天地人と風林火山の評価の違いについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人間七七四年
風林火山もほぼフィクションなのに
戦国ヲタの評価は雲泥の差。

何故風林火山は戦国ヲタに絶賛されたのに
天地人は叩かれるのでしょうか?
2人間七七四年:2009/02/09(月) 20:20:50 ID:y7SCuDRQ
カピパラの存在だろJK・・・・
3人間七七四年:2009/02/09(月) 20:24:35 ID:xhTxat2T
女の評価は真逆です多分
4人間七七四年:2009/02/09(月) 20:27:14 ID:R8K3YUFl
風林火山は全編ほぼフィクションというか実在そのものが疑問視されるレベルの人が題材だから
端から黄金の日々やいのちのような架空主人公ものの大河と割り切れるし
(少なくとも歴史マニア以外の人を騙せる程度には)戦国時代の空気や雰囲気を表現出来ていて臨場感があった。
同じようにフィクション性が強い作品でも利まつや巧妙や天地人のように
はっきりと記録が数多く残ってる人物でそれをやると
脚色というより史実捏造の側面が強く出てしまう。
しかもこれらは素人でも首を傾げるほど、舞台となってる時代の世情と
登場人物たちの言動の剥離ぶりが激しい。いわば、現代の価値観を持ち込んでるというやつだ
5人間七七四年:2009/02/09(月) 20:59:09 ID:hMnzoYAF
でも「天地人」は数字高くて「風林火山」は低い 。゚(゚´Д`゚)゜。
6人間七七四年:2009/02/09(月) 21:00:39 ID:J17jFKNt
つか歴オタがどうこうじゃなくて
単純に原作と脚本家の格の違いじゃないの?
7人間七七四年:2009/02/09(月) 22:35:41 ID:sZ7T8t0Y
主人公が敵というか都合の悪い人の首を斬って平然としてるのが風林で
主人公が刀を持ったままで命乞いをする敵を戦場で見逃すのが天地人

エピソード挿入時(例:幼少時の剣術稽古苦手)にはきちんと映像化して見せるのが風林で
エピソード挿入時(例;幼少時に木から落ちた)を言葉だけで説明するのが天地人
8人間七七四年:2009/02/09(月) 22:37:53 ID:xhTxat2T
天地人の視聴率はいいから今の時代はああいうのがウケるらしい
9人間七七四年:2009/02/09(月) 23:00:34 ID:J17jFKNt
役者としての妻夫木は嫌いじゃないどころかかなり好きなほうなんだが
やっぱり大河の主役向きじゃないよな...重厚さ欠けすぎ
むしろ天地人見てて阿部寛を主演にして織田信長やったらものすごくいいんじゃないかと
オモタ
ちょっと歳とってるけど背も高いし芝居うまいし迫力あるしいいと思うんだけどな〜
10奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/02/09(月) 23:26:37 ID:+/e0u0ai
関が原前後で不惑の年代をどう演じるかは勝負どころなんだろうが・・・
11人間七七四年:2009/02/09(月) 23:35:51 ID:UFizGZQ8
理由付けなんてどうでもいい。

功名が辻 おもしろかった
風林火山 おもしろかった
天地人 つまらない
12人間七七四年:2009/02/09(月) 23:51:46 ID:UkdFU1Sh
一番の決め手は…脚本の出来に感動した出演俳優が、脚本家を飲みに連れてったかどうかだろ
13人間七七四年:2009/02/10(火) 00:48:57 ID:W3iLGK5Z
>>3
んなこたーない!!私は女だがここ近年で一番いい大河だと思ってる
家族も結構食い入るように見てたぞ

…それに比べると天地人は、私も含めて皆退屈そうに見てる
14人間七七四年:2009/02/10(火) 01:13:07 ID:8xcIvHWB
私も女ですが、風林火山の方が好きだ
戦国ってのはもっと殺伐としてるもんだ
15人間七七四年:2009/02/10(火) 01:31:42 ID:IkC2noyC
私もオカマですが、風林火山のほうが好きだ
戦国ってのはもっとロマンがあるもんだ
16人間七七四年:2009/02/10(火) 01:36:51 ID:7dVdcuEt
自分は男だけど、風林火山好きじゃなかった。
天地人は好き嫌い以前にひど過ぎる。
17人間七七四年:2009/02/10(火) 02:04:27 ID:4q16XTeS
風鈴は戦国時代物を観てるんだと思えた。
転地人は…
18人間七七四年:2009/02/10(火) 02:10:13 ID:MrgImfhU
自分は男だけど、風林火山の川中島の手の抜きようは衝撃を受けた。
戦国ものってのはもっと予算配分を考えるべきだ。
19人間七七四年:2009/02/10(火) 02:52:24 ID:oTgAz1LZ
逆に考えれば天地人は今がショボい分
後半の長谷堂合戦がとても豪華に描かれたりするのではないか?
20人間七七四年:2009/02/10(火) 03:02:23 ID:W3iLGK5Z
ますますショボくなりそうな悪寒がしてるんだが…
21人間七七四年:2009/02/10(火) 04:47:11 ID:CkDtKMnP
風林はキャスティングは悪く無かったと思うな(平蔵・平蔵嫁・諏訪姫は除外)
というか糞な脚本にも関わらずキャストが頑張って盛り立ててた希ガス(平蔵・平蔵嫁・諏訪姫は除外)

天地人は脚本もキャスティングも駄目過ぎて話にならない
22人間七七四年:2009/02/10(火) 07:45:27 ID:W6vwf+wr
>>21
原作からアレだからね
23人間七七四年:2009/02/10(火) 08:25:24 ID:1FfYjXwc
今はまだ去年の勢いが残ってるから見てるんだろうけど
このままでは右肩下がりに視聴率さがるよな〜
風林火山もあんまり満足したかというと自分はそうでもなかったが...

だいたい井上靖とアレを同じ土俵にあげるのが間違い

24人間七七四年:2009/02/10(火) 09:21:01 ID:EJxmxAgj
>>22
脚本もうすっぺらでつまらんが、この方が幼稚園児から100歳くらいの
老人でも分かり易いということだ。
25人間七七四年:2009/02/10(火) 09:48:46 ID:IfAyvRcU
>>18
確かにw
事前にNHKが超盛り上げてたし
3話くらいつかってなかったっけ。
それで大期待してたら…えっ?みたいな。
あの衝撃は昔やった三国志の映画並みにガッカリしたw
26人間七七四年:2009/02/10(火) 11:32:16 ID:724dy858
風林火山は乱撮りとかも描いてたし、序盤は面白かった。
板垣と甘利死亡、川中島は期待していた分がっかりだった。

>>25
問答無用!って関羽が五関を突破するやつですね笑
27人間七七四年:2009/02/10(火) 14:05:23 ID:E0orWuvT
清水大先生量が足りません
28人間七七四年:2009/02/10(火) 15:13:06 ID:W3iLGK5Z
>>21
いやいや…脚本家は神だと思うぞ
原作初めて読んだ時、確か諏訪殿を捕らえて由布姫と会話してるシーンだったと
思うけど、TVでは30分ぐらいかけた話がたったの半ページで終わってて「えっ?」って思った
こんなにショボい原作を深く濃い話に盛り上げた、大森氏の手腕に脱帽
29人間七七四年:2009/02/10(火) 15:59:01 ID:UA5dftz7
「母から貰った櫛だ、見逃してくれ!」 → ホロリ貰い泣き (天地人)

「母から貰った櫛だ、見逃してくれ!」 → ホロリ貰い泣いた所をドスッ!「兵は詭道なり(ニヤリ)」 (風林火山)
30人間七七四年:2009/02/10(火) 16:33:44 ID:MrgImfhU
>>26
風林火山は、見せ場以外のところは実によく出来ていたよね。
見せ場はあっちゃーって感じだったけどw

今年は見せ場も見せ場以外もやっちゃった臭がぷんぷんとw
こんな気持ち、MUSASHI以来だ。
31人間七七四年:2009/02/10(火) 21:15:39 ID:g/hlcHEY
まぁまだ半分もきてないんだから長い目でみようや
長澤まさみはすごくいらないけど
32人間七七四年:2009/02/10(火) 21:34:08 ID:1FfYjXwc
うーん
長丁場のドラマでつかみをうまく取れなかった時点でどうかと
思うが...

やっぱりなんだかんだ言って橋田壽賀子は偉大な人なんだなあ〜と思う

33人間七七四年:2009/02/11(水) 01:15:09 ID:+fX5NJZ1
そういや諏訪姫どこいった?
あれだけ売り出したわりには見かけないんだけど。
34人間七七四年:2009/02/11(水) 01:17:42 ID:TEtawWAT
鹿男あをによしでマドンナ役で出てたけどそれ以降は見かけないなあ
35人間七七四年:2009/02/11(水) 05:00:47 ID:vZfwBzy/
>>34
TBSの東京大空襲に瑛太の恋人で堀北の同僚の看護婦さん役で出てた。
後は知らない。
36人間七七四年:2009/02/11(水) 08:40:55 ID:FaO5xFY4
風林火山の勘助の人も信玄さんも、声が朗々としていて心地よかった。
ジャニ系とか若手はモニョモニョ話すので、あまり戦場っぽさが感じられない。
あと、やはり現代の安っぽい平和主義を時代劇に持ちこんでヒーローをつくるというやり方は
歴史好きには馬鹿馬鹿しくみえるなな。

風林火山=戦国ドラマ。
天地人=朝ドラ IN 戦国時代。
37人間七七四年:2009/02/11(水) 10:35:31 ID:NpeezYyU
それはあるね。
舞台やってるやつは
声量あるから迫力もでる。
カンスケのような野性的な・生き生きとした
人間が戦国の活力ある人間だよな。
経済的な余裕が拡大を生んで
地域から全国規模に…日本の真の意味で統一の気運が出てきたわけだし
38人間七七四年:2009/02/11(水) 10:37:13 ID:i2ZrLl9v
>>37
> 経済的な余裕が拡大を生んで

それは嘘。戦国時代の日本は来日した外国人が声をそろえてびっくりするほど疲弊し貧しかった。
内乱してるんだから当然だけどね。

豊かになったのは江戸期に入ってから。
39人間七七四年:2009/02/11(水) 10:51:52 ID:uVOdMwGN
天地…現代の生ぬるい価値観を取り入れた矛盾だらけの作品
風鈴…戦国の気風が感じられたが、姫しゃまへの不自然な礼賛は不要
40人間七七四年:2009/02/11(水) 12:48:53 ID:oO/viI3D
そうそう、なんだかんだいって内野とかカピパラとかは
演技に重みというか迫力があったんだよね。
景勝はともかく、直江には何も期待できない。

考証といえば、いつだったか信長の部屋に南蛮時計があって吹いた。
修理できないからと突っ返したのは有名な話だと思っていたよ。
41人間七七四年:2009/02/11(水) 17:21:48 ID:TEtawWAT
>>38
秀吉が関白になったあたりは少し戦争が落ち着いたのと
商業が奨励されたことで一部のところでは豊かになりつつあったけど
山本勘助の時代はまだまだだったろうな
42人間七七四年:2009/02/11(水) 21:41:00 ID:V4pL1JuQ
天地人は戦国トレンディードラマみたいだな。ぬる杉
風林火山は生きるか死ぬかの緊張感があった。
43人間七七四年:2009/02/12(木) 00:53:40 ID:U1/OcfWg
風林火山はカピパラの大袈裟な演技に萎えた
勘助は良かったがな
44人間七七四年:2009/02/12(木) 08:33:17 ID:ZMp4ePdl
カピパラさんは舞台の人だからな
個人的にはさりげなく古式をおさえた所作がさすがだなあと思ったがね
45人間七七四年:2009/02/12(木) 12:27:59 ID:dBW+iuiG
室町時代は流通の発達で農業に依存しないで生きていく職業が増加。
貨幣の明からの大量輸入。
兵農分離成立の基礎的なものが生まれつつあった。
各地域で京のように当主のいる場所に家臣団の密集が可能になったのも商業流通の発展による。
書画美術も発展したので基本的に室町〜戦国は豊か。
村ごとに自治が成立し国人レベルから豊かだったので領主に対しても反抗できた。
まぁ足利義持時代は天候不順で大飢饉がきたり、明から銭の輸入を止めたりと混乱したけどな。
46人間七七四年:2009/02/12(木) 12:41:37 ID:EJKm/B6l
>>45
戦国時代が豊かだったとか笑わせるなw

自治や領主への反抗が進んだのは「貧しいから」だ。
恐ろしく貧しくて、しかも行政制度は機能せず、うかうかしていたら近隣の連中に
土地や水や食料を奪われるから、自治の形をとって身を守らなければならなかった。

国人もそうだ。うかうかしてたら守護権力に身包みはがされるんだよ。だから幕府に直接つながったり
横の組織を作ったりして、それに対抗せざるを得なかった。

そして行政の責任主体としての戦国大名が現れても、彼らの構造は上から下に
土地を細分化して与えていくピラミッド構造で、資本の蓄積などされようもなく、支配階級ですら
慢性的な貧困に苦しみ、家臣団や領民からの無償での使役に頼って生きていたのが真相。

あと貨幣制度は混乱の極みだぞ。宋銭意外は悪銭としてほとんど通用しなくなったり。
信長も貨幣価値に安定を試みて大失敗している。


司馬遼太郎あたりを読んで、変な先入観を持ったのかもしれないけど、
戦国時代の日本人は、どん底って言っていいくらい貧しいのだ。
47人間七七四年:2009/02/12(木) 17:51:34 ID:WbYKqaJU
>>45
その貨幣経済が破綻したのが戦国時代なんだけどな。
それまで銭納に移行していた納税法に物納が混じり始めているのは、
撰銭で通貨危機が起こっているからに他ならない。
当時は小氷河期なので作物出来も悪く、
また山林資源も乱伐で禿山が多く壊滅状態に陥りつつあった。

貨幣制度が安定して、気候が温暖へ転じ、植林や乱伐の制限で現在の緑豊かな山野になったのは、
江戸時代があったから、良くも悪くもな。
48人間七七四年:2009/02/12(木) 19:59:03 ID:lv5j7amb
>>45-47
まーまー。
つまるところ両方正しいのよ。
戦国初期は古い貨幣制度が破綻し、飢饉と貧困が民衆を苦しめ、
次第にそれを克服する動きが実を結び、
天正などの戦国後期には文化と制度を熟成させたわけで。
49人間七七四年:2009/02/12(木) 21:08:18 ID:9MaKnMZy
大河板の風鈴スレ見て来たが、何なんだあそこは
50人間七七四年:2009/02/12(木) 21:11:41 ID:6KL0NCp6
>>49
この間まで4月からの再放送でwktkしていたスレとは思えないよね。
51人間七七四年:2009/02/12(木) 22:52:09 ID:pCgJ9iYh
>>49
あそこは定期的にああなるんだよ。生理みたいなもんだ

妙法寺記読むと飢饉・洪水・地震のコンボで相当きつかったみたいだが
越後や駿河とは事情がかなり違ったんだろうか?
52人間七七四年:2009/02/12(木) 23:08:21 ID:lv5j7amb
越後も水害がひどくて徳政令や免税を発布している。
ただ、駿河や越後、相模などは甲斐みたいな内陸国と違い、西国からの輸入が可能。
実際、永禄期は米が大量に輸送されている文書が確認されている。
53人間七七四年:2009/02/12(木) 23:31:50 ID:WbYKqaJU
そこで取り出だしますは、災害年表
とりあえず山勘に関係ありそうな50年代、甲信越・関東あたりを。

1550年:大雨洪水・餓死(甲斐)、国中諸郡退転(北条領)、砂降(北関東)、大雨洪水(諸国)
1551年:餓死・大旱魃(甲斐)
1552年:凶作・飢饉(甲斐)
1553年:旱魃(甲斐)、大風雨(関東)
1554年:大旱魃・大風(甲斐)、大風洪水(諸国)、白山噴火・五穀不熟(飛騨)
1555年:数年旱魃困窮(遠江)、大雨洪水大地震(諸国)
1556年:
1557年:旱魃・飢饉・大雨洪水・不作(諸国)
1558年:大旱魃・大雨洪水(諸国)
1559年:長雨荒亡(越後)、冷夏(飛騨)、疫病流行多死・大洪水(諸国)
1560年:水損不作(越後)、長雨・疫病流行多死(上野・甲斐)
1561年:大疫病(北陸・甲信・関東・東北) 山本勘介戦死

このあと、夏に雹が降ったり霜が降りたり雪が降ったりまさに小氷河期。
54人間七七四年:2009/02/13(金) 03:28:54 ID:RvAcPsze
>>49
後半上杉を出しすぎて失敗って意見が多い
視聴率が下がったからみたい
55人間七七四年:2009/02/13(金) 12:01:03 ID:kxRbuUqM
カピバラが暴走する前、両津姫が出る前の風林火山はよかった
そこから勘助も引きずられたのか2人して無駄に演技がくどくなるわ
脚本は両津姫の中の人の性格と演技レベルに擦り寄って、
両津姫のキャラを路線変更したのか両津姫関連の展開自体がグダグダになるわ

あと、平蔵夫婦と謙信も微妙だが、ぶっちゃけ作品の大勢に影響はしてないと思ってるからぎりぎり許容範囲
勘助は「武田大河」第二弾をやりたくて引っ張り出された感もあると思ってたから
「武田大河」をやるならそりゃ敵役で一番クローズアップされるのは上杉だろうな、と思っていたし
“その割りに”北条も今川もかなり枠を割いて描いてくれてるな、嬉しいな、という気持ちでいたよ

天地人は「上杉大河」として期待していたのに、舞台も時代もどうでもいい
ただのトレンディドラマ(笑)でしかないのがもう大河としてオワットル
56人間七七四年:2009/02/13(金) 16:04:49 ID:+I2SxH9y
>>49
風林本スレはガクトの粘着アンチがいて、何かといえばガク虎叩きに持って行きたがる。
いつもの事だからしばらくしたら元に戻ってるよ。
再放送始まったらまた荒れそうだけどな・・・。

>>55
しかもトレンディドラマ(笑)としても低レベルな出来だからどうしようもないな。
57人間七七四年:2009/02/13(金) 16:32:02 ID:yboMmh2W
上杉がメイン格だったのって謙信の越後統一に何故か勘助が潜入してた時と
関東出兵の時だよな?
高野山で鉢合わせ!もか?
最初のは信玄役の奴が別の仕事で撮影できなかったからって話だし
武田と死闘を演じることになるボスのパワーアップイベントみたいなもんだろ。
しかも関東出兵の時は由布姫が亡くなってるから精力的で生き生きした勘助を
大活躍させにくいから上杉情勢をやったみたいなもんだし。
武田家の話としては川越夜戦とかの方がいらなくないか。
戦国好きにはやってくれたのうれしいけど。
58人間七七四年:2009/02/13(金) 16:59:50 ID:JYIOoK09
ラスボス謙信の背景説明ネタとして、関東管領の状況を描いたのは
話全体にふくらみが出て後々のためにもよかったと思う>川越夜戦

というのは建前で
戦国好きには嬉しいからおk、が本音だなw
北条今川も、武田家大河的にはあそこまで深く掘り下げる必要はなかったかもしれないが、非常に面白かった
59人間七七四年:2009/02/13(金) 17:03:17 ID:7vWMxLZB
なんだかんだ理屈をつけても
シンプルに、川越夜戦は面白いからおk
高野山は微妙だからNG
な気がする
60人間七七四年:2009/02/13(金) 17:34:08 ID:p+csUXmI
自分は高野山は佐藤慶を出してくれたのですべてOKとする

風林火山は主人公が大名の若様じゃなく流浪の浪人だったから、
割に無理なく諸国を描けるのがよかったね
天地人で兼続が信長に会うってのも、話としてはおもしろかったが
行った先での出来事や礼法が、詳しくない自分が見てもあまりにも嘘くさかった
有り得ないようなイベントでもうまく味つけしてだましてくれたら楽しめるんだが

今後の幸村と政宗との絡みをどうするか、生ぬるく見守るよ
61人間七七四年:2009/02/13(金) 21:09:11 ID:iPXvxQIj
ここでまでガクトヲタの姫やhzカピ叩きを見るとは・・・
62人間七七四年:2009/02/13(金) 21:16:50 ID:S1fi2HRV
視聴率が下がったから後半がダメだというのじゃ、数字だけを頼みに
今のバカ脚本を擁護する天地人オタとおんなじレベルになっちゃうよw
63人間七七四年:2009/02/13(金) 21:19:09 ID:7vWMxLZB
視聴率だけじゃ、そんなに叩かれないんじゃないか
やっぱ後半はパワー落ちたよ
64奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/02/13(金) 21:28:19 ID:9WbGTj5o
カピ様はこの前の仕事人でチョイ役扱いだったぞ。
65人間七七四年:2009/02/13(金) 21:36:03 ID:QgPIPvLe
見ておもんなかった。それだけなのに
視聴率を持ってきてそれを払拭しようとしてるのは
逆に>>62の方だと思う
66人間七七四年:2009/02/14(土) 01:53:40 ID:Dl9wEDh1
最後小さくエイエイオーwどうやってカタルシスを感じろと・・・
67人間七七四年:2009/02/14(土) 02:36:49 ID:rolRaAX5
風鈴の失敗は姫達だったね。
もっと気性が激しくてもよかったし、
機知やドタバタは女脚本家のほうがいいかもしれない。
なんか姫達は落ち着いている感じだったなあ。
だけど、大森脚本で真田を見てみたい。
68人間七七四年:2009/02/14(土) 03:08:04 ID:VW9TqqLM
個人的には信虎の追放で勘助の復讐心が消化されていないのが納得いかなかった。
陳腐でもいいから勘助に「これで俺の復讐は終わった」とか考えを明言して欲しかったよ。
ここを曖昧なままで残して武田に仕官じゃミツが浮かばれない。
69人間七七四年:2009/02/14(土) 04:04:14 ID:CO3jxlby
【大河】徳川家康のウンコを再現
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/
70人間七七四年:2009/02/14(土) 04:43:32 ID:BMuHROT5
両津姫は最悪だったが、そういや池上の三条夫人もマジで糞だったな。
71人間七七四年:2009/02/14(土) 11:43:07 ID:ZiXd+KIl
池上?季美子か?

池脇の三条は基本おっとりだけど賢い女で由布姫と対照的に
でも子供のことに関しては非理性的になって勘助を毛嫌いするなど
前半は多彩で丁寧な人格描写をされていて面白かったけど
後半は雑な扱いで残念
娘の嫁入りシーンなんてなんだよアレ

でも雄琴姫なんて空気だったしなあ
なんつーか、信玄の周辺の女たちは女としての魅力がなかった
忍芽とか葉月とかミル姫とか他の男に関わる男たちの方が魅力的だったのは何でだろう
72人間七七四年:2009/02/14(土) 11:43:56 ID:ZiXd+KIl
×男たち
○女たち
73人間七七四年:2009/02/14(土) 12:08:56 ID:dDgm5TPN
男の人から見ると色気があるようなのだが
私には信玄にも謙信にもオスとしてのエロさを全然感じられなかった。
そばにいる女性が乾いて見えてもしかたない。
むしろ勘助といる時の方が彼らが艶っぽいのは何故だ?
74人間七七四年:2009/02/14(土) 12:16:47 ID:ZiXd+KIl
ミツやんも魅力的だったなー

>謙信にもオスとしてのエロさ
これはなくて役柄的に正解なのでは
だからこそお浪の悲劇性が
それより信玄のほうが男女とわずにエロの塊みたいな男のはずなのに…
あ、男に対するエロは感じた
半ズボンとか
75人間七七四年:2009/02/14(土) 17:08:11 ID:iuxX9JUY
天地人は脚本もさながら、やっぱり民放ドラマの役者の流用、という感じで軽い
所作とかありえないでしょう
娯楽時代劇でもぎりぎりアウトの範囲だと思うのに、NHK大河でアレがおkなんだ?と衝撃だった

勘助とか信玄とか(特に信玄は歩き方からなにから凄い)馬場とか・・・他にもいっぱい
時代劇の空気を出してた
76人間七七四年:2009/02/14(土) 17:58:48 ID:R9+5MyTh
馬場「・・・・・・・」
信玄「美濃、何か申したいことがあるなら、遠慮のう申すがよい。」
馬場「然らば、お館様、ズラがずれておりまする。」
77人間七七四年:2009/02/14(土) 21:01:08 ID:EtQ1wW/V
風林火山ってヲタが、失敗はあれだとかコレだとか
自分のお気に召さない出演者のせいにするの好きだよね
何はともあれヲタにも失敗って見られてる大河ってことだね
78人間七七四年:2009/02/15(日) 07:16:24 ID:k7uUWxXx
失敗作には違いないが、意欲作ではあった。
あと一歩、あと少し足りないだけのもどかしい作品だった。
だからこそそのもどかしさが未だに語り草となっているわけだ。

天地人はその修正ポイントすら見つからない。
79人間七七四年:2009/02/15(日) 17:07:27 ID:GEIHE51d
風鈴は、
「あの登場人物、回想シーンでもいいから、も一度出てこないかな〜」
ってのがありました。演じてる人が生き生きしてたと思う。
甘利とかヨシキヨとか。
転地も、そうなるかな〜?
ダメポ。
また〜りな演技陣だし。
80人間七七四年:2009/02/15(日) 17:42:28 ID:DXNZHe9t
風鈴の失敗点
・平蔵が勘助を討たなかったこと
・ゆう姫を貫じ屋としなかったこと
・秋山、昌景、半ズボンの見分けがつかないこと
・上田原がそこそこだったにもかかわず肝心の川中島がしょぼすぎ(上杉軍の全容が1000人に満たない)
・おごとさんの存在意義が不明
81人間七七四年:2009/02/15(日) 18:15:12 ID:Ls6z+lec
おごとはミル姫との対比として、面白い描き方したなと思ったけどな
82人間七七四年:2009/02/15(日) 18:23:32 ID:KB9iZdDL
村上義清をやった永島がショボ過ぎた
83人間七七四年:2009/02/15(日) 18:23:46 ID:EQdLcrgp
甘利ゴリさんのセリフ、まじ泣ける。
84人間七七四年:2009/02/15(日) 18:50:39 ID:OATL4rF1
風林火山は 歌舞伎、旅役者、舞台俳優など演技面重視だが
天地人は くそ俳優 大根ばかり。
85人間七七四年:2009/02/15(日) 18:55:52 ID:qxn7uL26
最近の大河の女性脚本家は 日本のフェミの底の浅さというか
イカサマ加減を伝える為に 必死になっているとしか思えない。
86人間七七四年:2009/02/15(日) 20:07:24 ID:Rqw9dmQy
一話・二話に関しては天地人のほうがいい。
風鈴は奥深い気がする。
だから、じっくり観るとおもしろいが、
気軽でなんとなく観ると細部がわからなくなる。
87人間七七四年:2009/02/15(日) 20:10:38 ID:ddTo27ix
>>80
なんで
・ガクト謙信を目立たせすぎたこと
が抜けてるの?意識的かな
88人間七七四年:2009/02/15(日) 20:18:48 ID:1yATsAX0
風林火山の後半失速責任なすりつけあいしてる
後半鳴り物入りでオレ流を振りかざし躍り出てきたガクト謙信のせいだという派
演技が大げさになった勘助や両津由布姫やカピ信玄もしくは平蔵の存在が失敗だという
(ただしこの人たちは反面ガクトに関しては好感を持っているのか不問)派
の間で百年戦争をやっている
89人間七七四年:2009/02/15(日) 20:21:11 ID:Eu0Q92Dn
まあ天地人では番組終了後にそういう、良くも悪くも熱い議論は起こらないだろうな。
90人間七七四年:2009/02/15(日) 20:22:54 ID:OATL4rF1
一話・二話に関しては天地人のほうがいい。

つまり長澤が出るようになって 駄目になったと。
わかります。
91人間七七四年:2009/02/15(日) 20:40:10 ID:L7Bpuzzh
どう考えても天地人は1話目から話が破綻しているだろう。
1話2話がいいとか言ってる連中は子役が可愛いからという理由だけ。
あの子役のどこがどういいのか俺にはわからんが。
92人間七七四年:2009/02/15(日) 21:03:52 ID:Ls6z+lec
ガクト謙信に関しては、一人二人大根役者が混ざったからって話が破綻するわけではないだろう
結局脚本なんだろうね惜しいのは
93人間七七四年:2009/02/15(日) 21:04:00 ID:Rqw9dmQy
>>91
幼少時代の景勝と兼次の主従関係を
それぞれの特徴(イメージ)にあわせてうまく描いているじゃない。
主従関係は全体を通しての見どころなんだから。
94人間七七四年:2009/02/15(日) 21:37:20 ID:mUOBonhO
>>92
大根のわりに演技以外の活動がこれ見よがしだったから、
おきれいに写真撮ってる暇あったら演技の練習しとけよって部分は多分にある
主人公が命を落とす対戦の相手が大根では…

天地人はたしかに1・2話の子役はよかった。
お安い言い方だが母親と子供のけなげさみたいなもんは良く出てたと思う
後々天地人は脚本から役者から全てで戦犯探しが起こりそうだな。
演出もちゃちさに磨きがかかってきたし
95人間七七四年:2009/02/15(日) 23:38:09 ID:oJJXLftZ
雄琴姫の名前はまずいだろ。
ソープじゃないんだから
96人間七七四年:2009/02/16(月) 00:06:55 ID:T8+m4YXG
>>95
待て待て於琴姫だw
原作もそうなってるから仕方ないんだろうよ
97人間七七四年:2009/02/16(月) 02:13:24 ID:5KbGi/AQ
天地人1・2話でよかったのは子役の演技力とロケの風景の美しさ
脚本は突っ込みどころ大杉で呆れるほかないお粗末なもんだったよ
現代の価値観との違いも分からない時代劇初心者には母子の別れで泣けさえすれば
おかしいところがあるなんて気づきもせずいい話だ!感動した!で満足なんだろうが
98人間七七四年:2009/02/16(月) 02:41:16 ID:0RQ2cQQm
三条夫人の雑な扱い
両津姫の顔と無茶な売り出し
ソープ姫の名前と中途半端さ
平蔵夫婦と謙信もう少し何とかしろ
北條における河原乞食と格さんのみの扱い
これが許せない
99人間七七四年:2009/02/16(月) 07:25:06 ID:I8tjZITk
佐藤隆太が気に入らない。
100100:2009/02/16(月) 07:25:51 ID:I8tjZITk
100Get
101人間七七四年:2009/02/16(月) 10:34:02 ID:9G35Pby1
風林火山は途中脱落した。面白いってまじでいってるのか?
俺には信じられん。
102人間七七四年:2009/02/16(月) 10:41:11 ID:dzxjbJIE
>>97
スタートはあんな感じでいいんだよ。
幼少時代はソースがあまりないんだから自由に書かせていいじゃないか。
風林だって美談満載だぞ。
天地人一話・二話のどの場面がまずかったんだい?
具体的に言ってみなよ。
103人間七七四年:2009/02/16(月) 10:50:40 ID:S4xMyPnE
>>102
> 天地人一話・二話のどの場面がまずかったんだい?

今まで見てきて端的に言えば、兼続が、幼少の頃から景勝と主従としての強い信頼関係を築くという
この大河の肝であるべきものの描写、もしくは複線が極端に弱かった事だな。
「知り合い」以上の関係性が築けたとはとても(視聴者として)思えない。
そこが弱いから、今になっても、景勝が兼続を異常に信頼している事が非常に不自然に見えてくる。

お船もそう。
幼少期の兼続とのエピソードが全く描写されなかったため、唐突に現れて兼続に変に発情している
変なお姉さん、以外の何者でもなくなっている。


つまり、単体としてはともかく全体の構成からいえば、1,2話は既に明らかに失敗している。
104人間七七四年:2009/02/16(月) 11:36:19 ID:dzxjbJIE
>>103
実家に戻った与六を喜平次が連れ戻すシーンは良かったよ。
あれ以上、信頼関係を描写すればくどくなるだけ。
そもそも、脚本からまったく切り離された演技力なんてあるのかい?
演技が良く見えるのは、脚本がいいからだよ
喜平次の描写は特にうまかったね。

お船は唐突に現れる設定なんでしょ。
幼少時代のエピソードが満載だったら、唐突でなくなっちゃうよ。





105人間七七四年:2009/02/16(月) 12:29:42 ID:vzNly49A
「わしはこんなとこきとうなかった」と言ってみたり母親が恋しくなって寺から逃げ出したりしたら
武士失格の烙印押されるだろ
106人間七七四年:2009/02/16(月) 12:50:20 ID:UflV0aCP
>>103
最後の一行以外は同意。「明らかに」とまではいかない。
「部分部分で」ぐらいなものだろう。
107人間七七四年:2009/02/16(月) 13:40:01 ID:dzxjbJIE
北高全祝が「与六をどうしたいか(どう思うか)?と喜平次に訊く。
喜平次は「私は疲れてはおりませぬ…」と答える。
大森にこのようなセリフを描写できるだろうか?

