北条氏政、氏直>>>>>毛利隆元、輝元は定説です

このエントリーをはてなブックマークに追加
185人間七七四年:2009/11/30(月) 13:30:58 ID:ZJ2u1sZE
地黄八幡「(^ω^♯)ビキビキ」
186人間七七四年:2009/11/30(月) 20:42:37 ID:QhXPqv4b
>>183
後北条は合議制。
統率以前に評定中心。
氏政の統率力はご隠居様のおかげ
本当に統率力あったらもっと版図拡げてるっつーの(苦笑)

ま、毛利とどっこいどっこいでいいじゃん・・・
競う意味がどこにあんの?
光栄ゲームのやりすぎ?
187人間七七四年:2009/12/23(水) 19:05:35 ID:UbEcS3/c
北条当主は操り人形の合議制であり
合議制参加メンバーは財政を司る超高利貸し達であった。
つまり行政が金貸しの意向で動いていたのが北条であり、民から搾取する行政なのであるから、民を動員した決戦向けの軍隊が作れなかった。
そのためシーソーゲームを繰り返しるうちにゲームオーバーになった。
関東における歴代武家最弱の統治システムで自滅したのが後北条。
何を勘違いしたのか勝海舟は執権北条マンセーついでに後北条の遺法を守った江戸幕府はうまく関東を支配できたと根拠がまったくない妄言を吐いた。
そして北条厨房はこのいい加減な嘘を御信託のように崇拝する低脳ぶりを戦国板で晒すのであった。
188人間七七四年:2009/12/25(金) 22:02:38 ID:aKWOTmnU
必死乙
189人間七七四年:2010/03/13(土) 11:15:16 ID:CK32UFiN
北条メルヘン王国妄想
190人間七七四年:2010/03/15(月) 14:47:11 ID:ln/JHrJk
そうか大名北条
191人間七七四年:2010/03/16(火) 23:28:32 ID:zMqyiTEX
大長編ドラえもんのタイトルみたいだなW
「北条のメルヘン王国」
192人間七七四年:2010/03/24(水) 21:04:30 ID:oRxi4tmj
なんで氏政は早々に織田家の属国になったのに、
秀吉には逆らったの?
193人間七七四年:2010/03/24(水) 23:57:32 ID:eUnTasB5
織田と結んだときは周り敵だらけ
勝頼と反北条連合に苦しめられて進退窮まって織田に救いを求めた

