769 :
人間七七四年:2009/12/13(日) 15:52:29 ID:JQpqbO0I
>>768 >三増峠で追撃受けて相当な被害だしてるから武田軍の敗北でおけ?
北条方の書状には「勝った」とあるのだから
引き分けに近かったと思うが。
>>767 >それを無視して負け戦が無いとか
そんな事は書いていない(w
770 :
あはんw:2009/12/13(日) 16:33:07 ID:07/UPOUq
エロエロ
771 :
人間七七四年:2009/12/13(日) 17:47:15 ID:BJgma+E7
772 :
人間七七四年:2009/12/13(日) 18:09:32 ID:aYvTrpbb
勝頼が土佐に落ち延びて、その子孫達が幕末に徳川幕府討幕し、見事リベンジをはたしたじゃないか
773 :
人間七七四年:2009/12/13(日) 19:36:36 ID:JQpqbO0I
774 :
人間七七四年:2009/12/13(日) 22:26:44 ID:PUKu0RBS
兵力、国力、装備、官位、外交的信用度、戦略的資源、中央集権度、領地の奥行き
これだけ負けてて、勝てるわけないな
むしろ織田より武田が優れていた要素ってなにがあるんだろう
信玄の時は敵の敵は味方!の多さがあるけどすぐなくなっちゃうし・・・
775 :
人間七七四年:2009/12/13(日) 23:46:10 ID:yuJ94GlU
>>768 三増峠は浅利とか死んでるけど北条軍を打ち破っての撤退だから信長のとは
違うと思うけど。
ちなみに金ヶ崎では信長はわずか数騎の供回りで京まで逃げ帰っているし
長島では一向宗を撃退どころか柴田は重症負うは殿まで総崩れじゃねえかw
776 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 00:46:23 ID:Ey5JUdxa
武田は臨海部が一切取れてないから無理だろw
勝頼はともかく信玄が無能すぎる
国策としてどういう位置づけで進攻してたのかよくわからん
勝利しても目的を果たすまで行き着かないなんて最悪の軍事行動
本当に勝利してたのかも疑わしい
独立一国を守る目的ならともかく領土拡大を目指してたのだとしたらとんだアホ大名の国だぞ
無駄に進攻して勝利しても大したメリットも無い小競り合いを繰り返す国か…
大国に囲まれてそんなアホ政策繰り返してなかなか滅ぼされないなんてよっぽど他国が進攻するメリットが無い国としか思えない
777 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 00:59:18 ID:YpsE0G5v
武田は信玄時代にすでに駿河取って海抑えてるだろ
778 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 01:02:05 ID:+44I9rOF
>>775 はいきました、武田贔屓の織田貶し。
>三増峠は浅利とか死んでるけど北条軍を打ち破っての撤退だから
金ヶ崎では殿軍が奮戦して、朝倉の追撃を撃破しています。
でも武田は勝利で織田は敗北、と。
>長島では一向宗を撃退どころか柴田は重症負うは殿まで総崩れじゃねえかw
はいこれも間違い。
一回目はたしかに柴田は負傷しているが、その後に入れ替わった殿軍が奮戦して撤退に成功しています。
総崩れしたなんて記録はありません。
二回目も林新次郎が戦死したけど、入れ替わった富田ら越前衆が奮戦してやはり追撃を撃破。
無事撤退は成功しています。こちらも総崩れなんて記録はない。
武田に対しては「浅利とか死んでるけど撤退は成功」といっておいて、織田の場合は氏家や林が戦死したけど
撤退は成功しても「織田の場合は違う!敗戦だ!」ですか。
素敵なダブルスタンダードですね?問答無用の詭弁、あからさまなえこひいきです。
779 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 01:07:12 ID:YpsE0G5v
>>778 横から悪いが
金ヶ崎では別に撃破はしてなかったと思うな
もともと武田は小田原を焼いて帰るのが目的だったが
織田のはとった地点放棄して帰ってるしな
>一回目はたしかに柴田は負傷しているが、その後に入れ替わった殿軍が奮戦して撤退に成功しています。
>総崩れしたなんて記録はありません。
その交代した氏家隊は氏家本人も討ち死にして壊滅してる
>二回目も林新次郎が戦死したけど、入れ替わった富田ら越前衆が奮戦してやはり追撃を撃破。
逆。最初奮戦したけど追い詰められ殿の林部隊壊滅、が正しい。信長公記通りなら。
三増峠は撃破して敗走させてるからな。
780 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 01:25:58 ID:xUVAuHi7
金ヶ崎は情勢が変わったから撤退した
別に朝倉に負けて退却したわけではないがw
殿の役目は本隊を無事に撤退させること
本隊が無事ならば殿は全滅しても問題ないし
まあ殿も無事なら言うことないがな
781 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 01:35:29 ID:YpsE0G5v
>>780 ん。そだな。
でも殿が壊滅して問題なしって事はなかろ。
殿が壊滅して敵を敗走させられなかったのは負け戦に属する。
>>775が言ってる事は別に事実としちゃ間違っちゃいない。
>>778みたいに言うのはおかしいんでね?とは思うな。
782 :
sage:2009/12/14(月) 02:00:28 ID:iTshLOlN
事実を捻じ曲げて捏造するとは織田厨ってのは醜いねぇ
お前のことだよ
>>778
783 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 02:53:23 ID:xUVAuHi7
>>781 基本殿は最小限の兵力で行なうもんでしょ
そして敵を敗走させる必要はなく時間稼ぎができればいい
あくまで本隊を無事に戦場から離脱させればいいから
敵を敗走させることができるなら撤退する必要ないし
氏家の子が知行を安堵されたのも壊滅しても本隊を
無事に離脱させたから
そもそも戦闘に勝っても目的を達せなければ話にならないし
戦闘に負けても相手の目的を挫く事ができれば良しとすることもある
金ヶ崎は前者に入るし高橋紹運の玉砕や関が原での京極の開城とかは
後者になるな
784 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 04:30:09 ID:YpsE0G5v
>>783 殿が壊滅してるのに敗北ではないとは…さすがに同意しかねる
その理屈だと武田も戸石崩れが敗北じゃない事になるから
それこそ武田に負け戦がなくなるけどそこまで言う気はない
高橋や京極は普通に負けと定義されてる
その後につながったともいえるけどあれを勝ちという人はまずいない
785 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 08:47:14 ID:+44I9rOF
>>784 敗北じゃない、と言っているのではく、武田で撤退が敗戦じゃないというのなら、
織田やその他の敗戦とされている撤退はどうなるんだ?というのが発端。
同じ本隊は無事に逃した撤退なのに、殿軍には損害が出ているのに、
「武田の場合はああだからこうだからそういう理由事情があるから敗戦じゃない
でも織田や他の大名武将の場合は、撤退したら敗戦」
というダブスタが指摘されているのですが。
786 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 09:15:58 ID:xUVAuHi7
戦術的にはどれも負けだけどな
重要なのはその勝敗が全体の中でどう影響したかだからな
徳川大友も高橋や京極が負けたことで不利になったわけではなくその戦いがあったおかげで有利に働いた
金ヶ崎は兵は無事でも織田の圧勝じゃね?という空気が消えたのが打撃だし
戦術レベルの勝敗は戦略にどう影響を与えたかによって評価すべきだと思う
787 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 18:33:03 ID:o6z6XSW+
おじいちゃんに帰ってきてもらう。
どうかな。
788 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 18:59:21 ID:YpsE0G5v
>>785 武田の三増峠はもともと北条の小田原焼いて帰るのが目的の中で
追跡してきた北条勢と戦い敵を敗走させてる。目的としても殿戦の戦闘として成功例だろう。
織田の長島の場合は2回とも殿隊壊滅して敵を撃退できず、そのまま敗走した戦い。
武田の戸石崩れと同じように負けだろうに。
長島と同じパターンの戸石崩れに関しては武田方の人間でもまず敗北を否定する人間はいまいよ。
789 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 19:54:13 ID:+44I9rOF
>>788 北条側も武田を破ったと主張してますねえ。武田側のみの主張を取り上げるの?