小松は微妙なニュアンスで勝負する
だから、微妙な機知がわからない人は天地人つまらないだろう。
喜平次と与六の関係は「信頼」だけで結ばれているわけではない。
互いに欠けているものを互いに補うパートナでもり、
この関係を表現するために、
小松のニュアンスであったり、機知描写が必要とされてくる。
史実でも景勝と兼続の関係は「信頼」では収まりきれないものがある。
108人間七七四年:2009/02/16(月) 13:42:18 ID:S4xMyPnE
擁護のための擁護はどうかと思うぞ。
109人間七七四年:2009/02/16(月) 13:44:43 ID:bqczMiEX
こっぺぱーん
110人間七七四年:2009/02/16(月) 13:47:32 ID:HNLhn7Wp
小松は微妙なニュアンスを気にする以前に
物語を貫く大きな歴史のうねりを描く努力をしてもらいたい
111人間七七四年:2009/02/16(月) 14:04:34 ID:dzxjbJIE
俺は小松に期待している。
戦国厨は、劇とドキュメントの線が引けないものがいる。
ドキュメントで表現できない事を劇では表現できる事もある。
それを抽出するために、多少の史実を無視しなければいけなくなる時もある。
小松の視点は、戦国厨に実証的ではない
違った史実との付き合い方を教えてくれるだろう。
112人間七七四年:2009/02/16(月) 14:29:02 ID:bqczMiEX
>>111
武者震いがするのう
113人間七七四年:2009/02/16(月) 16:36:10 ID:9wVB2fwB
大河スレで袋叩きにあって「風鈴厨のアンチ工作だ」という煽りすら誰も聞いてくれなく
なったから、こんなところに出張か。

大河スレでは「サラリーマン物としても最低の部類。何でこんな奴がプロの
脚本家をやっていられるのか理解できない。俺に書かせろ」という次元の
罵声が渦巻いているんだから、しっかり消火活動してこいよ。

おれは天地人は1話で既に「もう駄目だ」と公言した口なので、ここ数話の
大ブーイングも不思議とも意外とも思ってない。
この数週間、国盗り、黄金の日日、信玄、信長、元就など過去の作品の
ビデオを見まくっているので、天地人も薬味というか添え物の一つとして
楽しんでる。各スレももうネタとして見ている人が多数の雰囲気になってる。
さてどうなることやら。
114人間七七四年:2009/02/16(月) 16:55:17 ID:W7okY2Ky
一般人に分かりやすいように登場キャラや取り扱う事象を
最小限に絞って最小限の人物をしっかり描くのかと思ったが
景勝、謙信、景虎さえろくに背景描写やキャラ造形出来てなくて
ただの作劇能力不足だったようだ。
115sage:2009/02/16(月) 17:37:30 ID:Aau3D3Qd
女ですが風林火山が好きです。天地人は歴代大河と一緒に語りたくない
上杉好きでガクト謙信発表時にはとぐろ巻いたものですが、いつの間にか受け入れられたのは
意外な謙信だったけど納得がいく部分もあったからかもしれない。
逆に阿部謙信は発表時唯一喜んだキャスティングだったにもかかわらず見る度にがっかりしている
自分。期待しすぎただけに・・・
どんなにつらくても天地人は最後まで見て文句言いまくろうと思っていたがそれも無理そうだ
116人間七七四年:2009/02/16(月) 18:13:31 ID:dzxjbJIE
何?じゃあ君らは
風林火山のような感じで上杉を描写してほしいのか?
無理だね。つまらなくなるよ。
だって謙信なんかイメージ爆発で、
実際に奮闘したのは越中だけだから。
信玄の生涯は、
史実を丁重にしっかり描いても華があるしドラマなる。
だけど、上杉では無理。
スケールが違うんだよ。

117人間七七四年:2009/02/16(月) 19:08:21 ID:QBZcx194
>>116
バカじゃないの?
スレタイが二者の評価についてだから比較して書かれてるけど、
風林みたいに描けなんて誰も言ってないよ。
越中の奮闘どころか、キャラの背景すらまともに描けてないから叩かれてるのに
華があるとかスケールが違うとか、的外れにも程がある。
それに風林は信玄の話じゃなく勘助の物語だから。
118人間七七四年:2009/02/16(月) 21:24:54 ID:GD2hF5fH
>>115
単体で見ればガクト謙信のレベルも、天地人の有象無象と大差ない
119人間七七四年:2009/02/16(月) 22:31:31 ID:T5+a/bc/
直江兼続が活躍するのはまだまだ先だから心配無用。
これから戦で大活躍するシーンや歴史ファンを唸らせるシーンも多数登場。
今は成長期ということで暖かく見守ってください。
これからどんどん戦国物らしくなっていきます。
120人間七七四年:2009/02/17(火) 00:38:18 ID:84mFFA2Z
>>117
だから、上杉を題材にしている時点で
背景をしっかり描けないような設定になっちゃうの。
謙信・景勝・兼続はを「義」と結びつけないとドラマとして成立しない、
だけど、実際は「義」のためとは思えない疑問がつく行動ばかり。
謙信=義、は限定的にしか使えない。
だから、しっかりした背景を描写すると矛盾がおきる。
だったらいっそうのことトレンディ大河にしちゃうのもありじゃない。
それに景勝も兼続もキャラを確立するのにはまだ早すぎる。
なのに、なんでそんなにツッコミいれるちゃうの?

風鈴は勘助の物語?
勘助の視点からみた武田信玄、が主人公でしょ
121人間七七四年:2009/02/17(火) 00:42:30 ID:8x6mE+HC
>>119
じゃあ、とりあえず長澤まさみをとっととフェードアウトさせてくれ。
あの厨設定くのいちが一番イラネw
122人間七七四年:2009/02/17(火) 00:53:35 ID:aVikbKks
>>119
まだまだ先というほどでもないような
天地人始まる前は御館がとても楽しみでした。智将ぽい所がみたいです。

>>120
トレンディ大河よりいっそファンタジー大河をめざしてほしい
123人間七七四年:2009/02/17(火) 01:00:18 ID:Zdly8AIo
大河で知将らしい知将なんて見せてくれたことないんじゃないか。
風林火山の勘助ですら情緒に振り回されてるだけにしか見えず、
冷徹さや凄みが不足していた。
124人間七七四年:2009/02/17(火) 01:30:06 ID:84mFFA2Z
結局、風鈴には裏切られた気持ちがあるよ。
歴史スペクタクルが見たい人は結構いるんじゃなかろうか。
風鈴で川中島を
韓国大河やグラディエイターのようにやってくれると期待していたのに。

小松の評価の分かれ目は、魚津城落城だと思うね。
魚津城落城は風鈴にはない劇的局面だし、山場じゃないだろうか?



125人間七七四年:2009/02/17(火) 03:12:07 ID:vp4WqIDO
>>120
ただ最初の太閤との体面での兼続と、今の兼続とで違いがあまり見受けられないんだよな。
脚本しかり妻夫木の演技しかり、あそこで今の兼続と違う
何かしっかりとしたイメージを印象付けてれば、また反応も違ってたと思うんだよ。
126人間七七四年:2009/02/17(火) 12:36:29 ID:CIainHVr
>>124
確かに一度くらいは見てみたい大河で壮大なスケールの合戦シーン
グラディエイターまで高望みはしないが現実に引き戻されない程度の規模は欲しい
風林の川中島は「予算ないんだな」と度々思ったから

天地人は演出なのか予算がないのかわからないが今の感じだと関ヶ原は期待できないな
127人間七七四年:2009/02/17(火) 12:40:17 ID:LNa3HgZO
つーか一豊にしても利家にしても兼続にしても、『大河の主人公』という
テンプレにちょこちょこっと修飾つけた程度の似たり寄ったりだから正直
飽きたんだよ視聴者が。

いくら舞台を変えても同じ主人公で似たような家臣団で似たような構成を
続けてたらそりゃ皆見放すよ。止めどころを間違えた大長編漫画と同じ。
128人間七七四年:2009/02/17(火) 13:19:51 ID:LW3WsP8d
もう天地人なんて論評する価値ないでそ。
坂の上の雲の戦争シーンではきちんと予算を投じて欲しいところ。
129人間七七四年:2009/02/17(火) 15:25:00 ID:tdfQMXF9
熱くねえからなあ・・・。

阿部寛主役で花の慶次でも実写化しとけってw
130人間七七四年:2009/02/17(火) 20:22:48 ID:ifuGMZCs
>>111
御館の乱がどう描かれるか、それ次第だね。
131人間七七四年:2009/02/17(火) 20:28:07 ID:jLX2eqLP
脚本はまあおいといて
御館の乱の回の演出はここのところ2回の高橋陽一郎なんだな
真っ暗な空間でスポットライトだけに照らされた景虎が切腹し
赤い花が燦燦と散って終わり

なんてことになる悪寒
132人間七七四年:2009/02/17(火) 23:06:16 ID:3wL2DMPq
>>126
それでも『武田信玄』の川中島 よりゃマシでしたね。『風林火山』の川中島は。

とりあえず数少ない天地人の見所である阿部寛の謙信が次回死亡らしいので、それから先が勝負かなっと。
133人間七七四年:2009/02/18(水) 00:42:08 ID:V17sLm9N
阿部謙信、初回の丸太両断と騎射以外見所無くないか。
134人間七七四年:2009/02/18(水) 01:10:17 ID:ZLVP41Vd
>>120
トレンディ大河にしたって人物描写薄すぎだろ
135人間七七四年:2009/02/18(水) 01:41:50 ID:kdwUqdJa
お前らトレンディドラマ舐めすぎ。
136人間七七四年:2009/02/18(水) 02:15:51 ID:KLmpuNUh
舐められる方が悪い
137人間七七四年:2009/02/18(水) 10:02:02 ID:1B7UTntn
俺は謙信と信長が出てるシーン以外は超早送りして見てないが、
かなり良いデキだと思うぞ!名作認定します。
他のシーンはそんなにヒドいのか?謙信や信長カッコいいし…にわかには信じられんなぁ。
138人間七七四年:2009/02/18(水) 10:20:16 ID:u7vMZ1Tb
信長のシーンでも、時計があったことに吹いたけどな。
たしか直し方がわからないから返したんじゃなかったっけか。
139人間七七四年:2009/02/18(水) 10:45:59 ID:GAel0r5i
>>137
あの謙信や信長のどこがかっこいいんだか……。
見た目はともかく。
140人間七七四年:2009/02/18(水) 10:49:45 ID:1B7UTntn
>>138
それ俺が以前書いた。パクってまで必死だな
141人間七七四年:2009/02/18(水) 11:03:06 ID:vKS35RjE
>>137
異議あり
名作認定するなら何故ほかのシーンを超早送りするのか?
142人間七七四年:2009/02/18(水) 11:14:45 ID:1B7UTntn
>>141
他のシーンはつまんないから
143人間七七四年:2009/02/18(水) 11:44:31 ID:nnR1jlzK
いちゃもんつけてるバカが多いが、俺に言わせればそいつらのレベルが低すぎるだけだと思う。
どうせ戦シーン至上主義のニワカヲタだろ。史実でも毎週毎週戦やってたわけでもないのにアホか。
丁寧に当時の状況をつくりこんでてて近年稀に見る名作というのがプロの共通した認識。
144人間七七四年:2009/02/18(水) 12:30:09 ID:oTCyqv3A
そもそも凄い合戦シーンがある=名作じゃないだろ。
過去の名作大河だって武田信玄より前に作られたものは
スタジオセットでやってたんだ。あの独眼竜ですら
合戦シーンだけ見りゃ風鈴よりショボいぜ。
逆にやたら合戦シーンに凝ってた信長や北条時宗はトータルで見りゃ
すごく微妙な出来だったろ。韓国大河だって
アクションシーンは凄いが、内容は完全にウリナラファンタジーで
脚本だって完全崩壊してるし。
145人間七七四年:2009/02/18(水) 12:40:40 ID:5RQ3ZGbO
>>143
視聴者のほとんどは素人だろうに
146人間七七四年:2009/02/18(水) 12:48:50 ID:A9SwPWoe
>>140
横レスだけど、自意識過剰で気持ち悪い奴だなお前。
信長が時計突き返すエピソードはお前の専売特許でもなんでもねぇよw
お前よく頭おかしいっていわれない?
147人間七七四年:2009/02/18(水) 12:54:21 ID:nGv/ajkg
>>144
だったら風林は全体のバランスを考慮してほしいわけ。
海ノ口より川中島の描写が下回っているのはどうゆうワケ?
海ノ口を観て、川中島を期待しちゃったのに。
クライマックスより序盤が上回るなんて致命的ミス。
ドラマとしてやってはいけない。
148人間七七四年:2009/02/18(水) 13:06:36 ID:H8JONJ2N
戦がショボすぎると他がよくても萎えるからな
風林は話が進むにつれて合戦シーンが残念な感じでもったいなかった
149人間七七四年:2009/02/18(水) 13:09:58 ID:Kddq+agW
別に少数の戦国好きのために作ってるわけじゃねえし。
視聴率も高くて普通の人には人気ある。嫌なら見なけりゃいいじゃん。
150人間七七四年:2009/02/18(水) 13:16:45 ID:1B7UTntn
>>146
別ID自演で顔を赤くして必死に粘着レス乙w
151人間七七四年:2009/02/18(水) 13:37:17 ID:H8JONJ2N
>>149
戦国だけでもなくトレンディドラマもB級アクションもラブコメも
好きなので天地人もいけるかと思ったんだがなあ
後2回ほど見ても嫌だったら見るのやめるよ。
152人間七七四年:2009/02/18(水) 13:45:10 ID:kNGJxf1T
>>147
川中島の「描写」が下回ってるとは思わなかったけどな。
確かにエキストラの数は少なかったかもしれんが、信玄
と一騎打ちをやった後、かげろうのなかに佇む謙信を
勘助が追いかける場面。あるいは勘助と宇佐美の一騎打ち
など、譲れない信念をもった人間同士がぶつかりあうドラマ
として色濃く描けてた。

だいたい、エキストラや馬の数が多いのが「いい合戦シーン」
と思ってる奴は、角川の「天と地と」でも見てりゃいいんだよ。
いくらエキストラ多くても、人間ドラマがからっぽな合戦シーン
なんて退屈なだけだと解るはず。
153人間七七四年:2009/02/18(水) 13:54:54 ID:SarQ6VUL
風林火山の花倉の乱や海ノ口が良すぎたってだけで、川中島だってめちゃくちゃ悪いって
わけじゃないでそ。
154人間七七四年:2009/02/18(水) 13:56:33 ID:vKS35RjE
>>152
そのあたりは確かに色濃かった。よかったと思う
ただ
勘助、振り返ったら草原に独りぼっちとか、ラストのショボい勝どき
なんかのシーンは思わず目を覆いますた
板垣の無双シーンも長過ぎ
必要以上に空や野原を映し過ぎたり、風林の合戦シーンのショボさの戦犯は演出だと思う。

天地人は越中出陣前のCG遠景はおおっと思ったけど、門の上の作り物みたいな
赤い鹿角兜の儀仗兵はワロタな
今後の大規模合戦がどうなるだろう。CGには期待してるんだけど
155人間七七四年:2009/02/18(水) 14:09:15 ID:nGv/ajkg
>>152
稀にみる激戦だからこそ、
勘助が一心に謙信を追いかける事や、
そこで繰り広げられる人間ドラマに意味がでてくる。
その激戦が表現できなければ、
勘助が追いかけるシーンはただの「追いかけっこ」になっちゃうし
下手すりゃ、作戦失敗で野垂れ死にと思う人もでてきちゃうよ。




156人間七七四年:2009/02/18(水) 14:16:10 ID:kNGJxf1T
>>154
あの勘助ひとりぼっちは、彼の心象風景ということなのだろうから、
それほど気にはならなかった。もし、気になったとしたら、それは
予算不足とかゆえの「しょぼさ」というより、演出側の計算ミスっ
てことなんじゃないかな。

>>155
はっきり言うけど、合戦シーンで「激戦」を描くのは無理だと思っ
てる。エキストラや馬が多ければ多いほど、スケールの大きさに
比例して、個々の激突ぶりは散漫になる。「葵」の関ヶ原合戦は
規模の大きさから言えば歴代大河随一なんだろうけど、自分にと
っては退屈なだけだった。

もし、「激戦」を表現したいのだったら、実は手段は一つしかない
と思ってる。天候ですよ。雨を降らせる、霧を巻く。ぬかるみのなか
でぶつかり合う。「七人の侍」の最後の戦いは、雨の中だったからこ
そ、戦いの凄惨さが出た。同じ黒澤でも、「影武者」や「乱」にそれ
はなかった。

青空の下、一面緑の草原での戦いなんて、どうがんばったって、壮絶
なもんにゃならないよ。
157人間七七四年:2009/02/18(水) 15:16:15 ID:u7vMZ1Tb
>>152
陣容の薄さももちろんだけど、
謙信がハァッハァッ言いながら(もちろん修道的な意味ではなく)単騎で縦横無尽に走り回っていたのには、
問答無用で笑った。
あれは描写的には問題大有りかと。

板垣討ち死にの大立ち回りといい、
風林火山のスタッフの野戦描写は悪い意味で面白かった。
攻城/籠城は良かったのに。
158人間七七四年:2009/02/18(水) 15:27:23 ID:1B7UTntn
遠くから轟ながら近づいて来る大軍勢を想わせる馬蹄の響きと空を舞う土煙で敵は視認できない。
遠くでは雷鳴がなり、天候の悪化を告げる。
索敵部隊は討ち取られ敵勢の全容は窺い知れない。
不安感から指揮を待たずに銃を構え、今にも撃ちかかり敵側に自軍の位置を教えてしまいそうな兵たちの緊張感が張り詰める。
いきり立つ初陣の嫡男が先鋒となり出陣要求を出し、同調しそうな勇将が当初の作戦を瓦解させかねない予断を許さぬ状況。
こんな大河がみたい。
159人間七七四年:2009/02/18(水) 16:30:21 ID:+o/SKRsz
風林の謙信は宇佐見より前を駆けて突撃していったのに
気付いたらどっからともなく何故か宇佐見より後ろから単騎で走ってきて
(馬廻りを振り切ったのか?)
武田どころか上杉軍までポカーンと見送ってたのに爆笑した。
一人うろたえてなかった信玄はさすがだな。

でも一騎打ちシーンはカメラワークのしょぼさで迫力なくなってたな。
160人間七七四年:2009/02/18(水) 17:55:29 ID:Om6PxI43
いやそれは気づかなかった。方向変えて走ったのかも。
それよりオレには戦場で兜をかぶらない謙信に不思議な感じはあったけど
全体的にはよく出来たドラマだった。
今回の天地入は最低
161人間七七四年:2009/02/18(水) 22:45:13 ID:nGv/ajkg
なんだかわからないが、
天地人は不思議な魅力がある。
夢中ににはならないが、なんとなく観てしまう。
これは音楽のせいなのだろうか?
千住明の音楽は戦国的だった、
しかし大島ミチルは戦国向きではないが、
天地人の美しい自然描写に合っているような気がする。


162人間七七四年:2009/02/19(木) 00:21:19 ID:J1j6d/N4
自分は風鈴は最初の方の、勘助が兄貴を斬るところで脱落した。
天地人はつまらんがやめるほどの決定打がなくてだらだら見てたが、
急に時間の無駄に思えて先週から見てない。

何か風林火山は、漫画好きの男友達が絶賛してムリヤリ貸してくれたが
自分には面白さが分からんマニアっぽい絵のファンタジー入ったバトル漫画を、
天地人は漫画好きの女友達が絶賛してムリヤリ貸してくれたが自分には
面白さが分からんキラピカした男が大量に出てくる漫画を読んだ時を思い出した。

好きでない者にとってはどっちもどっちだが、ある意味作品としてカラーがある風林は
好き嫌い分かれるだろうし、無色で屁みたいな天地人はだらだら見続ける人も
多そうだから、視聴率の差には何となく納得できる。
個人的には製作姿勢としては風林の方が好きだな。作品は好きじゃないが。
163人間七七四年:2009/02/19(木) 10:34:00 ID:yG9LctSS
天地人って現代人がまげを結ったような舞台芸みたいなんだよなあ
オレももう見ないよ
164人間七七四年:2009/02/19(木) 16:28:32 ID:daMr97SC
天地人見ていたら、風林火山見たくなったのですが
再放送とかはあるのかな?
春ぐらいにあるという書き込みどこかで見たのですが。
165人間七七四年:2009/02/19(木) 16:40:20 ID:sPK+xIKl
>>164
ツタヤ行けばDVDレンタルされてる
166人間七七四年:2009/02/19(木) 17:13:47 ID:rABjFrQ+
>>164
224 名前:日曜8時の名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/02/03(火) 08:11:31 ID:FF5DaZry
「風林火山アンコール」四月からBShi 18:00-18:45
ttp://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1086_houkoku01-2.pdf
167人間七七四年:2009/02/19(木) 17:49:29 ID:daMr97SC
>>165>>166
レス有難うございます。地元のツタヤは大河のDVDとか
置いていないので、BShiの再放送を楽しみに待っています。
篤姫と違って火曜日のみなのがちょっと残念ですが。


168人間七七四年:2009/02/19(木) 18:10:45 ID:DgXXEB5+
風林火山はこんなに早く再々放送だから文句は言えないよな
169人間七七四年:2009/02/19(木) 21:44:20 ID:yb0VNedZ
<地域別視聴率>
__________________________________関東__名古屋
01(01/07)「隻眼の男」    21.0___24.4
02(01/14)「さらば故郷」   20.0___23.6
03(01/21)「摩利支天の妻」 19.8___22.9
04(01/28)「復讐の鬼」    21.9___25.3
05(02/04)「駿河大乱」    22.9___23.9
06(02/11)「仕官への道」  19.3___21.3
07(02/18)「晴信初陣」    21.9___20.6

なかなか高視聴率だったんだな
170奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/02/19(木) 23:06:52 ID:eFDXJ//7
なぜ名古屋。
171人間七七四年:2009/02/20(金) 00:23:39 ID:fbUb1XI8
>>170
中京地区は平均して、大河の視聴率が高めだからじゃない?
172人間七七四年:2009/02/20(金) 05:17:31 ID:aevTJJbr
ホストクラブ 天地人
173人間七七四年:2009/02/20(金) 08:42:51 ID:LJot4g1v
風林は低視聴率でしょ
裏切り・惨殺・首切りとか生首さらしたりレイプとかホモ臭い演技とか
仮面のような武将とか女は物扱い・・とか・・とかw
女の嫌がるものが全てぶち込まれてたからね。
でも、そういう時代だったのだからしかたないし厳しい時代を描ききって秀作だわ
作ったものは満足だろう。
オイオイと思いながら見てたけど最後勘助の死の場面で全部納得したわ。
いつもいつも人の顔色見ながら仕事するのも嫌だろうから良いガス抜きだったでしょ。
174人間七七四年:2009/02/20(金) 09:26:01 ID:EoqqvfOi
風林火山はチャレンジ精神にあふれてたよね。
武田信玄に女形俳優をあてて、謙信にはユニセクシャルなガクトを
持ってきて、血なまぐさく男臭い戦国武将の世界に同性愛的要素を
持ち込んだ。
さんざん叩かれた由布姫だって、気性の激しさはちゃんと表現され
てた。
175人間七七四年:2009/02/20(金) 09:50:33 ID:o7McV/pd
風林火山を本気で低視聴率と思ってる人っているのかな。

風林火山がやっていた2007年っていうのは、日テレを中心に
あざとい視聴率主義を邁進していた民放が、視聴率でも総崩れに
なった「終わりの始まり」の年。

今も続く馬鹿バラエティと、「旬で有名」なタレントの出来合いのキャラを
頼りにしたドラマで数字を稼ぐぜ!とやっていたのが、この年の春頃から、
割と豪華な顔ぶれを集めたはずの新番組ドラマが、20%を取るどころか、
10%を割り込んで一桁に落ち込むというそれまでにない事態が続発した。
おかげで毎週視聴率のトップは「風林火山」と「どんと晴れ」が占めるという
異常な状況が続いていた。春頃の夜ドラで視聴率で風林火山と張り合えたの
なんて、大ヒットと狂ったように騒がれていた「ハケンの品格」くらいだ。
死ぬほど宣伝した「華麗なる一族」が(なぜか第一話と最終回だけ数字を
確保したものの後は)ガタガタで、キムタクの権威が完全崩壊したと雑誌
媒体などで公然と揶揄されてしまったのもこの頃。

そして昨年、とうとうニュースとオリンピックを地道に報じていたNHKに
フジ以外の全ての民放が敗れた。オリンピックで同じ種目を流していても、
民放はソッポを向かれるという状況は、この十年間「女を中心とした視聴者が
喜ぶものお届けする」路線を追求してきたはずの民放が、視聴者に下された
厳しい最終宣告。かくて民放は役員報酬カット、ホーナス全滅、そして制作費の
限界を超えた削減という現実に見舞われている。

こんな路線を十年遅れで追っかけるなんて、やっと自分たちのやってきたことに
風が吹いてきたのに、NHKもホント時代の推移が読めてないよ。
安い邦画が見放されつつあった時期に「製作委員会方式が邦画復興の秘密」
なんていう勘違いを起こして邦画バブルを完全崩壊させた連中と根は同じ。
大河の勘違いもあと三年は続くのかねえ…。
176人間七七四年:2009/02/20(金) 11:03:51 ID:uYn6jt+T
90年代に大河がダメダメといわれたとき、NHKは大地の子を作って大絶賛された。
今度も坂の上の雲で挽回するんじゃない? って、戦国時代板の話じゃなくなるけど。
177名前は誰も知らない:2009/02/20(金) 13:36:23 ID:d6X1QDRu
>>176
原作が面白くても、現場でいろいろ改変されそうで怖いけどね。
去年の篤姫で、スイーツ展開が視聴率を呼ぶって思い込んでる節があるから。
178人間七七四年:2009/02/20(金) 15:08:42 ID:a+/38exg
>>174
強引に男色に結びつけるなよw
179人間七七四年:2009/02/20(金) 18:30:22 ID:fqJeabKL
>>173
女ですが、風林は戦国時代「らしさ」が出てた良いドラマだったと思ってます。
あの時代モノ扱いされたのは、女だけでなく、男もそうだったから
部下が主君を殺す下克上が当たり前にあったんだから、
不快感も違和感もゼロ。
むしろ、戦国時代なのに「戦はいやじゃ」とか抜かすヌルイ女が主役だった
利まつ、功名が嫌いでした。
180人間七七四年:2009/02/20(金) 20:34:30 ID:Ek+bP9Xs
今や殺しが嫌な武将が主人公ですよ。
181人間七七四年:2009/02/20(金) 21:41:05 ID:8q6um9EZ
>>179
そして泣き虫です。もう泣き虫やめるみたいだけど
182人間七七四年:2009/02/20(金) 21:52:17 ID:3fqBHkv0
謙信の死でもう泣くみたいですよ。
183人間七七四年:2009/02/20(金) 22:00:43 ID:eMsGe+Ju
>>176
扱っている時代と題材が題材だけに、大河ドラマの『北条時宗』みたいなカオスなシロモノになる可能性が高いかと。
184人間七七四年:2009/02/20(金) 22:42:40 ID:FWdUo8dw
篤姫のじゃじゃ馬設定も兼継の泣き虫設定も失敗だよ。
篤姫は単に非常識なワガママ娘だったし、兼継は自分のことでいっぱいっぱいの弱虫。
じゃじゃ馬に見えるけど芯はしっかりした気丈な姫、泣き虫だけど情に厚い毅然とした武将、にしたいんだろうけど。
185人間七七四年:2009/02/20(金) 22:49:36 ID:uk74ccey
>174
>同性愛的要素を 持ち込んだ

誰もそう思ってない。自己陶酔もいいかげんにしろよw
186人間七七四年:2009/02/20(金) 22:55:55 ID:zhHyRTXh
>>174
4行目辺りまで読んで、ナッ!の人が文体変えたのかと思ったw

187人間七七四年:2009/02/20(金) 23:08:55 ID:yyYuhbsX
民謡対決で、どじょっこほい vs どんきなどん だと
圧倒的にどんきなどんだと思う
188人間七七四年:2009/02/20(金) 23:48:47 ID:aevTJJbr
風林は山本勘助の地位を低下させたね。
子供の時の印象、
山本勘助って武田家の中で特別な存在だった。
ミステリアスで異端な軍師だった。
他の大名からは不気味で忌避される日陰の山僧。
武田信玄のみが山本勘助を扱える事ができる。
孔明とラスプーチンを足して2で割ったような怪軍師。
そんな伝説の怪軍師だった。
風林の山本勘助は、竹中や黒田に負けそうな軍師だった。
伝承色の強い人物なのだから、もっと人物像について冒険して欲しかった。


189人間七七四年:2009/02/21(土) 00:02:10 ID:AR0YUo5u
>>173
女は嫌がってないんじゃない?むしろガクトなんかは
女を釣るためのキャスティングじゃん
どう考えても
190人間七七四年:2009/02/21(土) 01:12:49 ID:PXg3ckbg
>>188
むしろ泥臭くて人間臭い勘助が好きだった。
191人間七七四年:2009/02/21(土) 01:13:17 ID:M25zRf9J
>>188
そうすると原作が風林火山である意味があんまり無くなる
192人間七七四年:2009/02/21(土) 01:31:02 ID:rg9SAzAV
僕は風鈴を評価している人に尋ねたいね。
「「あ・れ・が、戦・国・最・強・軍・団・の・軍・師・で・す・か・?」」
大半が浪人なのだから、
7人の侍のように知略で山賊を退治する、とか
アドベンチャー要素を入れても良かった。
何?あの内野勘助、エネルギッシュ過ぎる。
真田とあんまり変わらない重臣の一人に堕落している。
勘助が晴信をべた惚れし、忠誠をつかうオンパレード。
だから、市川晴信に喰われちゃうんだよ。
もっとアクが強く、静けさの中に叡智を潜ませる、
冷徹で情緒に振り回されない、いや深刻の過去の情緒に引きずられている。
一瞬、晴信が勘助の思慮に対して恐れすら感じさせる、そんあ演出あってもよかった。



193人間七七四年:2009/02/21(土) 01:48:46 ID:hc8N25XV
風鈴はむしろ勘助が入ってから武田最強軍団は損なわれたという書き方だった気がする
それは確かに残念だったね。自分も無敵の武田騎馬軍団が見たくてwktkしてたから。
頭使わず粗野で貧乏だったから信虎時代の武田の兵は強かった
しかし調略で勝つようになり、武田の武は衰えた。それは馬場も嘆いていた

勘助のスケールの小ささは雪斎や宇佐美との対比で描かれてたので、大森の抱く勘助像と
192の望むような勘助像は乖離していたんだろうね
だが俺はスーパー軍師様じゃない勘助が好きだったよ
194人間七七四年:2009/02/21(土) 01:54:34 ID:JG2rGcUw
>>192
あんたの言う「冷徹で情緒に振り回されない」軍師っているじゃんか。
上杉方に。大河ドラマ史上最高の名優が演じてるじゃん。
私情に振り回されて時に冷静さを失う主人公が、自分がそうあるべき
姿の人間が敵方にいて、最後の最後にそいつと刀を交えつつ、しかし
勝てなかったところに、その後の武田家と上杉家の運命を暗示してる
わけでしょ?
195人間七七四年:2009/02/21(土) 02:13:42 ID:rg9SAzAV
>>193
どうせ山本勘助やるなら、
風鈴は短編だから、隻眼の竜も混ぜて欲しかったという願望だよ。

>>194
違う、山本勘助は孤独の中で己の力を開花させたんだよ。
気高い知略とそれをおおう悲壮感・悲しみ。
ただ頭がキレるだけじゃだめなんだよ。


196人間七七四年:2009/02/21(土) 02:59:20 ID:KvsHQxTk
実際勘助加入後は砥石崩れだの上田原だの川中島だの
無敵の武田騎馬軍団とは程遠いからスーパー軍師勘助さま大活躍にしたら
人の手柄横取りしまくり風林火山pgrになったんじゃね。
今以上に叩かれまくりになったと思う。
197人間七七四年:2009/02/21(土) 03:41:47 ID:rg9SAzAV
晴信に喰われ杉がどうしても納得できない。あれじゃあ
忠犬・ハチ公物語ならぬ、
忠臣・勘助物語になっちゃうよ。
晴信は、譜代家臣の対抗場として
どこの馬の骨ともわからない山本勘助を召抱える
勘助も晴信などあまり眼中になく、自分の力を発揮できる環境に満足する。
当初は勘助が若輩の晴信を手玉にとるが、勘助は次第に晴信の天下人としての資質に惹かれ、
晴信のため自分の生涯を賭けるようになる。
原作から大きくそれたっていいよ。
とにかく一時でもいいから、勘助>晴信を成立させないとダメだよ、と大森に言いたい。


198人間七七四年:2009/02/21(土) 10:24:51 ID:7devNDV1
今川義元も北条氏康も、ああいう感じで描かれたのは良かったです。
義元カッコよかった!
氏康も上杉の息子斬ったとこ、カッコよかったし。
199人間七七四年:2009/02/21(土) 11:07:22 ID:MFdXzLHo
風林火山のみならず大河ドラマは
メジャーな各キャラヲタがドラマ抜きでカッコよさで闘ってて
人間ドラマの泥臭さが理解できないところが残念

200人間七七四年:2009/02/21(土) 12:28:11 ID:PXg3ckbg
そもそも武田が無敵ってギャグで言ってんのかwwww
201人間七七四年:2009/02/21(土) 12:56:33 ID:pZwPrVz7
創作物にマジになってる人がいるよ
202人間七七四年:2009/02/21(土) 14:29:44 ID:Wf6AwulO
創作物にマジになるのは文学や映画など創作物のファンの誇りだが、
ここは最新の史学の説や証拠を論じるのが大好きな戦国板のはずなのに
なんでいきなり「ミステリアスで異端な軍師」「戦国最強軍団の軍師」
「伝説の怪軍師」なんていう幻想が損なわれたって言う人が現れたのかね?

