城址巡りの旅 其の伍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
国宝に指定されている城や地名だけしか残ってないマイナーな城址などを語り合うスレです
どこの城址がお勧め(絶景、名産、ドマイナー、こんなところ人が通れるのか!?・・・・etc)などを語り合いましょう

【前スレ】
城址巡りの旅 其の四
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1222252625/
2人間七七四年:2009/04/10(金) 18:53:42 ID:5mlHKqZ3


さて、今この桜のシーズンに対し、ここの住人は良い季節なのか悪い季節なのか…
3人間七七四年:2009/04/11(土) 01:21:14 ID:feOit5zU
>>1
乙です。
4人間七七四年:2009/04/11(土) 20:53:24 ID:7fZDYjxo
>>1乙です。
桜が過ぎると、新緑や蝮が栄えるので城歩きは終わりです。
暑いうちは整備された城を巡りましょう。

ただ、木の葉が多いと日陰が多いので、意外と山城も行けますがね。
地形が分からくなるのが致命傷ですけどw
5人間七七四年:2009/04/12(日) 13:47:46 ID:qYYJjRjT
討死覚悟で高遠城へ乗り込んでみた。
見よや堀切、見よや花。

http://imepita.jp/20090412/491540
人の山は推して知るべし
6人間七七四年:2009/04/12(日) 20:22:54 ID:pO7KYW3M
>>5
うはー良い絵撮れたね!うらやますい!
7人間七七四年:2009/04/14(火) 14:44:14 ID:oTdi+4iM
最近は自動販売機があちこちにあるから城巡りで非常に助かるね。
チャリンコのレンタルももっとあればよいのにね。
春日山はチャリレンタルあるのかな?
8人間七七四年:2009/04/14(火) 23:25:44 ID:IYDqQp07
チャリレンタルは、登城路と同じ道で下りなきゃならんことだな。
どうせ麓で歩いて拾えばいいやと搦め手で下りて難儀したことがある。
9人間七七四年:2009/04/15(水) 09:37:46 ID:GV3S5+yi
>>7
俺は直江津駅で借りた
10人間七七四年:2009/04/15(水) 22:00:45 ID:iyrt3Wdt
山城そばでそれなりに気合いの入ったMTBレンタルしてるとこは
ないかねぇ。
11人間七七四年:2009/04/15(水) 23:19:13 ID:+HSEjNpb
安土駅でチャリ借りたくらいかな。
ところで今日、仕事が出先で早く終わったから伊勢原駅から歩いて太田道灌の胴塚を見に行った。
ついでにその先の上杉館跡へ向かった。
道灌塚の先を進むとすぐ窪みがあり(空堀か?)
その後に軽い登り坂を登ると広い平地があり、
そこをさらに進むと規模の大きな空堀があった。
空堀の先の家のおじさんに聞いたら、その空堀の奥が上杉館らしい…つか空堀?と空堀の間の広い平地あたりから上杉館の範囲のようだ。
すでに18時だったので、おじさん曰わく「館跡って言っても何にもないよ」に従い空堀を遡って館跡には行かなかったが、
平地を大山方面に向かって歩いた先が館跡で、近辺には細くなって狭まる場所があり馬狭だか狭馬?とか言う地名で馬を隠して出陣する場所らしい。
つか第二東名の建設と第二東名と東名と国道をつなぐ為のジャンクションを作る為に上杉館や空堀は消えてなくなるとも言ってた。
空堀も以前は大山の端の方から流れる川を利用した田んぼで、上杉館のあった平地は畑だったらしいが、道路建設用地として針金やらで囲ってあった。
お前ら扇谷上杉氏の館にして道灌暗殺事件のあった遺構が見れる期限は限られてるからお知らせしておくぜ。
あと親切なおじさんありがとう助かりました!
12人間七七四年:2009/04/15(水) 23:22:49 ID:scaFQfud
一回は行ってみたほうがいいお勧めの場所ってありますか?
13人間七七四年:2009/04/15(水) 23:30:11 ID:+HSEjNpb
>>12
名護屋城・島原城・熊本城
萩城・備中松山城・津山城・姫路城
松山城・丸亀城
大阪城・竹田城・二条城
岐阜城・松本城・弘前城
14人間七七四年:2009/04/16(木) 04:23:34 ID:FOt7tlOD
>>12
山城好きなら是非七尾城を。
15仙台藩百姓:2009/04/16(木) 07:29:09 ID:Ev7Lyuib
>>12
米沢城、黒川城、岩出山城、仙台城( ^ω^)
16人間七七四年:2009/04/16(木) 08:10:09 ID:oTsbJqyq
>>15
見る価値なし。ただ単に仙台百姓が政宗贔屓目なだけで選択した城に過ぎない。
それだったら二本松城・久保田城・盛岡城・横手城・三戸城・山形城へ行った方がまだいい。
17人間七七四年:2009/04/16(木) 10:07:47 ID:DY3+ypBe
>>11
胴塚や上杉館跡は駅から歩いていける距離なん?
それにしても遺構がなくなってしまうとは悲しい…
18人間七七四年:2009/04/16(木) 10:17:23 ID:FVoelW60
前スレ消化してからにしろよ
スレ立て早すぎなんだわ
19人間七七四年:2009/04/16(木) 12:10:04 ID:oTsbJqyq
>>17
城巡りをしてる人間にとっては徒歩でも楽勝な距離ですよ。道に迷うようなトコでもなかったし。
ただ帰りは18時も過ぎて辺りが暗くなってきてたし、スーツ姿に紳士靴だったので、
道灌の胴塚からちょっと戻った東名高速の下近くのバス停からバスで伊勢原駅に戻ったけどね。
伊勢原市って地名は伊勢神宮から勧請した大宮が作られたからとの事でした。
そういや群馬県の伊勢崎市は太田金山城の由良氏が謙信から土地貰ったのを祝って伊勢神宮に寄進したから付いた名前でしたっけ?
すると伊勢佐木町も伊勢神宮つながりなのかな?
伊勢原は頼朝や政子が参詣した日向薬師や大山阿夫利神社など楽しめそうな場所がありましたので、日を改めて、道灌の首塚も駅近くにあるそうなので再度行こうと思います。
20人間七七四年:2009/04/16(木) 20:37:37 ID:zHDsiC2G
電車で移動という時点で楽すぎなので2〜30`くらい歩くだけの余力はあるだろ
21仙台藩百姓:2009/04/17(金) 08:32:35 ID:RmBsWMbA
>>16
米沢と岩出山は冗談だけど仙台と会津若松は東北の双璧を成す城郭だお( ^ω^)
というか、その変な選抜は何だお?( ^ω^)
山形、盛岡はまだいいとしても
二本松なんて飾り程度の小城だし、横手なんて城と呼べる程のものですらないお┐ (´ω`) ┌
久保田、横手、三戸などは存在しなかった偽天守など建ておってからに
折角の城跡がぶち壊しだお(#^ω^)ピキピキ
こう言うアホな事する自治体の城は当然保存状態もよくないお┐ (´ω`) ┌
22人間七七四年:2009/04/17(金) 13:39:19 ID:/H8b/2A8
仙台のあのダセェ史実無視の偽石垣とかコンクリート会津若松天守とか笑えるだけだろ…
二本松や三戸や久保田や横手は山城や平山城として、
土塀や堀などの縄張りもけっこう残っていて見るべき点は充分にある。
23人間七七四年:2009/04/18(土) 00:01:09 ID:d2Tfxvo3
久保田の土塀はなかなか良い。
石垣を使わない関東流縄張りのひとつの完成形遺構が見事。
仙台は素人だな。
24人間七七四年:2009/04/20(月) 23:02:06 ID:t9YSqXDH
埼玉三名城

川越城
岩槻城
忍城
25仙台藩百姓:2009/04/21(火) 09:32:59 ID:n8WMPMKB
>>22
そんな小城に比べたら仙台や若松の残存部分だけ見ても遥かに多いお( ^ω^)プ
しかも縄張りは極めて技巧的で単純構造の東北城郭とは一線を画するお( ^ω^)
だいたい横手程度の城など何千とあるのにこだわる意味が分からんお┐ (´ω`) ┌
弘前や小峰を無視して二本松を挙げるのも訳分からんお
単に自分の見た所だけ言っているんじゃないかお( ^ω^)プ

>>23
久保田は縄張りは悪くないけど素人臭い偽天守でぶち壊しだお(しかも格好悪い)
それに近世の国持ち大名の城としては明らかに他に劣るお┐ (´ω`) ┌
戦国時代の城ならば高評価できるけど( ^ω^)
26人間七七四年:2009/04/21(火) 19:23:49 ID:WauIdePO
仙台は厨房臭い書き方のせいで煽られがちだが内容はそれなりに理解できるぞ
27人間七七四年:2009/04/21(火) 19:32:05 ID:7gkTrKev
行ってみたいのは佐東銀山城ですね。しかし、如何せん静岡からでは遠くて(汗)
地元の人はあの城の意味とかご存知なんすかねえ?
28人間七七四年:2009/04/21(火) 21:50:47 ID:QIRSiPok
>25
久保田城のはあれは天守閣じゃなくて復元の御隅櫓だ。
もともと天守閣の無い城だったんだからな。
久保田城の見所は長坂の二ノ門跡と復元表門(一ノ門)、
北東の帯曲輪門後から土門跡辺りの縄張りだ。
大体元の秋田城は別の場所にあったんだから戦国時代の城を求める時点で間違ってるぞ。
29人間七七四年:2009/04/22(水) 08:46:51 ID:oYXlIiml
小城だから価値なしとか仙台バカ過ぎてワロタ
30人間七七四年:2009/04/22(水) 09:37:03 ID:E97TkPqL
>>28
久保田城のはあれは笑いがこみあげるほどイビツな建物だよな
31人間七七四年:2009/04/22(水) 23:28:01 ID:mqP+52ED
東北ついでに、秋田檜山城ってどうですか?
掘切や竪堀が発達していて、山城の構造を見る上ではうってつけだとは思うのですが、
縄張図見る限り巨大すぎて。。。
時間かかりますか?また見所などありましたら是非。
32人間七七四年:2009/04/23(木) 16:44:49 ID:FJm3mVyH
>>29
仙台には数多くの宝物があるんで見る価値はあると思う
ただ、城そのものとなると遺構なんてほとんど残っていないんで見る価値はないに等しいな
あれを見に行くくらいなら会津若松コンクリート城の方がなんぼかマシ
33人間七七四年:2009/04/23(木) 17:49:28 ID:62/mFxlU
仙台城の遺構が少ないってよく聞くが、
博物館裏から曲輪の道散策路を通って本丸まで登るルートを知らないのだろうか?
博物館入口の子ノ門→長沼の濠土塁→巽門跡→清水門跡→沢ノ門跡で
本丸へ続く自動車道にぶち当たって中ノ門→詰ノ門→本丸入口で終点。
長沼から沢ノ門までの間に、各所に野面積みの石垣や井戸跡、大小曲輪が残っていて面白いぞ?
仙台藩御用酒の酒蔵跡の清水は未だに現役で湧いてるし。
自分は土塁と野面積萌えなのでかなり満足できる遺構だった。

車で本丸まで登ってしまうと、道路脇にある大手門横の詰櫓と、
道路の途中にある中門跡の食違虎口の復元石垣と
同じく復元補修された本丸石垣の一部しか見れないからつまらなく感じるのも頷けるがな。
博物館は駐車無料で、中庭突っ切って巽門へ行くのもまったく無料なんでお薦め。
でも博物館内の伊達関係の展示物も三ヶ月に一回入れ替えしてるので見る価値はある。
つーか入れ替え出来るほど大量に残ってるってのが凄いよな。

あと仙台市内に5箇所、現存門が移築されてる寺があるんで
それを回ってみるのも楽しいかもしれん。自分は回ったw
34人間七七四年:2009/04/23(木) 22:41:46 ID:vlMvBtkd
仙台は切り込みハギの捏造石垣を大量に見かけた時点で馬鹿馬鹿しいので帰った。
35人間七七四年:2009/04/23(木) 22:48:44 ID:bWLwTdz7
涌谷城の模擬天守と太鼓櫓の素晴らしき造形美には圧倒される!
36人間七七四年:2009/04/24(金) 00:00:42 ID:7Duj/XYy
>>31
ついでにきみまち坂へ行ってみて!

砦なんだけど規模は檜山城より大きいらしいよ。
37人間七七四年:2009/04/25(土) 11:25:22 ID:iuSNw2Kk
29日30日に越後行ってこようかな…混んでるかなやっぱり。
水木だから土日きっぷは使えないし、なんか安く行く方法ない?
いま18きっぷとか買えるのかな。。
38人間七七四年:2009/04/25(土) 11:40:30 ID:XxBWo/GS
>>37
混んでいるなんてレベルじゃない。
通常はお土産屋が閉まる17時になるとそれに合わせて観光客も帰っていたのだが今年は17時以降になっても駐車場が満杯。
それどころか17時以降でもバンバン観光客や車が来る。
南魚沼も全く同じ。
雲洞庵の駐車場待ちで30分とか。
去年までは信仰心の強い爺ちゃん婆ちゃんと上杉ファンしか来なかったのに。
米沢の上杉まつりなんか凄まじい事になりそうだ。
39人間七七四年:2009/04/25(土) 11:44:05 ID:q90+MIc0
>>37
自転車で走れば補給食&水分代だけだ。
40人間七七四年:2009/04/25(土) 12:50:22 ID:iuSNw2Kk
>>38
マジで?軽い気持ちでゆったり行こうと思ってた…ついでに遺構がないと言われてる長岡城もゆっくり見ようかとオモタ
41人間七七四年:2009/04/25(土) 12:57:02 ID:fKA3eg7w
GWに小谷城に行って 翌日 賤ケ岳を一周する予定です 行かれた方 いかがでしたか?
42人間七七四年:2009/04/25(土) 14:42:26 ID:Nfx7Gxkz
よかったよ
ただこの時期は木も草もモッサリだぞ
43人間七七四年:2009/04/25(土) 14:56:52 ID:4PI7Bh6L
クマも冬眠から覚めたばかりで腹すかしてるしな。
44人間七七四年:2009/04/25(土) 15:44:39 ID:eczLfyt9
春日山もやばいよねやっぱり?
前行ったとき雪で断念したから心残りで
45人間七七四年:2009/04/25(土) 15:47:46 ID:eczLfyt9
あ、クマじゃなくて人出の話です
46人間七七四年:2009/04/25(土) 19:52:59 ID:kkqbV/oH
>>41
地元なので何回もいってるよ
それに加えて安土、佐和山(井伊がいかに醜い大名か知る上で見た方がいい)、小谷は全国有数の城あとだからいいよ
47人間七七四年:2009/04/25(土) 21:33:55 ID:XxBWo/GS
>>40
>>44
土日祝日に来るつもりなら春日山城跡、坂戸城跡、本与板城跡、与板城跡は混雑して当たり前という覚悟で来るべし。
今年は平日でも年配の観光客が団体ツアーでわんさか来る。
どうしても空いている時に観光したいというなら雨天など天候の悪い時を狙うしかない。
天候の悪い時ならば個人で来る観光客は減るだろうから。
団体ツアーは天候に関係なく計画通りに観光に来るんで多少の混み具合は諦めるしかない。
48人間七七四年:2009/04/26(日) 00:31:56 ID:V8VR00wB
>>36
ありがとうございます。

とはいえ、あの檜山城より規模が大きいのですか?>きみまち阪
同日で行こうと思ったら、私死にませんかね?
49人間七七四年:2009/04/26(日) 06:46:02 ID:O96Uy/d6
>>44
山に行くならこん棒と薬草を忘れるなよ
50仙台藩百姓:2009/04/26(日) 09:24:44 ID:zSDBkk4I
春日山というば新潟もたいした城がないおね( ^ω^)
51人間七七四年:2009/04/26(日) 11:46:20 ID:f/XAe/aG
来年になれば新潟も空くんじゃないかな?
52人間七七四年:2009/04/26(日) 16:37:42 ID:R7yiLKm+
>>40
おいおい
長岡城はほとんど残ってないぞ
53人間七七四年:2009/04/26(日) 21:38:13 ID:qPkZFHLj
41 です
ありがとうございます
鈴 下げて 小谷城 行って来ました
54人間七七四年:2009/04/26(日) 21:58:24 ID:nWfRv/vd
うーん、石川の山中で老人が熊に襲われ
死亡したらしいですよ。行かれるのなら単独でなく
他の人やグループに着かず離れずが良いのじゃないかな。
55人間七七四年:2009/04/26(日) 22:45:45 ID:nWfRv/vd
と言うか、行ってらしたのですね・・・。
サムライですね。
56人間七七四年:2009/04/26(日) 23:26:29 ID:Q68i0rsJ
俺は5月9日以降にゲキヤスきっぷで九州の城跡巡る予定

ttp://www.jrkyushu.co.jp/tabi/gekiyasu/index.jsp

しかし閑散期とは言え安すぎw
57人間七七四年:2009/04/27(月) 23:37:25 ID:MPu1wz+O
この時期、城巡りするなら熊本、佐賀辺りの西ルートがお薦め。

人吉ではこんなイベントもやってる。一度行ったが面白かったよ。
http://www.bunei.net/event/2009/05/post-13.html
58人間七七四年:2009/04/28(火) 08:42:09 ID:cE4RvpxQ
今朝の読売新聞に肥薩線が紹介されてたが、ルートが八代-人吉-大畑-矢岳-真幸-吉松-隼人(途中で鹿児島空港あり)
1日5往復でそのうち2往復は観光列車だって書いてあったぞ。
すげー不便じゃねーか。そんなんじゃ人吉城なんて行けるか!
ループやスイッチバックとかあるって書いてあったけど、それ以外にちゃんと特急が頻繁に出てんの?
スイッチバックと言ったら熊本から竹田に向かった時に阿蘇山の周囲にあったなぁ。
スイッチバックって他都道府県にもあるものなの?
59人間七七四年:2009/04/28(火) 10:07:15 ID:zgGgTPBb
>>58

一日5往復は山越えのある人吉=吉松間
八代方面からの人吉行きは16往復あるから
北部九州在住の俺はなんとかなる
なにより既に人吉城は攻略済みなのでルートから外してる
60人間七七四年:2009/04/28(火) 11:30:34 ID:cE4RvpxQ
>>59
俺はもともと鹿児島空港か宮崎空港から1泊2日で鹿児島市内観光や飫肥&人吉に行きたかったんだよなぁ。
61人間七七四年:2009/04/29(水) 03:17:55 ID:p1O1Juga
今回の旅行は忍城と川越城行きます
ちなみに城跡含めた全国のお城これまで60は越えてるよ
さらにコレクションがふえる、、、、
俺、歴史学者になるべきだったか
進路を間違えた
62人間七七四年:2009/04/29(水) 03:31:33 ID:vvcPHngN
川越城は今、本丸御殿が修復中で見れないよ。
63人間七七四年:2009/04/29(水) 03:43:54 ID:/RmnFQSR
>>61
中井村の均介さんクラスにならないと、学者にはなれません。
目指せ訪城数4桁。
64人間七七四年:2009/04/29(水) 11:52:44 ID:BKhjW5bc
>>61

趣味を仕事にすると辛いと言うからなぁ
65人間七七四年:2009/04/29(水) 12:20:16 ID:XtIX679B
こんにちは、初めてお城を見に行こうと思うのですが
東京近郊でお勧めのお城はどこでしょうか?
お金ないので日帰りか野宿になります
66人間七七四年:2009/04/29(水) 12:29:09 ID:1j2FDi52
>>65
素人ならまずは白河城か山中城へ行くのがいいと思われる。
関東に住んでるなら、
どちらも特急を使わなくても
行けるエリア。
67人間七七四年:2009/04/29(水) 17:18:53 ID:2RR18l3X
>>62
修復はしょうがないとはいえ困るな。
8年前、海津城が修復中で入れなかったことが。
>>61
俺もそれくらい。
北は弘前から南は福岡まで。
福岡城が広大な割には観光地として整備されず、
ただの城跡公園だったのは意外だった。

68人間七七四年:2009/04/29(水) 17:48:21 ID:lCoa9r+e
>>61
今からでも遅くはないと思うぞ。城の研究は全国的に盛んだよ。
ttp://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/chujoken/links.html

比較的素人にも敷居低いし、仕事しながら研究してる人もいる。
参会し基礎を学び、その上で城歩きすれば、城が違った視点で見えるし、
その中で問題意識が芽生えれば、自分で縄張図を作って発表したり、
研究論文を出したりすることも不可能ではないよ。
・・・と勧誘してみる。

まあそんな野心の有無は別にして、近くでやってれば足を運んでみては如何か?


>>67
福岡城は、城だけではないからなあ。鴻臚館というのがあってだね。
福岡城が金将でも、相手が飛車では勝てないのよ。
69人間七七四年:2009/04/29(水) 18:45:39 ID:b0hfdi9U
訪城数60なんて全城跡の0.1%ぐらいだろ。
70人間七七四年:2009/04/29(水) 20:08:32 ID:gNe9dBBW
まだ夜寒いから野宿は止めた方が良いよ。
71人間七七四年:2009/04/29(水) 22:26:05 ID:veW3rUlH
>>68
そういうことか。
空虚な福岡城跡地の謎がわかった。
72人間七七四年:2009/04/29(水) 22:27:25 ID:1j2FDi52
100城は早く超えろよ
73人間七七四年:2009/04/30(木) 00:03:40 ID:vqv60P3V
城踏破数

1〜10     一般観光
11〜50    駆け出し
51〜200    初心者
201〜500   中級者
501〜1000  上級者
1001〜2000 セミプロ
2001以上   プロ
74人間七七四年:2009/04/30(木) 00:44:06 ID:05Ul7SKH
数だけこなしても、なあ。特に山城の場合。
主郭を歩き渡るだけじゃいかんぜよ。
75人間七七四年:2009/04/30(木) 00:46:49 ID:sR9yxy5J
その気になればほとんど金使わずに1日で駆け出しになれ、
3日で初心者になれそうだ。
まあ、一日でいくつも慌しく観て回っても意味内けど。
76人間七七四年:2009/04/30(木) 00:51:20 ID:QG4IRpMw
上級者とか言ってる時点で…
ところでお前らGWにどこの城行く?
77人間七七四年:2009/04/30(木) 00:57:28 ID:u0nJTNaH
大河絡みは混みそうだしね。
78人間七七四年:2009/04/30(木) 01:06:48 ID:WD8ZB73z
>>65
寄居城はどうでしょう?
駅から歩いていけるし、なかなかの要害だから
見ものですぞ。
79人間七七四年:2009/04/30(木) 02:54:42 ID:V6u7+IkO
>>62だけど負けず嫌いなので地図で調べたら合計74カ所行きました
ただ爪が甘く、白石城などのように目の前まで行って通り過ぎた城もあって、、、それをことごとくいってれば軽く100越えしたな
基本的に天守閣があるとこしか行かないんで、、地元滋賀は別だけど、、、話は変わるけど野球城巡りや県庁巡り、ダム巡り、寺社巡り、などなど
このスレの住人に比べて中途半端かも
出直してきます
80人間七七四年:2009/04/30(木) 03:33:30 ID:Iq7G/WZs
>野球城

西鉄・ライオンズやダイエー・ホークスの
本拠地があった平和台球場は福岡城中
鴻臚館跡の上にあったんだよなぁ・・・嗚呼、稲尾様
81人間七七四年:2009/04/30(木) 06:16:18 ID:tK2QI0Y3
上級の資格って数じゃ、ね〜んじゃない。
古文書が素で読めるのと、地形から縄張り図がかけるのが資格だろ。
それで、その城関係の古文書などの上質史料と軍記物などの下級史料
の史料批判が出来て、文書でかけるところを実地で考古学的に考察できるの
が真のお城マニアだよ。
82人間七七四年:2009/04/30(木) 08:37:07 ID:aTS/Qyu8
数をこなしている奴の努力は認めるが城好きと素直に評価できるもんなのか疑問ではあるな。
というのも城好きの奴のサイトを見ると出入り口で写真を撮っただけで終わってる奴が意外と多い。(特に山城)
1日で数多くこなす必要があるのでひとつの城に時間を割くのは効率が悪いためだろうけど。
ちっぽけな城でも細かなところまで見ると最低1時間はかかる。
それプラス移動時間も含めると一日に回れる城は3〜5つといったところか。
なのに一日で7〜10回ったと誇らしげに自慢してる奴って正直どうなんかなぁと思う。
83人間七七四年:2009/04/30(木) 09:22:03 ID:sR9yxy5J
山城はやっぱ大変だよ。
松本在住で、城は自転車で行ける圏内に5つ以上あるけど、
一日では5つも回りきれない。第一もったいない。
林大城とか林小城とか桐原城とか埴原城とか平瀬城とか。
規模もそれなりだし全部見所がある。一日で回るのは体力的にも大変だ。

松本城も城好きなら数時間かけて観たいだろうし。
意外と期待外れかもしれんけど。
84人間七七四年:2009/04/30(木) 13:57:52 ID:z/ySn9Ex
1日に3つも回ったら飽きてくる
周辺の資料館やら寺も抑えると、まず時間足りん

まー自分の場合は、温泉と美味しいモン食べるための
どこいくかダーツみたいなもんだな
85人間七七四年:2009/04/30(木) 14:21:33 ID:reY6+VF/
日本の原風景ってか田舎町の見るのが楽しいから城を見に行ってるのかも知れん。
それぞれに趣味嗜好や目的が違うからねー。
ちなみに下記の街並みの風景は良かったから記憶に残ってる。
但馬の竹田城・出石城
美作の津山城
備中の松山城
長門の萩城
筑前の秋月城
豊前の中津城・杵築城
肥前の名護屋城
豊後の岡城・臼杵城

新潟新津から会津への沿線風景
熊本から竹田への阿蘇の沿線風景
佐世保から平戸への沿線風景
86人間七七四年:2009/04/30(木) 17:04:49 ID:QG4IRpMw
>>83
自転車で行ける圏内に5つ以上ってのが羨ましいわ。
87人間七七四年:2009/04/30(木) 17:57:01 ID:cnnb6rAs
>>86
小笠原氏が支城ネットワークつくってくれたおかげだね。
さっき指折り数えたが、ちょっと頑張れば自転車でも10は行けるかな。
そういえば山家城の石積みも見ごたえあるなぁ。
桐原城とか支城とはいえ規模もなかなか馬鹿にできない。
松本城みたいな近世城郭もいいが、林大城、林小城のような所も是非見てほしいね。
なんかどれも曲輪が面白い。

でも、地方行けばこんな場所わりとあるんじゃないのかね?
行った事ないけど箕輪とか。
88人間七七四年:2009/04/30(木) 18:25:32 ID:EJ47HU/o
>>65

千葉の東葛エリアはどうでしょう。
松戸から流山あたりに
小さな城址が結構あるよ
89人間七七四年:2009/05/01(金) 14:39:03 ID:Efg/9gft
島原城て大きさはどうですか? 

写真で見たかぎり、まっすぐで城というか、塔みたいに見えたんですが。  

90人間七七四年:2009/05/01(金) 20:17:55 ID:kL66nj3I
島原城は良いぞ。本丸に駐車場あるし、楽に天守に上れるぞ。
曲輪や堀を壊しまくって、天守のアクセスを良くした城だ。
91人間七七四年:2009/05/01(金) 20:51:34 ID:1qgR8WVN
でもまあ、コンクリ天守閣とその下の駐車場を除けば、島原城はものすごいカッコいいよ。
小倉城の方が100倍ガッカリ城だよ。
92人間七七四年:2009/05/01(金) 22:59:20 ID:kL66nj3I
>>91
だからこそ凄く残念なのよ。
素なら九州の本格的近世城郭として、熊本に次ぐ存在になり得たのに。

こ、小倉城・・・。
今でも戦国ゲームコーナーやってるのだろうか。
93人間七七四年:2009/05/02(土) 13:25:26 ID:2496CG3l
高鍋城って行ったことあるやついる?
資料館とか併設されてるねかな?
94人間七七四年:2009/05/02(土) 14:11:26 ID:lQZQyt/z
琵琶湖の西北、高島にある大溝城は、安土城に先行して津田信澄によって作られた貴重な遺構。天守台が残るが、冷遇されている。すぐ前が民間アパートで、洗濯物が干してあり、天守台の上には古い石材が捨ててあった。現在状況は変わっているんだろうか。
天守台の石垣に使われている石は、普通より遥かに大きい。信澄は安土城建設にあたり、蛇石を持ち込んだ張本人だが、大きな石が好きだったんだろうか。
95人間七七四年:2009/05/02(土) 19:55:58 ID:WqRJRKWC
秀吉か一豊時代か不明だが長浜城天守は古図によると現在の模擬天守と平面は同規模だが大溝城の天守台は随分小さいな
96人間七七四年:2009/05/02(土) 23:10:41 ID:ouVJ7T7i
>>93
資料館はありますが、町の歴史・民族の資料館ですので
城関係の資料をご覧になりたいのであればお薦めできません。

あと城は元々小高い丘を利用した、小規模の山城だったものの一部を秋月さんが屋敷としたもので、
一部にある石垣も近代になってのものです。屋敷跡内は茶室や日本庭園などがあります。
城の立地を知るなら訪れる価値はあるかも。
本来の山城を見たければ、近くにある秋月家墓地も含めた丘陵一帯を歩くことをお薦めします。
でも空堀とかあったっけ。昔のことなので記憶があやふやです。

ただ一つだけ言えるのは、耳川合戦の舞台となった木城町の高城の方が遥かに臨場感ありました。
駐車場近くの遺構破壊は残念ですが、本来主郭のあった辺りは斜面も含めて良い感じです。
97人間七七四年:2009/05/03(日) 22:17:07 ID:tho9Ms9A
みんな城跡巡り中ですかな。レビュー楽しみにしてます。

こちとら今日でGW終了です。
今年のGWは一つも行けんかった(ノД`)シクシク
98人間七七四年:2009/05/04(月) 14:17:17 ID:8GffolAV
昨日、岩村〜高遠〜小諸と回ったが(100選スタンプラリーも兼ねて)、虫(やぶ蚊っぽい感じ)が発生していてウザかったw
まぁ季節的に仕方ないけど、やっぱり城巡りは秋が一番かなぁ…
99人間七七四年:2009/05/04(月) 14:38:57 ID:0ZG3Sib2
木曾福島城へ行って木曾谷の景色を楽しむのもいいなぁ。
100人間七七四年:2009/05/05(火) 00:19:12 ID:/rME9dUA
友達につきあって久しぶりに姫路城に行ったらすごい人手で天守閣に入るのに
なんと1時間半待ち
歴史ブームなのは喜ぶべきだけど、きつかったわ
彦根とか松本とかの有名城はどうだったんだろう
101人間七七四年:2009/05/05(火) 01:41:52 ID:FAXFGsFl
GWにはそういった場所へ出向かないのが一番
城はやっぱり静かな状態でじっくりと堪能したい
102人間七七四年:2009/05/05(火) 02:34:23 ID:jCZ0KpDO
そうか姫路はそんな酷いのか・・・。
天守内なんて階段狭くて最悪そうだね。
平日に行こうかな。
103人間七七四年:2009/05/06(水) 16:12:39 ID:DtzmV1Vp
丹波の八上城に行ったことあるけどかなり怖かった。
104人間七七四年:2009/05/07(木) 05:41:53 ID:vBgRJmOD
川越城行ってきたが修復中、、、
あと、韮崎の新府城跡行ったがすごい要塞だったな、、、甲府城作るよりここをリフォームすればよかったのにね、、、かつよりは結構好きだったので悲しかった
後、川越城と江戸城を作った太田道灌は絶対ドラマ化するべし
運だけで天下取った家康よりも何倍も優秀な太田道灌をドラマ化しないのはおかしいのでは、、、、、
105人間七七四年:2009/05/07(木) 08:58:37 ID:VoQq6Hu3
知名度無いし道灌は最後は謀殺されるからドラマとして厳しいだろ。
信長や竜馬みたいな全国レベルの人気があるなら別だけど。
もしやるならライバルの長尾景春なら天寿を全うしてるから、そこに登場する感じの方が面白いだろう。
山内扇谷の両上杉の大軍を迎えて最大のピンチの景春みたいなドラマで
後半には伊勢早雲や長尾為景まで登場して上杉や伊勢の幕府との外交を描きつつ、東国の戦国前期を完全にカバーできる。
問題はどこからスタートするかなんだな。
柵封体制から離反した足利義持に中国が恫喝してきたり朝鮮が対馬侵略してきたり、足利時代最大の飢饉が起きたこの辺りからやって欲しいが…
おそらく、くじ引き足利義教の将軍就任からか、足利持氏の謀反からか、結城の乱からか、足利成氏の謀反からスタートかな。
そして平井城跡や沼田城跡や白井城跡や古河や川越や皇居や結城城跡に観光客がやってくるようになり、
鉢形城も北条一辺倒の展示を改めるわけだ。
ついでに伊勢原の道灌暗殺現場の上杉館も第二東名建設で潰されずに済むようになればな。
106仙台藩百姓:2009/05/07(木) 09:44:04 ID:MPpbCVIW
長尾景春なんて道灌より数倍マイナーじゃんお( ^ω^)
それに日本人は畳の上で死んだような人は好きじゃないお( ^ω^)
義経、信長、信繁、鹿之介、赤穂浪士、竜馬、西郷、山本
英雄に祭り上げられた者達は無事一生送った人は少ないお( ^ω^)
義経、信長、竜馬、西郷などは大河の常連だし
107人間七七四年:2009/05/07(木) 10:15:56 ID:vBgRJmOD
昔、琉球の風、半年やってた事があるから半年限定で太田道灌やって欲しいな、あの家康も尊敬してたはず(側室阿茶の局は道灌の血縁)だしやって欲しいな、、北条早雲でもいいけど、、、、
108人間七七四年:2009/05/07(木) 10:58:28 ID:HVUe0GgQ
>>100
休日とかに姫路城が混むのは>歴史ブーム とか関係ないと思うよ。

>>104
新府城が築かれた時代背景と目的を考えてみよう。

戦乱が治まり安定した時代になれば
ああいう立地に国をまとめる城を設ける必要は無いと思うけどね。

>>107
>道灌の血縁
それは阿茶局ではなく、英勝院の勘違いでは?
109人間七七四年:2009/05/07(木) 11:37:38 ID:uLPRdlsg
姫路城の天守は平日でも混んでることあるよ。他の場所はそうでもないけど。
この間、西の丸の長局の部屋で寝転んできたw
110人間七七四年:2009/05/07(木) 12:11:54 ID:a5w0PvQw
修学旅行にも取り入れられてるしね姫路城は。
平日だろうが週末だろうが悪天候だろうがそれなりに観光客はいる。
それが姫路城レベルで少ないか多いかの違いでさ。

