【武田】2万5千くらいで上洛できっかよ【信玄】61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
上洛できっかよ、武田信玄。
テンプレはまかす。
2人間七七四年:2009/07/14(火) 10:59:55 ID:/iVH2UqO
スレタイが原点に帰ったな
3人間七七四年:2009/07/14(火) 11:23:39 ID:KHWLU8dx
このスレは粘着質な武田厨と織田厨の罵詈雑言スレです
お互いを罵りあいましょう。
4人間七七四年:2009/07/14(火) 17:16:57 ID:NBp7ATvS
逼塞信長厨が性懲りも無く糞スレ立てたか

おい、このスレはもう終了ですね。
5人間七七四年:2009/07/14(火) 19:09:04 ID:hRNAFV6J
ここ織田に滅ぼされたのが悔しくてたまらない負け犬武田厨が
妄想のために立ててるスレだろここは
6人間七七四年:2009/07/14(火) 21:38:34 ID:/iVH2UqO
積み上げたテンプレだけでも結構貴重なスレだと思ってたんだが。
だれか貼ってくれんもんかね。
7人間七七四年:2009/07/14(火) 22:53:01 ID:stHcZmsm
テンプレしか価値のないスレだしな
8人間七七四年:2009/07/14(火) 23:28:46 ID:h/EITGEw
結局、荒れるのは

信玄は勝ち組のまま、可能性を秘めて昇天した

信長は、一番信頼していた部下に裏切られて
焼け死んだ負け組だからな

信玄ヲタみれば
信長は天下目前、謀反で脂肪!
へぼ過ぎwwwww
やられたのは息子だもんね〜〜

信長ヲタから見れば
織田が武田を滅ぼして天下まで一歩まできたお!
僕達が有利過ぎっ!!!!

そりゃループする


9人間七七四年:2009/07/14(火) 23:56:21 ID:gm0PzqJU
>>7
デンプレを貼る価値があるスレには思えないから貼りたくもない
10人間七七四年:2009/07/14(火) 23:57:27 ID:gm0PzqJU
×デンプレ→○テンプレ
11人間七七四年:2009/07/15(水) 00:43:30 ID:jLm/d/Sm
まあなんだな。
諸説あっても三方が原の後、そのまま上洛、統一ってのは
いくらなんでもないだろうでは一致しているわけだから
このスレの役目は何十スレも前に終えていることは確かだw
12人間七七四年:2009/07/15(水) 00:59:06 ID:i8OamM5a
元亀三年の遠征は元亀二年の遠征と何ら変わりがないからね
武田的にはしばらく徳川を相手に遠江・三河が中心だろう
気の毒だけど朝倉と本願寺に対しての外交は口約束で終わりだね
実際に口約束で終わっちゃったけど
13人間七七四年:2009/07/15(水) 01:02:05 ID:5JsguM62
>>12
だから美濃の遠藤に春から美濃に行くからその時寝返れと言ってる。
勝手に口約束にしないように。
てか元亀2年の徳川遠征は最近じゃなかったとか丸山氏や鴨川氏にいわれてるな。
14人間七七四年:2009/07/15(水) 01:05:25 ID:i8OamM5a
>>13
それも口約束なんですけど
15人間七七四年:2009/07/15(水) 01:07:35 ID:luJdJ+5X
それは死んじゃったからどうしようもない
ただ他の時は口約束で済ましておいたことがあるのにこの時だけ口約束じゃないという主張も無理があると思うけど
16人間七七四年:2009/07/15(水) 01:11:46 ID:5JsguM62
>>13
その根拠は?わざわざその時に寝返れあんて行く気がなけりゃいわんだろ。
>>14
なんだかんだ言って関東諸侯に対する小田原進撃とか約束守ってるぞ。
17人間七七四年:2009/07/15(水) 01:12:34 ID:5JsguM62
>>16はレス番号間違えた
>>14 >>15
18人間七七四年:2009/07/15(水) 01:48:30 ID:n6Ybvcqv
美濃の名門遠山氏が織田についた時点で遠藤の武田への寝返りは
無くなったんじゃない?
それで武田への繋がりは消えたと見て良いでしょ
19人間七七四年:2009/07/15(水) 02:04:26 ID:5JsguM62
>>18
なんでそんな奇妙な解釈になる?
岩村は秋山隊に制圧されて岩村遠山の衆は武田の味方になってるし
上村合戦で他の遠山一門も撃破されてる。
そもそもなんで遠山が遠藤に関係あるのかと。
良いでしょとかいわれても決め付けにしか見えん。
20人間七七四年:2009/07/15(水) 04:28:12 ID:i8OamM5a
>>16
>わざわざその時に寝返れあんて行く気がなけりゃいわんだろ。
本気でそんなことを言っていたらみんなにバカにされるよ?
信玄は勿論ですが信長や他の多くの戦国大名でも口約束は常套手段だよ
そんなことも知らないでレスしているの?
21人間七七四年:2009/07/15(水) 05:35:19 ID:MNx9Bv2O
>>20
書状を送っているのに口約束、流石信長厨脳味噌が汚いw

まあ信玄が長生きしちゃったら、浅井・朝倉とところを変え
徳川家が滅亡、もしくは武田へ寝返ったのは確実だね
四方から最低限倍の軍勢を以て包囲され、動くに動けない信長としては何とも出来ない
というか何か出来るならとっくに救援してるだろう
要するに、当時の信長は近江で起きたたかだか数百人の百姓一揆を鎮圧するのが限界だったのだよ。
22人間七七四年:2009/07/15(水) 05:58:53 ID:13aa6Hc1
>>21
遺体8だなぁ…
23人間七七四年:2009/07/15(水) 08:16:08 ID:79RhCAgB
>>1
つか何このスレたい?
スレ主は「信玄は上洛できない」ってすでに認識してるはずなのに、またスレ立てるとか。
ただの武田厨煽りスレだなこのスレ。

いままで武田厨が上洛スレ立ててたと思ったら、武田厨を馬鹿にするために〇〇厨が立ててたんだな。
ウザすぎwww
そんなに武田けなしたいんならチラ裏でやってろと。
24人間七七四年:2009/07/15(水) 09:13:39 ID:+SIJ805Q
もともとのスレタイだがな。
25人間七七四年:2009/07/15(水) 11:30:48 ID:Ns6T9x4h
信玄公の率いた世界最強騎馬軍団は4倍の織田兵を蹴散らしたわけだから
その視点の欠けた議論をいくらしても正しい答えは出てこないので!
この糞スレは終了とする!
26人間七七四年:2009/07/15(水) 12:01:16 ID:SavJshR6
>>3が言ってるとうりのスレでワロタ
27人間七七四年:2009/07/15(水) 12:37:31 ID:MHix7k/Q
なにこのスレタイ 織田厨必死だな
28人間七七四年:2009/07/15(水) 12:40:35 ID:79RhCAgB
>>25
乙…プッw
29人間七七四年:2009/07/15(水) 13:43:39 ID:Ns6T9x4h
最近信玄公の事跡に対し異議を唱え問題の多い議論をするヤシが多すぎる!
特に騎馬軍団の存在への批判は科学的な検証もなく流布している問題の言説なので!
30人間七七四年:2009/07/15(水) 14:54:29 ID:qIM3C78A
信長厨が煽り・成りすまし専門になった様です
ってか元から偽装部分を除く本体はそうだったけどw
31人間七七四年:2009/07/15(水) 15:53:47 ID:dgedWEb/
お前ら!天下のグーグル様がいよいよ動き出してくれた!
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/cnet/20090713-OYT8T00662.htm
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333707/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301997.html
マスコミが隠蔽する安全保障の問題や国民主権の問題、
民主の鳩山の献金疑惑などもきちんと質問できるし提議
できるから、どんどん参加しよう!政治家との対話形式だから
チョンの工作もほとんどできない!

2ちゃんやコピペブログだと他人にプッシュしにくいかもしれんが、
グーグルならブランド力もあるしイメージ信用度高いから効果的!
みんなにこちらのグーグル政治特設サイトで政治参加を訴えよう!

あと政治家にカードで個人献金できるサイトを楽天が作った!
http://www.j-cast.com/2009/07/08044895.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090707/333384/
http://seiji.rakuten.co.jp/

まともな政治家を支援してまともな国に!
金儲け主義のパチンコマスコミに牛耳られる政治は終わりにしよう!
32人間七七四年:2009/07/15(水) 16:18:29 ID:iZmQIxwl
最近の武田厨てアレな

泣き入ってきたのな?
33人間七七四年:2009/07/15(水) 16:21:30 ID:qIM3C78A
どんまい信長厨
元々なんの見識もなく自演と荒らししかしてなかったから
今の方が似合ってるよw
34人間七七四年:2009/07/15(水) 17:50:56 ID:79RhCAgB
>>29
成り済まし乙か…ププッw
35人間七七四年:2009/07/15(水) 18:01:03 ID:5JsguM62
>>20
>>本気でそんなことを言っていたらみんなにバカにされるよ?
>>信玄は勿論ですが信長や他の多くの戦国大名でも口約束は常套手段だよ
>>そんなことも知らないでレスしているの?
上から目線でどうも。
とりあえず俺にはあんたのほうがずっと知識があやふやなように思える。
口約束というからには口約束であるという根拠が必要。
それもなしで勝手に言われても納得などできん。
まず普通の口約束と遠藤のが違う理由は、
遠藤の場合、「春になったら美濃に行くんでその時寝返れ」という約束はそもそも
口約束とするならおかしい。武田が行かないならそもそも約束自体が成立しないんだからな。
遠藤は武田がいかない限りいつまでも離反しない事になり、口約束で何もしないつもりならそもそも
そんな事をいうこと自体が必要ない。
朝倉にあてた書状でも信長を倒す作戦において遠藤を寝返らせることは策の一環に入ってる。
抽象的に口約束と決めつけるのはやめてもらいたいもんだね。ろくに根拠もだしてないってのに。
36人間七七四年:2009/07/15(水) 18:16:50 ID:udS47JEM
初めてまともな理屈が出てきた気がする
今まではただ口約束じゃないと言い張るだけだったのに

確かにその理屈なら口約束にはならないな
37人間七七四年:2009/07/15(水) 19:03:33 ID:4Ef1zUXo
>>35
> 口約束というからには口約束であるという根拠が必要。

その理屈はおかしい。(AA略
悪魔の証明と一緒。


> 遠藤の場合、「春になったら美濃に行くんでその時寝返れ」という約束はそもそも口約束とするならおかしい。

この理屈もおかしい。(AA略
というか意味がわからん。

結局のところ信玄の西進が道半ばで終わってるから、果たして信玄が言うとおりのことを実行できたのか?他勢力が信玄との約束を実行できたのか?といったあたりが不明なんだよね。
遠藤の場合も本当に信玄は美濃に向かうのか?信玄が美濃に向かったとして本当に信玄側に寝返るのか?が不明。不明といって悪ければ不確定要素。
朝倉の例を見れば、まずは武田の期待を裏切って越前に撤退、その後春に再出兵の約束をするがそれ以前に勝手に出兵といったように約束を交わしながらも自分たちの都合で勝手に動いてる。
まあ「口約束」という言い方は適切ではないのかもしれないが(「実行されなかった→空手形に終わった→口約束でしかない」という意味で使ってるんだろうが)、こういった約定が交わされてるから信玄が生きていれば実行されたとも限らない。
38人間七七四年:2009/07/15(水) 21:19:47 ID:Ns6T9x4h
おまいら全員ふざけるな!
根本的な兵の強さと兵力差を数値化して検討すべきだろ!
信玄公が2万5千の大軍で濃尾平野に乱入すればすべて解決するのに!
武田騎馬軍団を撃破するのに最低4倍の兵が必要だとして
25,000×4=100,000という計算が成り立つ
信長は当時100,000人も集められないので撃破される
本当は4倍の兵を撃破するのだから5倍の兵と同じくらいの強さといえるが
控えめな計算で説得性を高めている漏れは科学的見地の必要性を感じてきましたので!
39人間七七四年:2009/07/15(水) 21:30:06 ID:Ns6T9x4h
信玄公はあと1年あれば畿内を平定し
2年で西国を平定し3年で全国を平定したはずなのに!
あと3年あれば信玄公が残したはずの事績を予想し称えるべきなのに
なにが「できっかよ」だ!ふざけるな!
この糞スレは終了とする!
40人間七七四年:2009/07/15(水) 22:09:28 ID:5JsguM62
>>37
>>36の人はちゃんと理解できたようだぞ。
口を出すなら流れを見てからいってくれ。
もともと>>12が根拠無く口約束とか言ってきたから説明してるんだよ。
そうでないと説明してるんだよ。てか流れ読めば普通に理解できるはずだが。

>>その理屈はおかしい。(AA略
>>悪魔の証明と一緒。
悪魔の証明とはないものを証明できない、あるという方が示せ、という理屈なんで
口約束だ、と言ってる側が本来信玄の行動は口約束であるという証明をすべきなんだが。
こっちは口約束でない、という証明をわざわざしてるわけ。そこんとこわかってる?
>>この理屈もおかしい。(AA略
>>というか意味がわからん。
なんでこれだけわかりやすく書いてるのに理解できないんだ?
最近の織田厨は不都合な理屈を意味わからんといって流すのが主流なのか?
もともと>>12が信玄は徳川相手が目的で美濃攻めとかは包囲網勢に対する口約束と言い出したのが始まり。
それで俺が>>13で信玄が美濃の遠藤に対して「春になったら美濃に侵攻するからその時(原文通りなら其以後、なので武田侵攻後、となる)に寝返れ」
という書状を出して約束してるから信玄は美濃に進撃する意思があったんだろと書いた。
そしたら相手が>>20で抽象論にもならん事言ってきたから>>35で噛み砕いて説明したわけ。
美濃遠藤氏に春になって武田が美濃に侵攻した後に寝返れと指示してる以上、
遠藤は武田が美濃に入らないなら寝返らない事になる。
武田がはなっから徳川狙いで美濃に侵攻する意思がなかったのなら
遠藤に対してわざわざ自分が春に美濃に侵攻した後で寝返れ、なんて指示する必要自体がなくなるわけ。
だからわざわざ信玄が遠藤にこう指示してる事から信玄が美濃に侵攻して
他の包囲網勢と一緒に織田と戦う意思があった事は明白となるわけ。おわかり?

朝倉の場合は武田をはじめとする包囲網勢と一緒に反撃に出るのが5月や春なんであって
2月末に出てきたのは別に約束違反でもないんだけどな。

まあ、もともと信玄生存後にどうなったかなんて全部見通せるもんじゃない。
無限に近い可能性があるってだけ。武田が勝つルートも織田が勝つルートもあるだろうよ。
それを武田のは口約束とか無理やり全否定するからおかしくなる。
41人間七七四年:2009/07/15(水) 22:50:20 ID:n6Ybvcqv
>>40
少なくとも今までの信玄の行動からして美濃に攻めるといって遠藤を蜂起させ、
朝倉に近江を攻めさせ織田が朝倉や遠藤を攻めている間に三河遠江を荒らす
ということをやりかねんから五月攻勢で武田が織田との決戦はありえないと
たぶんみんな思っている。
42人間七七四年:2009/07/15(水) 22:58:15 ID:4M75U0gV
>>35
ただこれって
武田が最初から行か気ないなら寝返りを勧めるのはおかしい
故に美濃に向かう予定があったというのは理解できる

でも
遠藤が本当に寝返るのか
東美濃に向かったとして織田と決戦する気はあったかどうかは別で織田の影響力の低い美濃山間部を寝返らせる目的だった可能性
状況次第で美濃に向かうかもしれないから念のため声をかけておいただけという可能性
といった問題があると思う
状況が好転すれば一気に美濃中心部に向かう可能性もあっただろうし
状況が悪ければ勝頼の恵那攻め程度の攻勢で終わったり、美濃は放置して徳川領切り取り、あるいは一旦様子見
などのある程度弾力的な戦略だったのではと思う
43人間七七四年:2009/07/15(水) 23:56:54 ID:i8OamM5a
>>35
>とりあえず俺にはあんたのほうがずっと知識があやふやなように思える。
文章をまとめられない人が知識を口にするとは滑稽だね

>口約束というからには口約束であるという根拠が必要。
わざわざ口約束の根拠を書いてくれてありがとう
信玄は美濃に行く気がないから好き勝手に都合よく何でも書けるよね
約束を実行したと主張したいのはわかるが信玄の死を隠匿しての退却では説得力に欠ける
実行されない約束なんて口約束そのものです

>抽象的に口約束と決めつけるのはやめてもらいたいもんだね。ろくに根拠もだしてないってのに。
あなたのレスに約束を守った根拠は皆無ですよ
むしろ口約束の根拠を示しただけ
決めつけはあなたの常套手段でしょう

やはりあなたは戦国の外交を理解してないね
あなたの考えではみんなにバカにされるよ?
44人間七七四年:2009/07/15(水) 23:57:56 ID:i8OamM5a
ここだけは私に関係ありそうなので

>>42
>武田が最初から行か気ないなら寝返りを勧めるのはおかしい
>故に美濃に向かう予定があったというのは理解できる
武田が美濃に到着した後に遠藤が蜂起するより
武田が美濃に到着する前に遠藤が蜂起した方が武田に恩が売れる
理由は織田の防御力を分散させることができるからね
故に美濃に向かう予定があったと言ってしまうのは底が浅い
45人間七七四年:2009/07/15(水) 23:59:02 ID:atkySW8o
その書状、おそらく12月12日付遠藤加賀守宛のものだと思うが、原文は「其己前向于岐阜、被顕敵対之色候之様」だよねえ。
其以後というのはいつの書状の原文にあるのかな?
46人間七七四年:2009/07/16(木) 01:12:22 ID:mNLhrfyJ
>>38 >>39
あの以前信玄大学とか言って、
失笑買ってたやつじゃないのか?
もしかして
47人間七七四年:2009/07/16(木) 04:25:10 ID:Cygg6Uoa
当時2万5千も兵士動かせるの?
48人間七七四年:2009/07/16(木) 05:45:39 ID:8eLScCVU
現実に三万で侵攻開始したんだから動かせるに決まってるだろうwww
49人間七七四年:2009/07/16(木) 08:10:55 ID:qZqxevvS
>>45
11月12日付書状だな。
原文は以下の通り
至春者、濃州江可令出馬候、其以後、向岐阜江被顕敵対候
普通に読めば
「春になったら美濃へ攻め込むからその後岐阜へ敵対してください」だろ。
50人間七七四年:2009/07/16(木) 08:18:48 ID:qZqxevvS
>>43
はいはい。相変わらず一切説明できてないくせに偉そうにほざかないでね。

>>わざわざ口約束の根拠を書いてくれてありがとう
どこに書いたわけ?
>>信玄は美濃に行く気がないから好き勝手に都合よく何でも書けるよね
だからその根拠は?信玄が美濃に行かないとそもそも約束自体が発動しないんだから
約束する意味自体がないんだが。
>>実行されない約束なんて口約束そのものです
最初と明らかにニュアンス変わってるだろ。いい加減にしろ。
>>あなたのレスに約束を守った根拠は皆無ですよ
いい加減にしろ。信玄が美濃を攻めた後に寝返れと言ってるんだから
信玄が美濃を攻めない限りいつまでも遠藤は寝返らない事になる。
だったら信玄がその約束をする意味自体がなくなるんだよ。
>>むしろ口約束の根拠を示しただけ
どこに示したってんだ?本当に決め付けしてれば逃げられるとでも思ってるようだな。
いつもの低脳織田厨らしい逃げ口上だな。
>>決めつけはあなたの常套手段でしょう
明らかにお前だろう。現にこの文章でも根拠が一切ない。ただ決めつけてるだけ。

>>やはりあなたは戦国の外交を理解してないね
>>あなたの考えではみんなにバカにされるよ?
ろくに根拠も示してないくせにしったかぶらなくていいから。
論理破綻してるのに相手の主張一つ聞かないで決めつけて逃げられると思うな。
51人間七七四年:2009/07/16(木) 08:21:29 ID:qZqxevvS
>>44
関係ありそうも何もお前あてに同じ内容書いてんだろうが。
またID変えにでも失敗したのか?

>>武田が美濃に到着した後に遠藤が蜂起するより
>>武田が美濃に到着する前に遠藤が蜂起した方が武田に恩が売れる
遠藤にしてみれば武田がいない間に蜂起しても織田につぶされるだけ。
武田が来た後に敵対した方が確実だし武田の戦略に合うだろ。
>>故に美濃に向かう予定があったと言ってしまうのは底が浅い
全然理由になってないんだが。こんなんで決め付けされても馬鹿だとしかいいようがない。
52人間七七四年:2009/07/16(木) 08:25:10 ID:qZqxevvS
>>41
だから何度も書いてるだろう。
書状の約束では遠藤が蜂起するのは信玄が美濃に到達した後だ。
だから信玄が美濃に到達しない限り遠藤はいつまでも蜂起しない事になる。
だから
>>少なくとも今までの信玄の行動からして美濃に攻めるといって遠藤を蜂起させ、
>>朝倉に近江を攻めさせ織田が朝倉や遠藤を攻めている間に三河遠江を荒らす
だからこれはそもそも約束として成立してないと書いている。
53人間七七四年:2009/07/16(木) 08:32:49 ID:qZqxevvS
>>42
どうかな。
朝倉義景にあてた信長討伐のための条目では
遠藤氏を寝返らせる事は作戦の一環として書いてある。
状況に応じて弾力を持っているというのはありだろうが、
第一義として信長と戦う事が目的にあったというのは間違いないと思うが。
そもそもこの計画は5月に朝倉と武田が連携して出陣する事や、大阪本願寺・伊勢長島門徒をはじめとする
本願寺勢力が放棄する事も作戦の一環に入っているため
武田が美濃で信長と対峙しその間に朝倉・本願寺勢力をはじめとする包囲網勢力が蜂起し
織田の後背を脅かしつつ闘うのがメインなんだから
短兵急に武田が織田に挑む必要はない。
54人間七七四年:2009/07/16(木) 08:48:17 ID:qZqxevvS
決戦を、ってことね。
55人間七七四年:2009/07/16(木) 11:51:31 ID:e0tdN81g
長文で全レスとかNGIDされるからやめておこうぜ
なんか武田上洛は絶対って考えに凝り固まってる気がする
56人間七七四年:2009/07/16(木) 14:27:46 ID:NG9Secye
未だに武田が上洛とか言ってるヤツがいるんだね。
参勤交代の大名行列じゃあるまいに。
京都まで領国化するのにどんだけかかると思ってるんだよ。
バーカ
57人間七七四年:2009/07/16(木) 15:45:40 ID:NdaYtatP
織田が負ければ一瞬だな

道中二家が深刻な大お家騒動で崩壊していた信長もあっという間だったろ
包囲網敷かれて超ヤバい信タンも負け始めたら土崩瓦解
58人間七七四年:2009/07/16(木) 15:56:20 ID:e0tdN81g
一大会戦に負けて緩慢に崩壊するほうが珍しくないかい?
気がするってだけで良く分からないが
59人間七七四年:2009/07/16(木) 17:16:57 ID:aCB9DWIJ
>>48
その数字は本当に正しいのか、
まあこんなことは他の例にも当てはまるが。
60人間七七四年:2009/07/16(木) 18:03:04 ID:wQdoSzws
>>59
俺もそういう事言いたかったんだけど、
彼には理解できなかったみたいだ。
61人間七七四年:2009/07/16(木) 18:19:59 ID:Mhzr9Bw+
信玄が美濃まで行くつもりがなかったと考えた方が自然。
口約束を否定するのはおかしいし口約束を否定する材料も全く無い。
そもそも信玄自身が織田に勝てないことを充分認識していたはず。
それに信玄が捨駒の朝倉や本願寺に多大な期待をしているわけがない。
信玄が織田に勝てるとか思っていたら愚将そのもの。
ここには朝倉や本願寺を頼みの綱とか織田に簡単に勝てると主張する愚者がいるけど。


信玄の元亀二年と元亀三年の遠江三河遠征は対徳川戦を利用して織田に圧力をかける策でしかない。
もし信玄が織田との直接対決を望むならわざわざ遠回りして遠江に入らず美濃に直接進むべき。
遠江の地で徳川に勝利するより美濃の地で織田に勝利した方が戦略的な効果は絶大。
しかし美濃に入らなかったのは織田との直接対決を避ける信玄の高度な戦略的判断。
戦略的に確実な成果を上げることができるのは遠江であり美濃では成果が期待できない。
そして三方ヶ原で確実な成果を出したのは承知の通り。
徳川の首を挙げることができたら最高なんだけど予想以上の逃足と糞臭にはしかたがあるまい。
徳川の主要な城である岡崎、吉田、浜松、掛川、を攻め落とさないのも野戦で勝利することが目的のため。
信玄が名将と言われるのは「負ける戦はしない」を実行したからに他ならない。
一気に織田を打倒し上洛する戦略こそ信玄が一番嫌う愚策。



信玄の本質を無視して武田厨を名乗る輩は不愉快極まりない。



>>55
>なんか武田上洛は絶対って考えに凝り固まってる気がする
同感。
ここが信玄を理解できていない致命的なところ。


62人間七七四年:2009/07/16(木) 19:31:19 ID:jCgJLf5E
織田厨だけどドコをどう読めば良いのかヒントだけでもくれないか?
63人間七七四年:2009/07/16(木) 19:42:50 ID:/WbJe9y7
いいかげん誰かテンプレ貼れよ
64人間七七四年:2009/07/17(金) 01:06:48 ID:/U3jBonz
信玄に本気で上洛する気があるなら
真っ先に家康を潰すはず。
浜松を攻略して遠江を掌握、次に三河と進むのが常識。
65人間七七四年:2009/07/17(金) 01:59:20 ID:B3HmrhSv
家康を何故打倒しなかったのかを考えないと先にすすまん

少なくとも味方につける算段はあったはず
清洲城落とせば
家康は武田側につくみたいなね。
問題の兵糧だけど
清洲、岐阜、近江までは問題なく行ける。
清洲にいけば伊勢から支援があり
岐阜までいけば自領の木曽から兵糧が入るし
近江までいけば
朝倉、浅井、本願寺からも援助がある。
ヘイタンセンの長さはそれ程問題ないと考えないとな。
おまえらは書物に影響されすぎなんだよ
66人間七七四年:2009/07/17(金) 01:59:36 ID:aJN/VuVw
信玄がやったことは家康に糞漏らしの汚名を与えたことだけだな
67人間七七四年:2009/07/17(金) 02:09:04 ID:/U3jBonz
結局、死期を悟った信玄の最後の
デモンストレーションだったって事。
68人間七七四年:2009/07/17(金) 04:01:44 ID:rFw1k5hC
>>67
なんというメルヘンw
69人間七七四年:2009/07/17(金) 09:15:58 ID:4oqU8PQn
何で三方が原で大勝したなら
そのまま浜松を落とさなかったの?
70人間七七四年:2009/07/17(金) 10:32:14 ID:BqE8ouzX
後背に不安を残すよりは織田を引き込んで戦った方が良かったからじゃね?

織田本隊くれば決戦で来なくても織田に友好的な大名に対して「織田に従っても援軍送ってくれないぞ」て宣伝にならないかな?
71人間七七四年:2009/07/17(金) 12:29:47 ID:T3IIi3Rf
>>69
2万5千人くらいじゃおとせないからだろw
72人間七七四年:2009/07/17(金) 13:58:25 ID:4oqU8PQn
落とせない規模ではないだろう。
73人間七七四年:2009/07/17(金) 16:27:24 ID:1OjTTfh4
お前達猛将井伊子孫がテレビで言ってた
武田の騎馬隊といったら
徳川の三河兵でも
1対10の力量差があるらしい
それより弱い尾張兵なぞ話ならないらしい
ようは25000の兵でも250000の兵相手に戦えて打ち破れる強さらしい
一旦負けたら逃亡兵が後 絶たないからな
家康側近の子孫の話だから信憑性がある
74人間七七四年:2009/07/17(金) 16:49:07 ID:a47UtAAj
>>73
単なる御先祖マンセー妄言じゃないかバカチン
信憑性云々以前に長篠の地でフルボッコされた事実があるんだからしょうがないだろ今更
75人間七七四年:2009/07/17(金) 17:17:04 ID:Ec2y4MuK
家康側近の子孫ってお前w
遠いなw
76人間七七四年:2009/07/17(金) 18:20:46 ID:VGFzDpJv
井伊は武田兵を取り込んだからか?

カイオウケンじゃねんだからさ(笑)
77人間七七四年:2009/07/17(金) 18:20:54 ID:aJN/VuVw
レス54までは狂信者が荒らしまくっていた
レス55からはマターリできて良い感じになってきた

この雰囲気が続けばいいな
78人間七七四年:2009/07/17(金) 18:41:02 ID:CkmopwjE
妄想火葬戦記スレ
79人間七七四年:2009/07/17(金) 19:44:27 ID:Q8MJAr26
武田騎馬隊w山地が多い甲信で、どう運用すんだよw鉄砲代なくて、石投げで済ましてる貧乏が、馬飼う金あんのかよw金山?甲州金の実情調べろよwゲームに毒されてる、俄厨はレスすんなよ。見てて痛々しいわ。
80人間七七四年:2009/07/17(金) 21:32:34 ID:aJN/VuVw
武田軍の投石部隊は奥が深い
投石の中に金塊も少量混ぜこれを敵陣に投げ込む
敵は金を奪い合い隊列を乱す
ここを突き崩して勝利を収める

徳川軍はこれでやられた
81人間七七四年:2009/07/18(土) 11:22:46 ID:1unT6seX
石投げの平三を思い出したw
82人間七七四年:2009/07/18(土) 14:08:48 ID:znXDNR13
遠藤に関する書状に関してはまともに反論もできずにそのまま流してるのはどうなん?>否定派
83人間七七四年:2009/07/18(土) 14:31:23 ID:H/cjuJBY
遠藤に関する書状で美濃侵攻が確定になるゆとりの不思議さ
84人間七七四年:2009/07/18(土) 17:54:43 ID:Kg+nIb0C
遠藤に関しては>>42にある通りじゃ
85人間七七四年:2009/07/18(土) 18:52:55 ID:YyNL5etk
信玄て西上作戦やらかしときながら信長に同盟継続を匂わすような友好的な手紙出したりしてるらしいし、いや俺は詳しい内容しらないけどね
信玄て戦略を立てて何かするとかそういう人じゃなくて、あっちこっちに手を回して状況次第で方針を変えてく人みたいだから、あんまり深く推測する価値無いんじゃないかな
残ってないだけで、たぶん他にもあっちこっちに寝返りを促す手紙くらい出してそうだし
86人間七七四年:2009/07/18(土) 19:28:00 ID:Kg+nIb0C
>あっちこっちに手を回して状況次第で方針を変えてく
それはある意味当然じゃ
87人間七七四年:2009/07/19(日) 00:36:35 ID:bo0DmIYY
シンゲン ケンシンならば天下を取れてたよ
死ななければね
統率 カリスマ戦略すべて信長より上
パンジシ−ルの虎マス−ド将軍と同じ
ソ連 タリバンいずれも叩きのめされた
88人間七七四年:2009/07/19(日) 00:56:37 ID:ZT0XjdP3
武田信玄ならポーランドでソ連とドイツに楽勝で勝てる
武田信玄ならイラクで多国籍軍に勝てる
武田信玄なら南北戦争も南軍の圧勝
武田信玄なら戦艦大和はレイテ湾突入
89人間七七四年:2009/07/19(日) 02:50:50 ID:7soma4Cd
まーでも
信玄と諸葛孔明はかぶるな

北伐が、実際どの程度の効果があったのかとか
外交のしたたかさとか
戦略、戦争は大した効果を残さなかったが対外的には威嚇を与えた

優れた政治家タイプで戦略家としては2流的なところとかは似てる
結果的に勝つ戦をする
90人間七七四年:2009/07/19(日) 12:25:12 ID:YF+7CVxs
でも信玄て信長より長く生きてるし当主だった期間も長いだろ。
限界までのびきった上の自然死なのにこれ以上はのぞめんよ。
謙信なんてのは論外。
あんだけ国がまとまんないのに天下なんてのはありえん。
結局北条にも押し込まれてたしな。
91人間七七四年:2009/07/20(月) 00:37:55 ID:m07nfzpd
正直十分長生きと言えば長生きなんだよな
逆にもう少し後に生まれてたらそもそも当主になれなかったりするかもしれないし
結局史実でやった事がイコールそいつの能力って事なんでしょう
92人間七七四年:2009/07/20(月) 13:23:40 ID:YliOVTsR
俺の考察だと、進攻先で甲州金配って占領地域の専守防衛と
道案内だけさせれば
武田が2万5千でも行けると思う。兵站は略奪、人身売買の専門家でしょ?
武田って。
93人間七七四年:2009/07/20(月) 22:22:58 ID:jJSVRTHa
上洛っつーか、信長に謁見しに行こうとしただけだろ。
それを徳川が何を勘違いしたか襲撃してしまいry
94人間七七四年:2009/07/21(火) 23:37:19 ID:aD0nLkrw
>>55
別に絶対なんていってないんだが。俺のレス読んでんのか?
むしろ織田派のほうが織田敗北は絶対ないに凝り固まってるだろ。
>>56
いまだに織田完全勝利確定とか寝言ほざいてるのがいたんだな。
織田の力を削いで戦力ずたずたにしちまえば京都にいくなんて思うがままだ。
>>61
>>信玄が美濃まで行くつもりがなかったと考えた方が自然。
根拠は?出してみて。
>>口約束を否定するのはおかしいし口約束を否定する材料も全く無い。
お前頭大丈夫か?全部お前の願望なだけだろ。
こっちは信玄の意思を示してる書状を出してる。これに対して「口約束である」と
言いたいならお前がその根拠や材料を出して立証すべきなんだよ。
ちなみにお前は上で悪魔の証明とかいって逃げてるが、
悪魔の証明というのは存在しないものはだせない、だからあるというほうが出せ、
という理屈なので、この場合立証するのはお前だ。早くしろ。
>>そもそも信玄自身が織田に勝てないことを充分認識していたはず。
だから根拠は?根拠ゼロで願望だけ書かれても寝言としかいえん。
>>それに信玄が捨駒の朝倉や本願寺に多大な期待をしているわけがない。
>>信玄が織田に勝てるとか思っていたら愚将そのもの。
これも根拠ゼロだろ。いい加減少しは根拠出して立証してみろ。
質問返しと揚げ足取りをやめてからも本質は全然変わってないのな、お前。
>>ここには朝倉や本願寺を頼みの綱とか織田に簡単に勝てると主張する愚者がいるけど。
ニュアンスを変えるなよ。ま、朝倉や本願寺が捨てゴマならわざわざ時期まで定めたりしないだろうな。
>>信玄の元亀二年と元亀三年の遠江三河遠征は対徳川戦を利用して織田に圧力をかける策でしかない。
だから根拠は?しかも元亀2年のは最近ではなかったとか言われ出してるが。
>>もし信玄が織田との直接対決を望むならわざわざ遠回りして遠江に入らず美濃に直接進むべき。
普通に徳川に後背をつかれないように戦力を削っただけだろ。安全圏確保だな。
>>しかし美濃に入らなかったのは織田との直接対決を避ける信玄の高度な戦略的判断。
包囲網勢と連携するのが春からの予定だっただけだが。
>>戦略的に確実な成果を上げることができるのは遠江であり美濃では成果が期待できない。
できないわけではないだろ。そもそも織田もこの当時は方々手ふさがり、なんだから。
>>一気に織田を打倒し上洛する戦略こそ信玄が一番嫌う愚策。
一気にってわけじゃないだろ。まずは織田の戦力を削ぎ領土をずたずたにするのが目的だろ。
そうした後、織田勢力を血祭りにあげればあとは上洛なんて思いのままだ。
>>信玄の本質を無視して武田厨を名乗る輩は不愉快極まりない。
俺はお前のようにマジで薬でも決めて幻の信長とかみてるんじゃないかと
思うやつが不愉快極まりないが。お前みたいな奴に信長は戦で最強とか言われてたけど
実際は多数の敗北を戦略や政略でカバーした信長もあの世でびっくりしてるだろ。

>>ここが信玄を理解できていない致命的なところ。
相変わらず文章が読めないんだな。
95人間七七四年:2009/07/21(火) 23:47:13 ID:aD0nLkrw
>>64
別に一回で徳川潰さなくてもいいだろ。
野戦でおびき出して痛い目見せたんだから後は数千の抑えを残しておけば
徳川は何にもできん。それより包囲網勢と連携してまずは織田の力を削がないとな。
>>67
デモンストレーションってどっからそんな発想が。
>>69
意味がないからだろ。目的はあくまでも織田との戦いなんだから。
徳川の戦力を削いで目的は達した。
>>74
あれ前哨戦では武田に負けてるんだけどな。織田徳川は。
倍以上の兵力もってながら陣城に引きこもって必死に鉄砲で迎撃して
それでも武田に善戦されるとかすごいよな。
>>77
まったり?普通に織田の狂信者が根拠なしで暴れてるぞ。
>>79
>>鉄砲代なくて、石投げで済ましてる貧乏が
石投げが鉄砲の変わりなんて誰がいったんだ?
激しく司馬小説のにおいがするが。
武田は古い時代から一部隊に三百の鉄砲をつけて派遣してるくらい鉄砲もってるぞ。
ま、武田騎馬隊ってのは輸送と山岳移動の意味あいが大きいが。
それでも武田も普通に騎馬戦闘やってるようだが。他の大名と同じく。
>>83
根拠ゼロで美濃侵攻がありえないと断定するゆとりの不思議さ、だろ?
>>84
んじゃ俺は>>53、と。
96人間七七四年:2009/07/21(火) 23:54:03 ID:aD0nLkrw
>>89
かぶるか?かなり違うタイプな気がする。
>>優れた政治家タイプで戦略家としては2流的なところとかは似てる
戦略家として2流とは思えん。
>>戦略、戦争は大した効果を残さなかったが対外的には威嚇を与えた
同格以上の上杉・北条といった相手と戦って領土増やしてるんだから見事だろ。戦略的にも。
信長は同格の斎藤義龍に手も足もでなかったろ。
>>90
信長みたいに同格の斎藤義龍という強敵があっさり死んでくれたりしなかったしな。
当主だった期間はほぼ同じだったはずだぞ。
信長は信玄より若く当主になってるから。
>>91
>>結局史実でやった事がイコールそいつの能力って事なんでしょう
信長様が最後崩壊してゼロになった事とか?
ま、条件とかみないでいわれてもな。武田は上杉や北条といった同格以上の強敵を相手にしてきたんで。
>>92
というか普通に占領してつないでいけば問題ないと思うが。
>>93
岐阜で信長をすし詰めにして謁見、になったかもな。
97人間七七四年:2009/07/22(水) 02:24:37 ID:pgkFt3aA
武田厨が調子乗ってきてるので
そろそろ信長様に成敗してもらいましょうw

age
98人間七七四年:2009/07/22(水) 06:17:51 ID:NXKMhhaI
>>94->>96
せめて文章を三分の一にまとめてからもう一度レスして下さい

治療中で大変だと思いますが、ヨロシクお願いします




(●`ε´●)より
99人間七七四年:2009/07/22(水) 20:38:25 ID:N9bF2q0E
>>94-96
なるほど、この酷過ぎる文章からおまえさんが末期症状を迎えていることは分かった。
妄想と虚言ばかり書いているからキチガイ扱いなんだろうな。
100人間七七四年:2009/07/22(水) 20:49:09 ID:jXAoqe97
馬には
おまいらの想像を超える量の飼い葉が必要
しかも刈り取ってすぐの葉っぱでは飼い葉にならんという、贅沢なもの。
ナポレオンもヒトラーも、補給の点で七転八倒しとる
101人間七七四年:2009/07/22(水) 21:50:04 ID:7/QAk4KU
武田信玄が死なせた武将達

武田信繁、板垣信方、甘利虎泰、才間河内守、初鹿伝右衛門、横田高松、小山田信有、小山田昌辰、
諸角虎定、初鹿野源五郎、室住昌清、山本勘助、浅利信種、浦野重秀、


武田勝頼が死なせた武将達

秋山信友、秋山光継、朝比奈信直、安倍勝宝、安部宗貞、跡部勝資、安中景繁、甘利信康、
雨宮家次、飯尾助友、依田信守、依田春賢、一条信竜、一条信就、今福昌和、今福丹後守、海野信親、
大熊友秀、大嶋長利、小原忠継、小原 広勝、小原下総守、小幡昌盛、小幡憲重、小山田昌行、小山田信茂、
小山田大学、鎌原之綱、金丸定光、川窪信実、葛山信貞、笠井満秀、小宮山友晴、高坂昌澄、高坂昌元、
五味高重、座光寺貞房、三枝守友、真田信綱、真田昌輝、諏方頼豊、常田春清、武田信堯、
武田信友、武田信綱、武田信勝、武田信実、武田信貞、武田竜宝、武田信豊、長坂光堅、土屋昌恒、土屋昌続、
内藤昌豊、内藤昌秀、名和宗安、馬場信春、馬場少輔、原昌胤、日向是吉、室賀信俊、望月義勝、
望月重氏、望月信永、望月信雅、三浦兵部助、向井伊賀、横田綱松、横田康景、米倉重継、湯本善太夫、湯本九右衛門、
祢津是広、名和宗安、仁科盛信、山県昌景、山県昌満、和田業繁、


信玄が長生きすれば間違いなく天下を取れたと思うよ。うん。
102人間七七四年:2009/07/22(水) 21:55:29 ID:KDHQGA1f
信玄が長生きしていたら家康も降伏か滅亡、信長の家臣にも裏切り工作による切り崩しときて上洛を果たせそう
103人間七七四年:2009/07/22(水) 22:01:03 ID:dsGCcpGc
信長がどういう行動をすると思う?
岐阜で篭城なんかできんだろうな あいつは
そんで打って出てきた所をやられると 
徳川に篭城しろといったらしいが自分が出張るつもりだったんだろうね
そんで徳川が瞬殺されてどうしようもなくなったと
104人間七七四年:2009/07/22(水) 22:07:04 ID:N9bF2q0E
アメリカ並みの織田家から北朝鮮並みの武田家に寝返るのは現実的に無理
105人間七七四年:2009/07/22(水) 22:10:19 ID:dsGCcpGc
徳川が篭城で何ヶ月もねばってる間に浅井朝倉将軍本願寺に土下座して
一息つこうとしてたけどその余裕もなくなった信長 せまりくる武田を相手に
なんの手もうってないw
106人間七七四年:2009/07/22(水) 23:35:48 ID:AWWmQ1eX
>>97
どうやって成敗するのか知らんが。
方々手ふさがりなのに。
>>98
ああ、いつもの自演君か。
この程度の文章読めないのか現実逃避してんのか知らないが、
読んでからレスしてくれや。
>>99
どこが妄想でどこが虚言なのか根拠だして具体的にお願いね。
ま、いつものごとく罵倒文しかかけないんだろうが。
>>100
戦国時代じゃ現地でも盛んに調達されてるがな。
107人間七七四年:2009/07/22(水) 23:39:54 ID:AWWmQ1eX
>>101
煽ってるのかどうかは知らないが、信玄より信長が死なせた武将のほうが圧倒的に多いから。
すごいよ、もう。
伊勢長島相手だけでも10数人の武将が死んでるから。
そのうち一門が10人という凄さ。
>>104
北朝鮮に手も足も出ないアメリカとかありえんから。
君の想定自体が無理だから。
108人間七七四年:2009/07/23(木) 00:25:52 ID:Kb0Zm42g
>>101追記
つーかよく見たらまた
そのコピペの中には同一人物が何人も入ってるな。
109人間七七四年:2009/07/23(木) 00:58:49 ID:7GY/7Bvm
妄想垂れ流しですな。
ゲーム脳丸出し。
基本的に戦略、戦術が解っていないね。
敵地攻略において城を残す後顧に憂を残すようなことはしません。
抑えをの兵を割くなんて余裕はありません。
浜松城にどれだけの抑えが必要と思っているのか?
高天神も健在だし、本城浜松を落とせばと遠江の他支城は立ち枯れ、
しいては前線を押し上げ、織田を圧迫できる。
野戦で徳川の力を削いで目的達成? 織田との戦いが目的?
全力で徳川潰すのが織田の力を削ぐことでしょうが。
110人間七七四年:2009/07/23(木) 01:16:16 ID:Kb0Zm42g
>>109
長く書いちゃいるけど根拠がまるでないのな。誰が書いたのかすぐわかる。
>>敵地攻略において城を残す後顧に憂を残すようなことはしません。
もうすでに武田は遠江三河の結構な領域を制圧して安全圏とし、
さらには徳川野戦軍も撃破されてるんだが。
>>抑えをの兵を割くなんて余裕はありません。
数千で十分だな。これまでに制圧した城と数千の主力防衛部隊で徳川封じは十分。
そのぶんは秋山隊と美濃で合流して補填完了。
>>浜松城にどれだけの抑えが必要と思っているのか
上記の通り。徳川は野田救援にも三千程度しか動かせてないので。
しかも何もできずに撤退。
>>全力で徳川潰すのが織田の力を削ぐことでしょうが。
なんで?徳川なんざ織田にしてみれば東の防波堤の同盟者であって
自家のものでも何でもないぞ。実際長篠まで捨て殺しだったろ。
家康もあんまり信長が助けに来ないんで長篠の時には相当腹にすえかねて
今度だめだったら織田やめて武田に寝返ろうとか言ってる。
徳川なんかに時間かけるより、織田を直接叩いてその力を削いだ方がよっぽどいい。
織田が不利になりゃ徳川が寝返る可能性だってある。
>>高天神も健在だし
ああ、これについては信玄の書状で「高天神の城主小笠原が詫び言(和睦)を懇望してきた」とあるので
丸山氏は事実上の降伏とみてるな。
この解釈ならいわゆる信玄死亡後に高天神は徳川にまたついたって事か。
ま、それでなくても高天神の至近まで武田の勢力はもうのびてるけどな。
111人間七七四年:2009/07/23(木) 06:30:32 ID:SdN11fYo
>>110
最初から徳川に数千あてて、信濃から直接岐阜を目指して朝倉や本願寺と連携してればいいだろ

徳川を攻めてる間に朝倉は帰っちゃうし、信玄はタイムオーバーだし
112人間七七四年:2009/07/23(木) 07:12:21 ID:5aLMF4zj
本当は三河遠江が欲しかっただけなんだ。上洛とか言って釣られた朝倉浅井etcゴメンね。テヘッ(ハート)
113人間七七四年:2009/07/23(木) 09:12:46 ID:2MrPNL8o
義昭の督促に示威行動起こしたにすぎないんじゃない。
徳川だって1万近い兵がいるんだし、手当して兵を分散して織田と決戦するような
愚策を信玄がとるとは思えない。
114人間七七四年:2009/07/23(木) 22:27:16 ID:Kb0Zm42g
>>111
徳川の兵力は最初一万近くあったろ。
まず三河遠江の城達を制圧して安全圏とし、
徳川主力を野戦で撃破することによって大打撃を与え
その活動能力を封じた後で数千の抑え部隊での封殺が有効になる。
最初から徳川放置したって意味がない。
>>112
その割には美濃しっかり攻めてるけどな。
そもそも徳川領土とるだけなら包囲網勢と一斉反撃計画練る必要もなし。
>>113
だからその徳川勢一万を野戦で撃破して大打撃を与えたのが三方ヶ原なわけで。
この後の野田救援じゃ家康は三千程度しか動かせてない。
こうなればもはやそれまでに制圧した三河遠江の城と数千の防衛支隊を残せば
徳川封殺は完了。
しかもその分は美濃の秋山隊と合流すれば補填完了。
美濃に侵攻して織田に向かうのに不都合など何もない。
115人間七七四年:2009/07/24(金) 05:08:05 ID:b5InnQ4z
>>114
徳川なんて北条の援軍とあとつよ〜い武田兵を3000でも国境に残しておけば充分に封じられるでしょ?
徳川を安全圏にする?
何ヶ月かかるの?
朝倉に何ヶ月信長を攻めさせるつもりなの?
実際朝倉は帰っちゃって信玄は泡食って出兵の催促してるわけだし
そんな事してる間にタイムオーバーなわけだし

そんな石橋を叩いて渡るような軍略だから一生かかって百万石ていどなのよ分かる?
そんなやり方で天下取りなんてできるわけないでしょ
116人間七七四年:2009/07/24(金) 09:26:57 ID:S5UHpOnB
人を当てにしたり、当てにされてる時点でだめでしょ。
信玄ごときに信長と決戦ってwww
妄想の中だけにしときなさい。
117人間七七四年:2009/07/24(金) 11:28:59 ID:e8LUgogz
>>115
はあ?
>>徳川なんて北条の援軍とあとつよ〜い武田兵を3000でも国境に残しておけば充分に封じられるでしょ?
最初っから担当正面を広げる必要がどこにあるんだか。一万の敵戦力と勢力を
可能な限り削るのは当たり前。
>>何ヶ月かかるの?
史実じゃ半年程度ですんだな。
>>朝倉に何ヶ月信長を攻めさせるつもりなの?
5月に一斉反撃予定だな。てか朝倉は攻めてるというより守ってる感じだが。
>>実際朝倉は帰っちゃって信玄は泡食って出兵の催促してるわけだし
実際また2月末に出てきたけどな。
>>そんな事してる間にタイムオーバーなわけだし
寿命は誰しも予想外だわな。

>>そんな石橋を叩いて渡るような軍略だから一生かかって百万石ていどなのよ分かる?
信長様は同格で手も足もでなかった斎藤義龍がぽっくり死んで幼君になってがたがたになったり
桶狭間は先陣と勘違いして本陣突っ込んだり、畿内が勢力真空だったりという
超幸運だったわけだが。それで何を偉そうにいうんだか。信玄は上杉北条といった同格以上の相手と
しのぎを削って拡大してきたんでな。斎藤義龍に手も足もでなかった織田様ならこれがどれだけすごいかわかるよな?
>>そんなやり方で天下取りなんてできるわけないでしょ
ああ、信長様は最後ゼロになって天下とれなかったな。
>>116
信長も最初あてにされて畿内入ったんだがな。
てか朝倉も2月末には来てるし。
根拠無く信長様安泰理論で悦に浸るのは妄想の中だけにしとけ。
118人間七七四年:2009/07/24(金) 13:14:23 ID:S5UHpOnB
>>117
違うね。信長には明確に上洛意志があったし、自ら少数でも上洛してるしね。
義昭を大義名分に利用したに過ぎないだろ。常識ですよそんなこと。
自領の拡張しか頭にない信玄にそもそも上洛の意志なんか無いよ。

119人間七七四年:2009/07/24(金) 13:16:41 ID:e8LUgogz
>>118
お前の妄想にすぎん。
もともと第一回上洛要請の時から義昭の要請にこたえようとしたもの。
斎藤に阻まれて見事に失敗したがな。

これもお前の妄想にすぎん。もともと信玄自身も天下静謐の馳走をすると述べてるんでな。
ま、第一目標は織田勢力の削減だったろうがな。
120人間七七四年:2009/07/24(金) 14:15:01 ID:S5UHpOnB
>信玄自身も天下静謐の馳走をすると述べてる
それにしては行動にあらわれてないようですが。
奥信濃や西上野にちょっかい出して上杉にボコられ
無駄な年月を送り、気がついたら信長の急速な拡張にうろたえ、
最後にちょっかい出して時間切れだろ。
盟約、和睦でさえ簡単に反故にする信玄の言葉なんて信用できません。

>ま、第一目標は織田勢力の削減
同盟結んで何やってたの?

結局、田舎でチマチマしてた大名ってことでしょ。
行動と結果が全てですよ。
121人間七七四年:2009/07/24(金) 16:55:51 ID:9QDMv6XX
しかし、たかが野戦で一回二回勝ったところで武田と織田・徳川の国力差をひっくり返せるとも思えんが。
122人間七七四年:2009/07/24(金) 17:39:59 ID:LADnomok
細川や上杉や尼子や大内や今川や大友や竜造寺や陶や芦名が
大敗により大優勢から一転、圧倒的劣勢の立場に立たされたのが現実
>>120
信長は環境に恵まれすぎてたからな
隣国が稀代の無能当主(斉藤竜興、六角義治)だったり
お家騒動で空中分解していた六角、三好家だったり、幸運すぎた
義龍や北畠や一向一揆相手には苦戦、最後は部下に裏切られ横死
その辺りに信長の素の実力が顕れてる
123人間七七四年:2009/07/24(金) 18:13:23 ID:b5InnQ4z
>>122
> 信長は環境に恵まれすぎてたからな
> 隣国が稀代の無能当主(斉藤竜興、六角義治)だったり
> お家騒動で空中分解していた六角、三好家だったり、幸運すぎた

信玄が宗家問題で分裂する諏訪氏や小豪族が分立する信濃や、義元が戦死して分裂や粛正で混乱する今川に苦戦してる間に、信長はそいつらを片付けていたわけか
124人間七七四年:2009/07/24(金) 20:50:59 ID:qj5u3JSf


☆偉大なる武田家の系譜

【偉大なる信玄の弟達】
武田信繁・・・信玄の采配ミスで討ち死に。
武田信友・・・織田軍に捕まり処刑される。
武田信廉・・・戦わずして城を捨てて逃げるが織田信長に捕まり処刑される。
一条信龍・・・上野で徳川軍に大敗。捕らえられて親子共々処刑される。
武田信実・・・長篠の戦いで松平伊忠に討ち取られる。
松尾信是・・・目立った功績もなく病死。

【高貴なる息子達】
武田義信・・・嫡男。謀反が発覚。東光寺に幽閉され殺害される。
海野信親・・・二男。生まれつきの盲目で僧となる。勝頼と供に自害。問題外の雑魚
武田信之・・・三男。生まれつきの病弱で十歳の若さで病死。
武田勝頼・・・四男。長篠の戦いで優秀な重臣達を皆殺しにさせ、十倍もの軍を擁しまがら鳥居峠で
       寡兵の木曾義昌に大敗。織田の本格的進行からたった二ヶ月で武田家を滅亡へ追いやる。
仁科盛信・・・五男。名城高遠城を信忠に1日で落とされた愚将。惨めに自害。
葛山信貞・・・六男。怯えて逃げるも織田軍によって善光寺で捕まり処刑される。
武田信清・・・七男。武田家滅亡後、景勝側室甲斐御前を頼って落ちのび上杉家の家臣となる。

【誠実なる一門衆】
木曽義昌・・・義理の息子。武田家を裏切り勝頼を破り武田家を滅亡へと追いやる。
穴山信君・・・義理の息子。武田家を裏切り勝頼を見捨て降伏。
勝沼信元・・・従兄弟。謀反の疑いで処刑。信玄の器量の狭さを立証

【優秀なる武田一族】
武田信勝・・・武田勝頼の嫡男。天目山で惨めに討ち取られる。
一条信就・・・一条信龍の嫡男。上野で徳川軍に大敗。親父と供に捕らえられ処刑される。
武田信俊・・・武田信実の子。滅亡後も生き残り保科家の口添えによって徳川家1600石の旗本として助けられる。
武田信堯・・・武田信友の子。信長によって処刑。何か活躍しましたか?w
望月信頼・・・武田信繁の長男。目立った功績もなく地味に死亡。
武田信豊・・・武田信繁の二男。部下の下曾根覚雲斎に裏切られ死亡。
望月信永・・・武田信繁の三男。長篠で無残に討ち死に。無敵騎馬軍団☆
武田信道・・・海野信親の子。滅亡時に出家。命だけは助かる。
125人間七七四年:2009/07/24(金) 21:12:44 ID:o8YeMc0p
>>122
合戦で信長を討取るぐらいしないと無理なんじゃないか?
そして信玄の戦績から考えるとそのような大勝は望みにくい
信玄はそういった博打的な戦い方よりコツコツと努力を積み重ねてローリスクで目的を達成するタイプじゃ。
126人間七七四年:2009/07/25(土) 01:28:43 ID:oJeA/s1i
>>120
>>それにしては行動にあらわれてないようですが。
行動に表れてるだろ。
実際計画は発動に向けて動き出していた。
>>盟約、和睦でさえ簡単に反故にする信玄の言葉なんて信用できません。
少なくとも必要性のある戦略で嘘にする意味がないがな。
遠藤との約束は口約束ならそもそも約束自体が成立しないと書いてるだろ。
>>奥信濃や西上野にちょっかい出して上杉にボコられ
信濃も西上野もしっかり上杉から取ってるが。
どうしてここまで息をするように嘘をつけるんだ?
西上野なんか5年で制圧してるぞ。
>>無駄な年月を送り、気がついたら信長の急速な拡張にうろたえ、
>>最後にちょっかい出して時間切れだろ。
どこが無駄な年月だったのかと。
斎藤義龍が早死にするような幸運がなかった信玄は同格相手に
戦い抜いてたが。
>>同盟結んで何やってたの?
まずは徳川勢力の削減と安全圏確保。
織田領土から岩村も奪取してるな。
>>行動と結果が全てですよ。
ああ、織田様が崩壊して零になったという立派な結果がすべてだな。
127人間七七四年:2009/07/25(土) 01:36:02 ID:oJeA/s1i
>>121
これはもともと包囲網勢と連携して織田勢力を削減するのが目的。
よーするに武田が織田主力を迎えるなら朝倉浅井・本願寺・伊勢長嶋その他が動く。
方々手ふさがりの織田は主力を抑えられてあちこちで切り取られるわけだ。
>>122
今川は一か月で片付けてるがな。後の北条との戦いでさえ2年で片付けた。
諏訪氏も一か月程度だろ。大敵上杉とのしのぎあいが信濃侵攻のメインだってのに
笑わせる。
>>124
少し前までコピペ禁止とか絶叫してた織田厨だが、コピペがどうやら本当に解禁になったようだな。
結局は自分の都合の悪い事は出してほしくないというわがままだったわけだ。
織田厨がそんなに信長様が死なせた武将一覧を作ってほしいというなら今からでも書いてやろう。
>>125
戦歴で見ても別に望み薄とは思わんが。
もともと戦略としては上記のとおりなんで包囲網勢と連携しての織田領土蹂躙は
信玄にしてみれば十分成算ある戦い。
128人間七七四年:2009/07/25(土) 02:12:32 ID:TICcHpuY
テンプレ貼らないの?
129人間七七四年:2009/07/25(土) 02:23:07 ID:oJeA/s1i
信長様が死なせた武将・一門達

佐久間盛重・前野長兵衛・山口取手介・土方彦三郎・織田信益・岩室長門守・
山県源内・宇野弥七・朝日孫八郎・波多野弥三・近松豊前・神戸伯耆・神戸市介
野村越中・森可成・織田九郎信治・青地茂綱・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・道家助十郎
坂井政尚・浦野源八・多羅尾相模守・土川平左衛門・長谷川橋介・佐脇藤八・山口飛騨・加藤弥三郎
玉越三十郎・平手汎秀・林新次郎・賀藤次郎左衛門・織田信興・氏家ト全・織田信広・織田秀成・織田信成・
織田仙丸・織田信次・織田信方・織田信直・織田久三郎・小瀬清長・前波吉継・富田長繁・朝倉景鏡
(続く)
130人間七七四年:2009/07/25(土) 02:27:24 ID:ZfjAUmF7
武田ってアホなんだろ。
上杉には空き巣仕事くらいしかできないし、
戦ではかなわないし。
アホの北条とタッグ組んで何とか対抗してたにすぎないのに
強いと勘違いして信長にボコボコにされて滅ぼされるし。
相方の北条も秀吉に逆らってアボンだし。
身の程知らずもいいとこ。
131人間七七四年:2009/07/25(土) 02:38:26 ID:PP7xR1+2
信長ってアホじゃん
一番信頼しいた家臣に裏切られて脂肪ってw
どんだけ、見る目がないんだよ
アホ殿か?