「風林火山」が大河の原作になる、って聞いた時「???」だったものだ。
なんで今さらそんなサムライ史観に基づいた古臭い、それも、とても一年
持つとは思えない短編を持ってきたんだろう?と不思議でしょうがなかった。
当時は「坂の上の雲」が年末に来るから短縮大河にする必要があるので、
篤姫といい直江といい短くて済む素材を集めてるとは知らなかったけど、
それにしても戦国時代観がこれだけ激動した時代に、なんで今さら井上靖?
と思っていた。

だから現物を見た時にやっと「ああ、死んだ作家の古臭い短編を名前だけ
借りてきて、古くてありきたりな講談のエピソードの骨格に、思いきり新しい
史実や研究成果の衣をかぶせたリアルで人間臭いオリジナル戦国ドラマを
作りたかったのか」と納得できた。大ウソをつくために小ウソをつかず、
リアルな仕掛けで臨場感・生活感を持たせたドラマ。
まあ「だったらリアルに見えても物凄い大軍師になるっていう大ボラを見せて
くれたらよかったのに」という人がいるのは仕方ないと思うけど。
203人間七七四年:2009/02/21(土) 16:51:23 ID:M25zRf9J
別に原作からして勘助ってミステリアスでもないし
異端ってのは見た目くらいでそれは十分再現されてたと思うし、
戦国最強な感じなんて全く受けなかったけどな
むしろ大河の勘助のほうが実際に諸国をまわってたり、
上杉領に自分から突っ込んだりと最強で異端な感じを受ける
204人間七七四年:2009/02/21(土) 17:28:14 ID:FVMA5yqn
井上靖の「風林火山」が大河になると聞いたときは、「え?あれをどうやって」と思った。
原作の勘助にさして魅力があるようには思えなかったし、謙信はガクトだって言うし、諏訪の姫は新人だって言うし。
もう、マジで見るのやめようかと思ったけど、史実云々は別にしても歴史オタが好きそうなイベントは外さず、
上手くふくらませ、後半失速したとはいえ、あの短編を一年持たせたんだからたいしたもんだよ。
イベントに主人公を絡ませるために捏造があったとしても、まあドラマだからと許せる範囲だった。

それに引き替え天地人は・・・。
205人間七七四年:2009/02/21(土) 18:50:23 ID:wJMsQ0Qj
>>175
すげえ、納得した。
長文だけどしっかり読んだぞ。
206人間七七四年:2009/02/21(土) 23:50:59 ID:JvoKr05I
>>152
わかる、その意見
風林火山には男と男の生き様のぶつかり合いのドラマを感じた
合戦の人数に関しては残念な面もあったが
ただ人数の多い「天と地と」より、ずっと面白い

「天地人」?
軽すぎて、話にならん
207人間七七四年:2009/02/22(日) 03:04:24 ID:qJtDr978
お前らたまには天地人もほめようぜ
原作は余白が多くてメモに最適とか
208人間七七四年:2009/02/22(日) 03:10:08 ID:upU6jqJJ
紙飛行機がたくさん折れる
209人間七七四年:2009/02/22(日) 10:32:57 ID:1yZq9ohR
廃品処理で集めたような今年の女優陣。
210人間七七四年:2009/02/22(日) 12:00:42 ID:kfRrW2o+
渡辺謙が兼続やったら威風堂々でカッコよかったろうなあ。
妻夫木聡の兼続って単なるヘタレじゃん。威も勇もない戦国武将って最悪過ぎ。
211人間七七四年:2009/02/22(日) 15:47:45 ID:Ld2ryl5U
妻夫木って、もっと演技ウマかったような…。
演出のせいかな?
212人間七七四年:2009/02/22(日) 17:57:55 ID:mPGWizkO
親方様がああああああああああああああああああああああああ
【社会】武田信玄の先祖の位牌など盗まれる

1 :とんこつのにほゐ(090416)φ ★:2009/02/22(日) 17:53:00 ID:???
22日午前10時ごろ、山梨県笛吹市石和町の寺院「成就院」の住職から、「仏像が盗まれた」と
県警笛吹署に届けがあった。同署が窃盗事件として調べている。

調べでは、本堂西側の窓ガラスが割られ、中から武田信玄の先祖で十五世紀前半に当主だった
武田信重の位牌のほか、20―30センチの仏像約10体が盗まれていた。
いずれも文化財指定はされていないという。

寺院は普段無人で、住職が15日に寺を訪れた際は異常はなかった。

ソース:スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090222097.html
213人間七七四年:2009/02/22(日) 18:49:24 ID:UpH7Nnys
先に書いておく


294 名前:衛星放送名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/22(日) 18:44:45.93 ID:Wk80hwth
一昨年の大河の8話は「奇襲!海ノ口」
214人間七七四年:2009/02/23(月) 00:40:39 ID:7nbypM5v
>>211
ガックンよりは上手いと思ってたんだけど、あの演出はな。
台詞もイマイチでかわいそう
215人間七七四年:2009/02/23(月) 02:04:43 ID:oVnS+tbO
>>210
渡辺謙は謙信役がいい。合戦はもっと映えるし、病で倒れる演技ももっと劇的に倒れただろう。
>>211
妻夫木聡に罪は無いんじゃないかな…与えられた機会を生かせないのではなく、機会の方に問題があったから。
216人間七七四年:2009/02/23(月) 02:37:41 ID:0kdszZwv
風林火山も突っ込み所は多かったけど、結構笑えたりして許せた。
例の武者震いとかね。
強いて言えば最後の合戦シーンとクライマックスが不満だが・・・


天地人はちょっと苦笑いすら出ないレベルだわ・・・
217人間七七四年:2009/02/23(月) 04:08:27 ID:jzt8HFJA
謙信の描写をみるかぎり
観ていて小松は元々、歴史があんまり興味がないのでないだろうか?
小松は主人公を中心に波乱万丈の人間ドラマを主眼に置いて、
あくまでも戦国という時代背景はセットにすぎないのだろう。
不完全だが戦国時代そのものを描いた大森とは明らかに違いがある。
では小松の長所はなんだろうか?
それは、「戦国時代に慣れ親しんでない」という事だ。
俺はよく戦国時代をイメージするのが大好きだ。
戦国通じゃない人の戦国歴史観は、
果たして無駄であろうか?
新たなインパクトを与えてはもらえないのだろうか?
何を探せば、史料にはない「空欄」を満たせるのだろうか?
若輩である兼続の心の葛藤。
謙信との対話によって、
その葛藤から成長していく妻ブキの表情は好演だった。
風林の勘助はどうだろう。
女に興味があるだろう。
しかし、勘助の恋愛はつまらなかった。
ブ男の恋愛。おもしろかっただろうに。
直江兼続は主君である景勝がピンチの時に輝く。
景勝がボロボロになる時、つまり魚津城落城から本格的におもしろくなる。









218人間七七四年:2009/02/23(月) 07:28:24 ID:N7eBV+OL
夕べの天地人にはもうチャンネル変えたよ。
軽過ぎる、台詞といい演技といい。
俺の大河はこんなんじゃねえ!!って言いたい。
そこまで史実よりもビジュアルに重視したいのかと。
大好きなアベやキタムラまでヘタレに感じる。
期待していたのに。
219人間七七四年:2009/02/23(月) 08:51:10 ID:sLF+Nhoz
なんか脚本が死にすぎてる。
内容のないどうでもいい会話がポツリと断片的にあるだけで、セリフが少ない為記憶に残らない。
セリフ少ないから、45分が長すぎるのか時間の余白が有りすぎて、何とか時間を潰す、なにも意味をなさない誤魔化しシーンが多いため内容が無さ過ぎる。
これが見ていて苛立たせる。今回も歴史がなんら進展した気がしない消化試合回。
弟と兼続が春日山で風景見てたら山下直江がやってきて、直江家で酒飲むシーンとか心底意味ねー会話して時間潰してるし、あんなシーンを敢えて入れる意味があるのか?クソ過ぎ。
安っぽいセットを何度も使いまわして、足りないシーンはスポットライト…少しは現地ロケやれよ。
上越市へ行けとは言わんが、東京から新潟の越後湯沢や六日町なんて新幹線使えばすぐだろうに。
マジで史上最低大河だわ。
220人間七七四年:2009/02/23(月) 08:58:13 ID:0QW78+Hf
みんなのカキコ見ると慶次はまだみたいだね

早く慶次出ないかな〜
そしたら俺も見る

慶次早く〜
(^O^)/チンチン
221人間七七四年:2009/02/23(月) 09:28:56 ID:vFPuCqlV
脚本家だけじゃない。演出家も死んでるぜ
222人間七七四年:2009/02/23(月) 09:56:47 ID:UkCLuhsf
最近の戦国武将熱に風林火山が一役かっていた、と密かに想いたい今日この頃。
223人間七七四年:2009/02/23(月) 10:08:10 ID:GR+MwjC2
>>220
こんなレベルで「三成早く出てくれないかな〜」みたいなのがいるから、
天地人がこんなもんになってしまった。
224人間七七四年:2009/02/23(月) 11:16:00 ID:sZIhWmjq
戦国がかけていないのはともかく、ドラマもかけていないのがなあ…。
225人間七七四年:2009/02/23(月) 11:51:01 ID:DIKKvPzo
風林火山は初期の信濃衆の芋侍っぽさがよかったり
武田を侵略者として位置付けてたりしてよかった
とにかく役者がよかった

天地人なんて配役は一部以外完全に糞
カメラワーク、演出、並びに脚本もダメ
篤姫のほうが面白くみえるレベル
226人間七七四年:2009/02/23(月) 12:51:24 ID:xUxvGuk0
風林火山では随分俳優の名前を覚えた
天地人に出てる人にも化ける可能性を持っている俳優もいるかもしれない
でもあの脚本ではどうしようもないだろうな
幼なじみの上田衆でさえ、まともな台詞しゃべらせてもらってないじゃないか
信長と初音を時系列の解説要員にして、肝心の主人公は身の回りの
ささいな出来事に一気一憂してるだけ。周りの人間達はその兼続を
見守ってるだけ

大河ってこんなんだったか?
227人間七七四年:2009/02/23(月) 13:15:35 ID:d0qStcn3
「黄金の日日」はガキの時分に見ていたんだが、とにかく面白かった印象は
あった。オープニングなんか大好きだったし。

で、いい年して見直してみたら、突っ込みどころ満載ながらもこれでもか!
と詰め込んだ脚本、練りこんだ人物関係、役者の素晴らしさなんかに本気で
感動してたんだが、いまさら驚いているのが、当時の文書や記録のたぐいを
平気で原文(古文)のままぶち込んで見せたり読ませたりしているシーンが
山のようにあること。

こういうものだって力押しすればちゃんと受け入れられるんだよ。
今のNHKはわざわざ時分から低〜く設定した視聴者層の反応に、勝手に
おびえているようにしか見えない。
228人間七七四年:2009/02/23(月) 14:37:00 ID:sZIhWmjq
229人間七七四年:2009/02/23(月) 15:20:25 ID:sLF+Nhoz
宍戸嬢の直江死去シーン前の酒の演技良かった。
さらに阿部謙信までいなくなったら
この大河パーフェクトオワタだろ…
脚本をジェームス三木だったら重厚な大河になったろうなあ
天地は音楽もまったく耳に残らない。
風林火山や篤姫みたいにCDしら欲しくならんし。
だいたいOPからして戦国臭がまったくない。
信玄上洛CGの使い回しとかアホなの?七尾城CGくらい作れよ。
魚津城落城シーンがクソならガマンの限界越えるから視聴離脱する。
良い人材はみんな坂の上に盗られて
干されたNHKのお荷物カスが低予算で作ってんのか?
こんなの大河でやらんで、8時だよ全員集合みたいに地方のデカい公民館でセットの舞台を回しながらやれよ。
230人間七七四年:2009/02/23(月) 15:42:14 ID:kN2+4jd/
そう言えば篤姫の音楽は終わってたな。
天地人も同じ傾向なんだろうか
231人間七七四年:2009/02/23(月) 15:42:17 ID:twCnQl9L
>>227
黄金の日々は、それまでの作品に比べると、ちょいふざけすぎ
じゃないか? と子どもだった俺も思ったもんだが、今見ると
どうしてどうして、すごいドラマだよ。主人公を歴史的な人物
や事件に巻き込ませる際の無理やり感は否めないけど。
232人間七七四年:2009/02/23(月) 15:43:14 ID:DIKKvPzo
>>228
今川と北条と関東上杉・長野も加えてくれ
233人間七七四年:2009/02/23(月) 17:01:50 ID:d0qStcn3
>>231
週一で見ている分にはいいけど、再放送で毎日見ていると、この間
金ヶ崎で秀吉と家康になって鉄砲撃ち、信長を狙撃する善住坊を止めて
居たかと思ったら、今度は叡山や伊勢で火にまかれ、小谷落城の折は
茶々を背負い、京を離れる足利義昭に傘を渡し、光秀謀反の密書を
うっかり手に入れ、鳥取で干殺しに逢い、小牧長久手にも明国偽使節にも
唐入りにまで絡む…という、京は東に明日は西に、日本全土の事件現場
めぐりをしているみたいだからね。

「お前が来ると殺人事件が起きるからじっとしてろ」と言われる金田一
一族みたいだw
234人間七七四年:2009/02/23(月) 23:13:20 ID:jzt8HFJA
歴史啓蒙作品は明らかに天地人だね。
風鈴は「戦国厨の戦国厨による戦国厨のための」作品。
啓蒙性がない大河はダメ。
235人間七七四年:2009/02/24(火) 00:26:15 ID:CeRFRaMj
>>210
渡辺謙は出演拒否すると思うよ!こんなドラマ・・・。
236人間七七四年:2009/02/24(火) 00:40:11 ID:T47txlsh
>>234は啓蒙のない芸術や娯楽は一切認めないのカッ???
それにしても天地人が啓蒙作品とは斬新な見方だゼッ!!!!
237人間七七四年:2009/02/24(火) 00:41:31 ID:f3cZioIv
>>234
おまえ……啓蒙の意味わかって使ってるか?
このドラマで正しい道に目を開かせられるってどんな層だよ
238奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/02/24(火) 00:43:57 ID:Xc6VI6JC
取っ掛かりなんてなんでもいいけどな。
239人間七七四年:2009/02/24(火) 01:29:44 ID:gE7gF+do
啓蒙の大敵は
誤った認識ではなく、無関心。
歴史文化財を
脅威の土地開発や、無知による破棄から守るためには、
市民全体が歴史に興味をもち、文化財を守っていく意思形成が重要。
行政の保護方針があっても、縮小し形骸したものを保護と謳う場合があるため
役所まかせでなく、小規模の市民運動は必要。おばさんにもやさしい大河。

240人間七七四年:2009/02/24(火) 01:39:33 ID:NnpqiXc5
ナッの人が普通のこと言ってるの初めてみた
241人間七七四年:2009/02/24(火) 10:06:33 ID:TQ1dNl0S
史実に反して兼続が朝鮮出兵に大反対して、
半島では戦闘止めようとか史実の真逆いったりという中韓礼賛プロパガンダとかそっち方向の啓蒙とか?
242人間七七四年:2009/02/24(火) 10:17:11 ID:T47txlsh
>>240
このドタワケがーーーーーーッ!!!!
俺はニセモノだッてことぐらいわからねェのカッ!?!?!?!
243人間七七四年:2009/02/24(火) 19:35:07 ID:JuKnS3+B
  ヽ/l l ニ|ニ                    ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)               /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄                  i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  男     君
.       ,、r‐''''''''''''''''ー. 、.           |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   の      :
      ,r'         `' 、.        ,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   は      :
     /             ヽ       |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  だ
.    / ,             ヽ       `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る  か
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、      |   l   ` " '''   }ii リノ |   の   に  |\__
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''".....|.      .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈        {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
.   ';i l :::i;;,,  l "......::'''ン  .., .:::'''"゙,       }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
    l;゙、',.::l;;;i lj     r   ヽ.   l,      _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
    l;;;;`‐;;;;;ヽ   . './'ー'''ー‐' ',  l;;;,,   // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'..  /  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`- |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
:.:.:.| l.l  '';;;;;;;;;;;;;;'         ,イ l'''   〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
:.:.:.:| ','、  '''''''''   , ‐---,ェr'".l.|  |   〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
:.:.:.:|  ゙、゙、       `''''''''"",ノ l l  .|.   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
:.:.:.:.|  ヽヽ     `'---‐'" .//  !   ヽ ` ', | O``''────…'''"´  O',゙:、  l |
244人間七七四年:2009/02/24(火) 21:16:42 ID:VbVSPtIT
ここで畠山義続さんに何の用が
245人間七七四年:2009/02/24(火) 21:18:20 ID:VbVSPtIT
ああ、手取川合戦までの越中能登の戦いが、畠山完全スルーで
いきなり「上杉対織田・直接対決」になっていたことにお腹立ちで
お顔をお出しになりましたかw
246人間七七四年:2009/02/24(火) 23:35:56 ID:dBrQiZlQ
長澤まさみが語る手取川合戦!
ある意味、戦国最強です。
247人間七七四年:2009/02/25(水) 01:10:03 ID:P3SyJ4be
風林火山は仕官までおもしろかった
が、ガックンが出るあたりは、今の天地人と似たような
オワタ感が漂っていた
半分もっただけでもまあマシだったあなあ
248人間七七四年:2009/02/25(水) 01:16:17 ID:c3zflEjO
最後がおかしいけどそのままコピペ

「風林火山」脚本 大森寿美男

平和が当たり前である今日、侵略戦争を是とした男たちの生き方に
いかにして真実味を持たせるのか。それが脚本家の悩みどころでも
あるのは事実です。なにしろ殺戮も略奪も認められていた時代なわけ
で、彼らのしたことを今の価値観で判断すると限界が出てくるのは
必至です。

たとえば残虐な行為に対しても実は内面で葛藤もあったし優しい面も
あったのだといったドラマ上のフォローをあえてしない。そういう
現代的な解釈で説明し過ぎてしまうと、あの時代の野性味を描くことの
説得力を失ってしまう恐れがある。

むしろ飛躍の面白さというか、それまで穏やかだった人物がふとした
瞬間に突然暴れだしてしまう− そんな人間の原初的な衝動をきちんと
描き上げたら、
武者震いがするのおぉ!
249人間七七四年:2009/02/25(水) 01:38:45 ID:nocIZgp6
一昨年から期待して待ってた上杉VS織田の闘いが
この有り様とは・・・

私の中で「天地人」は完全に終了した・・・(>_<)
250人間七七四年:2009/02/25(水) 05:56:38 ID:VEgglQGG
まあ、風林も天地人も
最後の紀行はいいね。
青春18切符でイキたくなるよ。
紀行を観る目的でも損はないよ。
251人間七七四年:2009/02/25(水) 06:39:38 ID:VEgglQGG
>>248
なるほどね。
なぜ、風鈴が失敗したのかよくわかったよ。
それは、戦国だろうと現代だろうと
時代に左右されない普遍性を抽出しなかったからだよ。
戦国時代と現代では大きく異なるが、
共通するものも必ずあるはずであり、それが視聴者を惹き付ける。
「ドラマを観る」ということは「ドラマに共感する」と同義。
戦国をリアル再現してもドラマとは言えないし、
史学としての戦国を発展させるわけではない。
冗談抜きで小松のほうが脚本家として上かもしれない。


252人間七七四年:2009/02/25(水) 07:22:27 ID:o+WVb1Zk
>>251
最後の一行は冗談だろ
253人間七七四年:2009/02/25(水) 10:06:06 ID:qq46Oq04
あの状況の中での主人公の言動に共感できない風林火山と
言ってる内容は共感できるが、
なんで主人公がそんなことを言い出すのか理解できない天地人
254人間七七四年:2009/02/25(水) 11:20:39 ID:FYtc0LBv
戦国ヲタは自己中の発想しかできないから今まで通り無視してOK。
こいつらの要望聞いてたら一年中合戦シーンで殺し合いばかりのつまらない大河が出来上がるだろうなw
平和があるから戦が際立つ。ここはそういうドラマのメリハリが全く理解できないバカばかり。
255人間七七四年:2009/02/25(水) 11:22:09 ID:hP1oaepa
>>254
戦があるから平和も際立つ
256人間七七四年:2009/02/25(水) 12:31:43 ID:eCPU5xSW
第一戦国時代に平和を描く必要があるのか?
もっと残酷で、泥臭く、血生臭く、暗く、執念、・・
その見る一筋」の感動とか、美しさを見つける楽しさがある。
そんな大河がずっと見てきた大河の姿。
有名、人気俳優を使うようになってから全く面白くなくなった。
ミーハーとか若い世代が喜ぶ俳優を持って来れば
そこそこの視聴率は取れると大河の方向を変えたNHKにがっかり。
大河出演する前から人気ある者を使うより
大河後、人気を得る俳優を育ててほしい。

257人間七七四年:2009/02/25(水) 15:07:56 ID:bf4aNuvx
>大河後、人気を得る俳優を育ててほしい。

新撰組の山本耕史や篤姫の宮崎あおい、両方に出ていた堺雅人はそのパターンだと思うが
風林火山の亀治郎も知名度を上げたね

話題性狙いの配役としては風林ガクトが最たるもん
258人間七七四年:2009/02/25(水) 15:14:07 ID:9HbYxv72
ガクト謙信は賛否両論だけれど、どちらも感情的に異論を廃そうとするのが困るね。
通常のイメージを破壊したことは功罪両面あって、
それを冷静に見なければ今後に生かせないと思うんだけれどな。
259人間七七四年:2009/02/25(水) 15:39:06 ID:VfhkQzDi
大河ドラマ「三国」
http://www.youtube.com/watch?v=q33eQD758MQ
260人間七七四年:2009/02/25(水) 19:45:09 ID:R7kfUBfX
ガクトは良かったと思う。
新しい謙信像だし、それでも謙信のミステリアスなとこが出てたし。
後半は、結構、友人も呼んで、「おぉww!ガクトでたぞ!」とか
叫んでみんなで観てました。
いい意味で、私たちの笑いのネタになってました。
261人間七七四年:2009/02/25(水) 20:01:44 ID:qCF12bmT
あべちゃんに琵琶の演奏は似合わないんだけど
262人間七七四年:2009/02/25(水) 20:19:55 ID:R7kfUBfX
阿部ちゃんが似合うものは
ドラム式洗濯機型の
タイムマシンです。
263人間七七四年:2009/02/25(水) 20:45:54 ID:qCF12bmT
ガクトはヨロイも馬上も似合ってた。
264人間七七四年:2009/02/25(水) 22:08:56 ID:MdRIFcmx
風林火山への批判が散見されるが、
風林後半の合戦シーンなんて、きっちりした映像美にするには
大作映画数本分の制作費がかかりそう。
数字は伸びなかったが、群雄劇として面白かったけどな。
個々のキャラと個性が出ていた。逆に登場人物が多くて煩雑だったかも。
まあなんというか、
短編の原作の隙間を埋めようとしたが、脚本家にアイデアがありすぎて
整合できなかったのか。わかりやすさの対極にある一作だった。
265人間七七四年:2009/02/25(水) 23:11:55 ID:OroerjZ0
風林火山は今まで見た中で最低クラスの出来の大河だった
天地人は大河じゃないから比較できないな アレで大河なんて失礼にも程があるな
266奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/02/25(水) 23:15:59 ID:9cfShtCv
見た中、というのがアレだな。
267人間七七四年:2009/02/25(水) 23:32:27 ID:MdRIFcmx
246 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 21:38:06 ID:AsoE1v5q
おかんは歴史に100%興味がない。歴史好きの親類と俺が話し始めると冷笑すら浮かべる。
一生に一冊の本も読まないタイプの人間だ。子供とNHK朝ドラは好きだ。
そのおかんが、大河なんか見た事ないのに天地人は見ている。
謙信や信長さえ名前くらいしか知らないはずだ。
子役や若い俳優がオタオタしてるのが可愛いんだろうと思う。
俺は背筋が寒くなった。
268人間七七四年:2009/02/26(木) 07:02:01 ID:QuutaIJ1
>>265
どこが最低クラスの大河だったか教えてくんろ?
おいらには最近にしては骨太のどっしりとした大河らしい大河だと
思ったが。
269人間七七四年:2009/02/26(木) 07:59:04 ID:mdLWAXj0
>>263
兜はかぶって欲しかったな。
270人間七七四年:2009/02/26(木) 11:00:25 ID:UTKNzLxf
>>268
逆に考えるんだ。
大河としては最低、ではなくて大河なら最低あのクオリティがあってしかるべきと。
271人間七七四年:2009/02/26(木) 20:01:39 ID:rJQ28SaC
>風林火山は今まで見た中で最低クラスの出来の大河だった

「武蔵」よりも?

>>269
同意。
お陰で飯縄権現の御出ましがなかった。
>>250
紀行のBGMは風林の方がいいと思うが。
272人間七七四年:2009/02/27(金) 00:00:43 ID:wjxQLU5u
天地は長澤まさみの糞忍者に萎える
273奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/02/27(金) 00:03:11 ID:bABDCofI
女優には詳しくないが、長澤ってのは娼婦キャラじゃないのか。
274人間七七四年:2009/02/27(金) 00:31:45 ID:y9FAJfe9
長澤は本当にいらんな。
現代ものしか似合わないし。

天地人は直江兼続の軌跡を広めるどころか、逆効果になりそうだな。
275人間七七四年:2009/02/27(金) 01:17:31 ID:UPVaG7ec
>>260
うちは逆
ガクトが出始めたら
見る回数減った
276人間七七四年:2009/02/27(金) 07:32:28 ID:N4HfY1ZM
ガクト出る回が視聴率下がってるって2ちゃんで話題だったな。
今の大河のスイーツ視聴者がその頃大河を見ていたら
きっとまた違ったかも。
従来のおっさん視聴者はがっかりしただろう。
277人間七七四年:2009/02/27(金) 07:38:14 ID:vY+QQGtn
スイーツ釣れるのは若い、イケメン俳優とかだろ
ガクトも一般人気がさほどあるとは思えない
腐女子受けは良さそうだけど
278人間七七四年:2009/02/27(金) 08:22:39 ID:SQiuC5wM
ガクトが出ると数字が下がってたのは女性層特に老人と若い子。
男性と中年のオバちゃんは少し下がっただけ。
出演者の人気におんぶするつもりが始めからなかったのなら
演技経験の少ないガクトを責めるのは筋違いだと思う。
279人間七七四年:2009/02/27(金) 15:30:23 ID:7LPOPLCf
>>254
スイーツヲタは逝ってよし
280人間七七四年:2009/02/27(金) 15:54:44 ID:Zi5xHW1P
どちらも面白いし大好きだよ
281人間七七四年:2009/02/27(金) 22:08:30 ID:qdoyHoax
>>278
演技経験がないなら出るな。
やれもしないことしようとして
出来ないから「やったことないから」
はゆとり以下の言い訳
282人間七七四年:2009/02/28(土) 01:44:33 ID:m54gna7R
やれもしないことと言っても別にガクト謙信は物語を破綻させるほど
演技が壊滅的にダメだったわけじゃなかったぞ。
台詞によらない感情表現はそれなりにしてたから
謙信が今どういう感情を抱いてるかは普通に分かったし。

琵琶を弾くシーンに限っては正直阿部謙信より良かったけどな。
283人間七七四年:2009/02/28(土) 03:01:38 ID:Ebn3NYiB
スカスカだけど高視聴率の民放ドラマみたいな天地人
描こうとしてる事が多すぎて尺が足らず逆に中途半端になった低視聴率の風林火山
視聴率は作品の質と関係ないな。
284人間七七四年:2009/02/28(土) 06:32:36 ID:xsFdlSt8
打ち合わせ衣装合わせの時にサングラスをはずさずスタッフを困惑させてたガクトは
それなりに よくやってたと思う。
285人間七七四年:2009/02/28(土) 07:42:51 ID:d2x62+EI
低視聴率でもないよ。
前後、人気アイドルとか旬の役者を使って視聴率を狙った物の中、
まったくと言ってもいい位新人さえもヒロインに持ってくるなど
無名役者らを起用し従来からの大河ファンを納得させた大河だったよ。
充分な視聴率だと思ってる。
俺はやっぱりこんな上っ面な大河より重みのある大河に戻って欲しいけど。
286人間七七四年:2009/02/28(土) 11:24:17 ID:a3FNWI2q
よその板で「篤姫オタは大河と言っても風林火山と天地人しか知らない」
と言われていたが、ホントそんな感じだw

さんざん言われているけど、風林火山は民放ドラマが視聴率で壊滅した
2007年に、夜ドラとしてはいつもトップを争っていた人気番組。
篤姫は前年の風林火山と比べてもそんなに視聴率を上げたわけじゃない。
(前の年から10パーセント以上視聴率をはね上げた大河はいくつもある)

ガクト話は篤姫や天地人のあとの今見ると密度が濃くて驚く。
視聴率が高くても内容を批判されていた「利家とまつ」の今の悲惨の扱いが
視聴率だけの大河がたどる一本道だろうね。
287人間七七四年:2009/02/28(土) 12:19:04 ID:TElpOfLo
ガクトヲタの流入が酷い
ここも風林火山じゃなくガクトマンセースレになるのは時間の問題
ガクトだけじゃなく風林火山は、もうすこし経験積んでから
大河に出ろと言いたい素人がせっかくの空気をぶち壊しまくっていたのが
本当に残念で、歯がゆい大河だった
288人間七七四年:2009/02/28(土) 12:30:06 ID:jq2zl+0A

風林火山ヲタが望んだものと残酷な現実

勘助らしい見せ場を盛り込んだクライマックス

主役を謙信に交代した第二部スタート
編集をさぼることでダラダラ映像垂れ流しの最終話

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のファンブック

謙信だけの着せ替え写真集
お情け程度にステラに数ページ特集
半分は謙信がらみ

短いながらも完結に名場面を集めた総集編

前半の名場面はほとんどカットした後半上杉サイド重視の総集編

熱いファンの声援に応えるマニアックな内容のイキングDVD

謙信だけのメイキングDVD
酷い総集編DVDと抱き合わせのお情け程度の勘助メイキング
289人間七七四年:2009/02/28(土) 14:44:32 ID:+an1u6Cz
ガクトはガクトで良かったとは思うが、内野のインパクトが凄かったからねぇ。
ああいう漢臭さと格好良さを両立出来る人が、天地だと阿部だけって言うのが何とも。
290人間七七四年:2009/02/28(土) 15:22:21 ID:iyy95lAw
前回で切ったけど
影虎の人は割かし良かったと思う
あまりの酷さに感覚が麻痺してた可能性もあるが
291人間七七四年:2009/02/28(土) 21:58:48 ID:+z57Pala
歴代大河の中の天地人
風林火山の中のガクト

同じ立ち位置w
292人間七七四年:2009/02/28(土) 22:59:10 ID:d2x62+EI
>>286
本当にそうだよな。
篤姫も終わってみれば篤姫ってなにを演じてた?
煌びやかな衣装を着せ替え人形のごとく着せられ座敷芝居を1年間
続けていただけ、今頭に浮かぶ光景は堺正人の演技しか浮かんで来ない。
男たちの話として見ていた方が面白かった。
視聴率なんて本当にくだらないよ、女子が喜びそうなネタさえ仕入れて
来ればこの先も安泰の道を選んでこの先もいくんだろうな、大河。
293人間七七四年:2009/03/01(日) 00:37:17 ID:DnHxuJb1
よく言われているが、作品の評価が高ければ、その中にいるもろもろのことも
語り継がれて伝説になる。
いまだに黄金の日日や武田信玄のファンは新たな世代に増え続けている。
当時民放で視聴率を取っていたドラマやバラエティのうち、そんな扱いを
今でも受けているもの、これから受け続けるものなんてほとんどないだろう。
逆に作品に力のないものは、その時のアイドル人気や業界の盛り上げなど
あっという間に雲散霧消して見事に忘れられる。

もう阿部寛とGacktの謙信争いも完全に勝負がついた。
クズ作品天地人に関わってしまったのが阿部謙信の不幸。風林火山という
語られるべき作品でスタッフに認められて登用され、しかるべき仕事をし、
作品の歯車として機能することに成功したgacktの勝利。怪獣映画とかに
関わった役者とかみたいに、後年、歌手としては忘れられてもこのドラマで
記憶されるってことが残るんだろうな。黄金の日日から三十年、いまだに
大河は受け継がれ見続けられ語られてるんだから。
294人間七七四年:2009/03/01(日) 02:00:52 ID:ld3mh3MS
語られるべき作品でスタッフに認められて登用され、しかるべき仕事をし、
作品の歯車として機能することに成功したgacktの勝利。

してないしてない。ガクトが風林火山でやったことは、
プロデューサーの妻がファンだからということでのコネ採用
しかも演技はアイドルばりの大根
さらに演出やメイクなどは異様な仕上がりでまわりとの調和も全く無視の俺流
演技もろくに出来ないのに、お抱えカメラマンを現場に連れ込み写真集撮影
緒形拳を後ろ盾にし、やりたい放題
天地人ではそんなことは無いだろうが、ヤフーの大河の写真欄は殆どガクトの写真に差し替えられた!
ガクトがやったことは、やるべきこともやらず、やらなくていいことをし、
風林火山のを土足で踏み台にして、自分の宣伝に利用しただけ!!!!!
ヲタがムリヤリ風林火山ヲタから出たガクトへの批評、不満、批判
アンチの声を徹底的に弾圧、鎮火するために奔走してるのが真実
295人間七七四年:2009/03/01(日) 02:06:46 ID:ld3mh3MS
もともと評判のいいものにのっかっておいて
己が手柄のように語るな!!!!!!!
人の努力の上をめちゃくちゃに荒らしまわったくせに!!!!!!!!!
296人間七七四年:2009/03/01(日) 02:11:56 ID:ld3mh3MS
総集編で終わるはずが、こいつが紅白で自分のバックダンサー代わりに
風林火山の映像を流したことからわかるように、
自分の背景映像、自分のための特殊効果ぐらいにしか思ってない
何が勝利だ。ガクトのおかげで、風林火山からは人が離れて行ったんだ!!!!!!!
297人間七七四年:2009/03/01(日) 02:13:15 ID:ld3mh3MS
人の手柄を自分の手柄のように横取りして得た勝利はいいものだな
298人間七七四年:2009/03/01(日) 02:17:43 ID:ld3mh3MS
後半の過剰なガクト宣伝攻撃で、どんなに落胆した人間がいるか
どことも噛みあわず、でかくて目立つ、何でもない物体は歯車とは言わない
嘘を書くな
299人間七七四年:2009/03/01(日) 02:21:17 ID:wfDCWka7
おちつけ
だいぶ双方の言い分に違いがあるようだが…
300人間七七四年:2009/03/01(日) 02:42:21 ID:eMYK0cfD
風鈴は癌がガクトと両津だけだったからむしろスパイスになった。
天地人は脚本と演出が癌だからもう手遅れ
301人間七七四年:2009/03/01(日) 02:42:24 ID:kU21wCaY
五連レスとは、ものすごい発狂ぶりだな
302人間七七四年:2009/03/01(日) 02:50:58 ID:ld3mh3MS
それほどでも
風林火山を我が物顔でぶっ壊したガクトとヲタのおかげですよ
303人間七七四年:2009/03/01(日) 02:53:27 ID:wfDCWka7
評判良さそうに見えても内部では軋轢もありーの、失敗もありーの
奇麗事じゃないってことすかねえ
304人間七七四年:2009/03/01(日) 04:27:15 ID:SgpiiMnd
俺は好きなうたばんでもガクト出てくると
なんだかなーと思ってザッピング始めるレベルだけど、
風林火山のガクトは、今川と同じく成功したというのが感想だ。
山本からは「何考えてるのかわからん、恐怖に満ちた強大な敵」に
きちんと見えていたじゃん。
良くできた俳優使って目覚ましい演技されたら、
領土欲に満ちたフツーの戦国武将になっちゃったと思うよ。
ただ、成功したのは演出と脚本がガクトの良さも悪さも理解して、
うまく使ったからなんだろうと思う。演技は謙信公の真実と同じく、計り知れないww

ガクトやその信者を嫌いなら嫌いで良いけど、それはこのスレで主張する事じゃない。
その主張を天地人との比較に使ってくれ。
俺は、今回の信長がガクトの使い方を参考にしていると思ってる。
台詞減らし、外連味のあるカメラワークで目力を生かす。
ただ、風林火山はガクト一人だったから良かった。
天地人では、忍者とか、同じような扱いをしないと画面映えしないキャラが多い。
城田も、役者のキャリア考えると不安だ。
(吉川はデビュー即映画主演だったから、キャリアはあるはずだけどなww)
一応、信長ですらガクトを画面に出すまでの配慮が行き届いていない様に見えるのは、
他にもケアすることがあるんだろーなーと、鼻くそほじりながら言ってみる。

305人間七七四年:2009/03/01(日) 05:05:23 ID:6fk3HSln
第8回「謙信の遺言」は、23.1%でした[最低記録] 下降の一途。

篤姫の上昇グラフと交差してます。
306人間七七四年:2009/03/01(日) 06:15:07 ID:6fk3HSln
歴代最低視聴率の天地人
307人間七七四年:2009/03/01(日) 06:18:25 ID:BkX+Cndm
ld3mh3MS は風林放送から3年目の今でも延々同じ主張を繰り返す事で有名
贔屓の主要役者が、後半扱いが空気と化した事への恨みだね
308人間七七四年:2009/03/01(日) 06:36:22 ID:BpkLGhzT
もう謙信逝ったの?
309人間七七四年:2009/03/01(日) 07:02:50 ID:6fk3HSln
逝かせたのはお悠さん。
310人間七七四年:2009/03/01(日) 07:04:01 ID:6fk3HSln
逝かせたのは仙桃院。
311人間七七四年:2009/03/01(日) 08:56:22 ID:ceAfue6M
本日も
ゆるゆる
ですか…
312人間七七四年:2009/03/01(日) 11:25:25 ID:DnHxuJb1
もう御館の乱が始まるんだよ…

家臣団の派閥争い、その中での直江の位置づけ、北条・武田はじめ
周辺国との関係など、乱の要因となる背景がほとんどまっっったく
描かれていない。

あるのはただ泣くだけの無能主人公と、人妻になっているのに粉を
かけてくる淫乱ヒロインと、クラブ活動レベルの政治と戦争を形だけ
こなすと欠かさず宴会をやっている「仲良し上杉家臣団」だけ。

