【武田】2万5千で上洛【信玄】その59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
【武田】2万5千で上洛【信玄】その58
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1232724621/

ここでは「武田は上洛できたのか?」から始まって。現在では
「どうすれば武田は上洛できたのか」
「どうして武田は上洛できなかったのか」
など、武田と織田を中心にした戦国時代の話が扱われています。
ネタによっては場所は東北から九州まで、時間は室町から江戸まで
幅広くカバーしております。
2人間七七四年:2009/04/05(日) 19:40:35 ID:74pwmc3j
上洛の可能性 ↓以下で上洛可能
・信玄が健康で長命
・足利浅井朝倉松永本願寺三好残党六角残党らも包囲網一致協力
・三方ヶ原の戦い後、徳川家を早期に攻略乃至は降伏
・武田軍が甲斐に帰らず1年以上遠征可能
・上杉が空になった信濃、上野を 襲うことは決してない
・北条も軍艦の記載のように援軍を出す
・三河尾張国境の 水野家が離反する
・織田との決戦で勝利する
3人間七七四年:2009/04/05(日) 19:41:18 ID:74pwmc3j
各国の石高及び動員兵力(石高は太閤検地のもの)
ちなみに、万石あたり250人は比較的低い動員率、
無理すればもっと動員できるだろうがそういう兵力は基本的な守りに残すと解釈。

関東
上野:49万6千石/12400

甲信・中部
甲斐:22万8千石/5700
信濃:40万8千石/10200
飛騨:3万8千石/950
美濃:54万石/13500
近江:77万5千石/19375

東海
駿河:15万石/3750
遠江:25万5千石/6375
三河:29万石/7275
尾張:57万2千石/14300
伊勢:56万7千石/14175
志摩:1万8千石/450

北陸
越後:39万1千石/9775
越中:38万3千石/9500
越前:49万9千石/12500(慶長検地では68万石)
若狭:8万5千石/2125

畿内
山城:22万5千石/5625
大和:44万9千石/11225
摂津:35万6千石/8900
河内:24万2千石/6050
和泉:14万1千石/3550
伊賀:10万石/2500

四国
讃岐:12万6千石/3150
阿波:18万4千石/4570
淡路:6万2千石/1550

各国の石高及び動員兵力(石高は太閤検地のもの)は以下参照
ttp://homepage3.nifty.com/ksatake/
4人間七七四年:2009/04/05(日) 19:42:17 ID:74pwmc3j
1572年(元亀三年)十月三日(信玄、古府中を出立)の各勢力の状況

●武田
・甲斐…100%(5700)
・信濃…95%(9690)
*飯山周辺は残す。
・上野…36〜43%(4450〜5375)
*倉賀野、松井田、箕輪など領地は広げているが、ほとんど北西山間部なのがネック。
 面積で言えば4割だが、石高では三分の一程度とする意見あり(上野の平野部は南東)。
 14郡中武田は吾妻郡 碓氷郡 甘楽郡 群馬郡の半分 故に石高的に3分の一 の説。
 利根川以西を領土とすると、これに録野、片岡、多胡郡が加わる。(約四割)
・駿河…100%(3750)
・飛騨…10%(95)
*72年7〜8月に飛騨諏訪城を落としている。これ以前の直接の軍事行動はなし。
 もともと飛騨の豪族は越中の対一向一揆で上杉と仲がいい。諏訪城主江間氏も逃亡
 して上杉氏を頼る。
・越中…?
*68年に松倉(富山)城主椎名氏が武田に降っているが、71年には謙信に落とされている。謙信は73年
 には加賀まで攻め寄せているから、その頃までに越中の武田勢はなくなっていたとみるべきか?
 松倉(富山)城主椎名氏を降すのは『北陸の中世城郭第15号』より1573年1月の可能性が高い
・遠江…7.8%(500)
*遠征前に陥したのは71年に国境の榛原郡小山城(この時高天神や掛川も攻めるが落せず)と犬居の天野氏のみ 天方等はこの時点では未攻略 。
 武田が本格的に東に出てくるのは、氏康が死んで同盟復活する71年後半(正式な復活は71年12月)。
 遠征後は20%ほどに増大
・三河…12%(850)
*足助城を落とし、賀茂郡一部・設楽郡ほぼすべて・八名郡一部を支配。ただし全て山地なのがネック。
・美濃…ほぼ0〜5%(0〜675)
*秋山信友が岩村城を落すのが72年11月。 それ以前に落していた恵那郡の小城を、どの程度に見積もるか?
 18(21?)郡中これだけでは最大5%もないとする意見。

総計25035〜26635
後北条と同盟。義昭や顕如ら畿内の反織田勢力と連絡を取り合う。背後に上杉と上野方面を巡って火種。
ただし、もともと高税率のうえ、69年以降は戦もそれまでの二倍以上。領国の疲弊はすでに始まっていた
とする説あり、ただしソースは少ない。継戦能力にも疑問。
5人間七七四年:2009/04/05(日) 19:43:00 ID:74pwmc3j
●織田
・尾張…100%(14300)
・美濃…90%(12150)
*21(18郡?)郡中武田は恵那郡岩村周辺のみ 郡上郡遠藤氏は武田織田を秤にかけて日和見。
・志摩…100%(450)
*ただし、戦力としては水軍衆がほとんどと思われる。
・近江…70%(13563)
*浅井・六角は追い詰め中。他には甲賀郡の土豪と野洲郡のいつ蜂起するか判らない一揆衆。
・伊勢70%(9923)
*桑名・三重郡の一揆衆。配下からも寝返られ、本城も明け渡され乗っ取り進行中の北畠氏を除く。
・三河…10%(728)
*水野氏など、桶狭間以前から織田についていた豪族。

総計51114
この他、畿内各地に協力勢力と敵対勢力あり。義昭とは抜き差しなら無いところまで。堺などの都市も抑える。
若狭の豪族たち(逸見・粟屋・内藤)、大和の筒井他、摂津河内和泉の細川畠山荒木などが味方勢力として存在。
池田和田淡路の安宅などはテンプレ時は旗幟をはっきりさせていない。

●徳川
・三河…78%(5675)
・遠江…92.2%(5875)
*両国とも、武田にどの程度侵略されているか。また調略如何によっては動員はさらに下がるかも。

総計11550
三方ヶ原の戦力を考えれば妥当か。ただし武田軍撤退後、特に遠江では支配率は グンと下がっているだろう。上杉と同盟。
6人間七七四年:2009/04/06(月) 11:00:13 ID:icetDnq2
前スレ容量越えたのか
7人間七七四年:2009/04/06(月) 18:24:04 ID:jUstZyJa
前スレ最後どうなったの
8人間七七四年:2009/04/07(火) 01:39:06 ID:Q51S02as
ほんとは三方が原以降、信玄が死なずに上洛めざしても無理だったことが
わかった時点でこのスレ終了なんだけどなw
9人間七七四年:2009/04/07(火) 01:48:39 ID:4DikMDre
100%無理ってことは無いだろうけど多分難しいだろうな
10人間七七四年:2009/04/07(火) 01:50:12 ID:wFgd0ALD
>>8
武田厨の健闘で、「まぁ尾張あたりまで来たら状況は変わるんじゃないか」
ぐらいまでのところまで行ったんじゃなかったっけ?
11人間七七四年:2009/04/08(水) 22:53:06 ID:L7l+VeRA
前スレの最後は
武田織田との同盟
北条の今川救援
越相同盟
とかについて話し合われていたのか
しかもスレの大半使ってw
12人間七七四年:2009/04/09(木) 00:01:29 ID:PrUEvsxr
あー
なんで落ちたのかと思ったら500k超えてたのか
13人間七七四年:2009/04/09(木) 00:12:30 ID:cw54oGUn
ちょうど大河の時期
1578年あたりの各勢力の状況

詳しい方々書いてくだされ
14人間七七四年:2009/04/09(木) 15:58:34 ID:PaUyXjRq
78年頃ねえ

織田は
・濃尾…特に問題なし。信忠軍は中国方面に遠征。
・北陸…柴田は加賀で一進一退。能登では長連龍が孤軍奮闘。越中では神保長住が
    信長の命で入国。上杉方豪族と闘争開始。十月には美濃の斉藤新五郎の軍が
    越中に入り神保と合流して上杉軍撃破(月岡野の戦い)。
・機内…佐久間が本願寺包囲中。六月には九鬼水軍が淡輪沖で雑賀水軍を撃破。
    十一月には木津川口で毛利水軍撃破。十一月に荒木村重謀反。
・山陽…二月に別所長政離反。羽柴包囲開始。四月、毛利の援軍が上月城包囲。
    五月、信忠による援軍。七月、上月城陥落。神吉城攻略。信忠軍帰還。
    秀吉は三木城包囲。毛利は上月城を落としてから帰還。
・山陰…前年に丹波、丹後、但馬を攻略してから特に動きなし。
15人間七七四年:2009/04/10(金) 00:56:42 ID:Uw9vyorS
●武田
・甲斐…100%(5700)
・信濃…95%(9690)
・上野…
・駿河…
・飛騨…
・越中…
・遠江…
・三河…
総計
三河遠江・・・徳川が反撃領地取り戻される?
駿河・・・北条にちょっと侵食される?
信濃上野の上杉領分増えた?
関東の石高又は北条や諸大名の勢力情報もお願い致します。
16人間七七四年:2009/04/10(金) 02:55:15 ID:UydiTGhs
当日は各国の石高はお互いにどの程度知ってたんだろう。
17人間七七四年:2009/04/10(金) 09:15:04 ID:uFCfpNRa
>>16
ほぼ皆無だと思う。大名ですら、自分の領国の総生産の把握も、
ある程度レベルで隠田など考えると、大して把握できていなかった。
ただぱっと見で豊かかどうか、栄えているかどうかくらいじゃね。
18人間七七四年:2009/04/10(金) 22:28:40 ID:UydiTGhs
信長の成功は、義昭を奉じて畿内の反三好勢力を糾合できたからだと思うんだが、
今度は反信長の機運が高まったのを受けて信玄が出てきたわけだ。
将軍義昭自ら反信長に立ち上がり、浅井朝倉、三好勢、そして信玄。
尾張は戦力が出払ってるから信玄は割と楽に進出してきそうだ。
そうなったとき畿内では案外に反信長勢力が多く出たかも。堺なんか反乱しそう。
対信玄に振り向けられる戦力はどの位だったのだろう。
信玄が死なないで出てきたなら、けっこう信長は困ったのではないだろうか。
19人間七七四年:2009/04/10(金) 22:56:27 ID:LQZOKHgb
西に十分かある程度の守備兵を置いてなお、武田に対し武田を上回るか互角程度の兵力を向けられる
が一応このスレの意見みたい
20人間七七四年:2009/04/10(金) 23:59:43 ID:UydiTGhs
>>19
単純に支配地域の石高と兵力なら信長5万vs信玄2万5千とか?なわけだけど、
政治状況を考えれば信長は攻勢限界って感じがする。
支配したばかりの地域はいつ反乱がおきるかもしれない、不安定な弱点でもある。
信玄に美濃攻略は厳しいが、戦力の出払ってる尾張まではいけるんじゃないかな。
攻略まで無理でも信玄が信長本拠地の尾張に居座ったら、対処の仕方によっては信長の畿内の支配は難しくなるかもしれない。
21人間七七四年:2009/04/11(土) 00:13:58 ID:aoQQYUCU
あの時点での信長の5万はバブルじゃないかしら。
確固たるものと言えない。
信玄の戦略としては、本拠地に攻撃を加えることにより信長の畿内の支配を不安定にさせ、さらには失わせ、それまでの成果をご破算にさせればそれで良かったんじゃないかな。
22人間七七四年:2009/04/11(土) 00:18:41 ID:8H3m9GcF
信玄は当然、自家のメリットを考えてたんでしょ第一に。
狙いはむしろ徳川の屈服じゃあ?
家康が小なりとはいえ健在なうちは、おいそれと西進できん。
かといって篭城されたら厄介。
領土潰していって自然に屈服するよう仕向ける段階だったのでは?
23人間七七四年:2009/04/11(土) 00:31:17 ID:Tr5uI7PK
>>21
当時の信長の確固たる直接領地は尾張美濃北伊勢近江の半分以上。
それで少なくみても五万以上がこのスレの結論。
機内などの従属勢力などの不安定要素を入れて、七万だの十万だのに
膨れ上がる。バブルというのならその分。

機内では、義昭側と織田側で闘争中。この織田側についた勢力というのは
織田を慕ったからだけでなく、自分のもともとの敵が織田と敵対したから。
そういった要素を無視して単純に織田が危機になれば即離反するかと
言えば断言できるものではない。
24人間七七四年:2009/04/11(土) 00:46:02 ID:L6uWJK80
>>19 >>23
5万織田の総勢があるといっても武田側にも
朝倉浅井、本願寺勢、伊勢長島勢をはじめとする連合勢がいるから
それらに兵をさけば織田の兵力は十分とはいえないな。
信長公記でも「八方手ふさがり」と当時の状況を書いている。
25人間七七四年:2009/04/11(土) 00:56:44 ID:6WdMDOJ6
とりあえずテンプレを貼るか
26人間七七四年:2009/04/11(土) 00:56:57 ID:8H3m9GcF
>>24
八方ふさがりでさえ、武田が北条の援軍を得て催した大軍並みの予備兵力を持っているわけだからな。
信玄が朝倉の動静に神経質になったのもむべなるかな。
27人間七七四年:2009/04/11(土) 00:57:23 ID:6WdMDOJ6
■三方ヶ原の戦い後の情勢。

1572年
十二月 二十二日 三方ヶ原の戦い

1573年
一月  三日 武田軍野田城を囲む
北山城や摂津河内の国衆から義昭に付く者が続出する。信長は村井、島田、朝山日乗を講和の使者に出すが義昭は一蹴。
近江志賀郡の石山、今堅田に兵を入れる。
二月 十五日 武田軍野田城を落とす。
二十四日 柴田、丹羽、明智、蜂屋の軍が近江を攻撃。石山、今堅田も数日で開城。

三月 二十五日 信長、岐阜を出陣。
   二十九日 細川藤孝、荒木村重が逢坂に信長を出迎えて忠誠を誓う。

四月 三日〜四日 上京焼き討ち。二条御所を包囲。
   七日 調停の仲介により信長と義昭との和睦なる。
   八日 信長、京より岐阜へたつ。
十二日 武田信玄死去
柴田、佐久間らは六角氏が立て篭もっていた近江愛知郡の鯰江城を攻略。さらに百済寺も焼き討ち。

七月 足利義昭京より逃れる。

八月 朝倉・浅井両家滅亡。
28人間七七四年:2009/04/11(土) 00:58:34 ID:6WdMDOJ6
■この情勢をもとにした推測。

織田は
近江に浅井・朝倉への抑えとして木下、磯野で合計七千ほど、
江南の抑えと京へのにらみに八千ほど、
北伊勢への抑えと尾張の守備に五千ほど、
美濃では岩村への抑えに三千ほど抑えに置くとすれば、
(基本的な任務は守備、現状維持)
計算上は2万8千ほどを対武田に向けられるのでは?

武田は
北信および上野へ対上杉に五千ほど、
美濃岩村の秋山隊が三千ほど、
北条の援軍が二千〜三千で、
合計ニ万〜二万五千ほど?

武田は
北信および上野へ対上杉に五千ほど、石高的には10万石3000ほど
美濃岩村の秋山隊が三千ほど、石高的には6万石1500ほど
北条の援軍が二千〜三千で、
遠征軍合計実数二万五千ほど
信玄率いる遠征軍は石高的には84万石〜90万石で21000〜22500ほど+北条の援軍2000〜3000
+美濃へ入ってくる秋山隊が3000ほど
29人間七七四年:2009/04/11(土) 00:59:21 ID:6WdMDOJ6
その他の勢力 東国

●長尾上杉
・越後…100%(9775)
*ただし、揚北衆特に本庄氏の扱いは微妙。
・上野…10%(1240)
*沼田・厩橋近辺と考えるとこれぐらいか? 武田・北条におされ気味。
・越中…20〜25%(1900〜2375)
*神通川以東(新川郡)松倉・富山は1573年正月まで攻撃中。72年〜73年にかけての遠征によって、越中の大部分を支配下に収める。
この時は越中から加賀にまで攻め込み、顕如から信玄へ援軍要請が行われた。
松倉(富山)城主椎名氏を降すのは『北陸の中世城郭第15号』より1573年1月の可能性が高い
・飛騨…三木氏や江間氏とは友好的。1572年の富山攻めでは江間氏が援軍派遣してる
・信濃…5%?(510)
*飯山城とその周辺は保っていた模様。最大見積もってもこの程度。

総計13425〜13900
・遠征能力○
遠征能力は高いが、北陸へ出陣中。仮に北信・上野に出陣するとしてもメリットは薄い? ただし史実
ではこれ以前も以後も関東への出兵を繰り返している。武田・北条・加賀を敵に回して織田・徳川と同盟。
関東の諸将(佐竹ら)とは疎遠になった。

●後北条
・遠征能力○
武田・上杉と並ぶ大国だが、武田とは同盟中。今回の武田西上でも援軍(二千~三千?)も出している。
数年前まで戦っていたとはいえ、手切れをしてまで武田を攻める事は無いだろう。北関東には他に敵
もいる。

●朝倉
・越前…100%(12500)
*寺社領については、明確な根拠を示さない限り否定されます。
・若狭…?
*守護武田氏は抑えているが意味なし。有力国人である逸見氏・粟屋氏などはこぞって織田について抗争中。
 朝倉軍の一部は粟屋氏の居城を攻撃していた模様。(武藤氏が反織田に回ったが、この時期の動向は不明)

総計12500+?
・遠征能力○
遠征は10000程度は可能か? 現在、越前にフラフラ様子み。70年の講和以降、浅井への援軍以外に
出兵なし。経済疲弊。一部軍役拒否の状態。若狭の支配圏は低下中、むしろ抑えるための兵力派遣
が必要。

●浅井
・近江…9.5〜14.5%(1850〜2825)
*伊香郡、高島郡の半分、浅井郡の小谷、山本山城しか残っていない。
高島郡はもう少し高いとみる説あり。これも考慮に入れた。

総計1850〜2825
・遠征能力△(朝倉が来れば助力可)
単独での侵攻は辛い。木下隊に苦戦。小谷城の眼前に虎御前山砦を築かれて押し込められる。

●六角
・近江…?
*愛智郡鯰江城で逼塞状態。甲賀の土豪がどれほと力になるか?

●松永・筒井(反松永)
・大和(11225、ただし双方合わせて)
*寺社勢力は心情的にも筒井派。土豪も多くが筒井につく。
・遠征能力×(両派とも)
大和で両派が泥沼の抗争中。お互い支援を求めて織田や三好と手を組むことに。
元亀三年の時点では織田の支援を受けた筒井側に有利。松永は押されっぱなし。
30人間七七四年:2009/04/11(土) 01:00:14 ID:6WdMDOJ6
●長島一向宗+国人
計20000?
遠征しないが尾張は目と鼻の先。ただし動きは鈍い。守備力は高い。

●石山本願寺+雑賀衆?
計23000?
遠征準備は謎だが、近江まで歩いて1日。 ただし動きは鈍い。守備力は鬼。本願寺自身は織田と直接
軍事衝突は行っていない(するのは後年)。信長との外交ルートあり。
※もともと本願寺と一揆は別ものであり、絶対的な命令権があるわけではない。各地の一揆はそれぞれ
の権益を守るために支配者に抵抗した。また、兵力には老幼婦女が多数含まれていると考えられる。

●北畠
・伊勢…30%(4253)
*大湊など、伊勢湾の海上交易に大きな影響力をもつ。かつては南伊勢五郡を有したが、織田へ離脱
 するものが出る。
計?
・遠征能力×
織田による内部からの乗っ取り進行中。そのため勢力としては身動きとれない。隠居させられた北畠
具教は面従腹背。武田と接触をとっているが(根拠は不明)、実質どれほど動かせるかは不明(後年、
具教が討たれたときに北畠残党が挙兵するが、一族などの一部に留まる)。
ほとんど織田の一部とみなしてもいいとする意見あり(ただし、信雄が正式に跡目を継いで北畠軍が
織田の一環として行動するのは74年以降)。

●伊賀
六角に協力したり北畠についたり。基本的には中立。
31人間七七四年:2009/04/11(土) 01:01:03 ID:6WdMDOJ6
その他の勢力 三好

三好一族の主だった頭(各国の支配率は不明、動員数は100%の場合)

 畿内
・本家:三好義継 三人衆との関係から信長に従っていたが、義昭と共に敵対する
・三人衆:三好長逸、三好政康、石成友通 これも一枚岩ではない。義継や久秀と
抗争の為に行動をともにしていただけ。特に石成は一人信長についた時期もある。
・三好笑岩 基本的に、四国三好家にちかい。信長以前は本家と戦い続ける。
・三好政勝 管領細川家の家臣。長慶を親の仇と長年争い続ける。

・摂津(8900)
・河内(6050)
・和泉(3550)
*ただし、この全てを三好一族が抑えていたわけではなく、細川、畠山、池田、和田、荒木、伊丹、など
 その他在地勢力が根を張り、反三好から織田につくものも多数いた。他に足利家につくものも多数いた。

総計18500-敵対勢力
・遠征能力×
反織田という形で立場は同じになったが、指揮が統一されたわけでもなく分裂状態のまま。
統一行動は難しいか。

四国
・阿波三好家:三好長治-篠原長房 基本的に、主筋になる細川家と争ったり講和したり。 畿内には
あまり関わらず。播磨方面で抗争があった模様?
・讃岐十河家:十河在保 阿波三好家と行動を共にす。
・淡路安宅家:安宅信康 四国三好家についていたが、1572年には義昭信長につく。

・阿波(4570)
・讃岐(3150)
・淡路(1550)
*安宅信康が織田についてしまったので、これは三好には加えられない。
  離反は確実であるが織田に付いたとも言い切れない。

総計9270-安宅氏の勢力
・遠征能力×
お互いに争ったり結んだり。このころには篠原長房との確執が表面化しだす。73年4〜5月に長房が
討たれた後は抑えられていた豪族たちが反旗を翻すことになる。
四国の三好家関連は、後にほとんど信長に属することになる

 おまけ
●足利将軍家
・山城…?
*北山城の国人が義昭に呼応し、明智の配下から離脱者が出たとの記録あり。また細川藤孝や石成友通
などの勢力もあり。細川・明智は織田勢力とみなしてもいい。和田池田伊丹などは義昭勢力。

総計不明
・遠征能力×(史実でも城に篭った)
32人間七七四年:2009/04/11(土) 01:13:58 ID:6WdMDOJ6
永禄十三年・元亀元年(1570)
  正月武田信玄、駿河に侵攻。(第四次駿河侵攻)
     五ヵ条の条書。僧侶の朝山日乗と幕臣の明智光秀らが証人。(23日)
     信長上洛付書立・同触状。(23日)
  二月織田信長、岐阜城から出陣。(25日)
  三月常楽寺相撲興行。(3日)
     織田信長、上洛。足利義昭や三好義継らと鷹狩。(5日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第一次元亀の争乱)
  四月織田・幕臣連合軍、若狭から越前に侵攻。(第一次越前侵攻)
     徳川家康、松永久秀、池田勝正、公家衆(飛鳥井雅敦、日野輝資)らも参戦。
     浅井長政の織田陣営から離反。織田・徳川連合軍、敗走。
     織田家部将の丹羽長秀と幕臣の明智光秀、武藤友益を威圧し若狭を平定。
     武田信玄、駿河に侵攻。(第五次駿河侵攻)
  五月守山合戦。
     織田家部将の稲葉良通らが六角残党を掃討。
     織田信長、千草峠を越えて美濃に帰国。
     森可成を宇佐山城、佐久間信盛を永原城、柴田勝家を長光寺城、中川重政を安土城、
     それぞれ諸将を配置し南近江(湖南回廊)を確保。
  六月野洲川落窪合戦。六角残党、敗走。
     織田家部将の佐久間信盛と柴田勝家らが出陣。
     織田・徳川連合軍、北近江に侵攻。(第一次近江侵攻)
     池田城で謀反。荒木村重、池田勝正を追放。
     織田・徳川連合軍、近江姉川で朝倉・浅井連合軍に勝利。(野村・横山合戦)
     木下秀吉を横山城に配置し湖北に備える。
  七月織田家部将の丹羽、水野、河尻、市橋らが佐和山城を包囲。(翌年二月に開城。)
     織田信長、上洛。次いで美濃に帰国。
     三好三人衆と三好康長、細川信元を盟主に掲げ畿内に出陣。(第二次畿内危機)
     三好三人衆と三好康長、中嶋城で挙兵。
     斎藤龍興、三好三人衆側に参加。
     安宅信康、兵庫に上陸。次いで尼崎に布陣。
     安宅信康、池田勝正や伊丹忠親らと戦う。
  八月古橋城合戦。三好長逸、攻略。次いで高安城の松永軍と対峙。
     織田信長、上洛。
     織田・足利連合軍、河内、次いで摂津に進軍。(野田・福島合戦)
  九月石山本願寺、蜂起。(第一次石山合戦)
     朝倉・浅井連合軍(湖北十ヶ寺も含むか?)、西近江に侵攻。(第二次近江侵攻)
     朝倉・浅井連合軍、長期戦を想定し船舶を確保。琵琶湖制海権を掌握。
     坂本合戦。朝倉・浅井連合軍、勝利。織田信治と森可成、戦死。(20日)
     宇佐山城合戦。朝倉・浅井連合軍、大津から山科に転進。(21日)
     織田・足利連合軍、摂津から撤退。(23日)
     織田軍、志賀に着陣。(志賀・堅田合戦)
     朝倉・浅井連合軍、比叡山に布陣。比叡山延暦寺、協力。
     篠原長房、兵庫に出陣。(27日)
  十月高屋城合戦。一向一揆、高屋城の畠山昭高を攻める。(22日)
     徳川家康、近江に援軍を派兵。
 十一月小木江城合戦。長島一向一揆、勝利。織田信興、戦死。(長島一向一揆)
     堅田合戦。朝倉・浅井連合軍、勝利。坂井政尚、戦死。
     織田信長、六角残党と和睦。さらに篠原長房とも和睦。
 十二月織田信長、朝倉義景と浅井長政とも和睦。
     織田信長、美濃に帰国。
33人間七七四年:2009/04/11(土) 01:15:07 ID:6WdMDOJ6
元亀二年(1571)
  正月篠原長房、阿波に帰国。
     武田信玄、駿河に侵攻。(第六次駿河侵攻)
     明智光秀を宇佐山城に配置。
  二月佐和山城の磯野員昌、織田信長に投降。
     丹羽長秀を佐和山城に配置。
     蜂屋頼隆を肥田城に配置か?
     備前児島の本太城で反毛利の軍事行動。(毛利と村上の間で確執か?)
  四月毛利軍、本太城を包囲戦の末に攻略。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第二次元亀の争乱)
  五月箕浦合戦。浅井軍と湖北十ヶ寺の連合軍、敗退。
     織田信長、北伊勢に侵攻。(第一次長島合戦)
     織田家部将の柴田勝家、負傷。氏家直元、戦死。
     篠原長房、備前児島に出陣。(反毛利行動による浦上への支援。)
     交野城合戦。松永久秀、安見直政を攻める。安見直政は自害。(第三次畿内危機)
     これより摂津・河内・大和は争乱状態に。
  六月吹田城合戦。和田惟政、吹田城を攻め落とす。
     篠原長房、阿波に帰国。
     高屋城合戦。三好義継と松永久秀、畠山昭高を攻めるも撤退。
  七月篠原長房、河内に出陣。
     和田惟政、三好義継・松永久秀の連合軍と戦う。
  八月織田信長、近江に侵攻。余呉・木本を放火。(第三次近江侵攻)
     辰市合戦。筒井軍、三好・松永連合軍に勝利。
     郡山合戦(白井河原合戦)。荒木村重、勝利。和田惟政、戦死。
  九月志村城合戦。織田軍、攻略。小川城、開城。(第一次湖南一向一揆)
     金森城合戦。川那辺秀政、降伏。
     織田信長、比叡山延暦寺を焼き討ち。(延暦寺焼討)
     明智光秀を坂本城に配置。これにより湖南支配が強化。
     織田信長、上洛。
     織田信長、竹内季治を斬首。(竹内事件)
     織田家部将の明智光秀、高槻城に救援。
     この頃、織田信長、細川信元と石成友通たちと和睦か?
     織田信長、美濃に帰国。
  十月宮部城の宮部継潤、織田信長に投降。
     槙島城合戦。三好義継・松永久秀の連合軍、攻勢。
     高屋城合戦。三好康長、攻勢。
 十一月篠原長房、高屋城包囲戦に合流。(十二月までか?)
34人間七七四年:2009/04/11(土) 01:15:53 ID:6WdMDOJ6
元亀三年(1572)
  正月金森城・三宅城で合戦。六角残党と一向一揆、敗退。(第二次湖南一向一揆)
     織田家部将の佐久間信盛と柴田勝家らが出陣。
  二月利根川対陣。(上杉vs北条・武田)
  三月織田信長、近江に侵攻。余呉・木本を放火。(第四次近江侵攻と河内侵攻)
     木戸城合戦。田中城合戦。
     織田家部将の明智光秀、丹羽長秀、中川重政らが出陣。
     織田信長、上洛。(織田信長、細川信元や石成友通らと謁見。)
     三好長治と細川真之、讃岐に上陸し阿波へ侵攻。
  四月交野城合戦。織田家部将の佐久間信盛や柴田勝家らが三好・松永連合軍に勝利。
  五月織田信長、美濃に帰国。
     椎名康胤、上杉陣営から離反。
     加賀一向一揆、越中に侵攻。
  六月神通川合戦。加賀一向一揆、上杉軍に勝利。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第三次元亀の争乱)
  七月織田信長、近江に侵攻。(第五次近江侵攻)
     小谷城合戦。
     朝倉義景、小谷城に後詰。
     上桜城合戦。篠原長房、三好長治に攻められて戦死。
     毛利輝元、毛利家部将の小早川隆景と共に備前に侵攻。(備前侵攻)
  八月朝倉家部将の前波、魚住、富田らが織田軍に投降。
     織田家部将の中川重政、召還。
     摂津中嶋城合戦。細川昭元、三好・松永連合の攻撃を撃退。
  九月織田信長、美濃に帰国。(朝倉軍は小谷城に滞陣のまま。)
     一七ヵ条の異見書。
     岩村城の城主の遠山景任、死去。
  十月武田信玄、甲府を出陣。
     第一次岩村城合戦。織田軍(河尻秀隆と池田恒興か?)、攻略。
     二俣城合戦。(十一月に開城。)
     毛利輝元、浦上宗景と和睦。
 十一月第二次岩村城合戦。武田家部将の秋山信友が攻め、開城。
     武田信玄、二俣城を開城。
 十二月朝倉義景、越前に帰国。
     織田信長、佐久間信盛や水野信元、平手汎秀らを援軍として徳川家康に派遣。
     三方ヶ原合戦。武田軍、織田・徳川連合軍に勝利。
     摂津中嶋城合戦。再度、三好・松永連合の攻撃を撃退。
     武田軍、遠江刑部で休止。
     上村合戦。武田軍、遠山残党に勝利。
     この頃、織田信長と毛利輝元の友好が破綻。
     浦上宗景、三村元親、尼子勝久らは織田信長と誼を通じる。
     宇喜多直家は毛利輝元と誼を通じる。
35人間七七四年:2009/04/11(土) 01:16:45 ID:6WdMDOJ6
元亀四年・天正元年(1573)
  正月野田城合戦。(二月に落城。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第一次将軍蜂起)
  二月武田信玄、野田城を開城。
     山岡景友(光浄院暹慶)、近江石山で一向一揆を蜂起。(磯谷、渡辺らも参加。)
     北山城でも山本久政らが蜂起。
     織田信長、近江に侵攻。(第六次近江侵攻)
     近江石山城合戦。落城。
     摂津中嶋城合戦。三好・松永連合軍、勝利。細川昭元、堺へ逃走。
     今堅田城合戦。開城。(朝倉・浅井連合軍の援軍は無し。)
     織田信長、美濃に帰国。
     足利義昭、三好義継や松永久秀らと連携し挙兵。
  三月織田信長、岐阜城を出陣(25日)。
     細川藤孝と荒木村重、織田信長に臣従。(29日)
     織田信長、上洛。(29日)
     高槻城で謀反。高山重友、幕府派の和田惟長を追放。
     足利義昭、織田家部将の村井貞勝の屋敷を包囲。(30日)
  四月織田信長、吉田兼和と会見。(1日)
     織田信長、京都郊外に放火。(3日)
     織田信長、上京に放火。(4日 上京炎上)
     二条御所包囲。(4日)
     織田信長、朝廷工作により足利義昭と和睦。(7日)
     鯰江城合戦。六角残党と一向一揆、敗退。(第三次湖南一向一揆)
     織田信長、百済寺を焼き討ち。(百済寺焼討)
     織田信長、美濃に帰国。
     武田信玄、死去。
  五月徳川家康、駿河に侵攻。岡部や久能、さらには駿府に出陣。
  六月万里小路惟房、死去。(9日)
     高屋城で謀反。遊佐信教、畠山昭高を殺害。三好康長、入城。
36人間七七四年:2009/04/11(土) 01:17:44 ID:6WdMDOJ6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第二次将軍蜂起)
  七月織田信長、上洛。
     二条御所合戦。三淵藤英、降伏。
     槙島城合戦。将軍足利義昭、降伏。次いで追放。
     織田家部将の村井貞勝、京都所司代に任命。(28日)
     長篠城合戦。(九月に開城。)
     木戸城合戦。田中城合戦。
  八月勝龍寺城合戦。三好三人衆の石成友通、戦死。(槙嶋・伏見・淀を制圧。)
     織田信長、美濃に帰国。(4日)
     万里小路輔房、急死。(5日)
     浅井家部将の阿閉貞征、織田信長に投降。
     織田信長、近江に侵攻。(第七次近江侵攻)
     若狭の織田派(武藤舜秀らか?)、武藤友益ら反織田派を討伐。(若狭平定)
     小谷城合戦。(九月に落城。)
     朝倉義景、小谷城に後詰に来るも越前に撤退。
     刀根坂合戦。朝倉義景、敗走。斎藤龍興、戦死。(第二次越前侵攻)
     朝倉義景、自害。
     上杉謙信、越中・加賀に侵攻。加賀一向一揆に圧力。
     小谷城総攻撃。
     浅井久政、自害。
  九月浅井長政、自害。
     木下秀吉を近江湖北三郡に配置。
     丹羽長秀を若狭に配置。
     武藤舜秀を越前敦賀郡に配置。
     織田信長、美濃に帰国。
     徳川家康、長篠城を開城。
     織田信長、北伊勢に侵攻。(第二次長島合戦)
  十月静原山合戦。織田家部将の明智光秀、勝利。山本久政、戦死。
     磯谷久次、近江志賀郡山中から逐電。
     織田信長、美濃に帰国。
 十一月織田信長、上洛。
     織田信長、足利義昭に帰京を説得するも失敗。(9日 堺協議)
     若江城合戦。織田家部将の佐久間信盛、勝利。三好義継、戦死。(16日)
     織田信長、浦上宗景に備前、美作、播磨を安堵。
     織田信長と石山本願寺、和睦。
     妙覚寺の茶会。参加者…塩屋宗悦・松江隆仙・津田宗及 点前…不在庵梅雪
     妙覚寺の茶会。参加者…松井友閑・今井宗久・山上宗二 点前…千宗易
 十二月織田信長、美濃に帰国。
     多聞山城合戦。松永久秀、降伏。
37人間七七四年:2009/04/11(土) 02:12:26 ID:8H3m9GcF
テンプレ乙。長くなったなぁ……w
38人間七七四年:2009/04/11(土) 02:18:44 ID:aoQQYUCU
>>23
尾張美濃北伊勢で5万は無理でしょ。
だって信長公記ほかの資料を見ても、5万は信長の全勢力ですよ。
39人間七七四年:2009/04/11(土) 02:52:50 ID:6WdMDOJ6
>>37
これでも昔の一時期に比べれば短くなっていると思う

>>38
信長公記にこの時期の織田の兵力あったかな?
>>23は尾張美濃北伊勢近江の半分以上と言っているが
40人間七七四年:2009/04/11(土) 03:58:37 ID:M7rM5fHe
兵数は史料も誇張や捏造が多くてどこまで信用できるか怪しいから
一万石あたり250人で考えることにしたんじゃなかったの
41人間七七四年:2009/04/11(土) 08:23:22 ID:MDpz4E8u
それだと信長の経済力が完全に無視されてるじゃない?
商業圏を掌握してるからその分兵力に余裕があるはず
42人間七七四年:2009/04/11(土) 08:56:11 ID:Tr5uI7PK
>>38
>23をちゃんと読みましたか?

あと史料を言い出したら七万とか十万なんて数字もある。
そういった数字が信じられるかどうかで激論が戦わされたから、
史料でなく太閤検地による兵力を基にして議論しよう、という
のがこのスレ。
43人間七七四年:2009/04/11(土) 10:14:41 ID:4WHjR7X9
どうせテンプレ無視して自分の妄想語り出す人出るのがこのスレの常だから
ここは妄想仮想戦記を語り合う場と割り切って
好きに妄想を語り合う方がいいと思うよ
44人間七七四年:2009/04/11(土) 10:25:12 ID:L6uWJK80
>>43
そういう言い方はよくないと思うよ。
テンプレは別に法律でも絶対不可侵の憲章でもないんだぞ。
45人間七七四年:2009/04/11(土) 10:26:16 ID:L6uWJK80
>>42
まあそれいったら武田の最大兵力も軍鑑とかじゃ5万だったり
するんだよね。
46人間七七四年:2009/04/11(土) 12:20:47 ID:3bWhh+nO
軍鑑とかそういった軍記物じゃ織田が10万とかで兵力的に武田が不利だから、
石高計算に変えて、且つ経済力などを一旦置くことで出来たのが現在のテンプレ。
47人間七七四年:2009/04/11(土) 13:22:16 ID:8H3m9GcF
問題は兵力ではない。
兵力の問題なら、信長は桶狭間で勝てなかっただろうし、
信玄も上田原で大打撃を受けることもなかった。
問題は、将帥の器量だよ。
48人間七七四年:2009/04/11(土) 14:18:10 ID:aoQQYUCU
信長の躍進は長慶死後の三好勢の分裂に付け入り義昭を奉じて、畿内の反三好勢力を引き付けたところにある。
応仁の乱以来、畿内は寝返り裏切りの応酬、非常に複雑な情勢で、まるでオセロのように一つ黒が白にひっくり返ったら全部黒が白になるという。そして、また白が黒に。
この時点では信長の畿内支配は脆弱だったと思うな。
畿内進出で膨れた兵力も応任の乱以来の戦乱で特に畿内で激増した傭兵によるもの。
情勢によっては雲散霧消しかねない。
それを押さえる担保が信長直属の軍事力。だから分散できないし、全力で信玄にあたるわけにもいかない。
信長公記を見ても信玄に対し手詰まりじゃなかろうか。
だから信長は最大勢力ではあるが、信玄が死なずに尾張に圧迫を加え続けたら困ったのではないかと思うな。
49人間七七四年:2009/04/11(土) 14:36:29 ID:MDpz4E8u
>>48
自分でも言ったように、畿内勢力は複雑だから、いっきに白か黒かはありえない
畿内勢力がすべて信長派ではなかったが、すべて反信長派ということもない
お互いの利害関係が複雑に絡み合ってるから
そして、そういう利害関係に鋭くつけこんで勢力拡大してきたのが信長

畿内がすべて反信長に、ということを期待してるのかもしれないが
そういう想定自体ありえない
例え信玄が生きても上洛して信長に大打撃を与えることができても
畿内に信長と手を組む反武田派勢力がいる
50人間七七四年:2009/04/11(土) 16:28:31 ID:dN89lPbm
そもそも他の反信長勢力が信玄のために第一線に立って信長と戦う義理はないからな
朝倉にしろ本願寺にしろ三好にしろ、手を組むのは単独で信長に勝てないから組んでるのだから
信玄が信長の本隊を引きつけてくれれば動くかもしれないが、信玄が出てこなければ
自分から積極的に打って出て信長に挑む必要はない
信玄も他の反信長勢力が信長本隊をひきつけてくれる間徳川を潰したりする勢力
を広げるつもりだったから、他の反信長勢力のために信長と決戦することはしない
だから朝倉が兵を引いたし、兵を引いた朝倉を信玄が切れた
お互いのタイミングがうまくかみ合えば志賀の陣みたいな優勢をもう一度作り出せるが
浅井朝倉はすでに疲弊してるから信玄自ら織田領に深く侵攻しなければ無理
51人間七七四年:2009/04/11(土) 17:38:34 ID:1irWPnir
>>41
堺などの経済力による収入が莫大と考えられているけど、
実際石高に換算すれば実は数万石程度。

このスレでは経済力の効果と言う事で信長の軍事継続能力が無限かのように扱われているが、
織田にとってはそれだけで十分過ぎる恩恵。
その上兵力まで加算して考えるのは優遇しすぎ。

そもそも継続能力を決める兵糧などは大名持ちだが。
戦力のほとんどは大名にしたがっている豪族の兵力の集まり。
信長が配下の豪族に堺からの金をばら撒いているわけじゃあるまいし、
信長に収入があったからといってそう兵力が増えるわけじゃない。
52人間七七四年:2009/04/11(土) 17:46:18 ID:aoQQYUCU
>>49
畿内が全て反信長になるなんて言ってないんですよね。
勢力がガラッと変わりうるんだと、だから信長の畿内支配は磐石ではないと言ってるんですね。
そこを抑えてる担保が信長直属の軍事力。
これを分散しては兵力の優位が相殺されてしまうので信長としては兵力集中、各個撃破という内線作戦をとるわけです。
信長公記を見てもそうしてます。
そして信長の兵力では畿内の制圧と朝倉浅井に対処するので手一杯。優位を保ちながら、しかし相手を殲滅するまではいかない。そういう膠着状態になっている。
もしも武田勢が尾張を侵食していったら信長も兵力をこれに当てなければならない。
すると畿内では義昭を中心に三好三人衆、松永、堺の旧三好勢力の再集結もありうる。義昭は反信長のためなら三好と和睦したでしょう。
信長が本拠地で武田と朝倉浅井を相手に二正面作戦をせざるを得ないことになれば、畿内の支配は一旦ご破算になる。そういう状況は十分考えられると思いますね。
53人間七七四年:2009/04/11(土) 19:55:30 ID:8H3m9GcF
でも現実には、その信玄は尾張を伺うどころか、三河で足踏みしているわけで。
逆に上杉はじめとする、反包囲網側の積極活動もはじまる危険性があるってことでは?
54人間七七四年:2009/04/11(土) 20:06:22 ID:FhYjCr2h
>>51
他では「経済力が凄かっただけで戦に勝ったのはその恩恵によるものに過ぎない」
と言われている信長が、ここでは
「経済力といっても大したものではなかった」と言われるこのスレの不思議さ。
55人間七七四年:2009/04/11(土) 20:25:26 ID:MDpz4E8u
>>52
畿内勢力の利害関係が複雑だからこそ一気に変わることがない
六条合戦の経過を見ればわかるが、戦いを決定つけたのは
信長の兵力ではなく三好三人衆に敵対する畿内勢力である

武田信玄は信長に敵対する勢力と手を結ぶが、信長も同様
自分の敵と敵対する勢力と手を結んでる
これらの勢力は敵を討つために信長と手を組んでるから
武田はこれらと手を組むかぎり武田に靡く理由はない
たとえば信長の兵力がいないからって筒井が松永と和睦して
武田につくことはない

全国の大名や勢力がすべて信長を倒したいわけじゃないから
そういう利害関係も考量しないといけない
56人間七七四年:2009/04/11(土) 20:53:09 ID:8H3m9GcF
畿内の経済力ってどんなもんだろうね?
淀殿が、家康に百万石やるから大坂から転封を、と持ちかけたら、
もう豊臣家には65万石しかないのに「うちから百万石分のカネを徳川にやろう」とやり返したとか。
まぁ、当時の要地はまだ本願寺が押さえてただろうけどさ。
5756:2009/04/11(土) 20:54:41 ID:8H3m9GcF
間違えた

家康から持ちかけられたら、だ
58人間七七四年:2009/04/11(土) 21:01:22 ID:1irWPnir
>>54
他の人間の意見ですら責任もてないのに、他のスレまでは知った事じゃないな〜。
君は実際信長の経済力はどの程度と思っていて、その根拠は?
59人間七七四年:2009/04/11(土) 21:11:57 ID:6ph4rNBv
>>46
まあそれいったら武田の総兵力5万投入とか
ありになるからあながちそうともいえんような。
>>50
春から美濃に侵攻する手筈になってた事は何度も言われてると思うが。
朝倉も3月の書状で武田との友好が現れているな。
>>53
病気になってたからね。でも春からは美濃に出るという事は書状で言われてる。

上杉に関しては北条やら北陸やらに忙しくて1574年末まで動きがとれない事も
何度も言われてると思うが。
60人間七七四年:2009/04/11(土) 21:14:59 ID:FhYjCr2h
>>58
>>51程度だと思っているよ。
戦国大名や勢力に対する評価なんて恣意性によっていくらでも揺さぶられるね、という話。
61人間七七四年:2009/04/11(土) 21:30:07 ID:MDpz4E8u
>>60
経済力は単に徴収できる金銭だけで測れないよ
信長の時代では畿内の経済力が大きいだけでなく物流の中枢でもある
武田が自国が産出しない物資を手に入れるために金で物々交換するか
米や特産品、略奪品を売って手に入れた銭で買うしかないし
相場も高くなるが、物流の中枢を握ってる織田は物流経済から徴収した
税金を使って比較的に安い値段で大量に仕入れられる
畿内を制圧したことで兵站面の優勢だけでなく基礎体力自体に違いが
出てくるから、数万石だけというのは過小評価されすぎ
62人間七七四年:2009/04/11(土) 21:48:07 ID:6ph4rNBv
>>61
織田家の経済性というのがどの程度の評価に落ち着くかは別として
畿内は基本的に消費地帯だと思うんだが。生産地帯じゃないわな。
だから武田のが高い、織田なら安い、ってのは特にないと思うが。
>>武田が自国が産出しない物資を手に入れるために金で物々交換するか
>>米や特産品、略奪品を売って手に入れた銭で買うしかないし
織田も似たようなもんだと思うが。武田も普通に領土内で商人の育成とか保護とかやってて
物資は調達してるんだけど。税金も普通に武田は集めてるし。
当時の税金のおさめかたは銭納だよ。
63人間七七四年:2009/04/11(土) 22:22:58 ID:8H3m9GcF
>>59
病気の主将が指揮取らざるを得ない、というあたりですでに大問題だと思うがね。
また、病気だけのせいだったかも考える必要があるし。
64人間七七四年:2009/04/11(土) 22:27:48 ID:MDpz4E8u
>>62
物流の中枢やルートから外れた地域において商品の相場が高いのは当たり前だと思うが?
現代と違って定価というものが存在しない時代だから

あと、武田の支配地域と畿内とは経済力は桁違いすぎるから
同じ税収でも下手したら2ケタ以上違う
もちろん信玄存命中なら武田に金山の収入があるからある程度補える
65人間七七四年:2009/04/11(土) 22:34:41 ID:zjbIGEqv
産業特産品もなー調べれば各国に何かがあるわけで、
甲斐だと金山や漆が、美濃だと刀鍛冶や紙みたいに
66人間七七四年:2009/04/11(土) 22:39:20 ID:6ph4rNBv
>>63
実際寝込んでたらしいからな。野田城攻略の後で。
>>64
どんなもんだか。関東には関東で流通があるし、北陸は北陸で流通がある。
畿内には畿内でryという感じで各地域で生産と流通があるんだから
武田領土が畿内からはなれてるという事で物流から離れてるわけでもないだろう。
武田領土は武田領土で近場と流通してると思うが。
67人間七七四年:2009/04/11(土) 22:50:59 ID:MDpz4E8u
>>66
もちろん武田領内に物流ルートがないわけじゃないが
中枢を握ってる織田と比べるとどうしてもコストがかかる
なぜなら流通の量自体が違うから
武田勢力下の経済圏が小さいため、その分回ってくる
物が少なくコストがかかるが、日本経済の中心地である
畿内なら量も種類も多いし調達ルートも多いから
コストが比較的に安い
さらに織田の勢力圏内に有数の刀鍛冶もあるから
それも大きなメリット
ただ、どれほどの影響でどれほどの違いがあるのか
詳しい研究資料を見てないから何とも
68人間七七四年:2009/04/11(土) 22:52:30 ID:8H3m9GcF
確か、越後上杉氏は、家臣を京都や堺に常駐させて特産品売ってたんじゃなかったっけ?
武田は今で言う自産自消?
69人間七七四年:2009/04/11(土) 23:00:34 ID:6ph4rNBv
>>67
いや、武田領土だけじゃなくて北条とか関東とかとも
普通に交易してたみたいなんだけど。
刀鍛冶も武田領内にふつうにあると思うが。
甲府はかなり商人がいたんだけどな。
>>68
自産自消というわけじゃなくて
北条とか関東とかと普通に交易や流通があったみたいよ。
70人間七七四年:2009/04/11(土) 23:03:37 ID:8H3m9GcF
また、金は当然あったほうがいいだろうが、
当時の武士が欲しがるのはまず土地でしょ?
まぁその場合でも取れ高の高い土地を広く押さえている織田が有利だろうけどさ。
牢人衆とかの浮動兵力ってどれほど集まるもんだろうか。
長篠合戦では、武田牢人衆が一千ほどいたけども(織田徳川軍の奇襲隊に蹴散らされているが)
71人間七七四年:2009/04/11(土) 23:06:56 ID:MDpz4E8u
>>69
だからいないとは言ってない
規模が違うって言ってるのでしょう?
刀鍛冶の規模でも技術でも武田領内のものと美濃、近江、大和
のとはレベルが違う
武田領内は一通り揃ってるかもしれないが織田領内のとはレベルが違う
個人商店と卸売の大手ほどの違いがあるから
それで「武田もあるから違わない」というのはさすがに無理があり過ぎる
72人間七七四年:2009/04/11(土) 23:08:22 ID:6ph4rNBv
まあ武田も単独で織田と戦うわけじゃないしな。
浪人衆とかは正直わからん。
73人間七七四年:2009/04/11(土) 23:10:50 ID:6ph4rNBv
>>71
なして?
織田側の刀鍛冶が大規模であったからと言って
武田側が武器や防具に困ったという事例は特にないと思うが。
武田側にも需要を満たす刀鍛冶はあるし、正直織田側の刀鍛冶が
大規模として何が関係あるのかと。
74人間七七四年:2009/04/11(土) 23:16:58 ID:8H3m9GcF
やはり長篠合戦で、武田方の鉄砲奉行の甘利隊が銃弾撃ちつくした挙句突撃して戦死、とかあるけども。
これは弾薬が足りなかったとは断定できんしね。
何しろ長篠攻めとかで銃弾使った後だし。
75人間七七四年:2009/04/11(土) 23:17:25 ID:MDpz4E8u
>>73
その理由は>>64>>67にレスしてあるから読んで
76人間七七四年:2009/04/11(土) 23:22:59 ID:6ph4rNBv
>>75
??
自領土内で十分賄えてる量の刀鍛冶から武器とかを調達するのに
そこまで高い値段になるとは思えないんだけど。
物価が上がるのは需要が足りてない時だぞ。
77人間七七四年:2009/04/11(土) 23:32:37 ID:1irWPnir
>>67
>ただ、どれほどの影響でどれほどの違いがあるのか
>詳しい研究資料を見てないから何とも
と言って置いて
>>71
>武田領内は一通り揃ってるかもしれないが織田領内のとはレベルが違う
>個人商店と卸売の大手ほどの違いがあるから
と断言する「MDpz4E8u」の神経がわからん。
78人間七七四年:2009/04/11(土) 23:34:15 ID:pqE460tx
>>76
日本語は、助詞が重要だから大切に使おうね。
物価が上がるのは
1 需要に対して供給が足りていないとき
2 極端に需要が少なくて、供給が通常ルートで行われていないとき
3 貨幣の信用度が低いとき
です。
79人間七七四年:2009/04/11(土) 23:40:26 ID:6ph4rNBv
>>78
何が言いたいのかわからんけど。
そのどれにも武田領国は当てはまらないと思うが。
80人間七七四年:2009/04/11(土) 23:43:41 ID:8H3m9GcF
武田勝頼は、鉄砲の大量購入を水軍衆に命じている。
逆にいえば、領内での生産(とくに国産化が遅れた火薬)が限界あった、ということだろう。
ただ一般武装まで困難だった、というのは…?
そういう史料、どころか話も聞いたことないな。
81人間七七四年:2009/04/12(日) 00:29:55 ID:4DhlS/Xn
58スレまとめ

>1-5 テンプレ

>16-33スレの歴史
>41-82最近の研究-武田氏研究37号 1571年の徳川遠征は年数間違いか 駿河の北条領について
>57-79美濃攻撃論
 >74甲陽軍鑑に記載されている武田家武将の騎数
>83-100遠江小山城・遠江からの農民
 >83 1570年12月6日書状

>86-150信玄は戦略的失敗が目立つか・駿河攻めでの不手際・三国同盟堅守し美濃を攻めた場合について
 >113-149駿河攻め時の北条の行動
 >132武田今川北条間外交年表
>198-202徳川今川の争い掛川城の戦いについて
>203-214三国同盟維持での美濃攻めについて
>216-219 >282-商業流通敵対大名との商売は可能か

>220-230織田徳川との同盟堅持北条攻め継続
>231-283織田の他国への対応 浅井の公的身分陪臣であるかについて

>265-464三国同盟維持での美濃攻めについて・史実の駿河攻めとの比較
 >345-356遠山一族について
 >365-430三国同盟が破れた原因・60年代の徳川について
 >401-408三国同盟破棄に関する学者の意見
 >404-464恵那岩村遠山一族とその帰属について
 >412-413武田織田出兵記録
 >823-839遠山に関する各種史料戦武より

>465-795北条は上杉に譲歩しなくても今川を助けたか・北条は何故今川を助けたのか
      ・1568年関東越後情勢・1565年美濃攻めの可能性について
>796-870北条家における氏真の地位について・武田今川による三河攻めの可能性について
      ・1565年美濃攻めの可能性について
82人間七七四年:2009/04/12(日) 01:06:07 ID:Ocz6EAlF
>>76
> 物価が上がるのは需要が足りてない時だぞ。
正反対の意味になります。だから「助詞を大切に」と言いました。

これで分からないなら、小学校の国語の教科書を読みましょう。
83人間七七四年:2009/04/12(日) 08:02:34 ID:cRZGTSQ6
三好も豊臣も畿内の経済力を支配したな。で、支配してない織田や徳川に滅ぼされた。
84人間七七四年:2009/04/12(日) 11:39:16 ID:FFupIUtf
三好が織田に追い出されたときはすでに長慶が死んで家臣同士が内戦に突入してた
畿内の経済力を支配してたのは長慶存命中の話
豊臣は大阪にいるし堺にも近いけど、支配してるは摂津河内和泉だけで、堺はもちろん
日本全国がほとんど徳川の支配下に入ってる
85人間七七四年:2009/04/12(日) 11:52:47 ID:ydJtdua+
>>82
煽りたいのか知らんけど、
結局織田の刀鍛冶が大規模なら
武田の一般武装がなんで高くなるのか全然説明されてないんだけど。
答えてもらえる?
86人間七七四年:2009/04/12(日) 12:18:32 ID:FFupIUtf
>>85
横からだけど、これまでのレスを見て理解できないなら
国語力に問題があるとしか思えないので
説明を理解するためにまず国語力の強化が必要かと
87人間七七四年:2009/04/12(日) 12:18:34 ID:xkuy0XHZ
刀の生産は全国の8%程
紙は大矢田の市だけで年間2万5千560両
京より東で最も豊かな国
これらの富貴によって天下を左右するほどの強大な力を持ったのが斉藤氏
88人間七七四年:2009/04/12(日) 12:27:20 ID:Ocz6EAlF
>>85
・・・本当に理解できていないようなので念のため。

"(供給「に」)需要「が」足りていない"=需要不足・供給過多 > 物価下落
"需要「に」(供給「が」)足りていない"=需要過多・供給不足 > 物価上昇

こういう意味になるので、>>76は誤り、と指摘しているだけですよ。
これでも理解できませんか?
89人間七七四年:2009/04/12(日) 12:28:03 ID:ydJtdua+
>>86
全然具体的じゃない抽象的なことしか言われてないのに
そう言って逃げられても困るんだけど。
織田領国の刀鍛冶が大規模だったとして
それが武田領国の一般武装が高くなる理由にはならないんだけど。
織田領国の刀鍛冶が大規模だからと言って
武田領国の需要と供給に影響があるわけでもなし。
これでどうして一般武装が高くなるわけ?
わかってるなら早く答えてもらえるか?
逃げてないでさ。
90人間七七四年:2009/04/12(日) 12:29:43 ID:ydJtdua+
>>88
だからその内容についてはとっくに理解してるんだけど。
問題はなんで織田領国の刀鍛冶が大規模だからといって
武田領国の武装に影響が出るのかと聞いてるんだけど。
単に助詞がどうたら言いたいだけ?
91人間七七四年:2009/04/12(日) 12:38:16 ID:Ocz6EAlF
>90
今まで分かってなかったですよね?w

誰かと一緒にされているのかもしれませんが、私は>>76の誤りだけを
指摘しているだけですよ。内容には一度も触れていません。
IDで追っかければ分かると思いますけど。

自分の誤りに気付いたら、それをきちんと訂正しましょうね。
92人間七七四年:2009/04/12(日) 12:41:03 ID:FFupIUtf
>>89
>>78>>88で書かれてるようにマーケット自体が小さいか、
需要が大きく供給が少ない場合では商品のコストが高くなる。

武田の全盛期では3万以上の軍を抱えながら領内に大規模経済圏はなく、
大きな金属加工集団もないから不足分他所から仕入れないと無理。
軍備ってのは頻繁に戦争するとその分補充したり新調しなければいけない。
史実を見ると武田の軍事行動はかなり頻繁に行われるから、
装備など軍需品の需要も大きかったでしょう。

>>80に書いてあった勝頼は鉄砲の大量購入を命じてたように、
まとまった数の武器は外から購入するしかないから足元見られてボられる。
それに比べて関や国友など大規模金属加工集団を抱えて、国内外の物流中枢も
抑える信長が圧倒的に有利。
93人間七七四年:2009/04/12(日) 12:47:46 ID:OdkUfWc8
>>92
>>80のとおり、一般武装で武田が調達が不便したと言う史料なんてないだろ?
全部自分の想像でしかない。
想像でしかないことをどうしてそこまで自信満々でかけるのかが不思議。
自分でそう思っているだけならともかく、なんの史料もない意見で他人を納得させられると考えているのはもっと不思議。
94人間七七四年:2009/04/12(日) 12:56:24 ID:FFupIUtf
>>93
想像というか常識なのですが?
戦国時代の物流や経済についていくらでも資料が出てるし、
戦国時代の甲州にこれと言った経済圏も特産品もない貧しい所で、
武田領では軍事行動のため重税がかかって領民が逃げ出したり
することも史実に記されている。
これらの事実は想像と断じて、武田は現実の制約を受けない軍事勢力
と決めつける方が不思議でしょう・
95人間七七四年:2009/04/12(日) 13:00:18 ID:ydJtdua+
>>92
>>需要が大きく供給が少ない
だから武田領国には普通に商人も職人も保護育成されてて
甲府とかも結構にぎわってる。
それなのになして武田領国は供給が少ないというわけ?