>>100
松本城はそんなに混まないね。
もし混んでいて嫌気が差す様なら諏訪湖の高島城にでも非難すればいい。
111人間七七四年:2009/05/07(木) 12:14:15 ID:a5w0PvQw
×非難
○避難
112人間七七四年:2009/05/07(木) 15:20:54 ID:b4x295HH
安土城跡に行ってきた
家族連れが多かったけど、子供とか最低だったぞ
崩れかかった石垣の上で楽しそうに蹴り入れて更に崩してた
親も微笑ましく眺めてたけど、怒れよバカ親が!
歴女っていうのか、女だけのグループもいた
のぶおが・・・とか話してたw
113人間七七四年:2009/05/07(木) 16:31:23 ID:VoQq6Hu3
まさかおまえはのぶおがもしらないのか…
114人間七七四年:2009/05/07(木) 17:40:20 ID:UdxOCsNw
女性客取り込めば簡単に市場が倍になるのだけど、
中には危険が付き物の趣味もあるからその辺りの
リスクもしっかり伝えてあげて欲しいわね。
115人間七七四年:2009/05/07(木) 18:20:03 ID:vBgRJmOD
俺の地元じゃ女性ファン急増で観光客がかなり増えたって聞いてるよ
116人間七七四年:2009/05/07(木) 20:09:09 ID:k6I4WeyR
>>104
甲府城は徳川家康が築城を命じたんですが。
本能寺の変のどさくさ紛れで北条と甲州、信州の取り合いをしたときに。
117人間七七四年:2009/05/08(金) 19:30:36 ID:i5negUfc
甲府や駿府また太宰府の様な「〜府」や、「〜津」と言った
歴史を感じる地名って良いの。羨ましい。
「さいたま」なんて国辱モノかも・・・。
118人間七七四年:2009/05/08(金) 22:32:18 ID:MNhsEqAc
静岡も国辱もんでしょ
駿府城の近くの賤丘から名前を付けたて言うし、、、、
119人間七七四年:2009/05/09(土) 00:54:07 ID:I81wQ2gs
日が沈む時間ぐらいに行くと怖いよ。
特に山城。
夕暮れに岩村城を訪問。
霧が発生してて、
暗闇をさ迷った時は真剣にチビッた。

120人間七七四年:2009/05/09(土) 01:01:13 ID:wRkn83tE
>>117
「さいたま」は平仮名表記はともかくとても歴史を感じる地名だと思うんだけど。
万葉集に出てくるし響きもきれいだ。
なにか屈辱的な意味があるの?
121人間七七四年:2009/05/09(土) 01:54:04 ID:/+jEm/6y
稲荷山古墳などで知られるさきたま古墳群の「さきたま」に由来するら
しい。
丸墓山古墳も石田三成の本陣があったところだし、見どころが多い。

忍城で知られる行田市には「埼玉発祥の地」という看板もある。
122人間七七四年:2009/05/09(土) 02:55:31 ID:sRSxd1Ez
ゼリーフライ県へようこそ。
123人間七七四年:2009/05/09(土) 10:17:47 ID:0xFD8R7y
「さきたま」は「多摩の先」程度の意味だと思うけど響きはいいよな

静岡は「駿河」の方がカコイイな
駿(ハヤ)き河、なんて血が沸る感じがする

他に旧国名でカコイイのは「和泉」とか「出雲」とかかな
124人間七七四年:2009/05/09(土) 10:19:24 ID:98brYS0y
「さいたま」の件ですが、意味のある漢字表記を使えるのに
柔らかいイメージを優先した所に違和感を持ったからです。
平仮名は日本固有の文化なので国辱と言うのはチョット違ったのかも
しれませんが、車のナンバーで「さいたま」ってのを見ると
大丈夫やろか・・・と思ってしまう。
125人間七七四年:2009/05/09(土) 12:56:33 ID:NpesdFwG
天気いいから、久しぶりに小田城跡いってこよ〜っと。
126人間七七四年:2009/05/09(土) 16:02:05 ID:I81wQ2gs
北条の城址って結構いいなあ。
山中・八王子・滝山・津久井・鉢形しか行ってないけど、
配置を想像しながら歩くと最高。
特に滝山は穴場だと思う。
127人間七七四年:2009/05/09(土) 17:34:48 ID:yDdg5juO
滝山ってもしかしたら八王子滝山道の駅の近くですか、、、、
この前の旅行の拠点にしょうと思たら満杯ではいれなかったところ、、、無理にでも駐車するべきだったか、、、
128人間七七四年:2009/05/09(土) 17:36:17 ID:yDdg5juO
やはり武蔵市にするべきだった、、、、、
129人間七七四年:2009/05/10(日) 03:56:35 ID:i+RHWO3/
>>126 >>127
八王子市の隣りの昭島市出身です。
ふつう滝山城に行くのって、八王子駅からバスに乗り・・・なんだろうけど、
滝山城から見下ろせる多摩川側から(つまり北面、昭島市や福生市側)
山容を臨みながら登って見るのも面白いよ。
武田信玄が滝山攻めの陣を敷いたのは拝島大師だし。

道の駅・滝山は農産物や漬物を買う近隣の人とか
ドライブ・イン代わりに軽食をとる人々などで混んでます。
でも「吟醸酒・氏照」とか売っているのでついつい寄ってしまう。
130人間七七四年:2009/05/10(日) 05:07:03 ID:0nYunSK9
東京で唯一の?道の駅だからピーク時は混み合うのは当たり前か、、、
ここを拠点に車とめて多摩地区サイクリングを目論んだわけだが、、、
131人間七七四年:2009/05/10(日) 13:40:49 ID:5gLmmQy6
俺城へ行っていろんな物を発掘するのが楽しいんだが。
同じように発掘楽しんでる人っているかな?
因みに今まで見つけたのは瓦くらいだけど、巴紋が残ってる瓦
や模様の入っているのとか見つけたよ”
132人間七七四年:2009/05/10(日) 14:18:13 ID:DIT1A4ru
今日は千葉の成東城趾を散策
中世城趾は比較的良質に残っている千葉だけど、ここは結構当たり
裏は至近まで住宅が迫っているものの雰囲気は〇
133人間七七四年:2009/05/10(日) 17:27:44 ID:tjK0aEgH
>>131
イマイチ文章が読みづらい…とまぁそれはさて置き
城址などで、勝手に発掘などを行うと、盗掘とみなされる恐れがありますので注意しましょう
どんな城址でも最低現、市や県が管理しているはずですし
134人間七七四年:2009/05/10(日) 19:29:57 ID:0nYunSK9
最低現×→最低限○
135人間七七四年:2009/05/10(日) 19:31:58 ID:0nYunSK9
所沢〜清瀬の間に滝の城跡を通り越したけど誰の城?
136人間七七四年:2009/05/10(日) 19:32:42 ID:0nYunSK9
ちょっと日本語が変、、勘弁して
137人間七七四年:2009/05/10(日) 19:34:21 ID:Gftd/esJ
方面からすれば高麗人参だな。
138人間七七四年:2009/05/10(日) 19:40:56 ID:7vnJt4iq
滝の城か。八王子城の支城じゃね?
なら領国の管轄は北条氏照。
139人間七七四年:2009/05/10(日) 19:42:45 ID:dKv5kdQ7
>>135
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/Kantou/Saitama/Takino/index.htm
>戦国時代に山内上杉氏の属将・大石氏によって築城されたとされる。
>天文十五(1546)年、大石定久の代に起こった河越夜戦で上杉氏が敗退し
>上野に撤退すると北条氏に与し、北条氏康の次男・氏照を養子に迎えた。
>以降は氏照の滝山城支城となったが、天正十八(1590)年の小田原討伐で
>前田利家を主力とする北方軍により落城し、廃城となった。 
140人間七七四年:2009/05/10(日) 19:46:34 ID:dKv5kdQ7
ついでに。
何じゃこりゃと思ったので甜菜。マニアというのは侮れないもの。
ttp://myhome.cururu.jp/koujirou01/blog/article/61002647826

今まで登城するってのはあったけど作るというのは考えもしなかったな。
石垣持った城のプラモはいくつか作ったけど、山城とは。
141133:2009/05/10(日) 19:53:04 ID:rP9MQibe
>>134
訂正サンクス
どおりで変だなぁ…と思ったよorz
142人間七七四年:2009/05/10(日) 20:10:04 ID:4a9HT1dh
スレ違いになるけど、
島原の乱の舞台である原城は、
記憶に残ったなあ。戦国だと有馬なのかな?
何にもないんだけど、目の前に有明海が広がっていて
風景が美しかった。
すぐ近くに海が一望できる温泉があって、
風呂上がりのビールは最高だった。
幕府軍の行路を追いながら夕暮れの海を眺める。
何百年前、ここで悲惨な出来事が起こった事を想うと
何ともいえない気持ちになったなあ。




143人間七七四年:2009/05/10(日) 21:55:52 ID:0nYunSK9
所沢って滝の城の他に山口城、小手指城って、、、結構侮れない
ちなみに西武や堀北真希がらみとはいえこの近辺に旅行に三回もきてしまった、、、もうほとんど地元かも、、、、しかしただで車とめる所、しかも時間制限のない所が一つもないなんて、、、
144人間七七四年:2009/05/10(日) 22:05:04 ID:xDhd2kKd
小手指に城なんてあったか?
145人間七七四年:2009/05/11(月) 01:21:30 ID:VHNWAKRC
勘違いしてた
小手指ガ原の戦場跡でした、、、通っただけなんで山口城と混合してた
謎はとけたよワトソンくん
146人間七七四年:2009/05/11(月) 01:29:38 ID:6uGuTXpk
>>145
だよな。変だと思ったw

ちなみに所沢にはもう一つ、根古屋城というのがあってだな…
山口氏の城で、山口城が平時の居舘、根古屋城が戦時に立て籠るための城だったらしい。
しかし、今は狭山湖のフェンス内で立ち入り禁止になっており、調査もされてない様子。残念。
147人間七七四年:2009/05/11(月) 01:55:30 ID:UTAvBxsw
>>140
これは大したものですなw
私も小学生の息子の夏休みの自由研究にと
我が祖先の小砦を作製したのですが、
この方の作品の足許にも及びませぬわw
148人間七七四年:2009/05/11(月) 06:31:04 ID:VHNWAKRC
今回の旅行はいまいちだったけど新府城いけただけでも満足か、、、
武田カツよりて偉大な父とは比較にならない愚息という評価だけどむしろ父に匹敵する素質と感じてる
信玄が生前に家臣をもっと服従させるような展開にしとけばああいう展開にはならなかったか、、、信長と同時代にしかも近所に生まれたのは彼の悲劇か
149人間七七四年:2009/05/11(月) 15:15:41 ID:axArUtja
新府に模擬天守。

昭和ならあったかも。
150人間七七四年:2009/05/11(月) 18:19:38 ID:i+8UkPpU
>>148
勝頼武田家は全体的に軍役がきつすぎる。
家臣を服従と言うが、むしろ服従させすぎて苛政に近いものが有ったと思う。
151人間七七四年:2009/05/11(月) 20:40:35 ID:lqmQaGtE
「軍役がきつい」から家臣に悪いっていうのは
日本語として正しいの?
152人間七七四年:2009/05/11(月) 22:20:04 ID:4g0QDWc+
家臣団と言っても江戸時代の主従関係と違って
当時の家臣団と言うのは半独立性や自主性が認められてたもんな
下克上の時代だ、親分の出来が悪けりゃ、子分は見限るし、好き勝手やるよ
153人間七七四年:2009/05/11(月) 23:25:40 ID:i+8UkPpU
江戸期だって主君が悪けりゃ押し込めという方法で排除しますがな。
154人間七七四年:2009/05/11(月) 23:42:23 ID:p3R9ubzG
北条の城址をみると、敵の大軍が押し寄せてきても
籠城すれば敵の出ばなをくじけそうな気分になるなあ。
それに比べ、武田の城址はちょっとさびしいよ(岩殿城はよかったけど)。
武田が急速に崩壊したのも、脆い築城背景が関係しているのではないだろうか?
155人間七七四年:2009/05/12(火) 02:16:34 ID:N9dZHI/T
甲信なんて、歩いて行って半年1年も留まること考えるだけでウンザリする
要害とか兵站って、結局そういうことだと思う
156人間七七四年:2009/05/12(火) 08:13:17 ID:jPagyO9i
でも甲州流の城郭建築は、北条流と並んで(織豊流とのハイブリットな形ではあるが)
後世築城の手本とされるんだよなあ。
157人間七七四年:2009/05/12(火) 11:48:58 ID:46Myve9d
オレ…GW中は不夜城で一晩豪遊したよ。
158人間七七四年:2009/05/12(火) 11:56:55 ID:v8CVmAuy
いい妓はいたかい
159人間七七四年:2009/05/12(火) 12:03:44 ID:RUg3rFbk
不夜城の姫君は笛(尺八)の名手だったろ
160人間七七四年:2009/05/12(火) 12:18:41 ID:Rx/dkEub
傾城の尺八の音を身に思い心惹かれる眠らずの城

おそまつでした。
161人間七七四年:2009/05/12(火) 13:19:08 ID:46Myve9d
159の尺八の部分…


…くやしいけどワロタ。
162人間七七四年:2009/05/12(火) 14:08:02 ID:0wumRJco
先日JR九州のゲキ☆ヤスきっぷ使って
延岡や高鍋と言った日向の城廻りして来たんだが
高鍋の本丸跡で写真撮ってるとどこからともなく幽玄な笛の音が

声明をスピーカーで流してた観音正寺(観音寺城跡)みたいな事してるんだろうか?と
音の聞こえる方向に目をやると、本丸の片隅で帽子を被った女性が篠笛を吹いてた
いや、城跡に篠笛の音って似合うねぇ、尺八だと・・・イマイチかも
163人間七七四年:2009/05/12(火) 15:38:41 ID:N9dZHI/T
似合うとかの前に怖いわ
足ついてたかその人
164人間七七四年:2009/05/12(火) 15:45:00 ID:kHsFnAyb
吉田郡山城でも本丸で笛吹いていたおじさんいたなぁ
165人間七七四年:2009/05/12(火) 17:19:16 ID:0wumRJco
>足ついてたかその人

本丸脇の舗装路を歩くわしの後方15mに
足音付きで登って来てた人だから足はあったと思うが
もしかしたらラップ音で足音再現しながら移動する幽霊だったのかもしれん
166人間七七四年:2009/05/12(火) 17:50:28 ID:iR/rSEYc
黒沢明の乱でも荒城で笛吹いてるシーンがあったな。人は城跡で笛を吹きたくなるのか?
167人間七七四年:2009/05/12(火) 18:02:02 ID:6Xoi/JtY
家で吹くと近所迷惑だから、城で練習してるのかも
近所の公園には決まった時間にサックス吹きにくる人いるし
友達も人気の少ない野外で三味線練習してる
168人間七七四年:2009/05/12(火) 21:25:57 ID:tTRP+YiI
夜、甲冑&陣羽織姿で松尾山城の本陣跡で一人過ごした事あるよ。関ヶ原の決戦日にね
169人間七七四年:2009/05/12(火) 21:31:42 ID:iujnwJfi
>>168
そんなカッコして夜に山城にいて、怖くなかったの?
170人間七七四年:2009/05/12(火) 21:49:26 ID:0wumRJco
>>168

ヤンキーも逃げ出すらしいねw
171人間七七四年:2009/05/12(火) 21:50:34 ID:sg9D4rMX
>>168
ネットなんかしてないで、早く成仏してください
172人間七七四年:2009/05/12(火) 22:04:56 ID:Tx3YJhNf
あえて松尾山城の山頂で立ちションした事がある
あの低脳が座ったかも知れないところで、、、
しかしあんな低脳を大名にするhideの見る目のなさにはあきれかえる
小大名におさえようと画策した三成の眼力は確かだったが
173人間七七四年:2009/05/12(火) 22:10:04 ID:Rx/dkEub
シナ人乙
174人間七七四年:2009/05/12(火) 23:10:59 ID:6nBlsbYI
>>166
城では吹いてない。いかにもそういうシーンがありそうだけど。
175人間七七四年:2009/05/13(水) 03:42:22 ID:doVicj+q
野田城で信玄が狙撃された場所を探して徘徊してたら、
突然出くわした中年のサラリーマンが
「信玄が撃たれた場所はどこですか?」と俺に訊いてきたなあ。
2人で探し回った思い出があるよ。
176人間七七四年:2009/05/13(水) 04:01:28 ID:jEeZ1P6X
>>167
去年の夏だったか、松代城行ったらケーナかオカリナか知らんが

練習してる人いたよ。

それはいいんだけど、曲がものすごく哀しいメロディで

城には他にオレ一人、土塁の上で佇んでて・・・

田舎に帰りたくなったorz
177人間七七四年:2009/05/13(水) 09:06:48 ID:jsKqOajI
信玄は笛で昇天したのかな
178人間七七四年:2009/05/13(水) 10:23:21 ID:QBRoJ8k6
そういや震源が高坂弾正の尺をよくくわえて弾正を鳴かせてたなぁ。
よく通るいい音色だった。
179人間七七四年:2009/05/13(水) 13:53:45 ID:RgssLYhu
桜咲いてる時期だけ賑わう船岡城趾
180人間七七四年:2009/05/13(水) 16:28:09 ID:0A93n+BW
葉桜も緑が濃くなり、また味わいがあるのだけどね。
181人間七七四年:2009/05/14(木) 01:19:22 ID:0hSGVIeS
本丸に出た瞬間ほら貝吹かれてちょっと心臓止まった
そんな所で練習すんなよ
182人間七七四年:2009/05/14(木) 01:29:52 ID:UHk+ii1X
山城行くときはクマ避けにほら貝持参しましょう
183人間七七四年:2009/05/14(木) 01:29:55 ID:ekjaUot2
耳川合戦の時、島津に包囲された若侍が、自害の前に笛を演奏させて欲しいと訴え、
一曲弾いた後に潔く腹を切ったという話が大友軍記にあるな。
島津方も、笛の清らかな音色と立派な最期を称えたという。
184人間七七四年:2009/05/14(木) 01:54:55 ID:TEEzE3Uk
>>181
ほら貝は寺とか城とか合戦場くらいしか練習する場所なさそうだから
大目に見てやってくれ
185人間七七四年:2009/05/14(木) 02:20:39 ID:2n3fNKiB
熊も怖いけど、ハチも怖いよ。
ハチの大群に襲われた時がありました。
あの時は死を覚悟したね。
小谷と高天神はハチのため登るの断念すたよ。
とくに小谷は凄かった。
山の途中まで車で行ったんだけど、
ハチを10匹以上はひいちゃったよ。
時期と時間がまずかったのかもしれないけど
186人間七七四年:2009/05/14(木) 02:28:44 ID:ziCbHhmh
家や近所で練習しても相手されないけど
ああいう場所だと、同好の人にイジってもらえて楽しいんじゃない

人少ない史跡だと、軽く挨拶しただけでペラペラ語りだす爺さんとか多いしょw
187人間七七四年:2009/05/14(木) 02:42:06 ID:sV51rjNF
寂しい年寄りが増えたんだろうね。嗚呼、高齢化社会。
188人間七七四年:2009/05/14(木) 03:25:45 ID:2zAQJseu
>>176

>去年の夏だったか、松代城行ったらケーナかオカリナか知らんが

マチュピチュを思わせる熊本の佐敷城跡なら
ケーナで奏でる「コンドルは飛んでいく」が似合いそうだ
189人間七七四年:2009/05/14(木) 12:51:25 ID:OXIIwaQg
小浜天守再生計画
190人間七七四年:2009/05/14(木) 18:38:11 ID:fkdk7hMH
>>186
去年、砥石城跡で会った爺さんにはひどい目にあったよ。
登りながら最初は「はい、はい」って素直に会話してたんだけど、
政治がらみのわけわかんない話とか始まった。
爺さんの歩みに合わせて歩くから、時間が無くなるし、
だんだん腹立ってきて、途中で「もう帰ります」って言ったら
「一緒に帰る」って言い出すし。

もう泣きたかった。
191人間七七四年:2009/05/14(木) 19:45:47 ID:Rkf/RQRb
>>183
臼杵統景かな?
耳川合戦屏風にも演奏してる若武者が描かれてるね。
192人間七七四年:2009/05/14(木) 22:34:38 ID:JQOZ97vf
GW に小谷城に行きました 数十メートルごとに クマ蜂?がいました 刺すことあるのかな? 怖かった
193人間七七四年:2009/05/15(金) 01:55:15 ID:hYaLz8MS
物凄く同意なんだけど、小浜って天守の資料って何か残ってるのでしたっけ?
何か櫓の古写真なら見たことあるのだけど。ただ櫓とは言え
高松(香川)の櫓の様に大変美しい造りなので天守も期待出来るよね。

オバマーとか言ってないで自前の文化財を見つめて欲しいよね。
194人間七七四年:2009/05/15(金) 20:13:12 ID:DA1Kvox+
>>193のレスって、何に同意なのか分からない
しかも192へのレスとしても、小谷と小浜を間違えているし…
195人間七七四年:2009/05/15(金) 20:20:48 ID:NUZZRq7H
ヒント
>>189
196人間七七四年:2009/05/15(金) 20:28:07 ID:OAG9Cpto
>>193
指図と鳥瞰図
197人間七七四年:2009/05/15(金) 23:19:55 ID:NyLhbVj5
駿河湾を一望できるのは蒲原城かな。
登るのきつくないし、散歩気分で行ったなあ。
198人間七七四年:2009/05/15(金) 23:35:13 ID:jw6Vj42Z
小浜城は、幕府御用の中井大和守の手になるもの。中井家の史料に指図が残っているし、江戸中期に描かれた小浜城絵図により外観もわかる。明治まで生き延びたが、写真は残っていない。
中井家はこんな小さな城と関わらないのが普通だが、酒井家との縁で参加したらしい。もし再現するならば、かなりレベルの高いものがつくれるはず。
199人間七七四年:2009/05/16(土) 10:47:30 ID:qC7oi456
100名城だけなら公共交通機関を使えば城マニアでなくてもそれなりに楽に制覇する事が出来る。ただその分出費がかさむが。
実際麓から山城登山するより長距離運転の方がよっぽど疲れることが多い。

100名城以外の城巡りを本格的に行おうとすると車が無いとまず不可能になる。
高速値下がりで出費は格段に安くなり、荷物の持ち運びも楽。
200人間七七四年:2009/05/16(土) 11:11:34 ID:V0wyPpxI
>>192がクマと蜂に読めて、
クマが居ても進んで行ったのかとオモタw
201人間七七四年:2009/05/16(土) 11:20:12 ID:KVZDjupn
>>194
193の件です、アンカー打っておけばよかったですね、ごめんなさい。
小谷は未見なのですが蜂以外にも熊も注意みたいですね・・・。

昨日小浜のホムペ見てましたら天守の復元モデルもあるのですね、
千鳥破合や唐破合を多用し金鯱(多分)をいただいた姿は小粒でピリリって
感じで素晴らしいです。募金もしてまして一万円以上で城主証が貰えるそうです。
コレは要検討ですね。ただ名古屋の河村新市長が御殿復元に
消極的なのが気になりますがね。
202人間七七四年:2009/05/16(土) 13:46:33 ID:KVZDjupn
あらら、リロードせずに書いたら200さんと変な絡みになって読めますね。
家にある本に小谷は熊注意とあったので、その旨書き込んだ
つもりだったのですよ。

破合→破風でした・・・
203人間七七四年:2009/05/16(土) 15:00:18 ID:txalkYxe
俺は小浜復元事業は反対だね。
「城内の一大公園化」をするらしいね。
整備されすぎると風情がなくなっちゃうんだよなあ。
204人間七七四年:2009/05/16(土) 15:24:42 ID:GCYunrSu
城に登るときの食料とか何もっていく?
俺は大福を3つと水筒にポカリスウェトを凍らせて持っていっている
205人間七七四年:2009/05/16(土) 15:58:09 ID:DUn5t0nA
オバマ復元事業?。
名前のおかげでOK。
206人間七七四年:2009/05/16(土) 16:28:29 ID:uGCe5PGD
>>204
そんなに城へ登ってはいないけど、あまり冷たい飲み物は持っていかないようにしている
冷たいと一気に飲んでしまう恐れもあるし、体が冷えてしまうので…
あと食べ物系は今の所持って登った事は無いかな
207人間七七四年:2009/05/16(土) 16:44:10 ID:urNogBMm
俺、岡城で恐ろしいまでに空腹を感じたよ。
208人間七七四年:2009/05/16(土) 17:03:42 ID:ip1DEaLC
小浜城天守閣復元予想図
http://imepita.jp/20090516/613250
209人間七七四年:2009/05/16(土) 20:06:48 ID:LrzJ8vOo
>>208
うーん…

縄張りのない城って意味があるのかねえ…。
210人間七七四年:2009/05/16(土) 20:11:06 ID:+z54OA04
地元小谷城で何度もカモシカに遭遇してるよ
危険じゃないので(目の前まで近づいた)安心して
ただ熊と見間違える可能性あるのでよく観察してね、、、一応熊よけ鈴を持ち込むように
211人間七七四年:2009/05/16(土) 20:12:58 ID:urNogBMm
絶対に岡城に籠城して空腹だった人の霊力がなせる技だと思うんだ。
下山してコンビニでパン食べるまでヤバかったよ。
ミステリーポイントだよ。特に岡城の上のトイレ近辺。
212人間七七四年:2009/05/16(土) 20:23:31 ID:8NkgqW/u
去年、春日山城址でクマ蜂に追いかけられまくったな。
蜂は黒い色に攻撃してくるから黒い服は着て行かない方がいい。

城址で会った動物は野ネズミくらいしかいないな〜
人とも会わないことの方が多いし。
213人間七七四年:2009/05/16(土) 20:27:34 ID:Bp/iYdW1
小牧城の山麓で兎にでくわした
214人間七七四年:2009/05/16(土) 20:40:27 ID:8BpRhTfJ
長野の山城は鹿がでるから気をつけねばならん
215人間七七四年:2009/05/16(土) 20:49:45 ID:3A2RaQmV
>>211
志賀親次はよく6ヶ月も持ちこたえたなw
216人間七七四年:2009/05/16(土) 23:57:55 ID:FRLgNDz6
>>209
なんじゃこの民家に囲まれた天守閣はw
お城マニアが作った、城を模した自宅みたいだな。
そういうのを実際に岩手で見たことがある。

大槌城に行く途中で青大将らしい蛇を見たことがある。
今は道が整備されて舗装道路で行けるが、昔は
山道を登ったものだった。
ここはスレ住人の誰も行ったことがないだろうな。
217人間七七四年:2009/05/17(日) 00:08:49 ID:fdZp0VYU
>>209
青森県の羽柴秀吉邸といい勝負なんじゃないだろうか?
218人間七七四年:2009/05/17(日) 00:13:15 ID:RCL7K4Dp
>>214
鹿ならかわいいもんだよ。
北陸の山城なんて鹿より熊の方が出る確率が高い。
富山県魚津市の松倉城跡を訪れた時に草むらから道路に大きな物体が飛び出してきた。
熊だと思って瞬間的に死の覚悟をした。
道路わきには『熊出没注意!!』の看板がそこらじゅうに掲げてあったし。
でも次の瞬間よ〜く見たらカモシカだった。
あれは本当にびびったよ。
219人間七七四年:2009/05/17(日) 00:16:54 ID:7LZ92CRm
>>218
いや、熊もいるんだけどね。まだ観た事がないだけなんだ。
ほんと、気をつけておくれよ
220人間七七四年:2009/05/17(日) 00:19:14 ID:RCL7K4Dp
>>212
春日山では連続して蛇に出くわしてるよ。
それも決って本丸から毘沙門堂に向かって下りていく護摩堂と毘沙門堂との間で。
護摩堂を過ぎて毘沙門堂に向かうと蛇が左から右へとスーっと通り過ぎていく。
昔から蛇は神様のお使いといわれてるので何か俺に伝えたい事でもあるんだろうか?
221人間七七四年:2009/05/17(日) 00:28:59 ID:RCL7K4Dp
>>219
もちろん音の鳴るものを持参したりなんかして気をつけてはいるけど、
こればっかりは正直運次第みたいなところがあるからねぇ。
222人間七七四年:2009/05/17(日) 00:35:26 ID:a/az+Ytw
>>208清洲城のようなものをもう一つ作ったところで。。。
223人間七七四年:2009/05/17(日) 01:22:35 ID:HvxIVCaL
一応、こういう感じにしたいみたいだねw

http://imepita.jp/20090517/048870
224人間七七四年:2009/05/17(日) 01:42:21 ID:pm7LSNtW
>>223
小浜市は夢見すぎだろwww
225人間七七四年:2009/05/17(日) 02:12:04 ID:OReErPyo
>>223

往事の湖城の再現か
それはそれで見たい気もするが
天守の復元より周辺整備の方に50倍くらい金がかかりそうだな
226人間七七四年:2009/05/17(日) 07:00:52 ID:K+0YdCBV
地域のDQNや低学歴の無職を高給で雇ってくれる土建屋を今後20年は喰わせてやる長期の治安失業対策ですよ。
税金の無駄使い言うな!異論は認めない。
227人間七七四年:2009/05/17(日) 08:07:02 ID:yFmimMj5
長浜のもんだが小浜の事は言えた義理は無い
83年に長浜城を再建して失笑を買った市ですから、、でも藤橋城には勝てません
228人間七七四年:2009/05/17(日) 09:56:13 ID:vrdXdRgV
長浜か〜小学生の時に父と行ったなぁ、懐かしい。
子供心に「石垣低くないか?」、と思ってたな。
今じゃ立派なオサンの思い出
229人間七七四年:2009/05/17(日) 11:10:41 ID:yFmimMj5
ねえ小浜ケチつけてる人達、、小浜よりも墨俣ケチつけるほうが先でしょう
230人間七七四年:2009/05/17(日) 11:31:16 ID:vrdXdRgV
墨俣も宝の持ち腐れかもね
231人間七七四年:2009/05/17(日) 11:34:34 ID:lE0yqNHv
長浜城は、城主・秀吉で有名だし(あとで、自分が住んだ城を秀吉が攻め落としている)
道路からよく見えるし、
なかなか良いんじゃねえの?。どういう失笑があったかは知らない。
232人間七七四年:2009/05/17(日) 11:59:04 ID:yFmimMj5
設計図が徳川の手で抹消されてどんな城なのかわからないので当時とは全く違う城を作ったという意味で、、仕方ないとはいえやっぱその当時の城に忠実に作るのがベストなのだが、、
彦根のやつにいまだに馬鹿にされてる
233人間七七四年:2009/05/17(日) 13:03:32 ID:vrdXdRgV
天守の意匠は今も昔も色々悩んだのだろうね。高知あたりは
燃えた天守の復興に掛川を模したものを造り、現代になって
今度は掛川が高知を模したものにしたりして、面白い。

不況や税金使途の明確化で天守再建もやるなら精査されたもの
以外は建てられない感じだね。
234人間七七四年:2009/05/17(日) 16:11:18 ID:8w7fJrfG
GW中に、志賀城跡を訪問した人はいますか?
235人間七七四年:2009/05/17(日) 23:40:36 ID:eTR9Z9Kr
長浜は天守台の石垣がしょぼいんだよな
最上階の白い柱と火灯窓をく茶色か黒にしたら風格がでて渋くなるような気がする
236人間七七四年:2009/05/17(日) 23:42:40 ID:a/az+Ytw
>>230
つーかあの城自体が腐った宝でしかない。
ふるさと創生で造ったんだってね。岐阜城攻めの砦だったのに五重の天守とは。
237人間七七四年:2009/05/18(月) 01:43:54 ID:IrRUkG+I
そもそも残っている設計図で再現した天守は、
文化財なのかなあ?
設計図は文化財だ。
だけどそれを再元した天守そのものは実在した遺構じゃない、ただのコピーだよ。。
歴史や時間の形跡がみられないプラモデルになんの魅力があるだろうか。
歴史的価値があうとはいえないだろう。
だったら維持費も大変であろう再現事業に金を使う必要あるのかな?
小浜城が全国区の知名度とおもしろい逸話があるなら別だけど。



238人間七七四年:2009/05/18(月) 02:39:15 ID:IrRUkG+I
志賀城?
お寺の裏山にあるよね
最初は、お寺の敷地を通らないといけないのかなあ〜?
駐車場の事も含めてお寺の許可がないとまずいのかな〜?と思ってうろちょろしていたよ。
うろちょろしていたら、お寺の人と話す機会ができて登れたなあ。
途中で力尽きて引き返しちゃった。


239人間七七四年:2009/05/18(月) 02:55:07 ID:IrRUkG+I
一乗谷はよかったなあ。
テーマパーク(公園化)しない観光誘致の見本じゃないだろうか?