戦国史上最高みじめさw
しかも天下目前でw
132人間七七四年:2009/07/25(土) 02:49:58 ID:oJeA/s1i
>>130
ちゃんと上杉と戦って北信濃も西上野も取ったがな。
相変わらず息をするように嘘をつくのは仕様か?
>>強いと勘違いして信長にボコボコにされて滅ぼされるし。
信長様は信玄に自分から婚姻同盟申し込んでる有様で
信玄が西上してきたら方々手ふさがりでしたとさ。

最後一瞬で見事に崩壊した惨めさは史上空前だよな。
133人間七七四年:2009/07/25(土) 02:50:42 ID:oJeA/s1i
>>132の最後の行は織田様が、ってことな。
134人間七七四年:2009/07/25(土) 03:11:50 ID:ZfjAUmF7
川中島で数的有利にもかかわらずボコられて、
長篠ではアホ丸出しのそれこそ史上空前の大敗北、
全て真実。
織田にしっぽ振る裏切り者続出ジリ貧脂肪の武田がよく言うね。
どっちが惨めなんだよ。
135人間七七四年:2009/07/25(土) 03:21:15 ID:oJeA/s1i
>>134
上杉側の資料じゃ上杉のが多い事になってるがな。
ま、1561年の決戦当時じゃ最強に近い上杉が相手だったんだし仕方ない。
これを相手に戦場を維持し踏みとどまり、北信濃を制圧したばかりか
武田領国の動揺も収束させた。
斎藤義龍にてもあしもでなかった織田様には望むべきもない結果だな。

滅亡時の崩壊は単なる勝頼の外交失敗による連年の疲弊にすぎん。
織田は調子に乗ったはいいが本能寺あとにしっかり仕返しされ
御家のほうは家臣たちは誰も守ろうとせずあっさり崩壊。
武田の方は江戸時代に一方は高家となり、また家康の息子がその名跡を継ぎ
水戸藩につらなる系譜になった。

まさに真実。
136人間七七四年:2009/07/25(土) 03:32:20 ID:oJeA/s1i
つーか織田様の死なせた部下連中一覧が多すぎてまとめるのにえらく疲れるんだが。
137人間七七四年:2009/07/25(土) 03:36:03 ID:oJeA/s1i
>>129の続き
原田直政・塙喜三郎・塙小七郎・蓑浦無右衛門・丹羽小四郎・真鍋七五三兵衛・沼野伊賀・
沼野伝内・野口・小畑・宮崎鎌大夫・宮崎鹿目介・万見仙千代・織田信家・
長綱蓮・長続連・森成利・森長隆・森長氏・小河愛平・高橋虎松・金森義入・菅屋角蔵・魚住勝七・
武田喜太郎・大塚又一郎・狩野又九朗・薄田与五郎・今川孫次郎・落合小五郎・伊藤彦作・
久々利亀・種田亀・山口弥太郎・飯河宮松・柏原鍋兄弟・針阿弥・平尾久助・大塚孫三・湯浅甚助・
小倉松寿・矢代勝介・伴太郎紗左衛門・伴正林・村田吉・織田信忠・
津田又十郎・津田源三郎・津田勘七・津田九郎二郎・津田小藤次・菅屋九右衛門
菅屋勝次郎・猪子兵介・村井春長軒・村井清次・村井作右衛門・服部小藤太
永井新太郎・野々村三十郎・篠川兵庫頭・下石彦右衛門・下方弥三郎・春日源八郎
団平八・桜木伝七・寺田善右衛門・塙伝三郎・種村彦次郎・毛利新介・毛利岩
斎藤新五・坂井越中・赤座七郎右衛門・桑原助六・桑原九蔵・逆川甚五郎、
山口小弁・河野善四郎・村瀬虎・佐々清蔵・福富平左衛門・小沢六郎三郎・土方次郎兵衛
石田孫左衛門・宮田彦次郎・浅井清蔵・高橋藤・小河源四郎・神戸二郎作
大脇喜八・犬飼孫三・石黒彦二郎・越智小十郎・平野新左衛門・平野勘右衛門、
水野宗介・井上又蔵・松野平介・飯尾毛介・賀藤辰・山口半四郎・竹中彦八郎
河崎与介・村井新右衛門・服部六兵衛・水野九蔵
138人間七七四年:2009/07/25(土) 03:38:36 ID:oJeA/s1i
>>129>>137のまとめ
織田さまが死なせた部下・一族一覧

佐久間盛重・前野長兵衛・山口取手介・土方彦三郎・織田信益・岩室長門守・
山県源内・宇野弥七・朝日孫八郎・波多野弥三・近松豊前・神戸伯耆・神戸市介
野村越中・森可成・織田九郎信治・青地茂綱・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・道家助十郎
坂井政尚・浦野源八・多羅尾相模守・土川平左衛門・長谷川橋介・佐脇藤八・山口飛騨・加藤弥三郎
玉越三十郎・平手汎秀・林新次郎・賀藤次郎左衛門・織田信興・氏家ト全・織田信広・織田秀成・織田信成・
織田仙丸・織田信次・織田信方・織田信直・織田久三郎・小瀬清長・前波吉継・富田長繁・朝倉景鏡
原田直政・塙喜三郎・塙小七郎・蓑浦無右衛門・丹羽小四郎・真鍋七五三兵衛・沼野伊賀・
沼野伝内・野口・小畑・宮崎鎌大夫・宮崎鹿目介・万見仙千代・織田信家・
長綱蓮・長続連・森成利・森長隆・森長氏・小河愛平・高橋虎松・金森義入・菅屋角蔵・魚住勝七・
武田喜太郎・大塚又一郎・狩野又九朗・薄田与五郎・今川孫次郎・落合小五郎・伊藤彦作・
久々利亀・種田亀・山口弥太郎・飯河宮松・柏原鍋兄弟・針阿弥・平尾久助・大塚孫三・湯浅甚助・
小倉松寿・矢代勝介・伴太郎紗左衛門・伴正林・村田吉・織田信忠・
津田又十郎・津田源三郎・津田勘七・津田九郎二郎・津田小藤次・菅屋九右衛門
菅屋勝次郎・猪子兵介・村井春長軒・村井清次・村井作右衛門・服部小藤太
永井新太郎・野々村三十郎・篠川兵庫頭・下石彦右衛門・下方弥三郎・春日源八郎
団平八・桜木伝七・寺田善右衛門・塙伝三郎・種村彦次郎・毛利新介・毛利岩
斎藤新五・坂井越中・赤座七郎右衛門・桑原助六・桑原九蔵・逆川甚五郎、
山口小弁・河野善四郎・村瀬虎・佐々清蔵・福富平左衛門・小沢六郎三郎・土方次郎兵衛
石田孫左衛門・宮田彦次郎・浅井清蔵・高橋藤・小河源四郎・神戸二郎作
大脇喜八・犬飼孫三・石黒彦二郎・越智小十郎・平野新左衛門・平野勘右衛門、
水野宗介・井上又蔵・松野平介・飯尾毛介・賀藤辰・山口半四郎・竹中彦八郎
河崎与介・村井新右衛門・服部六兵衛・水野九蔵

あーつかれた。こんなにいるとまとめるのも大変だ。
まあ調べればまだまだいそうな予感がするがとりあえずまとめ。
139人間七七四年:2009/07/25(土) 04:34:16 ID:LcMNSz9v
>>3が言ってるとうりのスレでワロタ
140人間七七四年:2009/07/25(土) 05:10:53 ID:fOeuoN/6
>>138
それだけ死んでんのに、それをはるかに上回る勢いで人材が輩出したのですね、わかります。
人材ボロボロの武田氏ではかなうべくもありませんね。
141人間七七四年:2009/07/25(土) 05:13:30 ID:oJeA/s1i
>>140
人材もくそもないだろ。
信長が死んだら誰も織田家を守ろうとしなかったんだから。
大かた織田家に忠誠を誓おうなんてやつは>>138の中でくちはてたんだろうよ。
142人間七七四年:2009/07/25(土) 05:33:58 ID:fOeuoN/6
>>141
武田家を守ろうとする者もおらんかったな
143人間七七四年:2009/07/25(土) 05:39:56 ID:oJeA/s1i
>>142
仁科と依田が奮戦して守ろうとしてたな。
仁科はあれだけ絶望的な状況で野戦にでて最低4時間以上戦い
織田一門の織田信家を打ち取り華々しく戦死。
依田は鉄壁の守りで徳川の攻撃を防ぎ、三月まで戦い抜いたあと
説得を受けて開城。しかも勝頼の安否がわからないのでは
徳川に仕えるわけにはいかないと断り、勝頼死亡が確認された後に
家康につかえたりしてる。
144人間七七四年:2009/07/25(土) 06:16:02 ID:OMKY1BM/
ID:oJeA/s1i氏は昨日は真っ昼間にアラシてて、今度は深夜に大暴れして、で?色々調べてくれたりしてたの?
ニート丸出しだなオイ
やっぱりあれか?
強迫性障害だと仕事も見つからないのか?
引きこもること山の如し か?
人生終わってるねぇ(笑)
145人間七七四年:2009/07/25(土) 09:32:15 ID:nw1QGHEE
ID:oJeA/s1i
こいつは連投荒らしの常習犯
自分の都合の悪い人は誰彼構わず全て織田厨
織田厨は勿論、武田厨、今川厨、三好厨、北条厨、毛利厨、上杉厨、島津厨、伊達厨など全てが同じらしい
人生どころか生物としても認められないクズだな
146人間七七四年:2009/07/25(土) 10:12:44 ID:fZJs90RK
織田家は一応勢力たもってたじゃん。
信雄信孝と馬鹿のバーゲンセールだっただけ。
147人間七七四年:2009/07/25(土) 18:45:14 ID:8kL1MWlX
このスレ面白いな
○○は馬鹿じゃんとか社会で何の地位も持たないチンカスが偉そうにw
会社で企画書出しても即ゴミ箱行きの無能だろうけどw
148人間七七四年:2009/07/25(土) 21:53:00 ID:A/ST0wEZ
武田スレは罵り合いの見物をするスレ。
興味深い議論は20スレくらい前に終わってる。
149人間七七四年:2009/07/25(土) 22:19:56 ID:v5nO7/Ka
>>135
>上杉側の資料じゃ上杉のが多い事になってるがな。
前も書いていたようだが正確な資料を出してくれないか?だったような、じゃなく。
>ま、1561年の決戦当時じゃ最強に近い上杉が相手だったんだし仕方ない。
関東からのとんぼ返りで疲弊しまくっていたが・・・・・
>これを相手に戦場を維持し踏みとどまり、北信濃を制圧したばかりか
武田信繁、諸角虎定、初鹿野源五郎、室住昌清、山本勘助、多くの重臣を討ち取られ倍以上の死傷者を出したけどな。
>武田領国の動揺も収束させた。
4年後に何か大きな事件が起きたけど?
>斎藤義龍にてもあしもでなかった織田様には望むべきもない結果だな。
半数以下の村上義清に重臣達を殺されまくり、大敗しまくり、自身も負傷し、
長野業政にフルボッコにされた大名がいたような・・・・・・・・

>武田の方は江戸時代に一方は高家となり、また家康の息子がその名跡を継ぎ
>水戸藩につらなる系譜になった。
ただの寄生虫じゃないか。
150人間七七四年:2009/07/25(土) 22:37:23 ID:3RAKnbRD
蒸し返すなw
151人間七七四年:2009/07/26(日) 10:14:06 ID:IJwvLpQd
>>137-138
ニートとは言え深夜に発狂しながら探すのは大変だったろう。お疲れ様。だが残念ながら俺は織田厨じゃなく島津厨なわけなんだがw

152人間七七四年:2009/07/27(月) 13:00:09 ID:vhl62NxN
俺は上杉厨
153人間七七四年:2009/07/27(月) 18:32:21 ID:U2iuN8sX
戦国時代でよくそこまで必死になれるなw
正直信玄も信長もどっこいどっこいだろ・・・日本みたいな小さい国を統一できないんだからw
ナポレオンなら3年も掛らずに統一できるだろう・・・やっぱ日本はショボイなw
154人間七七四年:2009/07/27(月) 19:02:08 ID:qhzc/62g
だが(ID:oJeA/s1i)がアスペルガー症候群ということは充分過ぎるほど理解した
155人間七七四年:2009/07/27(月) 23:05:04 ID:Yzho+Y+i
オマエモナー
156人間七七四年:2009/07/28(火) 01:32:14 ID:aj9k+rOw
だが氏は知識は多少あるようだが、知恵は少々しかないようです
157人間七七四年:2009/07/28(火) 02:07:02 ID:1i86J5D+
有効に使えない知識がいくらあっても百害あって一利なし。
それも証明されてますな。
158人間七七四年:2009/07/28(火) 20:50:11 ID:kB92eyzY
中途半端な知識を使うから変な解釈が多いんだよな
159人間七七四年:2009/07/28(火) 22:25:08 ID:AlKM4CFY
あの人の知識は自説に都合の良い資料のパッチワークだからな
160人間七七四年:2009/07/28(火) 22:35:47 ID:Ft8U+UVq

柴辻俊六「武田信玄の上洛戦略と織田信長」(『武田氏研究』40号、2009年発行)
161人間七七四年:2009/07/28(火) 22:51:04 ID:MPGPfvX6
>>138
本能寺の変で死んだ奴が多いね。
162人間七七四年:2009/07/29(水) 06:08:40 ID:veoQZuk3
>>144
はいはい。
昼間にあらしてる?いつの話してんだ?
平日の昼間に書き込んでる事なんかまずないんだが。
てか昼間書き込んでるのはお前だろ。
ニートは本当に暇そうでいいよな。
社会復帰とかもう諦めてるだろ、お前。
163人間七七四年:2009/07/29(水) 06:09:58 ID:veoQZuk3
>>145
実際お前が自演してるのは明白なんだから仕方ないだろ。
証拠レス貼っとくわ。無理してよそおわなくていいから。
wを使っていつも低脳に煽りと質問返しと捏造曲解を続ける低脳織田厨の
自演判明の瞬間↓
傍聴席の皆様ー 傍聴席の皆様ー
ついに基地外低脳織田厨が馬脚を現しましたー
このスレだけど
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1245502459/

69 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 00:36:29 ID:VqIAtsZK
織田信長が20万石以上相続したという資料をだせるわけありませんよねw
だった、明らかな嘘ですからw
こういうことばかり言ってるから、誰もあなたの主張に賛同しなくなるのですよw

85 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 02:35:43 ID:9s20O6pF
>>83
「方々てふさがりとか信長公記にかかれてるくらいなのにか?」

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
この言葉を聞きたくて、
信長公記から「一に憂きこと金ヶ崎、二憂きこと志賀の陣、三に福島・野田の退き陣」を
引用して「だが」さんを釣らせてもらいましたw
あなたは以前から、信長が方々てふさがりということを言っていたと信長公記に書かれていると書いてますが
これはウソですねw
どこに書いているのか資料を提示してくださいね!!!!!
93 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 03:12:52 ID:pAbx/cYU
>>89

ビンゴ!!!!
やっぱりそこでしたかw
あなたは誤読してますよw

IDにご注目ください。
この男はまったく同じ文体、聞かれたら質問返しという、まったく同じ行動パターンでありながら
明白にIDが変わっております。
彼が自演の常習者であることの何よりの証明と言えるでしょう。
特に>>85>>93のIDにご注目ください。
文も明確に自身であることを打ち明けています。
これで彼の自演常習は確定となりました。
107 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 04:12:59 ID:pAbx/cYU
だがさんw
楽しませてもらいましたw
これ以上いじめてもしかたないのでww
ばいばいき〜ん
早く病院にいって、お薬もらってね!(ノ-^0^)ノ♪

ついでにこのレスも材料になるな。
これでwと汚い口調のやつ、ですます口調のやつ、変な顔文字使うやつ
この三人が基地外織田厨一人の自演だったことが証明されたわけだ。
128 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 04:58:33 ID:pAbx/cYU
>>124
自演もくそも同一人物ですよ

はい本人の自白でました。これで完全に確定です。

これを見ればわかるように織田厨は普通に自演とID変えと口調変えを行っている。
影分身は明白だが。
164人間七七四年:2009/07/29(水) 06:17:55 ID:veoQZuk3
>>146
勢力保ってないだろ。
信孝も信雄も分家なんだが。誰も宗家を守ろうとせずに素晴らしい分裂ぶり。
>>147
織田厨君の事だよな?
実際織田厨君の言うことには大抵根拠も資料もないから仕方ないよな。
>>149
>>前も書いていたようだが正確な資料を出してくれないか?だったような、じゃなく。
上杉家御年譜じゃ上杉側1万8千、武田1万6千、ってなってるようだな。
>>関東からのとんぼ返りで疲弊しまくっていたが・・・・・
どこにそんな根拠があるんだ?上杉は本国に2万の兵をのこしてるくらい余裕あるが。
>>4年後に何か大きな事件が起きたけど?
義信事件と第4回川中島のどこに関係があるんだ?
もうほんと何でもこじつけようと必死だな。
>>半数以下の村上義清に重臣達を殺されまくり、大敗しまくり、自身も負傷し、
しまくり、っていうからには上田原と戸石以外でたくさんあるんだよな?
上田原じゃ武田が反撃して村上の武将を何人も打ちとり戦場から先に離脱したのも村上だと
いってるが。
>>長野業政にフルボッコにされた大名がいたような・・・・・・・・
何度もいってるが。そんなものは一次資料にはない。
あるというならさっさと出せ。人に要求してばっかでなく。

家康が評価したからこそ名跡が継がれてるんでな。
嫡流断絶で放置プレイの織田様とは違うよな。
165人間七七四年:2009/07/29(水) 06:25:06 ID:veoQZuk3
>>151
金曜日の深夜だったんで普通に調べられるが。
ほうほう、島津厨ね。
ここまで口調も行動パターンも一緒なのにそう主張するのか。
今度島津の事でいろいろ聞いてみると面白い事になりそうだな。
>>154
いや、お前だろ。
てかお前の場合妄想性人格障害だな。
他人と多数を装ってるようだけどさ、
その全員が資料も根拠も一切ださずに
質問ばっかりで初歩的な事項も時系列もばらばらなのは
織田厨の仕様かなんかなのか?
>>156
いや、お前は算数も文章もできないし、資料出した事もないから
知識も知恵も壊滅的だろ。
>>157
それって織田厨の事だよな?
てか知識もないか。お前の場合。
>>158
どこら辺が?具体的にあげてみな。
原資料で当たってる事が多いが。
>>159
はいはい。具体的にお願いね。
資料も根拠もないのによくいう。
>>161
本能寺以外でも織田厨君がよくはってる信玄が死なせた武将一覧とやらより
圧倒的に多いが。
166人間七七四年:2009/07/29(水) 06:51:52 ID:dXZJDkjR
すべての事象に反応してしまう
しているのではなく、「してしまう」
そう、顕在化した意識がするのではなく、潜在的な意識がそうさせるのだ
自身は無自覚であろう
ではなぜそうなるのか、反応せざるを得ない理由があるのだろう
人は常に自尊心を高く持ち続けたいものだという
なれば、これも理由のひとつになろう
ここでの指摘が、自尊心を傷つけてしまうのだろうか?
否、それだけでは「すべての事象」に対する反応への説明としては、動機が弱すぎるのではないか
では、日常的に脅かされているため、その保障としての行為だとすれば
普段から周囲から蔑まれていると「感じている」、そのため自尊心が傷つけられる
しかし、現実世界でそれに対して対処できるほどの能力・気力がない
無論、現実世界で行動を起こせば、その行動に対する報復・反応も現実に帰ってくる
それを恐れてしまう
しかし、バーチャルなら?
極論、回線を切るだけでいい、見なければそれでいい
だから、ネットという場で自己の自尊心を高めるために、執拗に反応してしまうのではないか
167人間七七四年:2009/07/29(水) 07:23:55 ID:veoQZuk3
>>166
とりあえず論理的説明としては甚だ根拠と妥当性を欠いている。

単純な話、俺はリアルの都合とかで今回みたいに日を空けることがあるので
まとめて返すようにしてるだけ。
てかまとめて返さないと織田厨が「〜はなんで答えないんだ?wスルーしてんなよw」
とかまるで答えられらないようにいってくるんで一つ一つ丁寧に答えてるんだが。

168人間七七四年:2009/07/29(水) 07:28:47 ID:veoQZuk3
てか
>>ここでの指摘が
底辺織田厨の言ってる事が指適って柄か
どう見ても指適っていうには根拠もない、ただの煽りと罵倒にすぎんだろ。
169人間七七四年:2009/07/29(水) 08:54:42 ID:7IA1SVPd
つか荒らしにしか見えない
もう少し書き込み方考えたら
170人間七七四年:2009/07/29(水) 08:58:39 ID:veoQZuk3
>>144から始まる織田厨の一大罵倒攻勢を見てもなおそういうわけ?
なぜだか織田厨のは放置なのか。
171人間七七四年:2009/07/29(水) 09:00:22 ID:veoQZuk3
>>170追記
少なくとも根拠無く罵倒と曲解に終始してる織田厨の連中よりは
はるかにまともなもん書いてると思うけどな。
172人間七七四年:2009/07/29(水) 09:04:13 ID:7IA1SVPd
構うから荒らしが寄って来るんだと思うが
織田厨武田厨関係なくあんた個人に対する荒らしだろ
あんたらの罵りあいに織田厨武田厨巻き込もうとするなよ
173人間七七四年:2009/07/29(水) 09:09:56 ID:veoQZuk3
>>172
あほくさ。
もともと俺がいようといまいと武田叩いてホルホルしてるのは
織田厨だろ。
そっちこそいい加減織田厨は無関係にしようとすんなよ。
俺がいない5日の間でも随分織田厨はフィーバーしてんのに
何をいってんだか。
174人間七七四年:2009/07/29(水) 09:26:32 ID:/vvtTnP3
>>164
>上杉は本国に2万の兵をのこしてるくらい余裕あるが。
何これ?物理的根拠もふまえて解説してください。

史料って元禄時代の編纂モンとは恐れ入りました。
175人間七七四年:2009/07/29(水) 09:34:18 ID:veoQZuk3
>>174
第4回合戦の時の話だな。
軍記じゃ謙信に対して部下が「対陣してる間に信玄が越後に攻めてきたらどうします?」と
聞いたら謙信が「本国には2万の兵をのこしてあるから大丈夫」と言ってる。
当時の上杉は関東管領になって関東諸侯を従え、上野一国と武蔵北部も従えて
地力でも100万石近くになり、芦名や大宝寺からも援軍が来て謙信はそれを越後や越中の守備に回してる。

上杉御年譜は上杉の公式資料だけどな。
ま、それをいうならそもそも武田のが上杉より兵力が多かったなんて資料も
同時代資料には存在しないんだけどな。あるというなら出してみな。
いつもはさんざん馬鹿にしてる武田系列の軍記にでもすがるか?

てかお前も長野が信玄に6回勝ったとかいう同時代資料と
村上が信玄に勝ちまくったという戦いと資料早く出せ。
176人間七七四年:2009/07/29(水) 10:32:20 ID:/vvtTnP3
>>175
>当時の上杉は関東管領になって関東諸侯を従え、上野一国と武蔵北部も従えて
地力でも100万石近くになり、芦名や大宝寺からも援軍が来て謙信はそれを越後や越中の守備に回してる。

出典は?

>てかお前も長野が信玄に6回勝ったとかいう同時代資料と
村上が信玄に勝ちまくったという戦いと資料早く出せ。

俺じゃないし。でも妙法寺記でも惨敗してるよな。

>武田のが上杉より兵力が多かったなんて資料も
同時代資料には存在しないんだけどな。あるというなら出してみな。

数はわからんが甲陽や北越等の軍記では武田多数。
武田よりの妙法寺記からも武田多数がうかがえる。
そもそも上杉のが人数多かったら武田が軍を二手に分ける理由が
全く解らなくなる。合戦の大まかな流れをみると武田多数と見るのが
普通じゃね。



177人間七七四年:2009/07/29(水) 16:04:12 ID:7WGmUIDe
連レスする馬鹿はコテつけろよ
178人間七七四年:2009/07/29(水) 18:29:29 ID:2J3gopLy
コテつけたら、いつもの荒らし君と認定されてしまうでしょ
自分の知識に自信のない者は、いつでも逃げれるように準備しておる
179人間七七四年:2009/07/29(水) 18:31:07 ID:ZIdbW0BS
何でコテ付けないんだろうな
180人間七七四年:2009/07/29(水) 19:34:24 ID:fpP2xil4
コテをつけられないのは織田厨、武田厨、上杉厨、北条厨、今川厨、三好厨、毛利厨に負戦を仕掛ける馬鹿チンだから
こういう典型的な荒らしはコテをつける度胸が無いのが世の常
181ピヨコ:2009/07/29(水) 21:39:41 ID:SZrtEh+c
機山公は圧倒的な可能性を秘めたまま天に還った。
その荘厳なる最期。正に神々の黄昏。
機山公の死をもって、日本の英雄時代は幕を下ろしたと云えようか。

別に信玄をやたらに神格化するつもりはないし、信長が天才であることもまた認めている。
だが秀吉は生理的に嫌いだ。虫酸が走る。
倭乱(朝鮮不当侵略)は狂気の沙汰としか思えない。
失われたあまたの朝鮮義民を想うと、心は寂寥とし、ただ瞑目するのみ。

李舜臣(世界三大提督)>信玄=信長>>>(朝鮮侵略許せない)>>>秀吉
182人間七七四年:2009/07/29(水) 22:06:57 ID:SryPEvm+
>>164
>上杉家御年譜じゃ上杉側1万8千、武田1万6千、ってなってるようだな。
上杉はそこから善光寺に5000の兵を向けたとも書かれているのだが。武田は16日出陣時は16000、途中合流をし2万。
どの資料に上杉のが多かったと記載されているんだ?
183人間七七四年:2009/07/29(水) 22:35:15 ID:dXZJDkjR
>>167
あぁ、ありがとう、ひっかかってくれたね
あえて抽象的に書いてるんだよ

どうでもいい戯言ならそのままスルーすれば良いのに、反応しちゃった
否定しなければならなかった
その理由は?

心情を他者に暴かれると気持ちのいいものじゃないよね
184人間七七四年:2009/07/29(水) 23:48:59 ID:veoQZuk3
>>183
阿呆らしい
もともと俺は全部のレスに丁寧につけてやると言ってんだろ。
でないとまたお前みたいなのが調子こくからな。

あえて抽象的に?
抽象的にしか書けないのまちがいだろ。
具体的に書けもしないでよくいう。
185人間七七四年:2009/07/29(水) 23:52:07 ID:veoQZuk3
>>182
それ上杉家御年譜か?
軍鑑とまったく同じ流れだが。

平山氏は軍鑑で武田が2万、上杉一万三千、としているのを他の軍記も継いでるが
上杉家御年譜のみ唯一上杉一万八千、武田一万六千としてると書いてるが。
186人間七七四年:2009/07/29(水) 23:59:22 ID:veoQZuk3
>>176
上杉が前年の関東遠征で上野一国と武蔵北部を平定してる事。
関東管領についてもいうまでもなかろう。
芦名と大宝寺については上杉家文書。

>>俺じゃないし。でも妙法寺記でも惨敗してるよな。
俺は上田原と戸石以外であげろといったんだが?負けまくり、と書いたんだから。
それから長野に負けたなんてのは妙法寺記にはさっぱりないぞ。
どこにあるんだ?あげてみ。

>>武田よりの妙法寺記からも武田多数がうかがえる
うかがえるか?どこで?読み返してみたが多数をうかがえんと思うぞ。
具体的に場所を示してもらえるか?
187人間七七四年:2009/07/30(木) 00:02:43 ID:OZKDZUCY
>>177
つける意味は感じないのでな。
>>178
別に。口調でわかるとほざいてるのになに今更いってんだ?
コテで逃げ道がなくなるわけないだろ。
>>179
つける理由を感じないからだが。
>>180
はあ?どこで俺がしかけたんだ?
織田以外は覚えがないが。
てかどうせ負けたとかいうところもしめせないんだろうがな。
またいつもみたいに論破された事を知覚できないとか
さびしく勝利宣言でもしてみるか?
188人間七七四年:2009/07/30(木) 00:17:21 ID:lHSoC+dp
織田は、織田は、と言えば自分が救われる。
一向一揆の門徒と同レベルな方が在住してますね〜
189人間七七四年:2009/07/30(木) 00:21:35 ID:OZKDZUCY
>>188
別にすくわれるとか思ってないが。
単に妄想捏造曲解までして武田を叩いてくる底辺織田厨が大嫌いなだけでな。
最近では>>180みたいにやってもいない事を押し付けるのまでやり始めたらしいのでな。
三好なんかかかわった事すらないわ。
190人間七七四年:2009/07/30(木) 00:26:25 ID:KR/3+veb
年くってから動こうとするのを
年寄りの冷や水という。
グランドデザインの無いのが2万5千連れて何をしようと
191人間七七四年:2009/07/30(木) 00:28:02 ID:OZKDZUCY
>>190
グランドデザインが何を指してるのか知らないが
織田を打倒する、勢力を削ぐ戦略は十分持ってるし
天下静謐の理念ももってるようだが。
192人間七七四年:2009/07/30(木) 00:56:35 ID:kUTaBToQ
5日の間のフィーバーとやらよりお前の書き込みの方がフィーバーしてるんじゃないか
193人間七七四年:2009/07/30(木) 01:07:08 ID:OZKDZUCY
>>192
かもな
少し様子を見てもいい時期かもしれんな
ま、いろいろ突っかかってきてる方々しだいだが
194人間七七四年:2009/07/30(木) 01:44:57 ID:QkfYa72E
ID:OZKDZUCY=武田信玄
195人間七七四年:2009/07/30(木) 02:03:51 ID:PhXn0WVF
>>186
妙法寺記の小山田勢の側面攻撃は武田が軍を二手に分けていたと解釈。
前にも言ってたが
そもそも上杉のが人数多かったら武田が軍を二手に分ける理由が
全く解らなくなる。合戦の大まかな流れをみると武田多数と見るのが普通。
これって常識的になってるんじゃないの?

長野の件は俺じゃないと言ってるだろ。
上田原と砥石は妙法寺記からも惨敗と書いた。

川中島の人数では上杉が多数とか守備兵2万が越後にいたなんて軍記ソースに真剣に言ってるとしたら笑われるよ。
上野、北武蔵から何人越後に連れて来たわけだ?北条の抑えはどうするんだ?
誰かもレスしてたけど自分の都合のいいような史料を都合いいようにあたかも正論のように言ってるだけ。
史料は読むが、歴史的因果関係や物理的に考える知恵は足らないようだな。
196人間七七四年:2009/07/30(木) 06:36:49 ID:ane/i2l1
>>193(ID:OZKDZUCY)
>ま、いろいろ突っかかってきてる方々しだいだが
おまえ、馬鹿?
突っかかっているの真性荒らしはおまえの方だろうが
全ての書き込みが織田厨オンリーにしか見えない重症妄想奇痴害は山梨に帰れ
197人間七七四年:2009/07/30(木) 09:40:14 ID:vw2FEiSf
>>193
>少し様子を見てもいい時期かもしれんな

おまえはいいようにかまわれてるだけということに
まだ気付いてない真性だな。
いや、様子を見るというのはようやく気付いて病院に行くって事か?

おまえみたいな信者がいて信玄も草場の陰で
さぞ迷惑がってるだろうな。
198人間七七四年:2009/07/30(木) 09:46:30 ID:kEZA9ZUl
>>185
上杉家御年譜の成り立ちぐらい知ってるよね?つーか川中島について調べた上で書いてる?意図的に歪曲したいの?
199人間七七四年:2009/07/30(木) 11:30:02 ID:OZKDZUCY
>>196
突っかかってんのはお前だろ。
全ての書き込みを山梨県民にしか見えない阿呆は
信長様の像でもあがめてろ。
>>197
あいにく病院に通院するような状態ではなくてな。
いい加減適当に捏造してほざくのはやめてもらいたいもんだが。
それさえなけりゃ俺もレスをしばらく控えて様子を見てもいいと言ってんだが。
>>198
十分すぎるほどに調べて書いてるが?
むしろどこを歪曲してんだか。
てか軍鑑を信奉する気か?
200人間七七四年:2009/07/30(木) 11:40:51 ID:OZKDZUCY
>>195
別に常識的とは知らんが。
戦史を見れば軍が同じくらいでも二手に分けての攻撃を行う事はあるぞ。

俺は負けまくり、というのに突っ込んでんだが。
つーか別人という割にはいちいち上げて書き込んだり
相手の主張に乗っかったりとやってる事はまったく同じに見えるが。
てかさ、妙法寺記でも上田原は「去れども御大将本陣に芝を踏み候、小山田出羽守の働き比類なし」
と武田方の奮戦もしっかり書いてある。惨敗とは表現されてないな。
戸石でも「去れども御大将よく引き被食」とうまく引いたと書かれてるな。

>>川中島の人数では上杉が多数とか守備兵2万が越後にいたなんて軍記ソースに真剣に言ってるとしたら笑われるよ
お前が言ってる武田が多数とかいうのも軍記がソースなんだが。
ろくに資料もあたらないで自分に都合のいいのだけにとびついてるのがお前だろ。
人には軍記がソースとかいっといてお前が利用してるのはまんま軍記なのは
疑問にも思わないと。笑わせるなよ。
知識も知恵もろくになくてやってる事は相手のにのっかって決め付けで話すだけ。
バカらしくて話にならんわ。
201人間七七四年:2009/07/30(木) 13:18:06 ID:vw2FEiSf
>ID:OZKDZUCY
おまえがだだっ子のように歪曲した武田像を造ろうとすればするほど
武田のイメージが悪くなるよ。

どう足掻いても、信長に跡形もなく踏み潰された雑魚大名ということは事実だしな。
202人間七七四年:2009/07/30(木) 15:38:54 ID:kEZA9ZUl
>>199
では聞こう。上杉家御年譜に1万8000の兵を そのまま率いて 川中島で戦ったとされてる一文を記載してくれ。

100万石の力があったとかホザいてるが、川中島当時は15万石程度だ。そんなカス大名に大苦戦w悔しいのぅw
203人間七七四年:2009/07/30(木) 18:03:42 ID:OZKDZUCY
>>201
随分お前とは知ってる歴史が違うようだな。
雑魚?100万石以上もってんだが。
跡形もなく?織田様よりはよっぽど子孫繁栄してるぞ。
しかも織田様はその雑魚に同盟申し込んでる始末だが。
お前が歪曲してるだけ。
>>202
随分前にみたがうろ覚えだな。
平山氏の一覧表を参考にしたんでな。
ま、今度暇があったら調べてきてもいいぞ。
てかお前のその善光寺がどうとかいってるのは
もろに軍記の内容に近いんだが。

>>100万石の力があったとかホザいてるが、川中島当時は15万石程度だ。そんなカス大名に大苦戦w悔しいのぅw
根拠出してみ。領土の内訳もな。どうやっても15万石にならんのだが。
よくもまあそこまで曲解ができるもんだ。
204人間七七四年:2009/07/30(木) 18:10:25 ID:OZKDZUCY
>>202
つーかよく考えたらお前が
その上杉御年譜から善光寺とかに分割したとか
武田の最終的な兵力が2万になってるという所を
出すべきだろ。お前が言い出した事なんだから。
なんで俺に押し付けてんだ。
205人間七七四年:2009/07/30(木) 19:03:30 ID:ane/i2l1
ID:OZKDZUCYは昨日に引き続き今日も一日中大フィーバーだな
206人間七七四年:2009/07/30(木) 19:46:20 ID:MUiWxzRU
なんだ?
また強迫性障害が騒いでるのか…>ID:OZKDZUCY
お前の目的はなんだ?>ID:OZKDZUCY
信玄を好きになってもらいたいのか?
信玄を尊敬してもらいたいのか?
信長を嫌いになってもらいたいのか?
信長を貶めたいのか?
武田厨を支持してもらいたいのか?
武田厨を好きになってほしいのか?
織田厨を批判してもらいたいのか?
織田厨を嫌いになってほしいのか?

いずれにせよこの板で武田厨が嫌われている原因の60%以上は強迫性障害のID:OZKDZUCYにあることは間違いないない
他の武田厨も迷惑してる事だろうよ
207人間七七四年:2009/07/30(木) 22:29:28 ID:MMexIqWb
>>200
おまえよー
仮に2対2の同数で喧嘩しても勝てるかどうかわからんのに
同時ならまだしも時間差ありで1対2対1の挟み撃ちの構図にしたら、一人ずつボコられてしまいだろ。
更におまえは当時最強の上杉とか宣って、その上杉相手に少ない武田は兵を二手に分けてボコられるという
信玄の無能さを言いたい訳か? ホントイタイよなおまえ。
だから多くの史家なんかも武田2万に対して上杉1万3千(八尋氏は犀川渡航は8千)に落ち着いてるだろ。
おまえはその史家らよりも偉いのか? さぞ有名な先生様なんだろうな。
どうせ一般の板で馬鹿にされ、論破されまくって、辿り着いたのが2chって訳だろ。
政宗マンセーの仙台藩百姓というコテハンのがよっぽど賢いし、説得力あるし、気が利いたレスをしてるよ。
おまえのは支離滅裂なノイズ。
見習え。
期待しているぞ。
208人間七七四年:2009/07/30(木) 23:38:30 ID:ldo/TD6i
>>206
単に罵り合いに参加したいだけだろ
まあ、見てておもしろいけどな
209人間七七四年:2009/07/31(金) 04:37:02 ID:rwx+0W3A
釣り野伏や上田原の村上みたいな例があるので一概に同兵力や劣勢側が兵力を分散させることは無いとはいえないと思うが、
片翼包囲狙いの別働隊の運用などでは基本的には兵力優勢側が行うことだろうな、
別働隊が来るまで本隊はひたすら耐えるみたいな戦術の時は大概兵力優勢だろう。
210人間七七四年:2009/07/31(金) 12:18:57 ID:lGAIdOzi
>>206
そのどれでもないな。
信長のよさを語れといわれたら語れるし。
変ないちゃもんと曲解と捏造で叩くなってんだよ。
>>207
ケーニヒグレーツの戦いとかは普通に兵力同数くらいの2国が戦い
ドイツが二手に兵を分けて戦って包囲し大勝利した戦いだな。

正直、兵数とか戦の詳述に関しては
学者の先生方もはっきり述べてるわけじゃないんだけどな。
だって一次資料にあるものといえば、
@武田上杉両方がそれぞれ書状で相手を数千討ち取って勝利したと言ってること、
A謙信が色部とかに多くの犠牲を出しながらも奮闘してくれた事を感謝した感状を出してる事
B信玄が戦場に踏みとどまり、上杉の残軍が撤収して信濃北端の野尻・市川に入ったけどほどなく越後に帰るだろう
という書状を出してる事
C妙法寺記で武田による横入れがあった事
くらいなもので、これじゃあ1561年9月10日に大合戦があった事、
武田が戦場に踏みとどまった事くらいしかわからず
どんな兵数でどんな戦いだったかはようわからん。
語るとすれば軍記に頼るしかなく、平山氏も「はっきりとした事はいえず軍記に依拠するほかない」という意味の事を述べている。
平山氏は川中島の戦いについて著作があるが、決戦の説明については
「第4次川中島合戦の状況は軍鑑や他の軍記物を参考にせざるを得ない宿命を負わされている」という意味の事を述べ
その軍記物についても「軍記物の記述の開きが大きくまともな分析の対象となしえない」と述べ
結局はその軍記物を取捨して再構成した内容についても「その内容をどこまで信頼するかは読者に任せるしかない」
そして武田二万で上杉一万三千というのはもろに軍鑑の記述。
他の学者先生も詳細について断言してるのはまずいないと思うが。
平山氏が述べているように「この合戦については一次資料に限界がある以上、叙述に限界があるのもやむを得ない」という状況で
学者先生でさえ完全な詳述はお手上げな状況。
>>どうせ一般の板で馬鹿にされ、論破されまくって、辿り着いたのが2chって訳だろ。
妄想乙としかいえない。俺はネット掲示板では2ch以外にはろくに言った事がない。

仙台藩百姓ってあれ複数人がやってるんじゃないのか?
同時間帯にID違いで何人も出没したりしてるぞ。てっきりネタ用の共有ハンドルネームなのかと思ったが。

まあ少し様子を見るためにしばらくここではROMってみるのもいいかもな。

俺にあてたレスをつけたり、あんまり武田関連で理不尽な曲解や叩きが行われるならまた戻ってくるが。
>>209
とりあえずケーニヒグレーツとか。ナポレオン戦争とかもそんな感じの結構あるな。
211人間七七四年:2009/07/31(金) 13:27:59 ID:zCokVgLb
>>210
>まあ少し様子を見るためにしばらくここではROMってみるのもいいかもな。
>俺にあてたレスをつけたり、あんまり武田関連で理不尽な曲解や叩きが行われるならまた戻ってくるが。

だがの敗北宣言 乙!
ようやく強制入院することになったかw
おまえのような妄想キチガイ荒らしが武田信玄を騙るのがそもそもの間違い
史料を無視した虚言塗れのレスには正直うんざりしていたところだ
さらに何でもかんでも織田厨あつかいも愚の骨頂
知性も品性も感じられない荒らし行為ばかりしているから惨めな最期を迎えることになる
おまえにとって理不尽な曲解や叩きでも世間的には誰もが認める常識なんだよ
おまえの敗因は「現実的な公平さを欠いた信玄至上主義に固執した」ところだな

いつまでも妄想に囚われることなく現実を直視しろ!



212人間七七四年:2009/07/31(金) 13:33:27 ID:zCokVgLb
>>208
残念ですが罵り合いの張本人(主催者)のだがが入院されることになったので終了です
213人間七七四年:2009/07/31(金) 14:35:25 ID:unsHwMIL
捏造と改竄しかしない信長厨が何という自爆発言w
214人間七七四年:2009/07/31(金) 14:38:02 ID:unsHwMIL
>>211
なんなら前スレから今までにやらかされた
信長厨の捏造もしくは改竄もしくは自演を一覧にしてやろうか?
スレの大半が埋まってしまうがねww
215人間七七四年:2009/07/31(金) 15:09:46 ID:zCokVgLb
>>214
>スレの大半が埋まってしまうがねww
500以上レスして埋めてみろよ嘘吐き
216人間七七四年:2009/07/31(金) 15:16:26 ID:unsHwMIL
12 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 00:59:06 ID:i8OamM5a
元亀三年の遠征は元亀二年の遠征と何ら変わりがないからね
武田的にはしばらく徳川を相手に遠江・三河が中心だろう
気の毒だけど朝倉と本願寺に対しての外交は口約束で終わりだね
実際に口約束で終わっちゃったけど

14 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:05:25 ID:i8OamM5a
>>13
それも口約束なんですけど

15 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:07:35 ID:luJdJ+5X
それは死んじゃったからどうしようもない
ただ他の時は口約束で済ましておいたことがあるのに
この時だけ口約束じゃないという主張も無理があると思うけど

18 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 01:48:30 ID:n6Ybvcqv
美濃の名門遠山氏が織田についた時点で遠藤の武田への寝返りは
無くなったんじゃない?
それで武田への繋がりは消えたと見て良いでしょ

25 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/15(水) 11:30:48 ID:Ns6T9x4h
信玄公の率いた世界最強騎馬軍団は4倍の織田兵を蹴散らしたわけだから
その視点の欠けた議論をいくらしても正しい答えは出てこないので!
この糞スレは終了とする!

28 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/15(水) 12:40:35 ID:79RhCAgB
>>25
乙…プッw

29 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/15(水) 13:43:39 ID:Ns6T9x4h
最近信玄公の事跡に対し異議を唱え問題の多い議論をするヤシが多すぎる!
特に騎馬軍団の存在への批判は科学的な検証もなく流布している問題の言説なので!

38 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/15(水) 21:19:47 ID:Ns6T9x4h
おまいら全員ふざけるな!
根本的な兵の強さと兵力差を数値化して検討すべきだろ!
信玄公が2万5千の大軍で濃尾平野に乱入すればすべて解決するのに!
武田騎馬軍団を撃破するのに最低4倍の兵が必要だとして
25,000×4=100,000という計算が成り立つ
信長は当時100,000人も集められないので撃破される
本当は4倍の兵を撃破するのだから5倍の兵と同じくらいの強さといえるが
控えめな計算で説得性を高めている漏れは科学的見地の必要性を感じてきましたので!

39 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/15(水) 21:30:06 ID:Ns6T9x4h
信玄公はあと1年あれば畿内を平定し
2年で西国を平定し3年で全国を平定したはずなのに!
あと3年あれば信玄公が残したはずの事績を予想し称えるべきなのに
なにが「できっかよ」だ!ふざけるな!
この糞スレは終了とする!

41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 22:50:20 ID:n6Ybvcqv
>>40
少なくとも今までの信玄の行動からして美濃に攻めるといって遠藤を蜂起させ、
朝倉に近江を攻めさせ織田が朝倉や遠藤を攻めている間に三河遠江を荒らす
ということをやりかねんから五月攻勢で武田が織田との決戦はありえないと
たぶんみんな思っている。
217人間七七四年:2009/07/31(金) 15:20:26 ID:unsHwMIL
42 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 22:58:15 ID:4M75U0gV
>>35
ただこれって
武田が最初から行か気ないなら寝返りを勧めるのはおかしい
故に美濃に向かう予定があったというのは理解できる

でも
遠藤が本当に寝返るのか
東美濃に向かったとして織田と決戦する気はあったかどうかは別で織田の影響力の低い美濃山間部を寝返らせる目的だった可能性
状況次第で美濃に向かうかもしれないから念のため声をかけておいただけという可能性
といった問題があると思う
状況が好転すれば一気に美濃中心部に向かう可能性もあっただろうし
状況が悪ければ勝頼の恵那攻め程度の攻勢で終わったり、美濃は放置して徳川領切り取り、あるいは一旦様子見
などのある程度弾力的な戦略だったのではと思う

43 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 23:56:54 ID:i8OamM5a
>>35
>とりあえず俺にはあんたのほうがずっと知識があやふやなように思える。
文章をまとめられない人が知識を口にするとは滑稽だね

>口約束というからには口約束であるという根拠が必要。
わざわざ口約束の根拠を書いてくれてありがとう
信玄は美濃に行く気がないから好き勝手に都合よく何でも書けるよね
約束を実行したと主張したいのはわかるが信玄の死を隠匿しての退却では説得力に欠ける
実行されない約束なんて口約束そのものです

>抽象的に口約束と決めつけるのはやめてもらいたいもんだね。ろくに根拠もだしてないってのに。
あなたのレスに約束を守った根拠は皆無ですよ
むしろ口約束の根拠を示しただけ
決めつけはあなたの常套手段でしょう

やはりあなたは戦国の外交を理解してないね
あなたの考えではみんなにバカにされるよ?

45 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 23:59:02 ID:atkySW8o
その書状、おそらく12月12日付遠藤加賀守宛のものだと思うが、原文は「其己前向于岐阜、被顕敵対之色候之様」だよねえ。
其以後というのはいつの書状の原文にあるのかな?

58 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 15:56:20 ID:e0tdN81g
一大会戦に負けて緩慢に崩壊するほうが珍しくないかい?気がするってだけで良く分からないが

59 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 17:16:57 ID:aCB9DWIJ
>>48
その数字は本当に正しいのか、
まあこんなことは他の例にも当てはまるが。

60 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 18:03:04 ID:wQdoSzws
>>59
俺もそういう事言いたかったんだけど、
彼には理解できなかったみたいだ。

61 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 18:19:59 ID:Mhzr9Bw+
信玄が美濃まで行くつもりがなかったと考えた方が自然。口約束を否定するのはおかしいし口約
束を否定する材料も全く無い。そもそも信玄自身が織田に勝てないことを充分認識していたはず。
それに信玄が捨駒の朝倉や本願寺に多大な期待をしているわけがない。信玄が織田に勝てると
か思っていたら愚将そのもの。ここには朝倉や本願寺を頼みの綱とか織田に簡単に勝てると主
張する愚者がいるけど。信玄の元亀二年と元亀三年の遠江三河遠征は対徳川戦を利用して織
田に圧力をかける策でしかない。もし信玄が織田との直接対決を望むならわざわざ遠回りして遠
江に入らず美濃に直接進むべき。遠江の地で徳川に勝利するより美濃の地で織田に勝利した方
218人間七七四年:2009/07/31(金) 15:23:53 ID:unsHwMIL
が戦略的な効果は絶大。しかし美濃に入らなかったのは織田との直接対決を避ける信玄の高度
な戦略的判断。戦略的に確実な成果を上げることができるのは遠江であり美濃では成果が期待
できない。そして三方ヶ原で確実な成果を出したのは承知の通り。徳川の首を挙げることができ
たら最高なんだけど予想以上の逃足と糞臭にはしかたがあるまい。徳川の主要な城である岡崎
、吉田、浜松、掛川、を攻め落とさないのも野戦で勝利することが目的のため。信玄が名将と言
われるのは「負ける戦はしない」を実行したからに他ならない。一気に織田を打倒し上洛する戦略
こそ信玄が一番嫌う愚策。信玄の本質を無視して武田厨を名乗る輩は不愉快極まりない。

>>55
>なんか武田上洛は絶対って考えに凝り固まってる気がする
同感。
ここが信玄を理解できていない致命的なところ。

73 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/17(金) 16:27:24 ID:1OjTTfh4
お前達猛将井伊子孫がテレビで言ってた
武田の騎馬隊といったら
徳川の三河兵でも
1対10の力量差があるらしい
それより弱い尾張兵なぞ話ならないらしい
ようは25000の兵でも250000の兵相手に戦えて打ち破れる強さらしい
一旦負けたら逃亡兵が後 絶たないからな
家康側近の子孫の話だから信憑性がある

77 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/17(金) 18:20:54 ID:aJN/VuVw
レス54までは狂信者が荒らしまくっていた
レス55からはマターリできて良い感じになってきた

この雰囲気が続けばいいな

79 名前:人間七七四年[age] 投稿日:2009/07/17(金) 19:44:27 ID:Q8MJAr26
武田騎馬隊w山地が多い甲信で、どう運用すんだよw鉄砲代なくて、石投げで済ましてる貧乏が、
馬飼う金あんのかよw金山?甲州金の実情調べろよwゲームに毒されてる、俄厨はレスすんなよ。見てて痛々しいわ

83 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 14:31:23 ID:H/cjuJBY
遠藤に関する書状で美濃侵攻が確定になるゆとりの不思議さ

84 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 17:54:43 ID:Kg+nIb0C
遠藤に関しては>>42にある通りじゃ

85 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/18(土) 18:52:55 ID:YyNL5etk
信玄て西上作戦やらかしときながら信長に同盟継続を匂わすような友好的な手紙出したりしてるらしいし、いや俺は詳しい内容しらないけどね
信玄て戦略を立てて何かするとかそういう人じゃなくて、あっちこっちに手を回して状況次第で方針を変えてく人みたいだから、あんまり深く推測する価値無いんじゃないかな
残ってないだけで、たぶん他にもあっちこっちに寝返りを促す手紙くらい出してそうだし

88 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/19(日) 00:56:37 ID:ZT0XjdP3
武田信玄ならポーランドでソ連とドイツに楽勝で勝てる武田信玄ならイラクで多国
籍軍に勝てる武田信玄なら南北戦争も南軍の圧勝武田信玄なら戦艦大和はレイテ湾突入

90 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/19(日) 12:25:12 ID:YF+7CVxs
でも信玄て信長より長く生きてるし当主だった期間も長いだろ。
限界までのびきった上の自然死なのにこれ以上はのぞめんよ。
謙信なんてのは論外。あんだけ国がまとまんないのに天下なんてのはありえん。結局北条にも押し込まれてたしな。

92 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 13:23:40 ID:YliOVTsR
俺の考察だと、進攻先で甲州金配って占領地域の専守防衛と
道案内だけさせれば武田が2万5千でも行けると思う。兵站は略奪、人身売買の専門家でしょ?武田って。
219人間七七四年:2009/07/31(金) 15:24:34 ID:unsHwMIL
だめだなw
ちらしの裏の無駄使いに過ぎるw
220人間七七四年:2009/07/31(金) 16:37:40 ID:YOUTGynE
何だ?
もう戻ってきたのか?
この嘘つき
自演までして余程悔しいのか
221人間七七四年:2009/07/31(金) 17:06:56 ID:zCokVgLb
>>216-219(ID:unsHwMIL=ID:lGAIdOzi)
できもしないことをできるとか分けがわからず言っちゃうあたり本当の馬鹿タレだな
信玄最強とか 様子見でROMするとか スレの大半(500レス)書き込むとか
平気で嘘をついてしまうあたりいつも通りのイタイ妄想虚言癖のだがだな

悔しくて悔しくて戻って荒らしまくりたいのがわかる流れでワロス
222人間七七四年:2009/07/31(金) 17:12:08 ID:zCokVgLb
低能なだがは顔を真っ赤にしてこのスレを荒らしまくると予言しておこう
223人間七七四年:2009/07/31(金) 17:14:27 ID:unsHwMIL
>>222
どうせオマエが自演コピペで荒らすんだろw
224人間七七四年:2009/07/31(金) 17:17:34 ID:zCokVgLb
>>223
コピペはおまえしかやっていない件
くやしいの〜くやしいの〜くやしいの〜
225人間七七四年:2009/07/31(金) 18:00:38 ID:ToxSPQGe
>>216-218
続きまだ〜?
ミ⊂゙⌒゙、∩
  ⊂(。A。)マダ━━?
226人間七七四年:2009/07/31(金) 18:50:34 ID:unsHwMIL
>>225
振っといて自演でコピペ荒らしすんなよw
227人間七七四年:2009/07/31(金) 18:56:17 ID:ToxSPQGe
>>226
わかったわかった♪
自演認定でもなんでもいいから♪

続きマ
   ダ
    ァ
     ァ
     ァ
      ァ
     ァ
     ァ
    ァ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
ミ⊂゙⌒゙、∩
  ⊂(。A。)♪
228人間七七四年:2009/07/31(金) 18:56:57 ID:zCokVgLb
>>214
つうかさ前スレの分から貼り付けると言っておいて現スレだけ貼り付けかよ!
まあアスペルガーだがの狂言フィーバー炸裂の何の根拠も無い妄想レスが一番多いからしかたがないかw
229人間七七四年:2009/07/31(金) 19:01:25 ID:zCokVgLb
>>226
何でも妄想したい年頃なんだねw
230人間七七四年:2009/07/31(金) 20:05:14 ID:hfbtZjco
仮に信玄が信長を滅ぼしても、本願寺などの旧勢力と組むので三好長慶のときと同じことになり政治改革できないだろう。

その後信玄が死に勝頼が跡継ぎになり、彼に政治力がないので武田は史実と同じように滅亡するだろう。
231人間七七四年:2009/07/31(金) 22:44:32 ID:lGAIdOzi
>>211
さっそくのレスをどうもありがとう。
「俺にあてたレスをつけたり、あんまり武田関連で理不尽な曲解や叩きが行われるならまた戻ってくるが。」
と書いたよな?
わざわざ読んだ以上、もう言い逃れはできんと思え。
>>史料を無視した虚言塗れのレスには正直うんざりしていたところだ
それはお前だろ。
いつもいつも資料ひとつださないで寝言ほざいてるくせに何ほざいてんだタコ。
>>おまえの敗因は「現実的な公平さを欠いた信玄至上主義に固執した」ところだな
むしろ一回でも俺を負かしてみせてほしかったがな。お前には。
これからも永遠に無理だろうが。
232人間七七四年:2009/07/31(金) 22:48:37 ID:lGAIdOzi
>>212
あいにく入院する予定はなくてな。
お前がレスをした以上俺が戻ってくる理由は整った事になるな。
>>215
お前のねつ造や曲解発言俺も持ってるんだけどだしていい?
>>220
一人認定するなよ。嘘付きなのも自演基地外なのもお前だろうが。
自演の証拠レス張ってやるな。これからも。
>>221
だから一人認定すんなっていってんだが。
相変わらず自分が自演しまくってるからって人まで自演認定すんなよ。
お前の自演の証拠はしっかりだしてやるからな。
>>222
低脳な織田厨が、だろ。
てか自分で呼んでおいて今更何をほざいてんだタコ。
233人間七七四年:2009/07/31(金) 22:51:14 ID:lGAIdOzi
>>225 >>227
んじゃ俺がやっていい?
いろいろお前の恥ずかしい自演や曲解の痴態をもってるんだが。
>>228
誰がなんだって?
てまあそこまでリクエストされちゃ俺もいろいろ張らざるを得ないよな。
ちょっと待ってな。
>>229
いや、それはお前だろ。人がいなくなったと思ったら急に元気になったようだが
短い夢で終わりそうだな。
>>230
はいはい。根拠ゼロの妄言をどうもありがとう。
234人間七七四年:2009/07/31(金) 22:53:31 ID:lGAIdOzi
まずは定番のこれからだな。低脳織田厨の自演発覚のレスから。

wを使っていつも低脳に煽りと質問返しと捏造曲解を続ける低脳織田厨の
自演判明の瞬間↓
傍聴席の皆様ー 傍聴席の皆様ー
ついに基地外低脳織田厨が馬脚を現しましたー
このスレだけど
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1245502459/

69 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 00:36:29 ID:VqIAtsZK
織田信長が20万石以上相続したという資料をだせるわけありませんよねw
だった、明らかな嘘ですからw
こういうことばかり言ってるから、誰もあなたの主張に賛同しなくなるのですよw

85 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 02:35:43 ID:9s20O6pF
>>83
「方々てふさがりとか信長公記にかかれてるくらいなのにか?」

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
この言葉を聞きたくて、
信長公記から「一に憂きこと金ヶ崎、二憂きこと志賀の陣、三に福島・野田の退き陣」を
引用して「だが」さんを釣らせてもらいましたw
あなたは以前から、信長が方々てふさがりということを言っていたと信長公記に書かれていると書いてますが
これはウソですねw
どこに書いているのか資料を提示してくださいね!!!!!
93 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 03:12:52 ID:pAbx/cYU
>>89

ビンゴ!!!!
やっぱりそこでしたかw
あなたは誤読してますよw

IDにご注目ください。
この男はまったく同じ文体、聞かれたら質問返しという、まったく同じ行動パターンでありながら
明白にIDが変わっております。
彼が自演の常習者であることの何よりの証明と言えるでしょう。
特に>>85>>93のIDにご注目ください。
文も明確に自身であることを打ち明けています。
これで彼の自演常習は確定となりました。
107 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 04:12:59 ID:pAbx/cYU
だがさんw
楽しませてもらいましたw
これ以上いじめてもしかたないのでww
ばいばいき〜ん
早く病院にいって、お薬もらってね!(ノ-^0^)ノ♪

ついでにこのレスも材料になるな。
これでwと汚い口調のやつ、ですます口調のやつ、変な顔文字使うやつ
この三人が基地外織田厨一人の自演だったことが証明されたわけだ。
128 :名無し曰く、:2009/06/25(木) 04:58:33 ID:pAbx/cYU
>>124
自演もくそも同一人物ですよ

はい本人の自白でました。これで完全に確定です。

これを見ればわかるように織田厨は普通に自演とID変えと口調変えを行っている。
影分身は明白だが。
235人間七七四年:2009/07/31(金) 22:55:19 ID:lGAIdOzi
次にこれも忘れちゃいけないか。
低脳織田厨の爆弾発言!上野は全部で12万石!