秀吉のころは反北条連合には押し気味で関東統一目前
徳川伊達は同盟国で幾ばくかの自信が腰を重くさせたんだろう
194人間七七四年:2010/03/25(木) 22:47:00 ID:chvncEuE
どっちも朽木元綱公から見れば腰抜けの意気地なしだ
195人間七七四年:2010/04/04(日) 13:57:02 ID:Vx9cTG3f
>>193
進退窮まるってそんなピンチだったっけ?
謙信の小田原侵攻に比べたら大したことないでしょ?
196人間七七四年:2010/04/04(日) 23:27:12 ID:REYlKFPx
>>195
上手く連携取られて勝頼と反北条連合に各戦線で押されてる。
氏政は先の対信玄戦の時と同じく武田を最強の敵と認識していて、
このときも、勝頼は必ずや小田原まで来るであろう、亡国の危機であると
秀吉の小田原侵攻時に先立って御国論を掲げて総動員令を発している。
197人間七七四年:2010/04/20(火) 11:17:16 ID:c9qJy1zO
どんぐりの背比べ
198人間七七四年:2010/04/20(火) 12:54:39 ID:tbPK+vYk
 どうでもいいけど、がんばれ。
199人間七七四年:2010/08/02(月) 19:40:22 ID:Igmvu+a6
北条厨乙
200人間七七四年:2010/09/29(水) 13:30:28 ID:PTRdba/0
>>196
北条は鬼高利貸し搾取して民を守らない守銭奴のくせに
頻繁に御国論で軍役までやらされたら
家族も守れないし最悪だな。
甲斐や越後は敵に攻め入られなくてうらやましかっただろうなあ。
201人間七七四年:2010/09/30(木) 20:58:27 ID:zJVGhSEL
>>200
頻繁ていうか御国論で総動員令が出たのは2回だと思うけど
202人間七七四年:2010/09/30(木) 22:43:26 ID:oWCRS6eW
短い間に2回も出されりゃ充分だろ
そもそもそんなもんは他国では一切出てない重労役だからな。
しかも臨時税徴収の連続だしな。
マジ北条は鬼畜だわ。
203人間七七四年:2010/10/01(金) 01:42:11 ID:Ox1x/Xeu
北条の総生産量は世界三位です
204人間七七四年:2010/10/04(月) 12:19:19 ID:2ljB+5Jt
北条の軍事力も世界三位
205人間七七四年:2010/10/04(月) 15:14:42 ID:govE6jjU
なんか韓国はアジアで三本の指に入る虎ってのに似てるな・・・
ナンバーワンならともかく3番目なら解釈を変えればどうにか入るもんな
206人間七七四年:2010/10/04(月) 17:10:14 ID:DX5iUNhE
つまり関東最弱w
207人間七七四年:2010/10/05(火) 01:33:13 ID:pN8G0xfL
永禄初期には氏康は悪政という人災により民衆の困窮の責任を取らされ隠居させられたって言うし
山国の越後甲斐は天候不順だった記録はあるけど、関東平野にそんな記録はないので、
氏康が民衆の困窮を無視して上野侵攻したりと戦ばかりやりすぎの人災なんだろうね。
ちなみに天正期にも北条領は徳政を出すほど民衆は安定してなかった…
永禄4年の景虎の小田原侵攻時に、
失政が原因ですでに引退に追い込まれていた氏康が
「氏政がまだ若輩なので再度国家之意見」を吐いて復権したことで
氏政が専横する氏康に殺意をもちはじめていて
極めつけが越相同盟の主導。
さらに今川領への侵攻や武田の小田原攻撃を呼ぶ込むなど
氏康のボケぶりからこの前後で氏康は脳溢血で倒れた後遺症
もしくは甲相同盟を目指す氏政により暗殺されているんじゃないかとも言われてる。

元亀元年8月頃から中風とみられる病を得
氏康の様子を、ろれつが回らず、子供の見分けがつかず、
食事は食べたいものを指差すような状態で、意志の疎通がままならず、
信玄が豆州に出たこともわからないようだ、と記し伝えている
この後の氏康の文書は氏政による偽文書だろうな。
208人間七七四年:2010/10/10(日) 14:03:10 ID:4WlncJiv
>>207
北条鬼畜だな。
東京都や神奈川県や静岡県伊豆市で後北条の遺構をほとんど抹消してる理由がわかったわ。
小田原市の一部だけは拝金主義で観光に悪用してるようだが
209人間七七四年:2010/10/14(木) 15:13:13 ID:Z0013OkP
粘着元就厨キモイ
210人間七七四年:2010/10/14(木) 21:44:05 ID:fbiwpKC1
北条氏康>>>>>毛利元就は定説です
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1180656784/692
211人間七七四年:2010/10/24(日) 00:57:41 ID:mbH727VB
>>209
元就厨じゃなくて、subじゃないか?