長島も、殿軍に被害は出ても追撃してきた一揆を撃破しているのだが?
そもそも、三増峠を
>もともと北条の小田原焼いて帰るのが目的の中で
とするのなら、信長の第二回長島も本来の目的は蜂起した北伊勢の土豪たちを討伐することで、
その目的は完璧に果たしている。その撤退中に追撃を受けたもので、さらに追撃してきた一揆は
富田らに撃破されたと記録もある。
なのに、「武田は成功例」「織田は撃退できずに敗走した戦い」と事実を捻じ曲げて、
武田と織田の結果に成功と失敗、勝利と敗走という差をつける。
そのダブスタが非難される原因になっているんだよ。
790 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 20:00:56 ID:+44I9rOF
しまった抜けた
>789の下から二行目と一行目の間に
さらに言えば、長島は織田の勝利と言っているものもいない。
武田側は勝利だと主張する合戦の中には、その理由では信長の長島や他の武将の撤退戦など、
敗戦と見做されている合戦も勝利になる。そのことを指摘しても、武田の勝利を主張する人は
「武田はAという理由で勝利。でも織田の場合は、Aという理由はあっても敗北」
という主張を繰り返す。そのためには武田には適用せず織田にだけ適用する条件を後付したり、
事実を変えたりもする。
ここまで、この段が入る。
791 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 20:06:25 ID:OsiSbcl4
>>788 >武田の三増峠はもともと北条の小田原焼いて帰るのが目的
妄想乙!
792 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 20:49:52 ID:ZSjMHu9/
>>790 大丈夫だ、気にするな
誰もお前のレスを細かく読んでないから
793 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 20:59:51 ID:cvLWp/vL
言いだしっぺに近い
>>754だけど
三増峠は引き分けに近いと思うけどね。
武田軍の敗戦は長篠の戦以前では戸石崩れしかないよね。
それに引き換え信長は敗戦が多かったと思う。
それでも信長の方が領地を拡大できたのは
経済力がモノをいったと思う。
結局、戦争したいときに戦争できる経済力があったのが信長で
それが出来なくて、局地戦では負けないんだけど
甲斐に帰ったばかりの信玄の差は大きかったと思う。
これは勝頼ではどうにもならなかった。
794 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 21:13:00 ID:1HUkKKLl
例えばこの試合
ttp://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2009042805/top 五回(中盤)終了まではソフトバンクの勝ち
五回(後半)以降は西武の勝ち
中盤までと後半まで、一勝一敗で両者引き分け
試合は西武の勝ち
ちなみにペナントレースはソフトバンクが三位で、西武が四位でソフトバンクの勝ち
どれも事実で、間違っていることはひとつも言っていない
が、これだけ解釈が分かれてしまう
つまりだ、敗戦の定義、どこまでが一回の戦なのか
そういう細々したことを一切決めずに、ああだこうだ言ったところで議論がかみ合うわけが無い
795 :
人間七七四年:2009/12/14(月) 23:58:41 ID:xbnwp+yX
信長はもちろん実力もあったが何より運の良さが半端でない
796 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 00:37:52 ID:xMQ4NDiD
金ヶ崎も一応秀吉が朝倉の先手の追撃部隊を撃破したことになっているだろ、
秀吉の軍記の中でだが。
朝倉本隊の行動が遅くて取り逃したという部分は三増峠とカブルな。
797 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 00:42:28 ID:tz5QJPnv
桶狭間は確かに運が良かった。
信玄は病おして出陣した阿呆。
798 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 01:24:09 ID:pwPjoPSv
運を言い出したら、成功した人物はほぼ全員そう言える
799 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 11:13:00 ID:io2LKTmx
運が向いてきた時すかさず行動できるかどうかがトップの評価。
800 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 12:49:17 ID:7a3TNham
>>789 >さらに追撃してきた一揆は富田らに撃破されたと記録もある
これってなんの記録にあるの?
信長公記では奮戦してる描写はあるけど殿になった林勢は壊滅して、
林新次郎も討ち取られてるんだけど?
801 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 18:39:12 ID:XsiSl442
>>790 勝ったなんて北条側は明言してないんだが。
どこにそんなのがあるんだよ。
>長島も、殿軍に被害は出ても追撃してきた一揆を撃破しているのだが?
信長公記にそんな記述ないぞ
何がもとなんだ
富田がどこで撃破したと聞いている
もともと信長公記では最初は織田勢が奮戦したけど
追い詰められて林隊壊滅が記述どおり。
豪族がどうとかいうならもともと武田の戸石も直前には小笠原の勢力を壊滅させて
そのまま戸石を攻めたからやっぱり戸石も負けじゃない事になるな
事実をまげてないだろ。
長島を攻略できずにそのまま追撃されて敗戦。
その前に戦果があった事まで戸石と共通してる。
>>791 あいにく妄想ではないな
行動通り
802 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 18:59:08 ID:y1UIzIDD
そうすると
長篠の戦いも本来は長篠城攻略が目的だ。
城は落とせなかったが、援軍の織田徳川連合軍に被害を出しながらも退却に成功しているのだから敗戦ではない
803 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 19:03:21 ID:XsiSl442
>>802 まあ
>>790の理屈通りなら長篠も敗戦じゃない事になるかもな
北条勢を撃破して敗走させた三増とは別だと思うが
804 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 19:10:22 ID:RqjvyOJ6
定義を厳格に取りすぎ
普通に考えればわかるだろ
805 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 19:22:07 ID:1lIDuWOE
ID:XsiSl442は言っていることが破綻していると思う。
論理が滅茶苦茶なところと語尾の特徴からしてだがの人っぽいけど?
806 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 19:38:50 ID:XsiSl442
>>805 どこら辺が破綻してると思うのかをお願いー
807 :
人間七七四年:2009/12/15(火) 23:59:17 ID:3PS3hxBe
だからまずは勝ち負けの定義をはっきりしようぜ
戦略目標が自国から相手を追い払うだと敵国の目標が威力偵察とか相手の領土を荒らすとかだと
両方とも成功したで両方勝ちみたいにもできるし
敵国の目標を威力偵察とか相手の領土を荒らすでなく領土を奪うことが目的で領土を奪えていないから負けだと
目標が大きいとされてしまう勢力は不利になり
結果が同じでも
追い払われたけどあれは威力偵察だった相手の領土を荒らすのが目的だったというなら
こちらの場合は負けじゃないと言い訳することも可能になるし
808 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 13:33:59 ID:hdc/V/c/
一連の駿東攻防戦、小田原包囲、三増峠と戦術的には一進一退あれど
戦略的には信玄の完全勝利だろ
信玄の生涯で最大の勝利
809 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 16:25:50 ID:1c8fP1pu
>>808 「信玄の戦略目的」をまず先に挙げてくれ。できればその根拠となる何かも。
810 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 16:27:07 ID:sYGRtbTz
戦後に同盟復活したのも侵攻の意義が大きい
政治、外交のことを睨んでおこなった戦だね
811 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 18:31:07 ID:/OlpGi8I
勝ち負けの定義は一般的に
その戦さ単体の勝敗だけでなく、その戦さによるその後の影響をも考えて勝敗を決めるなら最終的に長篠後、武田は滅亡したから長篠も敗戦
長島や岐阜は最終的に斎藤や一向宗を滅ぼしたから勝ち
ってな感じでイメージされてるのでは?
812 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 18:32:04 ID:/OlpGi8I
↑意味不明ですまん
813 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 18:45:16 ID:w0NfvFR0
>>811-812 信玄マンセーが何でもかんでも信玄が勝ちとか言っているわけだから別にいいんじゃね?