武田が戦争をたくさんしてたのは事実だが、武田が
一般武装で困った例なんか特にない。
普通の装備は領国内で普通に賄えていたというだけのことだろう。

織田領国の刀鍛冶が大規模であるということと、
武田領国の刀鍛冶が需要を満たせないほど供給が少ないかはイコールではない。
というか直接的には全く関連性がない。武田は武田、織田は織田。

それから鉄砲の購入に関しては信玄時代から軍役で鉄砲集めとけという
指示があるように普通に集められていたものだ。
畿内を抑えてるからって、武田領国は関東とかとも商売してるし、
それぞれの地帯で経済圏はある。
なんか織田が畿内を抑えてる事を無理やり武田領国に絡めようとしてるようにしか。
織田だって鉄砲集めるのに苦労してるから長篠であちこちから鉄砲借り集めても
千くらいなわけで。鉄砲商人は織田様だけサービスして格安にしてくれるわけでもない。

96人間七七四年:2009/04/12(日) 13:04:09 ID:ydJtdua+
>>94
どこら辺が常識?
>>戦国時代の甲州にこれと言った経済圏も特産品もない貧しい所で
だからふつうに商人や職人が大量に集められて保護育成されたりして
甲府は結構にぎわってるといってる。関東とかとも商売してるし。
>>武田領では軍事行動のため重税がかかって領民が逃げ出したり
あちこちで似たような事は起きてるけどな。当時は小氷河期だし。

織田が畿内を抑えてることと武田の領国構造には全く関連性がなく、
武田が一般武装に困ってた例もないのに、無理に織田を有利にするから
おかしいんだろ。
97人間七七四年:2009/04/12(日) 13:19:15 ID:xkuy0XHZ
美濃は美濃で漆や木材などが甲斐信濃よりは割高だろうし、
軍事関連で言えば甲斐信濃や関東東北の方が馬に関しては供給がある、
結局はそれらすべて含めて総合的な経済力での比較になるだけだろうけど、
商業流通が整っていようと輸送コストや中間業者を介するため生産国以外では割高になるのは当然。

武田が領内の刀鍛冶だけで需要を満たせたかは不明、満たせなかっただろうとは思うが。
武田が一般武装に困っていた例が無いといっても武田が刀などの生産国より武装費に金をかけていただけの可能性があるっていうか、
単純に割高の武具を買ってその分の埋め合わせかしわ寄せをどこかに向けていただけじゃ。

ただ畿内と地方の武装の差といえば豊臣と長宗我部の例があるので、一般的には畿内の方が充実していたのだろう。
98人間七七四年:2009/04/12(日) 13:39:11 ID:ydJtdua+
>>97
>>武田が領内の刀鍛冶だけで需要を満たせたかは不明、満たせなかっただろうとは思うが。
>>武田が一般武装に困っていた例が無いといっても武田が刀などの生産国より武装費に金をかけていただけの可能性があるっていうか、
>>単純に割高の武具を買ってその分の埋め合わせかしわ寄せをどこかに向けていただけじゃ
なぜ満たせなかったと? それを示すものはなんかある? 割高の武具を買っていたというのもよくわからんし。

長宗我部に関してはどうかと思うが。
土佐は流罪者の地と言われた僻地だったし、
長宗我部が一番びっくりしてるのは「畿内勢は馬がでかい!」というものだし、
これは単に馬の種類が違っただけの事だしな。他の地帯と比べる例になるのか。
99人間七七四年:2009/04/12(日) 14:08:01 ID:xkuy0XHZ
>>98
甲斐信濃駿河上野に関しては刀工がさかんとする記述が日本史通してない事から。
割高に関しては今までいろいろ言われているのに尚理解出来ないというのならもうしらん。
長宗我部に関しては馬だけでなく、それ以外の各種装備にも言及しているだろう、
そして馬の差も種類が違ったというより、畿内はその優れた種類の馬を揃えることが可能という例だろう。
100人間七七四年:2009/04/12(日) 14:27:36 ID:ydJtdua+
>>99
だから割高というのは
需要に対して供給が少ない場合だ。
少なくとも一般武装を満たすのにも事欠くとされてるほど鍛冶がすたれてるとは
思えんが。これでいろいろ言われたなんてろくに根拠もなく言われてもこちらが知らん。

長宗我部の主体は土佐兵だから、土佐駒という地生えの馬を使ってただけだろう。
それなら関東や武田が有力な馬をそろえられた事を持って
関東が畿内より裕福とはならんし、畿内の馬は特に他所の地域より優れた馬を持ってるとも
思えんが。

確か他の武装に関しては装飾が派手だったとか、金がまばゆいとかいってたんだっけか。
101人間七七四年:2009/04/12(日) 14:54:36 ID:xkuy0XHZ
>>100
各大名の刀工への保護政策、数打という粗悪品の登場から、
全国的に見るならこの時期は供給が足りていないことはほぼ確実だと思うが。
102人間七七四年:2009/04/12(日) 15:12:34 ID:ydJtdua+
>>101
その理屈だと
武田はほかの商人や職人も保護してるから
てか他の大名もいろいろ保護してるから
全般的にモノ不足って事になりそうだが。

てか粗悪品の登場は大量に生産される状況で発生するもんだと思うが。
103人間七七四年:2009/04/12(日) 15:20:53 ID:FFupIUtf
>>96
商人が保護されるからってそこが大きな経済圏として成立する訳ではない。
史実通して甲信地方に大きな経済圏としてにぎわってた事実はないのは何よりの証拠。
信玄時代の甲府は領地支配の中心として城下町がにぎわってたのだが
それは信玄支配領地の中心としての繁栄であって、経済力において甲信
(+駿河)が上方に匹敵することはまずない。
むしろ2ケタ以上の差をつけられてる。
もちろん信玄の時代では甲州金があるから経済力の差は多少埋まれるし、
略奪してきた戦利品が軍事行動を支えてたのが大きい。
その証拠に金の産出が減少して、周辺大名との消耗戦によって略奪が期待できなくなってきた
勝頼の時代では負担に耐え切れず家が崩壊した。

軍事行動に金がかかるのはどこの時代でも同じだから。
104人間七七四年:2009/04/12(日) 15:43:16 ID:ydJtdua+
>>103
成立するさ。多くの商人が保護され、その活動を活発にし
関東をはじめとする諸国と交易をおこなっているのは
経済圏以外の何物でもないが。畿内だけにしか経済圏が存在しないとでも思ってるのか?

その2ケタ以上の差ってのが何を根拠にしてるのかわからんのだが。
イメージで語ってないか?
甲州金は間接支配の産物なんだけどな。武田の収入もほとんどは交易や税収入。
勝頼の崩壊は長篠の痛手と北条徳川との多方面作戦が原因だが。

軍事行動に金がかかるなんて当然。
だからそれがどうして武田が一般武装に困ってた事につながるのかと。
ろくに事例もないのに。
105人間七七四年:2009/04/12(日) 15:50:20 ID:FFupIUtf
>>104
甲信大経済圏は史実に存在しなかったから成立しない。
地理人口などどれをとっても大経済圏として成立する要素がないからどうにもならない。
どうしても成立させたければ仮想戦記に頼るしかない。
106人間七七四年:2009/04/12(日) 15:55:08 ID:FFupIUtf
>> ID:ydJtdua+
キミの一連のレスを見ると客観的な事実に基づいて話してるのではなく、
あくまでも「いかに武田に有利な情勢を作りだす」を前提に話してるのだから、
誰とでも噛み合わないと思うので、チートモードの武田を語りたければ
別スレを立ててそこでやってもらえない?
107人間七七四年:2009/04/12(日) 15:55:08 ID:xkuy0XHZ
>>102
全体的にモノ不足というか、需要過多だろこの時代。
略奪する時はどんなものでもすべてって感じで、
流されてしまった竹木などにも所有関係が決められ、石垣の素材に石仏使ったりと。

>てか粗悪品の登場は大量に生産される状況で発生するもんだと思うが。
何が言いたいのかよくわからないが供給不足だからそういう状況となっているのだろ、
その状況で武具に関しては生産国とは言いがたい甲斐信濃は輸入国となるのは当然じゃ。
で他国から受け入れるため、生産国と比べれば価格は上がるだろ。
108人間七七四年:2009/04/12(日) 16:01:05 ID:ydJtdua+
>>105
てかさ、「大」なんて誰もつけてないから。
経済圏自体は立派に存在してると言ってるんだが。
畿内だけに経済圏があるなんてののほうがよっぽど仮想戦記だろ。
>>106
てかさ、君の方が2ケタ違うだの、ろくに資料も事例もないのに
武田が一般武装に不足してただのわけわからん事いってるわけだが。
どこが客観的な事実?
イメージだけで語ってるようにしか見えんのだけど。
早く説明をして欲しいんだけど。
109人間七七四年:2009/04/12(日) 16:10:04 ID:FFupIUtf
>>108
人に説明を求める前にまず自説の根拠を提示すべきなのでは?
畿内経済圏は江戸期まで日本最大の経済力を持ってる経済圏として
すでに常識なのに、君は「武田支配下の甲信は畿内に劣らぬ経済圏」
と主張。

ならばその主張を先に証明する義務を持ってるのでは?
あと、戦国時代の畿内の経済力についての研究はいくらでもあるので、
ご自分で確かめてみてはいかが?
110人間七七四年:2009/04/12(日) 16:10:13 ID:ydJtdua+
>>107
生産国じゃないとは思えんが。
大規模生産国じゃないだろうが、当時の武田領国において保護された
職人たちの中にはちゃんと鍛冶もある。
自国で生産されてるし、一般武装に困ってたとは思えんが。
111人間七七四年:2009/04/12(日) 16:13:34 ID:ydJtdua+
>>109
先に言い出したのはそっちでしょ。2ケタ違うだの、一般武装に困ってただの。
そんな論拠知らんから出してと言ってるんだが。

>>「武田支配下の甲信は畿内に劣らぬ経済圏」
こんな事一言もいってないんだが。ミスリードか?
武田領国からその周囲との経済圏も一般武装や需要を満たしうる経済圏ではあると
いうだけの話なんだが。

むしろそっちが武田領国とその周辺には経済圏が存在しないみたいな言い方してるだろうに。
はぐらかしたりミスリードしてないで説明するのが当然だろう。
112人間七七四年:2009/04/12(日) 16:16:32 ID:G00kbAM5
武田家って関所を廃止したり楽市楽座などしたっけ?
まあ楽市楽座しなくても商人を保護してりゃ金は入ってくるだろうが。
モノの流通は発展しないと思うが。
113人間七七四年:2009/04/12(日) 16:18:41 ID:ydJtdua+
>>112
関所の廃止も楽市楽座も織田領国の一部でしか行われてない。
楽市に関しては六角や斎藤の追認で
自分自身でやったのは晩年の安土くらい。
織田の領国も流通の流れ自体は他国と変わらない。規模はともかく。
114人間七七四年:2009/04/12(日) 16:26:31 ID:FFupIUtf
>>111
>武田領国からその周囲との経済圏も一般武装や需要を満たしうる経済圏
勝頼の時代の財政困窮を見るとキミの論理は成立しないと思うがどうだろう。
多方面作戦は信玄の時代からの伝統だから別に勝頼だけ戦争が多いわけではない。
信玄も上杉以外に信濃、上野、飛騨、美濃、越中など多方面に戦争を仕掛けてたし、
三国同盟を破棄して信長、徳川以外すべて敵に回した時期もあった。
あと、長篠が武田に与えたダメージはそれほど大きくない。
重臣の戦死は大きかったが、その後すぐ軍事行動を起こした。
勝頼の代で崩壊した理由は経済面の理由によるものであって軍事面での
敗北ではない。
115人間七七四年:2009/04/12(日) 16:29:08 ID:FFupIUtf
>>113
>織田の領国も流通の流れ自体は他国と変わらない。
領内の交通網整備は他国よりはるかに進んでる。
116人間七七四年:2009/04/12(日) 16:32:36 ID:xkuy0XHZ
>>110
武田領みたいに刀工が盛んでない地域でも自国で需要満たせるなら、
備前や美濃みたいな国が刀剣を他国へ売ることも無いだろうし、
そういった国々が全国の数%という高い生産高を占める必要性も無かったはず。
117人間七七四年:2009/04/12(日) 16:36:17 ID:ydJtdua+
>>114
だからね、君が言ってる一般武装に困ってたとか2ケタ違うとかの
説明をこっちは求めてるんだけど。はぐらかさんといて。

多方面作戦は信玄はそれほどやってないんだけどな。
精々駿河攻めの時くらいか。
信濃は北に向かう方向で、その過程で上杉と戦ってるから「上杉以外に」という言い方はおかしい。
上野も信濃戦線がひと段落した後で上杉の勢力圏だった西上野に侵攻したものだし、
飛騨、美濃、越中戦線は基本的に安定してる。
駿河攻めの時は敵になったのは北条と上杉だが、上杉に関しては甲越和睦で抑えたから
実質北条が相手。

長篠の後で結構勝頼が頑張って軍の再編成とかやってるけどな。
致命傷とまではいわんが、それなりのものがあったのは確かだろう。
長篠直後の小山城救援の時は徳川方でさえ「長篠の後なのに救援にくるなんて!」と
びっくりしてるな。
これらの痛手と再編成、侵攻してくる徳川に対する軍事行動、これに加えて北条という
武田と同等以上の相手が敵にまわって多方面作戦になったんだからこれを数年続けてればつかれるだろ。
118人間七七四年:2009/04/12(日) 16:38:07 ID:xkuy0XHZ
>>113
関所などが廃止されていないからこそ、
生産国以外は割高になるんじゃ、刀剣に限らず鉄砲なども。
輸送費分・間に入る商人の手取り分・さらに関所などの諸税分と、調達コストに大きな差が出ているかもしれん。
119人間七七四年:2009/04/12(日) 16:40:36 ID:ydJtdua+
>>115
そうか?
もともと交通が整備されてた地帯を領有しただけの話だと思うが。
「はるかに」ってのは何が根拠?
>>116
いい商品は基本的にみんな欲しがるだろ。
出雲の玉鋼も結構各地で売れたそうだな。
そして数パーセントという事は残る90パーセント強はどうなるんだという話に。
自国生産で賄ってたと見て自然と思うが。
そもそも刀狩りして村々から刀や武具がごろごろ出てくる時代に
何をいわんやと。
120人間七七四年:2009/04/12(日) 16:45:17 ID:ydJtdua+
>>118
それに関しては>>119でも述べているが、
残る90パーセント強はどうなるのかと。
村からも刀狩りでごろごろ武具が出てくるってのに。

朝倉の家訓に確か「良い刀を一つ買う金があるなら、普通の刀をたくさん買って部下に装備させたほうが
よっぽど強い」てな言葉があったはず。
優秀な刀鍛冶が作ったものはそりゃブランドとして求められたろうが、
一般的にはみんな普通の近場とかで生産されたもの使ってたと思うが。
121人間七七四年:2009/04/12(日) 16:58:17 ID:xkuy0XHZ
>>119
お前の中には刀剣で有名な国は一国しかないのか?
美濃山城備前備後などがそれぞれ10%弱とか言われているし、
他にも伊勢大和豊前豊後肥後薩摩伯耆若狭相模なんかも刀鍛冶が盛んと言われているぞ。
でも甲斐信濃にはそういった話は無い。

>>120
普通に農民も安物の刀を割高でも買い求めていただけだと思うが。
122人間七七四年:2009/04/12(日) 16:59:45 ID:xkuy0XHZ
>でも甲斐信濃にはそういった話は無い。
当たり前だが甲斐信濃に鍛冶がいないという意味ではないから。
123人間七七四年:2009/04/12(日) 17:08:33 ID:ydJtdua+
>>121
刀鍛冶が「盛ん」という事と「やってない」という事は別ものだな。
高いものを割高で一々貧しい農民が購入して、大量に村に蓄えているとみるのと
安い自国製品で賄っていると見るのではどう見ても後者のが自然だと思うが。
戦国時代の農民はそんな割高な刀や武具を大量に貯蔵できるくらい金持ってんのかい。
124人間七七四年:2009/04/12(日) 17:47:45 ID:yBbNLKRb
なんかよくわからんのだが武器の原料まで領内で賄ったの?
125人間七七四年:2009/04/12(日) 17:58:45 ID:ydJtdua+
日本刀の原料は砂鉄だからな
126人間七七四年:2009/04/12(日) 20:07:03 ID:QZLkHyiB
輸入品オンリーだった火薬なら差がでるかもしれんがな。
糞尿から硝石国産にできるようになったのって、確か戦国も末期じゃあ?
127人間七七四年:2009/04/12(日) 20:17:09 ID:OdkUfWc8
>>94
君の言っている事と一般武装の調達が困難という事は全然別の話なんだけど。

どうして一般武装の調達が困難と言う話を「武田は現実の制約を受けない軍事勢力」
なんて話に拡大するかな。

「食うには困らない」と言う相手に、「好きな物を全部買えるわけない」と言うくらい、君は変。
128人間七七四年:2009/04/12(日) 20:29:49 ID:yBbNLKRb
ところで何で経済力の話で武具の話オンリーになってるんだ?
129人間七七四年:2009/04/12(日) 20:54:10 ID:OdkUfWc8
全体を例えると、
A「お前のとこの家計って裕福?」
B「裕福ってわけじゃないけど、食うには困らない」
A「好きな物を全部買えるわけじゃないだろ」
って言われている感じかな。

経済力の話をしていて、一般武装の調達が困難なほど悪いわけじゃないだろうといっているのに、
「武田は現実の制約を受けない軍事勢力と決め付ける」とか言われたらわけわからん。
130人間七七四年:2009/04/14(火) 18:51:55 ID:cYFf/9aT
京を目指した信玄は…諏訪湖に沈められました

めでたし!(b^ー°)
131人間七七四年:2009/04/14(火) 19:37:09 ID:GveJL5k3
>>129
「金持ち」と「食うに困らない程度」が勝負してる話なんだから、
「食うに困らない程度」が「金持ち」に勝てない、という話になるのは当然だと思うが?
132人間七七四年:2009/04/14(火) 21:46:12 ID:/x3YbzgB
>>131
そういう話じゃないんだけど。いつから勝ち負けの話になったんだか。
レスを見返してくれ。
武田の経済性はどんなんだ?という話であって一方がなにやら
武田は一般武装の調達にさえ苦労してるみたいな事言って
武田は織田と戦えないみたいな話をしてるから
そんな事はないと説明がされたり、そうだというなら根拠出してという話してたわけで。
そしたら相手側がいきなり「武田は現実の制約を受けない軍事勢力と決めつける」とか
言いだしたわけで。話が全然違うんだよ。
てか武田は単独で織田に挑むわけでもない。
133人間七七四年:2009/04/14(火) 22:07:18 ID:PfM0h/2M
>>132
織田も単独で複数勢力と戦っているわけではないですよ?
134人間七七四年:2009/04/14(火) 22:09:00 ID:tOxT5x7f
信州真田氏では、切ればすぐ竹槍や矢の材料になる竹を植えていたそうだよ。
南蛮鉄や火薬のようなものならいざしらず、一般装備につかう資材は別に地方限定じゃないんじゃ?
それならそもそも装備を整えることすら困難でしょ。
実際にはより遠い奥州にさえ鉄砲等は多数出回ってるわけで。
135人間七七四年:2009/04/14(火) 22:18:11 ID:ADAhVGGy
>結局はそれらすべて含めて総合的な経済力での比較になるだけだろうけど、
これがすべてじゃね
刀剣は美濃の方が安いかもしれないけど、逆に馬に関しては甲斐信濃の方が産地
でも実際の軍制じゃ両者の騎馬の割合に差はあまりないのだし
鉄砲も西国の方が入手しやすいだろうけど流通はそれなりに発達しているんだから
普通に東国でも入手可能

結局は経済力がすべてじゃ

塩留めだって結局は北陸から塩が流入することになったし
経済封鎖して武田領への武器の流出を防ぐなんて無理だろ
結局金さえあれば武田領の武器に関する産業が未発達でもさして問題にならない
136人間七七四年:2009/04/14(火) 22:26:01 ID:btCZOsn1
>鉄砲も西国の方が入手しやすいだろうけど流通はそれなりに発達しているんだから
>普通に東国でも入手可能

硝石の入手の方がきつくないかえ?


137人間七七四年:2009/04/14(火) 22:27:54 ID:/x3YbzgB
>武田領の武器に関する産業が未発達でもさして問題にならない
そもそもこれ自体根拠なくね?
138人間七七四年:2009/04/14(火) 22:31:16 ID:/x3YbzgB
武田領の武器に関する産業が未発達、の部分が根拠ない、ってことね
139人間七七四年:2009/04/14(火) 22:34:11 ID:b0remA8X
>>138
鉄の著名な生産地ではないことは確かだけどね。
相模・伊豆からの輸入が多かったのかねえ?
140人間七七四年:2009/04/14(火) 22:37:27 ID:ADAhVGGy
相模は一応鎌倉時代から刀剣の産地だったらしいな
141人間七七四年:2009/04/14(火) 22:38:20 ID:/x3YbzgB
>>139
一応駿河も港あるしね。そっちからもあるか?
でもまあ、名鉄の生産地ではない、と
普通の鉄を生産してない、は
=じゃないと思うんだけど。
142人間七七四年:2009/04/14(火) 22:41:33 ID:/x3YbzgB
てかこれいったら
甲斐や信濃、関東は名馬の産地として名高いが
名馬の産地として言われてない所には馬がいなくて
そこの武士達は全部馬を輸入してるのか?
という話になると思うんだけど。ありえないだろ。
地元馬使ってるとみるのが自然と思うが。
143人間七七四年:2009/04/14(火) 22:41:48 ID:ADAhVGGy
>>138
甲斐信濃が刀剣の盛んな地域ではないという根拠はあるみたいだが
刀剣産業が発達しているって根拠もなくね

>>141
東海道じゃ伊勢には及ばないかも試練が駿河も刀剣が盛んな地域だった気がする
144人間七七四年:2009/04/14(火) 22:44:43 ID:ADAhVGGy
また極論を
全く産出が不可能というような物は別としてある程度は生産しているだろ
ただ盛んじゃない地域ではそのすべてを賄えるわけじゃないってだけで
だいたいすべての地域で自給自足が成り立つなら流通が発達することがないだろ
145人間七七四年:2009/04/14(火) 22:45:42 ID:/x3YbzgB
>>143
発達してる、とまではいわんが
普通に生産してるだろ。鍛冶職人が保護されてるんだから。
発達してない、ってのはそっちの理解では原始レベルなのか?
146人間七七四年:2009/04/14(火) 22:49:47 ID:/x3YbzgB
>>144
そっちのが極論だろ。
生活に必要な鉄などのものは必要程度の量は確保生産されてるだろ。
産地として名高い所は質の良さとかで有名になるわけだし、
名馬の産地なんて全然言われてない土佐が地生えの馬使って普通に戦い抜いてたり
するんだから、地生えのもので結構賄われてるんだろ。
全ての物資が自給自足なんて一言も言ってない。塩とかは内陸じゃ無理だしな。
147人間七七四年:2009/04/14(火) 22:55:27 ID:ADAhVGGy
土佐は古代から馬の産地だったはずじゃ
地元の馬を使うのは当然
148人間七七四年:2009/04/14(火) 22:59:27 ID:/x3YbzgB
>>147
土佐馬って世界で一番小さい馬の一つなんだけど。
当時の平均的な馬より4、5寸小さくて他国のものが見たら
犬みたいに思えたそうだ。
そんで豊臣勢と相対したら「敵は馬がでかい!」と叫んでるわけで。
どこが名馬の産地なのかと。
149人間七七四年:2009/04/14(火) 23:04:18 ID:ADAhVGGy
名馬ではないだろうけど昔から土佐は馬産業は発達していたぞ
牧が置かれた国なんだし
150人間七七四年:2009/04/14(火) 23:09:56 ID:ADAhVGGy
つか質に差があり各地域で武器を賄っているとしたら
美濃の武器は優秀
甲斐の武器は質が劣るってことになるんじゃ
151人間七七四年:2009/04/14(火) 23:12:41 ID:/x3YbzgB
>>149
905年の延喜式では確かに土佐の牧からも馬が出てるけど沼山村馬牧からだけ。
甲斐からは3つの牧から馬が出て信濃からは10を越える牧から馬が出てる。
てか、この時に牧から馬を出した国は30近いぞ。土佐みたいに一牧から出してる所は
多数。肥前だの駿河だの備前だの長門だの馬に関係なさそうな所からも牧から馬が出てる。
これで土佐が馬がさかんといわれてもな。
152人間七七四年:2009/04/14(火) 23:16:31 ID:/x3YbzgB
>>150
そんで優れた鉄とかは各地で重宝され、流通される。
名刀とかが重宝されてくわけだ。
でも朝倉の家訓とかで「名刀一本買うなら普通の刀たくさん買っとけ」とか
書かれるわけで。
普通の鉄でも対抗できると思うがね。
名馬の産地じゃないからって、名馬の地の軍に対抗できないわけじゃないし。
153人間七七四年:2009/04/15(水) 00:07:26 ID:T1WiQRXi
武田が2万5千なら織田は4万だな。
朝倉1万、浅井5千、徳川1万。
三好三人衆が1万5千。
織田は各個にたいし優位な戦力ではあるが、包囲下で絶対不利な情勢だ。
畿内は磐石に支配してるとはいえない。
長慶の死後三好勢力が分裂、信長に畿内の覇権を奪われたように、信長も武偉が衰えたら畿内支配は危うい。
信長公記を見ても信玄が死なずに尾張に侵攻したら、信長は困っただろう。
154人間七七四年:2009/04/15(水) 00:27:01 ID:oDppbdG9
>>153
その計算の根拠は?
武田が25000なら、織田は支配地の石高から換算して5万以上は
動員できるだろう。
北条は3万、上杉は2万くらいになる。
155人間七七四年:2009/04/15(水) 00:29:53 ID:T1WiQRXi
朝倉浅井が相手の戦闘と、畿内の支配は織田の軍事力で優位に進めたが、
武田が本拠地尾張に侵攻し畿内で将軍義昭が立つとなれば、兵力は明らかに足りない。
逆にだから信玄は立ったのだろう。
ここで立たなければ朝倉浅井は危ない。朝倉浅井が健在なら武田は織田に優位に立てる。
逆にいえば武田が立つなら信長の戦力優位は包囲環で相殺される。
武田が圧迫するかぎり織田は他戦線で攻勢はとれない。
信長が武田に積極策をとれない以上、遠江、三河はいずれ武田のものになる。
畿内は抑えていられない。三好支配が武威の低下でオセロの白が黒に一気にひっくり返ったように、織田支配も尾張や美濃に兵力を指向したとたん、畿内支配はひっくり返っただろう。
この頃の信長の畿内支配は脆弱なものだ。
156人間七七四年:2009/04/15(水) 00:33:12 ID:T1WiQRXi
>>154
そんな数字はたいした問題じゃない。
情勢だよ。
歴史をみるんだ。
畿内を支配したら勝ちなら信長なんかなんにも偉大じゃないぞ。
信長の凄さを考えろって。
157人間七七四年:2009/04/15(水) 00:39:59 ID:aQ2kZH/H
動員最大数=動員数じゃないんじゃないの?
過大な軍役を課せば離反される。
むしろ今で言うローテーション組ませて、常に清新な兵で当たるほうがいいと思うけど。
実際、信長は包囲網中でもそうしてたし。
例外なのは長篠で、このときは鉄砲だけは動員対象外からも差し出させている。
158人間七七四年:2009/04/15(水) 00:40:58 ID:ObWytpOr
>>155
ひっくり返らない。
三好が追い出されたのはそれ以前から内乱でガタガタだったから。
あと、畿内は反信長一色じゃない、信長と利害関係が一致する勢力がかなりいるから、
信長の畿内支配が成り立つ。

というか、キミが歴史や政治情勢に対する認識はオセロ程度でしかないのか?
159人間七七四年:2009/04/15(水) 00:44:59 ID:aQ2kZH/H
実際に将軍が立っても、その将軍の子飼いだった細川氏すら信長についているほどだしね。
このあたりは個別の事情(信長のお陰で地位が安堵されたとか、新地もらったとか)によるかもしれんが。
160人間七七四年:2009/04/15(水) 00:46:16 ID:T1WiQRXi
>>154
同時期に後北条氏の支配領域は200万石を超えているよ。
当時の信長はもっと小さいじゃん。
信長は畿内は4万の軍事力で抑えているのであって、畿内はコストがかかってるのだから、それを軍事力に入れたらおかしいじゃないか。
現に朝倉を滅ぼしたとき畿内の武将なんかいる?
少なくとも大名級の大物なんかいないよね?
信長の戦力は尾張、美濃の2か国だよ。間違いない。
畿内が本当に信長のものになるのは信玄死去後、朝倉浅井を滅ぼし義昭を追放した後だよ。
逆に信玄死去がなかったら朝倉浅井殲滅も難しかった。
161人間七七四年:2009/04/15(水) 00:46:38 ID:nGXhBtt0
>>155
だからさ、武田に対して朝倉浅井やその他の勢力も込みで考慮するのなら、
信長に対しても荒木細川筒井といった味方する勢力も合わせて考慮しろ。
彼らは信長に支配されているから信長に組したのではない。自分の敵が
信長と戦っているから、敵の敵は味方で組みしているんだ。信長の機内の
支配力なんて関係ない。そもそも信長が機内を直接掌握するようになるのは
天正以降で、元亀のこの頃は関係ない話。

>>156
情勢を考えると、信長がいなくても守勢な包囲網側にどれほどのことが出来るやら
162人間七七四年:2009/04/15(水) 00:49:47 ID:aQ2kZH/H
>>160
伊勢を忘れていない? 美濃攻略時から、北伊勢を滝川一益らに攻撃させている。まぁ一揆勢とにらみ合うから動員は手加減しないといけないだろうが。
あと、近江南半は柴田らが既に入って被官化を進めている。
信長の直轄領土同然ではないにせよ、畿内九ヶ国中の武士が軍役に応じているし。
163人間七七四年:2009/04/15(水) 00:53:51 ID:T1WiQRXi
>>159
それが信長の軍事力だよ。
信玄が本拠地に本格侵攻したら、その軍事力をどうしても振り向けざるを得ないだろ?
手薄になった畿内はどうなるのか?
今は信長の軍事力に抑えられてる旧三好勢(三好三人衆に松永、堺)が義昭の下で結集したら?
あり得なくはない。
畿内支配はひっくり返るよ。
164人間七七四年:2009/04/15(水) 01:00:53 ID:aQ2kZH/H
>>163
可能性と実現性はイコールじゃないよ。
その理屈で言えば、信玄が西進に時間を費やしている間に徳川が立て直し、上杉が侵攻する可能性がある。
朝倉のように、むしろそれまでの消耗の回復につとめる可能性のほうが濃厚だしね。
165人間七七四年:2009/04/15(水) 01:01:53 ID:T1WiQRXi
>>161
畿内がそんな情勢だから、日和見が強いほうに雪崩をうつんだって。
君の話しでも、それなら畿内勢力は信長の軍事力として使えないじゃない。
俺が言ってることと同じだ。
ならば、京を抑え畿内をやっと抑えた攻勢限界の信長が、
ここが奴の攻勢限界だと見て出てきた信玄に苦慮するのは道理でしょ?
信長公記でも信玄に対して打つ手なし。苦慮してるでしょ?
166人間七七四年:2009/04/15(水) 01:06:08 ID:T1WiQRXi
>>164
だから信玄は「見通しで侵攻したんだろう」って言ってるんじゃないの。
後からみてどうのじゃないって。
信長も同様の見通しだったから対信玄に苦慮したんだって。
167人間七七四年:2009/04/15(水) 01:11:56 ID:aQ2kZH/H
>>165
現実には、志賀の陣のときですら雪崩うたなかったんだけどね。
そうなるには、それこそ信玄が信長を直接対決で打ち破る、ぐらいのインパクトがないと。
その条件が整う前段階である徳川屈服さえ完遂できない状況で西進したら、それこそ武田が死地に入るも同然だろう。
168人間七七四年:2009/04/15(水) 01:12:17 ID:T1WiQRXi
>>164
後知恵ならなんだって正解が言えるって。
169人間七七四年:2009/04/15(水) 01:12:59 ID:aQ2kZH/H
>>166
いや、わかっているけどさ。
そらのいいたいことは、信玄がそう想像していただろう、という二重のイフの産物だから。
それ以上答えようがないさw
170人間七七四年:2009/04/15(水) 01:14:06 ID:aQ2kZH/H
>>168
つ鏡

自分こそもろ後知恵の上、贔屓のイフばかりじゃん……
一行煽りレスしかもう残ってないのなら以後レスしてくれなくていいからw
171人間七七四年:2009/04/15(水) 01:15:11 ID:T1WiQRXi
>>167
代わる勢力がないならそーでしょ。
172人間七七四年:2009/04/15(水) 01:19:28 ID:aQ2kZH/H
だいたい、信玄の寿命が伸びてかつ健康だったら、というイフの時点で既に無茶苦茶なのに。
信玄は当時としては平均以上の寿命だよ?
信長よりずっと早く、そして有利な地衣で生まれたのに、そこで終わった。
この上一方的イフ重ねて何が楽しいんだろ?
173人間七七四年:2009/04/15(水) 01:23:38 ID:T1WiQRXi
>>170
軍事のみならず政治わたる当時の状況を詳しく具体的に説明してます。
見当違いな反論(?)ばっかだね。
織田は畿内含めて何万石だとか。
僕が畿内は不安だと説明してるのに対して、畿内は不安定だと反論(?)だよ。
174人間七七四年:2009/04/15(水) 01:27:48 ID:T1WiQRXi
>>172
そんなこて言ったらこのスレがいらない。
175人間七七四年:2009/04/15(水) 01:37:01 ID:aQ2kZH/H
と、いうか過去レスで語られテンプレでもう済んでる話かw>>2
176人間七七四年:2009/04/15(水) 01:40:07 ID:T1WiQRXi
だいたい畿内には親信長も親三好も親義昭もいないんだよね。「反〜」でしかない。
力関係で反三好も反信長に早変わり。
荒木なんか日和見で信長に従っただけ。
信長の畿内支配は脆いものだった。
信玄は要は信長の畿内での今以上の勢力伸長を抑えて、自分は遠江三河を手に入れる、それでよかったんじゃないかな。
尾張に圧力を加えつづければいいわけだから、戦略としてしごく妥当だ。
177人間七七四年:2009/04/15(水) 01:49:08 ID:T1WiQRXi
信玄が凄い奴で信長は危なかったほうが、信長は偉大な人になるんだがね。
信長は大したことなかったと言いたいのか?
178人間七七四年:2009/04/15(水) 02:01:38 ID:T1WiQRXi
信長は麻生で信玄は小沢じゃないか?
179人間七七四年:2009/04/15(水) 07:42:56 ID:ObWytpOr
>>176
えーと、バカですか?
180人間七七四年:2009/04/15(水) 08:52:43 ID:7Oe2wPPh
>>165
>畿内勢力は信長の軍事力として使えないじゃない
そうですね。その代わり、機内の反織田勢も武田の軍事力としては有効に
使えなくなります。

その場合、織田と武田がむきだしで直接国力で向かい合うことになるわけです。
テンプレを見てください。それでも織田家は直接比較なら武田に倍以上。

まあ実際には織田は全戦力を武田に振り向けることは出来ないわけですが、
それでも武田と同数以上の兵力は向けられると考えられています。

テンプレを否定するのなら根拠をもってどうぞ。
181人間七七四年:2009/04/15(水) 12:09:28 ID:wPMQp2ik
信玄死なないで進軍続いても
織田が確実に滅ぶと言えるほど
戦力差がある状況でもないからなぁ
182人間七七四年:2009/04/15(水) 12:24:49 ID:Ks2wVcc7
信玄て30年近くかかって田舎の百万石やそこらの人でしょ
それが複雑な情勢の近畿にきて対応できるのか?
朝倉の実態一つロクに理解できずに来てちゃった人でしょうに
183人間七七四年:2009/04/15(水) 14:03:25 ID:m7WLjf6n
>>158
そいつら親織田畿内勢は松永やら畠山やら三好勢やらといった
反織田畿内勢で相手になるだろう。

>>161
上に同じく、親織田畿内勢は松永やら畠山やら三好やらといった反織田畿内勢で
相手になる。伊勢長島やら浅井朝倉やら本願寺やら足利やらは織田の戦力で割かざるをえない。
包囲網勢は武田の西上に備えて結構活発に動こうとしてるが。
>>162
北畠の完全掌握はまだだったと思うが。
>>164
朝倉は2月末には出てきてるし、徳川には抑えの兵を残しておけばいい。
上杉は1574年末まで関東やら北陸で武田どころじゃない。

>>167
志賀の陣は織田のほうから崩れる前に和睦を申し込んでるから
その言い方は不適当だろう。状況はひっ迫してて織田のほうは
朝倉浅井にそちらの言うとおりにしますと言ってるくらいだし。

徳川に関しては数千抑えの部隊を残せば三方ヶ原の後だから抑えられるだろう。
そしてその穴は美濃の秋山隊と合流すれば埋められる。
春からの美濃侵攻は十分可能。
>>172
信玄が有利とはとても思えんが。尾張のがよっぽで豊だし、
今川が勘違い突撃で死んだり、斎藤当主が急病で死んで幼君になって弱体化したりと
信長はずいぶん有利だと思うが。

>>180
そうか?畿内勢が親織田の畿内勢を抑えてトントン。
足利勢、浅井朝倉の2万数千、伊勢長島、本願寺といった連中が織田を包囲し
武田が美濃に侵攻し、織田が武田に主力を向ければ織田の兵力は大分きつくなると思うが。
同数ってのがどの程度かは知らんが、武田が織田主力を引きつけて、
後は包囲網が攻勢に出ればよさそうだが。
>>181
だが歴史の流れはかわるだろうな。
>>182
同格の大名が周りに多かったからな。織田は周辺状況がよかったしな。
1573年3月の書状では朝倉は武田との連携に乗り気だがな。
184人間七七四年:2009/04/15(水) 14:37:49 ID:uu9m4dVh
>>152
当たり前のことかもしれないが、
当然刀剣の産地(?)の方が質量ともに相対的に上になるだけなのでは。
185人間七七四年:2009/04/15(水) 14:43:40 ID:aQ2kZH/H
>>184
問題はやっぱり日本全体を見てさえ生産と輸入ルートが限られている鉄砲と火薬かな。
186人間七七四年:2009/04/15(水) 14:57:21 ID:m7WLjf6n
>>184
あくまでも相対的に、てだけな。
それに名産地の刀剣を織田兵全部が所有してるわけもないだろうし、
流通で武田家にも入る事を考えると全体的にあんまり考慮するものでもないと思うが。
織田家の家臣で名馬を保有してるやつがいないわけもなし。
187人間七七四年:2009/04/15(水) 15:13:53 ID:uu9m4dVh
>>185
鉄砲と火薬もすべての流通ルートを遮断するなんて無理だろうから、
質か量か価格を問わなければ手に入ると思う、
ただ鉄砲と火薬は他の商品と異なって需要はあるのに供給も流通も限られているだろうから、
手に入る地域とそうでない地域との価格差などは激しいと思う。

>>186
刀剣馬鉄砲に限らず安く簡単に手に入る地域もあればそうでない地域もある、
それらを踏まえて総合的な経済力の問題となるだけだろう。

昨日のID:/x3YbzgBはそれが理解出来なかったのか、
理解したうえで武田厨的に気に入らない部分があってレスし続けていたのかは判らないが。
188人間七七四年:2009/04/15(水) 15:14:17 ID:1wHuCvrX
>>183
>そいつら親織田畿内勢は松永やら畠山やら三好勢やらといった
>反織田畿内勢で相手になるだろう。

それって松永、三好、畠山は織田本体の相手ができないってことだな。実際動けてないけど。

>伊勢長島やら浅井朝倉やら本願寺やら足利やらは織田の戦力で割かざるをえない。
>包囲網勢は武田の西上に備えて結構活発に動こうとしてるが。

三方ヶ原直後の畿内に動揺が走ったであろう時期ですら義昭周辺が動いただけ。
しかも浅井・朝倉・他の畿内勢と禄に連携できずに大した戦果はあげられず。
朝倉も引き返して浅井か義昭の後詰をすれば織田本隊を釘付けするのも可能なのに自分の都合で引っ込んだ。
つまりこの時点での継戦能力がなくなったんだろう。2月に出てきても敦賀から動けずに小谷にすら行けてない。
はっきり言って戦争ができる状態に回復したかも怪しい。
武田への体面を繕うか国内の引き締めのための出陣じゃないかとうがった見方さえできる。
まあこれは偏見すぎるかもしれん。
本願寺からの独立体制でもあった長島願証寺動かずは痛すぎ。お前らどこに住んでるんだと。
本願寺本隊はなにしてたんだ?
書状で春などと悠長なことになったのは外線の不利、意思疎通の困難さゆえ。

>だが歴史の流れはかわるだろうな。
信玄が生きてたら状況は違うだろうが、それは信長の行動も違うことになるので、これ以上は判らん。

>同格の大名が周りに多かったからな。織田は周辺状況がよかったしな。
一応は信長も国内統一戦や斉藤義龍とか同等以上の相手と戦ってますが。
斉藤氏が幼君になったのは信長の能力とは別の話。幸運ではありますが。
比叡山や本願寺なんて訳判らん相手とも戦ってます。

189人間七七四年:2009/04/15(水) 15:18:32 ID:1wHuCvrX
>>187
経済力でいえば極端な話、北海道のほうが農産物が安く手に入るが、東京の方が多く手に入るって感じでいいかと。
190人間七七四年:2009/04/15(水) 15:26:23 ID:m7WLjf6n
>>187
なんか言い方が妙だな。
全然違うだろ。
鉄などの生産品は各地域でそれぞれの需要を満たすくらいには
生産されてるのが自然だろうに。
だから土佐馬の例までだしたのに。
一牧しかない土佐を馬がさかんとか言われてもそっちが織田厨的に無理やり
総合的な経済力の話に持ち込もうとしてるようにしか見えんけど。
191人間七七四年:2009/04/15(水) 15:31:31 ID:m7WLjf6n
>>188
まあ織田本隊も状況によって派兵する必要あるけどな。

浅井朝倉本願寺畿内勢は頻繁に連絡を取り合って武田の動きに合わせて
行動しようとしてるが。
そもそも信玄が春から動く予定でそれに合わせてみんな動こうとしてるので
その言い方は不適当だが。
長島はじわじわと北進し、北伊勢の豪族を味方につけ、美濃内部にまで砦を構築するに至ってるけどな。
春になったのは単純にみんなが動きやすいからだろ。

斎藤義龍は織田が攻めてきたのを撃退したんであって
織田を攻めたわけじゃないんだが。
比叡山なんか織田に比べればはるかに国力低い存在だが。
てかいきなり織田に領土没収されてせっぱつまって朝倉についてるような存在ですが。
192人間七七四年:2009/04/15(水) 15:38:00 ID:uu9m4dVh
>>189
この場合は畿内か。

>>190
それだと本当に一部の品しか流通していないような状態になるんじゃないか。
普通に日本刀が盛んな地域では日本刀を売りさばいて、
その地域で未発達な産業の商品を買う、
甲斐とかだと馬や漆や木材や金を売って、各種商品の需要に満たない分を買い入れる、
といった形のほうが自然だと思うが。
193人間七七四年:2009/04/15(水) 15:51:17 ID:aQ2kZH/H
異なった地域の物産入手だと商人かな。
敵対勢力地で買い物するのは危険だろうが、商人通せば別だろうし。
ただ、武田は勝頼の代に商人入れて相談しただけで武士達が怒るほど保守的だからな。(軍鑑)
194人間七七四年:2009/04/15(水) 15:57:46 ID:1wHuCvrX
>>191
>浅井朝倉本願寺畿内勢は頻繁に連絡を取り合って武田の動きに合わせて
>行動しようとしてるが。

頻繁にとりあってたら朝倉引き上げ時に武田と本願寺が慌てることはないよ。
春に攻めることになったのは再調整のやりとりの末のこと。
本来は余計な再調整する必要なく織田を攻めるはずだったんだから。
朝倉内部のことを朝倉が隠してたかして、武田も本願寺も知らなかったんでしょ。
朝倉一つで計画が大きく狂ったのは事実で、それは守備側の織田に時間を与えることでもある。
そして時間は普通なら守備側に有利に働く。

義昭の挙兵が大したことなかったのは朝倉が動かなかったのが大きいと思う。
義昭に包囲網側の内情が知らされてなかったのか、義昭がそれらを軽視したのかは判らないが、
春を待たずにフライングっぽく挙兵してる。
しかもそれに対するフォローが包囲網側からはほとんどない。
信玄の病のほどは不明だが2月中はまだ生きてるんだし。

結局、国力で劣るが包囲網をひいた外線の信玄は鼎となるはずの朝倉、義昭を満足に動かせない。
連携を取ろうにも書状や使者の往来も織田領を通過するリスクを負うか、迂回ルートをとるかで
意思の疎通に時間がかかりすぎるなど難がある。
それは朝倉の急な引き上げを阻止できず、予定行動の狂いを生じさせることとなった。

防御側となる織田は内部に不安はあれど、内戦の利、機動力を発揮することは容易かと思う。
国力で大きく引き離しており、外交、調略も武田より実動距離が短く、時間をとられないのが大きい。

195人間七七四年:2009/04/15(水) 16:06:45 ID:m7WLjf6n
>>192
優れた地域の商品は求められるし、流通もする。
しかし地生えでも生産はされ、鉄などのものは生産されてるのは
武田が鍛冶を保護してる事でも明らかだし
土佐は名馬の産地でもないのに地生えの馬ばっか使ってる。
>>193
実際は商人や職人を結構保護したり使ったりしてるんだけどな。
196人間七七四年:2009/04/15(水) 16:12:02 ID:m7WLjf6n
>>194
朝倉が帰る前から5月に出陣する事を武田が書状で要請してるから
春からの同時攻撃はもともとの計画だったはずだが。
そして朝倉が一回かえって動揺もしたが春からに備えて
また朝倉は出てきたと。
織田もそれほど有利に動けてないが。

朝倉は一回帰ったけど2月末には動くことになってたんだし、
信玄が生きてることを前提にすれば足利の動きもそうおかしくないと
思うが。実際織田が足利に向かうのは後だしな。

だから動いてるって。2月末には朝倉動いてて一斉攻撃にみんなが備えてる。
足利への対処も織田は和議してさっさと帰るにとどめてる。

武田含めた包囲網勢の力で見れば「圧倒」はとてもしてないぞ。
197人間七七四年:2009/04/15(水) 16:23:28 ID:uu9m4dVh
>>195
他の人も言っているみたいだが全くゼロってことは無いだろ。
またその考え方だと流通は一部の高品質商品に限られるんじゃ。
198人間七七四年:2009/04/15(水) 16:26:45 ID:aQ2kZH/H
信長は今井氏ら豪商と昵懇になり、代官さえ任せた。
家康も、茶屋や角倉氏と親密だった(本能寺の変ではこれで家康も助かった)
之に比べれば武田は保守的。
信玄の代にやってたことなら家臣たちが怒るはずもないし、勝頼も困ったことだろう。
199人間七七四年:2009/04/15(水) 16:51:26 ID:m7WLjf6n
>>197
大抵流通に回されるのは余剰生産品だからな。
高品質に生産するようなところは他所に流通できる余剰があり、
他は地元で作って地元で消費ってな感じだと思うが。
>>198
まあそこは軍鑑だしな。
実際は松木氏だの友野氏だの坂田氏だのが商人司として勢力を誇ってたりするんだけどな。
他にも武田の手厚い庇護を受け昵懇だった商人や職人の一族はいろいろいるぞ。
200人間七七四年:2009/04/15(水) 16:58:16 ID:1wHuCvrX
>>196
朝倉の引き上げが計画の中に含まれてるのならそれでいいんだが、計画には入ってないんでしょ。
朝倉が浅井の後詰で北近江にいることが、他の包囲網側にとってどれだけ有利かということを
信玄や本願寺が理解してるからこそ慌てたんでしょ。
朝倉が大軍を擁することで他の反織田勢に行く織田の軍をいくらか減らせるからね。
この時点で頻繁な連絡とか連携という前提は崩壊してるんじゃね?

で、ここからは俺の想像。長文なのでチラウラ扱いでスルーしてくれてもいい。
俺も引っ張らないから。

元々朝倉は北近江から居座る予定だった。そしてそれを前提に様々な計画が立てられたり、
政治活動が行われてたはず。
織田は強大だけど、みんなで力を合わせて頑張ります。
武田は頑張ります、浅井・朝倉も頑張ります、将軍家も味方ですって感じで。
でなきゃあれだけの包囲網は作れないって。

単なる反織田の集まりじゃないってのはあなたが一番思ってるでしょ。

それなのに引き上げちゃった、包囲網から脱落し戦う意思を放棄したように見せたから、武田と本願寺は慌てた。
自分たちが築き上げた包囲網がダメになると考えたから慌てて使者を立てた。

なんとか朝倉から包囲網参加の意思は確認できたけど、他の畿内勢はそれで白けた。
細川や荒木があらためて信長に臣従したのはそこらへんもあったんじゃないか。
だから義昭の挙兵が小振りに終ったり、他の畿内勢どころか本願寺すら禄に動かずに、
武田のみが三河に居座る状況に追い込まれたんじゃないのか?

引き上げが予定の内なら慌てる必要はなく、計画の確認だけで終るんだけど、
勝手に引き上げたことで戦略的にではなく、政治的に包囲網が瓦解しちゃったんだろう。

>足利への対処も織田は和議してさっさと帰るにとどめてる。
織田も犠牲は払った和議だけど義昭が信玄存命中にあっさり和議に応じちゃったのは武田はともかく、
浅井・朝倉・畿内勢どころか本願寺すら応援にこないということがわかったから、戦意が低下したんだろう。

んじゃ出かけてくる。
201人間七七四年:2009/04/15(水) 17:09:41 ID:nca7iIk3
14〜15世紀になると「金屋」や「鉄屋」という言葉が全国的に見られるようになるから、鋳物師・鍛冶は全国的に定住していると思いますよ。
それに当時は全国的に民衆レベルで刀や鎌を腰に差すという作法にあったり、
農村部では鉄製品の犂、鍬、鎌、鉞、鍋、釜の需要が高まったりと鉄製品の供給を刺激する社会になっているしね。
ただ、日本の鉄原料の集散地は堺が中心で、当然、堺の鉄製品の製造技術(鉄穴流し)は高かったと思います。(中国地方も含む)

名産はさておき、大量鉄製品レベルなら甲斐のみならず全国的に点在していたと思いますよ。
また、鉄炮レベルなら堺や国友といった需要(信長)と供給(技術)の経済的に恵まれた地域に絞られると思います。


202人間七七四年:2009/04/15(水) 17:11:00 ID:m7WLjf6n
>>200
それで帰ったから本願寺と武田が詰問して
また出馬する事になって当初の予定通り春からの行動を目指すと。
信玄も2月に朝倉が動くことを知って申し合わせを頼んでる書状あるし。

まあ想像だとそっちが断ってる事なので、とりあえず説明をば。
細川や荒木のはまああんま関係ないと思うが。

武田が三河にいる状態で本願寺は「朝倉がいよいよ動く。信玄も頑張ってくれ。
近江の路を調略して確保しておいた。一緒に頑張ろう」とか言って作戦行動に乗り気だが。
信玄も信玄で遠藤に対して「春から美濃に行くからその時寝返ってね」と書状送ったりして
春からの動きに乗り気だ。

てかまあ織田が天皇を介して申し込んできた和議だからな。
信玄達が本格的に動いてないならひとまず手打ちでいいと思ったんだろ。
機を見てまた動けばいいんだし、実際に後でまた動いてる。

いってらっしゃい。
203人間七七四年:2009/04/15(水) 17:18:00 ID:gBEFjl2B
>>200
政治的に崩壊ってのがいいね
賤ヶ岳の裏崩れ、朝倉義景が前田利家ってとこか
実際味方からしたらやってられないだろうなw
204人間七七四年:2009/04/15(水) 17:20:27 ID:m7WLjf6n
まあ実際仕切り直しは行われてるわけだけど。
朝倉が帰った時、武田や本願寺は相当びっくりしたみたいだが。
205人間七七四年:2009/04/15(水) 17:21:24 ID:aQ2kZH/H
信長から離反した、あるいは打倒したところで織田が武田に代わっただけじゃあ他の勢力は馬鹿みたい、だからね。
織田武田がともだおれになってくれ、とみんな思ってたんじゃない?
本気で武田に期待してたのは義昭ぐらいで。短期間で二度も蜂起しているぐらい。
206人間七七四年:2009/04/15(水) 17:24:31 ID:gBEFjl2B
武田、本願寺がびっくりしたなら弱小連中はひっくりかえったなw
織田は一気に楽になるしw
仕切りなおしできるかもわかるわけねえ
朝倉義景はやつらの時を止めたなw
207人間七七四年:2009/04/15(水) 17:25:09 ID:m7WLjf6n
そんな事は織田の力を削いでからの話だと思うが。
今織田の脅威にさらされてる状況で
手抜きなんかしてられるわけがない。
とにもかくにもまずは織田の力を削がないと。
208人間七七四年:2009/04/15(水) 17:27:31 ID:m7WLjf6n
>>207>>205宛。
>>206
まあ実際朝倉も2月末には出陣してきて春からに備えてるんだから。
それに備えて各勢力も動く用意をし
さあこれから仕切り直しだというところだったんだがな。
209人間七七四年:2009/04/15(水) 17:30:37 ID:gBEFjl2B
義昭は信長の懐にいるからなw
とっとといなくなれってもんだろ
まあ死ぬんでも逃げるんでもなく和議するんだから甘ちゃんなんだろ
210人間七七四年:2009/04/15(水) 17:35:02 ID:gBEFjl2B
12月に引き上げて2月末、約3ヶ月か
その間は弱小連中は気が気じゃないだろうなw
織田への降伏も考えないとなw
一度逃げた連中なんざもう一度出てきてちゃんと戦うまでは信用しないよw
そもそも出てくるとは思えないしなw
211人間七七四年:2009/04/15(水) 17:37:02 ID:m7WLjf6n
>>210
朝倉は2月末に出てきてるんだけど。実際。
そんで春からに備えてとりあえず小谷をかためてたな。
212人間七七四年:2009/04/15(水) 17:39:13 ID:gBEFjl2B
出てきたかどうかじゃないよ
出てきてちゃんと戦ったかだよ
尻尾まいて逃げた連中はそれでしか判断できないよ
朝倉の中の人間じゃないしなw
213人間七七四年:2009/04/15(水) 17:40:34 ID:gBEFjl2B
ましてや大事な時に3ヶ月もほったらかしだったんだから信用度はがた落ちだしw
214人間七七四年:2009/04/15(水) 17:43:37 ID:m7WLjf6n
>>212 >>213
まあちゃんと出てきたんだし、これから春だから行動に支障もないし。
仕切り直しには問題ないと思ったからこそ反撃実行に向けて各勢力が
その準備に活発化したわけだし。
215人間七七四年:2009/04/15(水) 17:47:28 ID:gBEFjl2B
やる気のあるやつは活発というか必死だろうな
来るかどうかもわからない口先だけで逃げ出した朝倉なんか当てにはできないし
むしろ抜きでやる気だろw
本願寺や長島が禄に動いてないのも朝倉なんか来るわけねーってとこさw
俺らは俺らで生き延びてやるさってねw
216人間七七四年:2009/04/15(水) 17:49:44 ID:aQ2kZH/H
仮に西進するとしても、徳川への押さえにまた兵力分割しないといけないし。
そうなると諸条件が好転してさえ、織田と互角かどうかという兵力がさらに目減りする。
徳川潰しに専念すれば、それこそ時間とられる。
軍鑑でも、徳川敵に回したのは誤りだった、としているしね。
217人間七七四年:2009/04/15(水) 17:53:39 ID:gBEFjl2B
かといって徳川を懐柔して織田と戦わせることはできそうににないしね
となると織田と戦わずして領土拡張だと厳しいねえ
218人間七七四年:2009/04/15(水) 18:24:55 ID:nca7iIk3
>>214
>仕切り直しには問題ない
石山城は落城。今堅田城は開城。
問題無いっていうのは無理があると思います。


219人間七七四年:2009/04/15(水) 18:28:54 ID:aQ2kZH/H
義昭に味方して二条御所に篭った幕府の幹部は、織田の軍勢にビビってすぐ降伏して義昭を攻めるぐらいだしね。
220人間七七四年:2009/04/15(水) 18:37:53 ID:CYlNicpe
>>208
主張が支離滅裂になっているのに気づかないか?

武田と朝倉は春に動こうとしたんじゃないのか?なのに朝倉は武田との
約定を破って二月に出陣。しかもこの時に出兵は、湖西にむかったら
織田側の防備が固かったので撤退。何もせずに引き上げた。
義昭や山城の豪族が反織田で蜂起したのに、朝倉は見殺しにしたわけだ。
もちろん武田も、義昭の蜂起に連動して二月中に攻勢にでるなんてしない。
ただ黙って見殺しにしただけ。

武田が徳川を攻めても朝倉は帰国、本願寺や義昭は傍観。
義昭が蜂起しても武田は三河で城攻めて足止め。朝倉は出兵したが敵の
防備を見て見捨てて帰国。
こんな有様で、どうして春になったら突然各勢力が足並み揃えて反織田に
攻勢をかけられると妄想を抱けるんだ?
221人間七七四年:2009/04/15(水) 18:48:15 ID:aQ2kZH/H
まぁ某所で見つけた武田信玄なら、信長勝ち目なかったろうが↓

     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }   その腰を振ること風の如く
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }   その屹立すること林の如く
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   犯しまくること火の如く
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ  ケツを締めること山の如し
222人間七七四年:2009/04/15(水) 20:11:56 ID:gBEFjl2B
>>220
多分全て信玄が病じゃなかったら信玄がなんとかしたはずだで終ると思うw
武田家自体はともかく他家のことなんか信玄も本願寺もどうしようもないのに
せいぜい他家へ催促の書状が一杯出てくることになるだけだと思うがw
少なくとも腰抜け朝倉義景は自分ではなにもしないし浅井は自分では出て行けないからw
所詮自分のところが可愛いのよ
武田も信玄が病に倒れたらあっさり引き上げて畿内とはまともな連絡とってないどころか
死後のこともまともに考えてないんじゃね?w
大体病気もちのくせに病気で倒れることを想定せずに出てきたっぽいしな
病じゃなくても信玄だって家康ほっといて織田本領へはいけないでしょ
浅井・朝倉・本願寺が大暴れしたら別だけど義昭以外動いてない
全部朝倉義昭が引き上げたせいだな
味方があてになるか判らないから全員様子見に入りやがったw
とりあえず徳川領をせっせと侵略しまくるしかない
しかも出来てるなら三方ヶ原の後に長島のアシスト付きでやってるはずなんだけど
病気抜きだとしても長島動いてないw
本願寺自体が武田どうこう関係なく動いてないぜw

>>221
うはっw
信玄公サイキョw
223人間七七四年:2009/04/15(水) 21:50:10 ID:ObWytpOr
>>222
>全部朝倉義昭が引き上げたせいだな
朝倉のせいにするのがちょっとひどい。
あの時の朝倉はすでに疲弊しててボロボロだったから、
義景が義昭や信玄をサポートするために国を留守にして
外征できるわけがない。
国内の有力者だけでなく若狭も織田に調略されつつあるし、
数ヶ月間江北へ出兵できただけで上出来。

もちろん信長が朝倉の内情を知ってるから近江への抑えは
秀吉に任せて、自分が他のことに取り組めたが、
そういう事情を知らない信玄が朝倉を頼りに無理に遠征したら、
準備万全の信長に叩かれるだけ。
224人間七七四年:2009/04/15(水) 22:55:50 ID:ypdXl4yz
朝倉が退陣したのを腰抜けとか言う奴ってまだいるんだな。

賤ヶ岳の前段階で柴田が雪に阻まれ越前から出てこれなかった事から解るように、
冬には越前への道が閉ざされる。
冬には帰国するのは当たり前。

柴田が出てこれるようになったのも2月。
朝倉が2月に出てくるのも自然。

しかし、朝倉が春前に動けば足並みがそろっていないと主張し、
長島などが春前までに動いてなければ、今まで動いてないんだから春になっても動くはずは無いと主張する。
どっちかに統一して欲しいな。
225人間七七四年:2009/04/15(水) 23:06:27 ID:FZ84b9p7
当たり前の事で怒った信玄は大人気ないね
226人間七七四年:2009/04/15(水) 23:08:57 ID:T1WiQRXi
>>223
あなたは内戦作戦の難しさが分かってない。
後知恵と違うんだよ。その時点で信長が全部を把握してるわけがないじゃない。だからこそ、包囲されたほうが不利なんだ。
信長の狙いは戦力を集中しての各個撃破。
各勢力は自分の利益でバラバラに動いているにすぎないから、信長は優位に立てる。
しかし、信玄が本拠地尾張に侵攻する気配である以上、義昭にたいしても朝倉にたいしても攻勢にでられない。兵力を分散するわけにいかないのだ。
実際の信長がそうじゃん。
武田が引き上げて信玄の死が確実であろうとなって初めて朝倉を滅ぼし、義昭を追放、松永も滅ぼし、真の畿内支配はそれからだよ。
信長は信玄の死で救われたよ。
227人間七七四年:2009/04/15(水) 23:22:04 ID:T1WiQRXi
議論するにあたって、もう少し史実を踏まえたほうが良いのになあ。

信長は妥協したり義昭に譲歩したり、和議を天皇に懇願して窮地を切り抜けたり、あらゆる悪戦苦闘をしてるじゃない。
京と畿内を制圧する=天下を制圧じゃないよ。
信玄は信長の弱点を突いてきたんだよ。
信長は悪戦苦闘して天下を取ったんだよ。
228人間七七四年:2009/04/15(水) 23:59:04 ID:nca7iIk3
>>227
信長の悪戦苦闘は認めても信玄の悪戦苦闘は無視するん?
信玄の方が死んで救われたんじゃないかな?