こんなスカスカ大河、見たことないぞ…
313人間七七四年:2009/03/01(日) 12:08:36 ID:wfDCWka7
後半主要なはずの役者が空気と化したということがあったなら
それはやはりGacktの使い方を上手く行かない部分もあったんだろうと予測
314人間七七四年:2009/03/01(日) 12:35:21 ID:S4DZqVd0
>>304
なんだかわからない敵にはちょっと見えにくかったけどな
それほどの上手い使い方をされていたとも思えない
台詞や演出での解説も多分にあったから、
そこは解説せずともわかるほどの演技力が欲しかったところ
見えたとしたら、決してガクトじゃなく、傍にいた緒形拳のおかげが大きい
>>304が言うようなうまく行ったということもある反面、
>>307が言うような、そこにだけ力を入れすぎて、主要人物が薄くなるなど相当バランスを崩した面もあるよ
ガクトのビジュアル人気を当て込んだ、話題づくりを途中からやり出したのは確かだし
それが良いと思う人にはすごく良いだろうけど、そうじゃない人にはきっつい展開だったと思う

ただ天地人や利家とまつの場合、風林火山ではガクト一人の部分を
番組全体で針でやっている。イケメンや話題の女優を揃え、軽めの演出
大河ファンや時代ファンからは、駄作とののしられる一方、
視聴率が良かったりしている。自分もなんとなく見ている
まあ好きなのは風林火山の方だけど、いつも風林火山のようなものだと
ついて行けないや飽きる人がいると思うから、たまに一発入魂で作ってほしい
315人間七七四年:2009/03/01(日) 13:52:30 ID:fYTNTH8F

>>312

そもそも、手取川の時は
将軍・本願寺・毛利・関東を押さえる上杉で
大規模な信長包囲網が構築されていた

将軍を守り立て、天下を収めるのは上杉を置いてなしという
雰囲気が出来つつあった

っていう背景を全く描ききれていないな



316人間七七四年:2009/03/01(日) 14:04:32 ID:rB2JlcXJ
直江緒形拳を誉めるとかアホ?
当時は尼子経久の再来を期待した視聴者らから威厳がない・弱々しい老いたなって酷評されまくってた。
本人が亡くなった時、やっぱりなぁ…だからかって納得されたのに。
317人間七七四年:2009/03/01(日) 14:25:08 ID:odEqmG+9
宇佐美緒形拳が老いたと非難されてのは
川中島の合戦の時に声が出てなかったからでしょ

直江じゃないしw
318人間七七四年:2009/03/01(日) 16:16:48 ID:XNbxsdTA
ガクトの実力じゃ緒形なしには立ち行かなかっただろうに
319人間七七四年:2009/03/01(日) 17:11:20 ID:Vv1daEQT
ここもガクトの話になるのな。
脚本家は「ガクトに対しては当て書きしてない、
ガクトが出てきた辺りで既に脚本は上がっていた」と言っていたがな。

個人的には宇佐美よりも西岡直江が謙信のキャラ作りに貢献してたと思うが。
320人間七七四年:2009/03/01(日) 17:23:47 ID:rB2JlcXJ
直江じゃなくて宇佐みみだったねスマン
321人間七七四年:2009/03/01(日) 17:25:17 ID:SRGySRpY
上杉首脳陣は、風林火山のが天地人より圧倒的に上手に描けていた。
上杉ファンから見ても納得の重臣メンバーだったし、
役者もGacktをのぞいて(俺は好きだけど)おおむね不満はない。
ほとんど全員が年齢、威厳、雰囲気などぴったりだった。
しかし天地人は何で晴家がいて景家がいないのかとか、高広は越中にいるはずがないなど、
見苦しいボロばかりでため息が出そうになる。
322人間七七四年:2009/03/01(日) 17:25:31 ID:R1sS3sHn
>ここもガクトの話になるのな。
アンチの奴らが極端なガクトアンチキャンペーンするから結果的にスレがガクトの話ばかりになる
アホだよな
323人間七七四年:2009/03/01(日) 17:26:59 ID:rzce9+Q/
あれはあれこれはこれとして楽しめばいいじゃないの
324人間七七四年:2009/03/01(日) 18:36:21 ID:XNbxsdTA
>>322
アンチに合わせてガクトの話する必要ないんだよね
アンチのキャンペーンにノってガクトの話するんだから
見事にひかかってるんだよ
325人間七七四年:2009/03/01(日) 18:37:43 ID:rB2JlcXJ
風林火山は上杉憲政の年齢が破滅的に間違っている。
天地人は登場すんのか?
326人間七七四年:2009/03/01(日) 18:39:15 ID:XNbxsdTA
大河で年齢を言ったら・・・w
327奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/03/01(日) 19:25:29 ID:/E/b1e6b
左団次はガクトより3つくらい上なんだろ。
328人間七七四年:2009/03/01(日) 19:37:03 ID:5/aI36Gn
役者の実年齢と役の年齢の乖離は大河のお家芸だっ
329人間七七四年:2009/03/01(日) 19:52:52 ID:XNbxsdTA
50近い女優に十代の役もやらせるし、
今年もちらほら年齢乖離はいる
330人間七七四年:2009/03/01(日) 19:57:31 ID:oG3Q9DEb
Gacktは40越してるはずじゃなかったかな
331人間七七四年:2009/03/01(日) 20:01:11 ID:6fk3HSln
どんな年齢でもできる女優ならいいけどね。
長澤みたいに実年齢前後しかできないとwwww
途中で役を交代せざるをえないドラマもある。(城山三郎の妻)。
332奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/03/01(日) 20:06:58 ID:/E/b1e6b
未だに妻夫木は18歳だし。
333人間七七四年:2009/03/01(日) 20:56:35 ID:BjF4FNN3
今週のポイント
・柿崎景家のゾンビがいた
・後北条の楯は上田衆じゃなくて上野の毛利北条さん、ていうかあなたなんでいるの?
・遠山は付家老として一緒に来たはずなのに、頼って流れてきた設定で悪者確定。可愛そうです
・直江の先代の願いのために平気で嘘をつき、それを容認するのが上杉の義
・あれ?あなた泣かないっていいませんでしたっけ?
334奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/03/01(日) 20:58:32 ID:/E/b1e6b
ただいま。
335人間七七四年:2009/03/01(日) 21:17:40 ID:0kY+ee5j
ガクトって兜被ってた?川中島のとき一人だけ被ってなかったような気がした
336人間七七四年:2009/03/01(日) 21:21:23 ID:XNbxsdTA
それは風林火山のスレで聞いて
もういいよガクト一人の話は
337奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/03/01(日) 21:25:09 ID:/E/b1e6b
とりあえずスタジオを出ろと。
338人間七七四年:2009/03/01(日) 21:33:48 ID:YAI6V3D3
>>333
つ晴家
まあ景家も晴家も実際の死因や没年ははっきり分かってないけどな。

北条高広が上田を裏切者呼ばわりして、自分は忠義を尽くしてるみたいな事を
ほざいた時は流石に画面に向かって「お前が言うなw」と突っ込んでしまったが……
339人間七七四年:2009/03/01(日) 22:01:22 ID:nuV3oZpW
他の人が言ってもいい場面で、よりによってなんで北条に言わせたんだろうな
340人間七七四年:2009/03/01(日) 22:59:26 ID:MUTPWWTM
>>330
ガクトは風林撮影時で30代前半だよ
内野さんでもまだ30代後半だったのに・・
アンチはわざと年を10才程あげるんだよね
341人間七七四年:2009/03/01(日) 23:05:10 ID:XNbxsdTA
もういいって。まじでうんざり
342人間七七四年:2009/03/01(日) 23:30:11 ID:SRGySRpY
ガクトの存在そのものを否定する意見と、ガクトの謙信を絶対視する意見は以後禁止で。
343人間七七四年:2009/03/03(火) 21:35:13 ID:qq1k2PMk
これで篤姫みたく来年の賞総なめしたらもうNHK大河終わったと
思うだろうな
344人間七七四年:2009/03/03(火) 22:43:52 ID:rUArh/8M
篤姫が総なめしてる時点で・・・
345人間七七四年:2009/03/04(水) 01:40:33 ID:T1N+awIW
篤姫はドラマとしてきちんと面白かったぞ。
少女マンガ風のストーリー展開とキャラクター造型は抜群だった。
346人間七七四年:2009/03/04(水) 01:59:01 ID:TjS3ipIF
わしは・・・わしは戦を見たいのじゃ!
347人間七七四年:2009/03/04(水) 05:16:14 ID:+GH+I200
戦犯は長澤まさみしかいないねw
348人間七七四年:2009/03/04(水) 08:53:59 ID:KVbDwnhr
そちに女はまだ早いって言われた兼続だったが、
七尾城攻防の最中に、まさみ忍者相手に兼続が童貞を捨てた説があるんだよな。
あの画面がぼやけた演出シーンがテレビ的限界だが。
349人間七七四年:2009/03/04(水) 13:22:31 ID:Gh7Uh6lg
ガクトってドラマ初出演じゃなかったか
350人間七七四年:2009/03/04(水) 14:05:08 ID:T1N+awIW
アニメは結構出てたな
351人間七七四年:2009/03/04(水) 19:24:23 ID:elfataQW
>>345
少女マンガファンの一人として言わせてもらうけど
篤姫はキャラ設定もストーリー展開も、下手くそな同人誌レベル。
352人間七七四年:2009/03/04(水) 20:03:02 ID:FmjubHk1
>>349
他いけ
353人間七七四年:2009/03/04(水) 20:17:20 ID:xdjpblU4
風林火山は記録は残せなかったが記憶には残ったな。なによりキャスティングが良かったと思う
内野や実力派俳優が揃ってたしベテランも流石と思わせてくれた。端役の伝兵衛や茂吉に至るまで光ってた

んで、天地は視聴率の取れなかった風林の逆を行ってるんだと思う。
実力派やベテランじゃなく今旬の配役を揃え、血生臭い描写や一般視聴者には理解し難い戦国史観を極力廃した、女子供も楽しめるファミリー大河を目指してるというか…
まあ視聴率万歳主義だよね。篤姫に続く記録を残したいんだろうな
354人間七七四年:2009/03/04(水) 20:57:35 ID:WHCfkifr
篤姫に続く記録って言ったって、篤姫は大河の視聴率ベストテンにも
入ってないし、「前の年の大河より視聴率を上げた度合い」という物凄く
狭いカテゴリですらベスト5にも入れない代物だぞ。

ライバルの巨人戦が崩壊、民放のドラマが総崩れしたのと、NHKが
首脳陣総入れ替えして民放路線に転換したのを周囲がこきおろせない
事情なんかが重なり合って、なんだかむやみに成功したみたいに煽られ
てるけど、映画化したら大コケするレベルの「カネにならないブーム」
でしょ。

視聴率が高くて大河の救世主なんて言われていた「利家とまつ」が今と
なってはバカにされる対象でしかないのと同じ末路をたどる、…って
既にあちこちに書かれてるな、蛇足失礼。
355人間七七四年:2009/03/04(水) 21:00:32 ID:920Tv5yR
>端役の伝兵衛や茂吉に至るまで光ってた
漫画にたとえていうと、ナニワ金融道路線だなw
356人間七七四年:2009/03/04(水) 21:01:43 ID:T1N+awIW
>>354
篤姫、大奥関係の本は現実に売れたぞ。
357人間七七四年:2009/03/04(水) 23:05:16 ID:elfataQW
>>355
NHKが大河でやる前に、フジが『大奥』で家定・篤姫編をやり大ヒットしたから。
358人間七七四年:2009/03/04(水) 23:46:00 ID:nZ99SWlG
ホームドラマ路線というのは分かるけど、謙信や景綱が何もしないまま退場してるので、それならもっと人物関係に大袈裟にスポット当てて欲しいね。
359人間七七四年:2009/03/05(木) 00:08:36 ID:GjQEsFYc
>>357
キミは篤姫嫌いが先に出て、冷静に見れてないと思う。
360人間七七四年:2009/03/05(木) 19:21:00 ID:w/tp029b
たしかに利家とまつの「超大人気」の痕跡って跡形もないな。
大河新選組のオタっていまだに熱心だけど、篤姫ファンって
あと半年したら何か痕跡を残してるのかなあ。
361人間七七四年:2009/03/05(木) 20:46:20 ID:pFOD7OgZ
山南さん今大ブレイク中だね
362人間七七四年:2009/03/05(木) 23:25:49 ID:mE0wCKSA
>>360
腐女子のようにいつまでも執着する層じゃないと思う
圧姫の視聴者は。平均低なごくライトな視聴者が多そう
363人間七七四年:2009/03/05(木) 23:40:09 ID:4ox6Xw+N
『独眼竜正宗』や『太平記』みたいな、若手とベテランをうまく使いきった大河が見たいものだ・・・
364人間七七四年:2009/03/06(金) 02:05:05 ID:dtNbE3Nx
>>335
兜なしだったよ
現実にはあり得ない姿だが、それほど気にはならなかったな
365人間七七四年:2009/03/06(金) 02:42:50 ID:b3ISh67n
本陣にいる大将は切羽詰らないかぎりは兜を着用しないんじゃないか?

だからこそ戦国末期には重すぎて実用できそうにない奇抜な兜が流行し、
絵画史料でも本陣で彼らはそれを着用しないで高く挙げさせているのかも。
366人間七七四年:2009/03/06(金) 03:14:19 ID:+S1euCHA
>>364
兜どころか、川中島じゃ一人アラビアのロレンスだったわいな。
367人間七七四年:2009/03/06(金) 04:39:13 ID:Aqiolttz
キャスティングは序盤視聴率重視になっちゃったね
368人間七七四年:2009/03/06(金) 06:14:46 ID:IWVf0hhO
>>367
だから〜、視聴率重視じゃなかったんだよ。
その頃の大河はまだ、大河好きおっさん層の視聴者が多かったため
謙信が出て来てから視聴率は下がってしまった。
謙信の出る回はみんな下がってるw
コアなファンはみんな流れて来たと思うが。
369人間七七四年:2009/03/06(金) 09:21:17 ID:fp6dwQIw
謙信登場から見て熱中したオレ
皆も見てない人はそこから見るといいと思う
最終回サイコー
370人間七七四年:2009/03/06(金) 09:50:35 ID:wdDcDnb+
>>365
重くないよ。デカい角とかハリボテみたいなもんで軽い造りだったから。
着用しないってのは頭に熱がこもるから。
特に月代にしてない謙信がかぶったら暑くて汗ダラダラで目に汗が入り遅れをとりかねないよ。
もっとも頭頂上に穴を開けたりして排熱してる兜なんかもあるけどね。
371人間七七四年:2009/03/06(金) 15:35:02 ID:ttv+FX2I
そういや、兜の飾りはわざと壊れやすく作ってあるみたいな話聞くな
なんでも木とかの枝に引っかかって転倒やらするのを避けるためにそう作ってあるとか。
ソレ考えれば、軽く作ってあると考えるのも当然かも
372人間七七四年:2009/03/06(金) 16:59:49 ID:IuUujIqg
>>363
昔の大河って、最後の頃に「御馳走」といって豪華ゲストで視聴者を
びっくりさせたもので、「赤穂浪士」の新井白石役で尾上松緑が出て
きたのが有名。大河好きの三谷幸喜が書いて配役なんかにも噛んでいた
「新選組」は大物ゲストは呼べなかったものの、沖田の絡みに島田順司を
配したり、古田新太を持ってきたりと大河の伝統ごっこをちゃんとやってた。

「風林火山」も信長に海老蔵を!という声もあって実現しなかったけど、
途中の端役と言っていいような所に佐藤慶、市川段四郎、鈴木瑞穂といった
大河好きなら忘れぬ顔ぶれをサプライズ的に入れてくれていたので良し!と
いう感じだったな。いまNHKは「民放ごっこ」の真っ最中なので、ベテラン
俳優を使うことを提案すると二言目には「いや人気の若手を、若手を」と
偉い人が横槍を入れてくるのでアホらしくなってきたと倉本聡が嘆いてた。

カネの問題じゃなく、NHKの民間天下り役員がむやみにベテランを拝し
たがっている以上、若手を使っても「国盗り物語」「黄金の日日」みたいな
ダイナミズムは生まれてこないんだろうなあ。「風林」ではサニー千葉が、
「篤姫」では高橋秀樹が何も知らない若手俳優に所作や動きの決まりごとの
意義について懇々と説明していたそうだけど、天地人はスッカラカンだものな。
373人間七七四年:2009/03/06(金) 17:18:00 ID:IuUujIqg
>>372
すまん「ベテランを拝し」→「ベテランを排し」ね。

大河板なんかでは、高視聴率だった利まつなんかは今じゃボロクソ扱い、
秀吉とか吉宗も話題にされず、逆に公開当時はやや不評だった「信長」
「花の乱」なんかが好評だったりする。信長が絶賛されているのには
驚いたな。今の人がスッと見ると、緒方、中村トオル、ひろみ、マイコー
なんかの役者を「軽いアイドル」とする見方が無いぶん、素直に見られる
らしい。

>>370
本物?の謙信の「回転兜」なんかはアイデア倒れの気がするけどw
鈴木真也なんかが強調してるけど、そもそも行軍中はみんな鎧兜は
鎧櫃に入れて車やタゴで運び、格好は袖まくり裾まくりの身軽な姿で
しかも整然と行進しているわけでもなく、温泉街の社員旅行みたいに
ぞろぞろバラバラと三々五々街道を歩いて、戦場間際の城や砦で飯を
食ってからよっこらしょと着替えたんだと。まあ襲われる危険のある
ばしょはともかくとして、WBCアメリカラウンドに行く選手たちが
成田からユニフォーム着て出かけるわけじゃないのと一緒なのは
よくわかるけどね。ただドラマで絵にはならないよなあw
374人間七七四年:2009/03/06(金) 20:27:30 ID:vol1/OrH
謙信のように包囲中の小田原城の門前で酒を飲むような人間だと、
合戦中でも兜をかぶっていなかったりしてもおかしくないと感じてしまう。
375人間七七四年:2009/03/06(金) 21:42:16 ID:S0/8VeeL
風林火山だってガクトで写真集なんて出しちゃって
言うほど大した大河じゃないよ
ちゃっかり女子供の話題性狙ってんだから
ぜんぜん天地人のことを言えないっちゅうの
376人間七七四年:2009/03/06(金) 22:11:13 ID:hCNLjXiI
たしかに「信長」を、アイドルに媚びたキャスティングをするようになった
ハシリだという書き込みがあるね。

でも昔からの大河ファンに言わせると、映画演劇各界の大物が、夢の顔合わせを
するっていう伝統的大河を壊したのは「国盗り物語」になっちゃうんだよな。
我々から見ると重鎮の高橋英樹は、当時はぺーぺーもいい所の若手でしかなく、
松坂慶子、火野正平、近藤正臣、林隆三といったあたりはふざけんなという
レベルでしかなかったそうだ。
あのドラマは若手の八方破れなパワーで人気を得たけれど、大河の伝統は
あの第11作目でもう崩壊した、という意見ははっきり聴いている。
377人間七七四年:2009/03/06(金) 22:28:53 ID:hCNLjXiI
今のベテランも昔はみんな若手さ。
問題は先があるとは見込めない一時のアイドルでしかないのか
まだ知られていないが確実に力があると目利きが見抜いた逸材か。
高橋幸治や緒方拳なんかはその見込みに実力で応えたわけだ。
妻夫木より若くして主役を張った中井貴一や渡辺謙もそうだろう。

話はかわるが渡辺謙が脚光を浴びたラストサムライは日本で役者の
オーディションをやり、当時かなり売れていたアイドルなども
事務所に押され自信満々参加したんだが、テレビでバストアップの
小芝居ばっかりやっていたアイドルはみんな落選。全身を使った
演技をJACや舞台でやっていた役者だけが選ばれ、一時芸能界では
「テレビの芝居はハリウッドに通用しない」とささやかれたとか。
栗山千明がキル・ビルに出た時は、数カ月かけて基礎からみっちり
アクションを身につけさせられたらしい。

風林火山を見ていると、舞台上がりの役者のパフォーマンスの凄さを
実感させられた事が多かった。2ちゃんのいわゆる「小物コンビ」の
掛け合い一つにも、身体で演技するってことがよく表れてた。声が
出なくなっていても緒方健が緒方拳だったのと同じ基本軸なんだろう。
378人間七七四年:2009/03/07(土) 00:13:23 ID:+3T/tlZI
そしてそれをガクトトンビが飛んできて油揚げをさらっていった、と
379人間七七四年:2009/03/07(土) 01:06:35 ID:b8dZ5TQ7
風林謙信の春日山城壁書演説は格好よかったなーw
阿部謙信はろくに見せ場もなく家臣もやたら少なかったし
丸太斬って死ぬだけだった。
武将はやっぱ大見得きってほしい。
ドラマの出来ってのは役者より脚本と演出なんだろうな。
380人間七七四年:2009/03/07(土) 02:52:38 ID:oQ40iNDw
今回の制作メンバーに上杉好きや戦国好きが本当に
いるのかと疑問に思う
381人間七七四年:2009/03/07(土) 09:41:04 ID:nbILprV9
話が持ち込まれるまで直江を知らず、満を持して書いてみれば
「雨が降っていたので鉄砲発射せず」「北条が忠誠自慢」なんていう
シナリオを書いちゃう人間が上杉好き、戦国好きのはずがないよなあ。

大河を初めて書く人間はだいたいみんな身銭を切っても勉強し、その
時代の事績に熱中して、つめこみすぎというくらい勉強の成果を
詰め込むものなのに、このスタッフには「今までの自分自慢」という
安っぽい傲慢さしか感じない。
382人間七七四年:2009/03/07(土) 09:50:11 ID:bgugRa51
まだ撮影してない部分からジェームス三木に書かせろ。
383人間七七四年:2009/03/07(土) 12:37:58 ID:LKfoPzou
ここもただのGackt謙信マンセーが阿部謙信をこき下ろすためのスレなの?
共演者やプロデューサーの奥さんや脚本に恵まれただけじゃんGacktは
そんなに偉くも凄くもないから
マンセーうざい
384人間七七四年:2009/03/07(土) 12:38:55 ID:AIXu4h2R
坂本竜馬も伊達政宗も、世間では、大河で描かれるまで誰それ?みたいな
扱いだった。(おかげで大河「竜馬がゆく」はあの時代に平均視聴率14%!)
でも大河でよりメジャーになり、今ではトップの人気を誇る。

今回も「直江?誰それ?」という人は多かったけど

…12月になってもあんまり認識に変化なさそうだな、このままじゃ。
385人間七七四年:2009/03/07(土) 12:56:14 ID:AIXu4h2R
「武田信玄」が再放送されてて川中島が終わったところだけど、あれだけの
激闘を描いても上杉ファンには物足りないという意見がスレに書かれてたな。
新発田も名前だけとか。

まあ1年の放送を通して同じ着物を着ていた直江が付いていただけと言われても
仕方ないからね。いちばん大きな役は裏切った大熊だったし。
でもそうすると、やっぱり一番長尾・上杉家臣団をうまく描いていてくれたのは
「天と地と」を除けば「風林火山」ということになっちゃうよ。

景勝・兼続コンビも、けっきょく三沢真吾・細川俊之コンビが一番!という
認識のままになりそうだ…
386人間七七四年:2009/03/07(土) 13:25:42 ID:AjJS5bUc
>>383
そこは天の時、地の利、人の和と行っておこうよ

>>384
直江は今まで花の慶次と一夢庵風流記、と藤沢周平の密謀くらいしか有名作品に出てなかったのもあると思うけどな
387人間七七四年:2009/03/07(土) 13:29:07 ID:ywxWQBUC
>>386
司馬の関ヶ原や池波の真田太平記にもちょっと出てはきているな。
前者は直江状だけで投げっぱなし。後者は時勢の分かる藤田に対し、やたら気位ばっかり高い
家を危うくする家臣、って書かれ方だったが>直江
388人間七七四年:2009/03/07(土) 13:50:00 ID:AIXu4h2R
まあ今の直江人気はほぼミラージュと花の慶治が土台を作ったものだよね。

でもミラージュの作者だって、もともと何も知らなかったのが大河「武田信玄」
の柴田恭兵・宇津井建コンビのあうんの呼吸の主従ぶりを見て「景虎」「直江」
っていう存在に関心を持って、上杉の歴史を調べ深入りしていった結果として
作品が誕生したと言ってる。

だから大河でどう描かれるかっていうのはそれほど後世への影響が大きい
事なんだけど、今年の原作・脚本ともスカスカの大河じゃなあ…
脚本がこれじゃ、松田政宗にも期待しようがないよ。
389人間七七四年:2009/03/07(土) 14:02:32 ID:53TJ7ZY+
兼次はイメージが定まるほど小説に取り上げられてない人物ではあるよな
俺も花の慶次と一夢庵風流記の実直だけど武芸にも優れた武将ってイメージしかないわ
390人間七七四年:2009/03/07(土) 18:25:49 ID:aNOZaYww
>>383
>>342

>>379も阿部をこきおろしたりしてないのはまともな読解力があればわかる。
むしろせっかく出てくれた阿部の不遇を嘆いている。
391人間七七四年:2009/03/07(土) 18:27:29 ID:aNOZaYww
>>388
でもなんで信綱と景虎なのかとw
あまり知らないで書き始めて、あとから歴史を絡ませなおしたのかな?
392人間七七四年:2009/03/07(土) 18:57:18 ID:rWD1emFH
>>383
運も実力のうち。そういう意味では、阿部は運がなかった…
別にGacktが悪いとも思わない。元々、演技力が重要だったワケじゃないし、存在感は十分だった。

高野山を除いて…
393人間七七四年:2009/03/07(土) 19:04:45 ID:To8oHGji
「運も実力のうち」なら阿部は実力がなかった、って言うべきなんじゃないの?
394人間七七四年:2009/03/07(土) 20:06:02 ID:nxrE39aY
天地人なんぞに出た役者はみんな運がなかったてことだな
395人間七七四年:2009/03/07(土) 20:41:26 ID:nbILprV9
だからさっさと離脱できた宍戸錠の直江はウエーッハハッハッハッと
高笑いしていたんだよ。
396人間七七四年:2009/03/07(土) 22:55:30 ID:aNOZaYww
>>392 そういう嫌味ったらしいことを言わないの!
>>393 その通りだけれどそこまでにしときましょ。どちらもいくばくかの支持者はいる。
397人間七七四年:2009/03/08(日) 14:00:54 ID:g1FzNQEf
便乗ガクト擁護が酷い
398人間七七四年:2009/03/08(日) 14:34:44 ID:RWoYNqgb
演技力がいらない大河なんてない
ないことを「求められなかった」って言うのも逃げだよね
求められないから、演技力を付けようともしないのは論外だし
演技力がそこそこあっても評価されない人に謝れと言いたい
399人間七七四年:2009/03/08(日) 15:16:48 ID:w5CuQiuA
長澤まさみに対して言ってるんですね。モニターチェックもしないで
飲み歩いてる長澤まさみに対して。もっと言ってやった方がいい。
天狗だから。
400人間七七四年:2009/03/08(日) 15:19:31 ID:w5CuQiuA
長澤と共演したがらないベテラン俳優や大御所が増殖中。
だからさっさと離脱できた宍戸錠の直江はウエーッハハッハッハッと
高笑いしていたんだよ。
スポーツでも下手くそな奴とチーム組むのはイヤだろ。
401人間七七四年:2009/03/08(日) 20:21:22 ID:zT9tViQV
とりあえず結論としては
『天地人は11月いっぱいの予定で大正解』
と、こうなる。

重厚感のある歴史ドラマは12月の『坂の上の雲』までおあづけ。
402人間七七四年:2009/03/08(日) 23:08:12 ID:RBBK9qF4
直江が取り上げられたのは戦国無双2のおかげだろう
あのネタ人間っぷりは半端無い

前田慶次を出さないのは花の慶次がらみでパチンコ屋に便乗させないためじゃねぇかな
403人間七七四年:2009/03/08(日) 23:56:20 ID:nIBBUPqT
視聴率 4位まで転落
http://feature.tv.jp.msn.com/ratings/index.htm

もう10%代も時間の問題ですな
今週も結局観たけど、なんかもうどうでもよくなってきたな…
風林火山の時代の続きくらいだから、かなり楽しみにしてんだけど
続くごとに観るのが辛くなってきた
毎年、欠かさず観てたけど、今年は離脱しようかのう
404人間七七四年:2009/03/09(月) 07:44:49 ID:/iALjA0u
>>399
長澤はどうでも良いけど、モニターチェックって最近は普通にあるけど、
それってどうなの? 黒沢とカツシンがケンカしたのはそれが原因だって噂も聞いたけど。
役者が自分の芝居に納得したいからモニターチェックするって、傲慢にもほどがある。
405人間七七四年:2009/03/09(月) 09:45:21 ID:qGPkHqHB
長沢や妻夫木とかが監督の意向を無視して「自分の芝居をチェックしたい」
つってモニターチェック要求するようなことをするわけないじゃん。

要は監督が撮影されたものをチェックする(深作なんかもフィルムのカメラの
すぐ隣にビデオカメラを用意して、背景や脇の役者の芝居なんかを確認する)
時に、役者も呼んで「ここでこういうポーズするとこういう感じが良く出るでしょ、
だからもう一度こういう感じで」とか「ここが後ろにかぶるからあと一歩右に出て」
とか具体的な指示を出すのに使うものだよ。

ところが既に報じられているように天地人の役者たちは脚本に怒り心頭なので
自分の演技の確認もしないでさっさとスタジオを後にして、夜な夜な酒場で
スタッフの悪口を言い合って憂さを晴らしているという状態だということ。

どっちもどっちだけど、つまるところ脚本がダメダメだとどうしようもないってこと。
406人間七七四年:2009/03/09(月) 10:24:30 ID:pGdVtdE0
>>404
勝新とかの時代のスターは自分が客呼んでるという自負があったから
407人間七七四年:2009/03/09(月) 11:44:54 ID:zTY/nU2l
>>406
悲しいけど今もアイドル出すと視聴率上がるからね。
408人間七七四年:2009/03/09(月) 12:03:40 ID:qGPkHqHB
「影武者」は脚本の井出氏が言ってたね。映画の撮影がずいぶん進んで
いた間に、勝新は「座頭市」のテレビシリーズ撮影があって合流するのが
そうとう遅れてしまった。その焦りが「周囲の中で自分がどれだけ浮いて
しまっているか」を確認しないと収まらない欲求になったんだろう、って。

一方の黒澤は、「生きる」のガンの部長の志村とか「影武者」で始終鬱屈
しているショーケンとかに対してスタジオで罵声浴びせたり無視したりして
本人が落ち込んでしまっているのを「演技」としてカメラに収めるという
タチの悪い監督なのでwそりゃ勝新が自分を客観視することを許すはずがない。

あと昔ならスタジオを出て行ってしまった勝新をうまくなだめたり、頭を
下げた形を取り繕ったりする「間に入る人」がいたはずだけど、当時の東宝は
正社員をみんな解雇して寄せ集めの契約社員だけで映画を撮っていた時代で
(黒澤自身が東宝では10年ぶりの撮影。その前の撮影はさらに5年前)
そういう立場の人が存在しなくなっていたことも事をこじれさせたとか。
スレチの話題すまん。

しかし今の天地人スタジオはそんな次元じゃないカオスになっていそうだが…
409人間七七四年:2009/03/09(月) 23:28:01 ID:Y8FOzEwy
篤姫の視聴者はほとんど50代男女だろ
視聴者層を考えれよ
410人間七七四年:2009/03/10(火) 05:13:56 ID:javDwy9Q
>>403は実に同意
俺、坂之上の雲に期待してる
もう天地人は見ない
どうでもいい
視聴率なんかも関係ない
ただの恥さらし
411人間七七四年:2009/03/10(火) 05:52:39 ID:5G+bTHLP
玉鉄戦死である程度の女子数も離れるな。
412人間七七四年:2009/03/10(火) 06:02:32 ID:AbD5CMRt
>>408 ありがとう。
そーユー緊張感というか、覚悟が、少なくとも制作側には無い現場はダメだと言うことで。
まあ、『イケメン』やられたらやる気あるスタッフも鬱になるなあ。
413人間七七四年:2009/03/10(火) 10:46:35 ID:uxaklKN7
「天地人」10話目まで「篤姫」上回る高視聴率

 妻夫木聡(28)が主演するNHK大河ドラマ「天地人」(日曜後8・00)の第10話(8日放送)の
視聴率が22・2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。これで、1月4日放送の第1話
から第10話まですべて20%以上の視聴率をマークしており、平均視聴率は23・7%。昨年の
「篤姫」も第10話まですべて20%以上で平均は22・4%。現在のところ「篤姫」を上回る高視聴
率となっている。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2009/03/10/03.html
414人間七七四年:2009/03/10(火) 17:19:44 ID:puj8zizB
>>409
スイーツ大河を喜ぶ50代男性なんているかよ。
若者、女性をターゲットにした大河って雑誌でも
どこでも言われてる。
今年の大河も、来年も・・・
うんざりだ
415人間七七四年:2009/03/10(火) 18:56:55 ID:0VwHEVC+
でもこないだ火坂が講演に来た、ってテレビでやってたが
画面に映った客席にいたのは50代どころか後期高齢者ばっかりだったよ
416人間七七四年:2009/03/10(火) 19:09:05 ID:uxaklKN7
そりゃ講演だもの。
417人間七七四年:2009/03/10(火) 21:24:02 ID:5G+bTHLP
原作者は人気だけど脚本家が換骨奪胎してしまったらな(笑)
418人間七七四年:2009/03/10(火) 22:13:38 ID:klol6Hle
>>417
原作者が人気?
419人間七七四年:2009/03/10(火) 23:31:55 ID:gGtocCtB
火坂は振り込め詐欺師みたいなもんだな。
老人は作家=知識の深い研究家だと思ってるからな。
420人間七七四年:2009/03/11(水) 05:33:50 ID:9RvT/LLZ
>>405
>ところが既に報じられているように天地人の役者たちは脚本に怒り心頭なので
>自分の演技の確認もしないでさっさとスタジオを後にして、夜な夜な酒場で
>スタッフの悪口を言い合って憂さを晴らしているという状態だということ。