信玄マンセーのルールに合わせたらそういうことになるだろう
814 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 18:49:34 ID:VWBPOJbx
>>813 2chだけで通用するルールだな
もっと勉強しろ
815 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 19:46:47 ID:4/Gf5KXo
816 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 19:52:38 ID:4/Gf5KXo
>>807 単純にこの時代の野戦の定義でいうなら「決戦場に最後まで残ってた方が勝ち」ってのがあるな。
殿戦でこの定義で言うなら三増峠は北条を戦場から敗走させた後に帰還だから勝ち
伊勢長島は一揆勢に攻撃され、殿部隊壊滅して織田勢はそのまま敗走して長島勢が戦場にとどまったから
長島勢が勝ち、みたいな感じになるんじゃね。
817 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 20:38:19 ID:w0NfvFR0
>>816 馬鹿丸出しだな
そんなだから武田厨はおかしな奴ばかりなんだよ
818 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 21:42:12 ID:LnzJwby+
幕末土佐(武田)が徳川を倒しリベンジって書いてあるけど〜
倒した中の会津は武田だぞっ…
819 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 22:20:42 ID:x7c+6Ubq
まー
武田は第4次川中島で天下の野望は潰えた
ここでの損害で戦略変更を余儀なくされて
南から西への攻略に変更された
川中島の損害は死者が1500程度で重症者を合わせると3千以上だろう
最大動員が2万ちょっとで3千が使えなくなると大損害もいいところ
天下を狙う大名としてはこの戦は大敗に近い
信玄は残りの人生を掛けて
軍の再編、人材育成発掘に努め
領土拡大より戦をして軍を強くすることに励んだと思うね
820 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 23:07:44 ID:zIbLZvaT
>>819 >武田は第4次川中島で天下の野望は潰えた
この時点で武田信玄は天下の野望なんて無いでしょ。
そもそも、その野望自体があったのかすら怪しい。
821 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 23:13:16 ID:zIbLZvaT
少し話題を変えて。
長篠の戦において武田の戦略の目的は長篠城攻略だったのか?
長篠の戦は連合軍の後詰が来る前に、一旦、吉田城を攻めている。
また長篠城の規模の割には、武田軍1万5千は多すぎる。
信濃に1万を残したのだから、この数はフル動員だ。
長篠の戦の目的は、徳川との決戦が真の目的だったのでは?
吉田城を攻めたのも徳川を誘い出すためだったのではないか?
822 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 23:20:24 ID:zlolsQED
>>821 戦略目標が一つというわけじゃないはず。
最低限が長篠城攻略
可能なら徳川を野戦に引きずり出して勝利を得る
そしてできれば決定的な勝利を得たい
あたりだと思う。
徳川は
最低限が長篠城を守り切る
可能なら武田にある程度ダメージを与えたい
ぐらいだったと思う。
結果は最低限の戦略目標どころか望外の勝利という予想外なほどに戦略目標を達成することに。
823 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 23:45:38 ID:w0NfvFR0
前年の高天神城攻略と同様に徳川の勢力圏を削るのが最低限の目的だろう
ただその時も徳川を突付いたら織田が出張ってきていたから長篠の時も武田は織田の後詰を考慮していたんじゃないかとは思う
824 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 23:48:42 ID:ggv2E/BE
謙信さんが急死しちゃったことも勝頼にとっては不運だな。
謙信さんがあと10年くらいバリバリ戦を出来る状況であったなら
上杉ー武田ー北条で上手く連携して、膠着くらいには持っていけたと思う。
825 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 23:53:57 ID:w0NfvFR0
謙信が生きていたらそれまでと同様の関東遠征だろ?
826 :
人間七七四年:2009/12/16(水) 23:55:29 ID:8WvNVnI8
長篠城は武田方から寝返りで徳川方になったんだから
武田としてはなんとしても奪い返さないと周囲に示しがつかんでしょ
織田が来たから撤退じゃあ今後この地域は続々と織田・徳川に寝返る
827 :
人間七七四年:2009/12/17(木) 23:35:39 ID:X4vDMbiZ
>>817 全然具体性がなくて話にならん。
反論するならちゃんと具体性のある事をいえ。
そんなんだからお前は反論されてるんだろ。
実際に当時でのセオリーな考えなんだよ。「最後に芝居を踏んでいたものが勝ち」ってのはな。
828 :
人間七七四年:2009/12/17(木) 23:36:17 ID:/F5G3r8v
>>824 勝頼時代の謙信と北条は同盟を結べていないでしょ。
>>825 俺もそう思う。
死ぬ間際も関東に出兵する直前だったし。
829 :
人間七七四年:2009/12/17(木) 23:41:52 ID:hul/nVSw
三増峠は北条本隊が来る前に武田が逃げ出していると思う
武田がその日野営したという場所までの距離考えると正午ぐらいまで武田勢が戦場にいたとすると時間的に難しくなってくると思う
830 :
人間七七四年:2009/12/17(木) 23:54:41 ID:ItFkT+OG
831 :
人間七七四年:2009/12/18(金) 01:08:57 ID:2kUXeHJ+
>>830 負け犬は全く返せてないそっちだろ。
自分は何も言えてないくせに勝利宣言だけはするとかなさけなさすぎだわ。
832 :
人間七七四年:2009/12/18(金) 01:13:27 ID:2kUXeHJ+
>>829 もともと挟撃される前に北条氏照勢を撃破して帰還するのは規定行動。
わざわざ進路が開かれてるのに氏康本隊待つ必要もないし。
戦闘において北条氏照勢を撃破して敗走させ、そのまま帰還で武田の勝利、
普通だろ。
833 :
人間七七四年:2009/12/18(金) 01:56:53 ID:vseSXeN4
>>831-832 お前必死すぎ
信玄のご都合ばかり主張しているから痛いんだよ
いい加減にスレの流れを嫁
834 :
人間七七四年:2009/12/18(金) 14:52:55 ID:t9NA6LNy
>>833 お前のほうが必死じゃねw
通説否定したいなら説得力のある主張をしてみろよ
まあ無理だろうけどww
835 :
人間七七四年:2009/12/18(金) 15:21:36 ID:88IMxnVx
>>834 結果的に目的を果たしたとはいえ
北条に介入され三年もの時を浪費したことは誉められない
北条に介入されなければ半年くらいで片付けていたはずだしな
1570年なら信長最大の危機のときに介入できた
このときなら信玄でも織田を潰せた筈だwww
836 :
人間七七四年:2009/12/19(土) 09:18:46 ID:63v9vwEv
>>834 通説と言えば何とかなる歴史知らずキター!
何を根拠に通説と言うのか説明できるのかな?
837 :
人間七七四年:2009/12/19(土) 18:48:33 ID:AHOsaRB9
やはり
最後まで生きていたものが勝ち
ならば今川氏真の勝ちだ
838 :
人間七七四年:2009/12/19(土) 19:25:50 ID:N8igLpvX
真田信之の圧勝じゃないか。
839 :
人間七七四年:2009/12/19(土) 20:28:47 ID:0TiRiXXa
>>836 歴史知らずだってw
お前のようなゴミに説明しても理解できんの?
840 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 00:25:54 ID:84VMop9G
結局西上も北条の動きを封じないと出来なかったわけだ
氏康が存命なら三方ヶ原はなかった
勝頼も北条を敵に回して動けなくなった
841 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 01:15:29 ID:LRAFabDQ
西上のとき信玄は密かに佐竹とも連携を取っていて
「もし北条が駿河に攻めてきたら牽制してください」
といった書状があると、どこかで読んだ記憶がある。
詳しい人、いますか?