240仙台藩百姓:2009/05/18(月) 08:54:35 ID:vuIxPW2u
>>237
姫路城だって全部が当時のものではないし
世界遺産だって復元建造物が含まれているお( ^ω^)
忠実に再現できればオリジナルと同等の歴史的価値が認められると言う事だお
241人間七七四年:2009/05/18(月) 09:28:10 ID:bssJ+kyH
ポーランドのワルシャワ歴史地区は、全部2次大戦後の再建だが、世界遺産に認定されてるしな。
242人間七七四年:2009/05/18(月) 10:15:49 ID:dG/ZQQZR
岩屋城に行ってきた。
本丸跡からの眺めが素晴らしかった。
しかし、青空の下和やかに弁当を食べている家族連れの横で、
紹運以下全員玉砕の瞬間を想像して涙している自分は、相当気味が悪かったと思う。
二の丸にある墓に参ったら、あまりにもボーボーだったので少し草むしりをした。
下山して食べた太宰府天満宮の梅が枝餅が美味かった。
243人間七七四年:2009/05/18(月) 10:25:26 ID:Xa1dX8Ft
淡路島の岩屋城かおもた・・・・w
244人間七七四年:2009/05/18(月) 12:53:38 ID:oOpFj3cp
地元の城郭には文化的価値云々よりも愛着の様なものが優先されるのじゃないのかなぁ。
何というか高校野球の県代表校みたい感じで優勝(世界遺産や国宝ね)しなくても
大多数の県民は理屈抜きで応援するって感じ。

富山の高岡城で幻の天守想像図っての募集してるよ。絵心さえあれば応募したいのだが・・・ぐふっ
245仙台藩百姓:2009/05/18(月) 13:13:18 ID:vuIxPW2u
復元物でないものは他の場所に建てろお(#^ω^)
いくらでも空き地あるのだから適当な場所に造ればいいのだお
わざわざ城跡の上に建てるなんて遺跡の破壊活動以外のなにものでもないお(#^ω^)ピキピキ
246人間七七四年:2009/05/18(月) 16:38:19 ID:IrRUkG+I
城址って風景を殺してしまったら価値ないね。
築城する場所ってどこでもいいという事ではないでしょ。
選ばれた場所には必ず理由があるはず。
立地条件を探るには地図では限界がある。
土地柄・環境によって城は様々な個性を持っている。
城の個を発見するためには風景を頼るしかない。
風景こそ城の実体である。
周りの環境に城は従属されているんじゃないのかい。

247人間七七四年:2009/05/18(月) 16:51:19 ID:BsamV7b7
城趾復元でやっかいなものの一つに
無計画に植えられた桜や視界を遮る木々があるな
当時の城の雰囲気を再現しようとすれば櫓の高さ以上に伸びた木々は邪魔だが
かと言ってそれを伐採しようとすると既に出来上がってる景観とか植生とか生態系壊しそうだし
248人間七七四年:2009/05/18(月) 17:49:00 ID:kbmQa7wc
淡路島で思いだしたがあの洲本城にはビックリ
本物のハリボテ、、、、
因みに淡路島は完全一周しました
いい思い出、、、、
249人間七七四年:2009/05/19(火) 00:02:29 ID:xjcOnvKy
>>247
木々に埋もれていない山城、平山城の城跡ってのはそれだけで貴重だよな
250人間七七四年:2009/05/19(火) 00:10:05 ID:6XvjTbr0
ただ、石垣ばっかで上屋のない城や、整備された山城の場合、
日陰がないというのは困り者だと思う。
某整備された石垣作りの城に行って、頑張って本丸まで辿り着いたら、
真夏の日差しを避けるところがなく熱中症で倒れた経験がある。

そんな時、木陰があると大いに助かる。
251人間七七四年:2009/05/19(火) 00:33:44 ID:khWw2Mos
跡形もないとか石碑だけ残ってるのに比べりゃ、
木々の繁殖くらいは良しと思う。
252人間七七四年:2009/05/19(火) 00:49:53 ID:tMWGn2ZJ
>>248
淡路島の城跡も一周したかい?
なかなか趣きがあるよん
253人間七七四年:2009/05/19(火) 01:40:19 ID:IAZct0To
洲本城模擬天守の屋根は絵本太閤記の安土城天主みたいでユニークで好きだわ
http://www.free-style.biz/book/img/rekisidokuhon200808.jpg
254人間七七四年:2009/05/19(火) 18:49:16 ID:YEc7wrRV
そういえば淡路島一周した時、どっかで立派な天守閣があったけどあれは何?しってる人教えて
255人間七七四年:2009/05/19(火) 19:28:44 ID:f6Fit6pX
256人間七七四年:2009/05/19(火) 19:52:45 ID:2M4qH12i
257人間七七四年:2009/05/19(火) 21:14:37 ID:W0IriJXD
一宮淡路城入場料たけえ!
258人間七七四年:2009/05/19(火) 21:48:44 ID:1zsR1dSm
>216
大槌城とはまたマニアックな…
岩手県民だが行ったことないやw

ここまで月山富田城の話題がないね。
ふもとまで行ったことがあるが、着いたのが夕方だったんで、温泉入って帰ってきたが…
259234:2009/05/19(火) 22:02:34 ID:dpEyAfPR
>>238
レスありがとうございます。
自分は連休に訪問したんですけど、落ち葉がすごく
木が根っこから倒れて道が壊れてたり。あのあたりで引き返したんですか?
それと、案内ひとつなく、どこか寂しい印象をうけました。

というか、その日、不思議なことがあったんですよ。
誰か行ったことがある人がいたらなと思って、ここで聞いたんです。
260人間七七四年:2009/05/19(火) 22:25:05 ID:YEc7wrRV
>>254だけどやっぱり淡路のあの天守閣スルーして正解か、、、単なる金儲けか、、、、ま民間だから高いのは仕方ないが行く理由はないよ
いっそ熱海城みたいに淫らな展示しといたら、、、


月山富田城は行きました
2001年に、、、、山中鹿之助でしょ
261人間七七四年:2009/05/19(火) 23:12:51 ID:Z5ZO8z1X
>>216
大槌城、今度夏帰省した時言ってみようかな
262人間七七四年:2009/05/20(水) 00:11:42 ID:bq2iFDc+
>>258
そちらは岩手のどこ?
>>261
こんな場所です。
景色もいいですよ。
http://toraneko.cside.com/newpage54-2.htm

標高140メートルですが高齢者や子供でも登ってます。
販売機などはないので、飲料水は必携。
整備される前は本当の山の頂の城跡で、木が鬱蒼と
生い茂っていたけど、整備されて砦跡が平地になった
今が、往時の姿に近いのかも。
263258:2009/05/20(水) 00:32:34 ID:CztoqqWZ
岩谷堂城下です。

阿曽沼氏の歴史はこちらも絡んでるんですね。
264人間七七四年:2009/05/20(水) 21:56:43 ID:0fD2FkEF
見たい城は西日本に多いのだけど今回のインフル騒ぎで
ダメポっぽい。早く収束してくれないかな。
265人間七七四年:2009/05/20(水) 23:46:00 ID:azWPB892
代休を利用して加賀鳥越城跡へ行ってきました。山城ですが国指定だけあって各所整備されており、
また訪れる人も他にいない状況もあって存分に当時を偲ばせることができました。
車で城跡の山頂付近まで行くことが出来、長閑な田園風景を眼下に見下ろす景色も非常に素晴らしかったです。
一向一揆衆の根城という歴史上地味な印象を受けがちですが、深い空堀や畝など山城としての機能を充分に感じとることが出来て自分としては大満足でした。
http://imepita.jp/20090520/841451
266人間七七四年:2009/05/21(木) 00:34:57 ID:uIotjK3v
鳥越城は、史跡整備としても先進的な城らしいね。
マジ行ってみたい。
267人間七七四年:2009/05/21(木) 12:44:20 ID:z26gvHSX
でも一向一揆の城って言ってるけど一番有名な>>265の写真の部分は
占領後に織田が造ったものなんだけどな。

わざとかどうかは知らないが現地の説明板にはそういうことは一言も書かれてないんだよなぁ。
268人間七七四年:2009/05/21(木) 22:12:02 ID:sjesVbpy
>>259 なんでしたか?不思議なことって?
269人間七七四年:2009/05/22(金) 11:15:18 ID:IRrhffGj
手取川近くの一揆衆の城だもんね。
見に行ったら手取川も眼下に見え、すごい緊迫した感じになれそうだね。
270人間七七四年:2009/05/22(金) 21:51:32 ID:dWF7M2pM
緊迫感を感じさせる城とかいうのもまた評価として面白いかもね。

逆というわけじゃないけど、暑い日に戸石にのぼった後真田の
お屋敷跡行って振り返ったら「なんだ、こっちから見ると簡単に
堕とせそうじゃん」とか思った。晴信が無茶攻めしたんだろうなぁ
とか。
271人間七七四年:2009/05/23(土) 18:48:50 ID:XH9RY3q5
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51425260.html
こんなんあった
うーんすごいな竹田城
272人間七七四年:2009/05/24(日) 00:43:49 ID:L+VjCacS
>>267
そうでしたか。お恥ずかしい。この日は五月晴れに恵まれる中、>>269さんの言われる断崖と新緑の木々によって渓流を挟む手取峡谷と二曲城跡や資料館を訪れ、
付近の川魚山菜料理と十割蕎麦を食べて帰りました。日帰りでしたがおかげさまでここ最近にない本当に自由で良い一日でした。
もともと旅好きで最近何気なく一興相まってお城巡りを始めたのですが、城を知る事はその訪れる地の歴史を知る事にもなり、
旅にも一層深みを増して画竜に点睛を得た思いです。
無駄な長文になりましたがこれからの暖かい季節、皆様も城巡りを通じて良い日を過ごせますよう。
273人間七七四年:2009/05/24(日) 00:48:57 ID:Gjlce/rj
274人間七七四年:2009/05/24(日) 01:46:59 ID:c5NAiSPk
福知山城じゃん
275人間七七四年:2009/05/24(日) 06:33:46 ID:BAp8xhap
春日山に城などないはずだぞ、、、、(怒)、、、5年前いってきたけど
276人間七七四年:2009/05/24(日) 20:54:09 ID:J4FhqGFs
>272
私は岐阜の国道沿いでヤマメの塩焼き
食べたけど美味しかったなぁ。
277人間七七四年:2009/05/24(日) 22:22:55 ID:d7lkfEJB
>>273
天と地との春日山城?
278人間七七四年:2009/05/24(日) 23:23:13 ID:qc70bj8/
暴れん坊将軍は姫路の話だと思っていた私が通りますよ
279人間七七四年:2009/05/25(月) 14:37:00 ID:EX3aGkUE
ひこにゃん見るついでに彦根城廻ってきたぞい
昇り石垣とか大堀切とか馬出しとか…江戸の城とは思えんほどの山城だな…

佐和山城もいこうか迷ったが草むら過ぎて断念した
280人間七七四年:2009/05/25(月) 14:43:53 ID:Dx721VtV
小田原城3Dプロジェクト 3次元コンピュータグラフィックスによる江戸時代の小田原
http://www.odawaracastle.jp/
動画
http://www.youtube.com/watch?v=yzIFr967oC4&eurl=
281人間七七四年:2009/05/25(月) 18:14:12 ID:KHBOeO1q
佐和山は残念ながら単なる山、、
姑息で嫉妬しまくりで馬鹿な悪井家が徹底的に壊し更に山頂50メートルを削り山麓には悪井家ゆかりの神社仏閣をたてまくり一般民衆の出入りを禁止したりとやりたいほーだい
全く城跡の面影無し、、、逆に悪井家、徳川家の胡散臭さ丸出し、、、情けないゴミ連中だよね
282人間七七四年:2009/05/25(月) 18:52:53 ID:Dx721VtV
と、負け犬が吼えてます
283人間七七四年:2009/05/25(月) 20:00:10 ID:KHBOeO1q
そりゃ悪井家は勝ち組だわな
さんざん虎の衣を借りる狐みたいな事しといてその徳川がヤバそうになると真っ先に裏切って天皇万歳、、徳川くたばれ、、、
武士の風上にも置けない悪井家を擁護してどうするの?
284人間七七四年:2009/05/25(月) 20:10:06 ID:sFFixA4G
もうちょっと歴史勉強してから書けよ。
285人間七七四年:2009/05/25(月) 20:23:12 ID:/LUaY8C5
悪井って一瞬赤井悪右衛門かとおもた。
黒井城いってみてーなー。
286人間七七四年:2009/05/25(月) 22:17:35 ID:KHBOeO1q
>>284
自分が、、だろwww
地元だからこそ悪井の姑息さが目につく
ちなみに佐和山の山麓には井伊が最後新政府軍に寝返った事を賞賛する碑がたってるが自分たちの親同然の徳川様を裏切っといて賞賛するとは厚顔無知、その一方で佐和山は野となれ山となれ、、、ま今も彦根市が井伊に牛耳られてるのだから仕方ないが
石田が人気でてくれると困るからな
彦根市の上層部は、、、
287人間七七四年:2009/05/25(月) 22:22:52 ID:cDBoZeQN
甲府城行ってきた
石垣の落書きの多さに本当にうんざりだわ
馬鹿なの?
288人間七七四年:2009/05/25(月) 22:24:26 ID:KHBOeO1q
徳川は嫌いではないが井伊だけは許せない、、、地元だからこそ、、、石田スルーっていつまでも通るとおもてなよ、、井伊彦根市よ
ちなみに戊申戦争の時、新政府軍は会津よりも井伊彦根をそれこそ草一本すら残さないくらいかんぷなきまでつぶす予定があっさり裏切り、、予定が狂った長州は会津を目の敵にしたという事だな
可哀想な会津
彦根市よ会津に土下座しろ
289人間七七四年:2009/05/25(月) 22:57:59 ID:Dx721VtV
>>287
駅から近すぎるからねえ。
290人間七七四年:2009/05/25(月) 22:59:22 ID:XASb2xGc
佐和山城の石材や建物は彦根城にもって行かれたけど城跡自体は残ってるよ。
さすがに50mも山削れねえーだろ!頭大丈夫か?
291人間七七四年:2009/05/25(月) 23:11:10 ID:yI3bD+4X
彦根の地元民なら殿様が空気読んでくれたお陰で
お城や町が蹂躙されなかったことを喜ぶべきだと思うんだぜ
292人間七七四年:2009/05/25(月) 23:55:41 ID:8ZAGBTOv
>>273
う〜む。。。そんな春日山城ありか?

しかし山城整備って進んでいるけど、ロケ地として活用できる城ってないもんですかね?
鳥越城や高根城はできると思うんですが、標示板が目立つのと、史跡って事で難しいのかな?
こんな春日山城見るくらいなら、整備した城使って欲しいもんだが。
293仙台藩百姓:2009/05/26(火) 00:59:43 ID:jOAY8HYS
戦国時代の山城じゃ見栄えしないからダメなんでしょお( ^ω^)
基本的に殆どが自然地形だし、実際の居住地は麓にあって
山城などはせいぜい簡素な櫓と掘っ建て小屋が建ってる程度だお( ^ω^)
上杉なんて江戸時代でさえ板張り茅葺きの城だったしたかが知れてるお( ^ω^)
294人間七七四年:2009/05/26(火) 02:35:14 ID:a0ou7TgY
>>279

>佐和山城もいこうか迷ったが草むら過ぎて断念した

佐和山城すげーな
堀や石垣無くても草むらで城を守るとはな
295人間七七四年:2009/05/26(火) 09:27:37 ID:kIA74w1K
石垣や天守なんてただの飾りです。(観光課の)偉い人にはそれがわからんのです。

縄張りこそ城の命。
296人間七七四年:2009/05/26(火) 10:30:47 ID:vVdejfGh
親同然の徳川様を裏切ってとかアホじゃねーの。
徳川斉昭・慶喜父子は井伊直弼の政敵。
そして直弼を殺したのは水戸浪士。
彦根藩にとって水戸出身の慶喜なんか盛り立てる義理はねーよ。
297仙台藩百姓:2009/05/26(火) 11:16:01 ID:jOAY8HYS
それは直弼の自業自得だから裏切る理由にはなるまいお( ^ω^)
専横な振る舞いを指摘されたら逆ギレして罪をきせ
道理を無視し暴力でもって大勢を黙らせるという暴挙を取ったが為だお
古来より暴力に訴える者は暴力に倒れる
自分で力に訴える前例を示し秩序を崩壊させたわけだから当然だおね( ^ω^)
298人間七七四年:2009/05/26(火) 12:54:20 ID:UrD2h19Q
そろそろ山城巡りも難しくなってくる時期だねぇ。
夏なんて大嫌いだ。
299人間七七四年:2009/05/26(火) 19:11:27 ID:OpV2sdCY
そもそも悪井大老がころされた事がきっかけで幕府崩壊を招いた、、、そして井伊の裏切りが旧幕府軍のとどめをさした
まさに悪井は徳川の疫病神だね
彦根城が残ったのも裏切りの見返りであるのは間違いない(大隈が壊すのを止めさせたというのが残った理由に挙げられてるけど)それにしても裏切り行為を碑までたてて天皇万歳と賞賛する井伊家臣の子孫たちって気持ち悪い
こんなゴミ連中が市政を牛耳っているのか、今も
300人間七七四年:2009/05/26(火) 19:29:56 ID:GRDUsl0s
スレ違いだ他所でやれバカタレ
301人間七七四年:2009/05/26(火) 20:28:13 ID:kIA74w1K
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090526/CK2009052602000025.html

信長の居館全容解明に期待 岐阜公園で発掘始まる

 戦国武将織田信長が館を構えたとされる岐阜市の岐阜公園で、岐阜市教育委員会と市教育文化振興事業団は25日、
2009年度の発掘を始めた。現場は明治大帝像東側で信長の居館本体が建っていたとみられ、
館の全容解明に期待が集まる。市教委は本年度にも文化庁に国史跡指定の申請をする。

 信長は1567年から9年間住み、岐阜城とともに館を天下統一に向けた拠点とした。当時、館を訪ねたポルトガルの
宣教師ルイス・フロイスが、茶室につながる3層4階の居館があり、まちが見えたと記録している。

 調査現場は214平方メートル。谷筋にあり、08年度に試掘したところ、上段の平たん地から雨水が流れるように
工夫した石垣と溝、礎石が見つかり、市教委は茶室跡と館の本体部分があったとみている。
市教委の高橋方紀副主査は「茶室に関連する物や、建物の規模解明につながる遺構や物が出てほしい」と話す。

 作業員として昨年に続き今年も参加した地元の伊藤憲二さん(62)は
「信長が住んでいた証拠になる何かが、一つでも発見されるといいね」と意気込んだ。発掘は10年3月まで続ける。
市教委は安全を確保した上で、夏以降に週1回程度の公開を検討している。

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090526/images/PK2009052602100095_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090526/images/PK2009052602100098_size0.jpg
302人間七七四年:2009/05/27(水) 00:23:29 ID:gl080/oA
前スレでもやってたな>三成の佐和山城と井伊家の彦根城論争

いい加減ウゼーから止めて欲しい。
303奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/05/27(水) 03:39:55 ID:Nv20r+Fx
ここまで読んだ。

百姓はテロリスト予備軍。
304人間七七四年:2009/05/27(水) 04:18:26 ID:bzYkrThI
信長ファンの俺からしたら織田家を蔑ろにした秀吉の片棒担ぎのみっちゃんも
主家のためならと、手取りケツ取りヤリまくったなおたんも同じだっつーの

ここで意味なくほざく連中は司馬儲かBASARAヲタ腐あたりか?
だいたい近江の名城は観音寺城趾に決まってるだろ
佐和山も彦根も元は出城と山寺の跡だろ、名門佐々木家の居城ナメンナ

てなわけで安土城の次に行ってきたが、あまりの雑草の繁殖ぶりに断念(´・ω・`)
305人間七七四年:2009/05/27(水) 04:29:59 ID:bzYkrThI
あと

ID:OpV2sdCYよ、井伊家のご子孫に対する名誉毀損になるから、そろそろやめといたほうがよい
大きい声ではいえないが、分家のほうの井伊さんまで怒らせるとまずいよ…本当にまずいよ

で、三成なら彦根でも草の根的に応援してる人等はいるみたいだが…
イベントで腐女子にグッズを買わせるのが目的なの?てな話しか聞かん
そっちのほうがよほど三成や佐和山城への冒涜ちゃうんかと…金のために利用するんかと?

彦根の市民がアホ揃いなのだけはよくわかった
306人間七七四年:2009/05/27(水) 04:52:04 ID:bzYkrThI
>>305修正
井伊家のご子孫→井伊家家臣のご子孫
307人間七七四年:2009/05/27(水) 05:09:11 ID:mAyRd8Gh
>>298
んだね。
蝮に山蛭に蜂に蚊に・・・・・・。
308人間七七四年:2009/05/27(水) 05:31:18 ID:nsXhS1kc
>>305
一応、大人だから分別はわきまえてるつもりだけど井伊の事になるとすぐに感情をおさえきれないよ、、
井伊が260年に渡って石田に対して行った(なんと石田の残党狩りを続けていた)行為は人間として許せなかった、、、彦根市がいまだに石田をスルーし続ける態度は未だに井伊家臣が市政を牛耳ってる(事実、つい近年まで井伊の直系が市長を長期に渡ってつとめてた)証拠では
そもそも彦根市の基礎を作ったのは井伊では無いし名誉毀損するまえになぜ井伊マンセー石田スルーするのかその説明をするべきだ、、中国韓国北朝鮮と同じレベルか彦根市は
309人間七七四年:2009/05/27(水) 05:37:19 ID:SqnTrFtH
うわぁ・・・二人とも気持ちわるーい
310人間七七四年:2009/05/27(水) 05:53:00 ID:GJB3rEcI
贔屓の引き倒しで三成の印象が悪くなるわ
311人間七七四年:2009/05/27(水) 07:46:09 ID:7qsc5fDg
>一応、大人だから分別はわきまえてるつもりだけど井伊の事になるとすぐに感情をおさえきれないよ

なんか馬鹿が俺馬鹿じゃないと言ってるみたいだ
312人間七七四年:2009/05/27(水) 08:37:06 ID:5V6aHg73
さぁさぁ、城、城!

久しぶりの休みなんで立花城跡に登ってこようかと思ったんだが、
どうも天気があやしい。
この時期の山城行きは、雷も恐ろしいな…
313人間七七四年:2009/05/27(水) 08:44:38 ID:GllL4mVu
今日は静か西日本を中心に落雷や急な雨が予報されてるみたいだよ。

安全な場所で雨宿りする事が出来ればソレはソレで楽しいのだけどね。
314人間七七四年:2009/05/27(水) 08:47:24 ID:GllL4mVu
↑今日は西日本〜です。
静かは間違いでした。
315人間七七四年:2009/05/27(水) 11:17:31 ID:Pfcy0hl8
木の下に入るわけにはいかないからなあ
余計あぶねぇw
316人間七七四年:2009/05/27(水) 11:47:16 ID:7qsc5fDg
>>312

>久しぶりの休みなんで立花城跡に登ってこようかと思ったんだが、
>どうも天気があやしい。
>この時期の山城行きは、雷も恐ろしいな…


雷なんか千鳥でぶった切ればいいじゃんw
317人間七七四年:2009/05/27(水) 14:55:19 ID:yHAqpPx5

                   ツギハ イワヤジョウシニイクゾ
             ( ´д`)
             (ヽ  )ヽ<<312
          l二lコ二二二」
  ワショーイ   (ノ`Д´)ノ ヽ( `Д´)  ヨシキタ!
       三 (   ) 三(   ) イクゾ ゴルァァアァーッ!
       三 ノ ヽ  三ノ ヽ


こうですね。わかります。
318人間七七四年:2009/05/27(水) 19:29:17 ID:bLbN22ep
立花城って夜登れば夜景が夜景が凄そうだよね。
あと岩屋城とか大野城とかも。
319人間七七四年:2009/05/27(水) 22:25:32 ID:gl080/oA
しっかり整備され、上屋を安易に復元しなかった城って、
行った時の爽快感は素晴らしいが、雨や落雷の時に非常に困る。
山城だと急に天気が変わってしまうし、
雨降る予報出る前に傘持って登城ってのも違和感あるし。
かといって本丸に屋根付き休憩所があると見た目かっこ悪いし。
何かいい知恵ないもんかね。
320人間七七四年:2009/05/27(水) 23:04:41 ID:GllL4mVu
雨は合羽と折りたたみ傘あたりで何とか凌げるけど(勿論避けたいけどね)
問題は雷だよね。避けようがないし、命に関わる。
321人間七七四年:2009/05/28(木) 00:04:37 ID:KCYpLIuw
土に潜ればいい
322人間七七四年:2009/05/28(木) 00:16:56 ID:4pswXQWE
>>318
立花城は眺めが良くて清々するね。香椎の花火大会とかの日に登っても良さそう。
ただ、夜に岩屋城はちょっと怖いかも・・・
いや、夜道がというより・・・ね。

俺、薩摩っぽだし。
323人間七七四年:2009/05/28(木) 02:57:15 ID:uy6aPwNq
>俺、薩摩っぽだし。

宗茂許して和解してるんだから大丈夫
ぜひ夜の岩屋城に訪れ、地縛霊と一緒に太宰府の夜景を堪能して下さい
324人間七七四年:2009/05/28(木) 07:45:27 ID:6QRUMu0H
地元のヤンキーがタムろってたりするから夜間は本当に止めた方が良い。
少し違うけど心霊スポットに行ったまま行方不明の
人たちもいます。多分事件に巻き込まれたと思われます。
325人間七七四年:2009/05/28(木) 22:49:10 ID:4pswXQWE
うがーーーーーーっ!!
夜になぞ絶対に行かんぞ!!

蜂も熊もマムシも雷も自縛霊もヤンキーも怖い・・・
326人間七七四年:2009/05/28(木) 22:51:38 ID:wtbZ84Ut
甲冑をつけて行けばヤンキーも怖くない。
327人間七七四年:2009/05/28(木) 23:23:38 ID:6QRUMu0H
行方不明の話ってのは北陸では結構知られた話なんだがね、
女性2人が消息を絶ったのです。
最近の歴女ブームやら廃墟ブームで煽るのも良いのだが
そうした危険がある事も教えてあげなきゃイカンわね。
328人間七七四年:2009/05/29(金) 00:48:19 ID:z5MjCqCt
そこで高岡城ですよ
329人間七七四年:2009/05/29(金) 00:58:20 ID:T1djUQ7r
とある山城の、登城路の裏に当たる小さな曲輪で、ヴラジャを見たなあ。。。
木に引っ掛かってたので和やかな方だろうと思ったけど。
330人間七七四年:2009/05/29(金) 01:34:18 ID:5qg+2YsT
何気に高岡アツいよね、ウラヤすい byとやま
331人間七七四年:2009/05/29(金) 05:49:39 ID:z/ry1Z6t
>>327
将軍様に連れて行かれたんだろ。キタの。
332人間七七四年:2009/05/29(金) 23:53:12 ID:0ayoHnSn
>>330
『共働きの多い高岡はコロッケの消費量が日本一』
などという理由でコロッケを名物に推すくらいならば
『宣教師から食べ方を教わった高山右近が400年前に伝えた。
長方形の高岡城は、その縦横がコロッケと同じ黄金比』
くらいのホラを吹いてもよいと思う
333人間七七四年:2009/05/30(土) 00:11:25 ID:NbgjWWnZ
「高岡のサクサクお城コロッケ」!
「右近ソース」で美味しさひゃくまんごく!

こんな時間に腹減ってきたw
334人間七七四年:2009/05/30(土) 01:06:48 ID:PQIsybNk
>「右近ソース」で美味しさひゃくまんごく!

右近ソースを脳内でうOこソースと自動変換してしまった
335人間七七四年:2009/05/30(土) 01:18:51 ID:jVnoLwVw
いやいや、当方は「ウコン」ソースと間違えたです。
実際にあったらかなり厳しい味だろうな。。。
336人間七七四年:2009/05/30(土) 06:01:38 ID:sYb/Rbcw
>>332
なるほど、それで水攻めをしのいだ忍城がゼリー・フライなのだな。
337人間七七四年:2009/05/30(土) 06:35:10 ID:LOHBooTP
高岡城はこの前いきました
時間の都合で深夜徘徊、、怖がった、、
338人間七七四年:2009/05/30(土) 07:21:16 ID:GEY5vvtI
深夜徘徊って、堀におちるぞw
339人間七七四年:2009/05/30(土) 09:43:16 ID:XzON6G+G
高岡良いなぁ・・・遺構そのままあるからね。
340人間七七四年:2009/05/30(土) 16:29:14 ID://0FJMlH
とある城でコーヒーぜんざいが売ってた
341人間七七四年:2009/05/30(土) 18:58:31 ID:wREY1Jau
「南蛮にまで目を向ける心がけが見て取れ真に結構」
342人間七七四年:2009/05/30(土) 21:31:14 ID:EuFD/zGH
とある城にて「いやいや、城の土産物だからってふんどしはおかしいだろ」
……と思いきや、細川越中守忠興殿の発明品なんだな、アレ。
343人間七七四年:2009/05/30(土) 23:41:49 ID:6yhrJ3sX
>>342
ホモ系の某コピペやガイドラインの越中褌って
その越中?
344人間七七四年:2009/05/31(日) 00:44:07 ID:FZ1o9+kl
>>343
キミが何を言っているかが先ずわからん。
345人間七七四年:2009/06/01(月) 12:25:57 ID:9mJWpc24
>>339
若き日の藤子不二雄A氏とF氏は、
通学路の古城公園で漫画の構想を語り合ったという

高岡城の遺構が残っていなければ後にドラえもんも生まれなかったと
(別の場所で語ったとか言わない)
346人間七七四年:2009/06/01(月) 15:30:36 ID:9PtTovNW
高岡城址と瑞龍寺、利長公墓所は随分日が当たるようになったけど
日本三大大仏(異論もございましょうが・・・)の高岡大仏は
あんまり出てこないね。微妙に歴史浅いからからかな。
347人間七七四年:2009/06/01(月) 18:51:28 ID:gg01Yb2z
高岡城にドラえもんの銅像を立てよう
348人間七七四年:2009/06/01(月) 20:49:37 ID:WJWcuUHg
>>346
東京都民の1万分の1しか見ていない東京大仏に
比べれば幸せだろ?
349人間七七四年:2009/06/01(月) 21:05:15 ID:jmCtzoz4
こういうサイトとか見ると、まだまだ自分は未熟かな、
と思ったりする。
ttp://woodone3831.web.infoseek.co.jp/f-1-3-japan-castle.html
ttp://homepage3.nifty.com/yogokun/
350人間七七四年:2009/06/01(月) 21:06:32 ID:RLKeOabC
下のページのトップのあまりの強烈さに、速やかにブラウザのタブを閉じた。
351人間七七四年:2009/06/01(月) 21:20:35 ID:z0bgzXBQ
下の方がレベル高いけどね。
自分で縄張図や鳥瞰図かけるのは正直うらやましい。
352人間七七四年:2009/06/01(月) 22:17:47 ID:jmCtzoz4
自分で貼っといていて何ですが、
上のは大雑把ですが、城址の住所が、
下のは>>351の仰る通り縄張図や鳥瞰図が載ってるのが
助かりますね。
353人間七七四年:2009/06/01(月) 22:38:36 ID:r46mTe6N
トップページさえまともなら完璧なのになぁ
354人間七七四年:2009/06/01(月) 23:00:30 ID:ATyFSNBv
見にくいと思わないんだろうか。
355人間七七四年:2009/06/01(月) 23:09:28 ID:aChtPlgh
色々な意味で「みにくい」なw
356人間七七四年:2009/06/01(月) 23:56:16 ID:nchW7rs9
ヤッホ〜
丹波亀山城(未遂)→福知山城(ガッカリ)→竹田城(最高)
→伊賀上野城(良かった)→柏原城(未遂)に行ったよ。
竹田城は凄かったなあ。
高所恐怖症の俺はフラフラしちゃったよ。
357人間七七四年:2009/06/02(火) 00:18:57 ID:yk614YNm
>>356

伊賀上野城は最近行ったよ
本丸高石垣は感動したね
手摺りとかないから、酔っ払いとか夜に侵入したら普通に落ちそう・・・
通りに面した模擬城門はちゃちくて萎えたけどw
358人間七七四年:2009/06/02(火) 00:19:27 ID:JVdzQJZF
>>349
内容は別として、下のページトップの背景なんだけど
何をどうしたらああいうことになるのか全くわからん。
どういう意図があるんだろうか…。
359人間七七四年:2009/06/02(火) 01:07:07 ID:ujFNGjff
>>356
竹田城はそろそろ蜂の活動が活発になる季節だね。
大丈夫だった?
下界を見下ろしながら食べる弁当は最高だったなぁ・・・。
それと>>357さんもおっしゃるように伊賀上野城の高石垣は
確かに危険かもね。子供とかも走り回ってるし危ないよね。
360人間七七四年:2009/06/02(火) 01:24:16 ID:5EMiV5WB
>>349
下のサイトすごいな。写真もあってわかりやすいし
トップには驚いたがw
361人間七七四年:2009/06/02(火) 11:42:16 ID:uRJgExyO
余湖くん大人気でワロタw
362人間七七四年:2009/06/03(水) 00:09:07 ID:lBVrtdjG
>>358
当人なんですかね?
363人間七七四年:2009/06/03(水) 01:54:14 ID:QuGG+HxW
だとしたら?w
364人間七七四年:2009/06/03(水) 07:54:19 ID:fpAx1rav
本人の写真は若かりし頃のが載ってるよ

トップはともかく、そこ見た後に地元の城址へ行きたくなった
地元すぎてあんまり見てなかった・・・
365人間七七四年:2009/06/03(水) 16:47:56 ID:ozp/6Z51
伊賀上野城へ行って
藤堂高虎スゲーと思っちゃったよ。
敷地内の忍者博物館も期待以上だったよ。
ただ、天正伊賀の乱や百地について、
もうちょっと言及してもよかったような気がする。

竹田城は日本の城址っていうより、
マチュ・ピチュのような古代遺跡にきた気分になちゃったよ。
城址に行く途中はちょっとした音でも、
「もしかしてクマ〜?」て神経質になっちゃったよ。
366人間七七四年:2009/06/03(水) 22:10:55 ID:C9Bn1gvp
単純に色々調べてあってすごいと思ったのと、
あと載ってる鳥瞰図が、城址に関する質問や説明するときとかに
いいんじゃないかと思って、貼ったんだけど
意図と違ってトップ絵のことばかり話題になって困ちゃったな。
367人間七七四年:2009/06/04(木) 00:54:45 ID:rqJ0cn2B
うん、確かに鳥瞰図は判り易くていいよね!
説明文も臨場感があって現地を訪ねたような気にさせられるよね。
368人間七七四年:2009/06/04(木) 02:47:04 ID:LvnVnhu1
>>365
あの高石垣には圧倒されるよね

資産家が天守を木造で立てたんだけど
出来たら石垣に沿った大きさで作ってもらいたかった
天守台より小さいからね
369人間七七四年:2009/06/04(木) 03:06:29 ID:a8jdcMeT
確か去年、管理人の身内に不幸があったはず・・・
背景の写真はその後しばらくしてから使われたから
俺はなんとなくピンときたんだが・・・
370人間七七四年:2009/06/05(金) 01:58:58 ID:gS1G6Xxj
どういうことなんだい?
371人間七七四年:2009/06/05(金) 10:24:24 ID:0xIgb653
故人の写真だったのかな、確かに随分綺麗にして撮った写真だね。



こんな事書いた後に何なのですが・・・、100名城踏破の記念品って
何が貰えるのですかね?ラリー手帳代行くらいかな?とは予想できますが
372人間七七四年:2009/06/05(金) 21:07:15 ID:Q2Lb8zb3
 >>371そうなんですか。
 それはそれとして、サイト内の掲示板をみると、
 夏、肥前名護屋城に行くみたいですから、
 あの秀吉の城がどういう鳥瞰図で描かれるか、
 楽しみです。
373人間七七四年:2009/06/07(日) 15:37:57 ID:/PN9YDtX
松本城見に行ってきた
天守もだが復元城門がかなり萌えた
ここに足軽具足と火縄銃か弓矢で待機していたかと思うと感激もひとしお…

天守の最上階からの下りの階段でワンピの姉ちゃんのパンツがモロ見えだったが、あえて目を逸らしたのは言うまでもない
374人間七七四年:2009/06/07(日) 16:54:40 ID:gvhDb4bw
へうげ秀吉風に言うと「そこにいた己が運命を呪え」ですね
375人間七七四年:2009/06/07(日) 20:21:24 ID:fMfltq+R
>>373
松本平のかなり低い場所にあるから迫力がないのは残念だが、観るべきところは多いよね。
虎口跡の交差点も遺構はないけど、中々粋なことしてるので個人的には気に入っている。

余談だが松本城はあの城のもそうだが駅周辺は昔は池や泥田だらけだったらしい。
376人間七七四年:2009/06/07(日) 21:57:20 ID:PEAE2xXi
スカートで木造天守に登る女ってパンツ見られたい変態なのか?
377人間七七四年:2009/06/07(日) 22:38:42 ID:/PN9YDtX
>>374
俺が彼氏なら利休が如くそのままでいいと言ってやりたい気もしないではない