229人間七七四年:2009/04/16(木) 00:07:01 ID:JoysmFAP
>>226
内戦作戦と言っても両陣営の勢力が入り組んでるから、
信長だけが包囲されてるわけじゃないよ。
以前で何度も言われてることだが、反信長勢力の全員が同時に
信長とだけ戦ってるわけではない。
信玄の背後に謙信が、松永に筒井が、三好に当時反三好の毛利細川池田などが
いるし、信長がそれぞれの勢力と同盟してるから、
広い視点で見れば信長包囲網に参加してる勢力が信長と同盟国によって
挟み撃ちされている。

あと、朝倉の内情くらい信長は熟知してるはず。
対陣中にも関らず信長が朝倉を放置して秀吉を残して帰国。
もちろん武田を対処するための帰国であるが、朝倉に攻めて出る
余力がないとわかったからできたこと。
実際朝倉が浅井と連携して反撃したが秀吉に阻まれて失敗したから
撤退した。
信玄は朝倉を非難してるけど、あの時点で朝倉が撤退してもしなくても
信長の軍事行動に影響はなかった。
230人間七七四年:2009/04/16(木) 00:14:41 ID:x3j7Q5AG
この時代なら内戦作戦の方が圧倒的に有利
兵の機動と集中して各個撃破さえ出来るならば
信長も秀吉もナポレオンもそれで勝利した
外線作戦は全方位から同時に攻め込むから意味がある。
231人間七七四年:2009/04/16(木) 00:36:33 ID:wBJ0Zwa8
>>226
外線作戦には外線なりの難しさがある。
特に連絡・連携の悪さは史実の義昭朝倉本願寺武田が演じた通り。

というか、あなたはいい加減にまずテンプレを読んでからそれを
元に論じてくれませんか?
テンプレを否定するのならソース付でよろしく。
232人間七七四年:2009/04/16(木) 00:52:58 ID:v3M+GeIu
信玄にあらゆる事態が有利に働いてさえ、まず五分の兵力で迎撃食らうわけだからな。いかにこの時点までの積み上げの差があったかよくわかる。
戦略的優位ってやつかな。
233人間七七四年:2009/04/16(木) 01:03:39 ID:v3M+GeIu
だいたい足利義輝時代に、将軍直々の和睦命令無視して、それにしたがって上洛した謙信の留守狙った信玄が将軍家のため、とかいってもねぇw
234人間七七四年:2009/04/16(木) 03:46:42 ID:KXX9D7Ho
朝倉は朝倉で春ぐらいに、小谷の普請もあるし織田の守りが堅くて出撃できない、
江西を何とかしてくれたら出撃するみたいな他力本願なことを手紙で言っていたような。
235人間七七四年:2009/04/16(木) 11:44:34 ID:b12w1etQ
朝倉のやる気の無さはデフォだろ
上杉にも織田にも何とかして本国に帰ろうと工作しているとか言われる始末
236人間七七四年:2009/04/16(木) 18:41:46 ID:JlrZnypd
出兵しすぎで国内を疲弊させた奴にやる気が無いとは。
過労で倒れたやつな寝てんなよって言うようなもんか?
237人間七七四年:2009/04/16(木) 18:55:58 ID:t8NZrCNr
奉行クラスでさえ堂々と投降するぐらいだからね、朝倉の疲弊具合は。
238人間七七四年:2009/04/16(木) 21:30:48 ID:CU294THe
>>225
>当たり前の事で怒った信玄は大人気ないね
外交上の駆け引きだろうね。
引き上げるのは仕方が無いとは解っていてもあえて起こって見せる事によって、
再出陣を少しでも早める為に。
実際柴田は2月末に雪を掻き分けてやっと出陣したらしいから、
朝倉はかなり早く出陣してきたと言える。
239人間七七四年:2009/04/16(木) 22:36:36 ID:CU294THe
>>229
>信玄は朝倉を非難してるけど、あの時点で朝倉が撤退してもしなくても
>信長の軍事行動に影響はなかった。

朝倉が撤退したのは仕方がないけどもし撤退していなければ、
信長の動きはかなり制限されるよ。

朝倉が秀吉を倒せないのは砦に篭っているから。
野戦ならば当然数が違うので秀吉は相手にならない。

朝倉は秀吉に対しては5千も抑えに置き残り1万5千で砦を通過して美濃に行く事は可能。
もし秀吉が追いかけてきても押さえの5千のために砦に守備兵を2千も残せば3分の1。
もし全軍で追いかけても2分の1の兵力。
野戦で簡単に撃破できる。

なぜ今までそれをしなかったと言えば、信長の本隊がそれをさせない位置にいたから。
信長本隊が美濃にいる時に秀吉の砦を通過して美濃に行っても本隊に阻まれ、
背後の秀吉にも出陣されれば前後で挟撃される。

信長本隊が近畿にいる時に秀吉の砦を通過して美濃に行けば、信長本隊に背後を突かれる。

しかし、信長本隊が武田に向かって尾張と三河国境付近に居たなら十分美濃を攻めることは可能。
もし、秀吉が背後を突いてきても2倍から3倍の戦力差。

信長本隊が引き返して来て秀吉が立ちはだかろうとしても秀吉単独で野戦ならば数刻もあれば勝負は付く。
十分引き上げる事が出来る。

それをさせない為には織田本隊は美濃から動くわけには行かない。
朝倉は無理に戦う必要もなく近江に存在しているだけで織田本隊の動きを封じる事が出来る。

240人間七七四年:2009/04/16(木) 22:50:42 ID:t8NZrCNr
>>239
ゲームじゃないんだから……。
その理屈でいえば、信玄自身がいちいち大軍で小城囲んで時間潰しする必要性がないわけで。
逆に兵力のパイが大きい織田のほうが、一部割きで抑えて残りを自由に使えちゃうぞ、そんな簡単なルールで現実が動けるのなら。
241人間七七四年:2009/04/16(木) 23:04:10 ID:CU294THe
>>240
>その理屈でいえば、信玄自身がいちいち大軍で小城囲んで時間潰しする必要性がないわけで。
極端すぎ。
領土を確保するためには城は落とさなければならないし、城や砦に対して毎度押さえの兵を置いて素通りを繰り返せば兵力分散になりすぎる。

>逆に兵力のパイが大きい織田のほうが、一部割きで抑えて残りを自由に使えちゃうぞ、そんな簡単なルールで現実が動けるのなら。
織田が秀吉に浅井・朝倉を抑えさせて本隊を動かしているのがまさにそれじゃないか。
242人間七七四年:2009/04/17(金) 00:08:10 ID:gp0cmctC
>>239
>信長の動きはかなり制限されるよ。
おそらく一連の信玄チートモードを力説するレスをしてるのはキミだと思うが、
信玄ならすべてうまくいく、信長ならすべて躓くという論理はやめてくれる?
信長が岐阜に帰還したのは朝倉が撤退する2か月も前のことなんだけど?
しかも秀吉が朝倉を撃退した時も別に信長に援軍要請をしなかった。

さらに、キミの論理でいく三方ヶ原で敗れて浜松に篭ってる家康のために、
信玄は自由に動けないから信長領に攻め込むことは不可能になる。
そうなったらキミが力説する「信玄が織田に対して有利な戦いが可能」
という推測が成り立たず、朝倉の軍事行動にかかわらず信玄は遠征できない。
243人間七七四年:2009/04/17(金) 00:21:38 ID:hZMvEwwR
>>241
つまり信玄は西進できてもちまちま城落としをして時間を浪費しなきゃならん、と。
そうなると朝倉の二の舞になりそうだな、疲弊したから軍返さないと、みたいな。
244人間七七四年:2009/04/17(金) 00:22:49 ID:DvUTdw0g
>>239
>しかし、信長本隊が武田に向かって尾張と三河国境付近に居たなら十分美濃を攻めることは可能。
普通に無理だからw


245人間七七四年:2009/04/17(金) 00:56:25 ID:oEkWs0gm
>>242
>おそらく一連の信玄チートモードを力説するレスをしてるのはキミだと思うが、
多分別人。

>信長が岐阜に帰還したのは朝倉が撤退する2か月も前のことなんだけど?
だからなに?
俺は敵方に対して押さえの兵を置けば(状況が許せば)本隊は動かせる事ができる。
といっていて、織田が俺が言っているとおりの動きをしているってだけだろ。

>しかも秀吉が朝倉を撃退した時も別に信長に援軍要請をしなかった。
だからなに?
初めに砦に篭っているから秀吉は朝倉の攻撃に耐えられていると言っているだろ。

>さらに、キミの論理でいく三方ヶ原で敗れて浜松に篭ってる家康のために、
>信玄は自由に動けないから信長領に攻め込むことは不可能になる。
俺の理屈では、朝倉が秀吉に抑えの兵を置いて進ませるように、
信玄も浜松に押さえの兵を置いて進むことができるが?

まさか、毎度城や砦に押さえの兵を置けば兵力分散になりすぎるというのを、
押さえの兵を置いて進む事はまったく無いと受け取ったのか?
極端だな。
毎度抑えの兵を置いて進むなんて事はしなくても必要な時はするだろ。


246人間七七四年:2009/04/17(金) 01:00:49 ID:hZMvEwwR
無敵信玄の幻想が許されるのはのぶやぼまでだよねぇw
247人間七七四年:2009/04/17(金) 01:10:32 ID:hFSuk59u
>>245
街道、道という概念をご存知ですか?軍隊というものは道なき道を踏破する
のはとても困難な集団なんですよ。

そしてテンプレによれば、まず朝倉の二万という数字がおかしい。何度も
いっていることですが、テンプレを否定するのなら根拠をもとにまず論じて
ください。それからテンプレには、朝倉への押さえとして秀吉だけでなく
湖西にも部隊があります。朝倉が本国を留守にしたら、同じように浸入されて
しまいますがそれの手当ては?ついでにいうと、朝倉は湖西の軍に対して
「防備が堅固で突破できないから撤兵」しています。どうしてあなたのいうような
砦に押さえを置いて本隊は侵攻という手段をとらなかった、いいかえれば
とれなかったのですかね?

それと信玄は浜松に兵を置いていけばいいといいますが、それは信玄本隊の
兵力削減であり、信長との決戦時の兵力の削減も意味しますが。
248人間七七四年:2009/04/17(金) 01:23:53 ID:DvUTdw0g
>>245
>俺の理屈では、朝倉が秀吉に抑えの兵を置いて進ませるように、
>信玄も浜松に押さえの兵を置いて進むことができるが?
君の妄想の中では可能かもしれないが常識的に考えたら無理です。
そして誰も君を支援してくれる人はいない。


249人間七七四年:2009/04/17(金) 01:41:37 ID:oEkWs0gm
>>247
>街道、道という概念をご存知ですか?軍隊というものは道なき道を踏破する
>のはとても困難な集団なんですよ。
ゲームじゃあるまいし砦の敵が篭っていたら道を進めないとでも?

朝倉軍が砦付近の街道・道を通っている時に秀吉がどうするって言うの?
半数の兵力で出撃するの?

>そしてテンプレによれば、まず朝倉の二万という数字がおかしい。
過去ログを読んでる?
テンプレの兵力と言うのは国力の目安だよ。
朝倉は国内が疲弊していると言われているけど、
それはテンプレでは1万程度の国力しかないにも関わらず2万を動員しているから。

>湖西にも部隊があります。朝倉が本国を留守にしたら、同じように浸入されてしまいますがそれの手当ては?
湖西の部隊は守備隊だろ。
湖西の守備隊が朝倉本国を攻めたら、湖西が留守になるだろ。
足利や浅井だっているんだぞ?

>ついでにいうと、朝倉は湖西の軍に対して
>「防備が堅固で突破できないから撤兵」しています。どうしてあなたのいうような
>砦に押さえを置いて本隊は侵攻という手段をとらなかった、いいかえれば
>とれなかったのですかね?
湖西の砦を落とさずに突破だけして何の意味があるんだ?

虎御前山砦を突破して美濃を攻めるのは意味があるよ。
でも、湖西の砦を突破だけして後何をしろと?
足利と合流してそれからどうする。
しかもこの時期は織田の本隊が美濃にいる。
そんな事をすれば、信長本隊に越前を攻められるだろ。

俺が虎御前山砦を突破して美濃を攻めると言うのは、信長が武田に向かった場合の話。
全然状況が違うだろ。

>それと信玄は浜松に兵を置いていけばいいといいますが、それは信玄本隊の
>兵力削減であり、信長との決戦時の兵力の削減も意味しますが。
信長が出来てたら一旦押さえの兵力と合流して守りを固めれば良いだろ。
戦力差は織田方に多く見積もっても徳川を合わせて3万8千対2万5千。
川中島や小牧長久手でわかるとおり、決戦をせずに守りを徹すれば、そんなに危ない橋でもない。

その間に朝倉が美濃を荒らすだろうし、織田が美濃に帰れば、今度は武田が尾張を荒らせばいい。
250人間七七四年:2009/04/17(金) 01:47:00 ID:oEkWs0gm
>>248
その常識と言うのを具体的に説明してもらえるかな?
抽象的するぎる。

俺は割りと具多的に、こうなった時はこうすると説明していると思うが、
実際砦の付近を砦の兵力の2倍以上の兵力が通過すると時に、
砦の兵がどうやってそれを防ぐのか説明してもらえるかな?
251人間七七四年:2009/04/17(金) 01:52:18 ID:hFSuk59u
>>249
>ゲームじゃあるまいし砦の敵が篭っていたら道を進めないとでも
街道を扼する砦とういものが何のためにあるのか学んでください。

>それはテンプレでは1万程度の国力しかないにも関わらず2万を動員しているから
記録ではね。しかし、その記録に問題があるから、記録でなく国力から
算出した兵力で論じ合おう、というのがこのスレの約束ごとであり、
そのためのテンプレです。勝手に自己都合で変えないでください。
それから、国力ではそうでも記録では〜という論法が通用するのなら、
織田家の兵力もテンプレから跳ね上がって、記録でも最大十万。さらに
国力を振り絞ってを認めるのなら、防衛側の織田家は兵役動員率を上げる
ことでさらに兵力を増やすことが可能になります。朝倉にできても
織田にはできない、と主張するのならその根拠を挙げて論じてからに
してください。
織田に記録上の十万の兵力を認めるのなら、朝倉二万には二万の兵を当てて、
信玄には五万の兵で迎撃。これで終わりますね。
自分から言い出したことですからね?よもや都合が悪くなってからまた
なんやかやと言い出したりはしませんよね?
252人間七七四年:2009/04/17(金) 01:58:39 ID:DvUTdw0g
>>250
説明も何も当時の朝倉家の状況を知らないの?
それに「君の理屈」の説明ってゲーム的な感情が主で当時の状況を無視しきっているよ。
悪いけど歴史を知らない「机上の空論」でしかない。

君自身も言っているけど「俺の理屈」ばかりだから説明になってもいない。


253人間七七四年:2009/04/17(金) 02:10:00 ID:DvUTdw0g
>>250
ID:oEkWs0gmさんに確認です。

朝倉軍の実力=上杉軍の実力

こんな妄想していますか?


254人間七七四年:2009/04/17(金) 02:28:27 ID:xI2lGM11
何故交通の要衝に城や砦を造ると思ってるんだか
大抵の場合街道を通る敵は一方的に攻撃を受けることになる
其故そこを通りたいならその拠点を落とすしかない
255人間七七四年:2009/04/17(金) 02:41:12 ID:zPxTf8Ev
軍隊が移動するってのは、兵士だけが移動するわけじゃないってことだからね。
数千数万人の物資を移動させるのに、交通路以外は厳しい。
不可能ではないにせよ、困難といわざるを得ない。
256人間七七四年:2009/04/17(金) 03:46:30 ID:hZMvEwwR
武田軍ってどれぐらいの遠征に耐えられるだけの準備してでたかよくわからんからな。
大抵は戦国の習い・略奪や現地調達で賄ったんだろうが。
257人間七七四年:2009/04/17(金) 04:12:37 ID:OUo4JGJE
>>249
軍記物に頼ると兵力では織田が圧倒的に有利になってしまうからってことでテンプレが作られたというのに・・・
258人間七七四年:2009/04/17(金) 05:53:01 ID:gp0cmctC
>>249
>ゲームじゃあるまいし砦の敵が篭っていたら道を進めないとでも?
ゲームじゃないんだから、軍隊が自己完結するユニットではなく人間の集まりだよ。
軍隊というものは本国までに長いへその緒がついてないと進められない。
本国との連絡線や退路の確保は単に連絡、補給面だけでなく、心理面でも重要。
敵地を進む兵士がこれから本国に帰る道がないとわかれば士気が下がり、
脱落者が続出してしまう。
だから遠征軍が本国との連絡の要所を最低限確保しながら動かなければいけない。

例え秀吉による襲撃を無視して朝倉が神技を駆使して秀吉の監視線をぬけたとしても、
抜けた先は広い織田領、補給も休憩もままならない上、退路は秀吉に封鎖されている。

そんな状況で何がしたい?織田に降伏するために朝倉の全軍を連れてきた?
259人間七七四年:2009/04/17(金) 07:12:27 ID:oEkWs0gm
>>251
>記録ではね。しかし、その記録に問題があるから、記録でなく国力から
>算出した兵力で論じ合おう、というのがこのスレの約束ごとであり、
その記録って言うのは主に軍記物の事。
このスレの約束事はテンプレの戦力はあくまで目安。

>ことでさらに兵力を増やすことが可能になります。朝倉にできても
>織田にはできない、と主張するのならその根拠を挙げて論じてからに
>してください。
本当に過去ログを読んでないだろ?
織田は国内が疲弊してないだろ。
国内を疲弊させてまで動員している朝倉と国内を疲弊させてまでの動員をしていない織田は条件が違う。


しかし全般的にどうやって砦の兵が倍以上の敵を防ぐのか全然説明になってないな。
街道を進む軍勢は砦からの一方的に攻撃を受けることになるとか意味の解らない事を言っている奴もいるし。

普段敵の砦を落としていくのは領地の占領を目的としているから、
違う土地を攻めてそこの恒久的な支配を目的としていないなら街道の砦は落とす必要は無い。

逆パターンではあるが、小牧・長久手の戦いでは岡崎を奇襲する予定だった池田恒興が途中にあった岩崎城を攻めたが、
これは岡崎を攻めるにはまったくの不要な戦であり岩崎城などほって置いて進めばよかったと言われている。
つまり、進むだけなら街道近くの城など落とすのは不要と言う事だ。

>>258
なんかものすごいく美濃奥深くまで攻め入るという事を想定しているのか?
っていうか美濃って何日もかかって行軍しないとたどり着けない広大な領域とか。
美濃なんて岐阜まで行っても国境から一日もない距離なんだが。

>例え秀吉による襲撃を無視して朝倉が神技を駆使して秀吉の監視線をぬけたとしても、
>抜けた先は広い織田領、補給も休憩もままならない上、退路は秀吉に封鎖されている。
どうやって秀吉が退路を封鎖するんだ?
半数以下の戦力で出撃してくるのか?
砦の篭っていても何度も言っているように通過するだけだぞ。
260人間七七四年:2009/04/17(金) 07:22:01 ID:zPxTf8Ev
>>256
ざっと計算すると、
成人男子が一年に消費する米の量が一石、つまり365人が一日に消費するのが一石。
なので25000人が一日に消費する米の量が205石。・・・1
一俵何kg入れるかは地域と時代によってばらつきがあるけど、仮に40kgとすると一石:3.75俵。・・・2
1と2より、一日に25000人が消費する俵の数は約770俵。
よって一月あたり23100俵が必要になる。
テンプレによればおよそ遠征期間はだいたい七ヶ月なので161700俵の米を消費したと推察される。
米だけで戦をするわけではもちろんなく、塩や燃料、矢種などの軍需物資を考慮に入れれば・・・。

領国から持ってくるにせよ、現地で調達するにせよ、容易ならざる量だ。
261人間七七四年:2009/04/17(金) 07:31:30 ID:zPxTf8Ev
おっと盛大に計算ミスってる。
一日:255俵
一ヶ月:7650俵
七ヶ月:53500表
だな。
262人間七七四年:2009/04/17(金) 07:55:28 ID:gp0cmctC
>>259
>どうやって秀吉が退路を封鎖するんだ?
砦というものは交通の要所を制圧するために作られたものだよ
一回地図を見ればわかるが、虎御前砦の場所は北国街道をしっかり押さえているから
そこを回避して南下するのに山の中を通り抜けないと無理
小谷周辺の砦が浅井の行動を完全に封鎖してるし、朝倉と連携して打って出ても
破ることができなかったのに、朝倉単独で破ることは不可能
史実でも朝倉が「織田の守りは堅く突破できない」と手紙に書いてある

朝倉が常識を無視して道のない山を通り抜けるようとするとどうなるかというと
補給部隊を伴った万単位の軍隊が道のない山に入ったら、兵士が逸れて離脱したりして
山を出ることなく軍が分解する

例え脱落者なしでも疲労困憊のまま数日かけてようやく抜けた先は織田領で
信長の本拠地だからその状態で信長の本隊と戦わなければいけない
越前に戻るのに秀吉の防御ラインを突破しなければいけないからそのままだと全滅

信玄のためにわざわざそんな無理までする義理はあるのか?
263人間七七四年:2009/04/17(金) 08:09:40 ID:oEkWs0gm
>>262
>一回地図を見ればわかるが、虎御前砦の場所は北国街道をしっかり押さえているから
砦のすぐ横を通ったら半数以下の兵力で出撃してくるのか?
そして半数以下の兵力で砦の兵が勝てるのか。

これを聞きたいのだが。

>信長の本拠地だからその状態で信長の本隊と戦わなければいけない
ちゃんと上のレスも読んでから反論してくれ。
織田本隊が武田に向かっていって尾張・三河国境にいたならと書いてあるだろ。

あくまで織田本隊がいない間に美濃を攻めると言う話だ。
どうして上のレスすら読まず反論してくる。
どうかしているぞ。
264人間七七四年:2009/04/17(金) 08:19:39 ID:gp0cmctC
付け加えるけど、小谷周辺の砦は浅井の動きを封鎖するものだから
山の上にポツンと立つ砦というより北国街道を含む小谷の対外通路を封鎖する
防御陣地
今でもそのあとが残ってるから、1回見てみればなぜ朝倉が通り抜けられなかったのか
わかるはず
しかも虎御前砦からわずか数キロ先には織田の横山城が美濃への街道を抑えてる
こういった事実を無視して頭の中で空想するから「朝倉が秀吉を無視して美濃へ攻めれば」
というボクの理屈による設定が出てくる
265人間七七四年:2009/04/17(金) 08:27:26 ID:gp0cmctC
>>263
小谷に張り付いてた朝倉はどうやって信長が出撃したことを知る?
情報の裏が取れてから出撃してもどうすれば秀吉の封鎖を突破して
美濃を攻める?
で、秀吉の封鎖をすり抜けたとしても後方連絡線が断たれるまま
どうやって美濃を攻めるの?
関ヶ原周辺には多くの城、関所があって、どうやってそれらを突破する?

それとも信玄に限らず朝倉までが神の軍と化して常識の制約を受けずに
行動できる?
266人間七七四年:2009/04/17(金) 08:32:37 ID:BFijQEza
ちなみに虎御前の砦が単体で存在してるのではなく、横山・宮部・八相山が連携している。
また虎御前山と宮部の間には高さ3mの塀を5kmにわたって築き上げてる。
267人間七七四年:2009/04/17(金) 09:18:48 ID:gzZ5ojEx
妄想パワーでなんとかなる!
268人間七七四年:2009/04/17(金) 09:54:19 ID:ET6pbnjg
>>259
>その記録って言うのは主に軍記物の事
だから、その軍記物を基にしていては、それぞれバラバラになってしまうから、
テンプレを作成したのです。

>このスレの約束事はテンプレの戦力はあくまで目安
勝手に自己都合でルールを変えるな、と。

それからそちらも答えていませんね。
朝倉軍をテンプレではなく軍記物の記録に基づくのなら、どうして織田軍は
テンプレの兵力で、軍記物の記録の兵力十万で語らず、それよりも少ない
テンプレを持ち出して比較するのですかあなたの論は?

朝倉軍は、テンプレよりも多い軍記物の数字。
織田軍は、軍記物よりも少ないテンプレの数字。
この二つを基に論述しようというのだから、勝手な個人妄想扱いされるのは当然。

>国内を疲弊させてまでの動員をしていない織田は条件が違う。
本当に理解できないのですね。
そのとおりですが、どうして織田軍はいつまでも動員率を上げないと考えられる
のですか?武田軍や朝倉軍が本国にまで侵入してこようと迫ってくれば、防衛の
ためにも、国内が疲弊をするのを覚悟で動員率を上げて兵力を増強しようとする
のは理の当然でしょう。
ところがあなたの主張では、朝倉は国内を疲弊させてでも兵力を増強してくる。
でも織田軍は、本国に侵攻されようとしても、国内を疲弊させての兵力増強は
しない。少ないテンプレのままで滅びるまで戦う。

ダブルスタンダードって言葉は、あなたのような人のためにあるのですよ。
269人間七七四年:2009/04/17(金) 10:09:35 ID:0HeodXrD
てゆーか秀吉ほっといて織田領に攻めていったら秀吉にカラッポの越前取られちゃうじゃん
守りにいくらか兵を残しといても秀吉得意の調略の可能性もあるし
それを考えると虎御前ほっといて織田領に向かうなんてコエーだろ
なんで武田のためにそんなコエーことせなあかんのよ?
270人間七七四年:2009/04/17(金) 10:16:58 ID:BFijQEza
>>269
つうかそれ以前に虎御前は点ではなく横山から虎御前まで線となってるわけで虎御前をほっぽっといて南下なんて出来ないわけで。
実際虎御前と宮部の線を抜こうとして結局は撃退されてるわけだし。
271人間七七四年:2009/04/17(金) 10:21:40 ID:BFijQEza
あ、そういえばこの時の朝倉軍は本気じゃなかったんだっけ?w
本気出せば抜けるんだよね?w
272人間七七四年:2009/04/17(金) 11:35:03 ID:Oj22NUek
なんか人が一日半あけた間にずいぶん伸びてるな。
織田厨がフィーバーしてるみたいだし、反論開始といくか。
>>215
完全に希望的観測だな。
実際に朝倉は江北まで出て来ると何度も言ってるだろ。
本願寺も浅井も長島もちゃんとこれを前提に作戦を動かしてるのは説明したとおりだ
>>216
数千も抑えに残しとけば徳川は十分。
分割した兵力なら美濃で秋山隊と合流すれば補えるがな。それで十分織田主力を拘束できる兵力。
>>217
特に厳しいとは思えんが。
>>218
その二つは特に主力である武田達には関係ないと思うがな。
ありゃあればいいだろうが、なくても問題なし。
>>219
義昭がまた裏切ったときには賛同してるやつも多いが。



273人間七七四年:2009/04/17(金) 11:39:25 ID:Oj22NUek
>>220
まったく思わんが?

春からの反撃に備えて朝倉はまず2月末に出陣して
これからの拠点になる小谷を固めていたんだが。
これがなんで約束破りになるんだ?
なんか都合よく解釈しすぎだろ。

長島は動いてるがな。本願寺も近江の調略やら一揆の呼びかけやらやってたみたいだが。
朝倉は春の為に2月に動き、義昭はそもそも攻勢に出られる戦力じゃないだろ。

妄想もくそもない。朝倉が2月に出たのを約束破りとか解釈してる時点で
全然話になってないんだよ。
274人間七七四年:2009/04/17(金) 11:43:55 ID:Oj22NUek
>>222
だから>>220は朝倉が2月に出てきた事を約束破りとか言ってる時点で
話にならん。
朝倉は春からの攻勢に備えて小谷の守りを固めていたし、
そもそも12月に引き上げる前にも織田と戦って戦果をあげている事は
過去スレでしめされているはずだが。

家康相手には数千も残せば十分抑えられるが。
その分は美濃で秋山隊と合流すれば補充される。
信玄自身は春から美濃に行く予定。

反撃は春からだといってるんだが。

長島は北伊勢を抑えて美濃にまで浸透してるとなんどもいってるが。
いい加減にしろ。
275人間七七四年:2009/04/17(金) 11:56:50 ID:Oj22NUek
>>223
現に2月から出てきてるけどな。
もともと朝倉は年末を国で過ごす習慣があったからそれに従ったまでだろう。

公記でさえ方々が手ふさがりといわれてる状態だがな。

12月に朝倉がひく前にでさえ朝倉は織田陣地を攻めて打撃を与えている。
十分攻撃は可能だが。
>>228
その根拠は?
>>229
とりあえず武田・朝倉・本願寺・長島に包囲されてるのは織田だが。

畿内勢はな。朝倉は本願寺と結んだから敵はいないし、浅井も織田に集中すればいい。
本願寺・長島には近場に織田以外の敵はいないが。
謙信は1574年末まで北陸やら関東やらで武田どころじゃないと何度もいわれてるはずだが。

なんで「はず」なんだか。それこそ希望的観測。
朝倉に攻勢に出られて戦果を出されて、方々手ふさがりと書かれてる状態を
むしすんなと。
信長万歳の公記には書いてないが朝倉は織田を攻めて戦果をあげて
常陸からもお祝いされてるがな。

十分あるが。希望的すぎ。
>>230
ナポレオンの場合はナポレオンの利点があったからなんだが。
勝手に圧倒的に優位と決めつけてもおかしいが。
>>231
春からの攻勢に備えては見事な連携と連絡を取っているが。
テンプレは法律ではないはずだが?
>>232
それは織田に有利に事態が動いた場合、だな。
信玄に有利に動けば織田は刺身だが。
>>233
織田に言えた義理でもないが。
>>234
ちがうって。
江西の豪族に、こっちは小谷を固めるからそっちはそっちで守りを固めて
といってるんだが。
>>235
やる気なかったら冬に織田を攻めて常陸にまで届く戦果をあげたりせんだろ。
>>237
あれは無礼を働いて勘当されたからだと何度いわせるのだか。
276人間七七四年:2009/04/17(金) 12:02:05 ID:Oj22NUek
>>240
ゲームじゃない、ってのはそっちだろう。
朝倉浅井の2万数千は秀吉だけで相手するのは骨だぞ。
>>242
いい加減一人認定するのはやめてもらえんかな?
織田厨のそういうレス見るたびに怒りがこみあげるんだが。
何がチートモードなんだか。そういう言葉使ってるあたり
上で「喰うに困ってない」というのを「武田は現実を無視したry」とか言い出したやつか?

いい加減に織田万歳の公記だけで判断するのやめてもらえる?
朝倉は織田と戦って常陸にまで届くほどの戦果をあげ、
公記にさえ虎御膳には朝倉浅井がきて東には武田がいてほうぼう手ふさがりだと
いわれてるんだが。

三方ヶ原で打撃を受けた徳川相手なら数千抑えを残せば十分だな。
そしてその分は美濃で秋山隊と合流すれば十分。
277人間七七四年:2009/04/17(金) 12:07:58 ID:0lh9lb9i
>>258
浅井朝倉の半数を秀吉らの抑えにおけば十分封じ込められると思う、
街道を使わないと多少時間はかかるだろうがあくまで時間がかかるという程度だろうし。
ただ朝倉が美濃に侵入してその上で織田本隊が勝利などして、
織田本隊が追撃してきた場合は朝倉は街道や城砦避けて退却するため大変なことになりそうだが。

>>259
>織田は国内が疲弊してないだろ。
>国内を疲弊させてまで動員している朝倉と国内を疲弊させてまでの動員をしていない織田は条件が違う。
過去ログにもあったように、織田も国内を疲弊させるぐらいまでに無理をすれば更なる大動員が可能ってことじゃ。

>>261
荷駄隊一人で1俵、馬とセットだと2〜3俵、
半年分だと荷駄隊が最初は万単位でいたことになってしまうから、
やはり一ヶ月ごとぐらいで本国から輸送してきていたのだろうか。

>>263
砦のすぐ横だと堤切られたら悲惨なことにならないか?
秀吉も孤立することになるけど。

>織田本隊が武田に向かっていって尾張・三河国境にいたならと書いてあるだろ。
それって織田本隊が引き上げてきたら大変なことになってしまう。
短期で西美濃荒らすのが目的?
278人間七七四年:2009/04/17(金) 12:08:00 ID:Oj22NUek
>>243
いやいや、すでに制圧してある北三河から美濃に行ける。信濃からでもいいが。
そこで秋山隊と合流して美濃侵攻。これで十分だな。
信玄自身も春から美濃に行くと言ってるし。
>>246
無敵な信長様の幻覚が許されるのは小学生までだな。
あげられた諸状況を何度無視するのだか。
>>247
それは面白い。織田も随分と道なき路を移動してるが。
当時は路がろくに整備されてなかった時代なんだが。
まさか織田だけ大丈夫といわんよな?

あんたさ、例の如く書状の内容とかろくに知らんでレスしてる人だろ。
朝倉は江西の豪族に「こっちは江北表(小谷)を固めてるから、そっちも頑張って」と
言ってるんだが。

反撃は春からだから、と何度もいってるだろうが。

だからそれは秋山隊と合流すれば十分戻るといってるんだが。
いい加減にしろと。
279人間七七四年:2009/04/17(金) 12:09:20 ID:0lh9lb9i
>>272
いつも思うことだがいちいち煽りを入れないと反論できないのか君は?
280人間七七四年:2009/04/17(金) 12:12:42 ID:Oj22NUek
>>248
俺は支援してあげるが?
少なくとも朝倉が戦果挙げてる事やら、
書状のやりとりやら、春からに備えた動きやら
何度あげても無視、もしくは曲解して織田有利だといってるのを妄想というと思うが。
>>251
いい加減にしろと。それ言ったら朝倉は疲弊するくらい兵力を動員してるという前提があるだろうに。
勝手に約束事にするのはやめろ。
織田を十万にするというなら武田の最大兵力は五万だな。
本願寺・伊勢長島もそれぞれとんでもない数を動かせるな。
三好も2万以上動かせるな。
織田を圧殺するのは可能そうだぞ。
281人間七七四年:2009/04/17(金) 12:16:42 ID:sg4NM2OI
未曾有の大不景気(織田の膨張)に対して、不渡りを出しそう(滅亡しそう)な企業が続出。
これに対して名前はあるけど中身の殆ど無い政府(足利)と大企業(武田、朝倉、本願寺)と
中小(浅井、三好など)が一大プロジェクトを組んで取り組み始めた。
しかし有力どころの一つ(朝倉)が何の連絡もなしに自分のところの社員は働きすぎだから大型連休とりますって、
一方的に宣言して社員を実家に帰らせた。

その企業は自分のところの業績は好調であるとして今後のスケジュールも公表されており、他の企業はそれを信じていた。
しかし裏切りともいうべき行動に他の企業は大慌てになる。どうなってるんだと担当は走り回り、余計な時間を費やす。

その企業は専門性が高く、その部門(織田への北からの圧力)はその企業でしかできない。
当然計画は先延ばしになり、おまけに出資する資金(織田の兵力の分散)も停止する形になったので、
しわ寄せは他の企業にいくことになる。

しかも今まで下の方の連中は接待の付き合いはあるが社長同士は顔さえ禄に合わせてないのがほとんど。
せいぜい電話かメールのやりとりのみ。
こんな奴らが本気を出すのは春からだって言っても他の参加企業が簡単に信用するはずがない。

大不況への見通しは暗く、しかもどこへ向かうのか、いつ景気が良くなるかは判らない。
一部の企業(武田)が頑張ってはいるが、他がさぼったために計画は停滞し練り直しになってしまった。
ただでさえ倒産寸前なのに一旦灯った希望が打ち砕かれて、それを再度やり直せる企業がどれだけあるのか?
今までは大プロジェクト抜きで倒産回避に動いてたんだから、そっちに軸足を戻すやつらも出てくる。
このプロジェクトに生き残りをかけてはいたが、現実をつきつけられ(朝倉の疲弊)て
あらためて同じプロジェクトがすすめられるのか?
282人間七七四年:2009/04/17(金) 12:17:44 ID:DvUTdw0g
>>272
>その二つは特に主力である武田達には関係ないと思うがな。
>ありゃあればいいだろうが、なくても問題なし。
的外れな反論しているね。


>>213でのレスで、
>ましてや大事な時に3ヶ月もほったらかしだったんだから信用度はがた落ちだしw

>>214のレスで、
>仕切り直しには問題ない

>>218のスレで、
>石山城は落城。今堅田城は開城。
>問題無いっていうのは無理があると思います。

という流れですよ。
問題が無いわけないでしょ?


283人間七七四年:2009/04/17(金) 12:20:38 ID:sg4NM2OI
>>280
>俺は支援してあげるが?

あなた誰?w
284人間七七四年:2009/04/17(金) 12:24:40 ID:DvUTdw0g
>>275
>その根拠は?
レス>>227[ID:T1WiQRXi]の内容が稚拙だから。


285人間七七四年:2009/04/17(金) 12:28:06 ID:nAT/DEnB
>>277
街道使うか使わないかに関する論議だけど、歩兵だけなら可能だが補給部隊や馬を引き連れて
山を上り下りするのは至難の業。
織田側の封鎖線を避けて道なき道の山を行くのだから伊吹山脈を横切って南下するしか方法がないが、
それをやると本国からの補給が完全に遮断されるし、時期は冬だから現地調達の可能性はほぼゼロ。
道のない冬の山越えでの人的物的損失を考えると山越えした後美濃に降り立った時にすでに兵糧が残りわずか。
おまけに疲弊した兵を引き連れて濃尾平野で待ち構える織田勢と戦わなければならない。
すでに疲弊してて士気がガタ落ちの朝倉がもちろん、例え信玄でもこんな意味のない無駄死にはやらない。
286人間七七四年:2009/04/17(金) 12:34:10 ID:nAT/DEnB
>>281
朝倉の場合は働きすぎて大型連休を取らせるというより資金繰りに問題が出たため工場が一時操業停止、の所だろう。
287人間七七四年:2009/04/17(金) 12:39:56 ID:Oj22NUek
>>252
説明も何もそっちこそ朝倉の状況知ってるとは思えんが。
前波が裏切ったのは無礼を働いて勘当されたからだと
言うのは無視し、朝倉が秀吉相手に戦果をあげて常陸からお祝いされてるのも
一切無視じゃ話にもならんぞ。
それこそ「織田が有利であってほしい」という妄想にすぎん。
どの口が「歴史を知らない」などというのが興味深いな。
>>254
大抵はそれを素通りしたら追撃とか受けるからだと思うが。
出てきてくれるなら思うつぼだな。
>>256
信玄が家臣に兵糧を貸したりしてるから
略奪で賄ってたわけじゃないと思うが。
>>257
だから織田を十万にするなら武田の最大兵力は十万になるし、
北条が更なる援軍を申し入れてる、と軍鑑にもあるから
軍記なら武田も十分だぞ。本願寺・伊勢長島・三好とかもすごい事になるな。
そもそも朝倉二万ってのは織田の公記にある事だぞ。
>>258
秀吉が監視してそれを攻撃するために出てきたら朝倉の思うつぼだと思うが。
まあ俺は朝倉浅井2万数千で虎御膳は正面から抜けると思うがな。
>>262
なんで不可能になるんだか。
朝倉は12月に引き上げる前に秀吉勢を攻撃して戦果をあげ、
その評判は常陸にまで届きお祝いされてるが。
その書状の中身履き違えてるだろと何どもいってるんだが。
その書状は「こっちは江北表(小谷)固めるからそっちはそっちで守り固めて」
という内容なんだが。
288人間七七四年:2009/04/17(金) 12:40:09 ID:DvUTdw0g
>>280
>俺は支援してあげるが?
>少なくとも朝倉が戦果挙げてる事やら、
>書状のやりとりやら、春からに備えた動きやら
>何度あげても無視、もしくは曲解して織田有利だといってるのを妄想というと思うが。
別に無視はしてないよ。
ただ、君が訴える戦果というのが今ひとつ説得力に欠けている。
石山城や今堅田城が織田軍に攻め落とされているの朝倉軍は何かできたとでも?


289人間七七四年:2009/04/17(金) 12:40:54 ID:Oj22NUek
>>264
実際朝倉はそれを攻撃して常陸にまで轟く戦果をあげて満悦だが。
しかもそれを武田の家臣の教えで勝てたとお喜びだ。更なる教えも得たいといってるくらいにな。
春からに大軍で本格的に正面攻撃すれば虎御膳は終了だな。
公記でさえ方々手ふさがりだと嘆かれてるぞ。
>>265
上にあるとおり。朝倉浅井2万数千で本格的に攻めよせれば
虎御膳だけでは持ちこたえられんぞ。
秋の時点で戦果を挙げられてるくらいなんでな。
虎御膳突破すれば跡は美濃まで雪崩落としだな。
公記でも「方々手ふさがり」で余裕ないってよ。
>>266
虎御膳の欠点はそうやって広く展開させたために兵力の分散を招いたことだ。
それぞれにある程度の兵力をこめておく必要があり、担当範囲は広大。
これは軍事的に言うと「中身空っぽの薄い鉄の鎧」であり、一角が突破されれば
全体の防衛が崩れることになる。第2次大戦におけるフランスの防衛ラインも似た感じで
一角を突破されるともはや対処が追い付かず全体が崩壊した。
>>267
妄想しなくても十分過ぎるほど。
>>268
だから朝倉二万は織田厨御用達の公記に書いてあることなんだが。

実際目安なんだから仕方ない。

織田が10万ね。なるほど。それなら武田の最大兵力は5万だな。
朝倉も2万以上出せて、三好も2万以上、本願寺・長島なんか数万単位は軽いな。

てかさ、その朝倉2万ってのは織田側の公記にあることなんだが。

織田がせっぱつまって動員力をあげてくるなら
ただでさえ方々手ふさがりな状態から疲弊するということだから
崩壊に至りそうだが。包囲の内面にいて苦しいのは織田も同じだが。

ダブスタとわめきたいだけちゃうんかと。
>>269
さすがに秀吉だけじゃ越前とれんだろ。
そもそもその前に浅井領を突破せんとあかんし。
>>270
朝倉は戦果もあげるがな。織田側には無視されまくってるが。
消耗戦になったら秀吉は終わりだと思うが。
>>271
ああ。実際本気出せば抜けるな。
冬に引き上げる前の段階ですら朝倉は戦果をあげてるんでな。
290人間七七四年:2009/04/17(金) 12:46:58 ID:nAT/DEnB
>>287
>朝倉は12月に引き上げる前に秀吉勢を攻撃して戦果をあげ、
突破できてないし撃退されてるから、戦果ほどのものはなかったじゃん
もし戦果を挙げてるなら秀吉の防御線が突破されたという記録が残ってるはずなのに何もない。
その何もない「戦果」を常陸まで轟くってのは如何なものかと。

>その書状は「こっちは江北表(小谷)固めるからそっちはそっちで守り固めて」
つまり織田の守りは突破できないんでこれ以上南下するのは無理だから小谷だけでも守ります。
そっちは自力でなんとかして、という意味だろう。
291人間七七四年:2009/04/17(金) 12:49:06 ID:DvUTdw0g
>>287
>説明も何もそっちこそ朝倉の状況知ってるとは思えんが。
>前波が裏切ったのは無礼を働いて勘当されたからだと
>言うのは無視し、朝倉が秀吉相手に戦果をあげて常陸からお祝いされてるのも
>一切無視じゃ話にもならんぞ。
>それこそ「織田が有利であってほしい」という妄想にすぎん。
>どの口が「歴史を知らない」などというのが興味深いな。
前波だけが全てと思っているんですね。
君の言葉を借りれば、それこそ「朝倉が有利であってほしい」という妄想にすぎんって感じですね。
「歴史を知らない」とは可哀想としか言いようがないw


292人間七七四年:2009/04/17(金) 12:54:22 ID:Oj22NUek
>>277
織田は武田相手にそう簡単に引けるとは思えんが。
>>279
織田側にもいってやれ。どれだけ煽ってる事か。
>>281
当時においちゃみんな顔突き合わせて話をする事なんかないはずだが。
大抵書状でお話が普通。
そんでその朝倉カンパニーが春に備えて2月末に出てきてる事も付け加えてあげて。
>>282
何がまと外れなんだか。あればあるでいいが、なくても困らんぞ。

実際問題ないだろ。先走った足利方の城だぞ、その二つは。
>>283
名もなき武田ファンと思ってほしい。
上で昨日頑張ってた人とは別人ね。
一昨日の5時半位まで書いてた人間でもある。
用事で1日半あけたらここまで織田厨が調子づくとは思わなかった。
>>284
それって根拠かと。少なくとも死んで救われたなんて根拠でてないぞ。
>>288
だからそれは足利側の城だろうに。
朝倉戦線では朝倉は秀吉勢に打撃を与えて常陸にまでその戦果を轟かせた。
これで春からの攻勢に備えて秀吉勢を削減できたし、手ごたえ十分だな。
293人間七七四年:2009/04/17(金) 12:55:23 ID:DvUTdw0g
あと、ID:Oj22NUekさんにお尋ねします。
朝倉がそんなに有利なら、君みたいな小者でも思いつく軍事行動を何故採用しなかったんでしょうね?


294人間七七四年:2009/04/17(金) 12:57:55 ID:0lh9lb9i
>>274
朝倉本隊が出てきたのは敦賀までじゃ。

>>275
>もともと朝倉は年末を国で過ごす習慣があったからそれに従ったまでだろう。
義景の個人的な願望とは別にそんな習慣というか風習というか、そういったものが朝倉家中に本当にあったの?

>>278
>それは面白い。織田も随分と道なき路を移動してるが。
具体的には?

>>280
過去スレじゃ朝倉の戦果も秀吉の戦果も根拠は軍記物で、小競り合いで勝ったり負けたりした程度なんじゃってことに落ち着いたんじゃないのか。

>織田を十万にするというなら武田の最大兵力は五万だな。
それはまさに軍鑑の三方ヶ原の前の記述じゃ。

>>285
街道を封鎖されているのは横山までだから、横山からは普通に動けるんじゃ。
またこの仮定だと横山より南や西の城砦には軍事行動を掣肘出来るようなまとまった兵力はいないだろうし。

>>287
>前波が裏切ったのは無礼を働いて勘当されたからだと
これは根拠に乏しいし、それに他の武将が寝返った理由は?

>そもそも朝倉二万ってのは織田の公記にある事だぞ。
信長公記はは誇張捏造が激しいと
信長の野望で過大過小されてる武田上杉三傑2スレで言っていたのは君では。

>その評判は常陸にまで届きお祝いされてるが。
土岐氏は武田と繋がりあるし、北条氏も朝倉氏と連絡取り合っている上、
朝倉一族が仕えているためそれ経由で情報が入ったってだけじゃ。
295人間七七四年:2009/04/17(金) 13:00:11 ID:Oj22NUek
>>290
全然違うだろ。
朝倉方は秀吉方の陣地を700近く焼き打ちにしてるし、
攻め込んで戦果も出してる。
川中島で謙信に戦果がないとかいうのと同じようなもんだな。
秀吉勢の戦力に打撃を与えてるのだから戦果としては十分。
冬を越す気がなかったというなら、砦を中途半端に確保する意味もないし
戦果として十分。
実際常陸の土岐氏が朝倉の戦果をお祝いし、朝倉が「これは武田家臣の玄東の教えによるものです」と
答えているが。立派に轟いてる。

どうやったらそこまで都合よく解釈できるんだ。
もともと湖西にいた味方に対して今度出てきたけどこっちは江北表を固めるから
そっちも頑張ってという応援だ。もともと春から虎御膳攻めるつもりなら
湖西に行く必要ないし、拠点となる小谷を固めるのは定石だ。
296人間七七四年:2009/04/17(金) 13:00:54 ID:BFijQEza
>>289
> 虎御膳の欠点はそうやって広く展開させたために兵力の分散を招いたことだ。

虎御前に兵を集中しろと?
虎御前一点でどう小谷城を包囲しろと言うんだ?
そういうことは”分散”してる織田の包囲網を崩せてから言えとしか言いようが無い。

「本気出せば本気出せば」とか「戦果戦果」と言う念仏は聞き飽きた。
297人間七七四年:2009/04/17(金) 13:01:13 ID:DvUTdw0g
>>292
>実際問題ないだろ。先走った足利方の城だぞ、その二つは。
都合の悪いことは他の人が悪くて信玄は悪くないんですね。
先走った形になってしまったのは何故ですか?

>それって根拠かと。少なくとも死んで救われたなんて根拠でてないぞ。
レス内容を理解してから返レスした方がいいよ。


298人間七七四年:2009/04/17(金) 13:02:26 ID:Oj22NUek
>>291
前波が一番の大身で他の連中は前波に誘われた連中だが。
大した身分でもないし。
君が歴史の何を知ってると?抽象論で逃げ回る無様さが悲しいな。
>>293
春からに備えてたから。それだけのこと。
しかし人を小者呼ばわりしてるが、もちろん君は大者なわけで?
299人間七七四年:2009/04/17(金) 13:03:57 ID:Oj22NUek
>>297
ほう、信玄がこなければよかったと。
的外れも甚だしいな。
信玄来なければ状況自体がなりたたんのだが。

見返してみたが、君のいう信玄のほうが死んで救われたなんて
根拠ゼロなんだが。
300人間七七四年:2009/04/17(金) 13:05:00 ID:BFijQEza
>>295
> 朝倉方は秀吉方の陣地を700近く焼き打ちにしてるし、

よくわからないんだが陣地って700以上もあるものなのか?
301人間七七四年:2009/04/17(金) 13:06:07 ID:Oj22NUek
>>296
そう。虎御膳のコンセプト上、どうやっても
広く展開させざるをえない。
だからこそそこに付け入る隙が生じる。

少なくとも常陸にまで轟いてる朝倉の戦果を一切無視して
朝倉の行動を無理やり限定する空論は聞きあきたが。
302人間七七四年:2009/04/17(金) 13:07:08 ID:Oj22NUek
>>300
さあな。陣屋って意味かもしれんし小拠点って意味かもしれん。
とりあえず朝倉側では700以上となってるな。
303人間七七四年:2009/04/17(金) 13:10:59 ID:0lh9lb9i
1573年の2月末というと現在の4月ぐらいだがまだ春じゃないのか?

>>289
>公記でさえ方々手ふさがりだと嘆かれてるぞ。
公記ではそう書かれているが、その直後に細川の寝返り、荒木の帰属、十河の寝返りとなるわけで、
どうも実情と異なるような。

>虎御膳の欠点はそうやって広く展開させたために兵力の分散を招いたことだ。
連携して兵力集中しやすいように道を作り、相手の攻勢正面を絞るため堤防築いて水を引き入れたんじゃ、
街道沿いに城砦が分散されているが、これは薄い壁ではなく、虎御膳の後方にもいくつも城砦がある、
何重もの壁。
フランスの場合は横に広いのだが、虎御膳の場合は街道沿いに攻めるなら縦に長いというべき。
304人間七七四年:2009/04/17(金) 13:11:07 ID:BFijQEza
石山と今堅田を余力があるのに足利勢の城だからという理由で救援しなかったというなら、朝倉の戦略眼の無さこれに極まれりとしか言いようが無いわ。
305人間七七四年:2009/04/17(金) 13:15:18 ID:DvUTdw0g
>>298
>前波が一番の大身で他の連中は前波に誘われた連中だが。
>大した身分でもないし。
>君が歴史の何を知ってると?抽象論で逃げ回る無様さが悲しいな。
前波以外は大した連中じゃないとかって言っていて恥ずかしくないの?
前波と他の人たちを区別する基準って何ですか?
君よりは数段歴史を知っているよ。抽象と妄想の論理武装の方が無様で哀れだよ。

>春からに備えてたから。それだけのこと。
>しかし人を小者呼ばわりしてるが、もちろん君は大者なわけで?
何それw
答えに窮してそんな無残な回答ですか。
まあ、荒唐無稽な君よりは遥かに常識ですね。


>>299
>ほう、信玄がこなければよかったと。
>的外れも甚だしいな。
>信玄来なければ状況自体がなりたたんのだが。
>見返してみたが、君のいう信玄のほうが死んで救われたなんて
>根拠ゼロなんだが。
信玄がこなければよかったと。・・・って何処からこんな答えが出てくるの?
的外れな答えは君のお株ですね。


306人間七七四年:2009/04/17(金) 13:16:41 ID:nAT/DEnB
>>294
>街道を封鎖されているのは横山までだから、横山からは普通に動けるんじゃ。
横山の位置は美濃への入り口で北国街道のすぐ横で、北側は伊吹山でしょう。
だから横山までの封鎖線を避けるのに伊吹山を横切って米原、関ヶ原まで行かないと無理。
横山の目の前で山を下りたら秀吉に背後から討たれて敗走することになるから。
307人間七七四年:2009/04/17(金) 13:18:54 ID:DvUTdw0g
>>302
>さあな。陣屋って意味かもしれんし小拠点って意味かもしれん。
>とりあえず朝倉側では700以上となってるな。
自分が理解していないことを根拠にするとは天晴れとしか言いようがないです。


308人間七七四年:2009/04/17(金) 13:22:28 ID:0lh9lb9i
>>295
陣地ではなく陣屋。
朝倉書状より朝倉勢の一部を小谷に残しているのだから、その分を砦に回せばよかっただけじゃ。

書状はいくらでも誇張捏造されたりするから、なんとも。
ただ砦が残っている以上大勢に影響は無いんじゃ。

朝倉書状だと湖西攻めたいけど守りが厳しくて攻めれないから何とかしてくれって内容じゃ。

>>296
虎御前の場合はその位置からして、浅井朝倉側が街道にそって攻撃しようとすると、
どうしても虎御前しか攻撃できない。
大きく湖沿いに迂回すれば後方の城砦にも攻撃出来るだろうが、
ただその場合街道に連結された織田軍の方が集結は早いだろうけど。
長久手のように上手くいくとは限らないが。
また小谷の包囲は虎御前と堤とそれに伴う水なんじゃ。

>>300
陣屋の間違い、朝倉家の軍記物に記載がある。
309人間七七四年:2009/04/17(金) 13:23:24 ID:nAT/DEnB
>>301
>少なくとも常陸にまで轟いてる朝倉の戦果を一切無視して
それは自分から手紙を送って宣伝してたからだろう。
朝倉の言う通り陣地を700も破壊されたら秀吉の封鎖線が破綻してるはずなのになにもなかったし、
浅井の劣勢も相変わらず。
もし陣地を破壊して大戦果を挙げれば秀吉が撤退せざるを得ず、浅いも江北での勢力を回復できたはずなのに、
史実ではそんなことが起こらず、翌年信長が虎御前に着陣して浅井攻めを再開した。
一方的に武田、朝倉に有利な記述だけとりあげて、織田側の記述は不利なもののみ採用。

これは妄想と言わずなんというのだろうね。
310人間七七四年:2009/04/17(金) 13:28:16 ID:Oj22NUek
>>303
春から美濃に行くから、と言って信玄が遠藤に伝えてて
5月に動いてね、というのを朝倉に言ってるから
四月以降だとおもうが。

細川・荒木・十河は当時大した勢力じゃないし、
北から朝倉浅井の大軍、東からは武田の大軍が来るという事態は厳然と存在してるのでな。

縦に長いか?秀吉が箕浦とかで救援に出向いてる動きからしても縦とは思えなかったが。

>>304
朝倉が来たのと今堅田が攻略されたのって時期的にほぼ同時だったと思うが。
どうやってたすけろと。
>>305
んじゃ具体的にあげてみて。
前波は朝倉の重臣だけど。他の連中が前波と比べてどれだけ高いかあげてみな。

全然答えになってないよ。早くこたえてね。

足利が動いたのに信玄は悪くないのか、みたいな言い方をしたくせに
反論されるとそのざまか。みじめ極まりないな。
早く答えてね。
311人間七七四年:2009/04/17(金) 13:32:04 ID:Oj22NUek
>>307
少なくともろくな論拠もなく
朝倉がだめだと吹聴できる君の無様さは見事だといえるけどな。
>>309
いやいや。妄想なのはそっち。

朝倉が自分から宣伝はしてない。常陸の土岐氏からお祝いが来てそれを答えた書状があるだけ。

冬を越す気がなかったなら中途半端に行動しなかったのはうなずけるが。
春からの行動に備えて朝倉は敵戦力の削減に努めた、で戦果を出した。
で終了。これを無理やりなかった事にしたがることこそまさに妄想と希望的観測の極み。
312人間七七四年:2009/04/17(金) 13:35:41 ID:Oj22NUek
>>308
その部隊は敵地に孤立する事になる。中途半端に攻めて冬に逆襲されたら意味ないし。

もともと常陸からお祝いが来たのに答えたものだからな。
朝倉が誇張して伝えたものじゃないし。

これまでよく頑張ってくれた。こっちは江北表を固めるからそっちも守り固めて、ってな
内容だったと思うが。
313人間七七四年:2009/04/17(金) 13:42:11 ID:DvUTdw0g
>>310
>んじゃ具体的にあげてみて。
>前波は朝倉の重臣だけど。他の連中が前波と比べてどれだけ高いかあげてみな。
あれ?
その質問は先にこちらが聞いているんですがw
「前波と他の人たちを区別する基準って何ですか?」(>>305を参照)
日本語は理解できますか?

>足利が動いたのに信玄は悪くないのか、みたいな言い方をしたくせに
>反論されるとそのざまか。みじめ極まりないな。
>早く答えてね。
ごめん、返レス内容のレベルが低すぎて子供の文章みたいに見えますよ。


>>307
>少なくともろくな論拠もなく
>朝倉がだめだと吹聴できる君の無様さは見事だといえるけどな。
以前レスした根拠を理解できないのか?
レスを読み直しなよw


まずは先に(>>305)質問に答えてくださいね。


314人間七七四年:2009/04/17(金) 13:44:12 ID:yX2ARVn/
>>310
> 朝倉が来たのと今堅田が攻略されたのって時期的にほぼ同時だったと思うが。
> どうやってたすけろと。

>>292の「石川・今堅田が落ちても足利方の城だから問題ない」(問題無いというのは暴論に過ぎるとは思うが)というのと他のレスがごっちゃになって>>304のようなことを言っているんだと誤解した。
スマン。
315人間七七四年:2009/04/17(金) 13:47:59 ID:0lh9lb9i
>>306
自分は湖沿いに抜けることを想定している。

>>310
>細川・荒木・十河は当時大した勢力じゃないし、
それいったら西の勢力みんなたいしたこと無いと思うが。

>縦に長いか?秀吉が箕浦とかで救援に出向いてる動きからしても縦とは思えなかったが。
それは前線が横山城だった時。

富田は府中でいくつかの支城を持つそこそこの領主だったと思う、
戸田は富田長繁の与力か同心程度の存在で一段落ちると思う、
毛屋は知らない、
池田はかつては府中小守護代であったほど力のある国衆、
前波は内衆のトップクラスの人物、
石高ではともかく家中における地位では寝返り組みの中では前波が一番上だろう、
国衆は兵はあっても家中の地位は低いものだし。
316人間七七四年:2009/04/17(金) 13:49:15 ID:yX2ARVn/
そもそもはるか常陸の土岐氏の得ていた情報がどれだけ正確なのかという問題もあるが、朝倉の戦果って実際のところ虎御前・宮部ラインに攻め入って火を放ったという程度なのでは?
で、結局は撃退された。(そっちの弁を借りるなら本気の攻撃じゃなかったので本格的な戦闘になる前に撤退しただけだということなんだろうけど)
317人間七七四年:2009/04/17(金) 13:50:59 ID:Oj22NUek
>>313
重臣かそうでないかなんだが?w
そんな言い方して逃げられると思ってるわけ?w

そっちが前波以外も高いみたいな言い方してるんだからそれを早く
上げるのが筋でしょ?w早くやってみなよw逃げてないでさw

答えになってないよ。そんで結局自分で言い出した事をゴマ化してた事は認めるでOK?

全然根拠になってないと言ってるんだけど?w
前波は重臣、他はそうでもない。これをどう覆してみせるわけで?w
早く答えてねwどうせ相手が答えた情報の中から無理やり曲解して答えようとするんだろうがなww
ねえ?「自称識者」さんw
318人間七七四年:2009/04/17(金) 13:57:38 ID:0lh9lb9i
>>312
冬といっても朝倉が引き上げた12月はもう冬も終わるような季節な気がするが。
またこの時点で落とす気無いのなら最初から攻めなければよかっただけじゃ。

土岐氏は武田か北条経由で知ったのだろうから、途中で十分誇張が入ると思うが。

>これまでよく頑張ってくれた。こっちは江北表を固めるからそっちも守り固めて、ってな
>内容だったと思うが。
打下などの切所を押さえられているため攻められないって内容の書状のことだろ?
違う書状か?