842 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 07:30:39 ID:dz18jKDR
>>835 北条に介入された事を責められてもどうなんだろ
北条が介入するかどうかは北条が自分で決めた事だし。
むしろ二年で北条相手に片を付けたことはすごいと思う。
西上の時には十分な体制を作れてたからんだから十分では。
>>840 再同盟は氏康の遺言だったという説もあるし
氏康死んだら即座に再同盟になってる事から
氏康も晩年には越相同盟に嫌気がさしてた気がせんでもない
843 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 11:20:03 ID:SMGNKN6Q
四方に巨大な敵がいて大変だよな
やっぱ武田を調べるのが一番戦国らしくて面白い
844 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 15:35:20 ID:NLF3d/Mo
>>842 ナポレオンなら間違いなくまず介入してきた北条を挟撃される前に撃破して
返す刀で徳川に打撃を与えて遠江支配を断念させたはずw
少なくとも北条との戦いを避けるような消極的な態度は話にならん
845 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 16:12:52 ID:0j7uh7Dy
>>843 よく信玄は周囲の国の信頼なくしただの、外交失敗しただの言われるけど、
状況に応じて組む相手を変えないと、ままならない状況にあっただけな気がする。
規模が違えど、大国に挟まれた小領主と同じ立場だったんでないかね。
846 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 18:48:24 ID:NQXQWG5k
>>845 裏切りの仕方、ってのがあるんだよ。
「裏切られたのは腹立つけど、まあ向こうの立場も判る」
「あんのやろおおおおっ、どんな事情があったのか知らないが、絶対許さねえ!」
ではその後が大きく違うでしょう?
無茶なこと言うけど「周囲の信用度を下げないように裏切る」のが本当の外交上手。
847 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 19:31:11 ID:8JRZ8P6U
謙信さんが北条家に対してストーカー行為をやっていたことが後々に禍根を残した。
848 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 20:56:23 ID:WHPcetS/
>>846 >無茶なこと言うけど「周囲の信用度を下げないように裏切る」のが本当の外交上手。
具体例として何がある?
849 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 21:43:41 ID:84VMop9G
>>846 信長や政宗も下手だな
結局、秀吉家康が外交上手で勝ち組
850 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 22:04:17 ID:0j7uh7Dy
北条とも再同盟成功してるしなぁ。
今川はしっかり滅ぼしたし。
上杉とも同盟に至ってる。
851 :
人間七七四年:2009/12/20(日) 23:28:55 ID:osZTjOef
>>839 歴史知らずそのものだねw
お前のようなゴミに説明しても理解できないよ
852 :
人間七七四年:2009/12/21(月) 17:36:19 ID:wnBdQyi9
>>851 お前必死だねw
いい加減にスレの流れを読んだら?
ってこれお前が
>>833で言ってるなww
これだから粘着ゴミをからかうと面白いw
853 :
人間七七四年:2009/12/21(月) 18:36:26 ID:4ICuO/UK
スレの流れを理解しているならお前もここに来るべきではないね
851の人以上に852の人の方が必死な粘着ゴミに見えるよ
854 :
人間七七四年:2009/12/21(月) 22:21:41 ID:CYxVsTvt
>>846 >無茶なこと言うけど「周囲の信用度を下げないように裏切る」のが本当の外交上手。
裏切れば信用度は下がるだろ(w
855 :
人間七七四年:2009/12/21(月) 23:34:05 ID:lCqRHmT3
>>854 そこをなんとかするのが政治外交。
大義名分をたて、道理をたて、周囲に「こんな事情があったんじゃ仕方ないよな」と思わせるよう宣伝する。
856 :
人間七七四年:2009/12/21(月) 23:39:08 ID:4ICuO/UK
戦国時代ってそんなあまちゃんな思考なのか?
857 :
人間七七四年:2009/12/21(月) 23:48:32 ID:8vjPD7VZ
情よりも利だ
858 :
人間七七四年:2009/12/21(月) 23:55:08 ID:4ICuO/UK
多くの戦国大名は縁戚や外戚という情よりも利を採っている
まあ婚姻外交がほとんどだから情というものに該当するかどうかは分からんけどな
859 :
人間七七四年:2009/12/21(月) 23:58:24 ID:CYxVsTvt
>>855 誰がそんな事をしたのだよ?
具体例よろしく。
860 :
人間七七四年:2009/12/22(火) 00:06:33 ID:XR956HOB
浅井長政
861 :
人間七七四年:2009/12/22(火) 00:13:51 ID:20EWp2n0
下克上や同盟破棄などの背信行為に際して内外に言い訳するなんて当然だろ。
862 :
人間七七四年:2009/12/22(火) 04:32:45 ID:C0kWREI5
863 :
人間七七四年:2009/12/22(火) 23:49:07 ID:6FfFKKKj
>>862 それも明確に言えばハズレだね
北条氏康は死んでいる
武田贔屓の氏政の代の同盟復活だから当てはまらない
864 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 07:59:45 ID:bUpOJ2Wr
大名1人で決めるわけじゃねーだろうに・・・当てはまらないわけがない
865 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 08:05:02 ID:bUpOJ2Wr
諏訪→完全に滅ぼして大成功
今川→完全に滅ぼして大成功
北条→再同盟締結
上々の成果上げてると思うけどね。
失敗と評されるような外交処理じゃないだろ。
織田(徳川)との手切れは、結果的に失敗と言えるだろうけど。
他国への影響にせよ、上杉とだって終盤は冷戦状態。
866 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 09:20:15 ID:5V2wC37h
>>844 ナポレオンとか時代背景も完全に違うのにどうすんの
戦国時代に国民軍はいませんよ
戦国時代にナポレオンのような戦略をとった人間もまたいない
というか時代背景の関係でとれなかった
>>863 通説なら北条氏康が武田との再同盟を遺言した事になってる
867 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 21:23:56 ID:/DwGTJGI
>>865 >織田(徳川)との手切れは、結果的に失敗と言えるだろうけど。
織田・徳川と同盟を続けたら何処へ向かう?
上杉と泥沼を繰り返す?
北条と手切れして、関東に向かう?
やっぱり織田・徳川と対決するしかないだろ。
868 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 21:45:22 ID:PC1GLg/B
結果論で言えば上杉と泥沼じゃね?
織田はともかく北条は対上杉では味方してくれるだろうし
869 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 21:48:40 ID:FOd7urg5
上杉及び里見と組んでの北条攻めも一つの手じゃね
870 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 22:23:26 ID:d9Pp9agG
>>867 覇権を目指さず、大名として生き残るならそれもありだった。
上杉と小競り合い繰り返して、甲斐と信濃と西上野だけ保持して、
織田の弟分の大名として生き残れるかな?
871 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 22:27:49 ID:hOPkE/n6
>>866 ウジャースの遺言状が残っているんかいね
興味あるなあ、遺文にあるかな?
教えてくれる?
872 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 22:34:34 ID:PC1GLg/B
>>870 武田家は信忠の正室を送り込める上に、勝頼の次は養女とはいえ織田気ゆかりの嫁の子供じゃね?
織田家が持つなら武田家も持つ。改易もまず信忠存命中はよっぽどのことしない限りなさそう
873 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 23:15:55 ID:GUZAn36r
>>866 だが=ID:5V2wC37h
ここでも妄想で適当なことばかり言っているのか
自己顕示欲が強い人ってどこででも荒らしまくるね
874 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 23:27:46 ID:/DwGTJGI
織田と武田では政策や将軍に対する考え方が違って
対立は避けられないだろ。
もし武田は織田との同盟を維持して上杉や北条と対決しても、
結局は織田との決戦は避けられないだろ。
となれば力の差が大きくならないうちに。。。
875 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 23:33:50 ID:GUZAn36r
武田家の政策面で概ね一致するのは北条家だけだな
織田家、徳川家、上杉家とは政策面では敵対関係
876 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 23:39:54 ID:d9Pp9agG
南北朝時代じゃあるまいし、政策云々より生き残りを考えないと。
武田家もあちこちに間者を放ってただろうに、織田家の昇り竜のような
勢いやら、楽市楽座の栄えようやら情報得てなかったのかね?
877 :
人間七七四年:2009/12/23(水) 23:43:42 ID:GUZAn36r
情報は得ていたかもしれないけどそれを理解できていたかどうかは別の話じゃないかな?