>>375
深志城というくらいだから、湿地帯だったろうな
町の所々に城郭跡を偲ばせているのが印象的だった
なんでも堀を復元するとか…それよか御殿と馬出丸の再現の方が見たいよ

>>376
作為か事故かはともかく犬山・彦根と国宝の城ほど多い
修学旅行の女学生ならともかく、スカートで城行くならスパッツくらい穿いておけと
前の列にご年輩の夫婦がおられて非常に気まずかったよ
378人間七七四年:2009/06/07(日) 23:00:40 ID:H5XBzBJC
>>377
松本城天守閣は一揆で処刑された農民の恨みで傾いた事もあるそうですが
というよりは地盤がゆるかったせいなのかもですね
379人間七七四年:2009/06/07(日) 23:27:29 ID:6Qw7OPSB
天翔記を参考にして城巡り。
邪道かな?
380人間七七四年:2009/06/08(月) 10:51:07 ID:lLGrJXtB
中部の城をいくつか見た感想 東海新潟除く
彦根城 ひこニャンがかわいかった。意外と広くて見落とした。
犬山城 木が多すぎて天守閣が見えない。
名古屋城 早朝は入れないorz 堀に人面魚がいた。
高島城 妻側はかっこいいけど平側は最低 駐車場があいてなくてパトカーっぽい車の横に止めたので役所のガードマン怖いから早々に退却。
松本城 天気悪るかったけど、やっぱよい 天気がくやしい
上田城 ここも木が多すぎる。ここが城ファンNo1とはとても思えなかった
金沢城 工事中だったが同じ工事するなら天守閣を真っ先に。石川門はかっこいい。歴史博物館のガードマンがうざくてゆっくり写真も取れないイメージ最悪。
381人間七七四年:2009/06/08(月) 13:24:57 ID:P9shLbVQ
>歴史博物館のガードマンがうざくてゆっくり写真も取れないイメージ最悪。

金沢歴史博物館は撮影禁止
おまいみたいなやつがいるからガードマンまとわりつくようになるんだよ
382人間七七四年:2009/06/08(月) 13:33:18 ID:lLGrJXtB
外観撮影禁止なら大きな字で書いとけ。金沢最低
383人間七七四年:2009/06/08(月) 13:37:59 ID:lLGrJXtB
歴史的遺功にレンガの倉庫建ててガードマンうろうろさせて観光客しめだすなら壊せ
384人間七七四年:2009/06/08(月) 13:39:20 ID:lLGrJXtB
金沢城ほめて失敗 最低の城は金沢
385人間七七四年:2009/06/08(月) 13:45:31 ID:lLGrJXtB
ガードマンだらけで唯一の空間がえらいさんの予約駐車場
そこからカメラ構えただけでガードマンが寄ってくる ひどい博物館だ
石川県民は役人に強いてげられてるのか
386人間七七四年:2009/06/08(月) 13:48:04 ID:lLGrJXtB
金沢最低 二度と行くもんか 頭にきた
387人間七七四年:2009/06/08(月) 14:01:32 ID:lLGrJXtB
石川県立歴史博物館のHPに展示室撮影禁止とあった。
他方から来ている人間にも分かるよう外観撮影禁止と書くべきだ。 終了
388人間七七四年:2009/06/08(月) 15:04:55 ID:xSPcZHAX
そんなに厳しいの?
私は閉館後に建物の周りフラフラ見たり
近くの(コレが見たかったのだが)菱櫓、石川門も閉園後に柵を乗り越えて見てきたよ。
389人間七七四年:2009/06/08(月) 15:52:36 ID:Zomd0Jc4
火病ってる・・・
390人間七七四年:2009/06/08(月) 16:32:51 ID:P9shLbVQ
ID:lLGrJXtBみたいなのがいるから
金沢も警備員増員しなきゃいかないんだよ
金沢の城址公園もいい迷惑だよな
391人間七七四年:2009/06/08(月) 17:00:46 ID:lLGrJXtB
>>381
>>390
ふざけんなよ。石川県職員
俺は僅かな暇を見て城や文化財の建物めぐりしてるんだ。 重要文化財の建物なら石川県以外の国民の税金も投入されてんだ。
無礼なのは、お前ら税金食い物にしている公務員だ。
392人間七七四年:2009/06/08(月) 17:51:51 ID:0EUEU7Gq
>>380
彦根城の感想で真っ先に出てくるのが「ひこにゃんかわいい」って
393人間七七四年:2009/06/08(月) 17:52:00 ID:Ls83OC+q
普通に考えれば、VIPの見学か展示品の搬入なんかで
一時的に警備が厳重になっているだけだと思うが…
394人間七七四年:2009/06/08(月) 17:59:53 ID:P9shLbVQ
終了と言ってる割にまだ引きずってんだな、ID:lLGrJXtB

>重要文化財の建物なら石川県以外の国民の税金も投入されてんだ

キミは思い込みや自己解釈の激しいタイプの人間なのかな?
まさか、税金使ってるんだから納税者は好き勝手していいとか思ってないかい?
それに悪いが俺は福岡県民、公務員じゃないし、石川県民でもないよ

395人間七七四年:2009/06/08(月) 18:26:49 ID:jfcQtSKt
>>394 ID:P9shLbVQはID:lLGrJXtBのどこの文で悪者扱いしてるのかね
396人間七七四年:2009/06/08(月) 18:38:06 ID:Zomd0Jc4
もう終わりにしようよ
397人間七七四年:2009/06/08(月) 21:15:53 ID:H+Gxo3QA
今度、萩に行くので萩城も見てくる。
山口に行くのは初めてなので楽しみだ。

山口って他にも城ってあったっけ?
あるならそこも見てきたい。
398人間七七四年:2009/06/08(月) 21:26:05 ID:mPEE3vpA
島根の津和野城、山陽側に岩国城とか 山口も一応城かな。県庁あたりとか瑠璃光寺五重塔あたり
399人間七七四年:2009/06/08(月) 22:49:27 ID:DLSeody3
あとは鴻ノ峰、若山、勝山くらいなんじゃね
400人間七七四年:2009/06/08(月) 23:35:13 ID:KL0xxXjL
>>397
萩城は海岸線に沿った櫓の跡が楽しい。
あと指月山の控の城に登るのはかなり大変なので、そのつもりなら覚悟しておきましょう。

あと、萩は、代々の当主が眠っている東光寺と大照院、それから萩博物館http://www.city.hagi.lg.jp/hagihaku/
はオススメしたい。

それと城とは関係ないが、萩には「萩しーまーと」って道の駅があって、新鮮な海産物やら
名物やらを売ってて、とても良いぞ。
http://www.axis.or.jp/~seamart/
401人間七七四年:2009/06/08(月) 23:35:54 ID:Jh9dANvo




もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/

もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/

もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/

もし堀北真希が足利将軍だったら
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1164945963/










402人間七七四年:2009/06/09(火) 01:27:18 ID:V4Id2nPE
俺なんか今は大学生やけど、高校生にして城跡巡りにはまったわW

家族と小谷城行った時も、一人で当時の雰囲気を味わいたいからって単独行動してたわ。
浅井長政公自刃の石碑が建ってるとこで合掌してたもんW
403人間七七四年:2009/06/09(火) 10:02:24 ID:ghihlquJ
指月山は蚊がたくさんいて登山中ずっと羽音がうるさかったけど、この時期は
どうなんだろう?
404人間七七四年:2009/06/09(火) 10:45:19 ID:hpzBYVjH
>>402
家族で城に行くと、あとから作られた楽な近道とか行きたがるから困る
大手から攻めて帰りは搦手から降りたいと言っても理解してもらえない
405人間七七四年:2009/06/09(火) 13:59:50 ID:SPi8OSWi
>>398
>>399
>>400

情報ありがたい。どこも良さそうだ。
女こどものお伴で行く羽目になったんだが、
丸一日自由行動を奪取できたので、俄然楽しみになってきたぞ!

雨よ降るな〜
406人間七七四年:2009/06/10(水) 19:19:55 ID:YWWcmp5w
ひこにゃんにうまく出会えた。人気になるだけあってとてもかわいい。身長150ぐらいで着ぐるみとしては小柄。
中の人の顔に当たる部分に、のぞき穴らしきものがない。だけれど動きをみていると明らかに外部が見えていて、周囲の人に愛嬌をふりまいている。
あれきっと目か鼻の部分に外部を映す小型のカメラが付いていて、中の人がモニターで見ているんだな。
407人間七七四年:2009/06/10(水) 19:42:08 ID:NIQR3oBk
兜と額の隙間から見てるんだよ。
408人間七七四年:2009/06/10(水) 20:06:33 ID:5EV2aRYi
中の人なんて居ません!
409人間七七四年:2009/06/11(木) 01:05:05 ID:oNar5Nz1
>>407
名刀つまようじの一閃が見とうてか
410人間七七四年:2009/06/11(木) 10:36:59 ID:HCdSNm/7
にゃんげもの?
411人間七七四年:2009/06/11(木) 20:57:52 ID:Vjre2nhS
ひこにゃんの中の人はにゃんまげだよ
412人間七七四年:2009/06/11(木) 21:17:13 ID:61RPpHVz
なんというマトリョーシカ
413人間七七四年:2009/06/11(木) 22:01:44 ID:oXZpaD0Y
たまには唐ワンの事も思い出してください
414人間七七四年:2009/06/12(金) 15:22:50 ID:RQU8QySE
高岡開町400年とかで利長くんってのがいるよね
400万で400cmの銅器で鯰尾兜を作るらしいけど、古城公園でイベントある?
415人間七七四年:2009/06/13(土) 02:02:45 ID:20W8yU9V
やっぱり鋳物になるのかな?。
普通に甲冑丸々複製してほすい。
416人間七七四年:2009/06/15(月) 21:36:09 ID:qbPD9J5J
村上義清に逢いたくなっちゃた。
よし、今月は根知城に行ってみよう。
近場に駐車場はあるのかな?
417人間七七四年:2009/06/15(月) 22:09:38 ID:rWHhbJC8
■<名古屋城>本丸復元で討論 「賛成7割、重い」河村市長

 名古屋市の名古屋城本丸御殿復元事業に対する市民の意見を聞く討論会
「河村市長の本丸御殿本音トーク」が14日、同市中区の市公館で開かれた。
賛否5人ずつが討論。参加した市民約150人に尋ねた結果、計画修正も含め
事業継続を求める意見が多かった。河村たかし市長は終了後、記者団に対し
「(参加者7割の)賛成は重い」としつつも「6月議会でも議論が出る。議会を終えて
いっぺん冷静に考えてみる」と述べるにとどめた。
 討論会は「市民の意見を聞いて決める」との河村市長の考えで初めて開いた。
まず市側が、復元事業の概要や名古屋城の入場者100万人増などで年間
206億円の経済波及効果があること、事業中止の場合は違約金など12億円が
必要で、中断でも現場維持費などに年間約1億円かかることを説明した。
その後、河村市長が応募論文を読んで選んだ石田芳弘・元犬山市長、
山口清明・名古屋市議(共産)ら賛否5人ずつの討論者が議論した。
 賛成意見は「名古屋市民の誇りになる」「街づくりの軸になる」など。財源に
「寄付金を主体にすべきだ」と注文もついた。反対はしないものの「財政も厳しく、
市民の機運もない」と一時凍結を求める意見もあった。
 反対意見は「寄付金を出したのは1万人余り。市民が本当に必要と思っているか
疑問」「古い建物に興味はあるがコピーでは行く気にならない」など。
 最後に河村市長が会場に賛否を尋ねたところ「このまま続行」72人、「修正して
続行」32人、「一時中断」37人、「中止」5人−−だった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090615-00000038-mai-soci

どうなんでしょうねこれ。
418人間七七四年:2009/06/15(月) 23:33:26 ID:oJztr/8B
復元されたもので見たものは大洲の天守や松本の櫓門(名前失念)。
本丸御殿となると「城(天守ね)」のイメージから離れてしまうから
今は理解は得にくそうだね。私は手放しで賛成だけどね。
419人間七七四年:2009/06/15(月) 23:55:06 ID:qbPD9J5J
復元に金を費やすぐらいならなら、
史跡の駐車場整備に金を使ってほしいよ。
電車・バスでは厳しいよ。
420人間七七四年:2009/06/16(火) 13:15:25 ID:eRkUHYrH
当時は駐車場なんてなかったんだから
むしろ駐車場いらないし、アスファルトの道もいらない。
421人間七七四年:2009/06/16(火) 19:38:05 ID:iTEl9v3R
中止にするなら寄付金返せや(´・ω・`)
422人間七七四年:2009/06/16(火) 20:52:05 ID:S96TU879
城なのにバリアフリーとかよく判らんことを言い出すのだけは止めて欲しい
423人間七七四年:2009/06/16(火) 21:15:06 ID:PYTqu1hn
「城なのにこんなに易々と近付けるとは!これはきっと罠だ!」と
敵が気味悪がって帰っていくかもしれない
424人間七七四年:2009/06/16(火) 23:57:50 ID:Iggpsf1z
名古屋は文化財に対して冷淡だから中止になると思う
425人間七七四年:2009/06/17(水) 05:08:55 ID:qt7ZnCuA
本丸御殿茶を飲みまくったんだけど中止なら悲しいわww
426人間七七四年:2009/06/17(水) 22:04:43 ID:BfRBbQQ9
一時凍結なのでないの?
427人間七七四年:2009/06/18(木) 22:52:11 ID:+RMqVcQD
>>424
愛知は普段は信長秀吉家康の三英傑を持ち上げてるくせに、彼等のゆかりの城の復元はまさに適当だもんな。
清洲城の偽天守、岡崎城の偽大手門とか無茶苦茶。
428人間七七四年:2009/06/18(木) 23:20:49 ID:n9WCbRap
言われてみるとそうだね・・・。沢山ありすぎて
ありがたみに気付いてないのかな。

ループになるかもしれんが私は名古屋、岡山、熊本の天守が
復元されれば本望。あぁ、マンガ博物館(名前失念)なら
こっちの方が支持されないかね。
429人間七七四年:2009/06/19(金) 23:47:13 ID:yMgx3uKc
>>427
秀吉ゆかりの墨俣一夜城の天守とかね
430人間七七四年:2009/06/20(土) 03:33:40 ID:svQv/dUr
>>429
墨俣一夜城なんてもはや存在すら否定されてるのになあ。
431人間七七四年:2009/06/20(土) 08:35:36 ID:9KhAEfIh
墨俣一夜城の復興天守なんか岐阜県の恥だろ。
そんなことするくらいなら大垣城や加納城の堀を復元してくれた方がいい。
432人間七七四年:2009/06/20(土) 19:14:53 ID:ZKwwR6em
丸岡城は健常者でないと登れない、、、お母さんの友達が最上階まで行けなかった、、、、
最古の天守閣かどうかしらんが老人でも登れるようにしてほしかった、、、、、
433人間七七四年:2009/06/20(土) 19:28:48 ID:248+zqek
>>432
現存天守にそれを求めたら現存天守じゃなくなるよ
434人間七七四年:2009/06/20(土) 20:17:01 ID:8NnnmjOr
エレベーター付きの名古屋城は、その意味では良いのかも知れませんね。

ちなみに丸岡城の最古説って今では否定されてるんじゃなかったっけ。
435人間七七四年:2009/06/20(土) 21:42:52 ID:wKZu+dIc
移築だが熊本城の宇土櫓なら
宇土城の天守として考えれば現存サイコだ
436人間七七四年:2009/06/20(土) 21:47:16 ID:8zpXAHIM
>移築だが熊本城の宇土櫓なら
>宇土城の天守として考えれば現存サイコだ

その説は現在否定されてます
宇土櫓は最初っから熊本城のものだよ
437人間七七四年:2009/06/20(土) 22:05:19 ID:K4IXBtY8
熊本の天守には屋根の反りがあるのに櫓群は直線と意匠が
異なるよね。反りが入ると建築費が掛かるからなのかな?

宇土櫓も単独で一地方の天守だったら、もっとありがたがられて
いただろうにね。
438人間七七四年:2009/06/20(土) 22:22:38 ID:jsfKLdzx
世の中誰でも行けることが必ずしも良いことだとは思えん

自然相手でもそーだが、限られた人のみ行ける世界ってのは必要だ

特に城においてはなおさら
簡単に核心部まで行けたら城の意味ないじゃん
439人間七七四年:2009/06/20(土) 22:28:29 ID:5uQ1WglA
そこでバリアフリーの高岡城ですよ
440人間七七四年:2009/06/20(土) 23:01:53 ID:K4IXBtY8
高岡って有事に備えて縄張りそのまま残したのかな。
441人間七七四年:2009/06/21(日) 00:28:40 ID:cdi0CBjN
長野松代の雨飾城に行った人いる?

ロッククライミングの名所らしく、案内人がいないと迷子になる山なので1人では登れなさそう


犬山城は当時のままで、階段にいつも泣かされる
冬に行くと風で飛ばされそうになる
あんな階段を着物(袴)であがったのかよ?すげーな
442人間七七四年:2009/06/21(日) 01:04:04 ID:5F4Fe4Ry
20年ほど前に家族旅行で犬山に行ったな。
犬山城の天守の廻縁が手すりに向かってほんのり斜めになっていて、
そのまま木曽川に落ちてしまいそうで怖かったことを覚えている。

犬山ホテルのアユの塩焼きが旨かったのも覚えている。
443人間七七四年:2009/06/21(日) 01:47:54 ID:dC+aIva9
>>442
犬山城の木造欄干は一部腐っているからな
444人間七七四年:2009/06/22(月) 00:17:50 ID:8PiTajjF
久留里城
445人間七七四年:2009/06/22(月) 00:53:09 ID:UiZIgFwX
宇土城が本当に小西の作ったもんだったら加藤も小西をそんなに嫌ってなかったかも、、、小西の豊臣思いに後ろめたさを感じてたのかな
446人間七七四年:2009/06/22(月) 00:58:55 ID:Prv/hy1M
無名の砦だが宗像の草場城もなかなかの難所だよ
山自体は低いんだが本丸直下の山道が切り立った岩壁にあって
幅は人一人が通れる程度でしかも途中腰の高さ程度の段差があって越えにくい
無名の城だけあって整備されておらずロープや鎖なんて気の利いたもの張られてないから
段差越えるの失敗したらそのまま崖下に転落、小振りながら守り易く攻め難い城跡である
447人間七七四年:2009/06/22(月) 01:13:22 ID:mmcP0uKq
まあ山城の険しさというのは標高ではなく比高重視
もっと言えば単純な比高ではなく部分部分の要害性ガ重要だからね
448人間七七四年:2009/06/22(月) 14:21:48 ID:AulIorXx
バリアフリーの高岡城にわろたw
丸岡城は知人の子がオバハン集団に放った一言を思い出す

オバハン「昔の人は私達より足が短いだろうに、何でこんな階段なの!」
知人の子「簡単に登れたら負けるし殺されるのに、バカ?」

エレベーター必須の城もちょっと…バリアフリーって大事だけどさ
449人間七七四年:2009/06/22(月) 17:34:34 ID:v+GTB17Q
丸岡っていつ行っても人疎らじゃないかね?
確か、落雷した大木の中から見つかった「日本一」って書かれて
いる超常現象の倒木があったと思うけど。
450人間七七四年:2009/06/22(月) 20:34:17 ID:z9VOiktW
名古屋城天守閣再建「本気度100%」 河村市長(1/2ページ)

 名古屋市の河村たかし市長が最近、金のシャチホコの乗る名古屋城天守閣の「木造での建て替え」を
公言し始めた。着工した本丸御殿の復元でさえ、「不況下で続けることが適当かどうか」と議論を
呼んでいる中で、500億円かかるとも言われる天守閣改築を、「本気度は百%」と宣言。
開会中の市議会6月定例会で、独自の財政論を披露し、実行可能の根拠を示すという。

 河村市長が天守閣への熱意をあらわにしたのは、14日にあった本丸御殿復元事業の
賛否を問う公開討論会。終わり近くに、司会を務めた市長が突然、「名古屋を訪れても
『行く所が無い』と言われるのはいかんこと。わしは天守閣を木造で再建しようと言う意見ですけど。
賛成の方どれくらいいますか?」と、参観者150人に挙手を求めた。

 市長は「8割以上が賛成ですよ」と満足そうな表情。翌日の会見で「本気度は百%。
都市として自慢できるものが欲しい。今のコンクリート製の天守閣では『名古屋人として
寂しいんでないの』と強調したい」と宣言した。

 天守閣の木造復元は、衆院議員時代からの持論。戦前、宮内省(当時)が管理していた当時の
図面が残っていることから、「完全復元が可能」と熱意を見せていた。

http://www.asahi.com/politics/update/0621/NGY200906210001.html

どうなんだろうか?
451人間七七四年:2009/06/22(月) 20:59:54 ID:9XbSI0AP
俺的には外観復興している天守は、わざわざ木造などに復興する必要は無いと思っている
所詮、復興天守は現存天守に遠く及ばないし、復興したとしても「本物ではない」からね
452人間七七四年:2009/06/22(月) 21:09:16 ID:v+GTB17Q
東大寺の大仏殿も何度か建て直して今日があるから
未来への遺産って感じで良いんでないの?
453人間七七四年:2009/06/22(月) 21:25:46 ID:eu6r+zvg
個人的にはコンクリ城は微妙だなぁ。
失敗したラブホみたいなしょっぱさがある。
454人間七七四年:2009/06/22(月) 23:36:50 ID:jTTxYTcG
つーか名古屋城って、木造で復元可能なのか?
重量が半端ねえ気が。

それに一旦壊したら発掘調査を数年がかりで行わなきゃいかんだろうに。
しかも、当初は本丸御殿じゃなかったか?何故天守閣?
455人間七七四年:2009/06/22(月) 23:45:28 ID:v+GTB17Q
天守で最大規模の名古屋が500億となると、
今回の定額・・・では40城分以上が建てられたのか
456人間七七四年:2009/06/22(月) 23:47:38 ID:8PiTajjF
やっぱり城巡りの人達って天守閣にこだわるのかな?
俺なんか地形や城の全体像のほうが興味あるんだけど。
457人間七七四年:2009/06/22(月) 23:48:31 ID:Prv/hy1M
>つーか名古屋城って、木造で復元可能なのか?
>重量が半端ねえ気が。

元々木造建築物だから技術的には可能だが
問題は今の時代必要な資材が手に入るかどうかだな
国産の直径1m超える杉や檜やケヤキは高いぞ
458人間七七四年:2009/06/23(火) 00:53:53 ID:2n7bHsDy
版築による土台では、天守の重量を支えられない。
幕末には、傾いた天守閣が多かった。
名古屋城ではたしか限界の2倍まで達していたという。
だから、天守台の土台自体を新たに構築し直さねばならない。
従って、天守大部分の発掘調査が行われることになる。
数年間のその期間、この名古屋市長は待てるのだろうか。

本丸御殿をあれだけ準備したのだから、そこを先にやりゃいいじゃねーかと。

>>456
ここの住人で天守閣好きは少数派だと思ってますけど。
459人間七七四年:2009/06/23(火) 01:01:40 ID:DuyoGMZB
>>456
俺は現存している天守なら興味あるけど、基本的に縄張りや石垣が好きですね

まぁ写真がメインだから、復元天守でも写真は残すけどw
460人間七七四年:2009/06/23(火) 02:08:22 ID:7L2Mo3m7
>>456
城の本質は縄張り。天守はどこまで行っても飾り。
461人間七七四年:2009/06/23(火) 10:49:21 ID:J4/OaRL1
みんな専門的だな。
俺は専ら眺望と瞑想。

そこ此処でつわものどもが右往左往していただろう状景を想像して
ワクワクするのだ。
462人間七七四年:2009/06/23(火) 12:01:46 ID:LjMEcvdF
実際に本丸まで攻め込まれる前に開城するから右往左往なんてないよ
463仙台藩百姓:2009/06/23(火) 13:19:36 ID:owz1M3xv
〜〜〜〜〜(;^ω^)アヅイオ-
城巡りの季節も終わりだお
464人間七七四年:2009/06/23(火) 14:42:02 ID:7L2Mo3m7
基本的に城は単体では機能せず、本城やら出城やらとの有機的結合体だからねえ。
その機能が喪失した時点でたいていは降伏する。

単独の城だけで戦うなんてわけの解らんことをしたのは豊臣家くらいだな。
465人間七七四年:2009/06/23(火) 14:48:13 ID:f2JoyaW0
玄蕃尾城、鎌刃城、佐和山城、三田村館跡行ってきた。

玄蕃尾城=空堀、土塁の残存状況が明瞭で感激。樹木の葉がやや邪魔だったな。
鎌刃城=堀切、空堀、土塁等山城のエッセンスがぎゅーっと詰まった小さな城。
三田村館=高い所で3mくらいの土塁が残っている。今後整備して欲しい。
佐和山城=最初から期待してなかったんで、こんなもんかという感じ。予想通り。
466387:2009/06/23(火) 18:17:25 ID:e6k7qKm9
>>462
北の庄城ではきっと右往左往していたと思う
467人間七七四年:2009/06/23(火) 18:58:13 ID:6BJCtnJX
島原の乱時の富岡城や島原城も
一揆軍に本丸攻撃されてたから右往左往してたと思う
468人間七七四年:2009/06/23(火) 19:22:55 ID:OKWttOqt
単独で戦った例なんていくらでもある。
469人間七七四年:2009/06/23(火) 21:01:42 ID:2WA2l5ft
七尾行って誰もいなくてワロタ
平日の山城ってこんなもんかね
高梁はもっといた気がするけど
470人間七七四年:2009/06/23(火) 21:08:41 ID:sp1+wU4I
俺は石垣だけだとなんか寂しいから櫓とか天守も好きだな
コンクリート丸出し天守やブロック塀みたいな石垣は勘弁
471人間七七四年:2009/06/23(火) 22:56:10 ID:X4nI3gqE
七尾は充分すぎるほどメジャーな山城だが
472人間七七四年:2009/06/23(火) 23:13:35 ID:2n7bHsDy
上屋があった方がいい城とない方がいい城があると思う。

山城はなくっていい。竹田城に上屋はいらん。木陰で十分。
平城は…ないと寂しいかも。せめて城門と塀は欲しいな。
天守閣は観光向けだけど、残ってりゃいいな。
473人間七七四年:2009/06/23(火) 23:48:53 ID:H6YTr9T8
偽物天守閣でも、
巨大化させればおもしろいじゃないかい。
474人間七七四年:2009/06/24(水) 00:03:15 ID:JP1z+Dv+
城に詳しい人に聞きたいんだよ。
落ちる城と落ちない城の決定的な差ってなんだろうか?
そうゆうのって城址の構造でわかるものなの?
城の事よくわかんない俺なんか、どの山城も難攻不落にみえちゃう。
475人間七七四年:2009/06/24(水) 00:17:25 ID:FMDZA3A6
指揮官の差か兵力の差じゃね?

縄張は指揮官の運用によって有効に機能する

でも限界を超えた兵力差には勝てん
476人間七七四年:2009/06/24(水) 00:39:36 ID:+TCPzca7
虎口や馬出をうまい位置に配置しているか、作りは堅牢かてので見るな。

例えば熊本城ってのは、虎口を最低二つ経由しないと本丸に辿り着けない作りになってる。
鉄砲狭間で待ちかまえる守備側は、攻撃型から反撃を受ける心配のない位置から狙える。
実際に戦闘になったら、寄せ手はかなり手を焼くだろうなと思う。

山城の場合は、防御機能の規模は小さいけれど、高低差が大きいからね。
縦や横の空堀をどこに配置しているかなんかは参考になる。

まあ>>475のいうように、兵力差があるといかんともしがたいが。
477人間七七四年:2009/06/24(水) 01:52:39 ID:tF5aaT40
もちろん指揮官や兵員の差も城の強弱にかかわってくるが、
兵器の進歩に対応できているかどうかも問題になる。

例えば山城が時代遅れになったのは、大量の鉄砲を集中運用されると
比較的簡単に攻略されてしまうから。
鉄砲相手にはその射程を計算に入れた広い堀や高い石垣が都合がよく、
それが平城への移行を促した。

要塞と武器はいたちごっこの関係なので、縄張りが最新の武器、戦術に対応できているかどうかも
城の強弱に大きくかかわってくる。
478仙台藩百姓:2009/06/24(水) 11:38:14 ID:7nG2MHB0
城なんて飾りですお( ^ω^)
479人間七七四年:2009/06/24(水) 13:27:24 ID:mQgwrzQn
>>477 山城が廃れるのは、戦闘の変化というより、戦いの質が16世紀の中頃以後変化したからではないか。付近の領主同士の戦いならば、相手に攻め込まれても山城に籠っていればいずれ相手は引き揚げる。
どの領主も、配下の兵は半農半武士が多く、いつまでも自分の領地を留守にできなかったからだ。それを変えたのが織田信長で、彼の用いる兵はプロの兵士だったから、必要な物資を補給されればいつまでも敵地に滞在できた。
山城に籠っていても相手が引き揚げないので意味がなくなった。
確かに信長は強力な火力ももっていたが、元亀4年、近江小谷城の背後にあった山城、大嶽(おおづく)城を、雨の降る夜中自ら指揮して強襲、その夜のうちに落としている。雨なので鉄砲は使えなかったはず。
本気で落とす気になれば、必ずしも鉄砲に頼る必要はなかった。


480人間七七四年:2009/06/24(水) 13:35:14 ID:XMwKfYpL
城は人
481人間七七四年:2009/06/24(水) 14:25:45 ID:tF5aaT40
>>479
その一例をもって「本気で落とす気になれば〜」を一般論にするわけには言えないでしょ。
そりゃ鉄砲以前にも山城の攻略なんて、いくらでもあったわけですし。それでも鉄砲以前に
山城が衰退する事はなかった。

一般的には山城は、その構造がどうしても地形に頼るため、構造的に弱い地点には攻城櫓からの
大量の火力の援護があれば、比較的容易に攻め落とせた。対して平城は、鉄砲など火器への対処を
最初から計算した縄張りを有る程度地形に左右される事がなく自由に引くことが出来る、

そう言う事が山城の衰退に拍車をかけたと考えるべきでは無いでしょうか?
482人間七七四年:2009/06/24(水) 16:53:41 ID:qKD6JgIx
ていうか、織田信長なんて持ち出さなくても月山富田城とか一年以上戦い続けた例あるし、
いつまでも敵地に云々なんて60〜70年代の説ぶたれてもなぁ。
483人間七七四年:2009/06/24(水) 17:05:19 ID:jBpOqNc/
構造用集成材ってしってるか。俺も良く知らないが最近の
木造風建物につかってあるやつ。
現存天守の大黒柱も鎹と鉄のワッカでかしめてあるようだし?。
鉄筋コンクリートは昭和の天守
平成は現在の材料で木造風復元すればいいと思う。
名古屋や江戸みたいな巨大木造建築を完全復元なんてムリムリ
484人間七七四年:2009/06/24(水) 17:41:35 ID:QdKJqs1M
そうだわね、それもありだと思うし、既存の復元天守は内部を改修して木造風に
して欲しい。木の香りが漂う大洲天守は四百年前に行った気分になった。
あと名古屋、大垣あたりは窓が・・・デカ過ぎる、せめてココだけでも
旧状復元しておくれ。福山は言わずもがな・・・。
485仙台藩百姓:2009/06/24(水) 17:49:31 ID:7nG2MHB0
山城が鉄砲に弱いとか本気で言っているのだおうか( ^ω^)…
486人間七七四年:2009/06/24(水) 19:32:11 ID:RXch4Od8
>>474

http://www.sengokushi.com/c1/godume/

藤井氏が言ってる後詰決戦論なんてどうよ?