401 :名無し曰く、:2009/06/10(水) 18:59:42 ID:7Ns8pmY9
>>396
奥平の3万国は小幡だけじゃねーよw
上野は最大で12万石程度。
おまえが半分だから20万石はあるのが普通とか適当言ってたんだろw
はやく西上野20万石を証明しろよ。
236人間七七四年:2009/07/31(金) 22:57:41 ID:lGAIdOzi
これも貴重なレスだな。低脳織田厨君による織田は4万石スタートという主張!
100万石も武田はないという主張!

513 :人間七七四年:2009/06/18(木) 22:07:36 ID:JKCrVywG
>>第一4万石じゃないだろ。20万石以上あるくせに笑わせる。
嘘をつくな。ソースだせ

>>武田は100万石は堅いだろ。
嘘を

>>いい加減上野が全部で12万石というつくな笑える話の根拠出せ。
はぁ?そんなこといつ言った?
武田が領有した西上野だったら10万ぐらいだろ
237人間七七四年:2009/07/31(金) 23:00:56 ID:lGAIdOzi
お次は低脳織田厨君が足し算引き算掛け算もできないことを自白したレス!
22+38+15+1.9+3.4でなんと69万石になるとのたまっておりますw
54万石の5%が3千になるという超絶計算をしておりますw

520 :人間七七四年:2009/06/18(木) 22:36:37 ID:JKCrVywG
武田最大領土

慶長3年の検地高で算出(信玄の時代は実質的にもっと低かった)


甲信・中部
甲斐:22万8千石 100% 22万8千

信濃:40万8千石 95% 38万7千 

飛騨:3万8千石 10% 4千
美濃:54万石 0
〜5% 0〜3千   

東海
駿河:15万石  100%  15万
遠江:25万5千石 7.8% 1万9千
三河:29万石 12%   3万4千

計69万



関東
上野:49万6千石 20〜43% 9万9千〜 21万3千

総計 79万〜90万3千


つぎは「だが」くんが武田が「100万は余裕なの」「武田は100万石は堅いだろ」のソースを出してくれ
238人間七七四年:2009/07/31(金) 23:04:08 ID:lGAIdOzi
お次に出しますは懐かしいレスでございますw
信長の継承領土が4万石という超絶計算に加え信玄の初期領土が26万石だそうです


505 :人間七七四年:2009/06/18(木) 21:56:54 ID:JKCrVywG
最大勢力圏(結局、結果が求められた戦国時代の優劣はこれがすべて)


家督相続年 死亡年 活動年数   相続時勢力圏  最大勢力圏  勢力拡大率

 
信長  1551年〜1582年(31年)   ・4万石→・600〜800万石【150倍〜200倍】

信玄  1541年〜1573年 (32年)   ・ 26万石 →・73〜94万石【2.8倍〜3.6倍】 
239人間七七四年:2009/07/31(金) 23:05:04 ID:lGAIdOzi
>>238のレスの突っ込み所は>>237で披露された
超絶計算ミスを臆面もなく使っておる所にもございます。
240人間七七四年:2009/07/31(金) 23:07:54 ID:lGAIdOzi
お次に出しますのは織田厨君の妄想大爆発レスでございますw
信長初期4万石から上杉との戦いを無視した信濃関連、さらには
信玄の100倍格調率などドリームがいっぱいつまっております。

113 :人間七七四年:2009/05/26(火) 04:04:41 ID:LURbmZyY
最初から甲斐26万国を相続しながら、40万石の信濃攻略に20年以上かかった信玄
家督争いを征して、20万石からスタートした信長は、当時戦国最強といわれた今川を破り、
わずか6年で54万石の美濃を攻略。

信玄は、家督相続から死亡するまで32年間で、国土は26万国から4倍程度の拡張
信長は、家督相続を制してから死亡するまで25年間で国土は400倍w

信玄より少ない期間で約100倍の領土拡張率w
241人間七七四年:2009/07/31(金) 23:13:18 ID:lGAIdOzi
傍聴席の皆様、
他にも探せば低脳織田厨君のキチガイ発言はまだまだございます。
御用向きの方はいつでもおおせられませ。
不肖私めが保存したものやログの海を泳いで探してまいりましょう!
242人間七七四年:2009/08/01(土) 00:14:19 ID:U+2RK8sN
今、もれが興味あるのは家康撃破の後、ずっと生きていたらどんな戦略で信長に挑んだか。

自分だったら、3000を山県に任せて三河と美濃の間に対家康に配置。残り22000で岩村城に入城。朝倉浅井、長島一揆と呼応して岐阜城を包囲して攻めるかなぁ。

みんなの意見を聞かしてください。
243人間七七四年:2009/08/01(土) 00:28:04 ID:/VZT23Hv
武田は信長なんかより凄いってのを主張したいのか知らんけど最早存在事態が痛々しい。
武田よいしょってより織田を叩いて歓喜してるようにしか見えない。
その自信と能力を別の道に使えよと思うが。
244人間七七四年:2009/08/01(土) 00:30:27 ID:1cB/tSzi
>>243
俺もしばらくROMするつもりだったんだがね。
低脳織田厨君が盛大にお呼出ししてくれたんだから仕方ない。
あれだけ曲解と捏造でフィーバーしてくれたんだから
答えてあげないといかんだろう?
245人間七七四年:2009/08/01(土) 04:01:16 ID:aGbPdy7B
>>244
続きまだ〜?
ミ⊂゙⌒゙、∩
  ⊂(。A。)マダ━━?
700まで埋めちゃっていいんだよ
(´・ω・`)
疲れちゃったの?
(´・ω・`)
くじけちゃったの?
(´・ω・`)
できもしない事やるって言って後悔してるの?
(´・ω・`)
恥ずかしいね?
(´・ω・`)
246人間七七四年:2009/08/01(土) 04:03:19 ID:1cB/tSzi
>>245
あいにくと俺とID:unsHwMILは別人なんだが。
IDを見ればわかるだろうがな。
相変わらず一人認定しかできんか。
自演ばっかりしてるお前は相手を一人としかみれないんだろうが。
247人間七七四年:2009/08/01(土) 05:58:03 ID:aGbPdy7B
>>246
これ君じゃないの?
┏━━━━━━┓
┃ >233   ┃
┃    /  ┃
┗( ゚Д゚)/━━┛
 |  つ
 | |ペシ!
  ∪∪

233:2009/07/31(金) 22:51:14 ID:lGAIdOzi[sage]
225227
んじゃ俺がやっていい?
いろいろお前の恥ずかしい自演や曲解の痴態をもってるんだが。

   続
   キ
   マ
   ダ
    ァ
     ァ
     ァ
      ァ
     ァ
     ァ
    ァ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
     ァ
     ァ
      ァ
     ァ
     ァ
    ァ
   ァ
   ァ
    ァ
    ァ
    ?
ミ⊂゙⌒゙、∩
  ⊂(。A。)
248人間七七四年:2009/08/01(土) 08:43:38 ID:ppmQHxdK
>>244
>あれだけ曲解と捏造でフィーバーしてくれたんだから
だがの荒らし大フィーバーはマジすげえぜぇ!
その慰業はキチガイそのもので恐れ入ったよ
249人間七七四年:2009/08/01(土) 09:59:09 ID:OUkmaZ97
信玄個人はたいした能力も無いが、家臣団が優秀だったのが武田の恵まれたところだったね。
義信廃嫡、後継勝頼で武田の命運も尽きた感。
250人間七七四年:2009/08/01(土) 10:22:38 ID:sRxe631n
水運を活用できないんで、どのみち武田の西進は自滅する。
船での物資輸送量は陸上に比べてハンパねぇから
上杉や毛利みたいにてきとーなトコで手を打つべきだったんじゃね?
251人間七七四年:2009/08/01(土) 12:11:35 ID:ppmQHxdK
信玄は信長と同盟結ばせてもらったんだからそのまま家康同様織田家傘下に属したらよかったのに
多くの人と同様に信玄も晩年はトチ狂ってしまったね
252人間七七四年:2009/08/01(土) 13:14:14 ID:nvAKIAya
別に「信玄は信長以上」とか思ってないよ。
織田厨は信玄を過少評価しすぎで、それをネタに煽ってくるから質が悪い。

自分達から煽っといて反論がきたら「信玄が信長より上とかありえん云々」とか阿呆ですか?

あんたらが過少評価してるからそう思うだけで、実際は別に何とも思ってないから。
“自意識過剰”って奴ですね織田厨は。
253人間七七四年:2009/08/01(土) 15:23:22 ID:foiZY3Zc
>>210
捏造しきれず苦しくなったからと言ってコピペ荒らしとはモラルのかけらもない奴だな。
210で何やら長々と書いて誤魔化そうとしているが、それは合戦の有無について、だ。
君の中では何やら、武田の資料→甲陽軍艦 上杉の資料→上杉家御年譜 だと勘違いしてるようだが(それとも意図的に歪曲捏造かな?)
上杉家御年譜は宇佐美定祐が甲陽軍艦を基に作り上げた捏造書。

数がよく分からないと言いながら君は過去に何度も何度も『上杉が多かった!!』と主張していたが?
言ってる事が支離滅裂だな、おい。

で、君が捏造しようとしている 1万8000の兵を そのまま率いて 川中島で戦った とされてる一文を記載してくれ。
自分の論拠の証拠(悪魔の証明)を相手に求めちゃ話しが進まないじゃないかw

の人も言っていたが貴方はさぞかし高名な学者さんなんでねぇ。
川中島で上杉が多かった!なんて論文読んだ事ないんだけどw
254人間七七四年:2009/08/01(土) 16:47:50 ID:Gp21A9KR
だがさんが苦しい立場になると決まって織田厨もどきの捏造うそつきレスが
ついて支援してたな。織田スレとか、上洛スレの前スレとか。
255人間七七四年:2009/08/01(土) 19:57:36 ID:ppmQHxdK
>>254
それは違うな
この事態はアスペルガーだが自らの嘘から招いた事態であり
これはむしろ自分から好んでこの状態を築き上げている
苦しい立場どころかこの様にみんなから正当な罵声を浴びることでオナっている他ならない

そもそもコイツはいつでも妄想と虚言により苦しい立場に身を置き続けているぞ
256人間七七四年:2009/08/01(土) 22:26:37 ID:1cB/tSzi
>>255
どこらへんが妄想と虚言だってんだ?寝ぼけるのも体外にしろ低脳風情が。
正当な罵声?お前が根拠出さずに吠えてるのが正当だとか寝ぼけてんじゃねえぞ。
俺の嘘?どこら辺が嘘なのかしっかり具体的に述べてくれや。

どうせお前が論拠を示したことなんか一つもないんだが。
257人間七七四年:2009/08/01(土) 22:34:33 ID:1cB/tSzi
>>247
700に達するようにいろいろ探してきてやるわ。
毎日貼ってやるから楽しみにしてろ。
探し続ければきっと届く日もあるだろうよ。
>>248
あ?実際お前がねつ造と根拠なし妄想でわめいてるだけだろ。阿呆らしい。
>>249
とりあえず根拠だしてね。
>>250
美濃侵攻なら木曾河つかってもいいくらいだし
陸路で問題があるとも思えんが。
>>251
どうせ後で難癖付けられてお取りつぶしだろ。
長宗我部がいい例だが。
>>253
は?俺はただ別のやつのリクエストに応えてやっただけだが。
いい加減にしろといってんだが。
お前が言い出したんだろ。わけたんだって。
自分の立証責任を人に押し付けるとかねぼけるなとしかいえんが。

上杉側の資料ならそうなっていると書いたんだが。
寝ぼけるのも体外にしろ。
>>上杉家御年譜は宇佐美定祐が甲陽軍艦を基に作り上げた捏造書。
ソース出してみな。国宝の資料を何をいってんだか。大方軍記と勘違いしてんだろうがな。
とりあえずこの発言の根拠をまずだしてもらおうか。

なにを勘違いしてんだか。
悪魔の証明は無いものを証明できないあるという方が証明しろ、ということなんだが。
この場合お前がわけた記述があると言い出したんでお前が出すべきなんだが。

>>川中島で上杉が多かった!なんて論文読んだ事ないんだけどw
そもそも川中島で武田が多かったとか具体的な数に触れてる論文何か知らんが。
あるというならあげてみろ。しったかぶってんじゃねえぞ。
258人間七七四年:2009/08/01(土) 22:35:42 ID:70c6mFwV
あっそ
259人間七七四年:2009/08/01(土) 23:09:52 ID:1cB/tSzi
キチガイ織田厨の>>247のリクエストに応えて
レスするたびに集めて貼る事にします。
キチガイ織田厨妄言録
本日は時系列間違いとかじゃなくてもっと濃いお味をお楽しみください。

221 :人間七七四年:2007/09/12(水) 01:05:10 ID:42ATt5VX
>>209
備えの為であろうが、駿河の様子を見定めながらであろうが
あんな小勢力攻略するのに梃子摺ってるってことがヘタレな証拠であることに変わりない。
しかも西上野先方衆はたいていの主要な戦いで動員されているんだから謙信への対抗上だけではないな。
単騎突入?唐沢山城のことか?なら下野だぞ。
戦に勝つより領国化することがより有意義な目的であることには違いないが、
経営をうまくやることはそれ以上に有意義な目的だろう。
結果として武田は奴隷狩りやってたのに財政難に陥って勝頼の代には上杉景勝に買収されてるだろ。
こういう闇雲な拡張と裏切りという無軌道ぶりの必然的結果として
信長が本気出してから武田はあっという間に滅んでいるのにどうしてマンセーできるのかねぇ。
確かに俺だって信玄もそれなりに優秀だったと思うよ。
ただ自分が隙間狙いと裏切りだけの二流大名であることをわきまえていなかったのが最大の欠点だ。
大大名と戦って勢力を拡張してきた一流の大名にはかなわないということが理解できなかったんだな。

同格の斎藤相手に手も足も出なかった信長様を皮肉っているんでしょうか?
信玄が上杉・北条と渡り合って拡大した事を知らないのでしょうか?
非常に濃いお味が楽しめるレスでございます。
260人間七七四年:2009/08/01(土) 23:13:35 ID:1cB/tSzi
おつぎに貼りますは素晴らしい電波を発散している素晴らしいレスでございます。
キチガイ織田厨妄言録
223 :人間七七四年:2007/09/12(水) 06:35:05 ID:lqS3bTsa
>>222
????????
物凄い捏造ぶりで呆れてしまった・・・・・・そこまでして信玄マンセーしたいのかよ。
太閤検地以降の石高を提示とはな。それと上杉、北条は最大で100万弱。
上杉に至っては武田とガチでやりあってた1560年頃なぞ15万程度。

越後一国に加え、上野一国49万石と武蔵北部と北信濃北端と越中の一部を支配していた上杉が
15万石だそうです。どういう計算になっているんでしょうか?
そういえば上の方でも15万石とか言っていた彼はその内訳をだしていません。
質問してみましょう。
261人間七七四年:2009/08/01(土) 23:15:26 ID:1cB/tSzi
>>253
おーい、お前、俺が要求していた
第4次決戦時の上杉が石高15万石の内訳どうしたんだ?
しっかり示せよ。
そうやって自分の立証責任果たさないで逃げられると思うなよ。
262人間七七四年:2009/08/01(土) 23:19:55 ID:1cB/tSzi
これは有名ですかね。
キチガイ織田厨妄言録
866 :人間七七四年:2009/07/08(水) 00:01:22 ID:yeCFenZq
武田信玄
 日本史上、有数の暴君である戦国大名。
あと少しで信濃統一を果たすところまでいくが、上杉に阻まれる



武田信玄(基準値)
統率68 武勇56 知略82 政治72

毛利元就(適正値)
統率98 武勇72 知略115 政治89

徳川家康(適正値)
統率102 武勇88 知略100 政治115

豊臣秀吉(適正値)
統率105 武勇65 知略110 政治120

織田信長(適正値)
統率120 武勇105 知略105 政治105

北条氏康(適正値)
統率95 武勇82 知略89 政治110

上杉謙信(適正値)
統率92 武勇99 知略68 政治95

信玄が信長よりスタートに恵まれない → だがの妄想

信玄は信長とちがって、同格とばかり戦って領土を広げた → だがの妄想

これが結論


もはやどこから突っ込んだらいいんでしょう。
どこが日本歴史有数の暴君なのかと。
しかも信長が恵まれてる事も信玄が同格と戦ってるのも
根拠無く否定。
いつもの事ですが叫ぶしか能がないのでしょう。
263人間七七四年:2009/08/01(土) 23:24:30 ID:1cB/tSzi
お次はソフトな味わいで
キチガイ織田厨妄言録
870 :人間七七四年:2009/07/09(木) 00:06:29 ID:wCoJXleK
Q 武田最強の出所はどこですか?
A 徳川家です。
  戦国時代は徳川家は武田に苦戦します。後に武田旧臣を吸収し、
  甲州流の軍制まで採用します。
  武田は戦国最強と宣伝することで、徳川自身を持ち上げているのです。


同時代の記録に武田上杉は天下一となっているのを完全スルーだそうです。
264人間七七四年:2009/08/01(土) 23:29:10 ID:1cB/tSzi
短い中に中身がつまっております。
キチガイ織田厨妄言録
756 :人間七七四年:2008/05/13(火) 10:45:38 ID:ZLgzNUzI
>>751
戦績が戦国最強…だと…?

格下の地方豪族に何度も煮え湯を飲まされ同盟無視で出陣するも
跳ね返され続け、若造の寡兵を破って調子こいた途端に小城一つ
を攻めあぐねた挙句病死した山猿が…?


いったいどうやったらここまで曲解できるのでしょうか。
同盟無視して攻め込んだら跳ね返され続けたというのは何の戦いなのか
格下の地方豪族に煮え湯を飲まされ続けたとは何を指してるのか不思議です。
265人間七七四年:2009/08/01(土) 23:30:14 ID:1cB/tSzi
とりあえず貼るのは今日はこれくらいにしておきましょう。
レスの度に貼っていっていつか700にとどくように頑張ります!
266人間七七四年:2009/08/02(日) 01:58:37 ID:4X9jqqMX
信玄なんて雑魚相手にしか勝ってないわけで
いや、雑魚にも負けてる始末。信虎から引き継いだ物量にものを言わせたにすぎない。
信長のような電撃的な戦ができない。だから小領主相手にちまちまと田舎大名のやってるだけ。
信玄が尾張にいても天下は穫れないどころか、今川に攻められた時点で終わりだろうな。
267人間七七四年:2009/08/02(日) 06:25:26 ID:A6FKV+Oc
>>265
あらあら、勝手にローンにしちゃったよ(笑)
いいよ
毎日5レスずつ、あと三ヶ月な
(o^∀^o)ニヤニヤ
268人間七七四年:2009/08/02(日) 09:06:25 ID:MfpmSTxd
>>266
村上戦の2回以外に負け戦があるのかと。
信長なんか雑魚に負けまくってるだろ。
ちゃんと同盟や外交や戦略を駆使して領土広げてるぞ。
上杉や北条といった強敵と戦いながら。
信長が電撃的な戦といってるが、斎藤義龍に手も足もでなかったろ。
信長も天下取ってないだろ。
今川が来ても先陣だと思って突っ込んだら本陣で、大雨が来て敵が大混乱、
っていう偶然が続けば大丈夫じゃないか?
>>267
さすがに多すぎてな。俺も一日で全部やれるほど暇じゃない。
269人間七七四年:2009/08/02(日) 09:38:21 ID:MfpmSTxd
今日も元気に
キチガイ織田厨妄言録
長くなるので解説つきで流れをどうぞ。

前スレに引き続いて上洛スレでのうそつき織田厨妄言の流れ

29 :人間七七四年:2009/05/11(月) 01:55:40 ID:EBSa5XLT
>>28
長篠は軍艦じゃ優れた武士のうち100人中99人が死んだとか書かれてるぐらいだからな
30 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/11(月) 02:23:54 ID:dZbRISPK
>>29
軍鑑にそんな事かいてない。
112 :人間七七四年:2009/05/28(木) 20:17:21 ID:KldPTaI7
そういや長篠で優れた武士のうち100人中98人が死んだと言うのは軍鑑だっけか
114 :人間七七四年:2009/05/29(金) 05:06:56 ID:quMguu2u
>>112
そんな事は書いてない
123 :人間七七四年:2009/05/29(金) 16:16:30 ID:vaLYJnW7
>>112
軍鑑で正しい。
他にその記述と近い箇所に長篠合戦で跡部長坂が反対していたという記述もある。
>>114
書いてあります、自分が知らないからと言って簡単に否定する前にちゃんと確認しましょう。
124 :人間七七四年:2009/05/29(金) 19:13:37 ID:08gcEaVt
ID:quMguu2uは知識不足も多々あるが妄想と自己顕示欲が激しいため正確な判断ができない心神喪失状態
それ故に自分に都合の悪いことは確認できないイタイ人なのです

>>124にご注目。>>123の次のレスの時点で既に織田厨は罵倒を開始している。(続く)
270人間七七四年:2009/08/02(日) 09:39:14 ID:MfpmSTxd
>>269の続き
126 :人間七七四年:2009/05/30(土) 11:29:33 ID:v07MiDDQ
>>123
確認したからいってんだが。
原文では「剛の武士が大方討ち死にした負け合戦」であり、100人中98人なんて
書いてないんだが。
跡部長坂がいつ反対したんだ?相変わらず適当だな。反対してると書いてあるが。
>>124
お前いつも知識不足で資料も出せずに逃げ回ってるお前がなんかいったか?
詳細は上記参照。相変わらず嘘ばっかり。
127 :人間七七四年:2009/05/30(土) 11:31:56 ID:v07MiDDQ
>>125
軍鑑では賛成してる。
山県や馬場達が一戦無用と申し上げ、長坂と跡部が合戦しかるべしと申し上げ
勝頼が若い大将であるから、合戦を選択したとある。
129 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 15:53:07 ID:mghLm40W
流石にこれは酷い。
あなたにとっては事実よりも自分が正しいと見做される方が大事なのですか、
嘘を付いてまで自己正当化する必要があるのですか、
そのような不当な手段を使って自己正当化を却ってあなたの評判を悪くするだけかと思います。

史料からの事実認識の相違によって意見が別れる、事実とやや離反して嘘のようになるといった事態ならまだしも、
史料にあるものを存在しないと言い張るのは完全に意図しての嘘。
嘘を付けば一時的に一部の人間があなたの意見に賛同してくれるかもしれませんが、
一部の人間を騙しても、事実は変えられない、
また嘘がばれてしまえばあなたの意見全般の信用性が落ちるだけであり、武田派に対する信頼性が落ちるだけ。
認めるべきところは認めるべきだと思います。
130 :人間七七四年:2009/05/30(土) 16:00:29 ID:gTr1QVsb
相変わらず自己顕示欲丸出しのID:v07MiDDQだなw
妄想ばかり書いているから誰もおまえの書くことを信用しないんだよ。
恥を知れ!

>>129>>130にご注目。
既に示しもしないで織田厨は罵倒に拍車をかけている。
>>129にいたっては明確にうそと言い切っており、>>130も妄想と言い切っているが、
後々これ自体が嘘であることが明白となる。
271人間七七四年:2009/08/02(日) 09:39:58 ID:MfpmSTxd
>>270の続き
132 :人間七七四年:2009/05/31(日) 10:36:15 ID:cViVCjk9
>>129
だから実際こっちも原文を当たってると
いっているんだが。
そっちは実際全然読んでない事が丸わかりだが。
あるというならどこにあるというのか示してほしいもんだが。

そんなにいうならこっちも原文をだそうか。
以下が長篠合戦における軍鑑における原文だが。

然は武田の家老、馬場美濃、内藤修理、山県三郎兵衛、小山田兵衛尉、
原隼人、各御一戦無之様にと、様々申上候へ共、長坂釣閑、跡部大炊、
合戦可然と申故、若きお屋形なれば、尤もと思召明日の合戦止められまじき

どこに長坂跡部が反対したとあるんだ?しっかり合戦を勧めてると書いてあるが。

そして100人中98人とかいうのの長篠における原文は以下だが。
剛の武士、大形悉く、討ち死にして負け合戦也

どこに100人中98人とあるんだ?
>>130
資料ひとつ見ておらずいつも適当ばっかり言って逃げ出すお前がなんかいったか?
詳細は上記参照。どこが違うってんだ?
>>131
上記の原文参照。どこに長坂跡部が反対したとあるんだ?
133 :人間七七四年:2009/05/31(日) 16:02:48 ID:y9nSGF4H
このまま無い無い言って連レスして泥仕合に持ち込んで他の人が諦めて流すのを待ちそうだなコイツ
134 :人間七七四年:2009/05/31(日) 16:42:40 ID:YlKoPlFk
>>133
実際確認したけど、原文は>>132に示されてる通りだよ。
これであるというならあるという人が示すべきじゃないかな。
特に>>129の人とか自信満々みたいだし。
135 :人間七七四年:2009/05/31(日) 22:57:16 ID:y9nSGF4H
>>134
実際確認したがやはり載っていたぞ
100人中98人も長坂跡部諫言も
見つからないって言ってる人って本当に確認しているのか?
136 :人間七七四年:2009/06/01(月) 14:22:07 ID:ErTrfw3d
具体的にどこにのっているのか、明確にすればよかろ
あったあったと言い張るだけじゃなくてさ
137 :人間七七四年:2009/06/01(月) 17:41:13 ID:tkNoAluu
無いと言ってる人はちゃんとした軍鑑読んでいないか
歴史群像とか本屋にあるような武田氏の紹介本、軍鑑の引用文とか読んだだけなんじゃね
138 :人間七七四年:2009/06/01(月) 21:19:57 ID:6yYu45sn
軍艦すら読めない自己顕示欲の旺盛のイタイ人に指示しても妄想変換するだけだから無駄だな

>>132の時点で武田派は長篠合戦の項目から原文を提示
>>134 >>136の人もあるというなら場所を示すか提示すべきと意見
たいして織田厨>>133 >>135 >>137 >>138は罵倒に終始
272人間七七四年:2009/08/02(日) 09:40:45 ID:MfpmSTxd
>>271の続き
141 :人間七七四年:2009/06/01(月) 23:51:28 ID:6yYu45sn
今頃、例のイタイ人は顔を真っ赤にしながら自己顕示欲のために必死に妄想を働かせているんだろうな
今日中に頭の悪い痛すぎるレスを拝見できないのが残念だよ(期待はしていないけどなw)
142 :人間七七四年:2009/06/01(月) 23:59:41 ID:tBsBoo99
基地外武田厨はもう有名人ですなw
どのスレでも、知ったかぶりで間違いを指摘されてキチガイ扱いされているw
143 :人間七七四年:2009/06/02(火) 10:58:29 ID:QgyYiIlU
>>135
できれば第何品にあるのか、どこの項目にあるのかを教えてくれ。
長篠合戦の項目にはないぞ。
できれば原文もあげてほしい。
>>137
原文で持ってる。
>>138
つかそれお前だろ。太田の信長公記と小瀬の信長記の区別くらいはつくようになったか?
144 :人間七七四年:2009/06/02(火) 11:06:00 ID:QgyYiIlU
>>140
軍鑑は50品以上あるんで、どこにあるか示してもらえないと探すのがつらい。
少なくとも長篠合戦の項目での原文では>>132の通り。長坂と跡部が合戦を薦めている。
100人中99人だか98人だかも長篠合戦の項目にはない。
>>141
残念だが、明らかに毎日が日曜日なお前と違って、俺はリアルに都合があるんでな。
>>142
IDかえて御苦労さん。口調と文体と特徴が全く同じだから文句ないよな。
145 :人間七七四年:2009/06/02(火) 12:37:06 ID:FZIMTzC4
軍鑑は最近は簡単に本屋で手に入りやすくなったが代わりに内容が薄い
いろいろと省略してるのが出回っているから
その省略してる部分に書かれているので見つけられないって人が出るのでは
146 :人間七七四年:2009/06/02(火) 12:55:13 ID:QgyYiIlU
>>145
とりあえず第何品か原文で示してくれるとありがたい。
そうしてくれると調べやすい。
147 :人間七七四年:2009/06/02(火) 19:38:36 ID:kAmhJnHB
ID:QgyYiIlU=クズニート=妄想論者
武田に都合がいいことばかり妄想し織田・北条・上杉・毛利・長曾我部・島津・伊達に対しては現実を無視した駄々っ子
人に史料提示を求めては武田万歳の妄想変換で現実を全て無視する痴れ者
馬鹿につける薬無しとはまさにこのこと

武田派>>143 >>144 >>146で原文が第何品かの提示を求める。
対する織田厨>>141 >>142 >>147 罵倒に終始。
273人間七七四年:2009/08/02(日) 09:41:28 ID:MfpmSTxd
>>272の続き
149 :人間七七四年:2009/06/02(火) 20:03:08 ID:kAmhJnHB
正論を言っても無駄だよ
イタイ人には馬の耳に念仏
一級史料ですら難癖をつけて武田に不利な証拠は全て不採用
武田に有利なモノは不公平などという概念は無く全て採用
150 :人間七七四年:2009/06/02(火) 23:15:30 ID:CTDk0u1L
積翠寺
151 :人間七七四年:2009/06/03(水) 02:25:27 ID:rS4oyWAe
自分が読んだ甲陽軍鑑には100人中98人にも跡部長坂が反対していたも無かった、
上巻から下巻まで全部目を通したから間違いない。
史料の人?もあるみたいなこと言っているから何かの史料にはあるんだろうけど、
軍艦とは別の史料なんじゃないか。
他の軍艦にあるあるいってるのはどうせアンチ武田が便乗しているだけだろうし。
152 :人間七七四年:2009/06/03(水) 11:02:31 ID:H21ZNNWF
>>147
つーかクズニートはどう見てもお前だろうが。
活動時間帯見れば歴然。
俺は少なくともお前があげたメンツの中で
織田以外には特にかかわってもいないが。
てか織田に関しては毎度毎度他所のスレで現実をしっかり教えてやってるだろ?
お前は資料ひとつ示さないでよく言えたものだ。
資料ひとつなしで適当言って、毎度のごとく相手に質問返しか責任押し付け、
結局出せないで敗走してるのによく言えたものだ。

それから俺が読んだ長篠における軍議のくだりは>>132に示しておいたぞ。
長坂も跡部もしっかり勝頼に合戦を薦めてるように書いてある。
100人中98人という表現も長篠合戦の項目には見当たらなかった。
だからあるというなら原文で示すか、第何品にあるか示してくれといってるんだが。
153 :人間七七四年:2009/06/03(水) 11:13:50 ID:H21ZNNWF
>>149
てかそれお前だろと。
お前の場合は資料なくても妄想で調達できるから楽でいいよな。

織田厨>>149罵倒に終始
>>150で単語が提示される。後でわかるがこれは当て字。
>>151で該当がないという人あらわる。
>>152で武田派、重ねて原文か第何品の提示を求める。
274人間七七四年:2009/08/02(日) 09:42:23 ID:MfpmSTxd
>>273の続き
154 :人間七七四年:2009/06/03(水) 11:19:54 ID:H21ZNNWF
>>151
あれだけいってた>>129の人とか完全沈黙だしな。
アンチ武田が便乗してるのが丸わかりで面白い。

案外、武田三代軍記とかの軍記にあるのかもな。
とりあえず軍鑑の長篠合戦の項目には見当たらない。
というか長坂跡部は軍鑑じゃ>>132にあるように明確に合戦を薦めてる事になってる。
155 :人間七七四年:2009/06/03(水) 13:10:12 ID:0WBVbD6K
織田厨涙目wwwww
156 :人間七七四年:2009/06/03(水) 18:51:38 ID:Wr4DzCqg
長篠合戦の項目じゃないだけだろ
>>151
ちゃんと確認してないだけだろ
159 :人間七七四年:2009/06/03(水) 19:45:03 ID:D/FxvCNp
>>152
>152 :人間七七四年:2009/06/03(水) 11:02:31 ID:H21ZNNWF
>>147
>つーかクズニートはどう見てもお前だろうが。
>活動時間帯見れば歴然。
おまえは真性の馬鹿だろ
昼間っから2chに入り浸っているクズニート君には理解不能かもしれないがおまえの書き込み時間帯の方が笑えるのだが
ナルホドおまえって人生負け組だから一般的な勤務時間がわからないらしい
一般的な日本人の勤務時間を教えてやるよ
基本は8:00〜17:00でたまに18:00までの時もある

まあ昼間からあちこちのスレをイナゴのごとく荒らしまわっているクズニート君は今話題の朝鮮人エリートなんだろうな
それなら日本の歴史を知らず必死に改竄しようとしている理由がわかる
160 :人間七七四年:2009/06/03(水) 20:23:57 ID:Z8c48OJ4
つか少なくとも一週間ぐらい待てないのかねー
一般人は平日は本屋図書館行くような時間無いというのに
161 :人間七七四年:2009/06/03(水) 21:04:02 ID:D/FxvCNp
自己顕示欲丸出しのゆとりクズニートに待ては無理だろ
教えを乞うているのに高圧的な態度をとるID:H21ZNNWFの物言いが笑える
昼間からスレを荒らすイナゴに一般の日本人の事情など知るよしもないがな

こんなクズニートのために史料を掲示する必要はないよ
探すことができないID:H21ZNNWFが無能なだけ
163 :人間七七四年:2009/06/04(木) 10:18:01 ID:/8rPuyFm
事実を書き連ねれば、かたや原文抜書きしてるのに対して、かたやそれを拒否し続けている

論文でも争点は抜書きしてるのが大概だったような記憶があるんだけどな
双方、何の為にカキコしてるのか考えれば、すべき行動ってのは見えてくるはず
それは屁理屈こねて、自分の面倒を忌避する事じゃないぞ

>>154の武田派 >>129の織田厨が完全沈黙なことに触れる。
>>155武田派? あおりらしきもの
>>156織田派 原文も第何品かも示さず。
>>159 >>161織田派 罵倒に終始
>>163 さすがに見かねたのか中立らしき人、やんわりと織田派に原文提示を求める
275人間七七四年:2009/08/02(日) 09:43:19 ID:MfpmSTxd
>>274の続き
164 :人間七七四年:2009/06/04(木) 10:38:17 ID:UTgBauyR
>>156
だから原文で出すか、もしくは第何品にあるのか示せといってるんだが。
>>158
お前はそもそも資料ひとつないで
妄想適当でものを言ってるだけじゃん。
これで自分が正しいと思えるのか不思議だな。
>>159
随分狭い概念みたいだな。
世の中にはお前が示した以外の労働形態もあるんだが。
てか11時って昼か?
歴史改竄ってか資料から見られる普通の事実だが。
>>160
もう何日も経ってるみたいだが。
>>161
てか資料出せないんだろ、要するに。
情けない話だな。
結局相手を罵倒して敗走するしかないなんて。
>>162
確かに織田厨かアンチ武田か知らんが、
資料抜き出しても一切信じないな。そして出してくれない。
165 :人間七七四年:2009/06/04(木) 12:30:58 ID:oLfJ3ed+
あからさまな荒らしにマジレスするなよスルーしろ

>>164 武田派 重ねて原文か第何品かの提示を求める。
>>165でさとしが入る
276人間七七四年:2009/08/02(日) 09:44:04 ID:MfpmSTxd
>>275の続き
169 :人間七七四年:2009/06/04(木) 19:23:03 ID:KCH2aEqM
江戸時代からこっち甲陽軍鑑で武田は強いとずっと宣伝してるから
子々孫々と武田厨精神が受け継がれているのだろうよ
170 :人間七七四年:2009/06/04(木) 22:13:28 ID:791uvjjg
>>164
おまえって本当に馬鹿なんだな

>随分狭い概念みたいだな。
>世の中にはお前が示した以外の労働形態もあるんだが。
クズニートのおまえの概念なんか理解できるかよ
「活動時間帯見れば歴然。」とか言っているからレス時間を指摘してニート認定しているんだろ?
おまえの世界では8:00〜17:00勤務は一般的な日本人じゃないんだろ?
さすがクズニート!
負け組って何にでも噛みついて必死だね

>てか11時って昼か?
11時を朝とでも言うのか?
おまえの場合は11時を過ぎても「おはようございます」とか言っていそうだな
社会のごみクズニートは一般的な日本人と比べて時間の感覚がズレているんだな
172 :人間七七四年:2009/06/05(金) 17:31:14 ID:fo2Yic91
>>164
誰もがお前みたいに暇じゃないんだから
そりゃ毎日2ch見れるような人間からすれば数日で十分待ったと感じるのかもしれないが
月に数回見るぐらいしか出来ないって人間もいる
お前の方が余程狭い概念
173 :人間七七四年:2009/06/05(金) 20:05:35 ID:xOmXKiXx
いつものイタイ妄想厨は悪質なクレクレ厨でもあるから他人の事情はお構いなしなんだろうよ
それに教えたところでご自慢の100%武田厨フィルターの悪意をもって返レスするのは間違いない
恩を仇で返す典型的な逆恨み犯罪者のストーカータイプ
こいつと史料・意見の交換なぞしたいとは思わないし有意義さを見出せるとも思えない
174 :人間七七四年:2009/06/05(金) 20:15:51 ID:nmpD669w
>>164
そろそろあきらめたほうが良いぞ
まともに議論する気があるなら、確認してくるから待っといてくれとか言うと思う
それが全く無く、ついには罵詈雑言を始める始末
求めるだけ無駄だと思うぞ
悪いことは言わん、馬鹿に噛み付かれたと思ってあきらめろ
この状況でお前が反応すると、お前がどんどん厨になっていく

安心しろ、事実は変わらん
相手は具体的にどこにあると明示できずにある事を主張している、お前は原文抜き出してあると主張している
それだけだ

織田厨>>169 >>170 >>172 >>173 罵倒に終始
>>174 中立らしき人、さすがにみかねたのか織田厨に議論する気がない事を武田派>>164に対し示唆
277人間七七四年:2009/08/02(日) 09:45:24 ID:MfpmSTxd
>>276の続き
176 :人間七七四年:2009/06/05(金) 20:44:23 ID:ty1UI39y
>>174
それは無理があるだろ、
今回のは明らかにとまではいかないが一部の武田厨の方に問題がある、
他の人から文句出るのも無理が無い、一部は便乗して叩いているにしても。

一部の武田厨がこんなであっては多分原文書き出してもいろいろと理屈つけて認めようとしないと思う。
スキャンして貼っても認めないんじゃないか?
177 :人間七七四年:2009/06/06(土) 00:48:48 ID:iKwuWJHT
嵐ばっか
素直に待つなり自分で調べるなりしろよ
178 :人間七七四年:2009/06/06(土) 06:11:32 ID:XzNHGJpi
現在の状況

あるかないか知ってる人
 あるって知ってるからいいや原文抜き出すなんて面倒だし

一般人
 どっちが正しいか気になるがわざわざ自分で調べようとは思わない

一部の武田厨
 重要なのは事実よりもネット上で武田が有利とすることそんな記述無かったことにしておこう

アンチ武田厨
 重要なのは事実よりもネット上で武田が有利とすること流れ的にありそうだから取りあえず叩いとけ

これじゃあ誰も原文抜き出すなんてしないだろうな

179 :人間七七四年:2009/06/06(土) 10:37:17 ID:hArQFtqJ
>>178
各自そんな感じなんだろうなー
場所がわかっても無視だし
一部の武田厨は多分この先原文出されても載ってないとか言って否定しそう

>>176織田厨 相変わらず場所を示さず武田派が悪いと主張
>>179の織田厨 原文にあることを自信たっぷりにいうが相変わらず場所も原文も示さず。
       場所がわかっても、といっているがどこかは触れず。
278人間七七四年:2009/08/02(日) 10:15:41 ID:MfpmSTxd
>>277の続き
180 :人間七七四年:2009/06/06(土) 14:47:55 ID:yzHfXk5Q
>>166
それで一方は見ないとか凄いテクニックだな。
>>169
織田厨とかろくに資料ないのにわめいてるからなすごすぎ。
>>170
相変わらず定義が狭いんだな。
お前のいう一般的日本人の定義なんざ知った事じゃないが。
俺はとりあえず普通に社会生活やってる人間だが。
181 :人間七七四年:2009/06/06(土) 14:53:38 ID:yzHfXk5Q
>>170
お前ら織田厨の場合、平日の三時とか4時とかにも平気でレスしてるんだが。
これでよくもまあいえたもんだが。

朝だなんて誰もいってないが。昼というにはちと早い時間帯だな。
>>172
そうか?
俺よりもずっと毎日毎日張り付いてる織田厨とかいっぱいいるんだが。
そいつらにしてみれば即日でいってくるからな。
>>173
はいはい。結局こっちは>>132で原文だしてまで示したんだが。
これでよくもまあここまで言えたもんだか。
お前はそもそも資料ひとつ出したことないだろ。
>>174
ありがとう。感動したよ。
>>175
織田厨の嵐はみないで凄い理屈だな。
>>176
全然原文も場所も示される気配すらないんだが。
あるというなら出してほしいんだが。
どこら辺に問題があるんだ?
あるあると叫んでる側は罵詈雑言ばっかりで
何にも示してないんだが。
182 :人間七七四年:2009/06/06(土) 14:55:49 ID:yzHfXk5Q
>>177
>>一部の武田厨
>>重要なのは事実よりもネット上で武田が有利とすることそんな記述無かったことにしておこう
これは酷過ぎるだろう。
こっちはちゃんと>>132で原文示したのに。
だからあるというならどこにあるのか教えてくれと言ってるのに
なんなんだその言い方は。
>>178
場所がわかっても無視?
いつ場所が示されたんだ?
一回も示されてないだろ。
相変わらず資料ひとつ出さないでよくほざいたもんだ。

>>180 >>181 >>182 武田派抗議 重ねて場所の提示を求める。
場所が示されたというならどこなのかの提示を求める。
279人間七七四年:2009/08/02(日) 10:16:38 ID:MfpmSTxd
>>278の続き
184 :人間七七四年:2009/06/06(土) 19:46:10 ID:2SJqIc/X
書かれている場所に関しては大分前に示されているだろうに・・・
それなのにそれ無視して一部の人間が荒らすから多数の人間に突っ込まれるんだろ。
>>178
まさにそんな状況。
>>181
今回の場合は一部の武田厨とそれ以外で後者の絶対数が多いってだけだろ・・・
毎日レスしてるのは他スレにまでコピペしてる人ぐらいじゃないか?
一部の武田厨以外が多いから週一でレスしていたとしても多数のレスがつくってだけで。
185 :人間七七四年:2009/06/06(土) 23:26:00 ID:LEhPQx7J
というか一連の流れでほとんど荒らしと化している人たちの言動を見るに、
一部の荒らしている人間は荒らしているんじゃなくて
上で品第四十って答えを返されてることに気づいていないんじゃないかと思う、
まあそれを考慮に入れてもどうかと思う発言ばかりだが。

それに軍鑑を読んだことある人間なら普通にわかるが、
軍鑑をちゃんと読んだことないような人間には題名で言われてもピンとこないだろうし。

なのでいい加減罵り合いはやめれ。
186 :人間七七四年:2009/06/07(日) 00:10:04 ID:gyeS4hyV
当て字だから一部の人間が気づかなかったってのもあるかも。

>>184 織田厨あることを相変わらず主張。問題になるのは以下の発言
>>書かれている場所に関しては大分前に示されているだろうに・・・
>>それなのにそれ無視して一部の人間が荒らすから多数の人間に突っ込まれるんだろ。
この主張によるとほかの織田厨も彼が示した(らしい)場所を知っており
なのに気づかないから罵倒したことになる。
しかしこれまでの織田厨の罵倒文を見る限りそれに気づいたりほのめかした場面は皆無。
そしてそれ以前の>>124の段階からも普通に罵倒が行われてる。
そもそも中立派らしき人でさえそれに気づいてるようなレスは皆無。
>>185
ようやく武田派が求めていた第何品か原文か、の第何品かが提示される。
>>186
当て字なのでわからなかったのかという言葉がでる。
280人間七七四年:2009/08/02(日) 10:17:17 ID:MfpmSTxd
>>279の続き
196 :人間七七四年:2009/06/07(日) 13:13:36 ID:UufkgDbC
結局のところ
場所を示されてるのに気がつかず散々周りを罵っていたって状況なの?
201 :人間七七四年:2009/06/07(日) 23:07:32 ID:lGaLlaEq
>>200
一日中張り付いて、反論できなくなるとAA貼り、自作自演、人格攻撃。ニートの鑑だなw

品52、長篠合戦付 高坂迎に出る事〜
家老馬場美濃 内藤修理 山県三郎兵衛 小山田兵衛尉 原隼人〜一戦なさるる事御無用〜
長坂長閑 跡部大炊助 一戦されてよしとある儀なり。

どう見ても賛成してるぞw 長坂・跡部
202 :人間七七四年:2009/06/08(月) 10:53:05 ID:6uOXtnKb
>>184
そっちがいってるのは
112 :人間七七四年:2009/05/28(木) 20:17:21 ID:KldPTaI7
そういや長篠で優れた武士のうち100人中98人が死んだと言うのは軍鑑だっけか
123 :人間七七四年:2009/05/29(金) 16:16:30 ID:vaLYJnW7
>>112
軍鑑で正しい。
他にその記述と近い箇所に長篠合戦で跡部長坂が反対していたという記述もある。

だろ。これには第何品なのかが示されておらず原文も示されてない。
長篠合戦での長坂跡部は>>132のとおり。
100人中98人も長篠の原文では
剛の武士、大形悉く、討ち死にして負け合戦也

だから100人中98人なり長坂跡部の反対が第何品なのかなんという項目なのか
原文はどうなのかを示してほしいといってるんだが。

ぜんぜん違うだろ。明らかに織田厨のが頻繁に書き込んでるが。
中身が一切なしで罵倒で書き込みに入るのをみればわかるだろ。
これが織田厨の多数だというならそれはそれで興味深いがな。
203 :人間七七四年:2009/06/08(月) 11:04:30 ID:6uOXtnKb
>>185
品第四十だな?わかった。今度調べてみる。
やっとまともな内容がきたみたいだな。できればタイトルや原文もほしかったが。

しかし軍鑑での長篠における長坂・跡部の発言は>>132に示したとおり。
これで矛盾する内容が書いてあるというなら
どんな記述になってるのか興味深いな。>>151の人とか確認したけど
なかったらしいしな。
>>196
だから俺は前から>>140
>>軍鑑は50品以上あるんで、どこにあるか示してもらえないと探すのがつらい。
といって何度も第何品か項目名か原文を挙げることを求めていた。
それが一切あげられてなかっただろ。
第40品にあるというなら今度調べてくる。>>132に示した長篠の原文とは
明らかに矛盾する内容だけにどんな記述か楽しみだ。

>>196で状況への疑問が提示される。しかしこの当人もどこに示されているかは気づいていない模様。
>>201 長篠合戦から長坂跡部が賛成してることを示す
>>202 武田派 長篠合戦における原文を提示し、場所を求める。
>>203 武田派 品40であることを確認。自分で調べてくることを述べる。
281人間七七四年:2009/08/02(日) 10:19:01 ID:MfpmSTxd
>>280の続き
229 :人間七七四年:2009/06/10(水) 10:10:04 ID:mhgRh+/f
調べてきた。
品40石清水物語を見て該当する記述は以下の通り。
100人中98人についてはあった。
これについては謝罪しておく。
問題は長坂跡部の反対だが、それらしき原文は以下の通り。

去去年長篠にて、勝頼公御分別違相違故、長坂釣閑、跡部大炊
両人のいさめをもって、信玄公取り立ての衆悉く討ち死に候て

〜をもって、というのは〜によって、と訳すのが自然だと思うが。
そのまま読めば
「去去年長篠にて勝頼公が分別違いを起こした故、長坂跡部のいさめによって
開戦し、信玄取り立ての衆は悉く討ち死にした」と読めるんだが。
231 :人間七七四年:2009/06/10(水) 11:19:30 ID:mhgRh+/f
>>229
間違えた。
違相違じゃなくて普通に相違だ。悪い。

去去年長篠にて、勝頼公御分別相違故、長坂釣閑、跡部大炊
両人のいさめをもって、信玄公取り立ての衆悉く討ち死に候て
が正しい。
243 :人間七七四年:2009/06/10(水) 19:37:01 ID:8w8WsRpU
>>231
去年長篠では、勝頼と意見が違ったので、長坂釣閑と跡部大炊両人が反論し
よって、信玄が取り立てた者共は悉く討ち死にしちゃった。

何をどう読めば長坂・跡部が戦に反対した事になるのか謎だな
勝頼も戦に反対だったてのが意外だけど

>>229 >>231 武田派原文から調べてきたことを提示。
100人中98人については謝罪。長坂跡部反対にかんしては
原文を提示し、どう読んでも反対とは読めないと提示
>>243 >>229の原文を訳して戦に賛成していたとしか読めないことを示す。
長坂跡部が戦に反対とどうやったら読めるのか疑問を示す。
282人間七七四年:2009/08/02(日) 10:20:23 ID:MfpmSTxd
>>281の続き
245 :人間七七四年:2009/06/10(水) 20:21:51 ID:0y5uFMrU
>>150で石水寺と場所示されたのに気づかないで結果として荒らしてしまったのに
開き直りとはどんだけ〜
246 :人間七七四年:2009/06/10(水) 20:31:38 ID:cOTb5W0G
>>245
あんないきなり何の脈絡もなく書かれてもわかりにくいんじゃないかな。
247 :人間七七四年:2009/06/10(水) 20:54:11 ID:0y5uFMrU
いきなりじゃないと思うが
>>136>>143>>146で場所示せといわれたあとだから軍鑑読んだこと無い人は別として
読んだことあるなら普通は気づくだろ
流れ見るに>>150の後から一部の武田厨に呆れたのか一気に荒れたレスばかりになったし

まあ相手が自分と同等の知識があると思って詳細な説明を省いた方にも問題はあるかもしれないが
249 :人間七七四年:2009/06/10(水) 21:08:00 ID:cOTb5W0G
>>247
単語だけ出されても困るんじゃないかな?
まあいいけど。
250 :人間七七四年:2009/06/10(水) 22:48:51 ID:DJBGntiX
あの人の場合は何を提供してもヒントという認識はなく全て敵なんじゃないかな?