これ知らなかったな、本当なのか?
結局演じてる側も見てる側同様不満がたまってるんだろうな
421人間七七四年:2009/03/11(水) 05:45:14 ID:y/1s1oNS
いい脚本だろうが悪い脚本だろうが酒が飲めれば喜ぶ長澤。
ラスフレでも飲み歩く。涙そうそうでも飲み歩く。
隠し砦では夜の撮影があると聞くと不満たらたら。
422人間七七四年:2009/03/11(水) 05:54:28 ID:Kx/685R4
結局は愚痴って酒のんで終りでしょ
降板覚悟で脚本家に詰め寄るとか、役者としての意地って無いのかって思うよ。
作品が悪かっただけで自分は被害者ですなんて通用しないし、サラリーマンじゃなく自分の人気で飯食ってる人たちなんだから安売りされてる事に怒りをもって行動してもらいたいし、そうしてくれた方が観てる側への評価に繋がると思うけどね
423人間七七四年:2009/03/11(水) 06:28:11 ID:HY+kkEVP
役者は最悪な脚本渡されるよりもアホみたいな演出見た時の方ががっくり来るだろうよ。
原作読んだ時点で脚本に期待は持てないけどあんな編集されたら自分の仕事が否定されたみたいな感じだろ。
424人間七七四年:2009/03/11(水) 11:17:08 ID:whivQdwj
>>421
だからあんなに顔がピザなのかw
425人間七七四年:2009/03/11(水) 15:03:01 ID:TIVvWhXi
>降板覚悟で脚本家に詰め寄るとか、役者としての意地って無いのかって思うよ。

まあずいぶんと過激だけどもっともな事だなと思って読んでたら

>作品が悪かっただけで自分は被害者ですなんて通用しない

「脚本が良ければ後はダメでもそこそこ見られるが、脚本がダメなら
あとは何をやってもダメ」というのが映画の常識なのに、その「作品」が
ダメなのは直す必要はないって言うんじゃ話にならんだろw
「サラリーマンじゃなく自分の人気で飯食ってる人」っていうのは脚本家に
こそ言うべき台詞であるわけで。脚本や作品なんかどうでもいい、人気の
タレントの顔さえ見ていればボクは満足、というアフォならともかく、まず
脚本を何とかするのが筋だろう、っていうのは見ている人の総意に近いのは
大河スレあたり見ていれば嫌でも判る。(演出へのブーイングも凄まじいが)

それこそ「降板覚悟で脚本家に詰め寄る」のはプロデューサーや作品統括の
仕事であって、末端の役者ごときの仕事じゃないよ。
426人間七七四年:2009/03/11(水) 15:07:20 ID:HY+kkEVP
与えられた仕事の枠内できっちり芝居するのが役者の仕事だからな。
こんな駄作でも見てくれる人はいるんだし次の仕事に繋がるかもしれないもん。
427人間七七四年:2009/03/11(水) 15:48:25 ID:arxiFTjk
【風林火山】では晴信の嫡男(=与六)が紅葉の葉を持って
演技してたけど・・・・その紅葉が【天地人】にこんな因縁で現れるとは〜
428人間七七四年:2009/03/12(木) 11:28:40 ID:SQmWwmEK
>>426
見てる人多いからな
別に問題なかろう
429人間七七四年:2009/03/12(木) 21:31:30 ID:Wo66g3Ne
ただなあ・・・
NHKだけは民放のように視聴率気にしないで
実験的なのもやってほしいんだよね
そういう媒体がなくなったら、もうテレビなんて過去のものしか
見るとこないんだよね
430人間七七四年:2009/03/13(金) 02:15:16 ID:X88usixQ
>>429
実験作も民放に比べて桁違いにやってるじゃん。

つーか今回の天地人も充分実験作だろ。成功してないだけでw
431人間七七四年:2009/03/13(金) 09:17:47 ID:eHD7yQLt
だな
あのつくりはどう見ても実験作
432人間七七四年:2009/03/13(金) 09:39:13 ID:RlfHhahx
脚本はただのスイーツだけど、あの演出は実験作といえるシロモノですな。
見事に失敗したけど。
433人間七七四年:2009/03/14(土) 08:25:58 ID:uy3eipjb
地力のないチームとか資本のない会社とかが奇策に打って出ても
ねじりつぶされるのと同じことだね。
(「武田信玄」チームがその実験性を突き詰めた「荒木又右衛門〜
決戦鍵屋の辻」なんて見事だったものなあ)

結局は脚本がキモ。黄金時代のハリウッドなんかでは「すぐれた
プロデューサーの条件は、一にも二にも脚本を『読める』ことだ」
と言われていたものだ。よい脚本の本質を見極められる目を持っていて
はじめて「このキャラにはこの役者を当てる」という配役や、こういう
素材はあの監督、あの音楽家がいいというチームの組織などもできる。
今みたいに、何でもいいからアブク人気の若手を集めて適当に話を
作るなんてことをやるからいい素材もぶっ潰れ、民放のスイーツドラマ
みたいに視聴率すら10%を越えられないなんてことになる。
434人間七七四年:2009/03/14(土) 12:55:14 ID:oJwRMhwu
原作と脚本で決まるな、やっぱり
435人間七七四年:2009/03/14(土) 22:29:43 ID:j1XRgnSW
いや、制作がどれだけ拘って作るかも必要だよ
少なくとも風林火山の途中まではそんな空気を感じた
歴代の「大」大河に比べたらヒヨっこかもしれないけど、
少なくとも民放的な空気とは違ったような気がした
トータルで見るとハゲタカとかに比べて、中折れ状態になったのが残念だよ
436人間七七四年:2009/03/14(土) 22:40:03 ID:0qlDZ9X2
小松先生、ホントは風林火山みたいな骨のあるドラマにしたかったんだけど
視聴率のために涙を呑んで敢えて女子供向けの脚本にしたんだよ
437人間七七四年:2009/03/14(土) 22:41:28 ID:ivs1LHXj
大森はあの史実が不明なことが多い山本勘助の生涯を
1年間描くのは本当に大変だったと思う。
今月の21日、22日に大森脚本の黒部の太陽が放送されるので
大森脚本がどうか確かめたい。
香取が主役なのが残念だわ…。
438人間七七四年:2009/03/15(日) 03:17:52 ID:AeW9HzOu
>>434
あと今まで感じなかったけど演出ってかなり重要なんだなと実感した。
小松の脚本に高橋の演出は鼻糞にうんこかけるようなもんだな。
439人間七七四年:2009/03/18(水) 04:57:49 ID:rDvAT8Z3
国民から視聴料を徴収してるnhkは
民放みたいにスポンサーを考慮して視聴率を気にする必要は無い。
国民から視聴料を徴収してるnhkはいかに良質な作品を作るかが義務だ!

近年の大河は風林火山いがい視聴料泥棒と言われても仕方が無い駄作ばかり
金返せ!!!
440奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/03/18(水) 22:28:47 ID:sZX1wD/1
払わなきゃいいじゃない。
441人間七七四年:2009/03/19(木) 04:18:48 ID:zRCu6Wkh
今まで払ってたのに突然払わないともいえまいて
442人間七七四年:2009/03/19(木) 16:55:50 ID:T985pSbO
>>441
マジレスすると引き落としだから・・・
443人間七七四年:2009/03/20(金) 22:37:56 ID:k3R78fk3
>>442
それ最近からだろ
444奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/03/20(金) 22:38:54 ID:BgZQ1pMP
オレ払ったことないけどなあ。
445人間七七四年:2009/03/20(金) 22:40:36 ID:k3R78fk3
引き落としになって払わなくなると
また集金の人がくるらしい
446奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/03/20(金) 23:08:47 ID:BgZQ1pMP
「今手持ちがない」
コレだけで充分。
447人間七七四年:2009/03/24(火) 21:12:51 ID:RWmYvh3I
実況も大河スレも正月の熱気がウソのように閑散としてきたな。
上杉オタももう付いて行くのがつらくなったのがハッキリしたね。

人物の性格も世界の設定も、五分おきにコロコロ変わるんじゃなあ…
448人間七七四年:2009/03/25(水) 00:35:38 ID:9wclYuL/
>>446
払えよ。払ってないのは自慢するこっちゃないぞ。
449奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/03/25(水) 23:29:00 ID:eUwiCw0o
>>448
自慢じゃなくて、払う必要性が分からんから払ってない。
450人間七七四年:2009/03/25(水) 23:47:57 ID:x5npFUHG
ちゃんと払って、払ったんだから
それで本当にいいものを作ってくれと言うといい
芸能事務所や、人気アイドルだけが甘い汁を吸い、
見てるこっちが欠伸をするようなものばかり作らせないように
451人間七七四年:2009/03/26(木) 00:52:15 ID:+9mVnbgK
受信できる環境で払わないは通らない 見てないから払わないは通らない
452人間七七四年:2009/03/26(木) 00:57:54 ID:ZPoNlszM
払ってやるから
ほんとにいいもの作れってんだよ
払いっぱなしで見たくもないものばっか押し付けるな
453人間七七四年:2009/03/26(木) 01:02:14 ID:hI7BcIaV
払ってないのに大河見て文句いうのはニコ厨と同じ
454人間七七四年:2009/03/26(木) 01:05:46 ID:ZcKV+eIJ
受信料二倍でも払うからまともな大河作ってくれ
455人間七七四年:2009/03/26(木) 01:27:23 ID:hI7BcIaV
払ってるからいう。ゴミみたいな大河は作るな
456人間七七四年:2009/03/26(木) 01:29:20 ID:ZPoNlszM
風林火山の最初の方は払ってても苦じゃなかった
457人間七七四年:2009/03/26(木) 07:16:03 ID:F+wzV1t7
払ってなくて文句言う奴っているんだな
458人間七七四年:2009/03/26(木) 08:55:03 ID:Sno0HXgA
視聴率を基準に民放のコンセプトで番組作らせ、資料や取材の費用を
ガンガン切り詰めるって宣言している民間崩れの現NHKトップこそが
視聴者の文句をはなから聞く気がないことくらい明らかじゃん。

こんなトップが財界から送り込まれたり居座ったりしている時点で
受信料なんか廃絶して民間からの献金で番組作ればいいだけのことだろ。

まあ現実は政治の一環。財界に都合のいい番組を貧乏人から小金を巻き上げて
作らせるってのがこの国のスタンダード。
459人間七七四年:2009/03/26(木) 09:45:36 ID:OiZhB+B+
NHKには視聴率なんて鼻で笑うくらいの傲岸さを持ち続けてほしかった。
460人間七七四年:2009/03/26(木) 16:22:17 ID:JQL2dmI0
だよな。スポンサーの言いなりで視聴率を気にして
視聴者を置き去りにした民放ナイズされてんじゃないよ
テレビ離れを嘆くよりも離れられないような番組作れ
461天地人と風林火山の評価の違いについて:2009/03/26(木) 18:04:20 ID:UtyaGapV
博物館や美術館のような公営機関などもそうなんだけど、
「民間の視点を」とか「民間ではそうはいかない」みたいなことを
騒ぎ出して、散々煽って引っ掻き回された挙げ句、理解も興味も関心もない
財界の人間におかしくされちまっているのが現状なんだよね。

NHKなんかもそうだけど、もっとドッシリ構えてくれていいのにね。
公共に出来ない事があるように、民間にできんことだってあるのだけどね。
462人間七七四年:2009/03/26(木) 18:15:59 ID:ZcKV+eIJ
>>461
天地人みたいなトレンディ時代劇は民放でやってくれるからな。
463人間七七四年:2009/03/27(金) 00:23:05 ID:gmyyxfaS
本当は、「義」や「愛」なんて
本気で描く気がないんだな。
 
464人間七七四年:2009/03/27(金) 00:34:12 ID:f9pYkg0r
今何でネットで過去のドラマや映像作品が発掘共有されてるかって言ったら
それだけ昔のものが面白かったからなんだよなぁ
スポンサーとの関係はあったんだろうけど、もっと制作側に意地と熱意があったんじゃないだろうか
それにスポンサーと視聴者がついて行ったというか
風林火山を見始めたときは若干その雰囲気を思い出したが、まあ最後までもたなくて残念だった
465人間七七四年:2009/03/27(金) 00:43:41 ID:2kmQNRE6
>>464
作品の評価はおいといて、「ハゲタカ」は制作者の志と熱意が感じられた。
風林火山は初期3ヶ月は痺れたなあ…
466人間七七四年:2009/03/27(金) 05:47:53 ID:ZkwMB+Gu
風林火山はそれでも見所があったからいいよ。
風鈴の批判は、
裏を返せばそこを良くしてくれていればもっと・・・って愛ゆえの発言が多いしな。

天地人はそういうんじゃないよ。
いいところを探すのが困難な作品。
467人間七七四年:2009/03/27(金) 11:05:49 ID:93s6oKiO
民放の
「五稜郭」
「関ヶ原」
はイイらしい。
468人間七七四年:2009/03/27(金) 14:45:41 ID:9Vl8+dsg
天地人は敵がショボい
最大のライバル織田には
二人しか家臣がいないし
(最近三人目キンカ登場)
武田も一人しかいない
(あと異母兄を舐める妹)
469人間七七四年:2009/03/27(金) 17:44:14 ID:RcW73Lqa
所詮、主人公が上杉家の家老程度だもんな。
残ったとは言え、越後から会津へ移封。会津から米沢へ移封の上減封され
120万石から30万石まで減らされてるし・・・
470人間七七四年:2009/03/27(金) 18:00:09 ID:7zjW02JE
そう言いなさなんなって。風鈴だって、家老でもない参謀が主人公だし、川中島の頃の
武田家は甲斐と南信あわせても、石高で換算すれば50万石ないんじゃね?

それはともかく天地人の癌は、脚本以上に、主人公の演技に重みが感じられないとこだよね。
471人間七七四年:2009/03/27(金) 18:45:46 ID:FARbj2b5
>>470
原作からして直江はあんなもんだ
472人間七七四年:2009/03/28(土) 02:03:55 ID:/8OF5iFX
そもそも、原作が腐っているんだし。脚本と演出がそれを余計に腐らせているけどさ…

風林火山の頭3ヶ月のように、原作以前のエピソードというのをいいことに
脚本の好き放題やって成功した例もあるけどね。
473人間七七四年:2009/03/28(土) 09:05:47 ID:jJYpYQDk
天地人は子供を扱った二話までは期待できたけれどな。
474人間七七四年:2009/03/28(土) 10:27:04 ID:2KoZ5jyQ
よく一話は良かったって言われるけれど、子役の演技が良かっただけで、
脚本は一話二話の段階から完全に破綻していたよ。
ビデオ録ってる人は画面見ないで音だけ聞いてもらうといいけど、
父親や母親の気持ちの変化がさっぱり理解できない飛躍を繰り返し
続けているし、景勝が親の敵と憎んでいた謙信をあっさり認めて
しまうなど子供の性格もシーンごとにバラバラ。とにかく全篇
「感動的に見えそうなシーン」をなんの脈絡もなくパッチワーク
しただけのパラノイアストーリー。

演出が弱くなればたちまち傷口を露呈するのは当然だった。
475人間七七四年:2009/03/28(土) 11:40:39 ID:ZyGK96QD
数字一覧

厚姫24.5
年松22.1
辻20.9
よしつね19.4
風林火山18.7
新撰組17.4
武蔵16.7

天地はWiki見る限りじゃ21はありそうだな


476人間七七四年:2009/03/28(土) 14:55:16 ID:d/qcQh3/
でもなんだかんだで風林火山、新撰組より数字上なのか
477人間七七四年:2009/03/28(土) 18:25:14 ID:2KoZ5jyQ
新撰組もマニアの熱中度、今も続くハマり度は今世紀最高なんだけどね。
(利まつがすっかり忘れられているみたいに、篤姫も間違いなく数年で
相手にされなくなるだろうなあ…)ガンダムみたいなもので、世間相手の
「数字」は取れなくても商売にはなるタイプだろうな。

風林はもともと民放のアイドルドラマが総崩れだった時期に安定して
20%を叩きだしていて、視聴率ランキングのトップがいつもNHKの
「どんと晴れ」と「風林」だったっていう時期が確かにあった。
だから出だしがいいだけで天地も油断してちゃいかんのだが…
478人間七七四年:2009/03/28(土) 20:19:54 ID:dOuiFKOG
風鈴は役者も濃いいわ役どころも泥くさいわだけど、観終わった時は不思議と爽やかだったんだよなぁ。

天地は配役もシナリオも爽やか過ぎて、見終わった時のあの後味の悪さときたら…
479人間七七四年:2009/03/28(土) 23:46:01 ID:GKT7tSVm
>>478
風林火山の序盤は痛快だったなあ…
最終回で、またその爽やかさを思い出して涙でた

天地人は画面は爽やかだが、話は胸やけする
悪酔する安酒みたいだ
480人間七七四年:2009/03/29(日) 00:55:36 ID:ARVrbFsj
もうテレビ以外のメディアが氾濫しいて、景気も悪い
こんなときだからこそ、NHKには民放の先手をきって、
一度職人的な仕事に戻ってほしいものだ
481人間七七四年:2009/03/29(日) 22:32:13 ID:DgMLW8So
風林火山でも演出を担当した磯智明は名古屋局に移ってからもいい仕事をしてるよ
「監査法人」「刑事の現場」「最後の戦犯」など地味だけど骨のあるドラマを作っている
毎回出演者に風林火山でもお馴染みの役者さんが登場するのが楽しみの一つ
今度の「刑事の現場2」でも雪斎が出てくる模様
482人間七七四年:2009/03/29(日) 22:56:38 ID:SEl9xIge
>>477
新撰組のマニア=三谷マニア

近藤と竜馬が友人というありえない設定は実に斬新だったがw
483人間七七四年:2009/03/29(日) 23:04:07 ID:pK+Fbanc
マニアというか・・・腐女子多いけどもな>新撰組
484人間七七四年:2009/03/30(月) 00:52:18 ID:dZdmSeF4
登場人物が充実してないから
見る気あんましない
しかもなんか
よくありがちな感じしかせん
臭い
485人間七七四年:2009/03/31(火) 02:15:59 ID:9oLLC2iw
トレンディー俳優とジャニが主役になる大河の糞率100%
486人間七七四年:2009/04/03(金) 16:23:03 ID:WfsznSfH
天地人を原作にしようとした時点で終わってる。
同じ人が主人公の小説の中で、一番つまんないと思った。
487人間七七四年:2009/04/03(金) 16:50:23 ID:Q/W+QyNZ
直江らが、あまりにいい人に描かれすぎている。
その点、風林は勘介が女見捨てて逃げたり、とか人間味があったからなぁ。
信玄も美化されたまま死んだ天地の謙信と違って、黒い面もいい味だしてたと思う。
488人間七七四年:2009/04/03(金) 17:37:43 ID:EGFtRi5o
>>487
信玄は人間らしい心の弱さもあって良かった
謙信は、そこまでキャラを掘り下げて描く時間が無かったんだろうけど
やっぱ感情移入しづらいよな
489人間七七四年:2009/04/03(金) 19:15:36 ID:uspVG1qv
風林火山の謙信はあれでよかったと思うよ
人間臭い奴らに人間臭いやり方で勝ってきた武田が
どこにどう付け込めばいいのかわかんない、浮世離れした変な敵と思えば……
490人間七七四年:2009/04/03(金) 20:22:55 ID:Ojzb23U7
風林火山の謙信の場合は、
宇佐美という現実主義の軍師、直江・本庄・柿崎といった沈毅木訥な武将たちが、照明を抑えた評定の場で腹からの大声で吼えていた事で、謙信の神秘性(=変わり者)ぶりが、個性としてハッキリ映し出されていたな…。
491人間七七四年:2009/04/03(金) 20:28:36 ID:Ojzb23U7
あと、憲政のヘタレぶりと謙信の天才が、若さと併せてキチンと示されていた。だから左團次さんに憲政をさせたんだな…と、意外に納得出来た。

天地人の場合は、上田衆だけでなく上杉家中までが、ハッキリした個性で区別されていない…
あんなに人数いるのか?…とさえ思ってしまう位、
見た目以外の個性が無い。
492人間七七四年:2009/04/03(金) 20:59:36 ID:d6nSztkv
見た目の個性www>>パパイヤ
493人間七七四年:2009/04/03(金) 21:22:31 ID:SVhBdyIB
謙信の神秘性(=変わり者)ぶりが、個性としてハッキリ映し出されていたな…。

個性って化粧塗りたくって変な衣装着ることなんだなぁ
どこの中二病が考えたキャラか、ってそれまで見てた風林火山に一気にさめた瞬間だった
あの謙信の扱いは風林火山の中でも天地人レベルな汚点だと思う
494人間七七四年:2009/04/03(金) 21:27:39 ID:dts4zxO5
演技も大したことない、たった一人浮いてても変な個性的キャラなんだって逃げ道があっていいよな
天地人は、全滅というか基礎がなってない上に役者も活躍の場を貰えなくて、実力を発揮できない
半分アイドルみたいな俳優や女優はまだしも、それに付き合わされるベテラン勢がかわいそうでならない
何から何までお膳立てしてもらったガクトは、良かったよな。自分じゃなくて周囲に感謝したほうがいい
495人間七七四年:2009/04/03(金) 21:40:01 ID:luwcxnEo
確かに原作も脚本も俳優もおかしいんだろうけど一番狂ってるのは演出。
常に視聴者のナナメ上を行ってる

信長パートとか松方の髷とか三成の前髪とかスポットライトとかリボンとか
496人間七七四年:2009/04/03(金) 21:49:11 ID:3OFMjjNZ
ガクトアンチがなんか必死でうざいことは分かったw
497人間七七四年:2009/04/03(金) 21:58:03 ID:Ojzb23U7
>>493-494
別に、Gacktばりの人気と実績挙げてれば、同じように扱ってもらえる。
やる事やってないだけ…。
例え、それが、お偉いさんの靴を舐めるような事でも、やったモン勝ち。
(Gacktがやったかどうかは知らんが)

まして、妻夫木はガキの頃から業界いるんだから、
その結果がアレじゃ…
498人間七七四年:2009/04/03(金) 22:00:48 ID:dts4zxO5
ドラマの中でちゃんとやるべきことをやったのなら認めるけど
ガクトのやったことって、ドラマ外のことやパーソナルなこと
それで褒めろとか実績と言われてもね。
風林火山中のことだけ見たら、ガクトのレベルは天地人の妻夫木を
馬鹿にできるものではない。
499人間七七四年:2009/04/03(金) 22:09:33 ID:dts4zxO5
緒形拳や、共演者のそれまでの努力
効果的に見せてくれる脚本や演出(それが良いか悪いか)そういうのに恵まれたことは確かだろ?
妻夫木だって人気と実績じゃ、ジャンルは違えどガクトのそれと変わらないだろうが
お世辞にも妻夫木直江を魅力的に見えるそういう土俵に立ってないのに
芸歴がどうのだのって何か違うぜ
500人間七七四年:2009/04/03(金) 22:19:02 ID:uspVG1qv
そりゃガクトそのものはアレだが、
選んだ以上はちゃんと使ったってのが良いんじゃない
天地人にはそういう点がない
501人間七七四年:2009/04/03(金) 23:36:24 ID:Oxa7IwZ4
>>496
大河板のどこでも粘着してくるが、歴史板までくっついてくるとわな…

>>491
何でご老人にシフト?と謎だったがそういう意図だったろうね
二人の構図は、世の残酷を感じた。才能のある者とない者の対比くっきり。
才気ばしる景虎の冷たさも際立った。
・・・とにかく何が描きたいか何を伝えたいのか明確なドラマだったな
502人間七七四年:2009/04/03(金) 23:45:46 ID:gRs5R9e3
自分と違う意見には粘着アンチって言って受け付けないのはどこの何のファンでも同じなんだねぇ
そういう人って何でもかんでもべた褒めしてちょっと怖いんだよね
何でも短所長所あるのに絶対短所は目に入れない。あれはおかしい人の言ってることだからって
相手にしないよ宣言する思考停止型の人が多い
503人間七七四年:2009/04/03(金) 23:52:43 ID:uspVG1qv
まぁだいたい粘着アンチ扱いされる奴は
話の流れとズレた持論をいきなり語りだすからな
504人間七七四年:2009/04/03(金) 23:53:00 ID:rCREQO+r
まあ周りの好条件がなかったらGacktの経験と演技力だけでは
立ち行かないのは確か
変わり者の敵にも才気ばしった様にも見えなかったろう
天地人はそういう良い環境があるのかな?
とりあえず脚本はない。演出もない。
俳優の持ち味とマッチしたり、粗をカバーできるものが無いよ
505人間七七四年:2009/04/03(金) 23:54:02 ID:gRs5R9e3
ズレてることにしたいんじゃないの?
受け入れたくないから
506人間七七四年:2009/04/04(土) 00:01:55 ID:DcGThwGN
スレタイ話できないので、人に絡んで居座るのも特徴だな

>>504
俳優の持ち味とはマッチしてると思うよ。優男妻夫木と脚本の方向性は合ってる。
漢前な武将を描く気ゼロだから、このキャスティングだろう
507人間七七四年:2009/04/04(土) 00:14:56 ID:gKwx793t
マッチしていいものが出来てるかだよ
妻夫木がそれで良く見えなくちゃ意味ない
マッチしてればいいってもんじゃない
実際それで良く見えてる?あの妻夫木の兼続が
男前なだけが主人公じゃないけどあれは微妙だよ
508人間七七四年:2009/04/04(土) 00:15:21 ID:8pAnHWIm
妻夫木を馬鹿にしすぎじゃないか?
ガクトアンチと変わらない
509人間七七四年:2009/04/04(土) 00:33:10 ID:DcGThwGN
>507
個人的には、ここ数年の大河で一番なよってる主人公らしくない主人公。
でもそれが脚本家とスタッフの意向。
篤姫で思ったが数字以外の物差しは今のNHKにないようだしね。
天地人も狙いがあたって、数字とれさえすればそれで良しだろうね
510人間七七四年:2009/04/04(土) 00:49:20 ID:gKwx793t
脚本家とスタッフがじゃなくて見てどうか聞いてるのさ
質問を読んでるのかい
511人間七七四年:2009/04/04(土) 01:08:53 ID:DcGThwGN
それは一行目。
篤姫も演じた宮崎も、何故そんな持て囃されたのか分からん人間のいうことだから
あてにならんよ。天地人が視聴率とれれば、妻夫木も国民的俳優だ。
512人間七七四年:2009/04/04(土) 01:18:00 ID:gKwx793t
1視聴者として良く見えるかどうか聞いてたつもりなんだよね
あれがどういう役に見えるかじゃないんだよなぁ
どうも噛み合わない
513人間七七四年:2009/04/04(土) 01:20:59 ID:rXkGv+LI
言いたくないんじゃない?
人の意見を引用して、世間はどうとか
視聴率は取れてるけど・・・みたいな濁し方で
妻夫木を遠まわしに皮肉ってる
514人間七七四年:2009/04/04(土) 01:33:33 ID:YXu4bj2Q
感想や価値観はひとそれぞれなんだから、他人の意見容れる度量ないなら聞くレスするなよ。
515人間七七四年:2009/04/04(土) 07:43:15 ID:3AAAaFgy
とにかく、火曜日の「風林火山」見てみる。
516人間七七四年:2009/04/04(土) 09:17:03 ID:N9qWd6Kg
1話久しぶりに見たけど、あの泥臭さはたまらんな
517人間七七四年:2009/04/04(土) 22:34:53 ID:Pn2F5GoJ
>>514
受け入れるもなにも答えてもいない
518人間七七四年:2009/04/06(月) 14:42:04 ID:wfrZrgtf
風林火山って異端な作品だよね
勘助はアンチヒーローで、日本人受けの良い純愛では無く、ただ屈折した愛を捧げる盲信者。
「利家とまつ」「功名が辻」「天地人」は当時人気の俳優を配して純愛を盛り込んだそれぞれが路線の近い戦国大河だけど、風林火山だけは舞台俳優を中心に、知名度より実力派を多く選んでいる。
そして何より討ち死前提のアンハッピー大河っていうw
まっ、風林火山は結果だけ見ると一番視聴率の取れなかった作品だけども、この中では一番の良作だと思うよ
519人間七七四年:2009/04/06(月) 14:58:13 ID:9w11Mgk7
>>風林火山は結果だけ見ると一番視聴率の取れなかった作品
天地人終わる前にそういうこと言うな
今恐ろしい勢いで下がってるぞ
520人間七七四年:2009/04/06(月) 15:03:05 ID:38/5Sy4a
風林火山が出たときは次からはこれの進化系がくると期待したのに、
劣化版がくるとは
521人間七七四年:2009/04/06(月) 15:46:19 ID:FzTsviyp
ドラマを視聴するのは、別に戦国に深い興味があるわけじゃない一般人だからな。
製作側としては悩ましいところだろう。
評価より視聴率の世界だし。
アニメなら、再放送でブレイクとかいう妙な現象も起こりえるけどさw
522人間七七四年:2009/04/06(月) 16:46:23 ID:Db7KrPcM
視聴率なんて無視できるはずのNHKで視聴率重視してクソドラマ作っているから
叩かれているんでそ。これが民放だったら我慢できるけど。
523人間七七四年:2009/04/06(月) 17:48:46 ID:9w11Mgk7
>>521
その重視したはずの視聴率ががた落ちという目も当てられない状況w

524人間七七四年:2009/04/06(月) 21:34:07 ID:F72/KbPC
ちゃんと骨太で風林火山の進化発展型の大河でしかも上杉ならDVDすら購入しようと思ったのに…
歴史好きが良いと思ったらDVD販売も拡大するのにな
結局、視聴率無視してより良い、完成度の高い大河なら歴ヲタがDVD買って利益も拡大するのにバカだな
一般女性視聴者に媚びるから大河DVDの売上が伸びない
525人間七七四年:2009/04/06(月) 21:51:41 ID:8BOImFX2
坂の上の雲に力を入れたいから天地人は手を抜いてるんじゃないか?
どうせ内容がひどくなるならせめて
旬のタレント使って華を添えてやろうという魂胆だと信じてる
526人間七七四年:2009/04/06(月) 21:53:16 ID:n9/eMsix
今回の大河のせいで誘致運動も低下するんじゃないか?

上越からは春日山の描写に抗議が出されたらしい。
直江ファンからも不満の声が続発だし。
歴史好きからの信用はかなり失墜したな。
今まではファンの少ない前田、武蔵、山内、山本、篤姫だったから、
史実を曲げてもつまらなくても見逃されたが、
これはさすがにダメだろー。

浅はかな儲け路線を狙ったがために将来的には多大な損失に繋がるね。
527人間七七四年:2009/04/06(月) 21:59:00 ID:7mEPkb1w
>>526
10年以上も粘着されたNHKからの報復じゃないか?
トウホグや越山会はしつこそう。
528人間七七四年:2009/04/06(月) 22:36:13 ID:wrPglz4w
浅はかな儲け路線って風林火山のときからだけどね
ほら、あいつがさ
529人間七七四年:2009/04/06(月) 22:49:00 ID:n9/eMsix
>>527
そんな小さなことでわざとダメ大河を作れる余裕があるなら、
むしろ尊敬に値するw

>>528
なんかずれてない?
そうじゃなくてドラマの基本路線が
視聴率やビデオ販売などの直接利益を重視した話ね。
530人間七七四年:2009/04/06(月) 23:00:49 ID:wrPglz4w
ズレてないと思うけど
ビデオ販売の直接利益?まさにそれ
悪しき前例だと思う
531人間七七四年:2009/04/06(月) 23:57:31 ID:wfrZrgtf
職人気質な作り手と、作品=商品と考える制作サイド

これって、確かに風林火山の役者にも当てはまるよね。
そう思うと、役とは違った意味でも浮いた存在に見えたあの人は、今の大河制作サイドの考え方・目指す方向に近いのかもしれない。
まあ、だからってあの人を否定したい訳じゃないし、古いものと新しいものが合わさって良い科学反応を起こしてたのなら結果オーライだけどさ。
532人間七七四年:2009/04/07(火) 00:00:48 ID:38zGeVph
ID:wfrZrgtf
533人間七七四年:2009/04/07(火) 00:05:43 ID:3LtaMmzu
いつもの人がまた湧いてるのか?
なんであの人とやらに触れたがる人はこうも話の流れが読めないのか。
534人間七七四年:2009/04/07(火) 00:30:35 ID:l/DNVE/C
さあ?よっぽど気に入らないんだろうなw
535人間七七四年:2009/04/07(火) 00:38:21 ID:dNB0+8ng
暗地人
536人間七七四年:2009/04/07(火) 00:42:18 ID:B9pQgMvZ
>>531
古いものと新しいものが合わさって良い科学反応を起こしてたのなら結果オーライだけどさ。

混ざってない。分離してたよ。
537人間七七四年:2009/04/07(火) 00:48:41 ID:uouy36BJ
あの人がいるかぎり風林火山は天地人を厳しく評し切れないのはある
538人間七七四年:2009/04/07(火) 04:49:46 ID:W/akem1H
あの人は天地人俳優みたいに軽くはなかった 
風林役者達と同様台詞濃かったじゃないか 
意外だったが上手く馴染んでいるよ、今見直すと
539人間七七四年:2009/04/07(火) 08:03:50 ID:uouy36BJ
そう見たい人は少し贔屓目だと思う
ちゃんと見ればやっぱり色々足りない部分もあるし
演技力のわりに演出が過剰だったりは天地人に近い
素人演技で浮いたのはあの人だけじゃないけど、あの人だけはアイドル的な人気商売をした
それは違ってないし天地人には厳しく言えたものじゃない
540人間七七四年:2009/04/07(火) 09:23:56 ID:/s53erP6
放送時は上杉スレッドも風林火山スレッドもあの人とやらを
肯定的に見てもりあがったじゃん。
一部が贔屓しているんじゃなくて一部が反発しているというのが正しいね。
541人間七七四年:2009/04/07(火) 09:31:59 ID:bnQYAlfl
あの人の起用は賛否あると思うよ。
ま、周りのキャストに助けられた面もあるけどね。

でも今回の彼で、賛を見かけたことが無い。
542人間七七四年:2009/04/07(火) 10:29:54 ID:H0jLLCTT
>>539
賛否あるのは勿論だけど、彼の周囲をベテランの役者がガッチリ支えてた
いたのもよかった。
今年の大河って、そういう若手や中堅、演技経験の少ないキャストを
支えられるだけのベテランが今のとこ殆ど出てないんだよね
543人間七七四年:2009/04/07(火) 10:44:43 ID:4oBfz9dn
最近、坂雲の制作状況を番宣を兼ねて放送されてるが、俳優人が文句なしにみんな熟練な人達だし、骨太のこれぞ大河の風格を感じさせる内容なんですごい面白そうなのが皮肉だなw
天地は俳優からして死んでいる。原作をさらにつまらなくしてる腐女子シナリオ脚本家も、貧困な演出家も謝罪レベル。
いくら予算があっても天地スタッフがやったら金の無駄だったろうな
544人間七七四年:2009/04/07(火) 11:03:04 ID:5K3W3cSu
キャストは不満はないけど脚本がなぁ
何をやるにしてもいちいち言い訳がましい
545人間七七四年:2009/04/07(火) 12:42:34 ID:W2pBYEvc
gacktでアイドル商売のほうが儲かるって味しめちゃったんだろうな
篤姫は風林火山放送時にはもう半分作りはじめてたから、
そういう方針じゃなかったんだろうけど
いかにも大河ドラマっていうのはもう受けない、意外性やアイドル性で
客を集めようって言う安易なにおいがする
546人間七七四年:2009/04/07(火) 12:49:40 ID:IMrg1cMa
いっそ、ワイヤーアクション取り入れた活劇アクションにしろよもうw
547人間七七四年:2009/04/07(火) 12:51:34 ID:H1txL1ex
>>540
大河板のどの関連スレにも現れて、Gacktの名をみれば粘着叩きを繰り返し
名前を出しにくくする。2年たっても謙信役者スレで同じことやってるのみてヒいた
怖い連中がついてるんだな
去年の篤ヲタも痛かった。しかし天地人はヲタというのをそも見かけない…
548人間七七四年:2009/04/07(火) 12:53:59 ID:W2pBYEvc
ここに来る連中には坂の上の雰囲気のほうが向いてるんだろうが
時代が戦国じゃないからどうなんだろう
549人間七七四年:2009/04/07(火) 15:14:37 ID:A7EgrzZv
もっと泥臭いのやって欲しいよな
戦国だとなまじ期待するから拍子抜けする