後詰が来る希望があると必死になって防戦し、落城せずに守りきることもあるが
後詰が来る希望が無いと、どんな堅固な城でも優秀な指揮官でも、配下の城兵がついて来ずに
逃亡寝返りが相次ぎ落城してしまう。
後詰が来ないとわかると大手を振って投降できた(社会的に責められない)とも聞いたことがある。
487きもつき:2009/06/24(水) 20:21:38 ID:oX2YE0ax
高山城を整備してくれ
488人間七七四年:2009/06/24(水) 22:46:33 ID:V8l7dSaC
どこの高山城だ?
489人間七七四年:2009/06/25(木) 00:02:50 ID:KyT6boo1
高槻城ならばあまりに何も残っていなくて逆にびっくりした
高岡城は明治時代の高岡の人達が頑張ったおかげで見事な保存状態なんだけれど
一歩間違っていたらああなっていたかと思うと
490人間七七四年:2009/06/26(金) 00:10:23 ID:JskjjtVL
>>488
ま、まさかの摂津箕面の山奥の高山右近ゆかりの城か?
491人間七七四年:2009/06/26(金) 03:25:10 ID:DZK56pLf
まさか岐阜の高山城?
上旬に行って二の丸付近で蜂に遭遇して途中で帰って来たけど、
見どころは確かに少なめだし、草ぼうぼうだった。
下は観光客やら修学旅行生やらいっぱいいたのに、
城山には誰もいなかった。
492人間七七四年:2009/06/26(金) 13:06:07 ID:Fv5lyr75
>>490
どちらかというとお父さんの飛騨守ゆかりの城では
493人間七七四年:2009/06/26(金) 18:51:24 ID:559ciR6a
>>487のきもつきって鹿児島に多い名前から
鹿児島関連の城だろうと見当付けてぐぐってみた

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E5%9F%8E_(%E5%A4%A7%E9%9A%85%E5%9B%BD)

↑これか、しかし日本にゃ高山って名前の城多いねぇ
494人間七七四年:2009/06/26(金) 18:57:29 ID:559ciR6a
今ウィキ読んで気がついたんだが
肝付氏って名前の通字が"兼"みたいだね
すると鹿児島出身の声優、肝付(スネオ)兼太ってまさか・・・
495人間七七四年:2009/06/26(金) 19:35:12 ID:bFF2F748
それこそググレよ。子孫だ。
496人間七七四年:2009/06/26(金) 22:37:46 ID:ayQTUn1S
でも大隅だけ高山(こうやま)城なんだよな
497人間七七四年:2009/06/26(金) 22:42:22 ID:559ciR6a
>>495

>それこそググレよ。子孫だ。

グクらないで書き込んでると本当に思ってんのか?
含みを持たせる為に"まさか・・・"と書いたのに、ID:bFF2F748・・・末恐ろしい子
498人間七七四年:2009/06/26(金) 22:45:59 ID:bFF2F748
含ませてる意味が子孫かそうでないかしかないのに、含ませる意味がない。
どう話膨らませる気だったのやら。
釣り宣言おいしいです。
499人間七七四年:2009/06/26(金) 22:53:13 ID:Fv5lyr75
のび太の癖に生意気に候
500人間七七四年:2009/06/26(金) 23:22:11 ID:559ciR6a
>のび太の癖に生意気に候

ほらね、含みを持たせれば↑みたいにネタに乗っかる事も出来るし
話広げる事出来るのに、ID:bFF2F748は思考に余裕が無いなぁ
501人間七七四年:2009/06/26(金) 23:25:31 ID:bFF2F748
いや、それあんまり関係あるネタじゃねーし。話広げる方向も違うし。
指摘されて必死になってるのかしらないけど、
噛み付いて意味あるのかい?
502人間七七四年:2009/06/27(土) 00:53:13 ID:jmYawrfj
>>487
行ったことのある私は勝ち組。




ただ、曲輪に当たる平場と道の連続で、山城と言っても随分雰囲気が違うな。
知覧もそうだが、南九州の城はシラス台地を利用したもので、空堀や虎口が分かりにくい。
きっと、場数をこなさないと面白さが分からないんだろうなと思いながら帰った。
503人間七七四年:2009/06/27(土) 22:20:00 ID:vycVy2Mt
>>414-415
イベントはないんじゃない?
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20090610_20271.htm
504人間七七四年:2009/06/27(土) 23:21:23 ID:JJphCoL1
いつぞや地元ニュースで利長くんが彦根に手紙を出していたよ
9月にひこにゃんを招待してくれないかな
505人間七七四年:2009/06/28(日) 00:40:37 ID:3XHJzSw+
彦にゃんVS利長くんで殺陣の演武キボン
506人間七七四年:2009/06/28(日) 06:21:14 ID:G2Z8G9FT
スローすぎてあくびがでるぜ
507人間七七四年:2009/06/28(日) 12:21:49 ID:l1UfRnYG
着ぐるみの方の利長くん、やたらとかわええな……
父や鼻毛キャラの息子みたいなインパクトのなさをええ感じにまとめておる。

>>504
津の400年イベントにもひこにゃん来てたから
おそらく出陣アリかと。
508人間七七四年:2009/06/28(日) 13:36:02 ID:3XHJzSw+
少し、お下品になるけど利常くんだと
鼻毛+フグリか〜、凄くキャラ立つね・・・
509人間七七四年:2009/06/28(日) 20:59:21 ID:6WvsdUuE
>>507
津のシロモチくんとは、モチ同士という太いパイプがあるから・・・

でも高岡にもヤカモチくんがいるよ!
510人間七七四年:2009/06/28(日) 21:22:38 ID:y1+7aAjs
佐和山城あとの目の前にある彦根歴史公園ってしってる?
何年も前に来た事あるけど更にパワーアップしてた、、無人なのに工事片付けてないし、、、、
テレビに紹介しょうかな
びっくり日本百景で、、、
511人間七七四年:2009/06/28(日) 22:17:18 ID:EXg4GPvM
>>510
今知った
石川のハニベ岩窟院を髣髴とさせられた
もしかして各県に一人こういう人の枠があるのだろうか
512人間七七四年:2009/06/28(日) 22:26:46 ID:+IysQk4L
>>510
公園っていうか廃墟じゃないか?
GWに通りかかった時は工事してるように見えたけど違うのかな

>>511
各県一人の枠ならいいが、探せばイロイロ出てくんじゃねw
513人間七七四年:2009/07/01(水) 05:50:11 ID:4ppHyzpB
>>473
勝山城か
514人間七七四年:2009/07/01(水) 20:59:46 ID:R2GxOdja
タイムリーに変形合体などどうだろう
515人間七七四年:2009/07/02(木) 07:59:25 ID:m0gyHr57
戦隊もの?
516人間七七四年:2009/07/03(金) 00:13:59 ID:zzyyIshJ
カクレンジャーだったっけ。
517人間七七四年:2009/07/03(金) 04:15:15 ID:mwPXOwg7
ヘッド部が犬山、体が姫路、腕が松本・松江、脚が彦根・高知って感じで
ディセプティコンに対抗するってトコでしょうか。
518人間七七四年:2009/07/03(金) 17:11:57 ID:T+RS0Faa
毛利・尼子の合戦場整備に力 '09/6/27

 戦国時代に毛利・尼子氏の合戦場となった島根県飯南町赤名地区の山城「瀬戸山城」跡の整備に、
町内の住民団体「赤名史談会」が取り組んでいる。昨年から山道や本丸があった衣掛山
(約600メートル)の山頂付近を整備し、新たな観光スポットづくりを目指している。

 会員たちは昨年11月から、木や草で覆われていた山道を整備。本丸跡に茂っていた木を伐採して
ベンチを設置するなど、登山がしやすいよう環境を整えた。12人の会員で企画し機材も持ち寄った。
今も定期的に登り、草刈りを続ける。

 史談会を結成した昨年7月以降、会員が文献などで地域史を調べるうち、城の歴史的価値を
見直したという。城は1300年代後半に築城され、尼子氏の家臣の赤穴(あかな)氏が入城した。
戦国時代には山陽の毛利軍と山陰の尼子軍の攻防拠点となった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906260307.html
519人間七七四年:2009/07/03(金) 20:03:21 ID:DSMOU9EZ
松阪城の石垣群はすごいな
石垣しかないから注目されないけどあれは素晴らしい
520人間七七四年:2009/07/03(金) 21:14:43 ID:D4oMASYD
高虎の本領発揮といわれる位なので、一度見に行きたいものです。
521人間七七四年:2009/07/03(金) 23:33:41 ID:8HpIBX/w
>>520
ちょ、松坂城は蒲生氏郷の穴太積み、伊賀上野(と津)が高虎だよ。
どっちも見事なものですが。


なお、近隣には技術的にはアレな志摩国鳥羽城というものがあるのですが
近頃、二の丸跡のど真ん中に偽石垣を積む計画が進行中で困っております。

「城跡なのに見た目城っぽくないので、目立つところに石垣積んでみる計画」
だそうで。

そんなんじゃなくて、
鉄張りで大砲つきの海賊砦を建てるとかヒネリのあることしたらええのに……
もとい、素直に埋もれてる天守台掘り出したらええのに……
522人間七七四年:2009/07/04(土) 00:47:19 ID:/q2907d6
ふーん、そんな計画が進行していたんだ。
市役所とか観光協会の人は何も言ってなかったなあ。
大手門跡から直進していった所の斜面に段々状の石垣があるけど、それのことかな。
城域内にある廃校処分して、復興天守でも建てればいいのに。
523人間七七四年:2009/07/04(土) 01:34:25 ID:wc/pF8IZ
穴太衆って城造ったあと、秘密保持のため殺されたって本当ですか?

折角の城作り専門集団だけに、人材を粗末にはしないと思うのですが。
遠くに強制移住された、ならあるかも知れませんが。
524人間七七四年:2009/07/04(土) 03:28:19 ID:XkJjZbNm
>>523
各城によくある
城を作ったら技術者は殺されたとかいう伝説は
まずウソだと思うな
とくに築城ラッシュの時代は引く手あまてだろうね
関ヶ原以降は全国規模なので絶対にないと思う


>>519
松坂城は江戸時代は紀伊藩の城代が管理していて
特に城主が居たわけではないから知名度がないと思う
あの石垣は凄いし、よく残っているからぜひ見に行ったらいいね
525人間七七四年:2009/07/04(土) 08:17:36 ID:iTSnLpxD
5月に松阪城行ってきたが、あの曲がりくねった石垣はすばらしいな
526人間七七四年:2009/07/04(土) 15:04:33 ID:k6NQM1ir
うん、設計の美と建造技術の美があいまって、最高傑作レベルだと思う。
なにげに転用石てんこ盛りなのも何やら感慨深い。


>>522
その斜面下の平地に、新たに石垣だけ積むらしいのです。
なんちゃって大手門跡風に。
計画書には一行、

石垣:景観と調和するよう、自然石を使います。

とだけ書かれていた。
も、もうちょっとあるやろ!?書くべきことが!いろいろと!!
527人間七七四年:2009/07/04(土) 17:15:41 ID:WRUd52Lp
誰か文科庁に直訴しろや
528人間七七四年:2009/07/04(土) 20:13:50 ID:FdyrRfVX
阿木城が最近整備と称して杉を伐採したそうで。あと10年もしたら土塁が流出して砂利敷き &
コンクリート固めとかになるんでしょうかね。中世の山砦の雰囲気を良く残した手付かず感が
良かったのに。
http://wiki.koiroha.org/agi/index.php5/%E9%98%BF%E6%9C%A8%E5%9F%8E
529人間七七四年:2009/07/05(日) 05:47:02 ID:z8MZvRqU
どうせまた中華さまの廉価版石垣を輸入するんだろ…
530人間七七四年:2009/07/05(日) 12:53:19 ID:o7JL4m3t
>>528
実際、戦国時代は城郭の周りの樹木は伐採して見晴らしが良かったんじゃないの?
531人間七七四年:2009/07/05(日) 21:57:00 ID:ccaPvs3m
その土地のことはよく知らないが…

一般的には木が大きくなると遺構が破壊される
根が蔓延ると、石や土が移動するし、
発掘しても樹痕は遺構が見えない
倒木になったら最悪、周りの土諸共ひっくり返る
532人間七七四年:2009/07/05(日) 22:28:46 ID:7RoKWRuB
うちのご先祖様の城跡も整備しなきゃ・・・・バチが当るかもw
533人間七七四年:2009/07/05(日) 22:41:59 ID:gH6fHXXh
祠だけ手入れして静かに眠らせといたほうが良いかもしれんよ
534人間七七四年:2009/07/06(月) 00:22:46 ID:u1SsGs86
放置林や屋久島バリに生命力旺盛ならどうか知らないけど、手入れされてる杉林程度なら
遺構が消える程の破壊力はない。逆にずっと森だった場所を防火帯用なんかで伐採すると
数年で土が流れて「地形」が変わる。その周辺の植物や昆虫の生態系もガラリと変わる。
下刈りや枝打ち大変だべ、という話は別にして。
535人間七七四年:2009/07/06(月) 00:29:48 ID:f64YCn8L
戦国期の城郭、特に山城は、禿山にしないと要塞としての意味が無いからな。
536人間七七四年:2009/07/06(月) 01:02:41 ID:a6ZwtIBb
>521
今日、偶然ですが、鳥羽城へ行ってきた。
ネットでしらべたら石垣の写真が掲載してあったので、それなりに期待して行ったんだけど、期待はずれもいいところ。
ひどい城でした。
石垣はあるにはあるけど、城址は再利用され、改変が著しいようで、本物の石垣なのか偽の石垣なのか判別が難しいところもあり、そのうち全部が偽に見えてくる始末。
確実に本物ぽいのは文化会館裏の石垣と本丸西の石垣と本丸北東の一部くらいか。
後は全部偽に見える。
本丸西の石垣は高さもあってこの城の一番の見どころだと思うのだけど、夏草で覆われまったく見えず。
小学校の廃屋はそのままだし、雑草や立木も茂り放題。
日曜だと言うのに城址公園にも人影すらないという廃れ様。
市民から見捨てられた城にしか見えませんでした。
自分の地元には、中世以降の城は無いので、城があること自体がうらやましいのに、まったくもってこの扱いには嘆かわしいです。
537人間七七四年:2009/07/06(月) 01:44:43 ID:rEUtGrIi
伐採するなら、それによって生じる地盤への影響を考えて欲しいもんだにゃ。
地盤が弱いと、崖崩れが起きてしまうでよお。
538人間七七四年:2009/07/06(月) 02:22:39 ID:u1SsGs86
住民「おらが村にも立派な城を! 村おこしを!」
ドブ板議員「じゃあ予算で立派に造成しましょう」
地権者「値の付かない杉山管理しなくて良い! ウマー!!」
林業者「伐採の仕事できる! ウマー!!」
土建屋「地域活性化は整備事業から! ウマー!!」

そりゃ若者も帰ってこないだろうjk
539人間七七四年:2009/07/06(月) 02:47:48 ID:f64YCn8L
>>538
逆だろ。仕事ができれば若者も帰ってくる。
540人間七七四年:2009/07/06(月) 03:47:25 ID:u1SsGs86
日雇いドカタをしに?
それで帰ってくるなら日本の何処にも過疎はないよ。
541人間七七四年:2009/07/06(月) 19:01:39 ID:Cyis6LrF
城山城(じょうざんじょう) 松江市忌部(いんべ)町 
場所不明:検索不可

去年確認された尼子が毛利の攻撃から築いた山城
木がぼうぼうだが登山道は整備してあるようだ。

日本海TVニュースより速報
542人間七七四年:2009/07/06(月) 21:51:51 ID:NnYWKlU2
上から読んでも城山城…
543人間七七四年:2009/07/06(月) 23:32:59 ID:OXWAMsIj
>>536
石垣判定、正解です。そして保存状態がなってないのもおっしゃるとおり。
ご足労頂いたのに申し訳ない。

正直、鳥羽市側も「城跡の整備て、どうやればいいのか皆目分からない」状態なんだと
思われます。城址、というより基本的に「小学校跡地」なので。
まず草刈の要望から出しときます。ゲリラ的に刈ることも視野に入れつつ。


実は、城址に建っている廃校の方が「戦前コンクリート造の貴重な名建築」として
保護される予定になっており、
下手すると文禄期の石垣の方がぬっ壊されかねん勢いなのですよ。
あれでも秀吉版大坂城とお揃の名石使ってるんですがねぇ。
544人間七七四年:2009/07/07(火) 00:56:02 ID:3nOw4c2w
>城址に建っている廃校の方が「戦前コンクリート造の貴重な名建築」として
>保護される予定になっており

おいおい、冗談はよしてくれって感じだな。
地元の有力者が自分の出た学校を保存したいだけじゃ?
そんなもん誰も見に行かないだろうに。
545人間七七四年:2009/07/07(火) 00:57:26 ID:XD+UdRoe
>>533
うん、それもそうだね。
親族一同と相談してみるよ、ありがと!
546人間七七四年:2009/07/07(火) 07:40:12 ID:talKZO7d
>>541の訂正

城山城(じょやまじょう) 松江市西忌部(いんべ)町 
場所不明:検索不可

2007年発見 440年前尼子復興戦の際、毛利が急きょ築いた
南北2つの山からなり、山道は2km 東西180m南北200mの山城
547人間七七四年:2009/07/07(火) 08:13:32 ID:0hUKBW3m
松本の開智小学校はそれなりに凄いなぁって思ったけど、
城跡と学校の2つがあるとどっちを取る?って
事にはなるよね。長崎では被爆した校舎の取り壊しが
決まったそうだ。こちらは経営上の理由らしいが。
548人間七七四年:2009/07/07(火) 11:32:43 ID:NbyfChyy
>>547
校舎を保存しようってのは、だいたいそこのOB。
OB以外の有識者が保存しようってなら本当の名建築なんだろう。
549人間七七四年:2009/07/07(火) 14:25:16 ID:k960LZDN
松阪城には武家屋敷側にちょっとした堀が欲しいね。
あと武家屋敷じゃなくて、民家の道路向かいがいきなり石垣とかビックリした。
雰囲気ぶち壊しで非常に勿体ない。
あとたしか歴史資料館が無かったような…ウジサト君とかキャラグッズ売ってれば。
550人間七七四年:2009/07/07(火) 17:59:21 ID:FwZnTptV
氏郷はすごいんだろうけど、何がすごいのかを説明するのが非常に難しい。
551人間七七四年:2009/07/07(火) 21:59:39 ID:jpAWxYA8
>>549
2の丸?だったかに小さな資料館はあるが江戸時代の商業の話ばっかりで
氏郷とかはスルー

あと三重だと田丸城も結構いいと思うんだが
552人間七七四年:2009/07/07(火) 22:12:12 ID:FwZnTptV
そりゃあ松阪の町には、氏郷には恨みつらみがたくさんあるからな。
スルーもしたくなるだろうw
553人間七七四年:2009/07/07(火) 23:47:28 ID:rDqQpves
>543
確かにたたずまいに雰囲気ありましたが、保存対象だとは思いませんでした。
保存して、中を見られるようにするのでしょうか。耐震強度とかはそのような施設では気にしないのかな。中が見れないのであればただの廃墟ですよね。
城としての価値が現在の様に考えられなかった時代に改変されてしまったのは仕方がないとして、改変されてしまった部分をそのままにせずに、少しでも復元(建物のことじゃないで)する方向で整備をしてほしいですね。
往時の遺構でなければ意味がないと言う意見もあるでしょうが、改変された姿よりは、復元のほうが往時の様子を伺う事が出来るのでそれなりに価値があると思います。

>551
偶然ですが、先週の土曜に田丸城へ行ってきました。
ネットで見る限り、半分くらいは学校に浸食されているようだったので、さして見るところはないかと思っていたのですが、現地に行ってみてびっくりしました。
掘りも残っているし、学校敷地以外の郭も保存状態がよく、石垣も見ごたえがありました。
ただ、公園化されているため本来なかった通路があったり、と改編されているのは他の公園化城址と同様です。
また、発掘で検出した石段などは埋没化されアスファルトのスロープになっており、虎口のの雰囲気が半減していたり、アジサイや樹木が植えられ石垣が見えずらいと、城としての雰囲気を壊しているのが残念です。
内堀に蓮の花が見ごろを迎えているせいもあるのか、意外と訪れる人が多かったのも印象的でした。
麓にある郷土史館に少ないながらも城関連の展示もありました。
館の人の話では、以前天守再建の話もあったそうですが、80億円かかるらしいのですが、どう頑張っても20憶どまりでだめだったとか。
個人的には、再建天守は反対ではありませんが、それよりもゆっくりとでもいいので、将来学校やその他の施設をを移転して先ずは郭や、塀、門などから、「城」として往時を再現する様な方向で、お金を使ってほしいと思います。
554人間七七四年:2009/07/08(水) 01:09:16 ID:XmK4lGux
重文の二条城障壁画を破損 運搬中、誤り踏む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090707-00000049-kyt-l26

ばか者が
555人間七七四年:2009/07/08(水) 05:37:29 ID:MHEjvXOp
田丸城って、富士見門ってのがぽつんと建ってるよね。
あれって現存とは言えないの?
556人間七七四年:2009/07/08(水) 10:47:52 ID:Sg32Xl7H
田丸城は嫁さんのご先祖様の城だ
557人間七七四年:2009/07/08(水) 21:14:06 ID:9OZKkHj9
世が世なら一国一城の主の娘婿ですね
558人間七七四年:2009/07/08(水) 21:25:39 ID:M5EhkkqH
苗字は、久野さまですか。
559人間七七四年:2009/07/08(水) 23:52:36 ID:/4yGy+lT
>>549-552
氏郷関連の展示は城下の「松阪商人の館」に多少あります。
http://www.city.matsusaka.mie.jp/bunka/shisetsu/shonin/shonin.htm
近くには当時の背割下水や武者隠しなども残ってていい感じなので結構オススメ。


氏郷はすぐ移封してしまったが辛いところですが、
松阪の町の祖としてちゃんと尊敬されてます。一応。

氏郷が来て松阪が出来る前は、長年
城主:織田信雄(@松ヶ島城)
でしたので、当時の町人はもっと崇めていたんでしょうねぇ
560人間七七四年:2009/07/09(木) 01:11:52 ID:ZmzXHsbS
>>559
「暮らしにくい街づくりをしやがって」
とか思われてないんですか?
俺は放射状の道路の街づくりも嫌い。
碁盤の目が一番わかりやすい。
561人間七七四年:2009/07/09(木) 01:56:59 ID:LBO702kx
>>558
嫁の旧姓は田丸で津の出身です
562奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/07/09(木) 05:40:19 ID:/SutJW9m
貴種降臨か。
563人間七七四年:2009/07/09(木) 12:22:18 ID:6+r9N/I9
宮上氏が田丸城天守に復元計画があるとか言ってたがそれからどうなった?
564人間七七四年:2009/07/10(金) 03:49:28 ID:HcwjgCuc
復元というけど元々天守なんかあったとは思えないが
565人間七七四年:2009/07/10(金) 21:28:33 ID:rSk9pQ1k
何故そう思うのでしょう?
一応、織田信雄が三層の天守を建てたと言うことですが。
566人間七七四年:2009/07/10(金) 22:06:13 ID:AemfouiX
>>349の下のHP、久しぶりに見たら壁紙変わってたな。
HP内の掲示板を見て。前の壁紙の意味がやっとわかった。
567人間七七四年:2009/07/10(金) 23:03:21 ID:QS5GjEV4
>>566
あっ あの顔壁紙が・・・
568人間七七四年:2009/07/10(金) 23:06:34 ID:GZs1g8sx
見にくいのは変わらんな
569人間七七四年:2009/07/12(日) 15:27:42 ID:5xOjWNjd
名古屋城本丸御殿に対する要望(抜粋)

・足腰の弱いお年寄りが歩かずに全部見て回れるように動く歩道を設置してほしい
・御殿を映画、時代劇のロケ地にして撮影を市民にも開放してほしい
・庭を一般開放してバーベキューなどで市民が憩える場に
・寄付をしたので自分の名前を建物の目立つところに掲示してくれ
・入場料をタダに
・夜間はライトアップ
・池に放す鯉をうちで買ってくれ
・建物案内のコンパニオンは若い女性を起用してほしい
・駅のすぐ近くにつくったほうがいい
570人間七七四年:2009/07/12(日) 18:43:40 ID:mDsGPEz5
>>569
なんだこの言いたい放題はw
名古屋人ってこんな身勝手な主張するやつばかりなの?
571人間七七四年:2009/07/12(日) 19:01:27 ID:cWOorlwZ
要望なんて言ったもん勝ちだろ。どこも大差ねー。
572人間七七四年:2009/07/12(日) 20:22:33 ID:0EulYTFH
こんな意見が大半で、本気で言っているのなら、えらいことだな。
如何に城として、史跡としての名古屋城に関心が無いかと言うことだ。
こんな意見はごく少数だとは思うが・・・
573人間七七四年:2009/07/12(日) 20:38:10 ID:pPbMJkqZ
バーベキューは問題外だけどバリアフリー化と
復元性は相反するからね。
木製のエスカレーターとかダメかね?
574人間七七四年:2009/07/12(日) 20:48:04 ID:cWOorlwZ
エレベーターもどこに設置するかの問題があるなぁ。
城に興味ある人は高齢者に多いだろうから、
最低でもマンパワーでサポートする体制を整えて欲しい。

あとバーベキューは姫路城の三の丸広場みたいな感じなら別に悪くないと思う。
575人間七七四年:2009/07/12(日) 21:10:39 ID:0EulYTFH
おいおい
名古屋城天守には既にエレベーター設置済みだぞ。
これからの話だとすると、本丸御殿や、その他の段差部に対しての意見だ。
(それか、行った事がなくて知らないだけかもしれないが)
城にバリヤフリーは相反する。
階段や段差の脇の方に、取り外し可能な木製のスロープを設置するなどがせいぜいだとは思うが、それでも城としての景観は大幅に削がれてしまうな。
しかし、そもそも名古屋城にそんなに段差ってあったかな?
576人間七七四年:2009/07/12(日) 21:17:30 ID:cWOorlwZ
いや、名古屋城を江戸時代のに復元するんでしょ?
今の名古屋城の話じゃない。
577人間七七四年:2009/07/12(日) 22:06:28 ID:0EulYTFH
え!?いつの間にそんな話に?
だいいち天守を木造再建する話なんて、ないんじゃないの?
578人間七七四年:2009/07/12(日) 22:13:51 ID:mDsGPEz5
御殿が木造なら火気厳禁だろ
バーベキューの飛び火で50億消失とか笑えない。
579人間七七四年:2009/07/12(日) 22:39:13 ID:cWOorlwZ
>>577
>>450の話してるつもりなんだが、違うのかい
580人間七七四年:2009/07/12(日) 23:35:36 ID:pPbMJkqZ
憩いの場とは言え即家族で野球だのバーベキューだのってのはチョットなぁ〜。
文化的な空間として家族で楽しめば良いのじゃないのかなぁ。
581人間七七四年:2009/07/13(月) 01:10:52 ID:teme5+NH
>>576-577
本丸御殿復元の話は元からあって、基本計画が済んで発掘調査も済み、
調査結果を踏まえての復元構想を進めている段階。
ところが新任の名古屋市長が、本丸は金集まらんから難しいが、
天守閣は建て直そうとノリノリってわけ。
582人間七七四年:2009/07/13(月) 01:42:45 ID:omMKip3F
>579
なるほど。
そんな前の話題から続いているとは思わなかった。
あり得んな〜と思っていたのですっかり忘れていたよ。
もし、その再建天守にエレベーターを付けるんだったら、再建する意味ないよな〜。
天守はコンクリートにせよ既にあるんだから、多聞櫓や本丸虎口前の堀の再現など、周辺の整備を先にやって、天守は最後にしてほしい。
583人間七七四年:2009/07/13(月) 05:38:07 ID:zABbji0p
名古屋城が早朝は入れない理由が良く分かった。
馬鹿が多いんだ。
584人間七七四年:2009/07/13(月) 16:09:50 ID:c3W9bocD
俺は名古屋人だが
名古屋市長選挙は候補者全員本丸御殿は
予算不足という事で凍結前提だったんだよな
普通の箱物行政かなんかと混同している
文化にたいしてはほんと情けないよ
熊本市民がうらやましい
585人間七七四年:2009/07/13(月) 18:43:08 ID:C8otNUlZ
熊本は細川氏入封以来、清公さん人気を上手く利用して来たからな
細川氏が造った御殿の復元では県民の財布の紐も固いままだが
清公さんの造った熊本城内にあった御殿の復元と言えば皆喜んで一口城主になる
586人間七七四年:2009/07/13(月) 20:57:14 ID:TyMXT5Dt
>>569最後の「駅の近くに作ったほうがいい」が地味にいちばん無茶w
587人間七七四年:2009/07/13(月) 20:59:40 ID:C8otNUlZ
駅の近くに新たに築くのは難しいかも知れんが
三原城みたいに駅そのものを城に近付ける事は可能かもしれんなw
588人間七七四年:2009/07/13(月) 21:26:22 ID:hRG4cu8a
名古屋は外堀の底に電車を走らせてた実績があるからなぁ。
地下鉄名城線がひょっこり内堀に入ってくるようにするのか。
589人間七七四年:2009/07/13(月) 22:04:18 ID:R26jYFxE
>>588
千と千尋の神隠しみたいでいいですね
590人間七七四年:2009/07/14(火) 13:12:05 ID:VfHwXKr0
本丸御殿を凍結しておいて天守は立て直すってアホすぎんな(´・ω・`)
リアルな天守が見たければ犬山城まで行けばいいだけの話。
591人間七七四年:2009/07/14(火) 22:48:30 ID:XmCWROHC
八王子城登っただけでヘトヘトになったw
体力なさすぎw
592人間七七四年:2009/07/15(水) 00:28:59 ID:/cPC+29Y
山城とか行く度に、戦国時代の人は思い装備を身に付けてこれに登って、そのうえで戦ったのかと思うと
空恐ろしいものを感じる。
593人間七七四年:2009/07/15(水) 00:59:16 ID:SRG3eYKf
石垣の階段もだけど現在は登り易いように木を使って
段差を小さくしてるよね。非常用の階段なのかも
しれないが、昔の人は逞しいね・・・。
現代人が弱過ぎか。
594人間七七四年:2009/07/15(水) 01:54:48 ID:bQGYduPn
言継卿記には、「岐阜城内を信長の案内で見物したが、
道があまりにも険しく大変であったので、風景どころではなかった。」
と書かれてるのでやっぱり当時の人でも大変だったようだ(´・ω・`)
595人間七七四年:2009/07/15(水) 02:43:59 ID:jyr4wraV
だから馬とかが必要だったんでしょ
596人間七七四年:2009/07/15(水) 02:48:14 ID:t+A8AYmd
当時の公家なら現代人とおんなじ位だろうか>体力
597人間七七四年:2009/07/15(水) 03:32:16 ID:/cPC+29Y
>>594
信長は近世城郭の先駆者の一人とされている割には、中世風の山城大好きだよね。

>>596
言継卿はその頃もう、70前後くらいかと。
598人間七七四年:2009/07/15(水) 03:53:29 ID:3cNvyKgQ
言継はかなり活動的だし老いてなけりゃ現代人よりは上じゃないかなぁ。
まあ、少なくとも肝臓は公家連中じゃ当時最強だろうねww

山城好きは、山城のほうがコストパフォーマンスとの兼ね合いで言えば
堅城になりやすいだろうからかねぇ。
599人間七七四年:2009/07/15(水) 07:07:34 ID:DxynciuE
言継卿のお話は当時の人からしたら体力がなかったといっているだけで
凄いのかもしれん
なんせ2〜3升酒を飲む義元を下戸だと言っている人だから
600人間七七四年:2009/07/15(水) 21:29:39 ID:Xrr3tZw7
酒の飲みすぎで体力が落ちてたのか
601人間七七四年:2009/07/16(木) 16:10:57 ID:GC1ug3yB
体力は現代人のほうが上だな。わかりやすい例を上げると100m走のタイム。
今は10秒で走れるやつもいるが明治時代は12秒が日本記録。
江戸時代は15秒が日本記録。戦国時代だと16秒。
同様に筋力も現代人の半分〜3分の1というのが通説。
岐阜城だと途中にベースキャンプをつくりながら3日ぐらいかけて登るのが一般的。
602人間七七四年:2009/07/16(木) 16:24:35 ID:C/gepjGM
極地法など登山家の恥だ!
603人間七七四年:2009/07/16(木) 19:18:53 ID:BG2Xrz0A
燐隊長乙
604人間七七四年:2009/07/16(木) 22:54:47 ID:jdpQhbw0
現代人は体が大きいからその分体力が増えたのかな。
精神力は言わずもがなだがね・・・。
新田義貞や織田信孝の自刃の仕方等は凄まじ過ぎる。
605人間七七四年:2009/07/16(木) 23:06:00 ID:WJ1PQh6Y
ネタにマジレスすんなw
606人間七七四年:2009/07/17(金) 22:50:45 ID:uH/yOUDc
新田義貞って自刃したっけ?福井県の丸岡城近辺で流れ矢に当たって死亡じゃなかった?
607人間七七四年:2009/07/17(金) 23:37:22 ID:eyZ4br65
私の読んだ本だけど自刃の際に自分の首の後ろ側に
刃を当てて、そのまま切り落とした、とあったのですが
諸説入り混じっているだろうから何とも言えないよね。

信孝にしても自分の臓物を出すのは無理だって人もいるし。
ただ私は火の無い所に煙は立たぬの
口なんで、そう言った事があったのだろうなぁと
思っていますよ。
608人間七七四年:2009/07/17(金) 23:41:17 ID:U0CtuV7r
>>601
でも今は弥七のように後ろ向きに天井や塀の上にに飛び上がる奴はおらんぞ
609人間七七四年:2009/07/18(土) 01:15:36 ID:W3aO9zpu
そろそろ夏休みシーズン到来だが、城址巡りに出かける人はいるんかな
610人間七七四年:2009/07/18(土) 09:12:43 ID:H71bWBBB
こないだ関が原の各陣跡に行ったときは中高生ぐらいの女の子もけっこういたぞ。
夏休みになったらさらに増えるかも。
611人間七七四年:2009/07/18(土) 14:25:06 ID:kD8zDG1O
夏休みになったら>>608の様な書き込みも増えるよな
612人間七七四年:2009/07/18(土) 16:31:18 ID:2AjLc9/8
熊本城と岡城に行きたい愛知県民
613人間七七四年:2009/07/18(土) 21:14:35 ID:V6DZwQeX
>608
飛脚なんか現代人よりスタミナありそうだな
614人間七七四年:2009/07/18(土) 21:18:04 ID:d/RqmWiz
お年寄りのかたも意外に長距離を歩くよね。
615人間七七四年:2009/07/18(土) 21:22:26 ID:7ZpH1eqI
>>612
熊本城今日から少しだけライトアップするみたいなので見てみたいな
616人間七七四年:2009/07/18(土) 21:38:50 ID:kD8zDG1O
昔の人は難波走法だからスプリント系は苦手
でも持久力はあったからマラソン的な長距離移動は得意
昔の文献でも九州の武将が鎌倉まで徒歩で数日の間に移動して訴えを行った記録が幾つかある
617人間七七四年:2009/07/18(土) 21:38:54 ID:d/RqmWiz
この不況でライトアップ中止してるのですかね?
地元富山城も真っ暗です・・・
618人間七七四年:2009/07/19(日) 13:36:26 ID:VYV0ueG4
城址でのオカルト体験したことがありますか?
619人間七七四年:2009/07/19(日) 13:49:13 ID:WkDGcuM8
>>614
水戸光圀なんか日本全国もの凄いスピードで歩いたし
620人間七七四年:2009/07/19(日) 16:45:39 ID:IjYz3ZsD
水戸黄門で城や城下町をもっと映してほしい。
いつも川土手を下から撮った場面で残念だ。  夏休みの日記帳より
621人間七七四年:2009/07/19(日) 18:21:23 ID:mw5HYqST
ソースはNHK(うる覚え)だけど全国を歩いたのは
助さんの仕事で黄門様や格さんは国元で編纂していたそうな。

大日本史の完成も明治期まで掛かったそうですよ。
622人間七七四年:2009/07/19(日) 19:04:08 ID:SeNXQnvm
良かったな、ID: WkDGcuM8
ID:mw5HYqSTが釣り針にかかったぞw
623人間七七四年:2009/07/19(日) 21:21:13 ID:29KbW4U/
八王子城の頂上付近に変な鳥がいた
あと熊注意の看板があったよ。こんなとこにも熊がでるんだ
624人間七七四年:2009/07/19(日) 21:44:56 ID:CViv0MvV
>>623
3年ぐらい前に子熊が出たとかいう話だったけど、2年前に行ったとき
はそんな看板見なかったけどなあ。
625人間七七四年:2009/07/19(日) 22:25:47 ID:bZmeyfZy
>>623
丹沢や大山でも熊が出るみたいだしいそうですね