>>316
同意。よくある小競り合い程度じゃないかと。
319人間七七四年:2009/04/17(金) 13:58:07 ID:Oj22NUek
>>315
てか十河の織田への帰属はもっと後だと思うが。
畿内三好の織田への帰属も信玄死後だったと思うが。

荒木も池田とどんぱちやってたと思うが。

そんで前波が一番トップなことは明らか。
>>316
いや、2回あったようだ。
一度は君のいう陣屋焼き打ち。これは軍記によると9月くらいらしい。
そして書状にある戦果は武田家臣玄東が登場する事から、玄東が信玄の書状を朝倉に届ける
11月19日以降となる。書状の日付が11月19日だから届いたのはそれより後。
320人間七七四年:2009/04/17(金) 14:00:52 ID:Oj22NUek
>>318
んな阿呆な。
12月は現在でいうと1月はじめくらいだぞ。
冬真っ盛りだぞ。春一番は現在の暦でも三月初頭だ。

誇張が入ってももとが存在しないと話にならんし。
朝倉の返答から見てもそれはわかると思うが

4月7日付の多胡にあてた書状だったと思うが。
321人間七七四年:2009/04/17(金) 14:01:15 ID:sg4NM2OI
>>292
>そんでその朝倉カンパニーが春に備えて2月末に出てきてる事も付け加えてあげて。

それがなんだっていうんだw
大事なのは最初の約束を破ったこと。
気勢を上げるべき時に出鼻を大きくくじいたんだ。
そしてそのフォローができていない。出陣してきても碌な戦果をあげていない。
敦賀でうろうろで終りだろ。せいぜい虎御前への威力偵察ぐらいか?
総がかりではないよな。
これで信用が回復するとでも思うのかw

出陣しました。私たちって立派でしょ。
スイーツですか?w

これは信玄の病気と武田の停滞とは何一つ関係ないよ。
朝倉が単独でしなければいけないことだ。
322人間七七四年:2009/04/17(金) 14:02:44 ID:nAT/DEnB
>>315
びわ湖沿いなら移動の時秀吉に側面を晒すことになるから決していいルートではないと思うけど?
しかも虎御前砦を放置したまま後方の城砦を攻めれば前後から挟み撃ちされる。
リスクと可能性を考えた結果、朝倉が取った行動はリスクの高い迂回攻撃ではなく正面防御ラインの排除。
これは正解だけど結局作戦は失敗に終わった。
ちなみにID: Oj22NUek が言うに防御ラインに攻め入ったこと自体が戦果だというのだが、突破できなければ作戦自体は失敗。
防御を施した陣地を攻めるのだから防御側よりも攻撃側のリスクが大きく犠牲も大きいになるので、
敵を陣地から叩きだせずに攻撃だけ仕掛けて終わりというのなら「敵戦力の削減」にはならない。
なぜなら自分が敵以上の損害を出してしまうのだから。
323人間七七四年:2009/04/17(金) 14:04:11 ID:Oj22NUek
>>321
スイーツはお前だろうw

本格攻勢は春からなんだからその前に先走って動いてどうすんだよ。
それこそ先走りだの、連携がとれてないだのわめくんだろうが。
だから江北表をまず固めることにしたんだろうが。
そして武田その他の動きと合わせて春から行動。それで何の問題もないが。
324人間七七四年:2009/04/17(金) 14:06:33 ID:Oj22NUek
>>322
だから失敗じゃないだろと。
焼き打ちにも成功し、戦力の削減にも成功した。
戦果としてたたえられている以上、朝倉がうまく打撃を与えたとみるのが自然だが。
わざわざ「武田家臣から教わった軍略の効果によるものです」とか言ってるんだから。
325人間七七四年:2009/04/17(金) 14:11:47 ID:nAT/DEnB
>>324
>焼き打ちにも成功し、戦力の削減にも成功した。
で、秀吉の防御ラインが破綻した?人員にどれほどの損害を与えた?
火をつけて終わりじゃ作戦行動ですらなくただの放火魔でしょう。
火をつけるのはその後に襲撃という軍事作戦が伴ってこそ戦果が出るものだが、火をつけただけじゃ話にならない。
しかも火をつけられる距離にまで近づけるのだから、それまで秀吉側から鉄砲や弓矢による反撃で被害が出る。
陣屋に火をつけたけど敵の防御陣地に大きなダメージはなかった、敵は30人が死傷したがこっちは50人の死傷者が出た、
じゃ戦果というか敗北でしょう。
326人間七七四年:2009/04/17(金) 14:15:47 ID:DvUTdw0g
>>317
>重臣かそうでないかなんだが?w
>そんな言い方して逃げられると思ってるわけ?w
そんな誰でも知っているようなことで上から目線で言われてもねw

>そっちが前波以外も高いみたいな言い方してるんだからそれを早く
>上げるのが筋でしょ?w早くやってみなよw逃げてないでさw
「無理やり曲解して」は君の方ですね。
私がいつそんな言い方をしたんですか?
他の諸将を「大した身分」じゃないと言ったのは君の方ですよ。
ねえ?「認定小者」さんw


・・・というか朝倉軍についての不毛な戦いはもう止めないですか?
所詮はこちらの主観(朝倉軍と領国の弱体化)と君の主観(朝倉軍の優勢な軍事展開)の度合いに隔たりがあるだけで、
結論が出たとしても歴史が変わるわけではないし。(歴史的発見も無さそうだ)
君一人で他を相手にするのも少し哀れだしね。

止めるなら「ID:Oj22NUekとの論戦は終結」とレスしといてくれ。
論戦続行ならそれ以外のこと何でもいいからレスしておいてくれ。
上から目線だけは勘弁してねw


327人間七七四年:2009/04/17(金) 14:19:02 ID:Oj22NUek
>>325
陣屋700以上焼き打ち成功、これは9月。
常陸にまで轟く戦果をあげて秀吉勢の戦力削減に成功。これは11月。
全然違う作戦なのよ。
そんで陣屋焼き打ちに関しては朝倉側が夜にまぎれて兵を動かし火を放った、という
戦果なわけ。つまり君の想定は的外れ。
328人間七七四年:2009/04/17(金) 14:25:05 ID:Oj22NUek
>>326
知らなかっただろW明らかに知らなかっただろW
前波以外との違いは?なんて馬鹿な事を聞いてきたくせにWW
で結局答えられないわけ?

俺は前波が一番大きくてそれ以外は前波と比べると大したことないと
いったんだが?W
それに対してどう違うとかばかみたいな事言いだして他の連中も大きいみたいな
馬鹿なこと言い出したのはそっちでしょ?W
義昭が動いたのが信玄のせいだという根拠はまだ?W
そうやって相手におしつけてれば逃げ切れると思ってる?W
先にこっちを小者と認定したのはおまえだろ。
これまで相手に押し付けるか。本当に中身すかすかだな。
これで何を知ってらっしゃるというんだろうねえ。

不毛もくそもないが。
もともとそっちが言い出しためちゃくちゃな論理を反論しただけ。
そしたらそっちはろくに答えもしないではぐらかしてばっかりで
逃げ回った。ふざけるなとしかいえないが。

おまけになにその書き方。自分がさんざん中身すかすかのくせに上から目線で
ろくに答えもしないではぐらかしばっかりやってたくせに
いざとなればそれか?まあいなくなるならどうぞご勝手に。
どうせ3時間くらいたったらまたレスしてくるんだろうが、
そっちがくるならこっちも反撃するから。
329人間七七四年:2009/04/17(金) 14:28:53 ID:sg4NM2OI
>>323
その春攻勢自体が計画を練りなおした上でのことだろ。
本来は朝倉が小谷で織田に圧力をかけ続けてるはずなんだよ。
その約束を破って引き上げたんだ。
すでに裏切ってるんだよ。

江北表を固めるだ?
いつ固めたんだ?
書状を出して敦賀でうろうろだけなら口先だけと同じだろ。
日和見者のその程度の行動でついてくるやつがどれだけいるんだ?

信玄は4月に死去したが、それまでに朝倉がしたことは
書状を出して敦賀でうろうろしただけだ。
信玄が動き出すのに合わせて動くつもりだったとかは言うなよ。
そんな都合よく動けるはずもないし4月はとっくに春だぞ。
ある程度は自分だけで状況を作るしかないからな。
大体信玄の死は味方にも伏せてあったんだから、
武田の動きが遅いとか信玄が死んだとかは簡単にわかるはずもない。

>>327
それだけの大戦果をあげながら全てを放棄して引き上げて状況をリセットしまったんですね。
素晴らしい。
330人間七七四年:2009/04/17(金) 14:36:27 ID:Oj22NUek
>>329
いやいや。もともと信玄が11月の時点で送った書状で
「5月に一緒に出陣してね。」というのがあるから
本格反撃自体がそのあたりを想定されていたのは明白だが。
ま、帰ってしまったのはびっくりしたろうが。

少なくとも四月の時点で固めていたようだが。普請してたようだな。
本陣は敦賀にいて先遣隊を派遣して小谷を固め、
春からは進撃開始、と。敦賀なら織田の動きが西であろうと東であろうと
対応しやすいし。
実際みんないよいよ春から大攻勢、って事で動きだしてるけどな。

信玄が動くのに合わせるつもりだったに決まってるだろう。
単独で動いてどうする気なんだか。
大体この時期では信玄自体が重病で停滞してたんだから
事情知らない奴からしてもなおさらタイミングを計るだろうな。
武田が美濃を侵攻したのにあわせて朝倉たち大攻勢、と。
大体これで当初の想定通り5月になるか。

信玄が死んだときそのまま武田軍は帰ってるからな。
朝倉は信玄が死んだのを知らなかったにせよ、武田がひいた時点で作戦の継続は
出来なくなった。

冬に残れない以上、中途半端に砦を落として無駄手間になっても仕方ないからな。
331人間七七四年:2009/04/17(金) 14:40:28 ID:hZMvEwwR
>>261
すごい量になるな。
そりゃ武田領国重税かけまくって疲弊するわけだ。
332人間七七四年:2009/04/17(金) 14:41:56 ID:Oj22NUek
>>331
戦国時代はどこも似たもんだが。
武田は戦の回数多いしな。
333人間七七四年:2009/04/17(金) 14:43:01 ID:DvUTdw0g
>>328
しかし予想通りの性格の悪い返レスが来たなw
10分の即レスでしかも稚拙な長文かよw

止めようと思った理由は君の知性の無さと知識の無さに時間の無駄を感じただけ。
実際、こちらにだけではなく他の人にも煽り文句の上から目線ばかりだしね。


仕切りなおしてやるからスレタイの「2万5千で上洛」ができる理由をレスしてこい。
君の得意分野なんだから妄想ではなく根拠を提示してな。

こちらはの結論は「2万5千で上洛」は無理。

そのまま小者らしく逃げてもこちらは構いません。
「武田が織田に勝てる」理由、期待して気長に待っているよw


334人間七七四年:2009/04/17(金) 14:48:28 ID:Oj22NUek
>>333
いやいや。そっちのレベルに合わせてやったまでよ。
てかやめるんじゃなかったのか?W
3時間も待つ必要はなかったようだなW

自分で中身すかすかのくせに、相手を馬鹿にし、その癖質問には一切答えずに逃げ回ってる
分際で何をいってるんだ?

前波以外が前波と比べてどれだけ高いか答えてみろ。
足利の動きがどうして信玄のせいなのか答えてみろ。
他にもあるのを早くしろ。
仕切り直しとか言って逃げられると思うなよ。
いつまででも聞いてやるから。

武田の戦力は二万五千じゃないがな。北条の援軍2千に加えて
美濃秋山隊数千。朝倉本願寺伊勢長島その他で反撃に出れば十分勝ち目はある。
まずはそっちがそっちの答えるべきことがらを答えてからだな。
答えない限りこっちはいつまででも聞くから。
335人間七七四年:2009/04/17(金) 14:55:45 ID:sg4NM2OI
>>330
>いやいや。もともと信玄が11月の時点で送った書状で
>「5月に一緒に出陣してね。」というのがあるから
>本格反撃自体がそのあたりを想定されていたのは明白だが。
その11月の書状時点での計画の大前提のひとつが朝倉の小谷残留だろ。
朝倉引き上げで当初の計画とはすでに違ってしまってる。
でなけりゃ慌てる必要はほとんど無し。

>信玄が動くのに合わせるつもりだったに決まってるだろう。
それ以上に実際は信長が動き回ってるんだが。
信玄の病については確証のないと思われる段階で武田を無視するような行動をとっている。
近江を固め、義昭をあっというまに追い詰め将軍の権威を失墜させてる。
信玄の病なんか畿内勢は知らないし、武田本体は東海にいるんだから
遠すぎて対処できるはずもない。
5月攻勢とやらを畿内勢が本気で考えてるんなら誰かが、
特に出陣までしてる朝倉が援軍にかけつけるべきなのに
誰もいかないどころか義昭も粘らずにあっさり和睦している。
味方を呼ぶための時間かせぎの一つもしなかった。
朝倉が小谷に居座り続ければこんなことにはならなかったはずだ。
信玄が動くのを待つというよりは、信玄がなんとかするんじゃないかとしか考えてないんだろ。
336人間七七四年:2009/04/17(金) 14:56:43 ID:hZMvEwwR
>>332
いや、過去レスでガイシュツだが武田領の税は同時代の他領に比べて重く、税の種類自体も多い。
過去レスとはいわないがテンプレぐらいは確認してくれ。
337人間七七四年:2009/04/17(金) 14:59:40 ID:sg4NM2OI
武田無視だけじゃなくて武田も朝倉も無視だね。
338人間七七四年:2009/04/17(金) 15:00:36 ID:Oj22NUek
>>336
テンプレには特にその内容がないみたいだが。

他領国と比べてみてもどっちがいいかはわからんと思うが。
北条領でも逃亡とかは起きてるし、税の種類に関しても他の国でいろいろ複雑だし。
武田領国に関しては他国から侵略される事があんまりない分、いいところもありそうだが。
339人間七七四年:2009/04/17(金) 15:05:43 ID:Oj22NUek
>>335
全然。
実際朝倉が出てきてからはみんなさあ仕切り直しだと
本格攻勢に向けて動いてるから。
本願寺も朝倉が引き揚げた時「今度はちゃんとやってくれ」といってるから
「今度」である春からの攻勢は仕切り直しになってる。

いや、織田もろくに動いてないが。
義昭を攻めたのは天皇を動かして短期に和睦する見積もりがあったから
三月末に動いて、足利を攻めて天皇を使って和議をして引上げにかかり
4月にはもうすでに岐阜に引き返してる。
どう見ても織田は包囲網の対処の為に急いでいる。
義昭にしてもどうせもうしばらくすれば武田達が攻勢に出て
織田がこっちを向けなくなるんだからその時に改めて立ち上がればいいだけ。

だから計画の実行は春以降だっていってるのに。
織田も必死だぞ。「方々手ふさがり」で余力ないってよ。
340人間七七四年:2009/04/17(金) 15:05:51 ID:hZMvEwwR
>>338
だからそれ以上詳しい議論の内容知りたいのなら、過去レスあたれよ。
まとめさえあるんだからさ。
複雑だし、とかありそうだが、とか抽象的なこといわれても困る。
せめて理由ぐらいはっきりさせられないの?
武田優位の妄想だけは湧くが如し、なのにさw
341人間七七四年:2009/04/17(金) 15:10:51 ID:Oj22NUek
>>340
過去レス見れないんだが。

てか今川とかも多年の戦闘で疲れてたのが桶狭間以降崩壊した理由とされてるな。
島津の重税はいうに及ばず。北条領でも逃亡は起きてるし、大友もいろいろ酷い。
織田に関しても占領地で嫌われてる傾向があるし、いろいろ出てきそうだが。
税金の掛け方だって全国一律じゃないしな。

てかそっちのが抽象的にしか語ってないくせに何をいってるんだ?
そんでこっちの主張は妄想?寝ぼけるなとしかいえんよ。
語るならそっちこそ具体的に頼むわ。
342人間七七四年:2009/04/17(金) 15:15:51 ID:DvUTdw0g
>>334
>いやいや。そっちのレベルに合わせてやったまでよ。
>てかやめるんじゃなかったのか?W
>3時間も待つ必要はなかったようだなW

>自分で中身すかすかのくせに、相手を馬鹿にし、その癖質問には一切答えずに逃げ回ってる
>分際で何をいってるんだ?
はいはい、負け犬の遠吠え乙!(この一言で終わり)

>前波以外が前波と比べてどれだけ高いか答えてみろ。
それは君が答えるべきだろ?(>>305を参照)
「前波が大身」なんてここにいるみんなが知っているよ。
西美濃三人衆でも氏家が大身、次が安藤、稲葉が下とか言われるが、
ここでも君は「氏家が一番の大身で稲葉は大した身分でもない。」と解釈するんですか?
軍役の割合が前波:その他=10:1でもあるまいし大した身分でもないというのは極論ですね。

>足利の動きがどうして信玄のせいなのか答えてみろ。
信玄期待の挙兵であるから。
信玄が来ないなら挙兵の意味が無い。

>他にもあるのを早くしろ。
>仕切り直しとか言って逃げられると思うなよ。
>いつまででも聞いてやるから。
他って何だよ?

>武田の戦力は二万五千じゃないがな。北条の援軍2千に加えて
>美濃秋山隊数千。朝倉本願寺伊勢長島その他で反撃に出れば十分勝ち目はある。
武田側のことしか書いてないじゃん。
織田側のことも書かないで勝ち目あると言われてもねw
もう少し文章を考えてね。

>答えない限りこっちはいつまででも聞くから。
いくらでも聞いてください。
粘着乙!


無駄な煽り文はスレの負担になるから空気読んでね。


343人間七七四年:2009/04/17(金) 15:18:13 ID:nAT/DEnB
>>341
しかし武田領から逃亡する人が居ても武田領に逃げ込む人がいないという記述が残ってるよ。
つまり他と比べて武田はひどいってことだから、「他もひどい」を主張しても「武田がもっとひどい」
のフォローにはならないので、これ以上他の大名を出しても武田との比較ができなければ意味はないよ。
344人間七七四年:2009/04/17(金) 15:18:35 ID:hZMvEwwR
>>341
だからまとめ……
もういいよ、そこまでして他人無視して自説の武田万歳妄想だけぶちたいなら勝手にすればいい。ただしチラ裏でやってくれ。
345人間七七四年:2009/04/17(金) 15:23:22 ID:Oj22NUek
>>342
全然終わってないけど?
そうやって言いきれば逃げ切れるという算段なのだろうが
逃げられると思うなよ。
先に「やめる」と言い出したのはお前だよな?
それをやめてない時点でおまえに人を負け犬呼ばわりできる所はないが?
どこで負け犬なのかお前に課せられた立証責任を果たしからにしてもらおうか。

全然答えになってないぞ。
人に押し付けてるだけ。お前が一番最初に「前波と他がどう違う」とか
言いだして差がないように言ってきたんだから
どこがどう違わないのか説明するのはそちらのお役目。早くしてね。

信玄が動かなければ状況事態が発生してない。
そもそも信玄達が本格攻勢に出るのは春以降だから
義昭が先に動いたのは先走りであって信玄のせいにするのは
的外れなんだが。云ってる意味わかるか?

どこがこちらが「歴史を知らない」のが根拠つきであげてもらおうか。

お前が答えるべきことをしっかり答えてからだと言ってるんだが。

いくらでも聞いてあげるさ。逃げられると思うなよ。

そっちのほうこそ、だな。中身すかすかのくせに煽りばっかのくせに。



346人間七七四年:2009/04/17(金) 15:26:05 ID:Oj22NUek
>>343
それ北条の軍記だったと思うが。
北条の軍記が武田領土をおとしめて北条領を持ち上げるのは当然だろ。
北条領でも逃亡は起きてるのに。
武田が「特にひどい」の根拠にはならんと思うが。
>>344
そっちは人に具体性を求めながら自分では抽象的にしか
言わないくせに何を言ってるんだとしか。
挙句の果てに妄想扱い。ふざけるなとしかいえないな。
347人間七七四年:2009/04/17(金) 15:55:49 ID:DvUTdw0g
>>345
>全然終わってないけど?
>そうやって言いきれば逃げ切れるという算段なのだろうが
>逃げられると思うなよ。
>先に「やめる」と言い出したのはお前だよな?
>それをやめてない時点でおまえに人を負け犬呼ばわりできる所はないが?
>どこで負け犬なのかお前に課せられた立証責任を果たしからにしてもらおうか。
またスレに負担な無駄なレスですね。
君の無駄なレス(>>334前5行)に対して、「この一言で終わり」なんですが。
盛っていないで少しは落ち着いたらいかがですか?

>全然答えになってないぞ。
>人に押し付けてるだけ。お前が一番最初に「前波と他がどう違う」とか
>言いだして差がないように言ってきたんだから
>どこがどう違わないのか説明するのはそちらのお役目。早くしてね。
先にレスしたのは私なんですが?(>>305を参照)

>信玄が動かなければ状況事態が発生してない。
>そもそも信玄達が本格攻勢に出るのは春以降だから
>義昭が先に動いたのは先走りであって信玄のせいにするのは
>的外れなんだが。云ってる意味わかるか?
君の言う「春」って具体的にいつなん?

>どこがこちらが「歴史を知らない」のが根拠つきであげてもらおうか。
このスレで誰も共感しない君の「レス」の知性の無さ。

>お前が答えるべきことをしっかり答えてからだと言ってるんだが。

>いくらでも聞いてあげるさ。逃げられると思うなよ。

>そっちのほうこそ、だな。中身すかすかのくせに煽りばっかのくせに。
だから逃げていないけど?
君の方は妄想と偏見で中身が凝り固まっていそうですね。
煽りは君の常套手段だとみんなが思っているけど?


348人間七七四年:2009/04/17(金) 16:02:46 ID:DvUTdw0g
「このスレで誰も共感しない君の「レス」の知性の無さ。」

わかりやすく言うとみんなが共感しないのは君が認められていないってことですよ。


349人間七七四年:2009/04/17(金) 16:29:49 ID:Oj22NUek
>>348
少なくとも君に共感してる人なんて一人も見たことないんだが。
相変わらず必死だな。
350人間七七四年:2009/04/17(金) 16:40:26 ID:Oj22NUek
>>347
数十分時間あけてきたか。

そっちが勝手に終わりにしてるだけだろうが。
こっちがそれで納得できると思ってるのか?

先に言い出した>>305のレスはこれね↓
>>前波以外は大した連中じゃないとかって言っていて恥ずかしくないの?
>>前波と他の人たちを区別する基準って何ですか?
先に前波以外も大した連中だと言ってるのはそっち。
だからどう大した連中なのか答えてみろと言ってる。
>>前波と他の人たちを区別する基準って何ですか?
に関しては>>310で答えてるけど。前波は朝倉の重臣だと。
最初に>>前波以外は大した連中じゃないとかって言っていて恥ずかしくないの?
とか言い出したんだから前波以外がどれだけ前波と比べて劣ってないかを
示してもらわんとな。責任押し付けで逃げられると思うなよ。

その答えは答えになってないぞ。
義昭の先走りがなんで信玄のせいになるのかと聞いてるのだが。
はぐらかすつもりか?早くこたえろよ。

逃げ回ってるのはどう見てもお前。早く答えてね。
具体的に答えてもらった事なんか一度もないぞ。
中身すかすかでろくに根拠ひとつ出したことないだろ。
いつも相手に質問質問。答えに窮すると相手におしつけるか
もしくは相手のレスから都合よく書く。
そして挙句のはては歴史をしらない、ときたもんだ。
何をもってそういうのかも早く答えてね。
351人間七七四年:2009/04/17(金) 16:55:45 ID:7MPtNI/w
何しろ武田有利の妄想のためにでっちあげた一部残して移動すればいい、話を。
織田方に適用しようとするとぶちきれる妙なダブスタもってる御方だしねw
352人間七七四年:2009/04/17(金) 16:59:14 ID:Oj22NUek
>>351
日本語になってないんだが。

>>一部残して移動すればいい、話を。
何の話だ?俺はそんな話知らんが。
昨日のレスしてた人の話か?いい加減一人認定やめろと言ってるんだが。

お前もお前でダブスタダブスタとわめいているがろくに話になってないな。
353人間七七四年:2009/04/17(金) 17:18:54 ID:/9d1s8Uh
綱吉がカギ!

Wii 『朧村正』
公式サイト更新!
http://www.mmv.co.jp/special/game/wii/oboromuramasa/index.html

・お知らせ:「朧村正」の品薄について!
・概要、キャラクター、システム、スペシャル更新!
・発売記念アンケート実施中!
354人間七七四年:2009/04/17(金) 17:45:45 ID:SPNOCkom
何この昼間からのグダグダな長レス
余程暇なのか?
355人間七七四年:2009/04/17(金) 18:04:55 ID:zPxTf8Ev
すごいよな、一人で36レス…
356人間七七四年:2009/04/17(金) 18:13:57 ID:nAT/DEnB
>>346
>北条の軍記が武田領土をおとしめて北条領を持ち上げるのは当然だろ。
ならば朝倉の軍記が朝倉を、軍鑑が武田を持ち上げるのも当然だよな。
なぜ北条や織田は根拠にならず、朝倉や武田は無条件に信用する?
357人間七七四年:2009/04/17(金) 18:16:34 ID:nsSnwev9
>>354
面白いからいい。
358人間七七四年:2009/04/17(金) 18:20:20 ID:Oj22NUek
>>356
一部で全部を語られても困るんだが。
軍鑑を丸のみなんていってないだろ。
使える所は使って使えないだろう所は使わない。それだけ。

少なくとも先ほどの例に関しては
「武田領から北条領に逃げるやつはいても、北条領から武田領に逃げるやつはいない」てな
文章だったはずだから、
北条の軍記では北条を善政としてる以上、武田がそれより悪い政治であったと仮定しても
武田が全国で「特にひどい政治」であった根拠にはならん。
実際北条領でも逃亡は起きてるし、武田領にも敵から攻め込まれなかったり戦利品を得たりと恩恵はあった。
359人間七七四年:2009/04/17(金) 18:33:23 ID:nAT/DEnB
>>358
>使える所は使って使えないだろう所は使わない。それだけ。
ならば朝倉の戦果に対する信憑性も疑うべきなのでは?
700カ所陣屋を焼き払ったというのは9月の話としてるが、信長が岐阜に帰還したのは10月だから、
そのときに朝倉が大規模攻勢を発動して虎御前陣地の陣屋を数百カ所も破壊してたら信長公記にも記録が残ってるはずだが、
実際公記を見ると9月に朝倉の攻勢はなく、朝倉に使者を出して9月16日羽柴を残して帰還。
そして11月3日に浅井、朝倉が打って出て宮部ー虎御前の防御ラインを破壊しようとしたため秀吉が兵を繰り出して、
浅井、朝倉勢を追い払ったとしか書いてない。
キミの言う9月大攻勢はどこにもないのに、朝倉の軍記のみ信用してるのは如何かと。
360人間七七四年:2009/04/17(金) 18:40:44 ID:Oj22NUek
>>359
だから信長公記は織田万歳なんだけど。
実際信長公記には手取川もなければ熊見川もないし河野島もない。
志賀の陣で織田から和議を求めた事も、朝倉から和議を求めたように
なってるし、織田家臣太田牛一が知りえた事、もしくは書きたかった事でしかない。

実際問題として公記だけで織田の戦いの詳細を負うのは
織田に好意的な谷口氏でさえ限界があるようで、いろいろ敵方の軍記とかを参照してる。

九月の朝倉による襲撃は一部の将による夜にまぎれての放火攻撃なので
大攻勢という言い方も微妙だし、11月のはちゃんと一次資料にあって常陸からもお祝いされてて
武田の書状でもそれと思われる報告が載ってるので
「信長公記にないから!」なんて理由で排除されたんじゃ話ならんだろ。
361人間七七四年:2009/04/17(金) 18:42:48 ID:nAT/DEnB
>>360
>だから信長公記は織田万歳なんだけど。
なら朝倉の軍記も朝倉万歳だから信憑性は疑うべきなのでは?
朝倉の軍記に信憑性あり、信長公記に信憑性なしと一方的に決めつけるのだから妄想だと言われるだろう。
妄想したければどうぞお一人で存分に満足してくれ。
362人間七七四年:2009/04/17(金) 18:47:10 ID:SPNOCkom
>使える所は使って使えないだろう所は使わない。
どっちかというと自分に都合がいい部分は使って、都合が悪い部分は使わないだろ
363人間七七四年:2009/04/17(金) 18:50:31 ID:Oj22NUek
>>361 >>362
全然違うだろ。
なんで織田側の資料だけに基づいて話を進めにゃならんのか。
朝倉側の戦果は軍記にあるのもあれば、一次資料にあるのもあるんだから
十分だろう。なんで織田のだけうのみにして敵がたの勝ち戦はなしになるんだよ。
いい加減にしてくれ。
364人間七七四年:2009/04/17(金) 18:52:17 ID:Oj22NUek
>>362
まさにそっちの事だと思うが。
なんで織田万歳で織田の戦果は好意的に書いてて
しかも敗戦の数々が書かれてない「公記にないから」って
理由で敗戦がなかった事になるのかさっぱりわからん。
まさにそれこそ織田に都合よくしたいだけの妄想だろう。
365人間七七四年:2009/04/17(金) 18:54:20 ID:nAT/DEnB
>>363
常識のない人ですね。
信長の在陣中に攻勢をしかけて数百カ所の陣屋を焼き払って常陸にまで戦果が轟くのに、信長が帰還して
秀吉しかいない時に戦果も上げられずに追い払われた。
少しでも常識があればおかしいと判断するのに、キミにはその能力が欠如してる。
信長に不利な記述があれば問答無用にとりあげて、武田、朝倉側に不利な記述があれば完全無視。
都合のいい解釈をしてるうちにキミの持論はただの妄想でしかないので相手するのはここまで。
366人間七七四年:2009/04/17(金) 18:54:42 ID:SPNOCkom
自覚があるからって2回も言うなよ
367人間七七四年:2009/04/17(金) 18:57:45 ID:Oj22NUek
>>365
常識がないのはそっちだが。
9月に陣屋を焼き払ったのと、常陸に轟いた戦果は別物だと何度も言ってるだろうが。
文章ひとつ読めんわけ?バカらしくて話にならんよ。
11月末には朝倉が戦果をあげて常陸にまでそれが轟いてるんだよ。
無理に曲解して織田に都合よくしようとするから
そうやって前に書かれた情報さえも曲解せざるを得なくなるんだよ。
368人間七七四年:2009/04/17(金) 18:59:41 ID:Oj22NUek
>>366
少なくとも信長公記にないから!なんて理由で否定されてたんじゃ
話にならんわ。あまりの事にあっけにとられたわ。
織田に好意的な谷口氏でさえ公記だけじゃ織田の戦闘を追えないってのに。
369人間七七四年:2009/04/17(金) 22:33:57 ID:ddybZKzR
たかが一日半程度でフィーバーだのと相変わらず自己顕示欲がアレな人だな・・・

他の人間はどれぐらいの割合で見たり書き込んだりしているんだ?
自分は週に数回程度だが
370人間七七四年:2009/04/17(金) 22:41:07 ID:nsSnwev9
正直ID:Oj22NUekはイタイ奴だと思うが、

>なんか人が一日半あけた間にずいぶん伸びてるな。
>織田厨がフィーバーしてるみたいだし、反論開始といくか。

って冒頭に書いて実際(今のところ)追い散らしたところはかっこいい。
371人間七七四年:2009/04/17(金) 22:52:44 ID:ddybZKzR
追い散らしたのか相手が飽きたか疲れたかして立ち去ったのかはまだ読んでいないので分らないが
既に204`
もう少し小分けにしてレスした方がいいんじゃって気がする

前スレでは相手が立ち去らずお互い自己主張繰り返して容量超えちゃったから
372人間七七四年:2009/04/17(金) 22:55:12 ID:gp0cmctC
追い散らしたというか相手してる連中が呆れて去って行ったとしか思えないが・・・
373人間七七四年:2009/04/18(土) 00:47:26 ID:KbqltAoI
ほとんどの人間は彼みたいに半日も2chしているなんてことは出来ないだろうからねー、
かといって数日ぶりに2chきて、数十も前の終わったような話題にまたレスするのもあれだし。
中にはそれにめげずに何日も前・100以上も前の書き込みにレスする人間もいるにはいるみたいだが、
多分そんな人間は少数だろう。
374人間七七四年:2009/04/18(土) 01:05:53 ID:xRECgX9A
そんな奴は妄想毒電波を垂れ流していたオナニーなアホしかいないだろうよ
武田厨でもあのイタイ人は別格だろうなw
375人間七七四年:2009/04/18(土) 01:09:48 ID:ZCEH9XNl
話を本筋に戻そうよ…

と、思ったけど流れすぎて何荒れる前に話してたのかw
376人間七七四年:2009/04/18(土) 08:06:48 ID:VP4JGYeo
>>1から見直してるけど、おもいっきりに最初からいたよなテンプレ無視の例の人
ずっと常駐してこのスレを自分の意見で埋め尽くすつもりなのかな
377人間七七四年:2009/04/18(土) 11:48:31 ID:PUX6Wfmz
何十回もレスしてる人は
自分の考えをまとめて書いてくれよ
どうせ反論されても人の話なんか聞く耳持たない人だろ
まとめて書いて消えてくれ
378人間七七四年:2009/04/18(土) 13:40:59 ID:O2TbRG49
この手のスレって武田マンセーとか織田マンセーとか、アンチ武田とかアンチ織田
な人達が感情的に言い争うだけで、建設的な議論になる事は少ない希ガス
379人間七七四年:2009/04/18(土) 14:49:57 ID:xRECgX9A
建設的な議論といっても既に出尽くしているしな〜
ループになることも多々あるしね
武田マンセーとか織田マンセーとか、アンチ武田とかアンチ織田な人達というより、
感情的に煽り文句で言いがかりをつける偏見と妄想のイタイおっさん一人だけが空気読めないのが根本的な原因だなw
380人間七七四年:2009/04/18(土) 16:03:43 ID:Qzg3sxWO
その人の偏見と恣意的な解釈が一番の問題だよな
他人の意見にまったく耳を傾けず一方的に自分の解釈を垂れ流すから
相手すると大変なことになる
とりあえずまた出てきたら流してくれ
381人間七七四年:2009/04/18(土) 16:43:09 ID:xRECgX9A
イタイ人の反省点
 @感情的な煽り文句と中身がなく無駄に長い文章(スレが重くなる原因)
 A武田に有利な史料は完全正史で織田に有利な史料は絶対偽書というモノの捉え方
 B宗教勧誘のような理性のない自己中心的なモノの言い様

まとめるとスレの住人の意見はこんなところかな?
自己顕示欲が強すぎで協調性が皆無なところが原因ということだな
382人間七七四年:2009/04/18(土) 16:59:34 ID:VJzZy/dY
過去スレであった信玄生存の場合の状況予測は

武田軍は徳川攻めを続行織田主力が援軍に来て決戦になるのではとか
武田軍は徳川に抑えの兵5千〜8千?ほどを残し美濃へ進軍秋山隊と合流
織田軍と決戦ではってところでどっちが勝かとかは
それぞれのファンの人が好きに妄想すればいいって感じだよ
383人間七七四年:2009/04/19(日) 09:42:53 ID:6eyC5f/K
全然関係ないとはおもうんだけど、越後の石高で津川城の扱いはどうなっている。
384人間七七四年:2009/04/19(日) 20:49:19 ID:13RcBE9i
前波吉継だが、鷹狩の際に叱責され勘当されたというのは『朝倉始末記』がソース。
『朝倉始末記』では度々詫びをいれたり、同僚に頼んで赦免を願ったが、義景が許すことは無く、
ついに信長の陣へと走った、このように頑なに赦免しないから離反されるようなことになるのだ、
このような当主では云々と義景批判に繋がる結び、後付臭い印象も受ける。

一次史料上では前波景当は奉行として、数々の文書を残しているが、
前波吉継は景当戦死後の1570年11月以降も兄と同等の地位に就けなかったのか、
奉行として文書を発行した形跡は見当たらない。

『朝倉始末記』では勘当が1571年3月下旬なので、単純に兄と同等の地位に就けなかったのか、
勘当されたからなおかは不明、期間が短すぎて不明。

他『朝倉始末記』では織田への寝返りは9月11日

他の寝返り組みは>>315に書かれている通りだと思う。
ただ前波吉継に関しては兄の前波景当はトップであったことは確かだが、
前波吉継の方はそこまでの地位だったのかは自分には判断つかない。
385人間七七四年:2009/04/19(日) 20:58:47 ID:13RcBE9i
次に陣屋焼き討ちの件だが『朝倉始末記』がソース。

1572年10月中旬に数ヶ月対陣して何も無いので、竹内と上村という二人の武士が二人で虎御前山の砦に忍び込んで、
途中番兵に見つかるも秀吉の中間と名乗って誤魔化し、ついに陣屋に火をつける事に成功、
陣屋700が焼け落ちることに、この時攻めていれば大勝できただろうに浅井軍も越前勢もついに動かなかった、
二人にはさぞかし莫大な恩賞が賜れるだろうと思ったが、ついに恩賞は無かった、
このように功ある将士を賞さないため云々と義景批判。
とこれもやや出来すぎた話な気がする。

あとこの続きは、
織田勢はすぐさま陣屋を建て直すと思ったが、立て直さず土塀を築くだけであった、
そして10月16日その影に隠れて信長は撤退してしまった、
義景も11月3日に帰国した。

と一次史料と比べると日付に相違がある。
386人間七七四年:2009/04/19(日) 21:00:15 ID:13RcBE9i
あと『朝倉始末記』ではこの時織田勢は8万騎、朝倉勢は3万2千騎
となっていた、と思う。
387人間七七四年:2009/04/19(日) 21:20:07 ID:13RcBE9i
前波が他の武将を誘ったというのは知らない、何がソース?

他に1572年4月25日付の軍役求める奉行連署に『まえばとの』とある、
これが前波吉継を指すのかどうか。

十河の寝返りは、
1573年4月19日付柴田勝家宛、信長朱印状がソース。
十河が松浦肥前を介して織田への服属を認め、
更に義継を即刻攻略すれば河内半国と摂津の一部、時間かかっても滅ぼせれば河内半国を与えることを認める
という内容。
388人間七七四年:2009/04/19(日) 21:34:26 ID:13RcBE9i
多胡氏宛書状の件だが、
1573年3月18日多胡宛義景書状
信長が動くと報せたことに感謝し、十乗坊へ早船をもって加勢を入れるよう指示、
多胡の城には越前勢を加勢に入れることを伝える

1573年3月19日多胡宛鳥居・高橋書状
多胡の子供を人質として求め、代わりに笠原三介を送ることを伝える

1573年4月7日多胡宛義景書状
信長上洛につき公方難儀のため参陣とのことだが、江北表の普請があるため延引、
和邇打下その他の切所敵城あるため往還が困難、それらの城を味方につけ人数を入れられるよう、
努力してください

1573年3月11日の義景の敦賀出陣は「越州軍記」にある信長が上洛し、
その後若狭より敦賀へ向かうかもしれないと報せを受けたための出陣、
1573年3月18日多胡宛義景書状はそのことを指しているというのが、『朝倉氏五代の発給文書』の見解。
389人間七七四年:2009/04/19(日) 21:52:54 ID:13RcBE9i
他朝倉関係史料
1571年11月23日義景書状より
同じく小林添状より、若狭からの帰陣が窺える。

1572年3月8日武田信方宛鳥居高橋書状より
近いうちに近江に出兵する予定

5月27日府中両人の連署より兵糧料の提出
6月15日奉行人連署で剣神社に未進分数年分を払うよう、従わなければ攻めることも
9月25日美濃郡上の安養寺宛山崎書状より、信長が岐阜へ帰国したことを知らせる
10月12日信方宛義景書状より、若狭の武藤逆心
12月24日新開氏宛で新開氏が領地に夫役がなく陣役を務めることが出来ないので代わりを
知行を義景の妻の一族に横領されてた件のこと

1573年3月8日土岐氏宛義景書状より、
織田に大利を得たこと、玄東御相伝秘術の御蔭であること、まだ残っている軍書も御伝授してもらえる様に
望んでいること

6月5日剣神社に数年分の未進分を収める様に通達
390人間七七四年:2009/04/19(日) 21:57:32 ID:13RcBE9i
財政だが織田に関しては、
1573年3月の細川文書で、
金子の100枚200枚じゃ余りに安すぎる、自分が立て替えるから荒木とよくよく相談して奔走して下さい
という箇所があるので、
織田はやはり金があったような気がする。

ついでに上の文書は武田信虎が甲賀で味方を集めていることも書かれている。
391人間七七四年:2009/04/19(日) 22:00:40 ID:13RcBE9i
>>275のいう
>江西の豪族に、こっちは小谷を固めるからそっちはそっちで守りを固めて
というのはちょっと判らない。
392人間七七四年:2009/04/19(日) 22:43:07 ID:13RcBE9i
1572年11月の戦果のことだが、
11月27日山県昌景書状に朝倉と織田勢が戦って勝利したとある、
信長公記の11月3日の秀吉勢の勝利と同じものを指すのか、似たような小競り合いが何度もあったのか。

日本刀のことだが、美濃の関での刀剣は全国の8%の生産高とするのは岐阜県史で見たことある。

東海関東方面は室町より美濃流の刀剣が主流派となり、かつてさかえた相模流の刀剣は見られなくなっていく、

各地方史より美濃の鍛冶は各地の在来の鍛冶を押しのけて普及し、各大名は鍛冶師を保護するように。
信虎も美濃流の鍛冶を招いたとされる。
393人間七七四年:2009/04/19(日) 22:45:33 ID:13RcBE9i
記憶や昔のメモだよりなので多少間違いあるかも、
以上連レス失礼しました。

>>373
自分は月に数回程度。
394人間七七四年:2009/04/19(日) 23:04:15 ID:3jLZXkR3
もういいだろうその話
395人間七七四年:2009/04/19(日) 23:40:40 ID:XWRuBSS4
>>389
「1573年3月8日土岐氏宛義景書状」の織田に大利を得たことって何でしょう?
三月上旬の時期だと、信長は岐阜にいたと推測され、義景もまだ出陣前の頃。

前年の小谷表で向かい合っていた頃の小競り合いの勝利を、この時期になって
手紙で知らせたとかそんなことですかね。
396人間七七四年:2009/04/20(月) 23:38:27 ID:AII59JvY
前波と他の寝返り組との軍事比率はそれほど大差は無い(10倍は無い)と思われ
寝返りがあった時に織田側は朝倉側を攻めず逆に兵を引いている
この前波らの寝返りは朝倉側の(兵数的な)大きな痛手とならなかった可能性が高い
前波が先代ほどの地位なら即時撤退でもおかしくはない
397人間七七四年:2009/04/20(月) 23:43:32 ID:AII59JvY
あと、あのタイミングで織田側が江北から撤退したのは朝倉側との決着を断念したからじゃなかったっけ?
398人間七七四年:2009/04/21(火) 00:26:42 ID:tt2UvA/Z
朝倉スレになってる・・・
399人間七七四年:2009/04/21(火) 03:20:12 ID:QXgfDDQ5
朝倉の動向は重要だよ。
この時期の反織田陣営で、武田以外で動く余地のある唯一の勢力といっても過言じゃないからな。
400人間七七四年:2009/04/21(火) 07:26:47 ID:tt2UvA/Z
でもレスの内容を見ると朝倉にこだわって朝倉の文書をソースに連投してるのは
例のイタイ人っぽい
401人間七七四年:2009/04/21(火) 08:41:57 ID:V2gaAQ8X
イタイ人と昔からいる史料の人は別だろ
402人間七七四年:2009/04/21(火) 10:38:53 ID:nBgFo8oF
4日ほど空けてみたが、なにやら妙な感じだな。
>>372
なんだかな。
少なくとも信長公記にないから、なんて理由で朝倉の勝利がないとか
言われても困るんだが。
>>373
まあその割にはずいぶんいろんな奴が張りついてたみたいだが。
俺も休みの日でないとそんな事はできんわな。
>>374
少なくとも資料にある包囲網側の優位点は完全否定とかありえんから。
これで織田様の優位点は完全な理論とか言い出すわけじゃないよな?
>>376
少なくとも二人はいるってわかってるか?
しかもテンプレは法律でも何でもないってのに。
>>377
聞く耳ないのは織田派のほうだろうが。
どれだけこちらが包囲網側の事説明しても
聞く耳持たず、織田が勝つの結論ありきで反論の為の反論してるだろうが。
>>378
空気ってのはあれか?
資料にある事は無視して織田側が完全勝利になるということをただ盲目的に
マンセーする、って事か?
それは織田派の望む空気であって知った事ではないな。
403人間七七四年:2009/04/21(火) 11:05:10 ID:nBgFo8oF
>>380
少なくとも「信長公記にないから!」を
はじめとする織田派の恣意的解釈には到底及ばんとは思うが。
いくら資料を説明しても完全否定がデフォじゃたまらんわ。
>>381
@少なくとも相手が長いからこっちも長くなるだけだな。
Aそんな事はいってないが。むしろそれ織田派だろと。
信長公記にないから、ってな理由で否定されてたらかなわんわ。
B織田派のほうが、武田や包囲網側に優位な事を少しでも話そうとすると
馬鹿扱いか、激怒して否定にかかるから言えた義理かと思うが。

少なくとも協調性ってのが織田派にあわせて、織田をマンセーしろという事なら
御免こうむるとしかいえんな。
>>385
陣屋焼き打ちの件だが、浅井に仕えた島家の記録である『島記録』では8月28日と
しているそうだ。朝倉始末記では10月中旬、浅井長政の9月5日付書状にも記載ありで
あまり良質ではないが、総見記では9月半ばとしている。

これだけある以上、少なくとも存在を否定するものではないと思われる。
>>392
1573年3月8日付書状において、そちらも記したように朝倉が勝利していること、
朝倉がこれは武田家臣日向玄東の相伝の験であると言っている事、
日向玄東が持参した朝倉宛の武田の書状が11月19日である事からして
11月3日の戦闘とは関係ないと思われるが。

ん?美濃流に押されないために各地の大名が自分の土地の鍛冶を保護した、
って事でオーケー?
>>395
その3月8日付の書状は前年、つまり1572年に常陸土岐氏が朝倉の勝利を聞いてお祝いの為に
送ってくれた書状の御返し。
朝倉が知らせた、じゃなくて常陸土岐氏が朝倉の勝利を風聞で知ってお祝いの書状を送り、
それに対して朝倉が「私が信長相手に大利を得た事を、あなたが風聞で聞いて喜んでらっしゃる事が、
あなたが送ってくれた書状の紙面から伺い知ることができ、満足しております。
しかしこれは玄東相伝の験によるものです。この恩は浅くなく、まだ残る軍書があるというので
さらなる教えを請い願っております。」といった事を書き送っている。
404人間七七四年:2009/04/21(火) 11:13:19 ID:VK+bEL5s
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |      4日ほど空けてみたが、なにやら妙な感じだな。・・・
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwずーーっと空けてくれていいおwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

405人間七七四年:2009/04/21(火) 11:18:52 ID:nBgFo8oF
>>404
それは俺の気分と都合次第だな。
気がむきゃ来るし、向かなきゃ来ない。
406人間七七四年:2009/04/21(火) 11:30:39 ID:ckbFF/oK
召還されちゃったよ

退散しよう
407人間七七四年:2009/04/21(火) 11:31:28 ID:nBgFo8oF
お疲れさん
408人間七七四年:2009/04/21(火) 13:54:15 ID:O8U/T3sx
武田万歳の独演会と煽りだけのレスしたきゃチラ裏へって注意されたのにまた湧いたのか。こうしてまともなレスがまた流されていくんだな。
409人間七七四年:2009/04/21(火) 18:24:25 ID:sEgCSW4j
ここはこーいうすれ
410人間七七四年:2009/04/21(火) 18:34:11 ID:4d7ZFLJc
ここは信玄が生きていればの妄想仮想戦記を発表する場です。
411人間七七四年:2009/04/21(火) 20:47:59 ID:pSNB1j2A
>>400
文章の内容で見極めよう
 史料に基づく客観的な人・・・昔からいる史料の人
 煽りと妄想の垂流しな人・・・人格破綻のイタイ人
412人間七七四年:2009/04/21(火) 21:03:38 ID:tt2UvA/Z
>>410
仮想であっても妄想ではない
その違いはちゃんと区別しよう
413人間七七四年:2009/04/22(水) 19:27:59 ID:B91gCXvs
女から嫌われるタイプの男
 1 意味不明の自己満足の稚拙な煽りで虚勢を張る人
 2 人の言葉に一切耳を貸さず妄想の世界に引き篭もる人
 3 排他的に他人を攻撃し自己顕示欲が異常に強い人

独りよがりのレスは見苦しいです
そんな姿勢ではいつまで経っても誰も認めてはくれないです
武田厨にすら見放されている姿はイタイです
414人間七七四年:2009/04/23(木) 21:27:45 ID:j0QZuIVe
>>402-403
キモイとしか言いようがない
典型な犯罪者の思考だな
415人間七七四年:2009/04/24(金) 20:05:51 ID:TFzmpfIq
また4日ぶりにry
>>408
別に万歳とはいってないが。
むしろ包囲網側に有利なことは認めない、ってののほうが
織田派の独演会だと思うが。
>>411
包囲網側に優位だと妄想なのか?
不可解なことだ。
むしろ資料にあっても完全否定な織田派のがどうなんだと思うが。
>>412
確かに包囲網側に優位な材料は「存在しない」事にしたがるのはいけないな。
>>413
どこのサイトから引っ張ってきたのやら。
とりあえず織田派による織田派の為の
包囲網側優位の材料完全否定を肯定しろというのが
一方的でなくてなんだというのか。
というかさ、包囲網側に対して優位な案や事がらを出すものがいれば
馬鹿扱いにして散々煽り、それが複数存在すれば自演認定し、
散々煽り貶めてきたのは織田派だろうに。
このスレだけを見ても織田派の攻撃性と罵倒はいくらでもレスに見られる。
それを無視するのはどうなのか。
>>414
反論に全くなってないとしかいえんな。
しかし一日一レスか。珍しいもんだな。
少し前までは織田の完全勝利に少しでも異議をはさめば
スズメバチ並に攻撃罵倒するのが通例だったのに何を言ってるのか。
416人間七七四年:2009/04/24(金) 20:41:21 ID:a/ycLfaX
>>415
織田派だけど
織田が完全勝利するかは分からないし
結局最後は決戦になる可能性が高いんじゃないの
そうなると単純に守備側有利って考えなんだけど
あなたのレスを全て見ている訳じゃないけど
あなたは自分の考えが偏っているとは少しも思わないの?
あなたの方が武田が絶対勝利するって考えに固執している感じがするけど
いちいちレスを返さないで信玄生存後の展開をまとめて書いてみれば
417人間七七四年:2009/04/24(金) 20:48:13 ID:xfxo5vWk
正直なところムキになればなるほど引かれるだろうし、
他に罵倒している人がいるから自分も率先して罵倒するって対応取ってる限り他者からの印象は変らないんじゃないかと思う。
418人間七七四年:2009/04/24(金) 20:58:51 ID:TFzmpfIq
>>416
つーか、こっちも武田側絶対勝利なんて一言もいってないけど。
武田と織田がそれぞれ美濃で向き合い、対峙になるなり決戦になるなりして
その間に包囲網勢力が動き、後は神のみぞ知る、
ただ歴史の流れは確実に変わる、ってな感じだが。
あんたは多分違うだろうが、織田派の中でも攻撃的なのは
包囲網側勝利や優勢の可能性を完全に否定しさろうとする。
それじゃあ反論せざるをえんよ、ってなことだが。
>>417
正直な話、織田派でも極端なのは
はなから包囲網側優位な点やシナリオを馬鹿扱いなり
自演認定なりしてくる。煽りも盛りだくさん。
紳士的に相手しても正直やってられなくなる。
419人間七七四年:2009/04/24(金) 21:31:59 ID:xfxo5vWk
それでも紳士的に振舞うべきだろ。
史料の人もまとめの人も今までいろいろ言われたりしていたが、常に紳士的にというか普通に対応している、
過去スレでも武田織田ともに変な人も混じってはいたが、
煽りなど無視して普通にレスし続ける人は織田武田中立共にいた。

あなたの場合は中立派というか誰に言っているか判らない中立的な批判や
煽り罵倒レスに対してさえ織田厨と決め付けて煽り罵倒のレス返して空気悪くする、
今までのスレを見る限りこういったことに関してこのような対応するのはあなただけぐらいだと普通に思うが。

それ以上に考えが偏っているとか独りよがりの姿勢とかが問題なんだろうけど。
420人間七七四年:2009/04/24(金) 22:09:19 ID:TFzmpfIq
>>419
中立的な批判ってのが何を指してるのかはわからんが。

少なくともこれまで織田派の言動が悪かった事は数えきれんぞ。
大抵そういうのは変わらないし、
煽りに対して紳士的にふるまって、なんて言っても
馬鹿を見る事は多い。織田派が煽りや攻撃つきで反論した事なんか
たくさんあると思うが。勝手に一人に押し付けないでもらいたいが。

少なくとも偏ってない考え、協調的な姿勢とかが、
織田派に合わせて包囲網側優位な点をなかった事にする、
っていう事なら論外だと思うがね。
421人間七七四年:2009/04/24(金) 22:17:13 ID:l9GLL7Iq
馬耳東風
422人間七七四年:2009/04/24(金) 22:20:02 ID:TFzmpfIq
まあこっちも紳士的にふるまうのは
やぶさかではないがね、
相手次第だな
423人間七七四年:2009/04/24(金) 22:22:58 ID:xfxo5vWk
>>420
『落ち着け・論理的に考えろ・まとめてからレスしろ』みたいな単レスから、
どちらに言っているのか判らない『自演・これだから厨は』みたいな煽り単レス、
これらを織田厨の仕業と騒ぐのはあなたぐらい、
はっきりいって自意識過剰被害妄想強すぎ。

正直なところあなたのほうがよほど攻撃的排他的だと思うが、
また煽りを無視して馬鹿を見るってのも理解できない、
あなたが馬鹿を見る結果になったと感じるのは、
煽りを無視するかどうかではなくあなた自身に問題があるだけだと思う。

史料の人もまとめの人も他にも理性的レス、他スレの〜ってどうよの人とか
煽り無視しているけど馬鹿を見るような結果になっているとは思えない。
424人間七七四年:2009/04/24(金) 22:38:52 ID:a/ycLfaX
>>418
織田派、武田派どっちも極端な意見は有るけど
煽りや罵倒などの荒し行為はスルーすればいいだけなのに
あなたはいちいち個々にレスしたりしている
この態度や姿勢は真面目に議論する以前の問題
荒しを助長しているにすぎない

いちいち反論するより
あなたの主張や、前も言ったけど信玄生存の展望などを語ってくれれば
より建設的じゃないかな


425人間七七四年:2009/04/24(金) 23:22:53 ID:TFzmpfIq
>>423
被害妄想?
現に武田派のレスを織田派が何度も自演扱いしてきたのに
今更そんな事をいわれてもな。
織田派の後に厨は〜なんて言いだしは大抵されないが。

実際織田派も立派に攻撃的なんだから仕方ない。

実際馬鹿を見るんでな。
織田派の中で攻撃的なやつは自分のレスに
たっぷりと罵倒と毒をこめて攻撃してくるが。
こっちが紳士的に対応しようとすればするほど
向こうはやりたい放題。
それでもって一方にだけ問題あるなんてよく言えたもんだ。
煽りを無視しようとすれば「そんな事より、〜にこたえろよ」とか
スルーした時点で一方的に自分達が正しいと主張してくる。
これでよくもまあそんな事がいえたもんだ。
426人間七七四年:2009/04/24(金) 23:23:22 ID:JdvBZ5CW
ID:TFzmpfIq は荒らしにしか見えないよ


427人間七七四年:2009/04/24(金) 23:30:01 ID:TFzmpfIq
>>424
実際仕方ないだろう。
答えない時点で自分達が正しいと
織田派は吹聴してくるからな。
そしてそういった煽りや罵倒レスをまるで礫みたいに
投げまくってるのは織田派が多いってのは無視か?

俺の見解は上に書いたとおり。
武田の美濃進撃・織田の迎撃・包囲網勢の
一斉反撃といったところまでは予想がつくが、
ぶっちゃけ武田・包囲網側が勝かもしれんし
織田が勝かもしれん。どっちの可能性もあって
どうなるかは神のみぞ知る、だ。
ただ一部の織田派のいうように、包囲網側は絶対に負ける、
なんてのは到底認められんし、反論するまで。
428人間七七四年:2009/04/24(金) 23:32:57 ID:TFzmpfIq
>>426
散々罵倒レスしたり、武田派を自演認定・一人認定してきた
織田派にもいってやれ
429人間七七四年:2009/04/24(金) 23:39:31 ID:a/ycLfaX
>>427
いや、最近は極端な武田派(極右武田厨)ってのは少なくなったけど
以前はあなたの言う極端な織田派より、よっぽど酷かった
こう言うのはスルーすれば消えてくからほっとけばいいんだよ
スルースキルを鍛えればおk
いちいち返してるからあなたもそれと同列に見られたりするんだよ

あなたの主張は分かるけど
その状況でどちらが有利か不利かは
正直、平行線になることが多い


>>428
そう言うレスがいけない
430人間七七四年:2009/04/24(金) 23:39:58 ID:l9GLL7Iq
馬の耳に念仏
431人間七七四年:2009/04/24(金) 23:46:23 ID:JdvBZ5CW
>>428
人のせいにしているからいつまでも平行線なんですよ
このスレが荒れている一番の原因は君自身の思いやりの無さからだよ?
何故スレが荒れているのか今一度考えてみたらいいよ

もし本当に君が全く悪くないのなら擁護レスがつくよ


432人間七七四年:2009/04/24(金) 23:47:31 ID:9FlN6yN9
ID:TFzmpfIqは悪くないよw
433人間七七四年:2009/04/24(金) 23:47:34 ID:TFzmpfIq
>>429
まあ俺はこのスレの大分古いのは知らないから、
極右武田厨とかの話はどうとも言えんけど。

煽りとかはスルーできても、自演認定・一人認定は
さすがに見過ごせんよ。
IDの見える板で何を言ってんだと思うし、
事あるごとに当たり前のようにそう認定して
それで違う人間の過去レスとかもあわせて、ダブスタとか
罵倒したりしてくるんだからやってられない。

平行線でいいと思うけどね。
IFを語ってる以上無限に近い展開と可能性があって当たり前。
織田が優位に立つ展開もあれば、武田が優位に立つ展開もある。
ただ「絶対織田が勝つ」だの確定事項みたいに語られるなら
それは反論するよ。
434人間七七四年:2009/04/24(金) 23:52:07 ID:TFzmpfIq
>>431
その言葉はそっくりそのままお返しするが。
実際いつも罵倒しまくってるのは織田派であることを無視されてもな。

思いやりとか言われても仕方ない。
>>432みたいなレスを見てどう思う?

つーか荒れてない状態、っていうのがわからないが。
織田派完全肯定とかが荒れてない状態とかはやめてくれ。
俺以外にも包囲網側に立ってレスをした人が上でいたけど、
それに対する織田派の叩きよう・嘲笑いようをみたか?
あれを見て武田派だけに思いやりがないというわけか?
435人間七七四年:2009/04/24(金) 23:57:00 ID:h4C/54Kx
>>434
ダブスタ(同じような事象でも織田にはひたすら不利に、武田にはひたすら有利に仮定してるからダブスタとは言えんかもしれんがw)の上、自説を曲げないからマトモに相手にされてないだけという気がするがな。
436人間七七四年:2009/04/24(金) 23:58:47 ID:JdvBZ5CW
>>434
織田派も武田派も同じです
別に無視はしてないが元凶は君でしょ?

あと自演認定・一人認定が嫌ならハンドルネームをつけたら?


437人間七七四年:2009/04/25(土) 00:03:15 ID:fuTjgyqM
>>435
そういう言い方がよくないと思うが。
>>同じような事象でも織田にはひたすら不利に、武田にはひたすら有利に仮定してるからダブスタとは言えんかもしれんがw
これはそっくり織田派にもあてはまると思うが。
自説を曲げないのも織田派も同じ。
結局のところ、織田派のスタンスで愚論扱いして叩いたり、あざ笑ったりしてるようにしか
見えんが。
このスレは俺が覗いた時すでにこんな感じだったが。
織田派が少数の包囲網側を馬鹿扱いし、嘲笑い、さんざん冷やかしてた。
そして疲れた包囲網派は去ってって織田派は勝利宣言し、
武田とかの罵倒や叩きもやってた。
俺がレスしはじめた時「織田厨にからかわれにくるのは、もうこいつだけだ」と
はやしてた奴もいたな。
こんなんで何がまともな環境なのかと。
438人間七七四年:2009/04/25(土) 00:05:50 ID:fuTjgyqM
>>436
何が元凶なんだ?
もともと俺が来た時から
このスレはすでに武田・包囲網派を叩いて嘲笑う風潮はあったが?
今更こっちに全部押し付けか?
いまだに平気で織田派は罵倒も煽りもやってるってのに。

IDを見れば十分だろうに。
それでどうして自演認定・一人認定がおかしくないと言う事になるのやら。
439人間七七四年:2009/04/25(土) 00:06:06 ID:xCxMwCdM
>>433
だから「絶対織田が勝つ」だの「信玄公が生きてれば織田の弱兵は瞬殺」だの言う
根拠の無いのはスルーすればいいんだって、反論する価値無いでしょ
これに反応するとあなたも同列になるんだって
こういうのはドッチもドッチ

>>434
叩きや煽りや嘲笑、以外にもまともに反論してる人だっていたはず1人もいなかった?



440人間七七四年:2009/04/25(土) 00:11:43 ID:H5N8cwgq
>>438
> このスレはすでに武田・包囲網派を叩いて嘲笑う風潮はあったが?