【異常】Sub荒らし報告・観察スレ【誇大妄想】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268982684/
212人間七七四年:2010/11/17(水) 15:35:40 ID:cgNi3zhZ
>>208
執権北条まんせーどころか北条政子に関連する史跡は伊豆も神奈川県もたくさんある。
政子が鎌倉から弘明寺へお参りに行く時に馬を洗った川が馬洗川とかね。
213人間七七四年:2010/11/18(木) 16:02:33 ID:Xw4gLHgZ
伊豆半島は頼朝、政子に関する史跡は多いね
214人間七七四年:2010/11/18(木) 17:49:23 ID:rb7r60kS
後北条は伊豆や神奈川県でむちゃくちゃ嫌われているよな〜。
金沢文庫の博物館の歴史展示も見事に後北条を無視しまくって執権北条マンセーしてるし。
徳川は史料保存に理解があったから文庫も評価してるが後北条は史料保存に興味無かったから文庫も冷淡なんだろうね。
215人間七七四年:2011/07/16(土) 22:44:32.08 ID:1mhhLTId
後北条が神奈川で嫌われてるのは同意
学校の郷土の歴史で後北条なんて一切触れられてなかったし。
216人間七七四年:2011/07/26(火) 02:33:39.12 ID:lD8x2lvT
神奈川県の歴史教育では
鎌倉時代は非常に輝いていたが
その後は停滞し周囲から遅れに遅れて
幕末に開港する以前は郊外の寒港しか無い超ド田舎と言う黒歴史っぷりだからなー。
217人間七七四年:2011/07/26(火) 18:28:09.41 ID:t7Bc9Acz
へえ〜
218人間七七四年:2011/07/26(火) 18:58:44.88 ID:i6WwGKpT
まぁ戦国時代に明らかに相模・伊豆が驚くほど急速に衰退してるのは否定できんだろうね。
219人間七七四年:2011/08/19(金) 12:18:09.90 ID:WWlfHKes
毛利の悪政ぶり
税率73%(太閤検地では66%)
ttp://homepage2.nifty.com/shinkei/yamashiro/kenchi.htm
220人間七七四年:2011/11/04(金) 17:29:25.98 ID:NiaFpSYn
a
221人間七七四年:2011/12/04(日) 22:22:05.17 ID:EsdGg7Vf
>>84
後世の歴史から考えて、淀が和睦派だったんじゃないか?
だから毛利輝元もどうしようもなかった。
豊臣と毛利の領土は安泰とか言われてたわけだし。
222人間七七四年:2011/12/05(月) 05:35:40.03 ID:q7QqE5V9
>>221
ソースは?
書状を読む限り
輝元が毛利領安堵&輝元の責任を問わないことを条件に
大坂明け渡しの説得をするって話になってるが。
223人間七七四年:2012/02/04(土) 21:04:57.26 ID:sqCIWul6
島津征伐にビビり
過度なストレスで血が混ざった下痢と貧血に襲われ
小倉から進軍できなくなったヘタレ輝元35歳
224人間七七四年:2012/04/26(木) 00:26:33.94 ID:WkUM6Kcc
あまりに輝元が酷すぎて他に議論を挟む余地が無い
隆元兄弟と氏政兄弟を比較したほうが面白い
よりどちらが撥ねっ返りの弟たちに悩まされたとか
225人間七七四年:2012/04/27(金) 22:34:42.18 ID:y8s3x7c3
一般知名度なら輝元>>氏政>隆元>>>>>誰?

て感じか
226人間七七四年:2012/05/12(土) 16:57:35.39 ID:RCUO9sKM
北条軍は扇谷上杉軍の籠る深大寺城をパスして河越城を直接攻撃したとか。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/saikatsu_tramway/furumaki.html
227人間七七四年:2012/09/14(金) 20:47:45.22 ID:kRYENnV/
北条兄弟は戦国では珍しく仲が良い。
仲悪いNo.1は島津兄弟だな。
228人間七七四年:2012/09/14(金) 23:22:11.17 ID:V4ih8/WF
>>227
いや、No.1は小少将の子供達だろ
229人間七七四年:2013/01/12(土) 14:01:29.55 ID:OdXmHpHs
>>207
ひでえーw
230人間七七四年:2013/06/26(水) 11:12:50.02 ID:ryND/NSu
>>216
神奈川県民としては確かに後北条には触れない空気はあるね。
その反動のためか道灌がわりとマンセーされてる気がする。
まぁ河越みたいに道灌の銅像を立てるほどじゃないけど
231人間七七四年:2013/08/09(金) 10:47:33.10 ID:mXlb6OFS
北条兄弟ってみんな居城を構えて、小田原で群議するから集合ってのがなく
各々が上野や下野で好き勝手やってるから
仲たがいすることもないのではないだろうか
232人間七七四年:2013/09/14(土) 14:24:01.53 ID:LaJszNQD
輝元も氏直も名将だよな
しかも今の首相は毛利の家臣の出身だし
233人間七七四年:2013/12/23(月) 16:21:20.35 ID:tIyWlVLb
【伊豆長浜城(静岡県沼津市)】
戦国時代の後北条氏の水軍根拠点、沼津市内浦湾に面する長浜城。
http://century660.sakura.ne.jp/castle/nagahamajyoh_model.html
234まめ
s