あとマムシ注意って看板もあったので注意して登ってたら途中ガサガサッて音がした。
びっくりして3m位逃げた後見てみたらトカゲだった
626人間七七四年:2009/07/19(日) 22:39:37 ID:29KbW4U/
ちなみに今日八王子城登ってるときにマムシに遭遇しました。
627人間七七四年:2009/07/19(日) 22:47:01 ID:+Oo/Zx0w
クマやマムシよりヒルが怖い(´・ω・`)
628人間七七四年:2009/07/20(月) 01:09:34 ID:jRgQ42TK
スズメバチやムカデもなかなか
629人間七七四年:2009/07/20(月) 02:03:36 ID:R9AFrd7s
山ダニもお忘れなく
630人間七七四年:2009/07/20(月) 07:20:45 ID:7Qqa6FqD
幽霊にもな
八王子は出るらしいからな
631人間七七四年:2009/07/20(月) 09:39:12 ID:/km2iOcE
私もこれから八王子城に行ってきます。遭難しないように注意します。
632人間七七四年:2009/07/20(月) 11:00:25 ID:t1AfxSmh
そうなんだ・・・
633人間七七四年:2009/07/20(月) 14:59:15 ID:KTtSJMKu
そうなんです。
八王子城から今降りてきたのですが、頂上付近のてこき井戸の水が枯れておりました。あそこで顔洗うの好きだったのになぁ
634人間七七四年:2009/07/20(月) 18:58:51 ID:KSQbCkx0
あっこ水出るのかー
ふーん。
でも気味悪くて使う気にならないな。
635人間七七四年:2009/07/20(月) 19:30:58 ID:vG0yLb0E
関東近郊で八王子城みたいな軽いハイキングができる城ってある?
636人間七七四年:2009/07/20(月) 19:46:04 ID:xQs+Dh86
>>635
関東だと広すぎないか?w
東京近郊なら同じく八王子にある滝山城とか、埼玉の鉢形城とかどうかね?
637人間七七四年:2009/07/20(月) 23:53:33 ID:jCCkoCCL
>>635
小田原の石垣山城はどうだろうか?
麓の駅から歩くと結構なハイキングになる。ただ八王子城ほど大きくないんだよな。
638人間七七四年:2009/07/20(月) 23:59:35 ID:Y9vNT4q/
>>635
小机、片倉、 (岩殿山)
639人間七七四年:2009/07/21(火) 01:30:15 ID:dJzBu1OS
>635
その気になれば、どこだってハイキングになる。
江戸城だって周囲を1周すれば、2時間くらいはかかるんじゃないかな。
距離、所要時間、どんな所を見て歩きたいかを書かなきゃ漠然と城の名前が列記されるだけだぞ。
640人間七七四年:2009/07/21(火) 03:07:40 ID:zrRe11+V
だいたい関東でも、舌状台地や孤立した丘陵なら、だいたい何かしらの山城や要塞になってた
だろうしな。
641人間七七四年:2009/07/21(火) 13:21:12 ID:wx9u6cfk
吉田郡山城攻めてきました!
甲田町ってところにあるんですけど、
タクシーの運ちゃんに聞いたら、やっぱり、
田んぼから武者兜がいっぱい出てきたんだって。
642人間七七四年:2009/07/21(火) 19:26:13 ID:vNSb9x5q
高天神城に行った事ある方いらっしゃいますか?
643人間七七四年:2009/07/21(火) 22:14:00 ID:Rh5mjlHP
>>623
去年の十一月半ばに行ったんだが、初旬に二頭出たらしい。
熊鈴持っている人が多かった。
644人間七七四年:2009/07/22(水) 02:53:50 ID:0Uepl3io
八王子城は熊が出るのか。
夕方一人で行ったけど今思うと結構危なかったのかな
確かにたまにすれ違う人は鈴を鳴らしてたな
645人間七七四年:2009/07/22(水) 09:28:26 ID:V0UoerAV
>>642
去年行った。掛川在住の知人の車で登り口まで案内してもらった。
本丸跡まで10分、高天神社まで20分ぐらいだったかな?
大河内政局を幽閉した石牢跡もあった。
646人間七七四年:2009/07/23(木) 22:36:07 ID:VVLBvOLy
俺なんか
城の壮大さや豪華さより、
小城でもいいから、
実際に籠城戦があった城のほうが興味あるなあ。
だから姫路城とかあんまり感動なかったよ。
でもやっぱりここの人達は姫路城が好きなんだろうなあ。
647人間七七四年:2009/07/23(木) 22:40:25 ID:QwVe7D5c
>>646
大城でも熊本城は好きなんだろう
648人間七七四年:2009/07/23(木) 22:50:53 ID:Z+ki/5oi
>>646

姫路城?大いに興味有るよ、但し小寺時代の方
去年は姫路城を無視して御着城跡に行ったっけ・・・
649人間七七四年:2009/07/23(木) 22:55:08 ID:AGShumNv
自分も近世城郭よりは中世山城の方が好きだが、写真を撮ったりするとやはり見栄えがいいのは近世城郭だな
650人間七七四年:2009/07/23(木) 23:09:48 ID:JL/L9L8f
霧山城に行ってきた
幻想的でものすごく気持ちよかった
子どもができたら絶対に連れてきたい
昔の日本人はこんなすごいところに城を築いたんだよって

竹田城にも行きたいなあ・・・
651人間七七四年:2009/07/23(木) 23:15:06 ID:8JGMJkyq
>>646
どうもこの手の、自分を少数派と規定してそれに陶酔している輩は苦手だ。
652人間七七四年:2009/07/24(金) 17:22:26 ID:9Zq3kNNS
俺は姫路城は好きだし近所の大高城も好きだよ
653人間七七四年:2009/07/24(金) 22:05:56 ID:D1SpTW8G
入場料をとるお城って、何となく冷めてしまうんだよね。
町や教育委員会など小規模の団体が管理している史跡のほうが、
余計な装飾をせずに、シンプルに保存されている気がする。

654人間七七四年:2009/07/24(金) 22:48:11 ID:CHgwczcS
新発田城は入口で署名するだけで、金取らずに入れてくれたけど、今も
そうなのかな?
655人間七七四年:2009/07/24(金) 22:50:07 ID:Sw6a5k3F
無料だとガキやジジババでいっぱいになるから金取るほうがいい
656人間七七四年:2009/07/25(土) 00:58:29 ID:dC4Txj9o
三成の武家屋敷あとが発見されて困ってるだろうね
彦根の一部の連中は、、、いつまでも井伊万歳、石田は絶対無視、、、
でも彦根市民は井伊よりは石田好きだしひこにゃんの作者は石田ファン、、、どさくさに紛れて石田みつにゃんキャラクターまで流行らせてまさに飼い犬に手をかまれるって感じか、、
いっそ三成武家屋敷あとも街起こしに利用したら
史上最悪の不忠大名井伊だけで商売にならんよ、、
657人間七七四年:2009/07/25(土) 01:24:30 ID:++HBL04p
安土城址は500円取られたよ
658人間七七四年:2009/07/25(土) 01:27:53 ID:17Egl0dQ
>>656
城の復元は無理でも一乗谷みたいに武家屋敷街とか造ったら観光スポットになりそうだな
659人間七七四年:2009/07/25(土) 02:25:03 ID:iJiKuPz5
安土城跡はお寺が所有する私有地だからね
税金で城跡の維持清掃する訳には行かないから仕方あるまい
660人間七七四年:2009/07/25(土) 05:56:07 ID:4oJQvViE
彦根城は高かった
661人間七七四年:2009/07/25(土) 06:32:45 ID:dC4Txj9o
とにかく彦根市は井伊と石田wIで商売をするべし
地元の戦国ショップ、、、、ひこにゃんを除いて井伊関連グッズはほとんど売れず石田グッズの売れ行きはかなりすごいと聞く
安政の虐殺井伊よりはイケメン義男三成の方が旗色はいいに決まってるよね、、
662人間七七四年:2009/07/25(土) 07:04:05 ID:tiV1LKnG
>654
今でも変わらずに無料です。
ボランティアガイドの人も居るし、あそこは小さいながらも好きだな。
663人間七七四年:2009/07/25(土) 08:59:51 ID:2sF87hNd
名護屋には感心したよ。
あの程度の料金で、発掘や保存•博物館まで維持管理しているのは凄いと思った。
陣屋跡も含めてね。
664人間七七四年:2009/07/25(土) 09:46:47 ID:QbNjUXwD
江戸城が無料なのは素晴らしいが、8割方が外国人観光客なので金取ってもいいと思う
665人間七七四年:2009/07/25(土) 10:10:47 ID:++HBL04p
昨日のNHKラジオ体操は、高岡古城公園本丸広場から
666人間七七四年:2009/07/25(土) 17:35:31 ID:dC4Txj9o
今年は忍城行ってきます
三成マニアですから
667人間七七四年:2009/07/25(土) 18:51:47 ID:5z5ioySl
伊賀上野城は入場料が高かったような気がする。
668人間七七四年:2009/07/25(土) 20:36:45 ID:gXzNp0Xp
明日おいらは無料の八王子城行ってきまつ
669人間七七四年:2009/07/25(土) 22:17:53 ID:V2Po3oic
今日、丹波亀山城に行ってきたが、無料だけど見学するのに一言申し出てお清めしてもらわないと本丸方面に行くことができない。
宗教団体に占拠されているとは知らなかったよ。
見学できるのは本丸の石垣を下から見上げるところまでで、聖地と言う事で本丸には上がれず、天守台を拝むことができなかった。

>667
それは天守もどきの博物館だろう。
皆が言っているのは城跡の中に入るのに有料かどうかだ。
無料の所もあるかもしれないが、たいていの天守もどきは有料だぞ。

670人間七七四年:2009/07/25(土) 22:19:51 ID:M6rPIu+8
四国攻めは今年いくかそれとも来年ゆっくりか悩むところだ
671人間七七四年:2009/07/25(土) 22:34:20 ID:cmaAMPKi
伊賀上野は一応、個人が道楽で建てた木造なんだよな。
まぁ個人で管理してるのか、市で管理してるのかわからんが。
忍者屋敷と忍者アクションあるしな。
672人間七七四年:2009/07/26(日) 00:50:54 ID:rEISe8iK
>>669
もし仮に大河ドラマで主役が明智光秀になったら
押し寄せる観光客に対して、
宗教団体はどうゆう対応をするのかなあ。
丹波亀山城は丹波攻略の拠点だし、
本能寺の変もこの城から出撃したわけでしょ。
俺なんか宗教団体が気になって、入りづらくて、
結局、福知山城へ行っちゃたよ。



673人間七七四年:2009/07/26(日) 01:28:13 ID:Qd/6oWHw
>672
本丸石垣は見事な反りが入った立派な高石垣だったけど、ほんの一部しか見ることができないし、周辺の石垣や地形は相当改変が入っているようなので、わざわざ行くような城じゃなかった。
光秀当時の姿がどんな状態だったかは良く分からないけど、現在見られる遺構は藤堂高虎が大改修を施した石垣作りの壮大な城だったらしいので、現在の姿は非常に残念。
発掘調査なんかもしてないんだろうな〜。

思えば、福知山城も天守台以外は無残な状況だし、光秀ゆかりの城でまともに残っているのってあるのか?
周山城はどうなってる?
674人間七七四年:2009/07/26(日) 01:45:23 ID:VxEx0TaO
坂本城址も単なる公園だね。
比叡山に行くときにちょこっと寄ってみるかてな程度。
675人間七七四年:2009/07/26(日) 11:18:30 ID:22KsY6jd
周山城は手付かずじゃないのかね
あの個性的な天守台を発掘してほしいものだが
676人間七七四年:2009/07/26(日) 13:28:43 ID:cREjXz9l
そういえば坂本城は対比叡の押さえの城なんだよな。
信長の畿内支配の最重要拠点。光秀がどれだけ信任されていたか良くわかる。
677人間七七四年:2009/07/26(日) 13:55:40 ID:UNHOQOF0
へうげもので死に際の光秀が比叡山から
燃える坂本城を見るシーンは現地に行ってみると感慨深い。
678人間七七四年:2009/07/26(日) 15:11:05 ID:ETholY4Y
市で買い戻して公園にすりゃあいいのに
679人間七七四年:2009/07/26(日) 16:03:14 ID:ijNYL908
坂本城復元は財政面で厳しそうだな


No.66 復元坂本城用地の公用地化提言を巡り中野・大津市議と懇談会

去る1月16日(金)に天田会長と河村副会長が大津市長に面談し、復元坂本城用地の公用地化を口頭で提言し、後日に提言書を大津市長へ提出しました。
この提言に関して2月26日(木)に大津市議の中野治郎氏と役員有志が懇談会を行いました。
席上、天田会長が提言の主旨を改めて説明し、中野市議が所見を述べました。中野市議の意見大要は、

@坂本城復元による観光事業活性化には異議はない

Aしかし大津市や滋賀県の財政状況は復元坂本城用地の取得を許さない

B坂本城復元の運動には下阪本及び坂本に住む人々の支持が不可欠

C人々の支持を得るためにこれまでの活動を反省し今後は下阪本及び坂本の諸団体と連携する組織的活動を
行うと共に大津市民をまきこむ広がりのある活動にするべき、例えば大津市主催の大津パワーアップ事業に参加して
実力を発揮することDまた必要資金については自分たちが先ず資金を準備し足りない部分を公金に頼るという姿勢が肝要

E結論として今回の提言の採用を期待しない方がよいだろう、ということでした。
680人間七七四年:2009/07/26(日) 18:08:45 ID:45S1zJSb
史料に乏しい坂本より膳所の方がいいだろ。
681人間七七四年:2009/07/26(日) 18:44:36 ID:FoEyMhje
坂本城復元最大の敵は財政より琵琶湖の水位かもしれない
あの水の下には曲輪跡だの石垣だのが沈んでる
682人間七七四年:2009/07/26(日) 19:02:50 ID:rfM0Iu09
大津城を復元する方が先だろ
おおっと、、あのホタル京極が関ヶ原の時に大津市民にした仕打ちを考えれば復元なんかとんでもないか
683人間七七四年:2009/07/26(日) 20:16:40 ID:Qd/6oWHw
琵琶湖の水位って昔と比べて上がっているのか?
たしか長浜城の井戸も水没していたな。
下流への流れをせき止めて流れを人為的にコントロールするにしろ、水位を上げる必要性があるのか。
684人間七七四年:2009/07/26(日) 20:24:29 ID:FoEyMhje
>水位を上げる必要性があるのか。

琵琶湖は関西の水瓶ですから
685人間七七四年:2009/07/26(日) 20:43:24 ID:T3qBoyDj
膳所は櫓、番所、城門数棟とたくさん残ってるのに、
模擬石垣に模擬櫓造ったりとさっぱりだな
しまいには最近まで旧位置に現存していた番所を破壊する始末
686人間七七四年:2009/07/26(日) 20:43:34 ID:SInW8QUp
埼玉の北部在住。
夏休みに車で木曽路から国道21号に出て、周辺の城址巡りを計画してまふ
終点はひこにゃんの所。岐阜あたりで一泊の予定
とりあえず有名所はできるだけ行きたいっす。それこそ犬山城とか彦根城とか…
で、せっかく行くので限られた時間で他になにを見とくべきだんべ?
21号からちょっと外れるけど小牧山とかどうだろ?
土岐の織部さん関係とか可児さんとこになんか見所ある?
あとなんか
渓谷沿い景観がいい感じのとこにある「ちゃりんこ学園」ってあれなに?
行くべき?
687人間七七四年:2009/07/26(日) 21:24:48 ID:65guJwrz
古田織部なら道の駅織部の里もとすの織部展示館を押えておけばいい。
そのルートで有名どころと言えば
犬山城、岐阜城、関ケ原の歴史民俗資料館、彦根城。
ルートから外れるけど安土城、名古屋城、岡崎城も見て欲しい。
あと時間があったら長浜城、墨俣城、小牧山城、小谷城、大垣城ってとこかな。
688人間七七四年:2009/07/26(日) 21:45:59 ID:RvmAXPee
数年前に織部展示館で入場の際に貰ったお茶碗は、今も我が家で飯茶碗として活躍中
689人間七七四年:2009/07/26(日) 21:59:52 ID:ETholY4Y
>>686
森長可の金山城
690人間七七四年:2009/07/26(日) 21:59:56 ID:pVR++jq9
膳所には二度といかない
691人間七七四年:2009/07/26(日) 22:11:01 ID:Qd/6oWHw
犬山、岐阜、彦根は誰もが推奨する所だと思うが、他はどうだろう。

関ヶ原は好きならともかく資料館だけ見てもね〜。
すぐ前に家康の陣屋跡は有るけど、行くんだったら他の陣地も見ておかないと、どんな場所で戦ったかが実感しずらいので本などで勉強するのとさほど変わらない。
だからと言って少しの時間で済むかと言ったらそうでもないので、沢山見て回るのに向いているのかどうかは疑問。

安土城は彦根から下道で約1時間、高速を使っても30分から40分はかかる。
その気になれば上がって降りてくるだけだけだからそんなに時間は必要ないが、博物館や信長の館、駅前の資料館も見ないともったいないがそれなりに時間が必要。

名古屋城は土日は周辺の路肩が駐車可能となるので曜日が合えば路駐OKとなるのでお金が節約できる。
石垣や堀が見事だけど、整備された城だし、天守はコンクリ。おまけに御殿工事中なので以前より本丸内の制限があるはず。

岡崎城は、?・・・・なんでお勧めなのか俺には疑問だ。
遺構は少ない上に改変も多いし、天守の周囲は樹木が邪魔して、天守の写真がまともに撮れる場所もない。まぁ、コンクリ天守だけどね。
中央道から岡崎に行くには、豊田-岡崎間での渋滞が避けられないのでプラスαの時間が必要。
家康好きなら別だが、ルートをはずしてまで行かなくてもいいと思うが。

夏なので山城は避けたチョイスにも見えるが、おっと、小谷城がは入っているな。
山城でも良いなら、岐阜の岩村城や苗木城も悪くないぞ。
692人間七七四年:2009/07/26(日) 22:19:58 ID:FoEyMhje
安土城まで行ったら観音寺城にも行かないと勿体ないよ
693人間七七四年:2009/07/26(日) 23:58:12 ID:012/wrec
関ヶ原へ行ったなら島津陣営跡近くの関ヶ原ウォーランドもマニアにはオススメですね。
694人間七七四年:2009/07/27(月) 00:07:35 ID:oqedzax2
>>693
ノーモア関ヶ原じゃ!
695人間七七四年:2009/07/27(月) 05:04:02 ID:0S0w9sJy
>>682
国宝彦根城を移築か
696人間七七四年:2009/07/27(月) 05:39:00 ID:Q4zu0ih2
関ヶ原おーランドは行ってるけどさんざん戦いを全面に出してノーモア関ヶ原って、、、偽善的にもはなただしい、、しかし関ヶ原ってどうみても親徳川よりも親石田よりだよね
石田の地元も近いし
697人間七七四年:2009/07/27(月) 06:52:34 ID:+wwdVNGX
アク禁解除?
698人間七七四年:2009/07/28(火) 03:40:02 ID:c9m2s2fb
以前に四国行った時、高知・松山・大洲だけしか見なかった。
あー、やっぱ宇和島まで行っとけばよかった…高松と丸亀も
見てなかったし。
699人間七七四年:2009/07/28(火) 07:03:00 ID:n/jmdGXL
いっそ大津市は大津、膳所、坂本を復元すればいい
おおっと市民が納得しないか
700人間七七四年:2009/07/28(火) 07:04:54 ID:w/JuIX80
すでに大洲や松山や高知に行った後なら、わざわざ行ってまで宇和島は見る価値はない。
丸亀は行っておくべき。丸亀に隣接する高松も一緒に逝け。
701人間七七四年:2009/07/28(火) 07:18:34 ID:I/DM8Q7X
>>645
おお!意外と狭いのね。
今年は東海を攻めるか。
702人間七七四年:2009/07/28(火) 20:31:26 ID:MFmjZfE5
死国の城で挙げられているのはは全部近世城郭じゃないか
中世城郭で知られたものは無いのか
703人間七七四年:2009/07/28(火) 20:33:41 ID:kW8urCkK
土佐安芸城 土佐中村城
704人間七七四年:2009/07/28(火) 22:14:39 ID:H/Tq91Vr
>>702
愛媛なら湯築城跡か能島城跡かな。
705人間七七四年:2009/07/28(火) 22:31:48 ID:6cvrpRJh
関東の人間にしてみれば、四国はパラダイスだ。
あの狭い範囲に現存天守が4か所もある。
関東なんて、総石垣の城でさえ、江戸城と、小田原城くらいしか思いつかないぞ。
そのせいもあって、有名所の城は皆、役所などの施設建築でつぶされている。
706人間七七四年:2009/07/28(火) 22:35:18 ID:ToLHSd/m
>>704

能島城跡は今無人島で渡るには
期間限定の渡しかチャーターするしかないんじゃないか?
707人間七七四年:2009/07/28(火) 23:38:30 ID:a4B+RcYE
>>706
潮流体験の観光船で島のすぐそばまでは行けますよ。
ttp://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/Noshimasuigun.html
708人間七七四年:2009/07/29(水) 08:43:39 ID:0rucm5RD
総石垣じゃないけど
太田金山城や唐沢山城ってどう?
ほとんど話題にすらのぼらないけどあんまり人気ないのかな。
井伊時代の大拡張の遺構なのかわからんけど箕輪城はデカくて遺構の保存状態も良好で良かった。
あの空堀遺構でも充分な落差があったのにネットで見たら、市がさらに空堀を深く掘り下げるとか言い出してるらしい。
これも100名城効果で観光客が増加したのかな?
でもあそこら辺って観光客増加しても何もないから観光利益なんて皆無っぽいよね。
709人間七七四年:2009/07/29(水) 14:19:53 ID:9o0f54eo
金山城は資料館が無料だし石垣は素晴らしいし感動しました。
710人間七七四年:2009/07/29(水) 18:13:28 ID:EklEovyS
一般人には縄張りやら遺構やらよりも天守があるかどうかが一番重要らしいからな。
インチキ模擬天守をあんまり馬鹿にするんじゃないぞ。
素晴らしい縄張りより遥かに集客力があるんだから。
天守もどきの建造物があれば現存でもコンクリでも関係ない。
711人間七七四年:2009/07/30(木) 00:16:26 ID:s9M7WHqQ
>>710
都留市の谷村城を観に行ったときの、ホテルの人との会話。

俺「川の向うの山に城跡があるんですね?」
フロント「そうですけど、天守閣とかはないですよ」
俺「歩いて行けます?」
フロント「歩いていけますが、でも天守閣とかそういうのないですよ」

微妙にかみ合わなかった。
712人間七七四年:2009/07/30(木) 04:17:59 ID:BriORgQY
>>700
宇和島城天守って名古屋城の清洲櫓くらいだもんな
清洲櫓は良いじょ
713人間七七四年:2009/07/30(木) 06:58:53 ID:71VTnTVD
宇和島天守は石垣の天守台すらないからガッカリするぜ。
714人間七七四年:2009/07/30(木) 12:41:18 ID:QzPSQhV7
近江の小谷城は雰囲気があって良かったわ

俺みたいに高校生で小谷城行く奴とかいるんかなあ?
715人間七七四年:2009/07/30(木) 13:18:20 ID:brA2TGIs
天守付きなら小学生位から見てたがね。
そのまま城マニワを進んで下され。
716人間七七四年:2009/07/30(木) 16:19:03 ID:R9HwB/ZJ
小谷城の近くの田んぼに大河ドラマ「江」がどうたらって横断幕があった。
717人間七七四年:2009/07/30(木) 16:20:09 ID:u5Ma20jK
俺は小学5年生で城に目覚めたが、
周りからはじじくさい趣味だといわれた。
718人間七七四年:2009/07/30(木) 19:57:22 ID:xlEnQe/w
小学生の頃、周りがりかちゃん人形やガンプラ買ってたけど、一人城シリーズ買ってたなあ。

夏休みに岐阜の下呂温泉行くついでに岩村城か金山城行こうかと思ってるんだけど、
やっぱり岩村城の方がお薦めなのかな。
最初は岩村城に行くつもりだったんだけど、ここで金山城を推す人がいる上に、
他のスレで鬼武蔵がしょっちゅう出て来るから、気になって仕方がない。
719人間七七四年:2009/07/30(木) 20:07:13 ID:UkGzXbgQ
両方行けばよろしかろう
岩村城は三大山城といっても未整備の中世山城に比べたらはっきり言って平山城レベル
お年寄りやヒールはいた女性でも麓から登れます
720人間七七四年:2009/07/30(木) 20:43:15 ID:Dyri/CIG
武州松山城、菅谷館、登城記念パピポ。

特に菅谷館、オレの夢のなかに何度か出てきたお城にそっくりでワロタ
721人間七七四年:2009/07/30(木) 20:48:09 ID:hPy2Nnc3
両方行けばいいじゃない
岩村城の方がまだ保存状態はいいと思うが。
金山城は公園になってて人多いからゆっくりできないし。
722人間七七四年:2009/07/30(木) 20:58:57 ID:hHbvl6J+
苗木城>>岩村城>>兼山城
723人間七七四年:2009/07/31(金) 00:07:41 ID:txtucRS+
友人が温泉につかってる間に一日別行動するつもりだけど、
金山、岩村、苗木と合わせて車で一日で回れるかな。
>>722に薦められて苗木城調べたら、巨石と石垣に興奮した!
今から地図とにらめっこして、行けそうなら苗木→岩村→金山と頑張ってみるよ!
724奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/07/31(金) 07:22:17 ID:VWtkx++w
1日あれば全部回れるよ。
どこから来るのかわからんけど、兼山は南から下呂に行く場合通過点からちょっと逸れるだけ。
まだ明智城址に行ったほうがおすすめ(どっちも何もないだけに)。

岩村から苗木は20分圏内。下呂からは257号で1時間くらい。
725人間七七四年:2009/07/31(金) 07:41:08 ID:QdkZ4aYZ
苗木城行く時、中津川の西側から車で木曽川渡ると、橋が有料。
726奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/07/31(金) 07:54:11 ID:VWtkx++w
あ。恵那郷の橋だったかが200円くらい取られたっけ。
727人間七七四年:2009/07/31(金) 22:38:44 ID:XHDTRjfu
みんな、どんな城めぐりの仕方をしているんだ。
俺の場合、城の規模にも依るが、1日1城がスタンダード。
朝9時ころ現地に到着して、午後の3時ころまでの間、隅から隅まで見て歩く。
その間、写真を撮りまくっているので、1カ所に留まる時間も長かったりする場合がある。
また、菩提寺があれば行ってみるし、移築門等もある場合は訪れる。
資料館等があれば、必ず訪問して、資料などを入手する。
城下町も古い街並みが残っている様だったら一応見ておく。
そんなことをしていると大抵6時くらいになってしまう。
冬の場合日が暮れるのが早いので、全部回りきれないことが多い。
728人間七七四年:2009/07/31(金) 22:48:49 ID:NDvMbdRR
関が原は何度かに分けて行ったなあ
729人間七七四年:2009/07/31(金) 22:56:37 ID:dlicahmQ
ほとんど埋もれたようなマイナー城郭巡りが趣味の自分だが、
正直ほとんど遺構なしのところも多いのでね。資料館?城下町?そんなのはもちろんなし。
まともな城なら1日かけて見るのもありだろうね。
最近は20城に1つくらいの割合でそういった有名どころも見るようにしている。
730人間七七四年:2009/07/31(金) 23:03:59 ID:QIisFLti
>>727
まあ、俺も似たり寄ったりだよ。
ただ、仕事がら平日に休みが取れるんで、目的の城のある地域を管轄する教育委員会に立ち寄って事前に情報を収集する。
教育委員会は、各都道府県と各市区町村にあるんだが、概して市区町村の教育委員会の方が事情通だ。
それにパンフレット類なんかも立派なものを無料で頒布しているところもある。
それも資料館なんかで配布しているものよりも、よりレベルの高いものなんかをね。

で、教育委員会を後にしてお城めぐりを終えたあと、時間が余れば地元の図書館にも寄る。
大きい図書館なら郷土資料コーナーがあって、お城の本もたくさん置いてある所もある。
その中には地元の研究家なんかが個人出版したようなものとか、地元の教育委員会が出版した発掘調査書もあったりするから、
そういうレアなものを最優先でチェックして、必要ならコピーを取る、といった具合だな。

こんなペースだから、たくさん回れないし、数が増えないのが悩みなんだがね。
731人間七七四年:2009/08/01(土) 00:05:03 ID:JS3i5nOM
なんという貴重な書き込み、勉強になります。

私はお城+料理+甘味が主だったので・・・お恥ずかしい。
732人間七七四年:2009/08/01(土) 00:37:02 ID:nqAj5JUl
俺もキーホルダー買ったりがメインだ
733人間七七四年:2009/08/01(土) 00:52:19 ID:JS3i5nOM
ウチにも名古屋城で買った織田木瓜のキーホルダーや
姫路城の切符形のキーホルダーあるよ。今はストラップなのかな?
もしくはご当地キューピーやキティとか。

名古屋で深夜に父と車中泊で食べたエビフライ美味しかったなぁ。
734人間七七四年:2009/08/01(土) 00:59:30 ID:TuAHJDSI
武将御用達温泉めぐり……

ただし、やたらに熱すぎる湯が多いのが難点
ぬる湯まったり派の武将はおらんのか
735人間七七四年:2009/08/01(土) 01:13:08 ID:yAU5AWCJ
1日3城
736人間七七四年:2009/08/01(土) 01:30:51 ID:ewGaA8BB
それぞれの楽しみ方があっていいと思うな。
俺はじっくり派(になると思うが)、遠出したら当地の食べ物も押さえたい。
737人間七七四年:2009/08/01(土) 07:20:58 ID:QtzhfkGS
738人間七七四年:2009/08/01(土) 10:45:58 ID:T2hd7Oj1
マイナーと思うけど、豊後の岡城のパンフは、
掛け軸スタイルというか、巻物状態になってて、面白いとおもった。
真夏にさんざん歩き回った後の、土産物屋のソフトクリームが絶品。(´・ω・`)
739人間七七四年:2009/08/01(土) 11:44:37 ID:iP7t/Tne
100名城に選定されているレベルならメジャーと言っていい。天守とかがなくても。
マイナーってのは城跡にたどり着いても説明板が一つあるだけとかそんなレベル。
740人間七七四年:2009/08/01(土) 21:19:36 ID:oqIC9awp
滋賀県に住んでる俺はこのスレの勝ち組
城や城跡や古戦場をすでに100以上いってるもんね
関ヶ原にかんしてはチャリで2時間、、、ちなみに佐和山〜大垣〜関ヶ原〜古橋のコースでサイクリングしたよ
自画自賛!!!!!
741人間七七四年:2009/08/01(土) 21:34:47 ID:yAU5AWCJ
他は良く知らないが、琵琶湖と城跡だけは誇れるね>滋賀県
742人間七七四年:2009/08/01(土) 21:42:10 ID:W8o/eEdT
湖東だったら中部、北陸、関西、姫路くらいまで
日帰りでドライブできそうだ。羨ましい。
743人間七七四年:2009/08/01(土) 23:45:19 ID:JS3i5nOM
琵琶湖でマリンレジャーする人達見ると
なんだかなぁと思ってしまう・・・
744人間七七四年:2009/08/02(日) 00:14:06 ID:/3M7gOKy
>>738
商売っ気がありすぎて少しウザイけどな。
ただ、夏にあんだけ歩いたあと、麓に氷菓のある店があるのは助かる。
城関係の民芸品があると、手を伸ばす客もいると思うね。
745人間七七四年:2009/08/02(日) 04:29:07 ID:Ujt49fco
巻物は登ると意外と広大な岡城のマップ鳥瞰図になってて助かったし、商売っ気とは思わなかったけどなあ。
それに入城料や売店の収益はちゃんと城に還元してたように思う。
御殿跡には木材で足組を組んで床だけは再現してあったし、
ボランティアかどうかわからないけどたくさんの老人達が芝刈りしてたし。
よい管理状況だった。
駅から歩いたから少々遠かったけど。
岡城巡ってたら腹がすげー減ってきたから麓の駐車場売店があそこにあって助かった。
あそこでアイス食べてから、下山しコンビニでパン買って食べながら駅へ向かったな。
そうそう次に行った臼杵城の駅裏の城下町も雰囲気良かったな。
746人間七七四年:2009/08/02(日) 05:57:10 ID:Mf8WIIi9
伊賀上野城行ったが、忍者と芭蕉グッズばっかりで
本当に藤堂高虎・シロモチくんを売り出したいのか疑問だった。
747人間七七四年:2009/08/02(日) 09:45:30 ID:Ujt49fco
城ヲタでない一般人にとっちゃ忍者ショーや忍者屋敷が目当てだしな。
高虎なんて一般人は知らないから集客に利用できんだろ仕方がない。
748人間七七四年:2009/08/02(日) 09:56:56 ID:qP9YuFrt
高虎ってイメージ悪いよね
むしろ愛媛県の方が高虎を押そうという感じ、、、
749人間七七四年:2009/08/02(日) 10:21:10 ID:TcnwZUgU
>748
顔がイカツイ?