これに関しては信玄が生きていれば全て上手くいく、全ての局面において信長不利に働くみたいな言説だからだろ。
441人間七七四年:2009/04/25(土) 00:12:31 ID:fuTjgyqM
>>439
一人もいないわけじゃないな。
だが現実問題として
そういった叩きや煽り、冷やかしをしてる連中のほうが
圧倒的にレスは多く、声も大きいため、
これらをスルーすると一方的な勝利宣言になったり
「都合の悪い事は無視」だの「ダブスタ」だの
声を大きくしてはやして、織田派が勝ってるように
印象づけられる。
442人間七七四年:2009/04/25(土) 00:15:44 ID:fuTjgyqM
>>440
全く同じベクトルで織田派にも同じことが言えると思うが?
信玄が生きてようと全て織田は上手くいく、
全ての局面において織田は有利に働く、
単なるスタンスを変えただけだろうに。
声の大きさと数で圧殺して嘲笑ってるようにしか見えんかったが。
443人間七七四年:2009/04/25(土) 00:23:53 ID:xCxMwCdM
>>441
いや、勝ち負けじゃなく
議論の中身がよかったら見ている人は面白いし
織田、武田両派の良識有る人達には分かってもらえるでしょ
あなたも言っているように結局、決着なんかつかないし
議論を楽しむって感じでしょ

少なくても自分は>そういった叩きや煽り、冷やかしをしてる連中
に反応している人の意見よりはスルーしている人の方がいいと思うけど
煽りをスルーしろって言う自分の意見も聞いてくれないあなたは頑なな人だとは思う



444人間七七四年:2009/04/25(土) 00:33:46 ID:fuTjgyqM
>>443
楽しめればいいんだけどね
数でいえば圧倒的に叩きや煽りしてる連中のレスが多いから
そのレスで大抵スレは埋まってしまう。
そしてその手の手あいほど声が大きい。
自分達のに反論がないとでかく勝利宣言して
織田完全勝利を結論として吹聴する。
決着つかない以前に織田完全勝利として固定されてしまう。
そしてそこから勢いに乗ると、他スレでもこのスレで勝った勝ったといって
武田は織田に絶対勝てないと言って、そこから武田叩きなどに飛び火したりする。
少し前まで武田は織田厨に叩かれまくって評価は地の底だった。
関係ない武田系のスレにまでこのスレをかざして織田厨が突っ込んできた事も何度もあった。
何気に無視できんのよね、これ。
445人間七七四年:2009/04/25(土) 00:39:55 ID:fuTjgyqM
まあ織田厨が叩いてたのは武田に限らないけどな。
それでも特に武田と武田厨に対する風当てはひどいもんだった。
446人間七七四年:2009/04/25(土) 00:43:05 ID:xCxMwCdM
>>444
なんか武田派を背負ってる感じだよね
もっと気楽に行こうよ
一回、叩きや煽りを完全無視してみれば
そう言うのは無視してれば消えるもんだよ
他スレでも頑張ってるの、まぁ織田、武田ファンは2大勢力だから色んな所でぶつかるとは思うけど
あなたも分かってると思うけど、良識的で知識豊富な人達も沢山いるよ
447人間七七四年:2009/04/25(土) 00:52:03 ID:fuTjgyqM
>>446
背負ってるって感じじゃないんだけどな。
こっちも楽しめればそれでいいんだよ。
たださ、あらゆる武田関連スレ、果ては武田に関係ないスレでさえ、
まったり話してる時に
「武田は織田に絶対勝てない」
「信玄が100年生きようと織田には絶対勝てない」
「信玄なんて10年生きて天目山で自害すればよかったのに」
「信長に比べれば信玄なんて所詮山猿」
「信玄は負けまくり(と言って村上戦の2回以外出した所見たことないが)
信長とは比べ物にならない雑魚」
こういう事を山ほど書かれるウザさがわかるだろうか?
無理やり叩きに持ってこうとするから。
そんでその煽りに同調して他の織田派(?)が武田叩きに精を出し始める。

良識的なのがいる事は知ってるよ。
ただ数は少ないし、声も煽り連中に比べると小さいんだよねえ
448人間七七四年:2009/04/25(土) 00:58:21 ID:xCxMwCdM
>>447
いや、だからスルー推奨
それ武田と織田、逆にしたのとか似た煽りとかあるだろ
織田はそれこそ毛利派や上杉派、本願寺派と
包囲網で煽り叩きあるよ
スルーしろって
449人間七七四年:2009/04/25(土) 01:08:34 ID:yuHEu31D
>>447
だからってこっちにこられて暴れられても困るんだが
そういうウザイ信長厨と同じことをしているって自覚してくれ。
450人間七七四年:2009/04/25(土) 01:09:09 ID:fuTjgyqM
>>448
織田派に反発した各派が一時期から
反撃にでたからな。
それまでは織田派の過激なのはあらゆる派を
攻撃してたからその反動だろ。

実際いまだに信長の虚像振り回して暴れてる奴とか
宗教勢力との戦いをしたのは信長だけとか
喧嘩を売ったのは宗教勢力で織田が虐殺するのが当たり前とか
手取川完全否定とか、
各派にとっちゃ噴飯ものだろ。それに対する反論が出てると思うが。

スルーしてるとマジでスレが織田完全勝利で埋まりそうだ。
451人間七七四年:2009/04/25(土) 01:11:18 ID:fuTjgyqM
>>449
>>444参照。
このスレは他所にも飛び火するんだわこれが。
452人間七七四年:2009/04/25(土) 01:16:07 ID:xCxMwCdM
>>450
そこに書いてあることに反論は勿論あるが
もういい、頑張ってくれ
そう言うことしてる奴等とあなたはそんな大差無いってことに気付いてくれたら嬉しい
俺もそろそろスルーするわ
あなたもなるべくスルー覚えてくれよ
453人間七七四年:2009/04/25(土) 01:17:27 ID:fuTjgyqM
まあ俺も今夜はそろそろ切り上げる。
今度はいつ来るかわからん。
明日ひょっこりくるかもしれんし、数日あけるかもしれん。
リアルの都合にあわせるので。

本日はID:xCxMwCdMの人はお話をどうも。
454人間七七四年:2009/04/25(土) 01:18:27 ID:nGPjG5fT
ID:fuTjgyqM はわざと荒らしてると解釈していいんだろ?
こんだけみんなにスルー推奨と言われているのに荒らしと同じ行為を止める気が無いんだからいいじゃん
荒らしをスルーできんやつは荒らしが好きなんだからもう放っておけって


455人間七七四年:2009/04/25(土) 01:18:35 ID:fuTjgyqM
>>452
どうも。俺もそろそろ切り上げる。
今夜はありがとう。
456人間七七四年:2009/04/25(土) 01:20:03 ID:fuTjgyqM
>>454
勝手にいうなよ。
織田派の声のでかい荒らし連中が
好き勝手に跋扈して
スルーしてたらどんどん調子にのって拡大するから
反撃せんといかんのよ。
457人間七七四年:2009/04/25(土) 01:22:07 ID:nGPjG5fT
>>456
>スルーしてたらどんどん調子にのって拡大するから
>反撃せんといかんのよ。
子供の論理だよ
武田とか織田とか関係ないよ
スルーできなければ荒らし認定は2chではお約束だろ
458人間七七四年:2009/04/25(土) 01:23:41 ID:fuTjgyqM
>>457
最初に荒らしてるのが荒らしってのは
どこでも常識だが。
スルーしてたらスレごと叩きに乗っ取られるウザさを
知ってからいえ。
459人間七七四年:2009/04/25(土) 01:25:40 ID:nGPjG5fT
>>458
>スルーしてたらスレごと叩きに乗っ取られるウザさを
>知ってからいえ。
スルーできない新参者が何を吠えているんだ?
460人間七七四年:2009/04/25(土) 01:26:47 ID:fuTjgyqM
>>459
スルーしてたら被害ばかり増えることを無視して
何をいってんだ?
461人間七七四年:2009/04/25(土) 01:27:29 ID:nGPjG5fT
>>460
>スルーしてたら被害ばかり増えること
何の被害だよ!
462人間七七四年:2009/04/25(土) 01:30:28 ID:fuTjgyqM
>>461
スレを乗っ取られて
織田派の為の理論で叩かれまくって
それがあちこちに飛び火することだな。
まったり落ち着いて話もできなくなる。
最初は俺もスルーしてたがな。
織田派がどんどん叩きを拡大していくのを見てやめた。
大体同時期に他の大名の派も反撃にでてたけどな。
463人間七七四年:2009/04/25(土) 01:33:16 ID:nGPjG5fT
>>462
おいおい、そんなことが被害なのか?(冗談だよな?)
スルーできないなら2chに来ない方がいいぞ
そもそも2chに何を求めているんだよ!
464人間七七四年:2009/04/25(土) 01:35:07 ID:fuTjgyqM
>>463
まったり話をして楽しめる環境だな。
不当に他を貶める織田派による叩きがない環境だな。

てかそっちも俺を荒らし扱いした以上、スルーしたほうがいいんじゃないのか?
465人間七七四年:2009/04/25(土) 01:39:26 ID:nGPjG5fT
>>464
それじゃこれで終わりにするよ

まあ折角だからこれだけは再度忠告しておく
荒らしに対し荒らし(煽り文句も含む)で返レスは荒らし認定になる
2chでは常識だから覚えておけ


466人間七七四年:2009/04/25(土) 01:42:49 ID:fuTjgyqM
>>465
ならこちらもこう返しておこう。

突っ込んだり叩いたりしてる織田の過激派は、自分達を荒らしだなんて思ってない。
正当な事を言ってると思いこんでるから、反論がないと認められたと思い、
さらに声がでかくなり、あちこちに飛び火する。
467人間七七四年:2009/04/25(土) 05:32:24 ID:whbAw8qy
馬鹿と議論するな
傍目にはどっちが馬鹿か
わからないぜ?
468人間七七四年:2009/04/25(土) 09:39:43 ID:zHr2myyb
一通り見たらなんか・・・

ID:fuTjgyqMの言い分を見るとひたすら「スレ乗っ取り」を強調してるから
おそらくこのスレは自分のもの、自分に同調する意見で埋め尽くされるべきもの
と思い込んでるから一連の荒らし行為につながったんだろうな

こういう協調性のないところ、自己中心的で排他的な考えは誰と話しても平行線だろう
スレの議論においても、少しでも織田側について有利な判定、武田について不利な判定
をすれば、織田厨と決めつけて偏執なまでにレスで攻撃する

資料や現実的要素について判断する基準は人それぞれなのに自分の価値観しか
許容できない

こういう考えを変えて大人にならないとこのスレに限らずどこでも煙たがれる存在でしかない
469人間七七四年:2009/04/25(土) 09:47:49 ID:o2+ywACN
何十年か生きて歪んでしまった性格を直せるわけがないwww
470人間七七四年:2009/04/25(土) 10:07:12 ID:Pzs2WpAx
>>466
>自分達を荒らしだなんて思ってない
そういう厨はそのスレで叩けばいい。わざわざよそのスレにまで来て荒し行為を
するなといっているんだ。
もう一度いうが、あなたはあなが非難している織田厨とまったく同じことをしている。
だからこのスレではあなた自身が荒し認定されているんだよ。
471人間七七四年:2009/04/25(土) 12:05:26 ID:Ps44+PwA
もうスルーしろよ

>>387-392の史料により、
朝倉は財政難・若狭への出兵の必要あり・1572年10月には武藤が反乱
1573年の敦賀への出兵も本国を守るための出兵の可能性あり
やっぱ朝倉に期待するのは間違いじゃ
三好も十河が裏切ってるみたいだし
472人間七七四年:2009/04/25(土) 16:32:18 ID:wKuTaneL
>>471
朝倉は自らにふりかかってくる火の粉を
払う以上のことはほとんどしてこなかったからね
朝倉にとって浅井も緩衝地として存続する程度の支援だったし。
まあ、朝倉が本気で織田に敵対するのは浅井が滅びてからだろうな
史実じゃあ本気出す前に終わったがw
473人間七七四年:2009/04/25(土) 17:14:46 ID:nGPjG5fT
>>472
それどころか浅井より先に逝ってしまったよ 。・°・(ノд`) ウァーン
474人間七七四年:2009/04/26(日) 01:42:08 ID:Zd+QIhuB
朝倉氏自身が、信長交戦以前からけっこうごたついてたしね。
跡継ぎ毒殺疑惑とか、宗滴系の家が権力闘争で衰退したりとか。
475人間七七四年:2009/04/26(日) 04:50:40 ID:dFD3QRdt
そういや義景がやるきなくしたのは長男が死んでからって説もあったな
476人間七七四年:2009/04/26(日) 10:59:12 ID:pQF42Gns
いつか「信濃なんかほっといてさっさと上洛しろよ信玄」スレが立つんじゃないかと夢見てる
477人間七七四年:2009/04/26(日) 11:05:03 ID:h0xr/RDM
>>476
無理に決まってんだろ…
478人間七七四年:2009/04/26(日) 11:11:39 ID:M0asaIeU
一日ちょいぶりか。
>>468
そんな事は思ってないが。
その考えで荒らし行為ってやってるのはまさに織田厨だと思うが。
何の脈絡もなく武田系のスレにあらわれて
「信玄は信長と比べれば雑魚ry」をはじめとして
貶めにかかるのが荒らしでなくてなんなんだ?
都合悪くなるとこっちに押し付けるのはやめてもらいたいもんだが。

人ぞれぞれでいいなんてこっちも言ってるが?
上でも可能性は無限だと言ってるだろう。
一部の織田厨みたいに「絶対に勝てない」なんて言い出したら
そりゃ反論するって話だが。

>>一通り見たらなんか・・・
本当に一通りみたのか?
妙に偏ってるように思うが。
479人間七七四年:2009/04/26(日) 11:21:00 ID:M0asaIeU
>>470
それは残念な限りだ。
しかし織田派の傾向も随分変わったものだ。
一時期前までは他所のスレで織田厨に異議申し立てすれば
「上洛スレで論破されてる」「上洛スレに来い」「上洛スレで負けた武田厨の残党がw」
とかやたらと上洛スレをかざしてたもんだがな。

というかこっちも別に武田が絶対に織田に勝だなんていってないんだが。
>>471
本国守るためだったら敦賀に出る必要はなかったと思うが。
当時の織田主力も朝倉本国を狙う動きは示してないし。
十河に関してはその後も四国における三好の主戦力として
長宗我部と戦い続け、秀吉も天正8年の段階でも
長宗我部に加勢を申し入れてる事からして
織田に下ってたとしたらおかしな事に思えるが。
480人間七七四年:2009/04/26(日) 14:57:14 ID:m98TP9kN
>>478
「信玄は信長と比べれば雑魚ry」
一部の織田厨みたいに「絶対に勝てない」
このスレざっと見ただけなんだが、こんなこと言ってるレスあるか?レス番教えてくれ
もし過去スレや他のスレのことをこのスレにまで持ち込んでるなら、唯の荒らしにしかならないよ
481人間七七四年:2009/04/26(日) 15:53:24 ID:n/y99tUV
うん
「残党」は確かに俺が書いた
たしか手取り川スレだったかな
織田ファンVS上杉ファンをかなり口汚く煽ってるカキコがあったから、ためしに武田の残党と書いたら、案の定「負けてないぞ!」って食いついてきた
それをここで持ち出すんだから、やっぱり武田厨が煽ってたんだよね(笑)
482人間七七四年:2009/04/27(月) 00:32:21 ID:RZzsSusH
>>480
少なくとも「勝てない」に持ち込もうとしてるレスは
いくつもあると思うが。
雑魚雑魚は過去スレだな。他スレでも何度も何度もあった。
>>481
お前毎回毎回煽ってばっかりの織田厨だろ。
歴史ゲーム板でも無様な事になってたな、お前。

言っとくが、俺はあのスレはのぞいてたが、煽ってはいない。
上杉・織田の論争なのにいきなり武田だの上洛スレだので
煽ってきた馬鹿がいたから答えたまで。
結局あのスレでもろくな受け応えできず、煽ってばかりだった
お前が煽りのくせに何を言ってるんだ?
483人間七七四年:2009/04/27(月) 00:44:45 ID:RZzsSusH
つーか「絶対勝てない」「百年かかっても無理」「10年たって天目山で死ねばよかった」
これらも過去スレか他スレで頻繁に言われてた事だったと思うが。
484人間七七四年:2009/04/27(月) 00:50:24 ID:a8l3S3j/
妄想や仮想ならいくらでも勝てるよな
現実は無理
485人間七七四年:2009/04/27(月) 00:52:42 ID:RZzsSusH
>>484
勝てない事はないと思うが。
少なくとも信玄長命というIFがあれば
可能性はある。
486人間七七四年:2009/04/27(月) 00:57:54 ID:RZzsSusH
しかし「絶対勝てない」「百年かかってもry」「10年たって天目山で死ねry」
と言い出す織田厨に限って、武田叩きとセットになってるからな。
そしてそういった織田厨の叩きに意義申し立てすれば
「上洛スレに来い」だったからな。
このスレは織田厨の本尊だったのかと思ったが。
487人間七七四年:2009/04/27(月) 01:55:51 ID:lQ2VBFyx
>>486
お前壮大に釣られてるんだよ。
それか単に邪魔だから誘導しているように見せかけてそのスレから追い出されただけか。
まぁお前が間抜けなだけ。
488人間七七四年:2009/04/27(月) 03:07:15 ID:adzEiQ6H
そもそも他の反信長勢力が信玄のために第一線に立って信長と戦う義理はないからな
朝倉にしろ本願寺にしろ三好にしろ、手を組むのは単独で信長に勝てないから組んでるのだから
信玄が信長の本隊を引きつけてくれれば動くかもしれないが、信玄が出てこなければ
自分から積極的に打って出て信長に挑む必要はない
489人間七七四年:2009/04/27(月) 04:33:54 ID:MdNHN3H6
もし戦略的に反織田勢力を統制できる存在があれば、それが最適なんだけどね。
織田が出てきたところは引き、出ないところがでていく、と。
これやられたら織田方奔走させられ、疲弊するは後ろ狙われるわで死ねる。
もっとも現実にそんな存在はいないわけだが。
490人間七七四年:2009/04/27(月) 08:45:00 ID:gkGFzR5T
今スレを荒らしてる奴って認識能力に障害が有るんじゃないか?

無意識なんだろうがネットには「自分」と「おまえら」と言う2つの人格しか居ないと認識している気がする。

「おまえら」の誰かが言った事は「おまえら」に発言した責任があり、「おまえら」の誰かに攻撃されたら、「おまえら」に反撃しるのは当然とか。

正常な認識能力があれば、発言した当人・攻撃した当人以外には八つ当たりやとばっちりでしか無いことくらい分かるんだが。
491人間七七四年:2009/04/27(月) 11:02:22 ID:ZKexAMUP
>>487
いや?
俺はそのスレでしっかり織田厨の相手をさせてもらった後で
ここのスレに来てるわけだが。
第一、そのスレで武田叩きに精を出してた織田厨は
こっちが異議申し立てすれば果敢に反撃してきて
言葉に詰まってから上洛スレを持ち出してきてたしな。
さらに言うと、こっちが「上洛スレなんて関係ないのに
なんでいかにゃならんのだ」、と言えば
お前は上洛スレの住人だ、とか勝手に決め付けてたしな。
「上洛スレで論破されてる」「上洛スレに帰れ」
これも織田厨のおなじみフレーズだったが。
492人間七七四年:2009/04/27(月) 11:06:28 ID:ZKexAMUP
>>490
勝手に決め付けるなよ。
現に各地を荒らしてた織田厨が
このスレを本尊としてて、実際それらしく煽ったりしてる書き込みも
多数見受けられるんだから。
第一上洛スレをやたらと掲げて反論者の口封じに使ったり
誘導したりしてたんだから今更ここで議論するなといわれても困るが。
493人間七七四年:2009/04/27(月) 11:09:26 ID:ZKexAMUP
>>488
だから春からは信玄本隊が美濃に侵攻する手筈になってて
それと合わせて一斉反撃するのが包囲網勢の戦略。
>>489
少なくとも信玄生存時は一斉反撃に備えて連絡を取り合い、
行動を準備してるが。
戦略的な連携はとられてると思うが。
494人間七七四年:2009/04/27(月) 11:36:28 ID:5f8rnVou
今暴れてる武田厨って別スレで捏造恣意的解釈ハッタリ何でもありとか言われている奴だろ
いい加減スルーでいいじゃん
今もほとんど無駄なレスばかりだし
つこのレスも無駄だが
495人間七七四年:2009/04/27(月) 12:01:19 ID:ZKexAMUP
>>494
織田厨がそれを言うなとしか言えんが。
捏造ってなんだ。捏造って。
ちゃんと資料は使ってるぞ。
496人間七七四年:2009/04/27(月) 12:05:11 ID:2b9cJKP1
>>495
1つだけ質問
釣りなの
真面目に議論したいの
ドッチ?
497人間七七四年:2009/04/27(月) 12:17:36 ID:ZKexAMUP
>>496
釣りのつもりはない。
498人間七七四年:2009/04/27(月) 12:39:55 ID:gkGFzR5T
>>492
それらしく煽っているって自分で言ってるんだから、相手が煽り・釣りって分かってんだろ?
なんでそんな奴の言うことを信じて誘導されてここを本尊なんて思ってるんだ?
煽りの奴に誘導されている時点でおかしいと思えよ。
本当に頭は大丈夫か?

とにかくおまえを誘導した「そいつ」が何を言ったかはしらんが、「そいつ」の発言は「そいつ」の責任だ。
「おれ(ら)」に迷惑をかけるな。
499人間七七四年:2009/04/27(月) 12:43:55 ID:sfg/RyA5
>>492
一つ聞いていい?
キミはいったい誰と戦ってる?
500人間七七四年:2009/04/27(月) 12:52:02 ID:ZKexAMUP
>>498
実際このスレでそう言った発言は
しっかり武田派に対する罵倒や冷やかしとセットになってる。
実際本人達は少なくとも釣り、という気はないようだが。
そのスレでもそれが正当な主張だという前提で話をしてるから。

「そいつ」じゃないな。「そいつら」だな。どう見ても複数で、しかもこのスレにいる。
>>499
とりあえず、織田完全勝利確定だの、他の可能性全否定だの、それに類する叩きや貶めには
反論する次第。
501人間七七四年:2009/04/27(月) 12:55:53 ID:sfg/RyA5
>>500
つまりキミにとって織田が勝利する可能性について論議することは許されないってこと?

それって荒らし行為そのものじゃない?
502人間七七四年:2009/04/27(月) 13:00:40 ID:2b9cJKP1
>>497
真面目に議論したいなら
他スレの話や、織田厨への愚痴では無く
スレの主旨に沿った議論展開をして下さい。

上の方でも言われてるけどスルーを覚えて下さい。

自分が原因で荒れてるとは思いませんか?
503人間七七四年:2009/04/27(月) 13:02:48 ID:ZKexAMUP
>>501
いや?全く。
好きにしてくれて結構。
ただ織田完全勝利確定で、
包囲網側が勝利する事は絶対なく、敗北すること確定、絶対無理、
みたいな言い方されたらそりゃ反論するよ、ってなこと。
こっちは正直包囲網が勝のも織田が勝のもどっちもありだと思ってるから。
可能性はいくらでもある。ただそれを織田完全勝利確定なんてされたら
そりゃ反論するしかない。
504人間七七四年:2009/04/27(月) 13:04:38 ID:ZKexAMUP
>>502
つーかもともとこのスレの議題にそって話をしてたんだが。
そして織田派も立派に武田派を馬鹿にしてるのに
口調が悪いだの他スレがどうだの、
ふっかけてきたのはそっちだろうに。
505人間七七四年:2009/04/27(月) 13:12:48 ID:2b9cJKP1
>>503
>ただ織田完全勝利確定で、
>包囲網側が勝利する事は絶対なく、敗北すること確定、絶対無理、

これを、煽りでは無く真面目に語っている織田厨なんて居るんですか
ザッと見る限りこのスレには居ないと思いますが
煽りはスルーが基本ですよ

>>504
すみませんが自分は織田厨ではありません
別にあなたの敵ではありません
あなたのレスの仕方や、言質をたしなめているだけです。
506人間七七四年:2009/04/27(月) 13:13:13 ID:sfg/RyA5
>>503
反論するというけど、ここは無記名掲示板だから自分の主張は
しっかり整理して説明すれば十分だろう
何度も何度も同じことを繰り返すとコピペ荒らしと同じこと

キミにはキミの論理と視点はあるけど、他の人も自分の視点と論理がある
勝つとか反論とかそういうのまったく意味はない
自分と違う意見について大目に見てやれば?
どうしても無理なら自分の掲示板でやればいい
507人間七七四年:2009/04/27(月) 13:24:31 ID:ZKexAMUP
>>505
少なくとも過去じゃそれがデフォだったみたいだが。
今はだいぶ減ってるようだが。

それは失礼。
>>506
どうだろうな。
このスレの織田派も昔からのスタンスで話をしてるんだろ?
それに基づいて武田派に反論してるんじゃないのか?
それは繰り返しではないのか?

まあ正直、包囲網側が勝ってもいいし、織田が勝ってもいい、
だが、織田側が包囲網が勝てないという時は大抵、
包囲網側の動きや優位点がスルーされてるからな。
朝倉の勝利や、朝倉の再出兵、さらには包囲網勢力が書状を頻繁にかわして
一斉反撃の戦略を練り上げてる事とか、信玄が春からの美濃侵攻に備えてるとか
伊勢長島の動きとか、他いろいろを無視して
「包囲網側には戦略がない」「包囲網側は動けない」「信玄は徳川相手だけが目的」とか
「よって包囲網は織田に勝てない」
とか言われたらそりゃ突っ込みたくなるのは人情じゃね?
508人間七七四年:2009/04/27(月) 13:26:09 ID:ZKexAMUP
>>まあ正直、包囲網側が勝ってもいいし、織田が勝ってもいい、
これはどっちかに偏らんでいい、ってことね。
織田完全勝利確定を容認するわけではないのであしからず
509人間七七四年:2009/04/27(月) 13:26:50 ID:U84DSQln
>>495
>>494みたいなのを織田厨と決め付けるなよ
単なるお前個人への感想じゃないのか

まあこういう決め付けと偏見で周りの人間を敵視していくから、
お前の中では各スレで織田厨が荒らしてる煽ってるとなり、
他の人の中じゃお前が各スレで荒らしてる煽っているだけに見えるんだろ。
510人間七七四年:2009/04/27(月) 13:32:11 ID:ZKexAMUP
>>509
実際各地のスレに織田厨が出てきて
武田叩きに精を出してたのは事実だが。
今更こっちに押し付けるなと言ってるんだが。
少し前までは織田厨に叩かれまくって
武田の評価は地の底だったが。
511人間七七四年:2009/04/27(月) 13:41:10 ID:U84DSQln
反省することも謝ることもなくスルーか
まあこういう人間だとは思っていたが。

過去このスレで武田厨が散々叩かれていた時期なんてメガトンがいた頃ぐらいしかないと思うが、
ただあれも武田厨織田厨がというより、メガトンに問題あるせいで叩かれていたような感じだったが、
無断コピペに直リンと叩くというより何とかして止めないとって感じで
512人間七七四年:2009/04/27(月) 13:48:43 ID:ZKexAMUP
>>511
なにがだ。
実際いきなりこっちに全責任押し付け出してるのはそっちだろうが。

メガトンがどうこうは知らんが、
本当にそれだけだったと思ってるのか?
「これだから武田厨は」「妄想の中に生きてるのが武田厨」
「武田厨は織田厨にぼっこんぼっこんに論破されてこのスレから消滅した」
「このスレにからかわれにくる武田厨はもうこいつだけだ」
これらをはじめとして武田派に対する罵倒や侮辱はいくつもあったが。
今更なかったようにされてもな。
このスレでさえ、上で俺以外にも包囲網側に立って話をしてた人がいたが、
それに対する馬鹿にしたようなレスや罵倒や冷やかしが
いくつもあるのに何を言ってんだ?
513人間七七四年:2009/04/27(月) 13:58:24 ID:U84DSQln
>>512
何がも何も単なる事実だろ、
本当に釣りか荒したいだけなのか。
514人間七七四年:2009/04/27(月) 14:00:35 ID:ZKexAMUP
>>513
どこら辺が事実だ。
織田厨が荒らしたり武田叩きに精を出してた事や、
このスレでおまえがいうメガトンの他にも
武田派叩きがあったのを突きつけられて、反省もせず
謝罪もせず、スルーか?
515人間七七四年:2009/04/27(月) 14:01:26 ID:sfg/RyA5
各スレの織田派と戦ってるのか・・・

ダメだこりゃ
病気だな
516人間七七四年:2009/04/27(月) 14:02:26 ID:WA9gFJno
テンプレ見た限りは良スレなんですけど
武田厨やら織田厨やらレベルが低いスレですね
517人間七七四年:2009/04/27(月) 14:03:27 ID:ZKexAMUP
>>515
というか、他所のスレに行くと織田派にぶち当たる。
大抵織田派が妙なこと言い出してそれに突っ込む形。
2chの議論ってそんなもんだと思うが?
518人間七七四年:2009/04/27(月) 14:07:42 ID:U84DSQln
>>512
過去このスレであるいは別のスレで武田が叩かれたことがあるから、
自分には今現在もこれからも各スレで荒す権利があるのは当然のこと、
取りあえずこれがお前の主張か?

>「これだから武田厨は」「妄想の中に生きてるのが武田厨」
あとその手の類は無視すりゃいいだろ、
上にもあったが知識ある冷静な人はそういう発言無視しているのだし、
説得力あるレスすれば一部の偏った人間はともかく大半はちゃんと耳を傾けるだろ、
昔はこのスレは武田有利だったんだし、それがまともな武田厨が客観的に考えていた結果、
織田有利だろって感じに変わっていったんだし。
519人間七七四年:2009/04/27(月) 14:09:16 ID:U84DSQln
>>517
お前の中じゃそうなのかもな、
周りの目は異なるかもしれないが。

自分に賛同しないレスは織田厨のしわざって考えるをまず止めろよ、
他の武田厨が迷惑する。
520人間七七四年:2009/04/27(月) 14:10:23 ID:sfg/RyA5
>>517
他所のスレは他所のスレ、このスレはこのスレ
他のレスは他のレス
他スレのことを持ち込まず別々で論議することは2chに限らずすべての基本
しっかり区別しないと被害妄想って言われるよ
普通に論議しようとして書き込んだ人をキミの思い込みで
「他スレの織田派」と決めつけられて噛み付かれてはたまったもんじゃない
少しは大人になれ
521人間七七四年:2009/04/27(月) 14:14:24 ID:ZKexAMUP
>>518
荒らす?
先に妙なこと言い出したのに反論したら荒らしか?
言論封殺でもしたいのか?

そういったレスで埋め尽くされてたような時期もあったんだが。
無視も何もそういった連中がピラニアみたいに
少数の武田派に食いついてって疲れた武田派がやめる、という
このスレでも上にあったような展開が主だったと思うが。

武田有利だったのか?そんなに大昔の事は知らんが。
どっちにしろその当時は、朝倉の勝利も朝倉の再出兵もその他も知られてなかったみたいだが。
客観的も何も、武田優位を主張したら、織田厨が数を頼んで群がって馬鹿にし
疲れた武田派がいなくなって、織田派が勝利宣言し、武田叩きに精を出し始めるってのが
パターンだったと思うが。
522人間七七四年:2009/04/27(月) 14:18:01 ID:ZKexAMUP
>>519
別にそんな事は言ってないが。
いろんな厨がいるだろうよ。

ただ織田を引っ張り出して武田を叩くレスを
織田厨とみないでどう見りゃいいんだ?
>>519
ならこっちに対しても他スレ持ち出すなよ、としか言えないが。
他スレの織田派なんて決めつけちゃいないが。

てかこのスレの過去でも現在でも武田派叩きがたくさんある、というのを言ってるんだけど。
523人間七七四年:2009/04/27(月) 14:18:57 ID:ZKexAMUP
>>522の下段は>>520
524人間七七四年:2009/04/27(月) 15:01:15 ID:qxfELBhA
基本的には荒れる→疲れた武田厨以外が立ち去る→落ち着いたら皆戻ってくる→武田厨がまた来る→荒れるのループな気がする
武田厨は立ち去ったら負け・相手に言わしたままだと負けと考えているみたいだから
525人間七七四年:2009/04/27(月) 16:51:49 ID:gl1brBsh
武田の陣太鼓が鳴っている限り後退は許されない
526人間七七四年:2009/04/27(月) 17:03:58 ID:F6SN9Auv
>>464
>まったり話をして楽しめる環境だな。
オマエがやっていることは荒らし行為そのものだ
まったり話しているようには見えない

>不当に他を貶める織田派による叩きがない環境だな。
不当に他を貶める武田派による叩きはオマエだがなw
いい加減自分の行いを反省しろ

言っていることとやっていることが見事に正反対なのはワロタw
オマエみたいな自己顕示欲が強く被害妄想が激しい奴を「荒らし」って言うんだよ
527人間七七四年:2009/04/27(月) 18:14:27 ID:sfg/RyA5
いくら説明しても理解できないと思うので
一番早いのはNGにするかスルーするしかない
相手しなければそのうち面白くなくなって荒らすのやめるだろう
528人間七七四年:2009/04/27(月) 22:13:46 ID:/M+EtpZJ
>>524
実際問題として、そういった価値観は織田厨のほうだと
思ってるが。
武田はがいなくなったら大喜びで馬鹿にしてる連中がごろごろ
いるのに何をいってんだか。
529人間七七四年:2009/04/27(月) 22:17:18 ID:/M+EtpZJ
>>526
はあ?
真っ先に武田派を馬鹿にしてきて、
散々に荒れるように持ってきてるのは織田派だろうが。

俺がいつ他をおとしめた?言ってみな。
織田厨じゃないんだから誰がそんな事するか。

どこが正反対なんだ?お前が勝手に吹いてるだけだろう。
言いがかりも甚だしいな。
お前みたいに過去の織田派の所業まで捏造して武田派に言いがかり付けて
押し付けてれば、そりゃ織田派は悪くない、っていうことになるだろうよ。
人に荒らしを押し付けられると思うなよ。
530人間七七四年:2009/04/27(月) 22:18:47 ID:/M+EtpZJ
>>527
荒らし、ってのが織田派に迎合しないことなら
正直お笑い草だが。
531人間七七四年:2009/04/27(月) 22:44:42 ID:GqLF9PkV
アホくさ。どっちも罵倒と煽りしてるだけじゃないか。
普通にレスしろ普通に。
532人間七七四年:2009/04/27(月) 22:55:10 ID:a8l3S3j/
もうずいぶん前から同じ話題の繰り返しだし
煽りあいもずいぶん前から一緒でしょ
もう何度か次スレ必要ないって話題も出てるスレなのに
スレ立てられてるのはスレ立てしてる人が煽りあいが見たいからでしょうね
533人間七七四年:2009/04/27(月) 23:30:34 ID:3lDE1kRc
>>529
武田派をバカにするきは毛頭ない
お前をバカにしている
534人間七七四年:2009/04/27(月) 23:59:55 ID:F6SN9Auv
>>529
>真っ先に武田派を馬鹿にしてきて、
>散々に荒れるように持ってきてるのは織田派だろうが。
今はオマエが散々荒らしているがな

>人に荒らしを押し付けられると思うなよ。
ID:/M+EtpZJ は荒らしそのもの
このスレの住人の全てが認定しています
日本語が理解できない挑戦人だな

オマエは馬鹿だからわからないだろうがみんなオマエがイタイと思っているんだよ
535人間七七四年:2009/04/28(火) 04:03:39 ID:iC/EYC6M
他の人がやってるからってのは免罪符にはならないだろうけど、
2chじゃいつもの武田厨以外も史料に関して捏造やはったりしてる人はいるだろ。

過去では国別ではなくもっと正確に郡別で石高を調べれば武田の有利は明らかとか、あったし、
○○に書いてある調べれば判る、○○にはあるとか言う、権威利用しての印象操作やはったり
かます人はそれなりにいるだろ。

最近でも長篠スレで長坂宛に「今回の戦いには危ぶむものもいるが」という文がある、
勝頼は家臣の反対を押し切ったに違いないとか言い出して、
散々周りに無い無い言われているのにあるある言って、更にはイチャモン付けるなとか逆ギレ、
結局他の人が原文を書き写して無いことを証明するということに。
536人間七七四年:2009/04/28(火) 04:07:34 ID:UL8C6zLd
反対した家臣がいたら打ち殺されているよ、戦国時代は甘い世界じゃない。
諫言するのも命がけ。
537人間七七四年:2009/04/28(火) 05:05:26 ID:iyrn0obB
>>533
俺以外の武田派もずいぶん馬鹿にしまくってたけどな。
挙句の果てには自演認定、一人認定。
よく言えたもんだ。
>>534
こっちは反論してるだけだが。

いい加減にしろ。
勝手に押し付けるだけで済ませるってか?
自分達のやってきた事はすべて不意にして。
馬鹿げてるとしかいえんな。

お前が馬鹿だという事ははっきりわかるがな。
自分が煽ってる事も気づかんか。
>>535
長篠スレの文は俺じゃないぞ。
538人間七七四年:2009/04/28(火) 08:46:51 ID:m0cRSPuv
自分への賛同意見以外はすべて自分への批判と受け取ると言うのが被害妄想なんだよな。

>>535なんてむしろ織田派批判なのに。


539人間七七四年:2009/04/28(火) 11:13:20 ID:G4XaX3ZP
この武田厨って中立的な人間や多少自分に同意するぐらいの意見の人間に
同情とか見下すなとか言ってた人間でしょ
織田厨が絶対的な敵として存在していないと嫌なんだろな
540人間七七四年:2009/04/28(火) 11:32:24 ID:TPtUCIK5
むしろこの人って「自分の意見が絶対に正しい。だから自分の意見に賛同しない、
反論してくるヤツは全て間違った思い込みで攻撃してくる織田厨だ。織田厨が
攻撃してくるのだからこちらは正しい意見で反論(という名目の反撃)をしている
だけだ。オレは正しい。間違っていない」というあたりかと。

どこに出しても恥ずかしい、立派な厨ですね。
541人間七七四年:2009/04/28(火) 13:13:30 ID:2ZNgURqB
流れを断ち切るが、この時期の織田方の動きなんだが以下のとおり。

虎御前の砦守備 羽柴秀吉(近江横山)
三方ヶ原援軍 佐久間信盛(尾張勢)、平手汎秀(尾張勢)、水野信元(尾張勢)
石山・今堅田攻め 柴田勝家(近江長光寺)、明智光秀(近江坂本)、丹羽長秀(近江佐和山)、蜂屋頼隆(?)
二条城攻め 信長(美濃岐阜)、細川藤孝(山城)、荒木村重(摂津)、柴田勝家(近江長光寺)、佐久間信盛(近江永原城)、蜂屋頼隆(?)、中川重政(近江安土)
鯰江城攻め 柴田勝家(近江長光寺)、佐久間信盛(近江永原城)、丹羽長秀(近江佐和山)、蒲生賢秀(近江)
填島城攻め南手 信長、稲葉・氏家・安藤・不破・斉藤(美濃)ほか
填島城攻め北手 柴田勝家、佐久間信盛、羽柴秀吉、明智光秀、丹羽長秀、蜂屋頼隆、荒木村重、細川藤孝ほか

以降は省略するが、信長自身が動く=美濃勢&近江に配した宿将も動くというパターンといっていいみたい。

信玄が生きていて、もしくは信玄死後も勝頼が軍を返さず信長が美濃・尾張勢を思い切って動かせなかったら、どうなったろう?ってのは確かにあるな。
五分五分くらいにはなりそうかな?
542人間七七四年:2009/04/28(火) 14:06:24 ID:dtRpDDRK
普通にテンプレっぽく
朝倉やらへ抑えの兵残して織田は動く気がする
そんで徳川と合流するかして武田との決戦に臨むんじゃねぇの
合戦の結果なんてそれぞれのファンの妄想しだい
543人間七七四年:2009/04/28(火) 14:12:10 ID:2ZNgURqB
>>542
仮に武田軍と対峙するとすると近江に配した宿将、柴田・佐久間・羽柴・明智・丹羽といった連中はほとんど動かせないんじゃないかな?
北伊勢の滝川は後詰め的には何とか使えるかな?
実際のところ、美濃・尾張勢のみでぶつかるしかないように思える。
防御に徹して武田軍の撤退待ちといったところじゃないかなあ。
544人間七七四年:2009/04/28(火) 14:56:07 ID:QdrsDrAi
>>538
んなこと言ってないけど。
だから武田系の話題だけど
俺は違うといっただけ。
曲解するなよ。
>>539
そんな事一言もいった覚えはないが。
捏造か?ふざけるのはやめてくれ。
>>540
勝手に妄想するなとしかいえんが。
むしろそれお前なんじゃないか?
俺は単に織田派が武田派を馬鹿にしたり
罵倒してたりした事を曲解して押し付けるなと言ってんだが。
お前のその妄想ぶりは確かに立派な厨だな。
545人間七七四年:2009/04/28(火) 15:00:33 ID:QdrsDrAi
>>543
書状などから見るに美濃で織田主力と対峙戦になるのは
武田も想定済みのようだ。そんで武田で織田主力を抑えて
包囲網勢力を動かして一斉反撃、と。
織田も黙ってやられはせんだろうし、後の勝敗は神のみぞ知る。
546人間七七四年:2009/04/28(火) 15:32:55 ID:/pzHrSDN
>>543
実際に佐久間なんかは尾張まで転用されている。
反織田側にも織田以外の敵がいるわけだしね。
547人間七七四年:2009/04/28(火) 15:51:01 ID:yRsblHc4
>>543
各方面に押さえの軍を残してる上の持久戦なら織田有利だろう
信長は自国領での持久戦になるが、信玄は国を空けての遠征になるから
謙信もいつ動くかわからないし、例え信濃に出兵しなくても北条や
越中に出兵すれば信玄も引き返すしかない
朝倉はあの通り秀吉の浅井封鎖線も突破できなかったから
それ以上何かできるわけがない
548人間七七四年:2009/04/28(火) 15:53:32 ID:Oe+Pzg6d
つうか織田二千と武田二万五千でもあの桶狭間の前例があるからなぁw
549人間七七四年:2009/04/28(火) 17:05:39 ID:kVi/Qhd8
>>546
佐久間は尾張にも大きな領土持ってるからじゃね?
550人間七七四年:2009/04/28(火) 17:10:26 ID:oEH6nkvq
>>541
>流れを断ち切るが
ご苦労様です♪

>以降は省略するが、信長自身が動く=美濃勢&近江に配した宿将も動く
>というパターンといっていいみたい。
不破、丸毛、市橋、佐藤、斎藤といった馬廻衆は信長と共に行動したと思うけど、
織田信広や林通政、河尻秀隆、池田恒興、水野信元、西美濃三人衆といった部将は、
三方ヶ原合戦から信玄死去の間に西へは出陣していないよ。

>信玄が生きていて、もしくは信玄死後も勝頼が軍を返さず
>信長が美濃・尾張勢を思い切って動かせなかったら、どうなったろう?
>ってのは確かにあるな。
故に信長が美濃・尾張勢を思い切って動かせなかったらという発想は間違いだと思うよ。
西には西の備え、東には東の備えというものがあるよ。


551人間七七四年:2009/04/28(火) 17:28:25 ID:kVi/Qhd8
>>550
> 二条城攻め 信長(美濃岐阜)、細川藤孝(山城)、荒木村重(摂津)、柴田勝家(近江長光寺)、佐久間信盛(近江永原城)、蜂屋頼隆(?)、中川重政(近江安土)

この時に信長が率いていたのは馬廻りなどの直属だけ?
552人間七七四年:2009/04/28(火) 17:37:36 ID:oEH6nkvq
>>551
>この時に信長が率いていたのは馬廻りなどの直属だけ?
>>550を今一度読んでください。


553人間七七四年:2009/04/28(火) 17:50:03 ID:kVi/Qhd8
>>552
信広は従ってるんじゃないか?
足利義昭と和議を結んだ時に信広が信長の代理を務めてるようだけど?

つうか信長が西美濃衆などを率いて動いたのは武田が軍を返してからだろ?
一回目の義昭攻めは微妙だけど、二回目の義昭攻め(槙島城攻め)、朝倉攻め、浅井攻めなど。
西美濃勢などの信長の本隊を動かせたからようやく義昭、朝倉、浅井を平定できたんじゃないの?
防衛という観点からは「西には西の備え、東には東の備え」でいいと思うけど。
554人間七七四年:2009/04/28(火) 18:05:15 ID:oEH6nkvq
>>553
信広は京にいたかもしれないけど確証が掴めない。
軍勢まで率いてたとなるとどうなんだろう?
武田のこともあるから信広の軍勢を率いる必要性がよくわからない。

西美濃三人衆も一回目は確証が無い。


555人間七七四年:2009/04/28(火) 18:12:08 ID:oEH6nkvq
そのまま信長公記を信用していいかな?
556人間七七四年:2009/04/28(火) 18:20:31 ID:kVi/Qhd8
>>554
> 信広は京にいたかもしれないけど確証が掴めない。

>>555の問題はあるが「信長公記」に「4月6日、信長の代理として信広が和談成立のご挨拶を義昭公に申し上げた」旨の記述があるから京にいたことは間違いないんじゃね?
557人間七七四年:2009/04/28(火) 19:11:47 ID:QdrsDrAi
>>547
謙信が北条や越中の相手してるからといって
信玄が引き返す必然性は特にない。
実際西上中にも謙信は北陸で戦ってるから。
その後も謙信は1574年末まで関東で戦うが
勝頼の武田は徳川やら織田やらと戦ってる。
朝倉は羽柴の防衛ラインに打撃を与えてるし、
春から期間十分なら期待していいと思うが。
>>548
あんな先陣と思って突っ込んだら本陣で、しかも大雨が降って敵が崩れた
なんて偶然は2度もないだろ。
558人間七七四年:2009/04/28(火) 19:49:25 ID:1gYPyJHb
>>557
で、上杉に攻められた北条から援軍要請が来たらどうするんですか?
無視ですか?でも武田の遠征軍には北条からの援兵も含まれている。
北条軍も長期戦になったら武田につきあうよりも、本国の危機を救い
たいでしょう。北条は武田に援軍を出しているのに、武田は北条に
援軍を出さないとなったらどう出るか?

>朝倉は羽柴の防衛ラインに打撃を与えてるし
書状でも小競り合いレベルもしくは昨年の話題。
さらに、実際に春に湖西に出陣して防備が固いから突破できないと
攻めもせず帰国して、後は将軍その他が攻められているのを見ても
見殺し。春ですよ?どうして朝倉は出陣しなかったんですか?
織田の後方、本国を脅かして進軍を留めるという消極的戦法すら
とってもいない。

武田派「春になったら包囲網側は一致協力して攻撃を開始する。なぜなら
信玄の書状にそう書いてあったから。信玄の書状にかいてることは必ず
未来で実現する」と主張しますが、史実で実際にまったく協力も出来ずに
信玄生存中からバラバラに行動していた連中がどうして春になったら突然
何もかも変わると信じられるんですかね。
559人間七七四年:2009/04/28(火) 20:03:55 ID:QdrsDrAi
>>558
実際武田は謙信が北条領土に侵攻してた勝頼時代でも
そんな大がかりな援軍を北条に出してるわけでもないし。
これは北条もそうだけど。
勝頼時代みたいに上野国境の兵を必要とあれば派遣するでいいんじゃないか。
まあ、情勢としては北条には必要ないと思うが。

書状では小競り合い、じゃないぞ。
大利、つまり大戦果、もしくは大勝利、の時に使われる言葉であらわされてる。
小谷固めながら、一斉反撃の機会を待ってたからね。機をあわせないといけないのは当たり前。
義昭のは先走りだし。
なんで主力である武田の行動から反撃を開始するはずなのに、義昭の先走りに合わせる必要が
あるんだか。さらに言っておくと、義昭は別に見殺しにはされてないが。
織田も余裕ないからすぐに足利を囲んで天皇を仲介にして和議してすぐに帰った。
義昭は無事でまた後で再起してる。特に朝倉が動く必要あったとは思えんけど。

勝手に妄想しないでね。
ていうかさ、あんたの主張は基本的に書状じゃないだろ。
実際協力できてるけど?
連絡も取り合い、信玄・本願寺の要請通り朝倉はちゃんと2月末に出撃した。
そして一斉反撃に備えて皆が動きだしてる。これでなんで動けないと思うんだか。
560人間七七四年:2009/04/28(火) 20:21:42 ID:kVi/Qhd8
>>559
> 書状では小競り合い、じゃないぞ。
> 大利、つまり大戦果、もしくは大勝利、の時に使われる言葉であらわされてる。

「書状」ではな。
「公記」だと浅井の援軍に来たものの大嶽に陣を敷いて積極的には動かず。
信長の足軽にいいようにいたずらされたり、前波らは信長に転びたり、虎御前山に砦を築かれたり、信長の挑発に乗らなかったりといるだけ状態。
まああくまで「公記」の記述だけどね。
どちらにも言い分はあるだろうが、結局横山から虎御前にかけてのラインを構築されてしまってる以上、「公記」通りではなかったにしろ「書状」を過大視することはできないと思う。

> 織田も余裕ないからすぐに足利を囲んで天皇を仲介にして和議してすぐに帰った。
> 義昭は無事でまた後で再起してる。特に朝倉が動く必要あったとは思えんけど。

これは結果論だろ。
純軍事的にはほとんど相手になってないわけで、政治的理由から滅ぼすまではしないとまで義景に読み切れるかは疑問。
561人間七七四年:2009/04/28(火) 20:22:35 ID:ZprEZ/BD
むしろ朝倉には引っ込んでいてもらったほうがよかったような。
疲弊したまま出てこられたら各個撃破されて、後背を伺う役目すら果たせなくなる。
進軍速度からいっても、地形的距離的制約から武田と朝倉の連動なんて無理だし。
通信も手紙のみだからな。
562人間七七四年:2009/04/28(火) 20:24:30 ID:iya0lsSw
持ち場から大きく離れられないのは織田家臣じゃ明智磯野羽柴と河尻ぐらいじゃね?
畿内の諸将は所領から離れた地域に動員できるほどの権限はまだ無いって感じでまた別だが。
563人間七七四年:2009/04/28(火) 20:28:47 ID:iya0lsSw
>>560
同感実際には勝ったり負けたりなどの小競り合いがあったんだろうけど、
広い視野で見るなら虎御前山を突破することは出来なかった織田の勝利と。

>>561
むしろ義昭がもう少し待っていてくれれば、
本願寺関係の書状でこの年の春か夏の時点でも松永三好の調略半ばとか書かれているのだし。
564人間七七四年:2009/04/28(火) 20:30:47 ID:QdrsDrAi
>>560
そちらの言い方を真似るなら「公記」ではな。
朝倉の資料なら朝倉は織田の陣地を派手に焼き打ちしてる。
これは浅井側の資料でも確認できるそう。
>>結局横山から虎御前にかけてのラインを構築されてしまってる以上、
>>「公記」通りではなかったにしろ「書状」を過大視することはできないと思う。
てかこれは正直関係ない。虎御膳の砦が構築された後だから。
朝倉が織田陣地に攻勢を仕掛けて「大利」をあげるのは。
これは武田の書状でも確認できる。常陸まで轟いた戦果。

実際当時の情勢じゃ信長は長く義昭の相手はできんから。
義景にしても救援の意味はなかったな。
565人間七七四年:2009/04/28(火) 20:34:03 ID:QdrsDrAi
>>561
実際出てきてるんだから十分だと思うが。
時期を大まかに定めて攻勢に出れば十分。
当時の通信手段はみんな書状。
これで無理というなら何でも無理。
>>563
冬が来てるんだから帰るつもりだった朝倉にしてみれば、
無理して攻略する意味もないけどな。
春から押しだせばいいんだし。
566人間七七四年:2009/04/28(火) 20:39:46 ID:25FXbhSi
無知ですまないが
春に包囲網が大攻勢ってのは、どういう書状で何時頃に取り交わされた物なの?
567人間七七四年:2009/04/28(火) 20:48:11 ID:kVi/Qhd8
>>564
・信長、岐阜に帰還
・陣屋700以上焼き討ち
・「書状」の件、結局は羽柴に撃退される。

時系列はこれでよろしいか?

で、9月に「陣屋を700以上焼き討ち」し、11月に「大利」。
しかして虎御前山から横山のラインは健在。
まあ、あなたに言わせれば砦を落としても冬になるし維持できないから本気で攻めたわけではなかったということになるんだろうけどね。

> 実際当時の情勢じゃ信長は長く義昭の相手はできんから。
> 義景にしても救援の意味はなかったな。

じゃあ、信玄死去後の七月に再び義昭が挙兵した時はなぜ救援しなかったの?
信玄が死に義昭が無力化されてしまえば、朝倉は非常に苦しくなるんじゃないのか?
実際にその翌月には越前に攻め込まれて戦国大名としての朝倉氏は滅びてるわけだし。
568人間七七四年:2009/04/28(火) 20:57:21 ID:cQuIF4Ft
疲弊した朝倉が出張ってきても、織田がその気で戦力集めれば数日で壊滅させた挙句に越前まで蹂躙して朝倉そのものを滅ぼすことすら可能な力持ってるからな、当時の織田は。
569人間七七四年:2009/04/28(火) 20:57:46 ID:oEH6nkvq
>>559
なんか矛盾していないかな?

>>345
>信玄が動かなければ状況事態が発生してない。
>そもそも信玄達が本格攻勢に出るのは春以降だから
>義昭が先に動いたのは先走りであって信玄のせいにするのは
>的外れなんだが。云ってる意味わかるか?

>>559
>連絡も取り合い、信玄・本願寺の要請通り朝倉はちゃんと2月末に出撃した。
>そして一斉反撃に備えて皆が動きだしてる。これでなんで動けないと思うんだか。

345では義昭の2月の軍事行動を義昭の先走りで信玄のせいにするのは的外れと評価し、
559では義景の2月の軍事行動を信玄・本願寺の要請通りと評価している。

同じ2月の対信長作戦なのに何故正反対の評価が出るの?


570人間七七四年:2009/04/28(火) 21:01:50 ID:QdrsDrAi
>>567
時系列はそんなもんか。
てか最後の>>結局は羽柴に撃退される
に悪意を感じるな。

そう。朝倉が帰る少し前の戦果だったようだし。
冬に引き返すつもりならやっても仕方ない。

ん?信玄が死ねば苦しくなるとはいったが、
義昭は別に朝倉にしてみれば生きてようと死んでようと
非常に苦しくなる、なんて存在じゃないぞ。
正直朝倉にしてみれば義昭は旗以外の何物でもなく、
生きてれば生きてる、でうれしいが、死んだら死んだで特に困らない。
これはほかの連合勢にも言えるが。
信玄が死に、反撃計画も崩壊した今となっては義昭の為に無理をする理由は特にない。
571人間七七四年:2009/04/28(火) 21:03:20 ID:iya0lsSw
>>566
1572年の冬から1573年春にかけての武田朝倉本願寺間で交わされた書状。
但し各勢力がどこまで本気だったのかは不明、
武田は例えば1568年に北条本庄芦名一向宗を誘って上杉包囲網築いたが、北信濃の確保に努め、
1569年には関東諸勢力と北条包囲網、駿河確保したら再同盟、
1572年にも越中に対しては越後への乱入を約束している、

他の大名だと
上杉は越相同盟時に北条と武田領への攻勢を約束しながら、小規模な戦闘に終始、越中攻めたり
北条は北条で一緒に攻め込もう言いながら下総攻めたり、

織田は1572年から徳川上杉と武田北条を攻めようといいつつ、
上杉との同盟が切れるまでに対武田でしたことは長篠と岩村攻めぐらい、
上杉は一応関東に攻め込んでいるし徳川も約束どおりに駿河に攻め込んではいるが
どっちも本気で戦おうとはしなかったし
徳川の当時の実力じゃまともにぶつかることは出来ないので当然だが、

結局こういった包囲網は個々の都合で勝手に戦うになる可能性が高いかと思う。
572人間七七四年:2009/04/28(火) 21:03:45 ID:cQuIF4Ft
>>569
それは詭弁のための詭弁だからさ。
いつもの奴だから、つきあうなら矛盾をいちいちついたらもっと過剰反応してむきになって煽りにくるぞw
573人間七七四年:2009/04/28(火) 21:08:09 ID:QdrsDrAi
>>568
あれは刀根坂という金星があったからにすぎんよ。
>>569
別に矛盾してないけど?
なんか妙に解釈しすぎ。

信玄がこの信長打倒の為に連絡を取り合い、策を練ったのは
朝倉・浅井・本願寺・伊勢長島・その他といった連中で
足利は別に戦力入ってたかは微妙。
そもそも反撃は春以降、になる予定だったので
朝倉のように大兵力も持ってない義昭が早期に兵をあげてしまったのは
先走りだったろう。
実際義昭は信長が来たらすぐ和議し、次の機会を待っている。
ちょっと先走りすぎたな。
574人間七七四年:2009/04/28(火) 21:09:15 ID:QdrsDrAi
>>572
煽りたいわけ?織田派の中でもお前のようなやつが大嫌いなんだが。
とりあえず>>573参照。
575人間七七四年:2009/04/28(火) 21:12:43 ID:kVi/Qhd8
>>570
> そう。朝倉が帰る少し前の戦果だったようだし。
> 冬に引き返すつもりならやっても仕方ない。

常陸まで轟く「大利」を上げられるくらいなら砦を落として破却くらいすればいいのにと思うんだがね。

> 正直朝倉にしてみれば義昭は旗以外の何物でもなく、
> 生きてれば生きてる、でうれしいが、死んだら死んだで特に困らない。

困るだろ。それとも朝倉は単独で織田に対抗できるくらいの国力があるとでも?
別に援軍とまで行かなくても織田の後方を扼すふりくらい見せても罰は当たらんし、あるいはその時期に浅井と連携して一気に南下して横山まで出ても良かったんじゃないか?
なにしろ槙島城攻めには秀吉も参加してるんだよ?
あくまで信長に対抗する意思と動かせる軍兵があるのに義景は一体どうしたかったと思ってるの?
576人間七七四年:2009/04/28(火) 21:13:08 ID:25FXbhSi
>>571
ありがとう
自分もこういった書状を盲信するのはどうかと思うけど
武田はこれを信じて長期戦陣を維持するつもりだったってことなの
北条の援軍も借りっぱなしで
単独なら徳川切り取りが妥当な線だけど
577人間七七四年:2009/04/28(火) 21:18:03 ID:QdrsDrAi
>>575
冬の間に建て直されてちゃ意味がない。
戦果の拡大を考えるなら春から押し出した方が自然。

信玄も死んで反撃計画も頓挫し、混乱状態にあるのに、
無理に義昭の為に織田主力と自殺的な戦闘をする意味はないと思うが。
最後の朝倉の出撃は防衛的なものになってる。
信玄死去と策戦崩壊で防衛に切り替えたんだろうよ。
信玄が死んだ状態では守りを固めて新たな外交と戦略で
状況の建て直しを図るのがベストだからな。
578人間七七四年:2009/04/28(火) 21:22:36 ID:QdrsDrAi
>>576
当時における書状を見ると、
どうも本願寺・浅井・朝倉その他の連中が
信玄を信じてる、って感じだけどな。
朝倉に「5月に出陣してね」と信玄が書いてる事、
「春には美濃行くからその時寝返って」と信玄が遠藤氏に書いてる事、
本願寺が2月に「朝倉が出陣するから信玄のほうも頑張って。近江の西道は確保した。」
とかいろいろ書いてるから、信玄としては美濃に侵攻し、5月あたりに反撃開始ってな
流れだったと思うが。浅井はこの信玄の出馬と反撃計画に賭けてる感がある。
579人間七七四年:2009/04/28(火) 21:24:52 ID:cQuIF4Ft
>>573
なんで、史実として証明されたことを金星の一言で無視できるわけ?w
きちんと説明してくれよ。
自説妄想と煽りには繰り返し交えて何行も無駄に使うくせにさ。
580人間七七四年:2009/04/28(火) 21:26:33 ID:oEH6nkvq
>>573
義昭はこの作戦の要じゃないの?
義昭自身がこんな事態では反信長連合の意思の疎通が無いってことじゃないのかな?
連絡が密になっているの実情はここに大きく表れていると思うよ。


581人間七七四年:2009/04/28(火) 21:27:04 ID:iya0lsSw
>>575
単純に朝倉は実力が足りないから、どうしたいというよりももうどうしようも無かっただけだと思うが。
>>389見るといろいろ大変だったみたいだし。

>>576
徳川領切り取りか織田の影響力が薄い、美濃の恵那郡上辺りを切り取る積りだったか、
ただ織田主力と本気で激突する気は無かったと思う。

582人間七七四年:2009/04/28(火) 21:27:58 ID:kVi/Qhd8
>>573
刀根坂に至る前段階として阿閉の寝返りがある。
これによって浅井と朝倉の間に楔が打ち込まれてしまったわけで、これに対抗すべく朝倉は出陣してくるわけだが陣を敷いて対峙するだけ。
で、大嶽山の陣が落ちたのを知ってとっとと撤退、追撃されて刀根坂に至る。

朝倉義景にどんな展望があったのかまったくわからん。
583人間七七四年:2009/04/28(火) 21:31:32 ID:QdrsDrAi
>>579
煽りたいわけ?
刀根坂の戦いは朝倉と浅井の小谷の連絡線である
大獄を織田が切断した事にある。
これは織田が急いで踏み込んだ結果だな。
朝倉は小谷に入る前に連絡線が切断された事でその意味がなくなり、
引き返す所をやられた。
>>580
要は武田・朝倉・本願寺であって
足利は要といえる存在じゃないと思うが。
実際武田は朝倉や本願寺とは具体的な作戦の打ち合わせやってるが
足利とは具体的な作戦の打ち合わせはあんまりしてない。
どうも自力ででかく動く存在とは思ってなかったみたいだが。
当時の諸侯たちにしてみれば。
584人間七七四年:2009/04/28(火) 21:36:49 ID:QdrsDrAi
>>582
防御だろう。
織田方と対峙に持ち込み防御を固めてその侵攻阻止、と。
面白みはないが無理はなかったな。
まあ大獄が落ちた事で越前で防御する気になったのか知らんが。
585人間七七四年:2009/04/28(火) 21:39:17 ID:iya0lsSw
>>580
武田氏研究37号の論文だと、
義昭が反織田となって、諸勢力と動きを合わせようとしだすのは1572年9月以降で
冬になってからとかなんとか、
そのため期間が短く連携が上手くいかなかったのではって気もする。
586人間七七四年:2009/04/28(火) 21:42:42 ID:25FXbhSi
包囲網勢はもう単独では織田に抗しえない国力差だと思うし
朝倉にしても刀根坂が起こらなくても織田を逆転出来るとは思えない
本願寺をどれだけ評価するかで変わってくるね
武田はよく言われる継戦能力がキモだね
織田を岐阜にどれだけ釘付けにできるか
587人間七七四年:2009/04/28(火) 21:47:44 ID:kVi/Qhd8
>>584
> まあ大獄が落ちた事で越前で防御する気になったのか知らんが。

この時は景鏡を派遣しようとしたが断られ自ら出陣するも魚住に従軍を拒否されるなど家中はぼろぼろ。
信玄死後四ヶ月、義昭が二度目の挙兵に失敗してから一ヶ月。一斉反攻の予定だった時期から三ヶ月。
信玄が生きていて一斉反攻が行われたとしても、義昭は大した戦力にならないしどれだけ効果的なものになったか疑問だなあ。
信玄が相当頑張らないと名ばかりの包囲網に終わりそう。
588人間七七四年:2009/04/28(火) 21:48:48 ID:oEH6nkvq
>>585
なるほど。
松永と三好は義昭の2月の軍事行動に交応して中嶋城を奪取しているから、
これは義昭・松永・三好の独自の軍事行動かもしれないね。
ありがd。


589人間七七四年:2009/04/28(火) 21:52:57 ID:QdrsDrAi
>>587
その朝倉の家中動揺は反撃計画の崩壊からだが。
実際2月末から朝倉は出陣してるが、このときは
普通に戦力を整えて出陣してきてるぞ。
そして浅井の必死さから見ても、朝倉も今度の反撃に賭けてた事だろう。
それが崩壊したんだから家中が希望持てなくなるのも無理はない。

義昭も織田主力と当たれば無理だが、普通の織田の地方部隊と戦えば
十分な戦力だけどな。
反撃計画崩壊の前と、刀根坂を同列にみないほうがいいと思うが。
てかその刀根坂でも二万連れてきてるわけだしな。信玄生きてて反撃計画があるなら
期待できる戦力なのは前年の戦果で明白。
590人間七七四年:2009/04/28(火) 21:54:00 ID:Bvj6ijh/
当時の感覚だと五月って夏じゃないか
591人間七七四年:2009/04/28(火) 22:04:11 ID:kVi/Qhd8
>>589
> 実際2月末から朝倉は出陣してるが、このときは
> 普通に戦力を整えて出陣してきてるぞ。

その時に虎御前山を落とせていればねえ。
せっかく信長本人および秀吉を除く近江の諸将が山城に入ってるのに。
蜂起した義昭も相当助かったろうに。

> てかその刀根坂でも二万連れてきてるわけだしな。

本当に二万も連れて来れてるのかねえ?
592人間七七四年:2009/04/28(火) 22:06:51 ID:kVi/Qhd8
あ、ちょっと時系列がずれた。
2月末はまだ信長本人は動いてなかったわ。
ただ蜂起した義昭にとって非常にありがたいことに変わりないけど。
593人間七七四年:2009/04/28(火) 22:12:08 ID:QdrsDrAi
>>591
計画はあくまで武田が美濃に侵攻し、織田主力をひきつけ
他の勢力と連動して行うものだからな。
先走っても仕方ない。

記録じゃそうなってるな。否定する記録は特にない。
594人間七七四年:2009/04/28(火) 22:12:11 ID:iya0lsSw
>>587
史実じゃどの勢力も極短期間で滅んでいるから、武田が延々と頑張らない限りジリ貧な気がする。

>>590
この年だと丁度一月プラスぐらいだから、現在の6月ってことになる。

>>591
信長公記の場合桶狭間考えるとだいたい2倍ぐらいに誇張しているから、
1万少々ってところではないかと。
595人間七七四年:2009/04/28(火) 22:14:53 ID:kVi/Qhd8
逆に二万も率いてきてあの体たらくはないよなあと思う。
596人間七七四年:2009/04/28(火) 22:15:44 ID:QdrsDrAi
>>595
織田のが多かったし、追撃戦だしな。
597人間七七四年:2009/04/28(火) 22:16:40 ID:25FXbhSi
朝倉の兵力に関してはテンプレの方が信用出来るでしょ
誇張じゃないかな
598人間七七四年:2009/04/28(火) 22:20:23 ID:QdrsDrAi
>>597
テンプレねえ
まあテンプレは目安であって法律じゃないと思うがな。
3年でつかれるような動員してるんだから朝倉もけっこう気張って
兵を出してるみたいだけどな。
599人間七七四年:2009/04/28(火) 22:20:27 ID:kVi/Qhd8
>>596
会戦の上の敗走ならわからんでもないが、戦端を開く前の撤退だからなあ。
それで一気に本城まで攻め込まれて滅亡ってのは、どっちにしろ尋常じゃない。
600人間七七四年:2009/04/28(火) 22:26:25 ID:25FXbhSi
>>598
勿論そうだけど
資料の誤差を埋める為の
石高換算で結構公平な物だと思うけど
無理すれば出せるかもしれないね
601人間七七四年:2009/04/28(火) 22:26:35 ID:QdrsDrAi
>>599
そんだけ朝倉も反撃計画頓挫からの衝撃が大きかったんだろう。
まあ刀根坂の追撃戦は想定してなかった事もあって
悲惨だったそうだが。
602人間七七四年:2009/04/28(火) 22:29:32 ID:QdrsDrAi
>>600
朝倉の兵力は結構一万五千〜二万ってのを
結構出してるみたいだし。
兵力でかい一向一揆とかと戦ってた国だったから
結構そういう無理な動員もある国だったのかも。
603人間七七四年:2009/04/28(火) 22:33:04 ID:25FXbhSi
>>602
一向一揆は老若男女換算でいいよね
604人間七七四年:2009/04/28(火) 22:37:30 ID:QdrsDrAi
>>603
どうだろな?微妙。
本読むと一揆勢も男の集団って感じだけど。
よく長島とかの例が出るけど、あれ籠城だから
子供や女が城にいるのは不思議じゃないし。
605人間七七四年:2009/04/28(火) 22:46:09 ID:25FXbhSi
>>604
よく分かんないけど織田や武田の軍とは別物だとは思う
このスレでもよく言われる
本願寺の遠征能力はどうなんだろうね
前は2万単位で遠征可能って凄いこと言ってた人がいた
606人間七七四年:2009/04/28(火) 23:04:02 ID:QdrsDrAi
>>605
実際それくらいの規模で遠征してるのも結構あるからな。
加賀から越前朝倉に押し寄せた九頭流川では30万とも伝えられている。
誇張としても相当な大軍。
戦国における一向衆2大拠点は東海と北陸。
そして東海一揆の中心こそが伊勢長島。その力は侮れない。
本願寺本山も野田福島では2万の兵を出撃させて織田を破り、
天王寺では1万数千の兵をだしたとされる。
607人間七七四年:2009/04/28(火) 23:17:52 ID:25FXbhSi
>>606
本願寺をどう評価するかだよね
その大軍をいわゆる大名のように運用出来れば
単独で織田くらい倒せそうだ
608人間七七四年:2009/04/28(火) 23:25:56 ID:QdrsDrAi
>>607
実際には本願寺の戦力は東海、北陸、近畿と
各拠点にバラけている。
まあ各拠点で数万単位の兵が動いてるわけだけど。
志賀の陣でも浅井朝倉に一揆勢は加勢して大軍を構成してるし
浅井は特に一揆勢と連携して戦うのが多かったそうだ。
浅井の支配体制は郷村の集合の盟主、てなところがあるんで
一揆勢との協調や連携がやりやすかったそうだ。
609人間七七四年:2009/04/28(火) 23:32:51 ID:SJ67wnl4
足利義昭が単独で突っ走って蜂起したってのは江戸時代の『老人雑話』による出鱈目。
610人間七七四年:2009/04/28(火) 23:46:10 ID:26AWDkgp
>>606
兵力はテンプレでいいよ

いちいち根拠のない記述を持ち出したら話にならんし
また誰かを召喚してしまうから

テンプレの基準が納得できないならみんなが納得できる一律の基準を
提示してみては?