878 :
人間七七四年:2009/12/24(木) 01:00:08 ID:+1ZYPYc2
>>876 いま世に出回っている歴史も偽造かもしれない
歴史なんて勝てば官軍、好きに歴史を描ける事が出来る
今も同じ、湾岸イラク戦争の本当の事実なんて分からない
流れた情報は、米が一括してばら撒いた情報だ
ネットや電話もない戦国時代
確かな情報を得るのはさらに困難
だから京と堺を抑えた奴が最強になる
当時の京と堺の情報は、信用された
それだけ、知名度のある力をもった人物が集まったから
ここを抑えると、情報を好きなように流す事ができ、情報を多く得ることが出来た
長篠の戦いも、
実際、織田方の被害も大きく、いま伝わる様な圧勝じゃなかったのかも知れない
織田方にとっては大きな情報伝達手段を利用できたから
全国へ武田を破った宣伝をするだけで大成果がある
879 :
人間七七四年:2009/12/24(木) 06:13:40 ID:bnOnI+kI
>>878 本気じゃないだろ?
その後の軍事行動も実は嘘とか言い出すのか?
その内昨日すら嘘とか言い出したりして
880 :
人間七七四年:2009/12/24(木) 09:42:32 ID:cCL056qn
一番やっちゃいけない最大の裏切りって、織田に対してだろ
これだけで、信玄の人生が台無しだわ
881 :
人間七七四年:2009/12/24(木) 12:01:37 ID:CVv6LmVG
>>876 やろうとしたけどできなかったんじゃね?
武田家は寺とかかなり保護してたしその既得権益に中央集権化されてない家臣団が反対すれば実行難しいだしょ
勝頼は信長の長所をいちばん理解していた弟子だったんだよ!
とかいえば小説のネタになる
882 :
人間七七四年:2009/12/24(木) 20:28:09 ID:2iw+odrY
>>880 だから信玄は信長と手を切らなかったら
どこへ向かうのだよ?
883 :
人間七七四年:2009/12/24(木) 20:56:02 ID:snlygWtS
>>882 単純に考えれば上杉か北条じゃね?
っていうか結果論で考えれば、同盟継続してさえいれば本能寺後いくらでも手は出来ただろ
松に男の子さえ生まれれば
本能寺が史実通りに発生しないだろとか無しな
でも、信玄或いは武田家の性格上目先の事に拘り過ぎるからやっぱり徳川攻めて織田と衝突だろうな
884 :
人間七七四年:2009/12/25(金) 11:54:17 ID:4aOZFAF5
同盟続けていて、本能寺が起きる確率って、どんだけあるんだ?
885 :
人間七七四年:2009/12/25(金) 13:30:50 ID:JG1qsgrF
俺に彼女が出来るぐらいの確率
886 :
人間七七四年:2009/12/25(金) 13:57:09 ID:69t0qMuj
>>871 北条側の軍記に確かあったはず
あとは氏康の晩年に謙信が氏康が武田と連絡を取っていることを
詰問しそれを氏康が釈明した事を
どうとらえるかによる
>>876 楽市楽座はほとんど追認で
それほど栄をあらわしているわけではないかと
887 :
人間七七四年:2009/12/25(金) 20:33:32 ID:NVrF+0EB
武田贔屓の氏政ってのも氏康遺言の俗説並に根拠無いと思う。
氏政が武田好きだろうと武田嫌いであろうと当主死亡の影響は大きいのだからそれを考慮した行動をするだけだと思う。
888 :
人間七七四年:2009/12/25(金) 21:50:50 ID:CrsBy4iP
889 :
人間七七四年:2009/12/25(金) 22:20:15 ID:4aOZFAF5
>>887 氏康遺言については、少なくとも意思があった可能性は高いだろ。
そうじゃなきゃ、死んだ途端に争ってた相手と和解したような形になるわけで、氏康の扱い軽すぎ。
内部的にも対外的にも、流石に体裁が悪すぎる。
890 :
人間七七四年:2009/12/25(金) 22:43:03 ID:kqbHZNl0
>>885 考えるだけ無駄ってことか
>>886 軍記?
だけ?
>>887 実際に上杉は北条のために動くという事は殆ど無かった
その理由はどうあれ、上杉の援助が無かったという事実だけを見たときに、やっぱり武田と…と考えるのは自然じゃないか?
そのときに、血縁であるってのは意味を持ってくると思うぞ
>>889 何で調べたか忘れたが、ウジャースの病気は死の半年ぐらい前から正常な思考ができないような状態だったとかなんとか
食べ物を指で突き刺して、欲しいものを教えるぐらいしかできないとかなんとか
これが事実とすれば、ウジャース死のそこそこ前から実権がウジマサにいっていたと思う
自分の立てた戦略が失敗でした、元のサヤに戻しますじゃ、それこそ体裁が悪くね?
891 :
人間七七四年:2009/12/26(土) 00:00:02 ID:7ftH82wq
>>886 北条側の軍記で証拠とかって一体なんなのこいつ?
ばかなの?
892 :
人間七七四年:2009/12/26(土) 00:32:13 ID:QlFF77Uw
>>891 だが乙って言っとけばいいんじゃない?w
893 :
人間七七四年:2009/12/26(土) 03:12:14 ID:7pcRGmxm
勝てない理由探したらいくらでも見付かるでしょ。
事実として、武田滅びてるし。
滅びないようにするのはかなり難しいけど、家中掌握して織田に土下座くらいしかないかな?
894 :
人間七七四年:2009/12/26(土) 04:53:15 ID:dHC6l6V9
家中掌握が難しいんじゃね?
武田、浅井と家臣に担がれて先代を追い出し(隠居)大名になると何か滅びる感じがする
滅びたとこだけ例にだしてるけどww
895 :
人間七七四年:2009/12/26(土) 05:29:36 ID:7ftH82wq
896 :
人間七七四年:2009/12/27(日) 11:44:01 ID:yyQYgxYZ
>>890 それと氏康が倒れる数カ月前に
上杉が北条に対して
武田と和睦したという情報を聞いて
真偽を氏康に問いただし、
氏康がそれを釈明した書状をどう見るかという事
この時に氏康が本当に武田と繋がっていたのか
あるいは繋がっていなかったのかは解釈次第
そのあと北条氏康が倒れそのまま死んだら
再同盟の流れになっていくことから
一次資料と照らし合わせてみれば
北条側の2次資料もある程度の斟酌の余地がある
897 :
人間七七四年:2009/12/27(日) 19:58:42 ID:pCZbQKNo
dagaotu
898 :
人間七七四年:2009/12/27(日) 22:56:14 ID:T6TdVZPK
>>896 勘違いしてないかな?
俺が聞いたのは、遺言状の現物?原文?が存在しているのかって事
結局軍記に「遺言状に従って、武田と際同盟した」とか、そういう記述しかないんでしょ?
遺言状の存在を示すものはそれしかないんでしょ?