>>245 織田厨罵倒
>>246 わかりにくいのではないかと示唆
>>247 織田厨逆切れ 詳細な説明省いたらわからないのは相手に知識がないせいだと罵る
問題になるのは以下の発言
>>流れ見るに>>150の後から一部の武田厨に呆れたのか一気に荒れたレスばかりになったし
これまで繰り返し述べてきたがすでに>>124の段階から織田厨は罵倒レスばっかり。
>>150以降の罵倒文も>>150に気づいていた様子はどのレスにも見当たらない。
>>249 単語だけ出されても困るのではないかと示唆
>>250 織田厨なおも罵倒
283人間七七四年:2009/08/02(日) 10:21:09 ID:MfpmSTxd
>>282の続き
251 :人間七七四年:2009/06/11(木) 02:10:48 ID:rih/4agg
>>250
自演している人間は相手が1人だと思い込むらしいからな。>>250みたく
254 :人間七七四年:2009/06/11(木) 03:12:26 ID:rih/4agg
あと、参考までに>>229にある↓の件は
>去去年長篠にて、勝頼公御分別相違故、長坂釣閑、跡部大炊
> 両人のいさめをもって、信玄公取り立ての衆悉く討ち死に候て
一昨年長篠にて、勝頼公の判断と相違した故、長坂、跡部2人の諫めを以て(開戦)
信玄公取り立ての衆、悉く討ち死に。 って意味

信長厨が捏造多く無知なのは知っていたが、書き下し文すら読めないとは驚いたw
256 :人間七七四年:2009/06/11(木) 11:55:45 ID:bN/rytIy
>>243
実際普通に読むとそうなるよな。
少なくとも反対してたとは読めん。
>>245 >>247
なんなんだ?その言い方は。
>>150以前から普通に罵倒文ばっかりなんだが。
相変わらず織田側に都合の悪い事は一切見ようとしないんだな。
てかそっちがいくらいっても出そうとしないからこっちは調べて出したのに
その言い方はなんなんだとしか言えないんだが。
しかも原文見ると長坂跡部が反対してたとは読めんし。
>>250
普通にどこにあるか示してもらえば早かったんだが。
それしないで罵倒文章ばっかり並べてたのに
最後はこっちに押しつけとかおかしすぎる理屈だな。

>>251 >>250を叩く
>>254 やはり長坂跡部が戦に反対してたとは読めないことを示す
>>256 武田派 やはり長坂跡部が戦に反対とは読めない事に賛同。
織田厨の荒らし認定に抗議する。>>150以前から罵倒レスだったことを示す。
284人間七七四年:2009/08/02(日) 10:22:38 ID:MfpmSTxd
ここらでひとまとめ。
次も織田厨の更なる妄言と電波を探してこれるように頑張ります!
目指せ700!
285人間七七四年:2009/08/02(日) 10:40:28 ID:g/0lnK8s
つうかまともにテンプレ貼ってスレ立てする人すらいないし
もう双方ともに痛い子が叫いてるだけになってるよなこのスレ
286人間七七四年:2009/08/02(日) 12:04:36 ID:PWyfcZUS
これ荒らし行為だから運営に報告して規制かけてもえるんじゃないの。予告までしてるし。
287人間七七四年:2009/08/02(日) 12:09:15 ID:MfpmSTxd
>>286
だってもともと貼るように言いだしてるのは
>>267の織田厨だぞ。
言い出した方のリクエストに答えてるだけ。
288人間七七四年:2009/08/02(日) 12:10:26 ID:MfpmSTxd
>>286
>>245で700まで貼っていいと言ってるし
続きも何度も催促してる。
289人間七七四年:2009/08/02(日) 12:25:05 ID:PWyfcZUS
煽ったほうが悪いという理屈は規制をまぬがれる理由にはならないと思う。
これ以降連続コピペ投稿が続くなら運営に報告しようとおもう。
290人間七七四年:2009/08/02(日) 12:28:54 ID:MfpmSTxd
>>289
ふーん。
じゃあ俺はここらで連続コピペはやめてもいいが、
その代り貼るように催促してる奴が言ってきたら
しっかり注意してくれ。でないと不公平だろ。
291人間七七四年:2009/08/02(日) 12:37:48 ID:0nMxTxAF
>>290
不公平の駄々っ子はおまえだな
コピペ荒らしなんかやっているからアスペルガー扱いされるんだよ
292人間七七四年:2009/08/02(日) 12:41:57 ID:A6FKV+Oc
>>290
いや、続けてくれ
(o^∀^o)

【武田】2万5千くらいで上洛できっかよ【信玄】61
は他に立てて、ちゃんとテンプレも入れてそっちはそっちでちゃんとやればいいんだ
このスレはID:MfpmSTxdのガス抜きに使わせればいいんだ
ほっといたら荒らすだけだからな
293人間七七四年:2009/08/02(日) 12:43:58 ID:MfpmSTxd
>>291
催促しておいて今更寝言ほざくなといってんだが。
>>292
あいにくだがそっち立てたら俺もそっちいくと思うぞ。
294人間七七四年:2009/08/02(日) 12:45:20 ID:MfpmSTxd
>>292
ついでに荒らしてんのはお前だろ。
織田厨が捏造しなきゃ俺が動く理由もないし。
295人間七七四年:2009/08/02(日) 14:50:24 ID:A6FKV+Oc
【武田】2万5千で上洛【信玄】その61
立てようと思ったけど立てれなかった(泣)
テンプレはここにあるから誰か立てれる人立ててくれ
http://www37.atwiki.jp/sengokuita/m/pages/19.html?guid=on#id_dad669ac

そのさいスレタイは【武田】2万5千で上洛【信玄】その61
で立ててやってくれ
スレタイが【武田】2万5千くらいで上洛できっかよ【信玄】だと武田厨は気に入らないらしく毎回潰れるから

>>293
> あいにくだがそっち立てたら俺もそっちいくと思うぞ。

構わんが、こっちはこっちで君はちゃんと宿題するんだよ
その上で議論に参加すればいい
296人間七七四年:2009/08/02(日) 14:54:57 ID:MfpmSTxd
>>295
あいにくお断りだな。
やってると通報されるみたいだし。
リスク冒してまでやる意味もない。
297人間七七四年:2009/08/02(日) 16:08:26 ID:A6FKV+Oc
>>296
大丈夫大丈夫♪
新スレが立って、テンプもちゃんと付いて、そっちで議論が始まればこんなボツスレで君が一人黙々と織田厨の自演歪曲捏造紹介とやらをしていても誰も文句言わないし
議論は議論、ケンカはケンカで別けれるし
君のガス抜きもできるし
毎日君のIDをみんなが確認できて他の武田厨との差別化も計れるし(これはガチで他の武田厨も助かると思うよ)

【武田】2万5千くらいで上洛できっかよ【信玄】61

こんなスレタイじゃ君や他の武田厨だってやる気でないんでしょう?
298人間七七四年:2009/08/02(日) 16:28:59 ID:vprMf67H
だれも通報しねえよ。
おまえの隔離スレなんだから。
つーか、もっと有意義な時間の使い方した方がいいんじゃない。
自暴自棄に陥ってんの?
死ぬの?
299人間七七四年:2009/08/02(日) 16:52:10 ID:fAQjY5q5
>>298
いい加減「○○なの?死ぬの?」とかいう、頭悪そうな書き込みやめてくれない?
痛い子になってる事を自覚したほうがいいよ^^;
300人間七七四年:2009/08/02(日) 22:09:50 ID:0nMxTxAF
>>290
>じゃあ俺はここらで連続コピペはやめてもいいが、
>その代り貼るように催促してる奴が言ってきたら
>しっかり注意してくれ。でないと不公平だろ。

今まで何回も同じこと言ってはコピペ荒らしを続けている嘘吐きがまた同じこと言っている
コピペ荒らしが好きな奴しかコピペなんてめんどくさいことはしないんだよ
おまえはコピペ荒らしがしたいからしているだけで人のせいにしてこじつけているだけ
おまえの言動は人のせいにしている以上クズそのもの

反省しているなら以下のこと言ってみろ
「コピペ荒らししてすみませんでした、人のせいにしてすみませんでした、もうしませんのでみなさん許してください」
おまえの様な人のせいにすることで生きてきた奴には全く期待はしないがな
301人間七七四年:2009/08/03(月) 21:34:14 ID:HEu7yRmP
嘘吐き病人にはまともな議論の余地はないよ。相手すんなスレが汚れるだけだ。
しっかし、この病人の妄言を信じてる奴がいたら面白いよな
302人間七七四年:2009/08/03(月) 22:45:22 ID:h8RlieY9
スマスマのアゲ嬢ヘア
「動かざること山の如しガチ盛り信玄巻き」来てた
303人間七七四年:2009/08/04(火) 06:18:11 ID:2tb21HzG
>>184
う〜ん、劣等感のかたまりですね
余程自己評価が低いようで
304人間七七四年:2009/08/04(火) 06:27:11 ID:dR3kW5cH
>>300
とりあえず自分達で貼れ貼れ言っておいて
人のせいはないんじゃないの?
催促してるならそれは君にも責任があるよ
>>301
とりあえず僕は美濃侵攻説とか資料の事とかは
結構あってると思ってる。
というか彼の言ってる事は学者さんの意見を参考にしてるからね。
305人間七七四年:2009/08/04(火) 06:36:21 ID:dR3kW5cH
>>303
そうやってageて挑発して呼び戻そうとするのやめてくんない?
戻ってきたら文句言って
いなくなったら挑発して
ループさせてるだけじゃないか。
迷惑なんだよ。
306人間七七四年:2009/08/04(火) 08:53:49 ID:u4tZYNNn
>>304
おまえニセものだろ
307人間七七四年:2009/08/04(火) 16:12:15 ID:VF5X/y5K
今日のキチガイ → ID:dR3kW5cH

【政宗vs信玄】仙台藩百姓vs狂信者アスペルガーだが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1249043647/

【武田】2万5千くらいで上洛できっかよ【信玄】61
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1247536504/

武田勝頼が織田信長、徳川家康に勝つ方法・2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1242826564/

武田信玄vs上杉謙信vs北条氏康vs毛利元就vs島津義久
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1226658358/

狂信者アスペルガーだが 並みの無知さを晒しつつ武田厨擁護のレスをつける
ID:Ujt49fco=ID:jabTt11T=ID:zl02VHHhも擁護しているので目的はスレ荒らし


308人間七七四年:2009/08/05(水) 00:41:09 ID:YFUUDNpu
たった二万五千で意味不明な上洛しようとする程、信玄は間抜けかって話だよな
309人間七七四年:2009/08/05(水) 00:56:45 ID:UTclS9QA
留守の本国を襲われたら戻らにゃならんというのに
310人間七七四年:2009/08/05(水) 02:30:43 ID:T007vDiO
久しぶりにきたけど、
1よ、まとめはないの?
テンプレもなぜないの?
君らねえ、これが大遠征だってことわかってないんじゃない?
遠征の本質をわかってない。
敵地攻略だけが遠征の本質だとしたら大笑いだよ。
侵略するしないに関わらず、
大遠征の目的は美濃である事は確かだ。
だけど、この大遠征で徳川を叩く事はしないだろう。
いや、徳川を完全に従属させるために
あえて徳川をスルーして美濃に向かっているんだよ。
美濃にむかって


311人間七七四年:2009/08/05(水) 02:35:17 ID:T007vDiO
西上作戦で徳川を完全に叩いてしまったら、
もう武田は絶対に織田を倒せなくなる。
312人間七七四年:2009/08/05(水) 02:45:17 ID:T007vDiO
もし、西上作戦が織田の混乱を利用し
徳川を含めた、
遠江・三河の諸勢力をなるべく武力に頼らず
傘下に収めるための作戦だとしたら。
313人間七七四年:2009/08/05(水) 02:48:16 ID:T007vDiO
信玄が本当に討とうしたのは織田ではなく、
北条という可能性がある。
314人間七七四年:2009/08/05(水) 06:34:31 ID:DvgAb6N3
>>304
とういか一部の厨は別として
彼の意見に反対する人間も史料や学者の意見参考にして反対していただろ
学者によっていろんな説があるんだしさ
その上でどんな風に考えるかって所で彼は思考停止する印象を受ける
自分が読んだ本ではこうなっているからこれが正しいって感じで
他の人が他の学者はこうとか別史料から考えるとおかしいとか矛盾があるとかいっても
自分がそう思うからこうなんだって感じで延々とループ

それだけの論拠じゃ足りないからいろいろ突っ込まれるのに論拠を増やすのではなく同じ内容のレスを繰り返すばかりで
315人間七七四年:2009/08/05(水) 07:35:51 ID:EzWptHix
>>307
コピペはいけないんじゃなかったの?
>>308
多分一度に上洛する気はなくて今回は美濃で織田を撃破する気だったんじゃ。
>>309
上杉は1574年末まで動けないよ。
>>314
それって相手も同じじゃないかな。
論拠の追加って基本的にする人いない気がする。
酷いときには論拠不明なままループさせたりする人もいるし。
美濃侵攻説は彼があげたように、春からの美濃侵攻以後に遠藤に寝返るようにいう書状を送ってたり
最近じゃ丸島氏、平山氏、鴨川氏などの学者が唱えている事だし
各書状から見て総合しても妥当な論だと思う。
316人間七七四年:2009/08/05(水) 11:55:07 ID:RcC0hK0y
>>315
だからアスペルガーだがは何一つ論拠など示していない

やっていることは織田への偏見と武田への狂信
所詮は公平性に欠けた妄想
とてもじゃないがあなたが主張する「総合しても妥当な論」だと言えたモノでなはい
おわかり?
317人間七七四年:2009/08/05(水) 12:06:43 ID:RcC0hK0y
あとアスペルガーだがの妄想なんかを支援しても意味は無い
どうせならあなた自身の主張をした方がいいんじゃないの?
318人間七七四年:2009/08/05(水) 12:55:16 ID:acV/57km
今日のアスペル →ID:EzWptHix
319人間七七四年:2009/08/05(水) 13:17:38 ID:BTZeddf2
>>314
場合によりけり、
片方が正しく見える場合もあるけど、彼の意見の方が正しく見える場合だってある、
どちらが正しいかわからない場合もある。

>その上でどんな風に考えるかって所で彼は思考停止する印象を受ける
これはある程度ならば同意する、
他の人の場合はこういう説もあればこういう考え方もあるしと一つの説に拘らない人が多いので。
320人間七七四年:2009/08/05(水) 17:15:32 ID:b0IxPqfh
ID:EzWptHixはレスの返し方とか文章とかだがによく似てるのに別人なのかwww
321人間七七四年:2009/08/05(水) 19:32:18 ID:dwBBR1tl
>>257,261
>上杉側の資料ならそうなっていると書いたんだが。
お前読んでねーの丸わかりだよ。大方18000の兵を率いて〜の部分で大喜びして捏造しようとしたんだろ。
『妙法寺記』ぐらい知ってるよな?
ついでに聞くが、君が主張するには信玄は16000の兵を率いたそうだが、守備兵は一兵もいなかったとか思ってねーだろな?
『川中島は上杉のが多かった!!』この説を上杉家スレでここと同じように発言してみろよカス

>悪魔の証明は無いものを証明できないあるという方が証明しろ、ということなんだが。
君がありもしない事をいつまでも捏造しようとするからさ。早くソース出せよ。

太閤検地時代の越後の石高は、港、商業施設からの利益も含み39万石。
1561年当時は肥沃な阿賀北、直江津と並ぶ新潟港は上杉の支配下ではない。
半数と推測され15万石程度だったと言われている。関東、上野は支配下に収めていない。
謙信時代の越後の石高を知る一次資料は存在しない。故にその学者、学者による推測を妄想に過ぎないと言えばそれまでだが、
君が言う毒妄想よりはマシ。

で、君が言う100万石の根拠を示してくれないか?
322人間七七四年:2009/08/05(水) 22:25:21 ID:EzWptHix
>>316
上のほうで資料だしてるじゃないか。
十分な論拠になると思うよ。
>>317
というか彼の論はぶっちゃけ美濃侵攻説は
平山氏とか丸山氏とか鴨川氏とかも唱えてる普通の論で
だがの人を援護するしないにかかわらず、僕は美濃侵攻説に賛同してるだけ。
>>320
同じかな?不思議な事いうね。君は彼にそう言われた時違うと言ったんだろ?
>>321
妙法寺記には武田上杉の兵力について述べられた記述はないはずだよ。
一応僕も妙法寺記は一通り知ってるけど、妙法寺記で
第4次決戦における武田上杉の兵力を示す文がどこかにあるの?

上杉の支配してる越後の領域が半数以下ってどんな学者さんが唱えているの?
謙信第4次川中島の時に揚北衆の大豪族である色部に感状もだしてるし
越後をほぼ統一していたとみられているけど。揚北衆の完全制圧は本庄の乱を待たなきゃならないけど。
上野一国49万石と武蔵北部10数万石、そして越後39万石でだいたい100万石じゃない?

後、だがの人がせっかく消えているんだから煽るのはやめて。
お相手なら僕が代わりにしてあげよう。
323人間七七四年:2009/08/05(水) 23:56:54 ID:RcC0hK0y
>>322
>後、だがの人がせっかく消えているんだから煽るのはやめて。
アスペルガーだがは敗北宣言しての敗走だからもう出てこれないよ
あれだけ妄想と虚偽を並び立てたんだから自業自得です
人間はああなると更生することさえ難しいだろね

>お相手なら僕が代わりにしてあげよう。
せっかく アスペルガーだが のような社会のゴミが刑務所に入ってスッキリしたんです
第二のアスペルガーだが はお断りしますので来ないでください


まあ化けの皮が剥がれているけど面白いから別人扱いしておこう


324人間七七四年:2009/08/05(水) 23:59:33 ID:EzWptHix
>>323
随分煽りが好きなんだね。
同一人物認定してるなら別人扱いする必要ないんじゃない?
まあ否定するだけだけどさ。
というか君宛のレスを返してるんだけど。
325人間七七四年:2009/08/06(木) 02:01:45 ID:2Q/Y8ZmC
>>322
天正3年の上杉軍役帳見たことある?
五千百九十二人
永禄4年はどのくらいだろうね。

また、上杉年譜では関東管領就任式後、小田原の包囲を解いて諸将を労い帰国させたというが
鎌倉管領九代記や松隣夜話によると例の打擲事件で諸将が帰国してしまい、北条の追撃にあっている。
その後の北条が勢力圏を回復していることから上野の兵を越後にまわす事など不可能である。
よって、甲陽軍鑑の一万三千が限度であり、旭山に五千を手当し、残り八千で犀川を渡ったというのが
実数に近いのではないだろうか。

上杉年譜が上杉公式史料だからといって鵜呑みにするのは危険。
後世の編纂で体裁表記もある。
326人間七七四年:2009/08/06(木) 05:05:57 ID:hnvObsXg
>>319
一つの説だけよりいろんな説を紹介し、その上でどう考えるかの方がスレ的にも有用だしな
327人間七七四年:2009/08/06(木) 06:54:47 ID:NEvBFdmz
戦争上手は上杉謙信が小田原城を落とせなくて
戦争下手な秀吉がなぜ落とせたか

それを理解すりゃ、武田が2万や3万で上洛したってどうということも
ないということがわかるだろな

大軍を長期間率いるのは大変なことなんだよ
328人間七七四年:2009/08/06(木) 08:35:43 ID:8qqLbcGA
>>325
まあその暴行事件も本当かいまいち明らかじゃないよね。

その上杉家軍役張では上杉のすべての武将が記載されてないと栗原氏はいってるね。
1575年の上杉家軍役張では39名の武将だけど
1577年の上杉家家中名字尽では81名。倍以上の開きがあるわけだね。
1559年の諸国衆御太刀之次第では越後だけで61名の武将だそうだよ。
上杉家軍役張はあくまでも軍役を課した主要家臣を列挙したものなのでは?

第4次川中島合戦では芦名や大宝寺からの援軍が来て越後の守備に回っており
一門筆頭ともいうべき長尾政景も越後に残って留守を担当してる。
越後に相当の予備がいたのは確かみたいだね。
北条も上野とか武蔵方面ではあまりせめてないし。
古河公方や上杉憲政や近衛といった人たちが謙信の代わりに残っていたけど
北条の下野方面での攻勢とかに対処できなかったのは兵力を欠いていたからともとれるんじゃ。

ちなみに軍鑑では謙信が率いて山に登った数が1万3千だったとしている。
決戦で相対したのも1万3千だったとしているね。千を甘粕に預けて武田別動隊を妨害させ
2千を直江に預けて荷駄を任せ、一万で押しだしたとしてる。
>>327
あれは周囲の情勢の違いのが大きいと思う。
329人間七七四年:2009/08/06(木) 11:01:34 ID:FPg+ZzUe
>>328
動員数の件だけど、上杉年譜は軍鑑の人数と混同したか、参考にしたかだね。
あと第一次川中島では「妙法寺記」によると信玄は旭山に三千をいれたとあるから
抑えの人数を五千として都合一万八千が上杉年譜の内訳じゃなかろうか?

永禄4年はまだ越後全土を掌握しきれてないし、揚北の色部・新発田・鮎川らも
ようやく謙信の求めに参陣したくらいだし、もっと下回っただろう。
それでも臨時徴収を合わせ、やはり一万三千くらいの方が妥当じゃなかろうか。

関東の情勢は謙信がいなければ元のように北条の優勢になるのは必定。
なのにそこから越後に兵を裂くなんてことが普通できるだろうか?
関東は基本的に謙信の分国化というより、管領として在地領主の帰服を援助するための
軍事行動であり、私兵化すればそれこそ謙信の信用を落とすこととなるであろう。

330人間七七四年:2009/08/06(木) 22:12:09 ID:8qqLbcGA
>>329
あれ、第4次の話をしてるんじゃないの?
上からずっと第4次の話をしてるんだけど。
妙法寺記1561年の記述では武田上杉の軍勢に対して
人数を具体的に記した記述はないよ。

上に書いてるけど1559年の諸国衆御太刀之次第では越後だけで61名の武将だそうだよ
これだと普通に従えてる事になるけど。
色部とかは第4次川中島で多くの犠牲を出しながら奮闘した事を感謝されてるし
十分頑張ってると思うけど。

実際佐野攻めとかで普通に率いてるじゃないか。
331人間七七四年:2009/08/06(木) 22:40:46 ID:8qqLbcGA
>>329
調べてみたけど
君が言っている旭山城に三千の兵、というのは
君がいう第一次ではなくて
天文24年、つまり第2次川中島の事だね。
それに対抗して謙信もすでに第2次の時点で旭山城に対する形で
葛山城を構築して旭山城の動きを封じてるから特に問題はないんじゃないかな。
平山氏も第2次は武田の旭山城に対する葛山城の構築で形成は5分となり、対陣が続いたと解説してる。
332人間七七四年:2009/08/06(木) 22:44:34 ID:NEvBFdmz
>>328
20万人のゴクツブシ共にメシ食わせるんだ
ゼニ・輸送体制・相場操縦etc.あらゆる手段ができなけりゃ
遠出の外征なんかできんよ。

その秀吉ですら、唐入りの時は食料供給で大失敗してん。
信玄の上洛なんてのはそのままこれをスケールダウンさせたと思えばいい
333人間七七四年:2009/08/06(木) 22:47:58 ID:8qqLbcGA
>>332
さすがに朝鮮出兵はスケールが違い過ぎるよ。
距離にして10倍以上違うし
兵力だって違う。
信玄の場合は距離も10分の一以下で兵力も10分の一以下だから
別にできない根拠はないんじゃない?
君のいう手段とやらを信玄ができてないとも思えないし。
334人間七七四年:2009/08/06(木) 23:45:12 ID:sI1FWi0t
武田領内の通路は物資輸送、軍隊移動を
すばやくするために整備されてからな
兵糧確保はしっかりしていたと思うよ
武田ほど遠征に向いていた大名はいないな

武田の強さは領内の交通整備を生かして
敵より速く移動し先手をとること
移動時間の短縮で兵糧も節約できる

逆に国内に攻められると弱い
普通の戦国大名は防衛のために通路を複雑にして
敵軍の動きを鈍らそうとする
武田は攻めが最大の防御の考え方だから逆
あっさり滅んだのもこのせいね


335人間七七四年:2009/08/06(木) 23:57:56 ID:2jLvaRkU
今日のアルペルガーだが まとめ
  8/4・・・ID:dR3kW5cH
  8/5・・・ID:EzWptHix
  8/6・・・ID:8qqLbcGA

【政宗vs信玄】仙台藩百姓vs狂信者アスペルガーだが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1249043647/

【武田】2万5千くらいで上洛できっかよ【信玄】61
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1247536504/

武田勝頼が織田信長、徳川家康に勝つ方法・2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1242826564/

武田信玄vs上杉謙信vs北条氏康vs毛利元就vs島津義久
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1226658358/

武田信玄こそが世界最強 ←──── このスレでも擁護レスを始めました!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177336438/

最大の痛さは別人を装い アスペルガーだが を必死に擁護しているところ
アスペルガーだが を必死に擁護することで保身に勤めたいらしい
既に自演が露見しているので無意味なのだがそれでも擁護レスをつけずにいられない
さあこの後には間髪入れず アスペルガーだが の無様な擁護レスが続きます

それが アスペルガーだが 特有のレスの法則!
100%の確立で釣り上げてご覧に入れます!


336人間七七四年:2009/08/07(金) 00:12:38 ID:6dizQ1qW
>>334
それは違うだろ
337人間七七四年:2009/08/07(金) 01:56:00 ID:s6xbIpoi
尾張でおわりでしょう。
338人間七七四年:2009/08/07(金) 04:42:50 ID:1i7CMC/1
>>332
そりゃ朝鮮お得意の徹底した焦土戦術を敷いた相手に
輸送用の船が乏しい状況で渡海して対陣すりゃそうなるわなw

信長に焦土戦術は不可能、当時の武田圧倒的優位な情勢を鑑みれば
食料の調達くらいどうとでも可能、なんなら狭い国内間だし輸送すれば何の問題も無い
339人間七七四年:2009/08/07(金) 07:03:10 ID:7/PNMj8R
>>305
挑発とわかっていながらスルーできない
やっぱり指摘のとおりじゃないか
以上に高い自尊心の維持の為に、異常なまでな執着心を示す

小学生が集まる場所行くと良いよ
多分、そんなに知識もないから、簡単に君の自尊心を満足させられるよ
340人間七七四年:2009/08/07(金) 07:19:23 ID:LREiK71/
コピペするなら誤字に注意しろよ
341人間七七四年:2009/08/07(金) 08:00:38 ID:wbqKEtFU
>>335
コピペはいけないんじゃなかったの?
同一認定はやめて欲しいもんだね。
>>339
こっちも同一認定なんだ。大変だね。
それとも>>335の人?と同一認定してみる。
342人間七七四年:2009/08/07(金) 17:33:57 ID:LXgPqMUK
認定も何も、例の信長厨お得意のIDころころ&自演で当確
343人間七七四年:2009/08/07(金) 18:05:18 ID:SsCVU7Xz
今日の アスペルだが
  8/4・・・ID:dR3kW5cH
  8/5・・・ID:EzWptHix
  8/6・・・ID:8qqLbcGA
  8/7・・・ID:wbqKEtFU

【政宗vs信玄】仙台藩百姓vs狂信者アスペルガーだが
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1249043647/

【武田】2万5千くらいで上洛できっかよ【信玄】61
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1247536504/

武田勝頼が織田信長、徳川家康に勝つ方法・2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1242826564/

武田信玄vs上杉謙信vs北条氏康vs毛利元就vs島津義久
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1226658358/

武田信玄こそが世界最強
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1177336438/

みえみえの釣に対しての100%の喰いつきに今更ながら感心させられます
今日のレスも アスペルだが の擁護に必死になっています
自分に都合が悪いレスへの反論なども アスペルだが の書き方そのもの
  @信玄の狂信的崇拝
  Aアスペルだがの保身擁護
  B都合の悪いレスは全て自演変換
  C妄想と虚言に彩られたレス
  D喰いつき率100%の自己顕示欲
アスペルだが とこれだけつながるのに別人を演じる面白さ
アスペルだが ではないのなら完全スルーしたらいのにね
でもそれができないのが アスペルだが の隠し通せない下卑た本性
そして今日も本性を曝け出し欲情に身をまかせ必死に返レスをしてくるんですね

あとそろそろコテつけろよ
今は自称別人だから簡単にコテつけられるだろ?
このまま アスペルだが でもかまわないけどな


344人間七七四年:2009/08/07(金) 21:54:10 ID:8qziBqSq
武田勢に対する焦土(?)戦略:

 本国が攻め込まれています!

この情報だけで充分。甲斐にもどらなきゃなんねー
しょせんは守護大名に毛の生えた程度、本国という観念がある限りの宿命やね。
信玄が前へ進もうったってムーリー
配下の武将共が言うこと聞きゃしねーよ。
確認するだけで片道3日、往復最低1週間かかる。その間動けないのは致命傷。
大軍であればあるほど動いて食料調達せんとな、中国大陸のかつての日本軍と化してしまうわ
345人間七七四年:2009/08/08(土) 01:27:35 ID:IVYt30sT
久しぶりに来てみたらなんで突然アスペルガーたたきしてるのかワケワカラン
一瞬メンヘル板かハンデ板か知らんがそっち来たのかと思ったじゃねぇか
障害者だからーではなくて証拠と論理で反論しろや
障害者差別とか言われても仕方ない酷い状況だろこれじゃ

なおあっちの板ではアスペ叩きはA新聞社の工作員であることが既にバレてます@4月A新聞社規制事件のお陰で
346人間七七四年:2009/08/08(土) 09:04:02 ID:G5S0xCHx
>>344
能の無い低脳信長厨はコピペと自演してりゃいいんだよ
何かしても出来が酷くて薄ら寒いだけなんだから
347人間七七四年:2009/08/08(土) 09:13:28 ID:EiWImyib
>>344
本国に誰が攻め込んだ事にするのかな。
上杉は北陸と関東で大忙し、北条は同盟、徳川はすし詰め。
甲斐に攻め込める勢力は存在してないよ。
武田だってただの嘘じゃ引っかからないし。

大軍といっても中国大陸の日本軍は100万単位だけど
武田軍はせいぜい3万だしね。距離も全然違うし。
348人間七七四年:2009/08/08(土) 15:32:23 ID:FYjHsgja
いくら忙しいって言っても三千くらいはかき集められるでしょ>上杉

木曽路から五千かな>織田

そうなれば南信から二千ほど>徳川

ケツに火の点いた武田本隊は慌てて撤退するも信長本隊の追撃受けまくりで疲弊、兵は離散

信濃に着くと秋山三千と合流するも織田徳川上杉に包囲される

多勢に無勢
信濃を捨てて甲斐にたどり着いた時には信濃駿河兵の姿はほとんど無く、甲斐兵と北条兵、計一万ほどしか残っていなかった

信玄自害まであと八日
349人間七七四年:2009/08/08(土) 18:22:15 ID:GD03ijEy
>>348
上杉はともかく
木曽路は進もうにも秋山の3千
南信の徳川は数千の抑えを置いておけば十分

つか武田本隊はどういう状況にいるんだ?
徳川への抑えすら置かずに強引に尾張にでも侵入するという状況か?
その時点で無理があるだろ
350人間七七四年:2009/08/08(土) 19:17:01 ID:FYjHsgja
>>349
別にいいよ徳川は

織田も別に、秋山が岩村に立て篭もってるなら無理して攻めなくても、上杉と連携して他の城バンバン落としていくし、秋山が討って出てくるならそれを叩けばいいし
信玄がチンタラしてるなら甲斐にも入っちゃうかもしれないし

結局信玄は本国が危ぶまれれば帰るしかない
351人間七七四年:2009/08/08(土) 21:43:37 ID:G5S0xCHx
>>350
それは無理だな武田軍は家康が立て篭もってるなら無理して攻めなくても
多数の諸大名と連携して4ヶ月で全ての織田方の城を落とせるし
家康が再度討って出て来るならまた木っ端微塵に大敗し武田に降伏
先方衆として武田の先鋒を務める事になる
結局四方や足下から圧倒的多数の包囲網を敷かれているため
信長はどうやっても滅亡を免れない。
352人間七七四年:2009/08/08(土) 22:05:33 ID:FYjHsgja
>>351
> それは無理だな武田軍は家康が立て篭もってるなら無理して攻めなくても
> 多数の諸大名と連携して4ヶ月で全ての織田方の城を落とせるし

信玄死後半年たらずで信長包囲網のほとんどは壊滅してる史実は置いといて

信玄だって先に述べたように上杉や織田の陽動作戦を警戒しなければならないし、あまり深く織田と接近すると危険な事を考慮しなければならない事を置いといて

尚且つ、信玄萌え全開で妄想すれば…あるいは
353人間七七四年:2009/08/08(土) 23:55:12 ID:EiWImyib
>>348
上杉が三千程度の兵で北信濃を突破できるとは思えないし
関東と北陸の戦線で手を抜ける状況でもないよ。
木曾路の前にすでに東美濃岩村に秋山隊がいるよ。
五千で突破は無理でしょ。同数くらいいるんだし。
徳川も二千程度じゃ信濃に至れないって。
そこにいたるまでの遠江・三河北部の領土を武田に制圧されてるから。
>>350
上杉と連携して、というけど
北陸と関東の二つに戦線を持って手一杯な上杉とどうやって
連携して武田領土の城をばんばん落とすのだろうか。
>>352
上杉が織田の為に陽動作戦とやらをしてくれる必要がわからないね。
北陸と関東で手一杯だし。
織田も上で述べたように美濃岩村に秋山隊がいるから陽動とやらは無理。
武田は春から美濃に行く予定だから
美濃で武田織田の主力で対峙することになりそう。
354人間七七四年:2009/08/09(日) 00:06:56 ID:ZnreLawU
>>352
武田勢だけで包囲網の半分を占めてるくらいのパワーがあるからな
それだけ信玄が手腕に長けてるということだ、外交も含め。

実際、上杉は信玄死去後に散々信長・家康が催促しても
北陸切り取りに忙しく1ミリも対武田の行動を起こしてないぞ
355人間七七四年:2009/08/09(日) 03:37:35 ID:ywOR3rd8
東美濃の山奥でチョロチョロするのが関の山だろ。
甲斐の山猿は木の無い平野部には怖くて出てこれないよ。
織田の火器の前に信玄はショック死だな。
356人間七七四年:2009/08/09(日) 05:19:22 ID:zhRqU9fM
>>353
> 上杉が三千程度の兵で北信濃を突破できるとは思えないし
> 木曾路の前にすでに東美濃岩村に秋山隊がいるよ。
> 五千で突破は無理でしょ。同数くらいいるんだし。

どちらか一方でも突破されたら武田は終わるわけですが、信玄は自国より上洛のほうが大事と

忠義ですな〜
357人間七七四年:2009/08/09(日) 07:14:17 ID:2Yn0fMgd
領国を空にしているわけでもないのにそんなことになるわけないだろ
358人間七七四年:2009/08/09(日) 09:34:13 ID:zhRqU9fM
>>357
空じゃなくても充分でもない
春に動く(予定の)朝倉をあてにしてる限り武田領国を脅かす隙はいくらでも生まれよう

それとも一旦領国に帰って春まで待つのかね?
西上作戦を掲げて進軍したものの、頼りの朝倉が引いたら武田も引くのかね?
それはつまり西上作戦とやらは失敗した事になるわけだが
359人間七七四年:2009/08/09(日) 09:44:18 ID:qcOkUU3N
>>355
出てきてるし鉄砲は武田も使ってる。
>>356
上杉は2正面に作戦領域を持ってるし
どっちも手を抜けない状況。
三千程度の兵を出してもせいぜい牽制くらいしかできないと思うけど。
そもそも上杉が織田の為に戦線を危うくしてまで武田領土に攻め込む必要はないし。
城による美濃の秋山隊を同数でどうやって突破するのか不思議だけど
どっちにしろ春からは信玄本隊が美濃に入るから
五千程度じゃますますもって突破は無理だよ。
>>358
だから無理だって。信玄本隊が史実では春まで三河にいるし、
それまで織田は武田の領国を脅かす何の手も打ててない。
春から美濃に入って秋山隊と合流すれば兵力は5倍以上の差になり
五千程度でで美濃から本国を脅かすというのは
もう無理になる。
360人間七七四年:2009/08/09(日) 10:01:30 ID:zhRqU9fM
>>359
その信玄死後四ヶ月たらずで滅亡させられるほどに弱体化していた朝倉は頼りになるのに
信玄の死の翌年夏には久々にまた関東遠征やらかそうかとするくらいの上杉は使えないと、武田に甘〜い考え方をする君は例の人かな?
361人間七七四年:2009/08/09(日) 10:16:38 ID:qcOkUU3N
>>360
酷い言い方だね。別人だよ。
上杉は何度も言ってるように関東と北陸の二つに戦線を持ってる。
そしてどちらも手を抜けない状況。
なぜかというと北陸は信玄と結んだ一向衆が攻めてきてるし
関東は謙信の関東における重要地である関宿が北条に攻め込まれて包囲され陥落寸前。
どっちも手を抜ける状況じゃないんだね。
謙信は史実では1573年に北陸の手当を終えた後、この関宿を救援するために君のいう関東遠征を行う。
ちなみに夏ではなく、1574年の2月に上野に入り、それからこの年の年末に至るまで
怒涛の攻撃を北条領にかける。直接関宿を救援するルートは北条領土に阻まれてるので
片っ端から北条の城を攻略していくしかなく、赤堀、善、山上、女淵の城を攻略し
深沢城を降伏させ、次に御覧田城を攻略。そこで利根川まで進んだら北条氏政が出てきて利根川の増水もあって対陣に。
また7月下旬から出撃して年末まで戦い続けるけど結局関宿は陥落してしまう。
このように上杉が全力を出しても駄目だった関東情勢・北陸情勢を信長の為に手を抜いて
武田を攻めてくれるとはとてもとても。

それから朝倉は刀根坂があったからでしょ。
362人間七七四年:2009/08/09(日) 11:13:33 ID:Rjql+OIj
>>361
朝倉は浅井が離反しなければそのときに滅びていたという評価でしたがw
逆に朝倉が滅びなかったとしても一度朝倉が退却した後、
浅井を攻めたなら小谷が落ちる前に朝倉が後詰めに戻ってくることは時間的に
不可能だろう。
そもそも越前なんて天正元年当時は戦略的には後まわしにしてもかまわなかったからな
越前の仕置きからして手抜きだしその後一向宗にのっとられたときも放置してたし
363人間七七四年:2009/08/09(日) 11:32:51 ID:qcOkUU3N
>>362
浅井が離反って金ヶ崎ね。三年前の事をいわれても。
朝倉が滅んだ事で浅井も崩れたわけだし後詰の希望があるなら
持ちこたえてもおかしくないね。
さらにいうと、刀根坂は信玄死去後で反撃の目がついえた事から
内部がゆらぎ、阿閉の離反が引き金になってる。
信玄生存なら起こるか疑問だし、そもそも信玄生存だったら
織田主力は美濃で武田と相対しなくちゃいけないから
ますます朝倉を一戦でつぶすのは無理になるね。
朝倉が大名として統治して遠征にも出られる状態なのと
一向衆が織田の北進を抑えるために越前取ったのとは別物だよ。
364人間七七四年:2009/08/09(日) 13:46:14 ID:zhRqU9fM
>>363
伸びてないと思ったらID:qcOkUU3N君はアスペスレに夢中なのかね

> 織田主力は美濃で武田と相対しなくちゃいけないから
> ますます朝倉を一戦でつぶすのは無理になるね。

国を空けて織田主力と敵地で相対するのかね?
その織田主力のほうが数が多くてもそうするのかね?

織田総計51114
内、近江に浅井・朝倉への抑えとして木下、磯野で合計七千ほど、
江南の抑えと京へのにらみに八千ほど、
北伊勢への抑えと尾張の守備に五千ほど、
美濃では岩村への抑えに三千ほど抑えに置くとすれば、
(基本的な任務は守備、現状維持)
計算上は2万8千ほどを対武田に向けられるのでは?

武田総計25035〜26635
武田は
北信および上野へ対上杉に五千ほど、
美濃岩村の秋山隊が三千ほど、
北条の援軍が二千〜三千で、
合計ニ万〜二万五千ほど?

テンプレだが、この二万〜二万五千にはもちろん秋山三千が含まれているので多く見積もってあげても二万二千、更にそこから徳川に三千ほどあてて一万九千が武田主力となるわけだが

織田の二万八千の内二万を武田主力一万九千と相対させて、残り八千を上記の[美濃では岩村への抑えに三千ほど抑えに置くとすれば]の所の三千と加えて計一万一千を、八千の兵が守る武田領に向けられるわけだが

それで信玄が慌てて尻を見せれば織田主力二万の追撃を受けながらの撤退

或は一か八かで留まるか

もっとも信玄なら信長がそれだけの数を武田に向けてきた時点で引くだろうけどね
信玄だってそこまで付き合ってはおれんよ
365人間七七四年:2009/08/09(日) 18:47:37 ID:ZnreLawU
この時期、南近江、南伊勢、京都、北伊勢の各地で蜂起が起きてる
信長の動員できる兵力は最大でも20,000+αが限界
一方の武田は30,000、家康が9,000だが木っ端微塵に磨り潰されてしまったため
どう頑張っても包囲側と正面から渡り合う兵力は存在しない
地の利を生かして粘るのが腕の見せ所
366人間七七四年:2009/08/09(日) 22:36:18 ID:zhRqU9fM
>>365
テンプレに不満があるようなので、どこをどう訂正するべきなのか説明よろしく

http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/computer/34542/1191676222/1-
367人間七七四年:2009/08/10(月) 07:24:33 ID:28oKCnEq
在下感?“甲斐之虎”武田信玄乃日本?国中最?的大名!

http://tieba.baidu.com/f?kz=569997786




シナにもなんだか似たようなやつがいるんだなw
368人間七七四年:2009/08/10(月) 07:39:10 ID:Yu9fNfZt
多分向こうは向こうで日本の孔明厨や趙雲厨みて
日本にもなんだか似たようなやつがいるんだなw

とか思っているかもしれん
369人間七七四年:2009/08/10(月) 08:27:31 ID:LMSZJ36Z
>>364
いや、特に反論もなかったし僕も都合があったから。

国を空けて、というけれど
何度も上で書いているように当時の武田の本国をつける勢力は存在しないよ。
武田だってまるっきり本国にいないわけでもないし。

テンプレというのはあくまでも目安だとおもってるけどね。
普通にいわれてる所では信玄が西上の時に動かした兵力が2万5千
秋山隊が3千から5千といわれてるね。

まあそれはともかく、君は8千だか1万1千だかを武田領国に向けるというけど
そのルートがないよ。
織田領国から武田領国にいたるルートは美濃方面のみ。
美濃から向うには春から美濃にきた武田主力+秋山隊の2万数千と対峙することになるね。
つまり織田が武田領国を攻めるには武田主力を撃破するしかないわけだ。

それからいっておくと、5月からは武田のほかに朝倉浅井本願寺伊勢長島その他で
一斉包囲反撃に出る予定なので、織田は武田だけにかかずらかるのは
多分無理だよ。
370人間七七四年:2009/08/10(月) 08:36:34 ID:Yu9fNfZt
一斉包囲反撃に出るかどうかも問題ではあるが
朝倉浅井本願寺伊勢長島その他が仮に一斉包囲反撃に出ても織田はある程度耐えられるのが問題じゃ
で時間が経てば反包囲網側に有利に働く点がいくつかあると
371人間七七四年:2009/08/10(月) 08:41:49 ID:LMSZJ36Z
>>370
実際にみんな動きだしてるよ。2月末くらいには。

ある程度耐えても領土や勢力は削られるのは確実と思うけど。
織田の勢いと力が削がれれば後は包囲網側有利に働いていく。
372人間七七四年:2009/08/10(月) 09:02:47 ID:1xcBzbLm
「ある程度耐えられる」だけだからな
武田VSノブナガ(何故か変換できない)家康のメイン対決が
兵力も情勢も武田軍優位な以上、ノブナガは敵失が無いとジリ貧だろう。
373人間七七四年:2009/08/10(月) 09:26:36 ID:stRlgPlU
>>322
>第4次決戦における武田上杉の兵力を示す文がどこかにあるの?
彼が捏造をやめないから探りを入れているだけ。上杉御年譜に18000の兵をそのまま率いて武田は16000の兵で戦ったとか
言い続けるからさ。明確なソースもなしにね。

>越後をほぼ統一していたとみられているけど。
本庄への感状においても盟主として協力云々感謝と書かれている。阿賀北は支配下ではないよ。
関東管領は古河公方の補佐が務めであって関東の支配者ではなく、古河御所を奪還し足利義氏を追放、
正統な後継者の足利藤氏を迎え入れている。
実際謙信が明確に越後以外の国を領国化し始めたのは1570年以降だったハズだが……
>上野一国49万石と武蔵北部10数万石、そして越後39万石でだいたい100万石じゃない?
なんで太閤検地時代の石高そのままなの?謙信の代で直江津港だけでも戸数は倍以上に増えたのに。
374人間七七四年:2009/08/10(月) 10:25:43 ID:L5K6oqfq
>>369
それってつまり武田主力は一旦信濃に引き返すってこと?
三河や遠江へはどれくらい残すの?
全部ほっぽって引き返すの?
375人間七七四年:2009/08/10(月) 11:23:34 ID:ISkP7HEG
>>322
歴史考証ができない人ですから
史料を出しても都合の良い解釈しかできてません。
2chでしか言えない考察です。
だからここで粘着してるわけですね。
376人間七七四年:2009/08/10(月) 13:31:40 ID:+cRLzD3K
>>371
>ある程度耐えても領土や勢力は削られるのは確実と思うけど。
>織田の勢いと力が削がれれば後は包囲網側有利に働いていく。
ここがアスペルガーだがを隠し通せず本性が出てきてしまうマヌケどころ
377人間七七四年:2009/08/10(月) 22:23:37 ID:b9S3ReoI
単に語尾をだがから丁寧っぽく変えただけ
378人間七七四年:2009/08/10(月) 22:24:59 ID:1xcBzbLm
ノブナガ(何故か変換できない)厨は相変わらず質問返しと煽り粘着しか出来ないのな
元気そうでなによりw
379人間七七四年:2009/08/10(月) 23:38:00 ID:L5K6oqfq
>>378

>374の事を言ってるのかな?
大事な事だから質問したんだけど?
だってそうでしょ
三河や遠江に兵を残して、あるいはせっかく取った領土をほっぽって一旦信濃に戻って、秋山と合流して春に朝倉等と連携して攻めるってのなら、最初からそうすれば良かったでしょ
って話になるわけで、史実の信玄は選択を誤ったって事になるわけだから

信玄は野田で朝倉が再び兵を動かすまで待機か、もしくは単独で攻めてみるかでifを話してもらわないと
380人間七七四年:2009/08/11(火) 00:47:21 ID:LCkz+3OZ
戻るわけないだろw
ノブナガ(何故か変換できない)も家康も引き篭もったままの戦況
武田勢は好き勝手できる状態なんだから
381人間七七四年:2009/08/11(火) 06:49:06 ID:T5wqTm6Y
>>373
それはつまりあなたのは嘘だったってことかい?
あまり感心はしないね。
彼のいう平山氏の著作には実際挙げられてるね。その兵力。

本庄への感状ってどんな内容?
とりあえず色部とかに出したものなら普通に家臣として扱ってるようだけど。
盟主としてでも言うことを聞く存在なら支配下になってるんじゃないのかい?
もともと謙信は越後の盟主として活動してたわけだし。
名目上は古河公方を立てても、実際の権力としては関東管領は関東の支配者という
認識だと思うけど。山之内上杉とかそんな感じでふるまってたし
謙信が小田原遠征で各勢力を糾合してるしね。

一番近いからだよ。
しかも直江津は豊な地帯だから増えるけど他の地帯は倍まで増えないでしょ。
>>374
引き返すなんていってないよ。
引き返す必要もないといってる。
三河や遠江には数千でいいんじゃないかな。
そして制圧してある三河北部から美濃岩村に入ってもいいし
信濃から美濃岩村に入ってもいいし。

382人間七七四年:2009/08/11(火) 06:55:44 ID:T5wqTm6Y
>>375
むしろ彼のほうが資料出してるようだけど。
具体的に教えてもらえないかな?
>>376
なんで武田よりのレスをしたら同一認定なの?
酷いもんだね。
>>377
ひどい煽りだね。
>>379
なんでそんな極端な話になるのかな。
領土をほっぽっていく必要はないじゃないか。
数千の抑え部隊を残しておけば三方ヶ原で敗れた徳川主力を抑えて
遠江三河の領土を維持する事は十分可能だよ。
信玄が春から他の包囲網と連携して反撃に出るには
まず最初に一万近い兵を保有する織田の同盟者である徳川の動きを封じる事は
大切なことだよ。ほっといたら背後をつかれかねないからね。
そして史実では三河北部や東遠江や北遠江を制圧して徳川領土を封じる体制をつくり
本隊にも大打撃を与えた。だから後は春から織田に対して連合して攻勢に心おきなくでられるじゃないか。
383人間七七四年:2009/08/11(火) 09:04:19 ID:xt7Lse4p
こいつはホントあほだな。
盟主=支配下だって
だから皮算用の兵力を使い放題だって
ゲームだけにしとけよ。
384人間七七四年:2009/08/11(火) 09:17:52 ID:T5wqTm6Y
>>383
謙信、というか長尾氏はもともと正当な支配者じゃないから
盟主としての立場から豪族達を統率していく方式をとっていたんだけど。
謙信がやたらと筋目にこだわっていたのもこれが原因といわれてるね。
統治の形式の一種であるだけ。
385人間七七四年:2009/08/11(火) 11:06:58 ID:UUz3S1Mj
>>381
毛利の大名権力化の過程をおさらいしてくるといい

で、管領が支配者という認識を示す文書ってあるのかね?
なけりゃ、あんたの思い込み思い違い妄想、何でも良いけど、事実じゃないな

管領は、既述されてるが、関東府の長の補佐が役目
この長がたびたび氾濫するから、臨時で関東府の運営を代行することはあったようなきがするってかしてた
が、幕府の指令があって初めてできること
朝倉直弘だったかの足利なんとかの研究って本読んで来い
386人間七七四年:2009/08/11(火) 18:24:55 ID:LCkz+3OZ
>>385
享徳の乱以降、上野、武蔵への発給文書は管領、下野、上総以東は公方
常識だろ低能w
387人間七七四年:2009/08/11(火) 22:05:17 ID:iP2pWPav
>>381
>それはつまりあなたのは嘘だったってことかい?
それについては君が答える事じゃない。だがが責任を持って答えを言ってから周りが判断する事。
彼は答えも言わずに逃走したからもう無理だろうけどね。

>とりあえず色部とかに出したものなら普通に家臣として扱ってるようだけど。
>盟主としてでも言うことを聞く存在なら支配下になってるんじゃないのかい?
色部と本庄が同格だったと?感状の内容が全て同じだとでも?
盟主として言う事を聞く存在が支配下なら武田は北条の支配下だったとなるけどね。ま、大げさな言い方だけど。だが理論だとこうなるけどw

>名目上は古河公方を立てても、実際の権力としては関東管領は関東の支配者という
>認識だと思うけど
それは君の希望的観測。氏康のような傀儡政権ならともかくね。
謙信の場合は実際には支配下に収めていない。残念だったね。

>しかも直江津は豊な地帯だから増えるけど他の地帯は倍まで増えないでしょ。
断崖絶壁の地帯が豊か?
ハッタリはよくない。越後は直江津だけが巨大に成長して39万石に成長したのか?


でだ、君の言う100万の根拠うは何も無くただの希望論、もしくは捏造だったわけだ。
388人間七七四年:2009/08/12(水) 00:42:51 ID:ZMDpndcE
2.公方が北条に吸収された後は、形式的には北条に属さない勢力は管領の支配下
関東遠征の際は現実の軍事力を伴った事でそれが実体化した
当時の関東で関東管領の名前は現実的に大きな影響力があったよ
畿内近国で将軍の権威が遅い時期まで存在したようにね

3.基本的には直江津だけが成長して39万になった
つーか、その程度の事すら知らないのか信長(ATOKだと変換できる)厨はw
長岡、新潟の開発は河川・湿地帯の水路大改変を実施した江戸時代初期以降
389人間七七四年:2009/08/12(水) 08:51:42 ID:KZvNqG6n
>>385
知ってるよ。元就は陶と戦う時点で安芸と備前の豪族連合の盟主だったけど
これを持って陶と戦う時の元就は郡山周辺しか持ってない小領主という人は
あんまりいないんじゃないかな。
浅井氏とかもこの盟主という感じの統治スタイルだけどね。

実際関東管領が関東の豪族達を主導してるんだから仕方ないよ。
でないと謙信越山で豪族達が結集してその指揮に従った事がわからない。
関東管領が古河公方と真っ向対立してた期間も数十年に及ぶし。

なんというか具体的な部分がぼかされててよくわからないよ。
390人間七七四年:2009/08/12(水) 08:58:43 ID:KZvNqG6n
>>387
だから代理で答えているんじゃないか。

別格なの?根拠は?
それと北条って武田の盟主なの?特にそうは思えないけどなんか根拠あったらお願い。

支配下におさめてるじゃないか。
なんか君が断定してるだけで根拠が示されてないよ。

直江津は長尾家の海の玄関だから
海洋貿易が盛んになった謙信時代に発展するのはおかしくないよ。
なんか君の根拠はあやふやだね。

だから検地で普通に100万石近くになるといってるじゃないか。
391人間七七四年:2009/08/12(水) 09:09:30 ID:VhTVbPIy
そもそも管領に権威が有るというならそれこそ信玄は謙信の支配下と言っている
ようなもの。
検地史料は何時の物だい?
392人間七七四年:2009/08/12(水) 09:18:39 ID:KZvNqG6n
>>391
実際に権威はあるよ。
だから武田家では謙信を正当な管領として認めるのを嫌がり
かなり後まで長尾上杉氏を上杉、とは呼ばずに
長尾、と領民レベルでも呼んでる。

慶長だね。豊臣時代のは精度が低いといわれてるし。
393人間七七四年:2009/08/12(水) 11:33:05 ID:hbvF5Ej8
今日のアスペルガーだが
  8/4 ・・・ID:dR3kW5cH
  8/5 ・・・ID:EzWptHix
  8/6 ・・・ID:8qqLbcGA
  8/7 ・・・ID:wbqKEtFU
  8/8 ・・・ID:EiWImyib
  8/9 ・・・ID:qcOkUU3N
  8/10・・・ID:LMSZJ36Z
  8/11・・・ID:T5wqTm6Y
  8/12・・・ID:KZvNqG6n

アスペルガーだがは別人になりすまし自分のレスを完全擁護することに必死になっています
「アスペルガーだがは史料をもとに完璧な推察をしている」と自己擁護運動を展開中
この痛さにどのスレでも火だるま的な総攻撃を受けているが得意のイミフの反撃で応戦
アスペルガーだがの根拠が無い妄想レスを偉大なる証拠に掲げ
都合の悪い人を敵と見なしては証拠を出せ出せと連呼攻撃
アスペルガーだがの痴態に多くのスレが無意味に荒らされています

しかしアスペルガーだがは本当に阿呆だよな
いつまで自演を続けているのだろう?
そしてアスペルガーだがは負け犬ということを忘れて再び戻って醜態を晒すのはいつだろう?


