毛利衰退の原因は、元就が作っている件

このエントリーをはてなブックマークに追加
181人間七七四年
晴久は寄親寄子制を廃して中央集権的な改革をして
状況によって国人一揆連盟体質の国人達がドミノ倒しのように謀反していく中国地方の脆弱な統治からの脱却を図ってたから
軍事的に毛利はまったくかなわなかったからね。
そういう改革は国人達の権利の制限や力の剥奪たる収奪が伴うから反感を買っていたから
晴久が体制を固めきらない前に死ぬとさっそく瓦解し始めてしまった。
これは陶の旧弊たる既得権益の文治官僚を廃して身分が低くても武を尊び国人を引き上げ採用していく改革とも類似し
大内も尼子も国人への介入を進めて政権への併合による統治の深化を進めていた。
しかし毛利はだらしないユルユルの支配で支持を受けていったから肥満肥大しただけに過ぎない。
だから尼子晴久に大敗し、大友宗麟に大敗し、織田信長の前にひたすら後退を続け、
秀吉からの領内軍事動員の余りの遅さを愚鈍だと糾弾され、
関ヶ原でも国人達のワガママから分裂し自滅した。