899 :
人間七七四年:2009/12/28(月) 10:41:16 ID:Jc401xWR
本当の勝頼なら
北条・佐竹・里見を滅ぼしてください
平和な世の中にしてください
900 :
人間七七四年:2009/12/28(月) 11:28:39 ID:W9HDCqyE
>>866[ID:5V2wC37h]
お前がアスペルガーだがだとういことは既に判明している
詳しくは 【風林】甲斐武田家総合スレ【火山】 を参照
こんなところでも嘘を吐いて妄想垂れ流しているんじゃねーよ
お前が来るとスレの住人が迷惑するんだよ
901 :
人間七七四年:2010/01/07(木) 17:32:55 ID:Xw4eimrx
>>898 遺言状とかそういう流れじゃないんだけどな
ていうかもともと再同盟が氏康と氏政のどっちの提唱なのかを
明確に示すものはない
だから断定はできんって事だな
>>900 どこが嘘なのか具体的に示してみな
俺は都合があって気が向いたらくるし
そうでなきゃこない
お前がいくらいおうと関係はないな
902 :
人間七七四年:2010/01/07(木) 18:36:56 ID:kchPYB79
>>901 アスペルガーだがの嘘は既に立証されているのにお前一人が認めていないだけじゃん
他の人は説明など求めなくてもアスペルガーだがの嘘をしっかり理解しています
おまえ自身の理解力の無さを人のせいにしないようにお願いします
あとスレ住人が毎回迷惑しているわけだから妄想信奉者は嫌われていることに気がつけ
アスペルガーだがを歓迎しているスレがあったら教えて欲しいものだな
903 :
人間七七四年:2010/01/07(木) 20:27:58 ID:QchBDWyn
>>901 賤ヶ岳で秀吉が小牧長久手で家康が似たようなことやってるがw
ついでに信長の上洛時には既に城攻めも兵の消耗を気にせずに行なっていたが
まあ君の言うように武田には天地がひっくり返ってもそんな真似出来ないといくことには
同意せざるを得んがwww
904 :
人間七七四年:2010/01/10(日) 11:16:24 ID:in/C9bbt
>>901 負け犬のお前はいつも逃げ回ってばかりだな
虚言妄想を抜きにして勝負できない臆病者め
905 :
人間七七四年:2010/01/10(日) 17:16:49 ID:e6otFxRm
何回論破されても何事も無かったように同じ主張を繰り返す
その図太い神経は少し見習いたい所があるな
906 :
人間七七四年:2010/01/11(月) 15:10:10 ID:e4Ea6ahX
勝頼は御館でさっさと景勝を滅ぼし、景虎を隠居させ越後を本拠にする。
景虎も景勝も等しく無能なので楽勝。
北条に違約を責められたら上野を割譲して和睦。
北部三河・遠州は徳川との緩衝地帯。駿河は防衛線。
907 :
人間七七四年:2010/01/11(月) 16:31:08 ID:J4kEL6v8
どっちみち織田が多方面で拡大するから意味なくね?
908 :
人間七七四年:2010/01/12(火) 00:58:54 ID:JZVWlyCT
ナガシノでどうにかして勝つ意外方法無し
909 :
人間七七四年:2010/01/12(火) 01:09:55 ID:3Nn/hnwO
勝っても織田が立て直せばいずれは負ける。
織田以上のスピードで拡大しないと無理
910 :
人間七七四年:2010/01/12(火) 01:42:05 ID:E/d8oUDD
じゃあ信長を討ち取る
911 :
人間七七四年:2010/01/12(火) 18:27:54 ID:gY6dXols
毛利としっかり連動するくらいしかないんじゃない
二方面同時攻勢しかければ多少は
912 :
人間七七四年:2010/01/12(火) 22:36:54 ID:yLbiBIzB
武田-北条-上杉の同盟が出来れば
武田・上杉の全勢力を織田にぶつけられたのだが。
しかしこの3者が一致する思惑が無かったんだよね。
913 :
人間七七四年:2010/01/12(火) 22:53:37 ID:QXbv2odN
>>912 武田勝頼が甲相越三国同盟を潰した張本人なんだが
914 :
人間七七四年:2010/01/12(火) 23:02:44 ID:yLbiBIzB
915 :
人間七七四年:2010/01/12(火) 23:38:51 ID:QXbv2odN
>>914 ここは勝頼スレだよ
スレチなことするなよ
916 :
人間七七四年:2010/01/13(水) 00:32:21 ID:y9hFzOmR
>>913 「潰した」とは何時のことを言っているの?
917 :
人間七七四年:2010/01/13(水) 00:58:07 ID:QOU9JaBY
>>912 上杉と織田の緩衝地帯に一揆衆がいて、そいつらが上杉と戦争している以上無理じゃね?
918 :
人間七七四年:2010/01/13(水) 22:41:17 ID:uNiA1aHV
>>901 お前の中では遺言状についての飼料はどうでもいいのかもしれないが、俺にとってはそこが最大の関心事
結局、軍記以外にないのね?
919 :
人間七七四年:2010/01/13(水) 22:52:21 ID:0xbnMvM3
遺言の件は・・・
>>866(ID:5V2wC37h=だが) が嘘を吐くから悪いってことだ
そして都合が悪くなると人の質問をはぐらかそうとして恥の上塗りを繰り返すの不様だ
既に
>>873で だが=ID:5V2wC37h ということは露見している
920 :
人間七七四年:2010/01/14(木) 02:13:10 ID:LJuDszrQ
梅雪が裏切る前に
勝頼が切腹して織田家に臣従
本能寺の変後に
嫡男の信勝で武田家再興
これしかない。
921 :
人間七七四年:2010/01/17(日) 01:36:47 ID:t9DQnr6n
義信があんな形で死ななかったら、また話は変わっていたのかなあ?
922 :
人間七七四年:2010/01/17(日) 11:20:32 ID:g8fvS6rc
駿河がとれない時点で悪化しかないんじゃ。
923 :
人間七七四年:2010/01/21(木) 23:25:47 ID:+E7zwhiv
戦上手の信虎が死ぬ前に一戦するしかないな
924 :
人間七七四年:2010/01/22(金) 18:29:26 ID:wqJJw0YR
東駿河は今川、西駿河は武田なんて形が取れればいいけど、まあ義信も今川家も納得しないだろうな。
925 :
人間七七四年:2010/01/24(日) 17:05:12 ID:CQWZPjqc
義信を今川に追放とかいう手はないものか
926 :
人間七七四年:2010/01/24(日) 17:43:25 ID:4k3LQ6IG
それは選択肢としてありえねーだろ
927 :
人間七七四年:2010/01/25(月) 22:43:13 ID:lBixOCCd
信玄の半年以上にわたる動員力いっぱいの遠征後に何ができる?