>>390
>だから代理で答えているんじゃないか。
代理じゃなく本人だから答える義務があるんだな


394人間七七四年:2009/08/12(水) 11:51:03 ID:hbvF5Ej8
アスペルガーだが
  妄想と虚言を駆使し自己顕示欲を炸裂させている2ch史上最凶の武田厨。
  午前11:00のあいさつが「おはよう」で夜にレスつける人を普通じゃないと騒ぎ立てたため、
  クズニートであることが判明し全く常識が通用しない。
  だがは一日中スレに常駐、しかし規制をほぼ毎日受けるためレスできないことにジレンマを覚える。
  前スレ(60)での前人未到の連続20レスは記憶に新しいところ。
  織田厨は勿論、常識ある人や仲間であるはずの普通の武田厨まで無差別攻撃を展開。
  盟友はミスターサタンで彼の発言に対して反論は一切無く妄想武田神理論のため共闘を展開。


395人間七七四年:2009/08/12(水) 15:21:34 ID:VhTVbPIy
権威が無いから北条やその子分の武田が悪さするんだろうが。

慶長?未来の開墾石高語ってどないすんねん。

おまえグダグタやな。小学校の教科書からおさらいしてこい。
396人間七七四年:2009/08/12(水) 18:04:46 ID:OetKkRTB
>>391
権威があるから謙信の軍事力と組み合わさり
北条(武田)支配に属さない(属して間もない)地域の関東諸豪族が付き従ったんだよ

権威無いなら、軍事力で北条と差の無い上杉に従う動機が薄い
397人間七七四年:2009/08/12(水) 23:52:30 ID:Lu4hZzA4
じゃあ、武田と北条は朝敵認定ということだね。
398人間七七四年:2009/08/13(木) 00:07:46 ID:oUkwY54U
ギュスターヴ13世
王家の長兄であり後継者として期待をされていたが、
アニマを扱えない不能者ということが判明し、追放されるた。
二十年後かわりに王座についていた義弟を処刑し王座を奪還した。
メルシュマン地方を平定し、ロードレスランドに新都市ハンノヴァ
を建設し、王国の版図を拡げた。
しかし駐屯していた南方の砦にて襲撃を受け部下のヨハンとフリン共々死亡。
享年49歳。
     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    | 
/     ∩ノ ⊃  /   お?
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /
399人間七七四年:2009/08/13(木) 00:18:17 ID:vW9BIS7a
>>397
管領職なんて官位は無いからw
400人間七七四年:2009/08/13(木) 08:19:28 ID:ua0OLBPh
>>393
本当に自演認定が好きなんだね。
実際彼のほうは資料だしてるけど君の方は出したことないじゃないか。

仮に僕が本人なら君は本人相手に資料的根拠を出せずに嘘をついたって
事になるけどいいの?
>>394
また曲解が多いね。
>>395
武田は別に北条の子分じゃないよ。
実際武田は長尾上杉を上杉と呼ぶことをかなり後まで嫌がってるから仕方ないよ。

検地は慶長のが一番時代が近くて精度が高いといわれてるものだよ。
慶長時代はまだそこまで開拓進んでないし。
一番参考にされやすい石高だね。
>>397
管領職はあくまでも幕府の役職だから。
401人間七七四年:2009/08/13(木) 10:26:41 ID:ArWBs2Ck
信長病死とか秀吉裏切りとか荒唐無稽な所から始めてみても面白いかもよ
402人間七七四年:2009/08/13(木) 10:57:59 ID:6kSGgBFl
>>400
やっていることはアスペルガーだがと同じだね
自称別人とか言われてもしかたがないよ
403人間七七四年:2009/08/13(木) 12:46:47 ID:C4LTSGMs
>>399
>>400
何?このご都合解釈
おまえの論旨の縮図だわ。
404人間七七四年:2009/08/13(木) 15:32:00 ID:yrWPRA7B
>>403
例の信長厨はあまりにも無知だなw
朝敵=朝廷の敵、管領職=幕府の補する役職
405人間七七四年:2009/08/13(木) 15:39:13 ID:hTIc3Kez
信玄は伊勢に上陸し、北畠松永一向宗と連携し京に旗を立てる予定だった。
尾張攻めをすることは100%ありえない。陽動で攻めることはあっても、尾張美濃を侵略はできない。
406人間七七四年:2009/08/13(木) 15:43:42 ID:hTIc3Kez
信玄の作戦はこうだ。
三河攻めのあと、水軍利用して伊勢に上陸、長島一向宗と連携し
北畠軍を加え、松永軍を利用し筒井降伏させ、紀伊に立ち寄り軍勢を集め大坂一向宗と連携し信長を攻略。
浅井朝倉家は美濃を牽制。信長は為すすべも無い。
407人間七七四年:2009/08/13(木) 16:05:45 ID:C4LTSGMs
>>404
無知はおまえだろ。
謙信は上洛して後奈良天皇からも綸旨を頂いている。
逆賊厨は痛いね。
408人間七七四年:2009/08/13(木) 16:42:44 ID:yrWPRA7B
>>407
管領職とは何の関連も無い、10年も前に貰った越後平定の綸旨なw
409人間七七四年:2009/08/13(木) 16:54:58 ID:C4LTSGMs
越後のみならず周辺国戦乱平定の綸旨なw
朝廷と幕府の結びつきも勉強しような。
410人間七七四年:2009/08/13(木) 17:08:08 ID:yrWPRA7B
管領職とは何の関連も無い
10年も前に貰った、越後及び隣国の敵討伐許可の綸旨なw
そもそも東国には朝廷の権威なんざ幕府に比べて微塵もない

あと、管領職は官位相当が無い朝廷と無関係な幕府補任の役職なw
411人間七七四年:2009/08/13(木) 17:36:53 ID:C4LTSGMs
はいはい。
端的な説明は解っているからいいよ。
謙信と近衛家しいては朝廷との繋がりをふまえた上で語ろうな。
歴史は流れでお勉強するものですよ。
どっちにしろ幕府に逆らう逆賊は拭えないのですけどね。
412人間七七四年:2009/08/13(木) 18:12:42 ID:vW9BIS7a
恣意ないと繋がらないんだよねw
朝廷が何かを関東管領上杉謙信にくれてやった事が無いから

だから管領としての権威があったと言ってるだろww
管領の権威なんて無い、と言い張ってるのは例の信長病患者
日本語がおかしいのは勘弁してやる
413人間七七四年:2009/08/13(木) 18:40:56 ID:xcl3tfGE
生涯を120万石で終わった田舎大名を
異常に持ち上げるのもいるんだな。
信玄様が大活躍する架空戦記小説でも
書いて満足していろよ。
414人間七七四年:2009/08/13(木) 19:18:47 ID:vW9BIS7a
噂をすれば患者登場w
415人間七七四年:2009/08/14(金) 00:43:10 ID:wNn15DgS
>>412
で、権威があるなら
結局、逆賊でおk
416人間七七四年:2009/08/14(金) 09:22:24 ID:zUs+i1aO
>>402
だから論旨がおかしいというなら具体的に資料と根拠で示してもらわないと。
抽象的にいわれても困るよ。
>>403
同じ人間だと思ってるのかい?
>>413
実際異常に持ち上げるも何も
武田の西上で織田がピンチだったのは公記でも示されているね。
それを無視するというならそれこそ架空戦記じゃないかい。
>>411 >>415
武田はそれ以前に足利将軍から信濃守護職をもらってるから
信濃における平定の正統性はあるんだよね。
ま、それでも関東管領の威光におののいた北信濃の豪族たちが
大挙して謙信のお祝いにいってしまったんだけどさ。
だから武田は武田の力を示し領国の動揺をまとめるためにも
第4次の決戦に挑むんだね。
417人間七七四年:2009/08/14(金) 20:39:32 ID:hJBVmmYh
今日のアスペルガーだが
  8/4 ・・・ID:dR3kW5cH
  8/5 ・・・ID:EzWptHix
  8/6 ・・・ID:8qqLbcGA
  8/7 ・・・ID:wbqKEtFU
  8/8 ・・・ID:EiWImyib
  8/9 ・・・ID:qcOkUU3N
  8/10・・・ID:LMSZJ36Z
  8/11・・・ID:T5wqTm6Y
  8/12・・・ID:KZvNqG6n
  8/13・・・ID:ua0OLBPh
  8/14・・・ID:zUs+i1aO

新スレ登場
【アスペルガーも認定】武田は卑劣な逆賊
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1250178690/


今日も別人になりすまして自分の擁護レスに徹するアスペルガーだが
レスの内容もいつも通りの妄想と虚言にまみれた駄文
そんなに必死になって何を守りたいのだろうか?
アスペルガーだがを擁護するのはおまえ一人だけ(自演だから当たり前だな)
そして今日もアスペルガーだがの無能ぶりを示すスレが登場
自称別人もここまでくると無様だな
嘘で塗り固められた人生をいつまで続けるつもりなのか心配だな

>>416
いつも通りの架空戦記だね


418人間七七四年:2009/08/14(金) 21:41:21 ID:LBTlgBlJ
土民が登場
419人間七七四年:2009/08/15(土) 00:22:09 ID:xajXVKW8
天正元年1月の時点で信長が自由に動かせた兵は20,000
これが全てを物語ってるよ、当時の情勢では
どうやっても包囲網側の上洛に抵抗するのは不可能だったということ
420人間七七四年:2009/08/15(土) 14:22:57 ID:XcdSEizw
普通に考えて無理だけどさ
おれの妄想では…






















ぬるぽ
421人間七七四年:2009/08/15(土) 17:10:45 ID:H7Kd1lMB
>>417
どこら辺が架空戦記なのかを具体的に語ってくれないと
話にならないと思うんだけど。
というか今の話題ではだがの人特に関係ないと思うけど。
422人間七七四年:2009/08/15(土) 19:28:17 ID:OZVUvsus
というか信玄はどう考えても時間切れだよ。
生きてたらこうなったなんて話は無意味。
例え生きていても因果で近日に討ち死に敗死すると考えるのが普通。
423人間七七四年:2009/08/15(土) 20:21:12 ID:HGGleCbt
医者同伴の病人司令官が出征するなど、戦略的に破綻前提である。
夢を果たす最後の冒険と、部下にハッパかけたなら、ストーリー
漫画として美しいんだがの。
424人間七七四年:2009/08/15(土) 23:23:50 ID:SVOTp/xn
仮想戦記の人に質問。

武田家は兵が強いんでしょ?
もし武田家が尾張を占領したら、尾張の兵がつよくなるの?
425人間七七四年:2009/08/15(土) 23:47:10 ID:xajXVKW8
はい、質問と質問返しとスルーとコピペ荒らししかしないのが来ました
426人間七七四年:2009/08/16(日) 06:01:14 ID:kRKIo4Qx
生きてて自分より圧倒的に強い敵がでてきたら服従するだろ
427人間七七四年:2009/08/16(日) 07:26:03 ID:B0XfAcF0
単体じゃ圧倒的ってまでいかないけど
全面足下敵だらけで圧倒的に不利だよな信長
428人間七七四年:2009/08/16(日) 12:13:17 ID:KGiaR6Co
>>427
織田方(決戦動員率)
織田軍51114(100%)
徳川軍計11550(50%)
上杉軍計総計13425〜13900(0%)

包囲網
武田軍計25035〜26635(70%)
朝倉軍計12500+?(70%)
浅井軍計総計1850〜2825(50%)
長島一向宗+国人(老幼婦女が多数含)
計20000?(30〜40%)

その他の勢力
●松永vs筒井、筒井有利だが相殺
●北畠軍計4253(0%)織田による内部からの乗っ取り進行中
●伊賀(0%)中立
●石山本願寺+雑賀衆?
計23000?(?%老幼婦女含)織田との軍事衝突には至っていないが、場合によっては動くかも
●三好
三好一族の主だった頭(各国の支配率は不明、動員数は100%の場合)
畿内
・本家:三好義継 三人衆との関係から信長に従っていたが、義昭と共に敵対する
・三人衆:三好長逸、三好政康、石成友通 これも一枚岩ではない。義継や久秀と抗争の為に行動をともにしていただけ。特に石成は一人信長についた時期もある。
・三好笑岩 基本的に、四国三好家にちかい。信長以前は本家と戦い続ける。
・三好政勝 管領細川家の家臣。長慶を親の仇と長年争い続ける。
・摂津(8900)
・河内(6050)
・和泉(3550)
*ただし、この全てを三好一族が抑えていたわけではなく、細川、畠山、池田、和田、荒木、伊丹、など
その他在地勢力が根を張り、反三好から織田につくものも多数いた。他に足利家につくものも多数いた。(総計18500-敵対勢力)織田派と包囲網派でほぼ相刹?
●四国
・阿波三好家:三好長治-篠原長房 基本的に、主筋になる細川家と争ったり講和したり。 畿内には
あまり関わらず。播磨方面で抗争があった模様?(0%)
429人間七七四年:2009/08/16(日) 13:35:53 ID:B0XfAcF0
>>428
妄想で構成された空虚な表をわざわざ作ってきたのか
ご苦労だけど、何の役にも立たないから徒労だったね、ドンマイ。
430人間七七四年:2009/08/16(日) 13:42:21 ID:KGiaR6Co
>>429
長い間討論を重ねて作ってきたテンプレを解りやすくしただけだから
気に入らなきゃ自分で根拠をもとに作ってみなよ
出来なきゃ笑ってやるし
431人間七七四年:2009/08/16(日) 13:44:02 ID:imDDlFAV
>>428
その何の意味もない表作ってなにがしたいの?
432人間七七四年:2009/08/16(日) 13:58:40 ID:KGiaR6Co
>>431
テンプレ無いと君や>419>や427みたいに勝手な事言い出す輩が出てくるからね、解りやすくしてあげたよ
433人間七七四年:2009/08/16(日) 13:59:00 ID:B0XfAcF0
>>430
あまりにも無知だな、流石信長厨w
稼働兵力
織田20,000 徳川9,000
武田30,000 朝倉18,000 浅井5,000

しかしまあ、この時期の信長配下の城主・武将は戦死しまくってるね
434人間七七四年:2009/08/16(日) 14:03:43 ID:KGiaR6Co
>>433
オッケーオッケー(笑)
君の願望はよく分かった(笑)
435人間七七四年:2009/08/16(日) 14:19:50 ID:atdAcgBR
>>420
これおもしろいと思って書いたのかな?wwwww
436人間七七四年:2009/08/16(日) 16:59:32 ID:FuDzxRk1
>>422
因果で敗死とかいわれたらさすがに困るんだけど。
SFじゃないんだから。
>>428
そのうち上杉家は関東と北陸あるからまず動けないよね。
徳川もずいぶん戦力を失って立て直しに時間かかるし。
徳川は野田救援で動かせた兵力は三千だったしね。
437人間七七四年:2009/08/16(日) 22:40:47 ID:OXNbJACQ
この時期信長配下の城主・武将で死んでる奴ってそんないたか?
438人間七七四年:2009/08/16(日) 23:31:05 ID:B0XfAcF0
織田信治、森可成、坂井政尚、織田信興、氏家卜全、蜂須賀正元、高宮右京亮
思ったより少なかったわ
439人間七七四年:2009/08/17(月) 09:04:01 ID:z4Z1WGJv
微妙に時期がずれているぞそれ。
その時期にもし武田が攻めてくるんだったら難しい所だけど、
このスレの主題はそれらの危機を乗り越えた後の話だから。
440人間七七四年:2009/08/17(月) 15:42:09 ID:TrIEPZS3
今日のアスペルガーだが
  8/4 ・・・ID:dR3kW5cH
  8/5 ・・・ID:EzWptHix
  8/6 ・・・ID:8qqLbcGA
  8/7 ・・・ID:wbqKEtFU
  8/8 ・・・ID:EiWImyib
  8/9 ・・・ID:qcOkUU3N
  8/10・・・ID:LMSZJ36Z
  8/11・・・ID:T5wqTm6Y
  8/12・・・ID:KZvNqG6n
  8/13・・・ID:ua0OLBPh
  8/14・・・ID:zUs+i1aO
  8/15・・・ID:H7Kd1lMB
  8/16・・・ID:FuDzxRk1

今日も自己擁護に必死なアスペルガーだが
今回は嘘をついてまでも同情を買おうとしたが嘘が直に発覚し非難を集めています

 @スレ立てした人のIDと別人のIDなのに同一人物と騒ぎ立てすぐバレる嘘を吐く(嘘は即時発覚)
 A人をいかにも毎日レスしているように嘘を吐くがだが自身は必死に毎日レスを続ける
 Bアスペルガーだがの話題を反らそうとするもだが自身がスルーできないので失敗

自分の都合のいい嘘を吐くことはアスペルガーだがの得意な戦法!
虚言と妄想を駆使してまでアスペルガーだがを讃えるレスは見事だ(自演だから当然だな)

あと他の人への敵視したレスもえげつないよな
アスペルガーだがは歴史を学びなおして出直した方がいい


441人間七七四年:2009/08/17(月) 16:00:38 ID:ATj1QLV3
>>439
織田軍がビビって慎重になったからな
さらに禿げと武田軍が追加され将軍も敵に回って死亡寸前
442人間七七四年:2009/08/17(月) 17:50:59 ID:BZipW79r
>>440
だから自演認定されても困るんだけど。
結局論旨に関しては具体的な資料的根拠も説明も一つも
ついてないじゃないか。
論旨について嘘というなら早く具体的に資料を出して説明をして欲しいね。
443人間七七四年:2009/08/17(月) 21:06:00 ID:TrIEPZS3
今日のアスペルガーだが
  8/4(火)・・・ID:dR3kW5cH
  8/5(水)・・・ID:EzWptHix
  8/6(木)・・・ID:8qqLbcGA
  8/7(金)・・・ID:wbqKEtFU
  8/8(土)・・・ID:EiWImyib
  8/9(日)・・・ID:qcOkUU3N
  8/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  8/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  8/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  8/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  8/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  8/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  8/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  8/17(月)・・・ID:BZipW79r ← 戦国板2週間常駐確定!(普通の人には不可能な世界)

今日もアスペルガーだがとは別人だと必死に嘘の主張を展開
こっちはアスペルガーだがの嘘の内容を書き上げておいたが
だがの特技の自分の都合が悪い日本語の文が読めないで全てスルー
いつも通りの自分の都合しか考えられないおバカさんですね
みんなが指摘している通りオマエのレスの書き方と虚偽内容と毎日の必死返レスを改めない限り
アスペルガーだが本人としか言いようがありませんね

アスペルガー方式のキチガイ染みたレスのつけ方なぞ誰も真似なんかできないからな


アスペルガー方式
 @事実を捻じ曲げた狂信的信玄信奉のレス内容(人はこれを妄想と呼ぶ)
 Aアスペルガーだが理論は完璧の聖典でこれ以外は邪道(自演による保身)
 B都合が悪い人に対しての敵意を込めた全返レス(他人の質問には答えず自分の質問ばかり)
 C毎日必死に返レスする姿勢(自己顕示欲丸出し)
 D他人を信用せず分かり合おうとしない閉鎖的な思考(これが一番痛々しい)
こんなキチガイが二人もいるかよ

>>442
>論旨について嘘というなら早く具体的に資料を出して説明をして欲しいね。
説明を無視し続けるのはオマエの方だね
嘘吐きは何をしても見苦しいな


444人間七七四年:2009/08/17(月) 21:10:38 ID:bjfNn80x
またコピペ荒らしが再発したか
445人間七七四年:2009/08/17(月) 21:56:52 ID:nWYeM4c1
>具体的な資料的根拠も説明
これは過去に散々やってもうみんな飽きたってとこじゃね
いくら説明しても一部の武田厨は納得しないけどでもそれ以外はだいたい納得してるしもういいやって感じで
446人間七七四年:2009/08/17(月) 22:12:22 ID:UsvjnQYo
本国との連絡を断たれたら百姓足軽が疑心暗鬼になって崩壊やね
447人間七七四年:2009/08/17(月) 22:48:08 ID:bjfNn80x
>具体的な妄想根拠と無限に広がる空想
信長厨なぞ所詮この程度の生き物
448人間七七四年:2009/08/17(月) 23:16:16 ID:TrIEPZS3
織田厨も武田厨もなんら変わりはない
アスペルガーだがの異常さだけが突出しているだけ
449人間七七四年:2009/08/18(火) 18:09:23 ID:fIuey9kd
>>443
だから君は全然資料的根拠出してないじゃないか。
これで何をいってるんだい。
都合の悪い事は答えないで質問返しって君じゃないか。

正直な話だがの人が言ってることなんて
大抵学者の言ってる事が基なんだから特に目新しいものなんかないんだよ。

結局何も説明できてないし。
>>445
それで聞かれても説明しないじゃないか。
それって前にいわれてた織田完全勝利確定みたいなの?
あれで納得ってどうにも傾いてると思うけど。
>>446
兵農分離なんか織田も武田も関係ないって。
>>448
君が一番異常だと思うよ。何も説明できてないし。
450人間七七四年:2009/08/18(火) 18:42:08 ID:yfmSxHNA
誰がどう見てもお前が一番異常だよ。
451人間七七四年:2009/08/18(火) 20:14:37 ID:oFuhbVVZ
いや、現実世界では誰がどう見ても450が一番異常だよ
452人間七七四年:2009/08/18(火) 20:29:25 ID:HqHYvGtn
とりあえず、やっぱりテンプレは貼っておいた方が良かったようような。
453人間七七四年:2009/08/18(火) 20:33:51 ID:oFuhbVVZ
×とりあえず、やっぱりテンプレは貼っておいた方が良かったようような。
○なんで僕が必死に作った(妄想たっぷり)テンプレを貼ってくれないんだ!
454人間七七四年:2009/08/18(火) 20:38:32 ID:yfmSxHNA
ID:oFuhbVVZはどのスレでも暴れ回って痛すぎる。
455人間七七四年:2009/08/18(火) 20:46:27 ID:HqHYvGtn
何十ものスレを費やして形作って来たものだし、異論があるにしても叩き台にはなる。
貼られて困ることは無かったと思うんだが。
456人間七七四年:2009/08/18(火) 21:14:27 ID:oFuhbVVZ
なるほど、しつこく御執心になるほど455は妄想テンプレ作成に
心血を注いでいたのか、感動的な笑い話だなw
457人間七七四年:2009/08/18(火) 21:46:14 ID:HqrFIob9
180 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 02:58:35 ID:oFuhbVVZ
織田厨乙

187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 20:13:29 ID:oFuhbVVZ
はい、信長厨のIDコロコロ来ました



他のスレで冗談で書いたんだが携帯使えば別IDで書き込めると書いたのを参考にでもしたのかなw誰とは言わないが。
458人間七七四年:2009/08/18(火) 23:17:56 ID:9ISQgmqE
でもおまいらわかってるハズだ
今で言う情弱の武田じゃ絶対勝ち残れないってことを
459人間七七四年:2009/08/18(火) 23:22:11 ID:2ngmiloB
「都より甲斐への国へは程遠し。おいそぎあれや日は武田殿」これが全てでしょう
同時代の人も無理だと思ってたんだから
460人間七七四年:2009/08/18(火) 23:27:01 ID:9ISQgmqE
信玄は上洛して何をしようとしたのやら
大した目的も無く敵を作るような大馬鹿者
信虎同様、勝頼も信玄を追放してればまだしもよかったんじゃね?
461人間七七四年:2009/08/18(火) 23:29:06 ID:oFuhbVVZ
>>457
流石信長厨被害妄想と自意識肥大が酷いなw
462人間七七四年:2009/08/19(水) 01:14:37 ID:YgZHMVeF
でもね
スタートが貧困甲斐国
クーデターで、重臣に担がれ主君なのが信玄

今なら結果論で語れるが
当時、信玄の立場なら、信玄はよくやった方だと思うよ
信長が甲斐に生まれていたら天下を取れたか?

史実、信長も家臣の謀反で脱落
しかも一番信頼していた家臣光秀にw
信虎追放とか、義信の謀反とかで煽ってるが
信長も家臣のクーデターで失脚したのよw
しかも、天下目前で
大内義隆と同等のアホ

信長と同じように家臣、民に怨まれ反発されようが無視して
周辺、他国からは軽蔑の眼差しで信用されてなくても
強烈な政策、冷徹な戦略を押し通し、大国を築いたマルチ大名信玄
クーデターが起きようが阻止した信玄の方がマシw

甲斐が出発地点じゃ、怨まれ叩かれようが信玄ぐらいやらないと這い上がれなかったってこと
戦国は奇麗事は通じない

信虎も優秀だったと思う。信玄との差は家臣の管理かな
信玄はしっかり国を統治し管理していた
分国法で性格がわかる
463人間七七四年:2009/08/19(水) 01:37:16 ID:x31DZLRg
美濃の主も南近江の主も戦国屈指の無能暗君だしな
464人間七七四年:2009/08/19(水) 01:50:15 ID:yQjS0AEV
親父の代で今川を敵にしないですむ体制になってるじゃん。
上杉も弱体化して北条も甲斐には侵攻は難しい。

金山もあるし信濃は豪族割拠状態。
今川に土下座し続ける道を選んだ為、上杉とちちくりあう運命を選び、運も寿命も川中島に捨てた。

465人間七七四年:2009/08/19(水) 02:01:44 ID:ZQpYUp2B
今川や北条と同盟を結んでいたのにもかかわらず信濃を平定できない戦国大名が上洛できるかよ。
>>463も言っているが美濃の戦国大名は無能であるにもかかわらず手も足も出ない信玄が現実。
結局、信玄は火事場泥棒しかできない戦国大名として歴史に名を残しただけだな。
466人間七七四年:2009/08/19(水) 02:08:17 ID:x31DZLRg
信長病患者の妄想に罹ると
信濃から美濃へ大軍の抜ける道があったことになるから恐ろしい
467人間七七四年:2009/08/19(水) 02:12:42 ID:ZQpYUp2B
頭が腐っているのか?
青崩よりはるかに楽なんだけど。
468人間七七四年:2009/08/19(水) 02:18:48 ID:x31DZLRg
頭が腐っているな、延々と東濃へ抜けるより
青崩を経て三遠へ抜ける方がはるかに楽なんだけど。
469人間七七四年:2009/08/19(水) 02:21:15 ID:ZQpYUp2B
おいおい両方とも見に行ったことがない素人か?
青崩に行ってみろよ。
470人間七七四年:2009/08/19(水) 02:24:00 ID:ZQpYUp2B
それと延々と言うほど美濃と信濃に距離があるか?
三遠を経由して織田領に入る方が遠回りだろう。
471人間七七四年:2009/08/19(水) 02:28:07 ID:x31DZLRg
おいおいおいw
深志から延々木曽路抜けて東濃までどれだけ山路続きだかも知らないのかよ
472人間七七四年:2009/08/19(水) 02:30:11 ID:ZQpYUp2B
深志から木曾ルートは武田領だということさえ知らないのか?
473人間七七四年:2009/08/19(水) 02:32:22 ID:ZQpYUp2B
あー木曾領では危険と判断か。
納得したよ。
474人間七七四年:2009/08/19(水) 02:37:29 ID:x31DZLRg
棒道の整備された南信を通らず
長く伸びた細い山路を延々と進めばよかったのにーー、と主張する信長厨
流石は常日頃妄想と捏造根拠で情報発信してるだけのことはあるな
475人間七七四年:2009/08/19(水) 02:38:46 ID:ZQpYUp2B
常日頃妄想と捏造根拠で情報発信しているのは君だね。
ごくろうさま。
476人間七七四年:2009/08/19(水) 02:57:27 ID:ZQpYUp2B
ちなみに織田軍も徳川軍も木曾ルートで大軍を派兵しています。
信玄だけが使うことができない木曾ルートって言うのも面白いですね。
477人間七七四年:2009/08/19(水) 03:12:40 ID:x31DZLRg
その時の進軍路は木曽ルート一本だったのかな?
違うよねw 方々の主要侵攻口(伊奈、富士川沿い)からも一斉に進軍している

関ヶ原の徳川軍は木曾ルート通ってどうなったかな?遅刻して叱られちゃったね
信長厨の発想は実に愉快ですね
478人間七七四年:2009/08/19(水) 03:25:33 ID:7KcJ8KpP
徳川軍は木曾ルートが狭くて遅刻したのかw
さすが武田厨、新説をどんどん展開してくれる。
479人間七七四年:2009/08/19(水) 03:45:03 ID:ZQpYUp2B
>>477
おいおい織田が武田を攻め滅ぼした時の主力は木曾ルート。
織田信長が率いた大軍も木曾ルート。
徳川軍は3/10に甲斐市川で勝頼はそれより前の3/3に新府城放棄。
知らなかったのかい?

大軍に滅ぼされたわけじゃないというなら武田家は織田家の数人の部将の討ち入りで滅亡と言いたいのかな?
まあ、それはそれで面白いが。

秀忠軍が木曾ルートを使わないという珍説も実に愉快で楽しませてもらいました。
480人間七七四年:2009/08/19(水) 03:48:03 ID:ZQpYUp2B
つくづく武田厨の思考って破綻しているよな。
481人間七七四年:2009/08/19(水) 03:57:36 ID:x31DZLRg
>>479
え?総大将は信忠で進軍路は伊奈路だよw

>おいおい織田が武田を攻め滅ぼした時の主力は木曾ルート。織
>田信長が率いた大軍も木曾ルート。徳川軍は3/10に甲斐市川
>で勝頼はそれより前の3/3に新府城放棄。知らなかったのかい?
何も知らず延々粘着する信長厨に驚嘆。
482人間七七四年:2009/08/19(水) 04:00:59 ID:x31DZLRg
新説入りました。

新:追々織田が武田を攻め滅ぼした時の主力は木曾√。織田信長が率いた大軍も木曾√。
483人間七七四年:2009/08/19(水) 04:06:47 ID:ZQpYUp2B
>>481-482
ごめん、まちがえた。
織田長益だった。
484人間七七四年:2009/08/19(水) 04:09:50 ID:ZQpYUp2B
織田に味方した木曾ルートを主力が通過する意味が無かった。
鳥居峠は主力じゃなかったな。
485人間七七四年:2009/08/19(水) 04:14:51 ID:ZQpYUp2B
話を元に戻すと、美濃─信濃のルートは大軍で行けるということだ。
486人間七七四年:2009/08/19(水) 04:19:24 ID:x31DZLRg
は?別働隊って木曽勢除いて何人?
それに木曽領から諏訪、松本まで近いし
487人間七七四年:2009/08/19(水) 04:27:51 ID:z/aQTlem
他スレだった気はするが、この流れ前にも見たな。
ちなみに木曾義仲は北陸ルート。この話も前に出ていた。
488人間七七四年:2009/08/19(水) 07:15:27 ID:KMNga6RU
信玄は今川にビビっていただろ。
信長が義元を討ったお陰でハイエナのように今川領を奪った。
それがなければ義元には一生頭が上がらなかっただろうな。
489人間七七四年:2009/08/19(水) 10:29:55 ID:eUELUMS5
武田信玄は戦略失敗したんだよ
甲斐・信濃の四方を、織田信長、上杉謙信、北条氏康、今川義元/氏真に囲まれた時点でツモだった
もしも信玄が伊達政宗だったら、武田義信ぶっ殺して今川氏真なんてさっさと攻め滅ぼしてたよ
美濃攻め・越後攻め・関東攻めが不可能な以上、都にヌケル道は東海道しかないわけで、
わかっていながら攻めなかった/攻められなかったところに信玄の限界がある

足利義輝/義昭に仲介を申し出て、北信濃を明け渡して娘を人質にしてでも謙信と同盟を結ぶべきだった
氏康は関東の引き篭もりだから、駿河を氏康に明け渡して遠江・三河を奪う策に出るべきだった
490人間七七四年:2009/08/19(水) 13:18:02 ID:7KcJ8KpP
>足利義輝/義昭に仲介を申し出て、北信濃を明け渡して娘を人質にしてでも謙信と同盟を結ぶべきだった
>氏康は関東の引き篭もりだから、駿河を氏康に明け渡して遠江・三河を奪う策に出るべきだった




武田信玄 統率110 知略96 政治2
491人間七七四年:2009/08/19(水) 16:11:05 ID:6jTpF8qm
>>488
信長は義元ラッキーで討ち取っただけ
その後今川領を攻め取ったわけではないから
492人間七七四年:2009/08/19(水) 16:24:21 ID:4xmx+ZQp
>>491
今川領なら順調に刈り取るだろうが確実に武田、北条を
敵にまわすことになるわけだがw
今川領はメリットよりもデメリットの方が大きい

仮に途中で武田が寝返って今川領を分け合ったとしても
徳川と同じ目に会うかもしれん
493人間七七四年:2009/08/19(水) 16:27:12 ID:ft7TZ5V7
織田じゃ無理だなw
494人間七七四年:2009/08/19(水) 18:19:38 ID:b7I0eNRl
>>457
また何かおかしな認定でもしてるのかい?
>>458
別に情弱じゃないような。
>>460
大した意味もも何も普通に周囲の敵と戦ってるだけだと思うけど。
それいったら信長のほうがひどい事になるんじゃないかな。
>>464
信玄が途中で今川と北条との和議を仲裁しなければ
今川に引きづられて北条との泥沼の争いに突っ込んでいた可能性が高いと思うけど。
上杉は途中から強大化してるからこれを抑え込む事は必要だし。
>>465
その頃には上杉としのぎをけずっていたんだから仕方ないよ。
上杉をほっといたら武田が危ないし。火事場泥棒どころか火事を必死に消してた状態だよ。
>>470
岩村が確実に通れるなら美濃もいいけどね。
史実では上杉対策の西上野攻略戦があったから西上の時まで行かなかったけど。
>>475
決めつけるのはよくないんじゃ?
>>476
西上野攻略戦と川中島。これにつきるね。
>>478
まあでも進のが楽だったわけじゃなさそうだけど。
>>485
まあ最後の西上でそのルート使おうとしてるわけだしね。
>>488
1560年の段階じゃ大分国力も立場も対等に近いと思う。
>>489
その前に上のほうで大勢力をつくった上杉の勢力を削減しないと自分が危なかったわけだね。
だから1561年川中島決戦が終わったら1566年まで西上野でたたかって上杉の削減に努めるんだね。
北信濃明け渡して上杉ほっといたら上杉が北条を攻めると思うんだけど。
北条は同盟国だし、北条領を上杉が吸収したら今度は信濃に攻めてくることは予想がつくよ。
信玄はその治世初期から上杉が拡大して大勢力になることを警戒してるね。当時は山之内上杉だったけど。
北条と今川の和睦をとりもったのも上杉の拡大を警戒してのことだったし。
495人間七七四年:2009/08/19(水) 18:42:03 ID:7Wx8JFZ4
まあ美濃→信濃ルートは武田征伐で信長が使ってるからな
496人間七七四年:2009/08/19(水) 18:51:44 ID:r/fx0h4/
上洛戦では秋山が岩村落としたがな
攻め込もうとすりゃいくらでもできたろうが 美濃尾張両面から攻め込もうという戦略だろう
497人間七七四年:2009/08/19(水) 20:53:51 ID:sJQ9vNm5
>>462
凄い事は凄いが、別段凄過ぎる!!ってわけでもないよね。
上杉謙信に比べたら恵まれ過ぎてるし(親父の悪行の呪縛とかないし)
北条氏康のように巨大な大勢力を相手に崩壊させたわけでもないし、
小さな小さな豪族からし上がった毛利元就と比べようものなら・・・・霞んで見えるけど。
もし尾張に信玄がいたとしても800万石まで領土を増やせたかなぁ?????
498人間七七四年:2009/08/19(水) 21:00:06 ID:2dpM/jry
>>489
史実じゃ足利義輝仲介で謙信とは一時和睦したけど信玄は和睦を破った、
その気があれば同盟結べたかもしれないけどその場合北条との関係はどうなることか。
499人間七七四年:2009/08/19(水) 21:29:57 ID:YgZHMVeF
>>497
信玄の評価を落とすには決戦を挑まなかった所か

息子の勝頼は長篠で決戦を挑んだ
成功していたら英雄になっていただろう

信玄は確実に勝つ負けない戦を心掛けただけ
堅実な戦略を通したわけだな
名門のインテリならこの性格は納得できるね

信長が甲斐に生まれいたら、なにもできないで暗殺か廃嫡されてたでしょうねw

謙信氏康元就、共通するところは
勢力が整ってからは目立った成果を残していない
一人前の戦国大名に成るまで苦労しただけw
戦国大名としての評価は信玄信長の足元に及ばん、2流だよw
道三や松永と同じようなもんね

まだ輝元氏政景勝とかの方が優秀w
早い話、政治力がないのね
元就の評価は、毛利を戦国大名にしただけで
大名としての評価は0
500人間七七四年:2009/08/19(水) 21:39:51 ID:2dpM/jry
信玄は堅実って感じだからねー
信玄が尾張に生まれたら運がよければ清洲岩倉滅ぼせるかもしれないが、
今川相手には滅亡か降伏かしかないだろうな。
松平の立場となって有力な先方衆の立場になる可能性もあるかもしれん。

信長が甲斐に生まれていたらまあ信虎に嫌われて暗殺か廃嫡か内乱かってとこだろう、
案外残虐同士気があって急成長するか揃ってあぼ〜んする可能性もあるかもしれん。

でもまあ性格なんて育った場所にもよるだろうからあんまり深く考えても意味ないだろう。
501人間七七四年:2009/08/19(水) 22:57:49 ID:KcI13/mZ
自国に攻め込まれる状況をそもそも作らんだろうな
外交戦略で 攻め込んできても管領軍のように撃退だろう
502人間七七四年:2009/08/19(水) 23:23:39 ID:JO9Z+M1X
>>499
スレ違いだな
503人間七七四年:2009/08/19(水) 23:31:20 ID:jB2NF0lX
また意味のない妄想を

それいったら、信玄が尾張の織田弾正忠家に生まれていたら、
病弱な長男なんて即効で廃嫡されて終わりだろうな。
504人間七七四年:2009/08/19(水) 23:41:17 ID:MpL6T0lt
廃嫡される前に追放しますが なにか?w
505人間七七四年:2009/08/20(木) 00:36:17 ID:w0CcCBd6
正室に蛇蝎の如く嫌われる信長に跡を継がせた信秀が
長男を廃嫡したりしないだろう
506人間七七四年:2009/08/20(木) 01:21:04 ID:kgZj84qH
>>499
>信長が甲斐に生まれいたら、なにもできないで暗殺か廃嫡されてたでしょうねw

うんそうだね、甲斐に人物見抜けるのいないからね
ガチガチの宿老の国、守護大名の国だからね
507人間七七四年:2009/08/20(木) 01:49:21 ID:CTZKLgdh
くやしいのうw くやしいのうw
508人間七七四年:2009/08/20(木) 19:04:38 ID:ETmcsidA
>>496
史実では信玄は秋山に岩村を攻略させた後、春から美濃に進撃する予定だったようだね。
>>497
まあ餓死者続出な国を受け継いだ事や
今川との同盟とかも判断次第でいろいろ面倒になってたろうね。

別に不可能じゃないとは思うけどね。
史実の信長に存在した強運があれば。
>>498
もし武田が上杉と結んで
上杉が北条と戦うのを援護しないで、もし上杉が北条を倒してしまったら
それこそ東国に並ぶものなき巨大勢力が成立しちゃうね。
信濃は一応山之内上杉の勢力圏も存在していたから、長尾上杉が巨大化してから
信濃返せとかいわれたら太刀打ちできないね。
信玄は家督継承の時から上杉の関東併合による勢力巨大化を警戒して行動してるね。
>>499
何気に第4次川中島は武田の勢力崩壊をかけた決戦ではあったけどね。
>>500
今川との戦いも桶狭間みたいに局地戦で本陣突っ込まなかったら織田も危なかったと思う。
>>503
信玄が結核になるのは死の6年前だよ。特にそれまでは廃嫡されるほど病弱じゃないんじゃ。
509人間七七四年:2009/08/20(木) 19:53:05 ID:9lhISO6z
こいつが噂のアスペルガーかw
510人間七七四年:2009/08/20(木) 20:15:20 ID:YsZedygW
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
  8/4(火)・・・ID:dR3kW5cH
  8/5(水)・・・ID:EzWptHix
  8/6(木)・・・ID:8qqLbcGA
  8/7(金)・・・ID:wbqKEtFU
  8/8(土)・・・ID:EiWImyib
  8/9(日)・・・ID:qcOkUU3N
  8/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  8/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  8/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  8/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  8/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  8/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  8/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  8/17(月)・・・ID:BZipW79r
  8/18(火)・・・ID:fIuey9kd
  8/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
  8/20(木)・・・ID:EtmcsidA ← 連続17日書き込み記録更新中!

アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
  @妄想中毒・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
  A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
  B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
  C自己顕示・・・毎日必死な返レス
  D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定

アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続17日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)


>>509
その通り
アスペルガー症候群の症状が顕著に現れています


511人間七七四年:2009/08/20(木) 20:40:33 ID:LB3vQ+cn
こっちにもわいてやがるか この基地外信長厨
512人間七七四年:2009/08/20(木) 20:55:14 ID:w0CcCBd6
3週間に渡りキチガイ粘着を続けるこの粘着力、まさに恨み骨髄w
>>154>>228>>255>>291>>307>>>>316-317>>323>>335>>343
>>376>>393-394>>402>>417>>440>>443>>448>>509-510
513人間七七四年:2009/08/20(木) 21:48:28 ID:YsZedygW
>>512
俺宛かい?
別にアスペルガーだがを恨んではいないよ
からかうと面白いから適当に餌を与えているだけ
それと粘着と言うほど毎日レスしていない
アスペルガーだがじゃあるまいし毎日のレスは無理

あとレスアンカーをつけるなら違う人が混じっているから気をつけなよ
前回の俺のレスは月曜日付けの>>443>>448のレスだな
>>509はIDも違うのに同一人物であるわけがない


514人間七七四年:2009/08/20(木) 21:56:44 ID:YsZedygW
あと他にも俺のじゃない違う人のレスも混じっている
適当なことばかり書いても意味はないから織田・武田のことで主張しろよ


515人間七七四年:2009/08/20(木) 22:32:47 ID:w0CcCBd6
>>514
>>510
完全な病人w
516人間七七四年:2009/08/20(木) 22:41:08 ID:7bub+VN5
いつからか信長厨発狂しだしたよねw 
他の厨との対立を煽るスレ立てたり 姑息なことしやがる
517人間七七四年:2009/08/20(木) 23:26:08 ID:w0CcCBd6
元々ネット情報と信長の野望しかソースがないレッテル貼り専門の煽り屋だからなw
518人間七七四年:2009/08/21(金) 17:07:48 ID:Tjs0XzG9
だが氏のレスの仕方はイタイものもあったが知識はかなり持ってたからな〜
それについていけなくなった信長厨がレッテル貼りや煽りで逃げてんだもんw
そりゃ嫌われるわww
519人間七七四年:2009/08/21(金) 17:12:57 ID:Tjs0XzG9
あっ言いすぎました信長厨さんごめんなさい。
おれまでアスペルガー認定しないでねwww
520人間七七四年:2009/08/21(金) 17:35:34 ID:J1g/yfjo
だが氏って何か知識を持っていたっけ?
521人間七七四年:2009/08/21(金) 17:38:31 ID:09naJwWT
捏造改竄粘着信長厨よりは遥かに
522人間七七四年:2009/08/21(金) 17:39:14 ID:J1g/yfjo
具体的に何があった?
523人間七七四年:2009/08/21(金) 17:45:57 ID:09naJwWT
質問→返答→都合が悪いのでスルーして再質問→返答+詰問→
→質問返し→粉砕→成りすましコピペ荒らし、ここまでが信長厨のお約束
524人間七七四年:2009/08/21(金) 17:54:09 ID:iUoKog5a
偏ってるとか公平な見方が出来ないという欠点はあるものの、
だが氏は知識はかなりあると思うぞ。
このスレで彼より知識量が上といえそうなのは昔からいる数名ぐらいなんじゃないか?

ただ知識は無くても論理的におかしいとか公平じゃないとか不審な点にはいくらでも突っ込めるわけで。
525人間七七四年:2009/08/21(金) 17:55:18 ID:J1g/yfjo
何故、織田厨の話で話題を摩り替えようとする?
だが氏の知識の話をしていたはずなんだが?
526人間七七四年:2009/08/21(金) 18:08:05 ID:Tjs0XzG9
>>525
んなもん過去スレ・過去レスさかのぼって見てみろよ。
少なくとも史料出していたり彼が見聞きした学者の説を出したりしてたろ?
527人間七七四年:2009/08/21(金) 18:18:05 ID:J1g/yfjo
>>526
その程度のこと知識とか言ってるなよ。
528人間七七四年:2009/08/21(金) 18:19:17 ID:iUoKog5a
出していたな、ただ周りはもっと知識があるみたいだったが、
というか一部の人間はだが氏の知っている説も知っているが別の説などを多数知っているという感じで、
だが氏は武田に有利な学説しか知らないといった印象受けたな。
529人間七七四年:2009/08/21(金) 18:19:52 ID:nn14q0XU
>>509
別人なんだけどねー。
>>510
だから別人だっていってるのに。

別に敗北宣言はしてないんじゃないかな。
あるならだしてみたらどうかな。
いい加減どこら辺がおかしいのかを資料で出してほしいんだけど。

多分それは君だと思うよ。
>>520 >>522
書状とか学者の説とかよく出してたよね。
正直彼の論というのは大抵学者の言ってる事をベースにしてるから
目新しくはないけど論拠においては出ているね。
530人間七七四年:2009/08/21(金) 18:21:25 ID:J1g/yfjo
だが氏の提示した史料はみんなも知っているものじゃないのか?
そんなものすら有効に活用できていないレベルでは知識があるとは言えないよ。
531人間七七四年:2009/08/21(金) 18:23:04 ID:nn14q0XU
>>527
書状や学説が知識と言えないなら
何をもって知識というんだい?
かなり疑問に思えるね。
>>528
良くも悪くも武田厨なんでしょ。
彼は彼の知ってる学説の中で自分の論旨と合致するのを使ってたと思う。
ただ美濃侵攻説に関しては最近の武田系学者が複数唱えてる説で
資料的にも妥当だと思える。
532人間七七四年:2009/08/21(金) 18:25:04 ID:nn14q0XU
>>530
みんな、というのがどの範囲を言ってるのかわからないけど
質問返しを多様して自分では史料も学説も一切出さない人とか
IDが違う事をもって別人とするなら結構いるみたいだから
知らない人も多いみたいだね。
533人間七七四年:2009/08/21(金) 18:28:40 ID:iUoKog5a
>>529
まあたまにそのもととなる学者が間違っていたりする例もあったけどな、
学説による違いとかじゃなく単純に学者が間違っているという例が。

>>530
みんなが知っているとはとても思えないが、
彼の知識は戦国遺文や新人物往来者などの学者の書籍など本屋などで手に入るレベルの知識みたいではあるな。

>>531
最後の軍事行動に関してはいまだにいろんな説があるぞ。
でここの住人は史料読んだ上で上洛説には懐疑的なんじゃないかと思うが。
534人間七七四年:2009/08/21(金) 18:35:12 ID:Tjs0XzG9
>>527
>531に先に言われてしまったが、では何を持って知識というんだ?
あんたは相当知識があるみたいだからご高説を伺おうじゃないの。
535人間七七四年:2009/08/21(金) 18:38:57 ID:nn14q0XU
>>533
いなくなる前とか学者のが間違ってる、という事がいわれて
だがの人が調べてきたら学者のがあってるっていうのが何度かあったみたいだけどね。

その資料に関して読んだ上で話をしている人がはたしてどれだけいるのか疑問なんだよね。
質問返しはたくさんするけど具体的な資料が一つも出ないけど否定してる人とか
IDの数でいうならかなりたくさんいるみたいだし。
上洛説というより一気にひとっとびで上洛とは誰もいってないんじゃ?
まずは美濃侵攻から包囲網勢力と連携して一斉反撃、そして織田の勢力削減、
あるいは滅亡に追い込む。上洛するならこの後のほうが手堅いでしょ。
536人間七七四年:2009/08/21(金) 18:40:24 ID:iUoKog5a
知識と知恵は別物だからな、
偏っていようとも武田に特化していようとも知識は知識だからな、
その辺は極一部の人間以外は認めているんじゃないか。
それを活用できるかとかそれをもって有用なレスが出来るかはまた別問題で、
こういう知恵に関しては極一部の人間以外は駄目だと思っていそうだが。
537人間七七四年:2009/08/21(金) 18:40:42 ID:8XVu06YJ
>>533
知ったか信長厨さん、ちぃーっす^^
よく、新人物往来者などの書籍どで手に入る知識レベルなのに
史料読んでるフリして突っ込まれていますね。
538人間七七四年:2009/08/21(金) 18:43:20 ID:nn14q0XU
>>536
そうやって極一部とかいうように囲おうとするのは
あまり好きではないね。
少なくとも僕は論旨では結構あってると思うけどね。
学者の説がベースだから斬新な論旨じゃないけど。
539人間七七四年:2009/08/21(金) 18:43:33 ID:iUoKog5a
>>535
そりゃそういう例もあるんじゃないか。
前にも何度かあったし、テンプレ作る時だって郡別の石高ではったり述べる人間いたしな。
540人間七七四年:2009/08/21(金) 18:46:16 ID:nn14q0XU
>>539
テンプレ作る時ってずいぶん昔からいるんだね。
その時の事は知らないから答えようがないね。
541人間七七四年:2009/08/21(金) 18:46:45 ID:iUoKog5a
>>538
そりゃ学者がいっていることなんだから全く根拠なしというわけでもないだろう、
ただそれと同様に他の学者の説にも論拠はあるわけで。

まあ合戦とかの紹介文は学者でも論拠に乏しいってことはあるがこれは武田に限ったことじゃないし。
542人間七七四年:2009/08/21(金) 18:50:28 ID:iUoKog5a
>>540
あれは確か25スレ前後だったと思うけど、
ある武田厨が郡別で石高調べればもっと武田の石高は上がる織田はもっと不利になる、
前に調べたから間違いないとか言い出して、
それじゃあと武田ファンが喜び勇んで調べにいったら武田の石高は下がるという結果になった。
自分に不利な結果でもちゃんと結果を書くあたりに厨とファンの違いというものを感じさせられたな。
543人間七七四年:2009/08/21(金) 18:52:22 ID:nn14q0XU
>>541
美濃侵攻説については最近じゃホットな説だと思うね。
一時期と比べるとずいぶん進展したなと思うよ。
僕はもともと可能性を武田織田どちらかの絶対勝利で狭める必要自体を感じないね。
544人間七七四年:2009/08/21(金) 18:53:19 ID:Tjs0XzG9
>>541
じゃあ、だが氏に同意できないのであればその他の学者の説を出して
論理的に反論すればいいじゃない。
あなたがやってるわけではないだろうけど卑劣な人格攻撃や煽りなんかしないでさ。
545人間七七四年:2009/08/21(金) 18:55:33 ID:nn14q0XU
>>542
そんな事があったんだ。
25スレなんて遠い昔で過去ログの確認できないのが残念だね。
それについては織田の厨とファンにも同じ事がいろいろ言えると思うよ。
事例もね。
546人間七七四年:2009/08/21(金) 18:59:43 ID:8XVu06YJ
>>544
彼は煽り屋の同類、よく武田厨を自称して武田を貶すカスがいるでしょ?
あれの中身が彼だよ

自分に都合の悪い情報が出て来ると、読み取り方の違いだの立場が偏向的だのと
難癖つけてその情報ほウヤムヤにしようと画策し
そのクセ自分は陳腐な書籍とネット上に転がる情報しか出せない、典型的信長厨
547人間七七四年:2009/08/21(金) 20:54:55 ID:J1g/yfjo
だが氏の話は有耶無耶にされ織田厨と武田厨の抗争で終わったって感じだな。
548人間七七四年:2009/08/21(金) 21:03:12 ID:Tjs0XzG9
>>547
だが氏の話しが有耶無耶とは滑稽だねw
あんたが逃げて>531と>534に答えないからだろ。
549人間七七四年:2009/08/21(金) 21:11:01 ID:J1g/yfjo
>>548
これでいいか?

>>531
そんな知識はここにいる奴らみんな知っているだろ?

>>534
俺のご高説を聞きたいのか?
俺の命令を100回実行したら披露してもいいぞ。
550人間七七四年:2009/08/21(金) 21:16:48 ID:Tjs0XzG9
なんだ、ただのゴミかw
551人間七七四年:2009/08/21(金) 21:18:04 ID:J1g/yfjo
おまえは異常なゴミだがな。
552人間七七四年:2009/08/21(金) 21:25:41 ID:8XVu06YJ
>だが氏の話は有耶無耶にされ織田厨と武田厨の抗争で終わったって感じだな。
この、自分がさも圏外にいるかのような書き方は
ID:iUoKog5aのレスによく見られる手法だな。 つまり‥自演乙
553人間七七四年:2009/08/21(金) 21:28:29 ID:J1g/yfjo
>>552
馬鹿丸出し乙!
554人間七七四年:2009/08/21(金) 22:57:10 ID:h6KeRSa+
書き方も何もこの反応せずにいられない全レスはあのアスペルガー以外ありえない
555人間七七四年:2009/08/21(金) 23:51:10 ID:J1g/yfjo
【結論】
 だが氏の知識はここに書きこむ人なら誰でも知っている常識レベル。
 知識があるというレベルではない。

だが氏と別人と言っている人はわざわざだが氏の主張などと言わず自分の主張として言えばいい。
だが氏の言っていたことはそこら辺の本の内容を猿真似しただけに過ぎない薄っぺらい主張。
主張するなら誰かの言葉に頼らず自分の言葉で主張しなさい。
それと毎日の書き込みや前レスといっただが氏の特徴も普通の人はしないのでやめておいた方がいい。
いつまでもだが氏にこだわるとくだらない戦いがいつまでも続くよ。


俺は答えが出たからもういいや。
おやすみ。



付け足し
 ID:Tjs0XzG9は必死なゴミ。
 ID:8XVu06YJは必死なバカ。

この二人はチンピラだったな。
556人間七七四年:2009/08/22(土) 01:54:45 ID:EzY2Fn/H
などと、コピペ荒らしの分際でコメントしており‥
557人間七七四年:2009/08/22(土) 12:17:07 ID:LFOsyZNi
>>529
>いい加減どこら辺がおかしいのかを資料で出してほしいんだけど。

>>526
>んなもん過去スレ・過去レスさかのぼって見てみろよ。

両方とも武田厨の台詞。
他力本願なところが武田厨の本質。
558人間七七四年:2009/08/22(土) 18:16:05 ID:0E513/85
>>549
実際君のいう「そんな知識」とやらを持ってない人はID見る限り多そうだよ。
質問返しばかりして一度も資料を出さない人とかIDを見る限り随分たくさんいるみたいだし。

君が言い出した事なんだから君が説明するのは当然で
命令を聞く義理は誰にもないと思うね。
>>554
そういって決めつけるのはどうかと思うね。
>>555
少なくとも君は具体的な説明に関してはまるでしてないから
正直な話、君が誰でも持ってるとか薄っぺらい知識とかいうのは非常に不思議な感じだね。
勝手に結論を出そうとするのもおかしいと思うし。
それから上でもいったけど君は書状や学説や本を薄っぺらいというなら
何をもって知識というのかな。できればご教授願いたいね。

僕はただだがの人と論旨でかぶる事が多いので
彼の論旨を否定するなら具体的に資料をあげて答えてほしいと思っているんだね。
>>557
君が書いた上の段は僕の台詞だから答えておくけど
君が言い出した事なんだから君が資料に基づいて説明するのはおかしくないと
思うんだけど。
自分で言い出した事を相手に押し付けるのが君の本質かい?
それは他力本願といわれて仕方ないと思うよ。
559人間七七四年:2009/08/22(土) 18:21:18 ID:0E513/85
>>557
それからだがの人が資料を出してる例はこのスレの>>49ではもろに原文まで
だしているじゃないか。
前スレでは長坂跡部に関する軍鑑の原文もだしてたよね。
他にも別スレでは鴨川氏がいってた北条氏の書状の今川殿御滅亡無是非候も説明してたね。
これらはすべて質問に答えて出された資料だから誰でも知ってるって事はないんじゃないかな。
560人間七七四年:2009/08/22(土) 18:54:38 ID:LFOsyZNi
>>558-559
そんなことばかり書いているから異常者扱いなんだろうよ。
561人間七七四年:2009/08/22(土) 20:10:24 ID:EzY2Fn/H
コピペ荒らしと自演の常習犯が言うセリフじゃないなw
562人間七七四年:2009/08/23(日) 01:30:57 ID:WLizS+pl
だがさんの論旨じゃゲームやネタスレでの議論でしか通用してなかったな。
一時期常駐してた織田厨の薄っぺらさが格好の標的だったからストーカー
してた程度だったな。
563人間七七四年:2009/08/23(日) 04:18:17 ID:yzh/j22u
美濃侵攻したかったら地盤の木曽から東濃に入れよ
なんでわざわざ同盟モドキしてた徳川を敵にしてまで遠江→三河ルートを取ったの?死ぬの?
564人間七七四年:2009/08/23(日) 05:09:49 ID:pwKwAapi
秋山は伊奈衆を率いて東濃を制圧してるけどね
565人間七七四年:2009/08/23(日) 10:38:28 ID:fZnST0vR
>>564
武田が東美濃を制圧したと言えるのは勝頼の代になってから
566人間七七四年:2009/08/23(日) 11:20:49 ID:vUV8P4O3
だから2万5千+信長包囲網だから。
時勢と云うのがあるのを忘れすぎ
567人間七七四年:2009/08/23(日) 14:03:46 ID:pwKwAapi
>>565
あーゴメン、理解出来なかったか
東濃侵攻を任されたのが何故伊奈郡代の秋山なのかを考えれば
>>563の考えが間違いだと分かる筈
568人間七七四年:2009/08/23(日) 16:51:44 ID:+PlQ8SnQ
>>561
ところかまわず自演認定ばかりしている痛い人だな
569人間七七四年:2009/08/23(日) 17:35:32 ID:Kk3V3tQN
>>560
どこら辺が異常者の主張なのか具体的に資料をあげて説明してほしいんだよ。
>>562
結構他のスレでも通用してると思うんだけど。
何かおかしな論旨あったら後学の為に具体的に教えてもらえるかな。
>>563
当時の武田は徳川と同盟もどきというと微妙な関係だね。
徳川はすでに1571年の段階で上杉と対武田同盟を結んでるから。
それに織田と戦う以上徳川を叩いて背後の安定を確保するのは必要だったと思うよ。
>>565
信玄西上時にすでに東美濃の岩村が制圧されてるよ。
武田にとってみれば岩村は武田領国から美濃に入る為の門に当たるから
これが制圧された事で春からの主力での美濃侵攻の条件が整った事になるわけだね。
570人間七七四年:2009/08/23(日) 17:49:06 ID:fZnST0vR
>>567
理解できない。何故?
571人間七七四年:2009/08/23(日) 17:51:59 ID:fZnST0vR
>>569
岩村だけ、がね。
その他の城はまったく手付かずで、周囲の城には織田軍入れられているのだから、
秋山の軍は岩村に孤立し包囲された状態。
信長の主力軍がでてきたら押さえらるだけ。
572人間七七四年:2009/08/23(日) 18:02:09 ID:Kk3V3tQN
>>570
君が具体的なことを述べてくれないから。
>>571
岩村があれば十分戦えると思うけど。
もともと春から武田主力がくる手筈になってるんだから
秋山だけで織田主力と戦う必要はないよ。
そもそも秋山隊は上村合戦で周辺から押し寄せてきた織田勢を撃破してるよ。
573人間七七四年:2009/08/23(日) 18:06:28 ID:Kk3V3tQN
ごめん
>>570宛のレスは間違い
他の人に答えてたのか
ごめんね
574人間七七四年:2009/08/23(日) 18:20:57 ID:Kk3V3tQN
>>570
ついでに>>567の人にかわって答えてみるけど
秋山虎繁は信濃南部伊那の郡代で
この伊那は美濃と近い事から対織田関連の窓口を務めていたそうだね。
そして秋山は軍鑑では山家三方衆を味方につけたとあり
一次資料でも信玄が秋山に対し

信長が東美濃に出張してくるそうだ
早々と美濃に向かい追い払うようにせよ
遠江と三河の事は別のものに申しつける

といっており秋山が信濃伊那から三河北部遠江北部東美濃に影響力を持っていた事がわかるね
これらの担当範囲はそれぞれつながっており
秋山が美濃方面の担当になったのは自然なことだったと思うね
575人間七七四年:2009/08/23(日) 20:20:43 ID:fZnST0vR
>>574
秋山が東美濃攻めの先鋒を担うのは別に不思議に思わない。
けど秋山が伊那郡代であることが、どうして>563の否定になるのかが判らない。

信玄の本隊が、秋山を先鋒にして美濃に攻め込めばいい話じゃないか?
どうして秋山が伊那郡代だと信玄本隊が直接美濃に攻め込めない理由になるんだ?
576人間七七四年:2009/08/23(日) 20:23:07 ID:pwKwAapi
>>575
木曽路から侵攻するのが本当に有利なら
馬場が東濃侵攻の尖兵を務める筈だから。
伊奈衆が任されたってことは、その方が便が良かったということ
>>571
上村合戦のあと他の城主も逃走するか武田に鞍替えるかしてるよ
577人間七七四年:2009/08/23(日) 20:36:37 ID:HN2vv8eB
>>555
下劣な人生を歩んでいる事に慣れている人には何言っても無駄無駄〜。
だがの知識はこのスレの住人(荒らし除く)なら誰でも知ってるレベルだから相手するのが面倒臭い。しかもそれ以上の知識を言うと
理解できないのか信玄神格化が崩れるのは嫌がるのか見当違いな資料名だけ出すか、スルーしながら質問返しに固執するからタチが悪い。
良識ある人は彼の荒らしを辞めさせようとしてきたけど、悪ノリする人間まで増え過ぎた。俺もこれ以上は相手せずまともな武田スレだけに書き込むよ。

578人間七七四年:2009/08/23(日) 20:59:01 ID:pwKwAapi
などと、意味不明な供述をしており‥
579人間七七四年:2009/08/23(日) 22:28:46 ID:hzzQtTNv
>>563
同盟モドキ?まさか信玄がいわゆる上洛軍を発した、1572年の武田と徳川が?
武田は1570年にも71年にも徳川領に攻め込み、とっくに両者は敵対関係ですよ。
580人間七七四年:2009/08/23(日) 22:31:12 ID:fZnST0vR
>>576
その上村合戦の年次が複数あるからなんとも。
苗木や明智などその他の城が勝頼の再侵攻まで織田方だったことは
織田武田双方の史料にあることだし。
581人間七七四年:2009/08/24(月) 02:29:47 ID:Yb6bpc2D
いずれにしても侵攻路は南信⇒東濃か三河⇒東濃
木曽路越えを主張してるヤツがいるけど論外
582人間七七四年:2009/08/24(月) 07:54:11 ID:rQOVnRZN
敵地通っている時点ですでに戦略無し
583人間七七四年:2009/08/24(月) 08:33:50 ID:rQOVnRZN
東濃侵攻しときながら東海道を進む、これぞまさに意志の分散、力の分散。
584人間七七四年:2009/08/24(月) 12:19:09 ID:ELJRas0M
織田と直接対決したくないんだろ、最初から三河を掠め取ろうとしてただけ。
585人間七七四年:2009/08/24(月) 16:57:47 ID:NuSxkFzS
>>583
東濃侵攻した秋山別働隊に在地の5000人をぶつけて散々に打ち負けたのは
どこの織田信長だっけ?w
586人間七七四年:2009/08/24(月) 16:59:21 ID:NuSxkFzS
>>584
三方が原で盟友が木っ端微塵に粉砕されるのを
座して放置するくらいビビってたしな
587人間七七四年:2009/08/24(月) 18:00:57 ID:xwJPJbp6
>>577
誰でも知ってるという割には質問ばかりして
具体的には答えない人がIDで見る限り随分多いんだけど。
質問返しをしてるのは大抵君のように一方的に話を進める人で
だがの人は大抵資料や具体的な学説をいってたと思うよ。
>>580
そりゃやっぱり徳川に背後をつかれたくなかったんでしょ。
一万ほどの兵を持つ徳川はできれば短期で黙らせておきたい相手だよね。
>>580
さすがに上村合戦がどんなに繰り越しても大抵信玄西上時とされてる事が多いでしょ。
上村の織田勢には岩村以外の遠山氏が入って東美濃を占拠してた武田勢に挑んでるし。
>>582
どんな侵攻だって敵地は通ると思うよ。
>>583
別に成果あげてるし問題ないんじゃ。
>>584
だとしたら東美濃の岩村を取る必要もないし
美濃の遠藤氏に春から美濃に出馬するからその後寝返れとかいわなくて
いいと思うね。
588人間七七四年:2009/08/24(月) 18:10:26 ID:rQOVnRZN
秋山が強かったとしたら、信玄はそれを無駄にしたってことになるんだよな。
589人間七七四年:2009/08/24(月) 18:14:10 ID:xwJPJbp6
>>588
別に無駄にしてないんじゃ。
東美濃の先鋒を任せて成果を上げさせてるじゃないか。
最近では途中まで秋山は信玄と行動を共にしてて
岩村を攻略して入ったのは別の部隊で
途中から秋山が派遣されて東美濃方面の指揮を執ったという説もあるけどね。
590人間七七四年:2009/08/24(月) 18:37:19 ID:rOLfE3Rk
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
  8/4(火)・・・ID:dR3kW5cH
  8/5(水)・・・ID:EzWptHix
  8/6(木)・・・ID:8qqLbcGA
  8/7(金)・・・ID:wbqKEtFU
  8/8(土)・・・ID:EiWImyib
  8/9(日)・・・ID:qcOkUU3N
  8/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  8/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  8/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  8/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  8/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  8/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  8/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  8/17(月)・・・ID:BZipW79r
  8/18(火)・・・ID:fIuey9kd
  8/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
  8/20(木)・・・ID:EtmcsidA
  8/21(金)・・・ID:nn14q0XU
  8/22(土)・・・ID:0E513/85
  8/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
  8/24(月)・・・ID:xwJPJbp6 ← 連続3週間書き込み記録更新中!

アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
  @妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
  A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
  B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
  C自己顕示・・・毎日必死な返レス
  D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定

アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続20日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)

必死に別人を主張するも横柄な文章から丁寧な文章に変わっただけで内容は全く同じ
アスペルガーだがの自己顕示欲はもうバカとしかいいようがなく笑えます


Q.何故そこまで必死にアスペルガーだがを擁護するのか?
A.アスペルガーだが本人だから


591人間七七四年:2009/08/24(月) 18:42:01 ID:xwJPJbp6
>>590
だからいい加減君はどこが事実を捻じ曲げてるのか
具体的に資料をあげて説明してくれよ。
あとだがの人が8月2日にしたという敗北宣言も出したほうがいいんじゃないかな。

完全に君の自問自答だよね。
単に論旨の面では納得できるので否定するなら具体的に資料をだして説明してほしいと
言っているんだけど。
君は一切これにこたえないよね。
592人間七七四年:2009/08/24(月) 19:49:42 ID:bZHFBN3g
>>587
>どんな侵攻だって敵地は通ると思うよ。

距離が格段に違うだろ…
それに東濃から西濃へ直に侵攻すれば織田領は東西に分断されるし、
徳川が加勢するったって尾張を通らねばできない。
共同作戦もできんし徳川だけでは武田に対抗できんから積極的な敵にもならん。
西美濃取れれば織田は半身不随になっていただろうに
何を考えてグズグズと東海道筋進んでいたのやら。
三河高原を挟んでしまい、東濃部隊は連絡もロクに出来ずに置き去り。秋山は信玄を恨め。
593人間七七四年:2009/08/24(月) 20:00:00 ID:Yb6bpc2D
>>592
流石信長厨、いつもの通りあまりにも無知だなw

現実に家康は信長から支援されないまま
一言坂と三方ヶ原で戦う羽目に陥り大敗、大打撃を被った。
そして、三河から東濃へは5日の道程で
織田領へ侵攻するにも家康を制約するにも適する要衝地
594人間七七四年:2009/08/24(月) 20:38:47 ID:bZHFBN3g
>>592
通るだけで5日もかかるんじゃ敗北必至だよ
信長だったら京都岐阜間最速1日、話にならん

三方ヶ原の戦い、あれが武田の勝利としか見えないんだったらボンクラ、
あれは戦略的には武田の大失敗。
ダルマ同然で浜松城に逃げ込んだ家康、本気で城攻めすりゃ確実に首が取れただろう。
ただの武将ではない、信長に次ぐ武将の首だわ。三河遠江の2国と同価値。
にもかかわらず城下にまで来た武田が城を攻めなかったのは、要するに本隊に
その気がなくて後詰めがなかったからだ。そりゃ手勢だけで城は攻撃せんわな。
その結果が次の世代の天目山。
まったく真珠湾攻撃で石油タンクを攻撃しなかった日本軍を見ているようだよ。
595人間七七四年:2009/08/24(月) 20:52:51 ID:Yb6bpc2D
(自称)1日で来れるのに本人の出陣どころか
援軍すら派遣しないなんて、ビビり過ぎだろ信長
596人間七七四年:2009/08/24(月) 21:05:53 ID:bZHFBN3g
逸を以て労を撃つ
援軍の必要ないじゃん。だから家康に大人しくしてろって言ったんだろ。

それに武田の陣営では何も言わなかったのかね、今川軍が同じ道をたどって
何度も負けてるって。
しかも義元の時は尾張西部まで根回ししててあの状態だったのに、
今回信玄は何か手を打ってたのか?それこそ補給とかはどうするつもりだったんだ?
駿河から船で運ぶとか言ってたのがスレの前の方でいたっけ。
山の民が海で船扱ったら元寇の時と同じことになる。沈むって。

家康殺さなかったんだよなぁ。甲斐との連絡断たれたら立ち往生だよなぁ。
後顧の憂いを残しまくり、信玄死んで早めに帰れてよかったよかった。
597人間七七四年:2009/08/24(月) 21:18:55 ID:H8o3/YMi
>>595
そういう事は他人なんかあてにせずに自前の戦力で戦おうとするヤシが言っていい台詞だ

義景おまえ何勝手に帰ってんだよ!?
ふざけ倒せよ!!
俺一人で信長相手にしろってのか!?
死ぬわボケッ!!
出てこいや!!
あっ?
…春な!?
絶対だな!?
嘘だったらお前…アレだぞアレ。ほら…アレだよ。分かったな!!
それまで待ってるからな!!

↑こんなヤシが偉そうにするな
598人間七七四年:2009/08/24(月) 21:45:37 ID:bZHFBN3g
思えば信玄は無駄な戦いばかりしてたんだよなぁ…
北信の村上なんて、早雲の遠交近攻ぐらい知ってりゃ苦もなく落とせていたんだよ。
それを上杉と結ばずに一緒くたに戦争して無駄な年月浪費してさ

甲斐の強兵と良将のため、これが泣かずに…
599人間七七四年:2009/08/24(月) 22:05:24 ID:Yb6bpc2D
>>596
労を以て逸を撃つの間違いな
信長は四方八方足下から包囲され身動きの取れない有様
一方の武田軍は信長さんがビビりまくってるお陰で
特段の抵抗を受けることなく占拠、自国状態で妨害すらされなかったよね
600人間七七四年:2009/08/24(月) 22:09:00 ID:H8o3/YMi
>>599
> 信長は四方八方足下から包囲され身動きの取れない有様

誰が?どれだけの戦力で?
601人間七七四年:2009/08/24(月) 22:21:37 ID:bZHFBN3g
小城を落として悦に入っているようなボンクラ信玄さんでは
配下の武将があまりにかわいそうだ。
602人間七七四年:2009/08/24(月) 22:46:57 ID:Yb6bpc2D
>>600
将軍様と武田と浅井家と朝倉家と本願寺と近江各地の一向宗門徒と
長島の一向宗門徒と三遠の国人と美濃の国人と六角と松永と三好と北畠が
合わせて10万前後の戦力で
603人間七七四年:2009/08/24(月) 23:26:40 ID:HZi8Aizg
>>602
こういうヤツがでてくるから、テンプレは必要なんだな
604人間七七四年:2009/08/24(月) 23:38:00 ID:Yb6bpc2D
>>603
将軍様 4000
武田 30000
浅井家 4500
朝倉家 18000
本願寺 20000
近江で蜂起した一向宗門徒 4500
長島の一向宗門徒 20000
三遠の国人 2500
美濃の国人 ?
六角 2500
松永 8000
三好 15000
北畠 ?
VS織田徳川枢軸軍 39000
ほれ新しいテンプレだ、好きに使っていいぞ
605人間七七四年:2009/08/24(月) 23:54:23 ID:miFa72fL
>>604
よくがんばったな
先生もほめてくれるよ
ちゃんと忘れずに学校に持っていくんだぞ
606人間七七四年:2009/08/24(月) 23:59:30 ID:rOLfE3Rk
>>604
このビックリするくらいの頭の悪さはなんだろ?

逆にこの状況で織田信長に勝てないとは無能の極み


607人間七七四年:2009/08/25(火) 01:58:25 ID:JlR2UIU/
夢を見る年頃なんだろ
許してやれ
608人間七七四年:2009/08/25(火) 02:41:59 ID:jooKBjAb
夢みる少女じゃいられない
609人間七七四年:2009/08/25(火) 03:19:53 ID:eEKy8rZZ
>>604
これはつまり独力で相手出来ていた上杉とは違い
織田には同数でも単独であたる事はとてもじゃないが出来ないって認めるってことかwww
610人間七七四年:2009/08/25(火) 03:51:41 ID:MgdpEF2l
意味がわからん
611人間七七四年:2009/08/25(火) 04:09:39 ID:Tfxb24x0
打たれ過ぎて頭がもっとおかしくなっちゃったんだろ>信長病患者
可哀想に、狂信のあまり圧倒的不利な状況だった史実を認められない脳に‥
612人間七七四年:2009/08/25(火) 04:51:47 ID:mVqcis96
>>604
これ武田いらなくねw
それともあれか?武田の兵は一人十人分働くから実質30万とかそういうこと?w
613人間七七四年:2009/08/25(火) 04:56:22 ID:loHG7mco
>>611
>604包囲網側が、んな圧倒的有利なら武田の助けなんていらんし
信玄死後一年やそこらで潰されてもおらんわバカチン
もう少し史実にそった嘘をつけ
614人間七七四年:2009/08/25(火) 10:21:34 ID:4iYL+vBO
こんなに圧倒的に優勢な包囲網側が、信玄がいないと追い詰められて信玄に早く助けにきてくれと泣きついて、
信玄が死ぬと何もやる気がなくなって滅ぼされちゃうんだ。

信玄って偉大だねー(棒読み)
615人間七七四年:2009/08/25(火) 11:46:08 ID:loHG7mco
違うよ

圧倒的な包囲網を信玄死後半年ちょいでほとんど各個撃破、あるいは和睦し、あるいは降伏させ、あるいは乗っ取った戦略の鬼・信長>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>朝倉抜きでも圧倒的なのに足がすくんで動けなかったビビリ・信玄

って事が言いたかったんだよな?
な?>>>604
616人間七七四年:2009/08/25(火) 16:59:43 ID:+HvNf2Em
改行くらい覚えようなw
617人間七七四年:2009/08/25(火) 17:54:15 ID:kcqciIwq
しかも武田軍が動いたのは元亀3年以降だしなw
それ以降、織田徳川枢軸軍は負けっ放し
618人間七七四年:2009/08/25(火) 18:00:37 ID:abFTiApl
>>592
距離が格段に違うってどうして?
徳川はそのままなら一万近い兵力を持ってるから
武田が放置して大軍を最初から東美濃に侵攻させていた場合
背後をついてくる相手だよ。自分の領土とか狙われたら面倒だし。
尾張を通って合流されても面倒だね。
だからまず徳川領に侵攻してその領地と戦力を削ぎ
その上で東美濃で秋山と合流して織田を侵攻。順当な戦略だと思うけど。
置き去りも何もそもそも美濃に侵攻する予定は春からなんだから問題ないと思うけど。
>>594
通るだけで5日なら遠征側としては早い距離だと思うけど。
信長だって岐阜と京都で一日じゃなかったような。近江と岐阜で一日じゃ。
そもそもなんで5日だったら敗北なのかもわからないし。

戦略的にも戦術的にもどうみても武田の大勝利だと思うけど。
あれで徳川はその後の野田救援の時も三千程度の兵しか動かせなくなってる。
織田と戦う前に徳川の戦力を削ぐという観点なら十分すぎる成果。
そもそも徳川を信長に次ぐ武将とか当時はそこまで大きく評価してないんじゃないかな。
ここまで追い込んだ以上、徳川はもう抑えに数千残しておけば事足りる相手になったし
後は織田との戦いが武田有利になれば徳川が寝返る可能性だって高いね。
となれば無駄に時間かける必要ないじゃないか。
>>596
その割には動けてないよね。

山の民も何も武田水軍は今川水軍をベースに周辺の海賊衆を集めてつくったものだから
完全に海の民で構成されてるけど。元寇の時とは何から何まで違うし。
今川の事をいうならそもそも武田は北三河からか南部信濃からかはわからないけど
美濃に侵攻する予定だから尾張いく必要はないし
そもそも今川の戦歴でいうなら織田には何度も負けてないというか
今川が織田を何度も負かして三河を奪ったから本地の尾張にまで侵入されてる状況なんだけど。

家康はもう3千程度の兵しか動かせなくなってるから後はそれまで取った城と抑えの兵数千で十分だと思うね。
619人間七七四年:2009/08/25(火) 18:11:12 ID:abFTiApl
>>597
なんかずいぶんニュアンス変えてるよね。
実際朝倉は2月末にはもう出てきてるよ。
そもそも>>595の人が言ってる援軍派遣してない事の説明にはなってないんじゃ。
>>598
別に無駄な戦いじゃないと思うけど。領土の拡大になってるし。
そもそもなんで越後長尾にしてみても武田と組んで村上を倒す必要があるのかな。
長尾が武田に対して挑んで村上をはじめとする信濃豪族の領土返還を求めたのは
武田の勢力が北上しすぎて越後に近くなるのを嫌ったからだし。
長尾にしてみても武田の拡張に手を貸す理由はないよ。
>>600
武田・朝倉・浅井・本願寺・伊勢長島・三好・松永・足利その他。
当時の状況は信長公記でも方々手ふさがりといわれてる状態だね。
>>601
大きな城も攻略してると思うけど。二俣とかね。
実際春からは美濃侵攻して大物の織田本隊が狙いだしね。
>>602
面子としてはそれほど間違ってないと思うね。
>>605 >>606 >>607 >>608
否定するなら具体的にいったほうがいいと思う。

本格的に信玄が美濃に攻め込む前に死んじゃったからね。
惜しかった。
>>609
別にその時の状況であるだけの味方を動員するのは当然じゃないかな。
信長が多方面に敵を持っているからそれらと組んで潰しにかかるのは
おかしくないと思うけど。
わざわざ兵力を少なくする必要もないし。
620人間七七四年:2009/08/25(火) 18:18:30 ID:abFTiApl
>>612
別に一人10人分の働きしなくても
武田の三万人の大兵力が参加してくるだけで
大きな優位だと思うよ。
>>613 >>614
朝倉浅井は信玄西上に期待をかけ
それがなくなった事でそれまでのつかれもドッと出て希望がなくなった事で
自壊がはじまってしまったからね。
実際朝倉浅井を倒した後に伊勢長島第2次をしかけて敗戦してるじゃないか。
朝倉の越前を攻略したはいいけど三か月で北陸一揆に越前を占領されたし。
>>615
別にすぐに動けなかったわけじゃないよ。
朝倉に12月末に書状送った後も普通に前進して野田城を攻略して春からに備えてるね。
その時発病してしまったけど。
第一圧倒的ならなおさら朝倉の軍も加えて確実に勝ちにいったほうがいいと思うけど。
621人間七七四年:2009/08/25(火) 18:34:24 ID:4iYL+vBO
>>619
>否定するなら具体的にいったほうがいいと思う
テンプレを読め。
これまでの過去スレで散々語られてきたことだ。

だからテンプレは必要なんだね。

それにしても織田徳川枢軸軍か。その他の親織田勢力は見えないようだ。
相変わらず、厨は自分に都合の悪い情報は隠蔽改竄無視するのだね。
622人間七七四年:2009/08/25(火) 18:37:10 ID:loHG7mco
>ID:abFTiApl
なんでいつも全レスなん?
ほら、何か触ったら手を洗わずにはいられない
鍵を閉めたか、ガスを止めたか、気になったら何度でも確認せずにはいられない
こういうのを強迫性障害っていうんだよ

ID:abFTiApl
&>604
テンプレのどこを再議論したいのか言ってくれない
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/computer/34542/1191676222/1-
いきなり>604みたいなのを出されて、
「これをテンプレにするぞ」みたいな事言われたら笑うしかないじゃないか
623人間七七四年:2009/08/25(火) 18:47:43 ID:WimPnkXw
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
  8/4(火)・・・ID:dR3kW5cH
  8/5(水)・・・ID:EzWptHix
  8/6(木)・・・ID:8qqLbcGA
  8/7(金)・・・ID:wbqKEtFU
  8/8(土)・・・ID:EiWImyib
  8/9(日)・・・ID:qcOkUU3N
  8/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  8/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  8/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  8/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  8/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  8/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  8/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  8/17(月)・・・ID:BZipW79r
  8/18(火)・・・ID:fIuey9kd
  8/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
  8/20(木)・・・ID:EtmcsidA
  8/21(金)・・・ID:nn14q0XU
  8/22(土)・・・ID:0E513/85
  8/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
  8/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
  8/25(火)・・・ID:abFTiApl ← 連続22日間書き込み記録更新中!

アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
  @妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
  A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
  B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
  C自己顕示・・・毎日必死な返レス
  D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定

アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続20日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)

アスペルガーだがのオナニー妄想は普通の人は納得していません
納得したと公言している人は自称別人のオマエだけだな

>>618-620
あいかわらずレスの無駄遣いが好きだね
全返レスとかってバカだよな


624人間七七四年:2009/08/25(火) 18:59:05 ID:abFTiApl
>>621
このスレではテンプレ貼られてないようだけど?
それに過去の内容が絶対とも言えないし。

説明をするなら具体的にいったほうがいいと思うけど。
君はここでも具体的な説明はしてないよ。
>>622
答えたい内容に答えてるだけだね。全部に返してるわけでもないし。
その症状にはどちらもあてはまってはいないね。

テンプレをもとにするならそういえばよかったじゃないか。
何を基にして否定するのかもわからなかったし。
でもテンプレはあくまでも目安だとおもうけどね。
>>623
だからどこら辺が事実を捻じ曲げてるのか
早く資料を提示して説明をしてくれよ。

普通の人って君の主観じゃないか。
納得してないというならやっぱり資料と根拠で説明してもらわないと。

別に無駄遣いとは思わないね。
答えたい内容に答えてるだけだから全部に返してるわけじゃないし。
625人間七七四年:2009/08/25(火) 19:02:15 ID:WimPnkXw
>>624
自分の都合のいいようにしたくて必死だな


626人間七七四年:2009/08/25(火) 19:10:22 ID:abFTiApl
>>625
それは君じゃないか。
少なくとも資料も論拠も一切出さない人よりはだがの人のほうが信用できるね。
そもそも彼の論は大抵学者の論だから
彼だけの論ってわけじゃないんだけど。

それからいい加減に資料と説明はまだかな?
627人間七七四年:2009/08/25(火) 19:12:46 ID:WimPnkXw
>>626
はいはい必死だね
アスペルガーだがとしてじゃないとオマエは困るんだよな


628人間七七四年:2009/08/25(火) 19:20:24 ID:abFTiApl
>>627
必死なのは君だよ。
早く資料と根拠と説明をしてくれよ。
一度もしてないじゃないか。
629人間七七四年:2009/08/25(火) 19:21:47 ID:4iYL+vBO
>>624
過去の議論によって定まったテンプレを絶対ではないと

>619 >否定するなら具体的にいったほうがいいと思う。

さ、どうぞ。具体例を挙げて反論してくださいな。
630人間七七四年:2009/08/25(火) 19:24:17 ID:WimPnkXw
>>828
オマエが現実に目をそむけているだけだよ
大変だね


631人間七七四年:2009/08/25(火) 19:25:09 ID:WimPnkXw
おっと間違えた

×>>828→○>>628


632人間七七四年:2009/08/25(火) 19:26:16 ID:abFTiApl
>>629
絶対じゃないに決まってるじゃないか。
あれを完全扱いしてる人なんているのかな。

それ以前に君がどこら辺が違うと思うのかを説明してよ。
>>830
必死なのは君だよ。
早く資料と根拠と説明をしてくれよ。
一度もしてないじゃないか。
633人間七七四年:2009/08/25(火) 19:27:03 ID:abFTiApl
>>632
ああ、こちらも間違えた>>630
634人間七七四年:2009/08/25(火) 19:27:50 ID:WimPnkXw
>>632
もうその言葉だけがオマエの頼りだね
アスペルガーだがって頭が悪いな


635人間七七四年:2009/08/25(火) 19:30:05 ID:WimPnkXw
>>633
どまい!
636人間七七四年:2009/08/25(火) 19:30:40 ID:abFTiApl
>>634
だって君が一度も説明した事ないんだから仕方ないじゃないか。
早く資料と根拠と説明をよろしくね。
637人間七七四年:2009/08/25(火) 19:32:30 ID:loHG7mco
>>632
テンプレは絶対じゃないし、君の言う通り目安だけどさ、先人達が何年も議論を重ねてきた目安なわけだろ?
それを>604みたいなのが出てきて、これまでの目安とは何倍も違う数字出して「これからはこれがテンプレな」みたいな事言い出したら笑われて当然でしょ?
それともID:abFTiApl君は>604に同意なの?
638人間七七四年:2009/08/25(火) 19:34:56 ID:WimPnkXw
>>636
アスペルガーだがみたいに内容がなくなってきたね


639人間七七四年:2009/08/25(火) 19:35:33 ID:abFTiApl
>>637
完全に同意ってわけじゃないね。
ただ反論するなら具体的なほうがいいと思ったんだ。
ただ罵倒だけですますならそれは実のない話だと思ったから。
640人間七七四年:2009/08/25(火) 19:36:36 ID:abFTiApl
>>638
だって君が中身のある説明を拒否してるから仕方ないよ。
早く資料と根拠と説明をしてくれよ。
一度もしてないじゃないか。
641人間七七四年:2009/08/25(火) 19:38:59 ID:WimPnkXw
>>640
オマエに内容のあるレスしても無意味だろ?
全てアスペルガーフィルターで妄想に走っちゃうじゃん


642人間七七四年:2009/08/25(火) 19:40:47 ID:abFTiApl
>>641
一度も君は内容のあるレスしたことないじゃないか。
それなのにそんな事を言われてもね。
早く資料と根拠と説明をしてくれよ。
一度もしてないじゃないか。
643人間七七四年:2009/08/25(火) 19:43:10 ID:WimPnkXw
>>642
コピペなのに返レス遅いね?
やることが遅い人は無能の証拠だよ


644人間七七四年:2009/08/25(火) 19:44:15 ID:abFTiApl
>>643
そりゃ他の事とかもみてるからね。
君にばかり構ってはいないよ。
とりあえず資料と説明はまだかい?
645人間七七四年:2009/08/25(火) 19:46:50 ID:WimPnkXw
>>644
だから無能な人の言い訳はいいよ


646人間七七四年:2009/08/25(火) 19:48:25 ID:abFTiApl
>>645
無能じゃないというなら資料と説明よろしくね。
647人間七七四年:2009/08/25(火) 19:49:49 ID:loHG7mco
>>639
> 完全に同意ってわけじゃないね。
> ただ反論するなら具体的なほうがいいと思ったんだ。
> ただ罵倒だけですますならそれは実のない話だと思ったから。

じゃあ君は>604のどこが同意でどこがそうじゃないか具体的に説明する?
そんな面倒くさい事だれだってしたくないでしょ?
だから笑ってやるだけ
他にどうしようも無いじゃないか
そうだろう?
648人間七七四年:2009/08/25(火) 19:50:17 ID:WimPnkXw
>>646
アスペルガーだがの無能じゃない証明は無理です


649人間七七四年:2009/08/25(火) 19:52:40 ID:abFTiApl
>>647
だったら突っかからなければよかったじゃないか。
レスするなら具体的に話すべきだと思うよ。
>>648
君がおかしいという論旨の資料と説明だね。
早くお願いね。
650人間七七四年:2009/08/25(火) 19:55:05 ID:WimPnkXw
>>649
もうさアスペルガーだがっぷりがいたるスレに炸裂して痛々しいよ


651人間七七四年:2009/08/25(火) 19:57:24 ID:abFTiApl
>>650
そんな認定じゃなくて
君がおかしいという論旨の資料と説明をよろしくね
652人間七七四年:2009/08/25(火) 20:04:07 ID:loHG7mco
>>649
> だったら突っかからなければよかったじゃないか。

ある目安の上での議論の場に、いきなり「はい、これが新しいテンプレな」ってめちゃくちゃな数字もってくるヤシなんだぞ>604は

スルーしたらまた秋葉無双のような惨劇がおこるかもしれないだろ(笑)
653人間七七四年:2009/08/25(火) 20:06:28 ID:loHG7mco
いい感じのペースだな
次はちゃんとテンプレ付けような
また>604みたいな秋葉無双予備軍みたいなのが現れないように
654人間七七四年:2009/08/25(火) 20:06:40 ID:abFTiApl
>>652
だったら君が信じているらしいテンプレを出して
自分はテンプレを信じるといえばよかったじゃないか。

秋葉原の事件は被害者が大勢でた痛ましい事件だよ。ちゃかすネタにする事は感心しないね。
655人間七七四年:2009/08/25(火) 20:08:08 ID:abFTiApl
>>653
秋葉原の悲惨な事件をちゃかすネタにするのは酷過ぎるよ。
勝手に決めつけるのもよくないと思う。
656人間七七四年:2009/08/25(火) 20:12:18 ID:loHG7mco
>>654-655
大事な事なので同じIDで同じような事を続けて言ったんですね?
657人間七七四年:2009/08/25(火) 20:14:37 ID:abFTiApl
>>656
同じIDとかわけわからないよ。
同じID以外にどうやってかくんだい?
>>652宛に書いて送信したら君が>>653を書いてたから
それにも答えただけ。
秋葉原の事件みたいな被害者がたくさんでた痛ましい事件をちゃかすネタにするのは
いくらなんでも酷過ぎると思う。
658人間七七四年:2009/08/25(火) 20:23:13 ID:loHG7mco
>>657
なるほどなるほど
では今後、強迫性障害といわれる君は何十万だか何百万だかが死んだ戦国時代を語る板で茶化すようなカキコはしないと
659人間七七四年:2009/08/25(火) 20:26:10 ID:abFTiApl
>>658
別に僕はそんな症状ではないけど。
君は最近あった秋葉原みたいな痛ましい事件をちゃかすネタにして
自分と意見の違う相手に押し付ける事が本当に正しいと思うのかい?
660人間七七四年:2009/08/25(火) 20:31:52 ID:4iYL+vBO
>>639
だから、テンプレのどこに異論があるのか、まず異論がある側から
「具体的な根拠」をあげた上で示せばいいじゃないか。

そちらの方が蓋然性が高いと皆が納得したら、テンプレだって
書き換えられるでしょう。

ところが>604はそういった議論や手続きを全く無視している。
だから議論をしようとしない相手には同じく議論を持ちかけられない、
言い換えれば議論するにふさわしい資格が無い輩と扱われる。

あなたも同じですよ。同意していないのなら、まずどの部分が
どういう理由と根拠で出来ないのかをまずあげるべきでしょう。
そういった手続きを踏まえずに、「自分は納得できないから」
テンプレを無視して議論する、などと言っても>604と同じく、
議論に参加する資格なしと扱われてしまいますよ?

議論に参加しようというのなら、まずその場でこれまで
通用してきたルールとマナーは尊重する。その上で、
ルールを変えたいというのなら正式な手続きを踏んで
からにする。
2chとか議論とかに限ったことじゃない、社会の当然の
ルールですよね?
661人間七七四年:2009/08/25(火) 20:39:20 ID:loHG7mco
>>659
> 君は最近あった秋葉原みたいな痛ましい事件をちゃかすネタにして自分と意見の違う相手に押し付ける事が本当に正しいと思うのかい?

そうそう君が正しいよ
ついでに何十万だか何百万だかが死んだ戦国時代の出来事を茶化すようなカキコが武田厨のほうにあったら君がそう言ってやってくれ
下劣な俺は注意しないから
それとも武田厨が茶化すのはオッケー?
何百年前の事ならオッケー?
去年のことはダメだけど何百年前ならオッケー?
いつからオッケーになる?
三年?十年?五十年?
百年過ぎたら茶化すの解禁?
ちょっと君の正義の目安を教えてみてくれるかな?
662人間七七四年:2009/08/25(火) 20:40:10 ID:abFTiApl
>>660
じゃあたとえば信長公記では朝倉勢は刀根坂でさえ2万の兵力をだしてると
いえばいいかい?
伊勢長島は公記によると最後に焼き殺されたのが2万でそれに騙し討ちされた数と餓え死にや
飛び降り自殺で死んだ数が含まれるから数万に達するといえばいいかい?

もともと君達が始めた話だし
そもそもその時にはテンプレも出ていなかったじゃないか。
それなのに今になって君はそんな事を言い出すのかい?
>>あなたも同じですよ。同意していないのなら、まずどの部分が
>>どういう理由と根拠で出来ないのかをまずあげるべきでしょう。
第一君達が最初テンプレが出てもいない状態でただ野次をとばしたのを
話なら具体的に指摘したのにその言い方はおかしすぎるじゃないか。
後から君達がテンプレを出した事を持ってそれ以前の君達が具体的なことをいわずに
野次をとばしていたのを隠すのはおかしすぎるよ。
君達は後からテンプレを出して具体的なことは何もいってないのに
人に対して具体的なことを要求する時は高圧的なのかい?
663人間七七四年:2009/08/25(火) 20:43:21 ID:abFTiApl
>>661
さすがに歴史事象となってることだからね。戦国時代のは。
そして秋葉原事件のように個人的犯罪でもなく
軍事行動として行われた事だからね。
つい最近おきた悲惨な事がらをこんな多くの人が見る掲示板で
自分と意見が違う相手を貶めるために使うなんて神経を疑うよ。
664人間七七四年:2009/08/25(火) 20:48:03 ID:loHG7mco
>>663
> さすがに歴史事象となってることだからね。戦国時代のは。
> そして秋葉原事件のように個人的犯罪でもなく
> 軍事行動として行われた事だからね。
> つい最近おきた悲惨な事がらをこんな多くの人が見る掲示板で
> 自分と意見が違う相手を貶めるために使うなんて神経を疑うよ。

だから何?
歴史事象は茶化してオッケーで
個人的犯罪は茶化しちゃダメと?
広島や長崎の原爆や、空襲も歴史事象だよ?
君の正義だと茶化してオッケー?
665人間七七四年:2009/08/25(火) 20:51:24 ID:abFTiApl
>>664
それらは戦争犯罪として議論されてる事がらだよ。
君は自分の言ってる事がおかしいと本当に思わないのかい?
666人間七七四年:2009/08/25(火) 21:01:12 ID:loHG7mco
>>665
> それらは戦争犯罪として議論されてる事がらだよ。

戦争犯罪として議論されてない事は茶化してもいいの?
昨今の戦争の中での軍事行動の上での戦死者は茶化してもオッケー?
昨今はダメだけど昔のはオッケー?
何年たったら解禁なの?
5年?10年?50年?
100年過ぎたら解禁?
武田厨にも茶化してるのいるんだけど、武田厨がやるぶんにはオッケー?

> 君は自分の言ってる事がおかしいと本当に思わないのかい?
その「おかしい」の君の目安が分からんから教えてって言ってるの
667人間七七四年:2009/08/25(火) 21:05:13 ID:abFTiApl
>>666
君がやっている事は秋葉原事件という近年の痛ましくて笑い物にするには悲惨な事項だからだよ。
武田厨というけど秋葉原事件を使って相手に押し付けてる武田厨なんかいないじゃないか。

第一戦争犯罪や痛ましい事項とされてる事と
400年以上前の軍事行動を同列に見るのはおかしすぎると言ってるんだよ。
668人間七七四年:2009/08/25(火) 21:06:21 ID:4iYL+vBO
>>662
その場合、織田側の兵力は記録だけなら八万とか十万とかありますよ、っと返しますがよろしいですね?
記録にある数字が恣意的でどこまで信じられるかという問題から、国力から兵力を算定して、それを基準に
議論しよう、という同意の上で作られたのがテンプレです。

ちなにみ、あとからテンプレを出したのではありません、テンプレを出した後になってから、あなたが異論を
言い出したのです。

こういう問題があるからテンプレは大事なんですね。ところが一部の武田厨にとってテンプレでは武田側が
不利になるからとアラシ同然にテンプレを否定し、抹消しようとここ何スレも続けているのですよ。
669人間七七四年:2009/08/25(火) 21:08:14 ID:4iYL+vBO
ああ書き忘れましたが、テンプレは、当時参加していた織田ファン武田ファン双方の議論の末に造られたものです。
670人間七七四年:2009/08/25(火) 21:10:43 ID:abFTiApl
>>668
そしたら武田が5万で一揆勢が最高で30万になりそうだね。

話題が始まったのが>>604
僕が指摘したのが>>619
テンプレが出されたのが>>622
どう見ても後から君達が出してるけど。
これは酷過ぎないかい?
671人間七七四年:2009/08/25(火) 21:11:48 ID:abFTiApl
>>669
それが完全無比なものだなんて言われたら異論が出るのは自然じゃないかい。
672人間七七四年:2009/08/25(火) 21:16:46 ID:loHG7mco
>>667
> 第一戦争犯罪や痛ましい事項とされてる事と400年以上前の軍事行動を同列に見るのはおかしすぎると言ってるんだよ。

なるほど
・去年の痛ましい犯罪を茶化すのはダメ
・昨今の戦争を茶化すのはダメ
・400年前の戦争を茶化すのはオッケー

君の正義はたぶん理解されないよ

もとより俺は善人でも偽善者でもないしね
673人間七七四年:2009/08/25(火) 21:18:10 ID:loHG7mco
テンプレなら結構前に出てるよ
674人間七七四年:2009/08/25(火) 21:18:13 ID:abFTiApl
>>672
400年前はそもそも価値観からして違うじゃないか。戦争犯罪という概念もないし。
君の言ってる事が本当におかしくないと思うなら
それは残念なことだね。
675人間七七四年:2009/08/25(火) 21:30:16 ID:loHG7mco
>>674
> 400年前はそもそも価値観からして違うじゃないか。戦争犯罪という概念もないし。

ハイハイ
善人の正義では、価値観が違ったり、戦争犯罪という概念が無い戦争は茶化してもいいと


295でテンプレ置場が出てるけど、>604みたいな一見さんは途中なんて見ないだろうし、テンプレの重要性も解らないんだろうね
やっぱりスレ立てたヤシが責任もって最初にテンプレ付けような
676人間七七四年:2009/08/25(火) 21:31:04 ID:DXw3wnfN
>>671
誰も完全無比なんて言っていないと思うけど・・・
異論があるなら普通に述べればよい。
むしろ叩き台になる分、反論するにしても意義があると思うが。
677人間七七四年:2009/08/25(火) 21:56:21 ID:Tfxb24x0
>>668
これがテンプレだ、しかと記憶するように
もし万が一異論があるようなら苦情を受け付けてやってもいいぞ

将軍様 4000 武田 30000
浅井家 4500 朝倉家 18000
本願寺 20000 近江で蜂起した一向宗門徒 4500 長島の一向宗門徒 20000
三遠の国人 2500 美濃の国人 ? 六角 3000
松永 8000 三好 15000 北畠 ?
VS
織田徳川枢軸軍 39000
678人間七七四年:2009/08/25(火) 21:59:43 ID:Tfxb24x0
>>677
ちなみに、これは史料に見える
信玄の上洛開始と近い時期に動員された兵力の合計な
679人間七七四年:2009/08/25(火) 22:14:18 ID:loHG7mco
なっ?
途中経過なんて関係なく「これからこれがテンプレな」ってくるんだよ
途中にテンプレが貼ってあっても関係ないんだよ
おいID:abFTiApl君、何とか言ってやれよ
680人間七七四年:2009/08/25(火) 22:16:32 ID:DXw3wnfN
>>677例えば、こういう書込みがあったときに、
従来のテンプレとどちらに妥当性があるか比べることが出来る。
とりあえず、今回はこれを貼っておけばよいだろうか。
http://www37.atwiki.jp/sengokuita/m/pages/19.html?guid=on#id_dad669ac
681人間七七四年:2009/08/25(火) 22:39:18 ID:cNm+KzBw
>>677
こうやって身勝手にテンプレを捏造して押し通す、と。
682人間七七四年:2009/08/25(火) 22:44:15 ID:cNm+KzBw
>>671
「テンプレは完全」なんていっているのはあなたですよ。

この場の議論に参加するのなら、テンプレを元に、と言っているのです。
そして元となるテンプレに異論があるのなら、根拠を挙げてそう主張すればいい、と。

そういった手順を踏まえず、「テンプレは完全じゃないから」と勝手に自分の基準を
持ち出して主張を繰り返すのは、議論のルール破りである、とも。
683人間七七四年:2009/08/25(火) 22:49:10 ID:Tfxb24x0
>>674
な?途中経過なんて関係なく「これがテンプレな」ってくるんだよ
とりあえず、今回はこれを貼っておけばよいだろうか。などと吐きながら
そして、こうやって身勝手にテンプレを捏造して押し通す、と。>>679-681
これこそ、無知な信長厨が編み出した自演による粘着コピペ荒らし的手法
684人間七七四年:2009/08/25(火) 22:51:43 ID:DXw3wnfN
例えば、>>677は従来のテンプレにと違う意見を持っている。
しかし、その意見の結論だけをただ書かれたのでは、
その根拠を一々最初から示しても貰わないと、なかなか説得力が出ない。
これがテンプレとの比較ならより説明がしやすい。
具体的には、例えば武田家の兵力が大分違っているが、テンプレでは○○国の武田家の支配割合は○%となっているが、
何年の段階でどこそこを占領しているので、もっと割合は高いはずだ。よって武田家の総兵力はより多くなる。
というように説明してもらえば、検討もしやすくなる。
685人間七七四年:2009/08/25(火) 22:58:23 ID:DXw3wnfN
>>683
言っておくが、私は本来武田ファンなのよ。
正直テンプレの武田軍の兵力はもっと多くていいような印象は持っている。
例えば、遠江や三河の武田の割合はもっと高くてよいような気はする。
しかし、お恥ずかしながら第三者を説得するだけの知識は無いので今のところは何も言えないだけ。
だからあなたが合理的に反論して、武田軍3万の根拠を示していただけるなら大歓迎なのだけど?
686人間七七四年:2009/08/25(火) 23:03:04 ID:loHG7mco
>ID:abFTiApl
さすがに呆れてるだろ

>ID:Tfxb24x0
あんまり武田の名を落とすようなマネはするなよ

おやすみなさい
687人間七七四年:2009/08/25(火) 23:03:54 ID:Tfxb24x0
例えば>>684は我々の示した、史料に見える信玄の上洛開始と近い時期に
動員された兵力の合計に基づく素晴らしいテンプレと違う意見に固執している。

しかし、その意見をこれが僕が考え布教した伝統のテンブレだ!などとただ書かれても
その根拠を一々最初から示しても貰わないと、まったく説得力が出ない。

むしろ我々の示したありがたいテンプレと比較するならば説明もより容易だ。
具体的には、例えば何もかもが気に入らないが、僕ら信長厨は○○と思ってるから
その数値にしろ屑野郎、というように暴れてもらえば、いつもより更に論破する手間が省ける。
688人間七七四年:2009/08/25(火) 23:06:02 ID:Tfxb24x0
>>685←このように武田厨を一応装った明確な信長病患者が前スレにも現れたが
彼の正体といえば、キチガイのように個人攻撃コピペを繰り返すいつもの彼である。
689人間七七四年:2009/08/25(火) 23:11:20 ID:DXw3wnfN
>>687
テンプレの元になっているのは太閤検地の石高。
それよりも信憑性の高い、より上洛戦時に近い資料を持ってくるなら、
そちらの方が信憑性が高いって事になる。
具体的な資料も出さずに、ただ素晴らしいとか言われても困るんだよ。
690人間七七四年:2009/08/25(火) 23:22:53 ID:Tfxb24x0
>>689
ワケの解らない事をほざかれても困るよ
なぜ軍勢の規模を推察するのに石高を利用しようとなどと
思ってしまったのか、その理由が知りたいね。というか驚きだw
691人間七七四年:2009/08/25(火) 23:59:22 ID:cNm+KzBw
>>690
>軍勢の規模を推察するのに石高を利用しよう
秀吉以降の軍役・動員の基準となっているから。
それ以前にも、天正の頃には石高が動員の基準になっている一次史料があるから。

少なくとも根拠がまるでない「二次三次史料に記されている軍勢の数」よりはまだしも
信憑性、説得力がある。そう当時参加していた織田武田ファン双方の納得合意の上で。

というか、軍勢の規模を推量するのに石高を使うことを驚かれたのは、これが初めてだ。
692人間七七四年:2009/08/26(水) 00:16:17 ID:cDsPUdvx
>>691
そんな当たり前の事は一々書かなくていいよ

寄親、寄子の誰がどのくらい軍役を課されているか、給地されているか
名前もよく知られていない在地層の誰がどの勢力に所属していたか

織田、武田、北条その他多くの大名は占領直後数年は年貢を免除している
武士に属する階級は当然軍役を課せられるが、戦時のみ動員される軍役衆等は
同じく占領直後数年は軍役を免除なり減免なりされている

そもそもどこの土地を領国として支配していたか、長島周辺一帯は
当然一向宗の領域だが、桑名含め近隣の在地領主にも一向宗に付いた事が見受けられる
甲賀へ逃走した六角、江南で度々蜂起した一向宗、軍役負担が見られない伊勢国人衆

上山合戦で大敗を喫し逃げ散った東濃領主連や三方原での徳川勢の損害

あまりにも不確定な事柄が多過ぎるね、まあ信長厨患者が都合良く解釈し
いつもの通り改竄、捏造、水増ししまくっただろう事は明白だがw
693人間七七四年:2009/08/26(水) 00:35:49 ID:8DCOH6+n
>>692
では、そういった点に関する資料を持って反論し、兵数を替えてくださいな。
そんなものがまずないから、次善として一番近しい時代の太閤検地を使った。
これ以上に信憑性・説得力のある史料があるというのならどうかご教授を。

まさか、二次三次の軍記物の兵数の方が信憑性が高いとか言うのですか?

>そもそもどこの土地を領国として支配していたか〜
それらも踏まえた上で議論討論して導き出されたのが、テンプレの支配率です。

>信長厨患者が都合良く解釈いつもの通り改竄、捏造、水増ししまくっただろう事は明白だがw
すでに何度もいっていますが、テンプレは織田武田双方のファンによる議論の結果です。
その過程は過去ログ見ればすべて明らかに出来ます。捏造だのごまかしだのが入る
余地などありませんよ。というか、そうやって根拠もあげずにテンプレを否定どころか、
中小誹謗人格攻撃でテンプレを抹消しようというその態度が、すでにあなたはここに
限らず議論という場に参加する資格のない人間だということを証明しています。

最後に、あなたの言葉は議論に参加した武田ファンも侮辱しているということを自覚しなさい。
694人間七七四年:2009/08/26(水) 01:02:38 ID:KSVh7ci0
ボンクラ信玄さんは戦争というものをなーんも理解できてない。
上洛の時にいくつも山城や砦を落としているが、そんなもんいくら取ったって浜松城1つ、家康の首1つにはるかに及ばない。
家康の首さえあれば三河の諸城なんか力攻めしなくたって勝手に落ちるということが理解できないんだ。
もっとはっきり言えば、砦を力攻めするのは愚中の愚、上洛という目的に対して悪い影響のみ。
たとえば1つの砦を落とすコストが平均兵100人としよう。攻めた時の犠牲が30人、占領後の駐屯が40人、
兵站や連絡、徴発に30人ってとこ。
遠江から三河、尾張東部にかけてそうした砦が100あるとしよう。大きな城なら砦5個分とか10個分、
100ぐらいにはすぐなる。
そうするとコストは100人×100砦で1万人。これだけの人数を自軍から割かねばならん。
まさか占領先から兵を補充して城に詰めさせるわけにもいかんからな。いつ裏切るかわかったもんじゃない。
甲斐出立で2万ちょっと+北条2千だっけ。いらん力攻めしてるもんだから軍勢は自動的に半減じゃん。
しかも地元は敵に回しているわけだし、織田軍側はほとんど減ってない。
京都まであと半分の道のり、軍勢は自動的にゼロ。どうやって戦うんだね?
695人間七七四年:2009/08/26(水) 01:09:37 ID:KSVh7ci0
いくら高天神城で大失敗したからといってさ、
ハダカの浜松城落とさずにおくのはキチガイ沙汰だわ。
義元、長政、義景、叡山とピンポイントで殺して他は調略が基本の織田と
戦略的価値の無い砦まで力攻めする信玄の差は時代の差かね?
まあ尾張兵が弱いから調略重視だったかもしれんけど。
696人間七七四年:2009/08/26(水) 01:14:13 ID:5wmchePm
回りの城を落とされたら兵士領民はいい気しないだろーっとは思うが
697人間七七四年:2009/08/26(水) 01:27:21 ID:KSVh7ci0
身内殺されているんだからね。よっぽど力で押さえ込まないと。
698人間七七四年:2009/08/26(水) 01:30:19 ID:cDsPUdvx
>>693
当然、軍記物の兵数の方が信憑性が高いに決まってるw

信長厨テンプレの妄想根拠は思い込みによる支配地と
願望に基づく領国支配体制から捻り出した、言ってみれば完全に絵空事で出来た数字
それが証拠に今までひたすらテンプレと称するお遊戯をコピペ連打するだけで
何一つ根拠らしきモノを提示した事が無いからね

>テンプレは織田武田双方のファンによる議論の結果です。
それは無いなw このスレのタイトルからして
信長厨が好き勝手に妄想を根拠にコピペを繰り返しただろう事は容易に想像できる

無知な信長厨が苦肉の策で編み出した根拠のない妄想テンプレとは信頼度の違う
軍記物から引っ張ったテンプレ>>677に何かイチャモンがあるなら
それはいつでも受け付けるよ
699人間七七四年:2009/08/26(水) 01:40:31 ID:KSVh7ci0
大名同士で戦争するんなら全力で敵の総大将だけを狙えよぉ…
そいつに逃げられたらやってることが全部無駄になるじゃん
村上攻略もダメ、謙信討てず、北条も立てこもらせて家康見逃し
一体兵の命を何だと思っているんだこのオヤジは
700人間七七四年:2009/08/26(水) 01:43:38 ID:cDsPUdvx
>>693
>言っておくが、私は本来武田ファンなのよ。
あーあと、いつも武田厨だ!と称して武田を叩く例の奴がいるけど、オマエだったわけだ

要するに誹謗中傷とコピペ荒らししかしない例の信長厨と同類
それどころか、常にageて誇大妄想長文を書き連ねるキチガイとセットで現れる事
何ら戦国時代の話題を話さず一切ソースを出さない特徴からして
ID:WimPnkXw の中身なんだろう、誹謗中傷しかしない低脳が議論とは笑わせてくれるw
701人間七七四年:2009/08/26(水) 05:09:34 ID:vq6Ux5F1
>ID:cDsPUdvx
ここにくる織田武田双方、テンプレを元に上洛を語ることを同意の上でやってるんだから
それが気に入らないなら君が自分で別スレを立ち上げて、そこに君の大好きなテンプレ>677を貼って議論すれば良い
少なくともこのスレの織田武田双方は君みたいなのを相手にしたくないし、居座られたらみんなが迷惑する
702人間七七四年:2009/08/26(水) 06:59:32 ID:cDsPUdvx
などと、いつもの通りIDコロコロをする相も変わらぬ信長厨であった。
703人間七七四年:2009/08/26(水) 07:08:18 ID:vq6Ux5F1
>>702
0時過ぎればID変わるって知ってるか?
俺は昨夜のID:loHG7mcoな
んで君はずっと起きてたのかい?
で、みんなが学校や仕事に行くころに寝るんだろうね








がんばれよ
704人間七七四年:2009/08/26(水) 07:22:13 ID:cDsPUdvx
まさしくいつもの信長厨じゃないか>ID:loHG7mco
705人間七七四年:2009/08/26(水) 07:46:04 ID:cDsPUdvx
いやー、検索してみたら驚いた
人格攻撃、誹謗中傷、僕のテンプレ採用しなくちゃ嫌々とダダこね
ひたすら「強迫性障害」「秋葉無双」「テンプレ」を繰り返すキチガイ粘着
1つも戦国時代の話をしないとは、いくらなんでもビックリだわw

【レス抽出】
対象スレ:【武田】2万5千くらいで上洛できっかよ【信玄】61
キーワード:loHG7mco

>>613 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 04:56:22 ID:loHG7mco
>>615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 11:46:08 ID:loHG7mco
↑真昼間に書き込み、しかも明け方と↓夕方にも書き込み
>>622 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 18:37:10 ID:loHG7mco
>ID:abFTiApl なんでいつも全レスなん?こういうのを強迫性障害っていうんだよ
>>637 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 19:32:30 ID:loHG7mco
テンプレは絶対じゃないし、〜「これからはこれがテンプレな」みたいな事言い出したら笑われて当然でしょ?
>>647 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 19:49:49 ID:loHG7mco
>>652 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:04:07 ID:loHG7mco
これが新しいテンプレな」〜スルーしたらまた秋葉無双のような惨劇がおこるかもしれないだろ(笑)
>>653 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:06:28 ID:loHG7mco
次はちゃんとテンプレ付けようなまた>604みたいな秋葉無双予備軍みたいなのが現れないように
>>656 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:12:18 ID:loHG7mco
>>658 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:23:13 ID:loHG7mco
では今後、強迫性障害といわれる君は
>>661 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:39:20 ID:loHG7mco
>>664 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 20:48:03 ID:loHG7mco
>>666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 21:01:12 ID:loHG7mco
>>672 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 21:16:46 ID:loHG7mco
>>673 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 21:18:10 ID:loHG7mco
>>675 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 21:30:16 ID:loHG7mco
>>679 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 22:14:18 ID:loHG7mco
>>686 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 23:03:04 ID:loHG7mco
おやすみなさい


706人間七七四年:2009/08/26(水) 07:47:30 ID:kHI6v6SS
>>698
軍記物の数字が信憑性が高いなら、織田軍は軽く5万とか6万とかになってしまうが良いのかい?
これもループだけど…。
というか、軍記物の数字だとしても、せめてその軍記物が何なのかくらい示さないと話にならないのだが。
ソースを出さないのはどっちなんだか。
707人間七七四年:2009/08/26(水) 08:27:25 ID:cDsPUdvx
>>703>>706
>0時過ぎればID変わるって知ってるか?
0時過ぎなくてもID変えてきましたw
ID:vq6Ux5F1⇒ID:kHI6v6SS