朝倉の兵が多い記述だけ拾ってきたらすべての勢力が都合のいい記述しか
使わなくなって話にならなくなるだけ
611人間七七四年:2009/04/28(火) 23:59:38 ID:QdrsDrAi
>>610
いいよ、で断定されてもしょうがない。
根拠のない記述って、記述だからそれなりの根拠になるんだと思うが。

朝倉の兵力は実際記述で見てそれくらいあること多いし、
3年ほどの織田との戦いで税をかけたり、疲れたりしてるんだから
結構気張って兵を動員してる事がうかがえるのでな。
612人間七七四年:2009/04/29(水) 00:01:26 ID:ywCZEOZM
>>610
つか誰か召喚、って誰よ
なんか言い方がおかしいな。
613人間七七四年:2009/04/29(水) 00:17:10 ID:fbXtm7vH
>>611
テンプレは一定の基準で作られてるし
公平だと思うけど
そんなこと言ったら織田や本願寺の兵力どうなるよw
614人間七七四年:2009/04/29(水) 00:30:14 ID:L3S97uU/
>>611
その記述が信用できるのか?というところからテンプレの兵力が求められた。

テンプレを否定して史料も持ち出すのなら、その根拠を出してからにしてれ。
少なくとも、このスレでは。
根拠が「記述があるから」でいいのなら、織田軍はテンプレ無視して十万の兵を
出せることになるぞ。根拠は「記述があるから」だ。

もともと反織田側が「記述は信用できない」といって、じゃあ武田や朝倉側の
兵力の記述の信用度はどうなのよ?ってところから、テンプレの兵力で議論
しようとなったのだ。
根拠なくテンプレを否定して朝倉側はテンプレより数が多い記述を用いるのなら、
あなたにはこのスレで語る資格はありません。よそに行ってください。
615人間七七四年:2009/04/29(水) 00:30:41 ID:ywCZEOZM
>>613
公平かどうかは知らん。
まあ目安であって法律じゃないと思ってるんで。

本願寺30万で包囲網勢完全勝利だな。
織田が10万いようと武田も5万いるのでノープロブレム。
織田徳川約12万、武田・本願寺・朝倉浅井・伊勢長島・その他でおそらく40万越え
包囲網勢完全勝利

まあさすがにそこまででかい話にする気はないけど
616人間七七四年:2009/04/29(水) 00:32:23 ID:ywCZEOZM
>>614
構わんぞ。
織田が10万なら武田は5万だな。
本願寺は30万だな。朝倉浅井三好その他合わせて
包囲網勢は40万越えるな。

包囲網側完全勝利確定だがいいか?
617人間七七四年:2009/04/29(水) 00:34:06 ID:fbXtm7vH
>>615
だからそれを言ってるんだよw
だいたい現状テンプレは武田有利に作ってあって
武田派も美味しいだろ
618人間七七四年:2009/04/29(水) 00:35:58 ID:ywCZEOZM
>>617
そうか?
いろいろ疑問に思うところあるが。

少なくとも金科玉条にする気はない。
619人間七七四年:2009/04/29(水) 00:39:58 ID:fbXtm7vH
>>618
金科玉条にしろとは言っていない
あくまで一定の基準
本願寺30万とかよりよっぽどまともだろ
620人間七七四年:2009/04/29(水) 00:42:11 ID:ywCZEOZM
>>619
あくまで一定の基準というならむげにするもんでもない。
まあ絶対の法律とは思わんし、かといって本願寺30万とかにする気もない。
621人間七七四年:2009/04/29(水) 02:01:56 ID:L3S97uU/
>>618
その疑問を挙げてからにしてくれ。
あと武田の五万とか本願寺の三十万とかの根拠もな。
もちろん、五万の兵を出せる武田がどうして北条の援兵含みで二万五千しか
出さなかったの理由も一緒に。
ここはあなたの都合のいい妄想を元に語る場所ではないので。
どうしてもそうしたいのなら、自分のblogなり、別のスレ立てるなりしてくれ。
あなたの主張に説得力があるのなら、賛同者も多く出てくるでしょう。
622人間七七四年:2009/04/29(水) 03:50:54 ID:I8y+wwUA
本願寺の30万って時代が若干違うじゃん、地域は加賀越前だからぎりぎりかぶらないこともないけど、
誇張有の軍記物に頼るにしてもせめて同年代にしておけよ
623人間七七四年:2009/04/29(水) 04:22:13 ID:ImghE+Ag
つうかそんな兵力あるのなら、遠く東の武田に頼る必要性自体発生しないだろw
624人間七七四年:2009/04/29(水) 05:50:01 ID:A+eQoqzd
プロ兵の比率が低いから数多くても辛いんんじゃねかに
625人間七七四年:2009/04/29(水) 07:47:08 ID:nZ++gwVJ
>>601
> そんだけ朝倉も反撃計画頓挫からの衝撃が大きかったんだろう。

なんか朝倉を嘗め過ぎのような気が。
武田参戦以前から織田と敵対して何度か戦端を開いてるわけで、あの崩壊振りは反撃計画頓挫のせいではなく(あるいは皆無ではないにしろ)単純に体力(義景の指導力含む)の限界と見るべきだと思う。
626人間七七四年:2009/04/29(水) 08:51:13 ID:L3S97uU/
>>625
同時に、武田を過大評価し過ぎなんだと思う。
武田がいなければ何も出来ない。武田信玄の存在が消えると絶望して
戦う気力もなくなる。朝倉だけでなく将軍も本願寺も全て。信玄とは
それほど偉大で巨大な存在なのだ!って前提があるのこの人の主張は。
627人間七七四年:2009/04/29(水) 10:29:59 ID:TAkjYeEr
>>622
というか、戦国期北陸全体の人口は数十万人程度なのに
加賀越前の一向一揆だけで三十万はありえん

動員可能兵力に人口という要素を無視して妄想語るのも大概にしろ
628人間七七四年:2009/04/29(水) 10:34:26 ID:IeIAdGZA
>>627
数十万?
その数字の根拠は?

ちなみに、戦国期の日本全体の人口は、2000万〜3000万と推計されてる。
そのうち越前・加賀・能登・越中・越後で数十万って、さすがにおかしいぞ。

ちなみに、一向一揆で30万は眉唾どころか信憑性の欠片も無い数字なのは
同意だ。
629人間七七四年:2009/04/29(水) 10:40:48 ID:TAkjYeEr
>>628
関ヶ原の時まで日本の人口は1200万程度じゃない?
畿内とその周辺の人口は370万程度で、東山地方は40万、
南関東は130万程度


参考にしてるこっち
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7240.html
630人間七七四年:2009/04/29(水) 11:06:13 ID:IeIAdGZA
その数字を根拠とするにしても、数十万で80万オーバーは無いだろ。

すう【数】
数をかぞえる語の上に付いて、2、3か5、6ぐらいの数量を漠然と表す。
「―組」「―ページ」「―メートル」

数十万ってのを広くとらえすぎだ。多くても60万くらいの漠然とした数字
を示す表記。
631人間七七四年:2009/04/29(水) 11:11:36 ID:TAkjYeEr
>>630
数十万という数字は関ヶ原から数十年前の北陸人口のデータはないから
数十万程度って書いた
データの年代は16世紀中旬ならそのまま引用したけど、
1600年だから人口の変動も考慮に入れないと
ただ、室町初期の人口は1000万程度だからそれほど大きな差はないと思う

上げ足取ったつもりでいるかもしれないけど、そういう前提くらい理解しないと
まったく話にならない
632人間七七四年:2009/04/29(水) 11:30:29 ID:NLrO7uJv
>>631
揚げ足をとっているつもりはない。
>>630では数十万という言葉の意味を間違えて使っていると指摘した。
(結論において同意と>>628でも言っている)

相手の数字について疑義を投げかけているのだから、自分の側の数値
の表記は正確にすべきだとは思わないか?

むしろ、揚げ足をとられる部分を少なくすべきだと援護しているに等しいん
だが、此方の立場は。
633人間七七四年:2009/04/29(水) 11:43:48 ID:TAkjYeEr
>>632
1570年頃の北陸人口についてのデータがあればそのまま書いたけど
1600年のデータを出して80万あるよと言っても「それ、30年も違うぞ」
と上げ足取られるだけなのでは?

30年後でもこの程度と参考には出せてもその年代の資料がない限り
確実な数字を言いきることはできないだろう?

傍証もなく眉つばの書類を持ち出して30万を主張することに反対するのは
客観的な調査と数字に基づいてのデータではないから
公平な論議と推論はできないことであって、武田にも織田にも関係ない
634人間七七四年:2009/04/29(水) 11:55:21 ID:TAkjYeEr
両方の動員可能兵力について、武田は5万で織田は10万という主張はあるが
1600年のデータを参考にすれば1570年頃武田領の総人口は50〜60万程度
5万を動員することは領内男性人数の5分の1

もちろん浪人や傭兵もいるから一概には言えないけど、領内男性人口が
5分の1も動員されると国力にも響くなのでは?

小田原征伐の時支配地域の総人口は200万弱の北条でも10万未満の動員
だから、武田の最大動員数は2万5千の方が妥当かと

織田に関して支配地域の人口を参考にするデータはないので(畿内外で370万弱だが
織田領はその一部にすぎない)テンプレ通りが妥当かと
635人間七七四年:2009/04/29(水) 20:35:21 ID:ywCZEOZM
一日あけたらずいぶんとまあ伸びてるもんだ。
一部の織田厨は勝手なことほざいてるが。
>>621
武田五万の根拠は軍鑑の軍事編成において。
騎数が約9200なのでそれが一騎4人連れてきて、さらに武田宗家直属や
その他を含めると総兵力は5万2千とあったな。
さらにいっておくと一向衆30万は9頭流川の戦いの動員兵力と記録されてる。
秋山隊を含めれば3万近いけどな。
ま、おれも5万がどうたらなんておもっちゃいないがな。
お前が10万とか言い出したから答えただけだが?
包囲網側は織田が10万という記録だしてこようと困らんぞ。一向にな。
クレクレで高圧に聞けば済ませられると思うなよ低能が。

少なくとも多数決には興味無いな。
織田派による織田派の為の完全勝利理論に迎合するつもりは全くないが。
否定をするならちゃんと根拠をあげてやってくれ。
ただお前が嫌だから、じゃいなくなる理由にすらなりゃしない。
636人間七七四年:2009/04/29(水) 20:41:30 ID:ywCZEOZM
>>622
若干、だろ。実際10数年前にできたことが
特に否定する理由にはならんぞ。ま、30万なんかこっちも信じてないが。
>>624
織田も別にプロ兵なんてもんじゃないからね。
>>625
もともと朝倉は数年にわたって織田と戦ってきた。
そして疲弊し、最後の信玄西上における反撃に賭けていたことだろう。
浅井とかはもう信玄の反撃計画にずいぶん賭けている。
それが崩壊したんだから、それに賭け、疲弊していた朝倉の力が崩壊に至った、
というのが妥当だと思うが。
実際2月末における出陣では普通の戦力で出陣してるし、前年では戦果もあげている。
そして反撃計画崩壊の後、織田の攻勢が来た時に自壊が始まる。
637人間七七四年:2009/04/29(水) 20:44:28 ID:EY7kQY1a
本日の荒しのIDはID:ywCZEOZM。あぼん
638人間七七四年:2009/04/29(水) 20:49:26 ID:ywCZEOZM
>>626
上記>>636参照。
勝手に都合よく考えないでもらえるか?
朝倉が武田いなくても大丈夫な存在だとは普通に思ってるが。
朝倉は数年にわたって織田と戦い、疲弊が生じていた。
その上で今度の反撃計画に希望を持ち、気を張ろうとしていた。
それが崩れた事で、希望がなくなり自壊に至りだしたのは自然なことだが?
そっちがそっちの勝手な思い込みの中で武田を大きくしてるだけだろう。
足利も本願寺も戦う気がなくなるなんて言ってないが?
実際この二つはその後も抵抗してるしな。
>>627
北陸にいたる本願寺の領域をみればどう見たって三十万以下じゃおさまらんのだが。

後言っておくが、こっちは三十万ってのをまじめに言ってるわけでもないが。
ちゃんと文を読めばわかるだろうが。
織田が十万って言いだすならありな数字だがな。
639人間七七四年:2009/04/29(水) 20:52:59 ID:ywCZEOZM
>>634
上記参照の事。

織田が十万と言い出すなら、って事で本願寺三十万がありになるってことな。
武田の五万に関しては>>635参照。
>>637
そりゃ結構。せいぜい織田完全勝利の世界にひたってなさい。
ま、わざわざ書いてる所で底意が見えるが。
640人間七七四年:2009/04/29(水) 21:07:50 ID:TAkjYeEr
>>639
>>635参照と書いてるけど、それ以外の傍証は?
客観的な根拠になりうるものはいくつもの傍証があって初めて成り立つもの
軍鑑の編成がソースと言っても5万の可能性について検証が
なされて初めてそれが根拠となる
本願寺領域みて兵力は30万以上というけど、この時期の人口を見てもあり得ないことがわかる
例え30万信徒がいても、軍事行動に移すとなるとそれを支える兵站と統率が
必要になってくるが、北陸地方の人口と生産力を見る30万人の部隊を支えられる
可能性はまずない

主張することは別に悪いことではないが、反論レスの連投は誰も説得できない
検証された客観性のある根拠こそ人を説得できる
641人間七七四年:2009/04/29(水) 21:11:15 ID:ywCZEOZM
>>640
つかさ、全文読んでる?明らかに読んでないよね?
こっちは織田が十万を記述で出してくる、
というなら武田五万や本願寺30万の記述があるから困らんぞ、
ってな話になってるんだが。
こっちも武田が五万とか本願寺30万とかそこまででかい話にする気はない、ってのは
上のほうでも言ってるんだが?
642人間七七四年:2009/04/29(水) 21:12:16 ID:ywCZEOZM
>>640
とりあえず説得力がどうとか言い出すなら
相手の主張を全文読んで理解するくらいの事はしてくれ。
643人間七七四年:2009/04/29(水) 21:13:40 ID:TAkjYeEr
>>642
キミはいったい何と戦ってる?
誰これかまわずにかみつくのが趣味?

それならNGIDに設定するから一人で遊んでて
644人間七七四年:2009/04/29(水) 21:37:01 ID:cibAWdGv
だいたい万石あたり250人は比較的低い動員率で、遠征の際の目安だろ
防衛の場合は500人役も可能だよ。テンプレも250人役は基本的な守りを残すと解釈としてるし
織田10万というのは、武田が侵攻に5万や本願寺30万wとは根本的に違う話だと思うが

織田と数年やりあって疲弊してる朝倉が2万というのも信じがたいね
645人間七七四年:2009/04/29(水) 21:39:16 ID:fbXtm7vH
>>642
兵力は記述じゃなく石高換算でいいでしょ
テンプレの太閤検地、250/万で不満ないでしょ
一応500/万なら織田は10万可能なんだけど
もちろんこれは相当無理した守備時のみだけどね

北陸一揆30万とか議論するレベルじゃ無いだろ
646人間七七四年:2009/04/29(水) 22:00:22 ID:EY7kQY1a
北陸一揆30万なら、せいぜい数万しか動かせない上杉が既にボコボコだよなぁw
647人間七七四年:2009/04/29(水) 22:08:02 ID:/Tc7aV1u
>>642
読みにくい
もっと読みやすいように書け

648人間七七四年:2009/04/29(水) 22:30:24 ID:REpl62SV
最初に軍記物の兵力持ち出したのは朝倉を2万とか言い出した奴だろ
織田10万は軍鑑にあるだろ
649人間七七四年:2009/04/29(水) 23:17:59 ID:TAkjYeEr
>>641
オレのレスはどうやら読んでないようだから、はっきり説明する
>>640の最後に書いたけど、人を説得したければ説得力のある根拠を出すしかない

アイツがこういったからじゃオレも、じゃ堂々めぐりになるだけ
相手の論理に問題があると思うなら、客観性のある根拠を列挙して指摘すべき
おまえがそういうならこっちもこう言える、ということは誰も説得できない
だからいつまで経ても荒らし扱い
アンタは本当に武田側の視点に立って主張したければ
泥試合ではなく、誰もが納得する客観的な論理でやるべき

織田10万なら本願寺30万、あんまり信じないけど領地見たらあり得ないことじゃない
という主張するようじゃ誰にも相手にされないよ
650人間七七四年:2009/04/29(水) 23:30:41 ID:HytuQcgG
ID:ywCZEOZMは荒らしと言われてもしかたがない。
煽り文句と根拠の無い妄想で凝り固まったレスでは誰にも支持されない。
注意されても自己顕示欲の強さが激しいため怒りで我を忘れて矛盾だらけ。
織田派からは勿論だが武田派からも虫けらのごとく嫌われている。
これに気がつかないから「いつものイタイ人」とみんなに言われてしまうわけだ。

ここのデンプレが気に入らないならこのスレにレスをつける資格は無い。
自分でスレ立てて都合のいいデンプレを貼り付ければいい。
それでもここに居続けるのは、リアルでは誰も構ってもらえないからここが居心地いいのだろうよw

反論するなら別スレ立ててそこで反論でも何でもしろ!
キモイおまえが立てたスレなぞ誰も来ないだろうがなw
651人間七七四年:2009/04/29(水) 23:31:50 ID:HytuQcgG
いつものイタイ人(ID:ywCZEOZM)は本当に歴史を知らないよな。
652人間七七四年:2009/04/29(水) 23:39:07 ID:fbXtm7vH
根拠あってテンプレ見直しならいいけど
動員兵数に関しては、太閤検地で250人役だから
公平だと思うんだけどね
653人間七七四年:2009/04/29(水) 23:51:55 ID:HytuQcgG
>>652
>根拠あってテンプレ見直しならいいけど
イタイ人(ID:ywCZEOZM)に根拠なんか無いよ。
武田、朝倉、本願寺に有利じゃないと公平ではないと主張しているだけ。

武田・本願寺・朝倉浅井・伊勢長島・その他でおそらく40万越え
包囲網勢完全勝利 (>>615参照)
654人間七七四年:2009/04/29(水) 23:58:12 ID:fbXtm7vH
>>653
いや昨日テンプレ基準で納得してたっぽいんだけど
今日来たら煽り煽られで
おかしなこと言ってるし
どっちなのかハッキリして欲しいね


655人間七七四年:2009/04/30(木) 00:51:49 ID:5cpcsiUR
意地と信玄万歳だけでカキコしている奴に合理性や一貫性も止めても無駄だと思うw
656人間七七四年:2009/04/30(木) 01:25:54 ID:EqMMbB6h
>>654
織田は、テンプレが基準。
武田や朝倉は、自分の主張どおりにテンプレ無視して史料優先。
657人間七七四年:2009/04/30(木) 01:35:13 ID:VSC5JjA2
あてにならない史料の兵力も大体織田のが兵力有利じゃなかったっけ
658人間七七四年:2009/04/30(木) 01:55:32 ID:C8/SKi8p
それ以前に加賀一向一揆はこの時期謙信と北陸でやりあっているはずじゃ
659人間七七四年:2009/04/30(木) 10:39:19 ID:SxwtPP7P
要約すると・・・
本願寺30万に堂々と武威を示す上杉謙信は軍神。
朝倉にだけ織田を攻めさせ自分は徳川から攻める武田信玄は臆病者。

結論・・・謙信(軍神)>義景>信玄(臆病者)
660人間七七四年:2009/04/30(木) 12:33:39 ID:LD9dyxJ9
それを言うなら北陸一揆30万を数万の軍だけで根こそぎに殲滅した信長は神、ってことになる

こういうこと言うとまた荒れるからやめようよ
661人間七七四年:2009/05/01(金) 16:09:40 ID:zevkEtQq
織田が朝倉と同じだけ経済疲労すれば朝倉と同じだけ動員できると言っても、織田と朝倉じゃ動員している期間が全然違うから、同じだけ経済に負担をかけても同じ動員にはならないだろ。

そもそも朝倉は倍の動員をしていると言っているが、テンプレでは朝倉の動員は50万石で12500。20000を動員していても400/1万石の動員であって倍の500/1万石ではない。
そして、動員期間も朝倉は精々年間6ヶ月程度だろ。なら経済負担は400×6で2400。

織田は全軍はともかく、テンプレの>>28で言えば各地の押さえの兵力23000は通年で張り付いているor張り付く予定だろうから、織田の204万石で23000の兵を12ヶ月出陣させるには約1350の経済負担が必要。
6ヶ月だけ織田も全軍出陣させるなら約36000を動員すれば約1050の経済負担となり、押さえの動員と合わせて朝倉と同等の経済負担。

武田は100万石で25000の動員なので、9.6ヶ月出陣すれば2400の経済負担になる。
>>28で「北信および上野へ対上杉に五千ほど」とあるが、上杉が出陣してくれば動員されると言うもので、上杉が動員されていない状態では計算に入らない。

結果
朝倉は20000を6ヶ月出陣可能
織田は押さえを除いて36000を6ヶ月出陣可能
武田は25000を9.6ヶ月(1573年8月半ごろまで)出陣可能

朝倉は軍勢に一揆もどき兵まで混じっていたと言うし一人当たりの経費は織田より少ないと思われるが、織田の経済力を考慮にいれて、実際精々こんなもんだろ。

逆に朝倉に12500しか動員できないとして、織田も同じ経済負担だけしか動員できないとすると、織田は押さえの兵力意外は5000しか動員できなくなるぞ。
武田も6ヶ月しか4月半ばまでしか出陣できなくなるが。
662人間七七四年:2009/05/01(金) 16:31:31 ID:bxFcf92E
所詮、烏合の衆。
663人間七七四年:2009/05/01(金) 16:35:50 ID:3w75b6uG
>>661
朝倉も武田も各地への守りや押さえの軍が必要だけどそれを計算に入れてる?
特にこの時期になると若狭の武田氏が織田と連携して活発になってきてるのに、
武田と朝倉の国内事情を無視して動員力を計算するのはちょっとおかしいでしょう

反織田側にもそれぞれの敵がいるのだからそれを計算に入れないと。
664人間七七四年:2009/05/01(金) 16:53:23 ID:zevkEtQq
>>663
ある程度は、テンプレ>>3で言うところの「万石あたり250人は比較的低い動員率、無理すればもっと動員できるだろうがそういう兵力は基本的な守りに残すと解釈。」
で十分だろう。
実際上杉は攻めてきていないし、若狭の武田氏も活発になったてもすぐに同と言うものでもない。
基本的な守り以外にも兵力をおかなくてはならないなら、徳川なんて浜松以外はほとんどがら空きになる。
織田だって、岩村と長島への押さえ意外は美濃・尾張はがら空きかとなる。

そう言えば>>28では「北伊勢への抑えと尾張の守備に五千」となっているが、まさか長島の一揆と尾張全域の守備を5千で行うって言ってるんじゃないよな?
665人間七七四年:2009/05/01(金) 17:00:31 ID:13FeiUsv
経済力やら考えてもどうせ織田のが有利な気がする
666人間七七四年:2009/05/01(金) 17:03:32 ID:bxFcf92E
>>664
いやいや、数字の魔力にとりつかれているぞ。
例えば武田軍は、すでに攻撃兵力を一箇所に集中させているわけで。
これに対応しようとする側は、当然守備兵力と野戦軍をあわせて指向させることになる。
(でないと守備兵力置く意味がないし、また攻撃側が支配権確保のためあえて少数の守備兵力にかかって拘束されることもある。野田城のようにな)
また、押さえだけを問題にするのなら、それこそ相手が二万で来たから必ずしも同数をあてないって話にはならない。
実際に織田軍は出てきたのに戦おうとしない朝倉を放置したまま帰って、その留守狙って要約動いた朝倉浅井本隊は秀吉一隊に撃破されて何も出来ずに引き上げている。
667人間七七四年:2009/05/01(金) 17:09:52 ID:3w75b6uG
>>664
>万石あたり250人は比較的低い動員率、無理すればもっと動員できるだろうがそういう兵力は基本的な守りに残すと解釈。
同じ解釈なら織田は倍近くの兵力になると思うが?
朝倉と武田は400石/万人の計算基準なら織田もそれに同じく総兵力は8万人
各地の押さえ23000を除いて57000人が動かせる
さらに浅井朝倉に20000を残しても対信玄には37000人になる

計算基準は同じでないとおかしくなるからちゃんと統一してくれ
668人間七七四年:2009/05/01(金) 17:12:50 ID:zevkEtQq
>>666
正直、どう俺のレスへの反論になっているのかいまいち解らないのだが。
野田城の話なんて、基本守りの兵力だけでも結構持つということで、俺もそう言ってるんだけどってだけだし。
別に押さえの兵力は攻められた側と同数必要なんて言ってないし。
669人間七七四年:2009/05/01(金) 17:14:37 ID:zevkEtQq
>>667
どう考えても>>661をちゃんと読んでないよな?

670人間七七四年:2009/05/01(金) 17:18:58 ID:UqDPvP7c
>>664
朝倉が対若狭武田に、二百五十人役の余剰兵力で対処できるとしているのに
織田は浅井やらにたいして、その余剰兵力では対処できないというのはどうなの?
とりあえず余剰兵力で持ちこたえて、援軍を送るというスタイルをとるなら
朝倉は一万チョイをそのまま侵略に使えるが、織田は五万チョイをそのまま侵略也に使えるようになるわけで
さらに若狭武田がどうとか、上杉がどうとか、後世の視点からなら指摘できるが、当時の人間には?
671人間七七四年:2009/05/01(金) 17:19:24 ID:bxFcf92E
>>668
すまない。激しくアンカーミスだった。今ようやく気づいたよorz
>>666>>661へのレスです。
672人間七七四年:2009/05/01(金) 17:22:31 ID:zevkEtQq
>>670
>織田は浅井やらにたいして、その余剰兵力では対処できないというのはどうなの?
だって実際史実で秀吉が出陣して張り付いているじゃないか。

>さらに若狭武田がどうとか、上杉がどうとか、後世の視点からなら指摘できるが、当時の人間には?
防御の兵力の増員は攻めれた時に増員するんであって、普段は基本の守りの兵力だけだろ。
攻めて来ていないのに対上杉に5千も動員していて張り付いたままなんてありえん。

織田の押さえの兵力は実際敵と対峙しているじゃないか。

673人間七七四年:2009/05/01(金) 17:25:03 ID:bxFcf92E
>>672
当時の状況はわからないが、
長篠戦のときはそれこそ織田と敵対しつつあった上杉が出てこないのに、
春日弾正指揮下で一万も対上杉に残置しているよ。
674人間七七四年:2009/05/01(金) 17:27:59 ID:zevkEtQq
まぁもし上杉が武田を攻めたら、5千で守らせたまま西上作戦を続行なんてありえないから、
武田は退却するだろうけど、当時の情勢では結果的に上杉が武田を攻めることは無いだろう。
上杉だって武田を単独で攻めて有利に戦えるとは思ってないだろうし、この時点で織田は近畿で手が一杯で
織田と共同して武田を攻めることも不可能。
北陸を放棄してまで武田を攻める理由が無い。
武田がそこまで読めるかは別として、結果的には上杉は障害にならないだろ。
上杉が攻めてきてなくても警戒して一応退却するなんてありえないんだから。
675人間七七四年:2009/05/01(金) 17:30:53 ID:bxFcf92E
>>674
だからそれを予想仕切るのは当時は無理だし、
仮に出来たとしても無防備なんてリスクを取れるわけじゃないでしょ。
現実問題として、武田軍がこれ以上本領から動員するのは無理じゃないか。
676人間七七四年:2009/05/01(金) 17:31:38 ID:zevkEtQq
>>673
軍艦の記述だろ?
俺もそれはいくらなんでもおかしいと思う。
春日弾正が単独で上杉と和議を結んで勝頼を迎えに来たって、春日弾正はどんなけ単独の裁量を任されているんだよと。
まぁこの場合でも、1万を動員して迎えに行ったのと、常に1万動員して守備をしていたかは別だと思うが。
677人間七七四年:2009/05/01(金) 17:35:14 ID:bxFcf92E
>>676
何か混乱してないかい?
いいたいことの本旨は>>675の通り。
678人間七七四年:2009/05/01(金) 17:36:34 ID:m4FD/O4Y
>>674
で、上杉に攻められた北陸の一向宗は本願寺を通じて武田に援軍要請をしましたが、
我らが信玄公はガン無視。
上杉が北条を攻めても、信玄は援軍要請が来ても無視するんでしょうね。
自分は北条から援軍を受けていながら。

すばらしい同盟者ですね武田信玄は。

>>672
史実として、朝倉は若狭で織田に通じて蜂起した豪族相手に討伐軍を送り、城を
包囲中と記録にあります。その分計算に入れてあるの?

つくづく、武田や朝倉にとっての都合のわるい部分は無視して推論や計算を進める
人ですね。
679人間七七四年:2009/05/01(金) 17:37:14 ID:zevkEtQq
>>675
お願いだからちゃんと読んでくれるかな。
「基本の守り」の兵力だけじゃ無防備だって言うなら、織田や徳川の兵力を集中していない箇所や押さえの兵がいない箇所は、無防備になるのかと。
680人間七七四年:2009/05/01(金) 17:40:09 ID:zevkEtQq
>>678
>史実として、朝倉は若狭で織田に通じて蜂起した豪族相手に討伐軍を送り、城を
>包囲中と記録にあります。その分計算に入れてあるの?
なるほど、どれくらいの兵力を朝倉は討伐軍を送ったんだ?
計算してみよう。
681人間七七四年:2009/05/01(金) 17:43:12 ID:bxFcf92E
>>679
だから当時の信玄らがぎりぎりの計算ではじき出したのが。
野戦軍二万五千(北条ら援軍・現地寝返り組含む)余ということでしょ。
やっぱり混乱してない?
682人間七七四年:2009/05/01(金) 17:46:14 ID:zevkEtQq
>>681
別に混乱はしていないが。

>だから当時の信玄らがぎりぎりの計算ではじき出したのが。
>野戦軍二万五千(北条ら援軍・現地寝返り組含む)余ということでしょ。
なにがどう「だから」なのか解らないが、どう言う根拠でこれを言い切ってるの?
織田は出陣兵力以外も基本守りの兵力は存在するが、武田は出陣兵力以外で精一杯と?

683人間七七四年:2009/05/01(金) 17:47:03 ID:j/bvc2xC
>>678
三国同盟に然り、甲相同盟に然り、
北条との同盟は信玄にしては珍しく、というかほぼ唯一上手くいった同盟相手なんだぜ。
対上杉のときは緊密に共同戦線張ってるし、今回の西上にしたってね。

それに北条領から上杉領には武田領というワンクッションがあるから、
上野にしろ信濃にしろ、援軍を出すのは北条だろう。

信玄は確かに利のためなら冷徹に切り捨てられる人だけど、
逆に言えば利のためなら自らの労力を惜しまない人。
684人間七七四年:2009/05/01(金) 17:49:37 ID:UlJv/gVg
>>672
> だって実際史実で秀吉が出陣して張り付いているじゃないか。

この時期、秀吉は横山城主。
出陣して張り付いてるといっても周辺の兵で賄ってるわけで別に遠征してきてるわけじゃない。
685人間七七四年:2009/05/01(金) 17:52:00 ID:bxFcf92E
>>682
そうなるでしょ。
その後の推移をみても、勝頼時代により領国が拡大したにもかかわらず、武田軍は二万五千もの大軍を動員したのはこれっきり。
この場合武田側は遠征軍であり、現地守備兵力を野戦軍と統合動員も困難だし。
織田軍が朝倉を滅ぼした際、守備軍の羽柴勢らと動員した野戦軍を一手に揃えて攻めかかったのと違って名。
686人間七七四年:2009/05/01(金) 17:58:12 ID:zevkEtQq
>>684
>この時期、秀吉は横山城主。
横山城主でも実際はほとんど虎御前山砦に張り付いてるんじゃなかったか?
まぁ実際>>28の近江に浅井・朝倉の押さえって行っても湖北を含めての全域の話ではあるが。
687人間七七四年:2009/05/01(金) 18:03:20 ID:zevkEtQq
現在織田派の人とこれで平等だ、いやそれじゃ平等じゃないだろと言う話をしているんだが、
織田はの平等にしろと言っている人から見て、>>685のような「織田は出陣兵力以外にも守りの兵力は存在するが武田には存在しない」と言う人の意見はどう写るのだろうか?

俺は>>685はとうてい平等とは思えないのだが、織田派の平等にしろと言っている人は>>685の意見が平等に見えるのだろうか?

織田派からみても>>685の意見が平等じゃないなら、俺にだけ平等にしろと言うのは、ダブスタじゃないのか?

と思う。
688人間七七四年:2009/05/01(金) 18:08:10 ID:3w75b6uG
>>669
読んだけど、計算基準がめちゃくちゃなのでそれを指摘したまで。
朝倉の動員力を400人/万石として計算してるのだから織田も同じ基準で計算すべき。
計算基準がすでに違ってるのにさらにその間違った基準の上に間違った計算をしてる。
400人/万石は常時負担の基準であって1ヶ月単位の負担ではない。
そこで更に間違って時間を足すからおかしくなる。

計算するなら動員力は一律で、出兵期間の負担は万人単位の兵糧消費で計算しないと。
689人間七七四年:2009/05/01(金) 18:18:16 ID:UlJv/gVg
>>686
確かに虎御前から横山までは三里ほど離れてるし、整備はしたものの虎御前山から宮部の道はもとは悪路だったそうだから、秀吉の本隊は遠征と言えなくもないかもしれんね。
だが宮部や堀といって周辺の国人勢力を靡下に入れてるんで、それほど負担にはなってないんじゃないかなあ?
690人間七七四年:2009/05/01(金) 18:19:49 ID:bxFcf92E
>>687
ちょっとまて。オレはそのての計算はテンプレに沿って平等に考えているぞ。
何で反論されるのならともかくダブスタ扱いされなきゃならん?
もっと砕いていわないとわかんないのか?
攻める側は。当然領国の守備軍と切りはなされる。距離的にな。
守る側はその逆。
それゆえ、額面どおりの動員引き算にはならない。
ものすっごく簡略化すればそういってるに過ぎないわけだが。
691人間七七四年:2009/05/01(金) 18:23:18 ID:3w75b6uG
>>687
織田派というのはどういう人?
もしオレのことなら心外だな。
武田、朝倉と織田の遠征兵力に関してテンプレ通り一律250人/万石として計算するか、
守備も入れる基準として一律400人/万石として計算するようにと言ってるだけ。
織田に抑えの兵力を計算しなければ行けないなら武田朝倉も抑えの兵力を計算しなければ行けない。
更に武田側に朝倉浅井の兵力を入れて戦況の変化を推測するなら織田側にも最低限徳川の兵力を入れて推測しないと。
(畿内外の両陣営勢力はプラマイゼロとして、もし計算するなら詳細を列挙して推測)
これならどっちにも偏りなく公平の計算だと思うが?
692人間七七四年:2009/05/01(金) 18:24:37 ID:zevkEtQq
>>688
正直、何を言っているのかが解らんが。
兵糧消費で計算しても
朝倉が
20000×6で延べ120000、兵糧は60000石。
これを領国に対しての経済の負担と言う事で、領国の石高で割ると2400。結局一緒。
織田も同じ。

693人間七七四年:2009/05/01(金) 18:30:48 ID:bxFcf92E
オレは「動員力」に関してダブスタしたレスを言った覚えはないぞ。
武田が上杉軍を警戒して相当数の兵を残した傍証は上げても名。
現に武田軍の二万五千という数を減らした想定をしたレス一つもしてないだろ。
いいたいのは、投入可能な「実数」でありその根拠は戦場と領国との距離。
ここまで言っても理解しない?
694人間七七四年:2009/05/01(金) 18:32:01 ID:3w75b6uG
>>692
わからない?
朝倉だけ400人/万石として計算されているのに気付かない?
あと、すでに言われた通り250人/万石の計算は遠征における動員力だから、そこから織田だけ
「抑え」が引かれる計算は間違ってる。
250人/万石の計算では最初から守備兵力が除外されているから。
695人間七七四年:2009/05/01(金) 18:32:17 ID:zevkEtQq
>>690
確認するが織田が三河まで遠征してきた場合は、そのとたんに織田も無防備になるのか?
また、織田が浅井・朝倉を攻めて遠征して場合も、織田は無防備になるのか?
696人間七七四年:2009/05/01(金) 18:33:38 ID:zevkEtQq
>>693
別に君をダブスタと言っている訳じゃないが。
697人間七七四年:2009/05/01(金) 18:35:29 ID:bxFcf92E
>>695
確認するが、じゃない。
他人をダブスタ呼ばわりしておいて、質問返しで逃げるつもりか?
そんな話はまったくしていないわけだが。
698人間七七四年:2009/05/01(金) 18:37:11 ID:bxFcf92E
>>696
>>687でもろオレを名指ししているじゃないか。
勘違いしていたのか、それとも反論に窮したために自分が散々いわれたダブスタをしてることにしよう、と妄想したかは知らないが。
いい加減にしろこの底辺武田厨が。
お前が徹底して忌避される理由がよくわかったよ。
699人間七七四年:2009/05/01(金) 18:37:15 ID:zevkEtQq
>>694
朝倉だけ400人/万石で計算しているのではなく、経済負担の基準を朝倉が2万を動員した場合にしているだけ。

>250人/万石の計算では最初から守備兵力が除外されているから。
>>28で言われている「抑え」は敵対している勢力に対して出陣して対峙している兵力を指しているはずだ。
武田が上杉に対して出陣して対峙しているか?
700人間七七四年:2009/05/01(金) 18:39:48 ID:zevkEtQq
>>698
君をダブスタと呼んでいるわけじゃなく、俺に平等にしろと言っている人で君の意見を平等じゃないと思う人が居た場合に、
俺にだけ平等にしろと言って、君に平等にしろと言わないなら、
そいつがダブスタだろうと言っている。

701人間七七四年:2009/05/01(金) 18:43:35 ID:zevkEtQq
>>697
いっている意味が全然わからんが。
武田は遠征しているから押さえの兵力が役に立たず領国が無防備になると言ってるんじゃないのか?
織田は遠征しても領国は無防備にならないのか?
702人間七七四年:2009/05/01(金) 18:44:35 ID:3w75b6uG
>>699
>朝倉だけ400人/万石で計算しているのではなく、経済負担の基準を朝倉が2万を動員した場合にしているだけ。
だから朝倉がその基準で動員力を計算するなら織田も同じ基準で計算されるべきでしょう?
同じ基準じゃないとダブスタだから、間違ってないと思うけど。

>抑え」は敵対している勢力に対して出陣して対峙している兵力を指しているはずだ。
これに関して>>691で説明したはずでしょう。
この戦いは織田一国対武田グループの戦いではなく、織田グループ対武田グループの戦いだから、
武田浅井朝倉以外の反織田勢力を計算に入れるのならその分、親織田勢力の計算も必要。
こうでないとダブスタでしょう。
703人間七七四年:2009/05/01(金) 18:45:00 ID:6zoL3GLO
>>700日本語でおk。

やっぱりこいついつものやつか。あぼんしたほうがいいな。
てめぇが他人様不平等呼ばわりしたすぐ前のレスすら忘れたフリとかドンだけ馬鹿なんだろ。
704人間七七四年:2009/05/01(金) 18:50:34 ID:zevkEtQq
>>702
じゃあ、朝倉が400を6ヶ月続けた場合の経済負担と同じだけの経済負担を織田がした場合、
織田も400として計算したらどうなるか、計算してみてくれないか。
繰り返すが、朝倉と同じ経済負担になるように。
705人間七七四年:2009/05/01(金) 18:53:53 ID:6zoL3GLO
あるいは真面目にレスしている相手を不快にさせたいだけのレス乞食か。
いずれにしろ、荒らし同然だなもう。
706人間七七四年:2009/05/01(金) 18:55:15 ID:zevkEtQq
>>702
>武田浅井朝倉以外の反織田勢力を計算に入れるのならその分、親織田勢力の計算も必要。
>こうでないとダブスタでしょう。
親織田勢力をどう計算に入れろというのか言ってみてくれないかな。
少なくとも上杉は出陣してきていないし、出陣してきていない勢力に対しての抑えの兵力を計算に入れる必要は感じないが。

707人間七七四年:2009/05/01(金) 19:14:11 ID:3w75b6uG
>>704
計算してもいいけど、同じ基準なら意味がないよ。
同じ基準で計算するから負担も同じになるから。
本来なら畿内経済圏を握ってる織田が長期有利だが、公平を期するために
流通経済におけるメリットを無視するので、石高のみで計算をすると
動員力基準が同じなら国力にかかる負担も同じ。

400人/万石基準で動員された2万の朝倉兵が半年軍事行動できるなら
同じ基準で動員された8万の織田兵も半年軍事行動できる。
708人間七七四年:2009/05/01(金) 19:25:37 ID:3w75b6uG
>>706
武田側は関係のある勢力を全部計算に入れるのに織田は一国だけじゃ不公平でしょう。
上杉は出陣しないというが、当時の上杉は越中一向一揆と戦ってたからであって、
武田に脅威を与えてない訳ではない。
その証拠に1年後の長篠の戦いの時、勝頼は上杉の脅威に対処するために1万の兵を割いてた。
畿内に関しても親織田、反織田勢力が乱入してるので、アンタが反織田勢力を入れて織田の
兵力を割引いて計算してるのだから、その根拠となる反織田勢力と親織田勢力の兵力を
出すべきなのでは?
そうでないと根拠のない計算になる。
709人間七七四年:2009/05/01(金) 20:01:49 ID:Ufmtt/XK
なんでこんなに揉めてるんだ
動員兵力に関してはテンプレ見れば分かるだろ
織田は250人役で抑えも計算してるけど
包囲網勢は抑えを計算してないって所が有利ってことだろ



710人間七七四年:2009/05/01(金) 20:37:29 ID:zevkEtQq
>>707
>400人/万石基準で動員された2万の朝倉兵が半年軍事行動できるなら
>同じ基準で動員された8万の織田兵も半年軍事行動できる。
こんな事はわかっていて、その内抑えの兵力は半年じゃなくて通年で必要だから抑えの兵力を通年で負担を計算した時に、
半年動かせるのは36000と言っているんだが。

>>661では複雑に計算してしまったが簡単に計算すると
織田は204×81600を半年動員する経済負担をする。
抑えは23000で通年だから倍の46000分の負担になる。
816000-46000は35600(約36000)になるだろ。


711人間七七四年:2009/05/01(金) 20:38:24 ID:zevkEtQq
間違い
204×81600じゃ無くて、204×400=81600
712人間七七四年:2009/05/01(金) 20:40:12 ID:zevkEtQq
>>708
>その証拠に1年後の長篠の戦いの時、勝頼は上杉の脅威に対処するために1万の兵を割いてた。
長篠の戦いの時と状況が違うえに、信憑性がまったく無い記述で、なおかつ1万人を常に動員していて貼り付けていたとも思えないだろう。
713人間七七四年:2009/05/01(金) 20:54:42 ID:UqDPvP7c
>>672
対処できないから配置したのか、或いは鉄壁の護りを固めたいから配置したのか
どういう戦略で配置したのか判らん以上、それ以上は憶測でしかなかろう

攻められてからの増員で対応できるというなら、織田も同じだろう
配置する意味が無い
攻められてもしばらく持ちこたえられるという前提があるから、攻められてからの増員としてるんだろう?
むしろ、その配置してる兵力を他にまわしたほうが効率的
織田の配置は”攻めて来させないため”であって、守為に絶対必要な配置ではなかろ
714人間七七四年:2009/05/01(金) 21:12:43 ID:LP3lAyDG
揉めてるというより、武田厨のいつもの奴が武田優位をなんとかこねくりまわそうと暴れた挙句、
自分がダブスタしているくせになぜか反論不能なほど論破してきた相手を不平等扱い、とかして荒らしているだけのようなw
715人間七七四年:2009/05/01(金) 21:14:11 ID:zevkEtQq
>>713
>攻められてからの増員で対応できるというなら、織田も同じだろう
織田の場合はすでに敵がいてそれに対しての抑えだろう。
敵が来ていないなら織田だってそりゃ動員しないだろうよ。
716人間七七四年:2009/05/01(金) 22:30:22 ID:jDIn5gn7
いつものイタイ人の文章に知性や品格といったものは全く存在しない。
あるのは子供の論理と凝り固まった妄想。
歴史を知らない痴れ者ということは理解できるが、議論とは何かがわかっていないところを見ると中卒なのでしょう。

議論に必要なこと
 @史料を基にした客観的な判断(おまえのは妄想的な判断)
 A相手を敬う心(おまえのは敵愾心)
 B煽り文句は議論には不要(おまえから煽りを取ったら何も残らんかw)

大学は無理だろう、せめて高校を卒業してから出直せよ。
ついでに歴史の一般常識を学ぶべきです。
717人間七七四年:2009/05/01(金) 22:33:08 ID:RUIdWvR2
>>712
一万という数字に疑問は残るが、当時の武田家の状況からすれば、織田徳川と
同盟を結んでいる上杉に備えた相応の兵力を守備に残していくのは常識の話。
三方ヶ原と長篠で、武田側の状況はほとんど変化ないしね。

史実では上杉は攻めてこなかったから大丈夫、などと言っているが、どうして
史実で上杉が攻めてこなかったのかと言えば、それは武田が攻めてこられない
よう守備を固めていたから。もし武田が守備を残していなければ、史実からは
変化して上杉が北陸でなく無防備な武田領を攻めようと心変わりしないという
理由動機がどこにある?
なんでこの人は、状況が変わっても人の判断決断は変わらないと思い込めるの
だろうかね。そのくせ、織田に対しては状況が変わったから史実と違って武田に
有利なように変化していく、と平然とダブスタに主張を繰り返すし。
718人間七七四年:2009/05/01(金) 22:47:06 ID:zevkEtQq
>>717
>一万という数字に疑問は残るが、当時の武田家の状況からすれば、織田徳川と
>同盟を結んでいる上杉に備えた相応の兵力を守備に残していくのは常識の話。
長篠当時の状況ではだろ。

>三方ヶ原と長篠で、武田側の状況はほとんど変化ないしね。
織田側の状況が変わっている。
浅井・朝倉などが残っていた場合は織田に武田まで攻める余力は無い。
上杉が武田を攻めた場合上杉単独で武田を攻めることとなり、過去の結果からみても上杉に有利に働くとは思えない。

長篠当時では織田は浅井・朝倉を倒し武田を攻める余力もある。(実際は長篠後すぐも攻めなかったが)
このときに上杉が武田を攻めた場合、上杉と織田が共同して攻めることも考えられた。
武田じゃなく周りの状況が全然違う。

>変化して上杉が北陸でなく無防備な武田領を攻めようと心変わりしないという
>理由動機がどこにある?
「基本の守りの兵力」で武田が徳川領から退却して上杉に対峙するまでくらいは持つだろう。

武田は徳川の「基本の守りの兵力」で守っていると思われる野田城に手間取ったが、上杉が武田を攻めた場合に武田の城の同程度の働きを期待してはいけないのか?
武田が引き返してきて上杉が武田と単独で戦う事となった時に、上杉が北陸経営を諦めてまで武田と戦うどんなメリットがあるんだ?
719人間七七四年:2009/05/01(金) 22:50:46 ID:4UQ+37jj
>>661
朝倉はどの程度かは判らないが江北若狭をある程度の兵で常時守らせているぞ、
1572年12月24日の書状などからそれは明らか、規模はわからないが。

>「北信および上野へ対上杉に五千ほど」とあるが、上杉が出陣してくれば動員されると言うもので、
>上杉が動員されていない状態では計算に入らない。
それだと織田にも同じことが言えると思うが。
通年で張り付いているのは秀吉ぐらいじゃ、佐久間柴田丹羽なんかも岐阜に帰国しているんだし。
720人間七七四年:2009/05/01(金) 23:02:32 ID:4UQ+37jj
>>706
上杉は動かないけど、動くかもしれない、
同様に織田からすれば、浅井朝倉も三好も将軍も長島も東美濃諸勢力も動くかどうかはわからない。
書状では上杉含めてみんな動く約束しているが、
史実では動いた勢力もあれば動かなかった勢力もあるし、
出陣してきていない勢力に対しての抑えの兵力を計算に入れる必要は感じないというのなら、
当然織田にも朝倉にも言えること。
721人間七七四年:2009/05/01(金) 23:05:33 ID:zevkEtQq
>>719
>朝倉はどの程度かは判らないが江北若狭をある程度の兵で常時守らせているぞ、
若狭全体の石高が8万5千で2125人らしいし、そのうちの親織田派だからそれの抑えだと、1000人くらいかね。
朝倉も1000人を通年で抑えに向かわせているなら、六ヶ月出陣できるのは18000と考えた方が良いかな。

>通年で張り付いているのは秀吉ぐらいじゃ、佐久間柴田丹羽なんかも岐阜に帰国しているんだし。
佐久間柴田丹羽というと「江南の抑えと京へのにらみに八千」の分になるのかね。
正直、俺も抑えに計上されている全兵力を常に動員しているとも思っていないが、
朝倉だって実際は六ヶ月も出陣してないよなって言う事で相殺しないかな。
722人間七七四年:2009/05/01(金) 23:11:30 ID:RUIdWvR2
>>718
武田の状況は変わらない。

織田の場合も、越前は一向一揆に抑えられていたりと、余裕は出来たが
そう状況の変動はない。

>過去の結果からみても上杉に有利に働くとは思えない。
その過去の結果というのは、北信に十分な守備兵力をおいていたからです。
あなたの主張は、その守備兵力も抜くということです。でも謙信の侵攻は
失敗に終わりますだって史実でそうだったから。
誰が納得しますかこんな無茶苦茶な主張。

>上杉が武田を攻めた場合に武田の城の同程度の働きを期待してはいけないのか?
同じことは織田にも言えますよね?羽柴や柴田佐久間を抜いて武田に当てても、
のこされた近江では通常の守備兵だけで朝倉や六角相手に同程度の働きを期待して
いいんですよね?つまり、織田が武田に向ける兵力も増強されますね。

>上杉が北陸経営を諦めてまで武田と戦うどんなメリットがあるんだ?
勝てば、川中島を奪って越後の防衛ラインを再構築できるというメリットが
ありますね。で、信玄は過去のように、上杉の全力を傾けられるんですか?
過去において武田が上杉に全力を傾けて優勢を保ったのは、三国同盟で背後の
安全が確保されていたことが挙げられます。しかし、その状況はもう覆っています。
信玄が引き返して上杉と対決に向かったら、徳川は遠江三河の奪取に向かう
でしょうね。そのたびに信濃の南北をいったりきたりですか?北条と徳川を
敵に回して徒労を重ねた勝頼の状況が早まるだけですな。
機内の将軍や朝倉三好たちも、信玄はまた約束を破ったと離れていく可能性も
ありますね?長いこと上杉とかかずらっていれば、織田の再伸張を止められなく
なります。織田が強大化することは、当時の上杉にもメリットのあること。

あなたは自分の都合のいい部分しか見ていませんね。
723人間七七四年:2009/05/01(金) 23:11:53 ID:zevkEtQq
>>720
>出陣してきていない勢力に対しての抑えの兵力を計算に入れる必要は感じないというのなら、
いや、だから織田の場合は、
「近江に浅井・朝倉への抑えとして木下、磯野で合計七千ほど」の分は実際浅井が要るし。
「江南の抑えと京へのにらみに八千ほど」は六角の残党も要るし。
「北伊勢への抑えと尾張の守備に五千ほど」は長島の一揆が要るし。
「美濃では岩村への抑えに三千ほど」は秋山が要るし。
全部敵が出陣しているじゃないか。
そりゃ毎日戦闘しているわけじゃなくても、隙を見せたら攻めてくると思われる勢力だろう。

当時の上杉が武田に取ってそこまでの攻めてくる可能性が高い敵か?
724人間七七四年:2009/05/01(金) 23:17:43 ID:4UQ+37jj
>>715
敵がいるというだけなら、朝倉にも若狭の勢力江北の秀吉と敵がいる、
武田も上杉という敵が既にいる。
織田のほうも敵が回りにいるが実際に戦闘になっているのは極一部でしかない。

>>721
だから武田の北信濃の守りにしても朝倉にしても織田と同様になるってことじゃ。
抑えの各大名の兵力というのが遠征軍に比べると負担は少ないと考えるなら、
兵力の大半が抑えとなっている織田は負担が減ってより有利になるが武田は少々有利になる程度、
抑えの兵力が野戦軍並と考えるならテンプレ通りの負担ってなるんじゃ。
725人間七七四年:2009/05/01(金) 23:20:02 ID:jDIn5gn7
>>723
質問です!

>当時の上杉が武田に取ってそこまでの攻めてくる可能性が高い敵か?
上杉が武田を攻めない確信って何だろう?

>隙を見せたら攻めてくると思われる勢力だろう。
これって上杉と武田の間にも言えるんじゃないの?
726人間七七四年:2009/05/01(金) 23:30:49 ID:zevkEtQq
>>722
>その過去の結果というのは、北信に十分な守備兵力をおいていたからです。
俺の言っている過去の結果とは、上杉単独と武田単独で戦った場合には北信の争奪戦の結果を見ても解るとおり、上杉が有利に進められるとは思えないと言う事。

>同じことは織田にも言えますよね?羽柴や柴田佐久間を抜いて武田に当てても、
>のこされた近江では通常の守備兵だけで朝倉や六角相手に同程度の働きを期待して
>いいんですよね?つまり、織田が武田に向ける兵力も増強されますね。
ある程度の期間は守れると考えられるだろうね。
逆に言えばずっとほって置いたら攻略されてしまうと言う事。
野田城も手間取ったが攻略された、上杉が攻めて来たら武田の城も信玄が引き返す間くらいは持ちこたえられるだろうが、ほって置いたら落城するだろうね。

織田はある程度の期間守る為じゃなくて、攻められてもずっと守りきるつもりで守ってるんだろ。
話が違うと思うが。


>上杉が北陸経営を諦めてまで武田と戦うどんなメリットがあるんだ?
>勝てば、川中島を奪って越後の防衛ラインを再構築できるというメリットが
>ありますね。
勝てばといっても、川中島なんて冬になって越後から援軍がこれなくなった状態になればすぐに武田に奪い返されるんじゃないか?
北陸は冬でも海岸線が平坦なのか越後から越中などには行ける様だが。
さらに川中島は北陸経営を放棄してまで旨みのある領地か?
そりゃ川中島は穀倉地帯と言われているが、北陸経営より優先するような事か?