津城に行った際、高虎の墓も見てきたが、墓石が巨大なのにびっくりした。
750人間七七四年:2009/08/02(日) 11:21:13 ID:Qtob7s1s
以前、近江水口城に行った時真っ黒に日焼けした家臣達に挨拶された
気持ちのいい体験をした。関係者じゃなかったんだけど 
751人間七七四年:2009/08/02(日) 11:33:04 ID:qP9YuFrt
津城って行った事があるけど墓なんかあったのか
しまった
752人間七七四年:2009/08/02(日) 11:57:59 ID:Ujt49fco
俺が伊賀や松阪に行った時は友人がゴネて津に寄らずに帰るハメになったぜ。
その友人は次の時は那智の滝を見た後に関西国際空港への帰り道に和歌山城に寄るスケジュールを「めんどくさくなったから先に帰る」と言って1人で関西国際空港に行っちまったな。
まぁこの男はタバコが吸えないだけでやたら不機嫌になるやつだが。
以前は丸岡城を見て戻ってきた福井駅で予定通り一乗谷に行こうとしたら、また別の友人が彦根城へ行こうとゴネたので一乗谷に行けなかった。
この人はこの時は一乗谷の知識がまったく無く価値が理解できてなかった模様で、後日になって一乗谷に行きたいと言い出したので嫌みを言ったが。
これらのことからもう友人と一緒に城巡りはやらなくなった。やはり1人が一番だな!
753人間七七四年:2009/08/02(日) 12:12:09 ID:kN9IVau/
三重県自体、信長に侵略された側なせいか
戦国武将そのものを忌み嫌ってる空気があるしな。
754人間七七四年:2009/08/02(日) 15:12:18 ID:PFxS3OED
三重県と言いましても、結構地域差がありまして……

同じ三重でも、侵略を受けてない伊勢志摩地方では信長もわりと人気です。
伊勢神宮に寄進し、100年以上絶えていた式年遷宮を復活させてますし、
九鬼嘉隆の志摩統一の貢献者でもあります。

替わって、熊野地方では高虎の悪行を今でも歌に伝えていたりしますが。
ttp://www.mpec.jp/kyoiku/kyouzai/MDBHTML97/MANU/MANU22/2201.HTM


>>751
墓は城の近くではなく隣町(旧久居市)。
城近辺の四天王寺には、正妻(久芳夫人)の墓だけがあります。

で、この寺には実は信長の生母の墓もあるのですが
市民のスルーっぷりは見事なほど。
城主織田信包(信長の弟)時代には、一時お市の方と三姉妹が身を寄せていたという説もあり
再来年の大河では津城もひょっとしたら出番がありそうなのですが
なんかもう、迷惑だから来んなぐらいの勢いでスルー
755人間七七四年:2009/08/02(日) 22:47:33 ID:pHsY8nYT
 今日は高知県本山町にある本山城址にいってきました、遺構はあまりなく、城山公園というわりには、草をかきわけないと進めない場所もあり、せっかくだからもっと整備すればいいのにと感じました。
756人間七七四年:2009/08/03(月) 01:01:59 ID:C4Pbqs6a
九鬼といえば織田海軍担当という感じ
九鬼が開発?した鉄甲船が大量生産されてれば朝鮮に勝っていたかもね
757人間七七四年:2009/08/03(月) 03:17:28 ID:cbdnNnkQ
鉄甲船で波荒い玄界灘渡れたかなぁ?
あれは鉄で重くなった分浮力を持たせる為に船体大きくなってしまったし
普通の船より重心高そうだから傾いた時の復元性に問題ありそうだし
船足遅いんで波を切れず、高い船体が風に煽られて朝鮮に渡る前に
山陰や越前辺りに流されてしまいそうな気がする
758人間七七四年:2009/08/03(月) 05:57:03 ID:C4Pbqs6a
そうか、それであえて鉄甲船は作らなかったんだ
亀甲船は地元だから使えただけ
ただケチっただけじゃないんだ
759人間七七四年:2009/08/03(月) 07:00:58 ID:XHfBwxEm
>>752
>この人はこの時は一乗谷の知識がまったく無く価値が理解できてなかった模様で、
>後日になって一乗谷に行きたいと言い出したので嫌みを言ったが。

わかるそれ!
後から言われると、何故かこちらの気持ちが冷めてるんだよね。
一年経つのに今でも嫌な気分。
でも駄目だよな、一応友達なのに…
760奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/08/03(月) 07:52:52 ID:auSQw4oy
歴オタの価値観を一般人に求めるのは絶対に間違っていると自覚すべき。
761人間七七四年:2009/08/03(月) 07:57:20 ID:aKlae7CK
ひこにゃんiPhoneAppが出ました。
762人間七七四年:2009/08/03(月) 09:15:17 ID:S2LkR+G9
>>758
亀船は空想の産物だろ
763人間七七四年:2009/08/03(月) 11:11:31 ID:OpGJolNa
鉄甲船も伝言ゲームの産物かもね
764人間七七四年:2009/08/03(月) 18:52:28 ID:bO0NylUX
安土城も意外とショボかったりしてね・・・
765人間七七四年:2009/08/03(月) 19:04:11 ID:jYzXmRrb
長梅雨であちこち苔むしてんな(´・ω・`)
766人間七七四年:2009/08/03(月) 22:16:48 ID:iH9wCiXy
安土城は建築物がどうだったか知らんが、スケール的には明らかにしょぼいし、造られた時代からしては
古臭い。
767人間七七四年:2009/08/03(月) 23:59:35 ID:RwLV9wI1
汗をブリブリ掻きながら山城を登っていくと、
木陰で思いがけなく冷たい風に遭遇した時の快感が、クセになったらしい。
ただの山歩きでもいいのかと言うと、やっぱ城跡じゃなきゃだめな気がする。
768人間七七四年:2009/08/04(火) 00:05:32 ID:+oPCDMXu
小谷城の赤尾屋敷跡と佐和山城の女郎谷は冷気が漂ってたわ。
769人間七七四年:2009/08/04(火) 00:10:58 ID:1bJXg364
>>767

安土城や多聞城は規模がどうとか言うより
以後の城作りの雛形になったと言う点に意味がある
770人間七七四年:2009/08/04(火) 06:06:32 ID:hoqLcXoT
>>768
本当?2つ共、行ったけど全く何にも感じんカッター、俺って鈍感?
771人間七七四年:2009/08/04(火) 16:26:36 ID:0/4n4HzC
岡崎、浜松、高天神、掛川、駿府に行ってきた。
時間があれば二俣、横須賀、吉田にも行きたかったけど。
高天神は良かったな〜戦国の古城って感じがした。
ただ蜘蛛の巣まみれになったが(笑)
それ以外の城は期待外れだったな〜。
772人間七七四年:2009/08/04(火) 19:48:38 ID:W1326PG3
一乗谷に行きたいと言う時点でもはや一般人では無いと思う。
773人間七七四年:2009/08/04(火) 22:30:26 ID:hoqLcXoT
俺も一乗谷行ってきたよ
98年ごろ、、、、朝倉まんせーって感じだった
ついでに小次郎の像は、、、、
俺がいった時はまだなかったんだよな
774人間七七四年:2009/08/04(火) 22:37:00 ID:w0A4IzOl
他府県に城のみを見に行く時点で「えっ?」って顔されませんか?。
私にとっては例えば温泉巡りの方が「えっ?」なんだけどなぁ。
まぁ人それぞれだがね。
775人間七七四年:2009/08/04(火) 22:41:31 ID:sf0vyI2g
最優先は城や史跡だがもちろん普通の観光スポットやグルメも満喫するよ(´・ω・`)
776人間七七四年:2009/08/04(火) 23:09:42 ID:nIRfhZ0K
ググっていたらこんな記事を見つけました。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090727/CK2009072702000011.html

詳細知っている人居ますか?
777人間七七四年:2009/08/04(火) 23:13:14 ID:NOOZdMzY
城をメインにグルメ、観光だな
778人間七七四年:2009/08/04(火) 23:42:17 ID:dKtZlxnD
岩村三重櫓のパネルって古写真や資料とかからなの?
今は時期が悪いからね〜、景気が良くなれば復元の話も
現実味を帯びてくるんだろうけど。

何やかんや言いながらも櫓を復元した津山には期待している、
何時の日か天守の復元をしておくれ。
779人間七七四年:2009/08/04(火) 23:44:36 ID:pvtYc2Lm
岩村城跡は半端に手を入れるぐらいなら
今の方が遺跡という感じがして好きなんだけどな。
780人間七七四年:2009/08/05(水) 00:37:04 ID:hYSleFW1
岩村城には一昨年の秋に訪城しましたが、二の丸は木が乱立していて、立ち入り禁止になっていて入れませんでした。
現在も変わらないのでしょうか?
だとしたら、建物の再建よりも先にもっと見学しやすい整備をお願いしたいですね。
周辺の樹木が無いだけでも相当見ごたえが違ってくると思うんだけど、非常にもったいないと思います。

再建するときに樹木の整理もやってしまう計画ならそれはそれでいいんですけどね・・・
今の様な状態で、何かを再建しても樹木で埋もれた感じなってしまい、直ぐに廃れた感じになっちゃうでしょうね。
781人間七七四年:2009/08/05(水) 00:38:01 ID:ACq9JyDw
2年前、パネルの佐和山城を思い出した、、、
782人間七七四年:2009/08/05(水) 00:42:36 ID:ACq9JyDw
ちなみに俺は
全国野球場およびサッカー場巡り
都道府県県庁所在地巡り
全国城、城跡、戦場跡、古墳巡り
全国神社仏閣(高野山なども含む)巡り
全国野球関連博物館巡り
などなど、、、かききれん
783人間七七四年:2009/08/05(水) 00:53:58 ID:8x0Vumcr
>>730を読めて良かった。
贅沢を言えば、3年前に知っておきたかった。
784奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/08/05(水) 07:02:38 ID:Mdp1MIAt
>>780
岩村山荘と資料館で我慢してください。

30年くらい前にオレが走り回っていた地域だけど、当時は事務員のおばさんが怖くて入れなかった。
岩村は山間の田舎なんだから、無理な伐採を望まないで欲しい。
785人間七七四年:2009/08/05(水) 09:11:16 ID:E+2krA47
岩村城は電柱をなんとかするだけでいいから、
撤去しろ
786人間七七四年:2009/08/05(水) 09:15:23 ID:OGBZl7M0
なんか近々、岩村城に行きたくなってキター
787人間七七四年:2009/08/05(水) 09:19:25 ID:nK0+4HX2
この時期は暑そう・・・
遺構を覆うように夏草も生い茂っていそうだし
788人間七七四年:2009/08/05(水) 09:57:58 ID:8K1fHzr6
>>785
あ、それわかるわ。
写真撮ろうとしたら、変なとこ建っていて、
目障りなのがあるんだよな。
789人間七七四年:2009/08/05(水) 13:57:22 ID:OGBZl7M0
臼杵城の電柱も超邪魔
790人間七七四年:2009/08/05(水) 19:13:40 ID:6op7Y+Ht
個人的には岩村より苗木がいい
791人間七七四年:2009/08/05(水) 19:16:19 ID:ipeHvM/J
苗木は川側の大手口から登ると感動が大きい。
792人間七七四年:2009/08/05(水) 21:55:48 ID:hYSleFW1
>784
櫓を再建するつもりなんだから、それなりに樹木を整理しないと、見栄えがしないぞ。
究極的には、竹田城の様に下から見上げた時に石垣が見えたらすごいと思わないか?
俺は櫓が無くてもそっちのがいい。
それに、主郭部から周辺の郭が見渡せるようになったら相当広々とした城だった事が実感できると思う。
樹木が遺構を破壊する事も考えられるので、適度に間引かないと保存すら難しくなる。
他の近世山城に負けない規模の石垣が有るんだから、もったいない。

>791
あの、細くて急な道を、参勤交代のときに、行列が上り下りしていたらしいから驚きだよ。
殿様は当然かごに乗っていたんだろうね。
かごの担ぎ手は大変だったろうな。

そういえば、苗木の資料館には大河篤姫で輿入れと退出の時に使っていた、籠のモデルになった籠が展示してあったな。
薩摩から苗木に輿入れした姫様が使っていた実物らしいが、大河のものに良く似ていた。
NHKが取材に来た時の新聞の切り抜き見たいなものが展示してあったので間違いない。
宮様の着物も展示されてた。
793奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/08/06(木) 11:29:38 ID:GttAMIaw
岩村自体が石垣の町だからなあ・・・
794人間七七四年:2009/08/07(金) 21:20:30 ID:R3gOT3BQ
 一昨日、出張のついでに高知城を観てきました。想像してた以上に良い城で嬉しくなりました。
795人間七七四年:2009/08/07(金) 23:41:53 ID:DhFtliFd
入口の「國寶 高知城址」の石碑も違和感ないですよね。
もう国宝で良いのでないの?
796人間七七四年:2009/08/08(土) 01:25:18 ID:S64ivuT4
宇都宮系の城井氏の城井谷城って行ったことある人いますか?
797人間七七四年:2009/08/08(土) 07:25:46 ID:F9aeI4ZM
高知城って、、、
確かにいい城なんだが、、、
ただ山内が郷士(旧一領具足)にしでかした事を考えれば、、、、
ちなみに俺は長浜の住人なんだが
798人間七七四年:2009/08/08(土) 19:38:50 ID:9fIGTGic
ああ、スレ進行が鈍ってきた。
皆さん夏の踏査開始ですか。レビュー宜しくです。

おいら今年も盆に休みがもらえなかった。。。
799人間七七四年:2009/08/08(土) 20:10:33 ID:Jd9dCdl7
今日は丸岡城、一乗谷城、越前大野城に行った。
福井の人は案外城を大事にしてるね。
800人間七七四年:2009/08/08(土) 20:31:34 ID:v0IHZHzU
あと恐竜も大事にしてるよ
801人間七七四年:2009/08/08(土) 20:59:36 ID:lsxa1Wg1
>>796
登城口?から、車で行けるとこまで進もうと試みたが
道は狭いし落石でゴツゴツしてたから、途中の祠があるとこで引き返したよ。
その道沿いに高さ1メートルぐらいのミニ天守があったな
案内板の類は一切何もなく、悪天候だったのと雰囲気も怖くて、徒歩で行く気にはならなかった。

ちなみに登城口には立派な宇都宮一族の碑があります。
その傍に城の石碑もあり、こちらは小さい
802人間七七四年:2009/08/08(土) 21:34:40 ID:F9aeI4ZM
>>798
可哀想、、、ちなみにおれは今回で11年連続18切符+自転車旅行してるよ
青森から鹿児島行って今回は再度仙台から行って横浜まで行く予定
ちなみに忍城、滝の城、八王子城+aが今回の目当て
803人間七七四年:2009/08/09(日) 00:27:39 ID:rNc478GT
>>801
自分も何だか怖くて引き返した経験あり。
案内板くらいは欲しいよね。
804人間七七四年:2009/08/09(日) 01:43:22 ID:2yt22jPG
虐殺された城井一族の怨念恐い
805人間七七四年:2009/08/09(日) 01:47:45 ID:QKDs2ZEr
奥州仕置時に虐殺されたと思われる刀傷のある
人骨が発見されたってのもあったよね。
806人間七七四年:2009/08/09(日) 07:55:31 ID:3Ev4I1PP
>>805
九戸城址?
807人間七七四年:2009/08/09(日) 10:13:23 ID:kD/V8lyk
岩櫃城と白井城いってきました。

吸血ヒルいなくってよかった。
宿帰って、テレビみたら、ヒルの被害が多発・・・
きもいお
808人間七七四年:2009/08/09(日) 10:27:13 ID:Mlc9Zwhv
近ごろはサンダルで山に入る馬鹿も多いからな
809人間七七四年:2009/08/09(日) 13:07:37 ID:j39MvDls
さいたま市在住なんですが、一日で山中城、一夜城、小田原城を回ることは可能ですか?
ちなみに車はないので、電車での移動になります。
810人間七七四年:2009/08/09(日) 13:25:52 ID:2yt22jPG
>>809
できると思う。
山中城に行くなら駅近くの三島大社も行った方がいい。そこの博物館には三島暦の説明もある。
811人間七七四年:2009/08/09(日) 13:27:39 ID:4sX/KaWR
>>804
ただの虐殺でなく謀殺だからね
城井一族を偲び中津城に行くと感慨深いよ(´・ω・`)
立派に奉られてて少し安心する。
812人間七七四年:2009/08/09(日) 13:49:23 ID:2yt22jPG
中津で赤い土塀は私も見た。
813人間七七四年:2009/08/09(日) 13:54:15 ID:2yt22jPG
そういや城井の娘は助かったみたいなスーパー歌舞伎みたいな話あるよね。
官兵衛が姫を好きになるんだっけか?
最後は城作りのための土台に姫が埋められたような。

>>807
上野守護代長尾氏の居城の白井城いいなあ。俺も行きたい。
近くにある長尾氏の菩提寺の墓とか見たい。
814人間七七四年:2009/08/09(日) 14:00:30 ID:2hrVQNGB
白井は宿場町もお勧め。
道の真ん中に水路が走っていて当時の面影が残っている。
815人間七七四年:2009/08/09(日) 14:06:27 ID:2yt22jPG
宿場も良いねぇ雰囲気あって。
そういやお金を江戸時代の貨幣に交換してから入場する清水次郎長か何かの村って群馬県だっけ?
沼田へ続く道端狭い街道やそれに沿って走る利根川も迫力あるんだろうなあ。
816人間七七四年:2009/08/09(日) 18:31:28 ID:lOdIpEbm
白河城跡を裏手から登ってみた…
めちゃくちゃ大変で落ちて死ぬかと思ったよ。
817人間七七四年:2009/08/09(日) 18:36:20 ID:vHDk1h5J
それは呼んでるんだよ…
818人間七七四年:2009/08/09(日) 18:38:30 ID:D7wXhEqv
>中津で赤い土塀は私も見た。

合元寺の赤壁か
元々合元寺は中国の道教の寺院として造られ
宗教的意味合いから赤壁だったと聞いた覚えがあるが
819人間七七四年:2009/08/09(日) 22:00:58 ID:NvzpE9vp
>>802
忍城はオススメできないなぁ
天守閣の付いた典型的な観光用の城だし内部の資料館はほぼ戦国関係無いし
ガッカリ感タップリで遠方からわざわざ行く程でも・・・。 鉢形のがマシかも

白井はちょっと遠いので平井城でも行って来ます ついでに金山城も
820人間七七四年:2009/08/09(日) 22:28:04 ID:jyWssrA+
平井金山城はなかなかイイ山城。
近くの高山城は登るのがきつかったなあ。冬場だったのに薮まみれで直登・直降した思い出が。
夏場じゃ登るの不可能かも。
821人間七七四年:2009/08/09(日) 23:54:24 ID:jLsrUXoz
忍城というより石田堤を見るのが主
それと埼玉古墳群も目当て
石田ファンとしては是非とも見ておきたい
822人間七七四年:2009/08/10(月) 00:00:05 ID:Ak/gHxc0
>>809
山中城は行かなかったけど、ざっと見て回るだけなら一夜城、小田原城は半日で回れた。
ただし、その時は100円だか200円で乗り放題の、季節限定の観光回遊バスがあったから行けた。
一夜城→小田原城で、20分程度だった。
それがないと、一夜城は最寄駅から徒歩30分以上だから、頑張らないとちょっと難しい。
そのバスも確か終わる時間速かったし、一時間に二、三本程度だった。

小田原城って、天守と近場の石垣だけなら短時間で済むけど、
小田原の街中のあちこちにある空堀とか、布陣の場所を回ってみようと思うと、かなり時間かかるなあ。
823人間七七四年:2009/08/10(月) 01:32:28 ID:Ve0WGNdk
忍城自体は超ガッカリだもんなあ。
せめて成田氏に関してだけは充実して展示して欲しいよな。
まだ関宿城行った方がマシ
小田原城あきらめて山中城にかなり時間割いたら?あそこも敷地広いからじっくり見るなら時間かかるよ。
帰りのバスもそんなに出てないし。
もちろんじっくり見なければ朝早く現地に到着できれば全部見ることも可能だけど少々勿体無いよ。
824人間七七四年:2009/08/10(月) 03:00:53 ID:8IDRkkl0
そういえば俺も忍城にがっかりして、
急きょ、松山城を目指した思い出があるなあ。
825人間七七四年:2009/08/10(月) 03:09:43 ID:8IDRkkl0
糸魚川で宿を確保して、
根知城を目指すつもりなんだけど、
今の時期は草ボーボーで登れるのかな?
826人間七七四年:2009/08/10(月) 09:44:30 ID:4aFOuxiB
忍城よりもフライを食べてみたい
827人間七七四年:2009/08/10(月) 14:39:42 ID:pwH00rh+
名古屋市長が名古屋城本丸御殿再建を継続し、天守閣まで建て直すと言ってる(´・ω・`)
828人間七七四年:2009/08/10(月) 15:27:34 ID:DUMC4kp5
金あんのか
829人間七七四年:2009/08/10(月) 15:48:55 ID:mKBbVkC3
830人間七七四年:2009/08/10(月) 16:06:00 ID:nSXWn68a
天守閣を解体したところで計画が頓挫したらどうすんだろうな
831人間七七四年:2009/08/10(月) 16:28:43 ID:IvB+FsmM
どうせトヨタにたかるんだろ
832人間七七四年:2009/08/10(月) 16:50:47 ID:iSl9/2zy
本気でトヨタや徳川家に泣きつきそうで怖い。
833人間七七四年:2009/08/10(月) 18:15:53 ID:/K9hrPNg
どうせ江戸時代の天守そのまま復元ってのは無理だろうし、
別にコンクリ天守でもいいと思うがね。
834人間七七四年:2009/08/10(月) 19:35:33 ID:qjFPO0J+
お〜い、岡城址付近で土砂災害があったようだが、無事か〜
835人間七七四年:2009/08/10(月) 20:21:14 ID:5eHXLTOy
>>829
城マニアにはうれしいが、無駄遣いにもほどがあるだろ
今ある天守が建て替えなきゃならんほど老朽化してるならまだしも
836人間七七四年:2009/08/10(月) 22:31:55 ID:tg6uGj5p
この人、いつか総理大臣になると公言してた人だろ。
総理大臣になったら江戸城復元とか言い出してたんだろうな。
愛知県民には気の毒としか言いようがないが、自分達で選んだのだから諦めてくれ。
837人間七七四年:2009/08/10(月) 23:28:59 ID:hd6yAxCA
名古屋城は日本城郭の集大成だし日本挙げての
取り組みでも良いのでないの?
資料も豊富だし。
838人間七七四年:2009/08/10(月) 23:44:01 ID:mtaYS109
天守を木造にしたら、今展示している物は何処かほかの所に移す必要が出てきそうだから、天守以外に博物館が必要そうだな。
やるんだったら、多聞櫓も含めて一気にやってほしい。
古写真でしか見られなかった在りし日の名古屋城を復元してほしい。
839人間七七四年:2009/08/10(月) 23:46:42 ID:tg6uGj5p
愛知の観光名所作りのために、何で国が取り組まなきゃならんのよ。
840人間七七四年:2009/08/10(月) 23:50:19 ID:VVpIvqP7
>>839
戦災による焼失旧国宝建造物
http://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/kokuhou.html

ところで和歌山城の方の資料は復元できるとこまで充実してるのかな?
841人間七七四年:2009/08/11(火) 00:02:44 ID:/Ykw7/qt
>>840
??
戦災で消失して無くなったものを復元するのならともかく、
既に(コンクリではあるが)復元されたものを、老朽化したわけでもないのに
観光名所作りのためにぶっ壊し、新たに建てるというのでしょう?
てめーでやってくれよと。
842人間七七四年:2009/08/11(火) 00:09:40 ID:S9NdTDMR
普段は木造木造と言ってそうなスレの住人の方が現実的な話をするとは
843人間七七四年:2009/08/11(火) 00:18:52 ID:/Ykw7/qt
いや、だって名古屋城金かかるし。
つーか本丸御殿すら揉めてたのに、それすっ飛ばして天守「閣」じゃ!
とノリノリの首長に引いてるだけ。

模擬復元万歳!天守閣建てりゃ客が集まる!と意気がってた
バブル期の自治体首長を思い出すのさ。

実際、解体から発掘調査して構想まとめて計画して工事…ゆうに10年はかかるよ。
この人、それまで居座る気なのか知らん。
844人間七七四年:2009/08/11(火) 00:23:35 ID:EaPJMDWv
犬山城人気にあやかろうとしてんだな
845人間七七四年:2009/08/11(火) 00:41:31 ID:qfPPAdvu
>>842
俺は平成の木造復元に関しては反対や否定はしないけど、
だからと言って賛同している訳でもない
所詮は復元であり、現存と比較すれば雲泥の差がある
そりゃ現存も、その当時からの木材がそのままかと言えば違うけど、
修復して行って残していると言う意味で価値がある
まぁ、この木造復元天守も100年後には、価値観が変わっているんだろうけど

>>843
材料となる木材などを集めるとしたら、確実に10年では足りない、下手すりゃ100年構想だw
まぁ構想的に無理があるのは間違いない

まぁ模擬天守には反吐がでるけど、現在ある鉄筋再建(復元)天守なら俺は特に気にしない
名古屋・広島・福山・岡山・会津若松・熊本…etc
この辺はこのままでもOKと俺は思っている
846人間七七四年:2009/08/11(火) 00:44:04 ID:HHnPJW5o
市長の先祖は尾張藩1500石の藩士だから、思い入れが強いんだろう
847人間七七四年:2009/08/11(火) 00:50:51 ID:tezsuSmt
まぁいいじゃないか、10年かかろうと20年かかろうと。
検討段階なんだろうから。
その他もろもろの財政とやりくりして、少しずつでも予算を当てて、いつかは木造!と夢がある話だ。

ただ、建て替えるとなると、今あるコンクリは邪魔だから、壊すことになるけど、何年も天守が無いのは寂しいね。
どっか別の場所で、木造をある程度まで組み立てておいて、移築してきて一夜で再建すると言うのはどうだろうか。
いや、すみません。冗談です。
848人間七七四年:2009/08/11(火) 01:08:13 ID:ZIR6cIox
市長も20年、30年任期があればいいが、現在職中に木造天守ぶっ建てるのは不可能だろ。
それに市長が変われば、また方針も変わるかもしれないしな。
中途半端に工事に着手して、いざという時引き返すことができなくなるのが一番面倒。
それだったら、本丸隅櫓をコンクリ復原して多聞で繋ぐとか、
河村在職中でも工事終了の目途がつきそうな箇所から着手すればいいと思うがのう。
849人間七七四年:2009/08/11(火) 01:28:08 ID:tezsuSmt
>848
はぁ?
何で隅櫓がコンクリなんだよ!
どっちにしろ、本丸御殿はそのまま推進するんだから、その後の話。
そのころには景気もどうなっているかわからないし、また寄付金を地道に集めて、作るんだろう。
他県が木造で、いろいろと再建を検討しているのに対し、いまさら新しいものを作るのにコンクリは無いだろう。
850人間七七四年:2009/08/11(火) 01:49:39 ID:z4OenBeK
今回の姫路城の改修でも5年計画だしなぁ
寄付金を集めてもどうにかできるレベルじゃないんじゃね?
851人間七七四年:2009/08/11(火) 07:29:38 ID:gQWCBuZ7
今日の地震で駿府城の石垣が少し崩れたみたい
852人間七七四年:2009/08/11(火) 07:31:59 ID:rOrihzrA
明日から旅行に行きます
ただ静岡は通過するんですが心配
853人間七七四年:2009/08/11(火) 07:34:48 ID:wcCRq1Dz
>>851
今ニュースでやってたな。
854人間七七四年:2009/08/11(火) 07:50:04 ID:9QyDLTHT
名古屋城は資料が豊富に残っているから、
模擬でなく完全復元できるはずだよ。

もちろんトイレ、クーラー無しだろうけど。
でもコンクリより維持費や建築費は安くなるとか。
855人間七七四年:2009/08/11(火) 07:55:09 ID:9QyDLTHT
名古屋の人は無念なんだよ。

ttp://homepage1.nifty.com/uraisan/47/4703nagoya.html
名古屋城は1945年5月14日に戦災で焼失しましたが、 当時は本丸御殿と天守閣とともに
国宝に指定されていました。 特に本丸御殿は、 徳川家康が1615年に造った天下普請の建物で、
京都の二条城と並ぶ日本を代表する書院造りの傑作で、 もし名古屋城が戦災で焼失しなければ、
その芸術的・文化的価値は姫路城をはるかに凌ぎ、 世界遺産登録は間違いなかったと思われます。

幸いなことに、 名古屋城の焼失前の詳細な実測図面が残されており、 建物の忠実な復元が技術的には
可能なのです。 また移転させて焼失を免れた襖絵・杉戸絵などが349面と、 天井板絵700面の合計1049面の
障壁画(うち1047面は重要文化財に指定)が現存しております。 これほどまとまった形で伝えられている
障壁画は二条城と名古屋城のみです。 このうち800点以上の障壁画の復元模写作業も進行中です。

現在、名古屋市では、 名古屋城築城開始400年にあたる2010年に本丸御殿の復元をめざして活動中ですが、
これらの精巧な模写は復元された本丸御殿の各部屋を飾るそうです。
856人間七七四年:2009/08/11(火) 07:59:29 ID:9QyDLTHT
ですから私は、 もし名古屋城が天守閣も含めた全ての遺構が完全に木造で復元されれば、
ちょうど首里城が世界遺産になったように、 名古屋城も世界遺産に登録できると考えております。
現時点では天守閣の復元の話はありませんが、 鉄筋コンクリートの現天守閣もいずれは老朽化するはずで、
次回の再建の時に本格的な天守閣の復元を行えばよいと思います。 おそらくそれは100年以上先の話かも
しれませんが、 そうした準備が整ったら、 名古屋城の世界遺産化は可能と考えます。

同様の事例は、 戦災で焼失し、 現在鉄筋コンクリートで復元した天守閣がそびえる岡山城や和歌山城などの
他の城郭にも当てはまります。(著=収斂) 2003/02/08
857人間七七四年:2009/08/11(火) 08:01:42 ID:9QyDLTHT
大東亜戦争で焼失した天守閣を惜しむスレ 4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1213540712/

24 :日本@名無史さん:2008/06/21(土) 10:50:41
現存の12の天守よりも
焼失した7つの天守の方が価値があるような気がする

どちらかを選べと言われたら焼失した7つの天守を選ぶw


25 :日本@名無史さん:2008/06/21(土) 11:04:51
比較するなら
丸亀、弘前、水戸等の規模の小さい天守を除外して

実質
姫路、松本、松江、高知、松山、彦根 
       VS 
名古屋、広島、岡山、福山、和歌山、大垣

の勝負じゃね?


26 :日本@名無史さん:2008/06/21(土) 11:10:59
姫路 VS 名古屋
松本 VS 岡山
松江 VS 広島
高知 VS 福山

こうして見ると焼失した天守の方に軍配が上がる



27 :日本@名無史さん:2008/06/21(土) 11:23:11
姫路と名古屋は難しいね
引き分けかな

松本城は素晴らしいと思うんだけど
築城者や歴史的背景がつまらない
岡山の方が上

松江、広島は広島でしょう

高知、福山は福山でしょうね 白亜の5層天守で鉄板張りの最新鋭天守

彦根、大垣は彦根でしょうね
858人間七七四年:2009/08/11(火) 08:48:18 ID:5Be8qfsK
ひー駿府城の石垣が崩壊!
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp262808.jpg
859人間七七四年:2009/08/11(火) 09:06:08 ID:HH/rqMbz
駿府城外堀と内堀3ヶ所の石垣が各幅10mくらいで崩壊。
天下普請だったが、どの大名の持ち場だったかまでは
現在不明。
台風の影響がなければ崩壊しなかったかも。
860人間七七四年:2009/08/11(火) 10:14:31 ID:tezsuSmt
>856
首里城だが、世界遺産に登録されたのはたしか、石垣だけだったはず・・・
沖縄には、その他グスクと呼ばれる城の石垣があるが、それらとセットで首里城の石垣が登録されているのでは?
861人間七七四年:2009/08/11(火) 10:33:51 ID:J6FpvViG
>その芸術的・文化的価値は姫路城をはるかに凌ぎ、

コレなのよコレ。姫路が良いのは分る、分るんだけど何か違うんだよな。
例えるなら松井がMLBへ行った後に高橋由が4番になった、みたいな感じ。
862人間七七四年:2009/08/11(火) 12:26:31 ID:cJc2OpwM
そこまで手を入れたら世界「遺産」ではなく財産のような気がするがね。
863人間七七四年:2009/08/11(火) 12:36:32 ID:6kTTmNuk
姫路城こそ御殿を作るべきだろ!
赤穂城の整備なんてってる場合かよ
864人間七七四年:2009/08/11(火) 12:51:39 ID:WaQWRPuH
あらら、駿府は地震で福島正則の担当場所が崩落してしまいました。
藤堂高虎の場所は小石ひとつ転がっていません。
865人間七七四年:2009/08/11(火) 13:01:16 ID:4J/PL65T
>>861
姫路城は地域の住民に愛され残されてきたのが評価できる
もし焼失してもあそこの住民は木造建築で復元してたんじゃないかな・・・

名古屋城は復元がコンクリートだから今になって木造だったらっていうのは
○○の遠吠えみたいな気がする


まあ今となっては歴史的価値は圧倒的に姫路城のが上なのは仕方が無い
焼失も歴史、現存も歴史、コンクリートも歴史、
866人間七七四年:2009/08/11(火) 13:18:03 ID:e8Lveguk
>もし焼失してもあそこの住民は木造建築で復元してたんじゃないかな・・・
>名古屋城は復元がコンクリートだから今になって木造だったらっていうのは
867人間七七四年:2009/08/11(火) 15:11:32 ID:5UqXTl6m
>>864
おのれ、福島!
868人間七七四年:2009/08/11(火) 18:32:19 ID:E8tNQiR2
>>864
それはマコトか?
869人間七七四年:2009/08/11(火) 19:33:50 ID:Gk7ap0wp
>>864
マジなら非常に興味深いなw
870人間七七四年:2009/08/11(火) 20:02:18 ID:wpRyFfJ9
>>864
よりによって…
871人間七七四年:2009/08/11(火) 20:30:41 ID:quJflN0X
>>864
ちょっちゅね公のビンタが飛びますよ
872人間七七四年:2009/08/11(火) 23:40:11 ID:rOrihzrA
築城オタクにして徳川愛を掲げる藤堂と無理やり駆り出され嫌々やってる福島の違い
873人間七七四年:2009/08/12(水) 00:08:16 ID:skKUxo5l
そんなもの関係ないだろう。
もし、積み方に原因があったなら、お抱え、或いはたまたま雇った人足の技術の問題。
いやいややって、もし家康存命中とかに崩れたら大変なことになるのは想像がつく。
もしあるとしたら、印象を良くしようとして工期を早めさせたりした場合、意に反して粗仕上げになったりするかもしれないが・・・

そういえば、上野城の高石垣も今にも崩れそうだよ。
崩れる前に手当てをしてほしい。
874人間七七四年:2009/08/12(水) 01:05:06 ID:EFjEMfyu
名古屋、歴史的街並みの復元がどうのと言うとるが、
名古屋にそんなもん残ってたか?