>俺は昨夜のID:loHG7mcoなんで君はずっと起きてたのかい?
>で、みんなが学校や仕事に行くころに寝るんだろうね
深夜にはIDを変えての自演煽り、昼に睡眠、夕方に御起床なされた御様子w
08/25(火) 01:58:25 ID:JlR2UIU/ 08/25(火) 02:41:59 ID:jooKBjAb
08/25(火) 03:19:53 ID:eEKy8rZZ 08/25(火) 04:51:47 ID:mVqcis96
613 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 04:56:22 ID:loHG7mco
615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 11:46:08 ID:loHG7mco
622 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 18:37:10 ID:loHG7mco
708人間七七四年:2009/08/26(水) 08:44:29 ID:paNlmhTh
村上に負けて小笠原に敗戦寸前だった武田に何ができるんだよ
紙一重大名(笑)
709人間七七四年:2009/08/26(水) 08:58:44 ID:kHI6v6SS
>>694
徳川の勢力をそのままにして織田領に向かう方が、はるかにリスクが高いに決まっていると思うが。
小城でも落とされれば家康は黙っていられない。家康が何も出来ないと思えば、
遠江・三河の土豪が雪崩をうって武田に降る可能性か出てくるから。
そして実際に出てきたところを叩いたのが三方が原の戦い。
そこで家康を討ち取れなかったのは残念だが、徳川の野戦戦力はかなり削れた。
その後でなければ、とても織田領には向かえない、徳川軍に挟み撃ちにされる可能性があるからね。
それから、浜松城のような大規模な城を攻めるのはさらに拙い。
織田軍主力との戦いも想定される状態で、兵力を損なうわけにはいかないし、
もしも攻城戦中に織田の援軍でも到着してしまえば万事休す。
結局上洛戦における信玄の戦略は総じて妥当なものだったといえると思う。
まあ、だからといってどこまでいけたかは分からないが…
710人間七七四年:2009/08/26(水) 09:15:46 ID:5wmchePm
○○厨ってレッテル貼るのやめたら?
どっちかの肩を持ったら○厨乙ってレッテル貼りが酷すぎる
711人間七七四年:2009/08/26(水) 09:38:09 ID:8DCOH6+n
>>698
まあ学術レベルではその時点で捨てられる主張ではあるが、それがあなたの考えならそれでもいいでしょう。

しかしここは軍記物ではなく石高基準で算定した兵力をもって議論するスレなので、あなたは別の、軍記物の
数字で語るスレを立ててそちらで議論してください。

あと軍記物の数字が信憑性高いというのなら、たしか勢州軍記だったか?には永禄の時点で織田軍十万という
記述もありましたね。当然、あなたの軍記物基準テンプレでも、織田軍の兵数は十万で考察をするのですよね?
まさか武田軍は石高より軍記物の方が数字が大きいから軍記物基準で、織田軍は軍記物よりも石高の方が
数字が小さいから石高基準の兵数で考察する、などとしませんよね?
712人間七七四年:2009/08/26(水) 14:56:40 ID:kupkvnmX
キャラクター一覧!推薦などご意見募集中!108の武田勝頼!
http://katsuyoritosa.web.fc2.com/mascot.html
意見よろしく!
713人間七七四年:2009/08/26(水) 17:29:17 ID:kHI6v6SS
>>711
別に石高基準に限定する必要はないと思うけど、
軍記物等では作者がその数字を出した根拠が不明な場合が多いし、作者によって書き方のスタンスも違うから、
統一的に運用するのは難しいでしょうね。
もちろんそれはそれで問題はいろいろあるが、検地の石高準拠で考えた方が、まだしもましだとはいえると思う。

>>711
それもごもっともだけど、他にも無条件で賞賛しなければ、武田ファンとは認めないって態度も勘弁して欲しい。
714人間七七四年:2009/08/26(水) 17:33:26 ID:CK9aNrPt
>>675
時代を見る場合その当時の価値観を見てから語る。
これは歴史考証では自然なことだと思うけど。
>>676
もともと僕はただ野次るよりは具体的に話をしたほうがいいと述べていたよ。
>>662でも書いてあるじゃないか。
>>679
異論があるなら受け付けると言ってるじゃないか。
答えてみたらどうだい?
>>681
異論があるなら受け付けるそうだよ。
>>682
そのテンプレとやらが持ち出されたのは後じゃないか。
僕はもともとただ野次るより具体的に話をすればいいと述べていたよ。
そんなに君が信じるテンプレを大事に思うならテンプレから具体的な話材を出したらよかったじゃないか。
>>685
かわりに答えてみると
武田家の三河遠江の割合はテンプレでは西上で攻略した石高のが入ってないというのはあるね。
あと武田には通常の軍役衆のほかに上意の足衆というのがあって、一部税の免除と引き換えに
農民達を動員するシステムがあるんだね。武田信虎がこの動員を使い、甲斐一国を統一する原動力としてるね。
これを使えば武田家の動員はもう少しあがっておかしくはないね。
>>691
まあでも石高だけでは測れない部分がある事も確かなんだよね。
上記の武田のような動員システムもあるし
>>693
少なくとも三方ヶ原であれだけの大敗をした徳川の兵力が
以前と変わらぬ一万なんて事はありえないし
野田救援の時の兵数三千は納得できる数値だと思うね。
石高制もそれだけではわからないところ結構あるから。
715人間七七四年:2009/08/26(水) 17:45:26 ID:CK9aNrPt
>>694
なんだかおかしな主張だね。
別に100も城を攻撃する必要はないと思うけど。
実際信玄は100も攻撃してないし。主要なポイントの城を攻め取ってるよ。
そもそも100もあの時に城が三河遠江尾張東部にあるとは思えないけど。
>>695
高天神は信玄時代には詫び言を申し出てるから丸島氏は実質降伏してたとみてるね。
信長も別にピンポイントで殺して調略なんてしたわけじゃないよ。
信玄も調略は多用してるから。
>>697
自落したりしてるから結構統治できるもんだよ。
そうでなかったら信長はあちこち力攻めばかりだから
力で抑え込まなきゃいけないのですぐに崩壊しかねない状態って事になるよね。
>>699
村上は普通に攻略してるよ。
上杉からも北信濃は抑えたね。
北条からも駿河をとったし徳川は織田との戦い前に力を削いで置けば問題はないし。
信長も敵の大名を殺すなんて敵の領国が崩壊した最後の段階なのはわかってるかい?
大雨と勘違いで本陣に入った桶狭間は別だけど。
>>701
まあテンプレを金科玉条にされても困るかな。
記録媒体完全否定もどうかと思うしね。
>>706
それだと武田が五万で一揆勢が三十万近くになるけどいいの?
というのもループだよね。
>>708
村上に上田原では損害与えて追い払ってるし
村上に勝った戦いもあるから村上が信濃から追い出されてるのに。
真田の調略なんて戸石だけだよ。
小笠原に負けかけって何のこと?
一次資料なら武田のふつうの勝ちだよ。
716人間七七四年:2009/08/26(水) 17:48:15 ID:CK9aNrPt
>>711
まあ石高だけで見る事はあんまり学術でもされないと思うよ。
2次資料の記述もいろいろ調べられるものだし。

その2次資料でいうなら武田は5万で一揆勢が30万で
朝倉は2万で三好も2万で〜といろいろ夢がひろがりそうだね。
717人間七七四年:2009/08/26(水) 17:55:46 ID:n9BlYSHc
>>711
>しかしここは軍記物ではなく石高基準で算定した兵力をもって議論するスレなので、
ん?何?ここはオマエの日記帳なの?w

>勢州軍記だったか?には永禄の時点で織田軍十万という記述もありましたね。
勢州軍記持ってるから帰ったら見てみるよ、無いけどなw
と思ったらWeb上に勢州軍記あるね、織田軍十万という記述は1箇所もありませんでした
捏造乙
718人間七七四年:2009/08/26(水) 18:16:50 ID:n9BlYSHc
>>713
信長厨が占領したばかりで年貢や軍役を課していない実態を無視し
敢えて後年行われた検地の石高準拠にしたいのは分かるが
織田は行政文書を発行しなかった未整備な体制と
内乱による滅亡と断絶によって実態や支配領域の細部が解らない

必然的に作為溢れるファンタジー根拠によって信長厨が都合よく
水増し、捏造を繰り返すだろう事は確定的に明らかで信憑性に欠ける事甚だしい。
719人間七七四年:2009/08/26(水) 18:31:51 ID:vq6Ux5F1
だからその信憑性溢れる軍記重視スレ作ればいいじゃんってみんな言ってるでしょう?
何騒いでるの?
720人間七七四年:2009/08/26(水) 18:44:36 ID:n9BlYSHc
>>719
ブログでも開いて、僕の考えた1572〜73年当時の織田領&織田軍を
披露すればいいじゃないかな、もちろん妄想根拠でw
721人間七七四年:2009/08/26(水) 18:56:17 ID:vq6Ux5F1
>>720
早く作れば君のスレ
俺は邪魔しないし、誰も邪魔しないと思うよ軍記あれこれゴチャマゼ上洛スレなんて

それとも作っても誰も来てくれそうにないから淋しいの?
722人間七七四年:2009/08/26(水) 19:00:18 ID:n9BlYSHc
>>721
人が折角懇切丁寧に教えて(>>717-718)くれたんだから
自分の妄想テンプレに拘らず少しは史実に近付こうぜ!
723人間七七四年:2009/08/26(水) 19:16:47 ID:vq6Ux5F1
>>722

残念だ
君のためにスレ立ててあげようと思ったけど立てれなかった

また今度試してみるよ
立ったらそっち行けよ
邪魔だから

スレタイとテンプレはこれでいいよな?

【新・上洛スレ!?】

これがテンプレだ、しかと記憶するように
もし万が一異論があるようなら苦情を受け付けてやってもいいぞ
将軍様 4000 武田 30000
浅井家 4500 朝倉家 18000
本願寺 20000 近江で蜂起した一向宗門徒 4500 長島の一向宗門徒 20000
三遠の国人 2500 美濃の国人 ? 六角 3000
松永 8000 三好 15000 北畠 ?
VS
織田徳川枢軸軍 39000
724人間七七四年:2009/08/26(水) 19:43:37 ID:FoMYLbI9
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
  2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
  2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
  2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
  2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
  2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
  2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
  2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
  2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
  2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
  2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
  2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
  2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
  2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
  2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
  2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
  2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt ← 連続23日間書き込み記録更新中!

アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
  @妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
  A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
  B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
  C自己顕示・・・毎日必死な返レス
  D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定

アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続20日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)

昨日のアスペルガーだがは昔の勢いを思い出したのか狂喜乱舞しながらアスペルガー振りを披露
そしてこれを目撃した誰もがアスペルガーだがの自称別人を再確認した
これだけ釣ミエミエのレスに100%の喰いつき単細胞はアスペルガーだがしかいないよ
こうなることをわかっていても自己顕示欲を抑えられない本能って痛いよな
あとアスペルガーだがの人格を否定しているけどそれは自己否定になるよ?
それはオマエの本意かい?


725人間七七四年:2009/08/26(水) 19:47:35 ID:FoMYLbI9
アスペルガーだがは俺がレスし終わった後も荒らしまくっていたのかよ
欲求不満が貯まっていたんだね?


726人間七七四年:2009/08/26(水) 20:08:33 ID:cDsPUdvx
>>711
勢州軍記を確認その数7万、10万にはほど遠い数だね。
ちなみに朝倉始末記によると信長の越前奇襲時に出陣した朝倉軍は22,150
留守役に20,000で計42,150、虎御前山救援の際が33,000留守役は不明
まあざっとこんなもんだね
727人間七七四年:2009/08/26(水) 20:33:22 ID:6Gm/5R8A
その朝倉始末記によると織田の越前侵攻軍は13万5千余騎、雲霞のごとき軍とあるね
これはさすがにwww
728人間七七四年:2009/08/26(水) 21:02:52 ID:cDsPUdvx
>>727
はい、また捏造。そんな記述ありません
鐘ヶ崎は信長が突然朝倉方の城を攻め落とした、としか記述はない
729人間七七四年:2009/08/26(水) 21:10:58 ID:cDsPUdvx
このように、信長病患者が披露する主張のほとんど全てが
捏造と改竄をベースにされた空想でしかないのが今の現状
730人間七七四年:2009/08/26(水) 21:11:23 ID:8DCOH6+n
>>714
>武田家の三河遠江の割合はテンプレでは西上で攻略した石高のが入ってないというのはあるね
テンプレを読んでますか?このテンプレは、武田の西上が始まる前の領域の算定なんですが。

なんで未来に征服する領域で兵役動員がかけられると思うんだ?

>石高だけでは測れない部分
太閤検地の石高は国内の土地総生産であって、大名家の収入ではない。
ので、その手の特殊な動員力も含まれると見做されます。
どんな魔法を使ったところで、現実の国力の範囲内でしか動員は出来ませんから。
731人間七七四年:2009/08/26(水) 21:14:16 ID:r31Sq8zb
http://fukuihis.web.fc2.com/data/simatu9-2.pdf

↑の292Pに13万5千とかいてあるよ。この記述が間違ってるということなの?
732人間七七四年:2009/08/26(水) 21:16:59 ID:r31Sq8zb
これが事実でないのならそれでいいけどすぐに捏造だの改竄とかいうのはどうなんだろうねえ
733人間七七四年:2009/08/26(水) 21:22:00 ID:KSVh7ci0
>>715
甘い。ゲロ甘だぜお坊ちゃま。
宮城谷昌光って三河の作家が「古城の風景」って本出して三河南部の城を紹介している。
単行本で新潮文庫から出てるんで誰でも手に入るわ。
そこで紹介されている城をチョイと列記してみると。
(1)石巻山城(2)野田館(3)泉龍院(4)野田城(5)正宗寺(6)月谷城(7)宇利城(8)新城城(9)鳳来寺(10)田峰城
(11)甘泉寺(12)亀山城(13)下郷城(14)上郷城(15)一色城(16)牛久保城(17)伊奈城(18)大崎城(19)今橋城(20)石田新城
(21)長篠城(22)長泉城(23)安楽寺(24)長沢城(25)竹谷城(26)形原城(27)深溝城(28)東条城(29)寺津城(30)藤井城
(31)称名寺(32)大給城(33)長松院(34)岩津城(35)誓願城(36)上野城(37)安祥城(38)桜井城(39)福釜城(40)能見城
わかってると思うが岡崎や刈谷とかの大きな城は入ってないし、入れ足りないのもある。
額田の奥の日出城や豊田境の奥殿陣屋が入ってないことを知ったら地元の住民が怒るぜwくれぐれも言っておくが、これは三河南部だけ。
東濃と連絡取ろうと思ったらさらに北部の山奥、足助・設楽・稲武・小原及び岐阜側の明智・串原を抜いておかねばならん。それこそ山城の宝庫だと思わんか?
そうすると三河だけで軽く100越えるし、東濃との連絡もうまくいかんね。
734人間七七四年:2009/08/26(水) 21:25:09 ID:xG+xuTDa
長文すぎて読む気が失せるわ チラシの裏にでも書いとけよ
735人間七七四年:2009/08/26(水) 21:31:16 ID:KSVh7ci0
>>709
>それから、浜松城のような大規模な城を攻めるのはさらに拙い。

浜松城が大規模ならその先の吉田城・岡崎城・清洲城・稲葉山城
・大垣城はもっと大きくて遠いよな。マジメに戦争する気でやってんの?

クソみたいな山城いくつ落としても家康の首1つ分の価値も無いんだよ。
まぁそれが信玄時代の武将の思考限界だったかもしれんて。
736人間七七四年:2009/08/26(水) 21:33:27 ID:KSVh7ci0
>>734
ガキはクソして寝ろよwwww
737人間七七四年:2009/08/26(水) 21:53:39 ID:cDsPUdvx
>>731-732
おいおいw 文の前後をよく見てみろw
自分書いてる事のバカさ加減に気付くからw

結論だけ言うと、大間違い。
738人間七七四年:2009/08/26(水) 22:13:47 ID:r31Sq8zb
朝倉征伐じゃないから越前侵攻と書いてるわけだがなんで大間違い?
739人間七七四年:2009/08/26(水) 22:19:22 ID:cDsPUdvx
>>733
大半が無効化されてるぞ、ゲロ厨

(1)石巻山城 1336年頃築城、南北朝以降の活動気配なし
(4)野田城 ふつうに落城
(6)月ヶ谷城 永禄5年朝比奈泰長の五本松城攻め時に落城、廃棄
(7)宇利城 1530年松平清康により落城、城主一族は散り散りに、廃棄
(8)新城城 天正3年築城
(9)鳳来寺 既に武田領
(10)田峰城 元亀2年武田方へ寝返り

ソースは若干当てにならない城郭シリーズな
740人間七七四年:2009/08/26(水) 22:21:06 ID:cDsPUdvx
>>738
ふーん、で、何でわざわざ一向一揆に乗っ取られ
数年も放置したあとの越前侵攻を書こうと思ったの?w
741人間七七四年:2009/08/26(水) 22:25:35 ID:KSVh7ci0
>>739
おまえの大半ってのは25%か?
742人間七七四年:2009/08/26(水) 22:40:08 ID:JsL0TH93
>>740
勝手に間違えたのになんなのこいつ
743人間七七四年:2009/08/26(水) 22:42:29 ID:cDsPUdvx
>>741
面倒臭いんで1〜10までしか調べてない中の7件だから
7割だな、7割無効
744人間七七四年:2009/08/26(水) 23:09:01 ID:KSVh7ci0
こまかい砦が入ってないから3倍増な

いずれにせよ山城に手を出してる信玄の敗北必至。
考えてもみろよ、山城なんかに立てこもってる少数の兵で大軍になんか
手は出せねぇぜ。そんな山城ほっといて上洛しろよ。大軍は決戦のためにあるんだぜ。

後世、大軍率いて途中の小城攻めて、決戦場に遅刻したやつがいたっけな。
たしか秀忠という小倅
745人間七七四年:2009/08/26(水) 23:20:09 ID:KSVh7ci0
それに話のスジがわかってないようだな
山の中の城を100落とそうが200落とそうが、家康の首1つの価値無いんだよ。
家康の首1つで遠江と三河は全部武田になびいていたんだ。
山城いくつも攻める兵力があるんだったらハダカ同然だった浜松城落とせよ
746人間七七四年:2009/08/26(水) 23:31:03 ID:cDsPUdvx
>>744-745
あぁゴメン9割だったわ、9割
(2)野田館 野田城へ移行、廃棄
(5)正宗寺 武田が禁制を発給
首がなくても靡いてたね小城
747人間七七四年:2009/08/26(水) 23:57:21 ID:KSVh7ci0
バカはほっといてID変わる最後に聞きたいわ、信玄に
このたびの出陣の目的は上洛ですか、徳川領の制圧ですかと。
上洛だったら徳川に駿河を与えて和睦し、東三河から秋山を先頭に直接狙ってください。
徳川制圧なら浜松城を落としてください。
両方?それこそスレタイ同様、2万5千くらいでできっかよ、だ。
748人間七七四年:2009/08/27(木) 00:40:15 ID:5QalGCSg
>>733氏による「山城が三河だけで軽く100越えるし東濃との連絡もうまくいかん」
という有り難い指摘、その1〜10

(1)石巻山城 1336年頃築城、南北朝以降使用された形跡なし
(2)野田館 野田城へ移行、廃棄
(3)泉龍院 不明
(4)野田城 武田軍により落城
(5)正宗寺 武田家が禁制を発給
(6)月ヶ谷城 永禄5年朝比奈泰長の五本松城攻め時に落城、廃棄
(7)宇利城 1530年松平清康により落城、城主一族は散り散りに、廃棄
(8)新城城 天正3年築城
(9)鳳来寺 既に武田領
(10)田峰城 元亀2年武田方へ寝返り

廃棄されたと思われる城館4
武田方の領有となった城館4
詳細不明1 築城前1
東濃侵攻の障害は存在しないも同然だった模様
749人間七七四年:2009/08/27(木) 00:47:42 ID:FvcVeNx4
>>735
個人的には信玄は岐阜城落すとかまでは考えていなかったのではないかと思うけど、
仮に美濃まで侵攻するつもりなら、なおさら遠江や三河での損害は最小限にせざるを得ない。
そりゃあ、浜松城から岐阜城まで全て落せるならそれに越したことは無いのだろうが…

もちろん、家康の首を取れればそれに越したことは無いが、
浜松城を無理に攻めて大きな損害を出しては、その後に織田との戦いが予想される以上いかにも拙い。
だから、野戦に引きずり出してどうにかすべきで、それに成功して三方が原の戦いになったのだから、
この点は普通に信玄を評価すべきところだと思う。そこで家康を打ちもらしたのは残念ではあったが。
750人間七七四年:2009/08/27(木) 06:21:30 ID:Mdpkc9xd
>ID:5QalGCSg




って






ランチェスター?
751人間七七四年:2009/08/27(木) 07:32:26 ID:5QalGCSg
>>730
ちなみに、鉱物や木材、織物、染料といった産物は
太閤検地の石高には反映されてないよ

慶長5年の石見銀山、銀割当高が23,000枚、銭換算で276,000貫
文禄検地で石高約38石の吉野郡の村が延宝9年に銀860匁の材木売却収入
元和六年の備後奥4郡の鉄生産量が年13,500貫
元和7,8年の備中国奉行の年間鉄調達量が約18万貫(重量)
元文元年の大阪での中国地方9ヶ国産の鉄扱い量が83万貫強、銭換算で74万貫
同じく元文元年の大阪での阿波産藍の取引額が銀1,246貫、約銭12.5万貫
752人間七七四年:2009/08/27(木) 10:26:06 ID:PYPQunRk
>>751
それいったら、織田家の側の産物や商業収入なども反映されてませんよ。
お互いそういう基準でやっているんです。
753人間七七四年:2009/08/27(木) 15:45:16 ID:Ty7dUnya
>>752
商業や手工業収入などは税金掛けてませんよ
織田領の産物で年貢対象になる目ぼしいものはそれほど在りませんよ
754人間七七四年:2009/08/27(木) 17:39:11 ID:lpDpLagV
>>719
二つにわけたらまた混乱しそうだよね。
>>724
とりあえず別人認定と
論旨のどこが事実を捻じ曲げたものなのかを資料をあげて根拠と説明をする事と
だがの人の敗北宣言とやらをしっかりだしてね。

実際別人なんだから仕方ないよ。
君は釣り釣りと自分でいうけどその必死さはとてもそうは思えないけど。
無様をさらした時点で釣りじゃないってわかってるかい?
>>725
んー、別に君の相手が主じゃないからね。
とりあえず上記の資料と説明よろしくね。
>>730
だって織田と武田が激突する時期になるとそれらは征服されてるからね。

できるって。でないと長宗我部の動員兵力とかあり得ないから。
武田の上意の足衆も一領具足によく似た動員方法だね。
>>733
宮城谷さんて小説家じゃないかい。
小説家さんの言ってる事がありなら武田側は新田次郎とかでも引用すればいいのかな。
小説家さんは自分が好きな側に合わせてスタンスを変えるから武田好きな小説家をあげれば
それでひっくり返っちゃうよ。
そういうことじゃないでしょ。
何度も言ってるけど武田にとって徳川は抑止する為に戦力を削げればいいんだよ。
もうすでに犬居・只来・天方・飯田・各輪・匂坂・二俣・伊平小屋・長篠・柿本・足助・野田なんかは陥落してるし
山家三方衆も味方。高天神は詫び言いって実質降伏とかいわれてる状態。
徳川主力軍は三方ヶ原で撃破して三千程度しか出せなくなってる状態。
あとは取った城と抑えの支隊数千を置けば徳川はこれまで取った城と合わせて十分封殺できるよ。
三河北部足助はとってあるしそっから美濃いけるし信濃南部からでも美濃いける。
どこにも問題なんかなさそうだけど。
>>735
浜松城よりは君のあげてる城のほうが稲葉山城を除いては小さいと思うよ。
>>709の人も言ってるけどあくまで織田主力と戦うために美濃で戦う前に
浜松城攻めて時間つぶす必要がないってだけ。
もうすでに上記の状態で徳川は封殺できてるから。
主力を破砕され領地の多くを取られた家康の首よりも織田主力の方が価値があるんだから。
>>744
三倍増しって君の主観じゃないか。山奥の砦なんてそれこそ意味があるのかと。
第一君の理屈だと徳川は領土に三百の城を持ってるから
一万の兵を各地に分散して一つの城にこもってるのは三百人ってことかい?
しかも徳川の一万の兵力は三方ヶ原で大打撃で三千程度しか動かせなくなってるから
君のいう砦とかがらんどうなんじゃないかい?
第一各地の城を攻略して徳川に対する防衛ラインつくって主力も破砕して
春から美濃にいって織田と戦う気なんだから主力の為につかってんじゃないか。
>>745
城に価値はあるって徳川に対する封鎖ラインの役目を果たすんだから。
もう徳川の主力は大打撃与えたし、封鎖ラインは作ったしで動きは封じてる。
これから控えてる織田主力との戦いを前に無駄に兵と時間を割く必要はないと思うよ。
織田主力が不利になれば徳川が降伏する可能性だってあるんだから。
755人間七七四年:2009/08/27(木) 17:42:43 ID:lpDpLagV
>>747
目的は織田勢力の削減orあわよくば滅亡。
そのために徳川に後背をつかれないために
まず徳川の勢力と戦力を削ぐ。
その間に美濃に秋山隊を進撃させて岩村を抑えさせ
春からの美濃侵攻の拠点を確保。
あとは春から包囲網と連携しつつ美濃に攻め込み
織田主力との対決に臨む。
妥当な戦略だと思うよ。
756人間七七四年:2009/08/27(木) 17:43:45 ID:bfgEj1Hq
砥石城が真田のおかげで落ちたから弱体化した村上をようやく倒せた。

勝弦では小笠原に押し込まれていたが三村西牧らの裏切りでようやく勝てた。
しかし弱体化した小笠原にすら野々宮で蹴散らされる。

どうみても紙一重だろ
757人間七七四年:2009/08/27(木) 17:50:35 ID:lpDpLagV
>>756
戸石以外にも多くの城を武田は攻撃して攻略してるよ。

塩尻では裏切りとか押し込みとか言ってるのは江戸時代の記録だけ。
同時代の資料では武田のふつうの勝ち。
野々宮も同時代資料にはないし野々宮を信じたとしても
小笠原は先鋒を破っただけで武田本隊がきたら逃げてるね。
758人間七七四年:2009/08/27(木) 18:16:22 ID:bfgEj1Hq
焚書とまではいかないが、勝ったほうに都合のいいものが残るのは当たり前。

武田側の資料しか目に入らないから美濃の話で揉めたりするんだよ。
759人間七七四年:2009/08/27(木) 18:29:26 ID:Ty7dUnya
>>758
なら史料出してみろよw
北条の史料は豊富だぞ、負けた側なのに

美濃の話って?
信長厨が妄想を披露し完全論破されるのしか見た事ないがw
760人間七七四年:2009/08/27(木) 18:48:42 ID:Ty7dUnya
>>751
毛利家の話になるが、鉱山収益だけで100万石相当いくかもね
阿波も材木と藍で30万石相当はあるかな?
761人間七七四年:2009/08/27(木) 19:33:39 ID:FvcVeNx4
>>747
駿河を徳川に割譲した兵力でいきなり美濃に攻め込むのは無謀だし、
そもそも、その条件で本当に家康が和睦を守るとも限らない。
一度は信玄の方が盟約破りをしているのだから、やり返させる可能性はあるし、
そう簡単には盟約を交わせないほど徳川・武田の関係は悪化している。
そして、浜松城を攻めていよいよ徳川が潰れそうになれば、
さすがに織田が大規模な援軍を差し向けてくる可能性もあるから、
どの道それにも対応できるようにしなければならない。
つまり城攻めに大量の兵力や時間を消耗するのは余りにも危険すぎる。

結局信玄が西に向かうなら、まず徳川を出来るだけ自軍の消耗を抑える形で無力化して、
その後織田という順序を踏むのが最も現実的。
その二つの過程を、この一回の遠征で達成しようとしたのか、
それとも今回は第一段階として徳川を潰し、改めて織田と決戦という腹積もりだったのかは分からないが
762人間七七四年:2009/08/28(金) 18:07:10 ID:XGIJkv+s
>>758
別に負けた側にも資料は残るよ。
焚書とかあんまりされないものだし。
小笠原の江戸時代に書かれた記録で裏切ったと書いてある山家や三村が
実際に武田に降るのはこの塩尻よりもっと後だから
平山氏は事実と認めがたいとしてるね。

信長側の記録である信長公記でもこの武田西上の時は
東から武田が来て、織田は朝倉浅井とも対峙してて方々手ふさがりだと
書かれてるね。
763人間七七四年:2009/08/29(土) 00:33:09 ID:m4Akfrd6
>>762
>東から武田が来て、織田は朝倉浅井とも対峙してて方々手ふさがりだと書かれてるね。

また否定されたことを反論もせずに持ち出すのか。
言葉じりととらえられるのがいやなのでいっておきますが、
その記述はあります。ただしちゃんと読めば、そう考えているのは信長でもなく
著者の牛一でもないとういことですがね。
764人間七七四年:2009/08/29(土) 01:13:32 ID:8H3IxZnw
武田が発向、朝倉浅井とも対峙して方々手塞がり
ってのは、太田牛一と世間一般のイメージだね
この頃は今堅田と石山、鯰江で一向宗徒と六角承禎、旧臣も蜂起してるね
765人間七七四年:2009/08/29(土) 01:24:17 ID:zO/T3V+M
>>763
どうせだが氏が否定された主張の復権かけて難癖つけているだけだから放っておけばいいぞ
766人間七七四年:2009/08/29(土) 04:57:21 ID:8H3IxZnw
と論戦に敗れたにも拘わらず、否定出来た風を装う
工作しか能のない、いつもの信長病患者であった。
767人間七七四年:2009/08/29(土) 17:05:07 ID:mz5+Una0
>>763
どこら辺で否定されているんだい?
由というのの第一義は事情だから
方々手ふさがりの由、というのは
方々手ふさがりである事情、と訳されると思うけど。
>>765
特に否定されたとは思えないけど。決めつけはよくないんじゃないかな。
768人間七七四年:2009/08/29(土) 19:17:58 ID:m4Akfrd6
>>767
その発言の主格が誰かってこと
769人間七七四年:2009/08/29(土) 19:24:49 ID:8H3IxZnw
>>768
世間の大多数の人々と著者
770人間七七四年:2009/08/29(土) 21:06:06 ID:m4Akfrd6
>>769
読んでからにしてくれまずは
771人間七七四年:2009/08/29(土) 22:45:30 ID:8H3IxZnw
>>770
相変わらず意味不明な難癖しか付けられない信長病患者w

信長公記という軍記物を読んだ過半数の人は
発言の主格は世間の大多数の人々と著そう者、認識するだろうね。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:46:19 ID:rxgdSAAe
>>768
由の第一義は事情だから

(義昭が敵対したのは)信長公が方々手ふさがりであるという事情を
下々が義昭様に申し上げてしまった結果であろうか

と読めると思うんだけど。
少なくとも信長がそういう事情であるという状況が存在し
それを太田も認めていて、義昭の家臣がこの状況を義昭に教えてしまった結果こうなってしまったのか
と書いてるとみられるけど。
773人間七七四年:2009/08/31(月) 19:41:31 ID:1PzHAqlC
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト
  2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
  2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
  2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
  2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
  2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
  2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
  2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
  2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
  2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
  2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
  2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
  2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
  2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
  2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
  2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
  2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt
  2009/08/27(木)・・・ID:lpDpLagV
  2009/08/28(金)・・・ID:XGIJkv+s
  2009/08/29(土)・・・ID:mz5+Una0
  2009/08/30(日)・・・ID:rxgdSAAe
  2009/08/31(月)・・・ID:p6V9j/rk ← 連続28日間書き込み記録更新中!


アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
  @妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
  A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
  B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
  C自己顕示・・・毎日必死な返レス
  D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定

アスペルガーだがは8/2(日)に敗北宣言して逃走するも別人を自称して2日後に再登場
これ以降は毎日(連続28日)欠かさず全返レスしかまってもらえることに悦びを感じる
アスペルガーだが理論(自論)を唯一絶対としアスペルガーだが(自分)は正論と主張
あまりの露骨な自演に無様な醜態を晒しどのスレでも笑い者を演じる
釣は100%期待を裏切ることなく喰いつき闘争心が旺盛(脅威の20連投は伝説)


774人間七七四年:2009/08/31(月) 19:52:13 ID:1PzHAqlC
しかしよく毎日連続でレスつけられるよな
アスペルガーだがってニート?


775人間七七四年:2009/08/31(月) 20:30:17 ID:Y4e08rBf
どっちもどっち
776人間七七四年:2009/08/31(月) 20:34:22 ID:gSekIAVN
また基地外が暴れてるのか・・・・。
777人間七七四年:2009/08/31(月) 21:38:04 ID:LnBjz4dj
スレ名物、粘着キチガイ
778人間七七四年:2009/08/31(月) 21:53:11 ID:XIgGCvya
個人攻撃やレス抽出粘着は正論で返せなくなった奴の典型パターン。
779人間七七四年:2009/09/01(火) 08:37:09 ID:0Vz2dQEx
CAN NOT だけじゃなくて、WILL NOTもそうなるぞ
780人間七七四年:2009/09/01(火) 16:57:28 ID:mPHxhiP3
>>773
とりあえず別人認定と
論旨のどこが事実を捻じ曲げたものなのかを資料をあげて根拠と説明をする事と
だがの人の敗北宣言とやらをしっかりだしてね。

実際別人なんだから仕方ないよ。
君は釣り釣りと自分でいうけどその必死さはとてもそうは思えないけど。
君が釣りだというなら君がいうだがの人の論旨が嘘だとかいうのは
君が釣るための虚言って事でいいのかい?
>>774
実際面倒ではあるかな。時間をうまく使えば書き込み時間を多少は確保できるけどね。
781人間七七四年:2009/09/01(火) 22:03:09 ID:lh11orCe
でしゃばって無理に反論する人が織田スレにもここにもいるようですな
782人間七七四年:2009/09/02(水) 01:13:38 ID:EKvonur7
と、キチガイ粘着兼武田厨のフリして武田を叩く自演男は言う。
783人間七七四年:2009/09/02(水) 08:24:29 ID:qYrUPGf5
有能なはずの武田さん、中搭城だけでどんだけ長期間苦戦してんだよ
784人間七七四年:2009/09/02(水) 10:57:01 ID:2UnLv4bC
武田騎馬軍って実はいなかったとかこの前やってたよ。
785人間七七四年:2009/09/02(水) 17:56:47 ID:NSTla82Y
>>783
あの時にはもう小笠原の主要な城はほとんどすべて攻略済みで
小笠原ももう完全に没落してるからあんまり構う意味がなかったんだよね
もう残敵掃討っていう感じで。
戸石城も陥落し平瀬城や小岩岳城、の攻略がすみ村上との戦いも優位になってきた後で
武田勢が来たら中搭城を捨てて小笠原は逃げ出してるし。
786人間七七四年:2009/09/02(水) 18:22:45 ID:nu8wpu8I
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト(8月)
  2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
  2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
  2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
  2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
  2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
  2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
  2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
  2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
  2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
  2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
  2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
  2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
  2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
  2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
  2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
  2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt
  2009/08/27(木)・・・ID:lpDpLagV
  2009/08/28(金)・・・ID:XGIJkv+s
  2009/08/29(土)・・・ID:mz5+Una0
  2009/08/30(日)・・・ID:rxgdSAAe
  2009/08/31(月)・・・ID:p6V9j/rk


787人間七七四年:2009/09/02(水) 18:25:31 ID:nu8wpu8I
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト(8月)
  2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
  2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
  2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
  2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
  2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
  2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
  2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
  2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
  2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
  2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
  2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
  2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
  2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
  2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
  2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
  2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt
  2009/08/27(木)・・・ID:lpDpLagV
  2009/08/28(金)・・・ID:XGIJkv+s
  2009/08/29(土)・・・ID:mz5+Una0
  2009/08/30(日)・・・ID:rxgdSAAe
  2009/08/31(月)・・・ID:p6V9j/rk


788人間七七四年:2009/09/02(水) 18:33:06 ID:nu8wpu8I
アスペルガーだが 自称別人痴態遍歴IDリスト(9月現在)
  2009/09/01(火)・・・ID:mPHxhiP3
  2009/09/02(水)・・・ID:NSTla82Y ← 脅威の30日間連続記録 こいつバカだな

アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
  @妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
  A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
  B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
  C自己顕示・・・毎日必死な返レス
  D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定

アスペルガーだがは誰彼かまわず難癖をつけては自分を正当化しようとする寄生虫です


789人間七七四年:2009/09/02(水) 18:40:29 ID:nu8wpu8I
>>781
>でしゃばって無理に反論する人
アスペルガーだがの場合はでしゃばって無理な妄想をする人だな
790人間七七四年:2009/09/02(水) 19:33:49 ID:EKvonur7
>>788
誹謗中傷が増えてるってことは
また何所かのスレで妄想垂れ流しして凹られたんだなw
791人間七七四年:2009/09/02(水) 19:41:46 ID:nu8wpu8I
>>790
アスペルガーだがじゃあるまいし俺は妄想垂れ流しはしないよ
792人間七七四年:2009/09/03(木) 04:07:30 ID:+WXK/E6E
政治能力はあるだろうが戦術、戦略になると突出してたわけでもないよな。
793人間七七四年:2009/09/03(木) 04:52:16 ID:geGyEwBa
おまえって、いつも妄想垂れ流してるよな。
794人間七七四年:2009/09/03(木) 17:25:39 ID:OwDgmjf6
>>786 >>787 >>788
とりあえず別人認定と
論旨のどこが事実を捻じ曲げたものなのかを資料をあげて根拠と説明をする事と
だがの人の敗北宣言とやらをしっかりだしてね。
>>789
どこら辺が妄想なのか資料だして説明してね。
>>791
君の場合は根拠も資料も説明も一切した事ないよね。一度も。
君の話は十分妄想といわれると思うよ。
>>792
戦術戦略も悪くないと思うけどね。あの当時では一流に入ると思うよ。
795人間七七四年:2009/09/03(木) 17:51:10 ID:mACeMYDU
おまえって、いつも妄想垂れ流してるよな。
796人間七七四年:2009/09/03(木) 19:52:41 ID:IQqC7aC7
一流なら豪族ごときに10数年かかるわけないでしょ
797人間七七四年:2009/09/04(金) 00:00:59 ID:N+4+lH6A
だよな〜。
北条と組んでの2対1の構図でも上杉相手では何もできずだし。
だいたい自分よりでかい相手と対戦してない雑魚専だからな。
講談専門の偶像大名は三河あたりをウロウロするのが関の山でしょ。
798人間七七四年:2009/09/04(金) 00:19:35 ID:nJJ3xVUh
>>796-797
おまえって、いつも妄想しか垂れ流せないよな。
799人間七七四年:2009/09/04(金) 00:56:32 ID:0qqEPjd1
妄想ヲタァ乙
800人間七七四年:2009/09/04(金) 16:53:27 ID:texdlzun
実際信玄は三河をウロウロしている間に逝っちゃってるし、
謙信が関東や越中、雪で身動きとれない時を狙っての火事場泥棒仕事ばっかだし、
戦国最強武田騎馬軍団、寡兵の村上に二度も惨めに敗れ、
満を持して上杉に挑むもボコボコにされるし、
信長相手に上洛?
夢と希望の妄想は厨の脳内だけでやっとけ。
信玄が死んでよかったな。上洛なんて妄想こけてよ。
信玄が死なずトチ狂って上洛とか逝って尾張に入ってみろ。

全滅だよ。
一人も生きて尾張から帰れないよ。
信玄もそれが解っているから三河をチョロチョロするに留まったまま
オッ死んだんだよ。

信玄は蛆安とか家康とかで
見苦しい戦国汚物選手権でもやっとけ。
801人間七七四年:2009/09/04(金) 17:22:19 ID:Y1jx7fUB
>>795
どこら辺が妄想?資料と説明よろしく。
>>796
石高倍の信濃豪族連合を10年で平定してるんだから大したものだと思うよ。
>>797
上杉からは北信濃と西上野を奪取。
北条からは駿河を奪取。
十分対等以上と戦ってるよ。
>>800
別に火事場泥棒ってわけじゃないよ。
上杉とは信濃でも西上野でも何度も対峙してるからね。
村上との一回目の上田原では戦場に踏みとどまって村上の武将を何人も討取って追い返してるし
その後村上に勝っておいだしてるからね。
上杉相手にも戦場に踏みとどまって北信濃確保して西上野もとったよ。

春からの目標は尾張じゃなくて美濃だからね。
後は北三河からでも信濃南部からでも美濃にいける状態だし
もともと計画では春から包囲網勢とあわせて一斉攻撃だから
それを待ってる間に病気で死んだわけだし。
尾張いったら全滅するというのも君が言ってるだけでは。
802人間七七四年:2009/09/04(金) 17:28:15 ID:wR8J6Rll
質問朝倉が1573年2月末に出てきているというのは何が根拠?
軍記物だと3月に敦賀に出てきたように書かれているが。
803人間七七四年:2009/09/04(金) 17:42:54 ID:Y1jx7fUB
>>802
朝倉始末記のその記述が一つ。
もう一つは同時期に出した多胡宛の朝倉の書状で
朝倉勢が江北表の普請を進めている事が書いてあるね

804人間七七四年:2009/09/04(金) 17:45:31 ID:texdlzun
まるで軍議をみていたかのような物言いワロタ
火事場泥棒の意味わかってるの?
今川への仕打ちなんか蛆安でさえ呆れ果ててるわで
火事場泥棒どころではない卑劣さ。
上杉と何度も対峙?実情は信玄隠れ回って決戦避けてただけ。
春から一斉攻撃www 各個に織田に撃破されつつあるのに、それこそ妄想。
さすが甲斐の山猿とはよく言ったもので
木のある美濃の山奥で猿のように枝を伝ってキイキイ言ってるのが実情。
木の無い尾張の平野部に入れば押し包まれて全滅でしょ。
805人間七七四年:2009/09/04(金) 17:47:00 ID:wR8J6Rll
>>803
>多胡宛の朝倉の書状で
それ3月とか4月じゃなかった?
806人間七七四年:2009/09/04(金) 17:50:54 ID:wR8J6Rll
前スレよりコピペ

多胡氏宛書状の件だが、
1573年3月18日多胡宛義景書状
信長が動くと報せたことに感謝し、十乗坊へ早船をもって加勢を入れるよう指示、
多胡の城には越前勢を加勢に入れることを伝える

1573年3月19日多胡宛鳥居・高橋書状
多胡の子供を人質として求め、代わりに笠原三介を送ることを伝える

1573年4月7日多胡宛義景書状
信長上洛につき公方難儀のため参陣とのことだが、江北表の普請があるため延引、
和邇打下その他の切所敵城あるため往還が困難、それらの城を味方につけ人数を入れられるよう、
努力してください

1573年3月11日の義景の敦賀出陣は「越州軍記」にある信長が上洛し、
その後若狭より敦賀へ向かうかもしれないと報せを受けたための出陣、
1573年3月18日多胡宛義景書状はそのことを指しているというのが、『朝倉氏五代の発給文書』の見解。
807人間七七四年:2009/09/04(金) 17:57:06 ID:Y1jx7fUB
>>804
氏康は仕方がないと言ってるよ。
今川が上杉と通じてたのなら滅ぼされても仕方ないって。

相手は謙信だから決戦に慎重になるのは不思議じゃないよ。
ちゃんと領土もとってるしね。

織田が各個に撃破するのは信玄死後だね。当時は方々手ふさがり状態。
>>805
後は本願寺、浅井、武田が2月の段階でそろそろ朝倉が動くという書状をだしてるのと
後は三月で何かあったかな。
今は家じゃないので資料に当たって答えられるのは明日以降かな。
808人間七七四年:2009/09/04(金) 19:29:58 ID:dF05WPGl
>>801
石高倍?豪族は完全連携して戦ってないが、個々に戦っても何度も負けてる。
信濃はまともに戦っても無理だから調略(信玄のものじゃない)で取った。
業正が死んで弱体化した長野(これも自分より弱小の豪族)を潰したのが自慢になるかな。
まともに滅ぼしたのは今川だけ、しかもこれも信長が頭首ぶっ殺して弱体化したところを
汚く同盟破棄して攻め込んで(しかも徳川との挟撃)で得ただけ。
駿河は北条の領地でもないし、北条は元々関東重視、その証拠に最大勢力圏は氏康>信玄。

結果的に見ればまともな大名もいない空白地の信濃と西上野の一豪族に20年以上かかって
同盟破って南下した、それが武田信玄の人生。
809人間七七四年:2009/09/04(金) 19:35:02 ID:Y1jx7fUB
>>808
何をいってるのかな。
真田の調略は戸石だけ。他にも何度も戦って勝ってるよ。しかも上の文章と矛盾してるし。
長野氏は上杉に従ってる勢力だよ。実際上杉と戦いながら制圧したしね。
今川氏は上杉氏と組んで包囲しようとしたから先手を打ったもの。
駿河には北条は一門まで配備して守りを固めてるね。
もともと北条は氏綱時代から80万石以上あるからね。
氏康死去時だと信玄死去時とあんまり石高変わらないよ。

100万石以上に拡大して次代にわたしたけどね。
結果的に見たら信長とかゼロでは…。
810人間七七四年:2009/09/04(金) 19:37:52 ID:dF05WPGl
>もともと北条は氏綱時代から80万石以上あるからね。


また嘘か
811人間七七四年:2009/09/04(金) 19:40:28 ID:dF05WPGl
>長野氏は上杉に従ってる勢力だよ。実際上杉と戦いながら制圧したしね。

山内上杉にね・・・
812人間七七四年:2009/09/04(金) 19:41:50 ID:dF05WPGl
>氏康死去時だと信玄死去時とあんまり石高変わらないよ。

「最大」勢力ね・・・
813人間七七四年:2009/09/04(金) 19:42:12 ID:Y1jx7fUB
>>810
氏綱死亡時の北条家領土
氏綱時代の伊豆6万9千石、相模19万4千石、武蔵66万石のうち北部を除いた約50数万石
これに加えて駿河河東郡その他を加えると氏康の継承領土は80万石近くになるね。
814人間七七四年:2009/09/04(金) 19:43:34 ID:Y1jx7fUB
>>811
その山之内上杉を継承したのが長尾上杉だからね。
>>812
普通は死亡時でくらべると思うけど。
815人間七七四年:2009/09/04(金) 19:45:09 ID:dF05WPGl
>>813
無いよ、太閤検地でも氏康の相続時の勢力じゃ多くて50万石
816人間七七四年:2009/09/04(金) 19:46:39 ID:Y1jx7fUB
>>815
その内訳教えて
817人間七七四年:2009/09/04(金) 19:47:51 ID:dF05WPGl
>>814
長尾上杉には「従ってる」わけじゃないよ
俺は「最大」って書いたんだから勝手に「最終」に変換されても困るな。
最大じゃ氏康に勝てないからって人の文章まで勝手に解釈するんじゃない。
818人間七七四年:2009/09/04(金) 19:49:01 ID:dF05WPGl
819人間七七四年:2009/09/04(金) 19:49:25 ID:pADvN0ev
>>813
武蔵は北部の方が肥沃で南部はそれほど肥沃ではないよ。
河越城は北条だけど松山城や忍城、岩付城は北条氏綱の支配下ではない。
50万石とか妄想の域だね。
820人間七七四年:2009/09/04(金) 19:50:01 ID:Y1jx7fUB
>>817
従ってるよ。なんで違うの?
>>駿河は北条の領地でもないし、北条は元々関東重視、その証拠に最大勢力圏は氏康>信玄。
このレスからは最終と読めたけどまあいいか。
821人間七七四年:2009/09/04(金) 19:53:03 ID:Y1jx7fUB
>>818
みたけどしっかり
相模196,000伊豆64,000武蔵66万石って書いてあるよ。
>>819
武蔵の北端を除いてほとんどが北条の領土なのに。さすがに50万石はないとおかしいよ。
822人間七七四年:2009/09/04(金) 19:54:19 ID:Y1jx7fUB
>>821訂正
相模は19万4千石、伊豆は6万9千石だね。
823人間七七四年:2009/09/04(金) 19:55:55 ID:dF05WPGl
>>821
氏綱の時代じゃ武蔵全土じゃないんだが・・・

>>駿河は北条の領地でもないし、北条は元々関東重視、その証拠に最大勢力圏は氏康>信玄。

このレスのどっから最終と読めるんだ?
824人間七七四年:2009/09/04(金) 19:59:10 ID:pADvN0ev
>>821
>武蔵の北端を除いてほとんどが北条の領土なのに。さすがに50万石はないとおかしいよ。
武蔵のこと知らないでしょう?
825人間七七四年:2009/09/04(金) 20:02:32 ID:Y1jx7fUB
>>823
だから北部をのぞくと書いてるね。

普通は死亡時に出したものを成果として比べると思うから。
数年だけの最大勢力ではどうかと。
>>824
さすがに66万石のうちほとんどが北部に集中してるなんて事はありえないと思うよ。
826人間七七四年:2009/09/04(金) 20:07:09 ID:dF05WPGl
>>825
逆に66万石のうち50数万石が北部以外に集中してるなんてこともありえないわけで。

>普通は死亡時に出したものを成果として比べると思うから。
>数年だけの最大勢力ではどうかと。
いや、そうじゃない、その自論はさっき聞いた
「>>駿河は北条の領地でもないし、北条は元々関東重視、その証拠に最大勢力圏は氏康>信玄。
このレスからは最終と読めたけどまあいいか。」

って言ってるから、どこから最終と読んだのか聞いてるんだけど?
827人間七七四年:2009/09/04(金) 20:09:12 ID:dF05WPGl
813 :人間七七四年:2009/09/04(金) 19:42:12 ID:Y1jx7fUB
>>810
氏綱死亡時の北条家領土
氏綱時代の伊豆6万9千石、相模19万4千石、武蔵66万石のうち北部を除いた約50数万石


つか逆に北部以外に50数万石って断言してる根拠は?
828人間七七四年:2009/09/04(金) 20:14:49 ID:Y1jx7fUB
>>826
ありえるんじゃないかな。十分。
当時北条が抑えていたのは南部東部西部で武蔵の大部分。
しかも北部といっても食い込んでるしね。

死亡時の成果で比べるのが普通だから
最大というのは死亡時の勢力圏とみたんだけど。
数年だけの最大勢力で比べるとはどうもね。
829人間七七四年:2009/09/04(金) 20:16:28 ID:pADvN0ev
>>825
一回武蔵の地を探訪したらいい。
こんなところで毎日必死にしがみついてないで直接自身の目で見てみろ。
あと郡とかも丹念に回って見たらいい。
830人間七七四年:2009/09/04(金) 20:17:19 ID:Y1jx7fUB
>>827
当時の扇谷上杉が武蔵北部さえも侵食されて追い詰められてる事、
国土面積から言っても武蔵の大部分なことから。
というか君は武蔵北部のさらに限られた領域でなお20万石以上あると思うの?
あの限られた領域で何万石持ってると思ってるの?
831人間七七四年:2009/09/04(金) 20:18:20 ID:Y1jx7fUB
>>829
それは結局君が説明できないって言ってるだけじゃないか。
いい出して説明を拒否して納得しろなんて無理だよ。
832人間七七四年:2009/09/04(金) 20:20:44 ID:pADvN0ev
>>831
君は武蔵の地勢や行政に疎いことがよく判ったよ。
833人間七七四年:2009/09/04(金) 20:21:40 ID:Y1jx7fUB
>>832
そう思うなら説明をお願いね。
834人間七七四年:2009/09/04(金) 20:29:42 ID:pADvN0ev
>>833
君は自分で調べる能力が全く無い人だね。
それくらい図書館に行けばすぐわかるよ。

そんなに教えを請いたいならその悪質な態度を改めてからだよ。
835人間七七四年:2009/09/04(金) 20:35:21 ID:Y1jx7fUB
>>834
調べて知ってる事なら君が言い出した事なんだから早く答えてね。
君は今まで一つも説明してないじゃないか。
836人間七七四年:2009/09/04(金) 20:43:14 ID:pADvN0ev
>>835
はぁ?
どんだけ人に頼っているんだ?
君みたいな荒らしに説明する価値なんて無いね。
837人間七七四年:2009/09/04(金) 20:48:28 ID:Y1jx7fUB
>>836
人に頼ってるのは君。
自分で言い出した事も説明できないなんておかしいよ。
838人間七七四年:2009/09/04(金) 20:52:02 ID:pADvN0ev
>>837
また意味の判らないことを。
私は君に頼った記憶はこれっぽっちも無いですが。
839人間七七四年:2009/09/04(金) 20:53:24 ID:pADvN0ev
>>837
向こうにも書いたけど人に説明を求めている時点で君は負けているんだよ。
悔しかったら自力で証明してみなさい。
840人間七七四年:2009/09/04(金) 20:59:01 ID:Y1jx7fUB
>>838
自分で言い出した事を相手に対し
図書館いって調べてこいというのは
依存か丸投げでしかないよ。
早く説明おねがいね。
841人間七七四年:2009/09/04(金) 20:59:42 ID:nJJ3xVUh
>>808
史料だと信玄が上野で長野業政と敵対するのは死ぬ1年前頃で
実際の戦は生前には無いよw

信長は家督を継いだ跡、自らの不手際で次々と離反され
極めて無能な暗主を戴く美濃を攻め落とすのに17年も掛かってるんだよね
842人間七七四年:2009/09/04(金) 20:59:57 ID:pADvN0ev
>>840
図書館まで行けないのか?
調べ方がわからないのか?
どんだけゆとりなんだよ。
843人間七七四年:2009/09/04(金) 21:00:46 ID:Y1jx7fUB
>>839
じゃあ君は一度も説明できずに相手に説明を求めてばかりだから
負けまくりでいいかい?
君の僕とは見解の異なる論を僕が説明する義理も必要もないね。
君が答えられないならそれで終わり。
844人間七七四年:2009/09/04(金) 21:05:30 ID:Y1jx7fUB
>>842
単なる立証責任の問題。
君が言い出した事を君が説明する。
ただこれだけの話。
説明できないならそれでおわり。
そんなに簡単なら早くお願いね。
845人間七七四年:2009/09/04(金) 21:05:58 ID:pADvN0ev
>>843
>じゃあ君は一度も説明できずに相手に説明を求めてばかりだから
>負けまくりでいいかい?
また妄想ですか?
私は君に説明を求めたことなど一度もありませんが?
そんなことばかりやっているから嘘吐き扱いされるんでしょうね。
846人間七七四年:2009/09/04(金) 21:07:08 ID:nJJ3xVUh
>>819
開発が進んでいたのは北西部と南東部だよ、北東部は湿地帯が多いからね
ウソはいけないよ、まあ武蔵半国33万てとこだね
847人間七七四年:2009/09/04(金) 21:09:33 ID:nJJ3xVUh
なんだ、武蔵で50万石領有って意味じゃないのかw
相模伊豆、武蔵合わせてなら余裕で50万石超えてるよ

ID:pADvN0ev は相変わらず妄想根拠に基づく難癖ばかりだなw
848人間七七四年:2009/09/04(金) 21:10:16 ID:Y1jx7fUB
>>845
>>839で僕に説明を押し付けようとしてるね。
逃げないで早く説明をお願いね。
849人間七七四年:2009/09/04(金) 21:10:28 ID:pADvN0ev
>>846
一番開発が進んでいたのはその北西部だよ。
850人間七七四年:2009/09/04(金) 21:17:25 ID:pADvN0ev
>>847(ID:nJJ3xVUh)
日本語が理解できない荒らしはお引取りを。
簡単な計算ができない荒らしはお引取りを。
851人間七七四年:2009/09/04(金) 21:17:26 ID:nJJ3xVUh
>>849
南東部の小丘陵地域もだよ
上杉氏の地盤考えればそのくらい理解できるよね?
852人間七七四年:2009/09/04(金) 21:19:39 ID:pADvN0ev
>>851
ID:nJJ3xVUhさん、あまり理解されていないみたいですので放置するよ。
853人間七七四年:2009/09/04(金) 21:23:11 ID:pADvN0ev
>>848
ところでID:Y1jx7fUBはいつまで携帯からレスを続けているの?
854人間七七四年:2009/09/04(金) 21:29:03 ID:nJJ3xVUh
>>852
知らないなら、聞けば教えてあげるよ
山内の元々の本拠が平井、扇谷の元々の本拠が扇谷
855人間七七四年:2009/09/04(金) 21:43:18 ID:pADvN0ev
>>854
>>813(ID:Y1jx7fUB)で書かれていること。
氏綱時代の伊豆6万9千石、相模19万4千石、武蔵66万石のうち北部を除いた約50数万石
これに加えて駿河河東郡その他を加えると氏康の継承領土は80万石近くになるね。

>>847(ID:nJJ3xVUh)で君が書いたこと。
なんだ、武蔵で50万石領有って意味じゃないのかw
相模伊豆、武蔵合わせてなら余裕で50万石超えてるよ

この無知な展開だと 伊豆+相模+武蔵=50万
残りの30万は駿東郡で賄えるのかな?