550人間七七四年:2009/04/07(火) 16:54:02 ID:TvyEWM7A
>>545
Gacktと他のアイドルたち
をひとからげにしか見られないとは……可哀想に。
551人間七七四年:2009/04/07(火) 19:21:25 ID:uCIZx+ob
天地人は10代20代前半には人気有るんじゃね?
役者の青さといい
大人には歯がゆくて見てられないものがある。

ちなみに妻夫木いまいち。小泉君に主人公やって欲しかった。
552人間七七四年:2009/04/07(火) 19:45:11 ID:qAC3OGPX
新撰組は楽しめた口だけど、天地人はなあ…

そいやBSで風林火山再放送してるみたいね
未見だが原作ファンだから楽しみだ
553人間七七四年:2009/04/07(火) 20:03:24 ID:jqI1XSkx
妻武器より小泉のが若々しくて侍らしい雰囲気あるかなぁ。
なんだか妻武器にはがっかりというか…まぁあの脚本じゃ
やる気出ないのかもだけど
554人間七七四年:2009/04/07(火) 20:39:56 ID:op6qSB8q
>>552
>原作ファン
見ないほうがいい(笑) 似て(ないし)非なるものだ。
大河板の現行両津スレは22だ…
555人間七七四年:2009/04/07(火) 21:50:10 ID:jqHHTbKT
ここでもガクトは過保護に庇われて、
由布姫や、妻夫木直江叩きは許されるって構図顕在ですか
556人間七七四年:2009/04/07(火) 21:53:31 ID:op6qSB8q
>>555
ガクト・由布姫vs妻夫木直江(+常盤・長澤)の比較は面白いな。
ま、俺は風鈴ファンだから寸評は遠慮しておく。
557人間七七四年:2009/04/07(火) 21:56:48 ID:jqHHTbKT
>>550
違うと見えるのは、ファンでそれぞれをよく見てる人なんだろうが…苦笑というほかはない
浅い演技力、表現の仕方、デコレーション演出。大河から自分のみを切り取って売り込む便乗商法アイドルと差は無い
なんとかアイドルより上に見たいという願望はあるのだろうが、一歩引いて見れば目くそ鼻くそである。
558人間七七四年:2009/04/07(火) 22:02:21 ID:op6qSB8q
ゆとり世代は三善英史(アデランスCMのオヤジ)が大河出てたって知らないだろうな。
三善英史が21歳のアイドルバリバリの頃、大河に小姓役で出ているアッー!
559人間七七四年:2009/04/07(火) 22:21:19 ID:NHFtm5sz
gacktアンチウザい。いい加減、巣に帰れ。

>>548
坂雲の戦記は、司馬先生ノリすぎw講談三国志じゃないんだからって筆のすべりで
自分は面白いんだが、普通に戦国ヲタにはどうかな。やりすぎ感を覚えないか。
560人間七七四年:2009/04/07(火) 22:26:19 ID:sk+WTc3V
>>559
俺も戦国ヲタの気持ちはわからんな。
なぜこのスレに非戦国ヲタが集っているのか?www
国士様(俺にも若干あるが)と戦国ヲタは客層違うからねえ。(どっちが上とかないけどさ)
大河板の坂の上スレが荒れていて俺は悲しい。
561人間七七四年:2009/04/07(火) 22:26:48 ID:mPQiHsbs
本当のことを言われるとすぐファビョってアンチうざいもパターンだな
562人間七七四年:2009/04/07(火) 22:30:07 ID:sk+WTc3V
坂の上の雲は軍神乃木を小馬鹿にしているから
荒れそうな悪寒。国士様の許容範囲レンジは極めて狭い。
瞬間湯沸し器ともいう(笑)
563人間七七四年:2009/04/07(火) 22:31:46 ID:NHFtm5sz
>>560
荒れてるのはJAPANデビューが発端だよね。
坂雲が発端じゃないから、そう悲しまんでもいいのでは。
ロジェストウィンスキーと愉快な仲間達にワクテカの自分は期待もしてないので気楽だ
564人間七七四年:2009/04/07(火) 22:42:12 ID:sk+WTc3V
>>563
俺は文庫本後ろの戦局図の凸マークに萌えるタイプ。
とりあえず、映像化だけで腹いっぱいです。多くは望みません。
兄貴の騎馬戦など野戦以外だと明石工作のくだりが好きだったけど
既に東欧工作編は映像化されているからなあ。最上義明inフィンランディアw
565人間七七四年:2009/04/07(火) 22:44:11 ID:sk+WTc3V
最上義光であった。戦国板に敬意を表して訂正。
566人間七七四年:2009/04/07(火) 22:44:48 ID:NHFtm5sz
凸マークww

あれ、いいよな。拡大コピーしてしまったよ。
>東欧工作の映像化? それ何? 実は読んだの3年前だ。
567人間七七四年:2009/04/07(火) 22:47:55 ID:sk+WTc3V
>>566
『ポーツマスの旗』(1981年NHKドラマスペシャル);
明石元二郎と、講和条約全権代表某大臣がダブル主役のドラマ
568人間七七四年:2009/04/07(火) 22:49:08 ID:NHFtm5sz
>>567
81年…
あるか分からないが探してみる。d
569人間七七四年:2009/04/07(火) 22:49:25 ID:sk+WTc3V
恥ずかしいので、高齢のおじいちゃんはIDチェンジするニダ
さらば
570人間七七四年:2009/04/07(火) 23:06:21 ID:NHFtm5sz
>>569
名作は永遠のもので、それについて語る人に世代間格差や老若はない
571人間七七四年:2009/04/08(水) 23:41:07 ID:pjjCjlVs
>>526
>上越からは春日山の描写に抗議が出されたらしい

詳しく訊きたい
572人間七七四年:2009/04/09(木) 02:18:14 ID:pU8CzKmq
>>562
神様は神棚の上に祭り上げなきゃ…作中ほど無能ではないにしても決して有能とは言えないしね…
573人間七七四年:2009/04/09(木) 12:17:34 ID:ddehqa3j
映画「二〇三高地」の乃木はよかった。
架空の、乃木の精神論に逆らう士官出すことで膨らみがでた。
ああいう手法こそを、ドラマならとってほしいものだが。
天地で創作したのは、なぜか女商人……。
574人間七七四年:2009/04/09(木) 13:00:26 ID:pl8JQoDk
オリキャラがメアリー・スーと化すのは愚作の証拠。

オリキャラが可愛いのはわかるが、キーパーソンにしちゃだめ。
575人間七七四年:2009/04/09(木) 13:22:27 ID:ZrfDkbGa
>>573
確か海軍から連絡将校が来ていて、尻を叩かれたんだよな。
白兵突撃と坑道掘削を平行してたと思うが、
外部者の海軍さんに内情をばらす訳にいかんから、顔を立てて突撃したとか。
一時的高地占領や、攻城砲陣地を遠方に設置したミスはあるが、(児玉さんが修正した)
坑道掘削だけだと敵にばればれで妨害されるし、個人の責任にするのは疑問。

児玉源太郎と言えば、先日偶然見たアタック25で児玉さんがまだ頑張っていたw
なぜこういう名優たちを天地は使わないのか?スタッフは馬鹿なのか?
576人間七七四年:2009/04/09(木) 15:01:55 ID:rzMZ1vHO
局の方針だろ。スタッフをバカ呼ばわりはどんなもんか。
若い視聴者を取り込むため、キャスティングもとっつきやすく若手にってこと 
若年層獲得のため大幅に路線転換すると数年前NHKHPかどこかでみたからやっぱりなという感じ

民放ドラマも中高年がさっぱり出なくて寂しい。
ありふれた奇跡みて改めて思った。年配の役者さんてやっぱり味があるよ。
577人間七七四年:2009/04/09(木) 15:17:45 ID:pl8JQoDk
若手の演技がうまい役者でも、
演技の幅というか深さではベテランには及ばないんだよね。

主演は仕方ないにせよ、脇はベテランで固めてほしい。
578人間七七四年:2009/04/09(木) 19:24:44 ID:/3Hn45jx
なべ謙が謙信役オファーを断ったって話は本当なの?
579人間七七四年:2009/04/10(金) 05:53:23 ID:lfOzO6Oo
特に若手女優が演技の幅も深みもない。
580人間七七四年:2009/04/10(金) 19:36:50 ID:Isxyd+YZ
>>579
若手女優の芝居が稚拙なのに加え、作中で登場する女も
どれも似たり寄ったり(類型的)なんだよね。
みんな活発で自己主張ばかりが強く、考えて賢いつもりでいるが
実際問題思慮が浅い。

・・・ま、脚本家のキャパ以上のものを描く事はできんのですよ。
どんど晴れですら手に余ってたような人に、期待するだけ無駄だろうね
581人間七七四年:2009/04/10(金) 22:33:57 ID:8QMDMVAS
ベテランを脇で固めれば、とんでも人間を出してもいいって方式も良し悪し
582人間七七四年:2009/04/10(金) 23:08:59 ID:fvyY5YtB
>>577
若い役者には深みや厚みが無い分、勢いがある!!物怖じせずに突っ込んでいくパワーとスピードがある!!

…正確には「あった」。今は、あるにしても殆どない…知識や技巧はあるかもしれないが、生かし切れてない…。
583人間七七四年:2009/04/10(金) 23:14:50 ID:fvyY5YtB
>>582(つづき)
年齢・経験を重ねていくにつれて、パワーやスピードは落ちていくけど、その分深みと厚みが増していく…
役者だから社会人経験はバイト以外少ないけど、社長や大名をさせても全く違和感がない…それがベテランの持ち味。
そういう点では、子役出身や歌舞伎俳優は若くしてベテランに一歩分近い。
584人間七七四年:2009/04/10(金) 23:15:57 ID:SlBI3Zh8
妻武器君の魅力の一割も出てない感じだ。
585人間七七四年:2009/04/10(金) 23:33:47 ID:fvyY5YtB
内野聖陽は舞台で鍛えられ、時代劇にも多く出演し、役に比較的のめり込み(カツラ無しで坊主に)、
市川亀治郎は子供の頃から厳しく鍛えられ、風鈴が初TV・初ドラマ出演にも係わらず、技量確かな、記憶に残る演技力を見せた。
脇役の多くは舞台出身のベテラン・中堅・若手を揃え、演技経験のない者も自分らに出来る精一杯の力を振り絞って演じた
(その分大仰になったが)。
スタッフ側も俳優の意思や工夫を受け入れやすい面子が(今にすれば)多かった。
586人間七七四年:2009/04/10(金) 23:38:46 ID:fvyY5YtB
>>585
本編終了から2年経過し、
しかも天地人と比較されて…の話だが、それでも評価が見直された。でなければ、HVの再放送は武田信玄('88)になって
いただろう…
587人間七七四年:2009/04/11(土) 00:07:50 ID:YrDxvnRT
武田信玄を再放送してくれ

風林火山を面白いと思った自分の不明を悟ったよ
588人間七七四年:2009/04/11(土) 06:31:28 ID:buuWQD7T
天地人なんて草食系男子と強い女って図式を、兼続の視点に変えて描いただけの「戦国板篤姫」じゃん。
風林火山から一年我慢して、やっとまた戦国大河観れるって思ったのに、期待を思いっきり裏切られたよ
589奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/04/11(土) 07:11:03 ID:+GU53PY+
そういう見方なら、風林火山は久々の肉食系大河だったと言えるな。
前半がとくに。
590人間七七四年:2009/04/11(土) 10:43:33 ID:fCqRVDCz
それを言うと坂の上の雲は草食系だな……
591人間七七四年:2009/04/12(日) 17:26:16 ID:TzK5T/I9
風林火山の序盤3ヶ月は、血沸き肉踊る
今でも、あのオープニングを思い出すと体温が上昇する気する
重みはないが、素晴らしい娯楽大作だ
592人間七七四年:2009/04/12(日) 18:58:10 ID:NgnFKsYL
風林火山も乱捕りで期待したわりには、序盤から違和感があったぞ。

と言うか、役者の力量とかそれ以前の問題だよ…
仲代達矢を100人連れてきても今の脚本演出では失敗する。
新感覚なら新感覚でいいんだよ。問題は新感覚ですらないと言うことなんだ。
593人間七七四年:2009/04/12(日) 19:09:56 ID:bH0yDkOT
>>591
こっぺぱーんじゃむぬったらあーんぱーん♪
594人間七七四年:2009/04/12(日) 20:56:28 ID:SuIBDC+g
今日はもう言語に絶する最低最悪大河だった…

これをもって視聴・録画を打ち切る。
勝海舟以来の付き合いの松方、すまん。
595人間七七四年:2009/04/12(日) 23:42:25 ID:vD8XV3Fs
文化祭並でワロタ
596人間七七四年:2009/04/12(日) 23:46:35 ID:JEyuhpOG
いや、でも天地人のこの残念な感じは予想出来たから意外とショックはすくねぇ
風林火山はよくわからんからニュートラルな状態で見たからやられたね
後半はそれだけに惜しかった
597人間七七四年:2009/04/13(月) 00:26:08 ID:Y6/DdoYA
109>> じゃむ くったら じゃーむぱーん
598人間七七四年:2009/04/13(月) 00:26:50 ID:Y6/DdoYA
599人間七七四年:2009/04/13(月) 09:23:04 ID:VMnEeDey
戸田なっちはマジふざけんな二度と仕事すんな!

841 :名無シネマ@上映中:2009/04/13(月) 02:10:19 ID:DhCC/VID
>>840
T,中国語の台詞を翻訳家が日本語に直訳する。
2,直訳文をなっちが自分の文体で書き直す。

一応、中国語から訳してますね。
それでも、「風のように進み、林のように静かに、火のように侵し、山のように動け。」は、ひど過ぎます。

 
600人間七七四年:2009/04/17(金) 04:37:05 ID:5qQK3e0J
妻夫木ファンだったけど、小泉君が光りすぎて武将らしい主人公オーラを出してるので
彼が主役でも良かったかなと。
小泉は時代劇向けなんだね多分。
601人間七七四年:2009/04/17(金) 04:44:24 ID:5qQK3e0J
でも先々週?
兄弟の跡目争いでの終止符の回は、結構、高島礼子と常盤たか子が頑張ったと思うよ。
歴代のベテランに比べ顔は美形じゃないが、風格は少し出てきた。
相武はまぁ、最後だし一番いいシーン取れたとは思う。
独身でも悲しいシーンだという理解はできたんだろうな。
演出家が頑張ったと言えるだろう。
602人間七七四年:2009/04/17(金) 18:16:58 ID:EiDWHgd6
これはひどい
603人間七七四年:2009/04/18(土) 18:48:44 ID:wGOdJCgL
>>601
安易な展開だと思わないの?
いきなり出かけてってベラベラ喋ってきたって感じしかない
背景を理解できない人に無理に展開をわからせるようにしてるとしか思えん
604人間七七四年:2009/04/18(土) 20:38:15 ID:10cg+men
そう言うなよ
古松にしては景虎のラストは
悪くなかった
605人間七七四年:2009/04/20(月) 11:29:46 ID:5ZxgNM/p
もう誰も見なくなったのか?
606人間七七四年:2009/04/20(月) 12:56:18 ID:9eG1qUwg
暗闇の中でアップ、というものに気付いた翌週、
耐えられずに見るのやめた〜。
謙信がかっこよかった。それしかないw
607人間七七四年:2009/04/20(月) 13:47:20 ID:6t0k3FQ3
妻不器クンはセリフ回しをしっかり学んでから出直してほしい。
608人間七七四年:2009/04/20(月) 16:56:31 ID:TOuCEEte
>>605
録画した風林火山と功名が辻と真昼の月を見てるよ。貫地谷、前田、仲間、永作、長澤、喜屋武、長谷川、常盤が見放題だ。
609人間七七四年:2009/04/22(水) 15:38:26 ID:vbGLITQD
景勝と景虎と 別に仲は悪くないのにどんどん食い違ってく有様が、
景虎の孤独と合わさって 自分はすごく良かったよ。死に様。
610人間七七四年:2009/04/22(水) 16:18:59 ID:wLVg8in0
景虎の死に様ぐらい
カッコ良く描いて欲しかった
戦国武将の一番の見所は若くして散る姿
やりすぎなくらいの演出があってもいいのだ
611人間七七四年:2009/04/22(水) 20:30:07 ID:GVlHsU5N
それをやりすぎると主人公の影が薄くなってしまう
どこかの風林火山みたいに
612人間七七四年:2009/04/22(水) 20:45:10 ID:ntESiPA1
最終回までに明かしてほしい謎。
家康のこぶ
初音の年齢
不吉(魔王)すぎる安土城 黒ミサでもやってるの?
613人間七七四年:2009/04/22(水) 21:51:38 ID:AYwqJQeb
とりあえず前髪をどうにかしろ
話はそれからだ
614人間七七四年:2009/04/22(水) 23:31:59 ID:6PnszAG1
            ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
              ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
   r‐-、   ,...,,  ミミ彡゙         ミミ彡彡
   :i!  i!  |: : i!  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
    !  i!.  |  ;|. ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
     i! ヽ |  | ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
    ゝ  `-!  :|  彡|     |       |ミ彡
   r'"~`ヾ、   i  .彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ ゞ|    トェェェェェイ   .|ソ     「天下ハ破レバ破レヨ、世間ハ滅ババ滅バヨ、人ハトモアレ我身サヘ富貴ナラバ(応仁記)」
   | \ i:" )     |.  ヽ   |ュコココュ|  /:\_
   ヽ `'"     ノ   /:\ヽニニニソ/|:::::::::::::


615人間七七四年:2009/04/26(日) 23:51:21 ID:9k+t7kDo
大河ドラマには黄金の日日、花神、太平記など「群像劇」の傑作がいくつも
あって、主人公の影が薄い名作なんていくらでもあるのに、主人公が毎回
画面の75パーセントを占拠していなきゃいけない民放のバカドラマみたいな
ものしか基準にできなくなった人がいるんだということに最近気づいてきた。

そりゃ民放上がりの粗末が書く天地人があんな話になるのも無理ないわ。
616人間七七四年:2009/04/27(月) 05:52:35 ID:08gWE6Sa
nhkは本来税金と視聴料による
国民からの二重取りによるありあまる
予算から民放のようにスポンサーを考慮した
視聴率に依存する番組制作をしなくてもいいのに、
現在のnhkは民放の如く視聴率を稼げれば
優良な番組と勘違いしてる糞低脳が多いようだな
617人間七七四年:2009/04/27(月) 22:12:38 ID:ljLFqOpj
でもさ、主人公の影が薄いのってどうかと思うよ
群像劇だって言い訳っぽく聞こえる
かと言ってスーパー松様みたいな過剰な活躍はおかしいけど
主人公の個性を活かしつつ、影になってしまわないことがある程度は必要
最初から群像劇だと言うなら、主人公は定めないで流動的に移行していったほうがいい
618人間七七四年:2009/04/27(月) 23:51:12 ID:58ovZQXb
最初から群像劇として組み立てるのと
焦点ぼけてgdgdになるのは違うからな
619人間七七四年:2009/04/28(火) 06:05:49 ID:KnosKMga
この先軟派な大河は中年男性も高齢者も
歴史好きな若者にも不評だってことにnhkは気づく事があるだろうか
620人間七七四年:2009/04/28(火) 13:11:15 ID:pBBgHXvV
…気付くワケがない。
制作スタッフの大方は中年だもの…脚本家だって特に若いのを起用する訳でもないし(風鈴の大森氏は若かったけど)
→「自分達の意見=世相」or「自分達の意見=常識」…と信じて疑いもしてないんじゃない?
621人間七七四年:2009/04/29(水) 05:55:06 ID:ZyAVQ0cR
暴力は絶対悪とする現代の腰抜け文弱の徒が
作るから昨今の大河は面白く無いのだと思う
622人間七七四年:2009/04/29(水) 16:21:34 ID:JBkd3bqm
風林火山の再放送ホントにうれしい
面白すぎだわ
623人間七七四年:2009/04/29(水) 19:07:45 ID:0+c2gZPi
風鈴は勘助と晴信のダブル主役と言える形だった。
しかも、要所では勘助を前に出すようにしていたし…
(後半は景虎の登場と晴信が前に出過ぎた事で、勘助の存在感がぼやけちゃったけどね…)

天地人の場合、どう考えても別キャラの出番だろ!?という場面でも兼続orお船がギクシャクと前に出る…だから非常にリズムが悪い…
624人間七七四年:2009/05/02(土) 03:33:57 ID:zhom525Y
かつてのnhkは風林火山レベルの面白い
大河ドラマを当然のように作ってたよな
625人間七七四年:2009/05/02(土) 07:33:37 ID:PimZ1hKE
ジャニ垂れうざい

さかやきも剃らず、ただのぐだぐだな現代劇になってしまったな。
見る気が全くしない。ガキの学芸会レベル。
626人間七七四年:2009/05/02(土) 08:38:09 ID:lgxptXPN
>>625
誤爆?
風林にも天地人にも蛇二は出てないよ。
627人間七七四年:2009/05/03(日) 20:42:26 ID:ZXZuqQBC
他板関連スレ
風林火山 VS 天地人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228499874/
628人間七七四年:2009/05/03(日) 20:59:02 ID:7b5KJeCv
天地人スレより。ワロタ。

760 :日曜8時の名無しさん:2009/05/03(日) 20:52:21 ID:BDOkrEnI
間違えて10分早くテレビをつけてしまった
何!このクオリティの高い合戦シーン?俺は違う番組を見てるのか?と思ったら
「ダーウィンが来た」違う番組だった・・・

闘ってるのが人でなくシママングースという時点で気付くべきだった・・・
629人間七七四年:2009/05/17(日) 15:05:10 ID:UBhbMfQ7
上げとくか
630人間七七四年:2009/05/17(日) 20:24:32 ID:AQgCzGh/
オープニングの一番好きだった場面に「織田信長」の文字も出なくなった。

もう年末まで見なくてもいい大河になったな。
第一話を絶賛していた人間ってどこに行ったんだろ。
631人間七七四年:2009/05/17(日) 22:40:20 ID:fzECRM2e
切腹致しました…
632人間七七四年:2009/05/19(火) 23:13:19 ID:ub7ukNQr
第一話絶賛していた私は謙信が死んだ回で視聴をやめました
633人間七七四年:2009/05/21(木) 22:43:09 ID:mrIoYVip
人間ドラマと合戦シーンが駄目なこと以外はよくできてるだろ(´・ω・`)
634人間七七四年:2009/05/22(金) 01:19:03 ID:EIqi3A1g
…人間ドラマと合戦シーン以外で見られるトコって…

…ドコ?

だって、それ以外には何も中身がないじゃん…
635人間七七四年:2009/05/22(金) 02:36:52 ID:zsjmWY5O
せめて濡れ場でもあれば…
636人間七七四年:2009/05/23(土) 00:47:55 ID:DDzbm82T
阿部ちゃんの濡れ場があったじゃん
637人間七七四年:2009/05/23(土) 03:26:38 ID:ZAq8To49
風林火山をDVDでまとめて見たよ。
最後の川中島は謙信公のぶっ飛びに爆笑したけど、あそこまでいくと不思議な気持ち良さがある。
一騎打ちでマント羽織らせて青銅の剣でも持たせてれば違う意味でネ申だわ。
638人間七七四年:2009/05/23(土) 05:20:44 ID:Hw2V21dG
風林火山のbs−hiの再放送見てるけど
やっぱおもしれえわ
こういうクオリティこそ大河だな
639人間七七四年:2009/05/23(土) 13:52:46 ID:tZervQDK
それも後半までもたなかったけどね。でも頑張ったと思う
制作費もあって、お茶の間での地位もあった昔にくらべたら
及ばないかもしれないけど、頑張った
640人間七七四年:2009/05/23(土) 18:22:28 ID:n3wo7wnK
まだ風林火山、前半しか見てないけど、そんなに後半ってひどいの?
今の天地人並み?
641人間七七四年:2009/05/23(土) 18:26:21 ID:dG+r2a/d
風林火山は
信方(千葉真一)がいなくなってから少し、緊張の糸がとけたような
ヌルい演技になってしまったのが惜しまれる。とはいえ、今年の大河
よか全然良かった。
642人間七七四年:2009/05/23(土) 18:28:01 ID:1AOihuEr
>>640
天地人並では無い
ただ、やっぱり前半の方が面白かった
643人間七七四年:2009/05/23(土) 18:30:31 ID:Hd+qG1p7
俺は前半も後半も悪くないと思うけどなあ
特に最終回のデンスケに泣いた
644人間七七四年:2009/05/23(土) 19:09:28 ID:Ggb1dH6C
ゆー姫が絡んでから面白みが減っていったね。
ガクトのせいにする人もいるけど、どの役者がやっても同じだっただろうな。
合戦では海野口と第一次川中島が秀逸すぐる。
645人間七七四年:2009/05/23(土) 19:44:06 ID:l/pwudRo
天地人でだめな部分を
風林火山はガクト1人の被害で済んだだけ
ましだな
646人間七七四年:2009/05/24(日) 20:16:57 ID:72TzRn4a
従来の謙信像とは掛け離れてたから受け入れられない人も結構多いと思うけど、
斬新で私は悪くないと思ったよ。
647人間七七四年:2009/05/24(日) 20:46:04 ID:v60+8lNp
オレは阿部謙信よりもガクト謙信のほうが好きだった。

阿部さんは役者としてはガクトより2枚ぐらい上なんだが、どうも
「マイホームパパ」みたいな印象が強すぎる感じ。上杉謙信の妙
に浮いたキャラクター感とか狂気とかを求めてしまうオレとして
は、ガクト謙信はちょっとツボ突かれた感じ。


阿部さんに限らず、今年の大河は所詮「ホームドラマ」。女性に
とっては、こーいうヌルイ演出のほうが見てて面白いのかも知れんが。
648人間七七四年:2009/05/24(日) 20:51:08 ID:72TzRn4a
ガクト謙信「天と地と」をSPドラマでもいいから見てみたい気がする。
649人間七七四年:2009/05/24(日) 20:52:54 ID:9TOVS0qt
ガクトが何をやっても良いって言う盲目信者の評価なんか
阿部も迷惑だろう。阿部は天地人を酷評する人間と
ガクトの謙信しか認めない盲目信者の引きずり落とし作戦の被害者
650人間七七四年:2009/05/24(日) 21:00:00 ID:W6mAc7IQ
俺女w
蛇二や妻夫木にキャーキャー言う女を見下してるけど
質の悪さは引けをとらない
2ちゃんに張り付いてGacktバッシングを徹底的に弾圧して回るGackt至上主義者ども
651人間七七四年:2009/05/24(日) 21:00:49 ID:72TzRn4a
>>649
そんなことないよ。
阿部謙信はかっこよかったし落ち着きがあって良かった。

それにしても、ガクトの謙信を少しでも容認すれば盲目になるんだね。
人によってはちょっと理解をしめした言葉を見かけたら、凄い勢いで罵倒と人格攻撃してくる。
652人間七七四年:2009/05/24(日) 21:06:48 ID:9TOVS0qt
従来の謙信じゃないからだめだなんて言う都合のいい思い込みですな
演技の基本もなっていなく、演じた役どころのポジションも全く伝わらない
ところがそれ以外の全く関係ない部分では一生懸命だった
ただただ自分ありきなとこが不評だったのを無かったことにしないでいただきたい
ヤフーと提携して、他の出演者の写真を自分の写真に置き換えたり
最終話なんか主役より枚数多いなど全く異常です
そういう積み重ねた顰蹙が受け入れられない元になっているというのに
653人間七七四年:2009/05/24(日) 21:08:45 ID:9TOVS0qt
>>651
風林火山であれだけ持ち上げてもらったのに
天と地とまで望む人が盲目信者でないと
信者じゃないにしても、与えられすぎているのに
過剰な欲求が過ぎる人なのは確かだと思う
654人間七七四年:2009/05/24(日) 21:10:09 ID:hRLnv5dl
男だろうが女だろうがガクト厨だろうがアンチ額と厨だろうが、
ぼくのかんがえたうえすぎけんしん
じゃないと怒り出す奴は面倒臭い
655人間七七四年:2009/05/24(日) 21:12:20 ID:k/huX5ef
どんな謙信でも、風林火山において、
主役のライバルである立ち位置を弁えた、謙信であったならば
彼が演技未熟なミュージシャンであろうとも
評価は違っていたはず。だがこういうアンチを生む背景は
一方だけに行き過ぎたアピールがあった故
賛否両論が必ずしも、良い印象であるかのような
逃げ口上にはならない
656人間七七四年:2009/05/24(日) 21:20:05 ID:W6mAc7IQ
信者じゃないならGacktの短所あげたら?
無理だと思う
必ずフォロー入れるから
657人間七七四年:2009/05/24(日) 21:43:46 ID:v60+8lNp
オレのイメージだと
阿部さんって北条氏康なんだよね。

上杉謙信はどっちかつうと
精神的に不安定なイメージだから。

阿部謙信は
人間的に出来過ぎな感じがした。少しキャラ違うかな?みたいな。
658人間七七四年:2009/05/24(日) 21:58:03 ID:72TzRn4a
湯気立った書き込みが並んでる。
冗談や軽いノリなのね。

ガクト自身は喋り方も振る舞いも陶酔が見受けられてあまり好きじゃないよ。
659人間七七四年:2009/05/24(日) 22:05:47 ID:8KvtsF3w
阿部謙信のレベルの説得力のある役者が揃ってたのなら
天地人、本当に面白かっただろうになあ
今の天地は一から十まで周りが「この人はこんな人でこうスゴイんです」
って固めてやらんとならん位に説得力がない
660人間七七四年:2009/05/24(日) 22:10:38 ID:W6mAc7IQ
湯気ね…すぐ感情論的な扱いをするのも得意技だな
悪くないだの言っておいてその場しのぎで取り繕っても無駄だよ
すぐそばで阿部の謙信を絶対認めないGackt信者の>>647がそれをブチ壊してて可笑しい
661人間七七四年:2009/05/24(日) 22:13:07 ID:L8NT6+1m
成長した謙信が出来すぎてて何が違うのだろうか?
ガクトの謙信をあれこれ言うと未熟さが良く出ていただの言うのに
阿部が中年からの謙信をやると、出来すぎた違うって言う
本当に都合がいい
662人間七七四年:2009/05/24(日) 22:13:26 ID:v60+8lNp
今年の大河は、役者ではなく脚本がガンじゃないか?
663人間七七四年:2009/05/24(日) 22:14:04 ID:SnRP8Tjs
>>659
まぁ全体的に役者は軽いけどさ
そんなに説得力ある役者揃えても、あの脚本じゃ無駄使いだと思うよ
阿部気の毒だったよ
664人間七七四年:2009/05/24(日) 22:16:31 ID:L8NT6+1m
気の毒なのに、さらに違うだの何だの言われてかわいそうだ。
要するに脚本がよければ、演じた人間がそこそこでも、そいつの点数に加算できるってことか・・・
665人間七七四年:2009/05/24(日) 22:20:09 ID:OReP0KZO
確かにガクトは大根だったけど周りを固める俳優が実力派揃いだったからな。思ったよりは良かった。
天地人でも吉川信長がいい意味で期待を裏切ってくれた。
666人間七七四年:2009/05/24(日) 22:22:42 ID:SnRP8Tjs
>>664
俺はガクトのYAHOO写真差し替えやその他の所業にもムカついたし、阿部謙信に文句は言ってない

もちろん天地人の目だつ役者の多くの演技にも言いたいことはあるけど、あの原作と脚本じゃ、好演してももったいないなと思うわけ
667人間七七四年:2009/05/24(日) 22:26:07 ID:W6mAc7IQ
思ったよりはいいと言っても…
それ全然Gacktの手柄じゃないよね
668人間七七四年:2009/05/24(日) 22:26:15 ID:L8NT6+1m
どんなドラマだってプロはちゃんと仕事をするものだと思う
無駄じゃない
669人間七七四年:2009/05/24(日) 22:26:55 ID:v60+8lNp
まー確かにガクトは大根には違いないなw
670人間七七四年:2009/05/24(日) 22:31:59 ID:L8NT6+1m
個人的なイメージで違うって言う人なんなの
671人間七七四年:2009/05/25(月) 00:41:39 ID:iXdZosK2
どちらも一度主役として謙信を演じてみたらいいんだよ。
駄目なら派手にコケるから。
672人間七七四年:2009/05/25(月) 01:17:17 ID:Nsetv3c5
ガクト謙信は悪くなかった、といっても
別にガクトを褒めてるわけじゃなくて
あんなのを起用してある程度使いこなしたスタッフを褒めてるんだべ
673人間七七四年:2009/05/25(月) 09:05:56 ID:knNM34sK
風林火山の謙信をGackt以外の誰がやったところで作品の中身が変わるわけじゃないし、
彼本人も真剣に取り組んでいて演技も悪くなかった。
褒めるかけなすかの二択じゃなくて、あれもアリだと思って受け入れたらいいんじゃないか。

あれがナシだという人はただ単にGacktか嫌いなだけなんじゃないかと思う。
Gackt至上主義者で他の役者の謙信を評価しないのはGacktが好きなだけのキモブス。
674人間七七四年:2009/05/25(月) 09:20:51 ID:86EaaZ8o
(風林火山は)ようつべにうpされてるせいか、海外のコメントは称賛の声が多いね。
まあ、Gackt謙信への関心が多いんだけど。関東管領とは何ぞやとか日本の戦国時代に興味津々みたいだね。
675人間七七四年:2009/05/25(月) 12:31:15 ID:agYGt6g+
>>673
同意。
しかし、あんなに真面目に取り組む人だとは思わなかったな。
これは今年の吉川にも言えることだが。

>>674
そんな戦国時代に関心ある外国人が今年の大河をみたらさぞやがっかりだろうね
コメディー戦国でござるなんだもん
676人間七七四年:2009/05/25(月) 21:57:25 ID:Nsetv3c5
>>675
お前お江戸でござるの歴史考証はぜんぜんしっかりしてるぞ
677人間七七四年:2009/05/26(火) 00:46:17 ID:RzVo2c4E
なつかしいw
678人間七七四年:2009/05/26(火) 07:53:39 ID:ilVVammk
ポンッ!
679人間七七四年:2009/05/26(火) 18:12:23 ID:b+fhB+RH
『風林火山』の再放送、今日は海ノ口攻めの次の回。
680人間七七四年:2009/05/26(火) 18:27:42 ID:b+fhB+RH
由布姫初登場の回だったw