復元…現状は本丸御殿でいいやん。
875人間七七四年:2009/08/12(水) 10:16:19 ID:kOvsGi3E
お盆休みに竹田城に一人で行こうと思っていましたが、
車の運転技術に不安があるので、どうやら中止が無難そうです。
そこで堺以南で軽装でいけそうな眺めのよい城ってどこかありますか?
やっぱり金剛山ですかね?
876人間七七四年:2009/08/12(水) 15:28:57 ID:FhsiRS0o
奈良の高取城は?曲輪から奈良盆地が見下ろせるよ
877人間七七四年:2009/08/13(木) 14:37:26 ID:V3krfhZg
この盆休み中に佐賀城に行く予定です。
九州に住んで三年になるのですが、佐賀は初めてで、
いつもは山城狙っての城めぐりばかりだったので、低い所にある城というのも楽しみです。
878人間七七四年:2009/08/13(木) 16:05:00 ID:jdVsUvrf
>>877
そこまで行くなら名護屋もね。V
879人間七七四年:2009/08/14(金) 00:43:13 ID:37oTOhpu
>>877
クリークを利用した曲輪はカックイイぜよ。
880人間七七四年:2009/08/14(金) 09:58:23 ID:ryO+9Vpc
>>874
名古屋、歴史的街並みの復元って何?
検索しても何も見つからないんだけど。
881人間七七四年:2009/08/14(金) 10:02:58 ID:ryO+9Vpc
>>865
ヒント・コンクリートの耐用年数。
882人間七七四年:2009/08/14(金) 18:41:37 ID:ebQJx/Qe
名古屋城より名護屋城を復元で見てみたいよな
名護屋城を中心にその回りには多くの陣屋群、壮観だろうなぁ
883人間七七四年:2009/08/14(金) 20:30:06 ID:Rd41V0Q2
オランダ村みたいに桃山村かね。
問題は半島から放火にくるのをいかに防ぐかだね。
884人間七七四年:2009/08/14(金) 20:41:58 ID:mh5pmTYv
半島にこびる時代は終わった。
国威発揚のためにも先人の偉業と日本と世界のつながりを後世につたえるため名護屋城再建はほしい。
唐津城の周景も感動もんだった。
885人間七七四年:2009/08/15(土) 00:15:34 ID:nWAXn+ig
>>884
唐津城の様な嘘天守は勘弁してくれ。天守台は本物だけども。
886人間七七四年:2009/08/15(土) 00:23:47 ID:wPc6OCL/
最上稲荷に行った帰りに備中高松城址行ったら、マジ田んぼだらけで、地図で示されてる縄張り小さすぎて吹いたw
あの周辺に毛利と羽柴の主力3万が集結とかとんでもねえわw
887人間七七四年:2009/08/15(土) 03:43:07 ID:Koe7BhbZ
>>885
>唐津城の様な嘘天守
それはそうなのだけれど、やはりあの風景は絶景だと思う。
福岡勤務のさいにほれ込んで何度も通って、
東京に戻ってきても九州を旅するごとに唐津城には行くよ。
イカとか佐賀牛や城下の豆腐屋とか、美味しいもんもあるしね。
888人間七七四年:2009/08/15(土) 04:48:29 ID:pcfzPKND
九州の食べ物って美味しそうなの多くないかね?
889人間七七四年:2009/08/15(土) 08:17:03 ID:mqf+nCKV
アミノ酸醤油以外は
890人間七七四年:2009/08/15(土) 08:19:36 ID:oUkq69EV
>>887
俺も海から見た唐津城が好きですよ。近くの松原もすごくいいし
おもわず高島への渡し船2往復した
891人間七七四年:2009/08/15(土) 08:46:52 ID:NE11lXru
>おもわず高島への渡し船2往復した

唐津城の眺めより宝当神社へのお参りが目当てと見た
892人間七七四年:2009/08/15(土) 14:12:48 ID:ta9IHs33
宝くじが当たる神社だっけ?簡易なのが唐津駅構内に出張してきてるよね。
しかし唐津より平戸城の方が見た目はカッコいいと思うが。
893人間七七四年:2009/08/15(土) 14:44:36 ID:0EBvpqx+
岩石城最高!
894人間七七四年:2009/08/15(土) 17:46:22 ID:ta9IHs33
熊本>岡>名護屋>>>島原>平戸>福岡>唐津>中津>杵築>臼杵>>>佐賀>秋月>大分>柳川>小倉
895人間七七四年:2009/08/15(土) 20:45:03 ID:isZz6z6I
小倉最下位はそのとおり。最悪といってよい。
福岡が中津>杵築>臼杵より上はない
896人間七七四年:2009/08/15(土) 20:48:21 ID:isZz6z6I
熊本>>>岡=名護屋>>島原>平戸=唐津>中津>杵築>臼杵>>>しらん>福岡>>>>>>>>>小倉
897人間七七四年:2009/08/15(土) 20:52:35 ID:oUkq69EV
島原は周りのオブジェがあまり好きじゃないかな
898人間七七四年:2009/08/15(土) 20:57:23 ID:isZz6z6I
>>897 
公共の建物が島原城にマッチしてない。そう思う。高さ的のも邪魔臭いのが周りを取り囲んでた。
899人間七七四年:2009/08/16(日) 00:06:23 ID:F4Ba9sfI
まだまだ土地あるだろうに島原城のすぐそばに建物集めすぎだよな
900人間七七四年:2009/08/16(日) 00:06:49 ID:YdIb4c8I
>>888
でもデパートの催事で断トツで人気があるのは北海道だったりする。
901人間七七四年:2009/08/16(日) 00:51:15 ID:8Oi00HZH
>>900

北海道の物は素のままが美味しい
九州の物は加工品が美味しい
902人間七七四年:2009/08/16(日) 04:16:21 ID:J0Er58+q
安土いきたいっす!旬の季節はいつ頃ですかね?冬?
903人間七七四年:2009/08/16(日) 06:50:53 ID:wJJGWAUK
久留米や佐伯はどうなん?
904人間七七四年:2009/08/16(日) 07:42:56 ID:F4Ba9sfI
延岡とか人吉、飫肥、都於郡もはいってないな
905人間七七四年:2009/08/16(日) 09:07:59 ID:rislLKQf
九州や中国地方は豪雨被害が出たし、
山城は避けた方が良いのかな?
906人間七七四年:2009/08/16(日) 13:26:09 ID:wJJGWAUK
鹿児島空港から人吉は電車で行くには
不便過ぎてなあ…
907人間七七四年:2009/08/16(日) 15:30:23 ID:lEzVb7Fb
名古屋城天守も木造に立て直すって
あの有名な市長が言ってたよ
908人間七七四年:2009/08/16(日) 15:40:50 ID:kxM+3/rD
>>902
マムシなどの危険生物が冬眠しているので、ある意味旬ですね
909人間七七四年:2009/08/16(日) 16:33:45 ID:iubCGu2q
>>906
鹿児島空港から直行の高速バスが出ている。
特に予約しなくても乗れるはず。
910人間七七四年:2009/08/16(日) 17:38:11 ID:ObbQQyMh
やっぱり季節としては冬がいいのかな
「熊出没注意」の看板見るたびドキドキしてる…
911人間七七四年:2009/08/16(日) 21:35:10 ID:4VAx6ZVK
>>904
宮崎の城って地味なん多いからね。
模擬復元はやたら多いけど。
912人間七七四年:2009/08/16(日) 21:48:48 ID:kxM+3/rD
>>910
半端な時期に冬眠から目覚めてしまい、お腹を空かせた熊が…
913人間七七四年:2009/08/16(日) 22:02:17 ID:8Oi00HZH
最近は温暖化で冬眠期間短くなってるかも知れんし
条件良ければマレー熊みたいに冬眠しない熊も出てくるかもな
914人間七七四年:2009/08/16(日) 22:40:39 ID:TuOAkXbT
熊も怖いが身近なスズメ蜂の方が怖いよ
某山城で木の幹に大スズメ蜂が20匹位群がってた時は全力で逃げたよ ホントは駄目らしいけど
1匹親指くらいの大きさだった あんなの初めて見たよ
915人間七七四年:2009/08/17(月) 00:12:51 ID:k3HJPNgB
春・長い冬眠から目覚め、おなかをすかせた熊
夏・交尾の時期で興奮した熊
秋・これからの冬眠に備えて飽食期の熊
冬・>>912

どれがましですか?
916人間七七四年:2009/08/17(月) 11:46:18 ID:5xR9uIjU
>>915
発情して熊に俺のアナルを犯されて打ち壊されるくらいなら死ぬよりましだから夏だな
食われるより全然ましだろwww
917人間七七四年:2009/08/17(月) 12:28:51 ID:Wg4UuEx5
熊が住むような場所に城を建てて、兵糧を荒らされたりなどしなかったのだろうか
熊に攻め入られるようでは論外か
918人間七七四年:2009/08/17(月) 12:37:34 ID:phc/iM9o
むしろ糧食にしたんでないの?
919人間七七四年:2009/08/17(月) 13:23:52 ID:LDV8tq7d
つうか熊がいる地域に割拠していれば仕方ないんじゃ
昔は今以上に何処にでもいたろうし
でも逆に言うと森が豊かだったから天候不順でもない限り
城や人里にわざわざ近寄っても来ないだろうけど
920人間七七四年:2009/08/17(月) 15:03:04 ID:vAxVDjDC
>>919
> でも逆に言うと森が豊かだったから

戦国時代は日本中の山が禿山にされた時代。環境破壊はものすごかった。
921人間七七四年:2009/08/17(月) 16:27:22 ID:k3HJPNgB
ひとりだと野生動物が怖いから、山城友達がほしい
922人間七七四年:2009/08/17(月) 20:32:21 ID:Yk5jNkAy
石垣山一夜城に行ってきた。
眺めが結構よかったよ。本当に小田原城が小さく見えた。
謙信や信玄はなぜ石垣山に城を造らなかったんだ?
ここは最高の場所ジャン
923人間七七四年:2009/08/17(月) 20:44:35 ID:phc/iM9o
秀吉は川中島の戦評をしてるくらいだからねぇ。
天下人と戦国の英傑との違いなんだろうね。
924人間七七四年:2009/08/17(月) 21:00:39 ID:vAxVDjDC
単純に層構えの中に北条勢を全部逼塞させるほどの軍勢がなかったし、それに
伊豆を制圧した状況じゃないと、背後から攻撃を受けるからでしょ。>石垣山
925人間七七四年:2009/08/17(月) 23:28:45 ID:LDV8tq7d
>>920
常識的に考えて日本中が禿山なんて有り得ないでしょ
一体何を根拠にそんな事を言うわけ?
926人間七七四年:2009/08/18(火) 00:05:59 ID:QRKG7f47
>>921
だが人と行ったら行ったで、興味の方向性の違いやら体力の差やら歴史観の差で
結局揉めるという……


先日、山城探訪にうっかり親を誘ったら、ものすごいノリノリで着いて来られたよ。
中高年は何故あんなに山好き+ウォーキング超熱心なのだろうか……

日本山城100選を選定してルート整備して中高年にPRしたら
絶対ブームになると断言する。
927人間七七四年:2009/08/18(火) 00:11:36 ID:UIt2aRpO
大東亜戦争  ああ太平洋戦争  うんにゃ第二次世界大戦後ようわからんけど
子供の時は植林全盛ではげ山だらけだった
928人間七七四年:2009/08/18(火) 00:43:59 ID:morh/gIR
>>926
ブームになる要素持ってるし、実際に城歩き好きの歴史爺は出てきている。

煽動者がいれば結構流行るのではないかなあ。
そんな爺大量発生すれば、安全面で問題が出るだろうけど。
929人間七七四年:2009/08/18(火) 01:15:44 ID:l4xOQi4b
>>920
もののけ姫を思い出した
930人間七七四年:2009/08/18(火) 01:27:36 ID:tME0Xr+L
横レスだよ
319 :人間七七四年:2009/03/31(火) 16:38:21 ID:e70Ets30
当時の山野は、基本はげ山はげ野原多かったはず。
大給松平家の記録に、山が切り尽くされて税が取れない、なんてあるし。
しかも戦場なら陣地構築やら炊事やら陣の周りの木や草は根こそぎだな。

だから戦場の視界は結構良かったと思うよ。
視界良ければ、大規模な軍が展開できるし、関ヶ原なんてソレの例だと思う。


320 :人間七七四年:2009/04/01(水) 15:06:19 ID:l9WXpKlA
京都の東山は幕末頃は禿山だったそうだね。
でも戦国当時の山野が、基本的に禿山禿野だったっていうのもどかなぁ

当時の建物は庶民の民家も上流階層の邸宅も全て多種多様な木を建材
として造られていて、そのための木材は持続的に供給されている。
他に炊事に使う薪も持続的に利用されていた。
もし当時の山野が禿げが基本なら、それらの木材や薪を持続的に供給出来ないはず。
「山が切り尽くされて税が取れない」という例が当時一般的だったとは限らないし、
むしろこれは切り尽されるまでは木が生えてたという記録でもあるわけだしね。

おそらく木材の需要が自然の森林再生能力や人為的な植林による再生産能力
といった木材の供給能力を超えた場合に山が禿山化するんだと思う。
その需要が供給を上回る事態は最初に挙げた京都東山のように人口密集地に
隣接する山では起きやすく、近隣に人口密集地を有さない地域では起こりに
くいんじゃないかと思う。
931人間七七四年:2009/08/18(火) 01:28:54 ID:tME0Xr+L
321 :人間七七四年:2009/04/01(水) 20:19:30 ID:LlpfFs+V
>>320
今のアフリカのように、炊事などに雑木を使うとかなり簡単に禿げ山になりますよ。
また植生移相からみて草地→松なので、
日本に多い松林は、かなり禿げ山が存在していた証拠になると思います。

さらに戦争では無制限、秀吉の小田原攻めで三島神社の木が全部切られたり、
神域すら伐採対象になりました。
煩雑な戦が多かった時代には人里近くはほとんど禿かかってたんじゃないかと思いますねぇ……


322 :人間七七四年:2009/04/01(水) 23:25:33 ID:l9WXpKlA
アフリカ乾燥地帯とは違うし
日本における松林面積の比率は低いし
小田原攻めで木が伐採されたということはそれまで木が存在した証拠だし
日本で秀吉軍以外ではあり得ない大軍が密集するという事情で禿げたってことでしょ

もし禿山になってたなら木材や薪はどうやって入手してたの?


323 :人間七七四年:2009/04/01(水) 23:30:16 ID:MaYuoPgA
禿げてない山まで取りに行ってたんだろう


324 :人間七七四年:2009/04/01(水) 23:35:45 ID:l9WXpKlA
ttp://had0.big.ous.ac.jp/gakunai/vegetation/succession/succession2.htm
A.クヌギ−コナラ型薪炭林
 コナラ・クヌギ・アベマキ・クリなどの落葉広葉樹を優占種とする二次
林。関東平野において農用林として維持されてきた「武蔵野の雑木林」が有
名。クヌギ・コナラなどの高木種は伐採された切り株からの萌芽再生によっ
て更新する。典型的な例では、萌芽した芽は勢いのよいものを1〜3本程度
残すなどの管理を行う。高木種は薪や炭の生産に好適なサイズになった段階で伐採される。
(中略)
このようなタイプの薪炭林維持が広く行われてきたものと考えられる。基本
的には農用林であるので、全国各地においても集落の周辺などで維持されて
きた。
932人間七七四年:2009/08/18(火) 01:29:55 ID:tME0Xr+L
325 :人間七七四年:2009/04/01(水) 23:46:27 ID:l9WXpKlA
樹木が伐採されても地下部や切り株からも再生するそうです。
ttp://had0.big.ous.ac.jp/gakunai/vegetation/succession/succession7.htm


326 :人間七七四年:2009/04/02(木) 00:22:47 ID:ani3aOZ0
城や砦が立ってる山は敵が隠れられないように気を切るのは常識。

薪でハゲ山になるのはどうなんだろう。入相を上手にやれば、ハゲ山になることはないはず。なってるんなら、なんかの緊急事態。


327 :人間七七四年:2009/04/02(木) 00:47:30 ID:B5jdVv/o
盛本昌広『軍需物資から見た戦国合戦』を参照。

戦国大名が重要な軍需物資である木材の調達確保に気を使っていること、
その為に森林保護などの政策も取られていたことなどが紹介されてます。



328 :人間七七四年:2009/04/02(木) 02:30:53 ID:7fMp1vNZ
>>327の本のなかにも、室町戦国時代の”山やせ”の説明がありますよ。
ちなみに日本の山林のほとんどが”二次原生林”です。

つか、平時管理されてる山ですら”山やせ”の記録が残ってるし、
戦場では炊事以外にも篝火だとか陣地構築とかに必要で根こそぎ伐採してますよ。

今の日本に神域にしか大木が残ってない(そこすら無いところがある)という事実が、
昔は禿げ山が多かったことを示唆してるんじゃないかと。


329 :人間七七四年:2009/04/02(木) 04:41:05 ID:dNrDSwYH
少なくとも江戸時代には結構植林やってるみたいだけどね
933人間七七四年:2009/08/18(火) 01:40:33 ID:CUsksDR7
森長可が信濃入領後に早速出した政策の中にも「森林の伐採禁止」があったなぁ
934人間七七四年:2009/08/18(火) 07:50:12 ID:5ABUCGok
地域差や天候などいろいろ要因あるし
過去に戻らなきゃ本当のところはわからんだろう。
ただエコや再利用技術があったのは事実だね。
城や屋敷の木材は解体されて、移設され新たな築城に利用されたり
寺門や豪商に買われてたりしてるしね。
935人間七七四年:2009/08/18(火) 09:58:30 ID:rczTMb9I
少なくとも山城、山塞のあったところはことごとく禿山だったといって良いだろうな。
その意味では、山城の多かった近江とかの山林は、恐ろしいことになってただろうね。
936人間七七四年:2009/08/18(火) 13:42:42 ID:uwWKyxtP
>>894-895←バカ発見ww
デタラメ書くなしw
福岡は島原や平戸より上だろ
勘弁してくれw
島原、中津、平戸、杵築どれも歴史を無視したインチキ天守
小倉と同レベルでつ
ましてや中津なんて天守なかったしね

柳川や秋月が小倉より上もありえない
観光地としての話か?

杵築を入れて日出を外すのもわからん
937人間七七四年:2009/08/18(火) 13:49:18 ID:5ABUCGok
インチキ天守とかでいちいち執拗に毎回騒ぐのは醜いと言える。
いい加減に近代コンクリ遺産も認めろよ。
938人間七七四年:2009/08/18(火) 13:57:45 ID:nYN/YHQj
最近コンクリは許したけど窓ガラスだけは許さない
939人間七七四年:2009/08/18(火) 15:06:24 ID:uwWKyxtP
>>937
近代コンクリ遺産としては認めても
城としての歴史遺産とは認められんだろう


しかし>>895は酷い
大分県民か?
臼杵、杵築、中津の3つの城を合わせても
遺構の現存度は福岡城に及ばない。
940人間七七四年:2009/08/18(火) 15:11:35 ID:UVcpx/iX
故郷自慢なのか観光が絡むせいなのか大変だね
941人間七七四年:2009/08/18(火) 15:57:33 ID:uwWKyxtP
そんな>>940の郷土の城は?
942人間七七四年:2009/08/18(火) 16:31:46 ID:br/jVmDz
地元富山の安田城址に行ってみたが・・・
資料館はあったのだか、今いちピンと来ず。
秀吉の越中攻略時の支城で国史跡なのだが、
例えは悪いが野球場にも思えた。
943人間七七四年:2009/08/18(火) 17:19:14 ID:rczTMb9I
>>942
城址は、古地図か縄張り図などを持って行って、築城当時の意図や戦略などを考えながら
見るのがいいかと。
944人間七七四年:2009/08/18(火) 17:59:35 ID:wJkT2lpD
苗木城と岩村城行ってきました。
苗木城勧めてくれた人に感謝してます。
すごくよかった。インパクトがある。木もそんなに生い茂ってなくて、見やすいし、景観もいい。
規模がそんなに大きくなくて、100円で買った図面と合わせて見ると、城が想像しやすくて、
>>943のような楽しみ方がしやすかった。
柱の跡とか、大きな岩と石垣の組み合わせとかよかった。

岩村城は、上でヒールOKと書かれてたけど、出丸側から行くには十分でも、
歴史館の隣から上る道は滑りにくい靴必須。苔むした石畳みだから、濡れてたら滑る!
三重櫓復元の看板は、木に隠れて殆ど分からなかった。そして自分もやっぱり電柱邪魔と思った。
苗木が大きい石を使った石垣だったのと、やたらと「女城主」を目にしたせいか、
石垣は小さい石をきっちり積み込んだ、女性っぽいイメージに見えた。
登城口から上っていくと、熊よりもむしろ藪蚊と蠅と蜂が怖いw
確かに草ぼーぼー、木も多くて、見栄えはあまり良くないかも。

それにしても山城は行く度に、昔の人の健脚さと体力に脱帽します。
945人間七七四年:2009/08/18(火) 18:02:08 ID:u4MHRv5c
夏の山城はどうしても草や葉っぱ、虫やヒルがな(´・ω・`)
長梅雨であんまり手入れもされてないし
946人間七七四年:2009/08/18(火) 21:15:10 ID:Nly8V0ki
あとマムもお忘れなく
947人間七七四年:2009/08/18(火) 21:41:38 ID:CYVAMIvq
>>946
子?
948人間七七四年:2009/08/19(水) 15:37:39 ID:/K5f8Jxh
>>941
940とは関係ないが
おれは浦安市民なので、シンデレラ城が郷土の城趾です(´・ω・`)
949人間七七四年:2009/08/19(水) 20:06:57 ID:Os6stmuv
なんと、天守に夜な夜な巨大な黒鼠が現れるというあの…
950人間七七四年:2009/08/19(水) 20:35:02 ID:q5uy5ZHI
>>948
葛西城があるのに。遺構らしき物は何にも無いけどw
951人間七七四年:2009/08/19(水) 22:51:07 ID:ID+lTVLI
埼玉の行田市行ってきた
自転車タダで貸してくれたのでラッキー
忍城と古墳群と石田堤を見に行ってきました
東京お台場との絡みで三時間しかいられなかったけどよかった
三成の地元から来たって言うたら喜んでくれた、、
952人間七七四年:2009/08/20(木) 00:58:56 ID:LCJsvyfT
>>951
行田まで来たならウチで茶でも飲んでけば良かったのにい
953人間七七四年:2009/08/20(木) 01:06:36 ID:wgtqo62d
>>951
お台場との絡みとはコミケ?ガンダム?ゼリーフライ食べました?

攻めた側にもかかわらず喜んでいただけるとは、懐の広い良いところですね
954人間七七四年:2009/08/20(木) 01:35:49 ID:NTLx9tGi
>攻めた側にもかかわらず喜んでいただけるとは、懐の広い良いところですね

単純には比較出来ないが、会津の山口県民に対する扱いとは大違いだな
955人間七七四年:2009/08/20(木) 01:54:17 ID:MF6b4lHI
石田三成の方が敗者じゃん。
956人間七七四年:2009/08/20(木) 04:04:37 ID:LMMWGkau
>>954
会津は好きで動いたわけじゃないのに朝敵の賊軍に
されてしまったからな
957人間七七四年:2009/08/20(木) 06:06:25 ID:oVcu6w14
石田のおかげで有名になれたし成田の方が勝ったような感じ
ちなみに成田は戦後、家康からスカウトされたが北条に恩義を感じて断ったとか、、、石田ファンだけど嫌いにはなれません
ps ゼリーフライ食べた、
美味しいけど最初はゼリーをフライにしたやつだとおもて買ったんだけど、、、、
お台場は言わずもがなガンダムね
958人間七七四年:2009/08/20(木) 11:24:19 ID:wmHE739K
>>956
好きで動いた訳じゃないのならそれを政治的に表明しないとな。
959人間七七四年:2009/08/20(木) 20:02:53 ID:gUOZpq8L
次スレ立て候
其の伍を埋めてから書き込みお願いござ候(こんな感じで良いのかな…)

城址巡りの旅 其の六
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1250765986/
960人間七七四年:2009/08/20(木) 20:33:58 ID:VTE4MKPK
はええよハゲ
961人間七七四年:2009/08/20(木) 22:41:45 ID:bfI0Fkfq
今日たまたま山梨の都留市通ったんだけど途中看板に勝山城址って書いてあった
30分位探したんだけど見つからなかった
962人間七七四年:2009/08/21(金) 17:54:26 ID:LS1eo88b
敵を易々と攻め入らせないように分かりにくくなっているのでしょう
963人間七七四年:2009/08/22(土) 02:46:24 ID:XryM+7iY
斑鳩に行ったついでに、大和郡山城に立ち寄った。
復元は門と小さめの櫓のみだったが、天守台や堀はなかなかのもの。
周りに学校だのがあるのは目障りではあったが、見に来て良かったと思った。

帰って、当時の惣構えを見て本来の規模のでかさに驚いた。
大阪方はよく落城できたものだ。
964人間七七四年:2009/08/22(土) 19:34:05 ID:Vi+y6r9Q
ヤマト氷山は整備がいい加減なのがな…一番の売りである大規模な内堀周辺は草くらい刈れよと説教したいくらいだ。
965人間七七四年:2009/08/23(日) 09:44:23 ID:AthncQz6
城郭というか、建築物としての興味で城巡りするお方は別として、
城跡からの眺めや地形で、当時をイマジネーションするのが楽しい人は、
城がコンクリだろうが、土産物屋がテナントで入っていようがあんまり気にならないだろ。
いっそタワーでも良いのではと思う。
この高さから、城下を眺めたとか、敵の軍勢が遠くに見えたとか、
狼煙はどっちから上がることになってたのか、とか
そんな所じゃないかと思うんだが、どうだろう。
966人間七七四年:2009/08/23(日) 11:35:02 ID:RFB6yZMv
そんなことは絶対ない。
城跡にわけのわからない建物が建っていたら心が痛む。
休憩所や売店等は、多くの人が楽しむ施設として、必要な設備だから仕方がないが、出来れば周りの景観を壊さないように配慮した建物にしてほしいと思っている人の方が多いはず。
本来有ったと思われるような外観の建物と、そうじゃない建物は別物。
>965は城好きじゃないからそんな事が言えるんだよ。
967人間七七四年:2009/08/23(日) 12:45:51 ID:IfOpueQq
城好きにもいろんなタイプがいる。
965は縄張りや歴史性そのもの(陳腐な言い方をすればロマン)に興味があるタイプ。
むしろ天守等がないマイナーな城跡でも楽しめるので普通の城好きより一段階進んでいる。

自分は無理に変な建物を建てるくらいなら何もないほうがましと思うが、
現存天守や木造復元に偏執するよりは視野が広いと思われる。
968人間七七四年:2009/08/23(日) 13:07:37 ID:1Z6s+FKX
両方、城の楽しみだわな。

藤橋城みたいなほとんど架空の城に「城」と名づけるのはどうかと思うが
969人間七七四年:2009/08/23(日) 13:12:58 ID:IWYFXKWq
小牧山のコンクリ桃山風天守なんか
貴重な遺構にあwwwりwwwえwwwないwwwwなんという暴挙

……と思ったけど、実際入ってってみると
稲葉山〜犬山〜長久手の方まで本当によく見えるし
展示室の立体地形図による進軍ルート解説もいいし
資料物販もあるしで、結構満足してしまったなぁ。

そりゃ史実に忠実ならその方がいいに決まってるが、コンクリでもそれなにり
楽しめるのも事実。


まぁ、どの道コンクリ天守はあと50年もすれば寿命なんだから、気長に建て替えを待とうかと思う
970966:2009/08/23(日) 14:11:52 ID:RFB6yZMv
城の楽しみ方の話じゃなくて、どんな建物が建っていても気にしないだろうと>965は言っている。
想像力がたくましいからコンクリートの四角いビルの様な展望施設とかでも全然気にしないでしょ。と言っている。
有る意味、城好きの人をばかにしているんだよ。
小牧山の資料館は、景観に配慮していると思うし、公園にしてしまっているのだからある程度は仕方がない。
俺は史実に忠実じゃないとだめだとか、コンクリはだめだと言っているんじゃないよ。
971人間七七四年:2009/08/23(日) 15:36:05 ID:IWYFXKWq
>>965 だって「あんまり」気にならないのでは?って言うてるだけやん


まぁそれはそうと
名古屋の徳川美術館の今期の展示がなかなか良かったよ。
「夏休み歴史教室 信長・秀吉・家康の合戦」
ttp://www.tokugawa-art-museum.jp/planning/h21/05/index.html
尾張のマイナー城址・居館跡の紹介コーナーもあって楽しめた。
(展示は〜8/30までなので注意)

さりげに「へうげもの」でおなじみの荒木高麗の碗なんかも出てる
972人間七七四年:2009/08/23(日) 16:21:40 ID:AthncQz6
城跡は好きで、よく出かけるけど、天守閣や櫓からの眺めがどうだったのか気になる時が良くあるもんで、
ここから海は見えたのかとか、小高い丘の向こうに潜んでる敵兵は見えたのかとか。
観光地でもない城跡に、本格的な城郭建築の箱物の建築費なんて、
貧乏な自治体がどう逆立ちしたって捻出出来っこないだろ?
せめて、シンプルな展望台程度の物でもあったらって思うときが良くあるもんで失礼した。
城好きを馬鹿にしたりなど、とんでもない。(´・ω・`)
それはそれで高度な趣味だと思いますです。
973人間七七四年:2009/08/23(日) 17:27:11 ID:gC7rr66y
まあ天主はともかく、簡易な物見櫓くらいならそんなに金もかからないだろうから
作ってほしいと思うときはあるな。
974人間七七四年:2009/08/23(日) 17:47:21 ID:AthncQz6
海音寺潮五郎先生が、「日本名城伝」で書いておられるように、
近世の城が、従来の山城から平地に下りてきた理由は、
城の役割が、戦の砦や要塞から多分に役所的なものに取って代わった事もあるだろうが、
何より、堀や石垣の土木技術や、高層の城郭建築が格段の進歩を遂げたため、
山地に作る必要が無くなったことが大きいとの事。
そういう意味では、西南の役で十分に機能を果たし、難攻不落を誇った熊本城なんかは、
史実通りの物があるに越したことはないが、あれでもあるだけまだいいよ。・゚・(つД`)・゚・
同じ難攻不落で音に聞こえた柳川城は、ほんっとになあんにも無いんだぜorz
975人間七七四年:2009/08/23(日) 18:41:56 ID:SlFaETDm
>>973
そんな物作ったら遺構が破壊されるだろうがボケがw
976人間七七四年:2009/08/23(日) 18:49:00 ID:IfOpueQq
物見櫓程度で破壊される遺構って何?
土塁・石塁・堀切などの上にはそもそも設置できないだろうし、郭の形状が変化するとか?
本来なかった登山道や遊歩道とかの方がよっぽど遺構を改変してるのだが。

実際は景観の問題が大きいんだろ。
977人間七七四年:2009/08/23(日) 19:35:59 ID:DA1QdseN
先日、青森県は八戸根城に行ってきたよ。
素人目だけど、いかにも中世なかんじの城で心躍るものだった。
しかし、こういう戦国期の城ってやっぱり地形としてうっすら痕跡がみられる程度なのね。
寂しいもんだ。
978人間七七四年:2009/08/23(日) 19:40:12 ID:RJ1yf5Ik
藤橋城はそれなりに楽しめた(笑)(笑)
プロネたり有無がな、、、
むしろ北陸有数のダムの方がインパクトあったけど
979人間七七四年:2009/08/23(日) 20:18:25 ID:j9Tl+cXV
>>974
柳川城は本当になんもなかったな。
ドジョウ食ってとりあえず満足した(ことにした)。

まー宗茂さんも城にあまり拘り持ってなかったようだし、これもありなんかなと。
980人間七七四年:2009/08/23(日) 21:11:35 ID:RFB6yZMv
皆は、これをどう思うかな?
ttp://4619.web.fc2.com/shiro8.html

展望台等があると言う事は、そこにそれらを設置すつために車が上がれるように道を拡張したりと、それだけじゃ済まない。
俺は、城跡の景観に配慮していない展望台の様な物を造ること自体がそこの自治体が遺構の事をどう考えているかが想像ができる。
多くは今ほど遺構を重要視していなかった時代に造られたりしたものだと信じたいが、今でも遺構をやたらときれいに整備したがる自治体が有るように思う。
整備はしてあるものの、管理がいい加減で草ぼうぼうだったり、樹木がうっそうとして一般の人が散歩したりするには雰囲気が暗すぎる様な状態だったり・・・
地面が舗装されてて、照り返しが激しく夏場は暑くて散歩するどころじゃない様な状態だったり・・・
むなしすぎる・・・
981人間七七四年:2009/08/23(日) 21:19:57 ID:rWDc/xQl
つまり清洲城最強ということですね
982人間七七四年:2009/08/23(日) 21:28:36 ID:IfOpueQq
一郷山城か。熱海城とかと同じ部類だな。
いわゆるインチキ天守すら楽しめるようになったら上級者。
983人間七七四年:2009/08/23(日) 21:30:21 ID:RFB6yZMv
清州城はちょっと事情が違うような・・・
確か鉄道を通した時に遺構が破壊されて、今の天守閣は本来有った場所とは違う所に建っていなかったか?
984人間七七四年:2009/08/23(日) 21:35:36 ID:V2ija+a9
テーマパークは勝手に作ればいいと思うが、
遺構を壊すなんてもってのほかだ…
985人間七七四年:2009/08/23(日) 21:40:32 ID:IfOpueQq
人の手の加わっていないマイナー山城の荒れっぷりと言ったら尋常じゃないけどな。
986人間七七四年:2009/08/23(日) 22:03:42 ID:/Hrav9Fp
山城跡の展望台は車道作らないで人道を人力や
小型のクローラーで資材上げて作る場合もあるけどな
金があればヘリでスリングする方法もあるが、滅多にやらないなぁ
987人間七七四年:2009/08/23(日) 22:23:55 ID:c0DFguqX
清須なんて名古屋築城時にすでに壊滅状態だし、
五条川の流路自体大きく変わってしまっている。
988人間七七四年:2009/08/23(日) 22:45:09 ID:RJ1yf5Ik
墨俣城にはドコモかなわないよ
989人間七七四年:2009/08/23(日) 23:56:15 ID:hTg2RdqA
墨俣城(藁
990人間七七四年:2009/08/24(月) 00:09:41 ID:UHUTAnx8
俺が選ぶエセ天守閣
1位、墨俣城(ホンマは砦だろ、そもそもどこにあったか特定もできてないのに)
2位、藤橋城(プロネタリウム)
3位、洲本城(単なるハリボテ)
4位、熱海城(中身は秘宝館)
5位,長浜城(犬山城を参考に設計したらしい)
991人間七七四年:2009/08/24(月) 00:34:02 ID:iP3YGc4N
>>980
駐車場はせめて本丸部分より少し下に設置して、
本丸だけでもそのままにして欲しかった。

>>990
宮崎の綾城というのも悪名高い。
http://www.0503ak1025.net/zz-ayazyo.html
ここの悪いところは、模擬天守で堀も塀も全く根拠なく作っているにも関わらず、
発掘調査を反映したかのようなアピールをしているところ。
992人間七七四年:2009/08/24(月) 00:44:07 ID:x3sAAgPA
八王子城行ってきました。まだまだ暑くて日中歩きまわるのも大変ですね。
氏輝公の墓にいったら、花束とか水持ち込んでお墓の手入れをしている男が・・・・・もしやここの住人?
993人間七七四年:2009/08/24(月) 00:45:06 ID:x3sAAgPA
あっ・・テルの字は照のほうですね。
994人間七七四年:2009/08/24(月) 01:06:11 ID:2gunrzCh
>>992
すぐ近くにある八王子城資料館の人かも。
確か氏照の家臣の子孫だという話だったけど。

それとも、関西在住だという氏照の子孫かな?
995人間七七四年:2009/08/24(月) 09:38:51 ID:9nN8Ujvc
>>974>>979
だとしたら>>894ー895で酷評の小倉城って、どんだけ酷いんだ。
996人間七七四年:2009/08/24(月) 12:18:07 ID:EHuJew54
小倉の酷い景観は筆舌ものですよ。
まぁせめて庭園側から眺めろとしかアドバイスできへんね。
997人間七七四年:2009/08/24(月) 13:42:52 ID:rSi7frV+
小倉城は救いようがないな
新築のけばけばしいビル群に埋もれてもはや手遅れだろ
計画主はこれぞ21世紀の景観とか自分に酔っていそうだな
998人間七七四年:2009/08/24(月) 13:48:22 ID:StOp0alL
内部改装してハイテク小倉城とかいってるんだから救いようがない。
999人間七七四年:2009/08/24(月) 13:50:51 ID:StOp0alL
名島城址にも展望台作ろうとしているし福岡県民はアホちゃうか。
しゃぶPの出身地だから仕方ないか。
1000人間七七四年:2009/08/24(月) 13:52:35 ID:StOp0alL
1000
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/