君みたいな日本語や計算ができない荒らしに教えを請うほどボケてはおりません。
856人間七七四年:2009/09/04(金) 21:47:28 ID:pADvN0ev
>>854
あと、君が誇らしげに書いている>>854の内容も当然ですが存じております。
君にとっては重大なことでも私から見たら当たり前すぎて対応に困ります。
857人間七七四年:2009/09/04(金) 22:02:59 ID:nJJ3xVUh
>>856
ちゃんと存じておったら
>武蔵は北部の方が肥沃で南部はそれほど肥沃ではないよ。
みたいな間違いだらけのアホ書き込みしないで済むのになw

土壌的には北東部と比べて肥沃ってことはない
開発のし易さと本拠地からの近さによって南東部や北西部の開発が進んだ
品川なんかは関東随一の港だよ
858人間七七四年:2009/09/04(金) 22:07:16 ID:pADvN0ev
>>857
日本語と計算ができない人、恥をかいて熱くなっているんだね。
私が書いた>>855は理解できたかな?
859人間七七四年:2009/09/04(金) 23:10:04 ID:5CQBdzLZ
>>813
それに加えて上総下総の一部も影響範囲。

ただ>武蔵66万石のうち北部を除いた約50数万石
これは範囲広すぎ石高多すぎ、しっかりと支配しているのは河越と江戸ぐらいでしかない、
残りは支配しているとは言い難く、山間部は上杉の影響力が強い、
また相模の山間部も氏綱時代は支配は完全とはいえない。

>>819
忍城は一応氏綱に従っていたと思う、氏綱死亡時に離反かな?

>>829
行政区分で言うと北条の支配範囲は入間より南の範囲で40%ってとこか?
ただ北条の支配範囲は当時は低湿地帯であった部分が多いため実際はもっと異なるかも。
860人間七七四年:2009/09/04(金) 23:19:49 ID:5CQBdzLZ
>>805
2月の段階では
浅井の今月末までには朝倉は出馬する
本願寺の2月26日に出馬したらしい←27日付なので確定ではなく推定か?
って文書があるけど、
本願寺も3月になってから朝倉が出馬したという報せを信玄に送っているから
越州軍記の3月11日という記述は結構正しいんじゃないかと思う。

>>809
長野氏は上杉に従っている勢力というけど、あくまで従っているであって上杉領ではないと思う。
立場的には佐竹なんかの関東諸勢力と同じ扱いじゃ?
東上野には上杉はいろいろと統治の後が見られるけど謙信は西上野に関してはほとんど手付かずだと思うが。
861人間七七四年:2009/09/05(土) 00:24:57 ID:artsHWx8
>>859
相模の山間部は氏綱が継承した時点でほぼ盤石

河越と江戸ぐらいでしかない?
その途上の城もだろ、意味不明過ぎる
862人間七七四年:2009/09/05(土) 00:33:08 ID:/zvnl0Vm
>>861
>相模の山間部は氏綱が継承した時点でほぼ盤石
いくらなんでもそれはない
というか何を根拠にそんなことをいってるんだ
863人間七七四年:2009/09/05(土) 00:50:21 ID:artsHWx8
>>862
はいはい、よかったね
じゃあ例えば誰が北条の相模支配に抵抗してたのかな?
864人間七七四年:2009/09/05(土) 01:01:10 ID:/zvnl0Vm
>>863
普通に内藤氏とか
あと上杉朝興が死んでようやく相模への攻撃が無くなったぐらいで
当時上杉氏は相模への攻撃繰り返していたようだし
釣りか?それとも氏康が継承した時点と書くところを氏綱と書き間違えただけか?
865人間七七四年:2009/09/05(土) 01:23:29 ID:artsHWx8
あー氏綱は間違い、氏康。
氏康継承時点で相模支配は盤石
866人間七七四年:2009/09/05(土) 02:50:17 ID:rbO9szpv
しかしまーなんだ
>>847では文章の読み間違い
>>861では人名の書き間違い
二人とも挑発を誘うカキコ

おまえらマターリ行こうぜ
867人間七七四年:2009/09/05(土) 03:30:12 ID:artsHWx8
間違いを指摘されたら挑発扱いとか、どんだけ狭量なんだよw

氏康継承時点での相模支配は既に盤石
868人間七七四年:2009/09/05(土) 04:15:13 ID:rbO9szpv
もーそれはわかったから
869人間七七四年:2009/09/05(土) 08:38:45 ID:2P51DrFT
氏綱時代だと多摩とかの大石とかも上杉に従っていて意外と北条の勢力範囲は狭い
岩附の太田が北条上杉派に分裂して北条に付いているけど
これも後に上杉に付いたりと不安定
870人間七七四年:2009/09/05(土) 18:29:39 ID:foSIuoXj
>>859
氏綱死亡時、つまり氏康継承時の事をいってるのだけどね。
河越と江戸以外にもその途上の城があるし、
河越まで踏み込んでるから結構いけてると思ったけど。
越相同盟の時に上杉方に上野と武蔵北部を返還して氏綱時代の領土に戻してるから
この比率が変わると北条氏康死亡時の石高が下手をすると100万石を切ってしまう事になるのでは。
>>860
長野氏はもともと上杉家の重臣で謙信来襲の時はあっさりとそれに従って戦い
その後も頑なに上杉家に忠誠もち最後は玉砕してるんだから
ここまで堅く従ってる存在を従ってないとはどうもね。
もちろん謙信もこれらを長野達を救うためにずいぶん頑張ってるし。
もともと上杉家の家臣だった連中が帰参してきただけという感覚では。
自分で攻め落とした城や山之内上杉の直轄領だった所は関東支配をおこなう拠点とする為にも
いろいろ指示を出す必要があるだろうし。
871人間七七四年:2009/09/06(日) 02:58:26 ID:zrlR0Vjq
大名ですらない長野に6回も負けた信玄は弱すぎる。信濃と上野の端っこにいる
豪族を倒すだけで25年もかかるという情けなさ
872人間七七四年:2009/09/06(日) 03:59:38 ID:VnSgktgw
>>871
ソース出してみろw
同時代の記録には全然出て来ないから
873人間七七四年:2009/09/06(日) 04:43:20 ID:zrlR0Vjq
箕輪軍記でしっかりと負けている、信玄厨は自分は甲陽軍鑑などという
同人誌以下の史料しか示さない割に他を全否定するからなぁ
874人間七七四年:2009/09/06(日) 09:18:55 ID:VnSgktgw
>>873
軍鑑と違って信長記レベルの信憑性しかない
2次小説持ち出すとは流石低脳信長厨w
875人間七七四年:2009/09/06(日) 11:10:58 ID:7MCYEEKD
毎日戦国板に張り付いて必死に書き込んでさ、きっと友達も恋人もいないんだろうなー。
武田神のみが唯一の心の拠り所だから汚されるのが嫌で・・・・でも知識なんてないから資料名と学者名だけ並べて逃げて、
他者を装いながら武田最強絶対論を守ろうとしてるんだよなー。誰とは言わないけど、一度自分の姿を鏡で見ればいいのに。
876人間七七四年:2009/09/06(日) 13:25:38 ID:2V3he1l5
>>875
武田と織田を入れ替えたらまんまお前に当てはまるなwww
877人間七七四年:2009/09/06(日) 18:00:09 ID:IhSh6TcC
>>871
同時代資料では存在しないけどね。
>>873
箕輪軍記って江戸時代以降のじゃないか。

軍鑑は資料としてずいぶん見直されてるね。
他にも書状や妙法寺記といった一次資料も普通は使うと思うよ。
>>875
滞在時間でいうと君には確実に負けてるね。
資料名と学者名だけじゃなくて内容の引用も何度もしてると思うんだけど。
実際別人だしね。
878人間七七四年:2009/09/06(日) 20:27:11 ID:7MCYEEKD
>>877
たまの書き込みで常駐認定か。寂しい奴。楽しい日曜日だったかな?
879人間七七四年:2009/09/06(日) 23:27:10 ID:VnSgktgw
エブリデイ日曜日がなんか言うとるなw
880人間七七四年:2009/09/07(月) 10:00:54 ID:V92ocwIQ
軍鑑が資料(笑)
見直されてるっていえば聞こえはいいよね、誰が書いたものか考えれば
創作物に過ぎないことはわかりそうなもんだが、まぁそれしか縋るものがないのだろうけど
881人間七七四年:2009/09/07(月) 11:20:54 ID:nmugEn1S
ある時は軍鑑を講談。ある時は一次史料。信長公記に信憑性無しと言っておきながら
武田包囲網で信長八方塞がり。出所はなんと信長公記!!
武田厨はホント酷いね。
ちなみに妙法寺記もネタは武田から坊主が聞いた事を記したものだから
武田よりになりがち、はっきりいって天気くらいしか参考にならんね。
流れと検証のできない一次史料だから!!とか言ってる↑の長文馬鹿は素人。
882人間七七四年:2009/09/07(月) 15:54:30 ID:FMyY0s3z
>>880-881
三河物語、信長公記と同程度の信憑性な
信長公記を不自然に過大評価してきたのが、戦後の学者もどき信長病患者な老害
883人間七七四年:2009/09/07(月) 18:27:22 ID:7ptzKFHu
>>880
誰が書いたと思ってるんだい?
小幡が書いたっていう説はもうだいぶ否定されてるよ。
文体から口述筆記がもとであることがわかり
使われてる言葉が室町末から戦国時代当時の言葉だと解析されたから
小幡が書いたものという説は疑わしくなり
史実と符号するところも多い所から
言われてきたとおり春日弾正の口述というのが高い信憑をおびてるね。
>>881
実際、志賀の陣でさえ織田が優勢だったとかいうくらい織田万歳な信長公記でさえ
当時を振り返って方々手ふさがりと嘆いてるんだから当時の織田家の苦境は
疑うべくもないと思うよ。
同時代に書かれた諸国からの風聞もあつめた庶民の記録だからね。
武田に仕えてたわけでもなく、武田を特によく書く意思もなかった人が書きて。
少なくとも太田みたいに織田につかえて織田万歳でべったりだった人よりは
はるかに色がないね。そもそも同時代にリアルタイムで書かれたものとして
文句なしに一次資料だし、事項も正確なところが多いから学者でも普通に信憑してるよ。
884人間七七四年:2009/09/07(月) 18:30:16 ID:V92ocwIQ
普通に信憑w
885人間七七四年:2009/09/07(月) 18:41:00 ID:BZ87pPFi
軍記物も全くのゼロから創作なんてものは少なくて何かを基にして書いているものがほとんどだろ
その中から信頼できる部分は一応使うって感じで

>>883
○○万歳の傾向があるのは妙法寺記も信長公記一緒
妙法寺記は1521年に今川攻めて来た時に数万の首を取ったと記録する結構トンデモ史料
天気くらいってのは言いすぎだが武田よりになりがちなのは事実だ
886人間七七四年:2009/09/07(月) 18:41:43 ID:7ptzKFHu
特に言葉づかいとしておかしくはないと思うけど。
887人間七七四年:2009/09/07(月) 18:47:16 ID:7ptzKFHu
>>885
数は誇張というか誇張された物を聞いて書いたんだろうけど
さすがに公記よりは万歳傾向がないよ。
戸石や上田原の敗戦も普通に書いてるし
信濃平定が軌道に乗るまでは戦の負担が辛い事や迷惑だった事も書いてる。
公記とか志賀の陣さえ織田が仕方なく和議をしてやったという書き方だし
ところどころで織田一族万歳な文章が出てくる。
888人間七七四年:2009/09/07(月) 18:48:10 ID:BZ87pPFi
>>886
流石にそれはねー
889人間七七四年:2009/09/07(月) 18:51:18 ID:7ptzKFHu
信憑っていうのは信用して拠り所にするって事だから
普通に信憑されてる、っておかしくないと思うよ
890人間七七四年:2009/09/07(月) 18:51:38 ID:BZ87pPFi
>>887
>数は誇張というか誇張された物を聞いて書いたんだろうけど
それを万歳といわずして何を万歳と大本営発表をそのまま記録したみたいなものだ
891人間七七四年:2009/09/07(月) 18:56:13 ID:7ptzKFHu
>>890
数万なんてあったかな。何年の事?
どっちにしろ戦の戦果は大勝利なら誇張される事もあるってだけでは。
万歳する意思には関わらず。
妙法寺記では公記における志賀の陣みたいな事はないし
信濃平定が軌道に乗るまでの武田家の政治に対する不満も書かれてる。
万歳とはいえないよ。
892人間七七四年:2009/09/07(月) 19:15:18 ID:FMyY0s3z
>>885
信長記は信長公記、箕輪軍記は軍鑑が元だから基を当たるべきだよね
長野の件は全て捏造
>>890
信長公記も大本営発表をそのまま記録したみたいなもの
誇張表現や過大な数字、大本営発表の丸写しは普通に散見されるし
つーか、お偉いさんじゃないんだから当然だけど
893人間七七四年:2009/09/07(月) 19:18:07 ID:FMyY0s3z
>>890
言い忘れたが、信長公記も織田万歳日記には変わりない
朝倉始末記や軍鑑と同じかそれ以上にな
894人間七七四年:2009/09/07(月) 19:44:32 ID:6KZjvN+k
アスペルガーだが 自称別人痴態記録IDリスト(8月まとめ)
  2009/08/04(火)・・・ID:dR3kW5cH
  2009/08/05(水)・・・ID:EzWptHix
  2009/08/06(木)・・・ID:8qqLbcGA
  2009/08/07(金)・・・ID:wbqKEtFU
  2009/08/08(土)・・・ID:EiWImyib
  2009/08/09(日)・・・ID:qcOkUU3N
  2009/08/10(月)・・・ID:LMSZJ36Z
  2009/08/11(火)・・・ID:T5wqTm6Y
  2009/08/12(水)・・・ID:KZvNqG6n
  2009/08/13(木)・・・ID:ua0OLBPh
  2009/08/14(金)・・・ID:zUs+i1aO
  2009/08/15(土)・・・ID:H7Kd1lMB
  2009/08/16(日)・・・ID:FuDzxRk1
  2009/08/17(月)・・・ID:BZipW79r
  2009/08/18(火)・・・ID:fIuey9kd
  2009/08/19(水)・・・ID:b7I0eNRl
  2009/08/20(木)・・・ID:EtmcsidA
  2009/08/21(金)・・・ID:nn14q0XU
  2009/08/22(土)・・・ID:0E513/85
  2009/08/23(日)・・・ID:Kk3V3tQN
  2009/08/24(月)・・・ID:xwJPJbp6
  2009/08/25(火)・・・ID:abFTiApl
  2009/08/26(水)・・・ID:CK9aNrPt
  2009/08/27(木)・・・ID:lpDpLagV
  2009/08/28(金)・・・ID:XGIJkv+s
  2009/08/29(土)・・・ID:mz5+Una0
  2009/08/30(日)・・・ID:rxgdSAAe
  2009/08/31(月)・・・ID:p6V9j/rk


895人間七七四年:2009/09/07(月) 19:49:04 ID:6KZjvN+k
アスペルガーだが 自称別人痴態記録IDリスト(9月現在)
  2009/09/01(火)・・・ID:mPHxhiP3
  2009/09/02(水)・・・ID:NSTla82Y
  2009/09/03(木)・・・ID:OwDgmjf6
  2009/09/04(金)・・・ID:Y1jx7fUB
  2009/09/05(土)・・・ID:foSIuoXj
  2009/09/06(日)・・・ID:IhSh6TcC
  2009/09/07(月)・・・ID:7ptzKFHu ← 9月も毎日必死に妄想レスを展開中

アスペルガーだがの特徴(常人には真似できるモノではありません)
  @妄想虚偽・・・事実を捻じ曲げ狂信的な信玄信奉
  A自演保身・・・アスペルガーだが理論を唯一絶対
  B議論拒否・・・敵意を込めた身勝手な全返レス
  C自己顕示・・・毎日必死な返レス
  D閉鎖思考・・・他人の意見は全否定


896人間七七四年:2009/09/07(月) 19:59:02 ID:6KZjvN+k
久しぶりに覗いたらアスペルガーだがの嘘の垂れ流しの激しさに笑えたよ
嘘吐きアスペルガーだがは恥を知れ


897人間七七四年:2009/09/07(月) 21:53:13 ID:vgTVyNEH
>>883
残念、志賀の陣は、ピンチだったのは最初で、十一月には織田有利に変化しているんだ。
これは信長公記以外の史料からも確かめられる。

朝倉ないし浅井は、十一月中旬には「織田に詫言して講和を求めたが破談になった」と記録されている。
何故そうなったかと言えば、十一月にはいってから三好六角が織田と講和を結んで矛を収めた結果、
明確に織田と敵対している勢力は本願寺と長島を除くと、比叡山に立てこもっている朝倉浅井しか
残っていなかった。その勢力が織田軍に包囲されているのだからね。
ちなみに六角などは、自ら志賀の信長本陣に出向いて「御礼言上」したほど。

信長はここが好機と講和要請を蹴って、堅田を押さえて完全包囲に持ち込もうとしたが、これは朝倉の
必死の反撃で頓挫してしまった。同時に冬の訪れで両者限界に達し、ドロー。しかし終盤はどちらが
追い込まれていたのかと言えば、浅井が奪われた領地はそのまま織田領へ、朝倉が占領した湖西の
土地は放棄という講和内容を見れば一目瞭然。
898人間七七四年:2009/09/07(月) 23:13:17 ID:bWXnivi9
そろそろ次スレだろうからタイトル考えといたよ

【妄想乙】武田信玄2万5千で上洛に挑戦【キチガイ隔離スレ】
899人間七七四年:2009/09/07(月) 23:59:50 ID:A98TJoJd
>>897
残念なのはオマエの頭だw
同じ月に信興が小木江落城とともに戦死
信長が三好や六角に屈服して余裕を得ようとしたにも関わらずね
900人間七七四年:2009/09/08(火) 00:05:26 ID:PVITZlLn
また平気で嘘をつく
901人間七七四年:2009/09/08(火) 00:12:20 ID:Wwhi3FVI
それも、佐和山、堅田を落とされ城将が2人とも戦死した窮地に
信長が天皇を突付いて講和を望んでの和平

西近江の土地が放棄された?
その割には何の文書も発給してないよなぁ>信長
叡山は朝倉へ味方してるし、翌年六角が京都へ放火しようとしたときも
朝倉が止めてるんだがw
902人間七七四年:2009/09/08(火) 00:21:10 ID:FNUH55/I
佐和山は落ちていないし、堅田は講和成立後に朝倉は撤収。非難していた堅田衆が戻って織田に服属。
江南で放棄していた一揆は丹羽木下に打ち破られて封鎖も解かれる。
903人間七七四年:2009/09/08(火) 00:25:43 ID:PVITZlLn
佐和山なんか元から浅井領なのに捏造してなにがしたいんだか
904人間七七四年:2009/09/08(火) 00:50:37 ID:Wwhi3FVI
>>902
そりゃ堅田の位置的に保持しようがないからな
それよりも京の入り口を易々と占拠された事実は大きい
しかも、信玄が上洛開始した前後にも蜂起してるよね堅田

で、西近江とやらで発給された信長の文書はまだなの?w
905人間七七四年:2009/09/08(火) 00:57:57 ID:PVITZlLn
>>904
佐和山が落とされたと捏造したことの謝罪はまだですか?
906人間七七四年:2009/09/08(火) 00:59:55 ID:Wwhi3FVI
あーはいはい、宇佐山ね宇佐山
で、西近江とやらで発給された信長の文書はいつもの通り出せないの?
907人間七七四年:2009/09/08(火) 01:18:26 ID:FNUH55/I
講和の後に西近江が織田の領域になったなんて言っていないはずですが?

こちらが言ったことは、講和によって朝倉軍が西近江の占領地を放棄したこと。
織田軍相手に持ちこたえられないと考えたからなんですよね?
そしてその後に堅田衆が復帰したこと。その堅田は織田に服属したこと。以上です。
機内の池田や伊丹などの諸士が織田に服属しましたが、別にそれをもって織田の
領域になったわけでもなく、当然織田の発給文書もありませんが、それをもって
彼らが織田に服属していなかったとはなりませんねえ。
そして翌年の叡山焼き討ちによって、志賀郡のほとんどは織田に正式に領有されると。
この地がもし朝倉領だったとしたら、朝倉軍は自分の領土を指くわえて傍観していたんですね。

ところで、翌年に六角が京に放火しようとして朝倉に止められたとか、信玄上洛前後に
堅田が反織田で放棄したことの文書は?
908人間七七四年:2009/09/08(火) 01:34:49 ID:Wwhi3FVI
はい出た、いつものパターン質問返しにソース要求返しw
自らは一度たりともソースを出さず、妄想を根拠に難癖を付けるキチガイ信長厨

六角承禎、織田信長に背き、兵を率ゐて京都に入らんとす
朝倉義景、承禎を誡めて、洛中に放火せざらしむ、
田川左小五郎氏所蔵文書

石山、今堅田で叛旗が挙がり勝家と光秀が動いた事も知らないのかな?
909人間七七四年:2009/09/08(火) 01:41:24 ID:Wwhi3FVI
>>907
講和の後に西近江が織田の領域になったなんて言っていない?
随分と不思議な言い回しだね
織田で無いなら元の通り浅井領に戻る以外無いよなぁ、ねえ?
910人間七七四年:2009/09/08(火) 09:39:34 ID:/Ev3cS2U
>>908
まず、その文書の年代と史料検証は?

>石山、今堅田で叛旗が挙がり勝家と光秀が動いた事も知らないのかな?
残念。堅田と今堅田は別です。ちゃんと史料を読めば、今堅田の砦に入ったのが、
堅田衆とは別の軍であることが読めるはずですが。

>>909
>織田で無いなら元の通り浅井領に戻る以外無いよなぁ、ねえ?
いいえその認識も大間違いです。もとの湖西は、浅井領でもなく朝倉領でもなかった。
それこそ、湖西志賀郡が浅井領だったとする浅井氏の発給文書は?当然出してくれるのですよね?
当時の湖西はそれぞれの豪族達と叡山が乱立する土地です。豪族たちは、将軍の権威に
従うという意味で、どちらかといえば親織田な中立でした。そこを朝倉が占領したが、戦後、
講和によって放棄された。湖西が正式に織田領へと組み込まれるのは、翌年の叡山焼き討ち
の後になります。
そもそも織田が圧倒的に追い詰められていたのなら、どうして朝倉はこの占領地を放棄する必要があったのか?
911人間七七四年:2009/09/08(火) 10:14:36 ID:x6HZniT2
相変わらずこの武田厨はまともな対応をしてくれる人間にさえ煽り口調で対応するんだな
そんなんでよく織田厨の方が酷いと言えるものだ
912人間七七四年:2009/09/08(火) 18:01:15 ID:eV9/ZtFS
>>894 >>85
実際別人だからね。
だからどこら辺が嘘や虚偽なのかをちゃんと資料と根拠を出して説明してね。
一度も出てないようだけど。
>>896
だからどこら辺が嘘なのかをしっかり資料あげて説明してね。
913人間七七四年:2009/09/08(火) 18:04:27 ID:4inSVfpt
>>910
残念、堅田と今堅田は目と鼻の先です
ちゃんと史料を読めば、今堅田の砦に入ったのが堅田衆であると読めるよ
もっとも、史料なんざ一度も読む事が無い信長厨に忠言しても無駄だろうがw

もともと湖西は浅井領、高島郡全域は浅井領
高島郡が湖西じゃないと言い張るなら別だがww

>まず、その文書の年代と史料検証は?
史料を一度も出した事が無い信長病患者の難癖たるや酷いもんだなww
元亀2年7月4日に送った書状の写し
一次史料、検証は東大史学部で検証済みw
914人間七七四年:2009/09/08(火) 18:07:59 ID:4inSVfpt
>>911
武田厨を自称して武田叩き&武田厨叩きしてるバカがなんか言ったか?w
915人間七七四年:2009/09/08(火) 18:09:06 ID:eV9/ZtFS
>>897
それは嘘だね。
>>朝倉ないし浅井は、十一月中旬には「織田に詫言して講和を求めたが破談になった」と記録されている。
何の記録?
実際問題として織田が出した書状では公方門跡の政道の事は言うとおりにいたしますと
わざわざ浅井に書状を送ってるくらいだからね。

>>明確に織田と敵対している勢力は本願寺と長島を除くと、比叡山に立てこもっている朝倉浅井しか
>>残っていなかった。
なんで本願寺と長島を除くのか意味不明だし三好も本願寺と合してるね。
浅井朝倉比叡山に織田は主力を包囲され、本願寺・三好・伊勢長島に後背をつかれ
弟さえ見殺しにしてる状態だよ。
これで織田有利なんて無理だよ。
堅田に派遣した織田勢はあっさり朝倉勢に壊滅させられて打つ手がなくなったけどね。
朝倉浅井にしてみれば織田は降参に近い事を言ってきたんだから
もう戦ういみがなかったわけだね。
まあ信長の嘘だったわけだけど。
916人間七七四年:2009/09/08(火) 18:14:27 ID:SAFL4Q2C
ところで、だがって言われてる人って、前に「sage 」とsageの後に1マス開けてた人だよね?
917人間七七四年:2009/09/08(火) 18:24:18 ID:eV9/ZtFS
>>900
平気でうそをついてるのは織田側では。
>>907
朝倉浅井にしてみれば降参に近い事を織田が言い出しての和議だからね。
京都の政治はあなたがたの言うとおりにいたします、なんて言い出してのさ。
結局信長の嘘だったわけだけど朝倉浅井にしてみれば戦う意味がもうなかったんだよね。
比叡山は比叡山の領土だよ。朝倉の領土じゃないね。朝倉と比叡山は同盟者。
>>910
別に堅田衆は親織田だったわけじゃないけど。
でないと堅田衆が織田側に忠節しようと申し入れそこから人質をとったという
公記の文と矛盾するよ。最初は比叡山・朝倉方に近い位置にいたってことでしょ。
>>911
まともな対応っていうのは相手に質問返しを続けて自分は資料を出さず
相手の出した資料に難癖をつけ続けることではないと思うよ。
918人間七七四年:2009/09/08(火) 18:32:22 ID:mKcqywvR
キチガイ「甲陽軍鑑以外は資料として認めません(キリッ)」

他家資料は全否定で武田資料だけは盲信とか痴呆すぎてポンジュース噴くわ
919人間七七四年:2009/09/08(火) 18:36:55 ID:eV9/ZtFS
>>918
そんな事誰もいってないよ。
武田を語るなら普通は同時代の妙法寺記や書状などの一次資料を基にするよ。
軍鑑は一次資料と照らし合わせて問題なさそうな所をつかうって言うのが基本だよ。
他家資料全否定も誰もしてないしね。
920人間七七四年:2009/09/08(火) 19:09:49 ID:tngCMxuS
>>918
だが氏のレスはそんな内容ばかりだったからな。
他家資料は全否定で武田資料だけは盲信では何の価値もない。
公平さを欠いている時点で嘘吐き扱いは免れまいね。
921人間七七四年:2009/09/08(火) 19:36:37 ID:Wwhi3FVI
>>918=920
武田ファンには事ある毎にソースを要求し
自分は一度たりともソースを出した事のない信長厨

妄想を根拠にイチャモンを付けまくり、ソースを求められると
話題逸らし、無関係のソース要求返し、コピペ荒らし
ID変えての自演・工作は日常茶飯事、誹謗中傷しかしない生物が何か言ったか?
922人間七七四年:2009/09/08(火) 19:40:25 ID:tngCMxuS
>>921
妄想を根拠にはお前だろ?
何でも妄想に見えてしまうとは哀れだな。
923人間七七四年:2009/09/08(火) 19:43:09 ID:tngCMxuS
ああ、なるほど。
ID:Wwhi3FVIは昨夜大暴れしていた奇痴害か。
924人間七七四年:2009/09/08(火) 19:48:23 ID:gbyDaIea
大多数の意見だろうけど、この武田厨よりはそれ以外の人達の方が遙かに多くの史料やソースの提供しているだろう。
まあ一人とそれ以外だから当り前かもしれないけど。
コピペ荒らししている人間がろくにソースを提供していないという点には同意する。
925人間七七四年:2009/09/08(火) 20:31:40 ID:Wwhi3FVI
世界人民の意見だけど、信長厨よりは武田厨の方が
遙かに多くの史料やソースの提供しているよ。
というか、信長厨がソースを上げた事なんて一度も無いよ

>>922-924といった妄想根拠による武田叩きとコピペ荒らしとIDころころ
しかしない生き物が一切ソースを提供していないという点には同意する。
926人間七七四年:2009/09/08(火) 23:55:01 ID:tngCMxuS
>>924
他家資料は全否定で武田資料だけは盲信というスタンスでは妄想乙としか評価されない。
あの人はここが理解できていないから無条件でごみ扱いされているわけですよ。
都合がいい史料やソースの提供は誰でもできるからね。
927人間七七四年:2009/09/09(水) 01:23:08 ID:VDmwbv2m
>>926
>他家資料は全否定で武田資料だけは盲信というスタンス
それともう一つあるよね。
武田家側の研究者とか史料とかでも見解が相違することがあるじゃない?
そういうときにも傾向があって、武田側に都合がいい方の説を採用するんだよな。
最大限に信玄(というか武田家か?)をマンセーしようという考えが根底にあるからそういう
傾向を示すんだろう。
織田側でそれと同じことやったら批判するんだろうけど。
928人間七七四年:2009/09/09(水) 01:57:56 ID:4FpG6Tdu
>>927
あと、武田ファンの出す一次史料や二次史料、学説は無視を決め込み
自分個人の妄想だけは盲信というスタンスでは妄想乙としか評価されない。
いつもの信長病患者は、これを理解しようとしない生ごみなわけですよ。ええ
都合がいい妄想垂れ流しや個人攻撃・誹謗中傷、コピペ荒らし
IDを変えての自作自演は粘着キチガイの専売特許だからね。
929人間七七四年:2009/09/09(水) 02:20:16 ID:SM/+MkGe
>>927
武田派から出てくる書状とかの史料は面白いけど、織田派からはろくに史料が出てこないよね
そんなんで都合のいいとか言っても説得力ないよ
930人間七七四年:2009/09/09(水) 17:13:35 ID:J/iwd8rV
>>920
たとえばどこら辺が?
こういってまともな説明が来た事はないし
織田厨の人たちからろくに資料がでたためしもないし。
>>922
それは織田厨側だと思うよ。ろくに資料や説明が出てきた事がないし。
>>923
夜まで暴れてるのは織田厨側もいえないのでは。
>>924
織田厨の人がそんなに資料だしてるなんて初耳だよ。
いつどこで出したの?
どう見ても武田側のほうがずっとたくさん資料を出してるよ。
>>926
他家資料を全否定なんて誰もいってないよ。
そもそも武田側の資料に無理やり難癖をつけて
ろくに資料をだしてもいないのにたくさん出してるとか嘘をついて
一度も出さずに相手に質問返しを続けてるのはどう見ても織田厨側だよ。
都合がいいもなにもろくな資料が出てきたためしがないじゃないか。
いつも資料を求められると質問返しかスルーするかに終始してるのに。
>>927
どの説を信憑するかはそれぞれが史料や学説を見て個人で判断して主張することだよ。
あなた達は勝手にろくに資料を出さないまま貶める事に終始してるだけじゃないか。
そもそも学説を聞けば学者の名前も論旨も資料も出てこないってそんなのばっかりじゃないか。
931人間七七四年:2009/09/09(水) 17:27:42 ID:rRGivDVt
ソースも何も、史実では労せずして勝頼一蹴してるし
そもそも織田にとって武田、上杉なんて敵でもなかったのに
武田妄信馬鹿がさも武田=織田なんていう無知蒙昧な議論を
ふっかけてくるから、そりゃー苦しくて自演やりまくって火病るしかない
932人間七七四年:2009/09/09(水) 17:33:09 ID:J/iwd8rV
>>931
そうやって自演認定してるのは君だろ。
自分達は資料出さないで罵倒か質問返しばっかりして
相手が複数になると自演認定して自分の相手を矮小化しようとしてる。
実際は上でだがの人も示してるように織田側の方がID変えるのを行ってるようだし
武田西上の時は信長万歳の公記でさえも方々手ふさがりな状況だと嘆いてる状況だよ。
そうやって対立相手を論旨や資料で答えず誹謗に頼るのはとても嘆かわしい事だね。
933人間七七四年:2009/09/09(水) 18:37:14 ID:Bob9Whgx
勘違いしている人が約一名いるので補足

本能寺の変で織田信長・信忠父子が死亡。
山崎合戦の後に清洲会議が開かれ織田家の部将による合議制に移行。
三法師が正式に織田家の家督を相続。
三法師を主君とした織田家四宿老(柴田勝家・羽柴秀吉・丹羽長秀・池田恒興)の政務体制が確立。
この体制が崩れるのは賤ヶ岳合戦で柴田勝家が死亡した時点。

この流れからだが氏が主張する「信長の死亡=織田家の版図が0石」は間違い。
だが氏の嘘(妄想)を鵜呑みにしたら恥ずかしいことになるので気をつけてください。
934人間七七四年:2009/09/09(水) 19:23:27 ID:mAhunyLG
織田家は、元々他家と比較して丸投げ度合いの強い連合体
それが適応力と裏腹に大身の離反・謀反の多さへ繋がってるから
当主が横死した瞬間に完全に傘下大名へ分離したと見るのが妥当でしょ

信長・信忠の死亡=織田家の版図は0石
935人間七七四年:2009/09/09(水) 20:15:01 ID:Bob9Whgx
>>934
>当主が横死した瞬間に完全に傘下大名へ分離したと見るのが妥当でしょ
信長・信忠が横死した瞬間に完全に独立した大名って誰なの?
936人間七七四年:2009/09/09(水) 20:21:18 ID:Bob9Whgx
>>934
>織田家は、元々他家と比較して丸投げ度合いの強い連合体
織田家って連合体なのか?
正直、聞いたことがない。
937人間七七四年:2009/09/09(水) 20:46:34 ID:4FpG6Tdu
もしかしたら土の中に埋もれてるだけかもしれないけど
織田って分国法の制定や統一的な制度を敷いてないし
文書行政による管理もしてないじゃん

寄親(軍団長?)の権限や裁量余地が非常に大きいから
長所短所両面あるけど、権力が弛緩した時の危険性は高いね
>>935
柴田勝家・羽柴秀吉・明智光秀
938人間七七四年:2009/09/09(水) 20:59:56 ID:Bob9Whgx
>>937
明智光秀は謀反だから信長・信忠の死後ではない。
柴田勝家・羽柴秀吉は信長・信忠が横死した瞬間に完全に独立していませんよ。
むしろ織田家四宿老として織田家の部将の位置に留まっています。
939人間七七四年:2009/09/09(水) 21:04:34 ID:4FpG6Tdu
>>938
毛利、上杉、徳川へ送った外交文書は大名そのもの
柴田勝家・羽柴秀吉は完全な独立大名
940人間七七四年:2009/09/09(水) 21:09:16 ID:Bob9Whgx
>>939
>毛利、上杉、徳川へ送った外交文書は大名そのもの
おいおい、そんなことは信長が生きている時からやり取りしているよ。
それにこれは特別のことではなく北条家の部将が伊達家に出したりもしている。
941人間七七四年:2009/09/09(水) 21:11:44 ID:Bob9Whgx
>>939
まあいいや。
そっちはあまり根拠がないみたいだからこれで終了するよ。
後はがんばれ。
942人間七七四年:2009/09/09(水) 21:15:27 ID:yvcZ6AZR
武田厨以外が碌に史料だの学者の意見だのを出していないってのは
単にこの一部の武田厨が他者の意見はすべて妄想としているからじゃね
あとは人のレスを読まずに他者にレス返しているような場面がよく見受けられるから
単に読んでいないとかで自分の意見しか目に入っていないだけなのかもしれん

>>933
まあ実質はどうかは知らんが
1583年の段階じゃ畿内=織田家 みたいな扱いされているな
それが1583年後半に入ると毛利上杉あたりから織田家としていたのが羽柴家に変わるような感じ
943人間七七四年:2009/09/09(水) 21:28:51 ID:4FpG6Tdu
>>942
信長厨って一切史料だの学者の意見だのを出さないよな
いつも自分の思い込み・思い付き書き込みと誹謗中傷しか出来ない
944人間七七四年:2009/09/10(木) 00:12:53 ID:rYAEoH42
>>943
現状反論できなくなって誹謗中傷してるのはあんただぞ
945人間七七四年:2009/09/10(木) 01:11:17 ID:pSy/1tDp
>>943
おいおいw >>941で「僕の書き込みはいつも通り
あまり根拠がないからこれで終了するよ‥」と殊勝にも逃亡したから
突っ込まず、自作自演による誹謗中傷も見逃してやったのに、なめてんの?w

秀吉、勝家、双方とも早くは信長横死した年の秋から遅くは年明け早々
周辺大名家へ送り付け、送り届けられた書状は、当主そのものの扱い
織田云々なんて一言も出て来ないからw
946人間七七四年:2009/09/10(木) 01:18:15 ID:PWyA99+l
>>945
信長・信忠が横死した瞬間に完全に独立してない証明おつかれさま。
947人間七七四年:2009/09/10(木) 01:30:05 ID:pSy/1tDp
>>946
信長横死の弔辞は皆秀吉、勝家宛。織田家宛や4人衆宛なんて無いんだよね
たまには反抗するのにソース持ってきたら?w
バレバレのID変更ばっかしてないでさw
948人間七七四年:2009/09/10(木) 02:37:33 ID:PWyA99+l
>>947
>信長横死の弔辞は皆秀吉、勝家宛。織田家宛や4人衆宛なんて無いんだよね
当たり前じゃん。
3歳の三法師に宛に書状なんか送るわけないだろ。
それくらいわからいのか?
949人間七七四年:2009/09/10(木) 03:51:03 ID:vWOx4Anh
包囲網しかれた信長と信玄は、小牧長久手の秀吉と家康に似ている。

本願寺が健在だったので秀吉より状況が厳しく、朝倉のポカが無かったら信長は、かなり追い詰められただろうな。
950人間七七四年:2009/09/10(木) 07:16:02 ID:rYAEoH42
>>947
ほーら、おいこまれてるぞぉー
しっかり反論しなよぉー
951人間七七四年:2009/09/10(木) 08:29:48 ID:oXZj+A2l
誰か信玄が上洛する前に、蓄財していた財力や農民に課した
年貢の記録持ってないの?
952人間七七四年:2009/09/10(木) 16:57:05 ID:4U3OvJLW
>>933
それは君のほうが間違ってるよ。
三法師が後を継いだといってもみんな織田宗家そっちのけで
勢力争いに精を出してる状態だよ。
ほかならぬ柴田が三男信孝をたて、2男信雄も勢力拡大をもくろんで行動してるのに
どこがまとまって行動してるというんだい?
953人間七七四年:2009/09/10(木) 17:06:34 ID:4U3OvJLW
>>935
少なくとも秀吉をはじめみんなで織田宗家を無視して独自の動きを見せてるけど。
むしろ織田宗家を立ててそのために働いてる大名って誰なの?
>>936
まああまり豪族とかの利権につっこまない政権だったのは書状の少なさから見てもうかがえるね。
>>938
とどまってないじゃないか。
ほかならぬ柴田が織田宗家を無視して三男信孝を立ててるのに何をいってるんだい。
その合議制とやらも無視して自分の勢力拡大に走ってるよ。
>>940
問題はその内容が柴田を倒してくださいとか羽柴を後ろからついてくださいとか
明らかに織田家中の枠組みを超えて互いの敵を倒す目的なことなんだけど。
君の言うように羽柴や柴田が織田のもとにある勢力であるというなら
どちらも織田勢力下のものを外敵勢力と組んでつぶそうとしてるわけだから
明確な裏切り者という事になるんだけど。
954人間七七四年:2009/09/10(木) 17:13:50 ID:4U3OvJLW
>>942
さすがにそれは酷いと思うよ。
明らかに資料出さないで質問返しに終始してる人とかも織田厨にはいるし。
>>946
なんかさすがに人が出した資料をそうやって自分の説の証明だとかいって
盗もうとするのはいい加減にやめた方がいいと思う。
どこが君の説の証明になってるの?
>>948
少なくとも本当に織田家としてまとまってるなら形式上の当主に書状を送っても
おかしくないよ。読むのは別の人間だとしてもね。
それに4人宛書状がないというのも君の説とも反してるよ。
>>950
追いこまれてないんじゃ?
955人間七七四年:2009/09/10(木) 17:32:12 ID:4U3OvJLW
>>949
朝倉も三月にはまた出てきてるよ
956人間七七四年:2009/09/10(木) 17:54:37 ID:9mAFEbD3
ずっとループしてるなスレ立てしてる人はいつまで続ける気なんだろ
957人間七七四年:2009/09/10(木) 18:20:44 ID:DyIRBVXx
自分も愚痴りたい。
ループしてる人いい加減消えて欲しい、同じ内容のレス繰り返されても鬱陶しいだけ。
958人間七七四年:2009/09/10(木) 18:38:06 ID:4U3OvJLW
美濃侵攻とかは単なる資料からの帰結だと思うけど。
単に帰結がもう出てるだけの話じゃないかな。
959人間七七四年:2009/09/10(木) 19:52:41 ID:pSy/1tDp
>>948
残念な現実「織田家宛や4人衆宛の書状なんて無い」
信長厨曰く「3歳の三法師に宛に書状なんか送るわけないだろ。
        それくらいわからいのか?」
全力で話のすり替え、不自由な日本語、流石信長厨w
960人間七七四年:2009/09/10(木) 19:58:05 ID:pSy/1tDp
>>956-957
思い込みを根拠に武田叩き、反論でボッコボコにされると
ID変えての自作自演、コピペ荒らし・煽り・誹謗中傷
指摘は無視して質問返し、返答は無視してソース要求
役に立たなすぎだろオマエw
961人間七七四年:2009/09/10(木) 22:03:24 ID:rYAEoH42
>>959
で、自力で反論できないの?
962人間七七四年:2009/09/10(木) 22:11:40 ID:pSy/1tDp
>>961
「織田家宛や4人衆宛の書状なんて無い」
  :
  :
「3歳の三法師に宛に書状なんか送るわけないだろ。」

にほんごわかりますか?w
963人間七七四年:2009/09/10(木) 22:17:11 ID:pSy/1tDp
まともな人
 「秀吉、勝家宛に送り届けられた書状は豊富にある」
ID:rYAEoH42
 「信長・信忠が横死した瞬間に完全に独立してない証明おつかれさま。」
まともな人
 「信長横死の弔辞は皆秀吉、勝家宛。織田家宛や4人衆宛なんて無い」
ID:rYAEoH42
 「3歳の三法師に宛に書状なんか送るわけないだろ。」

>>961
さあ、1度くらいまともな反論してみようかw
964人間七七四年:2009/09/10(木) 22:41:32 ID:vWOx4Anh
もしも信玄が信長を滅ぼし上洛できたとしても前途多難。

信長包囲網に参加した本願寺、雑賀、三好、松永、浅井、朝倉の意見を取り入れながら政治をしなければならない。
足利義昭将軍がトップであり、思い通りに操れない。

これらを無視すれば、信玄が逆包囲網される。

信玄の兵士は半農民兵。京に常駐出来ない。

結局、三好長慶政権のようになり信玄死後、各勢力の統制がとれずに大内義興みたいに本国に撤退するはめになるだろうね。
965人間七七四年:2009/09/10(木) 23:33:29 ID:WgEK9w0S
おお、真摯な意見久しぶりに見た
966人間七七四年:2009/09/11(金) 00:09:32 ID:vtsz9S0F
>信玄の兵士は半農民兵。京に常駐出来ない。
より原始的な織田兵が常駐出来たのだから、武田も当然に何年でも常駐可能
というか>>965は雑兵、足軽、武士の実態を全く理解していないね

三好長慶は兄弟、息子の急死が相次いだ事と本人の体調不良が全て
息子が健在で本人が49才まで存命していたら
信長死亡時の織田領西半に畿内、四国3国、南近江を加えた存在となったのは確実
967人間七七四年:2009/09/11(金) 03:43:59 ID:W9mEFqn0
>>966
武田兵は半農民兵。田植えはどうすんのだろう。あと、織田兵は半農民兵ではありません。装備は同じレベルですよ。

武田軍が織田軍より優れてるのは、戦術、用兵。だから信玄死後も信長は武田軍を恐れた。

三好長慶が例え長生きしても死後、後継者に政治力無ければ松永や彼に好意的で無い勢力に負けるよ。実際、義継はそうなった。
勝頼に政治力はないよ。

まぁ、こちらが間違ってるなら、論拠を示して否定しても結構。それはそれで勉強になるからねぇ。
968人間七七四年:2009/09/11(金) 05:01:23 ID:W9mEFqn0
ただ三好長慶を否定するつもりはない。
傀儡将軍をたて、実権を握るやり方はその当時では一般的だった。それが普通だった。

信長はある意味天才。既存のシステムを壊し、新しいシステムを構築する能力のある武将。将軍追放して後継者をたてないことは、当時では異端だっただろう。
969人間七七四年:2009/09/11(金) 05:03:41 ID:vtsz9S0F
知らない事も思い込みを根拠に断言するよな信長厨ってw
素晴らしい厚顔無恥ぶりにはいつも感心するw

織田も武田も半農半兵の足軽が主力、知行を安堵される武士身分の御家人は数千人
天正後期になると各地の大名が農民を一時動員したりしてるけどね
田植え?村請け、というか領主・名主請けなのに?w おまえはアホか

そもそも丸投げ体質の織田家が大半を専門職の兵士で構成するのは不可能
知行持ちの国人層も軍役を負担するが、賄う人数を全て年貢免除の村で構成すれば
自らの経営が破綻するのは確定的に明らか。
何より兵農を分離すると大量の完全非生産層が誕生し兵士の数が減る
戦国の時代においては自殺行為、あほの所業w
970人間七七四年:2009/09/11(金) 05:17:16 ID:vtsz9S0F
長慶死後の運営は三人衆が主導
松永兄は権力争いに負けて元々の担当地区へ追い出された形

元々義興が後継として長年認知されているし、実績もあり
評判も申し分なかった、信忠と同程度にはやれただろうね

傀儡将軍立ててませんからw
幕府の奉行衆を引き入れ独自の年号を使い一円に文書を発給してる
義輝と和睦し有名無実の将軍をわざわざ京へ帰還させたのは謎

つーか書く内容が曖昧模糊とし過ぎ、勉強しろよ
971人間七七四年:2009/09/11(金) 05:25:33 ID:T4VWOIDQ
>武田軍が織田軍より優れてるのは、戦術、用兵。
>だから信玄死後も信長は武田軍を恐れた。

って書いてあるぐらいで潜在的にお前の味方になるかもしれない相手なのにボロッカスだなw
972人間七七四年:2009/09/11(金) 07:01:15 ID:8fIuVMj2
>>963
なるほど、お前が反論できないってのはわかったが・・・?
後、俺に求められてもな?
973人間七七四年:2009/09/11(金) 08:31:57 ID:5G+jXZh2
974人間七七四年:2009/09/11(金) 09:26:02 ID:4N9fLKUF
>>969
表現がわかりづらいだろ、それだと煽りにしか見えないし
>何より兵農を分離すると大量の完全非生産層が誕生し兵士の数が減る

10の人口が居たとして
兵農不分離状態だと10が労働力にも兵力にもなる
  平時は生産10、戦時は兵3生産7
兵農分離状態だと10がほぼ固定になる労働力にも兵力にもなる
  平時は兵2生産8、戦時は兵3生産7

つまりそれだけ常時生産性を落としている。しかも兵には禄が発生するのでさらに財政を圧迫する。
975人間七七四年:2009/09/11(金) 13:18:47 ID:W9mEFqn0
>>971
私は真摯に勉強したいと思ってるだけで、別に武田厨や織田厨ではないです。なので自分の意見に否定的な物でも、いい物は素直に受け入れます。


さっきから織田軍も半農民兵であって、そうでないと財政を圧迫するとあるが、その根拠を教えてください。何かの資料に出てたのですか?それとも貴方の考え?
976人間七七四年:2009/09/11(金) 13:28:00 ID:W9mEFqn0
>>970
いや、傀儡将軍でしょう。三好長慶と不仲になるぐらいだから、少なくとも義輝にはそういう気持ちがあった。

まぁ、スレ違いなので三好家のことを論じるのは、ここで止めます。
977人間七七四年:2009/09/11(金) 17:59:27 ID:mw9xg3yx
>>964
別に武田も特に無理して足利動かす理由もないのでは。
織田を滅ぼした時点で日本最大の大名になってるはずだし。

信玄が農民兵で織田が兵農分離というのは幻想。
実際は織田が兵農分離を進めた資料は特にないよ。
どころか武田は信玄の軍役定め書きで百姓や職人が軍役に出てくることを
明確に禁止してる。

多分上洛した時点で本国から甲斐まで領地でつながってると思うんだけど。
>>967
だからそれは幻想だよ。
信長が兵農分離をしたという資料は実際存在しないよ。
日本の時代史シリーズでも池氏とかに否定されてるね。
信玄については上記を参照。

勝頼も特に悪くないよ。対立しそうな勢力もいないし。
>>968
信長に関しては虚像だね。
実際は信長は義昭を追放した後も戻ってきてくれるように求めてるし
それが断られた後は義昭の息子を将軍候補として擁立してるね。
途中から自分の勢力が大きくなったからやめたけど。
>>972
少なくとも織田厨さんがあまり有効な反論できてないのはわかるよ。
>>975
手じかな所なら日本の時代史シリーズ13天下統一と朝鮮侵略をご参照。
池氏や稲葉氏によって当時の兵制と信長が特に兵農分離をしてなかった事が
書いてある。
わかりやすくいうと当時の軍制は大名が武将に対して土地の分だけひきつれる兵の数と構成を定める
軍役衆。織田も武田もこれは同じ。
兵農分離というのはこの軍役を課せられる事が多くなった村側が軍役に出す人間を自分達で固定したり
雇ったりして出したことであって信長が指示したものでもなく、織田領国以外でも当たり前に行われていたこと。
武田に関しては信玄自身が書状でわざわざ百姓や職人を軍役にに出すことを禁止してるくらいだよ。
978人間七七四年:2009/09/11(金) 18:43:55 ID:4N9fLKUF
根本的に半士半農を普段鍬しか持たない農民が急に槍持ったみたいにイメージするからおかしくなる
武士が農業経営を兼業してるだけなのに
それこそただの農民でさえ武器ぐらい持ってるし
979人間七七四年:2009/09/11(金) 20:14:54 ID:7c+/KX/d
61スレまとめ

>11-85 本当に東美濃に向かう積りだったかについて 戦国時代の書状の信憑性外交関係
 >45 12月12日付遠藤加賀守宛書状
 >49 11月12日付書状
>94-149徳川をどう抑えるか 武田織田の討ち死に武将 
>164-338川中島合戦時の兵力 武田の合戦について

>344-364徳川織田の対抗手段・上杉は動くかについて
>365-500木曽伊那の街道・信長信玄の相続時の状況とか
>563-600東美濃恵那について

>601-800テンプレについて・軍記物の兵力
 >751江戸時代鉱山収入
>801-806朝倉は3月になって動いたか
 >806朝倉関係書状ソース前スレコピペ
>808-870武田が勝った相手とその勢力・氏綱時代の北条の勢力範囲

>871-893古記録の信憑性について
>897-917志賀の陣の状況について
>933-963本能寺後の織田家の状況
>964-兵農分離について
980人間七七四年:2009/09/11(金) 23:24:27 ID:fRxluw3x
>>990
レスするなら次スレ立ててください。
テンプレも必ずつけてね。
今から10レス目ですから空気読めるよね?
スレ立てできない人は遠慮してくださいね。
981人間七七四年:2009/09/11(金) 23:34:45 ID:vtsz9S0F
自演宣言キタコレw
982人間七七四年:2009/09/12(土) 00:04:34 ID:EPzUZHz8
結論:完全に他力本願
武田には無理

結論出てるのにこんなスレいつまで続ける気?
もういいだろ
983人間七七四年:2009/09/12(土) 00:36:27 ID:7CDWpbYc
>>977-978
とても丁寧な解説ありがとう。

兵農分離の正しい説が分かりました。少しは勉強不足が解消出来そうです。

また、イロイロと書き込みますが間違ってたなら訂正お願いします。
984人間七七四年:2009/09/12(土) 10:44:04 ID:ajRdDIcV
不毛になってきたしもう次スレはいらないんじゃないか?
国会中継見てる気分になってきた

宗教と同じでお互い信じてる資料も違うしこれ以上は進展しなさそう
985人間七七四年:2009/09/12(土) 15:38:50 ID:05M+Gb0+
議論のレスは死滅し罵り合いのレスが我が物顔で蔓延る。
モラルのない痛い人がここで一番生き生きとレスしているのが現状。

既にここは有害スレ。
986人間七七四年:2009/09/12(土) 19:14:19 ID:XSFEAT9Q
>>982
そんなの織田厨側の一方的な結論なだけ
実際は信玄の寿命があれば十分可能そうということ
どっちが勝つかはそれぞれの厨がお好みで
987人間七七四年:2009/09/12(土) 19:47:01 ID:Nv2qa3lr
次スレは今までのまとめできないものかな
どうせ内容で揉めるだろうけど
988人間七七四年:2009/09/12(土) 20:45:06 ID:EPzUZHz8
>>986
俺は織田廚ではないし信玄の寿命があれば十分可能そうというのは武田厨側の一方的な結論なだけ
武田単独でができるないのは間違いない
あくまで他力本願に頼るしかねえだろ
989人間七七四年:2009/09/12(土) 22:03:31 ID:XSFEAT9Q
>>988
包囲網含めて織田を倒すのが武田の目算であるから
単独で織田を倒す必要もない
武田が包囲網作戦の主力である以上他力本願というのはあたらないし
織田がピンチで方々手ふさがりなのも事実なんだよ
990人間七七四年:2009/09/12(土) 22:11:12 ID:WwXyjPlD
991人間七七四年:2009/09/12(土) 22:35:00 ID:0zjYvozm
>>989
…違うだろ?織田を倒すの手段で、目的は武田による天下だろ?
いつからそんなちっちゃい志で満足するようになっちゃったのかな信玄は。

まあその調子で、将軍義昭に天下を取らせ朝倉や浅井や六角や三好に
織田に奪われた領地を取り戻させて、いいように利用されて甲府に戻れば
いいと思うけどね。
992人間七七四年:2009/09/12(土) 22:35:22 ID:WwXyjPlD
993人間七七四年:2009/09/12(土) 22:42:20 ID:XSFEAT9Q
>>991
武田は織田を倒してその領土を奪い諸侯の盟主として天下に号令する
覇者としてのモデルが目標と思われるね。
のちの豊臣徳川がこのモデルの発展形であることからちっちゃな目的ってわけでもないよ。
武田としては織田領が手に入るし、もともとの武田の領土と加えて名実ともに
天下第一の勢力になってると思うのでそれだけでも十分意味があるね。
994人間七七四年:2009/09/12(土) 22:56:21 ID:6Z28zNde
織田軍に勝てば織田領が丸々武田領になると思ってるのか?
ゲーム脳乙としか言いようが無いな
995人間七七四年:2009/09/12(土) 23:03:34 ID:XSFEAT9Q
>>994
制圧すれば武田領になるね。
織田領は基本的に丸投げ傾向だから
織田領の住人が織田に従う事に執着するとも思えないしね。
996人間七七四年:2009/09/12(土) 23:05:34 ID:WwXyjPlD
織田軍に勝てば織田領が丸々武田領になるのは当然
ならないとしても江北くらい、あとは被官化するか先方衆になるだろうね
997人間七七四年:2009/09/12(土) 23:26:36 ID:OrWrGbpf
>>995
それにしては尾張でも美濃でも伊勢でも近江でも、包囲網側がもっとも強勢だった
元亀元年もそれ以降もほとんど離反者を出していないなあ。
特に美濃とか江南なんて、旧主が敵にいるのに旧臣たちはまるで相手にしていない。
北近江や越前でも、織田に寝返るものは出ても、織田から寝返るものはでていない。
機内でもともと将軍権威に服属しているという形式のものは将軍が敵対すると
そちらに従ったものはいたけど、それでも細川荒木など織田についていったものも
少なくない数でいる。
998人間七七四年:2009/09/12(土) 23:31:22 ID:XSFEAT9Q
>>997
何をいってるのかな。
六角は何度も旧領地の勢力を扇動して織田を苦しめてるよ。
尾張美濃はそれまで攻められる事がなかったからだけど
尾張でも長島系勢力が動いたりしてるし
美濃では遠藤が武田に通じてる。
伊勢は長島蜂起、さらには北伊勢勢力もこれに雷同。
北畠も不穏な動き。
いろいろ動いてるよ。
情勢が不安定なら織田側から動かなくても織田が負けたなら
執着する必要はないってだけ。
999人間七七四年:2009/09/12(土) 23:33:03 ID:XSFEAT9Q
1000とれるかな
1000人間七七四年:2009/09/12(土) 23:34:00 ID:XSFEAT9Q
1000get!
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/