信虎『あまりの美しさに、心が躍り申した。ハッハ』
681人間七七四年:2009/05/26(火) 18:52:14 ID:9nbDiMpn
何か、Gacktが大根だなんだと利いた風な口を叩く輩が多いなココ…歌手に演技を求めている時点で馬鹿丸出しだよ。
NHKも一般の視聴者も、本人だってそんなモノ求めちゃいないし、だからってビジュアルだけを求めてるワケでもない。
そんなしゃらくさい事はどうだっていい…要は長尾景虎を求めてるって事だよ。
682人間七七四年:2009/05/26(火) 19:50:31 ID:RIeF8Y/2
常盤貴子が由布姫だったらなー
683人間七七四年:2009/05/26(火) 20:13:06 ID:94P68gBR
あの由布姫もたいがいだったが、それはもっとやだ
684人間七七四年:2009/05/26(火) 21:12:41 ID:5oY7jAf/
加藤あいの由布姫もイケル
知的な感じでおいらは、好きだった
685人間七七四年:2009/05/26(火) 21:18:19 ID:ilVVammk
沢尻エリカが演じてたらどうだったかな。
686人間七七四年:2009/05/26(火) 21:20:16 ID:t2Jx43PU
別に・・・
687人間七七四年:2009/05/26(火) 21:36:05 ID:94P68gBR
>>684
演技はともかく、見た目はものすごく良かったな
個人的には板垣もあっちの方が雰囲気は好き
688人間七七四年:2009/05/27(水) 15:03:08 ID:f7Hjfx7e
風林火山のDVD見てるんだけど、由布姫と勘助が赤ん坊にイレ込んでる様子を見ると、
天地人で黄金見て嬉しそうな勝頼殿が浮かんで笑ってしまう。

別スレで信玄と香坂昌信の仲についての書き込みを見たら、
カピ様信玄と天地人のオッチャン香坂が同じ布団に入ってる様子が浮かんで離れない。

ヤバイよ、笑い過ぎて腹が痛い。
689人間七七四年:2009/05/28(木) 22:40:52 ID:cWtnkaRH
少なくとも自分は風林火山以前はガクトは嫌いではなかった
むしろ面白い奴で好印象だったけど、風林火山での大根(歌手に求めるのは間違い?歌手から演技派俳優になった人もいるのに)と
俺俺商売でうんざりして嫌いになったけどね
結局、ダメ出しをする人間は「嫌い」で言ってるから=感情論ってことで溜飲を下げたいってとこかね
690人間七七四年:2009/05/28(木) 22:51:47 ID:8OrBYWU/
ガクト謙信の部分だけを見て
あれが風林火山だって海外の人に認識してなんか欲しくない
もっともっと面白い部分がいっぱいあるのに・・・
結局近所でも、風林火山っておもしろかったんだよって話をしても
あーガクトが出てたってやつでしょ?ってそんな話する人もいる
なんかもうそこしか見てない人には先入観しか持たれてない
そういう話題性だけよりも、中身とか
他の地味だけどもっともっと頑張った人たちを評価してほしいのに
結局NHKも最後はガクトだけをやたらと持ち上げるようになって悲しかった
691人間七七四年:2009/05/29(金) 00:19:56 ID:AjyUUqnN
ただ外国人にあの面白さをわかってもらえるのは難しい
日本人にしかわからない面白さの類だと思うから
別に外国人をばかにするわけではないが、
異文化の目からすれば、目だったものに最初に行くってだけだと思う
692人間七七四年:2009/05/29(金) 01:27:10 ID:4LIKeZuo
>>689
チミがやっている事はそのまま個人批判だわな。

否定してない人達は本人の事以外にも演出であったり使い方であったり色々なアングルだべ。
個人と役やその使い方を切り分けてる。
論点が違うんだべ。
まあ、他の役者を持ち出すのはNGなのは確かだけどな。
693人間七七四年:2009/05/29(金) 10:00:10 ID:MhjYJ06w
>>692
同意。ガクト本人が人間としては好ましいか好ましくないかは知らんが、
彼の演じた上杉政虎は楽しめた。彼の写真集や上越への遠征はよかったと思ってる。
何か問題があるとすれば、風林火山の世界観を捻じ曲げてしまったこと。
でもこれは本人の問題じゃなく、バランサーであるプロデューサーの責任。
694人間七七四年:2009/05/29(金) 12:47:24 ID:BLbyo6h8
風林火山内での評価を言っているのにまるで本人の力量不足は皆無みたいな言い方だけど…
スタッフの責任もあれど本人が了承しなければいいのにその判断も出来ないのは完全にGackt個人の力不足
そこまで庇って保護するのは甘やかしにすぎない
あれだけの役をきちんとやれず風林火山外での活動を持ち出してくるのは論的を不明瞭にするだけ
695人間七七四年:2009/05/29(金) 12:52:23 ID:BLbyo6h8
追記するがこれは姫役の柴本嬢にも当てはまる
良い部分もあったが残念な部分が多いかかった
だがそれも採用したプロデューサーだけじゃなく本人の力量不足による責任も皆無じゃないはず
696人間七七四年:2009/05/29(金) 13:07:40 ID:4LIKeZuo
風林火山内で語る694の意見は納得。

でも、691は自分の好き嫌いであり、風林火山の外の事まで持ち込んでいる。
嫌いになる過程があったのは見受けられるけど。
でも、切り分けて見てる人達も沢山いる。
697人間七七四年:2009/05/29(金) 13:13:46 ID:4LIKeZuo
訂正
×691
〇689
698人間七七四年:2009/05/29(金) 16:22:41 ID:6s4XIBCs
そういや風林火山ノベライズを読んだときと本放送で見た時
ガクト謙信は結構印象違ったな。
姉との絡みはもっと近親相姦的なエロチックな雰囲気かと思ったが
ガクトの演技で見るとエロチックというよりもっと子供っぽい嫉妬だった。
憲政に龍若丸の死を伝えるシーンはもっと人の気持ちが分からない冷徹な台詞かと思ったら
ガクト謙信は龍若丸に同情していたな。
おかげで後の関東管領就任式での台詞でキャラがブレてしまったが
個人的にはノベライズの謙信よりガクト謙信の方が印象良かった。
ドラマとしてはまずかったかもしれんが上杉オタ的には嬉しい誤算だった。


天地人はもう見てない。
699人間七七四年:2009/05/29(金) 20:26:34 ID:YYtb2Mwy
>>694
Gackt に長尾景虎が務まるかどうかなんて、その時にならなきゃわからんよ。
NHKは出来ると判断したし、本人はやってみせると決断したって事だろ…実際やってのけたわけだし。

大体、2ch以外の一般人の中で、天地人があそこまで叩かれる出来になるなんて誰が予想できた?やらなくてもわかる?何様のつもりだよ…
700人間七七四年:2009/05/29(金) 20:56:59 ID:4LIKeZuo
700頂きますよ。
701人間七七四年:2009/05/29(金) 23:10:46 ID:BLbyo6h8
天地人はある程度大河板などでは危ぶまれていたけどね
脚本家に加えて人気重視の配役
予想はされていた
好きだというのも嫌いの逆に位置するだけで個人の感情にすぎない
よく見えた、楽しめたなどもベクトルの違う個人が感じた印象に基ずく立派な個人的感情である
どちらがどうと言えるものではない
702人間七七四年:2009/05/29(金) 23:14:54 ID:NjgSowkA
天地人原作も発表時から危ぶまれてたよね
密謀にしときゃ良かったのに
703人間七七四年:2009/05/29(金) 23:15:32 ID:mcp051xT
少なくとも、ガクトの大根は姫、初期亀治郎よりも期待はしていた
ところが蓋を開けてみるとそんなに演技は上手くない
まあそこまではミュージシャンだし、と思って目をつぶった
けれども彼は課外活動には非常に熱心だった
そんなことをやってる暇があったら演技を磨いて足をひっぱらないでほしいと思った
704家出猫:2009/05/29(金) 23:26:48 ID:zhOaj44C
総大将が五〇〇〇しか兵を出せないってところがへぼいよな
東京ドームでも五五〇〇〇なのに
705人間七七四年:2009/05/30(土) 07:40:23 ID:cDYdzcu8
スタッフの歴史に対するお勉強ぶりが年々酷くなってる気がするんだが気のせいか?

風林火山(信玄のガチマッチョ否定のホモを連想させる言動、謙信の女性説容認?などなど
山本勘助自体がついこないだまで架空扱いされフィクションしやすいにも関わらず
歴史ヲタが泣いて喜ぶようなエピをふんだんに盛り込んだ)

篤姫(明らかにおかしいと思ったのは薩英戦争のくだりで、あとは家定のせんべいのエピとか
松坂慶子(役名忘れた)が西郷に面会するエピとかまずまず)

天地人(ハァ?本能寺が大爆発したら誰か記述するだろう!!フィクションの度を越えた
ありえないエピが多すぎ。そもそも敵兵を見逃す戦国部将なんて聞いた事ねえ)
706人間七七四年:2009/05/30(土) 08:32:04 ID:1GHIsukR
義経のカメハメ波も笑ったよ。
清盛と牛若丸が途中まで親子関係って...

大事な人物のスルーっぷりも酷いわな。
そのくせ有り得ないようなエピを創作して盛り込む。
707人間七七四年:2009/05/30(土) 09:23:01 ID:yO8tZmP4
>>698
ガクトで近親相姦的な雰囲気を出すと洒落にならんぐらい生々しいから、
あえてその流れをしりぞけたとどこかで読んだ。
708人間七七四年:2009/05/30(土) 09:27:38 ID:xViMzb5d
>>707
だって、Gacktのシスコンはある種ガチだから
仙洞院とのシスコンシーンはもっと多かったらしいけど、GacktがNGにして
むしろGacktが姉の前ではガキっぽくすることで成立させたそうな
709人間七七四年:2009/05/30(土) 10:31:25 ID:9aVjvsuD
『王様のブランチ』で義元&謙信
710人間七七四年:2009/05/30(土) 11:07:25 ID:9aVjvsuD
平蔵も・・・
711人間七七四年:2009/05/30(土) 11:28:38 ID:yXbOGx8H
天地人は個人の演技レベルの話じゃないから話題にもならん。
712人間七七四年:2009/05/30(土) 21:09:43 ID:2qkLEOos
風林火山は最新の歴史知識を踏まえた上で大時代な講談を見せることを
目的にしていた。だから嘘八百の話のはずが「え?それアリだったの?」
と思わせるワクテカドラマになった。
川中島の前の回で、史実において川中島ドラマを全否定する要因である
妻女山周辺の山城群の存在をわざわざ勘助が作戦に取り込んでるのを見て
その確信犯ぶりに舌を巻いたものだったなあ。

天地人はまず自分が何を描こうとしているのか分かってないから、なにが
必要で何が不要かも分かってない。山に行くのに海の支度して家を出た
おばちゃんみたいなもので、あとはひたすら手持ちの支度でできることしか
やろうとしない。かくして塩で作った砂糖菓子みたいな珍奇なものができる。

まあ二年前にNHKが安部政権の肝いりで首脳部を一新して、「民放にならって
予算を削減し、視聴率重視の路線に転換し、若い人のための番組を作る」と
いう方向に局のベクトルを捻じ曲げた結果だから、あと二年くらいは迷走が
続くんだろうけどねえ…
713人間七七四年:2009/05/31(日) 01:20:24 ID:Bn/70Rer
風林のガクトは確かに浮いていたけど、劇中でもちゃんと浮いてる人間として
描写されてたからなぁ。
出陣シーンで神懸かりな激励やってる政虎を胡散臭そうに見てる直江景綱とか
結構好きだったんだがw
714人間七七四年:2009/05/31(日) 02:12:33 ID:vPc0J5Ti
浮世離れ
715奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM :2009/05/31(日) 07:25:26 ID:6DUO32K/
故緒形拳=宍戸錠

年代近いのに売れたのは後者が先で、評価は前者のほうが高いという時代に翻弄される例。
716人間七七四年:2009/05/31(日) 15:51:39 ID:gE3y9KHG
>>713
本庄は心酔していて、直江はやれやれみたいに見ていて、
かなりよかったよなw
柿崎も最後が決まってた。
なんで上杉が脇役だった二年前より
主役であるはずの今年の大河のほうが
個性がないんだろう。
717人間七七四年:2009/05/31(日) 23:07:25 ID:sim7NgIk
浮いたように作りあげた苦心こそスタッフの賜物であって
演技力も見た目の拘りも一人おかしいのはGacktの短所だよ
才能でもなんでもなくてむしろ力不足
それを好きだというならGacktじゃなく利用してギリギリアウト程度にしたスタッフのおかげ
718人間七七四年:2009/05/31(日) 23:14:04 ID:dqKmWTQk
って何度も言ってるに勝手にガクト信者扱いされるから困る
719人間七七四年:2009/05/31(日) 23:15:09 ID:h13EzkHz
なら作品に貢献してるんだから
叩く必要はまったくないわなw
720人間七七四年:2009/06/01(月) 01:02:33 ID:uDSCASEY
717はやっと気付いたんだねw
721人間七七四年:2009/06/01(月) 20:38:18 ID:KlVk47yo
真田一党の扱い見て、今さらながら比べるだけ無駄だと思い知ったよw


風林火山は「武田信玄」や「太平記」と比べてくさして楽しむものだな。

天地人は真田太平記や風林火山で口直しする代物だ。
722人間七七四年:2009/06/01(月) 22:59:05 ID:LP6HoDB3
>>719は流れが読めない間抜け
723人間七七四年:2009/06/01(月) 23:07:46 ID:9oVZ9EmQ
724人間七七四年:2009/06/02(火) 11:53:04 ID:MZfWa+0e
Gacktに期待してる奴なんていたのか。内野主役で喜んだら横にGacktが立ってて
NHKご乱心と思ったんだが… 蓋をあけたらなかなかよかったよ

>>716
上杉の描写、薄いよなー 景虎もなんかブレてるし、上杉の兵の強さもさっぱりだし
主役側じゃないんだから仕方ない、と思ってた
再来年に期待した

まさか主人公からブレブレの、兵の強さどころか学生ノリの重臣たちによる
中学生日記になるなんて思いもしなかったよ…
725人間七七四年:2009/06/04(木) 20:54:21 ID:qPLyr3S/
期待もしなかったが蓋をあけたら最悪の自分自分野郎で大根だった
他の俳優の写真を潰して自分の写真だらけにした
726人間七七四年:2009/06/04(木) 21:10:10 ID:+N2TCvqb
学徒だけの写真集やDVDなんてファンだけが買うものだろうから欲しくもなかったし買わなかったからいいけど、
ヤフーの大河特設ページってオフィシャルの次にみんなが見るものだったのに
最終話まで学徒の写真でオセロされたのは腹がたったなぁ
何のことは無い、番組のキャプションでしかないのに
自分ひとりの写真集やDVDを出しただけじゃ満足できずに、そこまでする
光った脇役や面白い話、何より勘助っつうこのくら〜い時代にも重なるような奴の話で、それでも人生まっとうした、っていう話に惹かれて見たのに
結局自分だけ目立って、横入りしてきた人間だけが良い思いをするってオチがついたみたいでせつなくなったっけ
727人間七七四年:2009/06/04(木) 21:22:41 ID:U6wZZO6U
怒りの矛先が違うんじゃね?
728人間七七四年:2009/06/04(木) 21:40:40 ID:0TYJXEBA
長いモンには巻かれろで世のならいなんてそうそう変わらないんだって思ったもんだ
その人気者だけを持ち上げよう路線を拡大継承したのが天地人って感じがするな。
あらかじめ見栄えの良い人気者を集めて当て込んで
演技力も大事だけど、…それ以前にガクトは何か勘違いしてたんじゃなかろうかな。プロデューサーも自分の作った風林火山がどういう支持層に支えられたか見誤ったていた部分があるのではないか
せっかく、よかったって言う人もいるのに、それ以外でやったことで評価すらさせてもらえない今があるのは
729人間七七四年:2009/06/04(木) 21:44:27 ID:qPLyr3S/
必殺技ヲタの矛先そらし
730人間七七四年:2009/06/04(木) 21:55:28 ID:U6wZZO6U
文句があるなら放送中に言えと思うんだよなー
当時周囲の圧倒的な支持に、一言も語れなかった少数派が
今頃になってぶつぶつと不平たれるのは見苦しいぜ?
731人間七七四年:2009/06/04(木) 22:01:43 ID:MWf1Q2AI
圧倒的な支持があるならガクトが出て視聴率下がるなんてことなかったと思うがな
単にガクトヲタの声がでかかっただけだろ

でもまぁ今更ガクトの愚痴はどうでもいいや
732人間七七四年:2009/06/04(木) 22:05:54 ID:hPGi0627
リアルタイムの声が残っている掲示板を見るのが一番だね。

センセーショナルだったのは伝わってくるけど、
不思議と肯定意見に対して脊髄反射や肯定意見を書いた人間を罵倒するよなレスはあまり見当たらないんだよね。
733人間七七四年:2009/06/04(木) 22:06:28 ID:0TYJXEBA
放送中も大河板本スレは荒れたこともあったんだよ
734人間七七四年:2009/06/04(木) 22:08:17 ID:qPLyr3S/
放送中も不満はあったがそれ以外に優先されるべき評価対象があったからだろ
知りもしないでよく言うわ
735人間七七四年:2009/06/04(木) 22:13:23 ID:hPGi0627
私は後からDVDで見て、リアルタイムの声が残っている掲示板を見ただけだから。

BS-hiで再放送やってるし、その時の様子を見てみるよ。
736人間七七四年:2009/06/04(木) 22:13:36 ID:DekpKnsb
お前らガクト好きだな…
737人間七七四年:2009/06/04(木) 22:14:31 ID:0TYJXEBA
登場時よりも、やっぱりその後の個人写真集あたりから怪しくなってきたんだよね
その前に祭のことでちょっと揉めたかな…?
登場したあたりってまだ前半の余韻や、他にも面白いことがまだまだあった時期だしそんなにガク虎だけに誰も構ってなかったと思う
738人間七七四年:2009/06/04(木) 22:15:53 ID:qPLyr3S/
再放送でまた都合のいい解釈をするんだろう
リアルでもなんでもない
739人間七七四年:2009/06/04(木) 22:20:44 ID:qPLyr3S/
文句は少数派と決めつけ放送中に言え(笑)
大多数(妄想)マンセー意見はいつでもOKってか(笑)(笑)こういうやつは放送中も火消しするに決まってる
740人間七七四年:2009/06/04(木) 22:25:27 ID:hPGi0627
>>738
ねぇ、都合の良い解釈って何?
私は見たものだけを書いたまでなんだけど。
後からなんだから残っているものしか見られない。
違う意見が主流の掲示板や大河板のスレのログ貼ってちょ。
741人間七七四年:2009/06/04(木) 22:30:59 ID:qPLyr3S/
ご自分でお探しください(笑)
どうせそれを逆手に貼らないのは無いからとか言うんだろうがな
大河板の本スレだけでも150ほどある
その過去ログだけでも読め初心者
742人間七七四年:2009/06/04(木) 22:31:00 ID:MWf1Q2AI
当時の本スレ見ればガクトが大体どのような反応だったか分かるだろう
批判的な意見も多かったし、よく荒れた。ガクトヲタが嫌いになった

でも今となると正直ガクトなぞどうでも良い
ヤフ写真館とか、確かに当時ムカついた覚えあるけど、忘れてたわ
743人間七七四年:2009/06/04(木) 22:32:34 ID:0TYJXEBA
主流だけを総意と思うのも危険だと思うが…
例えば新聞だけがメディアのすべてと思うような
744人間七七四年:2009/06/04(木) 22:35:21 ID:THTlgUgc
しかし圧倒的人気って。
川島なおみが大女優だったことにしようとしている(伊集院談)、みたいな
誇張だと思うんだけど
どうだろう・・・
自分が好きなのは自由だが、それを拡大表現するのはよしてほしいのだが
賛否両論あったはず
745人間七七四年:2009/06/04(木) 22:37:53 ID:U6wZZO6U
反対意見も少しはあったけど、
全体的には認められていたじゃん。
アンチスレに常駐していたひとには
そう思えなかったけどね。
なんでも学徒のせいにしたがる奴の気持ちがわからん。
じゃ誰がやればよかったの?
だれがやったところで後半のグダグダは避けられなかったでしょ。
746人間七七四年:2009/06/04(木) 22:40:43 ID:THTlgUgc
全体ってどうして言い切れるんだろうな
そういうとこが極端で嫌だ
そうじゃないを認めないとこからアンチが暴れる元が出来てるんだよ
否定も肯定もあって当然
でなきゃ2ちゃんねるなんかいらないだろう
ファン掲示板ででもやってればいい
747人間七七四年:2009/06/04(木) 22:43:26 ID:qPLyr3S/
圧倒的(笑)
少しは(笑)
全体的(笑)
情報操作しまくりだな
暗に風林火山の他の出演者を貶してるのが凄いな
748人間七七四年:2009/06/04(木) 22:43:29 ID:hPGi0627
>>741
こちらはただ貼って書き込んだだけなのに。
先程からあなたはご自分の頭で決め付けそう思い込み、相手を罵倒するか捨て台詞を吐いてますね。

>>742
見てみますね。
agesageスレは遡って見てみました。

>>743
自分が見たネット上の意見以外にも色々見てみたいだけですよ。
いかんせん後からDVDで見てネットで感想などを見ただけなので。
749人間七七四年:2009/06/04(木) 22:45:31 ID:THTlgUgc
色々な意見を見て、それぞれの言い分を冷静に判断することを願う
個人の好き嫌いで片方に肩入れするのは自由だが
それを全体の意見のように言う人の真似はしないでくれ
750人間七七四年:2009/06/04(木) 22:51:15 ID:hPGi0627
>>749
はい。了解です。
751人間七七四年:2009/06/04(木) 23:25:29 ID:stD5UEza
風林火山のヲタよりもガクト個人のヲタの
集合率は高かったかもしれないが、
放送中は役者に興味ない人だっていたろうし、
争いに首をつっこみたくない人もいただろうから
全体的に歓迎ムードだったかどうかは実際にはわからない
同じ意味では否定派もどれだけいたか不明
そんなことよりも、戦国板的に見る部分がある大河だったはずなのに
そこはあまり話題に上がらなくなって残念だ
こういう争いを生んだ原因さえなければと今でも思う
752人間七七四年:2009/06/04(木) 23:43:31 ID:OuWsnQ5v
山内の信長秀吉よりまし。
一話目で爆笑するわ!
753人間七七四年:2009/06/05(金) 23:37:34 ID:MNhACrDg
放送はリアルでみていたが、2ちゃんは最終回後にのぞいた。
本スレのガクト叩きにひいたよ。
他の風林スレではそうでもなかったが、本スレでは名前出す奴がKY扱い

あのすごい粘着叩きぶりに、女?と思ったが未だにいるんだな
大丈夫か…
754人間七七四年:2009/06/06(土) 08:40:15 ID:BP/6ogVz
ガクヲタのアンチスレへの突撃も酷かったから、一概には言えないな。
755人間七七四年:2009/06/06(土) 09:10:27 ID:ctEuKUEc
風林火山リピート中。
宇佐美定満を説得するシーンで一瞬恐ろしいカットがあるな。
生前の絵と、目・唇・輪郭がよく似てる。
前どこかのスレで見かけたけど驚いたわ。
756人間七七四年:2009/06/06(土) 23:45:38 ID:QTjGAerf
>>755
その回、うっかり消したんで確認できないんだが
「わしは天下などのぞんでおらぬ」ってシーン?

目を熱狂できらきら輝せた、正義教狂信者ぶりがえらいはまってたな
757人間七七四年:2009/06/07(日) 10:15:56 ID:3wN/d1gB
上杉家に対する忠義...のとこもコワス。
758人間七七四年:2009/06/07(日) 13:23:47 ID:605CGO6I
欲で動く人間てのは危険でも怖くもない。
この世で、最も危うく恐れるべき人間てのを見事にみせてた。

主に後半とか色々文句あるけど、芯はしっかりしたいい脚本だったなあ。
759人間七七四年:2009/06/07(日) 20:35:34 ID:BXzy8soK
今年の大河は所詮、戦国武将をネタにしたホストクラブさ。
760人間七七四年:2009/06/07(日) 23:51:29 ID:b5TzHFTl
風林火山も謙信をネタにしたビジュアル系歌手の単独ライブだったね。
761人間七七四年:2009/06/07(日) 23:58:19 ID:+VSuznBl
生前の絵って…思わず苦笑い
演技は誉められないし俺俺アピールで風林火山ヲタにも爪弾きだから
化粧塗りたくりの顔を絵(笑)に無理に似てると思い込み…涙ぐましい
絵じゃなくて写真だったらねぇ
762人間七七四年:2009/06/08(月) 00:08:11 ID:HHmxcjEl
ガクトを持ち上げる人って絶対風林火山の他の部分は触れないよね。まして褒めもしない
とにかくガクトが良かったっていう話しかしない
ガクトだけしか眼中にないんだろう
1にガクト2にガクト3、4もガクト10にその他って感じ?
だからたまにお前何見てるんだ?ってことを平気で書く
763人間七七四年:2009/06/08(月) 00:28:09 ID:8pl9rML3
だから風林火山ヲタの前で単独写真集や単独DVD、紅白での独壇場で大喜び出来るんですよ
自分たちの欲が満たされさえすれば後はどうでもいいのです
風林火山を利用しないでGacktが主演の謙信ドラマをやれば良かったのに
764人間七七四年:2009/06/08(月) 04:52:08 ID:ZsSXe7dF
>>760-763
オナニー楽しい?
765人間七七四年:2009/06/08(月) 06:54:06 ID:r2HPXXEg
耳に痛い意見は自演だと思うのはどうかと思うよ

自分は書いてないけど、似たようなこと思ってるし
766人間七七四年:2009/06/08(月) 09:08:59 ID:xklb70hl
> 欲で動く人間てのは危険でも怖くもない。
> この世で、最も危うく恐れるべき人間てのを見事にみせてた。

少なくとも風林火山の世界では、
実は勘助みたいな「何かのために生きたい欲」まみれの
真人間のほうがクレイジーで最強っていうオチに見えたけどな
そのために平気で死ぬから、あぶねーし満足度が高いからやばい
767人間七七四年:2009/06/08(月) 12:22:29 ID:mLqDIDyz
最も恐れるべき人間というポジションだったかどうか…
他の登場人物を見ても「誰が最も〜だ」っていう
単純な話ではなかったと思うけど。
かと言って全員が1等賞みたいな生ぬるい運動会みたいでもないけど
そう見えたとしたら、そう解釈して演じてしまった人が…
768人間七七四年:2009/06/08(月) 14:34:04 ID:0DQEIOPE
遠まわしに何かいいたいのかね。
769人間七七四年:2009/06/08(月) 20:05:03 ID:/h80ZF1s
別に最強とかそういう話じゃなかったと思うがなぁ、風林火山
770人間七七四年:2009/06/08(月) 23:37:06 ID:L9Uph1MI
戦が強いとかじゃなくて笑って満足して死んだ者勝ちという意味でだよ
青臭い中二病の謙信よりは糞爺勘助のが
いくらかでも魅力が勝ってなきゃ主人公じゃなくてもいい
個人的に最も恐れるべきは、アルカイックスマイル宇佐美だと思ってたんだが
そこが若干不発でがっかりした。何のために戦うのかって問う大事な場面も
直後にそれをかき消すような演出でもったいなかった…
771人間七七四年:2009/06/09(火) 16:32:49 ID:yBk8nRlF
自分だけ気持ちよくいっちゃうなんて、みんなも気持ちよくいかせてあげないとだめじゃん
772人間七七四年:2009/06/09(火) 17:27:15 ID:M2yxDX6D
エクスタシー
漢達のハーレム♪
773人間七七四年:2009/06/09(火) 17:58:10 ID:fpk9QMG3
ラストの宇佐美と勘助の問答が理解できてないんだろ。
774人間七七四年:2009/06/09(火) 18:40:36 ID:BI6EFc2H
勘助と信虎(と青木)の馬上での斬り合いを見てると、スローってのは、こういうモノさ…と片岡たちに言ってやりたくなるな。
775人間七七四年:2009/06/09(火) 21:06:01 ID:M2yxDX6D
最後の川中島はコントさ。
776人間七七四年:2009/06/10(水) 04:43:15 ID:1NxnUuNL
天地人で愛の兜は、愛染明王説も交えて、毘沙門天と対比があるかと思ってた。
軍神であると同時に、片や禁欲片や愛欲の神。
戦国武将において信仰する神仏は精神世界の象徴でもあるし、対極の性質を司る神仏の信仰にカタルシスを感じられるかなと。

天地人の脚本家の解釈はあくまでLOVEなんだね。
人民愛には触れられてたけど、
主君が字を見つけたから自分も何か欲しくなって迷いながらお習字にはガッカリ。
777人間七七四年:2009/06/15(月) 17:44:00 ID:sSQQZMh1
篤姫を挟んで武田・上杉の家臣をやるとは
778人間七七四年:2009/06/16(火) 08:19:16 ID:7CejNF/6
来年の大河に篤姫 友情出演決定済み!
779人間七七四年:2009/06/16(火) 19:22:15 ID:eRkUHYrH
沼津会談で北条氏政がやたらと家康を煽っていたが、結局のところ言質を取れなかったな。
独眼竜政宗では旗だけ登場の佐竹さんは今回も出演しないのだろうか…不憫すぐる。
佐竹寺のある茨城県や秋田県も少しはNHKに働きかけろよと。
780人間四九八九:2009/06/16(火) 21:23:53 ID:Et5aBB0c
ローカル武将はもういいよ
781人間七七四年:2009/06/16(火) 21:26:34 ID:/tSxxghu
>>779
由緒ある源氏の一族なのに佐竹氏って扱い悪いなぁ…今回の場合、義宣は三成とつながってるんだから、もちっと出してやれよ…でなきゃ佐竹を主役にしろよ。そろそろ鬼義重の没年から400年経つ頃だし…
782人間七七四年:2009/06/17(水) 12:08:41 ID:ARp7P2y9
俺も佐竹は好きだし、知名度の高い武将との絡みもあるのに、いまいち…こう地味なんだよなあ。
何でだろうな。人の記憶に残るには一つや二つパンチの効いた話題が必要なのかね。
783人間七七四年:2009/06/17(水) 13:27:42 ID:+Q+PX4AP
佐竹は子孫がお粗末
784人間七七四年:2009/06/17(水) 22:39:30 ID:+yNl4+00
勘助演じた内野はいい役者だなと思った。
「兵とは詭道なり!」、と孫子を読み上げるところとか、迫力があった。
近年まれに見る美声だった
785人間七七四年:2009/06/17(水) 22:56:29 ID:3dx+JVwo
内野さんの声、心地良かったね。
786人間七七四年:2009/06/18(木) 08:28:43 ID:Bc4JTG8p
今の「臨場」はクビとられた勘助みたいだな
787人間七七四年:2009/06/18(木) 08:43:06 ID:OkxbJBsN
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
788人間七七四年:2009/06/21(日) 10:58:10 ID:cOlzi7q/
うじやすがかっこよかった。
789人間七七四年:2009/06/21(日) 14:21:54 ID:yCBHCWsr
太原雪斎が良かったなあ。俺の中では主役だった。
790人間七ヶ七四ねん:2009/06/22(月) 20:30:07 ID:zfmZC2xP

あの仲代の演ずる信虎が追放される夕日の情景は美しかった。
さながらシェークスピアの『リア王』の残照を思わせる。
大河史上最高の映像シーンといっていい。
いま思えばあれが武田三代の没落と云うより、
大河そのものの最後の黄昏れだったのだな。
791人間七七四年:2009/06/22(月) 21:14:24 ID:EUWSmo4W
信虎追放の回の情景は秀逸だったね。

あと、あの別れの後に父子の心が通じたのが何とも...
でも二人は今生の別れ、違いの涙を知るよしもない。
切なかったね。
792小山田信有の最期:2009/07/04(土) 14:09:15 ID:4SVV1tIA

武田家の家臣の戦場での最期は勘助や板垣のようにいずれも凄まじかった。

しかしそれ以上に強烈な記憶に残るのは、戦死ではない「戦死」小山田信有の最期だった。

背景はいまひとつぼかされているが、愛している美瑠姫に討たれたわけだ。
その経緯はいかにも戦国だが、むしろ現代にも通じる。
勘助らのほうが「殿の馬前に死す」として本望だったかもしれん。
むしろ信有の死が今でもゾッとするくらい、こちらに感じさせる切迫した鬼気がある。

「風林火山」の人間造型は奥深い、
793人間七七四年:2009/07/08(水) 21:21:38 ID:fsu0Wj1V
>>711
確かに。
風林火山のダメさはガクトの演技力の無さと採用したディレクターがアホってレベルだが、
天地人の場合ディレクターから脚本から監督から全部ダメで、俳優の演技力を云々出来る状況じゃない。
というか空飛ぶ福島正則のコンテ書いた奴はドラマよりアニメが向いてると思うよ。
いやアニメ監督に失礼だな。
向こうは全て分かった上で強調されたあり得ないような表現をやってるだろうし。
794人間七七四年:2009/07/10(金) 19:46:54 ID:8pYoZOrI
風林火山は政府支持層・新保守主義層の絶大な支持を受けた作品
野党支持層で風林火山が好きだという人は誰一人としていない

天地人は論外
795人間負けなし:2009/07/11(土) 14:45:18 ID:8ytecEt6

ガクトの謙信はあれで良かったよ。
仇役だし,無気味というか無機質なところが武田の超強敵の存在を表していた。

問題は阿部寛のほうだな。
あの粘り気を帯びた演技は煩かった。
役者の阿部が不足というより、やはり「天才」の内面に入っては駄目だ。

時代劇のルールは史実を追って、あくまでその行動のみを表現し
内面の歴史的評価は視聴者に委ねる。
それが歴史ドラマの作り方の基本のはずだが、天地人は製作者の感情移入ばかり目立つ。

いつから大河がそう成ったか知らないが、
ある意味、NHKが視聴者にケンカを売ってると見られても仕方ない。

796人間七七四年:2009/07/12(日) 18:12:28 ID:VfoMsQzM
風林火山は内藤修理がでてたら神ドラマだった
797人間七七四年:2009/07/29(水) 11:26:04 ID:f6VmIOY0
>>790
的確だね。
あれは万感胸に迫る情景だった。今思い出しても震える。
しかし日没の最後の光だとは思いたくないな。
日食に手をあわせた古代人よろしく、大河復活を祈る。
798人間七七四年:2009/08/03(月) 12:54:10 ID:J6GshDyj


 :::::::::::/           ヽ::::::::::::
 :::::::::::|  史  な  見  i::::::::::::
 :::::::::::.ゝ 実   き   つ  ノ:::::::::::
 :::::::::::/  を  ゃ  め イ:::::::::::::
 :::::  |   。       ゙i  ::::::
    \_         ,,-'
 ――--、..,ヽ__  _,,-''
 :::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
 :::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
 /. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
 ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
 / ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
 |( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
 `ー---―' / '(__ )   ヽ 、
 ====( i)==::::/      ,/ニニニ
 :/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
考証担当の某教授      天地人スタッフ




799人間七七四年:2009/08/04(火) 20:58:57 ID:YxOvUwPL
どんな?
800人間七七四年:2009/08/20(木) 20:14:30 ID:S4O4ofvL
あと何年かたって天地人に熱烈なファンがいるとは思わんね
801人間七七四年:2009/08/22(土) 02:14:43 ID:k34Hl7Yl

はっきり言うと今の天地人は学芸会以下のレベルじゃ、同じNHKでも

BSでしてる風林火山が1000倍もまし。リアールチィが無さ過ぎる。

初音が久しぶりに直江の前に現れた場面なんかウソ臭い台詞だろ。

普通は直ぐに何処かの旅籠にでも連れ込んでセックルだろ・・・

きれい事ばかりだから、ココロに入る芝居にならないんだ・・・・

きれい事で済ます脚本はココロになにも感動させないぞ・・・
802人間七七四年:2009/08/23(日) 02:43:09 ID:qzS0764O
「きれい事」じゃないと見続けられない視聴者が多いからね。
パートのおばちゃんが「かわいい男の子が出てるから楽しく見てる」と
言っているのを聞いた時は、視聴率を支えている層を納得した。
しかし、スタッフ「いいものを創ろう、心に残る作品を創ろう」なんて
気概はないのか。 そんなんで虚しくないのかねぇ。
803人間七七四年:2009/08/23(日) 09:28:42 ID:T6c8QOz8
いいもの作れるスタッフが手を抜いてるんじゃなくて
精一杯頑張った結果がコレなスタッフが作ってるんだろう
804人間七七四年:2009/08/23(日) 10:12:38 ID:wzDmhmjz
大河はやっすいホストクラブか・・・
805人間七七四年:2009/08/23(日) 13:18:08 ID:MBJnMu2Y
孫子(現実主義。兵は詭道なり!)の風林火山、
墨子(理想主義、愛マンセー!)の天地人。


806人間七七四年:2009/08/23(日) 13:27:25 ID:Tms7i39j
墨子を勘違いしてねえか?
807人間七七四年:2009/08/23(日) 13:40:46 ID:SjKH0sli
勘違いしてるね。
808人間七七四年:2009/08/23(日) 14:21:20 ID:WZG/cOAY
天地人が面白くないのは景勝がぱっとしないからだろ
それと秀吉は名演出名演技だと思うが、家康はダメだな
809人間七七四年:2009/08/24(月) 02:11:47 ID:wOLsEuIA
>>805
せめて墨攻でも読んでから出直せ
810人間七七四年:2009/08/24(月) 22:27:31 ID:bZHFBN3g
秀吉はさすがだな。
利家とまつの時の秀吉もそれなりによかったが、二度と放送されんくなったから…
811人間七七四年:2009/08/24(月) 22:43:29 ID:vgqaP3bk
真田が美形の力也で最悪だろw
812人間七七四年:2009/09/14(月) 02:22:14 ID:GSEhHEnD
最近の大河はほとんど学芸会。
何で人の一生をやるのに、洋画みたいに老け化粧しないんだ。
60近い役で30代のままの顔して、しゃべり方もわかいまんま。
役者として恥ずかしくないのかな。自分の兄か夫みたいな役者に「母上様」と呼ばれてバカみたいだ。
どうしても老けるのがいやなら途中で役者交代したほうがよっぽど良い。
利家とまつは特に最低。今年の主人公は上杉家の永遠の小姓ですか。
それとも桃太郎ですか。
平幹二郎の道三はすばらしかった。
813人間七七四年:2009/10/03(土) 08:18:03 ID:Zxk3aoNe
>>812
徳川吉宗で懲りてる。<役者の途中交代
814人間七七四年:2009/10/04(日) 22:04:54 ID:/VcatHBU
>>813
徳川吉宗で誰か途中で交代してたっけ?