>信玄は過去のように、上杉の全力を傾けられるんですか?
上杉って北陸経営を放棄すれば結局武田が信濃を制圧すらしていない時と国力はほとんど変わってないだろ?
武田は上杉と北信を取り合って勝った時よりも相当国力は増えているぞ?
徳川の領国の石高分くらいは。
織田が出てこれないなら、徳川と上杉相手でも状況は過去と変わらないと思うが。
727人間七七四年:2009/05/01(金) 23:32:01 ID:wXjHRkjE
規制解除
一昨日の夜にいきなり規制入ったと思ったら
随分伸びてるんだな。
おもしろそうだ。
728人間七七四年:2009/05/01(金) 23:35:54 ID:wXjHRkjE
>>643
最初にかみついてきたのはそっちだろ。
全文も読まないで噛みついて説得力がどうとか言って恥ずかしくないのか。
>>644
同じ話だろ。
織田が記述で10万でいいなら武田5万も本願寺30万も受け入れる度量持てよ。

数年やりあったくらいで疲弊してるから相当気張ってるとみるのが自然だろ。
>>645
だがそれだけじゃ説明できない事象もあるのでな。
>>647
この程度でわからんのが異常だと思うが。
大かたろくに読まないで都合よく曲解しようとでもしたか?
729人間七七四年:2009/05/01(金) 23:38:38 ID:Ufmtt/XK
ID:zevkEtQq
えっと・・動員兵力については
テンプレでだいたい納得したのかな?
730人間七七四年:2009/05/01(金) 23:39:24 ID:wXjHRkjE
>>648
軍鑑って軍記物じゃないのか?朝倉2万は信長公記だぞ。
軍鑑を馬鹿にしてるくせにこういうときは信長公記より上におくのか?
>>649
全然答えになってないんだが。
だから俺も本願寺30万なんか信じちゃいないと言ってるのに
いい加減文章もろくに読めんのか?
織田を10万というなら本願寺30万もありになるだけの話。
さらにいっておくと北陸で30万以上はいるのだから
人口で無理、というのはおかしいわけ。おわかり?
否定するならもっと別の理由をあげるべきだったな。
ろくに読んでもいなかったんだろうが。
731人間七七四年:2009/05/01(金) 23:39:57 ID:zevkEtQq
>>724
>武田も上杉という敵が既にいる。
>織田のほうも敵が回りにいるが実際に戦闘になっているのは極一部でしかない。
上杉は実際この時は北陸経営をメインに行っている。武田を攻めてはいない。
織田の敵は織田及び親織田勢力をメインに敵対している。
同じには論じられないと思うが。

>抑えの兵力が野戦軍並と考えるならテンプレ通りの負担ってなるんじゃ。
正直どうして抑えの兵力が野戦軍並ならテンプレ通りかわからん。
数式でだせる?
732人間七七四年:2009/05/01(金) 23:41:06 ID:Ufmtt/XK
>>728
だから何度もいうけど石高換算での基準な
733人間七七四年:2009/05/01(金) 23:42:30 ID:zevkEtQq
>>725
>上杉が武田を攻めない確信って何だろう?
北陸経営を放棄してまで攻めて来ても上杉になんのメリットもないと思われる以上、
そんな事しないだろうなという事かな。

俺は今日はここまでにしておく。
734人間七七四年:2009/05/01(金) 23:43:51 ID:wXjHRkjE
>>650
それはそれは。
相変わらずろくな根拠ひとつ出さないで
ただ否定の為の否定してるだけのお前が
よくもまあ妄想といえたもんだ。
ろくな資料にももとづいたことないくせによくいえたもんだとしかいえんが。

俺が相手をするのはこのスレの織田派。
テンプレだかなんだか知らんが、法律でも金科玉条でもないのでな。
>>651
そりゃどうも。
歴史知らない哀れな俺にしっかり資料もとに説明してもらえる?
>>653
相変わらず曲解しかできないわけですな。
織田が10万とか抜かすならそうなると言ってるだけなんだが。
ま、人がいないときはずいぶんと威勢がいい事で。
735人間七七四年:2009/05/01(金) 23:46:28 ID:jDIn5gn7
>>733
>北陸経営を放棄してまで攻めて来ても上杉になんのメリットもないと思われる以上、
>そんな事しないだろうなという事かな。
謙信は関東、北信濃、越中と出陣しているのは知っているよね?
どんな理屈でメリットなんて言葉が出てくるの?
関東には出陣できて北信濃に出陣できない理由を教えてください。
736人間七七四年:2009/05/01(金) 23:46:33 ID:4UQ+37jj
>>723
>「近江に浅井・朝倉への抑えとして木下、磯野で合計七千ほど」の分は実際浅井が要るし。
浅井と一部の朝倉兵相手に7千もいらない、春になったら朝倉本隊も動ける可能性があるので必要だが、
同様に1573年雪が解けたら上杉も北信へ出てくる可能性があるので敵がいるということに、
やっぱ同じことじゃ。

>>726
>上杉単独と武田単独で戦った場合には北信の争奪戦の結果を見ても解るとおり、
>上杉が有利に進められるとは思えないと言う事。
それは武田本隊が上杉相手に北信の争奪戦をするのであればそうなる可能性は高いが、
今問題としている状況は武田本隊が別方面へ遠征中の状況、
そりゃ他の人だって武田が遠征止めて上杉に対して備えている状況で上杉が単独で
武田と遣り合うとは考えていないと思うぞ。
737人間七七四年:2009/05/01(金) 23:47:17 ID:wXjHRkjE
>>654
テンプレだけで金科玉条にする気はないってことな。

>>655
織田厨にいわれたくはないわな。
織田完全勝利以外認めない織田万歳思考がなにをいうのだか。
>>657
あてにならない資料の兵力なら一揆30万、武田5万だな。
>>659
春から織田とやりあう予定だからな。
徳川放置しとくわけにもいかんので一撃与える必要はあった。
738人間七七四年:2009/05/01(金) 23:47:33 ID:Ufmtt/XK
>>734
テンプレ法律でも金科玉条でもない
煽り煽られはもういいから
太閤検地での動員率は一定の基準ってのは認めてるよね
739人間七七四年:2009/05/01(金) 23:47:42 ID:ijjmhJaF
もういい加減スルーしたほうがいいな
740人間七七四年:2009/05/01(金) 23:49:24 ID:Ufmtt/XK
マジで、なんでこんなに揉めるのか分からない
太閤検地自体を否定してるの?
これはそれなりに公平じゃないのか・・・
741人間七七四年:2009/05/01(金) 23:52:34 ID:wXjHRkjE
>>660
一揆30万とぶつかった事はないけどな。織田は。
なに都合いい事言ってんだ。
>>661
志賀の陣では一揆勢を込みにして3万だったそうだな、浅井朝倉は。
>>662
織田が言えた義理かと。
>>663
若狭武田ってどの程度活発かというと、それほどとは思えんのだが。
>>665
思い込みなら自由だが。本当に予想だな。
>>666
いい加減、朝倉が秀吉の陣屋700以上焼き打ちにして
常陸までとどろく大勝利あげてから帰ってるのに
なんで秀吉に一方的に撃破したみたいな話にするのかと。
742人間七七四年:2009/05/01(金) 23:54:13 ID:LP3lAyDG
信玄様が信長ごときに負けるはず無い、理屈なんてどうでもいいんだ!

この武田厨のいうことって。これだけなんだよね。
あとは妄想とダブスタと煽りだけw
743人間七七四年:2009/05/01(金) 23:54:25 ID:Ufmtt/XK
もう30万の話は勘弁してくれ
両派信じてないだろソレ
744人間七七四年:2009/05/01(金) 23:54:54 ID:wXjHRkjE
>>738
一定とは認めてる。だがそれを絶対とは見ない。
一揆勢の動員は普通の範疇を超えてるし、
朝倉が数年で疲弊してる所から相当気張った動員してる事がうかがえる。
>>739
人がいなくなったら威勢よく悪口雑言。
いたらこそこそスルーしよう、か。
御愁傷様としかいえんな。
745人間七七四年:2009/05/01(金) 23:55:36 ID:LP3lAyDG
>>744
あれ、わざわざID変えてご復帰ですか?w
746人間七七四年:2009/05/01(金) 23:56:02 ID:wXjHRkjE
>>742
理屈も資料もちゃんと説明してるが?
織田派こそいい加減朝倉の戦果棒引きにするのやめてほしいんだが。
あと思い込みで語るのもな。
ダブスタと認定もな。
747人間七七四年:2009/05/01(金) 23:57:19 ID:wXjHRkjE
>>745
残念。
俺はおとといから規制が入ってたわけ。
さっきまで話をしてた人と同時期にレスしてるレス>>727とか参照してみろ。
いい加減自演認定やめとけ。
748人間七七四年:2009/05/01(金) 23:58:22 ID:4UQ+37jj
>>731
>上杉は実際この時は北陸経営をメインに行っている。武田を攻めてはいない。
それは織田の敵にも言える、
朝倉は若狭を攻めたりして小谷が攻められるまで朝倉は織田とは戦おうとしなかった、
本願寺長島も基本的には守るだけ、
上杉も北陸経営をメインというが親武田勢力ともいうべき越中飛騨諸勢力と敵対戦っている、
同じことだと思うが。

>数式でだせる?
数式も何も抑えの兵力と野戦軍を同列に扱うなら、テンプレ通りの兵力動員になるってだけ。

>>741
>若狭武田ってどの程度活発かというと、それほどとは思えんのだが。
正確には1572年末には若狭武田氏の大半は親朝倉、それ以外の勢力が親織田反朝倉になっているって感じかと。
749人間七七四年:2009/05/02(土) 00:00:34 ID:Ufmtt/XK
>>744
一定の基準で認めてるんならいいよ
30万とかも動員出来る分けないと理解してるんでしょ

両派とも500/万石なら資料くらいの動員は可能だし
750人間七七四年:2009/05/02(土) 00:03:03 ID:wlGBYsyl
>>670
正直若狭武田が大した勢力には思えんが。

てか朝倉の戦力はテンプレで見ても1万3千。
かなり気張って動員してるから2万近くいってそうだが。
でないと数年で疲弊せんだろ。
>>673
長篠の時は一応北陸戦線は安定し、関宿救援戦も1574年末で終結してるからな。
>>675
いや、予想はできる。
北陸一揆を扇動してたのは信玄だし、
同盟相手の北条が上杉の味方を攻撃しており、
結局上杉は1574年末までこの相手に忙殺される。
当時の状況で上杉が武田に向かえないのは明らか。
751人間七七四年:2009/05/02(土) 00:07:33 ID:wlGBYsyl
>>748
前年では朝倉もしっかり戦果をあげてる事は指摘済み。
ちゃんと戦ってるよ。

長島は尾張美濃国境を浅井に呼応して5月に襲撃してるそうだ。
本来5月反抗の為に計画されてた行動かもしれんが。

上杉に関しては北陸一揆に対して武田だけでなく、浅井からも連絡がいって
「上杉から和睦要請が来ても信玄との相談なしに決めるなよ」とか通告したりしてる。
北陸勢の動きは武田と連動してる。飛騨は武田が抑えた。
さらに上杉は北陸を安定させても関東を救わないといけない。
752人間七七四年:2009/05/02(土) 00:07:55 ID:v8xoYZRd
>>750
その扇動した一揆の苦戦は、本願寺から助けてやってくれ、と手紙が来た時点で動向わかるんじゃ?
それとも本願寺がなぜか実態無視して武田の足止め試みたとでも?
753人間七七四年:2009/05/02(土) 00:08:29 ID:bRBU/BSI
>>734
>歴史知らない哀れな俺にしっかり資料もとに説明してもらえる?
資料じゃなく史料だと思うよ?
違いわかるかな?
754人間七七四年:2009/05/02(土) 00:11:12 ID:wlGBYsyl
>>678
北陸勢が信玄に援軍要請をした?本願寺を通じて?
妙なことを言うな。
本願寺宗家は信玄に対して「朝倉が出陣するから信玄も三河から頑張ってくれ」と
西上を応援してるくらいだが。
なんか適当なこといってるみたいだが。

何に基づいてるわけ?

つくづく根拠があやふやで適当に語ってる事がうかがいしれ、
なおかつ武田派が一人だと思いこみたがるひとですね。
755人間七七四年:2009/05/02(土) 00:13:30 ID:wlGBYsyl
>>752
だから本願寺宗家はむしろ「朝倉出てくるから信玄も三河から頑張って」と応援してるくらいだけど。
本願寺はむしろ西上を優先させてる。
>>753
わかるからこそ資料と書いてる。
なんでかわかるかな?
756人間七七四年:2009/05/02(土) 00:18:07 ID:wlGBYsyl
>>681
岩村攻撃部隊含めれば三万近いぞ。
>>683
何気に今川の時も20年近く同盟を忠実に履行し、
援軍も何度も送ってる事実はないのかい。
>>684
そうか?主力は濃尾の兵じゃないのか?
>>685
一応高天神の時は二万五千だしてるそうだが。うろ覚えだが。
>>688
そうか?結構妥当な計算じゃないか?
757人間七七四年:2009/05/02(土) 00:20:23 ID:bGl7rDE8
>>544
>捏造か?ふざけるのはやめてくれ。
これのことじゃね?

832 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/28(日) 23:51:30 ID:SgM9TiQT
規制にまきこまれたため、レス代行をしてもらっています。
>>830
だから朝倉の越前は代代の地盤だし、織田の領土は短期で戦闘も起きてて
不安要素も大きいといってるんだが。
だからできそうなのは美濃と尾張くらいで、しかも美濃は内部が不安定と
いってるんだけど。これだけあげてるのに無視するのはいい加減やめてもらえない?
そう言って相手の説明を一方的に妄想とか同情とか見下してるくせに中立ぶられても
こちらは全く信用できません。今までのレスぶりから見てもね。
別に>>11を見る必要もないし、上洛が必要とも思ってないが。
>>831
その後に続いたこちらのレスをちゃんと見ることだね。
一揆勢が諸国で数万の大軍を動かしてること、大名側の記録でも誇張入れても相手が
自分達より大勢か少ないかくらいは明白になること、いろんな大名がくちをそろえて
一揆が大軍を動かしてる事を記述してる事などを見れば明白。

両人ともこのスレがこちらが規制されてる間に埋まったら次スレで反論するから。
ちゃんとこちらのレスを見ておくように。
758人間七七四年:2009/05/02(土) 00:21:57 ID:bGl7rDE8
>>751
>長島は尾張美濃国境を浅井に呼応して5月に襲撃してるそうだ。
ソースは?
759人間七七四年:2009/05/02(土) 00:23:38 ID:wlGBYsyl
>>691
その場合武田側にも本願寺長島の兵力入れて―
>>693
その上杉相手に一万残したとかいうのは
1575年半ばの長篠の時だけどなー。それまでは二万単位で兵を動かしてたと思うが。
長篠の時は1574年末までやってた関宿救援も終わったし(失敗だったが)
>>698
お前見てる限り随分とまあ言ってくれてるな。
またあいも変わらず一人認定してるわけか?
ふざけるのも大概にしろといってる。
人に対して優位に立てばそうやって多数で煽って罵倒して、
今までどれだけの武田派が消えたことか。
見てるだけで不快だな。
760人間七七四年:2009/05/02(土) 00:24:48 ID:v8xoYZRd
>>754
事実だよ。
「武田信玄と勝頼―文書にみる戦国大名の実像」
という本で当時の書状をソースに救援要請あったことを立証している。
761人間七七四年:2009/05/02(土) 00:26:51 ID:wlGBYsyl
>>758
宮島氏の著作から。
中村不能斎採集文書に基づくとある。
762人間七七四年:2009/05/02(土) 00:28:15 ID:wlGBYsyl
>>757
妄想とか言いながら言われたら普通は中立とは思わんと思うが。
>>760
その本持ってるけど?
何ページか言ってみ。
763人間七七四年:2009/05/02(土) 00:28:27 ID:v8xoYZRd
真面目な武田派を自認するのなら、なぜ反論につまって他人を不平等呼ばわりした挙句、そのレスをすっとぼけるあおりを必死に弁護しているのやらw
本人乙といわれる原因は自分だろwww
764人間七七四年:2009/05/02(土) 00:30:24 ID:wlGBYsyl
>>760
つーかその本今確認してみたが、
こっちの主張通り、本願寺宗家は武田主力が三河遠江にとどまるようにと
言ってると書いてあるぞ。
765人間七七四年:2009/05/02(土) 00:32:54 ID:wlGBYsyl
>>763
煽り?ふざけるなとしかいえんが。
彼は彼でまともに言ってるが?
自分達織田派は自分達の派に異議を立てた奴を複数で絡め取るくせに
武田派が援護すればその言いざまか?ふざけるなとしかいえんが。
てかそうやって煽って馬鹿扱いして挙句の果てに自演認定までしてくるから
織田派がマナーがどうとか言っても説得力がないんだが。
766人間七七四年:2009/05/02(土) 00:34:47 ID:lV3Wm1fK
両派、煽り止めましょう。
煽る方も反応する方も説得力が低下します。
767人間七七四年:2009/05/02(土) 00:45:41 ID:v8xoYZRd
>>761
なぁ、書名は?その人の本ってそんだけなの? で、ページ数もよろ

>>764
本当にもっているのか?
武田が北進西進どっちに打って出るか直前までわかれた経緯とともに示されているわけだが。

>>765
はいはい本人乙。
768人間七七四年:2009/05/02(土) 00:49:41 ID:bGl7rDE8
一人認定は抽出じゃわかりにくいので、取りあえず『自演』で過去ログ抽出してみたが
55スレ〜53スレはどっちの厨が自演とかは無いので取りあえず前スレから53スレまでで、

本当に自演している相手(ID変えないで自分にレスだから釣りか?)に自演とレスしているのが1 58スレより
どっちに言っているかわからない自演というレスが複数
織田派よりのレス武田派よりのレスを自演扱いがそれぞれ2
武田厨こそ自演しているといった内容のレスは1
織田厨こそ自演しているといった内容のレスは7

どちらかの派閥を自演扱いするようなレスはほとんど無い、
印象操作というか相手の厨が自演ばかりしていると非難するようなレスは、
武田厨側が圧倒的に多い。

以上過去ログより。
769人間七七四年:2009/05/02(土) 00:53:28 ID:bGl7rDE8
>>761
中村不能斎採集文書の具体的な内容は?
770人間七七四年:2009/05/02(土) 01:07:40 ID:wlGBYsyl
連投規制解除随分とまあ言ってくれることだ。
>>767
浅井氏3代。
ページは262.

お前意図的に履き違えてるだろ。
もともとのレスは北陸一揆が本願寺宗家を介して
援軍要請をしたという>>678のレスなんだが。
そんでこっちは本願寺宗家はむしろ武田主力を
三河遠江にとどめてる、と返したんだが。
都合悪くなるとそういうわけか。

はいはい一人認定乙。
反論できなくなるとこれでいいな。
>>768
これも意図的に履き違えてるな。
もしくは印象操作か。
織田派のが自演認定してるのは圧倒的に多いが。
これは自演、じゃでてこないな。
「こいつはいつもの武田厨だ」みたいに認定する事で
自演認定を行っている。
その証拠はあんたのすぐ上にでも見いだせる。
いい加減印象操作して織田派は悪くないみたいにいうの
やめてもらえるか?
>>769
浅井が織田勢の襲撃を撃退した事と
伊勢長島が尾張美濃国境を放火した事とある。
771人間七七四年:2009/05/02(土) 01:09:17 ID:wlGBYsyl
>>702
その場合織田も国力疲弊が前提になるわけだが。
「方々手ふさがり」と公記にさえ言われてる状態で
さらに無理するとどうなる事やら。
>>703
少なくとも一人認定ばっかしてるやつが何をいえたものかと。
そうやって対立相手は口汚くののしる織田派が何をいえるか。
>>705
ほほう。煽って叩いて一人認定してるお前はそうじゃないとでも
いいたげだな?
>>708
実際西上をとどめる動きは当時の上杉にはなかったわけだが。
少なくとも織田が期待するほどのものは。
長篠は一年後じゃなくて2年後な。ずいぶんちがうぞ。
>>713
正直長篠の時の配置なんか2年後だし、状況全く違うから
意味無いんだけどな。
包囲網勢が反撃するのに2年はありすぎるくらいだぞ。
>>714
お前がろくな反論もできないくせに煽って挙句の果てに
自演認定してるだけに見えるが。
772人間七七四年:2009/05/02(土) 01:12:25 ID:wlGBYsyl
>>716
なるほどなるほど。
いつもの煽ってばかりの織田厨から確かに
知性も品性も感じないな。
多数派にまぎれてろくな話もできないくせに
煽りばかりを言ってる所を見ると
ろくな教育を受けてなさそうだな。

@からBはすべてお前に当てはまるな。
少しは資料と論理で説明してから歴史を知るべきとか寝言をほざけ。
773人間七七四年:2009/05/02(土) 01:17:04 ID:bGl7rDE8
>>770
実質はわからないが
取りあえず上に書いたことは単なる事実だ。

あとその証拠といってもこのスレ見た感想は・・・だし。
774人間七七四年:2009/05/02(土) 01:18:14 ID:wlGBYsyl
>>717
変化しまくってるぞ。
西上当時は北条と北陸勢が上杉にからみついてるので
武田は一万もおいとく必要がない。
さらにいっておくと香坂は軍鑑では西上に参戦してる。

理由は北陸勢の相手と北条に攻められてピンチな重要拠点関宿を救うために
上杉に武田を攻めてる余裕がないことだな。
史実では全力傾けて1574年末まで戦っても関宿は救えなかった。手は抜けんな。
>>720
動けないって。当時の上杉には北陸と関東で手いっぱい。
北陸と関東の見方捨ててまで上杉が織田の為に武田を攻める理由はない。
775人間七七四年:2009/05/02(土) 01:20:06 ID:wlGBYsyl
>>773
こちらが言ってる事も事実だが?
わざわざ自演認定の行われ方まで言ってるのに
その言い方かね?
しかもしっかり武田派を織田派が自演認定してる証拠まであるのに。
俺が上で話をしてた人と別人な証拠は>>727にもあるが。
776人間七七四年:2009/05/02(土) 01:24:05 ID:wlGBYsyl
>>722
変化しまくってるぞ。>>774みれ。

むちゃくちゃ言ってるのはあんた。
上にも書いたがなんで上杉が北陸と関東の味方まで捨てて
織田の為に武田を攻める。誰が納得できるかこんな理屈。

その場合朝倉浅井につぶされそうだが。
ま、上杉が織田の為に味方を捨ててまで武田攻めること自体が
ありえないんだがな。

本当に都合いいことしかみてないな。
北陸と関東の味方がピンチなんだが。なんで謙信は自分が損してまで
武田をひきつけにゃならんのか。都合よすぎ。
777人間七七四年:2009/05/02(土) 01:27:05 ID:bGl7rDE8
>>775
その言い方も何も単なる数的事実として書いただけだし、
最初から>一人認定は抽出じゃわかりにくいので、取りあえず『自演』で過去ログ抽出してみたが
と断っているのだし、わざわざ断り入れたことに関して噛み付かれても。

このスレの感想はもうぐだぐだ、わざわざ言うほどのことでもないと思うが。
778人間七七四年:2009/05/02(土) 01:28:49 ID:wlGBYsyl
>>724
だから上杉は関東と北陸がry
前々から言われてるのになんでスルーされてんだ?

だからそもそも西上の時の上杉が関東と北陸の自分の味方を捨ててまで
武田を攻めるなんてこと自体がありえないと何度もry
>>725
上杉には関東と北陸に敵がいて、どっちも味方を助けないといけないの。
これは織田が武田がという間接的なこと以前の直接的なこと。
上杉がこれらの束縛からひと段落つくのは1574年末。
関東の重要拠点関宿の救援が失敗に終わってから。
史実で全力かけても駄目だったのに手をぬけるわけないだろ。

いえないって。
理由は上記参照。
779人間七七四年:2009/05/02(土) 01:31:05 ID:wlGBYsyl
>>777
そもそも織田派の自演認定は
自演、で抽出すること自体が
無意味なやり方なのに、それで抽出してどうしようと思ったのかと。
どう見てもあんたが書いたレスは
織田派じゃなくて武田派が自演認定してる、と言いたいように見えるぞ。
780人間七七四年:2009/05/02(土) 01:55:23 ID:bRBU/BSI
>>778
おまえの無知な妄想なんぞ聞きたくないわけだがw
おまえに質問してねーだろーが。
わけも分からずしゃしゃり出てくるんじゃねーよ!
空気読めや、クズ!
781人間七七四年:2009/05/02(土) 01:58:35 ID:wlGBYsyl
>>780
おやおや?
人がいないときには
上で論じてた人を「いつもの武田厨」とか言って認定してたくせに
俺が答えてやるとその言い草か?お笑いだな。

どこら辺が無知でどこら辺が妄想でどこら辺が間違ってるか具体的に頼むわ
782人間七七四年:2009/05/02(土) 02:00:47 ID:bRBU/BSI
>>781
誰と勘違いしているんだ?
レス番号つけろや!

あと、おまえに質問なぞしていないのにしゃしゃり出てくるんじゃねーよ、クズ!
783人間七七四年:2009/05/02(土) 02:04:37 ID:wlGBYsyl
>>782
んん?
俺が書いた>>778にかみついたって事は
お前は>>724>>725なんだろ?違うのか?

おやおや。
織田派は異議申し立てをする相手を複数で囲むのに
武田派が援護して何が悪い?
784人間七七四年:2009/05/02(土) 02:07:37 ID:bRBU/BSI
>>783
>>725をよく読め。おまえに質問したレスか?
妄想には興味ねーんだよ、空気読めカス!
785人間七七四年:2009/05/02(土) 02:10:07 ID:wlGBYsyl
>>784
だから織田派がそれやってるだろと。
聞かれてもいない相手に対して
織田派と違う見解だからと複数で囲んで煽って馬鹿にする。
武田派が援護して何が悪いかと。
てか君の質問の答えはちゃんと書いてあげたけど?
どこら辺が妄想か頼むわ―。
>>735でもレスしてるみたいだから答えたろか?w
786人間七七四年:2009/05/02(土) 02:12:26 ID:bRBU/BSI
>>785
織田派とか武田派とか知ったことか。
>>735におまえ宛のレスと書いてあるのか?
787人間七七四年:2009/05/02(土) 02:14:09 ID:wlGBYsyl
>>735にもこたえたろうか

単純な話でーす。
1574年末に至るまで北陸では北陸一揆が動き、
関東では北条が動いて上杉の味方を攻撃してるからでーす。
かたや自分の領土、かたや関東管領上杉の配下たす関東諸侯勢力、
これらを見捨てて織田の為に武田を攻めるなんて選択肢は
上杉にはありませーん。
1574年末まで謙信は北陸で関東で奮闘を続けマース。
788人間七七四年:2009/05/02(土) 02:15:35 ID:wlGBYsyl
>>786
いや?
何を拒んでる?w
君の求めていた答えはしっかり書いたぞ。
情報が欲しかったんだろ?なら他に何を求めるんだ?
まさか上でレスしてた武田派を突っ込んで冷やかしたかったわけか?w
789人間七七四年:2009/05/02(土) 02:16:03 ID:bRBU/BSI
>>787
だからおまえの妄想なぞに興味は無いのだが?
日本語を理解しているのか?
790人間七七四年:2009/05/02(土) 02:17:44 ID:bRBU/BSI
>>788
おまえの妄想なぞ求めていないと言っているのに理解できないのか?
791人間七七四年:2009/05/02(土) 02:18:02 ID:wlGBYsyl
>>789
だから何を持って妄想というんだ?
単なる歴史的事実だが?
織田が勝つのに都合悪い事実は妄想、と認定されてもこまるぞ。
792人間七七四年:2009/05/02(土) 02:19:30 ID:wlGBYsyl
>>790
だから何をもって妄想というのかいえやw
793人間七七四年:2009/05/02(土) 02:19:59 ID:bRBU/BSI
>>791
おまえなぞに聞いてはいないんだが。
空気読めないのか?

>織田が勝つのに都合悪い事実は妄想、と認定されてもこまるぞ。
何を言っているんだ?
794人間七七四年:2009/05/02(土) 02:22:40 ID:wlGBYsyl
>>793
空気ってのが何をさしてるのか知らんな。

織田派に都合の悪いレスをすることか?wだとしたらくそくらえだな。

ん?上杉の状況を説明してやったんだが。
到底武田の北信濃を突くのは不可能だとな。
これで織田派がいってた武田は上杉に対して大きな抑えが必要、なんてのは
木端微塵だ。
795人間七七四年:2009/05/02(土) 02:23:48 ID:bRBU/BSI
>>794
はなっからおまえの意見なぞ聞いてないと言っている。
これが理解できないのか?
796人間七七四年:2009/05/02(土) 02:26:06 ID:bRBU/BSI
>>795
おまえが武田擁護だろうと織田擁護だろうと聞く気はないと言っているんだが?
797人間七七四年:2009/05/02(土) 02:26:36 ID:wlGBYsyl
>>795
お前が聞いてる聞いてない、じゃなんだよ。
黙らせたけりゃ理屈でこい。
反論できないのに拒否されても笑止なだけだ
798人間七七四年:2009/05/02(土) 02:27:36 ID:bRBU/BSI
>>796
795の付け加えな。
799人間七七四年:2009/05/02(土) 02:30:07 ID:bRBU/BSI
>>798
おまえの意見に興味が無いのに理屈で来いとか反論とか言われても困るんだがw
言いたいことは勘違いしてしゃしゃり出てくるんじゃねーよ、クズ!
800人間七七四年:2009/05/02(土) 02:30:49 ID:wlGBYsyl
>>796
だったらスルーしろ。
だが俺は書いてやる。
2chでそんな事言ってもナンセンスだな
801人間七七四年:2009/05/02(土) 03:02:18 ID:wlGBYsyl
>>799
黙らせたけりゃ、な。
こっちこそお前の感情的拒絶なんざ興味ないっていってんだよw
だからだまらせたけりゃ理屈でこいといってんだタコ
802人間七七四年:2009/05/02(土) 05:43:14 ID:bRBU/BSI
>>800
>だったらスルーしろ。
>だが俺は書いてやる。
スレ粘着か?
キモイと言われるのがよく分かる。

>>801
>こっちこそお前の感情的拒絶なんざ興味ないっていってんだよw
おまえ、馬鹿だろう?
興味無いのに必死にレスしてたのかw
803人間七七四年:2009/05/02(土) 08:33:18 ID:sju62M/h
>>735
>謙信は関東、北信濃、越中と出陣しているのは知っているよね?
>どんな理屈でメリットなんて言葉が出てくるの?
>関東には出陣できて北信濃に出陣できない理由を教えてください。
北信を攻めていたのは北信に味方勢力がいたから。
信玄との北信争奪にまけてからは北信には手を出していない。
関東には味方勢力が存在している。
越中は北信濃・関東に比べて攻略が比較的容易。

804人間七七四年:2009/05/02(土) 08:35:03 ID:sju62M/h
>>736
>それは武田本隊が上杉相手に北信の争奪戦をするのであればそうなる可能性は高いが、
>今問題としている状況は武田本隊が別方面へ遠征中の状況、
>そりゃ他の人だって武田が遠征止めて上杉に対して備えている状況で上杉が単独で
>武田と遣り合うとは考えていないと思うぞ。
いままで散々、上杉が攻めてきても「基本守りの兵」で信玄が退却してくるまでくらいは持つだろうと何度も言ってるんだが、全然読みもせず反論してきているのか?
いい加減勘弁してくれ。
上杉が攻めてきたとすればそのまま西上作戦を続行するわけ無いだろ。
当然退却するし、織田に武田を追撃する余裕は無い。
信玄が退却してくれば、上杉単独と武田との戦いになるだろ。

805人間七七四年:2009/05/02(土) 08:35:55 ID:sju62M/h
>>748
>>上杉は実際この時は北陸経営をメインに行っている。武田を攻めてはいない。
>それは織田の敵にも言える、
>朝倉は若狭を攻めたりして小谷が攻められるまで朝倉は織田とは戦おうとしなかった、
当時はすでに戦っている。

>本願寺長島も基本的には守るだけ、
>上杉も北陸経営をメインというが親武田勢力ともいうべき越中飛騨諸勢力と敵対戦っている、
>同じことだと思うが。
直接武田領に攻めているわけじゃない。

>>数式でだせる?
>数式も何も抑えの兵力と野戦軍を同列に扱うなら、テンプレ通りの兵力動員になるってだけ。
結局初めの>>661を全然読んでないと。
抑えの兵力の経済負担と野戦軍の兵力の経済負担が同じなら、野戦軍が一年の内六ヶ月しか出陣しないとすれば、
通年で必要な抑えの兵は野戦軍より倍の経済負担になると言うのが>>661の話なんだが。
数式も何も抑えの兵力と野戦軍を同列に扱うと言いながら、動員指定期間を無視するのは言っている事がおかしい。

806人間七七四年:2009/05/02(土) 11:05:26 ID:hEKpb4kJ
重要なのは相手に攻める気があるかどうかではなく、
相手に攻めてくるだけの能力があると守る側が考えるかどうかのでは

>通年で必要な抑えの兵は野戦軍より倍の経済負担になると言うのが>>661の話なんだが。
それもまた実情無視していないか?
テンプレの時期を基準とするなら織田の抑えの兵力のうち東美濃に関してはまだ敵対していないので
動員期間0
長島はこの時期は一応は和睦中
江南京もこの時期は将軍が敵対せず抑えの兵力はほとんど必要とせず、
>>661のような考えが成り立つのはテンプレの状況が続いた後の話になるのではないかと
またこの考え方は織田の抑えと対峙している浅井六角などは既に全力動員を通年でしていることとなり、
武田朝倉には有利かもしれないが、浅井六角などに関してはより不利となり結果はプラマイゼロとなるのでは
807人間七七四年:2009/05/02(土) 11:17:18 ID:bRBU/BSI
>>803
>信玄との北信争奪にまけてからは北信には手を出していない。
上杉と武田の戦いは終わっていないけど?
808人間七七四年:2009/05/02(土) 13:08:12 ID:xI961kjQ
>>803
2chで言論封殺なんざ笑止だっての。
理屈で勝てないからって
いやだいやだとわめけば封じられると思うなよ。

お前の感情的拒絶には興味無いっての。
突っ込み所ありまくりなお前の愚論には興味あるがな。
文章ひとつ読めないとはさすがに馬鹿だなw
809人間七七四年:2009/05/02(土) 13:09:05 ID:xI961kjQ
>>807
ひと段落はついてるわな。
実際史実じゃ謙信が以後北信濃に大々的に
攻め込む事はなくなってる。
810人間七七四年:2009/05/02(土) 13:17:21 ID:xI961kjQ
>>806
長島って和睦中か?和睦したのって1571年くらいじゃなかったっけか?
信玄の仲介だったけど。
もうすでに1572年の段階で長島と包囲網に連携があるからこの時期には敵対
してそうだが。
いつの事を前提に話してるんだ?足利がどうとかいってるから1573年四月の段階?
でもこの段階だと六角はどうなるんだろ。
まあしかし浅井に対して言えば湖北10ヶ寺をはじめとする一揆勢力との連携があり、
そこから兵力を供給してもらうのがデフォみたいなもんだから
それだけ浅井の兵力は加算されると思うが。
811人間七七四年:2009/05/02(土) 13:27:43 ID:ydTvCfPT
>>810
連携したら、浅井は一揆の兵を最前線に送って自軍は温存したので
寺側が浅井への不満を不信を抱くようになって、両者の仲が悪く
なったという記録もありますね。
どちらにせよ、テンプレの浅井の兵力は、そういった湖北の寺領の
協力勢力も含めてのものと考えるべき。

>でもこの段階だと六角はどうなるんだろ
史実として。侵攻できる力は無くなっています。現実に、織田が篭る
六角を攻めることはあっても、篭っていた六角が攻勢に出ることは
もう無くなっている。
812人間七七四年:2009/05/02(土) 13:33:22 ID:xI961kjQ
>>811
悪くなってないって。
相変わらず変なこと言う人だな。
平たく言うと浅井が一揆勢を先陣に使うので、一揆が本願寺に申し入れ
以後先陣は交替で、という事になったという話。
テンプレの兵力は石高換算だろ?
一揆勢は入ってないだろ。なんでいきなり一揆勢込になるんだ。

というかいつの段階の話よ?って事で六角をあげたんだけど。
まあ六角はゲリラ戦だからな。
813人間七七四年:2009/05/02(土) 17:13:42 ID:v8xoYZRd
箕浦合戦では、浅井と一揆勢の連合軍五千が秀吉の僅か五百の兵にフルボッコだしね。
烏合の衆そのもので。下手すりゃそれぞれ単独で戦ったほうが強いんじゃ?w
814人間七七四年:2009/05/02(土) 17:23:06 ID:v8xoYZRd
ごめん、フルボッコはいいすぎだった。苦戦しつつも撃破、だ。
815人間七七四年:2009/05/02(土) 18:42:00 ID:RUCkgJtY
>>812
その一揆勢の基板が、浅井領である江北と重なるからです。

厳密に言えば、織田領だる尾張美濃も、朝倉領の越前も武田領の甲斐信濃も
同じで、寺社領を含んでいます。ただ、明確に敵対して別勢力にでもなって
いるのでなければ、それぞれの大名領の中に含ませているのですテンプレは。
寺社領でも兵役を担っていなくても、別の形で税負担はしているものだし、
例えば尾張の熱田社のように、兵役も負担して軍を出している寺社もいますしね。

テンプレの浅井領である江北の二郡も、厳密には大名領と寺社領で分かれている
のですが、そこまで分割しても変わらないということで一緒にしています。

これは織田側も反織田側も同じ処理にしています。
どうしても浅井の大名領と寺社領を分けて兵力換算しろというのら、同時に
織田武田朝倉徳川その他にも同じ処理をしなければならないし、それでも
分けろというのなら、まずテンプレの浅井の兵力約三千を、浅井兵力と一揆
兵力に分けることから始まります。けっしてあなたが期待しているように、
浅井兵力三千に一揆兵力+アルファがどこからか加算されるようなことには
なりませんから。
816人間七七四年:2009/05/02(土) 18:50:34 ID:OggCh9M1
>>815
それは違うんじゃない?
一揆は軍役とは別口だから。
軍役は大名が各郷村に対して課して召集するものだけど、
一揆はその寺が影響力のある各信者たちを召集して構成するもんだから。
少なくとも君が期待してるように、浅井の軍役人数と一揆勢を合わせた人数が
同じになるなんて事はないと思うよ。
そして一揆勢を召集できるのはすべての大名じゃないし、少なくとも織田は
一揆勢を軍役外では召集して戦わせる事ができてないから
織田とは関係ないと思うよ。
朝倉は越前や北陸の一揆とも連携してるみたいだけど。
817人間七七四年:2009/05/02(土) 19:05:36 ID:v8xoYZRd
>>816
しかし分母と成る人口がかわらない以上。
一石あたりの動員数を無理増員しているのと同じになるんじゃ?
その分生産力にしわ寄せがいくし、あるいは寺社の権限に頼ったことによりその立場を強くして領国支配を複雑化させる恐れすらある。
818人間七七四年:2009/05/02(土) 19:20:56 ID:OggCh9M1
>>817
そこら辺は問題ないと思うよ。
もともと浅井は連合政体の盟主って感じの政権だから。
織田とか武田とかは領国を自力で統治する感じの大名だけど、
浅井は別だから。
浅井にしてみれば寺社と連合することなんてお茶の子さいさい。
てかもともと湖北10ヶ寺は本願寺系列の勢力だからそれと連携してるだけだし。
一揆の動員に関しても軍役は大名や領主が経済力使って軍事に使うわけだけど、
一揆の場合は自前の参加だし。
819人間七七四年:2009/05/02(土) 19:51:01 ID:v8xoYZRd
>>818
いや問題おおありだろ。
慶長検地によって割り出された石高は、それ以前には寺社とかで禁制化されていた土地を含むもの。
一揆を召集したからって、大元の人口を養う生産力が変動するわけじゃない。
こっちがいってるのはそもそもそういうことじゃないし。
820人間七七四年:2009/05/02(土) 19:59:41 ID:OggCh9M1
>>819
だから問題ないって。
軍役っていうのは大名や領主がそれぞれの経済力を使って召集するものだし。
寺社の一揆は信者達に呼びかけて、信者達が自前で参戦するものだから。
分母がどうとか関係ないよ。別に軍役はその土地の動ける男すべてもってくわけじゃないんだから。
あくまでもその大名なり領主なりが経済力で動かせる分を割り当てただけなんだから。
821人間七七四年:2009/05/02(土) 20:30:53 ID:8wiPvKlK
人口も生産力も同じなのに、別腹計算とはこれいかに
822人間七七四年:2009/05/02(土) 20:37:16 ID:OggCh9M1
>>821
年貢だの税金だのってのは別に住人が餓え死ぬ寸前まで
奪い取るわけでもなければ、
軍役もいるだけの男すべて分捕るわけでもないんだよ。
あくまでも税金で運営できる範囲で課されるのが軍役だから。
軍役以外にも郷村には戦闘員となる連中がいて、そいつらが
村村の争いとかで戦ったり、盗族とか略奪とかから村を防衛したりする。
北条とかは軍役外の連中とかを動員しようとして拒否られたりしてる。
そしてそういった連中が寺社などの扇動を受けて、自前で戦闘に参戦して
一揆勢となる。軍役とは明らかに別腹。
823人間七七四年:2009/05/02(土) 20:49:05 ID:xlEA9V/o
>>820
例を挙げて説明しましょうか?
仮定として、ですが、テンプレの浅井領が二郡で二十万石あったとしましょう。
だからテンプレでは、浅井の動員兵力を一万石二百五十人換算で五千となる。

で、あなたの主張のように、二郡の中には浅井とは別の一揆勢力がある、というのでしたら、
計算では二郡二十万石の内訳として浅井領と一揆領があるということになります。
仮に両者の支配領域が半々だというのなら、テンプレでは
浅井領=十万石、兵力二千五百
一揆領=十万石、兵力二千五百
に分割されるだけです。
結局、二郡全体で動員できる兵力「五千」の数字は変わりません。

>寺社の一揆は信者達に呼びかけて、信者達が自前で参戦するものだから
大名だって基本のシステムは変わらないし、寺社の一揆だって、経済力を越える
大量動員なんてできません。はっきり言うと、浅井に徴兵されたあと、さらに
寺社から二重で徴兵なんて出来ないのです。いや、絶対に不可能とは言いませんよ。
その場合、武田も越える超重税となって、領民達は浅井なり寺社なりに反抗して
一揆を起こすでしょうね。ちょうど朝倉滅亡後の越前で、一向一揆の支配に抵抗して
領民が反乱に立ち上がったように。

少し前に、長島の一揆超人説を唱えて大いに叩かれた人がいましたが、同じ人?
824人間七七四年:2009/05/02(土) 20:55:03 ID:OggCh9M1
>>823
なんだか非常に言い方がいやったらしい割には
中身が非常にない話だね。
簡単に言うと>>822.
軍役はあくまでも領国の大名が持ってる税金を使って
運営されるものだから。
別にこれは住人が餓え死ぬ寸前まで徴税するわけでもなければ、
村から男手をとれるだけ取るわけでもないから。
軍役外でも普通に男手もあれば、軍事力の要因はある。

その五千、ってのはあくまでも大名が徴収してる「税金」で運営できる範囲なわけ。
残る十九万五千人のうち、動ける男が寺社とかの扇動を受けて
自前で参戦して一揆勢になるわけ。わかる?

しかしここまで中身がないとは不可思議。
その長島の人とかの時もあんたが一方的に論破されてたんじゃないの?
825人間七七四年:2009/05/02(土) 20:57:18 ID:OggCh9M1
あ、そういえば>>823
>>朝倉滅亡後の越前で、一向一揆の支配に抵抗して
>>領民が反乱に立ち上がったように。
これ何がソース?
826人間七七四年:2009/05/02(土) 21:11:22 ID:yD4eO/Zg
なんか激しく勘違いしている人がいるようです。
戦国時代には、傭兵的な兵は居たことはいたが主力じゃない。
大抵が、領土知行を保証することでその収入に応じて集める軍役衆が主。
その意味では、後年と比べてもそもそも土地収入に動員力が束縛されるシステム。
主家が自前の蔵から養う親衛隊的な直臣のイメージ広げすぎ。
827人間七七四年:2009/05/02(土) 21:21:13 ID:OggCh9M1
>>826
何をいってるのかと。
実際問題として戦国時代も下っていくにつれて
郷村は村から兵を出すことを嫌がるようになり、
出す人間を固定したり雇ったりするようになる。
これがいわゆる中世的兵農分離。
武田とかでも変なやつを参戦させるなと通達されてるのは有名だよね。
北条とかは軍役外の人数を動員しようとして拒否されてる。
軍役外でも男手は普通にいる。
828人間七七四年:2009/05/02(土) 21:28:29 ID:yD4eO/Zg
>>827
???
どこへ食いついているのかわかんない。
武田の例はまさしく軍役衆以外の水増しを嫌った例だし、
北条の例はやっぱり土地に見合わない軍役を嫌がった例。
補強してくれているようにしか見えないわけだが。
もしかして、軍役衆と労役を課された人々を今度はごっちゃにした?
829人間七七四年:2009/05/02(土) 21:37:06 ID:OggCh9M1
>>828
ん?一揆勢が軍役外で可能かどうか、ってのを
どう捉えてる?
郷村民は大名権力に対する軍役を果たしても、普通に村に男手がいて、
そいつらが寺社から扇動されて宗教的意思などに基づいて
自前で参戦する、って言ってるんだけど。
大名権力に対して規定外の軍役を拒否するからと言って、
一揆勢が不可ってのとはまるで違う。
さらに言っとくと、武田の例は軍役外での増員を嫌った例なんかじゃないぞ。
830人間七七四年:2009/05/02(土) 21:39:35 ID:yD4eO/Zg
>>829
いや、何がいいたいのかわからないわけだが。
オレは軍役衆といういわば正規軍についてレスしたわけで。
一揆云々については何もかいてないわけだが。
脳内で勝手にコッチの話していないことを断定してかみついてくるなって。
お前の脳内シャドーの相手になぜオレを選ぶんだ?w
別にお前にレスしたわけでもないのに……。
831人間七七四年:2009/05/02(土) 21:41:02 ID:OggCh9M1
北条の例もまた軍役外で増夫を要求して
人を出すのはいやだから銭でいいだろ、って拒否られた例。
832人間七七四年:2009/05/02(土) 21:42:53 ID:OggCh9M1
>>830
んー?
上のレス見てもらえば分かるけど、
一揆勢が軍役外で可能かどうか?というのを
議論してたから、その関連なのかと思ったんだよ。
まあ関係ないなら悪かった。
833人間七七四年:2009/05/02(土) 21:48:06 ID:yD4eO/Zg
>>832
いや仮に関係あるレスだとしても、かいてないことまで勝手に決め付けられたら気分悪いってw
そういうことやってると。いつもみんなから荒らし扱いされる武田厨と同じに扱われちゃうだろうから注意したほうがいいよ。
834人間七七四年:2009/05/02(土) 21:51:56 ID:OggCh9M1
>>833
そういう言い方はあんまり好きじゃないね。
武田厨なら荒らしみたいにいうのは
偏ってる証拠だよ。
そうやって間接的に叩きに持ち込むような言い方も好きじゃない。

さらに言っとくと>>826はそもそも何に対してのレスで
何が主語なわけ?そこら辺はっきりさせてもらわないと
正直話ができない。
835人間七七四年:2009/05/02(土) 22:07:09 ID:xlEA9V/o
>OggCh9M1
本当に理解できない人ですねえ。

>>822
この前提がおかしい、二重取りになっているといっているんです。
一つの惣村から、まず浅井の軍役として徴兵された後、さらに寺社の扇動で
何人かの村人が軍役に参ずる?しかも一揆衆は必要なものは自前で揃えて
文句も言わずただ働き?あなたの頭の中の戦国時代は、あなたの頭の中に
しか存在しません。

>>829
>寺社から扇動されて宗教的意思などに基づいて
はい、これがそもそもの誤解ですね。
寺社が寺領の住民に対して労役を課する場合は、当然税の一環として行われます。
宗教的情熱に燃えた志願兵ではないんですよ。
当然、寺社が戦争に兵として参加しろという場合も同じです。
無報酬で働く人間なんていません。いたとして少数派です。
さらにあなたの頭から抜け落ちているのは、仮に兵士はボランティアで参加したと
しても、その兵士の食事その他は動員をかけた寺社が面倒をみる必要があるという
ことです。財源はどこかといえば、当然寺社領です。ボランティアとはいえ人間を
働き場から抜きまくっていれば、当然生産は落ち込み、結果寺社及び大名の財布を
直撃する。惣村の荒廃はすさまじい速度で進んでいくでしょう。
836人間七七四年:2009/05/02(土) 22:19:21 ID:OggCh9M1
>>835
理解できてないのはそっちだと思うけど。
なんか無理に識者ぶってるけど、中身が感じられないんだけど。

実際そういうもんだから。
大名権力に対する奉仕は公的なもの。
宗教に対する奉仕は私的なもの。
でなきゃ大名権力に対して起こる一揆なんてあるわけないでしょ。

いやいや。全然違う。そっちの勘違い。
実際本願寺は全国各地の各郷村に檄文を出して扇動し、
戦端に持ち込むのを常道としている。本願寺が元亀騒乱の最初に出した
檄文とかは非常に有名なものだけど知らなかったの?
さらに言っておくと、かっての天文一揆では畿内から檄文出して
各地から一揆勢が自前で参戦してるんだけど。
ひょっとして全然知らなかった?
837人間七七四年:2009/05/02(土) 22:40:36 ID:F1TsNZD2
>>836
一揆というものに夢を見すぎです。

>大名権力に対する奉仕は公的なもの。
>宗教に対する奉仕は私的なもの
まずこれが間違い。当時、大名権力と宗教権力に対する差などありません。
それは、公儀の武家政権のもとで宗教も統合されるようになった江戸以降です。

>大名権力に対して起こる一揆なんてあるわけないでしょ
領民たちは、単純に大名に搾取(されると同時に保護)されるか、それとも寺社
に対してか、上に乗っかって支配するのがどちらかを選んだだけです。
当時の寺社というのは、武家豪族と変わらない、一つの勢力です。諏訪家などが
いい例ですが、阿蘇家などもありますね。

>各郷村に檄文を出して扇動し、戦端に持ち込むのを常道
その各郷村というのが、武家大名でなく本願寺という大名の支配を選んだという
だけのことです。彼らは、武家に対する兵役と同じ認識で、本願寺からの軍役に
応じて兵を出したというだけです。
ちなみに天文一揆を上げるのなら、本願寺が目と鼻の先の河内の一揆に出兵
要請を出したところ、そんな余裕ないと断られたという史料もあります。

>本願寺が元亀騒乱の最初に出した檄文とかは非常に有名なものだけど知らなかったの?
長島への檄文のことですか?あれは長島という武家の支配を受けていない、変わりに
寺の支配を受けている地域が蜂起したのであって、大名統治下から、大名に離反して
立ち上がったものではありませんよ。
三河一向一揆も同じこと。立ち上がったのは寺領のもので、さらに徳川家臣たちが同調
しましたが、それは同じ公的権力の大名家と寺を比べて、どちらにつこうかという選択
の話とうだけのことです。

どうしてあなたの主張が誰にも賛同されないか、それは、自分の前提として知識が
間違っているから、結論も間違っているのではないか、とか少しでも疑問を覚えたり
しませんかね?
838人間七七四年:2009/05/02(土) 22:49:51 ID:OggCh9M1
>>837
夢は見てないな。
君が自分の主張を無理やり通そうとしてるだけ。

差は十分あるよ。
本来本願寺勢力とかは大名権力とは別にして
領民達を自分達の側に引き込んで秩序を形成するもので、
だからこそ、各地の大名はこれに対して時に反発し、時に融和し、時に排除した。

諏訪家と本願寺勢力は同じ宗教勢力ではあるが、その基盤やあり方は違うものだけどね。
諏訪家が本願寺みたいに説法してるとは聞いたことないな。

選んでないって。実際元亀騒乱では各地で一揆勢力が活発に動いてるでしょ。
なんでこれを無視するのか。
天文一揆に対しても都合よく見過ぎ。はるばる東海から機内まで信者達が自前で参戦し
これが大きな軍勢を構成してるんだよ。

全然違う。大不正解。
長島以外にもいろんな所に檄文出して各地でいろんな動きがあった事
まるで知らないだろ。三河一揆に対しても元亀騒乱とはまるで関係ないのに
出してきたって事はひょっとして一揆の動きに対して出せることがなかった?
ちなみに三河一揆では三河武士達が「主人の縁は一代、仏の縁は末代」といって
主に弓引いたりしてるんだけどね。

少なくとも君のように知識も論理もあやふやで
言ってる事は思い込みだらけで、無理して識者ぶろうとしてるけど
中身がない人間が虚勢張ってるのを見てもとても賛同する気になれないよ。
どう見ても君の論理穴だらけだから。
839人間七七四年:2009/05/02(土) 22:54:30 ID:kwrWNUoX
一揆も動員に関しては寺社領から寺社による軍役というか賦役といったものが基本ではある
但し勝手にというか義務としての軍役部分以外のもの・他領から縁故や手柄求めて・食い詰めて参陣するものも多い

武士政権による動員も軍役という義務部分といったものが基本
但しこちらも同様に勝手に参陣するものがある
840人間七七四年:2009/05/02(土) 23:05:38 ID:NSrSYTOc
>>838
三河の一揆で家康に反旗を翻した奴らは、次男三男が多いそうだ
そのままじゃ、出世の見込みが薄い奴らが一世一代の大博打を打ったと
純粋な信仰心によるもんじゃないぞ
実際改宗してる奴もいるように、その程度の信仰だったということだ
841人間七七四年:2009/05/02(土) 23:07:48 ID:OggCh9M1
>>840
二男三男が多いってどこで聞いたのそんな話。
夏目とか本多とかいった有名どころも一揆側について
戦ってるんだけど。
半分近くがついたとされてるように家康にとっては
大分困っていたというのに。
842人間七七四年:2009/05/02(土) 23:17:59 ID:yD4eO/Zg
五千もかき集めて、十分の一の羽柴勢にすら撃破される連中、まさに烏合の衆じゃん。
役に立つの?
紀伊一向宗のように国人レベルの惣村体勢でそれなりの指揮系統と装備あるのならともかく。
843人間七七四年:2009/05/02(土) 23:25:44 ID:OggCh9M1
>>842
逆に織田の原田率いる方面軍を正面から撃破して、原田を戦死させたり、
野田福島で織田主力軍と5分以上に戦ってる連中でもある。
箕浦だけでみるのはどうかと思う。
844人間七七四年:2009/05/02(土) 23:41:22 ID:8odZ06mL
>>843
それ、両方とも雑賀を中心とする紀伊門徒。

紀伊の門徒は強いけど近江の門徒は弱いってだけでしょ。
実際、近江の一向宗って箕浦だけでなく、勝ったためしがほとんどない。
845人間七七四年:2009/05/02(土) 23:50:16 ID:OggCh9M1
>>844
紀伊じゃないだろ。どう見ても。
雑賀衆じゃないんだぞ。
さらに言っとくと近江門徒は
志賀の陣とかでは普通に活躍してるけどな。
一揆勢が「浅井が毎回のように一揆を先陣にする」と苦情言ってるように
浅井朝倉の戦果の結構なのに貢献してそうだな。
846人間七七四年:2009/05/03(日) 00:11:10 ID:gtQjuoNI
>>845
活躍、貢献と戦の勝敗は別ものですが。
現実に一揆衆は江南で蜂起して砦に篭っては簡単に短期間で攻略されて、
江北で浅井の先手となって攻撃しては撃退されています。

あと原田が攻撃して返り討ちにあって戦死した三津寺を守っていたのは
雑賀とはっきり記録にありますが。

宣教師の記録にも「本願寺を守っているのは紀伊の門徒」と記述しており、
現実顕如から雑賀への兵力物資の供出・増援の要請書状は何通も残されてます。
847人間七七四年:2009/05/03(日) 00:12:03 ID:wT8AqJTX
北陸一揆衆も。数万とか数十万とかいわれる大軍集めながら。
朝倉の名将・宗滴の一万程度の軍勢に大破させられたっけ。
848人間七七四年:2009/05/03(日) 00:25:13 ID:BikNwdFU
>>846
志賀の陣では森を撃破し、姉川では奮闘し、堅田でも勝利、
他にも羽柴勢の攻撃を浅井側が撃退してる事もなんどもあるぞ。

さらにいっておくと、雑賀、って何の記録読んだの。
信長公記でも雑賀が本願寺に協力してた事は書いてあっても
それがすべてなんて書いてないけど。
兵力要請も物資も同じ事。支援とそれがすべてかは別もの。

どう見ても主力は河内とか和泉の門徒。
849人間七七四年:2009/05/03(日) 00:27:01 ID:BikNwdFU
>>847
まあ朝倉爺さんは生涯不敗という戦国時代でも
珍しい爺さんだしな。
850人間七七四年:2009/05/03(日) 00:44:42 ID:wT8AqJTX
>>848
まてまて。
浅井朝倉の軍役衆の手柄まで。なぜ近江一揆勢の手柄に摩り替わっているんだ?
無茶苦茶じゃん。
つまり朝倉浅井なんぞたいしたことない、その威力は一揆のお陰といいたいわけ?
じゃあ秀吉が一揆衆を追い散らしたところで近江一揆とそれに頼った浅井朝倉は弱体化か。
851人間七七四年:2009/05/03(日) 00:46:11 ID:12Ango/l
>>848
志賀の陣の森撃破や堅田撃破は朝倉勢ですが。

さらにいうと、あなたの主張では朝倉や浅井の先鋒を一揆が務めたということですが、
だとしたら森勢はまず城を出て朝倉の先鋒を撃破、翌日の別軍の攻撃で戦死。
堅田でも守備の坂井は攻撃を何度も跳ね返して、最後は支えきれず敗北とある。
つまり、先鋒を担った一揆勢は負けてばかりとなりますね。

>それがすべてなんて書いてないけど
全てとは言わないが、主力であったことは当時の織田側、本願寺側、公家商人
ほとんどの記録で一致していますが。
そしてあなた自身が根拠として挙げた原田戦死の場合は、はっきりと雑賀勢
だったと記録に残っています。あなたが自分の都合の悪いものを見ようとしない
だけでしょう。
852人間七七四年:2009/05/03(日) 01:30:22 ID:wfc5Qt1A
>>850
それの根拠は 一揆勢が「浅井はいつも俺達一揆勢を先陣に使う」と苦情を言ってる所から。
箕浦だけじゃないっての。実際その後も戦果だしてるし。
>>851
そんな事はないけど。森はいったん敵を追い返したけど逆襲されて戦死、
さらに堅田でも同じ要領。逆襲もなしになるのかい。

だから何の記録にあったのと聞いてるんだけど。
信長公記にはそんなのないけど。
さらに言っておくと数的な意味でも雑賀が主力にはなりえない。

なにやら規制が入ったのでおそらく返レスができるのは
休み明けかと思われる。あるいはそれ以後か。
何か返レスがあったら書いといて。何日たっても、次スレになろうとも必ず返すからそのつもりで。
853人間七七四年:2009/05/03(日) 01:51:48 ID:Br+Cp0PW
>>852
>実際その後も戦果だしてるし
その戦果を具体的にどうぞ。

>はいったん敵を追い返したけど逆襲されて戦死、さらに堅田でも同じ要領。
人の話聞いてます?その逆襲をしたのは、敗れた先鋒である一揆勢から交代した
朝倉の軍勢になるのだと言っている。

どのみち話を戻せば、同じ一揆といっても、地域によって強さに差がある、
当然の話だというだけのことでしょう。
854人間七七四年:2009/05/03(日) 02:00:01 ID:ppWc+DiQ
またペース速いなー
855人間七七四年:2009/05/03(日) 03:27:53 ID:wT8AqJTX
>>852
先手につかうなんて苦情がどうしてそうなるのさ?
それこそ箕浦を例に取れば先手は浅井七郎だぜ。
まったく根拠にならん。
856人間七七四年:2009/05/03(日) 09:14:09 ID:u2UYtFAS
暇だから>>1から見てみたけど、なんか一人必死に武田を有利にしようとする人いるな。
経済力が突っ込まれたら武田領の経済も発達してると言ったり、
動員力も武田側だけ多めに算定しようとしたり、それを指摘されると反武田の影響を
なしにして反織田の影響だけにしようとしたり、さらに武田側に一揆勢まで兵力の
合計に入れて動員率を水増しにしようとしたりしてる。

一向一揆は本願寺の勢力としてカウントしてるのにそれをさらに反武田側の兵力にカウント
しようとするのって動員力の二重計上で単なる水増しじゃねえ?

ここまで来ると見苦しいというか基地外というか、もうなにも言いようがない。
それまでさんざん話し合って出来たテンプレの意味まったく無視してどうしても武田に勝たせる
ためにマイルールだけを強制しようとするだけ。
現実条件の劣勢を武田信玄がどんな戦略戦術で挽回するという本来の意味がまったくなくなって
、いかに武田に有利な条件設定だけに必死になってる。

もうなんというか、自分の板かブログでも作ってさっさと消えろ
857人間七七四年:2009/05/03(日) 10:37:57 ID:RQooYDJS
>>806
>それもまた実情無視していないか?
>テンプレの時期を基準とするなら織田の抑えの兵力のうち東美濃に関してはまだ敵対していないので
>動員期間0
秋山が岩村に72年11月からいるんだが。

>長島はこの時期は一応は和睦中
長島は敵対しているだろ。

>江南京もこの時期は将軍が敵対せず抑えの兵力はほとんど必要とせず、
言葉では「抑え」と統一しているがテンプレの>>28では京は「江南の抑えと京へのにらみに八千ほど」だ。
京都へは抑えだけではなく、にらみ(牽制)としての兵力も常に動員していると言うのがテンプレの内容。

>>>661のような考えが成り立つのはテンプレの状況が続いた後の話になるのではないかと
>またこの考え方は織田の抑えと対峙している浅井六角などは既に全力動員を通年でしていることとなり、
>武田朝倉には有利かもしれないが、浅井六角などに関してはより不利となり結果はプラマイゼロとなるのでは 六角はゲリラ戦を仕掛けてきている。
ゲリラ戦を抑えるためには隙を見せる事ができないので、抑えは通年必要だろう。

浅井に関しては織田から着城(砦)されている状態なんだから苦しくても通年で動員していたと考えるしかないだろ。
逆に着城(砦)されているのに動員していない期間がある方がおかしいと思わないか?