最も重要なときに疲弊して攻勢に出れない家を継いだんだから
勝頼もどうしようもなかったんだと思う。
1573年の足利義昭追放、朝倉氏と浅井氏の滅亡以降は武田に
勝ち目はない。信長は彼らに抑えとして置いていた兵力も自由
に動かせるようになってるんだから。
928 :
人間七七四年:2010/01/26(火) 21:17:08 ID:umh76JNM
とりあえず、駿河から撤退し、甲斐・信濃の天険に籠って国力の蓄積を期す。
更に、信長に膝を屈し、徳川と共に織田家の東の楯となることを誓い、その上で
北条と手を切る。上杉に対しては、奥信濃の高坂、上州の真田昌幸の二人で十分
しのぎきれると推測。勝頼は山県、馬場などの主力を使って、関東を侵食しつつ
信長が躓くのを待つ。
…とまあこれは単なる夢想ですが。駿河探題の穴山信君が駿河からの撤退など
承服するはずもなし…。難しいですなあ。
929 :
人間七七四年:2010/01/27(水) 01:18:44 ID:IojCz/rD
信玄を霊験あらたか生き返らすってのが最も現実的な線でしょうな
930 :
人間七七四年:2010/01/27(水) 06:53:04 ID:Jt4x/jed
>>928 武田が駿河失った時点で、織田は武田を残してなんてくれないだろ。
駿河もあってこその驚異。
931 :
人間七七四年:2010/01/28(木) 01:11:23 ID:1JYo8CUX
>>929 御親類衆みたいなこというなよ、勝頼がかわいそうじゃないか・・・
932 :
人間七七四年:2010/01/28(木) 07:29:45 ID:+z2vJtXX
勝頼自体は非常に優れた将だけどさ・・・
親類が言うこと聞いてくれないとかもうどんな名将でもひっくり返しようがない
長篠で余計な事した信君を一喝して黙らせればあんな衰退はしなかったんじゃ(無理だと思うが)
山県、馬場を失わず謙信に北陸から上洛してくれと要請すれば長篠で対峙してる織田は引き上げざるおえない
その間徳川を滅ぼして上杉と北条との関係を強化して尾張を攻めれば何とかなったとは思う 多分
財政面は商業の奨励とか勝頼は頑張ってたから新しく領土広がれば立て直せると思うのは俺の妄想だとは思うがそう思いたい
長文失礼した
933 :
人間七七四年:2010/01/28(木) 07:55:31 ID:8JTaxpX5
謙信上洛なんて技が使えるなら選択肢はまだまだありそうだけども…
934 :
人間七七四年:2010/01/28(木) 08:45:16 ID:+z2vJtXX
>>933 やっぱ無理か・・・
長篠で長期対陣してるだけで織田が引き上げてくれたりしないのかねぇ
機内はまだ不安定なはずだけど・・・
935 :
人間七七四年:2010/01/29(金) 13:40:40 ID:vEOPtKZE
>>929 戦国ゾンビかよw
>>934 何とか武田攻めより先に毛利攻めを優先させれば、
かなりの時間稼ぎにはなったろうけど・・・
936 :
人間七七四年:2010/01/31(日) 16:44:45 ID:a8bRSLph
駿河に本拠地を移して、北条と同盟して、徳川を全力で潰せばまだなんとかなった。
937 :
人間七七四年:2010/02/02(火) 12:36:32 ID:C9PwdmKq
信玄が三河と遠江を制圧して死んで
謙信が後継者を指名して死んでいれば
なんとかなった。
どちらも叶わなかったあたり、信長・家康は非常に運がいいと思うし
勝頼は運がなさすぎだったと思う。
938 :
人間七七四年:2010/02/02(火) 15:17:53 ID:4IxeeOmy
>>937 実力が無かったから三河と遠江を制圧できなかっただけw
全体の総意は景虎が後継者だったそれをひっくり返したのが景勝
たとえ謙信が後継者を指名したからとしてもまとまったとは限らない
939 :
人間七七四年:2010/02/09(火) 19:55:51 ID:UkjmigEO
三河で混乱使いまくり
これだけでおk
940 :
人間七七四年:2010/03/22(月) 10:00:02 ID:KmrOfSKH
>>925 実は漏れもその手考えた。
60年に今川義元が討たれて、翌61年には松平元康はもう西三河で自立の動きをしている。
このあたりで、早々に義信を正室と共に駿河追放し信虎と手を組ませ今川家内部の撹乱工作を行せる。
戦国の世なのだからこのくらいの事をしても良いと思う。
武田家が後年苦しくなるのは、信玄の駿河侵攻が時間的に遅かったから。
急がないのが信玄だが、信長が美濃を攻略した66年以降はもっと急がないと
東海道や美濃を西に行けなくなる。
61年以降松平元康は自立化の動きを見せ、同年に岡崎城を押えた元康は西三河
地域を支配下に入れ、1562年には東三河でも、国人領主たちは今川家を離反し
て松平方につく国人と今川方に残る国人との間での抗争が広がる(三州錯乱)。
1564年には東三河の拠点である吉田城が開城し、今川氏の勢力は三河から駆逐
し更に1566年までには東三河・奥三河(三河国北部)を平定し、三河国を統一した。
この年、朝廷から従五位下、三河守の叙任を受け、徳川に改姓した。
義信と信虎を駿河に追放した後も今川家への工作を併行しつつ遅くとも156
2〜3年頃の三州錯乱までに武田家と松平家は、同盟を結び、松平の三河統一
を支援する代わりに駿河と遠江は武田家が押さえるべく動き出すべき。
何年も後の事になるが信玄さんも罪作りな人だ。
高天神で手痛い失敗したトラウマから、ほとんどタダで手に入る浜松城と家康の首をスルーしちゃったんだから。
941 :
人間七七四年:2010/03/22(月) 10:20:35 ID:kdoEZ0p4
まだ上杉との抗争も終わっていないのにそんなことして南北に敵を作るなんて無理
942 :
人間七七四年:2010/03/22(月) 11:08:54 ID:Mq594v9F
>高天神で手痛い失敗したトラウマから
高天神の小笠原氏は信玄時代には実質降伏してる
943 :
人間七七四年:2010/03/23(火) 17:07:00 ID:YMdPxeJh
944 :
人間七七四年:2010/03/23(火) 22:37:08 ID:G0tjfjyw
透明人間になれば必ず勝てる
945 :
す@死:2010/03/24(水) 05:42:33 ID:7qh1HyPu
ま、勝頼じゃ無理でしょ
信玄時代に徳川家攻略するのが近道
徳川潰してれば勝頼の代になっても織田と互角に戦えたかも
三方ヶ原が生ぬるかったんだよ信玄
946 :
人間七七四年:2010/03/24(水) 10:33:56 ID:6G7q85gN
正確に言うと勝頼の引き継いだ状況じゃ無理って話
信玄が信長や家康に喧嘩吹っかけたせいで勝頼は戦い続けなければいけなかったし
まさか家康に駿河あげて信長と和議するなんてできようもないし
仮に信玄が生きていても居城を一気に変えるとかはやらないだろうし
どの道大軍引き連れた織田に滅ぼされるのがオチ
長篠で勝手なことした穴山を切り捨てとけばよかったんだがな
それで上野攻めの手腕を見て昌幸をでかい位置におけばなんとかなったんじゃね
947 :
人間七七四年:2010/03/27(土) 19:38:06 ID:lEbwmdYl
そして真田が早々に織田に降伏するわけだな。
948 :
人間七七四年:2010/03/27(土) 20:37:05 ID:JyQq0fcb
>>945 自分もそう思う。
せめて信玄時代に遠江は攻略すべきだった。
三方ヶ原で家康を討ち取れていれば。
後は、信玄が長生きし、勝頼を正式に後継者に任命しておくことも条件かな。
949 :
人間七七四年:2010/03/27(土) 23:46:58 ID:lEbwmdYl
史実より早い拡大と史実以上の長寿命があればいろんな大名がもっと栄達できるんじゃね?
950 :
人間七七四年:2010/03/28(日) 00:06:14 ID:+kWxGo/m
>>946 信玄生きてた頃なら織田は大軍動かせなかった
951 :
人間七七四年:2010/03/28(日) 01:30:02 ID:Kuft0HZ9
信玄が生きているうちから信長は軍を動かしているよ
952 :
人間七七四年:2010/03/28(日) 06:04:29 ID:+kWxGo/m
信玄が生きてる間は天皇を使って義昭と講和してさっさと岐阜に戻ってるよ
953 :
す@死:2010/03/29(月) 00:55:50 ID:Coqzn5MZ
>>948 信玄の寿命云々はおいといて
三方ヶ原で家康討ち取ってれば歴史は変わったよ
ほぼ確実に討ち取れたのに勿体無いよな
生ぬるいんだよ信玄
954 :
人間七七四年:2010/03/29(月) 01:33:29 ID:EmYvXy4y
955 :
す@死:2010/03/29(月) 01:36:54 ID:Coqzn5MZ
三方ヶ原で家康が死んだ後の歴史考えようぜー
豊臣政権安泰かな、関東は誰の領地になったんだろ
956 :
す@死:2010/03/29(月) 01:37:55 ID:Coqzn5MZ
やっぱりさ、確実に殺しておくべきだよね
躊躇うとろくな事にならない
家康が死んでれば面白かったのにな
957 :
す@死:2010/03/29(月) 01:40:50 ID:Coqzn5MZ
浜松城に逃げ込んだ家康をちゃんと殺していればな
958 :
人間七七四年:2010/03/29(月) 07:15:51 ID:hga3D0ig
>>954 単なる史実だと思うよ
信玄が攻めてきて生きてる間は信長は基本的に岐阜にいて
信玄が動きが病気で止まった1573年3月末に動いて天皇を使って義昭と急いで講和して
4月にはもう岐阜に戻って武田に備えてる
どう見てもかなり武田を意識してる
959 :
人間七七四年:2010/03/29(月) 12:55:14 ID:J6t8j166
武田の方から岩村城返すから徳川切って俺と組まない?って打診したらどうだったろうか。
960 :
人間七七四年:2010/03/29(月) 13:10:14 ID:5OvKjFha
きちがい扱いされると思う
961 :
人間七七四年:2010/04/06(火) 00:44:31 ID:LELyXoir
5年遅かった
どうやっても無理
信玄がちんたらしてて、その間に信長が畿内制圧してしまったのがすべて
962 :
仙台藩百姓:2010/04/06(火) 14:29:36 ID:VJ6rKNph
斎藤や畿内の勢力がもう少し粘るというシナリオもあっていいと思うお( ^ω^)
963 :
人間七七四年:2010/04/07(水) 20:58:23 ID:poM3ExsR
勝頼が一人で出て行って勇ましく名乗りをあげた後
信長家康に一騎打ちを申し込む。
申し入れを無視されて捕まったら
処刑される瞬間まで信長と家康は腰抜けだ臆病者だと罵りまくる。
964 :
人間七七四年:2010/04/08(木) 01:59:15 ID:T9db0oMz
>>959 勝頼が家継いだ直後くらいに
織田から同盟の打診がきて
勝頼が断ったって話なかったっけ?