太平記ならショーケンから根津甚八に交代していたけど
815人間七七四年:2009/10/04(日) 23:14:24 ID:KgX++F58
>>814
吉宗が少年時代の子役から西田敏行に切り替わった時のことを
言っているんじゃないかな。

疱瘡にかかったので顔中を包帯でぐるぐる巻きにされてしまった少年吉宗。
完治したので包帯を外してみたら、西田敏行になってました!という超展開
だったんだよ。
816人間七七四年:2009/10/15(木) 02:03:26 ID:vPzPf5UF
10代の少年を演じる西田敏行。
あれはあれで楽しかったけどなあ。
817人間七七四年:2009/10/16(金) 00:01:29 ID:NpCQGNmQ
>>813
渡辺謙→渡辺大
とか、
市川染五郎→松本幸四郎
とか、
寺島しのぶ→富司純子

のような、交代する意味があればワカランでもないんだけど…
818人間七七四年:2009/10/16(金) 00:03:21 ID:NpCQGNmQ
>>817
(誤)渡辺謙→渡辺大
(正)渡辺大→渡辺謙

ま、大して意味ないケド…
819人間七七四年:2009/10/16(金) 01:57:28 ID:ucZWpTds
市川新之助→市川団十郎ってのもあったね
まぁ、さすがに自然だ

とは言え超不自然な西田への大変身、自分も結構好きだ
820人間七七四年:2009/10/20(火) 05:04:49 ID:402vfB0+
>>813
子役が顔の包帯取ったらいきなり西田敏行になったんだよな
あれには爆笑した
821人間七七四年:2009/10/22(木) 02:24:49 ID:/KR3nPYZ
姉妹スレ
風林火山 VS 天地人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1228499874/
822人間七七四年:2009/10/28(水) 01:27:08 ID:G7EyL4/u
>>815
10代を演じてる西田敏行(48歳)の母親を演じてるのは
山田邦子(35歳)だった。

山田邦子に「ははうえぇ〜」と困り口調で呼びかける西田敏行。
役者は「何歳か」ではなく「何歳を演じられるか」が重要…って言うけど、
笑ってしまった。

でも、さすがに10代前半?はキツイにしても、
経験の足りない若者の姿を演じてて
「役者はすげー」と思った記憶がある。
映像(テレビ)で見たから違和感バリバリだったけど、
もし舞台だったら自然に観れられたかもしれない。

「八代将軍吉宗」も「将軍家のホームドラマ」だった。
最近の、揶揄して言われる「ホームドラマ大河」との違いは何だろう。
823人間七七四年:2009/10/28(水) 21:37:21 ID:GsPr2cN3
>>822
「暴れん坊将軍」なヒーロー吉宗じゃなくて苦悩も葛藤もする人間吉宗を描いたからだろ
ってか家族間の関係も上手く描けてないのに「ホームドラマ大河」ってのも変な話だ
824人間七七四年:2009/10/29(木) 06:10:35 ID:PrBhnY+T
>>822
作品として天地人と比べれば
そんな吉宗の方が数十倍面白かったのは確かだね
825人間七七四年:2009/11/06(金) 10:21:02 ID:BTnijEcd
ガックンは36歳か…て事は、風鈴の時は34歳か…

…照明さんとスタイリストの努力には頭が下がるわ☆
826人間七七四年:2009/11/07(土) 09:13:31 ID:96HfqGQ/
ここでのアンチはもっと年齢上だと吹聴していたぞw
思っていたより若くて驚いたのだが
川中島決戦時の年齢とだいたい合っていたというわけか
827人間七七四年:2009/11/09(月) 01:27:37 ID:JXsyLjJw
>>825
いろいろ聞いていると、正直、ご本人の努力にも頭が下がる……
828人間七七四年:2009/11/09(月) 01:52:50 ID:EX7Pib2E
役者本人の努力なら天地人だって負けてないだろ
829人間七七四年:2009/11/09(月) 02:26:34 ID:2RLemqk0

鎧に着られないように10kg体重増やしたガクト

鎧が重いから軽く作ってもらった天地人の主人公
830人間七七四年:2009/11/09(月) 10:23:47 ID:sso4w3va
雲泥の差だな
831人間七七四年:2009/11/09(月) 20:46:02 ID:9cpetu3z
「JIN」で主人公の中の人が40過ぎて大学生役やってたのが話題に
832人間七七四年:2009/11/18(水) 12:40:42 ID:ssZ6pGL+
最初のレス見返してみた
「期待してろよ天地人は面白くなるから」
というレスが多くて笑ったよ
あざけり笑いたくなった
833人間七七四年:2009/11/18(水) 18:03:27 ID:pG9hzCw2
なんか天地人って種死を思い出すな
834人間七七四年:2009/11/18(水) 18:20:02 ID:a6YesmFC
脚本家が双方ともアレだからなー
共通点(駄目なところ)大杉

天地人が大河スレで歴代大河の脚本家と比べられてると
粗末よりはマシだからってフォロー入るのに
種の嫁には一切そういうフォロー無いのに笑える
835人間七七四年:2009/11/18(水) 19:40:49 ID:nLt0JleF
>>834
粗末のそれって粗末自身のフォローじゃねぇw
ま、種の嫁は比較対象にすら上らない黒歴史級ってことか
836人間七七四年:2009/11/18(水) 19:45:50 ID:ssZ6pGL+
両澤千晶だな。
あれが三年を経て現世に蘇ったと、
私は騒ぎたてたくなったものだ。
本能寺の回を見た後からは。
837人間七七四年:2009/11/18(水) 21:22:49 ID:Zq1BMoOe
>>1
上杉の義を映像化したから天地人のような駄作が生まれた
838人間七七四年:2009/11/18(水) 21:28:39 ID:KzH9a7zw
風林火山は主役サイドの悪行を正当化せずに描いたけれど、
天地人は意味不明な理論で主役を正当化する。
839人間七七四年:2009/11/18(水) 21:30:45 ID:a+9B+5Cm
種死はOPでさんざんネタバレさせておいて
本編で黙殺スルーするんだからありえねぇwww
魔乳さんと仮面が銃を向け合うシーンなんて期待しまくったのに…
実際に本編見たら爆風で吹っ飛ばされた仮面を回収して終了だからなw
840人間七七四年:2009/11/18(水) 21:37:21 ID:Zq1BMoOe
>>838
自分達の立場にいいわけせずに正当化してもいいが
上杉の義とやらは相手に賞賛させないと成立しない
841人間七七四年:2009/11/18(水) 22:44:57 ID:sx13Qe0n
>>840
日本語の不自由なお子様は黙っているように
842人間七七四年:2009/11/18(水) 22:53:00 ID:FshmNfx7

山本勘助が坂本龍馬になってるなw

843人間七七四年:2009/11/19(木) 01:55:12 ID:+cm0BUZo
あの坂本竜馬の後に演じる破目になる福山さんかわいそうです
844人間七七四年:2009/11/19(木) 09:34:43 ID:7Hs5XqKF
若干スイーツになろうとも脚本家も見たであろう風林火山の続編的な
ものを期待した人も多かろう。第一話で一瞬とはいえ宇佐美や政景を
出したのはスタッフもそれを意識してのことかと思ったが、残念なが
ら比較できない違う枠のドラマだったようだ。
845人間七七四年:2009/11/19(木) 10:03:12 ID:uan+NDKk
最初の4話ぐらいで見るのやめて、視聴率もいいみたいだから先週の大阪の陣を見たけど
一年見なくて正解だったと思った
846人間七七四年:2009/11/19(木) 10:11:42 ID:MooIy1GP
>>845
時間的に見れば、有効利用したお前が勝ち組。
ネタ的に見れば、(ある意味)伝説を目の当たりにした俺達が勝ち組…
847人間七七四年:2009/11/19(木) 17:01:16 ID:DYTDZmZ1
天地人が幼稚園だとしたら風林火山は大学生かな
848人間七七四年:2009/11/19(木) 17:31:48 ID:EnS2RZdR
武田信玄と真田太平記はもの凄い大人(しかも大ベテラン)だけどね。天と地とは見てないので不明…
(ダイジェスト版は見たけど、信玄や真田に比べると少々若手かな…(適当))

逆に、(故)杉山義法さんが天地人を見たらどう思う?
849人間七七四年:2009/11/19(木) 20:08:15 ID:P3z3EV1m
天地人はクレヨンしんちゃん以下だから幼稚園にも劣る
850人間七七四年:2009/11/19(木) 21:16:10 ID:9qjiyXpk
クレヨンしんちゃんは何気に毒もあり、涙あり、笑いありで結構いいマンガだよ
天地人と並べるのは失礼
851人間七七四年:2009/11/19(木) 21:57:48 ID:+cm0BUZo
でも幼稚園児ほど未来に希望がない
天地人は畜生レベル
852人間七七四年:2009/11/20(金) 10:33:57 ID:ia6p1RnC
>>850
つか、クレしんの戦国ときたら、戦国映画の最高峰だろ。
853人間七七四年:2009/11/21(土) 21:21:00 ID:+qoZ5MTP
ガックンは太ったのに加えて、左利きなのに右手で刀振れるように訓練したはず
いまだに林泉寺の謙信の墓に墓参りにくるそうな

あの鼻声が苦手だったけどなんか好感度あがった
854人間七七四年:2009/11/22(日) 20:33:37 ID:C2gRqfk+
>>851
オラも大人になって綺麗なおねーさんとデートしたりしたいぞ

で泣いた
855人間七七四年:2009/11/22(日) 22:19:57 ID:tTfK8UzO
鷹山が米沢に興譲館を造る約200年前、雨後のタケノコのように藩校が出来る約210年も前に誰でも学ぶことができる禅林文庫なる学問所を造った所も直江の凄い所の一つ。

金山等の鉱山開発や砂金の採掘、治水や城下町建設。経済国としての越後の隆盛。全て直江時代。

J.F.Kが尊敬すべきは鷹山の心の師匠ともいうべき直江山城。

家康が直江に書物の貸出を求めた書状も現存している。徳川幕府の学問の先生である林羅山は、直江と昵懇の藤原惺窩の弟子。

直江の義と愛の精神は徳川幕府の朱子学普及に受け継がれた。
856人間七七四年:2009/11/23(月) 17:50:30 ID:H46Z8QdS
>>852 んだ。オレも感動して泣いたぞ

一方
天地人のほうは絶望感で泣けてくる。
天地人 = 第7サティアン だな。
857人間七七四年:2009/11/23(月) 18:03:12 ID:o/e+pWOS
天地人は、終わってせいせいした。
こんな大河は初めてだよ
858人間七七四年:2009/11/23(月) 21:27:41 ID:Yxn3J7p1
誰もが知ってる偉人(信長、秀吉、家康等)の話なんておもしろくもなんともないよ。
直江みたいな脚本家も最後まで(未だに)にその凄さを知らないような人物を取り上げたというNHKの決断は評価する。


でも脚本が直江の凄さについて消化不良だったことは否めない。

長谷堂、魚津、直江状、新発田、殖産興業等等。武田信玄の子孫(6男:信清)を保護(現在も米沢に在住)、信教の自由を保証(当藩には切支丹はござ無く候:との幕府宛て書状あり、幕府も黙認)鉄砲稽古定、直江版、四季農戒書等等。


比較したらかわいそうだが、風鈴の山本勘助なんてきつつきの戦法以外有名なものって何があるの?
859人間七七四年:2009/11/23(月) 22:55:53 ID:JGf95vZG
結局見なかったけど閻魔様への手紙はやった?
860人間七七四年:2009/11/23(月) 23:47:40 ID:nPn4V2DX
最終回にやってないなら、やってないな。

まあ弟の娘を本多に嫁がせるエピを端折ったくらいだからやってなさそうだけど。
861人間七七四年:2009/11/24(火) 03:11:38 ID:MKbLg/Lr
閻魔様への手紙をやらなくて、残念だったね。
モンスターペアレントへの教訓として、いい話になったのにね。
862人間七七四年:2009/11/24(火) 11:40:39 ID:SHVNO7t+
でも風林火山よりも数字獲ったのだよな・・・。
これからどうなっていくのだろう(´・ω・`)
863人間七七四年:2009/11/24(火) 12:06:11 ID:HnPiGysM
視聴者の中に、このドラマが始まるまで直江兼続を知っていたなんて人何%いる?
10%もいないだろ。
ここで文句言ってる人(俺も含めて)以外は、たぶん良いドラマだったんじゃないか。
864人間七七四年:2009/11/24(火) 20:35:30 ID:/bbm2M3R
いまさらだけど風林火山が、今ある戦国ブームの下地を作ったんだと思うよ
視聴率が悪くてもコアなファン層を取り込んでブームの火付け役になった
ガンダムやちりとてちんみたいにさ
865人間七七四年:2009/11/25(水) 22:53:36 ID:01J/OyMb
>>862
去年の篤姫と合わせ、2年連続でNHKはスイーツ大河の旨みを知ってしまった。
まあ、天地人よりダメな作品は、よほど悪条件が重ならないと生まれないはずだが。
866人間七七四年:2009/11/25(水) 23:46:48 ID:NY0ypy/h
視聴率が高い=面白いじゃないことを証明したな
二度と天地人の脚本家を、大河に関わらすな
867人間七七四年:2009/11/26(木) 08:28:14 ID:YjTCLmFC
内容より数字だよ
868人間七七四年:2009/11/26(木) 11:00:52 ID:9D3mSStb
>>867
永遠に天地人見てろカス
869人間七七四年:2009/11/26(木) 11:16:56 ID:dRSfzZjU
>>867
2012年の大河に再登板だね!
870人間七七四年:2009/11/26(木) 11:32:52 ID:tnMPkhxw
>>869
ノストラダムスより信憑性が高いのがコワイなぁ…
871人間七七四年:2009/11/26(木) 19:28:48 ID:YjTCLmFC
>>868
ごめん
一度も見たことないんだ
872人間七七四年:2009/11/27(金) 13:39:30 ID:hC1diS9G
天地人は女性から見て魅力的な女性がいなかった。(例外は菊姫。彼女は粗末な脚本を
カバーできるクラスの美人さんだ)

粗末先生はかっこいい女性を書いているつもりなんだろうけどね…。
強さ=気の強さ、腕力の強さみたいな表面的直接的なものしか知らない、という感じ。

風林の忍芽とか三条夫人とか寿桂尼のような内面からでる強さを感じさせる女性の方が
同じ女性から見て魅力的なんだけどねぇ。

873人間七七四年:2009/11/27(金) 17:09:49 ID:TW+PMfzV
寿桂尼は男から見ても格好良かったぜ。
十年ほど前になるが、阿茶局も好きだったなあ。

それなのに天地人の女性陣と来たら、もう…
二言目には兼続、兼続、ですよ
874人間七七四年:2009/11/27(金) 18:33:50 ID:R1m1RjNW
ミツと美瑠が忘れられない

戦国乱世の悲劇を華やかに体現してた。まさに華。
最終回のミツの「花がみえるづら」で、一気に涙があふれたなあ
天地人にはそんな存在はなかった

>>853
努力が好きな体育会系なのかと思った
演技に難はあったけど、時代劇にはまってたね
今思うと風林火山のキャラって、みな憎めない連中ばかりだ
875人間七七四年:2009/11/29(日) 03:42:34 ID:Nr3ioYBe
最終回の伝兵衛と太吉に泣いた
876人間七七四年:2009/12/02(水) 10:31:06 ID:GCkrBGE+
モニカ信長は良かったと思う
女忍者とワイン飲んでるシーンはいらないと思ったが
877人間七七四年:2009/12/03(木) 22:54:32 ID:VtxZSUkk
良かったっちゃ良かったが
あのクソビッチ忍者の為に天下を取りたかった的なことを言わせた時点で
何もかも終わった
878人間七七四年:2009/12/05(土) 11:03:31 ID:MSsiHC0i
竜若丸みたいに野性味あふれる子どももいなければ
忍芽みたいな内助の功もいない
ましてやGacktみたいなサイコ役もいない

まあ、別の意味で狂気の沙汰であったが天地人はwww
879人間七七四年:2009/12/06(日) 09:34:11 ID:Rlj+Z+0c
>>878
釣りか?竜若丸のなかの人は兼続の息子景明役で出ていた。
脚本と演出が下手だと役者もぱっとしなくなる悪い見本。
880人間七七四年:2009/12/11(金) 10:04:19 ID:ESYrF0H8
>>879
そういう意味でいってるんじゃなかろうに。
881人間七七四年:2009/12/25(金) 08:45:43 ID:1gH9A8Eu
総集編の出来の悪さに関しては互角だったと思う。
どちらも編集するのが大変なのはわかるけどね。

風林の場合はどこを切っても「なんであのシーンを入れないんだよ!」になるだろうし
天地の場合はどこを入れても「なんでこんなシーンを入れるんだよ!」になるだろうし。
882人間七七四年:2010/01/02(土) 15:24:11 ID:trS4qawe
風鈴は緒方拳が残念だった
病魔に蝕まれていたんだろうけど・・・
毛利の尼子経久とは思えないほど情けない演技になってた・・・
883人間七七四年:2010/01/04(月) 20:56:53 ID:GJjaJ0zJ
最終回以外はいい演技だったと思うぞ
884人間七七四年:2010/01/04(月) 21:33:16 ID:ZQF/SJqv
演技というより、声に迫力がなかったんだよね
癌だけではなく腰も痛めていたようだから
相当辛かったんだろうな・・・
885人間七七四年:2010/01/06(水) 09:26:52 ID:+U8B7ZN5
もともと老人役なんだからあんなもんだろ。上杉家の軍師らしさはあったぞ。
886人間七七四年:2010/03/14(日) 04:55:15 ID:84o+Ksux
保全
887人間七七四年:2010/03/15(月) 22:31:55 ID:cGTU0p4y
天地人は最悪最低最学芸会
兼続と三成のさしの場面などは、今時の若者の会話のようであまりのも酷過ぎた。
とにもかくにも酷過ぎる。

888人間七七四年:2010/03/15(月) 23:13:27 ID:7XRtJ9X5
天地人が駄目なのは激しく同意だが、
風鈴も絶賛までの出来ではない気がする。
(まあ、それなりに良作だったけど)
889人間七七四年:2010/03/16(火) 16:40:47 ID:rHxYWBAx
天地人もダメだけど風鈴も微妙だと思う(個人的には)
890人間七七四年:2010/03/16(火) 17:17:48 ID:Ih+U6Gmw
天地人と比べたら
他の大河は二階級特進ですから
891人間七七四年:2010/03/26(金) 10:34:17 ID:siec9I04
天地人に限らないけど、いくら年取って年取っても同じ顔、同じ頭(かなり年取った時点で、ようやく白髪をちょろっと混ぜるが相変わらずの超フサフサ)さらに声や話し方にも何の変化も芸もなし。
この役者達や製作者は恥ずかしいと思わないのかな。
892人間七七四年:2010/03/27(土) 02:54:49 ID:DWQSxw4y
風鈴、今日本放送ぶりに観てみたら思ったよりおもしろかった。
893人間七七四年:2010/03/27(土) 10:33:46 ID:f/2FIiJq
福島越前守が結構好きだった
894人間七七四年:2010/03/27(土) 11:08:23 ID:RgcxRhwu
女性キャラなんか
全員八百比丘尼だもんな
895人間七七四年:2010/05/17(月) 21:59:16 ID:Hz0ld97b
そうだね。
896人間七七四年:2010/09/20(月) 08:55:45 ID:w6Vihj07
dsvsdsgddd
g


ggfeggf





gfgfggsgfgf



thhthrtrhthtr



gdssgsdgd



thhtteere



gjgjggfg

897人間七七四年:2010/09/21(火) 12:48:48 ID:at7NhBhO
天地人より酷い大河はあるんだろうか
898人間七七四年:2010/09/21(火) 13:05:38 ID:Onl180eh
上杉を大河の主役になんかするからだ ただでさえ電波お花畑の平和ボケ新世紀大河に
さらに偽善臭をトッピングするとか アリエナイw
899人間七七四年:2010/09/21(火) 13:46:00 ID:uNj6QNAJ
風鈴も良かったが
篤姫や龍馬も
天地人のダメダメぶりに比べたら
非常に良い作品に見える不思議!
天地人は制作費の効率的使用もできない素人が作ったとしか思えない。
天地人は室内撮影ばかりで、安い張りぼてセットを歩いて一周したり
大坂城内なのにやたら狭い
三成と兼続の青臭い親友設定
何もない舞台にスポットライトあててたり
期待していたエピソード自体が存在しない期待を裏切る脚本
兼続がすぐ泣くくだらない脚本も最悪。
史上最低大河だわな。
900人間七七四年:2010/09/21(火) 16:29:22 ID:at7NhBhO
ライバルっぽいキャラ→皆で囲んで討ち取る
兼続は愛妻家で側室は置きません→浮気みたいなシーンを大量に入れられる
遠山康光は御館で死にました→関ヶ原、大阪の陣まで暗躍、その後フェードアウト
景勝は寡黙で豪胆な男→人と話すと頭の痛くなる引きこもりでした
家康は忍耐に忍耐を重ね天下を取った男→ただの怪しい間抜け爺でした
長女と次女の死→次女はナレーションで死にました 長女だけピックアップされました
関ヶ原と大阪の陣→過去大河の槍合わせのシーンをパクりました
DVDや漫画を出す程の名作大河!→その後回収されたようです

他にも出産シーンとか主に許可なく変な約束結んだり本多家との縁組の時系列がおかしかったり
ただのマンセー・キチガイ役と化した政宗など普通じゃ見られないものは沢山あったな
901人間七七四年:2010/09/23(木) 15:35:05 ID:iPU6/tC4
天地人は琉球の風以下の作品
制作してるやつらはみんな素人集団。
坂の上の雲にデキるやつはみんな取られたんだろ
902人間七七四年:2010/10/09(土) 17:35:06 ID:l9jJPtzI
なんだかNHKの悪意を感じるよ
903人間七七四年:2010/10/10(日) 21:15:47 ID:aZTxRvc4
初音とかいうミクをパクった真田の忍びが信長の側近になってる時点でアホかとバカかと
愛の兜だけで妄想を膨らませたレキ女みたいなのに脚本まかせるから世紀の駄作が生まれるんだよw
904人間七七四年:2010/10/11(月) 10:39:49 ID:7EPkGlmW
>>901
 琉球の風に失礼だ。東山と妻夫木を比べれば、演出でも東山のほうが扱いが良かった。
 ギャグ担当の間寛平の演技も良かったし、島津役の室田>>>>越えられない壁>>>松方家康だ。
 天地人は、今まで見たうちで最低の大河といっても良いな。
905人間七七四年:2010/10/11(月) 17:59:25 ID:ZBF0CUq9
役者の無駄遣いにも程がある
妻夫木、余所の作品じゃいい仕事してたし天地人がクソという結論しかない
906人間七七四年:2010/10/17(日) 01:49:54 ID:RazlPL4C
糞作品すぎてワロタ
907人間七七四年:2010/10/17(日) 11:17:37 ID:xn2ERgpw
糞ちゃんねらーすぎてワロタ
908人間七七四年:2010/10/19(火) 02:09:14 ID:Zo8WGeu2
風林の由布姫には全然共感持て無かった。
諏訪御寮人はドラマや小説で美化し過ぎ。
悲運の奥方は三条夫人でしょう。

天地人の初音は存在の意味あったの?
909人間七七四年:2010/10/24(日) 20:28:40 ID:CTSLqthd
これ作者も気の毒だよな。
この人の作品、おもろいものも多いんだよ。
義理1の藤堂高虎が主人公の「虎の城」とか崇伝が主人公のとか
家康の隠し子小笠原某を主人公としたものとか
やっつけで書いたような天地人で作家としての評価落としたのが痛い。
910人間七七四年:2010/10/24(日) 23:23:11 ID:9oCPbc66
高虎が義理1とかひでえ
911人間七七四年:2010/10/24(日) 23:34:43 ID:CTSLqthd
>>910
 義理1と思われていた高虎が、実は義理100(大和大納言家&徳川家限定)の武将として描かれている。
912人間七七四年:2010/10/25(月) 01:26:57 ID:Rw6U+b+e
その火坂氏の原作より酷い大河「天地人」
913人間七七四年:2010/10/25(月) 07:23:37 ID:B+2QoeZX
>>911
それが普通なのに何で義理1なんて評価に・・・司馬か
914人間七七四年:2010/10/31(日) 12:10:23 ID:oLJM4/LB
虎の城は面白かったな。
それと同じ人が天地人みたいなクソ作品を書いたなんて・・。
おお、もう・・・。
915人間七七四年:2010/11/01(月) 17:24:10 ID:U8u2loVa
だって脚本家が・・・ねえ?
916月孔雀:2010/11/01(月) 18:21:54 ID:sfZ8RJg1
武田信玄に共感する人の方が多いから、
天地人<風林火山となるような。

上杉謙信には共感しづらいのでは?
917人間七七四年:2010/11/01(月) 19:42:14 ID:0DNKjVdU
上杉嫌いだが、天地人では上杉ファンに同情した
918人間七七四年:2010/11/01(月) 20:59:16 ID:U8u2loVa
>>916
いや視てこいよ
どの武将が好きだとか関係ないレベルだから
919人間七七四年:2010/11/01(月) 21:11:07 ID:z7kR17eM
「受信料支払い率が一番悪い地域の英雄を、小松先生の脚本で大河化します」
というペナルティを設けたら、受信料の支払い率が一気に上がるかもしれない。

こいつにエルトゥールル号物語の脚本を依頼した串本町の人、だいじょぶか?w
920人間七七四年:2010/11/03(水) 00:33:55 ID:R0pvVp3U
空飛ぶ市松
921人間七七四年:2010/11/03(水) 10:18:37 ID:13DwcgB5
天地人は糞ではない。
もっとおぞましい何かだ。
922人間七七四年:2010/11/03(水) 20:03:34 ID:sHLnGyKf
天地人は転痴人が本当のタイトル

来年は、利家とまつ型の大河だから、「マッハ剛、強、江」の乗りで行けば楽しめる。
923人間七七四年:2010/11/07(日) 13:15:55 ID:3VeemxHz
>>916
ってか上杉が好きな人の方があの作品のアンチになると思う。
俺も自分の好きな武将があんな描き方されたら・・と思うと嫌になる。
924人間七七四年:2011/02/17(木) 13:53:53 ID:JQy4X9ea
当時以来久しぶりに風林を見てみた
大名が主役じゃないから他所の家の描写もあるのが良いね、花蔵とか川越とか
難点は戦の描写がしょっぱいのと由布姫関連がウザい事だな
925人間七七四年:2011/07/24(日) 17:07:41.48 ID:/LpZN56C
天地人はクソだった
926人間七七四年:2011/07/24(日) 20:02:55.20 ID:O7c2/uqq
いーたーがーきー
927人間七七四年:2011/07/25(月) 20:10:17.70 ID:GfOI8NXN
>>922
その天地人よりかは楽しめるだろうと密かに期待していた大河は
史上最低の糞大河になりましたね
928人間七七四年:2011/07/25(月) 20:15:31.70 ID:ZvRMGFpo
上杉にまともな資料がないからだろ 風林火山の足元にも及ばぬつまらなさはw
929人間七七四年:2011/07/29(金) 04:06:06.90 ID:kOaw8BG2
>>928
あれは資料どころか俗説すら関係無かったぞ。
登場武将が毎回ボロボロ泣くだけの糞級昼ドラ。
930人間七七四年:2011/12/06(火) 00:04:10.66 ID:WOF4buXc
埋め
931人間七七四年:2012/09/19(水) 00:45:17.83 ID:Yqx9wgkG
終わらせるの勿体ないスレだなぁw
932人間七七四年:2013/04/13(土) 15:53:37.79 ID:X1NNCaWC
933人間七七四年:2013/06/14(金) 19:12:26.23 ID:6e+W9YfV
なんだろ?
934人間七七四年:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:VA2pfKEW
>>928
資料ってのは、正しく使われるかどうかではなく、い
かにタイミング良く選択するかなんだよね。上杉年譜
どころか北越軍記などでさえ、上手く使えば面白い…
935人間七七四年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:FFWZMqHW
主人公が誰なのか決めておきながら
キチガイの政宗ファンや義光ファンや慶次ファンの主張に影響され過ぎて
おかしくなったのが転恥塵
主役側陣営すらも貶す話になる馬鹿馬鹿しさ
936人間七七四年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:3UmEspFj
しょっぱい結末を誤魔化すためには上杉がダメだったってことにしないとな
937人間七七四年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:XivPv3h/
天地は江と同じレベルの糞なんだけど 江は限りなくどうでもいいスイーツだから糞なのは当然として
直江兼続というそこそこ名のしれた名称でスイーツをやらかした天地は
やはり断然の大河史上最低最悪のゴミだったと確信している
なにしろ当時からこの後いかなる糞大河が現れようともこの天地人の糞さは胸に刻み込み
絶対に忘れないと胸に秘めたことを今でも思い出すからだ
938人間七七四年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:cugCtUrm
みんなが気合い入れて叩くほど天地人て糞大河だったんだなw
939人間七七四年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:aopSPRHm
坂の上の雲の制作に人材と技術と資金が全力投入された為に、
戦国時代にまったく興味ないド素人のドラマ研究倶楽部らが思いつきで作った大河ドラマワーストNo.1作品。
ロクに調べもしないのでそもそも主人公の直江の身長からして大きく間違っていた。
940人間七七四年:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:vvTIl/ul
身長は些細なことだろ
それ言ったら山県なんてホビットにやらせにゃならんよ
941人間七七四年:2014/06/14(土) 05:44:27.04 ID:vxWpHmQ9
ttps://www.youtube.com/watch?v=xrCeA20Rrdw

総統閣下が天地人をダメだしするようです
942人間七七四年:2014/07/28(月) 01:09:23.61 ID:wtwQbmBG
福島正則が空を飛ぶシーンは
大河史上に残る迷場面
943人間七七四年:2014/07/28(月) 04:51:37.86 ID:J8rGZEbP
天地人は愛の字は愛染明王の愛とか色々諸説あるのに
「男女の愛」「民衆を愛する愛」みたいな現在の価値観で語ってたのが頂けなかった。
944人間七七四年:2014/07/28(月) 20:27:25.97 ID:b5lr1bNQ
脚本家がスイーツ脳のおばさんだからな
945人間七七四年:2014/11/17(月) 02:36:05.22 ID:3cDHDTKo
主人公上げの脚色だけならまだ良いが、悪役下げに手柄奪って主人公サイドの手柄にするという史実ねじ曲げに、歴史を扱うものとしてのプライド疑った作品
946人間七七四年:2014/11/17(月) 09:15:03.39 ID:cSiyFE7p
江と天地人どちらが酷いと言われたら露骨におかしい江のがマシなレベル
947人間七七四年:2014/11/17(月) 14:08:35.19 ID:p4mGH1ke
江って江の出ているシーンを全部早送りしたら意外と見れたものになる
948人間七七四年:2014/11/17(月) 16:21:19.63 ID:TwNdfw72
天地人に黒田長政の妻がでてるが、これは蜂須賀正勝の娘??
949人間七七四年
>>945
確か童門冬二の小説でも、秀吉が考案したという庶民の祭りを
「資料的な根拠は無いが、こういう庶民思いの祭りを考え付くのは兼続の方が相応しい
だから考案したのは兼続に違いない」
という無茶苦茶な理屈で兼続の功績にしてたよ