後一応説明しておくが>>661で「抑え」の兵を「通年で張り付いているor張り付く予定」としている。
もし、初めに抑えの兵と遠征の軍を合わせて400/万石で動員したとした場合、六ヶ月後には予算(朝倉と同程度の経済負担)を使い果たしてしまう。
じゃあ、七ヶ月後からは抑えの兵力はなくなるのかと言えばそうじゃないだろ?
抑えの兵力を置くという時点で、通年分の経済負担を計算するしかないだろ。

858人間七七四年:2009/05/03(日) 11:21:56 ID:KX0Q8bJj
>>857
テンプレは1572年10月ですよ
それまでの期間で考えるなら
織田は秀吉が数年に渡って張り付いている
代わりに武田はまだ遠征していないので負担はほとんど無い

1573年4月の段階の想定なら
東美濃は秋山と川尻らが11月から対峙で5ヶ月負担
秀吉浅井朝倉の一部は江北で数年の負担
とかになっていくだろうと思うけど

ただ戦闘中の江北はともかく他の地域の抑えの兵力は一部の常番は別として
常に動員しているってことは無いと思う、
859人間七七四年:2009/05/03(日) 11:35:10 ID:BdN19x6R
>>857
そもそも経済負担計算してどうするの?
経済力なら京、堺を抑えてた信長と武田や朝倉では同一視できないだろ
それに武田は甲斐や上野、駿河からも動員してくるんだろ。迎え撃つ織田とは、これも負担を同一視できないんじゃないか?

860人間七七四年:2009/05/03(日) 11:51:41 ID:RQooYDJS
>>858
それまでの期間ではなく、年間の石高による収入に対しての負担の話。

>>859
石高による国力。
石高による国力で平等に動員を考えるべきと言うのでそうしている。

861人間七七四年:2009/05/03(日) 12:06:46 ID:PAc6JcgL
財政の負担なら遠征する方が倍以上の負担だろ
何しろ荷駄隊ぶん丸々必要になるわけだからな
織田家は前線付近の拠点に物資を集めて極力荷駄隊を
使わずに済むようにしていたはず
862人間七七四年:2009/05/03(日) 12:15:43 ID:5DrTDepz
逆に考えるんだ。
武田贔屓がこれだけの一方的優位条件を妄想しないといけないほど、史実は織田有利だったと逆説的にカレは証明しようとしているんだよ!
863人間七七四年:2009/05/03(日) 12:20:39 ID:RQooYDJS
大きく分けて織田派には動員に関して、
1:石高による国力で平等に考えるべき
2:織田には経済力があるので考慮すべき
3:織田は遠征でも経済負担が軽いので考慮すべき。

この3つがあるようだが、統一してくれないかな。
ばらばらの意見で反論されてもかなわん。

織田派で1と思っている人は、2と3の織田派を論破して欲しいし、2か3の意見の人も一緒。

後、・織田の「基本守り」の兵力は有効だが、武田の「基本守り」の兵は無力なので武田は攻めてきていない敵にも「基本守り」以外にも兵力を置くべきでその分の動員を考慮すべき。
というのもあったが、これは何なんだろうな。
864人間七七四年:2009/05/03(日) 12:21:12 ID:/aittQiz
兵数のことでレスの応酬を続けてるようだが、武田が頓挫しただけであれだからな。
浅井・朝倉は(一揆勢を含めて)これだけ動員できる、いやできないの議論はあまりこのスレ的に役に立たないような気がするんだが……
865人間七七四年:2009/05/03(日) 12:31:33 ID:/aittQiz
>>863
他を論破する気はないが、オレとしては2の立場だな。

信長の戦略は大体において「主導権を握る」ことを最優先に行動してる。
(主導権を握れなかった場合は苦労してるケースが多い)
敵にまず当たってみる。ダメだったら別の手を考えてみる。
だから美濃攻略や伊勢攻略において一戦闘に敗れても、気がついたらいつの間にか物にしちゃってる。

こうした信長の戦略を支える経済的基盤を考えた場合、石高だけでは経済的に破綻すると思えるのでね。
866人間七七四年:2009/05/03(日) 12:36:14 ID:RQooYDJS
>>865
>他を論破する気はないが、オレとしては2の立場だな。
これはダブスタとなるのではないか?

武田派が1の意見で考えているのに2で考えろと言いながら、
織田派で1の意見を武田に対して行えと言っているのを放置していてはおかしいだろ。
相手に対して態度を変えるのはダブスタでは無いのか?
867人間七七四年:2009/05/03(日) 12:37:09 ID:x8+wg0E+
>>863
>この3つがあるようだが、統一してくれないかな。
>ばらばらの意見で反論されてもかなわん。

2ちゃんねるで簡単に意見を統一しようというのが愚か。
言いだしっぺが自分でなんとかまとめるように。
868人間七七四年:2009/05/03(日) 12:39:55 ID:5DrTDepz
底辺武田は相手が語っていない件まで勝手に脳内で断定して、それをもって論難するとかわけのわからないこといってるが。
よっぽど悔しかったんだな。誰もそんなこといってないのに>武田の守備は無力
>>693あたりの話だろ。もう武田厨が勘違いして噛み付いた挙句不平等呼ばわり、でもそういったレスすらなかったことにするという醜態で終わった話だがw
869人間七七四年:2009/05/03(日) 12:42:27 ID:RQooYDJS
>>867
言いだしっぺは1を言い出した織田派の人。

俺はそれにそって話しをしているだけ。
870人間七七四年:2009/05/03(日) 12:47:27 ID:/aittQiz
>>866
何がダブスタ?
別にオレは他人にどう考えろとも強要してないが?

>>864のレスを読んでもらえればわかると思うが、何万石だから何人動員できるとか議論してもそれは一つの目安にはなるだろうが目安以上のものにはならず、細かい数字をいじり続ける必要はあまり感じられないんじゃねえの?
871人間七七四年:2009/05/03(日) 12:48:49 ID:x8+wg0E+
>>869
1を言い出した人と2と3を言い出した人は違うだろ。
それに統一したいという人は一人しかいないみたいだし。
統一したい人がするのが当然でしょ。
872人間七七四年:2009/05/03(日) 12:50:23 ID:PAc6JcgL
>>863
お前は自分が武田派の代表のつもりでいるのか?
873人間七七四年:2009/05/03(日) 13:44:47 ID:8sfACLJg
>>863
個人的には、兵力換算として石高と、軍隊維持能力のプラスアルファとしての
経済力は別モノだと思っている。

兵力動員の目安として石高だけで考察しているのに、維持能力まで勝手に石高
だけで計算されてもねえ。

そもそも一万石二百五十人と言うのが、問題を生じさせないレベルの動員率。
それ以上の動員をかけるのなら、石高収入以外からのプラスがないと、財政に
問題を生じさせて国が疲弊する。
874人間七七四年:2009/05/03(日) 15:25:21 ID:BdN19x6R
>>863
後、・織田の「基本守り」の兵力は有効だがというのは武田は美濃から攻めるんだろ!
織田と武田の戦いにおいて、織田は基本の守りの兵力も換算させるが、武田は基本の守りの兵力も連れてくるわけにはいかないだろ
そういうことを言ってんじゃないのか?
875人間七七四年:2009/05/03(日) 15:44:49 ID:RQooYDJS
>>870
俺に対して2にしろというなら、織田派の1で考えろと言っている人間にも2にしろと言うべきでは?

>>871
そりゃ言う方は好き勝手言えるなら楽だろうな。

>>874
>>682の「織田は出陣兵力以外も基本守りの兵力は存在するが、武田は出陣兵力で精一杯と?」
と言う問いに、>>685で「そうなるでしょ。」と返答があるんだが。

876人間七七四年:2009/05/03(日) 17:44:52 ID:/Rd30hj8
>>875
織田びいきなのに経済力という最大のメリットを捨てて1にしろという人っている?
経済力入れたら反織田側がかなり劣勢に立たされるのだから、武田びいきが経済力を
考慮に入れるならそれはそれでいいでしょう。
出兵の負担についてだが、武田の上洛作戦とそれに関連して武田と同盟した勢力が発動した
一連の軍事作戦についてだが、どれも織田領もしくは織田領に近い場所で戦うことになる
のだから、遠征の負担といえば反織田側>織田側になるし、経済力も考量に入れると
織田側はかなり優勢に立つ。
動員負担に関して守備も遠征も同じという主張があるがそれは間違い。
遠征は文字通り遠隔地での軍事作戦だから、本拠地からの補給線を維持するコストは
守備側より遥かに大きい。
あと、遠征はその場で守備は常時という考えも間違ってる。
守備も普段は一定の兵力(つまり守備兵)で行ってるのみで、敵の大規模攻勢に対応する兵力は
敵情に合わせて動員されるものだから、敵が居ないのに大軍を張り付かせておく必要はないし
そういう人的物的資源を無駄にする大名も居ない。
877人間七七四年:2009/05/03(日) 17:49:37 ID:4HrJu9wL
さすがに虎御前山みたいな付城の場合は、兵力を常時貼り付けているだろうけど。

でもそれはあくまで砦の守備兵であって、木下の動員兵力全てを常時動員している
わけじゃあない。
それをいったら、例えば本願寺や長島は常時動員率100%で経済負担は桁違いだ。
878人間七七四年:2009/05/03(日) 17:56:59 ID:b8M8G4Eh
>>860
>それまでの期間ではなく、年間の石高による収入に対しての負担の話
となると、
抑えの兵力も負担になるとするなら
武田はほぼ全力動員
織田は半数を抑えに動員、残り半数ほどを武田のために動員するかどうか

抑えの兵力が負担にならないとするなら
武田は大半を動員
織田は半数を動員するかどうか
になるんじゃ?
879人間七七四年:2009/05/03(日) 18:24:17 ID:b8M8G4Eh
>>863
>後、・織田の「基本守り」の兵力は有効だが、武田の「基本守り」の兵は無力なので武田は攻めてきていない敵にも
>「基本守り」以外にも兵力を置くべきでその分の動員を考慮すべき。
あなたがどう考えているかは理解できないが
武田にしても織田にしても攻めてきていない敵にも250人役を越える動員分である「基本守り」と
それ以外に抑えの兵力としてどの程度野戦兵力を振り分けるかがテンプレのいう抑えの兵力じゃ
ちゃんと両派に平等だと思うが

テンプレは本願寺を例外として基本的に1の考え方だが
厳密に1で考えるなら本願寺と織田は不利になり
2で考えるなら本願寺と織田は他の勢力より経済力がある分有利
ってなるだけだと思う

>>875
遠征側は250人役・守備側は現地であるのである程度割り増し動員出来るので250人役以上の動員が出来るって話だと思うが、
でないと浅井や畿内の小勢力の兵力が織田の攻勢にますます耐えられないような状況になってしまうし

織田が三河辺りで武田と戦うというなら織田領の「基本守り」の兵の動員は難しいだろうけど
880人間七七四年:2009/05/03(日) 20:32:07 ID:nEqsOAsm
>>863
もっと単純に考えればいいよ
1の石高は単純に動員兵力の目安
2の経済力は織田のが高いと思われるが未知数なので、このスレでは昔から織田派が遠慮してる感じなんじゃないの
3は両派同様だと思うけど
881人間七七四年:2009/05/03(日) 22:51:41 ID:bvAIWE5u
浅井氏戦争関係史料

1570年9月22日浅井長政書状 森らを討ち取り上洛すること
大徳寺清水寺などなど京の寺社多数に上京宛に禁制

1571年5月5日阿閉宛長政書状 去年6月28日龍鼻表合戦之時、御子息御家中歴々討死之段〜

1571年6月7日島宛浅井感状 堀家来討取

1572年8月3日島宛長政書状 7月晦日義景到着

8月24日長政書状、今井殿宿所宛 長期にわたる篭城の激励と明日25日義景が出馬するので安心するように

9月5日島宛長政書状 去28日夜柴田の陣を悉く焼、その他の敵を痛めつけた、佐久間以下宮部行き要害を構えた
加賀勢は6日に出馬する、水の無い城なので落城は疑いない、信玄は20日以内に出馬する

10月3日島宛長政書状 武田勢が遠江へ到着、信長は横山へ諸勢を移しているため敵陣は物寂しくなっている
882人間七七四年:2009/05/03(日) 23:12:44 ID:bvAIWE5u
>>395
>>403にある通り
どういう経緯で常陸土岐氏まで伝わったかは不明。

>>403
陣屋焼き打ちの件だが
朝倉始末記での経緯は>>385
『島記録』での詳細は知らない、今度時間があれば東浅井郡誌を見てみる。
9月5日付書状での記述は>>881
総見記での記述は9月中旬夜に激しい風雨を突いて焼き討ちをして陣屋を悉く焼き払ったという経緯
今度時間があれば各史料での京での日付の天気も調べてみる。

>1573年3月8日付書状において、そちらも記したように朝倉が勝利していること、〜
それは前提として『信長公記』の日付の信頼性が高いことと
11月19日以前に日向玄東が朝倉に使いしたことが無いということが必要。

>ん?美濃流に押されないために各地の大名が自分の土地の鍛冶を保護した、
逆で美濃伝に押されたため東海関東などの地域の流派は力を失い、
鎌倉期に栄えた相州伝は消えていくことに。刀剣の特徴や鍛冶師の名前等にもそれがあらわれている。
各大名は美濃の鍛冶を招いたり移住した美濃の鍛冶を保護したり、
室町期の関東東海の日本刀は安くて実用的といわれる美濃伝が主流となっていく。
883人間七七四年:2009/05/03(日) 23:20:37 ID:bvAIWE5u
長篠スレの話が出たので
1575年勝頼のこうに宛てた書状に『今回の戦いを心配する人もいるけど』という記述があるという話だが、
やはり無い、
内容は容態の確認薬をちゃんと飲むこと養生すること、長篠も本意なので心安くしてください
返事待っています
といった感じ、原文はもう少し長くて且ひらがなだが。
無いという証明は難しいのであるという人がその部分を原文で記述して欲しい。
884人間七七四年:2009/05/03(日) 23:31:56 ID:bvAIWE5u
北陸勢が武田に援軍求めた話が出たので、越中関係
1572年正月信玄宛顕如書状で、上杉が攻めてきたらしい、椎名氏を特別の配慮して助けて欲しい
1572年5月竹部豊前宛顕如書状で、加賀勢は越中へ出馬するように、杉浦を派遣する
1572年秋で信玄宛顕如書状で、同様に越中寺社が大変なので助けて欲しい
1572年秋で越中寺社宛信玄書状で、救援のため越後へ攻めこもうとしたが病気で延期していたところ
謙信が去ったので引き上げた、徳川を一旦抑えたらまたそちらへ出馬する(記憶が曖昧)
1572年9月18日上杉書状で、越中に一揆を追い詰めたが一揆勢は越前勢の援軍を頼ろうとしている

1573年2月26日越中寺社宛長政書状で、上杉とは絶対に和睦しないように信玄様とよくよく相談するように
885人間七七四年:2009/05/03(日) 23:38:21 ID:8uT4Kv6D
これら一連の行動により、一揆というそれまで江北にはあまり例のなかった企てを起こして蜂起していた輩は、
風に木の葉の散るごとくに一掃された。そして一揆勢が散り、また猛勢の織田勢が自領の田畑を薙いでゆくのを
みすみす見逃してしまった浅井氏の勢力は、次第に手薄なものとなっていった。
(略)
 この虎御前山から後方の横山までは三里の距離があり、やや遠かった。このため途中の八相山と宮部郷にも連絡用の砦が築かれた。
宮部郷には宮部善祥坊継潤が入り、
八相山は城番の人数が守った。また虎御前山から宮部郷までは悪路が続いて通行が不便だったため、信長公は道路の改修を命じて道幅を三間半にまで広げさせ、
敵地側の道路脇には五十町の距離にわたり高さ一丈の築地を築かせ、川水を堰入れさせた。

 これほどに雄大な陣地構築は前代未聞であり、この陣地群の前にはもはや前方に展開する朝倉勢もさしたる脅威ではなかった。そのため信長公は横山へ軍勢を納めようと考え、
その前に朝倉勢へ使者を向かわせた。使者は堀久太郎秀政であった。堀は朝倉の陣に着くと、「朝倉殿には折角の御出馬である。ついては日時を定め、一戦を致さん」という信長公の言葉を伝えたが、
朝倉勢からの返答はなかった。9月16日、信長公は虎御前山の砦に羽柴秀吉を残し、嫡男奇妙殿とともに横山へ馬を納めた。

 すると霜月3日浅井・朝倉勢が軍勢を繰り出し、虎御前山から宮部に到る道に築かれた築地を破壊しようとしてきた。先鋒は浅井七郎であった。この動きに対し、
秀吉はすぐさま応戦の人数を出して一戦に及んだ。戦は梶原勝兵衛・毛屋猪介・富田弥六・中野又兵衛・滝川彦右衛門らの先懸け衆が奮闘して敵を追い崩し、各々功名を挙げた。
このうち滝川彦右衛門は元々信長公の近習をつとめていた者であったが、今回の江北出兵で背に大指物を差して出陣しながら大した武功も挙げられず、
信長公の勘気をこうむって虎御前山に居残っていた。そのためこの戦では発奮して目のさめるような働きをし、その功によりふたたび御前に召し出された。滝川は大いに面目を施した。

(信長公記)

一揆は離散し、信長が帰った隙をうかがって防御施設破壊しようとしたがボコボコにされた浅井朝倉。
886人間七七四年:2009/05/03(日) 23:53:32 ID:bvAIWE5u
中村不能斎採集文書が出たので、浅井氏と一揆関係他

1571年5月10日顕如宛誓願寺より、越前衆の出馬遅々、処々の手筈相違、国侍も思案を替える、
1572年9月5日長政書状続き、長島のため大君畑江へ出馬するように
10月顕如宛誓願寺文書より浅井朝倉が動かないため浅井家臣が多数裏切り、何とかして欲しい
1573年2月16日伊勢宛長政書状 義景が今月中に出陣すること、信玄が三河遠江を悉く支配して、近日濃尾に出馬、
志賀郡之儀はこちらに加担、京勢と合して志賀の在所穴太を放火
1573年2月26日越中寺社宛長政書状続き、今月13日公方様立御色、志賀郡悉く当方に属した、武田勢は三河遠江だけでなく、
カジタつぼ奈多尾三箇所に城を、先手は東美濃に乱入

3月10日秀吉家臣堀氏による感状、首一討取
4月15日市橋宛信長黒印状、一揆勢吉村構へ取り掛かるところ一戦し10人余り討取り
4月15日吉村源介ら宛信長黒印状、去13日夜一揆ら町口において一戦討取由

6月4日今井殿御宿所宛長政書状、去19日夜柴田木下伊賀衆、城麓に近づいたが、堅固に備えていたので、
手を失い足軽鉄砲を向けたら道具捨てて退散した、濃尾境目、長島過半放火の由
887人間七七四年:2009/05/03(日) 23:59:15 ID:bvAIWE5u
>>479
波多野一色別所安宅なんかと同じようなことということで
十河がこの時期織田についても別におかしいということは無い。

一揆勢と朝倉の関係だが、
森や堅田の件に関してはちゃんと武士宛に感状が出ているので、その功績に関しては朝倉の士卒による者だと思う。
特に森だかの首の討取りは感状出された相手がそこそこ有名な武士の一族だったはず。
888人間七七四年:2009/05/04(月) 00:23:15 ID:xa/NL9pF
上杉が武田を攻めるかどうかについてに関する史料だが、
2月17日付け佐竹宛謙信書状で、信長と協力し東海道に出兵
1572年10月18日河田宛謙信書状、織田徳川と協力すること、織田徳川が駿河に攻め入るであろうこと
1573年3月19日長景連宛謙信書状、信玄即時に、愚老信長家康申合打ち破る、
4月24日小田宛謙信書状、去る21日春日山へ納馬、武田の三河出馬に際し、信長家康と連携して押し詰める、
信長の意見は越中を早く納馬し、関東信濃で功をあげるのが肝要、とのこと
納馬して、信長家康と協力して氏政信玄を倒す、

これを受けて北条側も
上杉織田徳川が協力して武田北条に侵攻してくる事に対し防備を整える事を
家臣や芦名氏に書状で伝えている、
がこれはメモが無いので日付が確認できない。
889人間七七四年:2009/05/04(月) 00:43:41 ID:xa/NL9pF
他信長書状より
1572年11月20日謙信宛信長書状で虎御前山やその他の城に兵を大量に入れたこと
1573年3月19日謙信宛信長書状で浅井は一箇所で篭城、たいした存在じゃない、
虎御前山番手以下丈夫に申付けた、北条は関東で大敗したらしい
890人間七七四年:2009/05/04(月) 13:23:23 ID:vOWq/zHZ
>>857←必死になってるアンチ武田ww
マイナーな大名の話題を人気のある武田スレでアピールしたがる馬鹿の
方が多いのは明らかなのにwこれだからアンチ武田は笑えるねw
こんなスレでどう喚こうと、信玄没年になるまで織田徳川が完全に詰まれて
いた状態だという説は永遠にくつがえされる事はないんだよw
891人間七七四年:2009/05/04(月) 14:11:39 ID:+9bRmwCY
>>889
貴重な資料ありがとう
これらの資料を見ると、まるで対局のように両陣営の攻防と駆け引きが
はっきり見えてきて面白い。
892人間七七四年:2009/05/04(月) 14:56:27 ID:Md7Q+fOk
史料みた感想
なんかみんな微妙に嘘ついているような感じw
893人間七七四年:2009/05/04(月) 15:58:15 ID:sCmDiJbc
家康が信長を裏切らなかった所から
織田家が勝つと予測したんだろう
894人間七七四年:2009/05/04(月) 17:02:10 ID:9zK4+f0d
>>892
他家に出す書状ってのは宣伝文に近いからねぇ。
真実を素直に書いたのか怪しいからな。
895人間七七四年:2009/05/04(月) 18:06:16 ID:9zK4+f0d
軍事の話だが、後年のクラウゼヴィッツが
「敵味方の本当の損害なんてわからん。大抵嘘つくしね。敵から支配権ぶんどったのが唯一の勝利の証明さ」
(かなりはしょりw)といってるよ。
896人間七七四年:2009/05/04(月) 18:21:27 ID:+iw45vXY
苦しい立場なのはわかるが長政くんは吹かしすぎではないだろうか
897人間七七四年:2009/05/04(月) 21:26:04 ID:BbaeTNyO
家康は信玄の息子説があるから
これは武田と徳川の自演でしょうね
武田家と勝頼を犠牲にして
ちゃくちゃくと信長抹殺計画は進んでいた
898人間七七四年:2009/05/04(月) 22:12:41 ID:N2guWd1K
浅井長政の言うことを信じるなら、織田の城なんて落城は確実
加賀から援軍来る
三河遠江は武田のもの
志賀郡を制圧した

光秀や家康は滅んだことになっているのだろうか
899人間七七四年:2009/05/04(月) 23:08:46 ID:p6hkfao5
>>841
戦国大名論集にあったと思うぞ
実家にならあるんだがな、コピーが
900人間七七四年:2009/05/05(火) 15:14:41 ID:IKXWAii5
>>898
「信玄の書状に書いてあるから、未来のことも必ず実現するんだ」
こんな主張が如何に無茶苦茶なシロモノかってことですな。
901人間七七四年:2009/05/05(火) 22:21:46 ID:/FSsOyVA
同感だ。
902人間七七四年:2009/05/06(水) 05:00:41 ID:7QXqGo/w
包囲網側のことばかり言うが織田家側がどんな宣伝しているかも知りたいとこだな
903人間七七四年:2009/05/06(水) 05:25:10 ID:z2JsDtj8
なら調べればいいじゃん。
904人間七七四年:2009/05/08(金) 13:59:58 ID:Wa6M+MKO
>>898
朝倉は実際動いてるし、
武田の一部隊は東美濃入ってるし
武田が三河遠江の多くを領有してるし
鉈尾の砦のことも遠藤氏に指示してる。
この時期には浅井が一部領土を回復してる傾向もあるし、
十分元は取れてると思うけど。
>>900
事実と符合してる事もかなりあるのに
それを無視して無茶と言い出すのはおかしいよ。
>>902
織田は有名なところでは姉川で浅井朝倉に大勝利して
これで江北は平定したとか言ってる。
敵の死者が1万4千を超え、浅井長政も討ち死にしてるという
超過大戦果にまで膨張してる。
905人間七七四年:2009/05/08(金) 17:51:40 ID:5qJ6O8Qz
>>904
ソースは?
906人間七七四年:2009/05/08(金) 20:06:51 ID:nsCuACc9
無限ループって怖いよな
907人間七七四年:2009/05/08(金) 22:52:48 ID:ll7O8kBQ
ようやく規制解除。
たまりにたまった反論開始と行くか。
その前に
>>905
なんのソース出せばいいんだかはっきりしないが、
武田の一部隊が東美濃入ってるのは信玄の11月19日付書状をはじめとする
他数点の書状。まあ俗にいう秋山の岩村攻撃部隊の事だな。
秋山は最近じゃこの部隊にいなかったともいわれてるけどな。

浅井の領土回復の傾向は1572年3月17日付の朱印状だな。
天野川下流域一帯の知行を安堵するとなっている。

信長の誇張についてはソースも何もないとは思うが、
まあ一応あげておくと、
益田宛書状では8千ほど打ち取ったとなり、
信長の宣伝を受けた言継卿記では浅井討ち死に、北郡衆、越前衆以下9600余討取り、とあり、
その後に越前衆5000余り討取りとあるな。合計すりゃ1万4千余りだが、別個に見た方がいいのか。
まあどっちにしろ言える事は超過大誇張だってことだけどな。
織田自身の細川宛書状では「浅井朝倉の兵の死骸で野も畑もいっぱいだ、これで江北は平定した。」とか
書いてるな。事実と違うのはいうまでもなし。
908人間七七四年:2009/05/08(金) 23:05:57 ID:ll7O8kBQ
>>853
つーかお前、先に自分の「本願寺兵は雑賀が主力」というソースだせよ。
逃げられると思うなよ。

羽柴や柴田の攻撃を撃破したりと
普通に戦果だしてるが。つーかいい加減朝倉達の戦果なかった事にすんのやめろと。

ならないって。日本語読めるのか?
なんで交代した事になるんだか。
普通に引いて押してを繰り返す順当な戦法だろ。

だから江北一揆も十分強いと言ってる。
909人間七七四年:2009/05/08(金) 23:11:26 ID:ll7O8kBQ
>>855
浅井が先手とは書いてないぞ。
実際一揆側からそういう苦情の書状が出されてるんだから
仕方ないだろう。
何が根拠にならないんだか。
>>856
暇だから?
その割には書き方からして随分このスレで見かけた書き方だな。
しっぽがみえすぎだな。

全部一人認定するつもりか?
いい加減お前のそういった一人認定はうんざりなんだがな。

水増しでも何でもないが?
テンプレにある一向一揆の兵力は長島・本願寺のそれぞれの場所の兵力だ。
江北一揆の兵力は浅井朝倉に加算されるだけの話。
そっちこそ本当に>>1から読んでるのか?印象操作狙ってるとしか思えんが。

テンプレを絶対不可侵とし、それに別の要素が入りそうになると曲解してまで
叩こうとする。馬鹿げてるとしかいえんな。
つまらん装いやめてさっさときえとけ。
910人間七七四年:2009/05/08(金) 23:16:55 ID:ll7O8kBQ
>>859
それ言ったら織田もあちこちから兵を動員してる計算になるが。
経済力ったってそれだけじゃ抑えが聞くもんでもない。
>>861
それって前線拠点に物資を集めるって事なら当然のことだし
そうでないというなら、単なる軍事動員だが。
>>862
いい加減そのテンプレにない事は絶対否定の風潮は片腹痛いな。
妄想も何も単なる事実。
>>864
武田が生きてる前提で進めてくんだろ?
なら普通に大丈夫だろ。朝倉浅井に江北一揆がつくなら
それはプラス要素の一要因となる。
911人間七七四年:2009/05/08(金) 23:20:05 ID:ll7O8kBQ
>>868
相手のレスの都合のいいところだけ見て
曲解しまくって声高に叫んで印象操作、
さらには一人認定まで行ってる
底辺織田がまさにお前だと思うが。
ここまで質の低いの底辺とすら言い難いか。
>>872
別にそんなつもりはないんじゃないか?
一意見として答えてるだけだと思うが。
912人間七七四年:2009/05/08(金) 23:27:23 ID:ll7O8kBQ
>>876
まあそれいったら織田の領土も決して盤石じゃないんだが。
さらに言っておくと、虎御膳とかにずいぶん兵は張り付いてる。
>>877
全てかどうかはしらんが、かなりの兵力が張り付いてる。
姉川前にも秀吉は浅井への前線拠点を守備してるが、
その書状では兵力3千とある。当時の秀吉では最大に近い兵力だろう。
>>878
まあ兵力配置とか虎御膳とか半敵地に動かしてる場合では
いろいろ異なると思うがな。
913人間七七四年:2009/05/08(金) 23:31:31 ID:ll7O8kBQ
>>882
なんで信長公記の日付が正しいことが前提になるんだ?
どっちにしろ、日向玄東が朝倉に遣いしたのがこのとき以外に
あったとは知らないし、さらに言うと、
常陸土岐氏はこの勝報を聞いて去年に手紙を出したようだから、
その対陣はこの時期しかないはずだが。

それはつまり、美濃の技術を継承した各地の刀鍛冶達が動いてて、大名もそれを
保護してるわけで、美濃の鍛冶が日本全国の刀需要を賄ってるわけじゃないわな。
914人間七七四年:2009/05/08(金) 23:44:07 ID:ll7O8kBQ
>>883
それは俺じゃない。
>>884
>>1572年秋で越中寺社宛信玄書状で、救援のため越後へ攻めこもうとしたが病気で延期していたところ
>>謙信が去ったので引き上げた、徳川を一旦抑えたらまたそちらへ出馬する(記憶が曖昧)
んん?
俺は武田氏遺文持ってるけど、
1572年秋のそれらしい書状って何?
とりあえず1572年9月26日付杉浦宛書状では
「今日に至るまで出陣が遅遅としていた。飛騨の儀は整った。遠江方面の戦況はまた教える。
この上出馬は無用である。
富山の守りは油断なく固めておけ。ようやく寒くなってきたので越後勢も
長陣は不可能であろう。分別する事が大事だ。詳しい事は使者の口上で伝える」
という意味。
これ見る限り信玄は杉浦に守りを固めさせて謙信を防ごうとしてるみたいだが。
915人間七七四年:2009/05/08(金) 23:47:59 ID:ll7O8kBQ
>>885
相変わらず信長公記ばっかりだな。
朝倉浅井の資料なら
朝倉は織田の陣屋を700以上焼き打ち、11月末には大利といわれ常陸にまで届く
大戦果。浅井も次の年には単独で織田の攻撃を撃退してる。一揆の活動も言うにおよばず。
信長公記しかみてないと悲しいよな。
916人間七七四年:2009/05/08(金) 23:56:13 ID:ll7O8kBQ
>>887
波多野って例になるのか?
まあこのとき十河が織田方になってたとしたら
その後の流れがいろいろ変になるが。

森を打ち取ったのはそいつでも、一揆勢が戦闘に参加してないって事にはならんだろ。
俺も森討取りの感状は見たことある。
>>888
実際問題として謙信も北条と戦うために
武田を織田に引きつけてもらう必要もあったしな。
そして謙信は1574年の終わりまで関東で戦い続ける。
>>896
そうでもないだろ。
随分実情に合ってる部分も多い。
>>898
加賀から、じゃないだろ。義景からだろ。
実際義景は来てるんだし。
三河遠江はだいぶ武田が制したしな。
志賀も義昭挙兵の時結構なびいてるしな。
さらにいうと本願寺も近江の西道を調略で確保したらしいしな。
917人間七七四年:2009/05/08(金) 23:56:54 ID:ffmMuvdW
>>907
>ソースも何もない

で、浅井長政討ち取ったりとか宣伝した事実は?w
フルボッコの馬鹿が、散々逃げて規制理由にほとぼりさめたころこっそりり戻ってきて反論開始とか言う前に、自分がはいた唾飲めよ。
918人間七七四年:2009/05/09(土) 00:29:50 ID:xkfmbil6
>>917
ん?その下にしっかり書いてやってんだろうが。
ひょっとして日本語も読めないのか?w
さすがに馬鹿だなw
ふるぼっこ?w
いつされたんだ?
規制さえなきゃ余裕で相手してやったがなw
919人間七七四年:2009/05/09(土) 00:32:42 ID:xkfmbil6
>>917
それから>>904で書いた人と同一認定でもしてるわけかw
そうやって人がいなくなったときだけ威勢がよくなる低能風情が
日本語も読めない低能ぶりをさらす前に
人のレスやIDを確認しとけド阿呆がw
920人間七七四年:2009/05/09(土) 03:30:55 ID:m6oo7Kvu
しかし>>917はどういうつもりなんだろ?
>>907にはちゃんと説明も資料もあるのに。
文の中の文字だけ抜き出して>>917みたいに
書くってよっぽど文章読めないのか読む気がないのか。
921人間七七四年:2009/05/09(土) 03:41:09 ID:FL8dHBEH
>>917
どうやったらそんな解釈になるんだぜ?
マジで印象操作って言われても仕方ないんじゃね?

>>920
織田厨だからだろ
IDも見ねえで一人認定だしよ
崇高なる織田派に刃向かうのは一人だけとでも
思ってんじゃねえの?
922人間七七四年:2009/05/09(土) 04:01:40 ID:WQqrW3cd
武田厨の成りすましでしょ?

923人間七七四年:2009/05/09(土) 04:37:56 ID:dg0izeUH
うわ、最低。
いきなり自分達の所業を武田厨に押し付けた。
ずっと織田厨が煽り叩きを
やってきたんだからいまさら隠すことでもないのにな。
924人間七七四年:2009/05/09(土) 08:57:20 ID:OWSCn8zG
今いろんなスレを荒らしてる秀吉アンチの武田厨と同一視されたんじゃかわいそうだwww
あれほどのパラノイアはそうはいない。
925人間七七四年:2009/05/09(土) 11:46:16 ID:NoHvCR0X
結論から言うと
やっぱし武田も織田も浅井も書状の内容は信用ならない、
特に合戦に関してはってことか
926人間七七四年:2009/05/09(土) 12:26:15 ID:wHw59toA
>>924
秀吉アンチと武田厨って別人ですよ?
信長の野望過大過小スレ見てたらわかりますが
二人が同時にレスしてるのも何度もありますし。
てか織田厨も立派なパラノイア。
自分がまともだと思ってるんですか?
特にあなたみたいに意図的に印象操作狙ってる人が。
>>925
そんな事はないですよ。
事実と符合してる所も結構ありますから。
織田の姉川の場合はさすがに吹き過ぎだと思いますが。
927人間七七四年:2009/05/09(土) 14:35:45 ID:WK+3UKdY
汚いよな、>>924みたいな織田厨って。
意図的に混同して叩きにもってこうとしてる。
928人間七七四年:2009/05/09(土) 14:36:22 ID:V9jplj6A
>>926
そうですね、浅井の大勝利とか三河遠江は武田のものとかも吹きすぎだと思うし、
武田の五月に攻勢にでるってのもまるで保障のない空手形ですものね。
他にも遠山氏の、武田と仲よさげな史料は根拠無く矛盾していても肯定して、
武田と仲悪そうな史料な根拠なく否定したりとか。
あるいは、日根野が足弱を集めているという史料を、「足軽を集めている」と
勝手に誤解釈して、日根野が大勢力を誇っていたとか主張したり。
929人間七七四年:2009/05/09(土) 14:40:20 ID:WK+3UKdY
>>928
まーた意図的に曲解してるだろ、あんた。
浅井の大勝利ってか朝倉の大勝利だろ。
複数の資料で常陸に轟いてるのが確認できるんだから立派なもんだろ。
遠山氏と武田が結びついてる史料は立派にあるし、矛盾してるなんていわれた事ないよ。
仲悪そうな資料ってなに?
日根野の足弱を足軽だなんて言ってるのは曲解してる君だけだよ。
武田派で足軽集めてるなんて言った人見たことない。
言ってるのはいつも火病起こしてる一部の織田派。
大勢力とも誰もいってないのに。
本当に曲解ばっかりだねあんた。
930人間七七四年:2009/05/09(土) 14:41:45 ID:WK+3UKdY
>>928
後、一斉反撃のは武田だけじゃなくて他の勢力の資料からも
うかがえる事なんでこれで空手形なんていうもんじゃないだろ。
931人間七七四年:2009/05/09(土) 14:47:50 ID:/5seP3P3
>>930
資料は書状だけじゃ話にならないよ。
実際軍事行動を起こしたり、名のある武将を討ち取ったり、ただの焼き討ちではなく城を落とした
具体的な戦果を挙げたりなどもっと客観的な物証じゃないと証拠にならない。
書状のやり取り等ただのプロパガンタ合戦にすぎない。
932人間七七四年:2009/05/09(土) 14:52:36 ID:UkFoM/zy
>>931
それいったら織田のだって同じようなもんじゃ?
陣屋を盛大に焼き打ちした記録があるのは十分な戦果だよ。
他にも11月の「大利」は常陸まで轟いてて、武田の資料でも確認できる。
織田だってこの時期は浅井を攻めて撃退されたりもしてるから
浅井の強勢を主張できることになる。
というかそれいったら姉川とかどうなるんだろ。
933人間七七四年:2009/05/09(土) 14:55:56 ID:UkFoM/zy
姉川に関しては織田が戦闘直後に出した書状では
野も畑も死骸ばっかりだ、数えきれない、とか
戦果の目安である討取りを誇張であれ、具体的に書いてない事から
戦果をはっきりと認識できてないのでは?という意見もあるね。
朝倉の資料だと戦死120になってるし。
朝倉景健も大敗したわりにはおとがめなしでその後も先陣大将してるし。
934人間七七四年:2009/05/09(土) 15:04:22 ID:/5seP3P3
>>932
>陣屋を盛大に焼き打ちした記録があるのは十分な戦果だよ。
でも織田側の封鎖線を突破することが出来なかったよな。
浅井の立場は何も改善されていないから何の戦果にもならない。
そもそも陣屋を盛大に焼き討ちにしたという書状(記録ではない)によると
織田信長が虎御前在陣中の時。
織田側の記録では朝倉が引きこもったまま出てこずと書いてあるし、
信長が岐阜に帰った後を狙って朝倉が攻勢に出たときも秀吉に撃退されたことを考えると、
あれは奇襲していくつかの陣屋を焼き払っただけの小競り合い程度でしょう。
織田の主力が居るときにあれほどの大戦果を上げられるのなら秀吉の封鎖線は
簡単に突破できたはず。

書状だけですべてを見るのではなく、実際起こった結果を合わせて見ないと
書状のプロパガンタに騙される。
935人間七七四年:2009/05/09(土) 15:08:23 ID:/5seP3P3
>>933
姉川に関して今では違う評価が出てるし、当時では信長も浅井を討ち取ったと勘違いした
のだから、あの書状はいつものプロパガンタだろう。
実際浅井の兵力がそれほど損害を受けてなかったし。
936人間七七四年:2009/05/09(土) 15:09:50 ID:UkFoM/zy
>>934
書状だけじゃなくて記録もあるけどねー。
だから突破できなかった=朝倉浅井がダメ、なら
織田も浅井に撃退されてるから=織田もダメ、になるよ。

その陣屋焼き打ち、と常陸にまで轟いた「大利」は別ものだって
散々言われてみるみたいだけど。なんでわかんないのかな。

それから君が言ってるのはあくまでも信長公記でしょ。
朝倉の「大利」は信長公記の11月朝倉撃退の後に発生してて
常陸にまで轟いてるし、武田の資料でも確認できるんだから
十分だと思うけど。帰る直前に攻勢しかけて戦果あげて帰ったと。

言っとくけど公記よりも書状のが信憑性高いと思うよ。
公記はあくまでも準一次資料だから。書状とかでわかんないのを補填する役目だね。
937人間七七四年:2009/05/09(土) 15:11:25 ID:UkFoM/zy
>>935
違う評価ってどんなん?
まあ姉川が大した勝ちじゃなかったとは言われてるけど。
勘違いはしてなかったと思うけどね。
金ヶ崎の敗戦イメージの払拭が狙いだった気がす
938人間七七四年:2009/05/09(土) 15:15:44 ID:UkFoM/zy
焼き打ちに関しては嵐の日に、それにまぎれて襲撃した、って事だから
信長主力がいようといまいと関係ない希ガス
939人間七七四年:2009/05/09(土) 15:17:23 ID:OWSCn8zG
武田の資料でその大勝が確認されているものというのはどういうものなんでしょうか

940人間七七四年:2009/05/09(土) 15:24:31 ID:K355PtNG
>>939
山県昌景1572年11月27日付書状だな。
「尾張熱田に派遣していたものから報告がきた。
江北において織田勢と越前勢が一戦を遂げ、
濃尾の者が多数討ち死にしたそうだ。」
朝倉の後日の書状と合わせてみると、11月19日付の信玄書状を持参した玄東の
教えで勝てたといってるから11月19日以降、時期的に見るとちょうどいい。
尾張熱田というその兵士たちの故郷で取られた情報だから信憑性もある。
941人間七七四年:2009/05/09(土) 15:24:47 ID:V9jplj6A
>>936
目的が違うものを、結果が同じだからといって同一視されても。

姉川に関していえば、信長の最低ラインの目的は横山城を攻略することで、
その邪魔にくる朝倉浅井を防ぐこと。逆に朝倉浅井の目的は織田軍を破る
ことで横山城の包囲を解き、城を救うこと。
織田の記録では何人が死んだとか、いや朝倉軍の被害はそれほどでもなかった
といったところで、目的を達したのはどちらかと見れば、勝利は明らか。

>朝倉の「大利」は信長公記の11月朝倉撃退の後に発生してて
>常陸にまで轟いてるし、武田の資料でも確認できるんだから
信長の書状はプロパガンダと否定するのに、朝倉の書状は無条件に肯定。

>>929
>山氏と武田が結びついてる史料は立派にあるし、
ありますね、遠山氏の先代の時代の。そして織田と仲のよい史料もあります。
直近の。これが自分の都合のいい史料のつまみ食いってやつですね。

>根野の足弱を足軽だなんて言ってるのは曲解してる君だけだよ
過去スレをお読みください。武田厨が散々主張してくれたものです。
942人間七七四年:2009/05/09(土) 15:35:28 ID:V9jplj6A
焼き討ちにしても、両者の視点は異なるわけで。

朝倉側からは
「陣屋を焼き払って兵士も討ち取って大勝利!」

織田側からは
「陣屋が焼き払われた?で、砦は無事?包囲網は突破されていない?
 なら問題ない。陣屋建て直しておけよ」
943人間七七四年:2009/05/09(土) 15:35:39 ID:GgMZBImZ
>>941
目的が違うってなんかおかしくないか?
多分>>936は浅井が1573年の5月に織田の攻撃を撃退してる事を
言ってるんだと思うぞ。
それなら朝倉浅井が突破できなかった=朝倉浅井はだめになるなら
織田も浅井を突破できなかった=織田もだめ、になる。
結局信長の最初の目的は小谷攻略でそれは達成できてないわけだしな。

実際武田の書状からも裏付けとれるんだし、わざわざ常陸からもお祝い届いてるしな。
朝倉が宣伝したわけじゃないんだぞ。常陸土岐氏も武田も風聞でそれを知っている。

先代も何も遠山は武田と織田の両属だ。どっちとも仲良くておかしくない。
それで武田と仲悪そうな資料ってのは>>929が聞いてるんだから答えてやったら?

俺が覚えてる限りじゃないけど。みんな足弱とか言ってる。
あるというならそっちが示すべきだろ。
944人間七七四年:2009/05/09(土) 15:37:58 ID:GgMZBImZ
>>942
だから陣屋焼き打ちとその後の大利は違うって
何度も言われてるけど理解できてるか?

織田の場合も公記でさえ「朝倉浅井が攻めてきて虎御前を防ぐのが大変で、
東からは武田が来て方々手ふさがりだ」と嘆かれてるけどな。
945人間七七四年:2009/05/09(土) 15:59:43 ID:jzkn/UhL
ID:V9jplj6Aっていつも曲解と揚げ足とりばっかりしてる
低能織田厨だろ。
こいつがまともな資料あげたり、説明してるところ見たことない。
いつも相手に質問や揚げ足取りや相手のレス曲解ばっかりで
資料とか聞かれたり突っ込まれたらはぐらかしてばっかり。
見てる限り思い込みで話してるのモロわかりで
ボコボコにされててワロスww
946人間七七四年:2009/05/09(土) 16:04:29 ID:QJLHRjX+
多分今回もV9jplj6Aは資料出したり説明したりしないに一票
947人間七七四年:2009/05/09(土) 16:38:20 ID:Jto3gdUe
ID:V9jplj6Aの人みたいなのがいるとちょっとね。
まともに話にならないというか。
明らかに思いこみで話してるのがわかるのに
それを断定形で話してくるし、しかも相手のレスも曲解して
根拠を聞いたらはぐらかすか質問返しだし。
まともな織田派もいるのにこれじゃあろくな話にならないよね。
948人間七七四年:2009/05/09(土) 16:47:56 ID:ixIWCRHQ
で、その「大利」の具体的な内容は?
949人間七七四年:2009/05/09(土) 16:52:12 ID:Jto3gdUe
>>940の通りでいいんじゃないの。
950人間七七四年:2009/05/09(土) 16:57:09 ID:ixIWCRHQ
それって畿内の公家あたりの日記に記録されてたりする?
常陸あたりまで轟くほどの大勝なら残ってたりしそうなものなんだけど……
951人間七七四年:2009/05/09(土) 17:00:31 ID:Jto3gdUe
>>950
畿内のは知らない。少なくとも僕は。
でも畿内の公家による姉川の記録が織田の宣伝を色濃く受けてるから
織田がシャットアウトすればそれでおしまいな気がする。
武田も常陸土岐氏もそれを知ってて、朝倉自身もわざわざ武田家臣日向玄東の
教えで勝てたと言ってるんだから存在は否定しないでいいでしょ。
952人間七七四年:2009/05/09(土) 17:06:50 ID:ZleIt2qP
>>950
知る限りではそんな記録は無い。

>>951
>織田がシャットアウトすればそれでおしまいな気がする。
公家サイドでも書く時は書く。
情報伝達の速度の速い遅いはあるがシャットアウトは無理。
記録に残すほどの成果がなければ書かないかもしれないが。
953人間七七四年:2009/05/09(土) 17:09:17 ID:Jto3gdUe
>>952
書く時は、でしょ。
実際姉川の記録なんて織田の過大宣伝を真に受けたものに
なってるし、情報はかなり織田フィルターを通してると思うよ。
954人間七七四年:2009/05/09(土) 17:10:45 ID:ZleIt2qP
>>953
>情報はかなり織田フィルターを通してると思うよ。
情報源は織田だけが提供しているわけではないよ?
955人間七七四年:2009/05/09(土) 17:11:34 ID:Jto3gdUe
>>954
現に姉川の記録は織田の過大宣伝通りになってるじゃないか。
956人間七七四年:2009/05/09(土) 17:13:52 ID:ZleIt2qP
>>955
流通からの情報や反織田サイトの情報とかの可能性は完全否定?
957人間七七四年:2009/05/09(土) 17:16:40 ID:Jto3gdUe
>>956
別に完全否定とはいわないけどさ。
そういったものが重視されるなら
姉川の記録があんな凄いことにはならないと思うよ。
浅井長政が死んだとか敵が一万近く死んだとか
流通や反織田サイドからの情報が重視されてれば書かないでしょ。
958人間七七四年:2009/05/09(土) 17:20:17 ID:ZleIt2qP
>>957
別にどちらでもかまわないけど畿内側に史料が無いのは大々的な成果を挙げるにはちょいと痛いな。
959人間七七四年:2009/05/09(土) 17:23:42 ID:Jto3gdUe
>>958
そんな事言っても畿内の公家の記録がすべてをカバーしてるわけ
じゃないんだから。畿内の公家の記録をそこまで重視するなら
姉川で朝倉浅井は壊滅し、浅井長政も死んでる事になっちゃうよ。
実際朝倉以外の武田や常陸土岐氏が、朝倉がアピールしなくても
その戦果を聞き及んでるほどなんだから
否定するもんじゃないと思うけど。
960人間七七四年:2009/05/09(土) 17:27:40 ID:ZleIt2qP
>>959
畿内の記録を重視というより複合的に考察することが大事なんじゃないか?
961人間七七四年:2009/05/09(土) 17:30:46 ID:Jto3gdUe
>>960
複合的に見てみると
朝倉の勝利は否定するもんじゃないと思うんだけど。
・公家の記録は姉川を見てわかるとおりかなり織田フィルターあり。
・武田も常陸土岐氏も朝倉から宣伝でなく、風聞で勝利を知ってる。
・朝倉自身も常陸からのお祝いに、わざわざ武田家臣日向のおかげで
勝てた、とつましい事を言っている。

これらを見る限り否定するものじゃないと思うけど?
962人間七七四年:2009/05/09(土) 17:31:01 ID:ixIWCRHQ
>>959
「遠く常陸まで鳴り響くほどの大勝」なら畿内の公家の日記にまったく現れないのは不自然としか言いようがないんだが……
畿内の公家の日記に現れないからそういった戦いがまったくなかったとは言わないが、その「大利」もだいぶ内容が誇張されてないか?
963人間七七四年:2009/05/09(土) 17:34:17 ID:Jto3gdUe
>>962
だからそれをいったら
畿内の公家の日記は織田の過大宣伝を真に受けて
浅井長政が死んだとか、朝倉浅井勢が一万近い膨大な死者を出したとか
書いてるわけで。織田フィルター通してる事は明白でしょ。
畿内の公家の記録がすべてを網羅してるわけはないし、
武田は織田領の尾張熱田からこの情報をつかんでる。
否定するものじゃないと思うけど。
964人間七七四年:2009/05/09(土) 17:38:50 ID:ZleIt2qP
>>961
>・公家の記録は姉川を見てわかるとおりかなり織田フィルターあり。
まてまて、今でも北の将軍様の生死が不明とかあるように合戦の結果なぞ公家に正確に伝わらんでしょう。
ただ、合戦があったかどうかは多方面から事実が伝わるだろ?

この考えって変ですか?
965人間七七四年:2009/05/09(土) 17:42:47 ID:Jto3gdUe
>>964
どうかな?
変とはいわないけど、現代でも紛争とか軍の動きとか北の将軍様の生死とか
政府が情報を伏せれば大半の人間はそれを知らないよ。
まして住んでる国の政府が過大に戦果を宣伝すればみんなそれを信じるでしょ?
太平洋戦争の時も然り。
敗戦間際まで内地の人間は日本が勝ち続けてると思ってたし
いくつもの大敗の内容も存在も知らなかった。
966人間七七四年:2009/05/09(土) 17:46:19 ID:ZleIt2qP
>>965
情報と事実の話だったんだが。
合戦の事実は他から伝わらなかったというお考えで?
あと、私はいつから「否定」したことになっているんだろう?
967人間七七四年:2009/05/09(土) 17:47:29 ID:KlJg7bnw
日野賢秀同心などというあやしいネタが書いてある奥平定能宛書状の信憑性なんて
たかが知れてると思うけど
968人間七七四年:2009/05/09(土) 17:51:44 ID:Jto3gdUe
>>966
うん。だからこっちも情報統制と事実について書いた。

伝わらなかったかどうかはわからないよ。
伝わってたのかもしれないし、そうでなかったかもしれない。
ただ畿内の公家にしてみればその当時の支配者である織田の
宣伝が公式発表だったわけで。公家はそれを重視して
姉川で織田が主張するとんでもない過大戦果を記録にとどめた。
これと同じで織田が朝倉の「大利」を矮小化するなり、存在自体を伏せれば
太平洋戦争で日本の敗戦を知らなかった国民のように、
公家たちの記録には入らない、と思うんだけど。
969人間七七四年:2009/05/09(土) 17:58:25 ID:ZleIt2qP
>>968
情報伝達については可能性を認めてくれたということで了解です。
あとは大利だけど、これは合戦の結果であるから情報操作はあると思う。
これは「織田」の方にも「朝倉」の方にもね。
ただ、成果を分析する時はその後の朝倉の動きを見ると有利な材料が無いのでやはり厳しいかと。
970人間七七四年:2009/05/09(土) 18:00:55 ID:Jto3gdUe
>>967
蒲生についてはまた別のところで出てきてたような。
なんか「蒲生」をひらがなで書いてた書状だったような。
一揆関連だったかな?案外二股してたのかも
山県の書状でも蒲生に関しては未確認情報なので
実情の報告を待っている、と注意書きが入ってるけどね。
他の内容まで否定する事はないでしょ。
971人間七七四年:2009/05/09(土) 18:04:16 ID:Jto3gdUe
>>969
有利な材料ないかな?
翌年にもちゃんと出兵してるから、士気も下がってないし、
これで打撃を与えてると思うけど。
1573年春は信長公記でも手ふさがり、とかなり余裕がない書き方だし。
972人間七七四年:2009/05/09(土) 18:05:47 ID:ZleIt2qP
>>971
それ翌年の話でしょ?
973人間七七四年:2009/05/09(土) 18:08:57 ID:Jto3gdUe
>>972
朝倉がこれらの戦いで負けてたり、ろくな状態じゃなかったら
不自然なことだと思うけど。
974人間七七四年:2009/05/09(土) 18:14:48 ID:ZleIt2qP
>>973
別に不自然はないよ。朝倉は浅井の後詰に来たんでしょ?
長篠合戦で大敗したといわれる武田勝頼も3ヵ月後に小山に後詰しているよ?
975人間七七四年:2009/05/09(土) 18:19:26 ID:Jto3gdUe
>>974
後詰じゃないよ。あの時の朝倉は。
後詰ったってあの時は織田が浅井を攻めたりしてないんだから。
反撃計画に備えて攻勢に来たと見た方が自然。
これならわざわざ帰り際に無理して攻略しないで打撃にとどめたのも納得。
長篠の後の小山の後詰は敵から驚かれてるけどね。
長篠のすぐ後でこれるなんて、みたいに。
976人間七七四年:2009/05/09(土) 18:27:59 ID:ZleIt2qP
>>975
>反撃計画に備えて攻勢に来たと見た方が自然。
根拠とかあるん?
あと、反撃計画に対しての攻勢に来たのに何故すぐ退却?
浅井を見捨てたって解釈?
977人間七七四年:2009/05/09(土) 18:32:37 ID:Jto3gdUe
>>976
書状であるよ。信玄自身が11月の時点で
来年5月に一緒に軍を動かそうと言ってる。
本願寺もちゃんと計画を守るように言ってる。
すぐ退却はしてないけど。
2月末から5月になるまで出陣してたよ。
信玄が死んで武田勢帰っちゃったからがっくり来て
越前に帰ったけど。
978人間七七四年:2009/05/09(土) 18:37:26 ID:ZleIt2qP
>>977
江北では朝倉が優勢に進めていたというのに何故退却しなければならない?
979人間七七四年:2009/05/09(土) 18:41:43 ID:Jto3gdUe
>>978
なんか時系列が混乱してるような。
1572年の対陣では12月までいたけど、
冬が来るからか当主が新年を越前で迎える傾向からか
朝倉は12月に帰った。これは本願寺と武田を驚かせた。
でも12月になる前に11月末に朝倉は「大利」をあげ、その後で帰った。
2月からの対陣では信玄達との計画通り一斉反撃に備え、
まずは拠点となる小谷の普請を進めてた。その間に信玄が死に
武田勢が引き返して計画が破綻したので本国に引き返した。
朝倉はこれまでの戦いで疲れてたからね。この反撃に賭けてたんでしょ。
この後希望を失った朝倉の自壊が始まっていく。
980人間七七四年:2009/05/09(土) 18:50:35 ID:ZleIt2qP
>>979
多分大丈夫だと思う。

大利を否定する行動ばかりが目立つと思うけど。
まあ、大利があろうとなかろうとここまで活かすことができないのならあまり価値は無いような気がする。
981人間七七四年:2009/05/09(土) 18:55:29 ID:Jto3gdUe
>>980
ここで連合して反撃すれば十分意味があったと思うけど。
計画が頓挫しちゃっただけで。
特に否定する行動ばかりってわけじゃないと思う。
982人間七七四年:2009/05/09(土) 19:00:07 ID:ZleIt2qP
>>981
肯定する説得力が厳しい。
大利なのに朝倉の行動に疑問。
983人間七七四年:2009/05/09(土) 19:04:36 ID:Jto3gdUe
>>982
実際武田や常陸土岐氏が朝倉が宣伝しなくても情報を得るくらいだし。
朝倉の応答と合わせて十分説得力あると思うよ。
朝倉当主は新年を越前で迎えたがるそうだし、
陣も長引いてきたから打撃は与えたし、ここらで仕切り直そうと思ったとすれば
問題ないと思う。まあ周囲はびっくりだけど。
984人間七七四年:2009/05/09(土) 19:10:22 ID:ZleIt2qP
>>983
>実際武田や常陸土岐氏が朝倉が宣伝しなくても情報を得るくらいだし。
その話が出てくると公家に情報が行かない不自然さや情報の正確さの話が出てくるよ?

>朝倉当主は新年を越前で迎えたがるそうだし、
>陣も長引いてきたから打撃は与えたし、ここらで仕切り直そうと思ったとすれば
>問題ないと思う。まあ周囲はびっくりだけど。
ここの解釈がabout過ぎる。
985人間七七四年:2009/05/09(土) 19:13:13 ID:Jto3gdUe
>>984
出てこないって。
単に織田が支配してる畿内に住んでる公家は
織田の宣伝や情報統制を真に受けてるだけでしょ。
でないと姉川があんなとんでもない事にならないって。

順当だと思うけど。
986人間七七四年:2009/05/09(土) 19:15:22 ID:ZleIt2qP
>>985
>出てこないって。
出てこないと言われてもそこは都合よすぎるよ?
987人間七七四年:2009/05/09(土) 19:20:12 ID:Jto3gdUe
>>986
そんな事言ったって理由は下に書いたとおりだよ。
公家が織田の過大宣伝を真に受けていたなり、
そもそも他の情報が織田によって伏せられてたなりしないと、
姉川の織田の過大宣伝を真に受けたとんでもない戦果の記録に
ならないって。
朝倉が大利あげようとこれじゃあ公家が記すことにならないよ。
988人間七七四年:2009/05/09(土) 19:27:40 ID:ZleIt2qP
>>987
戦果の話はしていないよ。合戦の事実の話でしょ?
親織田派の目線と反織田派の目線は必要だよ?

あと、朝倉の大利は朝倉の感覚で、織田と同じ分析とは言えないよ。
989人間七七四年:2009/05/09(土) 19:34:01 ID:Jto3gdUe
>>988
だから合戦の事実に関しては
織田が情報を伏せたなり、過大に宣伝したなり、
公家がそれを鵜呑みにしてたりしないと
姉川の超過大戦果にならないと言ってる。
公家の記録は織田の宣伝や情報が基になってるとみるのが自然でしょ。

武田と常陸土岐氏は「大利」と判断したようだけど。
990人間七七四年:2009/05/09(土) 19:34:03 ID:ZleIt2qP
すみません。そろそろ出かける準備をします。
もう少しいるけど、残りレスも少ないし返レスできなかったら諦めてください。
991人間七七四年:2009/05/09(土) 19:37:17 ID:Jto3gdUe
>>990
お疲れ様です。楽しかったよ。
992人間七七四年:2009/05/09(土) 19:39:39 ID:ZleIt2qP
>>989
>姉川の超過大戦果にならないと言ってる。
日付とか確認した?

>武田と常陸土岐氏は「大利」と判断したようだけど。
他の人は?
993人間七七四年:2009/05/09(土) 19:40:46 ID:ZleIt2qP
すみません。
あと5分くらいはいますw
994人間七七四年:2009/05/09(土) 19:44:48 ID:ZleIt2qP
ついでだから埋め立てますか。
995人間七七四年:2009/05/09(土) 19:45:57 ID:ZleIt2qP
埋め
996人間七七四年:2009/05/09(土) 19:47:09 ID:Jto3gdUe
>>992
日付がどうしたって?
実際姉川を織田の宣伝通りに過大化してるんだから。

朝倉・武田・常陸土岐氏が少なくとも大利と判断してる。
これだけそろえば普通は歴史事象とみなされるでしょ。
997人間七七四年:2009/05/09(土) 19:49:00 ID:Jto3gdUe
埋め
998人間七七四年:2009/05/09(土) 19:49:54 ID:ZleIt2qP
>>996
>日付がどうしたって?
日付は重要ですよ。
特に戦果なんかはすぐにはわからないです。
風聞(偽情報)は当たり前ですから。

>朝倉・武田・常陸土岐氏が少なくとも大利と判断してる。
朝倉は当人だから。
999人間七七四年:2009/05/09(土) 19:50:11 ID:Jto3gdUe
埋め
1000人間七七四年:2009/05/09(土) 19:59:09 ID:Pw0fjGGw
>>998
姉川の事記録してるんだから十分でそ

他二つも認めてるやん
10011001
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/