どっかでみたような記憶がある。
965 :
人間七七四年:2010/04/09(金) 11:39:29 ID:zhAxSElt
966 :
人間七七四年:2010/04/11(日) 14:09:29 ID:Rfy0Xg77
八丈島へ逃げる
↓
宇喜田が来る
↓
仲良くなる
↓
徳川やっつけよう
↓
泳いで(ry
967 :
人間七七四年:2010/04/11(日) 14:11:30 ID:sGq2kpe9
宇喜多だろ?
全ては信長包囲網
川で慣れていても海の荒波を泳ぐのは難しい。
969 :
人間七七四年:2010/04/14(水) 02:17:12 ID:YK1B/Gjo
浮田説も
970 :
人間七七四年:2010/04/16(金) 20:12:22 ID:JwhYOfad
織田家の軍勢が乗った飛行機が墜落するかもしれませんしね。
971 :
人間七七四年:2010/04/21(水) 15:07:44 ID:inpL1nCT
こういう不謹慎な事を言うバカは一体何が面白いと思ってるのか?
972 :
人間七七四年:2010/04/24(土) 14:14:41 ID:UaOnouvK
信玄公が余裕ぶって、浜松城に攻めなかったからダメなんよ
973 :
人間七七四年:2010/04/24(土) 15:42:04 ID:1k34jJoG
刺客を10万人放って信長を暗殺するしかない。
974 :
人間七七四年:2010/04/24(土) 16:00:46 ID:OOi6S33T
信長に今までのことは無かった事にして貰って
織田の家臣又は、ご親族・ご一門衆にしてもらい
内部から崩壊させるしかなさそうだね
975 :
人間七七四年:2010/04/24(土) 19:32:06 ID:kwWkUupu
三方が原の後、うんこ漏らした事を諸国にいいふらして、家康を自殺させる。
徳川領を接収しつつ、速攻で織田領を侵食。
976 :
人間七七四年:2010/04/24(土) 20:12:37 ID:UaOnouvK
ロリコン、ホモ野郎がウンコ漏らし位じゃ
自殺はせんと思う
977 :
人間七七四年:2010/04/24(土) 20:45:00 ID:PvdxInUv
>>975 時間がたってるとはいえ
そもそもうんこ漏らしたの言いふらしたのは三河武士だし
家康もしかみ像描かせるくらいだから
失敗を忘れられなくなってラッキーくらいに思うだろうな
978 :
人間七七四年:2010/04/25(日) 14:46:51 ID:03Cu4cPD
美濃と三河にかけて長城を建設
979 :
人間七七四年:2010/04/25(日) 19:20:51 ID:Fwx9/m5e
全員忍者に転職させて暗殺しまくる
980 :
人間七七四年:2010/04/25(日) 20:45:35 ID:HYma28zB
非暴力不服従で対抗する
981 :
人間七七四年:2010/04/26(月) 12:20:35 ID:fAWJT249
岐阜城暗殺部隊を結成
982 :
人間七七四年:2010/04/26(月) 14:42:35 ID:R0Svk8pv
蘭丸のアナルに毒を塗っておく
楽勝♪
983 :
人間七七四年:2010/04/27(火) 12:56:20 ID:rkSshOq3
984 :
人間七七四年:2010/04/27(火) 16:23:05 ID:T01ekkDI
金山の鉱員を総動員して甲斐から岐阜までトンネルを掘り奇襲をかければあるいは。
985 :
人間七七四年:2010/04/28(水) 11:00:18 ID:SqIH05Ec
信廉を影武者にしてそのまま尾張に乱入してればね
朝倉が撤退したとか色々あるのは承知だがそれ以外に手はないでしょ
986 :
人間七七四年:2010/04/28(水) 18:34:37 ID:xkiJPSpF
いやもうあそこまで進んだ事自体が驚異的
あれ以上進んだら家康に補給路を絶たれて全滅
987 :
人間七七四年:2010/04/28(水) 20:08:53 ID:ulsxHV0q
逆に家康の方がもう数千程度の兵しか動かせない状態
988 :
人間七七四年:2010/04/28(水) 21:09:54 ID:HVqJjFd3
松平信康が武田と内通……なんて話は聞くけど、
仮に表沙汰にならずに徳川が2つに割れた場合、どれだけ影響があったかな。
989 :
人間七七四年:2010/04/28(水) 23:30:27 ID:RmwvmO1S
だがの別人格出現ポイント
なぜ信長が戦国大名で一番人気なのか?
【武田】2万5千で上洛【信玄】その63
【風林】甲斐武田家総合スレ【火山】
【過大評価】信玄は一生懸けて何をしたかったのか
だがID一覧
2010/04/28(水) 08:35:28 ID:afO+rzwJ
2010/04/28(水) 08:37:33 ID:afO+rzwJ
2010/04/28(水) 08:43:00 ID:z2SqTUW5
2010/04/28(水) 08:50:32 ID:c8+BrQVJ
2010/04/28(水) 20:07:36 ID:ulsxHV0q
2010/04/28(水) 20:08:53 ID:ulsxHV0q
2010/04/28(水) 20:23:16 ID:CRi3k7j1
2010/04/28(水) 20:29:33 ID:CRi3k7j1
だがのレスは歴史のことより織田支持者への怨みつらみばかりだ
まともな議論をしたい織田支持者や武田支持者は勿論、だがの異常な信奉で武田信玄も迷惑だろうなw
990 :
人間七七四年:2010/04/28(水) 23:38:50 ID:RmwvmO1S
さらに追加
2010/04/28(水) 23:30:52 ID:fL8cC0ec
2010/04/28(水) 23:34:34 ID:Tq/8bwW6
991 :
人間七七四年:2010/04/28(水) 23:42:20 ID:2KA/SGos
あ、時系列間違えて発狂した織田厨が自尊心回復運動してる
992 :
人間七七四年:2010/04/29(木) 14:45:21 ID:gSkpPMlm
>>988 長篠がなかったとして岡崎が武田側についた場合浜松の家康陣営を速やかに武田が切り崩せればとりあえず三河は終了だね
信長側から見れば岡崎は目と鼻の先だし速やかに家康と協力して攻め滅ぼそうとするだろうし案外岡崎の後詰に来た武田と織田とで決戦になってたかもね
993 :
人間七七四年:2010/04/30(金) 11:09:10 ID:LbvTH60v
石川さんが信康についたとしたら、かなり勢力が大きそうだね。
織田がよほど早く動いて、信康側が落ちでもしない限り、
家康単体では、武田と信康に全く対抗できそうにないが……その先はどうなるか。
994 :
人間七七四年:
_,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' // 信成、おまえはワシの末裔じゃないだろう
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| | 織田信成が織田信長の子孫って本当?【2代目】
. | | .l i / ./ | |
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1271421161/ | | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l